おまいら、ナイフ投げしませんか?カードでも可

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆Zkt2yFRYAI
このごろナイフとかトランプカードを投げるのが
俺の趣味。
ついでにナイフは刃に中指を沿わせ親指で柄を押さえてチョップするように投げれば
いい感じ。お試しあれ。
2名無しの愉しみ:04/04/16 19:23 ID:???
わーい!2げとー
3名無しの愉しみ:04/04/16 20:34 ID:???
トランプは結構危ないらしいな
4名無しの愉しみ:04/04/17 00:36 ID:3rRYP8Ss
キャッツカード
5名無しの愉しみ:04/04/18 01:57 ID:???
6名無しの愉しみ:04/04/19 04:46 ID:???
兄弟でトランプ投げでよくふすまとかきゅうりを切ってた



ってよく親は怒らなかったな、呆れられてたか(;´Д`)
7名無しの愉しみ:04/04/19 20:46 ID:???
ナイフ投げ、俺も凝ったけど
重さのバランスが難しかった。
結局シンプルな形のペーパーナイフの刃(?)を持って
1,5回転させて投げて刺すのが
いちばん距離飛ばすことが可能だったな。
距離って言っても6畳の端から端までだけどさ。
目標物は板とか重ねたダンボール。
……類似スレなかったっけ?
8名無しの愉しみ:04/04/21 04:51 ID:???
厨な質問だが、スローイングナイフ以外の種類でも投げる人いる?
9名無しの愉しみ:04/04/22 03:15 ID:???
歳の離れた弟のポケモンカードを二枚重ねにしてツバか、接着剤とかでくっつけて
投げる普通のトランプよりとなんとも言えない重厚感があって、良く跳ぶ
夢中になって飛ばしまくったな。

カブリのやつとか要らないカードを聞いて弟に了承もらってやってたんだが
泣いちゃったな。
床に散乱するボロボロのカード達を見てな。
でもまぁ、今では人肌でも切れるぐらいになっとるよ
10名無しの愉しみ:04/04/22 12:48 ID:???
>>1
ついでに時間の止めk(ry

トランプは飛ぶ上に切れ味がなかなか
11名無しの愉しみ:04/04/23 19:15 ID:???
ナイフの的は何にしてる?
12kおっけ、:04/04/23 19:39 ID:cx0+GUAn
壁にむけてやったらぼくの包丁の先端かけました
13名無しの愉しみ:04/04/23 20:40 ID:???
>>11
俺はトランプ派だからあまり参考にならないかもしれんが、段ボール使ってる。

ところで、確か連射できるトランプの投げ方があったと思ったんだが、誰か知らないか?
ぬ〜べ〜の作者の手品漫画で解説されてたような覚えがあるんだが…忘れてしまったよ○| ̄|_
14名無しの愉しみ:04/04/25 22:56 ID:6w34/TnC
トランプ投げかぁ・・・・・
皆さんどんな風になげてます?
15名無しの愉しみ:04/04/26 01:18 ID:???
牛乳ビンの蓋はすれ違い?
16名無しの愉しみ:04/04/27 07:51 ID:???
細身で長めのマイナスドライバーは意外に投げやすい。
17名無しの愉しみ:04/04/27 22:17 ID:???
トーンカッターお勧めします。
18名無しの愉しみ:04/05/01 23:21 ID:???
トランプ投げってしあわせ家族計画でやってたな、和田アキコの
できるようになりたいな。コツ教えてよ
19名無しの愉しみ:04/05/02 17:44 ID:6JH2C8cj
YO
20名無しの愉しみ:04/05/02 17:49 ID:cox6bnGX
http://diary.jp.aol.com/ykbsrgqscmdb/
今は亡き彼について語りましょう
コメントよろしくおながいします
21名無しの愉しみ:04/05/02 18:41 ID:???
トランプ投げ、ってなんか面白そうだな。ぐぐってみよっと。
22名無しの愉しみ:04/05/02 23:40 ID:iDWHndnA
ついでにロードローラーの投げ方もよろしく。
23名無しの愉しみ:04/05/05 15:50 ID:WnpQRhv5
レッスンきぼんぬ
24名無しの愉しみ:04/05/05 20:17 ID:hVZV6KIE
ほんの少しかじった程度の知識ですが
ナイフは標的から2M以下なら先端を持ち1.5回転させて投げる
3M以下なら刃の中心を持ちこちらも1.5回転させて投げる
それ以上なら刃の柄をもち2回転以上さして投げる
それと投げるときは手首は曲げず、肘を使って投げる
肩は使いたければ使えばいいけど刃が回りすぎて刺さらない事があるからそんなにお勧めはできない
だそうです。
25名無しの愉しみ:04/05/05 23:33 ID:???
>>24
1.5回転じゃなくて0.5回転では?
26名無しの愉しみ:04/05/06 00:31 ID:Mj6f/iR3
>>25
すいません
2m以下の場合は0.5回転でした。
27名無しの愉しみ:04/05/06 01:24 ID:???
カードの投げ方ググッても見つからなかった・・・上の人たちは投げれるのかな?
28名無しの愉しみ:04/05/06 20:20 ID:???
手裏剣術ってのがあって、これ覚えると只の太い針金もベニヤに突き刺さる凶器になるよ。
カードと言えば、スチール製の四辺が刃になったトランプのカードが護身用品店に売ってた。
どういうわけか、護身具よりも凶器以外の何物でもないようなブツのほうが多く置いてあるのが疑問だった。
29名無しの愉しみ:04/05/06 21:11 ID:ezgjEod/
そんな暗殺具のようなトランプは嫌だ
30名無しの愉しみ:04/05/06 21:22 ID:???
ちょっと、ちゃぶ台投げてもいいですか?

(ノ`□´)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡┻━┻
31名無しの愉しみ:04/05/07 04:04 ID:???
棒状の物を拳に2〜3本挟んで投げるってのをやってみた事があったが
1本も刺さらなかった。(w
32名無しの愉しみ:04/05/07 18:18 ID:f22zDVSN
出来たらカッコイイよな
33名無しの愉しみ:04/05/07 22:17 ID:???
「投擲武器は尻尾をつけるときちんと飛ぶ」とwebで力説している人がいたのを見たことがある。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡┻━┻
  ↑布製尻尾              ↑棒状の物

自分で試したことが無いので真偽不明。
34名無しの愉しみ:04/05/07 23:10 ID:???
それは手裏剣の一種ですが原理は弓矢の矢の羽根と同じで、尻に空気抵抗をつけて
姿勢を安定させると共に、軌道も安定させる目的があります。中国式の手裏剣には
布の尾をつけます。
35今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :04/05/08 07:02 ID:???
集団ストーカーに文鎮投げてもいいですか?

36名無しの愉しみ:04/05/08 23:02 ID:???
トランプまたはナイフの投げ方
どうやるか教えていただけません?
37名無しの愉しみ:04/05/09 10:42 ID:???
漫画のブラックジャックは手術用のメスを度々投げていたが、実際あんな風に飛ぶのかな?
38名無しの愉しみ:04/05/09 12:36 ID:???
そのメスで切開するんだから患者はたまらんな
39名無しの愉しみ:04/05/10 18:06 ID:???
>>36
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/nageannai.html
スローイングナイフっていう専用のがあるみたい
40名無しの愉しみ:04/05/10 18:54 ID:uAzVcAyv
スローイングナイフには刃がついてないけどね。
尖ってれば事足りるから。
41名無しの愉しみ:04/05/10 19:28 ID:9VcKEKUc
尖ってなくてもカナリ痛いしな
42名無しの愉しみ:04/05/10 21:02 ID:???
漏れ、コルトのスロワー3本持ってる。 
投げても刺さらない。漏れが悪いのか?
43名無しの愉しみ:04/05/10 21:07 ID:HUqNauyU
3本じゃ駄目。同じ形のを2,30本買って、連続で投げる訓練しないと上達しない。
44名無しの愉しみ:04/05/12 14:59 ID:Zccs/KZ8
コールドスチールの投げナイフってどう?
個人的にいいかなぁとは思うんだけど、使ってる人いれば使用感聞きたいです。
27センチはちょっと大きいかなぁとも思うんだけど・・・
45名無しの愉しみ:04/05/12 20:58 ID:???
>>44
マスターしたとして使い道ないよな。持ち歩くだけで危険人物
釘くらいがいいんじゃね?
46名無しの愉しみ:04/05/12 21:25 ID:???
>>45
そうなんですよねぇ・・・。カーボンV製だし、トレイルマスター持ってるからカーボンVがどれだけ良いかって事も判ってるんだけど
せいぜい持ち歩けて1本・・・。無理して二本・・・

カーボンVみたいに頑丈な素材でなおかつ小型のナイスな一品ないですかね・・・
47名無しの愉しみ:04/05/13 02:06 ID:???
>>46
投げナイフ系でなく手裏剣系の投げ方をするならタガネがオススメだ!
工業製品ならではの均質性、安価でどこでも入手できる利便性。

あの太さ、頑丈さを見ると、トレイルマスターといえどしょせんはナイフ、
工具には敵わないと思ってしまうよ。いやまあどっちが強いというのは
色々異論もあるだろうが、せいぜい数百円のタガネの一本くらい
試しに買ってみも損はないと思う。
48名無しの愉しみ:04/05/13 14:49 ID:???
確かに太さ1センチぐらいのタガネは昔の忍者も手裏剣として使ったようだが、
あれは破壊力ありすぎるよ。厚さ1センチもあるベニヤ貫通する威力は洒落にならん。
コンクリート針や畳針あたりにしておくのがダーツ感覚でお勧め。
これだってまあ、人に当たれば死ぬぐらい危険なんだがな。
49名無しの愉しみ:04/05/19 21:21 ID:3cxb+FTp
(ノ`□´)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡煤ヒ
50ニック大分:04/05/29 07:30 ID:4f3kJb0G
.┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [危 険] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで50ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
51名無しの愉しみ:04/05/29 16:35 ID:???
>>46
持ってるけど、重いしでかいし、鞘ついてなかったし。
あれ持ち歩くぐらいなら小型の小野の方がマシのような気がする。

でなきゃ、47お勧めのタガネとかセンターポンチとか5寸釘だな。
安いし、頑丈だし、2〜3本まとめて堂々と買えるし。
HCなら円盤状の刃・・以下自主規制。
52乱文長文失礼:04/06/01 13:55 ID:1imLcuqQ
昔見たTVでマジシャンの人がカード投げしてた。ゲストも挑戦
するって事で、とりあえず一番簡単な投げ方を教えていたんだけど、
なぜだか今でも憶えているので、とりあえず紹介させてもらいますね。

「セックスさせてくれ!」もしくは「マ○コ」を表す手の形。
グーにして親指を人差指と中指の間にニョキっと突き出すあれ。あの
形が基本です。まずその形にしたら、人差指だけを伸ばします。

指の付け根の間接の位置は動かさないようにして、人差指の第二関節
の部分だけを伸ばし、人差指が軽くまっすぐになるような感じで。

その状態にしたら、人差指と親指の間にカードを挟みます。ちょうど上
から見て親指がカードですっぽり隠れて、その上を指の付け根から約90度
に曲げて第一、第二関節はまっすぐに伸びた人差指が、グッと上から押さえ
つける感じ。

親指は上の方に、人差指は下の方に力を加える感じでカードが固定されてます。
その状態のまま、人差指は前、親指は後ろにパッと離すと、カードは飛んで行き
ます。コツが掴めたら、腕の振りや手首のスナップなどを加えるとさらに威力は
増していきます。慣れてきたら中指、薬指、小指もグーの形で握り込んだままで
なく、自分の投げやすい形に崩してください(自分は中、薬指を握り込まずに
軽く伸ばし気味にしといた方が投げやすいです)。

これは初心者用なので、命中率(精度)に難があります。逆にメリットとしては
指の組み方さへ憶えれば、誰でもそれなりに飛ばす事ができます。おためしあれ。
53名無しの愉しみ:04/06/01 20:41 ID:34w97+U7
画像うpきぼんぬ
54名無しの愉しみ:04/06/02 14:50 ID:PMC9KG5w
カード投げですが、
片手の人差し指と小指でホールド(中指と薬指は添える程度)
親指で人差し指を軸にしてカードを弾くと片手連射可能です。
ブーメランのように、手元に戻すこともできます。

