952 :
938:2008/11/11(火) 17:45:29 ID:8J6g4axz
>>951 詳しい解説どうもありがとうございます!
さっそく購入してみます
953 :
名無しの愉しみ:2008/11/12(水) 18:56:18 ID:lWDgUk6i
>>952 ゼーゲルコーン使えばいいじゃん。1200・1230・1250を3本立てりゃ問題ないっしょ。
温度計は時に嘘つくけど、ゼーゲルは嘘付かない。単価は安いし。使い捨てだけどさ。
プロは温度計ももちろん使うけど、あまり信用しないものだよ。平気で±10℃くらい誤差出る時あるし。
まっ多分これから先、君が陶芸を深く知れば知るほど、今回の質問についてのコダワリは
ほとんど意味無かったと気付くでしょう。
七輪にゼーゲル3本も立てるバカがいるのか?
もっとも質問者は「七輪でやっている」「温度計についておしえて」と聞いているのに
「なぜ温度を知る必要がある」だの「焼きすぎることはない」だの
「ゼーゲル3本立てろ」なんてアドバイスするバカもいるから
もしかしたらゼーゲル3本立てる大馬鹿も世の中にはいるかもしれんな
おまいら過疎ってるスレで久しぶりの話題なんだから
仲良くしようよ
(´・ω・`)
>>953 >温度計は時に嘘つくけど、ゼーゲルは嘘付かない。
ゼーゲルなんて誤差数十度に達することもあるし急熱・急冷には意味がない
こういう知ったかぶりを吐くからバカにされるんだろうな
>プロは温度計ももちろん使うけど、あまり信用しないものだよ。
釉薬物をやるなら温度管理は絶対だということを知らんのだろうな
こういう知ったかぶりを吐くのは陶芸駆け出しの素人に非常に多い
このスレにいた陶芸親父ってブログで痛いことやってる陶芸親父とは別人ですか?
>>954>>956 あいたたた・・・
お前何も知らないんだな。本読んで知ったつもりか?
黙ってろ!
959 :
953:2008/11/13(木) 00:25:44 ID:oweFxwC7
>>958 良かったよ、このスレに君のようなまともな住人がいてw
>>954>>956 ゼーゲル使ったことないでしょ? 温度計よりはるかに正確ですよ。
960 :
953:2008/11/13(木) 00:45:33 ID:oweFxwC7
>>952さんへ
私は大学院まで6年、プロとして約20年、焚いた窯の回数ン百回、学校教室関係で教えた生徒ン百人。
何かおかしなアドバイスしてる人がいるみたいですけど、鵜呑みにしないようにね。
私は七輪で焼いたことありませんが、どうしても1200°以上で焼きたいのなら、ゼーゲルがいいと思います。
961 :
953:2008/11/13(木) 00:47:10 ID:oweFxwC7
>>952さんへ、まず
>>951のアドバイスについて
陶芸炉用の温度計はパイロメといって先端が耐火耐熱加工されたン万円する代物です。
もし、安価なステンレスカバーするだけで、正確な温度を計れるなら、皆それを買うし、陶芸用品店だって
わざわざパイロメ売る必要ないでしょ!? たぶん
>>951は実際1200°超の炉内で試したことないと思います。
よって、いくら安価でも使えない可能性の高い物は買わないほうがいいと思います。
962 :
953:2008/11/13(木) 01:10:31 ID:oweFxwC7
>>956 >ゼーゲルなんて誤差数十度に達することもあるし
炉内の温度を計るには、パイロメかゼーゲルしかないわけで、つまり君はパイロメを基準としたわけだよね?
ってことはだ、君はいずれかに該当するよね? どれ?
1:ゼーゲルよりパイロメのほうが正確だと思ってる無知な人
2:窯詰めが非常に下手で、炉内の温度が安定せず、ゼーゲルが間違ってると信じてる人
3:ネットや趣味の本でのにわか知識で知ったかぶっちゃった人
>急熱・急冷には意味がない
それも理解したうえで、アドバイスさせてもらった。
>>952さんは、とりあえずやってみたいのだと。
そもそも焼き絞まらないのに1200°まで上げる意味ないわけで、まあ何事も経験なわけだからさw
>釉薬物をやるなら温度管理は絶対だということを知らんのだろうな
wwww釉薬こそ、ゼーゲル使わないとヤバイっしょwwww
まあ、10KW以下程度の電気炉なら、よっぽど窯詰め下手こかなきゃ大丈夫だろうけどね。
炉内の温度が安定しない大きな窯や、ガス・灯油・薪とかの窯焚いたことないでしょ?
