ライトマニア初心者OK質問スレ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
ライトマニア初心者の貴方に贈るスレッド第10段階です。
ライトについていろいろ知りたい。でもわからない。
本スレでは迂闊なことが聞けない。
自作スレでは高度すぎてついていけない。
このスレッドがそんな貴方をサポートします。

<回答者の心得>
ガイシュツでもスレ違いでも心を菩薩のように終始マターリと。親切丁寧に。
煽り/アラシはここではタブーです。

<質問者の心得>
高度すぎることは本スレ・自作スレに逝ってください。

<共通>
質問・回答は簡潔に!質問・回答から脱線したライトの話題は本スレ・自作スレへ!
このスレッドは完全age推奨!
21:03/10/16 22:25 ID:JXfAO7lL
ライトマニア 初心者&質問スレ part1
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1046/10460/1046004518.html

ライトマニア 初心者&質問スレ partU
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1048/10482/1048219012.html

ライトマニア 初心者OK質問スレ part3
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1051/10510/1051071147.html

ライトマニア 初心者OK質問スレ part4
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1053/10532/1053218935.html

ライトマニア 初心者OK質問スレ part5 (html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1057569329/

ライトマニア初心者OK質問スレPart6 (html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1059484627/

ライトマニア 初心者OK質問スレ part7 (html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1061098421/

ライトマニア 初心者OK質問スレ part8 (html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1062863187/

ライトマニア初心者OK質問スレ Part9 (html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1064586092/l50

※html化待ちのスレは、「あぷろだトップの過去ログ倉庫」
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/
で探してください。
31:03/10/16 22:27 ID:JXfAO7lL
ライトマニア 闇を切り裂く!26万カンデラ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1065115604/
(初心者は危険です)

ライトマニア@自作改造 Rev.3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053951650/
(初心者は危険です)

あぷろだ/ライトマニアあぷろだ
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi
(勉強の参考にしましょう)


過去ログ倉庫(あぷろだトップ)
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/
(困った時は、過去ログを漁りましょう。検索機能付いてます。)

運送屋さんと言われる所/
Flashlight Fan
http://www.flashlight-fan.com/
(勉強の参考にしましょう)
4お勉強サイト:03/10/16 22:28 ID:JXfAO7lL
■電池の森(松下電池工業)[電池Q&A等] http://www.mbi.panasonic.co.jp/bf/index.html
■東芝電池[電池Q&A等] http://www.tbcl.co.jp/
■日亜5mmとラクシアンの比較 http://www.hdssystems.com/LuxeonVsNicha.pdf
■LEDの発光原理 http://www.kictec.co.jp/solar/GENRI/Led1.htm
■HIDの説明 http://www.bright.co.jp/tec/con_hid.html
■あかり博士[各種ランプの特長や仕様] http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/akarihakase/lamps/index.html
■トウザイランプ[各種ランプの特長や仕様?] http://www.tozaidensan.co.jp/lamps/lamp_index.htm
■メタハラ研究所[HIDに関する情報?] http://homepage2.nifty.com/bozushi/Hid/Hid.htm#HID
■光と光の記録[光についての理論など] http://www.dango.ne.jp/anfowld/Lights.html
■電子工作の実験室 [基礎から応用まで] http://www.picfun.com/
■オーディオQ[電子工作情報] http://www.audio-q.com/index.htm
■LEDに使用する抵抗の計算 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7803/ledcalc.html
5情報サイト(国内・比較インプレ他):03/10/16 22:28 ID:JXfAO7lL
■水中ライト比較 http://www.icnet.ne.jp/~jinbe/lightstest.htm
■ライトマニアのアルバム[比較インプレ] http://homepage.mac.com/patlabor/PhotoAlbum2.html
■ライトマニアあぷろだトップ[画像・2chスレ過去ログ] http://litema1.hp.infoseek.co.jp/
■LIGHT*MANIA[比較インプレ] http://fuja.s22.xrea.com/
■懐中電灯の部屋だよ[インプレ] http://www.d2.dion.ne.jp/~cyp/kaichi.htm
■■日本フラッシュライトチャンネル■[インプレ] http://flashlight.jpn.ch/
■Luxeon Mod[自作・比較あり] http://rimowa.tripod.co.jp/index.html
■KA-Z[インプレ] http://www.bolt.co.jp/ka-z_f/led_f/index.html
■ライト一言レビュー帳[インプレ] http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/review/lightreview.cgi
■FlashLight page by Illuminum[インプレ] http://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/index.html
■日本照明情報サービス[国内海外のリンク集] http://www.surfline.ne.jp/m-imajo/jlislink/link.html
■ライトマニアのテンプレート[リンク集] http://light-mania.hp.infoseek.co.jp/Template.html
 (ミラー)http://csx.jp/~light-mania/Template.html


●通販初心者でもあるかもしれないライトマニア初心者の為のリンク
 ■消費者センター http://www.kokusen.go.jp/
 ■Better Business Bureau (通称BBB) http://www.bbb.org/
 ■ADR JAPAN」 http://www.adr.gr.jp/adr_towa.html
61:03/10/16 22:31 ID:???
なんかヘロヘロ。ゴメン。
追加分は前スレ>>78タンの分のみ。
他板誘導ははっきりしないので今回も無し?
追加・訂正あればお願いします。
7微妙FAQ:03/10/16 22:46 ID:tdLAFUz3
・赤風呂 → 赤羽フロンティア http://www.interq.or.jp/ox/frontier/home/
・○ゴー → マルゴー http://www.ameyoko.net/shop/marugo.html
・PSC → (トップページから「Special」) http://www.psc-net.com/
・中部→中部プロット http://homepage3.nifty.com/c-plot/
・最安CR123Aはヤフオクで検索 http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=CR123A&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
又は、 http://www1.obi.ne.jp/~k3/cgis/goodslist.cgi


※なんか、前スレはこれ貼ってから中部プロットに関する問合せが無かったような
気がするので、貼っておく。
8名無しの愉しみ:03/10/16 22:57 ID:???
9名無しの愉しみ:03/10/16 23:13 ID:ifme/J7s
オイラはライトに凝ってしまい、もう26号機までそろえて
しまいますた。だから、このスレが楽しみだす。
ちなみに一番お気に入りなのはシュアのA2PORCUPINEで、これだけは
外出時だけでなく家でも常に携帯しておりまつ。
10名無しの愉しみ:03/10/16 23:13 ID:???
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11海外通販に役立つリンク:03/10/16 23:15 ID:???
■Paypalの日本語説明 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=Paypal+%93%FA%96%7B%8C%EA
■海外オンラインショッピング発信英文メール例文集 http://jshopguide.com/tutorial/englishcomp.html
■外国為替レート換算表 http://quote.yahoo.co.jp/m3?u
■無料WEB翻訳サイトへのリンク http://homepage2.nifty.com/m_kamada/l_translation.htm
12名無しの愉しみ:03/10/16 23:20 ID:???
>>10
今日のトリックおもろかったな
13名無しの愉しみ:03/10/17 00:01 ID:i9R3/vYQ
消えちゃいました。 もう一度お願いします。
キイホルダーとして使えるような小さなライトで、一番明るいものは、どれがよろしいと思われますか??
サイズとしては、MAGのソリテールぐらいの長さ程度だといいんですが。 太さはそれほどこだわらないんで、太くてもいいのですが。
よろしくお願いします。
14名無しの愉しみ:03/10/17 00:07 ID:???
>>13
<電池別>
・単四
Arc-AAA
CMG Sonic

・単三
Arc-AA
CMGInfinityULTRA

・CR123A
Arc-LSL/LSH

リンクは、↓から探してみて
ttp://light-mania.hp.infoseek.co.jp/Template.html
15名無しの愉しみ:03/10/17 00:19 ID:???
よく見ると質問に一番明るいとある。
Luxeonを使用したものでないと条件に合わないのではないか。

ARC-LSリチウム一本使用が一番明るい。

次点にナノメイトとマイクロイルミン。でも本体がちゃちい。
(ナノメイトの本体は知らないが、イルミンよりは作りがいいかも)
LSより暗い。アンダードライブ。ランタイムとコストは勝ち。
16名無しの愉しみ:03/10/17 00:28 ID:???
(・∀・)ンガ

ナノメイトやイルミン出すならファイヤーフライもあげとくか
説明はその辺適当に漁ってくれ。
17名無しの愉しみ:03/10/17 01:17 ID:???
前スレの話題ですが、充電式シュアのバッテリを単二のサンヨーのニカドに換えてる人がいた。
スレは11万カンデラです。
18名無しの愉しみ:03/10/17 01:37 ID:Eir9+Zjh
>>13
・PSC → (トップページから「Special」) http://www.psc-net.com/
このページで売られている、ARK-AAAの緑色の光のヤツがおすすめ。
MAGのソリテールぐらいの長さ程度で、電池も同じ単四。
なぜ緑色の光のがおすすめかというと、人間の目は緑色の光には特に敏感なこと、
それに白色の光(可視光線の中のあらゆる波長)を出すよりも緑色の光(単色)を出すほうが
同じエネルギーならば効率が良いからです。
あまり市場に出ていない、いわゆるレアな製品でもあるので、自慢にもなるのでは。
19名無しの愉しみ:03/10/17 01:53 ID:???
>>17
さっと見てきたけど、単二とは書いてない気が…。
バラセルとじゃサイズが違うから無理でわなかろーか。
20名無しの愉しみ:03/10/17 02:38 ID:???
>>17
あれは漏れです。w
いろいろ教えてくれた人がいて、うまく取り替える事ができた。
あの時教えてくれたしと、アリガト!
替えたのはラジコンバッテリーをバラしたやつで、単2ではないよ。
21名無しの愉しみ:03/10/17 03:08 ID:???
SF101あたりが欲しいけど電池は偶数なのがほしい。
インパクトかインパクト2あたりがラクシオン1Wになれば
理想的なんだけど出そうにないな〜
22名無しの愉しみ:03/10/17 03:24 ID:???
インパクトMODを発表すれば(・∀・)イイ!!!
23名無しの愉しみ:03/10/17 04:57 ID:XM83KtYt
海外リードメール特集です。日本語での登録解説を作成しました。
これからは完全無料のメール受信で稼ぐ時代です。
これらは登録無料でかつメール受信(メール中のリンクをクリック)とHPのPaid2Clickのバナーをクリックするだけでお金がもらえます。
また紹介者を増やすことで収入は格段に上がっていきます!
月に100万も夢ではありません!!!
詳しくは↓↓↓をクリック!
http://www.geocities.jp/hajimenotamago/hajimenotamago.html

24名無しの愉しみ:03/10/17 07:27 ID:???
>>20
え?ラジコンって単二x6ではないの?
(ラジコンの)車用のバッテリでしょ?
25名無しの愉しみ:03/10/17 09:13 ID:???
10/15のNHK教育で、夜12時からやってるロズウェルってドラマの中で
使ってたライトの種類は何でしょう?
わかる人いますか?
26名無しの愉しみ:03/10/17 09:58 ID:???
>>24
単2は25Φ*50mm ラジコンカーに使われる物は 1700SCRで22.9*34.0
ラジコン用は急速充電、大電流放電に特化した物なので特性も結構違ったり。
27名無しの愉しみ:03/10/17 11:37 ID:???
>>24
ラジコンに限らず単2型のバッテリ使ってる物って少ないと思うよ。
単2じゃでかいからな。
28名無しの愉しみ:03/10/17 11:38 ID:???
>>24
どこでそう言う情報を仕入れてきたの?
それとも単なる思い込み?
29h:03/10/17 14:33 ID:48m1QDy1
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
30名無しの愉しみ:03/10/17 15:00 ID:qs10/In9
>>28
2行目要らんだろ?
31名無しの愉しみ:03/10/17 15:02 ID:???
ODCにFireFlyが到着する頃合かな。
予約者はレポキボンヌ
32名無しの愉しみ:03/10/17 15:05 ID:???
>>30
お前のレスいらんだろ?
33螢予約者:03/10/17 15:39 ID:???
10/17頃・・予定・・・ウンともスンとも...
34名無しの愉しみ:03/10/17 18:31 ID:???
>>25
テール部にプッシュスイッチあったな。
結構明るかったし、アメリカなのでシュアかも。
3525:03/10/17 19:10 ID:???
>>34

自分も最初はそう思ったんだけど、ヘッドの形がリアクターっぽくなかったでしか?
でも、明らかにリアクターじゃないけど

36名無しの愉しみ:03/10/17 19:25 ID:???
アメリカなのでシュワかも・・・失礼しました。
37名無しの愉しみ:03/10/17 19:32 ID:qs74n4Gu
ライトは買ったことないんですが、僕が考えるに初心者としては
マグライトは定番だと思うのです。他に定番と言えるものは何ですか?
38名無しの愉しみ:03/10/17 19:45 ID:???
>>37
 SF-101です。これを最初に買って満足できたら他の買わないでいい。
実売三千円前後で手頃な価格ですし。
39名無しの愉しみ:03/10/17 19:55 ID:???
>>37
今更だが、XB-60かスタミナも持っておいて損は無い。
40名無しの愉しみ:03/10/17 20:04 ID:???
そうしてみんながすすめていくものを買っていくうちに、立派なマニアが誕生、と。

ふっ、シナリオ通りだ
41名無しの愉しみ:03/10/17 20:10 ID:XyvLHhii
暇人募集中!!
☆★スレッドストッパー試験所in×1 Part1★☆
http://that.2ch.net/test/read.cgi/x1/1066239459/


42名無しの愉しみ:03/10/17 20:43 ID:???
>>37
シュアE1e、E2e、6P、KL1
スコーピオン
Arc-LS、AAA
X5、XB-60
SF-501、101

基本どころではこんなとこ?
43名無しの愉しみ:03/10/17 21:07 ID:???
>>42
このうち6個持ってる基本に忠実な私
4437:03/10/17 21:08 ID:???
>>40
立派なマニア・・・ですか。
僕も何かライトは欲しいと思っていますが、シュアみたいな明るいのは
電池が持たないし、リフレクタが溶けないか心配したり
かといってあんまり暗いのもちょっと。奥が深すぎて・・・
まあまあ明るくて電池が持ってくれる物があればありがたいんですが。
45名無しの愉しみ:03/10/17 21:19 ID:???
>>44
>まあまあ明るくて電池が持ってくれる物があればありがたいんですが。

SF-101で決まりですね(w
46名無しの愉しみ:03/10/17 21:35 ID:???
>>42
6P以外全部持ってる。
47名無しの愉しみ:03/10/17 21:59 ID:ZNtxbf9p
小型ライトを調べていって、現在ARC-AAAかCMG Infinity Ultraで迷っています。
ARCは表面がヤスリみたいだそうですが、口にくわえると痛いですかね?
またCMGではどうでしょうか?痛くなさそうな反面、重くて口がプルプルとなりそうですが・・・。

夜バス釣りする際に、今まで手元を照らす目的でMAGのSOLITAIREをくわえて使ってました。
ただ最近ケータイカメラで魚を撮影しようと思ったら、あまりに暗くて用を成さなかったので。。

あと上2つの候補ならSOLITAIREに比べて「おぉ!明るい」ってビックリできます?
48名無しの愉しみ:03/10/17 22:21 ID:Eir9+Zjh
>>47
ミニマグライトの2AAならば、NITE-IZE社から、「口にくわえる」ための付属品が出ています。
http://www.niteize.com/lbite.html
で、ミニマグライト本体は
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yanmatu/news-g/
で4LED化か、もしくは
http://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/422884/492967/492981/
で4LED化する。
で、デジカメ撮影には、携帯に内蔵のものなんかではなく、ストロボ内蔵のデジカメを
買ったほうが良いのではないかと。
最近、防水のデジカメが出ましたよね。
4937:03/10/17 22:49 ID:qs74n4Gu
ガンガン使いたいと思い、電源がCR123Aだとコストが悪いので単3が使える
XB-60が良いと思いました。CRA123Aが使えればもっと選択肢が増えるのですが、
みなさんは・・・どう思います?やっぱり高くつくのかなぁ。
50名無しの愉しみ:03/10/17 22:59 ID:???
>>49
XB-60は買って損は無い。そのままでもかなり使えるし、
飽きたらいじることも出来る。
ただの抵抗制御よりは、遥かにいいライトだよ。
51名無しの愉しみ:03/10/17 23:13 ID:empSiNWK
えっと、黒ラブ飼っている者ですけど、
夜にK-9よろしく夜間散歩するのにカコイイ!
ライトをチョイスしてくれませんか?

いまはマグライトの2AA使ってるんで迫力ないです・・。
52名無しの愉しみ:03/10/17 23:14 ID:???
>>49
ガンガン使いたいくて単3ならSL-53Pを勧めるよ。長いということを除けばほんといいライトだと思う。
53名無しの愉しみ:03/10/17 23:19 ID:???
>>49
単3や単4に比べればコストは高くつきますが、値段分の恩恵は
受けられると思います。

ガンガン使うライトを1本
フィラメントタイプの強力ライトを1本
電池長持ちタイプのLEDライトを1本

「この3種類を用途に応じて使い分けする」というのはいかがですか ?

54名無しの愉しみ:03/10/17 23:26 ID:???
>>52
これ20時間持つって書いてあるんですけど、Streamlight Task-Light 3AA Luxeonの
OEMって事は、実際はそれほど持たないってことはないのですか?
・・・なんかえらそうに言ってスマソ。
55名無しの愉しみ:03/10/17 23:35 ID:???
>>47
AAAもインフィニも、口に加えても痛くはないよ
明るさは、同等だけど光の広がりがインフィニは若干広い
バス釣りとかに使うのであれば、どっちでもいいんじゃないの?
キャップかぶってるなら、クリップがどちらにも付いているので、
キャップのツバにつけてヘッドランプとして使えるよ。

用途がハッキリしてるんだったら素直にヘッドランプ買った方が良くない?
56名無しの愉しみ:03/10/17 23:35 ID:???
SF101の実働2時間よりは長いだろうから文句いうなや(・∀・)
5749:03/10/17 23:37 ID:???
>>53
いいですね。。
って何かだんだんライトマニアに近づいてる。(w
最近欲しいものが増えてきた。ライトにヘッドホンに・・・ああああぁぁあ
58名無しの愉しみ:03/10/17 23:42 ID:???
>>49
>ガンガン使いたいと思い、電源がCR123Aだとコストが悪いので単3が使える

SF-101は単四でガンガン使えます。
59名無しの愉しみ:03/10/17 23:46 ID:Eir9+Zjh
>>57
ヘッドホンといえば、マイクロホン等で有名なShure社から、インナイヤー型で2ウェイ駆動、
実売価格5万円前後の超弩級ヘッドホンが出ているぞ。
6049:03/10/17 23:48 ID:???
>>58
ありがとうございます。
ええ、ですが単3の方が便利かなと思いまして。
61名無しの愉しみ:03/10/17 23:50 ID:???
>>26-28
はい、単二と思い込んでました。ラジコン3年くらいしてたのに
ラジコンのバッテリなら10本位あるので充電式シュア買ったら資源が有効活用できそう。
専用充電器もあるし

6259:03/10/17 23:51 ID:???
63名無しの愉しみ:03/10/17 23:53 ID:ZEsIHbag
このホームページのアクセス数みんなで増やさないか?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kikyo/3371/
6447:03/10/17 23:54 ID:???
>>48
くわえられる付属品いいですね!ただライトのサイズは小さいのが欲しいんです。
単4×1か単3×1までの条件で上の2つになりました。
デジカメは今度から持っていくようにします。でも持ち歩くのはやっぱり怖いんで
車に置いて、大物釣れたら車まで持って行ってこうと思います。

>>55
痛くないですか!痛かったら筒状のゴムとかないかな?とか考えてました。
ヘッドランプは見た目がかっこ悪い&怪しい気がして・・。

今まで使っていたSOLITAIREに近いARC-AAAでいこうと思います。ありがとうございました!
あと全然違うけどスレ見てたらSF-101も欲しくなってます。多分買っちゃう。
65名無しの愉しみ:03/10/17 23:55 ID:???
>>59
リンクみました。すごい値段ですね。ERシリーズよりも高いなんて。
個人的には断線がこわいので、僕はAKGのk271sがいい思ってます。
さすがに外でつけるのはきついかな?
andスレ違いすいません。 >>all
66名無しの愉しみ:03/10/18 00:01 ID:???
>>64
デジカメには防水用のハウジング買えよヽ(`Д´)ノ
67名無しの愉しみ:03/10/18 00:07 ID:???
>>59
今のところ最安値は45.8Kの音屋なのかな〜、禅のHD650も欲しいし...
シュアファイアのL5、L6に後...どう考えても20万近く逝きそうだ〜っ!
68名無しの愉しみ:03/10/18 00:19 ID:GeVhIdOR
ガイシュツだと思いますが...
キャンドルパワーってどういう単位ですか?教えてください。
下記オークションにあるライトの購入に迷っています。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43803104
69名無しの愉しみ:03/10/18 00:22 ID:???
ガイシュツだと思うなら
>>3の過去ログ倉庫で検索してからこいや(・∀・)
70名無しの愉しみ:03/10/18 00:39 ID:GeVhIdOR
>>69
検索できました。ありがとうございます。
71e-bayウォチ:03/10/18 01:05 ID:???
ARC-LS Factory Second
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3631875575&category=16037

ファクトリーセコンドは本体の色が・・・って話は見覚えがあるが
これは突き抜けてる。P-123なんて銀ぎらりん。ある意味レアかも。
7253:03/10/18 01:18 ID:???
>>49
説明不足ですみません。

(電池の種類が複数になってもかまわないなら) という文章を
書き忘れておりました。
1本のライトですべてをまかないたい、というお考えでしたら
CR123Aはあまりお勧めではないような気がします。

数種類の電池でもかまわないとおっしゃるのであれば、
53で書いた3種類のライトで選択肢が増えて・・・






3本だけじゃ済まなくなるよ !


73名無しの愉しみ:03/10/18 01:25 ID:EbZRjJNN
すいません、夜間用でLED式のセンサーライトを探してるんですが、
電池駆動のものでおすすめありますか?
74名無しの愉しみ:03/10/18 01:32 ID:???
>71
Grey Kitもすでに過去の話か。
75名無しの愉しみ:03/10/18 01:45 ID:???
>>51
書き込みの内容から、
優先順位を
1.見た目(K-9を気取りたい)
2.パワー(ミニマグ2AA以上)
と判断して・・・

K-9=制服警官としてマグ4C・スティンガーあたりなんだろうけど、
マグじゃ面白くないし、K-9なら軽量なポリススティンガーを選択するのではと判断。
一応シカゴPD御用達のようだし。
よって、streamlightのポリススティンガーをお勧めする。
ttp://www.lumitech.co.jp/recharge/stinger/stinger.html


>>73
こんなのがある。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_162/oid2_8210264/8210264.html







つかよ、初心者スレとはいえまずはぐぐって、ある程度希望商品の目星をつけてからおいで。
もしくは目的・予想連続使用時間・予算・使用電源ぐらいを優先順位順に表記して欲しい。
んじゃないと、スルーされるぞ。
76名無しの愉しみ:03/10/18 02:17 ID:FlJ1ynZg
航空自衛隊 「基地に立てこもり」で訓練
http://www.rkb.ne.jp/rkb_news/media/001596.html

一瞬だが暗い屋内をライトをつけて進むシーンがある。
なんのライトかはさっぱり分かりませんが。
77名無しの愉しみ:03/10/18 02:35 ID:???
>>74
これはGrey Kitなのか(・∀・)?なら紹介が適当ではなかったかな。

熱血警察24時って感じのタイトルの番組のCMで警察が突入時にマグライト持ってた。
例の持ち方で。
78名無しの愉しみ:03/10/18 02:57 ID:???
>>75
ポリスティンガーなわけですが・・・。
7951:03/10/18 06:17 ID:???
>>75
シンプルでカコイイっすね。
助言サンクス。これで近所のうんちパトロールはバッチリです!
80名無しの愉しみ:03/10/18 08:03 ID:???
>>73
野外で使うならこんなのもあるよ
http://www.rakuten.co.jp/e-price/467013/444272/
81名無しの愉しみ:03/10/18 11:24 ID:???
>>78
同じつっこみを入れそうになったよ(w
82名無しの愉しみ:03/10/18 14:00 ID:???
>>81
皆通る道かな、その読み間違い(藁
警察関係で採用されている、何て聞くと、ポリスのスティンガーで良いような気に
なっちゃうもんな。

83名無しの愉しみ:03/10/18 14:12 ID:???
>>82
間違う奴も少しはいるかもしれないがあまりにも詳しく偉そうな口ぶりからの間違いが笑えたよ(w
もしかしてネタか?
84名無しの愉しみ:03/10/18 16:53 ID:???
オレは金属製の普通のスティンガーがイイな。
重いし、これからの季節は冷たいかもしれんが・・・
85名無しの愉しみ:03/10/18 16:54 ID:???
>>84
漏れも。プラのライトは好きぢゃない。
86名無しの愉しみ:03/10/18 17:23 ID:???
見本のような自作自演だな(藁
8775:03/10/18 18:13 ID:???
失礼しました。素で勘違いしてました。

ポリススティンガー×
ポリスティンガー○

でしたね。
>>51 嘘言ってすいません。


はじめポリスティンガーって打ち込んだのを
わざわざ修正してた漏れって・・・

寝不足のせいにしていいですか?
88名無しの愉しみ:03/10/18 19:39 ID:???
testでおま
89名無しの愉しみ:03/10/18 22:18 ID:???
SF101のヘッドははずせるけど、リフレクター部分は分解できないの?
レンズの裏側が汚れているのでクリーニングしたい・・・
90名無しの愉しみ:03/10/19 07:19 ID:???
inova x1って発売中なんでしょうか?すいません教えてください
91名無しの愉しみ:03/10/19 10:03 ID:???
>>89
パトリオスーパーSL-53Pは対角2点で接着されていました。
92名無しの愉しみ:03/10/19 12:24 ID:???
>>89
外せるよ。つい最近外したばかり。
ダイソーのエナメル薄め液を裏から流して、千枚通しでリフとヘッドの接触してる所を
グリグリと、接着剤を削る様に引っかく。接着剤がポロポロ粉のように取れる。
数回繰り返してから、リフとヘッドの間に何かへら状の物を入れて、全周に渡って少し
づつこじるとそのうちパキッと接着が外れて取り出せる。
レンズ側から押しても外れません。