こつとしては、最初は2枚で上の1枚を飛ばす練習。
人差し指が軸となるのでカードの回転数を上げるには、回転
半径を小さく、加速距離を長くといったところでしょうか。
55名無しの愉しみ:04/06/02 22:44 ID:Fz5oXh7c
畳針とか面白そうなので買ってみたがナイフやカードとは違う
難しさ(軽くてすっぽ抜ける)があってこれまた楽しいものだ。

鏨も買ったけど明らかに威力がありすぎるので投げられません……
56名無しの愉しみ:04/06/03 13:33 ID:???
ヘタレな漏れがカード投げを説明すると、

まずカードの右上の角を人差し指と中指で挟む。
例えで説明すると、指をハサミに見立ててカードの角を切り落とすような感じ。
右上の角から左下の角まで直線があるとして、
その直線上に人差し指と中指の指先の関節(第一関節?)が来るようにする。
んでカードの右下の角が手の平に当たるか当たらないかぐらいに人差し指と中指の角度を調節する。
調節できたら親指を軽くカードの上に乗せる。
さらにカードの裏側で暇してる薬指を、親指とカードを軽く挟む感じ。
(関節が堅い人は挟まなくてもOK)
挟むといっても親指と薬指が線対称の位置になるわけじゃなくて、
どっちかというと点対称の位置な感じ。
ちなみに小指はフリー、薬指に添えておくといいかも。
人差し指と中指以外はそんなに力を入れる必要はないです。

んで投げ方ですが、まず足を肩幅まで開いて、足の指先を繋いだ線があるとして、
右足は左足の指先ぐらいにかかとが来るように立ちます。(体の向きは右足を出してる方)
さらに右手を左肩の上の方に持っていって、(目安なので肩の上までもっていく必要はないです)
そこから右方向に右腕で放物線を描くように「なんでやねん」をやります。(水平よりやや下に向けて振る)
んで大体肩から顔まではなんとなく腕を動かす感じで、
顔の前辺りに来た所でスピードを加速させます。
んで大体右足の上空辺りで軽く人差し指と中指の力を緩める感じにすると、結構上手く行くと思います。
飛ばすのに必要なのは飛ばす方向に対してカードの向きを真っ直ぐにして、回転をちゃんとかけることかなと思います。
あと馴れると右肩に手を当てて前方に向かって振り下ろし、肩を始点として135°の辺りで指の力を抜くと結構飛びます。
人によってはこっちのほうがやりやすいかも・・・
5756:04/06/03 13:36 ID:???
スンマソ・・・

>その直線上に人差し指と中指の指先の関節(第一関節?)が来るようにする。
その直線上に人差し指の指先の関節(第一関節?)が来るようにする。

んであと、投げるカードですが、ポキモンカードとかカードゲームのものがメジャーな感じですが、
漏れは名刺とかお気に入りです、サイズも手ごろで堅さも申し分ないし、
なにしろ持ち歩いても怪しまれないw
あと異色な所ではフロッピーも楽しいです、安いし。
長方形の物が投げにくい人は正方形ので練習するといいかもしれぬい。
58名無しの愉しみ:04/06/04 02:20 ID:???
>>56-57
おぉっ、飛んだよ〜( ´∀`)
59名無しの愉しみ:04/06/04 10:55 ID:???
俺も飛んだよぉ〜 だけどガラスにトランプがあたって
トランプが木っ端微塵になっちゃった (;_;)
このトランプは投げるのの専用にします
6056:04/06/05 14:43 ID:???
度々スンマソ・・・

「左肩の上から〜」って書いたんでつが、
持ち方と拳の向きは同じで、トランプ持ってる拳の部分は巻込んでおいて右肩の上まで持ってきて、
そこから肘を伸ばして拳を前方に向けて押し出すようにして、
肘を伸ばしつつ手首を戻しつつ腕が伸びきるあたりで人差し指と中指の力を抜くと、
なんか>>56で書いた方法よりも真っ直ぐ勢いよく飛ぶような気がします。
ナイフがメインなのにカードばっかでスンマソ・・・orz
61名無しの愉しみ:04/06/05 19:44 ID:ifkk6s8B
俺としてはカードメインになって欲しいくらいだけどな
ナイフは気軽に投げれないよ
62名無しの愉しみ:04/06/05 23:17 ID:zCxKOPlI
今カード投げの命中精度上げようと練習してるんでつが、
100均で売ってたダーツセットの的がなかなかいいかも。
大きすぎず小さすぎず屋内でも屋外でもOKだし。
今まで網戸に向けてやってたんでつが、
穴ぼこだらけだし・・・(小さな蚊が入るか入らないかぐらいの)
値段も安いのでオススメ。

ってか昔馬鹿みたいに買ってたポケカーが本来の用途とは裏腹な活躍ぶりでつ。
なんかスゲー投げやすい
63名無しの愉しみ:04/06/09 15:15 ID:3ON92ZPi
カードが回転する投げは出来るんだけど,回転せずに真っ直ぐ飛ばす方法が分からない….
64名無しの愉しみ:04/06/10 00:02 ID:???
回転させずに飛ばす・・・
それって
( ・ω・)ノ========,,◇" じゃなくて、

( ・ω・)ノ========□ ってこと?
できたらカコイイなぁ・・・(*´∀`*)

どうせなんでとある所で見つけた顔文字貼っておきますね。

ミーツメルキャッツアーイ♪(`・ω・)ノ========□|壁  カツーン
65名無しの愉しみ:04/06/10 16:36 ID:cICAbDTw
キャッツアイは回転してるやん
回転せずに投げるって可能なん?
66名無しの愉しみ:04/06/10 23:08 ID:mF5N81DT
凧みたいにリボンで脚付けてやれば・・・
67名無しの愉しみ:04/06/10 23:34 ID:???
スローイングナイフのお勧めはドコのですか。
いや、鏨とか畳針とか五寸釘とか良いのは良くわかったけど。
ていうか、最適でしょう。間違いなく。でも・・・

もっともらしいのがホスイ…
68名無しの愉しみ:04/06/11 01:45 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/6328/ka-donage.html
こんなの見つけたけど、他に図解解説してるサイトってないかな?
69名無しの愉しみ:04/06/12 17:04 ID:???
>>67
こんなのはどうだ?
ttp://www.bidders.co.jp/item/27494334


比較的入手しやすいのはユナイテッドカトラリー。
何種類か出してる・・・・がお勧めはしないぞ。
安いものなら2〜3千円だからお試しで買う分には悪くない。
雰囲気「だけ」はあるし。


まぁ鏨か五寸釘に戻ってくるだろうけど。
70名無しの愉しみ:04/06/15 21:42 ID:???
http://www.taiyo-planet.co.jp/konc/konc-shohin/knife/ksk/ksk-003.htm
このあたりが昔からの定番かと・・・

ただ、既にあるとおり、投げナイフって失敗した時危ないから
投げ勘養うのに針とか結構良いと個人的には思っている。


(このスレッドで針の魅力に取り付かれた、もちろんカードも楽しいし
 とりあえずは安く入手できるトランプあたりも良いかも。)
71名無しの愉しみ:04/06/15 22:08 ID:E0Bfmxp8
五寸釘は刺さらんよ。鋼線ニッパーで切った方がましなぐらい。
ホームセンターに売ってる「コンクリート針」というケガキ用の太さ5ミリ、長さ15センチぐらいの
やつがあるからそれ買ったほうが良いよ。安いので1本100円ちょっと。高級なのでも1本400円ぐらい。
72名無しの愉しみ:04/06/15 22:10 ID:iakq9FNI
>>70
投げる用のカードってあるの?
73名無しの愉しみ:04/06/15 22:51 ID:E0Bfmxp8
>>72
四辺が刃になったスティール製トランプがあると前のほうのレスにある。
74名無しの愉しみ:04/06/15 23:31 ID:2FK75nqU
針だと投げるときに回転させると安定するけど、それって邪道ですか?
ナイフなどに応用がきかなそうだし。
75名無しの愉しみ:04/06/16 00:00 ID:KONP8B/z
普通は絶対回転する。距離によって、回転の具合や目標の高さなどにあわせて
手に持つ角度を調節します。だから先端を持って投げることもあれば後ろを持って投げることもあります。
手に持つ角度は大体8パターンぐらいで微調整します。
76名無しの愉しみ:04/06/28 18:05 ID:???
>>73
それって現物見たことあるが厚さ3ミリ近くあってカードと言うより鉄板。
見てがっかりするよ。
77名無しの愉しみ:04/06/28 23:00 ID:IJRjFYJO
>>76
漏れ見たこと無いけどカードというより手裏剣なんでつか?(´・ω・`)
なんかダイナマイトガッカリ
78名無しの愉しみ:04/07/17 01:13 ID:???
捕手
79春巻き:04/07/20 21:54 ID:BdWYE9PU
カードが当たっても刺さらないんですが、どうすれば刺さったり切れるんですか?
80名無しの愉しみ:04/07/20 22:12 ID:???
鋼鉄製のカードを対象物に力の限り角で押し付けて差し込む。
81名無しの愉しみ:04/07/20 22:17 ID:???
きゅうりぐらいならすぐ切れると思うが・・・
壁に当たってもトランプが割れないなら純粋に弱いだけかと・・・
82名無しの愉しみ:04/07/20 22:59 ID:???
>>81
「割れる」ってことはプラッチックの奴でつか?
漏れ金ないから100イェンショップのカードつかってたよ(´・ω・`)
ちなみに一緒についてるサイコロは指弾用ヽ(´∀`)ノ ~~~~~~~ ゚
83春巻き:04/07/21 00:27 ID:MWEYRwhp
威力を強く投げるにはどうしたらいいんですか?
力むとうまく飛ばなくなるんですが
84名無しの愉しみ:04/07/21 00:44 ID:???
割り箸と輪ゴムを使うと良い
85春巻き:04/07/21 00:45 ID:MWEYRwhp
どう使うんですか?
86名無しの愉しみ:04/07/21 09:52 ID:PNhqBwhj
恐らくそれは「撃つ」だと思うぞ
87春巻き:04/07/21 12:28 ID:MWEYRwhp
輪ゴム鉄砲のことですか?それ
88名無しの愉しみ:04/07/21 13:49 ID:???
ひそかにでてたが指弾ってのもおもしろそうだな
てなわけで情報キボン
89名無しの愉しみ:04/07/21 17:27 ID:???
>>88
漏れ的指弾
其の壱:デコピンの形にする、中指と親指の接する所らへんに飛ばす物乗っけておいて中指でバシッ
其の弐:デコピンの形にする、人差し指と薬指で飛ばす物を挟んでおいて中指でバシッ
其の参:グッジョブ!の形から親指を曲げて人差し指を巻きつけるようにし、親指の上に飛ばす物を乗っけるようにして親指でバシッ

テキトウでメンゴ(´・?・`)
90名無しの愉しみ:04/07/21 17:33 ID:???
カップアイスの蓋を割り箸に結びつけた輪ゴムで射出して遊ぶとか、子供の頃にやってないか?
最近の奴らは遊びに創造性がないのかな?
91名無しの愉しみ:04/07/21 20:25 ID:So/mNBUk
秀才育成型教育に創造性は不要だからね。
なぜその公式がそうならなくてはいけないのか?
という疑問を抱かぬ勉強器用はいらん事は考えないのだ。
92名無しの愉しみ:04/07/21 21:06 ID:???
>>90
それやったやった。
蓋でもできるけど元々そういうオモチャもあったよな。
たしかなんかのオマケについてたりしたような希ガス
93名無しの愉しみ:04/07/21 21:53 ID:???
>>92
ウチに何枚か残ってるよ>おまけ
94名無しの愉しみ:04/07/22 07:48 ID:???
親指で飛ばすのが漫画とかでは多いね>>89
95名無しの愉しみ:04/07/22 08:14 ID:???
ジョジョであったね>指弾
当時、親指に輪ゴムで養成ギブス作って練習したのは秘密だ。
96名無しの愉しみ:04/07/22 20:50 ID:???
男塾やコータローにもあったな>>指弾
97名無しの愉しみ:04/07/22 22:08 ID:wc63R6z1
ここ近年の銭形平次の銭の投げ方は格好悪い。
昔の平次は乱闘シーンのど真ん中で自分だけ銭を一枚一枚振りかぶって投げながら、
敵に攻撃をされないという愉快で不思議な魅力があったのに。
98名無しの愉しみ:04/07/22 22:13 ID:4yQlwPuf
子連れ狼に出てきた「印地打ち」は何?
99名無しの愉しみ:04/07/23 20:43 ID:OUPvDBog
印地打ちとは、ただの石礫の事ですね。
100100:04/07/23 20:45 ID:OUPvDBog
100
101名無しの愉しみ:04/07/30 23:14 ID:???
刃物板@2ch掲示板
http://hobby6.2ch.net/knife/