963 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 09:26:00 ID:6JllQ1+L
パイロメ?
パイロメーターのことか?今時じじいしか使わないが。
普通は熱電対という。
パイロメーターで意味通じるけど。
学生?
953必死すぎて笑えるw
>>960 >私は七輪で焼いたことありませんが、どうしても1200°以上で焼きたいのなら、ゼーゲルがいいと思います。
だから何度も言わせんな
七輪にゼーゲル3本入れる意味はない
アホなのかwwww
どっちが間違ってるか、やってみればわかる。
やりもしないで本読んで知ったつもりになってるやつには言わせとけばいい。
分かる人達はわかってるんだからそれでいい。
パイロメーターはアナログの高温時計のことで、誤差が10度以上あるのは当たり前。
最近のディジタル式なら誤差は5℃以内。
当然ぜーゲルより正確。
正直「どうせ七輪陶芸だから」って答えになっちゃうんだよね。温度計もゼーゲルも使わなくたって
何度かやってくうちに目で見て釉薬の溶け具合なら判るようになると思うが。
>>968 もう出てくんなって。
アナログだろうがデジタルだろうが関係ない。ゼーゲル使う意味が理解出来てないんだよ。
ほんと
>>968は「温度」の意味が分かってない。「1250で焼きました」か?プゲラwwwww
いいじゃん温度なんか勘で!!!!!
昔の人はみんな勘と経験に頼ってたんだからそうしようよ!
そうすればみんな喧嘩しなくなるよ!
新しい技術が争いを起こすなら新しい技術なんかいらない!
>>969>>970 バカはおまえだよ
七輪でやっているという質問者にゼーゲル3本入れろとか意味分からん回答
さらにゼーゲルは正確で温度計は不正確だなんてアホみたいな持論を唱え
無知を指摘され煽られると発狂し連レス、自演・・・
どっちがバカなのか良識ある人はすぐ気づくけどね
>>968 高温時計って、窯の中の時間計るのかよ。
熱電対は現在の温度。ゼーゲルはカロリーの蓄積量。そもそも違うものを計っているのだが。
ちなみに七輪陶芸みたいに短時間で昇温する場合、1300度をこえてもゼーゲルは倒れないと思う。
回りが炭だらけで倒れられないし。
953のバカ決定。たぶん年寄りだ。
975 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 19:29:54 ID:Vh7b7dTa
おまえらせっかくだからID出して語れよ
>>963 まぁ炉内に入れる部分を正確に言うならばたしかに熱電対だ罠
でも焼き物屋はメーター(アナ、デジ問わず)と電対セットで「パイロ」って言っちゃってる場合がほとんどだわ
七輪で焼く時には温度計もゼーゲルもオルトンもいらんよ
まぁ温度が知りたい気持ちもわからんではないが、ほぼ無意味
それよりも回数こなした方がずっといい
温度が上がりすぎる心配などほとんど無いんだからガンガン温度上げちゃえばいいんだよ
釉薬が溶けてくる状態ってのを一度視認すりゃあとは簡単
いつも生焼けとか言ってるけどビビッて温度上げてないだけでしょ
もう七輪溶かすくらいの勢いで焼いてくれ
959 名前:953[] 投稿日:2008/11/13(木) 00:25:44 ID:oweFxwC7
960 名前:953[] 投稿日:2008/11/13(木) 00:45:33 ID:oweFxwC7
961 名前:953[] 投稿日:2008/11/13(木) 00:47:10 ID:oweFxwC7
962 名前:953[] 投稿日:2008/11/13(木) 01:10:31 ID:oweFxwC7
ちょwww
>>953って基地外だろw
45分もかけて4レスするなんてもうアフォかとwwww
>>972 発狂し連レス自演はおまえだろ
俺は
>>960じゃないがお前が陶芸ド素人なのはよく分かる。
悔しかったら自分の陶歴披露してみ?