変な溶剤使ってリフ溶かしたり、こじる時割れても責任は取らないけどね。


関係無いけどSL-81Lのリフって、SUREFIREのC2なんかのヘッドにピッタリ入る。
改造に使える!って思ったけど材料も工具も無いや。
93名無しの愉しみ:03/10/19 12:43 ID:???
>>90
いまのところ一応11月上旬に買えそうな感じです
もっと延びるかもしれないけど
94名無しの愉しみ:03/10/19 13:22 ID:???
ポリスのスティング
95名無しの愉しみ:03/10/19 14:18 ID:???
やっぱりリチウムって使っててコスト的に辛いですか?
96名無しの愉しみ:03/10/19 14:27 ID:???
レッチリのフリー
97名無しの愉しみ:03/10/19 15:00 ID:???
>>95
使い方次第でないの。

漏れはSUREのA2を毎日数分使う程度なので、
1ヶ月に1回交換するぐらい。
だから、特に辛いとは感じていない。

10年ほど前はUK2Lを自転車のヘッドランプとして使ってたので辛かった。
2週間持たなかったし、リチウム2本1000円ぐらいしたし、稼ぎのない工房だったし。


>>all
1ヶ月に電池代幾らぐらい使ってますか?
ちなみに漏れは、平均1000円程度
98名無しの愉しみ:03/10/19 15:17 ID:???
>>97
オレも電池は安いとこで買い溜めしてるし
メインで使ってるのがE2eとArcLSだから、せいぜい行っても1500円くらいかな。
趣味としては安いもんだね。
99名無しの愉しみ:03/10/19 17:23 ID:ZJVXl1I/
1つ質問ですけど・・・

1ワットLEDライトで単3電池使用のライトで防水。
なんてのありますか?
あればメーカー名と型番教えてもらえませんか?
100名無しの愉しみ:03/10/19 18:06 ID:???
>>99
日常生活防水じゃだめ?
タスクライトのラクシオン3AAAとか、
GENTOSのSL-53P・SL-81Lとか。

あとはPrinceton tecが製品化する予定です。
http://www.princetontec.com/whatsnew.html
101100:03/10/19 18:07 ID:???
すまんタスクライトは3AAです。
Aが一個多かった。
102名無しの愉しみ:03/10/19 18:17 ID:ZJVXl1I/
>>100
サンクスです。
仕事で使う関係で電池消費の少ない物を探していました。
ありがとうございました。
103名無しの愉しみ:03/10/19 19:39 ID:H9b295sN
SL-53PとSL-81Lってどう違うんですか?あんまり変わらない気がするんですけど。
104名無しの愉しみ:03/10/19 19:40 ID:QHa++4Zo
シュアーファイヤーのE2eアウトドアーズマンって
60ルーメンから25ルーメンにデ・チューンされてるようだけど
これじゃE2買う意味ないのかな・・?持続時間は倍みたいだけど。
誰か持ってます?
105名無しの愉しみ:03/10/19 19:51 ID:???
いまE2eアウトドアーズマンのサイト見て調べてたけど
「赤いフィルターは鹿を狩る人の為に。(鹿は赤い光が見づらい)
青いフィルターは葉っぱに付いた血液を見やすくするために。」
だってさ。ディアハンターに嫌悪感覚えちゃうよ。
106名無しの愉しみ:03/10/19 21:27 ID:Dv2Ky4YT
みなさんの"ライト持ってて役に立った!!"という話をお聞かせ下さい
107名無しの愉しみ:03/10/19 21:38 ID:???
>>105
そうか?
108名無しの愉しみ:03/10/19 22:30 ID:4e+sP3o5
http://www.makimasu.jp/battery/light/light.html

ここに載っている「ハロゲン強力ライト」よりも明るくて、
3時間以上持つ懐中電灯を探しているのですが、
何か良いものは無いでしょうか。
皆さんの知恵をお貸し下さい。

あと、15000ルクスと書いてありますが、カンデラパワーに換算するとどれくらいになるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
109名無しの愉しみ:03/10/19 22:48 ID:???
クセノンとハロゲンとで同じ単1電池6個用なのにハロゲンのほうが明るい?
110名無しの愉しみ:03/10/19 23:22 ID:???
>>109
電球の特性の違いだろ。
ランタイムを見る限りではクセノンの方が長持ちだからその分暗いんだろ。
バルブの明るさは内容物だけでは決まらないからね。
111名無しの愉しみ:03/10/19 23:29 ID:crAJqyur
職業SE。
翌日の客先レビュー用資料作成で深夜残業中に会社のコピー機が
紙詰まりやがって代替機もなし。どー探しても詰まってる紙が見当たらない。
深夜でサービスも呼べず量も2000枚と多いためコンビニにもいけず。
派遣のため他フロアの代替機も使えず八方塞がり。
仕方なくコピー機を開けてArcLSであちこち探して見つかりにくいトコにある
原因を発見し無事作業完了。ふぅ。昨日の話。
112名無しの愉しみ:03/10/19 23:31 ID:ZJVXl1I/
なんだこれ?
113110:03/10/19 23:43 ID:???
そのリンク先見たらリフレクタも違うからその辺の影響もありそうだね。
114名無しの愉しみ:03/10/20 00:17 ID:LvQoaHot
>>109
そのライトについてくる電球は、ハロゲン:0.85A、キセノン:0.7Aだったはず。
115名無しの愉しみ:03/10/20 00:18 ID:hHXCPyTI
誰も108の言うライトより明るいライトを知らないようだね
116名無しの愉しみ:03/10/20 00:29 ID:LvQoaHot
108のライトより明るくて3時間以上ってのが難しいな。

ぱっと思いつくのはペリカンのキングペリカン、ネモ8C、ライトボックス、UKのHIDライト位かな。
117名無しの愉しみ:03/10/20 00:30 ID:sPxOjBld
これって、マグライトとかより明るいの?
118名無しの愉しみ:03/10/20 00:33 ID:???
単一電池6本とかになると「懐中」電灯としては分岐点のサイズかと思われ。
(リンク先の商品には「肩掛けベルト付き」とあるように)
マグの6Dにマグナム球をつければ同程度の明るさで若干持ち運びに有利かつ
集光度をいじれて便利かなぁ程度。
明るいだけならM6とかあるけど電池もたないし、それよりそんな連続点灯に
たえられまへん。

懐中電灯じゃなくなっちゃうけどあえてあげるなら「ライトCANNON100」とか(w
なんに使うかしらないけどでかくてもいいなら、いっそのこと
「サーチライト バッテリー」でググって見ては?
標準バッテリーだと20〜60分程度の物が多いですが最近担ぐタイプの外付け大容量
バッテリーもあるようです。

しかし、そんなに光をお求めとは          ………天帝様?
119名無しの愉しみ:03/10/20 00:35 ID:???
てか、108に出てるライトを持ってない為、よう判らんと。

120名無しの愉しみ:03/10/20 00:45 ID:LvQoaHot
個人的にはマグ6Dが持ち運びに有利って事はないと思う。
マグ6Dの持ち運びにくさは糞重いライトボックソにも匹敵するぞ。
手に持つにしても、肩に担ぐにしても長すぎてブラブラして使い難いのだ。
一方Nationalのアレ、電池六本の赤いやつ持っていたけどそれほど重いとは
感じなかったし、揺れた時等のの反動も少ないのでマグ6dよりも遥かに使いやすい。
通貨マグ6Dはライト史にその名を刻むウンコライトだと思う。
121名無しの愉しみ:03/10/20 01:16 ID:???
>>105
質問の内容が解りにくいんだがw E2oの標準のバルブは25ルーメンだが
実用的には十分以上の性能だと思う。むしろ60ルーメンのMN03がオーバー
スペックだろう。もちろんバルブは共用なのでどちらのモデルも購入しても
良いと思うよ。個人的にはテールスイッチを押し込んで連続点灯の出来る
最新Ver?のE2oがお勧め。
122名無しの愉しみ:03/10/20 01:37 ID:???
BF-777 もっとる。
総光量はM3ハイパワーバルブと同じくらいだと思う。
リフレクタサイズも大きく、スポットな配光なのでこっちの方が良く飛ぶ。
ま、フィラメントの形丸出しのあまりよろしくないパターンだけれど。

120さんのおっしゃるとおり、マグ6Dなんかより全然取り回しは楽です。

持つ楽しみなんてこれっぽちも無いつまらない物ですが、災害時なんかにはこの手の
ライトの方が実用的なんでしょうね。
12389:03/10/20 02:31 ID:???
>>91
>>92
サンクス
よく見るとSFも接着剤でくっついているみたいですね。
溶剤を使うと何とかはずせるみたいですね、今度やってみます。
124名無しの愉しみ:03/10/20 04:32 ID:y7qqFZi2
安全に山歩きできる明るさの最低限度ってluxeon1w位?
まぁ、状況にもよると思いますが。
125名無しの愉しみ:03/10/20 06:34 ID:???
>>124
知ってる道なら1Wで十分かと。
知らない夜道ならばもっと明るさが欲しいかも。
126名無しの愉しみ:03/10/20 10:58 ID:???
マグ6Dは「持ち運び」には有利でしょ、バックパックにもいれられる。
「取り廻し」にはウンコですが。

あと6Dにはトンファーバトンという最強のオプションが(笑)。
こんなの付けて持ち歩いてたら職質うけそうでつ。
「天帝さま」ワラタ(正確にはジャコウだっけ?)


山歩きのような使い方こそマグや、スコーピオンのようなスポット調整機能が
あると便利だと思うのですが、luxeonでそういう機能付きのってなんかあります?
便乗の質問で申し訳ないのですがお願いします。
127名無しの愉しみ:03/10/20 11:01 ID:???
>>126
ストリームライトのTL-2とTL-3が焦点調節出来るよ。
そんなに強烈なスポットにはならないけど他のラクシアンのライトよりはスポットになる。
128名無しの愉しみ:03/10/20 14:54 ID:???
>>118
あのライト、かなり強力なスポットだと思うよ。
マグ6Dのマグナム球では対抗できないだろ。

キングペリカン試したことあるけど、スポットがクソだった。
ダブルフィラメントにした為いつものスポットが台無し。

>>108はより遠くに光を飛ばしたいの?
乾電池式であれより遠くまで光を飛ばすライトは、なかなかないと思うぞ。
充電式で妥協してくれるなら、ストリームライトのライトボックスかバルカンがいいかと思う。
安くて明るいのなら ハワーハロゲンだな。(40分しか持たないけど)
129名無しの愉しみ:03/10/20 15:14 ID:???
>>128
BF-777なら持ってるがマグ6Dマグナムスターと比べると明るさは同じ位だよ。
バルブが似たような物だから当たり前だが。
スポットに関してもむしろマグの絞った状態の方がスポットだったし。
両方とも同じようなスペックだから当然と言えば当然だけど。
130名無しの愉しみ:03/10/20 15:51 ID:???
あなた達の言う、「夜の山歩き」とは、
どういうシチュエーションなんですか?
僕には考えの及ばない世界だ。
131名無しの愉しみ:03/10/20 15:57 ID:???
>>130
あなたにとってはどうですか?
登山をされた経験はありますか?
132130:03/10/20 16:05 ID:???
>>131
登山経験ゼロです。すいません。
えっと、夜も歩くのですか?
133名無しの愉しみ:03/10/20 16:18 ID:???
>>132
ご来光を見る為の登山なんかは大抵の場合夜ですね。
場所によっては本当に真っ暗ですよ。
134名無しの愉しみ:03/10/20 16:30 ID:???
シュアのHIDアークライトって市販されるん?
135130:03/10/20 16:32 ID:???
>>133
なるほど。納得しました。
僕の登山のイメージは、昼間
リュックを背負ってするもの
だと思ってました。TVでよく見る
立山連峰をファミリーで登頂
する様なイメージです。
136126:03/10/20 18:21 ID:???
>127
ありがとうございました。


しかし、天帝様がツボに入ったの私だけですか(悲)。
137名無しの愉しみ:03/10/20 19:53 ID:???
>136
|_・)ノ
138名無しの愉しみ:03/10/20 20:27 ID:160TWEer
単三6〜8本使用で、とにかく明るいライトてないでしょうか?

SURGEが条件にあってるんですが、デザインが・・・
139名無しの愉しみ:03/10/20 20:37 ID:???
>>138
Lambda MEGALITE
マグHID自作
1D→4AA化してDマグに突っ込み電球パワーアップ
140名無しの愉しみ:03/10/20 20:56 ID:5kU286Vl
>>135
マッタリと歩くのも楽しいし、テント背負って登るのも楽しいよ。
以前本スレ(25万カンデラ)にも書いたんだけど、歩いてたら日が暮れた事があった。
初めて歩くルートだったし夜歩くというイレギュラーな状況だったから怖かった。
そんな時は、いつも部屋にたくさん転がってる懐中電灯達が神に見えてくるw
141名無しの愉しみ:03/10/20 21:33 ID:???
ルーモスフラッシュを、お持ちのリッチマンの方
レポ頂けると幸いです(
142名無しの愉しみ:03/10/20 21:47 ID:ecqBZ4RJ
ARCのLSやAAAって、普通の懐中電灯と比べるとどんな感じなんでしょう?

LSは普通の単1×2の懐中電灯、
AAAは単4×1のマグって感じですか?
143名無しの愉しみ:03/10/20 21:58 ID:???
>>138
そんなライトは改造すれば簡単に手に入る。
144名無しの愉しみ:03/10/20 22:02 ID:???
>> 142
ttp://fuja.s22.xrea.com/review/index.html
で照射パターン見てみれば。
145名無しの愉しみ:03/10/20 22:13 ID:???
>>138
改造と言うのは、
単一2本のスペースに単三6本入れること。
単一3本のスペースに単三9本入れること。
奇数が嫌なら、
 単一3本のスペースに単三8本入れること。
146名無しの愉しみ:03/10/20 22:16 ID:???
>>145
あ、フォローが入ってる。イイ香具師だな(藁
147名無しの愉しみ:03/10/20 23:04 ID:???
PSCでM6が41K!
欲しいけど
C2とE1eにしておきました。
少しずつ行きますよM6めざして・・・
その前に、KL5入荷しないかな〜(その為のC2なんだけど)
148名無しの愉しみ:03/10/21 10:40 ID:???
ファーストのL5/L6の説明に書いてある、
200個に10個のみのラクシオンスターを使用ってのはホントなの?
いつ発売になるのかな?
この値段なら買いですか?
149名無しの愉しみ:03/10/21 11:08 ID:???
>>148
かなり眉唾だな。
150名無しの愉しみ:03/10/21 11:09 ID:???
>>148
それはLUXEONにばらつきが多いから選別せざるを得ないという事情。Arcもやってるし、そのせいで値段が高くなる
151名無しの愉しみ:03/10/21 11:15 ID:???
>>148
そもそもファーストという店の広告は信用しない方がいいよ。
広告を知らない人間向けの広告の作り方してるから。
シュアの説明にしてもやたらと「最強の〜」というコピーを使ってる。
152名無しの愉しみ:03/10/21 11:26 ID:???
>>148
何故20個に1個じゃなくて200個に10個なんだろ?

キャンセルが電話のみってのもどうかと思うな。
証拠が残るFAXやメールでのキャンセルを受け付けないのは
電話だと聞いて無いって言えるからじゃないかと邪推してしまう。
153名無しの愉しみ:03/10/21 11:35 ID:???
一番のホームページって見づらいと思うのは俺だけ?
154名無しの愉しみ:03/10/21 11:47 ID:???
いいや 確かに見る気を損ねる作りだ。
懲りすぎて、ひいちゃうサイトってあるよね。
155名無しの愉しみ:03/10/21 13:08 ID:???
>>153
あっ!やっぱり?
オレも最初どこに何があるか分かりづらくて
「メンドクセー!もーエエわ!」とオモタよ(w
156名無しの愉しみ:03/10/21 13:35 ID:???
>>154
内輪受けするサイトだよな。
高校の文化祭みたいなノリ。
まーオタクが作るとああなる罠。
157名無しの愉しみ:03/10/21 13:37 ID:???
ところで一番って安いの?
L5とL6しか商品を見つけられなくて値段が安いのか高いのかわからん。
他のライト関係はどこのページに載ってるんだ?
158名無しの愉しみ:03/10/21 13:44 ID:???
>>157
Flashでしゅぱしゅぱ言ってる所の、光学機器って所のさらに奥にアルヨ。
ちなみに全般的にお高め。
159名無しの愉しみ:03/10/21 13:59 ID:???
>>158
サンクス。
それなりの物もあるけど高いのもあるね。
E1e、E2eが高いな。
それとG2が色によって値段が違うのがワラタ。
なぜ?
160名無しの愉しみ:03/10/21 14:25 ID:???
>一番
漏れの勘だと、新商品はかなりお高めだとおもふ。
シュアA2なんてあそこの2/3で売ってる店あるよ。

ウェダさんとこで入荷したら2万円台で買えるのではないかと期待。
161名無しの愉しみ:03/10/21 14:45 ID:???
162名無しの愉しみ:03/10/21 17:50 ID:???
一番まで車で10分だから今日行ってみようかな
163名無しの愉しみ:03/10/21 17:59 ID:???
>>162
一番でL5/L6の情報を何か仕入れたら、
ここに書いてくださいな!
164名無しの愉しみ:03/10/21 18:06 ID:???
>>163
ほぃ
165名無しの愉しみ:03/10/21 18:08 ID:???
一番って何ですか?
「一番 フラッシュライト」で検索
したけど、それらしきものに当たらなかったよ。
166名無しの愉しみ:03/10/21 18:15 ID:???
>>165
FIRST=一番
167名無しの愉しみ:03/10/21 18:16 ID:???
168名無しの愉しみ:03/10/21 18:23 ID:???
>>106
向かいの家が火事になったときに、火元確認、番地確認、消防車誘導とマグ4Dが
激しく役に立ちますた。ライトマニアに足をつっこんだきっかけ。

169名無しの愉しみ:03/10/21 18:26 ID:vKYI0H1x
>>168
カコ(・∀・)イイ!!
170名無しの愉しみ:03/10/21 18:38 ID:???
一番でM2やM3は見つかるのですがL5,L6が見つかりません!
171名無しの愉しみ:03/10/21 18:40 ID:qO3LkYZ3
>>170
TOPページ下の方にリンク有<L5L6予約
172名無しの愉しみ:03/10/21 18:44 ID:???
>>171
サンクス。
見つからなくてキレそうやったわ。
173名無しの愉しみ:03/10/21 18:49 ID:???
>>172
落ち着け
174165:03/10/21 19:16 ID:???
>>166
>>167
どうもありがとう。ここ、専門用語(スラング?)が
多すぎて疲れるわぁ。
175名無しの愉しみ:03/10/21 22:29 ID:HlJTTwfD
SF-101に7.2V突っ込んだら燃えますかね?
SF-501と同型のコンバータだからいけそうな気がしますが・・・
176162:03/10/21 22:57 ID:???
新しい情報ありませんでした。
期待させてスマソ
177名無しの愉しみ:03/10/21 22:59 ID:???
>>175
CR123Ax2を入れたけど平気だった。
7.2vはわからない。
178名無しの愉しみ:03/10/22 00:14 ID:???
>>175
ニケ水6直列ってことなんだろうけど、素直に3直2並列にしといた方がよろし。
少なくとも4AAでは無事だった。けど、入力側での電流がかわらなかったような。。。
もしかするとカットするだけのコンバータ?だったら7.2Vは無意味かも。
179名無しの愉しみ:03/10/22 00:18 ID:???
レイブリックのAAAのLEDビームライトを使っている人いませんか?
180名無しの愉しみ:03/10/22 01:47 ID:???
>>179
TKH21と同じ。
181名無しの愉しみ:03/10/22 02:00 ID:???
>>180
そうでしたか。ありがd
182名無しの愉しみ:03/10/22 07:22 ID:???
しゅあふぁいや〜〜弱すぎ。w

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9848761
183名無しの愉しみ:03/10/22 08:48 ID:???
>>182
パイレックスだからネェ・・・ 無傷か砕け散るか。
むしろ相手の銃が強すぎるかと。
184名無しの愉しみ:03/10/22 09:07 ID:???
PSC
http://www.psc-net.com/txt/sub7.html
で売っているE2eがHard Anodizedなのかどうか分からないんですが、

通常は
E2e=Hard Anodizedと解釈して良いんですか?
185名無しの愉しみ:03/10/22 09:59 ID:???
ん〜と、TADに注文しました。無事にオーダー出来ましたですよ。
で、『送料安く出来まっせ』と言われてんですが、TNT発送って
何でしょうか。確かUPSかUSPSだと38ドルなんですが、TNTですと
18ドル。紛失や破損の保証があるか、無いかなんですかね?
186名無しの愉しみ:03/10/22 10:23 ID:???
>>184
六角形ベゼルの物はそう解釈してよろしいかと。
187名無しの愉しみ:03/10/22 10:45 ID:???

TL-3(フィラ)を買おうかなと思っているんですが、公称200ルーメンは実際明るいのでしょうか?

一応、シュアの9P(105ルーメン)はもっているのですが、高出力バルブのP91を買えば済むことですが、何せランタイムが・・

どなたか、TL-3持ってらっしゃる方がいれば、教えてください。
188名無しの愉しみ:03/10/22 10:52 ID:???
>>184
どっちか書いてないなら色と形で判断するしかないね。
ベゼルが六角形の奴で緑色っぽい茶色ならHAでベゼルがE1と同形状の丸い奴で銀色ならSG。
って言うかここで聞くより店に聞いた方が確実だよ。
HAなの?って。
ここでHA間違い無し!って言われて送られてきたのがSGだったってなっても誰も責任取っちゃくれないからね。
189名無しの愉しみ:03/10/22 11:18 ID:hrNG3b2o
>>182
これ見て思ったけど、シュアの銃器用ライトとM3とでは色が違うの?
赤風呂でM3ベゼル買ったんだが本体とベゼルの色が微妙に違う
190名無しの愉しみ:03/10/22 12:31 ID:???
>>189
1行目は判らないけど、2行目は、良くある話。
テールキャップとボディとヘッドとベゼル、全部微妙に色違い
↑俺のE2e

191名無しの愉しみ:03/10/22 12:42 ID:???
>>189
銃器用ライトと違うってわけじゃなくて190も言っているがどれも微妙に違うんだよね。
普通にM3買っても本体とヘッド、テール全部違うって事がある。
昔は比較的統一されていたんだけど最近は結構バラバラだからコスト削減でその辺の色の管理をしなくなったんじゃないの?
192名無しの愉しみ:03/10/22 12:47 ID:1iDp229V
>>191
コスト削減というか
もともと色を合わせようなんて思ってないんじゃないのか?
あめこうだぞ
193名無しの愉しみ:03/10/22 12:57 ID:???
たけーんだからキチンとしろよ・・・
194名無しの愉しみ:03/10/22 13:10 ID:???
>>192
いや、以前の物は色が違う奴って無かったからこうなったのは最近だと思う。
だからコスト削減かと。
195名無しの愉しみ:03/10/22 13:24 ID:???
俺のM3Tは本体とベゼルの色がかなり異る
反対にM2はかなり色がそろってる。
色の管理位簡単にできそうだが・・・
196名無しの愉しみ:03/10/22 13:25 ID:???
3Pなんかも微妙に色が違ってたりするから、そんなもんだと思ってた。
197名無しの愉しみ:03/10/22 13:33 ID:???
3PにHAってあるの?
198名無しの愉しみ:03/10/22 13:39 ID:???
アルマイト処理は素材のロットや処理のロットが同一じゃないと
同じ色にはならないよ。
基本的には似た色に仕上げようとはしてると思うけど。
199184:03/10/22 13:43 ID:???
>>186
>>188
サンクス
六角ベゼルならHAって考えて良いみたいですね。
200名無しの愉しみ:03/10/22 13:51 ID:???
六角ベゼル=HAではないと思うが
201名無しの愉しみ:03/10/22 13:55 ID:???
>>200
俺もそう思う
202名無しの愉しみ:03/10/22 15:24 ID:???
>>182
>BB弾の直撃を喰らい被弾してしまいました(泣
203名無しの愉しみ:03/10/22 15:52 ID:???
L4は色が統一されていていいね。
出てすぐ買ったんだが、最新ロットはどうなんだろう?

