地方の色々な干菓子を知るのも、また楽しからずや。
旅行に行くたびに、今度はどんなお菓子をお土産にしようかと悩むのもいとおかし。
…清少納言うろおぼえで上手く書けませんでした…_| ̄|○
> お菓子も、季節を取り入れたものが多いので、
(*゚∀゚)=3ムッハー
アテクシ、お茶の稽古の楽しみのいくばくかはそれを愛でることでつ
「いちおう和菓子」じゃ満足できません
でも、お土産が習いになってるようなところは正直メンド臭いので
そういうのなくてよかった
お菓子もいつも綺麗で(゚Д゚ )ウマーだし
習いじゃなくて倣い
まちがえちゃった(´Д`)アハッ
949 :
名無しの愉しみ:04/04/27 01:46 ID:InqHufjV
月謝が5000円くらいの方が多いのか。地方の方かな?
東京だと1万から2万が相場みたいです。
私の行っていたところ(もう辞めた)は1万5千円(月3回)。
そこは結構大きな寺院で檀家の数も多く、檀家の弟子も多い。
先生は、先代住職夫人とその息子(現住職)。
炭手前はやらないのと、お菓子は当然葬式まんじゅうの馬鹿でかいものか、お中元お歳暮の流れ。
すべてにおいて、非常にまずい。もらったものでもいい和菓子は、檀家や来客用みたい。
ここは、濃茶も練らしてくれないし、お点前もまったく間違えが多くて、指摘したら、自分のが正しいと居直ってた。
なので、檀家以外の人はすぐにやめていきました。
いっしょに草月の華道教室もあったんですが、こちらもかなりひどい教え方らしく、しばらくすると、看板を下げてました。
950 :
名無しの愉しみ:04/04/27 01:51 ID:WyVUsTwN
>>946 また楽しからずや
↑論語です。清少納言じゃありません。
だから、ホントにウロ覚えだったんじゃないか?
>>937 「地元」がどこかによって全然意味が変わる。
京都じゃなさそうだが…
>>949 馬鹿でかいとかまずいとか・・・・ほんとにお茶のお稽古なさってたのかと・・・
954 :
名無しの愉しみ:04/04/27 03:03 ID:laxe7ZQ5
>953
何か問題あるんですか?
茶室でもそういう汚い言葉を使っているのかということ
お茶室の中だけはきちんとしている、っていうのはありえない
普段の行いがお茶室でもでるでしょう
何か問題があるのかって・・・マジでつかw
>>955 汚い言葉とか言っといて「でつか」ですかw
おーい956さんにザブトン3枚。
私のお教室は都内で、月2回\5000(水屋料込み)で、
お濃茶もちゃんと練るし、お菓子も季節に合わせて色々楽しみです。
お出かけが好きな先生で、ご主人の仕事の関係で頂き物のお菓子も
良くあるようなので、色々なお菓子が出て、すごく楽しみ。
今年に入ってから、お薄もお濃茶もお茶会用のお抹茶なので、いただく度に
「ああ、良いお茶は本当に色もよく、美味しい」とじみじみ思います。
自宅で使ってるのとは雲泥の差(当たり前ですが)
お母様もお茶の先生をされていたお金持ちの家付き娘の奥様が
お茶が好きで趣味でなさってる教室なので人数もこじんまりと5人です。
うちはカルチャーなので月2回2000円+水屋代700円。
お菓子は予約注文でしか買えないお茶席用お菓子のお店のだからお得な気分。
まあお道具は安物だし、お濃茶のときは薄茶をたててごまかしていますが、
たまにお茶会もあるし、お茶とかかわっていたいという私にはいい教室です。
じみじみ思っちゃうのか?
もっとハデハデ思ってくれ・・・・
961 :
958:04/04/27 11:02 ID:???
「しみじみ」ダターヨ(´・ω・`)
>>955 「まずい」や「馬鹿でかい」が、世間では、汚いことばだとはしらなんだ。
業躰や宗匠も普通に使っているが、お前さんにいわせれば、修行が足らんのだろうね。
裏千家茶道歴3年の20代後半女性です。ようやく4ケ伝なのですが、、、
復習しずらい。。ほとほと嫌になってきた。。
テキスト、またはその他お手前に関わるウンチクだの
ともかくしかでんについての文献がないのはつらいです。。
お稽古は同年代の人がゼロで他は皆60〜70歳のベテラン勢ばかりなので、
皆さんしかでんはどうやって覚えたのか?聞いてもまぁノートを取るぐらい
しかないって言ってました。
やっぱそれしかないか、、でもお稽古中にメモをとるのも
かなりやりづらいです。
携帯のムービーでこっそり録画したりして。。。
個人で写真の画像や自分の手記の資料を持ってる分には構わないんですよね、、
>963
稽古中にノートを取るのはだめだよ。稽古終わってからにしなさい。
録画もNG
966 :
名無しの愉しみ:04/04/27 21:48 ID:EpRryzau
私も四ケ伝習いはじめた時は、そう思いました。
(私はのんびりペースの稽古なので9年目でした。)
稽古中のメモは×だったので
帰宅してから覚えてるだけメモってました。
その頃のメモを見ると、笑ってしまいます。
覚えられなくって苦労していた自分がアリアリなので。
ややこしそうに思えても
実のところ、ポイントは数箇所だけのような気がします。
そのポイントがわかった時、急につながってくると思います。
がんばれ!
初めての着物を作りました。
うれしくてうれしくて、たまりませんなぁ。
お茶の稽古しているひとはみな紋を入れて作るの?