脳内陶芸家が。死ねよ。
>>975 釉薬が溶けるのを視認?w
アフォなことをいうな
視認できるなら色味なんて入れんしwwwwww
980 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 19:34:32 ID:U3gLqEm1
>>973が馬鹿だと思うにもう一票。IDつきでね。
それと
>>973にはぜひID表示して欲しいな。
この人でしょ?本読んで知った気になってる人って。
983 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 19:37:35 ID:U3gLqEm1
あ、981は私です。
984 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 19:37:35 ID:Vh7b7dTa
>>978 実を言うと七輪なんかで焼いたことなんか無いw
七輪陶芸ってのは色見穴とか作らないわけ?
作品が視認出来りゃ釉薬の溶け具合も視認できるんだが
登り窯なんかは普通に目で見るぞ
>>983 おまえが登りで色物をやってようがやってまいが
視認だけで判断できるわけがないといいたいわけだが?
視認だけで判断できるならずいぶん窯焚きは楽になりますね
986 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 19:44:00 ID:Vh7b7dTa
>>985 安価ミスだろ?
もちろん視認だけで全てやれなんて言ってないわ
論点は”七輪陶芸に温度計もしくはゼーゲルが必要か”ってことだろ?
いらねー
全然いらねー
視認で充分
988 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 19:49:42 ID:Vh7b7dTa
あとまぁ荒れるかもだけど補足
>視認だけで判断できるわけがないといいたいわけだが?
>視認だけで判断できるならずいぶん窯焚きは楽になりますね
ほんの30年ほど前までは目視だけで焼きの具合を判断してた窯元はたくさんあったよ
もちろん経験を積まんと出来ないことだし、便利な道具もある現代でわざわざやるこっちゃないが
「判断できるわけがない」ってのは間違いだよ
989 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 19:52:37 ID:Vh7b7dTa
>>987 スレ立て乙
綿密な温度や雰囲気管理が必要な釉薬ならともかく、七輪だろ?
要は釉薬が溶けりゃいいってことだろが
実態がわからないも何も、どう考えても温度計なんかいらんだろw
>>988 おまえのいう窯元ってどこよ?
俺の考える窯元は作家としての窯元なんだが
大量生産の窯元工場ならなおさら目視なんて考えられんのだが
ほんの30年まえっておまいら一体いくつだ?w
いい歳こいてケンカするな
>>989 ヤフブログにいる陶芸親父ってバカだよね
そう思わない?
993 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:02:17 ID:Vh7b7dTa
>>990 なんでお前を納得させる必要があるのかw
数物を作ってるいわゆる製陶所の話だよ
俺のいた窯業地では当時はまだ登りだけでやってるところがけっこうあった
各部屋にゼーゲルを入れてるところもあったけど
爺さん職人ががんばってる所は火の色と、色見穴から覗いた釉薬の溶け具合
見えにくい時は、鉄棒を突っ込んで作品にかざして映り込み方で判断してた
どの場所にどの釉薬のものを入れるか決まっていて、この釉薬がこの溶け具合になってりゃおk
次の部屋行くぞってな感じだったよ
それで歩留まりは9割以上
ぐい呑みが一個50円って時代だった
別に信じなくてもいいよ
994 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:04:35 ID:Vh7b7dTa
>>991 これは喧嘩じゃないんだぜ?
あとで和解して二人で飲みに行く予定だし
俺?20代だよ
>>992 興味ないんで見たことない
どっかのスレにいたのは知ってる
995 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:07:23 ID:U3gLqEm1
俺もプロ。
そして ID:Vh7b7dTaにまるっと同意する。
最近の若造は礼儀も知らんで困る。
997 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:10:53 ID:Vh7b7dTa
>>996 まずはID出せや
俺はいろんな窯業地の陶器市でたこ焼きを売ってる
>>997 タコ焼き屋ってプロじゃないじゃんwww
バカかよwwwwww
999 :
名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:13:14 ID:Vh7b7dTa
>>998 ネタにマジレスww
カコワルイぞ
ところで俺は自分がプロだなんて一回も言ってないぜ?
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。