【詰める】ショットシェル・リロード【撃つ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの愉しみ:2006/01/21(土) 22:39:26 ID:???
>>951 ありがd。ガンガル!
ただ、あの弾フィンがプラスチックなら重心前よりでもっと良い様な希ガス・・・
953名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 10:12:08 ID:???
>>952
是非、作ってみてくだされ。
遠射が苦手なショットガンで、ライフルドバレル並の弾が出来たら、多少高くても売れると思う。

ところで、次スレは?>>950
954名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 22:25:16 ID:???
この際>>975におながいする、つうことでW
955名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 00:58:25 ID:???
>>952
前にも出てたが、このスラッグ弾のフィンはプラスティック
http://www.sauvestre.tm.fr/index_us.htm

50mのグルーピングを見る限り、激しく良い訳でもなさげ。
956951です:2006/01/25(水) 13:30:41 ID:???
堅くて軽いフィンてそうそう有るかどうか…?です。
しかし!何か身の周りでサボットになるような物を探し
見つけましたが、まだ試してません。無線機のアンテナ
コネクタに付いていた白いキャップで種類はN型です。
沢山もらったので釣り重りの●を入れます。どうかな?
957名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 15:50:42 ID:???
951です は・・・シパーイすると思う。私だけ?
958951:2006/01/25(水) 21:52:04 ID:???
たとえ命中精度が出なくても、問題なく発射できれば
いいや〜とも考えております。コネクタキャップに、
切れ込みをどう入れるかによって中るかどうか・・・・・
銃口を離れたときに弾道を妨げないように弾丸から
離れるようにする工夫が難しそう・・・
これの試験日は2週間後に考えてます。
それまでスレが在るかどうか・・・ですが。
959名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 00:39:26 ID:???
>>958
>たとえ命中精度が出なくても、問題なく発射できれば
>いいや〜とも考えております。

弾を作っている時点でそれが予見出来たのにも係わらず、実射するのは法令に
違反しますよ。実験研究で所持許可と消費許可を得ているのなら別ですが、、
あと、芯の出ていない>>釣り重りの●>>をサボで撃っても効果無いよ。
960名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 10:28:16 ID:???
>>959
脳内法令ですかw
961名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 12:42:33 ID:???
>>959
951は銭金に出たい「貧乏自慢リローダー」だろうから相手にしないが吉!

>無線機のアンテナコネクタに付いていた白いキャップで種類はN型です。
>沢山もらったので釣り重りの●を入れます。どうかな?

「常識」を知らないうえに、貰い物と安物を組み合わせて

>命中精度が出なくても、問題なく発射できればいいや〜

だって、キャップの材質によってはチューリップなのに(藁
962名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 22:27:21 ID:???
>>961
> だって、キャップの材質によってはチューリップなのに(藁
詳しく〜
963951:2006/01/28(土) 00:41:36 ID:???
>>961

やっぱし、「そうは問屋が卸さない」ってことですね。
>だって、キャップの材質によってはチューリップなのに
↑これって銃身破裂を意味してるんですね。キャップの材質は
白いワッズと同じ物ですが厚さが在りますんで良いなと思ったんです。
やっぱし、やめときます。普通にワッズを使います。
あと、法令違反の可能性も怖いから〜

>銭金に出たい「貧乏自慢リローダー」だろうから相手にしないが吉!
経済的に苦しいからと言うよりも、「これって使えるかな?」と思っただ
けです。これは安直過ぎる発想でした(反省)。

それと・・・「常識」を知りません(恥)できれば教えてくださいm(__)m

964名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 13:25:21 ID:???
>>963
同じ樹脂だって、添加物で耐熱性や強度が変わってくるから、気を付けた方が
いいと思うよ。異常腔圧出たら、銃身が綺麗に裂けるよ。所轄によっては修理
で認めてくれない事もあるから、まんどう臭い事になるよ。
定価で買っても一発あたりにすれば大した額じゃないんだから、ちゃんと買お
うよ。