シュアのHAって、以前は色の薄いのが多かったが、最近のは色が恋。
204名無しの愉しみ:03/10/22 16:02 ID:???
質問です
何で充電池は使用不可って書いてあるんですか?
既出ならスマソ
205名無しの愉しみ:03/10/22 16:27 ID:???
>>204
意味不明。何に付いて言ってんだ?(ーー;
206名無しの愉しみ:03/10/22 16:34 ID:???
>>204
電圧が低いからとか(適当)
207名無しの愉しみ:03/10/22 16:44 ID:???
>>203
それは運が良いんだよ。
俺のは一部緑色。。。
208196:03/10/22 16:48 ID:???
あ、HAの話か。よく見てなかった。ゴメン。
209名無しの愉しみ:03/10/22 16:53 ID:???
>>203
俺も色は統一されてた・・・・・・が
肝心のluxeonが芋色(´・ω・`)
210187:03/10/22 17:59 ID:MME8Hnel
期待するほどじゃないかもしれません 
スコーピオンと比べて、飛びも明るさもそれほど違いがないように感じました
211名無しの愉しみ:03/10/22 19:12 ID:???
ファイアフライの写真、Bonさんとこにうpされてますね。
LS系を一回り細くしたような感じでいいですが、金色の帯が気になるなぁ。
あと、塗装(?)の質感はやっぱりLS系の方が良さげかな。
212186:03/10/22 19:20 ID:???
>>184
ごめん。CJは別として、最近はブラックとかもあるみたいだ。
213名無しの愉しみ:03/10/22 19:32 ID:???
>>211
なぜここに書く?
なぜ向こうに書かない?
214211:03/10/22 19:56 ID:???
>>213
え?ここに書いちゃいけないの?
僕がココに書きたいと思ったから
書いた。ただそれだけ。
215199:03/10/22 20:23 ID:???
>>200
>>201
HA以外にBKもあるみたいだから、買うときは確認した方が良いみたいですね。
216名無しの愉しみ:03/10/22 21:19 ID:???
>>187
TL-3はM3より遠方照射がスゴイって話があったよな。
217名無しの愉しみ:03/10/22 21:39 ID:???
>>211
あれって何が凄いんですか?小さいから?
イマイチわからんのですが。僕はARCで十分です。(笑)
218211:03/10/22 21:44 ID:???
>>217
あれの良さですか?「レア度」でしょうか?
僕もARCの方がイイ。
219名無しの愉しみ:03/10/22 21:47 ID:???
>>217
あの大きさで1Wを定格以上で駆動している所がすごいのです
Arcで十分ならもう何もいいません
220信頼性至上主義者:03/10/22 21:52 ID:???
アンダードライブマンセー!!!!!
221219:03/10/22 21:59 ID:???
>>220
DCコンはMADMAX+(コンプリート仕様)なのでアンダードライブも可能だったりする・・・
222名無しの愉しみ:03/10/22 22:30 ID:???
オーバードライブマンセー!!!!!
223名無しの愉しみ:03/10/23 00:03 ID:???
ライトマンセー
224名無しの愉しみ:03/10/23 00:28 ID:???
肉のマンセー!
225名無しの愉しみ:03/10/23 00:41 ID:???
秋葉のマンセー橋
226名無しの愉しみ:03/10/23 02:11 ID:???
いままでマグ一筋だったのですが、LEDの物が欲しくなりSF-101を買ってきました。
電池を抜いた状態で中を覗き込んだら、なにやらコイルの様な物が見えます。
こいつには定電流回路かなにかが組み込まれているのでしょうか?
227名無しの愉しみ:03/10/23 02:34 ID:???
>>226
SF-XXXシリーズには、降圧型の定電流回路が突っ込んでありますヨ。
あぷろだをご覧あれ。
228名無しの愉しみ:03/10/23 02:39 ID:???
>>226
入っている。↓
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/12_299_1.jpg

どう言う方式のDDコンだったかは、詳しくないので、あぷろだの
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi?action=make_html&cat=12&txtnumber=log
あたりを探してください。分析した人がいました。
229226:03/10/23 02:54 ID:???
ありがとうございます
ちょっくら物色してみます
230名無しの愉しみ:03/10/23 15:11 ID:???
初心者ながらTADへ発注出来ました。
L4、X5UV、X5と3本もですが、これで
マニアになれますでしょうか?
231名無しの愉しみ:03/10/23 16:32 ID:???
>>230
無事にライトが届いてぼられる事が無ければマニアになれるよ。
しかし勇気あるね君。
232名無しの愉しみ:03/10/23 17:06 ID:???
>>230
TADでぼられた人いるの??
俺が使った時の感想としては、結構いいショップだと思うのだが。
233名無しの愉しみ:03/10/23 17:43 ID:???
TADって何?
234名無しの愉しみ:03/10/23 18:25 ID:???
>>232
うむ。TADはどこぞのショップと違ってメールを無視しない。
翌営業日くらいにちゃんと返事が返ってくる。それだけでもまともな証。
235名無しの愉しみ:03/10/23 19:31 ID:0Td0Y023
1.2ボルト、2000ミリアンペアの充電池を直列で12個接続すると、28.8ワットって言うことですか?
とすると、買うべきランプは15ボルト、30ワットまで耐えられると表示のあるものを買うのでしょうか。

今マグライトの改造をしているのですが、まともに勉強したこと無くて、こんなことも分かりません。
本当に恥ずかしいですが、ご回答よろしくお願いします。

あと、ハロゲン球同士ならば、単純にワット数が大きい方が明るいんですか?それともボルト数によるんですか?
ひょっとしてそれ以外の要素が明るさを左右しているのでしょうか。

よろしくお願いします。
236名無しの愉しみ:03/10/23 20:22 ID:???
>>235
まぁ、スレ違いポイけどあっちは機能してなさそうだからなぁ。

>1.2ボルト、2000ミリアンペアの充電池を直列で12個接続すると、28.8ワットって言うことですか?

うーん。 
1.2V*12cell=14.4V ここまでは良いとして

14.4V*2000mA/h=28.8W/h 28.8W の負荷(電球とか)を1時間養うことが出来る電池セットですよと。
単位の最後にある/hがみそ。
この辺はあくまで概算でしかありません。負荷が大きくなるほど稼働時間効率は悪化しますし。

>とすると、買うべきランプは15ボルト、30ワットまで耐えられると表示のあるものを買うのでしょうか。

耐える耐えないというのは電圧規格で決まる物と思ってください。
この場合、15V 1W の電球でも、この電池セットにつないで使って平気ということです。
しかし上限は大体電池性能で決まってきます。
提示された値から単3型NiMHと思いますが、流せる最大電流はまぁ、3C程度にしておいた方が
無難だと思います。
C とは電池の容量で先の2000mA/hがそれに当たり、ここから6A以下と当たりをつけます。

ということは、15V*6A=90W ・・・ ウワ(´Д`;)

この当たりが使える電球の机上の計算での限界かと。 長時間の使用は無理です。
何事も程々がよろしいと思いますヨ?
他にも、充電直後のNiMHは電圧が高いとか発熱処理とか先の15V90Wの電球をつないでも電池内部
抵抗による電圧降下で定格道理には光らない〜トカ
色々落とし穴があるのでご注意あれ。

とりあえずオームの法則あたりからはじめませぅ。

もしかしてマグライトに突っ込むおつもりですか? マグのリフは20Wも突っ込んだら溶けマスヨ?(;´Д`)
237236:03/10/23 20:30 ID:???
>>236
あぁ、マグの改造としっかり書いてありましたね。
Dマグのスイッチも足を引っ張る可能性がありますね。
割とまともなスイッチですけど、2〜3A位で留めて置いたほうが無難かと。
238236:03/10/23 20:39 ID:???
>>235
明るさ自体はワット数で決まると考えてよろしいかと。

3V 20A 60W   12V 5A 60W

これは同じ位と考えて良いです。 実際はかなり違いますが。 言ってることが良くわかりません。
まぁ、世の中そんなモンです。

えーと、肝心な所は電流値ですかね。20Aも流すのはとても大変です。
普通は電池を積み上げるなりして、後者を選択しますね。
239名無しの愉しみ:03/10/23 20:47 ID:???
マグに10W位のハロゲン入れたら溶けるかな?
240名無しの愉しみ:03/10/23 20:53 ID:0Td0Y023
>>236さん、丁寧な説明ありがとうございます。

>C とは電池の容量で先の2000mA/hがそれに当たり、ここから6A以下と当たりをつけます。

どうしてここから6アンペアと推測できるのですか?
充電池一個の電流量(アンペア)の大きさはどこにも書いてないようなので分からないんです。
2000ミリアンペアパーアワーとは箱に書いてありますが、ここからアンペア数を割り出せるんですか?

>とりあえずオームの法則あたりからはじめませぅ

はい、そうします。
何を見たら書いてあるのか分からないけど、教科書探して読んでみます。

よろしければ教えてください。お願いします。
241名無しの愉しみ:03/10/23 20:57 ID:0Td0Y023
ここ(ttp://homepage3.nifty.com/ledsurefire/starthp/subpage12.html)でHIDマグライトって言うのを見て、マネしたかったんですが

HIDランプが高いので、代わりにハロゲンを入れてみようと、そういうことです。

別に誰もそんなこと聞いてませんが、一応・・・
242235:03/10/23 21:31 ID:0Td0Y023
ちょっと本を読みましたが、なんか私、ものすごい間違いしてますね。本当に恥ずかしいです。

さて、マグの改造ですが、ご指摘通り、めちゃくちゃに明るいのを求めるのではなく、ほどほどに抑えます。
今使っているのランプが7.2[V]、0.85[A]で約6[W]なので、これよりは明るくあって欲しいので、まずは8[W]のハロゲンランプを使ってみようと思います。

そうすると1.2[V]の充電池12個を直列につなぐので、全体では14.4[V]になりますが、さまざまな抵抗があるとのご指摘があり、
さらに1.5[V]のアルカリ電池を直列に6個つないで居るにもかかわらず、7.2[V]用と書かれたハロゲン球が何ら破損しなかったことを考えると、この場合も大体12[V]くらいに電圧は下がるのかなと。

とすると、12[V]×?[A]=8[W]ということで、電流量は約0.67[A]になると思います。
これが正しければ、マグライトのリフレクターやスイッチの方も大丈夫ではないのかなと思います。

あと、2000[mAh]の充電池を全て直列につなぐことから、670[mAh]×?[h]=2000[mAh]という式が成り立ち、?[h]=約3と言うことから、電池は約3時間持つのではないかと思います。
もっとも最後のほうは電圧が随分と下がることが考えられるので1.5〜2.0時間くらいが実際に使用に耐えうる時間なのではないかと思います。

間違っている部分があったら、ご指摘いただけると嬉しいです。
243236:03/10/23 21:53 ID:???
>>240
>どうしてここから6アンペアと推測できるのですか?
充電池を使うときに良く出る単位に、先ほど書き込みました C という単位が良く出てきます。
放電時には最大最大放電電流以下で運用しなければなりませんが、最大放電電流は概ね
使うセルの大きさ、つまり容量に比例する物と考えてよいです。

単5よりは単4、単3よりは単1という感じで最大放電電流は大きくなっていきます。
単1ではメーカーで8CまでOKなんてのも有りますね。

「単3NiMHは連続で4Cも流すとキツイ」 なんて書き方をしますが。
容量が2000mA/hですと、1C=2000mA 4C=2000mA*4=8A となります。

前のレスでほど3C位と書いたのは私の経験則からで、特に何かのソースがあるわけではありません。
あしからず。
244名無しの愉しみ:03/10/23 21:53 ID:???
>242
定格8Wのハロゲン球は6Wでも点灯するだろうし、10Wでも点灯するでしょう。

まずはテスターを買われてはどうかと。
245244:03/10/23 21:55 ID:???
ゴメン かぶった
246名無しの愉しみ:03/10/23 22:03 ID:0Td0Y023
なんだか大きく間違っているようなので、また勉強して出直します。
236さんどうも有り難うございました。
テスター買いますね
247名無しの愉しみ:03/10/23 22:06 ID:2Y7Dm4Dr
>>242
違ってる。

電球の定格は、ぶっちゃけ目安なので、アルカリ6本直列の時の電圧が7.2Vに
下がってる、何て事を脳内妄想してはいけません。

もう一個、ニッケル水素充電池も、直列12個で、12Vなんてのも、危険な妄想
です。

なので、その下の計算もいっぺんチャラにした方が良いですね。

アルカリ乾電池の定格電圧も、1.5Vと書いてありますが、初期電圧は、
1.7V程もあります。
ニッケル水素充電地も同様、初期電圧は1.4V程度あります。
そして、更に電池には内部抵抗があり、それによって、電圧降下があるのも
確かです。


248名無しの愉しみ:03/10/23 22:10 ID:???
>>243
頼むから単位の勉強でもしてくれ。みょうちくりんな単位書くやつむかしから
いるが同じヤツ?

>>242
12Vハロゲンを12AA NiMHで使うとかなりのオーバードライブになる。
NiMHは0.7A程度じゃ電圧ほとんど落ちない。っていうか14.4V以上かかります。
15Vくらいいくかな。もしかすると切れるかも。10セルで充分です。
フィラメントのオーバードライブはかなり明るくなるけど、寿命はかなり
短くなる。11セルにしただけでも結構明るくなります。
249名無しの愉しみ:03/10/23 22:11 ID:???
>>242
>そうすると1.2[V]の充電池12個を直列につなぐので、全体では14.4[V]になりますが、さまざまな抵抗があるとのご指摘があり、
>さらに1.5[V]のアルカリ電池を直列に6個つないで居るにもかかわらず、7.2[V]用と書かれたハロゲン球が何ら破損しなかったことを考えると、この場合も大体12[V]くらいに電圧は下がるのかなと。

この辺が充電池の難しい所で、NiMHは充電直後は1.5V以上出たり出なかったりそのくせ放電終止電圧は
0.9V とかなり範囲が広いので注意が必要です。
しかもアルカリ電池より内部抵抗が低いので、充電直後の電圧が高い状態での点灯時に電球を焼損する
ことが少なからず有ります。12セルで12V8Wランプだと微妙。十中八九切れると思いますが。(´・ω・`)マサニフラッシュライト
まぁ、この辺は実際に体験してみるのが一番かと。

後の計算は大体いいんでないでしょうか。実際のずれ等は試すうちに分かってくると思います。
250名無しの愉しみ:03/10/23 22:13 ID:2Y7Dm4Dr
>>243
電池の容量の単位は、mAhだよ。
「一時間にどれだけの電流を流せるか」と言う単位じゃなくって、容量と時間を掛け合わせた
もので表してる。

251249:03/10/23 22:15 ID:???
のんびり書き込んでたらいっぱい被ってもた(´・ω・`)

>>248
あれ?なんか変なこと書いてましたか?
252243=249:03/10/23 22:17 ID:???
>>251
ぉぉ(;´Д`) こりゃ失敬。 素でボケてたヨ。
253名無しの愉しみ:03/10/23 22:17 ID:???
>>251
mA/h→mAh
254名無しの愉しみ:03/10/23 22:20 ID:0Td0Y023
>>247、248、249さん、ご指摘大変ありがとうございます。

手元にいくつか潰しても構わないハロゲン球が転がっていますので、
それを順々に高い電圧をかけていって、データを得ようと思います。
でもその前にテスターを買おうと思います。

またその後の結果は後日報告しようと思います(余計かな・・・)

皆さんありがとうございました。
255名無しの愉しみ:03/10/24 12:35 ID:???
ライトマニア@自作改造 Rev.4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1066966423/
256名無しの愉しみ:03/10/24 13:12 ID:BvrA4sEl
GentosのSF-101を買おうと思って下見に出かけたんですが、
在庫の複数のSF-101をみると、どうもLEDに二種類あるみたい
なんです。
一方は正面から見ると、黄色い部分(蛍光部?)が大きく、
LEDの径いっぱいに見える感じで、周りのリフレクタにも
広く映って見えます。
もう一方は、黄色い部分が小さく見え、リフレクタにも
部分的に反射するような感じに見えます。
他にならんでいたSF-105やパトリオスーパー、及びSF-501は
前者のように見えます。
LuxeonにはHigh-dome/Low-domeの二種類があり、最近は
High-domeが主流らしいというところまではWebで調べたんですが、
さて、どちらがどう見えるのか、それがよくわかりません。
その辺を教えていただけると助かります。
またどちらを選んでおくのが吉か、その辺もあわせてアドバイス
いただけないでしょうか。
257名無しの愉しみ:03/10/24 13:25 ID:DPulbbbT
>>108
そのライトより明るくて3時間と言ったら、ライトキャノン100しかないね。あるいは改造マグHIDライト。

ナショナルのカタログにある照度の表示は特に断りが無い限り1メートルの距離から測ったもの。
だから15000ルクスとあるからカンデラにすると15000カンデラ。

ちなみにこのライトは45pの距離だと74074ルクスなんだけど、
これを上回るライトって・・・、色々ライトを評価してる人のページにもなかなか無い。
ttp://fuja.s22.xrea.com/runtime/index.html
改造HIDマグが45cmの距離で110,000ルクスを記録したって言うのがほぼ唯一ではないかと。

明るさの計算の公式あるから自分で計算してみ
ルクス=カンデラ/距離の2乗

258名無しの愉しみ:03/10/24 14:49 ID:???
>>256
まずは過去ログを検索する癖付けた方がいいぞ
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/log/log_syo_09.html#Res527

新型がいいとは限らない。リフが旧型に合わせてあるためパターンは汚くなるとの報告あり
259名無しの愉しみ:03/10/24 15:37 ID:???
>>258
ここは初心者スレだよー
260○誘導:03/10/24 17:12 ID:???
本スレはこちら

ライトマニア 闇を切り裂く!26万カンデラ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1065115604/


基本過ぎる質問はコチラ

ライトマニア初心者OK質問スレ Part10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1066310678/

あぷろだはこちら

ライトマニアあぷろだ
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi



261260:03/10/24 17:13 ID:???
誤爆ました。スマン
262名無しの愉しみ:03/10/24 17:14 ID:LTfAZGK9
>>258
失礼。過去ログはhtml化されておらず、外部にアーカイブされている
ってのは知らなかったもんですから…。

ところで教えてもらったログを見ていると、まさに私と同じ事を
言ってる発言を見つけました。
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/log/log_syo_09.html#Res553
ここに書かれてる通り、発光体の部分が他のものよりもあきらかに
小さいんですよ。
それ以上の情報はないようでしたけど、どっちを買っておくと正解
でしょうか?
263名無しの愉しみ:03/10/24 17:26 ID:???
>>262
自分で検索する事は良い事だけどここは初心者スレなんであんまり気にしないで良いよ。
で、そのリンク先の小さい奴の話だけど多分四角い奴を見間違えただけだと思う。
どちらが良いかは前スレでも話題になったけど個人の見解によるから違いを書くと。
古いタイプの蛍光体が全体に丸く塗られている奴はハズレる確率が高くて光の色が黄色かったり緑色だったりするけど綺麗なスポット。
新しいタイプの発光部分だけに四角く塗られている奴は色ムラがほとんど無く真っ白の光の物が多いけどスポットに同心円状のムラがある。
もし古いタイプで当たりを引いたとしたら一番幸せかもしれないけど確率的にはかなり低いから白い光が好きなら新しいタイプが、ともかく綺麗なスポットが良くて色はどうでも良いなら古いタイプが良いかもね。
俺は両方買いました(w
ちなみに今からだと古いタイプを探すのが大変になってきそうだから古いのが欲しいなら早めに買った方が良いよ。
264?:03/10/24 17:32 ID:???
>262
過去ログ数スレ分読めば何が違う、どう違う、って事が判るから
その上で自分が欲しいと思う、好みに合う方を買えば良いでしょ。
それが 君にとっての正解 の方だろ?
265名無しの愉しみ:03/10/24 18:42 ID:???
正解は新旧(σ゚ ∀゚)σゲッツ!
266名無しの愉しみ:03/10/24 18:45 ID:???
SF-101なんて安いんだから2,3本買っとけ。
267疑問:03/10/24 20:38 ID:HpwN9T4c
MAG D Mini-HIDは照射距離45センチで110000ルクスとあるのですが、
ルクス=カンデラ/距離の二乗ですよね?
そしたら 110000ルクス=Xカンデラ/0,45×0,45で22275カンデラとでます。
そしたら1m前方で22275ルクス、5mで891ルクス、10mで222,75ルクスとなります
こんなに低いものでしょうか?定義などじゃわからない部分もたくさんありますね。
まあMAG D Mini-HIDは超スポットですからねー。
268名無しの愉しみ:03/10/24 21:05 ID:???
本スレ第1弾からの住人だけど、こっちの方が親切で好きだ。
269名無しの愉しみ:03/10/24 21:08 ID:???
>267
リフレクタがない単純な点光源の場合は簡単ですが、リフレクターがある場合は
測ってみないことにはなんともいえないかと。
270269:03/10/24 21:25 ID:???
補足 161さんがあげてくれているURLでもチェックしてみてください。
1mと10mで1/100になっているものは少ないと思います(測定誤差を考えても)。

結局ルクス値というのは、面積あたりの値をはかっているだけですので、極端な話
ロスの無い状況下で平行な光を放出できれば(レーザーのように)どこまでいっても
ルクスは変わりませんし、10m先で焦点を結ぶレンズでしたら1m先よりルクス値が
高いという状況も考えられるでしょう。

ですから、ライトを選ぶ際はルクスだけでなく、放射パターンなども参考にされるのが
吉と思います。
271269:03/10/25 01:01 ID:???
一般家電板にもライトスレがあるんですね。今日知って読んでいたらかなりツボに
はまったレスがあり、爆笑しました。
ガマンできなくなりコピペ(長いので一部抜粋)

553 :目のつけ所が名無しさん :03/10/01 08:37
え〜、皆さんの暖かいアドバイスの結果、無事マグ6Cを購入できました。
ついでに、マグナムスター(キセノン)とナショナル製ハロゲン球(7.2V/85A)も同時購入。

本体そのものは、単2仕様が標準的日本人の私にはちょうどいい感じです。
とくに太さは、警棒代わりとして使うにはピッタシで、長さもまずまず実用範囲でしょうか。
(欲をいえば、7Cマグ・8Cマグがあれば、警棒代わりとしてベストな気がします)
重さは言われるとおりかなり重いのですが、適時左手を添えることで、使いまわすのに支障はなさそうです。

サンドバック相手に打ち込み稽古をしてみましたが、肩担ぎの構えから小手打ち・袈裟打ち、少しトリッキーに
下段打ち、止めの突き等が使える技でした(面打ちは危険すぎて、よほどの相手でないと使えなさそう)
小太刀竹刀で地稽古を繰り返せば、実戦でもいい動きができそうです。

いままでシュアその他のライトに惹かれてマグを敬遠していた私ですが、長型マグにはまりそうな気がします。
男心をくすぐる、グッドアイテムですね。


554 :目のつけ所が名無しさん :03/10/01 12:20
君、ライトの使い方間違ってるよ
272名無しの愉しみ:03/10/25 03:55 ID:???
今時マグなんで無改造じゃ武器にしかならんしな。
273名無しの愉しみ:03/10/25 10:32 ID:???
>272
一応...ライトも...付いてルンですが...
274名無しの愉しみ:03/10/25 11:55 ID:???
>>271
オカルト板にも懐中電灯スレあったよ。
あっというまに落ちたみたいだけど・・・(w



 【暗闇】懐中電灯について語ろう【必需】

1 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 03/10/16 17:05

夜間に行動する時、頼りになる懐中電灯。
オカ板の人もお世話になっている方が多いはず。
100均やコンビニで売っている安い物から高輝度LEDライト、
ビームライトまで、懐中電灯についてマターリ適当に語り合うスレです。
という訳で個人的にはやはりMAG最高だと思うんですが。
275名無しの愉しみ:03/10/25 18:07 ID:???
>>274
そことここの決定的な違いは
「ライトは手段」か「ライトが目的」かって事でしょ?
276フィーア・フリャー予約人:03/10/25 21:31 ID:???
odc螢来週以降。直買いのヤシは続々入手。ウラヤメシヤ〜。
今回、1.195マソで予約している機種って何だろう?
277名無しの愉しみ:03/10/25 22:17 ID:???
278名無しの愉しみ:03/10/25 23:16 ID:71chrTFF
もうトリチウムのライトって手に入らないんですかねぇ。
どなたか手軽な入手方法ご存じないですか?
279名無しの愉しみ:03/10/25 23:25 ID:???
odcの場所わからなくてアポーン
八田、烏森駅までたどりついたんだが。
ちゃんと地図を見ておくべきだった。うん。
次行く時はたどりつけるはずだ。
280278:03/10/25 23:26 ID:71chrTFF
すみません。具具ったらイパーイ入手方法見つかりますた。
これからはちゃんと調べてからカキコしまつ。

それでは。。。




y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
281名無しの愉しみ:03/10/25 23:26 ID:???
>>278
fu-jaさんのところに入手法が書いてある。
282名無しの愉しみ:03/10/26 01:12 ID:nTvQbzKZ
>>263 >>264
買ってきました。SF-101。
なるほど蛍光体が小さいものは、パッケージのよれよれで判然としませんでしたが、
目を凝らしてみるとどうやら四角いようです。
真正面から見ると、蛍光体の大きな旧タイプはリフレクタ全体に蛍光体が反射して
見えます。いかにも効率がよさそうです。新タイプは同心円状に映りますから、
そのパターンのムラも想像できるように思えました。
結果的に今後入手しにくくなるであろうことを考え、旧タイプを購入しました。
さて帰宅してパッケージを開けてみると、ケースがやすっぽいですね。まぁ価格を
考えると仕方ないと納得。電池ケースを取り出すと、シリコンオイルが付着していて
不快。以前購入したGentosのアルミ切削のライトもそうだったので、またかという
感じ。シリコンオイルはなかなか落ちないので。
照射してみると、パターンは確かにきれいです。色は中心はきれいな白。周囲が
多少黄色がかっていますが、これは白い壁面を照らしたときに気になる程度、実際の
使用には問題ありません。Luxeonは初めてなんですが、LED一個でこれだけ明るい
というのは、ちょっと驚きですね。たいへん気に入りました。
いろいろ参考になりました。どうもありがとう。
283名無しの愉しみ:03/10/26 01:48 ID:nKCAt7Gd
突然ですが、知ってる方へ質問。。
フォトン2はスペースシャトルに搭載されていたそうですが、
何色のLEDを採用したんでしょうか??
ふと疑問です。
284名無しの愉しみ:03/10/26 02:32 ID:???
>>282
表面をアルコールでフキフキしたらオイルは簡単にとれるよん
285名無しの愉しみ:03/10/26 03:01 ID:???
電池2本でLED7個光らせたいんだが
どうすればいいんですか?
286名無しの愉しみ:03/10/26 03:06 ID:???
>>285
まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
これを10分程続けるばOK
287名無しの愉しみ:03/10/26 03:20 ID:???
>>285
コンバーター使え。
288名無しの愉しみ:03/10/26 03:26 ID:???
>>285
赤LEDなら光るが。抵抗でも必要だけど。
289名無しの愉しみ:03/10/26 03:34 ID:???
電池の種類にもよる罠
290276:03/10/26 03:40 ID:???
>277
オオツ!サンキスコ!
291名無しの愉しみ:03/10/26 05:05 ID:goxAjWm5
yahooの日本シリーズMVP投票、みんなで「その他」に入れてみよーよ!
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/jps/event/