新設されたよ。
102名無しの愉しみ:04/07/31 00:08 ID:???
スローイングナイフは刃物ではない。
刃がついてないから。
103名無しの愉しみ:04/07/31 15:19 ID:???
>89
其の弐、できるのか?
104名無しの愉しみ:04/07/31 21:57 ID:G8t05xNg
質問ですが、トランプはプラの方が良いでしょうか?
私はあまりお金が無かったので、100均の紙トランプを購入したのですが、
全然飛びません。orz
105名無しの愉しみ:04/07/31 23:21 ID:???
>>103
かなりやりづらいね

>>104
紙でも飛ぶには飛ぶよ
ただキュウリとか切れるかどうかは漏れの腕前じゃ無理
106104:04/08/01 17:16 ID:???
>>105
ありがとうございます。
昨日から練習しているのですが、全然飛ばなかったので、
気になってたのですが、これでスッキリしました。
107名無しの愉しみ:04/08/07 12:44 ID:???
紙トランプでへろろ〜ってなって飛ばないんじゃプラでも一緒・・・
108朝顔:04/08/10 23:38 ID:YJ9K45Oq
今、7cmくらいの釘みたいな針投げてるんですけど、
小さいナイフや針はどう投げればうまく刺さるんですか?
109名無しの愉しみ:04/08/11 23:18 ID:???
尾をつける
110朝顔:04/08/13 00:57 ID:l6iEg1Oy
すると刺さるんですか?
111名無しの愉しみ:04/08/14 00:18 ID:???
羽根突きの羽根やバトミントンの羽根と同じく、先端が常に前を向いて飛ぶようになるから刺さるよ。
子供の頃、家庭科の時間に縫い針にミシン糸の尾をつけてダーツ遊びしててよく怒られたよ。
112名無しの愉しみ:04/08/16 16:45 ID:18Wezibk
113名無しの愉しみ:04/08/16 18:32 ID:6qXE//9S
>>112
見れない…。
114名無しの愉しみ:04/08/29 21:53 ID:???
>>112
すげ〜
連続射出してる
親指一本で飛ばしてるし
115名無しの愉しみ:04/08/29 22:03 ID:???
>>52
の投げ方が出来ん・・・
>>56
なら出来るんだけどなぁ
116名無しの愉しみ:04/08/31 14:40 ID:p/VWeH6M
漏れはここの手裏剣買った。
http://www.max-boot.com/flightcat/
いや、何気に見てたらオープンセールで安かったんで買ったんだがw
投げると面白いように刺さって気持ちいいぞ。
117夏厨の最後っ屁。:04/08/31 19:59 ID:???
モレ、100イェンソップのステーキとか切る食事用の、
ナイフを投げてるんだけど、中々飛ぶよ。
買ってきて布団に向かって、(勿論、この手のナイフ投げなんて初めて。)
取りあえずソレっぽく「エイッ」て、投げたら綺麗に「ピィン」て音を立てて、
布団に「トス」って当たった音がするの。

そりゃ人に当てれば危険なのは当然だけど、布団に刺さったりは無いから、
今これを使ってる。他のスーパの300イェンくらいの香具師でも綺麗に真っ直ぐ飛ぶ。
でもコレだけスーパで買うとヤッパリ白い目で見られる(w
118名無しの愉しみ:04/08/31 22:02 ID:YfAH2v3M
as
119yoshi:04/09/03 01:09 ID:G/1xPp81
100均ならバーべキュー用の鉄の串が5本セットで売っててよかったです
120名無しの愉しみ:04/09/03 17:08 ID:nfGMVvnd
>>119
1本だと軽いよね?俺は2本束ねて、あと後ろの輪を外して使ってる。
121名無しの愉しみ:04/09/04 23:09 ID:GT2Eu6sj
やっぱりトランプ投げて野菜切るのがカッコイイな
122名無しの愉しみ:04/09/06 20:27 ID:TLMBvRqM
>>120
漏れも使ってるけど2〜3mくらいなら問題なく刺さるよ。
っていうか思い切り投げて変な当たり方すると変形するし。
123名無しの愉しみ:04/09/06 22:04 ID:???
昔、円盤のふちに吸盤が並んだ状態の吸盤手裏剣とでも呼びたくなるおもちゃがあってな。
親戚のおじさんのはげ頭にピタッとくっ付いた時は一族が大爆笑したよ。
124名無しの愉しみ:04/09/11 12:27:00 ID:Mg8+9Bp9
e5a
125名無しの愉しみ:04/09/15 20:19:15 ID:pEJTygt8
126名無しの愉しみ:04/09/18 21:58:41 ID:???
あへt
127名無しの愉しみ:04/09/18 23:53:09 ID:???
128名無しの愉しみ:04/09/19 00:15:50 ID:XHVdoKR6
コレがラクテンズのバットですな
129名無しの愉しみ:04/09/20 00:33:08 ID:rEBPo44+
釘投げはまってる。刺さるんだなあこれが。
130名無しの愉しみ:04/09/20 14:29:35 ID:Wt4GxHHn
おまいら刺す刺すっていってるけど具体的にどこに刺してるの?
壁?
131名無しの愉しみ:04/09/20 22:02:20 ID:???
>>130
マンコ。もちろん刺すのは俺の肉棒
132名無しの愉しみ:04/09/21 00:23:01 ID:cx/6qf0J
>>130
ダンボール
133名無しの愉しみ:04/09/21 19:43:44 ID:???
fhd
134名無しの愉しみ:04/09/21 22:02:14 ID:wjmSiAi5
スポンジに畳の様な物を張った座布団にコンクリート針投げ付けてるんだけど
3m以上離れると、綺麗に刺さらないなぁ。
5・6m先からでも「バスッ」っと綺麗に刺したいんだけど。
皆の道具と腕前はどの位?
135名無しの愉しみ:04/09/21 22:39:14 ID:8dO2EhHS
>>134
コンクリート針ってどんなの?
とおもってぐぐってたらこんなの見つけた
ttp://www11.plala.or.jp/red-c/syurikenannai.html

畳針のほうがささりさうな薬缶。
136名無しの愉しみ:04/09/21 22:47:19 ID:deOyKPmN
かっこいいな
137名無しの愉しみ:04/09/21 23:50:53 ID:???
>>134
距離を少し開けるごとに手に持った針の角度を微妙にずらすだけ。
距離をどんなに変えても刺さるようになるには、コンクリート針30本ぐらい買って、
連投訓練を延々続けるしかない。
138名無しの愉しみ:04/09/22 17:29:18 ID:HWzPx5G3
>>119-120 >>122
自分もそれ使ってます。
でもまだまだ未熟なので2mくらいの
距離じゃないと刺さらない・・・
あれってやっぱり軽いんですかね?
139名無しの愉しみ:04/09/22 23:17:18 ID:???
2mで刺されば手裏剣術として上出来。あんなもの、遠くの敵に当てるもんじゃないから。
140名無しの愉しみ:04/09/23 20:55:09 ID:1Hh5AATG
うい
141名無しの愉しみ:04/09/23 21:26:37 ID:AdV7KYlZ
>>135
私はそのサイトの4級位の腕前だった。
3段位にはなりたいなぁ。
畳針も持っているんだが、確かにコンクリート針よりも刺さりやすい。
でも、軽過ぎて投げ味が悪い。
タガネもあるが、こちらは投げ味は良いが威力が有り過ぎて危ない。

>>137
実際に巧い人のを見ないとずらし具合が分からないけど
回数こなしてコツを掴んでみるよ。
それにしても、コンクリート針は中々売っていないし一本300円〜は高い。
同じ店でも行く度に違う物だから4・5本づつ3種類も集まってしまった。
142名無しの愉しみ:04/09/23 22:32:40 ID:???
コンクリート針、安いブランドなら1本100円とか、今まで見た中では89円とかもあったよ。
ホームセンターの中ではカインズホームが安かった。
143名無しの愉しみ:04/09/24 17:22:14 ID:???
コンクリート釘、欲しいが単体で買うのはちょっと抵抗がある。
何かいっしょに買って自然な感じが出るものってないかな?
144名無しの愉しみ:04/09/24 22:17:00 ID:???
>>143
水糸、水平器、スケール、安全帯、軍手を箱で、バッテリー式インパクトレンチ、変な色のベスト
145初ナイフ?:04/09/25 17:36:10 ID:1WdDLPj5
自分はそういうのは買えないのでキリというものを使ってます。
キリって投げるの難しいんですかね?
あの、たこ焼きするときに使うものだと思いますが。
146名無しの愉しみ:04/09/25 21:20:02 ID:???
>>145
錐?たこ焼きのは違うと思うが…まだ千枚通しの方が似てる…。
147yoshi:04/09/26 19:12:52 ID:HyBiMbvb
キリは重心が前にあるからダーツしくみで簡単に刺さった気がする
中学の技術の時間にポスターとかで画鋲を刺す壁に刺して遊んでて怒られた
148名無しの愉しみ:04/09/27 01:18:17 ID:???
小学校のときだったか、画鋲を投げて遊んでたな。
中指の腹に乗っけて思いっきり投げる。
149名無しの愉しみ:04/09/27 10:57:03 ID:???
段々スレ違いになってきてる
150名無しの愉しみ:04/09/27 11:59:00 ID:???
スレ違いではないと思うけど?
要は”投げて刺さるモノ”の話でしょ?
削岩機の先端部分を手裏剣にして杉板貫通とか試してみたいなw
151名無しの愉しみ:04/09/27 23:42:09 ID:X0fv82DP
やはり吹き矢はスレ違い?
152名無しの愉しみ:04/09/27 23:52:28 ID:???
それはボクシング板だろ。
153名無しの愉しみ:04/09/27 23:55:05 ID:???
>>152
ああ…(脱力
154名無しの愉しみ:04/09/28 06:59:13 ID:iZaUogIc
カード投げようぜ
155名無しの愉しみ:04/09/30 03:37:50 ID:???
こんなページ見つけた。合宿稽古とかマジな武術みたい。

ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/meifu/naiyou.htm
156名無しの愉しみ:04/09/30 20:24:00 ID:???
>>155
お、本格的だね。
某有名人であるK師範(ていうか甲野師)とかと同じような感じだね。手裏剣については。
157名無しの愉しみ:04/10/01 01:12:14 ID:???
全くの初心者でしたが、>>56氏ので、見事投げれましたー(´ヮ`)ノ
頑張って練習したいっす。
158名無しの愉しみ:04/10/02 20:10:59 ID:iI+PF0BD
トランプで大根切れるようになりたいYo
159名無しの愉しみ:04/10/03 01:34:01 ID:???
むしろ大根を投げてトランプに突き刺したい
160名無しの愉しみ:04/10/03 10:46:36 ID:???
昔、ビックリマンシールが流行った頃、コロコロだったかで
マンガがあって【スピンシール弾】という技を主人公の少年が
やってたよ。当時はかっこいいと思って真似してたけど、今
思うと笑える。