965名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 18:51:02 ID:???
12ゲージのブランク銃身に指定したツイストでライフリングを彫ってもらう
ことは日本で可能なんですか?
むろん先1/2は削り取る必要がありますが。
966名無しの愉しみ:2006/01/30(月) 00:28:30 ID:???
>>965
>ブランク銃身に指定したツイストでライフリングを彫ってもらう

意味無いよ。外国のライフルドバレルを買って、削るのが正解だと思うよ。
967名無しの愉しみ:2006/01/30(月) 07:57:17 ID:???
既製の散弾銃身はツイストが36”前後だと思うんですが、この半分(15〜16程度)
の銃身が欲しいんです。
ライフリングの制約は法的にはないと思うんですが、やってくれる所があるかどうか。
968名無しの愉しみ:2006/01/30(月) 22:06:41 ID:???
ツイストがその程度(ライフルのちょい緩め)だと薬室の腔圧の相当なもんでしょ・・
通常の散弾の薬室厚では足りない悪寒・・・
入手の目的はなんでせう?(差し支えなければ)。
969名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 00:31:09 ID:???
>>968
「ツイストきつければ当たるだろう」と思っているんじゃないの?
970名無しの愉しみ:2006/01/31(火) 00:38:38 ID:???
それで当たるかは、弾と火薬によるんじゃないの?
971965:2006/02/01(水) 10:44:06 ID:???
>>968
小口径(45程度)の弾頭を撃つ為です。
弾はある(リロード済)のですが、試射したところ精度が今一つでスラッグ弾の様に
回転モーメントが大きい形状ではないため、と考えました。
考えてみればライフルは12ゲージの3倍以上のライフリングを持つことから、
精度を出すためには当然といえば当然なのですが。

腔圧ですか・・・考えてなかったです。
薬量を減らす必要がありそうですね。
スラッグに比較すると弾頭は細く長くなるため、精度を出すには初速を上げる
必要があって薬量は減らしたくなかったのですが。。。
972名無しの愉しみ:2006/02/01(水) 17:32:22 ID:???
次スレ立ては>>975だよ よ・ろ・し・く♪
しかしスレ立てから2年以上・・まあ≪でぃ〜ぷ≫だからしゃ〜ないかw
973名無しの愉しみ:2006/02/02(木) 01:08:21 ID:???
>>971
ライフル用の火薬使ったら?
どちらにしても、最初は極少量の火薬から始めるのが常識ではないか?
974名無しの愉しみ:2006/02/02(木) 10:32:39 ID:???
そう言えばリロードブックのデータにも、プライマーと火薬の種類、薬量、弾頭重量
などはあるけど、ライフリング・ツイストってのはないな。。。今更だが、なんでだロ?
975名無しの愉しみ:2006/02/02(木) 17:15:27 ID:???
>>973
ライフル用の緩燃性の火薬を入れるとどうなるか判って言っているのかな?

>>974
プライマーまで載っているデータブックなら、銃身長とツイストは載っている
と思うが・・・
976名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 00:27:28 ID:???
>>975
>ライフル用の緩燃性の火薬を入れるとどうなるか判って言っているのかな?
どうなるんだい?
977名無しの愉しみ:2006/02/03(金) 01:15:37 ID:???
>>975
次スレ立てよろ〜
978名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 09:48:36 ID:???
次スレたててくれー
979965:2006/02/07(火) 15:07:32 ID:???
>>976さん
>>975ではありませんが、プラスチック・ケースで緩燃性の火薬だと腔圧が低い段階で
弾頭が前進を始め、腔圧が徐々に上がって行っても100%弾頭の加速には使われず・・
最悪、停弾!!?
金属薬莢を考えますか・・薬室にひっ付くんでダイ嫌いなんですが。

私からも、次スレ お・な・が・い♪
980名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 23:44:09 ID:???
>>979
停弾より怖ろしい、異常腔圧になるんじゃないの?
981名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 00:49:18 ID:???
速燃性だと圧力が上がりすぎて危険とは聞くが、緩燃性だと燃え残るだけじゃないの?