面白くなるぞー!!では

292名無しの愉しみ:03/10/26 09:53 ID:MCzVKw1u
昨日SF-501を買ってきた。

明るさに大満足。SureFire 6Pとそんなに変わらない。
ケースも改良型になってた。

しかし…SF-101と比べてスイッチに遊びがあるんですけど…。
なんつーかスイッチ本体がめり込んでてゴムの遊びがある。
501のスイッチってこんなもんですか?
293名無しの愉しみ:03/10/26 10:20 ID:+symurg2
そんなものです
294名無しの愉しみ:03/10/26 11:27 ID:???
501の明るさは6Pと同じだったのか!!
知らなかった金余ったら買って来よう。
295名無しの愉しみ:03/10/26 11:53 ID:???
>>292
おいらのもそうだった
296292:03/10/26 14:49 ID:MCzVKw1u
>>293
>>295

_| ̄|○ コウイウモノデシタカ…

>>294
借金してでも今すぐ買うべき(w
297名無しの愉しみ:03/10/26 18:35 ID:???
298名無しの愉しみ:03/10/26 18:39 ID:???
>>294
501の方が全然暗い。
299名無しの愉しみ:03/10/26 19:55 ID:OPh7hDy5
普通の自転車のライトでは暗くて満足できません。
自転車に取り付けられる明るくてお薦めのライトはありませんか?
電源・寿命や値段にはこだわりません。
(ハブダイナモから充電できるように改造も考えていますが・・・)
300名無しの愉しみ:03/10/26 19:58 ID:???
301299:03/10/26 20:17 ID:???
>>300
>(ただし、公道でのご使用はお控え下さい。)
          ↑↑↑↑!
やっぱ1万円以下に変更
でもいいとこ教えてくれてありがとう。
302名無しの愉しみ:03/10/26 20:39 ID:???
>>301
俺普通に使ってるけどなぁ。
303名無しの愉しみ:03/10/26 20:53 ID:???
>>302
屁理屈になるが控えめに使えば良いんだろ?(w
って言うか自転車の場合取り締まる術が無いから大丈夫だと思うが。
304名無しの愉しみ:03/10/26 21:04 ID:???
車のハイビームよりはマシだろ。
正直自分の身の方が安全だし。

ちなみに俺はシティサイクルなので、前輪の横のダイナモスペースにつけてます。
305名無しの愉しみ:03/10/26 21:06 ID:???
安全→大事
306299:03/10/26 21:31 ID:???
自転車の側からすると車のはいビームは非常に怖い。
控えめなところで2.4Wハロゲンにしときます。
307名無しの愉しみ:03/10/26 21:42 ID:4QWYmpE5
初心者ですが、スーパーLED仕様のオーム社のライトが売ってたがXB60やスタミナと比べて明るいのでしょうか。従来のLEDと比べて11倍明るいとありましたが・・・。既出だったらすんまそん。でも教えて下さい。
308名無しの愉しみ:03/10/26 21:46 ID:???
>>307
そのライトのソース希望!
やっぱりスーパーLEDって有るみたいだね。
309名無しの愉しみ:03/10/26 22:13 ID:???
>>308
それは ”スーパーLED・ライト”ではなく”スーパー・LEDライト”でしょう。
eプラで売ってるやつと同じだと、
ちなみにLXHL-BW02 Emitterのものがもうでてるよ
310名無しの愉しみ:03/10/26 22:31 ID:???
>>309
なるほど(w
311名無しの愉しみ:03/10/27 04:04 ID:???
>>307
それ買うなら、SF-101買った方がいいと思うよ・・・
312名無しの愉しみ:03/10/27 07:58 ID:???
ttp://www.belisimo.com/TACSTAR2000.htm

このライトのヘッドって、どこかで見覚えあるんだよなぁ〜。w
313名無しの愉しみ:03/10/27 16:32 ID:???
>>312
リフ部分が見えんから断定は出来ないが
スコピーだわな(笑
314名無しの愉しみ:03/10/27 16:37 ID:???
>>313
俺も断定は出来ないが多分違うと思う。
シュアのバルブを使えるライトがこんなヘッドだった。
型名は忘れたが赤風呂に置いてあるから見た事ある奴いるだろ?
315名無しの愉しみ:03/10/27 16:43 ID:???
>>314
G&Pライト
316名無しの愉しみ:03/10/27 16:45 ID:???
>>315
サンクス。
確かG60とかだったかな。
317名無しの愉しみ:03/10/27 16:47 ID:???
小さいライトを「EDCライト」と呼んでるけど何の略?
318名無しの愉しみ:03/10/27 17:02 ID:???
>317
えぶり・でい・きゃりい
319名無しの愉しみ:03/10/27 17:04 ID:???
えれくとろにくす・でじたる・こんぱくと
320名無しの愉しみ:03/10/27 17:19 ID:???
えー・でー・この
321317:03/10/27 17:21 ID:???
>>318
そうなんですか。
じゃあ、自分のベルトポーチ内のちょと大きめライトもEDCなんですね!
322名無しの愉しみ:03/10/27 18:37 ID:???
>>321
マグ6Dでも毎日持ち歩いてればEDCだな。
323名無しの愉しみ:03/10/27 20:57 ID:???
      既出枯れネタ↓
 毎日担げばEDC!http://www.chiyodapump.co.jp/res_rd.html
324名無しの愉しみ:03/10/27 21:15 ID:???
↑おおっ!これなら夜道も安心だ!
325名無しの愉しみ:03/10/27 21:29 ID:???
おれのEDCはシュアのA2
326名無しの愉しみ:03/10/27 21:39 ID:pfIdWAkT
ウリのEDCはフォトン2white
それとタマーにC2
327名無しの愉しみ:03/10/27 21:45 ID:eGSPAEuW
たまたま見つけたのでパトリオスーパーを買ってみました。
個人的に好きな配光でした。
SF−101がこの配光なら良かったんですけどね〜〜。
パトリオスーパー長すぎだ。(なんて言いながら気に入ったけど)
あとSF−101・・・ハズレだったことを再確認しました・・・
気が付かないようにしてたんだけどな〜〜。

友達に買ってきたルナスーパーはどんな感じなんだろう。
328名無しの愉しみ:03/10/27 21:47 ID:???
>>327
リフレクタ入れ替えてみたら?
両方持ってないから交換出来るのか知らんけど似たような大きさだよね?
329317:03/10/27 21:56 ID:???
>>327
Luxeonはどちらもチップの小さい新型だったんでしょうか?
だったら、SF101をはずれと言っているのは色で無くパターンの事?
だったらSF101は、はずれじゃないですね。
ちなみに、SF101のリフレクタの方が大きいのでパトリオスーパーと交換はできないですね。
自分のEDCは、「LEDレンザーパワー3セル小型化」とTL2LEDです。
330名無しの愉しみ:03/10/27 22:00 ID:???
俺のEDCはM6。
いつも持ち歩いていると気分良いぞ。
いつでも最強のライトが照らせるんだからな。
331名無しの愉しみ:03/10/27 22:09 ID:???
↑ランタイム1時間ってのはいざというとき不安じゃない?
332名無しの愉しみ:03/10/27 22:12 ID:???
>>323
「そしてお前はまた騙されたわけだが」スレを彷彿とさせますね。

↑これも既出コメントw
333名無しの愉しみ:03/10/27 22:29 ID:???
だっ、ダメだ! ココの住人にEDCと聞いても、「好きだから毎日根性で持ち歩くライト」
とナテシマウ。
334名無しの愉しみ:03/10/27 22:56 ID:???
やっぱりArcでしょう。ココの製品のコンセプトが
正にEDCでしょう。(ってホムペに書いてあるから)
335327:03/10/27 23:14 ID:96Vq9aP1
>>329
両方ともおそらく旧型と思われる。(自信は無いが)
ハズレだと思うのは色の方です。
パターンは綺麗ですね。
個人的にはスポット気味ですが。
336名無しの愉しみ:03/10/27 23:42 ID:bVVmAiQp
その他ネット上で出来る小遣い稼ぎが出来るサイト集めました。
登録は無料です。
1月で○十万などは不可です^^;
メールを受信したりすると1〜10円と微々たるものですが
毎日メールが届くので長い目で見れば確実に稼げます!
まずは見てください。

http://fruit.gaiax.com/home/manthisu
337名無しの愉しみ:03/10/28 03:11 ID:???
338名無しの愉しみ:03/10/28 04:25 ID:???
こうなったら俺も蛍捕まえて色でも塗って
超小型ライトですってシュピーンしようかな。
電池いりませんよって。

でも、俺の近所じゃ蛍は絶滅しとるか・・・
いっぱいいたのは憶えてるんだけど。
339名無しの愉しみ:03/10/28 14:41 ID:???
警備の夜間巡回で個人的に買ったSF-101を愛用してます。通常の
支給品はマグライト4Cか安っぽいハロゲンライト。
340名無しの愉しみ:03/10/28 15:07 ID:???
pscにARC-AA入ってますな。
イカリヤは品切れ中?
341名無しの愉しみ:03/10/28 17:27 ID:???
今晩からROF-1の予約がはじまるとか。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~ogura/rof-1_order.html
342名無しの愉しみ:03/10/28 17:32 ID:???
>>341
ちょっと高いよね。
でかいし。
15000円位だったら欲しいけどなー。
とは言っても即日完売なんだろうが。
343名無しの愉しみ:03/10/28 19:39 ID:???
おそらくそうでしょうね。

私も1〜1.5万くらいまでならほしかったんですけどね…
344名無しの愉しみ:03/10/28 20:11 ID:???
改造品は安いと勘違いしている香具師ら多すぎ
345名無しの愉しみ:03/10/28 20:40 ID:???
>>344
誰も勘違いしとらんがな。
高くて手が出ないと言ってるだけだ。
買える人が買えば良い。
346343:03/10/28 20:59 ID:???
単に俺が貧乏人で手が出ないだけなんで…(苦笑
フルスクラッチは高くなるのは仕方ないところではありますしね。

MicroIlluminatorとNanoMateは持ってるんですが、アレは市販ベースなので比較的は
安いんですわ…。(70$と65$ USね) あれくらいまでが買える限界に近く…
347名無しの愉しみ:03/10/28 21:15 ID:???
どうせフルスクラッチで製作販売するのなら、どこのメーカーも
手をつけないメタルボディのHIDライトにしてほしい。
多少値が張っても買いますぜ。
348名無しの愉しみ:03/10/28 21:28 ID:???
スズエタン・・・
349名無しの愉しみ:03/10/28 21:39 ID:???
↑牛歩すぎだな
350名無しの愉しみ:03/10/28 21:39 ID:???
>>348
出ないだろ。
どうしても欲しかったら問い合わせしてみたら?
問い合わせ件数がある程度にならないと作らないとかって話だろうからなー。
351名無しの愉しみ:03/10/28 21:47 ID:???
>メタルボディのHIDライト
ルミテックで買えば?
352名無しの愉しみ:03/10/28 21:52 ID:???
>>341
魅力は、本格マイコン制御の調光制御ですが、
光学系はTL2-LEDの方が、、、
質感はシュアHAの方が、、、
明るさはL4の方が、、、
小ささはLS1の方が、、、
もし、E1eカトキチスペシャルでマイコン制御のDCコンが入ったならどちらを買いますか??
353名無しの愉しみ:03/10/28 21:53 ID:???
>>347
値が張っても良いならメタルボディの奴もいくつかあるよ。
過去スレに紹介されてるからHIDで検索してみれ。
354名無しの愉しみ:03/10/28 21:55 ID:???
>>352
物理的に入らんから選びようが無い。
もっと現実的な比較すれ。
355名無しの愉しみ:03/10/28 22:00 ID:???
現実は指をくわえて見てるだけの354がいるスレはここですか?
356名無しの愉しみ:03/10/28 22:13 ID:???
>>341
みんな頒布おねがいした〜?
>>352
ROF-1のマイコン内蔵DCコン、あの大きさならカト○チスペシャルに入りそうですよ。
こらぼってもらえると良いのに。
でも、カト○チスペシャルは 焦点調整ができない様な。。。
357名無しの愉しみ:03/10/28 22:14 ID:???
自分では何も出来ないので文句ばっかり言って人任せな352=355がいるスレはここですか?
358名無しの愉しみ:03/10/28 22:15 ID:???
お願いしてみたが、はたして間に合ったのか、それとも全く余裕なのか。。。
359名無しの愉しみ:03/10/28 22:17 ID:???
>>356
焦点調節機能って欲しい?
俺は綺麗な照射パターンなら逆に無い方がいい気がするんだが。
綺麗な照射パターンのまま焦点調節出来るなら良いけどほとんどのライトの焦点調節はどっちかが汚いよね。
360名無しの愉しみ:03/10/28 22:30 ID:???
>>358
満タンになったら銀さんみたいに知らせてほしいです。
361名無しの愉しみ:03/10/28 22:32 ID:???
>>358 はカト○チさん??
だったら、DCコンの供給お願いしてみてみて。
362名無しの愉しみ:03/10/28 22:34 ID:x+BZyEsn
Arc-LS買いました。
正直、感想は「こんなもんかー」でした。(確かに某5灯LEDのヤツより明るいんですが)

5Wのヤツ買ったら、5倍の明るさって感じですか?
363名無しの愉しみ:03/10/28 22:41 ID:???
>>362
5倍の明るさってどんな物かわからないだろ。
その5灯のライトとArc-LS比べて何倍ぐらいに感じた?
364名無しの愉しみ:03/10/28 22:43 ID:???
358は別人です。申し訳ない。
365名無しの愉しみ:03/10/28 22:44 ID:???
366名無しの愉しみ:03/10/28 23:35 ID:???
すいません、Arcやシュアのような「フラッシュライト」と
カテゴライズされてる物って「フラッシュ」の様に短時間の
使用を前提に作られてるのでしょうか?例えば1時間連続使用
とかしても大丈夫なんですか?このスレだかどこかで、そのような
カキコを見た記憶があるんですが。
367366:03/10/28 23:41 ID:???
あ、フラッシュのようにと言っても、まぁ、一度の
使用時間の想定が5分くらいかなって事です。
表現が変ですいません。
368362:03/10/28 23:44 ID:x+BZyEsn
>363
>5倍の明るさってどんな物かわからないだろ。
>その5灯のライトとArc-LS比べて何倍ぐらいに感じた?
確かにわからんっすね。
5灯のライト10本ぐらいで同じトコを照らしたら一緒ぐらいになるかなって感じですかね。
369名無しの愉しみ:03/10/28 23:50 ID:???
>>365
全てラクシオンだったらOK!
日亜だったら時代の逆行だ
370名無しの愉しみ:03/10/28 23:54 ID:???
>367
まずは辞書を引け。
371名無しの愉しみ:03/10/28 23:56 ID:???
352はあいつだな。
逝ってヨシ。
372352:03/10/29 00:01 ID:???
>>371
あったり〜。
373名無しの愉しみ:03/10/29 00:12 ID:???
>>369
ラクシアンを16個のライトって一体・・・
374名無しの愉しみ:03/10/29 00:13 ID:???
375名無しの愉しみ:03/10/29 01:11 ID:???
真のオタなら自分で製作しろよ(・∀・)
376名無しの愉しみ:03/10/29 04:34 ID:QGkuKU2o
ageましてすいません。
ズブの素人なのですが自作でLEDを使ったフラッシュライトを造りたいのです。東急ハンズで5φのLEDを見つけたのですがどうしていいものやら。どなたかヨロシクお願いします。
377名無しの愉しみ:03/10/29 07:57 ID:???
>>366
懐中電灯=flashlight
378名無しの愉しみ:03/10/29 09:27 ID:???
最近 初めてSF-101を買った初心者です。
みなさんは ライトをどのように楽しんでますか?(使ってますか?)
自分は 深夜の散歩とかに持って歩いてるンですけど、ほかにも楽しみ方あったら教えてください。
379マニアの王道:03/10/29 10:57 ID:???
>378
1.天井を照射してニンマリする。
2.全てのライトを円形放射状に床に並べ中心1点に向け照射、そこに座して「空即是色」と唱える。
380名無しの愉しみ:03/10/29 14:02 ID:???
>379

おもしろい
381名無しの愉しみ:03/10/29 17:28 ID:???
シュアのG2ナイトロンっていいの?
安いから買ってみようかとおもってるんだけど・・・。
382名無しの愉しみ:03/10/29 17:48 ID:???
>>381
(・∀・)イイ!!
383名無しの愉しみ:03/10/29 18:24 ID:???
>>381
G2は軽くて(・∀・∀・)イイ!!
冬場は冷たくなくて(・∀・∀・)イイ!!
384名無しの愉しみ:03/10/29 18:30 ID:???
ありがとうございます。
ライトデビューしてみようかと思います。
いままで100均のしか買ったこと無かったので・・・。
385G2:03/10/29 18:30 ID:???
庶民的でシュアらしくなくてイイ。
386名無しの愉しみ:03/10/29 18:31 ID:I1kzMLP+
特売で2580エソのレンザーV2パワーを
衝動買いして失敗シターヨ。

リフっつーかレンズが糞で∞数のドーナツが
何重も重なって見えるよ・・・
せっかくのラクシオンが泣いてるぞ(´Д⊂ モウダメポ


今度SF101+501買う予定。
387名無しの愉しみ:03/10/29 18:35 ID:???
G2はP60 or P61バルブを使うので、6P,Z2,C2,M2
388387:途中ミスカキコスマソ:03/10/29 18:36 ID:???
...と照射性能同じでお買い得。
389名無しの愉しみ:03/10/29 18:39 ID:6Uith89X
V2パワー買おうと思ってたけど、実物見たら予想より大きかったので萎えて買わなかった。
もっと小さくて安いLuxeon採用ライトってないですか?

Arcは高杉なんで5000円あたりでひとつ・・・
390名無しの愉しみ:03/10/29 18:52 ID:I1kzMLP+
>>389
SF101、105、107を買って人柱になってください。オナガイシマツ
SF101は3000エソ弱であったような気が。
391名無しの愉しみ:03/10/29 18:53 ID:???

って・・・SF101じゃデカイじゃん。
よく読め<漏れ
392名無しの愉しみ:03/10/29 18:55 ID:???
>>389
5000円クラスでは無いと思うぞ。
>>390
V2より小さいのがいいと言ってるだろ。
393オマイラ質問者を放置するったぁどう言う了見:03/10/29 20:19 ID:3ULw10na
>>376
一言で言えるもんじゃないので、下のサイトを取敢えず眺めてみてください。
段々何をしたいか見えてくる事でしょう。

■世界最強・懐中電灯[個人サイト:オリジナル]
http://www25.cds.ne.jp/~kamiken/electro/sakuhin/21/21.html
■LED MAG-LITE[個人サイト:マグレプリカ] http://www.bomber.co.jp/chaola/labo/LEDmag/
■超高輝度LED仕様へ改造ページ4[個人サイト:富士灯器製ヘッドランプ]
http://www.bf.wakwak.com/~vs21/made_headlight.html
■マグライト用LEDランプユニット[個人サイト:DマグにLED65個]
http://users.hoops.ne.jp/parts8998982/index.html
■マグライト・チューン[個人サイト:ソリテア] http://www.geocities.co.jp/MotorCity/8752/maglight.html
■ペンライトの改造 [個人サイト:ペンライト] http://www.phoenix-foundation.jp/etc/pen_light.htm
■シュア12LED・HIDマグ[個人サイト]
http://homepage3.nifty.com/ledsurefire/index.html
■LED応用作品紹介[パーツ販売店:車の尾灯LED化等]http://www.audio-q.com/sakuhin.htm
■Luxeon Mod[個人サイト:Luxeon Star使用の改造] http://rimowa.tripod.co.jp/
■Flashlight Reviews and LED Modifications[個人サイト:ソリテア]
http://thelightsite.cruxial.com/mods/solitaire2.htm
■Scyclone LED化 http://www.kakugari.com/light/scyclone/index.htm
■ダイソー100円ライトにLED24個 http://members.tripod.co.jp/joho15/index.htm
■Duoの副室にLED24個 http://www.montage.co.nz/led/default.htm
■MAGソリテールLED化 http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/2169/diy/mag/
394名無しの愉しみ:03/10/29 20:21 ID:???
>>392
391の内容も読まずに煽りかよ。
おめでてーな
395名無しの愉しみ:03/10/29 21:14 ID:???
>>394
あほらしいな。
時間差2分だぞ。
あり得る事だな。
そんな事も理解出来ないんだね、ちみは
もっと建設的な書き込み汁
396名無しの愉しみ:03/10/29 22:53 ID:???
特にライトに興味があったわけではないのですが、キーホルダーに
付けていた GENTOS の小さなLEDライトが接触不良で点灯しない
ことが多くイライラしていたところ、このスレを発見し Arc-AAA を購入。
(前スレで、むげんの価格を訊いていた方がいましたが\3980でした)

…AAAには十分満足していましたが、、使う予定も無い SF-101 が、
どうしても気になり始めました。
新型・旧型のどちらにするか決めかねていましたが、先日 見た横浜
ヨドバシには1本しかなかったため、それを購入してしまおうと売り場に
いったところ… 入荷して8本ぐらいになっていました。
取り敢えず蛍光体を覗いてみたところ、小さすぎて四角か丸か判断
つきません。一つ一つ見比べていったのですが、やはり四角か丸か…?
棚の奥の最後の一本を覗きこんだところ… HIT!
もう蛍光体に塗られている塗料が全然違うんですね。
>>263 さんのレスは読んでいたのですが、想像以上でした。
結局、僕も >>282 さんと同じ理由で、旧型を購入しました。
確かに中心の周囲は黄色がかっていますが… 大変満足です。

皆様のレスのおかげです、有難うございました。
397名無しの愉しみ:03/10/29 23:44 ID:???