左手のひらにビックリマンシールを1枚置き、4つの角のどこでも
いいから、1ケ所の角を右指(でこピン)ではじくと、当たり前
だが水平に回転しながらカーブを描き飛んでいく。マンガでは、
飛んだシールに当たった悪人が吹っ飛んでいたりしたが、あり得ん。
まあシールにサリンでも染みこませておけば別だけど。
161名無しの愉しみ:04/10/03 15:17:37 ID:???
そのシールは実は同じ大きさの厚い鉄板に貼り付けてあったのに違いない。
162名無しの愉しみ:04/10/04 19:26:46 ID:ge8ZQZbs
ktu
163名無しの愉しみ:04/10/10 14:36:10 ID:aAFy9nQF
刃物板に移転した方がスレが伸びると思うぞ。
164名無しの愉しみ:04/10/10 18:05:53 ID:???
出たよ刃物板移転厨が!!刃物なんか危なくて投げられるかよ。スレをよく読め。
投げてるのはことごとく刃の付いてない物だ。
165名無しの愉しみ:04/10/12 01:03:22 ID:oyF03ziS
ブラックエンジェルですかあなた達は・・・。
166名無しの愉しみ:04/10/12 02:48:42 ID:wAeowEM/
刃物板はスレ数限定が厳しいから、ノコノコ移転するのは危険
167名無しの愉しみ:04/10/12 23:44:06 ID:???
>>165
それならホイールを投げなければ…。
168名無しの愉しみ:04/10/13 00:59:39 ID:???
>>165
俺、バズーカ弾を手で受け止めたりはできないんだけど。
169名無しの愉しみ:04/10/18 21:38:41 ID:???
小学生の頃、自転車のスポーク持って、仲のよかった友達と2人で、ダンボール箱とか刺しまくったなあ。
決め台詞の「地獄へおちろー!!」を連呼してた。水道のホースの先に針金でポンチ縛り付けて、
ジュディの真似とか、トランプのカード2枚の間にかみそり仕込んでボンドで張り合わせて投げたりとかした。
いや、馬鹿なガキだったなあ・・・。
170名無しの愉しみ:04/10/19 07:53:07 ID:???
このスレとしたらまねるのならレイラやアスカだろ
171名無しの愉しみ:04/10/19 20:45:24 ID:???
>>170
麗羅、地味にすごいからな。
飛鳥はカードまっすぐ飛ぶから無理ぽ…(水鵬憑依verも同様)
172名無しの愉しみ:04/10/20 07:39:03 ID:???
ジュディって可愛いよね^^
173名無しの愉しみ:04/10/20 22:49:49 ID:???
>>172
かわいそう、とも言うがな。
(ヒロインにあの仕打ちは少年漫画でアリか?)
174名無しの愉しみ:04/10/21 18:42:39 ID:???
雪ちゃんは処女でなくなちゃったからジュディ抱くのを辞めたんだな中古は嫌いって感じで
マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズではヒモやってるくせに
175名無しの愉しみ:04/11/06 22:28:15 ID:???
投げ斧って練習場所に困りそうだな
176名無しの愉しみ:04/11/06 23:22:01 ID:???
>>175
山林に住んでる人なら(あまりいないと思うが)、練習で使ってる木に
刺しっぱなしにしとくとカコイイな。

投げ斧って、縦投げなのかなぁ。
それともやっぱり横投げか(ダンジョンマスターを思い出す…)
177名無しの愉しみ:04/11/07 18:08:47 ID:???
トマホークブーメランか
178名無しの愉しみ:04/11/07 19:57:23 ID:???
実際に投げ斧が戦争で使われてた時代だったとして、訓練中に斧をサイドで投げたら、
多分確実に教官に殴り飛ばされると思う。平たいものを横投げにするって、とても危ないんだよ。
立て投げはすっぽ抜けても軌道が変わる程度だが、横投げはすっぽ抜けるとまっすぐの軌道で変な方向に飛ぶ。
しかも、投げるモーションが縦に比べて、広範囲にわたって危険。荒野で少人数同士で戦うアボリジニの
ブーメランでもあるまいに、横投げで投げる武器などそうそう無い。
179名無しの愉しみ:04/11/07 21:14:56 ID:???
>>178
だからこそ混戦・乱戦では使えるという罠。
縦投げは外したらおわりぽ。

もっとも混戦・乱戦で武器手放した時点でアウチですが。
180名無しの愉しみ:04/11/07 21:17:15 ID:???
集団接近戦闘で投擲武器使う馬鹿はいないと思うよ。
181名無しの愉しみ:04/11/07 22:50:22 ID:???
>>178
> 横投げで投げる武器などそうそう無い。

十方手裏剣とか、横投げじゃないの?
(ホントに正しくだと手裏剣打ちになって、縦投げっぽいんだろうが)

あと、屋内とか天井低いと横投げだろう…って、屋内で手斧投げてたら
ただのジェイソンですが。
182名無しの愉しみ:04/11/08 19:02:42 ID:???
十字手裏剣、縦投げだよ。ハットリ君みたいな投げ方は不可能だ。
後は、胸元から裏拳のようなモーションで投げるのがせいぜい。これはバックハンドに分類だろうか?
183名無しの愉しみ:04/11/09 00:55:39 ID:5/mMq7Xu
苦無を回転させずに投げるには、尻に布を垂らすぐらいしかないですか?
184名無しの愉しみ:04/11/09 02:53:08 ID:4RvgxlIP
a
185名無しの愉しみ:04/11/09 07:25:31 ID:oUx7ISuu
柄が円筒形なら弾丸スピンかける手もあるよ
186名無しの愉しみ:04/11/09 22:27:16 ID:???
>>183
それは何のおまじないだ?ためしに尻にタオル挟んで投げてみたけど、
変な姿勢になっちゃってうまく投げれないよ。ズボンもパンツもはいてないからスースーするし。
187名無しの愉しみ:04/11/10 10:41:21 ID:VwhLA3eT
ピック(ギターの弦を弾くヘラ)投げとか出来る人いる?
それもBOYの一条とかがやってたみたいに手裏剣みたいに正確に
188名無しの愉しみ:04/11/11 22:59:58 ID:???
ゴリラみたいにウンコ投げたほうがまだ威力あるぞ
189名無しの愉しみ:04/11/12 06:08:54 ID:???
いろいろ手裏剣術のサイトを調べてみたが、ひとつだけ疑問が残った。
彼らの言う「護身」とは「相手の殺害を完了」して成し遂げられるものなのか。
だってよ、あんなもん当たったら確実に死ぬって。
過剰防衛でも過激すぎて猶予はつきそうにないから、確実に檻の中だな,10年わ。

ナイフ投げれたらカコイイけれど、どうも投げずに使うのが軍隊でも本道みたいだね。
棒手裏剣は強すぎそうだし、やっぱカードが良さそうだ。
いざとなったら、コインも投げれるって某サイトに書いてあった。
護身に平次になるのも良いかも知れんヨ。
190名無しの愉しみ:04/11/12 09:52:00 ID:???
自分が死なない=護身っていう見方なんでしょ。多分。
191名無しの愉しみ:04/11/12 23:09:53 ID:???
だからうんこでも投げてろってば
192名無しの愉しみ:04/11/17 12:59:40 ID:???
最近石投げて標的(2l水段ボール)狙うのにはまってる。
鉢巻を使って投げるんだが手で投げるより正確に当たるし威力もある。
5mなら10投中8投くらいは当たるようになってきた。
193名無しの愉しみ:04/11/28 21:17:44 ID:nScs++Oz
なんか廃れ気味?
194名無しの愉しみ:04/11/29 00:52:48 ID:???
こんなスレが熱く盛り上がるとでも思っていたのか
195名無しの愉しみ:04/11/29 01:43:57 ID:/zQckxCt
スローイングナイフの大体は眉唾ものだろ
中国の手裏剣とかダーツは先重りして羽とか尻尾を付けてるので
素人でも投げればとりあえず刺さりそう
日本の棒手裏剣の射程は修行を積んで精々10mぐらい
相手に拾われた時に投げられないように?なのかな
日本にダーツ相当のものは存在したが
196名無しの愉しみ:04/11/29 21:38:04 ID:m7TDY0u/
スローイングナイフが眉唾って発言の意味が分からない。
197名無しの愉しみ:04/11/30 18:29:56 ID:???
スローイングナイフって、競技の時は投擲距離を選べるんだよ、最適の距離で投げられる様に。
実戦で使えないのは当然で、ロシア軍の教本では「ただフルパワーで叩き付けろ」と言ってる位。
あくまでスポーツとして楽しむか、咄嗟の時に伸るか反るか承知でやるかどちらかだ。

因みに特殊部隊などでは、棒を捜して槍として使う方が合理的と教えるそうな。
戸隠流忍法体術の初見先生は「刺さらなくても良い、刺さっても終わりじゃ無い」とコメントしている。
198名無しの愉しみ:04/11/30 21:33:26 ID:???
トランプ板には、刃をつけたカードを投げることが武術として成立する、
と力説している妄想ヲタがいます。
199名無しの愉しみ:04/11/30 22:11:16 ID:???
>>197
あのさ、スローイングナイフって、それ自体がただの競技なんだけど。
戦場でナイフ投げるのとは別物だし、始めから武器が投げナイフなんて兵士、
歴史上に例があるなら教えて欲しいぐらいだよ。
200名無しの愉しみ:04/12/01 22:58:03 ID:7Xh6JDIe
あげ
201名無しの愉しみ:04/12/13 10:58:18 ID:jfVanPUv
dgnc
202名無しの愉しみ:04/12/14 23:41:55 ID:Tp6cSSkx
とらんぷなげなげ
203名無しの愉しみ:04/12/15 00:11:08 ID:???
鼻くそほじって、あいつの背中に向けて発射!
204名無しの愉しみ:04/12/21 21:21:52 ID:k8tyCpnb
中田仕上げ
205名無しの愉しみ:04/12/22 04:37:19 ID:???
シャーペン投げて棒手裏剣代わりに出来んかな。
206名無しの愉しみ:04/12/23 08:37:41 ID:C+t0lzj7
シャーペンが逝きます
207名無しの愉しみ:04/12/25 23:42:26 ID:???
試してみた。発泡スチロールやダンボールくらいになら刺さる。
お勧めはこれ。ラバーとかついてないから投げやすい。クリップは外したほうがいい。
ttp://www.pilot.co.jp/line_up/product/s3/s3.html#mechanical
208さいたまなひと:04/12/28 13:43:10 ID:???
>>205-207WWW
やったことある
どっかのメーカーのカラーシャープに芯の代わりに
縫い針(拾い物)を突っ込んでみた木とか壁に刺して遊んでたけど
やってる内に針が折れたしなぁ
しかもそんな遊びをしてたせいで塾の達から怖がられた↓
ちなみに後でやってみたらシャープに針が入らなかった↓
0,5_の針ってそんなに無いのかなぁ
209さいたまなひと:04/12/28 13:46:32 ID:vss2se0c
カラーシャープの芯0,3だったかも
210さいたまなひと:04/12/28 13:48:03 ID:???
sage忘れた
211名無しの愉しみ:04/12/28 17:23:50 ID:sxUCYVJJ
>>178読んだらゲッターロボをまた見たくなった。
212名無しの愉しみ:04/12/28 21:50:33 ID:aeZRdShC
>>208
偶然そのシャーペンの0.3みりのがてもとにあった
こつをおしえてけろ
213さいたまなひと:04/12/30 18:37:02 ID:???
0.5だったスマソ
名前は-ishってやつでメーカーはuni
こつとかは特に無いと思うけど・・・