ただ、このケースの場合、通常のライフリングよりピッチを強くするのだから抵抗が増える。
そのため、速燃性だと圧力が上がりすぎて、火薬量を増やせない。
だから、ライフル用の緩燃性の火薬にして量を増やせば初速が上がるのでは?
982名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 09:07:36 ID:???
>>981さんの方向でいけそうですね。
それに実際には弾頭がライフルに食い込む訳じゃなくて、あくまでもプラ・ワッヅが、
ですから、それ程神経質になる必要はないのかもしれませんし。

で、ブランク銃身の入手はいいとして、肝心のライフル加工は国内で可能と思われますか?
983名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 11:27:15 ID:???
TOMで昔やってなかったっけ?
984名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 11:27:56 ID:???
誰も次スレ立てないな。
仕方ない。立て方教えてくれぃ。
985スレ立て>1 ◆j397ruBRXs :2006/02/08(水) 11:53:56 ID:???
ををっ!もう次スレの話題が。。感激です(涙
ほんっと、立てた時は不安だったのですが、こうして無事終えることができました。
これも≪でぃ〜ぷ≫な世界の住人である皆様のお陰です m(_ _)mペコリ

>>984さん、なんなら立てましょうか?
986名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 12:03:18 ID:???
>>982
ライフル用のカスタム銃身なら、極東やヒ○さんのところでもやってるが、ショットガン用はどうだろ?

だいたいカスタム銃身をあつらえる位なら、20番のボルト銃でも、射撃用のヘビーバレルでも、既製
品でいくらでも良いものが買えるじゃないの?

俺としては、なんかスラッグリローダーとして目指す方向性が違うような気がするのだが・・・
987984:2006/02/08(水) 12:07:03 ID:???
>>985
よろしくです〜
988スレ立て>1 ◆j397ruBRXs :2006/02/08(水) 12:35:00 ID:???
だめだ・・・・・・・・同じホストから、で跳ねられた。
また矢ってみます。
989名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 15:01:21 ID:???
>>986
もう1回>>971を読め。
45口径の銅のサボ弾を撃ちたいのだろ。
990スレ立て>1 ◆j397ruBRXs :2006/02/08(水) 16:22:26 ID:???
立てました。
こちらが終了したらお引越しをお願いします。

新スレ案内

【詰めろ】ショットシェル・リロード【撃て】2クリンプ目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1139383157/l50
991986:2006/02/08(水) 17:39:54 ID:???
>>989
>>971を読んだ上でのマジレスだったのだが・・・

45や50口径の銅サボ弾についてなら、俺も検討してみたことがある。
あくまで脳内だけどね。

もし>>971のような状況に直面したら、俺ならまず弾速の不足を疑うと思う。
自分としては経験のあるLymanサボを基準にして考えるのだが、45口径の銅弾なら弾頭重量が相当軽いはずなので、火薬の燃速と薬量を変えて初速を上げる設定を考えるわな。
でもって、燃速の速い火薬に変えるのなら、当然異常腔圧を警戒してごく少ない薬量から試そうとするだろ?
いくら脳内で考えただけとはいえ、ここまでの手順でそう異論は出ないと思う。

ところが>>971を読んでいる限り、これまで燃速や腔圧について検討してたようには思えなかった。
それなのに一足飛びに銃身のライフリングを変えようとするという発想が俺には理解できなかったんだ。
そんな金があるんだったら、別にリロードにこだわる必要もないんじゃないのって思ったし。

でもまあ、どんな対策を取るかは人それぞれだし、偉そうに「方向性が違う」なんて書くことはなかったね。
ここは素直に謝っておくことにする。

>>965>>971さん、不愉快な思いをさせてしまってごめんなさい。
992965:2006/02/08(水) 22:25:40 ID:???
>>991さん 気にしないで下さい、こちらも言葉足らずでした。