LED式のライトが沢山でていて迷ってるのですが
一番気になるのは電池持続時間です。
実際の持続時間を比較してるサイトやスレはどこかに
あるのでしょうか? 
398名無しの愉しみ:03/10/30 00:26 ID:???
399名無しの愉しみ:03/10/30 01:40 ID:???
初心者を名乗る奴は変なのが多いな(・∀・;)
400名無しの愉しみ:03/10/30 01:45 ID:???
某有名掲示板で同じ様な事ばかり質問してる奴なんかは、答えてくれる人達を
馬鹿にしてるとしか思えないな。
401名無しの愉しみ:03/10/30 09:10 ID:???
で、別の掲示板に行って「あの回答は本当ですか?」みたいなこと聞いてるし
402名無しの愉しみ:03/10/30 09:43 ID:???
>>401
さすがにあれには驚板!
(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
403名無しの愉しみ:03/10/30 10:13 ID:???
>>399-402
擦れ違い。自作スレへ(以下略)
404名無しの愉しみ:03/10/30 10:34 ID:???
>>403
初心者スレだからこっちで良いんじゃないの?(w
405名無しの愉しみ:03/10/30 12:19 ID:???
あぁ、なるほどあっちがヲチスレになってるのね・・・
406名無しの愉しみ:03/10/30 15:10 ID:???
>>398さん 399です
大変為になるサイトお教え頂きありがとうございました!
感謝 感謝です! 
407名無しの愉しみ:03/10/30 15:11 ID:???
・・397のまちがいでした(;´Д`)
408名無しの愉しみ:03/10/30 17:49 ID:???
ライト初心者なので、65ルーメンスってどのくらい明るいのか検討がつかないです。
もしよければ、100均などに売っている懐中電灯が何ルーメンスなのか教えてください。
409名無しの愉しみ:03/10/30 17:55 ID:???
>>408
メーカーがスペックを提示してない場合は素人には計測出来ないからわからない。
でも65ルーメンって事はシュアの2セルのライトかな?
だったら一番安いG2でも買って自分で確認した方がわかりやすいと思うぞ。
もしくは売ってるショップに行って点灯させてもらう。
明るさを確認するには人に聞いたりスペックを見るよりも自分の目で見るのが一番だから。
百聞は一見にしかず。

ところで君初心者ライトではないよね?
410名無しの愉しみ:03/10/30 17:56 ID:???
き、き、基準が・・・・
411名無しの愉しみ:03/10/30 21:04 ID:???
             ζ ζ
            旦~ 旦~        目 目
   オスキナホウ    ヽoノ            ヽoノ  ドゾー
              ヘ)            ( ヘ
              く             >
412名無しの愉しみ:03/10/30 21:30 ID:O04GcJbQ
レンザーV2パワーとSF101どちらがおすすめでしょうか?(明るさや使い勝ってなど)主に散歩や自転車通勤に使用します。ちなみに現在はXB60使ってます。
413名無しの愉しみ:03/10/30 21:33 ID:???
>>412
初心者ライト?(w
414名無しの愉しみ:03/10/30 22:14 ID:???
SL-53Pってどのくらいの距離まで照らせますか?
また、レンザーV2パワーと比較して使い勝手は
どうでしょうか?出来ましたら実用的なランタイムを
教えていただけますか?よろしくお願いいたします。
415名無しの愉しみ:03/10/30 22:21 ID:???
月にむかって照射したら月が恐ろしく発光するくらいです
416名無しの愉しみ:03/10/30 22:23 ID:???
>>414
2キロ先まで照らせるよ。
ランタイムは200時間ぐらい。
買いな。
417414:03/10/30 22:29 ID:???
ここの掲示板の書き込みはイマイチ信用
出来ませんので、ヨソで聞いてきます。
失礼しました。
418名無しの愉しみ:03/10/30 22:50 ID:???
>>417
それは正しいな(w
しかし、奴は凄いな。
自作スレにも書かれてるが普通は「かまいませんよ」とか言わんよな。。。
419名無しの愉しみ:03/10/30 22:59 ID:???
>414 おまえ今話題の 初心者ライト だろ。
もうここでさえお前のような奴に親切に教えてくれるような人なんかいねーよ。
よそで聞くのは構わねーけど、貴様の散々掻き回した大御所2箇所にはもう2度と
来るなよ。
420名無しの愉しみ:03/10/30 23:07 ID:???
>>419
大御所以外でライトに詳しくBBSのあるサイト・・・
R○U?カ○キチ?C○P?何処に出没するのか見ものだな。
421名無しの愉しみ:03/10/30 23:11 ID:???
>>419
5000円程度で買えるライトのオススメはありますか?
ちなみにArcのような高いライトは持ってません。
422名無しの愉しみ:03/10/30 23:12 ID:???
>>419,420
ネタにマジレスするなよ(w
まー大御所にもここにも来るなってのは同意だが。
他の場所にも来て欲しくない。。。ってか奴にライトマニアになって欲しくないと願っているのは漏れだけか?
423名無しの愉しみ:03/10/30 23:21 ID:???
>>414
ここはどこやらと違って親切だぞ。
しかし、光度、照度が分かるかな。
分かるなら教えようが有るのだが。
ライトの明るさを語るには光度、照度が和歌欄とね。
424名無しの愉しみ:03/10/30 23:25 ID:???
おいおい、もう一人増えたぞ。
お前も来るなよ。
425名無しの愉しみ:03/10/30 23:27 ID:JpBbCK+F
>>421
というか、利害が絡まないので、特に何を薦めたい訳でもないんだが。

あなたが、どう言うものを欲しいか、を書いた時点で、初めて手持ちの情報から
選択して、アドバイスが出来る訳で。


いや、無理矢理利害を絡ませると言う方法もあるか。
俺のSureFireG2を5000円で買わないか?
CR123A10本くらい付けても良いぞ。
これ、オススメ(藁
426名無しの愉しみ:03/10/30 23:32 ID:???
今日は大漁ですた。以上。
427名無しの愉しみ:03/10/30 23:32 ID:???
>425
そうだ、そうやって要らないライトを幾らかの利益を出しつつ処分するというやり方も有るな。
おれも要らないマグとか身近な人間に売り付けようか。
まぁ、マグの場合相手は素人でないとダメだな…
428名無しの愉しみ:03/10/30 23:34 ID:???
回答側が光度分からないんじゃ、教えて呉れる訳がない。仕方有るまい名。(W
429名無しの愉しみ:03/10/30 23:46 ID:???
>421 プププ 小手先を変えて来たね、414ちゃま!
430名無しの愉しみ:03/10/30 23:48 ID:???
というか>>389に同じ内容の質問があるんだが(・∀・)
431名無しの愉しみ:03/10/31 00:09 ID:8JN42ZTZ
ROMにも値しないスレですね。
432名無しの愉しみ:03/10/31 00:11 ID:???
>431
サヨウナラ
433425:03/10/31 00:11 ID:ctD0vhYP
>>430
...キヅカンカッタ_| ̄|○
434名無しの愉しみ:03/10/31 00:18 ID:???
構いませんよ
435名無しの愉しみ:03/10/31 00:30 ID:???
かまってかまってよ〜
436名無しの愉しみ:03/10/31 00:42 ID:???
おい、ID制度まだか?
437名無しの愉しみ:03/10/31 01:20 ID:???
>>434
>>435
マルチか?
438名無しの愉しみ:03/10/31 18:28 ID:???
マルチでも・・・構いませんよ。
439名無しの愉しみ:03/10/31 18:31 ID:???
Fraen-LPは周りへの漏れ光が無くスポットが明るいとの事ですが、
照射パターン比較(NX05等と)したサイトをご存じないでしょうか?
(香ばしいor自分で探せと言わないで下さい。not6)

440名無しの愉しみ:03/10/31 19:25 ID:???
441名無しの愉しみ:03/10/31 20:25 ID:sGND9xrj
SuperFireはヤマダ電機に売ってますか?
442名無しの愉しみ:03/10/31 20:30 ID:???
NF-2キタ━━━━(゜∀゜)━━━…ッ!!!
      ..... E2eと比べると(´・ω・`)ショボ━━━━……‥・・
          .....しかし、シンプルでいい! E2eより明るいしスポットパターン選べるし!
でも、ショボイ リング(ゴムでなくプラ)を付けないとランヤド付けられない...TL-2が良いかも。
443名無しの愉しみ:03/10/31 22:37 ID:ctD0vhYP
>>441
先週世田谷の本店に行った時は無かった。
むしろドンキホーテの方が有ると思う。
あるいは、ヨドバシカメラとか。
あと、コジマも実績有りだな。

どれか、近所に無いですか??
444名無しの愉しみ:03/10/31 22:45 ID:???
>>443
コジマが近所にあるんですがSuperfireはありませんでした。
ドンキ、ヨドバシは近所にありません。
某書店で見つけたんですがちょっと高かったので・・・
445443:03/10/31 23:00 ID:ctD0vhYP
>>444
んなら、覚悟を決めて、通販かな。
ttp://homepage3.nifty.com/c-plot/
結構良心的だし。

まぁ、ヤマダ電機でGENTOSのライト自体は見掛けた事が有るので、
販路自体は有ると思うから、取り寄せてくれるかも知れないとも思うが。

446名無しの愉しみ:03/10/31 23:19 ID:???
>444
書店においてあるってのは、これまたレアな・・・
近所のコジマはSF501どまりだった
ハンズはたっけーしな
447名無しの愉しみ:03/10/31 23:28 ID:???
SuperFireといったらエイデン♪m9(・∀・)

東海地方にしかないがな(・∀・)
448名無しの愉しみ:03/10/31 23:36 ID:???
東海地方のコジマにあったぞ
449名無しの愉しみ:03/10/31 23:55 ID:???
さいたまのヤマダにはあったよ
旧浦和市
450名無しの愉しみ:03/11/01 00:08 ID:chxgd30H
ジャンボエンチョウに在ったよ。
451名無しの愉しみ:03/11/01 00:23 ID:iYsD7v7r

静岡人だろ

エスポットにあった。
452名東区:03/11/01 00:31 ID:???
>>448
名古屋にはヤマダにもBESTにもエイデンにもコジマにもハンズにも置いてありました。
(ドンキにはなかった様な)
11/7開店のビッグカメラに置いてあると10%ポイントで買えて?良いのだけど。
453名無しの愉しみ:03/11/01 00:35 ID:???
>>445
ありがとうございます
とりあえずヤマダ見てきてなかったら通販にします。
454439:03/11/01 00:41 ID:???
>>440
ありがとうございました。
455名無しの愉しみ:03/11/01 00:49 ID:???
コーナンでSF107発見
値札がなかったので準備中だったのかな
456名無しの愉しみ:03/11/01 01:33 ID:4hrfoZgx
マグライトをちょっと改造したんだけど、あんまり明るくないのね。
何でかって言ったら、レンズとリフレクタが悪い。
レンズ(と言うかただの透明なフタにすぎない)が悪いから集光できないし、ムラがひどい。
リフレクタがいけてないから光の漏れが多すぎる。

そこでなんとかレンズとリフレクタを改造と言うか自作というかしてみたい。
でもこれがやたらと困難。というか道具とか知識とか相当ないとそこらの一般人な俺には到底無理。

それでも何とかしたいんです。
そこでこれらを自作している人のHPってどこかご存じないでしょうか?

前置きが長くなりましたが、よろしくお願いします。
一応リンク本スレとかに張ってあるリンクは一通り探したつもりです。
457名無しの愉しみ:03/11/01 02:05 ID:???
???マグのレンズが悪い?#%&#”!?
458名無しの愉しみ:03/11/01 02:12 ID:???
おまいら、今更スーパーファイヤカヨ!
そんな高価なもので無し、何処で討っていようがもういい加減ウンザリ。
もっと(高くても安くても)オモロイ物をネタにシル!
459名無しの愉しみ:03/11/01 03:43 ID:???
ここは初心者スレだが何か(・∀・)
460名無しの愉しみ:03/11/01 03:52 ID:???
シュアファイアのE1e(HA?)かE2e(HA?)とKL1というのが
評判良さそうなので買ってみようかなと思うのですが、
HAとかSGとかは違いは重要じゃなくて、とりあえず汎用的にはHAでいいんでしょうか?
あと、バルブというのがよく分からないのですが、標準では仕様時間に限界があって、
最大仕様時間が長いのがKL1と思っていいのでしょうか?
一応説明を読んだのですが、よく分からなかったので宜しければ教えてください。
461名無しの愉しみ:03/11/01 03:55 ID:???
ウッヒョヒョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ィ!!!!!!

今土器SuperFireごときでこんなに沢山釣れるとは思わなかったじぇ〜い!!!!!
462名無しの愉しみ:03/11/01 04:16 ID:???
>>460
何が言いたいの?日本語変だよ?酔っ払ってるのかい?

>HAとかSGとかは違いは重要じゃなくて、とりあえず汎用的にはHAでいいんでしょうか?

表面仕上げの違いが重要ではないのなら、それこそ自分の気に入った方のモデルを買
えば良いんじゃないの?どっち買っても、恐らくもう片方のモデルも欲しくなると思
うけど。

>バルブというのがよく分からないのですが、標準では仕様時間に限界があって、
最大仕様時間が長いのがKL1と思っていいのでしょうか?

バルブと言うのは電球の事だよ。
仕様時間仕様時間って何の意味? 1セットの電池で使える時間の事を言いたいのか?
万が一そうなら、君の思ってる通りKL1に換装すればバルブで使うより長く使えるよ。
463吊られてみる:03/11/01 04:16 ID:???
>460
「HAとかSG」のSGって何だ?  「仕様時間」って何だ?  「限界」って何だ?
標準フィラメント仕様とオプションLED仕様と↓で良く勉強シル! それから又来い。
          http://www.tai-tero.com/product/index.html
464吊られてみた:03/11/01 04:19 ID:???
>460
取りあえずチミの選択はOKなので、その3つを飼って見ればイイぞ。
465名無しの愉しみ:03/11/01 04:22 ID:???
SGはサテングレーだろ。色の違いで性能差があるのか聞いてるのかも。
そういう意味ならSGよりHAの方が剥げにくいはず(SG持ってないから試したわけではないが)
466名無しの愉しみ:03/11/01 04:27 ID:???
特に最近変な奴が多いな。
正に少し前に本スレで見た「人間の初心者臭」がプンプン香ばしい奴らが。
467名無しの愉しみ:03/11/01 04:42 ID:???
おまえら馬鹿やろうめミス打ち位でウザウザ言ってんじゃねよー!持ってもねぃのに偉そな事言ってんじゃね!
もっと親切に教えたってっいいだろが!人間の初心者た何だ!赤ん坊じゃねーぞー!
468名無しの愉しみ:03/11/01 05:04 ID:???
おまえら親切に教えたっていいだろが!ウザウザ言ってんじゃねよー!赤ん坊じゃねーぞー!
469名無しの愉しみ:03/11/01 06:10 ID:???
そろそろL5,L6出回る頃だ。
KL5,6を先に出してくれたらいいのに。
L4の時もそうだったし。
470名無しの愉しみ:03/11/01 06:40 ID:???
馬鹿やろうめミス打ち位で人間の初心者た何だ!持ってもねぃのに偉そな事言ってんじゃね!
471名無しの愉しみ:03/11/01 07:26 ID:???
放置ですよ、みなさん
472名無しの愉しみ:03/11/01 09:03 ID:???
馬鹿やろ人間の初心者言ってんじゃね!
473名無しの愉しみ:03/11/01 09:06 ID:???
次スレは 強制ID又はホスト名が表示される場所に
スレを立ててね
474299:03/11/01 16:15 ID:???
2.4Wハロゲンにも満足できずついにHIDに手を出してしまいました・・・
http://www.unityf.com/cgi/shops/index.html
HIDは電源回路設計がミソのようですね。
475名無しの愉しみ:03/11/01 19:24 ID:???
初めてSF101を買ったのですが、好奇心に負けて501も買ってしまいました。
で、123Aの電池ですが、価格に差があるのですが、メーカー別に性能さはあるのですか?
476名無しの愉しみ:03/11/01 20:28 ID:???
E1EにKL4は取り付け可能でしょうか?
不躾な質問ですみません
477名無しの愉しみ:03/11/01 20:44 ID:???
可能だよ、来寝る君。
478名無しの愉しみ:03/11/01 20:45 ID:???
KL1しか付かないと思うが。
479名無しの愉しみ:03/11/01 20:48 ID:???
付くよ。
暗いけどね。
480名無しの愉しみ:03/11/01 20:51 ID:???
E1eに付けてもL4より当然暗いゾ!
ちなみに聞かれる前に答えておくが
L4標準のZ57テールスイッチも
取り付け可能だから、雷根留君
481475:03/11/01 21:06 ID:???
らいねる君って何でしょう?
検索しても分かりません。何かの暗号でしょうか??
ところで、回答有難うございました。
482名無しの愉しみ:03/11/01 22:17 ID:???
↑475さんの質問にはどの方も答えていない様ですが。
476さんの間違え?
ちなみにライ○ルさんは運送屋さんで476さんと同じ質問されている方です。
って皆知ってる事書いてる自分は何。
483名無しの愉しみ:03/11/01 22:41 ID:???
どなたか このライトの詳細を教えてください。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61607805
484名無しの愉しみ:03/11/01 22:53 ID:???
>>483
「タバコを吸うと肺ガンになりますよ」
という意味です。
485名無しの愉しみ:03/11/01 22:58 ID:???
>>483
取説の写真がクッキリしていればこのライトの会社のHPアドレス見えるに、
誰かシャープネス等画像処理して読みとって!
486名無しの愉しみ:03/11/01 23:16 ID:???
パッケージに書いてあるURLは
ttp://www.tmy2000.com/
かなぁ。にしては商品が見つからない。
487名無しの愉しみ:03/11/01 23:32 ID:???
皆さんこんばんは。いきなりですけど、皆さんが一番お勧めなLEDライトは何ですか。(やっぱり、LEDがたくさんついている物の方が明るいのでしょうか。)


488名無しの愉しみ:03/11/01 23:39 ID:???
>>487
SF-501
489名無しの愉しみ:03/11/01 23:55 ID:???
>>488
そのレスはネタ元にしてあげた方が良いと思われ
490名無しの愉しみ:03/11/02 00:16 ID:???
491名無しの愉しみ:03/11/02 00:49 ID:ov3soyK9
>>486
降りて行ったら、有ったよ。
ttp://www.tmy2000.com/product/led.html
492名無しの愉しみ:03/11/02 07:10 ID:???
493名無しの愉しみ:03/11/02 07:25 ID:???
>>622
608の言うことに従えよな。
ここは何のスレか分からないのか。
日本語読めるんだろ。
LED厨、シュア厨はどこかへ行けよな。
初心者スレや26万だと叩かれるから行けないんだろがな。(ガハハハ
494名無しの愉しみ:03/11/02 07:40 ID:???
>>492
単5電池 4本か?
495名無しの愉しみ:03/11/02 07:51 ID:???
>>622 >>608
頼むぞ
496名無しの愉しみ:03/11/02 10:19 ID:ov3soyK9
>>495

493は、
マグライトは最強のハンディライトです!
ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1026927490/622
宛の誤爆と思われる。

>>493は反省汁
497名無しの愉しみ:03/11/02 11:52 ID:???
PSC、もうだめぽ。

税制改正に伴い、誠に遺憾ながら来年1月1日より
消費税納税義務が発生いたします
お届け価格に上乗せになりますが
ご理解の程宜しくお願い致します。

前から納税義務はあるんでないの?????
これからはあかふろにしよっと。
498名無しの愉しみ:03/11/02 14:21 ID:???
>>497
年間の売り上げが3000万以上だと納税義務が生じると聞いたことあるけど、
俺らがライト買いまくったからかな?w
499名無しの愉しみ:03/11/02 14:24 ID:???
>497
要するに価格を税込から外税に変え、5%の値上げでしょう。もしくは輸入扱いで消費税を納めていなかったのか?
500名無しの愉しみ:03/11/02 14:49 ID:???
ハクキンスレへの誤爆&連れ戻し騒動ワラタ
501名無しの愉しみ:03/11/02 15:15 ID:???
『平成15年度税制改正により、平成16年4月1日以後開始する課税期間
から、納税義務が免除される基準期間における課税売上高の上限が3千万円
から1千万円に引き下げられます。』

PSCがダメなんじゃなくて、消費税なんて言う金持ち優遇な税金を搾取する
国がダメなんです。
502名無しの愉しみ:03/11/02 17:13 ID:???
ボリシモってパクリ写真が多いねぇ。
503名無しの愉しみ:03/11/02 18:33 ID:???
>>501
その理屈だと、いわゆる欧米先進諸国が全部ダメになるな。
合衆国でも2.9%から8.5%(集によって違うが)の小売売上税が
あるし、イギリスなどでは17.5%。日本の消費税が特に高いわけ
ではない。だからと言って喜んで払ってるわけではないがね。

504名無しの愉しみ:03/11/02 18:40 ID:???
ここは今から税金問題初心者スレッドになりますた。
505名無しの愉しみ:03/11/02 19:18 ID:???
スウェーデンなんて確か消費税50パーセントくらいだぜ
大学までの学費タダだし福祉は充実してるけどな。
ゆりかごから墓場までだぜm9(・∀・)
506名無しの愉しみ:03/11/02 19:44 ID:???
幾らなんでも50%はありえない。
消費税は30%代
507名無しの愉しみ:03/11/02 21:41 ID:???
税率の高い諸国では、食料品にはかけていないなど、色々と違いが
あります。歴史も人種も違う外国の話を持ち出すのは、よく自民党
がやりますが、意味が無いと思います。消費税以外の税制や福祉が
各国では違いがあるからです。
日本の消費税は、貧乏人(庶民)から多くの税金を搾取するための
悪法なのです。大企業と多くの収入を得ている一部の裕福な人達や、
税金を湯水のように無駄使いしたい役人達のための税金です。税率
のみを上げたがっている経済人の顔ぶれをみれば、その事は明白だ
と思います。
総理は3年間消費税を引き上げないと公約していますが、今回の消費
税の免税業者の課税売上高の引き下げにより、実質消費税を多く払わ
さられることになりるPSCさんの顧客は怒るべきなのです。
508名無しの愉しみ:03/11/02 21:52 ID:???
税金問題について啓蒙したいなら、ふさわしい場所を探してそこに
誘導したら。
509名無しの愉しみ:03/11/03 00:08 ID:???
>>507
すれ違いもイイカゲンやめよう、と思うんだけど、一言だけ。

国と国民が対立関係にあるみたいな古くさいイデオロギー
論争は、どっかでやってくれ。俺らが貰う福祉という金の
財布の出所は、まぎれもなく俺らが出した税金という財布
なんだから。国が際限なく、国民に金を払ってくれるという
幻想はソ連の崩壊と共に滅んだよ。コミュニスト諸君。
510名無しの愉しみ:03/11/03 00:25 ID:???
511名無しの愉しみ:03/11/03 03:28 ID:Cr3S03K6
どのスレに書くべきなのか迷うのですが・・・。
いろんなページ・スレを参考にマグライトSolitaireのLED化改造をしてみました。
いまさらすいません。初心者OKスレということで・・・

まず、秋葉原の千石電商(http://www.sengoku.co.jp/)で
日亜化学工業 NSPW300BS(無)φ3高輝度白色LED<狭指向角> と
NSPW310BS(無)φ3高輝度白色LED<広指向角> 、
石塚電子 定電流ダイオード E−153(12.0mA〜18.0mA)とA23・12V電池、
アダプタ用としてラグ端子と3×10mmスペーサー(ビス付き)を購入しました。

いろんなホームページにある通り、LEDのはかま(?)の部分を削り、
10mmのスペーサーにラグ端子をネジ止めし、端子にダイオードをはんだ付けして
絶縁テープで巻き、アダプタを作成しました。

ダイオードをかまさなくても燃えずに光るのですが、テスタではかると120mAぐらい流れてました。
電池が発熱しますし、もったいないのでダイオードを三本並列接続して計測すると40mAになり、
明るさもまあ直結よりは暗いもののトレードオフということで、それでよしとしました。
電池のもちを気にしなければ、ダイオードなしのほうが明るいですね。

で、狭指向角(25゜)と広指向角(60゜)を比べてみたのですが、輝度は3200と1500、数値上はかなり違いますが
広指向角のほうがムラが少ないしマグライトでは焦点も絞ることが(それなりですが)できるので、
わたしは広指向角をメインで使用することにしました。明るさはそんなにかわらない気がします。
あと、電池は千石より秋月のほうが安いです。3本200円でした。

ビス付きスペーサーにラグ端子をつければはんだ付けしやすいので、はんだ付け初心者の方にも
おすすめですよ。ビスにワッシャがついているんですが、長さの関係で私ははずしました。
はんだ付けがどうしてもいやな方はダイオードのリードをネジとワッシャの間にねじ止めしてもいけると思います。
(そのときはラグ端子は不要ですね。)

先人の皆様方にお世話になったので、皆様知っていることばかりとは思いますが何かの参考になればということで。
スレ汚し失礼しました。
512名無しの愉しみ:03/11/03 05:03 ID:???
>>511
成功して嬉しかったんだね。
良かったね。
513名無しの愉しみ:03/11/03 07:54 ID:???
514名無しの愉しみ:03/11/03 07:58 ID:???
(・∀・;)買ったんならレビューしてくれよ
515名無しの愉しみ:03/11/03 08:35 ID:???
>>512
あなた、「成功して嬉しかったんだね。良かったね。」とか書いてて恥ずかしくないんですか。
ほかのスレをみてみなさいよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてますよ。
それをあなたは何だ。
考えた結果が

「成功して嬉しかったんだね。
良かったね。」


ですか。
なにそれ。

それがスレの役に立ったんですか。
だれがおまえのレスに共感するんですか。

むかしのことはいいたくありませんが、そんなことかいてるやつはいませんでしたよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてましたよ。

その歴史を踏まえて、あなたが書きこむレスは

「成功して嬉しかったんだね。
良かったね。」

なんですね。
わかりました。あなたのことはわかりました。
これからあなたのことを、哀れな人間として認識することにしましたよ。
516名無しの愉しみ:03/11/03 08:51 ID:???
みんな放置な。荒らしだよ…
517名無しの愉しみ:03/11/03 09:36 ID:???
>>511
その方法漏れが既にやってるって
あぷろだ煮て紹介済み「MAG Solitaire 改 習作 」
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi?action=make_html&cat=10&txtnumber=log&next_page=20&t_type=

518名無しの愉しみ:03/11/03 09:38 ID:???
>>516
有名なコピペだろうに・・・
つーか>>512が哀れなのは同意だが。
519名無しの愉しみ:03/11/03 10:05 ID:???
今時ソリテアねぇ・・・
520名無しの愉しみ:03/11/03 11:13 ID:???
>>519
今時ソリテールとソリテアを間違えるとはねぇ・・・
521名無しの愉しみ:03/11/03 11:31 ID:???
ここは初心者OKと思わせて、初心者を嘲笑うスレに成り果てました。
522名無しの愉しみ:03/11/03 11:41 ID:???
オマイラ駄レスしてる暇があったら
523名無しの愉しみ:03/11/03 11:46 ID:???
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
524名無しの愉しみ:03/11/03 11:47 ID:???
しろよ
525名無しの愉しみ:03/11/03 17:17 ID:yjLIUEow
EL-200を壊してしまい、すっかり夕方になってしまったので、
近くのショップに寄りライト購入。
製品名などは店のおやじがすぐ装着する事を察して、
パッケージなどを捨ててくれちゃったので
分かりませんが、「adder・RHL-06ホワイトLED」
これと全く同じ物で、(TNi White LEDとロゴが入ってる。)
購入したもののブレーキに干渉して、その場では装着できず、
ハンドル廻りをすっきりさせるアタッチメントを購入し
装着し帰ってきました。明るいし、フラッシャーも
点滅が早!!気にいりました。サイクルショーでもこれと
同じ物が違うメーカーにロゴが入って黒と銀が展示されてた。
できれば黒が欲しいんだが、どこかにないかな。。。
526名無しの愉しみ:03/11/03 18:23 ID:???
>515