投げ方はダーツみたいに投げた
ちなみに飛距離はそんなに無いと思われ
214名無しの愉しみ:05/01/07 00:50:41 ID:69WSxDe/
age
215名無しの愉しみ:05/01/13 22:30:34 ID:gKlT9D5k
勃起上げ
216名無しの愉しみ:05/01/22 21:42:30 ID:2DIqfTqJ
age
217名無しの愉しみ:05/02/26 00:41:41 ID:???
スローイングナイフは先端に重心があるのよね?
218名無しの愉しみ:05/02/26 00:43:07 ID:???
スローイングナイフは先端に重心があるのよね?
219名無しの愉しみ:05/02/26 02:24:49 ID:???
そんなことないよ
220名無しの愉しみ:05/03/08 16:59:34 ID:EWAcn/W4
age
221名無しの愉しみ:2005/03/25(金) 23:42:24 ID:wdTZLA49
刺さらないんだが
222名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 01:51:44 ID:???
的に刺してから的ごと投げればOKだ
223名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 22:50:29 ID:???
的て?敵?
224名無しの愉しみ:2005/03/28(月) 01:16:11 ID:???
お前は的も用意しないで、何に向かって練習しているんだ?虚空か?
225名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 17:34:26 ID:???
ボールペンが刺さった
何でも投げてみるもんだな
226名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 20:59:22 ID:???
ちんちんが刺さった
口説いてみるもんだな
227名無しの愉しみ:皇紀2665/04/01(金) 21:58:15 ID:/COCNVzX
ちょっと前、バラエティー番組で達人クラスの忍者が出演したけど凄かったぞ〜
刃付きヌンチャクを振り回す演舞も良かったが、やはりこのスレ向きの技が気に入った。
それは!菜箸投げだ!!
なんと、回転を付けて投げる事により木の板に刺さったのだ!!!
棒手裏剣と同じ感覚で投げたようだが、回転力を利用して菜箸を突き刺すとは恐れ入った。
228名無しの愉しみ:2005/04/05(火) 23:08:21 ID:pXjjCyxZ
かわな
229名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 17:18:17 ID:???
トランプなら投げたことある
多分マンガの影響
1mくらいの距離で新聞紙貫通したので満足してやめた
230名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 01:44:38 ID:???
定規ハケーン!
投げてみよーっと!
231名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 22:38:23 ID:???
宿題を投げた。あと、将来も
232名無しの愉しみ:2005/04/16(土) 00:57:34 ID:???
>>231
ファイト
233名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 18:25:29 ID:hwyte+Wx
期待age!
234166:2005/04/22(金) 22:23:59 ID:???
スローイングナイフについてはこちらでドゾー 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1099451682/
235名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 12:20:21 ID:???
スローイングうんこ最強
236名無しの愉しみ:2005/05/07(土) 22:18:09 ID:V6wMsRVJ
>>235
昔、高橋名人がそれやってたって噂が無かったっけか?
237名無しの愉しみ:2005/05/08(日) 09:52:38 ID:???
蝉捕りだなw
238名無しの愉しみ:2005/05/16(月) 17:44:14 ID:???
以前見たニュース番組で北朝鮮で将軍様が外国のアクション映画に触発されて
軍を使った士気発揚のためのアクション映画ってのとりあげてたがこれがすごかった。
軍で鍛えまくってる連中ばかりだから動き自体すごいがなんと逃げる相手の背中に
本物の斧を投げて突き立ててた。
当てられる方は服の下に板切れ入れてるだけ。だから間違って腰に当ててしまい
大怪我したりもしたらしい。
239テル:2005/05/18(水) 14:55:51 ID:dYQdLkdk
北朝鮮はやることが基地外じみてますよね
240名無しの愉しみ:2005/05/19(木) 01:44:33 ID:???
トップが基地外だから
241名無しの愉しみ:2005/05/19(木) 12:01:21 ID:???
ず〜と昔、ソウルオリンピックのときにテロ対策として韓国の軍かなんかが
ナイフ投げを訓練しているって雑誌で読んだ。でかめで薄い刃の先が大きめなやつを
的にさしてる写真があったよ。
242テル:2005/05/20(金) 00:15:36 ID:zHEO0Sfv
テロ対策でナイフ投げ・・・どんなテロ考えてたんだろ

243名無しの愉しみ:2005/05/21(土) 16:21:03 ID:ssT1XU7y
.;ggggg_        ggggg。. .。,,,,,,,,,,,,,,。  .。,,,,,,,,,,,,,,,,、       ____,,,,,,,,ggggllllgg      gg。..lllllgllllllllト             〈llll]]
 ^)lllllllll.       :lllllllll゛  `、゚lllll][゛`、  ゛゛]llll]^゛゜  .。gggbllll[[llll[^^^^゛゛゛゛゛゛       llll[ llll[,,,,gglllilillg           ]llll][
  ]]]゚lllll[、     _][゚]llll[    .lllll]l.      〈lllll.         :lllll]! _____       .。gpdll[り゚゚lllll[^,,g,,,,kgg、          〈llll[
  ]]] llll][、   .lll[゜〈lllll.    ]llll]      ]llll[         .lllll]0[[[[[゚lllllll       ,,,,,,,,,,ggpdllllll][゚゚゚゚゚".\゜          llll[
  ]]]  ]llll]l.   .l[[゜ llll]!    ]llll]!      .lllll]        gllll[゜   llll]゜       llll][ ,,,,gggllll]l. llllg、            ]llll
  ]]]  ゚lllll[、 ]]゛  〈lllll.    ]llll]      ]llll[       gllll「    .lllll[       Jllll9[゚lllll^゜ llllllll]l゚             llll
  ]]]   ヨlllll..l[[゜  ]llll[    .lllll]l.      〈lllll.      ,,g]["    :lllll[       .;llll[g]l.〈]]^)llll,,llllllll_   __         .lll[
  ]llll   .lllllllll゛   llll]、   ..lllll]!      .lllll]     ,,gll^゜  v,,_ ..lllll[       .;lili"llll(,,lili] .;]lili^^^]g,,_ g[
.lり゚゚゚゚り゜  「「  ヾ^゚゚゚゚゚゚り1 り゚゚゚゚゚゚゚り゜.;gg,,_ ]llll゜    "゛    .\llll[^       4^゜  .\゜4["   ゚]llllllll][         llllllll
                       ]lilillll9「゛            "゜                     .\゚         ^^^゜

244名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 15:21:19 ID:SmlWhxmL
age
245名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 21:48:59 ID:gJRrWrrk
もし極めれたらかなり強いよな>ナイフ、カード投げ
普通に柔道、空手有段者ぐらいじゃ勝てんだろ。
246名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 22:04:23 ID:???
両手にシャープ10本くらい持って、物凄い勢いで投げて、
アルミ缶穴だらけにする人を知ってる。
あれやられたら、マジ死にそう。
247名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 22:34:02 ID:???
>>245
すごい強いだろうけど、接近されたとき(というか遠くにいたときに気づかなかったとき)
は最期だろ……。
248名無しの愉しみ:2005/06/13(月) 18:51:02 ID:???
近寄ってきても、手には獲物がにぎられているわけだが・・・。
249名無しの愉しみ:2005/06/14(火) 11:10:08 ID:???
>>245
居合の短刀術って、「短刀をつかって太刀に勝つ」のが一つの究極の
目標だということだ。体の使い方とかアレやコレや色々な技術がある
らしいんだけど、短刀を投げる「手裏剣術」もその一つとしてあるらしい。

まあリスクはあるんだが、技を練習し、その技が決まれば日本刀を
持って襲ってくる奴に勝てるってことだろうね。
250名無しの愉しみ:2005/06/14(火) 15:03:44 ID:???
脳内では単純な計算が通用するけど、実際はそうはうまくいくものではない。
251名無しの愉しみ:2005/06/14(火) 15:59:38 ID:???
子連れ狼ではやたらと脇差投げまくってたな。
252名無しの愉しみ:2005/06/14(火) 21:57:43 ID:???
だって、大量の武器が乳母車に搭載されてるから、1個や2個投げても困らないんだろ。
253名無しの愉しみ:2005/06/14(火) 23:44:52 ID:???
芋けんぴあるじゃん?
あれって、絶対凶器になると思わない?(のどささったら死ぬよな)

誰か芋けんぴを極めてくれ(w
254名無しの愉しみ:2005/06/16(木) 18:02:16 ID:???
カード投げなんかは練習しなくてもうまい香具師いるよな
うらやますぃ(´・ω・`)
255名無しの愉しみ:2005/06/20(月) 07:59:49 ID:???
私なんかに言われたくないか
気分を悪くしたら失礼
256名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 20:45:47 ID:7ggdGryc
ダチに影響されてここ見て長さ15cmの釘買って投げる練習してみた、
2mくらまでの標的になら0.25〜0.5回転して刺せるようになった、
まだ飛距離伸びそう、力加減によって最初の投げる角度変える感じ、
やっぱ身近なものを投げれるようにしないと・・・スレタイと関係あるかしらんが
わざわざ買って持ち歩けなさそうなナイフで練習するよりその辺に落ちてるもので
投げれれば実戦(していいのかどうかは別としてw)で使えるだろうな、
カードもやってみたいな、もっと技術的な情報キボンヌ、盛り上げろ〜
257名無しの愉しみ:2005/06/25(土) 22:23:37 ID:PUQURBSi
そういえばカード投げ大会とかナイフ投げ大会ってないの?
258名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 22:53:02 ID:FVVq+MGx
259名無しの愉しみ:2005/06/29(水) 18:05:19 ID:???
だれかこのスレ救ってください・・・
>>1は悪くないんです、御奉行様、今一度、今一度!




っと
260名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 01:35:46 ID:D+4nQnz/
ブラッディカード(『ダーティペア』の原作小説より)
261名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 01:38:47 ID:???
今やってるバットマン・ビギンズでバットマンが自分で削って作ってる
コウモリ型の手裏剣がめちゃめちゃかっこよくてしかもよく刺さりそう。
どっかでホントに作ってくれんだろうか。
262名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 06:43:02 ID:???
なければ自分で作る、これ基本
263名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 08:05:38 ID:???
映画「ブレイド」で出てくるあのブーメランは理論的につかえるのか?
264名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 06:32:59 ID:aO1C7lcH
だれか答えてアゲテ age
265名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 22:19:37 ID:aHEFVSR+
ヘルプage
266名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 15:55:37 ID:kheQ/Alh
指が 太い上に 不器用なため 最初の方に書いてあるカード投げができない。

だれか 私みたいな 人にも 投げれる方法を教えてくれください
267名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 16:45:34 ID:q7oN8Mz2
参考スレッドとして刃物板の投げナイフスレッド

スローイングナイフについて語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1099451682/
268名無しの愉しみ:2005/07/30(土) 02:14:19 ID:???
>>266
とにかくカードを軽く湾曲(?)させる事が重要じゃなかったっけ?
>>56-57が簡単だと思う。

ところで>>54はマジシャンの前田さんがやってたやつだろうか?(ブーメラン)
もう少し詳しく知りたかったけど・・・もう居ないかなぁ

それと同じく外国のマジシャンがカードを地面に投げるんだけど、
カードが見事に弾く映像を見たよ。あれはカッコ良かった。
269名無しの愉しみ:2005/08/03(水) 01:17:24 ID:???
新しいキャッシュカード郵送されて来た時、
古いのはこうだ!って冗談半分に投げたら、
メチャクチャきれいに飛んで、本棚の本の隙間に消えてった・・・。

ホント一瞬で、どの本の隙間に入ったか判らないまま今に至る。
手首すら使ってない、指のスナップだけであんなに飛ぶとわ・・・。
270名無しの愉しみ:2005/08/07(日) 08:52:58 ID:xoj2b9IP
生きていたのかもっかい復活age
271名無しの愉しみ:2005/08/16(火) 00:57:35 ID:01O+ZrEA
今日久しぶりに ナイフ投げを下。 裏山の木に投げたんだが、まったく刺さらなくなった。

いかん、練習せなあかんと思うよ、思うけどよ宿題もいい加減始めなあかんし、と悩んでいる工房ですた。
272名無しの愉しみ:2005/08/16(火) 22:11:53 ID:???
>>271
ここで宿題を殆ど終えた工房の俺が登場ですよ
273名無しの愉しみ:2005/08/18(木) 17:17:35 ID:???
http://abum.com/?show_media=4787&file_type=Movies&file_id=nkbodygaurdtraining.wmv
北朝鮮の動画。ナイフ投げがちょこっとだけ出てるけど、、、