>967おめ
本日の今日庵裏千家大宮八幡献茶式行かれた方、お疲れ様でした。
朝早くて疲れたなぁ。。
970 :
名無しの愉しみ:04/04/29 00:36 ID:1f7QFW4B
紋が入ってるのは喪服しか持ってない・・・・
ま、あとから縫い紋入れるって言う手もあるし・・・
みな紋?
みな、紋
974 :
967:04/04/29 11:04 ID:???
>968
ども
背中に一つ紋を入れました。
縫い紋て言うんですかね、あの点々刺繍?は。
975 :
名無しの愉しみ:04/04/29 11:29 ID:HAhYrp8O
私の場合何だかんだ言って一番出番が多い着物は色無地一つ紋です。
初釜はうちの先生が「お若い方々は華やかにしていらっしゃい。」とおっしゃるから
他のものを着ていくけど社中によっては初釜こそ色無地一つ紋で行かなければ
ならないというところもあることでしょうね。
許状の引き渡し式とか、紋付きを着なければならない場があるからね。
茶事・茶会でも、師匠筋のお祝い事、口切り、初風炉は客も紋付きだから、
とりあえず色無地一つ紋を袷・単衣・薄物と持っていれば困らない。
初釜、お祝い事、大寄せ茶会なら、華やかな訪問着や付下げもいいけど、
遠忌茶会、故人を偲ぶ茶事などは、模様が憚られる。
訪問着や付下げに紋を入れると、お茶以外は結婚式ぐらいしか着られないし。
来週も、茶名披露に招かれたので、色無地紋付きを着ます。
趣味で着物を着ている人はともかく、
お茶で着物を着るなら、紋なしより紋ありのほうが着る機会が増えると思う。
978 :
名無しの愉しみ:04/04/29 14:23 ID:mdmxEFc+
男の人でお稽古で着流しなどの着物を着ている方はいらっしゃるのでしょうか?
979 :
名無しの愉しみ:04/04/29 14:55 ID:HAhYrp8O
茶名披露ってどんなことするの?
お引次とはまた別にやるの?
形式はいろいろあると思いますが、私の社中では、
引渡式は師匠が催すもの、披露は弟子が催すものです。
引渡式は、師匠が弟子に許状を引き渡す茶事・茶会。
床飾りは、千家流なら利休さんの軸に三具足。
まず師匠からの許状の引き渡しがあり、
師匠が亭主、弟子が客となって、略式でも吸物・八寸・一献の後、
師匠が許状の点前を見せてくれます。
ただし、茶名の場合は、茶名をとった弟子が、
最も上の点前(裏では真之行台子)を師匠に披露します。
その許状より上の許状・資格を持った人(茶名なら準教)が立ち会います。
茶名披露は、文字通り茶名のお披露目です。
茶名を取った人が亭主になり、師匠や仲間を茶事、茶会に招きます。
床には普通の軸や花以外に、許状・門標も飾り、
師匠からお祝いにいただいた道具も披露します。
>>974 >>縫い紋て言うんですかね、あの点々刺繍?は。
点々になっているのなら、「芥子(けし)縫い」による縫い紋でしょう。
>>978 私は男ですが、稽古にはほとんど着物で参ります。
ただ、着流しで行く事はたまにしかありません。
大抵は袴着用です。
普段の稽古でも着物でないと、洋服では
袖の感覚がつかめませんし、
立ち座りや歩く時の袴の裾捌きが身につかないように思います。
茶会や茶事の時だけしか着ないのでは、
慣れぬ為に思わぬ粗相をしかねませんもので・・・・・
984 :
名無しの愉しみ:04/04/30 11:30 ID:Sgozncrg
>982
十徳をお召しの方は業躰さんだけかと思ってましたが
茶名を取得した方も着て良いと聞いた事があります。
袴だと立ち振る舞いがもごもごしてしまうので、
もし、着ても構わないという事でしたら、十徳の方が良いですね。
985 :
名無しの愉しみ:04/04/30 19:07 ID:jed4nGeW
986 :
名無しの愉しみ:04/05/01 02:03 ID:Lwk4FGtD
保守!
流派によって違うのかもしれないが、
少なくとも裏では、茶名をとったら十徳を着ていいというのは建前にすぎないと思う。
( )
( )
( ) ( )
∧=∧
(,,・Д・∩
| ̄U ̄ ̄ ̄.| 埋めますか
| ┼─┼ .|
| /\ .|
| / ホ \|
\____/
└─┘
989 :
ひよこ:04/05/01 20:57 ID:???
みなさん、こんにちは、はじめまして。
30歳の独身男性ですが、今度お茶を習いたいと思っております。
どの流派にしたらいいのかわかりません。
簡単な流派の特徴など教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
>>987 女性は名前頂く時にツボツボ紋着用のお許しが出るけど出たからと言って
ハイ、そうですかと着用するわけには逝かないですもんね。@裏
ちょっと前にヤフオクで欲しかった色目でサイズも丁度いい色無地一つ紋をハケーン。
でもどうも付いている紋が「ツボツボ」のようで・・・写りがイマイチで確認しきらんから
一応出品者に質問したけど「紋の名前はわかりません」と。入札は控えました。
992 :
ひよこ:04/05/02 00:26 ID:???
>>991
ありがとうございます。
今度、表の先生に教えていただく予定です。
またわからないことを聞きます。
今日は別稽古でした。
相伝ものの教本がほし〜。
ごくたまにしかやらない上に、お稽古終わってから記憶を頼りにメモするので、なんか間違ってそうで。
994 :
993:04/05/02 01:16 ID:???
>993
スレ移ってたんですね重複ですが書きなおしときます。
埋め立て保守!