逝けや!! うぜ〜ぞ!
527名無しの愉しみ:03/11/03 18:35 ID:???
「」の中が「2」のコピペだっけ?
528名無しの愉しみ:03/11/03 18:37 ID:zOYkfKQd
自転車用にヤマダ電機でSF-101買って来ました。2980円でした。
自転車への取り付けはこの汎用ホルダー使ってます。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/217698/142205/143628/#151481
529名無しの愉しみ:03/11/03 19:00 ID:???
>>520
シーザーとカエザルみたいなもんかね。
どちらも通用する。
530名無しの愉しみ:03/11/03 19:02 ID:???
>>528
>>525
自転車ライトスレへ誘導
ライト製品総合スレッド(LED-ダイナモ-ハロゲン等)Part11
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066302054/l50
531名無しの愉しみ:03/11/03 19:09 ID:???
>>528
ゴムがのびるので、重いSF101だと凸凹道でぐらつきます。
今のホルダのトレンドは、ドンキで大安売りされている
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_209_1.jpg
だそうです。
532名無しの愉しみ:03/11/03 19:31 ID:???
533名無しの愉しみ:03/11/03 20:11 ID:???
>>531
それにしようかと思いましたが
他のライトにも転用できる汎用性とワンタッチで外せる点を考慮して
パナのやつにしました。
SF-101は確かに重いですが長さが短いんで意外とぶれませんよ。
534名無しの愉しみ:03/11/03 20:28 ID:???
>>530
絶望だよ。クソッ
厨には理屈が通らん。
泣く子と地頭と厨には敵わん。
535名無しの愉しみ:03/11/03 20:29 ID:???
>>533
パナのやつ 受け台のリブ2本の幅をギリギリの所まで離せばもっと安定するだろうに、
なぜ、中央寄りに狭めてあるんだろう?
もしかするとラバーライトの様に柔らかいケースに食い込ませようと言う意図?
だったら、固いライトはちょっと不利かも。
536名無しの愉しみ:03/11/03 20:34 ID:???
SF−101の新旧を比較致しました。
新型は照射パターンにムラがあるものの
見た感じ2倍程度、明るくなったと思われます。
電池パックを入れ替えてみても 結果は同じでした。
新型は発光部分が小さくなっているにも関わらず
明るさが2倍と言う事は発光効率が、かなり改善されていると
言う事でしょうか?
537名無しの愉しみ:03/11/03 20:34 ID:???
自転車厨
うざいぞ
スレ汚すな
538名無しの愉しみ:03/11/03 20:56 ID:???
>>537
すんません。
厨の衆誘導先へ行こう!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066302054/l50
539名無しの愉しみ:03/11/03 20:56 ID:???
>>536
LEDの当たり外れ
540名無しの愉しみ:03/11/03 21:14 ID:???
では以降自転車に関する話題は一切禁止という事でおながいします
541名無しの愉しみ:03/11/03 22:30 ID:???
>>536
当りが良いと同じ1Wでも 全光束が60ルーメン近くも有り
見た目の明るさはSF−501と変わらないかもしれないな
542名無しの愉しみ:03/11/03 23:17 ID:???
>>541
Sランク品が入ってることは絶対無いので安心してくれ
543名無しの愉しみ:03/11/03 23:44 ID:???
513のインプレはまだかなー
ハンズで買おうか迷ってるとこなんで早く聞かせて欲し−な−
運送屋さんとこのインプレや本スレのも読んだけどもっと色んな
人の意見が聞きたい。
544名無しの愉しみ:03/11/04 13:36 ID:???
無事にアメリカから納品されました。KL4、X5、X5UV。
KL4は、非常に眩しい!仕上げもいいね。
X5もKL4には及ばないが、広範囲に明るさがある。バイク整備等に
いいかもね。
X5UV、ある金券などの紫外線インクには、使えません。
ショボンですよ・・・・・とほほ
545名無しの愉しみ:03/11/04 19:10 ID:???
ttp://wp.bidders.ne.jp/item/23200141
これって安いの?
予備バッテリー無いって言ってるけど。
546名無しの愉しみ:03/11/04 20:02 ID:???
>>545
高っ!
547543:03/11/05 00:39 ID:???
ルーモス買ってしまったよ−(>_<)
パターンはほぼ均一な明るさの完全円(1.5mで直径80cm)で真っ白。
スポットがないので比較しにくいがSF−101と較べると確かに全光量は
1.7Wと称している分上回るかも。中心だけを比較すると勿論101の方
がはるかに明るい。遠くへは飛ばないが目の前数mを明るく照らすので夜間
の歩行または自転車用には向いていると思われる。
外観はUV樹脂加工と称しているがただのプラスチックにしか見えん。持つ
喜びはない。結論として別に買って後悔はしない。レンザームーンがもっと
大きな円で明るければ、と思う人には最適。
548名無しの愉しみ:03/11/05 00:46 ID:???
>>547
なんぼやった?
549543:03/11/05 01:18 ID:???
>548
4,980円です。
550名無しの愉しみ:03/11/05 01:36 ID:???
「ライトマニア」サイトのBBSに勇者が現れた!
551名無しの愉しみ:03/11/05 01:43 ID:???
フィラメント(豆電球)を使った懐中電灯で、ホームセンター等で買えて、全長20cm以下(少し位なら超えてもいいです)で、遠距離に光がとどいて(5〜60m)、照射範囲が調節可能で、予備球が付いている(内蔵されている)ライトは何ですか。
たくさんの条件をつけて、とても複雑な文章になってしまって読みづらいと思いますが、よろしくお願いします。
552名無しの愉しみ:03/11/05 02:05 ID:???
>>551
何でか知らないけど、ムカツク。
553名無しの愉しみ:03/11/05 02:05 ID:ClvchTGv
>>551
一応マジレスしてみる。

ホームセンターで買えるとなると、ナショナルの赤い奴だな。型番は分らないけど。
焦点調節は、デキナイと思うが、60mくらいは届くだろう。
全長も20cmそこそこ。予備球も内蔵。マグより明るいしな。
例えば、↓
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-776F-R
554名無しの愉しみ:03/11/05 02:17 ID:???
ここ、イイ人たちばかりだね・・・。
555名無しの愉しみ:03/11/05 02:40 ID:???
つーか>>553が挙げたやつって
重くて、かさ張るけど、
ランタイムは結構ある(4時間は十分明るい)し、
夜間なら200メートルは十分届く。
(この「届く」っていうのはどういうことを指すんだろう。ガードレールとかについてる反射板が反射しているのが見えたら「届く」ってことになるんだろうか。
それともライトの光が直接視認できなければ届いたとはいえないんだろうか。普通の解釈だと、反射板がちらついてるのが見えたら「届く」になるんだろうが。)
明るさとランタイムを求めるならこれに勝るライトはほとんどないよ。
556名無しの愉しみ:03/11/05 04:29 ID:???
ホームセンターならこれを良く見かかるね
明るさは最強でしょう
http://www.rakuten.co.jp/brico/447222/502117/
557名無しの愉しみ:03/11/05 06:33 ID:???
>>551
マグ2Cが最も条件満たしてそうですが。
フィラメント(豆電球)→YES
ホームセンター等で買える→YES
全長20cm以下(少し位なら超えてもいいです)→YES(ちょっと長い位?)
遠距離に光がとどいて(5〜60m)→絞れば暗いながら届くのでは
ダメなら、CR123×3本改造 又は6AAA改造すれば明るくなります。
もちろんバルブは、ハロゲンハイWに交換
照射範囲が調節可能→YES
予備球が付いている→YES
551さん如何でしょうか?
558557:03/11/05 06:34 ID:???
マグ2Cの長さは225mmでした。
559名無しの愉しみ:03/11/05 07:13 ID:???
553のって、電池が無くなると急に真っ暗にならない?
前の会社で使ってたんだけど、そんなイメージだったような
560名無しの愉しみ:03/11/05 07:57 ID:???
551は大御所からのコピペなわけだがなぜかレスがついてるな。
ここの住民は大御所見てない奴が多いのか?
561名無しの愉しみ:03/11/05 08:55 ID:aIOHoylY
>>560
見てない。そういう話は他所でやって。
562名無しの愉しみ:03/11/05 10:24 ID:???
>>561
じゃー見ろ。
ここの為大御所だぞ。
563名無しの愉しみ:03/11/05 11:14 ID:???
この世界は寛容な人が多いのかな。ヤツに注意を促す
書き込みがあったみたいだが、削除されたみたいだし。
564名無しの愉しみ:03/11/05 11:41 ID:???
なんであれで削除されるんだろね? 管理人さんの判断だからど
うこう言えないけど、見かねて注意促しただけなのに、酷いので
消すとか言う事だけどあそこ等に対してはヤツのやってる事の方
がよっぽど酷いと思う。
いろんな意味で無知なヤツの、それゆえの行動だからああ言う行
為も許容できると言う事なのかな。

主に改造スレで叩いてるのも確かにちょっと酷いとは思うけど、
それだって親切に回答してくれてる人達に対してヤツのやってる
非常識な行動がとても不愉快で、せっかく良い掲示板で直接言って
雰囲気悪くしたくないから、そこで吐き出してるだけだと思うのだ
けど。

スレ汚しスマソ
565名無しの愉しみ:03/11/05 12:14 ID:???
>>564
言いたい事はわかるけど管理人としてはあの書き込みが原因で荒れる事を防ぎたかったんだろうからしょうがないよ。
もしあの後に初心者のレスがついたらもっと書き込みは増えただろうしなー。
懸命な処置だと思う。
この辺の話は自作スレでした方が良いだろうから移動しましょ。
566名無しの愉しみ:03/11/05 21:36 ID:???
おれのSF−101すごく明るいよ
スコーピオンと同じぐらいだ
これって大当たり
567名無しの愉しみ:03/11/05 22:07 ID:???
>>566
ウプヨロ!ウプヨロ!
568名無しの愉しみ:03/11/05 22:31 ID:???
LEDレンザー V−2 POWER 1。25Wタイプ
って、色が外れだったという書き込みが有ったように思いますが、
当たりだった人居ますか。
外ればかりならちょっと買えませんが、外れが偶にあるていどなら欲しいですね。
569名無しの愉しみ:03/11/05 22:37 ID:ClvchTGv
>>568
何をもって外れと判断しますか??

俺のは、中心青白で、周辺はクリーム色。俺的には大当たりだが、
「色むらが酷くて大外れ」と判断する人もいる。

んでアナタは、何をもって外れと判断しますか??
570名無しの愉しみ:03/11/05 22:43 ID:???
書いてある通り、
571名無しの愉しみ:03/11/05 22:50 ID:???
LEDレンザー V−2 POWER
にもSF10xで話題になっているLuxeon新型ってあるのでしょうか。
みんな旧型なの?
572名無しの愉しみ:03/11/05 22:50 ID:???
>>568
俺は当たりだったよ。
黄色っぽくて室外での使用には最適。






って事を569は言いたいんだと思うが。
どんな色が好きなのかによって当たり外れの判断は違うんだから素直に真っ白が欲しいとか青みがかった色が好きなんだけどそう言う色だった人いますか?と聞いた方が良いと思われ。
573名無しの愉しみ:03/11/05 22:52 ID:???
>>572
そうですね。
真っ白が良いんです。
SFでは当たりを引いて真っ白だったのよ(ルンルン
574名無しの愉しみ:03/11/05 22:56 ID:???
>>573
喜んでいるところに水を差すようで悪いんだが新型になってから外れを引いたって話を全く聞かなくなったよ。
575名無しの愉しみ:03/11/05 22:57 ID:???
たかだか3千円のライトなんだから当たりが出るまで買えよ。
576名無しの愉しみ:03/11/05 22:59 ID:???
>>574
LEDレンザー V−2 POWER
も今ではみんな新型ですか。
それなら買いですが。
買うのはCプロットからの積もりです。
577名無しの愉しみ:03/11/05 23:16 ID:???
ちょっと疑問に思ったんだけどみんなの真っ白の基準って何?
手持ちで一番白いと思った奴?
HID?
1つだけ見ると真っ白だと思っていた奴が他のと比べると白くなかったって経験が何度か有るんだけどみんなは何を基準に真っ白を判断してるのかって思ったんで。
参考にしたいんで良かったら教えてください。
578名無しの愉しみ:03/11/05 23:20 ID:???
>>577
手元にある26個のエミッタを全部比べて、
明らかに白と思えるものが白。
579名無しの愉しみ:03/11/05 23:24 ID:???
この前買ったのはELPA製、レンズ+日亜一灯の尻にオシボタンスイッチがあるアルミボディ、単四2本のやつ。
こいつが、今時信じられないという程の青。
大外れでした。クソッ
それで、日亜のまっ白と交換出来ないか調べたが、手で捻る程度ではヘッドが外せない。
万力を使えば外せますかね。
580名無しの愉しみ:03/11/05 23:37 ID:???
>>577

俺個人は、昼光色の蛍光灯くらいなら白あたりで、それ基準で、青っぽい、黄色っぽい
で判断してます。 HID色とかは、青すぎて好きではないかなぁ…。
581名無しの愉しみ:03/11/05 23:39 ID:???
これいいですな。気が早いですが次スレの頭に入れましょう
http://www.2ch.net/before.html


頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
582名無しの愉しみ:03/11/05 23:40 ID:???
秋月で買った700円のLR44*3のライトは異様に青かった。

青ってよりは紫色。
583577:03/11/05 23:56 ID:???
皆さんサンクス。
>>580
蛍光灯と比べる時って一度蛍光灯を消してから比べてます?
それとも同時でしょうか?
同時じゃないと色の違いがわかりにくいし同時だと蛍光灯の明かりでこれまた判断が難しい。。。
色見本になるようなLEDを売って欲しい。
584名無しの愉しみ:03/11/06 00:02 ID:???
>>583
色見本のLEDしか売れなくなるかも
585577:03/11/06 00:12 ID:???
>>584
もし出たとしてもその分高いだろうからそんなには売れないかと。
選別したとして1/10000も無いだろうから通常の100倍位の価格?
586名無しの愉しみ:03/11/06 00:48 ID:dGQNzOxS
>>557
>もちろんバルブは、ハロゲンハイWに交換

ハロゲンハイWってどんなやつですか?
一応ハロゲンハイWとハロゲンハイダブルでググってみたんだけど、出てこないので・・・
できれば商品紹介ページのアドレスよろ。
無ければ、何ボルト何アンペア何ワットの球か教えて下さい
587名無しの愉しみ:03/11/06 00:51 ID:???
>>586
固有名詞じゃないと思うよ。
588名無しの愉しみ:03/11/06 00:52 ID:dGQNzOxS
ちなみに俺は
6AAAでナショナルの7.2V,0.85Aのハロゲン入れてみたが、あんまりパッとしなかった。
ニッスイの2300mAh入れたせいかランタイムはかなり長かったけど。
そう、そういえば、皮膜むかなくても2300mAh4本同時に入ったよ。
組み合わせによっては入らないけど、店で選ぶ時にうまく小さいのを引けば(笑)4本同時に入る。
589名無しの愉しみ:03/11/06 00:59 ID:dGQNzOxS
>>587
固有名詞じゃないんですか。そうですか。

バルブタイプでなんか明るいのないもんですかね。
どっかのスレで6Vのタマ入れろとか書いてあったが、ODだしなぁ。
定格でいけるのはナショナルしかないんかねぇ。
590580:03/11/06 01:55 ID:???
>>583

私はどちらかというと、つけたまま比べることが多いです。
暗くなってからも、結局天井照射とかするわけで、そう考えるとどっちも併用
と言っていいのかも…

いつも見慣れてるものや、白いものに照射すれば差がわかりやすいかと思い
ます。 結局は個人の好みが強いものではありますが…
591名無しの愉しみ:03/11/06 02:40 ID:dGQNzOxS
>>588
6AAの間違い
592名無しの愉しみ:03/11/06 11:39 ID:YaRaoNQY
PSCにX1入荷age
593名無しの愉しみ:03/11/06 11:45 ID:78OrbPe8
昨日近所の島忠ホームセンターで
SF−101買ってきました。
噂のマイチェン後のやつかな、
発光部が小さな□になってました。
先に買ってた、SL-53pよりもかなり明るくてびっくりです。
594名無しの愉しみ:03/11/06 11:59 ID:s1/hDkRz
AA×1のお気軽ライトとしてV2 Moon買おうとしていたけど、INOVA X1の方が良さそうですね。
140フィート防水だし。
595名無しの愉しみ:03/11/06 12:09 ID:???
僕はインフィニティ・ウルトラを持ってるんですが、
ARC-AAも気になります。両方お持ちの方、
明るさ、質感、ランタイム等のインプレキボン。


596名無しの愉しみ:03/11/06 12:48 ID:???
>>595
明るさは大して変わらない。
ARC-AAの方が微妙に明るいかもしれないけど個体差って感じ。
ランタイムは大変だから計ってないけどこの感じだと大差無いだろうね。
一番違うのは質感。
これはウルトラとは比べ物にならないね。
テール部の形は好みのわかれるところだけど個人的には問題無し。
値段差程違うかと言われるとライトとしては値段差は感じられないけど質感は全然違うからHAの質感が好きなら買いじゃないかな?





ただ、いまさら日亜1灯を買うかどうかって話だと俺は買って失敗したと思った。
普段使いはARC-AAAの方が良いね。
明るさはどんぐりの背比べだしその割には大きいし。
ウルトラよりは少し細いけどARC-AAAと比べると全然太くて長いから使いにくい。
やっぱりバランスではARC-AAAが一番だろう。
597名無しの愉しみ:03/11/06 12:55 ID:???
ライト製品総合@自転車板(LED/ダイナモ/ハロゲン等)Part12
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068090684/

598595:03/11/06 12:59 ID:???
>>596
インプレ、どうもありがとうございます。
明るさは微妙に違う程度ですか。
ARC-AAAは持っておりませんので、どうせ買うなら
そっちの方が良さそうですね。どうもありがとう
ございました。
599名無しの愉しみ:03/11/06 15:22 ID:iPJKculs
プラグイン充電式(AC100V)のLED懐中電灯ありますか?
電池式はたくさんありますけど。
600名無しの愉しみ:03/11/06 15:45 ID:???
>>599
どんな用途で使うの?
二次電池を使える製品なら結構有るけどそれじゃ駄目なのかな?
充電器を持ち歩くのが面倒とか?
601名無しの愉しみ:03/11/06 16:02 ID:A64wYDlR
>>600
電車の運転士をしてます。車両の点検に使いたいのです。
充電池でもいいのですが、連続使用時間も30分程度と短いので、
都度充電のプラグインのほうが勝手がよいかなと。

200mぐらい先までスポットで照らせる明るいライトでおすすめありますか。
雨でも使うので、できれば生活防水程度あるとなお便利です。
602名無しの愉しみ:03/11/06 16:18 ID:???
>>601
そう言う使い方だとむしろ充電池の方が良いと思うよ。
30分で充電ってのを繰り返すと電池の寿命が短くなるから2本使うライトなら4本用意して1セットが使えなくなったら交換して充電ってした方が長持ちするよ。
それから200mぐらい先までスポットでってのはどれぐらいの明るさが必要なのかな?
200m先を照らせるライトって結構凄いライトだよ。
今のところLEDでは無理。
フィラメントでも結構強力な部類だね。
100万カンデラパワーライト系のライトなら充電式だけどでかいしランタイムが20分位しかないから駄目だろうし。
シュアのM6じゃランニングコストが大変だし。
金額を気にしないならHIDライトとかもあるけど。。。
603名無しの愉しみ:03/11/06 16:23 ID:eHQ23Q5p
今日ヨドバシでSF-101を買おうと思ったんだけど、
LEDの新型旧型を四角いのと丸いのと覚えていたために、パッケージ越しじゃどちらが
四角い(新型)なのか判断がつかずに買えなかった、、、

新型はLEDが小さい と。

これでよし。個人的メモでした。
604名無しの愉しみ:03/11/06 16:25 ID:???
>>603
LEDの大きさは同じだよ。
蛍光体の塗り方が違うだけ。
605名無しの愉しみ:03/11/06 16:28 ID:???
>>601
> 200mぐらい先までスポットで照らせる明るいライトでおすすめありますか。
ナショナルの単1×6のでどうでしょ。またはマグ6C、6D。
それ以外では電池にも本体にも高価なものになってくる。
予算も何も書いてないのでお手頃なものから。
606名無しの愉しみ:03/11/06 16:43 ID:P5ss263r
>>603
確かにLEDの大きさは同じだと思います。
でも、蛍光体の面積は小さいような気がします。
従来品の〇の中に入る大きさの■をはめ込んで、
あまった所を切り取った感じです。
新旧並べて見比べると分かります。
607名無しの愉しみ:03/11/06 16:51 ID:???
>>604
そうなんですか!
マニアックな回答どうも。
608名無しの愉しみ:03/11/06 18:13 ID:???
>>601
駅員が持ってる銀色の四角いライトじゃだめなのか?
駄目だから聞いてるんだろうけど。
609名無しの愉しみ:03/11/06 18:35 ID:???
>>608
あの電球が上下にならんでいるやつ?

俺いつも思うんだけど、あんな明るくなさそうなライトで
ちゃんとみえるんかいなと。
610名無しの愉しみ:03/11/06 18:45 ID:???
>>609
あれは合図用だから非視認性重視なのでは?
611名無しの愉しみ:03/11/06 18:57 ID:???
SF-101って通販等の説明に、
連続点灯10時間と書いてあるんですが、
実際に10時間持つんでしょうか?

あと数時間経つと電池入れたてより、
明るさはだいぶ落ちますか?
612名無しの愉しみ:03/11/06 19:11 ID:???
>>610
被視認性だよな?
613名無しの愉しみ:03/11/06 19:54 ID:lfn34eZs
>611
何とか持ちます。
だんだん暗くなります。
最初の一時間位は何とか一定ですが。
614名無しの愉しみ:03/11/06 20:35 ID:VI5tad5w
質問なんですけど、シュアファイヤーの6P位に
準じる(ここまでなくてもいいです)位明るくて、
時間が長持ち出来る物ってお勧めのものは何がありますかねぇ?
大きさは懐中電灯や、30Cm位大きくないならある程度大きくてもいいです。

また上の条件で、単3〜4乾電池と限定した場合は
どんなのがありますでしょうか?
博識の方はよろしくお願いします。
615名無しの愉しみ:03/11/06 20:38 ID:???
>>613
1時間後位から段々と暗くなってきてしまいますか。
うーん、電池代結構かかっちゃうのかな…。
616名無しの愉しみ:03/11/06 20:46 ID:VI5tad5w
g2とsf501考えてるんっすけど、どっちが買いですかねぇ?
617名無しの愉しみ:03/11/06 20:59 ID:???
>>601
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-690CK
電池パックをはずす充電式だけど、光はスポットでかなり遠くまで届く。
ふつうの強力ライトと違って、電池と本体の一体感が有り
中で電池ががくがくしたりして接触不良になるようなことがないし
数値以上に軽く感じます。

コンパクトなのがよければSRTHとUBHにコピアとか。
618名無しの愉しみ:03/11/06 20:59 ID:tsA8NRO+
>>616
両方(藁


てか、まるでタイプが違うから、何れ揃えるんだろうと思うが、今何が欲しいか、
それに従った方が後悔が無いと思うが。(後悔する程の値段じゃないけど

SF501の値段で、G2とSF101買えるしな、とか、迷ったりして。
619613:03/11/06 21:03 ID:tsA8NRO+
>>615
ガッツリ暗くなる訳じゃないから、結構使っていられるよ。

ふと気付いて電池を入れ替えると、「おぉ、こんなに暗くなっていたのか」
と驚くパターン(藁
620616:03/11/06 21:04 ID:VI5tad5w
>>618
うむむ・・・両方ですか・・・
似ているタイプかと思ったのですが、この2つはタイプが違うのですか?

621613:03/11/06 21:13 ID:tsA8NRO+
>>620
おまい、騙りじゃないよな(藁

G2:CR123Ax2、フィラメント、電池寿命1時間
ttp://www.surefire.com/cgi-bin/main/co_disp/displ/carfnbr/0/prrfnbr/878

SF501:CR123Ax3、LED(LUXEON5W)、電池寿命4時間(?)
ttp://homepage3.nifty.com/c-plot/ledlight/sf-501/sf501.htm

明るさは、公称数値上互角、実使用的には圧倒的にG2が上。
622616:03/11/06 21:18 ID:VI5tad5w
え?、騙りじゃないです(^^;
これは御丁寧にありがとうございます、hp拝見したんですが
上は解らなかったんですけど、寿命と発光母体が違うのは解りました。

本当にライト初心者なんですけど、621を読む限りですが
では何故実仕様がg2の方が上なのでしょうか??
・・・付け方の違いとか大きさとかの違いなんでしょうか・・・??
本当無知で申し訳ない。

623名無しの愉しみ:03/11/06 21:21 ID:MENFfeG9
>地球最大のオンラインストア☆Amazon☆ 【7】
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1068043601/
>
>
>109 おかいものさん 03/11/06 20:00
>大体、いい大人がワンピースなんか読むわけないしね。
>漫画はせいぜい中学生くらいまででしょ。
>ましてや社会人でFFやるなんて、生きてる資格ないよ。死んでいいよ
>

この発言をしているのは 高 校 生 らしいです。
祭り中ですので貴方の意見をお待ちしています。
624名無しの愉しみ:03/11/06 21:27 ID:???
一瞬、高 校 生 ラ イ ト マ ニ アのことかと思ってしまった俺はヲチスレの見すぎだな。
625名無しの愉しみ:03/11/06 21:43 ID:???
中学生では?
626名無しの愉しみ:03/11/06 21:47 ID:???
Solarc製HIDランプを買いたいんだけど扱っているところって
http://www.unityf.com/cgi/light2.html
しかないのかな?
でもそこには10Wのものしかない・・・
627621じゃないが:03/11/06 21:50 ID:???
>622
SF501(LED)のランタイムは2時間〜4時間。501はがんばっている方だが集光とLED自体が発展途上。
実際の明るさと遠方照射性能はのG2(フィラメント)の方が上。但しランタイムは1時間。
628名無しの愉しみ:03/11/06 21:54 ID:???
上の20レスあたりぐらいで、SF101が“だんだん暗くなる”とされていますが
これは間違っていませんか?

DCコンバーターが入っているSF101はだんだん暗くなるのではなくて電池が
なくなったら、すとっ と暗くなるのではないでしょうか?

当方、現在パトリオスーパーを使っているのですが、このだんだん
いつのまにか暗くなるのがいやで、SF101の購入を検討中なんですが、
やめておいたほうがいいんでしょうか?