久しぶりに釘投げをしたが、途中から発掘作業。安全な的が欲しいな
274名無しの愉しみ:2005/09/02(金) 00:13:44 ID:U2W4dMF6
手裏剣術が学べる本でおすすめってあります?
誰か教えてください。
275名無しの愉しみ:2005/09/07(水) 14:27:18 ID:???
スレ生きてたんだね、
おれは釘投げすきだなぁ、身の回りのものが武器になるってかこいぃ
276名無しの愉しみ:2005/09/18(日) 00:24:10 ID:???
釘は普通の人にとっては身の回りのものではない。
277名無しの愉しみ:2005/09/19(月) 21:14:06 ID:mRimme7M
ダーツテラムズカシス
278松ぼっくり:2005/09/19(月) 22:21:24 ID:???
皆さん! インターネットリサイクルショップ「松ぼっくり」遊びに来ましたか?
皆さんお願いしますヨ。
待っています。
http://udagawa1.hp.infoseek.co.jp/
279名無しの愉しみ:2005/09/21(水) 22:02:11 ID:t9jxY6aE
釘投げのやり方を教えてください。
280名無しの愉しみ:2005/09/21(水) 22:08:03 ID:???
シルカカス野郎
281名無しの愉しみ:2005/09/24(土) 22:10:01 ID:???
カードの横投げはできるのに縦投げができん…
縦投げと横投げってけっこう投げ方変わる?
282名無しの愉しみ:2005/09/29(木) 08:19:35 ID:???
亀レスだけど
オレは釘投げは棒手裏剣の打ち方で投げる
神影流っていう流派のどうのこうのってサイトで見た
5m以内なら確実に対象物に突き刺さるようになた〜ょ。
283名無しの愉しみ:2005/09/29(木) 12:17:04 ID:???
釘で5m出せるとは凄いな。
284名無しの愉しみ:2005/10/01(土) 13:52:14 ID:rdu2RIiS
100円ボールペン最強
285名無しの愉しみ:2005/10/01(土) 19:46:04 ID:???
両端に刃のついたナイフを命いっぱい回転させてぶんなげる
286名無しの愉しみ:2005/10/02(日) 20:53:54 ID:deaHKL4e
>>222>>225自作自演?
287名無しの愉しみ:2005/10/04(火) 08:14:41 ID:???
>>284
Dr.Gripは刺さらないが威力抜群だょ、重いから
288名無しの愉しみ:2005/10/16(日) 23:16:16 ID:iWgDoKxo
>>285
両刃手裏剣だね。ナイフじゃないけど。
ほとんど手裏剣スレになってきたなw。

俺はナイフにこだわりたい。
一応投げる以外にも使いたいので。
でも俺は為になることを全然書いてないという・・・・・
289名無しの愉しみ:2005/10/16(日) 23:34:10 ID:WrrYdSAC
>>287
ちょっとお高いボールペンなら刺さるし威力もそれなりにあるなw
290名無しの愉しみ:2005/10/19(水) 22:35:58 ID:E4Ba1U/Q
コルトのスロワーナイフがよさげ。
ラバーが付いてる方が刃が前向きに飛びそうだけど、
スリットの方が刃が鋭くて良く刺さるだろうね。
ただ10mとかになったら空気抵抗で別方向に曲がって飛びそうだ。

やっぱり射程は5mくらいまでかな。
10になったら円柱型の手裏剣じゃないとダメだろうと思う。
291名無しの愉しみ:2005/10/20(木) 12:38:14 ID:9VIrW2uk
釘投げに使う釘で一番投げやすいサイズを教えてください。
292名無しの愉しみ:2005/10/21(金) 01:06:50 ID:???
やっぱ五寸釘じゃない?
釘っていうか、もう棒だけど。
293名無しの愉しみ:2005/10/21(金) 07:04:42 ID:UmBlLVGd
五寸?デカクナイ?
294名無しの愉しみ:2005/10/21(金) 12:26:50 ID:UmBlLVGd
五寸っていっても 今の五寸釘は6cm〜8cmだからそんな長くないか。
昔の五寸釘は15cm
295名無しの愉しみ:2005/10/21(金) 13:00:52 ID:???
296名無しの愉しみ:2005/10/21(金) 17:40:06 ID:???
このスレ初めて読んで思い出した。
子供の頃、一斗缶のブリキの蓋を金槌で叩いて平らにのばしたら、よく刺さる手裏剣になたよ。
先端部をよく叩くのがコツね。
これを10枚ぐらい作って、友達とダーツみたいなことをやってました。
近距離はカード投げの要領で、遠距離は石を水面に走らせるときの要領。
平たいから驚くほど遠くへ飛ぶしね。
297名無しの愉しみ:2005/10/24(月) 22:09:02 ID:CGo5/j+6
私は釘を叩いて潰してナイフを作る、というやり方を
最近知ったのですが、すぐに折れてしまいました。

どうしたら丈夫になりますか?また、家で作るときに
近所迷惑にならない方法も教えてください
298名無しの愉しみ:2005/10/25(火) 01:34:36 ID:???
折れるとはまた・・・
それはコンクリート釘じゃないですか?
もしくは叩き過ぎで堅くなってしまったとか。

冷間鍛造でしたら、1kgぐらいのハンマーで一気に大まかな形を作り、
その後金槌できれいに整形すればOKです。
焼きも一応入るので、刃物として何とか使える位になります。
私はステーキナイフとして使っていますが、研ぎ減らすごとに
切れ味が悪くなったので、表面だけわずかに浸炭していたのかもしれません。

熱間鍛造はやったことは有りませんが、七輪に釘を入れて赤熱させ
外で冷ましておけば、数段柔らかくなるので加工は楽です。
しかしペーパーナイフ位にしかなりません。

>近所迷惑にならない方法も教えてください
まずありません。^^;
299名無しの愉しみ:2005/10/25(火) 21:17:20 ID:4l+mrf+N
アドバイスありがとうございます!

前に作った物の作り方は
金槌に釘を乗せて別の金槌で叩く
てきとうに伸びたら砥石で尖らせる
でした

ちなみに高校生なのでペーパーじゃないと何かとまずいw…
いろいろ買うお金も無いので、身近にあるもので
それらの代わりになりませんか?
300名無しの愉しみ:2005/10/25(火) 23:47:24 ID:???
うーん・・・
どんな物を作りたいかで変わってきますね。
ペーパーナイフにするんだったら、アルミや銅、
真鍮の板を切り抜けばずっと良い物が出来てしまいますし。

道具は良いにこしたことはないです。
ガスコンロの火は温度が低すぎです。
私はトーフ型の金床を使いましたが、それでも難しいです。
電車…いや危ない。

ちなみに切れ味は研ぎ次第なので、
あまり気にしなくていいでしょう。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128590589/l50
ここにかなり詳しい方々がいますよ。


301名無しの愉しみ:2005/10/26(水) 09:38:10 ID:???
高校生で卓上グラインダー(5000\)買っちゃう俺がいる
302名無しの愉しみ:2005/10/26(水) 21:44:18 ID:BGKsZ6Mr
アドバイスどうも!
卓上グラインダーって?
303名無しの愉しみ:2005/10/27(木) 10:03:23 ID:caAEltga
グラインダー(研磨機)のでかい奴の事
304名無しの愉しみ:2005/10/30(日) 19:16:42 ID:???
ほとんど手裏剣スレだな。
投擲武具っつうか。
305名無しの愉しみ:2005/10/31(月) 21:18:32 ID:???
コルトのスロワーナイフのスリット付き入手。
やっぱ鋭い。
まさしく投げるためのナイフだ。
でもほとんど苦無だ。
重心は多分、ラバー付きよりも柄の方に寄ってる。
ラバー付きも欲しくなった。
でもウージーのスロワーナイフも欲しい。
ウージーはコルトのスリットより柄の方に重心がありそうに見える。
306名無しの愉しみ:2005/11/01(火) 22:15:39 ID:???
近所に廃墟があって、畳もいっぱいある。
広部屋の座敷で、練習にはもってこいだ。
ただし、夜には何か出そうな場所だ。
一人ではもう行きたくない場所なのが残念。
307名無しの愉しみ:2005/11/02(水) 08:12:54 ID:???
おもいっきり投げれる場所がない人が多いのかな
308名無しの愉しみ:2005/11/02(水) 21:46:17 ID:w7yvw//B
スローイングナイフって普通に使うことはできるんですか?
リンゴ切ったりなんだり。
偶然入ったリサイクルショップでスローイングナイフが売られていて
買おうかどうか迷ったんですが。
309名無しの愉しみ:2005/11/02(水) 21:47:12 ID:???
ナイフだしリンゴが切れないわけなかろう
310名無しの愉しみ:2005/11/02(水) 22:00:02 ID:???
うん切れるよ。
多くはダガー、苦無タイプの両刃だから少し不便。
さらに刃の方を重くするために刃が厚くて鈍かったりする。
それに先端だけ尖った手裏剣状のものは使えない。
良く切れそうなのは片刃のウージーだね。
311名無しの愉しみ:2005/11/02(水) 22:02:46 ID:???
スローワーが刺さる距離って、どのくらいですか?
312名無しの愉しみ:2005/11/04(金) 03:11:46 ID:???
>>311
腕による
313名無しの愉しみ:2005/11/04(金) 07:12:50 ID:0dUgFleX
強者なら 30メートル位なら出来るとおもう。
まぁ腕による
314名無しの愉しみ:2005/11/04(金) 07:16:04 ID:???
30メートル!? すごいですねぇ。
315名無しの愉しみ:2005/11/04(金) 07:27:43 ID:???
みなさんは、どのくらいの距離まで刺せますか?
316職人:2005/11/04(金) 21:46:59 ID:R/w29eeC
昔、私が小6の夏2つ上の先輩がいた、兄弟は確か二たりで、弟の方だった(兄は空手の有段者だとか)、毎夕砂浜で、何やら投げている、自然に友達と興味本位で確認に行きました。
投げているのは5寸釘(約15センチ)の先を研いで鋭くしたものだった、それを、回転させないで、まっすぐ投げる練習してたのだ、本人の自論では、手裏剣は回転させると、刺さる確率が下がる、だから回転させないで10メーターは飛ばしたいとか、
早速家に帰りやってみた、・・・・無理です、あんな物を回転させないでまっすぐ投げるなんて、できません、次の日からは、冷ややかな目でその様子を見ていました、もう見る事にも飽きて早半年が過ぎ、正月も終えた頃、友達から呼び出され遊びに行くと、
そこは、もう忘れかけてた先輩の庭先でした、したて投げの様な格好で釘を5メーターくらい先の木の的にトン、トンと命中!、釘は回転していません、まっすぐ飛ぶんです。
出来るようになったんだ、・・・この日から先輩は私達のヒーローです、手裏剣と聞くとこの先輩を思い出します、この歳になっても。
317名無しの愉しみ:2005/11/05(土) 00:34:13 ID:s0ycjqNx
すまん。夢を壊すようだけど、小学の感覚で5mってのは
大人になると3mくらいかも。
下手投げで全力で投げてソフトボールの一流投手が120km超えるくらい。
回転させずに投げると手首での調整をするのでもっと遅い。
5mではそう硬いものに刺さると思わないのです。

まあ人に突っ込むだけでは糞レスになるので一応タメになるレスを次に・・・
318名無しの愉しみ:2005/11/05(土) 00:49:07 ID:s0ycjqNx
下手投げはスピードに疑問がありますが、かといって上手投げが
簡単なわけでもありません。
ナイフを振り上げる時と放す時のナイフの位置、角度では
およそ1mの間に90度くらい回転してるでしょうか。
つまり4mで360度回転。機械が投げれば4・5mの的ならブスリ刺さります。

ところが人間が手に持つと、放す瞬間の柄にかかる力、
摩擦まで計算することになります。
それは練習で身に付けるものですが、
距離が4.5mか5.5mか目測では測り難いです。
5.5mではナイフの腹が当たるだけw。
やはり316さんの指摘するように無回転が一番。

・・・・・続きは気が向いた時にまた。
319名無しの愉しみ:2005/11/06(日) 10:57:25 ID:bCTNVJhm
距離を目測せずに無回転で刺さるものはダーツ
全力投球もし易い
320名無しの愉しみ:2005/11/06(日) 11:46:12 ID:bCTNVJhm
刃物スレ、的スポーツのスレの方がタメなる書き込み多そうでした。
失礼。
321名無しの愉しみ:2005/11/06(日) 23:30:02 ID:SkXg+B3f
そんな事書くならリンク位貼ろうや、な?
322名無しの愉しみ:2005/11/09(水) 06:59:48 ID:pAyJa9wz
釘投げの醍醐味はなんでしか?
323名無しの愉しみ:2005/11/09(水) 08:18:09 ID:???
破壊力がt(ry
324名無しの愉しみ:2005/11/25(金) 14:26:59 ID:???
棒手裏剣で3〜5m先の人を殺す事できる?
325名無しの愉しみ:2005/11/25(金) 15:47:56 ID:???
長ければ長いほど威力が高い感じがした
針金でも殺せるよ
326名無しの愉しみ:2005/11/25(金) 17:44:14 ID:???
最大何メートルまで的に刺せる?