火薬はIMRですが、まずスラッグ定番の4756から始めたのですが、これは
ヒドい結果でした。燃速が遅い&弾頭が軽い、で発射後も銃身内で火薬が燃え残る
始末。。。。で、より燃速の速い7625が入手できたものですから、これで
の試射結果が>>971でした。
より燃速の速い、例えばクレー用の火薬を使う道もあるとは考えたのですが、いづれ
にしても銃身の半分程度で加速が終わる宿命は変わらないのでは・・・と考えたのです。
と言うのも、以前クレー用の散弾(ClearWinner)をバラした時の火薬が手元にあって
(火薬の名称は??ダブルベースです)それを使って似た様な重量の弾頭を撃ったこと
があり、その経験から、です。
つまり14000fps程度が上限(もう少し上がるかも)ではないか、と。
それであの集弾だったものですから、この際ツイストを変えるしかないかな、と
考えた次第です。

長々とスマソ。
993名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 23:02:29 ID:???
>>992
>(火薬の名称は??ダブルベースです)

どうやって「ダブルベース」と判定したのですか?
994名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 08:11:20 ID:???
見りゃ判るだろ。繊維質(セルロース)が特徴的。
995名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 09:15:48 ID:???
>>992
>>965さん、ご丁寧にどうもです。
私の不用意な発言で場が荒れなくて良かったです。

さて初速についてですが、50口径のマズルローダー用弾頭
を使っているレミントンの「Premier Copper Solid Sabot Slugs」
を参考にすると、2 3/4で1450fps、3インチで1550fps出してます。

45口径の弾頭なら、もうちょっと上げても大丈夫かなという気
がします。

他人さまに気楽にお勧めできることではないけれど、もし私だっ
たら、グルーピングがいったん収束してから、再度悪化するま
で、慎重に薬量を上げてみると思います。

もちろん弾速は測りながら、ほんのちょっとずつ薬量を増やし
てね。

ところで7625でも燃え残りありました?
燃え残りが出てないようなら、まだ薬量を上げても有効に働く
と思います。

これ以上燃速の速い火薬となると、国内で入手できるのは
Alliant の Green Dot くらいですか・・・
ちょっとおっかなくて手を出したくないですね。
996名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 14:28:47 ID:???
7625での試射データは、
・ケース   Win.AA 2−3/4
・プライマ  Fed209A
・パウダー  SR7625 30gr.
・ワッヅ   WAA12R
・弾頭重量  (ワッヅ込みで)308gr.
・クリンプ  ロールクリンプ(きつめ)
こんな所です。
7625では燃え残りはありませんでした(というか、気付きませんでした)。
仰る様に、更に薬量を増減して集弾を試すべきですね。
ただ燃速の速い火薬は、すぐ【異常腔圧】が頭に浮かんできて・・・正直ビビリます。

日本でのライフリング付き散弾銃身は先半分がないため、ここから急に抵抗が
なくなり弾頭は急加速されます ←こいつが諸悪の根源では、という気がし
てきました・・・orz
997991=995:2006/02/09(木) 15:16:02 ID:???
>>996
私はそれと全く同じ構成で、約350grの弾頭をスタークリンプにして、
7625を35gr詰めて撃ってます。
集弾は薬量が30grを超えたあたりから急激に良くなりました。

銃身の抵抗や機関部の強度が違いますので、安易にまねは出来
ないとは思いますが、弾頭重量だけを考えればもうちょっと薬量を
上げてもいいかなという気がします。

いずれにせよ、安全第一で頑張って下さい。
998名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 16:29:41 ID:???
>>996
WAA12Rワッズの内径って68〜69口径相当なのに、どうやって45口径の弾頭を入れてんだろ?
弾速なんかより、そっちの方がおれは気になるのだが・・・
スレ終了間際なのにスマソ。
999名無しの愉しみ:2006/02/09(木) 21:36:53 ID:???
>>996
後加工でライフリング切除したハーフライフル銃身では、そんなことはないよ。
むしろ、タンブリングが出たり、ガス抜けで初速低下が出るんじゃないのかな?
1000スレ立て>1 ◆j397ruBRXs :2006/02/09(木) 22:00:28 ID:???
はい!お引越し!!では新たなスレでお会いしませう!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。