629名無しの愉しみ:03/11/06 22:00 ID:???
SF101も普通にだんだん暗くなります。
なんか勘違いしてませんか?
630名無しの愉しみ:03/11/06 22:03 ID:???
>>629が勘違いしている可能性もあるし、勘違いしていませんか?だけではなくて
〜を〜と勘違いしていませんか?
としないと、建設的でない。

建設的でないとカキコの意味が無い。
631名無しの愉しみ:03/11/06 22:07 ID:???
http://216.239.53.104/search?q=cache:crviagXCEQAJ:sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064113889/l50+SF101+DC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF&hl=ja&ie=UTF-8

107 :ツール・ド・名無しさん :03/10/13 14:30
品目「ライト」
品名「SF-101」
ブランド「GENTOS」
購入価格 ¥ 2,980+tax
画像URL→ ttp://homepage3.nifty.com/c-plot/ledlight/sf-101/sf101.htm
感想
散々ガイシュツのSF-101です。取り付けはバイクライトホルダ使用。
3AAで、2時間くらいは明るい(ダイソー電池使用)
DCコンバータ入りなので、それなりに明るさはキープ
632613:03/11/06 22:09 ID:tsA8NRO+
>>622
ID見れば語りじゃないのは明白だったスマン。

その通り、発光母体てのか?が、違うために差が出る。
G2は平たくいえば豆電球、SF501はLEDっていう半導体だな。
G2は電球だから車のハロゲンランプのような光り方だな。
Sf501はLEDでどっちかと言えば、蛍光灯と近いような白い光だ。

>>628
DCコンが入っているからって、最初の明るさがずっと続いて、
スパンっと暗くなるって訳ではない。結構徐々に暗くなってるよ。

SF101の購入をためらう必要は無いと思うけど。
違いは有ると思うので、SF101を買ってインプレしてくだちい(藁
633名無しの愉しみ:03/11/06 22:19 ID:???
>>632
なんだ〜
そうなんですか!

いやですね、http://fuja.s22.xrea.com/の
レビューを見ると、DCコン付きのライトはストンと暗くなっているので
そうなるのかなと期待していたのですが。

だんだん暗くなるなら1Wが2本あっても仕方が無いからSF501でも買おうかしら。
634616:03/11/06 22:43 ID:u8zCe+ew
なるほど・・・詳しく教えてくれてありがとうです。
とても参項になりました。
あとは用途と好みってことなんですねぇ〜。。。
635通りすがり:03/11/06 22:45 ID:???
SF10xシリーズのDCコンは、単に降圧させて定格にもっていっているだけじゃなかったっけ?
だから最初一定で定格を下回ると徐々に暗くなる。          多分ね……

昇圧できるタイプなら、最後までがんばって「ストン」と暗くなる。

まぁ安いので文句いっちゃなんねぇ
636名無しの愉しみ:03/11/06 22:46 ID:???
>>626
ウェルチアレンのハロゲン部門の日本総代理店だけど・・・
ttp://www.klv.co.jp/
solarcも取り扱ってるみたい。
637名無しの愉しみ:03/11/06 22:54 ID:???
>>636
thx!でも値段がわからね〜(涙
てか、HIDんところのpdfひらかね〜〜

電話するか・・・
638名無しの愉しみ:03/11/06 23:04 ID:???
>>633
DCコン言ってもいろいろ種類があるぞ・・・
BBのような「定電流型」でないとストンと暗くならない
639名無しの愉しみ:03/11/06 23:08 ID:???
>>638
定電圧型ではそうは成らないと?
おかしいなぁ。
640名無しの愉しみ:03/11/06 23:15 ID:???
>>639
電圧の上げ幅が決まってるからな。
入力電圧が下がれば、出力電圧も下がるんだな。






多分・・・・・
641名無しの愉しみ:03/11/06 23:16 ID:???
>>640
”定”電圧の意味わかってる?
642名無しの愉しみ:03/11/06 23:24 ID:???
>>641
すまん、あまりわかってない。
定電圧のコンバーター(MM)を使ってみてそう思った。
あれ、どんな仕組みなの?
643名無しの愉しみ:03/11/06 23:31 ID:???
おい、おまいら
定電流か定電圧かじゃなくって
昇圧か降圧かの違いだろ
644名無しの愉しみ:03/11/06 23:44 ID:???
LEDの明るさは電流で決まります
645G:03/11/06 23:45 ID:???
定電流型は、LEDと直列につながった電流検出抵抗の両端の電圧等を監視する事で一定の出力電流になる様制御する回路で、
定電圧型は、出力電圧を一定に制御するがLEDと直列に電流制限抵抗をつなげる事で簡易的に定電流にしている。
と思う。
646名無しの愉しみ:03/11/07 00:11 ID:???
>>644
んなこたぁ、わかっとる。
647名無しの愉しみ:03/11/07 00:19 ID:???

ですいません、おさらいしたいのですが、
「SF101はストンと暗くならない」で正解ですか?

「SF501はストンと暗くなる」でいいですか?
648名無しの愉しみ:03/11/07 00:23 ID:???
>>647
両方「ストンと暗くならない」が正解です。
649613:03/11/07 00:23 ID:2VmDH458
>>647
前半分正しい
650名無しの愉しみ:03/11/07 00:36 ID:EGInub+a
ニッケル水素充電池を12個直列に繋いで12Vの電球につなげたいんです。

でも直で繋いだら一瞬であぼんしてしまいますよね。

そこで抵抗入れてみようと思うんですが、
抵抗入れると電圧って抑えられるんですか?
14.4〜16Vを12Vにするのに抵抗入れただけで出来るんですかね。

もし出来るならどれくらいの抵抗を入れたらいいんですか?
651613:03/11/07 00:45 ID:2VmDH458
>>650
10個に減らした方が委員で内科医?



その電球の定格は?何て書いてあるの?
652650:03/11/07 01:02 ID:EGInub+a
12V8Wです
アンペアは書いてありません。
こういう場合は8/12で0.67Aになるんですかね。

抵抗で電圧を抑えるのはできるんでしょうか?
653名無しの愉しみ:03/11/07 01:51 ID:???
>>652
抵抗で抑えるのは非現実的かと・・・
かなりデカイ抵抗器を使う必要があるよ。
654名無しの愉しみ:03/11/07 01:54 ID:???
>>652
横槍ですが。

直列に抵抗を入れて分圧することにより、電球にかかる電圧をコントロールできますが。

今回の例だと14.6Vと仮定して素直に計算すると3.9オームでよろしいかと。
前後の値も用意しておいて実際に合わせるとして、2Wの酸化金属皮膜抵抗で一応いけるんでないでしょうか。

電球に12V、抵抗に2.6V。 電球が8W消費して、抵抗で1.73W消費・・・

電池10本に電球直結の方が微妙にランタイム長い鴨・・・
655654:03/11/07 01:57 ID:???
>>654
あぁ、653さんがおっしゃるように正直非現実的だと思います。
1.73Wってかなり熱いデスヨ・・・
656名無しの愉しみ:03/11/07 02:52 ID:???
>>646
それをみんなが分かってれば640-643みたいな話にはならんだろ。。。
説明してやれよ
657名無しの愉しみ:03/11/07 03:34 ID:???
セメント抵抗ならば、耐えられる…
658名無しの愉しみ:03/11/07 06:22 ID:???
スコーピオンとTL-2てどちらが明るいですか?
659名無しの愉しみ:03/11/07 07:34 ID:???
>>654
> 前後の値も用意しておいて実際に合わせるとして、
> 2Wの酸化金属皮膜抵抗で一応いけるんでないでしょうか。
今の場合、広い空間で使うにしても2Wじゃ足りないよ。
電子工作では常識。
まぁ、やってみな。
電子工作の経験ないんだな。
660名無しの愉しみ:03/11/07 07:37 ID:???
>>657
定格何Wを使うつもりで?
661名無しの愉しみ:03/11/07 07:39 ID:???
>>655
定格何Wを使うつもりで?
662名無しの愉しみ:03/11/07 07:43 ID:???
まぁ10Wのセメント抵抗使えばいけるだろう。
参加被服じゃすぐに燃えちまうだろね。
663651:03/11/07 09:09 ID:2VmDH458
>>652
沢山のレスが有るように「可能」ではある。

取敢えず定格で考えるけど、
電球に12Vを掛けたい訳だから、充電池14.4V(=1.2Vx12)からの電圧のうち
2.4Vの電圧降下を起こさせれば良い。流したい電流はその通り、0.67Aなので、
抵抗値は、2.4V/0.67A=3.59Ω。消費される電力は、1.608W(=2.4Vx0.67A)。
抵抗は、最低でも4Wのが必要だろうね。

結局、抵抗を直列に入れて、電圧を制御しようと思うと、全消費電力の1/5近く
をただただ無駄に「熱」にしてしまう訳で、勿体無いでしょ(藁

やっぱ、電池は10個が良いよ(藁
電池ケースが12本分の形してるんだったら、ダミー電池二本入れるとかでさ。
664名無しの愉しみ:03/11/07 11:03 ID:???
>>658
私の場合、微妙にスコピの方が集光されていて明るかったが(個体差だと思う)、
フィラが同じなので変わらないと思うよ。
665名無しの愉しみ:03/11/07 11:31 ID:???
>>664
スコピは昔と今でリフが違うからその辺記述よろしく
666名無しの愉しみ:03/11/07 12:09 ID:???
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
667名無しの愉しみ:03/11/07 12:29 ID:???
突然しょーもない話題なんだが、秋葉のラヂオ会館をうろついてたら
点滅LEDって言うのを見つけた。見たとこは普通の5ミリLEDだが
繋ぐと点滅(赤色)する。1000円くらいで暗くて有名な某DCコン
付き1AAAのライトのLEDと付け替えたら見事に赤色点滅専用ライト
が出来た。ランタイムも相当長いと思われるが問題は・・・
用途があ・・・
668名無しの愉しみ:03/11/07 14:54 ID:i6UxJlpM
G2ってオプションアタッチメントで、LED仕様にできるんですか?
669名無しの愉しみ:03/11/07 14:56 ID:???
>>668
形を気にしないならKL3を使えるよ。
670名無しの愉しみ:03/11/07 15:09 ID:???
CR−123Aだけど今のところ漏れの知ってる範囲では通販で一番安いの
が190円(税込み・送別)で、秋葉では230円だがもっと安いとこある
んだろうか?
671名無しの愉しみ:03/11/07 15:14 ID:8bc27dAh
>>667 道路警備のバイトでも始めれ
672650:03/11/07 15:22 ID:EGInub+a
皆様本当にありがとうございました。
計算式などを書いて説明して頂いて、勉強になりました。
ダミーを入れて10本でやってみようと思います。
とりあえず12V8WのLED型(弾丸に導線が2本生えているタイプ)の
ハロゲン球を使ってみます。
松下から12V6Wのバルブも出ているのでそれもやってみます。
リフレクタが溶けないか心配ですが、まあ10W行ってないので
何とかなるんじゃないかと。
とにかくやってみます。
673名無しの愉しみ:03/11/07 15:41 ID:???
>>670
ちょっと前に出たけど、此処だと160円だよ。
ところで秋葉原で230円って何処のお店?

http://www1.obi.ne.jp/%7Ek3/cgis/top.cgi
674名無しの愉しみ:03/11/07 15:47 ID:???
>670
テンプレ読みなよ(7)。オクで158円、通販で160円。
675674:03/11/07 15:48 ID:???
かぶった、しかも6分もあいてるし…

ウツダ
676601:03/11/07 16:10 ID:5O9q/8Iq
601です、みなさんありがとうございます。

>それから200mぐらい先までスポットでってのはどれぐらいの明るさが必要なのかな?
運転台からパンタグラフが上がっているのを確認したいです。
反射して物が確認できればOKです。LEDでは無理ですか。

>駅員が持ってる銀色の四角いライトじゃだめなのか?
信号みたいなもので光が拡散してしまい、照らすには向きません。

>>617
ちょっと大きくてカバンに入らないですね。
やはり全て希望通りのライトは難しいですね。
677名無しの愉しみ:03/11/07 16:28 ID:???
>>676
だったらやっぱりM6だな。
678名無しの愉しみ:03/11/07 16:56 ID:???
聞いていいかな?(恐る恐る)
銀(シ○バ)さんの日記の中で
>配光パターンもダイが1個であること
ってあるんですが、「ダイ」の語源を正確に知りたいです。
>IIIはロングスロー向けのLuxeonのように
の「ロングスロー」の意味も教えて下さい。

簡単な事かも知れませんが、、、
銀さんのとこにBBSがあれば直接お尋ねするところなんですが、、、
679670:03/11/07 17:00 ID:???
>673
thousand stones と言うところです。
680名無しの愉しみ:03/11/07 17:06 ID:???
ダイ = die = 抜き打ち型/金型 = 大きなシリコン板に一度に数十、
数百個分とたくさん作り込まれた半導体(この場合はLED)を一つ分
ずつに切り分けたもの。

ロングスロー = long throw で、throw は射程距離のこと。この場合は
転じて照射距離のこと。
681名無しの愉しみ:03/11/07 17:17 ID:JDuHPO6c
inovaXIが出回っているわけだが、あまり話題に上らないね。
やはりいまさら日亜一灯では皆さん食指は動かんのかな?
682678:03/11/07 17:30 ID:???
>>680
ありがとうございました。
683673:03/11/07 17:30 ID:???
>>679
不覚にも一瞬わからなかった(w
戦国電気ですな。
684名無しの愉しみ:03/11/07 17:36 ID:???
>>681
ヘッドが外せればLuxon改造ベースとしてほしいところなんですが。
あれは、たぶんX5と同じ圧入なんですよね。残念ですよね。
685名無しの愉しみ:03/11/07 17:39 ID:???
>>681
いまさらって感はあるかな

でも、いま家で一番活躍してるのがXB−60ですな
赤ん坊と一緒に寝てるんだけど、蛍光灯(保安球)じゃ明るすぎるので、枕元にいつもおいて
ぐずったら、スイッチオン!
暗闇では以外に明るいので重宝してる。
あと、ここ3ヶ月ぐらい電池かえてないけど、まだ十分明るい

それが習慣付いてしまったのか、目が覚めると無意識に手にライトを握りしめてる自分がコワイ
686名無しの愉しみ:03/11/07 17:42 ID:???
>>681
今日届いたよ。
質感はかなりいいけど、もう少し小さくして欲しかった。

スポットは、かなりいい感じです。
光漏れが無いので用途次第ではベストバイな人もいるかも。

XB-60と大差ない価格なのでとりあえず買ってみてもいい感じ。
687名無しの愉しみ:03/11/07 17:56 ID:???
688664:03/11/07 18:05 ID:???
>>665
スコピは新型リフのほうです。
689 :03/11/07 18:11 ID:???
690名無しの愉しみ:03/11/07 20:13 ID:???
X1 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
691名無しの愉しみ:03/11/07 21:27 ID:???
今日、何気なく電池売り場で眺めていたんだが
単三っていろいろあるんだな。
なんだっけか、普通のアルカリ、充電用アルカリ、普通のマンガン、単三リチウムとか。
単三リチウムは、CR123Aのように液漏れせずサムーイ所でも
安定した電力発揮することは理解してるつもりだが
なんたらマンガンっつーのが謎なんだよね。ニッカドマンガンだったっけ。
これって単三リチウムの半額くらいだけど、普通のアルカリより全然高いのね。
この電池は、どのような利用の仕方があるのでしょうか?
692名無しの愉しみ:03/11/07 21:34 ID:???
>>691
ニッカドマンガンじゃなくて、ニッケルマンガンだがに。
ニッカドマンガンだと、ニッケルカドミウムマンガンになってしまうがに。
効果だけど、容量が大きく、初期電圧が高いみたい。
デジカメとかにはいいらしいけど、ライトには特に必要ない感じ。
リアクターとか、DCコンが入ってない奴だと明るくなるよ。
693厨サラ仕上げ:03/11/07 21:47 ID:CUS5MB7C
ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン
 ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン
  ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン
   ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン
    ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン ニッカドマンガン
694名無しの愉しみ:03/11/07 21:55 ID:???
 リアクターにニッケルマンガン電池を入れると明るくなるといわれているけど、
SF101に100円ショップのアルカリ電池入れたほうが安上がりな罠。SF101を
買う前にリアクター2買ったけど今じゃ使ってない・・・
695名無しの愉しみ:03/11/07 22:25 ID:???
値段は 少々高くても良いから
ポケットから取り出せ、数秒で良いので
野球グランドが、全面照射出来る明るい
ライトはありませんか?

そうです 照明弾のような使い方をするのです。
696名無しの愉しみ:03/11/07 22:30 ID:???
もはや兵器だなそりゃ
697名無しの愉しみ:03/11/07 22:31 ID:???
>>693
お前、ここではコスパじゃなくニッカドマンガンか。
好い加減にしろよな。
698名無しの愉しみ:03/11/07 22:35 ID:???
>>695
そんなライト無いから照明弾をつかっとけ。
699名無しの愉しみ:03/11/07 22:53 ID:???
X1届いたよヽ(´ー`)ノ
不満点は先に出てるようにちょっと長かった
INFINITY Ultraより2cm弱程長かったです
でも不満はそれくらいでスポット光や質感はかなりいい感じに思いました
真っ暗闇の中サーチライトのように光線がう〜っすら見えてカコイイ
スポット光のライトは初めて買いましたが遠くまで照らせていいですね
初心者の自分はLuxonとやらほどの明るさは求めてないのでなかなか満足です
700名無しの愉しみ:03/11/07 22:53 ID:???
>>695
ナパーム弾浴びて人生やり直せ
701名無しの愉しみ:03/11/07 23:09 ID:???
富士ランプもニスコ株式会社もHIDのばら売りOKだってさ。うほーーい。
でもちょっと値段が怖い・・・恐る恐る聞いてみよう。
702名無しの愉しみ:03/11/07 23:44 ID:???
まあグランド全面照射は無茶だけどポケットに入るライトで
超強力なライトってのはライトマニアの夢の一つだよな。
703名無しの愉しみ:03/11/07 23:58 ID:???
>>687
X-1の分解方法
バカだから訳せんんん。
「分解は実に低いテクノロジーでした!
ヘッドベゼルは「単純な」圧入接合です。接着剤はありません。
私は、ベゼルを固定するのに旋盤のコレットを使用し、
自分の渾身の力で引っ張りつつ、ボディを後に前に上に下に動かした。
・・・」
天才君続き訳して。
704名無しの愉しみ:03/11/08 00:24 ID:???
私も今日inova X1届きました。
今、散歩に行ってきたのですが、うっすらと霧がでていて光線がカコイイ!でした。
結構おもしろいのはおもしろい。んが、使い道はあんまり思いつかないっスねぇ。

X5の横にならべてかざっておきます。
705名無しの愉しみ:03/11/08 01:00 ID:???
キーライトとして無理矢理持ち歩いています
706名無しの愉しみ:03/11/08 03:46 ID:XBTym+xK
ライト初心者です。地震板から飛んできました。
お知恵を拝借したく、お願いいたします。
バトンライトのLEDが一個壊れてしまっているようなので
新しいのを購入しようと思ってます。

自動車整備の仕事をしてるんで、作業に使用出来るライトを探しています。
要求仕様ですが、

単3または単4でニッケル水素充電池の使用も可能なもの
電池の持ちが良いこと
明るいほど良いです(矛盾してますか・・・)
壊れにくい
メンテがしやすい
防水
つけっぱなしに出来ること
なるべく小型

バトンライトに使用されているLED1個だけ交換て出来るんですかね?
707名無しの愉しみ:03/11/08 03:56 ID:???
>>706
バトンライトって、ストリームライトの?
だったら、バトンライトに限らず修理頼めば直してもらえるよ。


ttp://www.lumitech.co.jp/index.html

技術者担当者をメーカーに派遣し所定のトレーニングを修了しました。
専用工具とサービスマニュアルの完備し、修理部品を十分に取り揃え、
ストリームライト社から全モデルの認定修理場として認定されました。
708名無しの愉しみ:03/11/08 03:58 ID:???
>>706
SF-101
709名無しの愉しみ:03/11/08 04:01 ID:oDITlsgr
>>691
パナソニックのニッケルマンガン
東芝のギガエナジー
これらは、普通のアルカリ電池を内蔵してもすぐに電池切れで撮れなくなってしまうような、
大電力を消費する、単三電池2本駆動とかのデジカメ専用です。
アルカリ乾電池使用時に加え、何倍かは忘れましたが多くの枚数が撮れるそうです。
具体的にどのデジカメで本来の性能をフルに発揮できるのか?は私も知りません。

私が使用する200万画素の普通のデジカメ(単三4本)では、パナのニッケルマンガンとパナの
アルカリでは撮影枚数に差異は現れなかった。

富士フィルムの単三リチウムは、どんなデジカメに使っても、たくさんの枚数を撮る事ができます。


710名無しの愉しみ:03/11/08 05:25 ID:???
社員ハケーンm9(・∀・)
711名無しの愉しみ:03/11/08 07:38 ID:???
>>709
そのカメラ、フラッシュ無し、LCDモニター無しで、連続何枚撮れたのかな?
おりのは、4本使うのだが、NiMHなら256MB 撮れた。
しかしアルカリではさっぱりだったよ。
だから、ニッケルマンガンならアルカリと大違いだろうと思うのだが。
712名無しの愉しみ:03/11/08 11:13 ID:???
>>711
すれ違いだろ。なんで容量で表すんだよ。枚数じゃないのか。
713名無しの愉しみ:03/11/08 11:26 ID:???
3行以上の文章を読めないやつハケーン。
714名無しの愉しみ:03/11/08 11:29 ID:???
>>712
枚数は3桁の半端な数に成るので、覚えられないんだ、ハハ
スマンノ、スマンノ
715名無しの愉しみ:03/11/08 12:38 ID:???
>>676
LEDでは無理でしょう。
かばんの大きさがどのくらいかって云う話にもなりますが
ウルトラスティンガー、タイガーライト→大きめ
M3T&コピア→高め
あたりでも可能じゃないかなあ。無理かな?
ちなみにUS安いところ貼っときます。
http://www.arizonagunrunners.com/Specials/specials.html
716名無しの愉しみ:03/11/08 13:43 ID:???
>715
でもSurefireは扱わなくなったぞ。その店。
717691:03/11/08 17:39 ID:???
ははは・・、ニッケルマンガンか。恥ずかしい。
CR123Aのリチウムの良いところって、入れっぱなしでほったらかしOKなところと
寒いところでも大丈夫ってところにつきると思うんだけど
ニッケルマンガンは、その辺どうなのかな?容量でかいだけかな?
単三リチウムがもう少し安く売ってればいいのになぁ・・。
車の中に入れっぱなしのマグ4Dがいつ液漏れするかビクビクしとるですよ。
なんかアルカリって一番ダメな子に見えてきた・・。鬱

718名無しの愉しみ:03/11/08 17:42 ID:???
ハルカリは嫌い。
719名無しの愉しみ:03/11/08 20:24 ID:EkcQaCMK
ヤフオクにX-1でてるけど開封済みだって。よほどはずれなのかな?
720名無しの愉しみ:03/11/08 20:29 ID:???
>>719
質感は良いけど、単3一本にしては大きいし日亜一発で期待してたより明るくなかったんじゃないでしょうか。
人それぞれの感じ方によると思いますが。
PSCのは一旦売り切れた様なので、求める人は多いと思われます。
721名無しの愉しみ:03/11/08 20:55 ID:???
>>717

あ、ニッケルマンガンは、容量がでかい訳じゃないぞ。 容量切れる寸前まで
電圧が落ちにくいだけ。 だから、シャットダウン電圧の高いデジカメだと、
撮影枚数が増えるって寸法…らしい。 低いカメラだとあまり変わらないと。
722691:03/11/08 21:36 ID:???
そういえばまだお礼言ってなかったや。レスくれた人たちありがとう。

>721
なるほど、つまり電池いっぱい使う機器には強いわけですな〜。
DCコン入ってるヤツにはランタイム長くなりそうですね。と。
マンガンだから液漏れしないと思うし。
自己放電にも強いのかな。

ところで、一般的なアルカリの容量ってどのくらいなのかな。
充電池だと、今は最大が2300mなんたらって書いてあったけど。
でも、1.2Vなんですよね。なんでだろ〜。

723名無しの愉しみ:03/11/08 21:55 ID:GbKCDEjk
SF-501はSF-101の何倍くらい明るいでつか?
724名無しの愉しみ:03/11/08 22:02 ID:sYCRPImU
今日、浅草で開催している激震祭に行ってきました。
そこでSURE FIREの正規輸入代理店のdiabloという会社のブースがあったんですが、日本ではSURE FIREの総輸入代理店は無いのですか?
SURE FIREのサイトをみると比較的簡単にディーラーになれるような感じなので、日本で出回っているSURE FIREは、小売店が個々に輸入してんですかねぇ?
725名無しの愉しみ:03/11/08 22:10 ID:???
>>723
単純比較(定格ドライブしたとして)では、Luxeon5W(SF501のLED)には、
Luxeon1W(SF101のLED)の発光チップ(ダイ?)が4個分入っているので目安4倍なんでしょうが、
明るさを照度(Lux)で言っておられるのであれば、
小径リフレクタとのマッチングからSF501は照射パターンが拡がり気味の為、
部分的な照度は4倍にはならないと思いますが、どうなんでしょう?
726名無しの愉しみ:03/11/08 22:14 ID:???
>>725
せいぜい2倍だろう。
照度計で測れよな。
727名無しの愉しみ:03/11/08 23:09 ID:XvkneOvh
3端子レギュレータを使って出力12Vの定電圧電源回路を作ってみたのですが、
Dマグに入れるスペースが無い!