漏れは、畳なら5m(数回に一回)板なら3mが限度ですじゃ
327名無しの愉しみ:2005/11/27(日) 20:17:52 ID:???
おれは杉とかの硬さの木材以下の硬さなら5m以内で九割刺さる
充分ならしたら10m手前まで八割くらい行ける
ナイフならまだいけるかもしれないけど
328名無しの愉しみ:2005/11/28(月) 16:43:28 ID:???
おまい、すげえな
329名無しの愉しみ:2005/11/28(月) 22:16:11 ID:???
俺の肉棒はどんな的でもえり好みせずに刺さるっていうか挿さる。
330名無しの愉しみ:2005/11/29(火) 16:11:27 ID:???
尻マンコでも?
331名無しの愉しみ:2005/11/29(火) 16:26:37 ID:???
刺さらなくても射程広いから・・・
もはや狙撃
332名無しの愉しみ:2005/12/01(木) 12:42:11 ID:???
棒手裏剣って、ホムセンに売ってるデカい釘で代用できる?
もちろん、余計な部分を削ってです。


それとも、やっぱ売ってるやつの方が、はるかに性能高い?


333名無しの愉しみ:2005/12/01(木) 13:52:59 ID:???
専用に作ってんだからいいんでない?
暗鬼のやつほすぃの
334名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 13:52:14 ID:???
おれグラインダーで削った5寸釘(15cm)使ったことあるけど
まちがいなく言えることは家の中で投げれるほど威力低くないってこと
335名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 21:40:57 ID:???
この前HCいたときに5寸釘見たけど、でっかい&やっすいね。
6本80円。加工が必要だろうけど、イイねこれ。なんで子供の頃は
気がつかなかったんだろう。カミラスのサバイバルナイフのパチもんで
なんか重いなぁって一生懸命投げてたよ。
336名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 15:01:06 ID:???
売ってるやつは、前の方が重くなってる

▲ 上




| 下

こんな風ですた
売ってるやつがこれだから、このほうが良いって事?
どうやって釘をこんな風にする?
337名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 17:09:14 ID:???
釘の重心をずらすには鍛造でもしなきゃだめでね?
それか邪魔にならない程度に

|   ↑





    ↓

この辺に何か釣具の巻いて使う鉛でもまいとけば?
338名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 17:39:09 ID:???
でも普通に重心を調整するやつの無い棒手裏剣もある





■ こんな風に。釘の先がさらにとがったようなやつ

よけいなとこを取るだけでいいか
339名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 18:49:38 ID:???
無回転で投げる棒手裏剣も10mくらいなら
けこう練習すればいけるようになるよ、釘でもね
340名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 21:27:05 ID:???
10m? マジっすか? 

10mで何に刺さるので?
341名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 22:23:53 ID:d+fBEn/2
豆腐
342名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 23:10:48 ID:???
無回転ってどういう風に投げればいい? コツとか有ったら教えてくだせぇ
343名無しの愉しみ:2005/12/04(日) 02:09:38 ID:UWD/YGeR
鉄パイプの中に入れて振り下ろすと回転しないで飛んでくぞ。
344名無しの愉しみ:2005/12/04(日) 12:08:50 ID:???
アルミ板に穴開くよ
345名無しの愉しみ:2005/12/04(日) 15:33:52 ID:???
>>342ダーツみたいに投げても刺さらないのはガチ
346名無しの愉しみ:2006/01/06(金) 21:42:02 ID:z5q+rpbQ
定期上ゲやです
347名無しの愉しみ:2006/01/11(水) 22:34:27 ID:???
100均に売ってるバーベキュー用の串かなりいいよ。先端磨げば威力結構高いししかも5本入り。すばらしいね100円って
348名無しの愉しみ:2006/01/12(木) 00:07:46 ID:???
100円玉投げれば?
349名無しの愉しみ:2006/01/12(木) 00:09:14 ID:???
結構痛いかもな
350名無しの愉しみ:2006/01/12(木) 17:30:04 ID:???
なるほど100円玉は勿体無いけど、
10円玉をグラインダーで削って鋭利にして投げたら面白そうだ。
351名無しの愉しみ:2006/01/12(木) 17:48:41 ID:y2njz3XD
実際に、500円玉サイズの銀貨を投げる、ラセンとか言うのが中国にある。 10円は 当たっても痛くなさそう
352名無しの愉しみ:2006/01/12(木) 18:18:43 ID:???
お金を傷つけるのは不味いじゃないか っと言うか罰当たりな気がする
っというか銭形平次って教育上よくないな
353名無しの愉しみ:2006/01/12(木) 19:45:15 ID:???
>>350
それ犯罪って知ってる?
354名無しの愉しみ:2006/01/12(木) 20:43:52 ID:???
お金は駄目だけど、ゲームセンターのゲームにつかうメダルは駄目なのかな。
子供の頃はよく家に持ち帰ってたけど。
355名無しの愉しみ:2006/01/13(金) 03:17:23 ID:???
お金は持ってても何の疑いももたれないから便利だが、
加工しちゃったら暗器だとバレバレになっちゃうじゃないか。
どちらかというと、靴下に小銭詰めて鈍器にするとかの使い方の方が良いかも知れん。
一番疑われなくて投げるのに使いやすいのは(特に金属製の)シャープペンだと思う。
356名無しの愉しみ:2006/01/13(金) 13:58:42 ID:D5oBnOt7
>>355
っーかね、お金を加工すること自体が犯罪だっての
357名無しの愉しみ:2006/01/13(金) 18:15:06 ID:???
っと言うか最近なんか話がだんだん物騒になってない
遊びとして格好良く投げるってのが最初の流れだった
気がしたんだけど...
358名無しの愉しみ:2006/01/13(金) 22:34:08 ID:???
だな〜
回転すごいかかって刺さると格好いいよな!
359名無しの愉しみ:2006/01/14(土) 09:43:18 ID:???
>>357
まあ、物を投げるって行為じたい凄く乱暴なことだし
360名無しの愉しみ:2006/01/14(土) 18:05:05 ID:???
まぁ、楽しんでナイフ等投げるのはいいんだけど
事故にだけはみんな注意しような
361名無しの愉しみ:2006/01/14(土) 19:39:45 ID:???
格闘技・武道板のナイフファイティングスレと
まったく同様の流れだ
362名無しの愉しみ:2006/01/15(日) 21:10:31 ID:???
思い切り投げれる場所がない・・・orz
363名無しの愉しみ:2006/01/15(日) 22:07:16 ID:???
庖丁やコンパスやボールペンやペーパーナイフなど日常そこらにあるものを
確実に的に当てるよう投げる訓練した方が護身には実用的かな。
364名無しの愉しみ:2006/01/17(火) 19:06:27 ID:9HsL7bBp
俺は護身じゃなく趣味としてやってるからなぁ…。
最近は友達数人とカード投げ、コイン投げ、ナイフ投げをやってる

365名無しの愉しみ:2006/01/18(水) 23:43:32 ID:???
俺は人生投げたぜ
366名無しの愉しみ:2006/01/21(土) 21:40:33 ID:???
やっぱ重い方が投げやすいな、、、
バーベキュー串は値ごろだが、軽いから飛ばない・・・orz
367名無しの愉しみ:2006/01/21(土) 23:37:03 ID:DoGJYqrg
今日は雪玉投げたぜ?
368名無しの愉しみ:2006/01/22(日) 08:31:49 ID:???
座布団一枚>>365
座布団全部持って行ってくれ>>367
369名無しの愉しみ:2006/01/30(月) 18:05:15 ID:???
槍投げの世界記録は、98mだって。
ナイフも、ある程度重量があればこのくらいいいいいいいぃいぃぃっぃいっぃいwwwww
370名無しの愉しみ:2006/01/30(月) 18:15:18 ID:???
昔から疑問だったんだけど槍投げってなんで的当てじゃないんだろう?
なんとなく思うのはハンマー投げと槍投げは昔の兵役の名残りでハンマー投げは城壁破壊、
槍投げは雑兵が大勢で一斉に大雑把に敵陣に向かって投げたから精度より飛距離なのかなと。
円盤投げとか砲丸投げは戦場でヒマなときの遊びっぽいし。
371名無しの愉しみ:2006/01/30(月) 23:29:59 ID:09U0NZQI
>>369
重量があって、手持ちのカタパルト(耳掻きみたいな形のやつ)使っても無理だと思う。
372名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 15:42:52 ID:???
包丁は投げるより持って使うべきだと思う
373名無しの愉しみ:2006/03/10(金) 00:24:51 ID:???
器用だな
374名無しの愉しみ:2006/05/03(水) 12:38:45 ID:qAbv9IHb
あげ
375名無しの愉しみ:2006/05/03(水) 13:28:59 ID:Lf+l8cMM
グリコキスミントのケースでトランプ投げをやるとかなり飛ぶ
狙ったわけではないが、10m先にいたやつの眉間に当たって血が出た
眼球に当たってたら失明させたかも知れないと思うとぞっとする
376名無しの愉しみ:2006/05/03(水) 13:29:41 ID:Lf+l8cMM
つかいまのケースと昔のケースは形が若干違うかもしれない
377名無しの愉しみ:2006/05/10(水) 19:48:14 ID:???
>>375
眼球に当たってたらを考えるとこわいけど、ある程度遠くの人の顔に
ケースがねじれるようにうねりながら吸い込まれていく瞬間は、なんか
一瞬時間の流れが遅くなった感じがして気持ちいいよね

で、即後悔(おれの場合
378名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 00:22:04 ID:z2VQOYUU
誰もいないな・・・

379名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 23:27:58 ID:A96Zz7IH
とりあえず竹串を石膏の壁に投げ続ける漏れ
その内にだいぶ刺さるようになるなw
380名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 23:57:23 ID:V0ieHyDP
あげ
381名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 13:41:15 ID:???
昔バーベキューの鉄串をオレンジを的に投げてた。両手投げで2本ヒットでウヒョーとか言ってた懐かしい日々。
382名無しの愉しみ:2006/10/03(火) 18:46:11 ID:???
>>54上手く出来ないんだけどもうちょっとコツ教えてくれないか?
383名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 14:33:25 ID:7VuR8U9P
ttp://www.whc.co.jp/knife/throw-index.htm
↑この通販サイト、ショップ自体は高知県にあるんだけど、
首都圏っていうか都内にはこういうのをたくさん扱ってるところって無いのかな?
知ってたら教えて!
384名無しの愉しみ:2006/10/24(火) 20:54:55 ID:PERk0ePm
手裏剣術
著者/訳者名 染谷親俊/著 明府真影流研究会/監修
出版社名 愛隆堂 (ISBN:4-7502-0257-6)
本の内容
本書は誰も書かなかった手裏剣術の理論を中心に、打剣術の基本から応用技まで、初めての人にもわかるように、写真と図でくわしく解説した。手裏剣術は神秘怪異なものでなく、科学的であり、かつ合理的な武術である。
第1章 手裏剣術の知識
第2章 手裏剣術の入門
第3章 手裏剣術の理論
第4章 手裏剣の打剣術
第5章 手裏剣術の併用業
第6章 手裏剣の掌剣術
第7章 手裏剣術の実際
385名無しの愉しみ:2006/10/24(火) 21:30:21 ID:PERk0ePm
ナイフ投げはスキがあるが
手裏剣打法は熟練(1ヶ月ほど練習)すれば
スキもほとんどなくなる(投げ動作0.2秒位)し
投げ方(隠し打ちや水平打ちや2本同時投げなどの上級打法)はさらに
スキも小さく相手の虚をつけるが、
それにも限界はあると思う。以上どうもデスタ。
386名無しの愉しみ:2006/10/24(火) 22:39:46 ID:BqrTpRBc
棒手裏剣で回転なしの場合って、重心が先のほうにあったほうが真っ直ぐになりやすい
のですか? あと、後ろにヒモとかをすけるのは効果ありなんですか?
387名無しの愉しみ:2006/10/26(木) 16:22:49 ID:???
ティッシュ括っておくだけでも結構効果ある
388名無しの愉しみ:2006/10/26(木) 21:33:34 ID:???
小型ナイフに30センチくらいの紐つけて遠心力つけて木に向かって投げて刺したら
深々と3センチくらい刺さって抜くのにメチャクチャ苦労した
389名無しの愉しみ:2006/10/27(金) 19:08:56 ID:Y1FfJVtF
棒手裏剣の場合は重心は棒の中心に近い方が(シンプルな棒状)の方が
飛び、長さはあまり長い物は飛びにくく12cm程のがよく飛ぶ。
あと、投げる時は重心の位置(棒を横向きで人指しに置いた時に
バランスがとれ棒が下に落ちない所)に親指の先を置き棒を
中指にそわせ、投げてから棒の向きが真横になった時に
人差し指から滑らせるようにして腕の振りを止め投げるといい。
これは棒手裏剣に限らずあらゆる投げ武器に通じる事だから
ナイフで試してみてもいいとオモイマス
390名無しの愉しみ:2006/10/27(金) 21:41:50 ID:Y1FfJVtF
ごめんなさい389の6行目の最初は「人指し指」じゃなくて「中指」で、
5行目の「投げてから」は「腕を縦に振り」に訂正します。
マチガエマシタ。あとは投げる時や腕を振る時に手首を動かさない方が
軌道がぶれずに安定して飛びます。


391名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 09:52:25 ID:???
重心を押すような感じで投げると良いよな
392名無しの愉しみ:2006/11/02(木) 21:34:10 ID:4I69Gm4v
思うんだが棒手裏剣ってこちらが投げるモーションした瞬間に相手にダッシュで
近づかれたり離れられたりしたら刺さらんくないか?
刃が違う方向いてるからさ。
393名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 10:30:14 ID:???
それを読んで投げるのが、手裏剣術だろう。
もしくは、相手をそうやって動かすために投げる。
394名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 10:45:37 ID:???
>>392
そんだけの反応速度あれば普通に避けられる気がする
395名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 12:48:17 ID:h11//25Q
>>392 某手裏剣って刃ついてないじゃん。普通にナイフ形のほうがそうなりやすいだろ
396名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 15:08:51 ID:???
形と言うか投げ方の問題ではなかろうか
397名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 21:24:02 ID:???
このスレ見てさっそくコンクリート針買ってきた
398名無しの愉しみ:2007/01/05(金) 02:44:19 ID:9k4o/qoP
あげ
399訓練再開します:2007/02/16(金) 23:03:01 ID:e0nTvAoS
訓練次第では5m、全力投球、直打法(回転しないやつ)は可能です。
高校の頃、手裏剣術入門という本を得て(今も有ります)、半年の特訓で教室の
端から端の距離でA4サイズの的に全力投球で命中する腕前になりました(直打法です)。
それから特訓を怠けて20年。最近N○Kで古武術を紹介する番組で、手裏剣の投擲
術が流れましたが、投げるというよりは置きに行くという感じの投げ方で
いまいちでした。俺のほうがすごいと。
結論:訓練次第では5mなら殺傷可能な威力での手裏剣投擲は可能です。
また特訓を再開します。コンクリート針を購入しましたが、最近のは高いですね。
400名無しの愉しみ:2007/02/17(土) 00:07:35 ID:???
カード投げでなるべく小さい動作で飛ばす投げ方とかない?
401訓練再開します:2007/02/17(土) 08:11:23 ID:mIfUuDFb
<384
正確には”手裏剣術入門”ですね。高校時代、私はこれを見て特訓しました。
今も持ってます。
直打法は結局、手裏剣の重心を押すようにして投げ(絞り、おさえ、スナップ
という技術が必要)、極力回転を与えないようにするのがコツですね。
ぶっちゃけ直打法といいつつ90°は回転します。
ゆっくり投げれば簡単だけど、手裏剣の速度を上げるためにスナップを効かせ
ていくと重心を正確に押せなくなって手裏剣の回転を止められなくなってくるので
ので難度が上がるのです。
それでも1ヶ月位でコツは掴めるし、コツが掴めれば後は距離を伸ばす
練習でOKです。
ちなみに20年間サボっていた私は、直打法では現在2m先が限界です。
402名無しの愉しみ:2007/02/26(月) 00:21:39 ID:???
高校時代は何を投げてたの?
403訓練再開します:2007/02/27(火) 04:23:05 ID:3c10TZGb
当時一本百円だったコンクリート針というやつです。
丁度手元にあるんで寸法を計測すると、
長さ15cm 太さ5mm 滑り止めのローレット加工付きで
手裏剣には最高。
最近買ったコンクリート針は一本300円で
長さ15cm 太さ6mm 滑り止めは無し。
ああ昔のコンクリート針どっかにないかな〜。
404402:2007/03/02(金) 23:42:03 ID:???
>403
今更レスd。コンクリ針はホムセンで見たことあるけど、ちょっと長い気がしてた。
でも15cmならそうでもないね。 自分的にはよく話題に上る五寸釘が大きさ、値段
ともに最高かなと思った。場所がないのでまだ投げたことはないのだが...
405名無しの愉しみ:2007/03/02(金) 23:47:09 ID:???
402だけど 今更っていうのは、亀レスでスマンけどって意味ね。
書き込んでから語弊ありすぎる表現だと気がついた。カッコワルイナ俺。
406訓練再開します:2007/03/03(土) 09:08:36 ID:403RWC7N
手裏剣の条件
1.先端がそうとう尖っていること
  刺さり方で投げ方の良し悪しがつきます。変な角度でも刺さってくれるためには、
  かなり尖っていないといけません。五寸釘はNGです。
2.長さは14〜15cm
  著書”手裏剣術入門”で手裏剣長さと距離について刺中率を統計的に
  調べた結果です。これより1cmでも短くても長くても刺中率は極端に落ちます。
3.剛性が高いこと
  先端はかなり尖っている必要があるので、剛性が高くないと簡単に曲がって
  しまいます。五寸釘を一生懸命尖らせても、剛性がないので一発で曲がって
  しまいます。
407名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 20:30:05 ID:R0+dqxwF
楽しそう
408名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 23:58:34 ID:1l8Bj6X/
ナイフ投げのコツを御教え願う
409名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 14:49:36 ID:wOggKbwx
ナイフ投げの注意点
ナイフ投げは普通反転打法で投げます。それは
グリップ部を持って直打法で投げるのは無理だからです。
反転打法は以下のように180°回転させて刺中させます。
「反転打法(180°の場合)」 @←  A\  B|  C/  D→ 
回転力が大きいため、刺中後の回転力でナイフの先端が曲がるor欠けます。
よって練習で高級ナイフを使用するのは止めたほうが良いでしょう。
その点市販のスローイングナイフは先端部分も刃に厚みが有り、
上記のナイフ先端の破損を防ぐので、練習用としては最適でしょう。

しかし私があくまで勧めるのは直打法です。
反転打法は上記C〜D部分でしか刺中しないので、
距離感が間違っていると刺さらないし、距離感が合っていても
咄嗟の間合いの変化には大変弱いのです。
直打法の軌道は以下のようになり 
「直打法」 @/            A→
@〜Aの殆どの部分で刺中が望めます。
410名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 19:56:45 ID:???
難しい理屈はわからんが、中学の頃に夢中になって練習して、
どんな距離からでも刺せるようになってたのを思い出した。

五寸釘を叩いた奴に始まって、ステーキナイフ(改)や
果物ナイフや、金ノコの刃で作ったのやら。
当時どれだけ本物のゴツいナイフが欲しかったことか。

他に長さ4mの鞭を空中で100回連続でパチンパチンいわせる練習したり、
そこらの自動車のアンテナを折ってピストルもどきを作ってみたり、
今思えば単なるキチガイだねw
411名無しの愉しみ:2007/05/17(木) 11:24:35 ID:???
蛍光灯の紐でボクシング、を発展させまくった感じだな
412訓練再開します:2007/06/12(火) 23:16:24 ID:Gec250wN
 もし貴方が手裏剣(直打法限定です スンマセン)を会得したいのであれば、
前述の「手裏剣術入門」著者/訳者名 染谷親俊/著
がお勧めです。間違いなく現在は絶版ですが、古本屋廻りや
インターネットを駆使して見つけることができれば、
それは貴方にとって最良の教本となるでしょう。
 本書は素人にも分かりやすい様に図解を多用して原理を説明し、
ぶっちゃけ武術家が書いたものとは思えないほど
統計的な検証を用いた手裏剣術のテストなどを解説し、
非常に科学的に手裏剣術の原理を紐解いています。
 この本を手にできた私は非常に幸運だったと思います。
413名無しの愉しみ:2007/06/13(水) 02:39:58 ID:???
【ネット】 2ちゃんねるで、当て逃げ動画公開される…目立つことすれば、全世界に晒される覚悟を★10
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181663794/

当て逃げ動画
http://www.youtube.com/watch?v=0rRENCwn3gw
■ブログ炎上@wiki - 当て逃げ○山君
http://www6.atwiki.jp/blog-enjyou/pages/36.html
414名無しの愉しみ:2007/08/15(水) 06:32:45 ID:dHg6FUvp
昨日、ドリームビジョン?か何かって番組で、
トランプを投げてキュウリを切断とかやってたね。
達人は凄い精度と威力で投げてたよ。
415名無しの愉しみ:2007/08/17(金) 21:31:16 ID:2VVbOCcq
>>414
ttp://kirinmen.blog58.fc2.com/blog-entry-1786.html#more
これだな。
しかし、すげぇ〜な。
416名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 13:49:29 ID:cxdS7sR5
肉の投げ方教えて下さい
417名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 15:31:52 ID:???
傘のヤツもなかなかだった
418名無しの愉しみ:2007/08/27(月) 03:14:37 ID:kdv9TZOo
味噌が入った桶の中にシャモジを投げ刺すおばさんがカッコよかった
419名無しの愉しみ:2007/10/23(火) 14:37:37 ID:???
これは練習によって切れ味が増したりするものなのか
普通のビニール紐すら切れない
420名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 18:55:20 ID:???
サクラ一切なし!本当に出会えるサイト。
http://hag5ah.okunohosomichi.net/
421名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 20:31:55 ID:???
age
422名無しの愉しみ:2007/12/15(土) 21:49:55 ID:???
鼻くそほじって、あいつの背中に向けて発射!
423名無しの愉しみ:2007/12/20(木) 00:23:46 ID:???
輪ゴム鉄砲のことですか?それ
424名無しの愉しみ:2007/12/20(木) 00:23:47 ID:???
マスターしたとして使い道ないよな。持ち歩くだけで危険人物
釘くらいがいいんじゃね?
425名無しの愉しみ:2007/12/28(金) 17:28:49 ID:???
難しい理屈はわからんが、中学の頃に夢中になって練習して、
どんな距離からでも刺せるようになってたのを思い出した。

五寸釘を叩いた奴に始まって、ステーキナイフ(改)や
果物ナイフや、金ノコの刃で作ったのやら。
当時どれだけ本物のゴツいナイフが欲しかったことか。

他に長さ4mの鞭を空中で100回連続でパチンパチンいわせる練習したり、
そこらの自動車のアンテナを折ってピストルもどきを作ってみたり、
今思えば単なるキチガイだねw
426名無しの愉しみ:2007/12/31(月) 16:43:29 ID:???
基地外というよりDQN
427名無しの愉しみ:2008/01/06(日) 19:35:37 ID:???
刃物板はスレ数限定が厳しいから、ノコノコ移転するのは危険
428名無しの愉しみ:2008/03/03(月) 02:10:32 ID:???
>>424
スポーツとして楽しむのが目的
持ち歩くのは危ない人
429名無しの愉しみ:2008/03/04(火) 03:03:35 ID:3KpRzzkD
d
430名無しの愉しみ:2008/05/25(日) 14:28:00 ID:jc16+jyM
保守
431名無しの愉しみ:2008/05/26(月) 21:12:40 ID:???
>>428
プロフェッショナルはフランクフルトの串を持ち歩くんですね、わかります
432名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 21:55:16 ID:???
そういえばちょっと前川原でナイフ投げやってたヤツがタイホされたね
433名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 21:56:23 ID:???
包丁投げな
434名無しの愉しみ
>>433
嫁のスキルか