しかし、スイッチ部分がやたらスペースとっているし、スポットでしか使う気が無いので、
バルブ下の意味の無いスペースを使って回路を入れてみたい。

そこで、スイッチの外し方を教えて頂きたいのですが・・・。
なんか以前にも質問があったようですが、意味がよくわからなかったので
もう一度詳しく教えて下さい。
728名無しの愉しみ:03/11/08 23:27 ID:???
そのレギュレータは低ドロップアウト電圧ですか。
電池は一体何本?
発熱・放熱対策はどうしたの?
729名無しの愉しみ:03/11/08 23:35 ID:???
>>727
スイッチのゴムを外して、穴に2mmの六角レンチを突っ込んで回す。
するとテール側から取れる。
730名無しの愉しみ:03/11/08 23:47 ID:XvkneOvh
って言ってる間にレギュレータ破壊した(笑

マグの外し方だけ教えて下さい
731名無しの愉しみ:03/11/08 23:49 ID:XvkneOvh
>>729
サンクソ
732名無しの愉しみ:03/11/08 23:49 ID:???
何で壊れたのかな。
熱的保護回路は入っているだろうし。
ショートしても短絡保護回路も入っているし。
何でですか。
733名無しの愉しみ:03/11/08 23:55 ID:XvkneOvh
>>732
踏んで足が折れたから。
734名無しの愉しみ:03/11/09 00:04 ID:???
>>733
そりゃ手の打ちようが無いね
735名無しの愉しみ:03/11/09 00:04 ID:???
>>724
昔は東亜セキュリティー(現シーザム)が総輸入代理店だったけど、
今はわからん。
736名無しの愉しみ:03/11/09 00:55 ID:???
>>706
ルミテック日本にてバトンライトのLEDアッセンブリーのみ入手可能。
品番640005 2,400円
737706:03/11/09 01:08 ID:6EGZMUHV
>>707
>>708
>>736
ご紹介ありがとうございます。
ドンキでSF-101見てきました。ちょっとランニングコスト的につらかったので
購入あきらめました。
とりあえず、バトンライトを修理に出してその間に、このスレでちょっと勉強します。
ありがとうございました。
738736:03/11/09 01:14 ID:???
>>706
書き込んでから思ったけど、今更3LEDのパーツに2,400円も払うなら、
新しいの買った方が良いかもね。LED単体で買うとせいぜい1個250円
位だから。

で、要求仕様の「防水」を重視するならジェントスLD-87 単3×4本で
7LEDバトンライトと比べるとちょっと大きいけど店によっては3,000円
位で買える。 通販でも良いならここが安い。
ttp://homepage3.nifty.com/c-plot/
もっとコンパクトな物が希望なら、防水性はあまり期待出来ないけど
オズマのXB-60 単3×2 6LED ミニマグAAと同じ位のサイズ。
価格は安い店では2,500円を切る模様。(自分が買った時は3千円弱)
通販出来る店は見かけないが、オートバックスでも店舗によっては扱っ
ているとの情報あり。
明るさ第一ならLuxeonを使用したライトの方が良いが、車の整備などで
使うなら、フラッドなビームの日亜多灯機がおすすめ。
739736:03/11/09 01:15 ID:???
ありゃ、ちょっと遅かったかな?
740706:03/11/09 02:00 ID:HVXbIUnH
>739 いえいえ、勉強させていただいてます
741名無しの愉しみ:03/11/09 02:01 ID:???
>>738
>通販出来る店は見かけないが、

ネタですか(・∀・)
742名無しの愉しみ:03/11/09 02:19 ID:???
>>741
以前LEDライトにはまり初めの頃、XB-60で検索してもヒットしなかったので。
今は通販してる所がっけこうあるの?
それとも俺の探し方がいけなかったのかな?
743名無しの愉しみ:03/11/09 02:41 ID:???
m9(・∀・)

「XB-60 LEDライト」で検索
744名無しの愉しみ:03/11/09 03:16 ID:???
XB-60なら1980円で売ってるホームセンタ有るよ。レンズ内側にゴミが入ってたり
レンズが汚れてたりするけど。
745名無しの愉しみ:03/11/09 09:05 ID:???
ルクセオン1wのライトが安価に手に入る今、
XB-60のアドヴァンテージは何処にあるのかと
小一時間(略)
746名無しの愉しみ:03/11/09 09:13 ID:???
>>745
小さい。
747名無しの愉しみ:03/11/09 09:14 ID:???
>>745
○暗い
夜中のトイレには明るすぎると目が覚める
748名無しの愉しみ:03/11/09 09:46 ID:???
>>745
Luxeonで単3×2よりは確実にランタイムが長い
749名無しの愉しみ:03/11/09 10:12 ID:???
>>745
小一時間勉強シル!
750687:03/11/09 10:35 ID:???
>>687
このスレでしつこいと叩かれる事は承知のうえなんですが、
X1の分解に成功された方、ヘッドベゼルを外すコツをご教授下さい。
まだ、皆さん入手されたばかりで
この問いは時期的に早過ぎなんでしょうか。
751名無しの愉しみ:03/11/09 10:40 ID:qLfN6wgT
ルーモスってどうなんでしょうか? 明るさがそこそこあれば良さそうな
感じなんですが。
752名無しの愉しみ:03/11/09 10:45 ID:???
>>750
自作スレに行け
753名無しの愉しみ:03/11/09 10:47 ID:???
>751
運送屋さんへ行け。インプレある。
754名無しの愉しみ:03/11/09 10:58 ID:???
>>751
俺も買ったが暗いよ。
ラクシアンと比べると半分ぐらいな感じ。
それと本体が格好悪い。
2000円ぐらいなら買っても良いが5000円は高かった。
買って損したよ。
755687:03/11/09 10:59 ID:???
>>752
雰囲気がど〜も。
756名無しの愉しみ:03/11/09 11:03 ID:???
>>755
君の質問が本来の自作スレの内容なんだから良いんだよ。
スレの方向を戻すためにもガンガレ
757名無しの愉しみ:03/11/09 11:23 ID:???
>754
明るさは光のパターンが違うので単純比較は出来ないと思う。
ラクシオン製品・・・スポット気味
ルーモス・・・均一な円パターン
ルーモスはスポットがないので暗く感じるかもしれないがそのかわり
照射部分は全面均一に明るい。全光量では劣っていないと思う。
好み/用途の問題でしょう。
758754:03/11/09 11:27 ID:???
>>757
そう思ったら751に答えてやれよ。
俺は暗いと思った。
それを751に答えてやっただけだ。
お前はお前の意見を751に言え。
俺はレスを求めてはいない。
759名無しの愉しみ:03/11/09 13:08 ID:???
シュアファイヤが通販で安く買える店って何処ですか?
M2欲しいんだけど、送料入れると2万以上しまよね.... 高いなぁ...
760名無しの愉しみ:03/11/09 16:19 ID:???
>>759
安いところどこですかねえ、だけじゃ有効な回答はもらえない。
なぜなら質問者がどこの店を調べてそこでいくらだったので高いと思ったのかがわからないから。
同じ店を紹介されるかもしれないし、既に調べた価格よりも高いところを紹介される可能性がある。

とりあえず通販としか無いのでここはどうだ。
http://www.meridiantactical.com/m2milcen.html
送料入れても2万しないでしょ。
761名無しの愉しみ:03/11/09 17:25 ID:???
762名無しの愉しみ:03/11/09 17:44 ID:tIdx4lCu
>>761
ぼtachは、送料が$90とかだ。たちまち逆転する。
安い商品価格で客を釣って、送料でガッポリ儲けてると思われ。


で、最近は、買えないと言うレポを複数見たな。
俺も、何かイキナリキャンセル食らってmailだしも知らん振り。

手を出さないのが無難。
763601:03/11/09 18:03 ID:02PHlxFZ
>>715
200mは諦めることにします。
となるとホームセンターで売ってるようなライトで済んでしまうんですが・・・
764名無しの愉しみ:03/11/09 18:18 ID:JnydkZxL
すみません、ガンガン使いたいと思いまして、
二次電池が使えるもので最も明るいものは何ですか?

スタミナとかXB100やSF101などだと思うのですが・・・
明るさについてはそれぞれを比較したサイトが見つからなかったためによく分かりませんでした
よろしくお願いします
765名無しの愉しみ:03/11/09 18:42 ID:???
>>764
100万カンデラライト
766名無しの愉しみ:03/11/09 18:44 ID:???
>>760
国内通販でE2eHAが1マソ以下って無いですか?
767名無しの愉しみ:03/11/09 19:47 ID:???
>>764
surge

今日買いました
768名無しの愉しみ:03/11/09 20:09 ID:???
>>766
PSC 9000+送料1000 でジャスト
769763:03/11/09 20:46 ID:M7XXCv4W
>>765
言い忘れてましたが、LED限定です
770名無しの愉しみ:03/11/09 20:55 ID:???
>>769
Tri-Star 3W*3
771名無しの愉しみ:03/11/09 20:56 ID:???
>>769
突っ込んで悪いが、LEDで二次電池という条件さえ合えばなんでもいいの?
それだけだと国内海外既製mod問わずLED製品全て当てはまる罠。リチウムもばらせば二次電池w
772名無しの愉しみ:03/11/09 21:23 ID:fuicoy3m
773名無しの愉しみ:03/11/09 22:03 ID:???
>759
こないだはいったPSCのM2は16Kだったな。次いつはいるかしらんが
送料?自分でいって調べれ
774名無しの愉しみ :03/11/10 01:27 ID:???
SF501にSF101系の単4*3の電池ケース入りませんか?
これを2個で9V、電圧は同じになると思うのですが。
775名無しの愉しみ:03/11/10 01:37 ID:???
CR123Aの直径と、単四3本束ねた時の直径の違い
CR123Aを3本繋げた長さと単四をホルダーに入れて二つ繋げた長さ
を良く考えましょう。



って、もしかして釣りかい? 釣らたかい?
776名無しの愉しみ:03/11/10 01:43 ID:???
長さはスペーサーでなんとかと考えてたのですが、
直径って何mmくらい違うかわかります?
777名無しの愉しみ:03/11/10 01:50 ID:???
>>776
無理です。全然太さが違うので、、、残念。
778名無しの愉しみ:03/11/10 01:53 ID:???
お尋ねします。

小さいライトを探しています。
キーホルダーにつけるか、バッグの中に入れておきます。

ARCの単四か単三を使うやつ、またはINOVA X1 あたりを考えていますが、
なにかお薦めはありますか?

ARCは各所のレビューによると意外とやわで落としたりすると歪むとか、キーホルダーと
一緒にするとキーが削れるとかありますが、そうなんでしょうか?

無難にINOVA X1 がいいかななんて思っているのですがどうでしょうか?
PSCが最安なんでしょうか?


ちなみに、SF101、パトリオスーパーもってますが、これらではちょっと大きすぎます。
あまり光は必要としていないので小さいことが条件です。


779名無しの愉しみ:03/11/10 03:14 ID:???
>>778
単四電池は、単三電池の半分の容量しかなく、値段は同じであることが多いですので、
ARCの単四か単三を使うやつ、またはINOVA X1、の候補でしたら
やはり単三の、INOVA X1かARC AAがよいかと思います。

>ARCは各所のレビューによると意外とやわで落としたりすると歪むとか、キーホルダーと
>一緒にするとキーが削れるとかありますが、そうなんでしょうか?
>無難にINOVA X1 がいいかななんて思っているのですがどうでしょうか?
INOVA X1は「やわ」では無く、キーを削ることもありません。

PSCが最安ですが送料1000円がかかります。

しかし両製品とも、出荷されて間もない製品です。人柱になってください。
780775:03/11/10 03:36 ID:???
>>776
777氏が言う様に無理。
直径の差が知りたければ、丁度イイタイミングで計算式がここのマグスレに出てる。
ちなみに101のホルダーの径は22.7mm、長さはバネを一杯に縮めても51mm。
501の内径が18.8mmなので不可能。

安い単4アルカリで5wLuxeonを光らせたいなら、105と501両方買ってきて、コンバータ
とLuxeon入れ替えて、105のホルダーを直列に改造した方が速そう。(105持ってないか
簡単に出来るか判らないが)

でも単4じゃ暗くなるのが随分速いだろうな。

書いてるうちに105買ってきて試して見ようかな?なんて思ったりして。
781名無しの愉しみ:03/11/10 06:47 ID:???
782774 :03/11/10 07:46 ID:???
勉強になりました。SF501って思っていたより細いのですね。

783名無しの愉しみ:03/11/10 07:59 ID:???
俺のチンコは太いよ。
784775(780):03/11/10 09:03 ID:???
>>781
そういや既に汁婆さんがそんな様なやつ作ってたっけ。すっかり忘れてた。
これは直結だけど、やっぱり単四では厳しいね。
785名無しの愉しみ:03/11/10 09:47 ID:???
LSHF-P キタ━━(゚∀゚)━━!!
四角いスポット光がなんとも。w
ARCは今回も注文後、3日でキタ━━(゚∀゚)━━!!


それに比べてくりすのヤロ〜〜。X1とか数品注文したんだけど、
発送メールがキタのに10日経っても届かない。
ゴルァしたら、「ごめん。在庫切らしてた…。送る。」だと!
出荷通知っつ〜のは出荷してから出すもんじゃねーのかっ!?

まーいいんですけど。愚痴ってすいませんでした。
786名無しの愉しみ:03/11/10 10:31 ID:???
>778
小さくてキーホルダー用ならPhotonU(Vジャナイヨ)が最適。と思う。
たまにチョット点灯ならアルカリ程自己放電の無いリチウムの方が有利。
始終長時間点灯するのならアルカリか充電池が有利。

オレの場合、PhotonUをほぼ毎日1分内チョコット照射で半年以上は使えている。
アルカリだと残量が少なくなってから放置すると自然死するのが早い。
787名無しの愉しみ:03/11/10 11:25 ID:???
>>778
使用頻度によるよね。

時々使う程度なら PhotonU
一日数分や、一回10分程度の使い方をするのであれば Arc-AAA
ガンガン使って行きたいのならば Arc-AAかINOVA X1

サイズ的には PhotonU<Arc-AAA<Arc-AA<INOVAX1
基本的に小さい物を選ぶのがベスト。 バックの中に非常用としていれるならば
単三のモデルにリチウム電池を入れて使うのが一番長持ちするよ。
個人的にはArc-AAAがオススメかな。
788名無しの愉しみ:03/11/10 12:33 ID:???
>>778
みんながお勧めしているのは比較的高いモデルなので安い物と言う観点で。
一つはレンザームーン。
電池はLR44を4個使うのでランニングコストは少し高くつくけど使用頻度が低いならイニシャルコストが安いと言う事でお勧め。
1500円弱で手に入る。
LR44も安い店で買えば10個で200円だから驚くほど高いって訳じゃ無いし。
次にランニングコストも考えて且つイニシャルも安く出来るのがインフィニティウルトラ。
これはArc-AAAやArc-AAとほとんど変わらない明るさで本体価格が半額近い2500円程で手に入るのでArc-AAよりも多少太いけど個人的にはこちらの方がお勧め。
最後に、ともかく小さいのが良いと思うならフォトン2もどき。
100円ショップでこれを一個とCR2016を二個を買ってきて、日亜のLEDをどこかで250円位で購入する。
元々ついている赤LEDに習って足を切り電池をCR2016二個と取り替えれば完成。
550円+買い物の手間と電車賃+10分弱の製作の手間で2000円以上するフォトン2と同じ機能が手に入る。
特に近くに秋葉原がある方にお勧め。
100円ショップも秋葉原の駅に有るから一回の買い物で済む。

もちろん値段がある程度高くても良いならArc-AAAや同AAも良いと思うけどね。
789名無しの愉しみ:03/11/10 12:56 ID:???
(監)や(企)としか読めない。
790名無しの愉しみ:03/11/10 13:28 ID:VwgFN7Qb
中に封入されているガスは全く同じであるハロゲン球で、
さらに電源は同じ充電池を使用した場合、
電球の明るさは、電圧が高ければ明るいんですか?
それとも電圧は関係なくて、電流が多い方が明るいんですか?
さらに、電圧や電流がどのように配分されていても、結局はそれらを乗じたワット数だけが明るさの決め手になるんですか?

言い換えると、電圧や電流がどのように割り振られても、ワット数が同じであれば同じ明るさになる?
具体的には、24V0.25A6Wも、12V0.5A6Wも、6V1A6Wも、これらは明るさだけ考えた場合、みんな同じ明るさ、
あるいはほとんど違いを感じられないくらいの明るさ、になるんですか?

注:上には「電源は同じ充電池を使用した場合」と書いてありますが、もちろん電球の定格電圧により適宜電池の量は変えます。
例えば24Vだったら充電池は20本、12Vだったら10本、6Vだったら5本と言うように。
あくまでも定格での使用時における電圧・電流・ワット数と電球の明るさの関係だけを問題にしています。
791名無しの愉しみ:03/11/10 13:35 ID:???
>789
> (監)や(企)としか読めない。

漏れんとこは だYo!
792名無しの愉しみ:03/11/10 14:27 ID:???
>>790
そんなに高い物じゃないんだから全部買って試してみる。
で、情報を公開しる。
793名無しの愉しみ:03/11/10 15:12 ID:kgZI+JU8
785 そうかぁ クリスの奴ぁ在庫きらしてんのか 俺もメールしとこう 産休
794名無しの愉しみ:03/11/10 15:27 ID:???
>>790
電球の定格が違うと当然電球の設計も違うだろから実際のところ明るさは比較してみなきゃわかんないしょ(w

まあ、そこいらへんに目をつぶって同じ種類・ワット数で定格電圧の違う電球で比較したとすれば明るさは全然
変わらないと思いますよ。
フィラメントが発光する理由を考えて頂ければいいのですが、所謂ジュール熱の輻射のうち可視光として発生する
何%かを指すわけで、単純に電力に応じたエネルギーがジュール熱に変換されているとすれば電圧や電流に関係なく
ワット数(=消費電力)で明るさも決まると思っていいでしょう?

795名無しの愉しみ:03/11/10 15:36 ID:???
>>785
LSHF-P
↑このライトのインプレキボン。
796名無しの愉しみ:03/11/10 15:52 ID:???
>>795
多分コリメータが違う奴でしょ。
同じコリメータにハイドーム入れた奴って誰かMODしてた気がする。
797795:03/11/10 16:38 ID:???
>>796
何だかタイミングよく、BONさんとこの
BBSに話題がありますた。凄いスポットですね。
中心もノーマルLSH-Pより若干明るいみたいですね。
798名無しの愉しみ:03/11/10 17:40 ID:???
なんだかんだで一番使用頻度が高いのはLENSER miniだったりする。
799名無しの愉しみ:03/11/10 17:47 ID:???
なんだかんだで一番使用頻度が高いのはINFINITY Ultraだったりする。
800名無しの愉しみ:03/11/10 18:52 ID:???
>>790
高圧低電流の方が効率いいよ。
電球自体よりも周りの回路の話だけど。

送電線が高圧なのも同じ理由。
801名無しの愉しみ:03/11/10 19:36 ID:???
>>789
まかーの中の人??
IIが(監)で、IIIが(企)なのか。
802名無しの愉しみ:03/11/10 19:39 ID:???
業界標準に反してるマカー氏ね
803名無しの愉しみ:03/11/10 20:00 ID:???
シュアファイアーに興味あるのですが、ネットで調べてもいまいち実寸の感覚が掴めません。
梅田から天王寺にかけて、もしくは京都市内で実際に手にとって大きさの確認等できる
ショップありませんでしょうか?ご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします
804名無しの愉しみ:03/11/10 20:47 ID:???
>>803
関東在住だからそっちの店は知らないけどどのライトか言ってくれれば実寸計るよ。
それを元にボール紙ででも模型作ったら大きさならわかると思うがどうよ。
質感知りたいなら本物じゃないと駄目だが。。。
805名無しの愉しみ:03/11/10 21:03 ID:???
>>804
有難うございます。
携帯を考えているのですが、出来れば明るい方がいいので、
負担にならないギリギリの大きさのを選びたいと思っています。
実際の収納ではヘッド部の大きさとのかねあいもあると思いますので、
実際に手にとって確認した方が確実かと思ったしだいです。
ご親切なお申し出ありがとうございました。
806名無しの愉しみ:03/11/10 21:16 ID:???
>>803
日本橋筋あたりのバラエティーショップで見かけるよ
分かりやすいところだと
地下鉄恵美須町駅を出たところにある店かな?
ただしあのへんの店は値段高めなので購入はどうかと思うけど。

神戸まで足をのばせるのならばイカリヤがあるんだけどね。
807名無しの愉しみ:03/11/10 21:18 ID:???
怒屋も高いじゃん。
808名無しの愉しみ:03/11/10 21:22 ID:???
業界標準ねぇ。セキュリティホールも業界標準かい?w
809名無しの愉しみ:03/11/10 21:24 ID:???
>>807
日本橋周辺の店はイカリヤなんてなんてもんじゃないぐらい高いよ
でもL4が17,900円ってのは高く無いと思うけどなあ...。
810名無しの愉しみ:03/11/10 21:26 ID:???
店云々というより純粋に高杉。
811名無しの愉しみ:03/11/10 21:41 ID:???
>>803
・心斎橋東急ハンズ地下一階(地下鉄御堂筋線、心斎橋駅下車)
本体の品揃えはGOOD!値段は安いところの2倍w
・ガンショップモデルン(ビックカメラなんば店の向かい地下一階(なんばウォーク))
ここで6Pを買った。6P,G2位しかおいてない
・ファースト(阪神高速東大阪JCTの近く、地下鉄なら長田駅)
シュアのオプションも売ってる(フィルターなど)。値段は少し高め

店頭で商品を見てネットで買うのがお勧めかな
812名無しの愉しみ:03/11/10 21:41 ID:VwgFN7Qb
>>794
なるほど、そういう考え方をするんですね。わかりました。ありがとうございます。

>>800
ありがとうございます。
でもどうして電流量が多い方が回路の傷みが早いんでしょうか。
ほとんど電気に知識の無い私ですと、電圧が高い方が回路の傷みが早いようなイメージがあるのですが。
電圧が高いとフィラメントを吹っ飛ばすので、そこから電圧こそが回路に負担をかけるのではないかと・・・、
まぁイメージでものを言ってもしょうがないですけど。
電流が回路に負担をかけるっていうのはどうイメージしたらいいんでしょうか?

>>792
はい、12V8W、12V6Wを買ってみて試してみますね。
12V10Wはリフが溶けそうなのでとりあえず辞めておきます。
8Wのもので試してみて行けそうだったら買ってみます。
813811:03/11/10 21:45 ID:???
付け足し
見るだけなら東急ハンズが一番いいかも
他の店は入りにくい・・かも
814名無しの愉しみ:03/11/10 21:52 ID:???
>>812
自分の体に電流かけすぎてみ。
一発で死ぬから。
電圧は少々高くてもしびれるだけ。
815名無しの愉しみ:03/11/10 21:59 ID:???
>>814
オームの法則知ってるかい?
816名無しの愉しみ:03/11/10 22:02 ID:???
ここはライトマニア初心者応援スレ
817名無しの愉しみ:03/11/10 22:15 ID:???
>>815
おいおい、そんなのもちろん知ってるYO!
ネタにマジレスしないでくれよ。
でも、人体は可変抵抗だから電圧一緒でも場合によって電流値が変わるのはもちろん知ってるよNE?
818名無しの愉しみ:03/11/10 22:17 ID:???
驚愕!!>>817は自在に体内抵抗値を変化させることができるらしい
819名無しの愉しみ:03/11/10 22:21 ID:???
>>818
君できないの?
普通の人なら無意識のうちに変化させる行動を取っているのだが。
そうか、君は水分取らないのか。
どうやって生きてるか教えてくれ!
820名無しの愉しみ:03/11/10 22:22 ID:???
驚愕!!>>818は体内抵抗値を一定に保つことができるらしい
821名無しの愉しみ:03/11/10 22:23 ID:???
脂肪の増減も同様だから食事も摂取しないんだろうな。
ほんとどうやって生きてるのか知りたいよ。
822名無しの愉しみ:03/11/10 22:24 ID:???
>>820
フォローサンクス(w
823名無しの愉しみ:03/11/10 22:25 ID:???
もしかしてマトリックスの住人か!
824名無しの愉しみ:03/11/10 22:32 ID:???
>818 あれ??何言ってんの??そんなの当たり前じゃない 釣り氏
825名無しの愉しみ:03/11/10 22:34 ID:???
818は釣り師だったのか。。。
鬱だ。。。。。。
826名無しの愉しみ:03/11/10 23:08 ID:???
827名無しの愉しみ:03/11/10 23:12 ID:???
>>826
でかいLEDに少し興味ありです。
828名無しの愉しみ:03/11/10 23:13 ID:???
キーライトとして
CMG SONIC 買おうと思っているんですがいいですか?

で、よければ、
何処で売っているか分かる方おしえていただけますか?
829名無しの愉しみ:03/11/10 23:17 ID:???
>>828
パナだったかのOEMだと思う。
パナのはかなり前からあるよ。
830名無しの愉しみ:03/11/10 23:19 ID:???
>>828
どこに住んでるの?
831829:03/11/10 23:20 ID:???
間違った。
>>826宛ね。
832名無しの愉しみ:03/11/10 23:56 ID:???
>>826
それは、ttp://www.northernline.co.jp/led_hand_torch.htmと同じで普通の1LEDです
でかく見えるのは透明ビニール?のようなものがリフっぽくなって付いてるだけ。
パターンはムラムラですが1LEDにしてはまあまあ明るいです。
そして造りはあまりよろしくないです。
833名無しの愉しみ:03/11/10 23:57 ID:???
>>819

818はこう書いているんだが。
> 驚愕!!>>817は自在に体内抵抗値を変化させることができるらしい
「自在に」とは抵抗値を思った通りに、任意の値にと言うことだろ。
国語力ねィなぁ。
或いは、おまえにそれが出来ると言うのか。
834名無しの愉しみ:03/11/11 00:01 ID:+knnanm7
>>828
良い。明るい。(と言っても、日亜1灯オーバードライブの明るさ)
↑Lenserあたりと互角

ヘッドの先端が砲弾型に細くなっているので、InfinityULTRAなどのリフ型に
比べると、光の拡がり方は少ない。

俺は、秋葉原のアングルで買った。

で、何処住んでんの??

835名無しの愉しみ:03/11/11 00:02 ID:+knnanm7
>>833
いつまでやってんだよ、タコ
836名無しの愉しみ:03/11/11 00:07 ID:???
ここの住人に国語教育するのさ。
その前に、無闇にアゲルなよな。
837名無しの愉しみ:03/11/11 00:08 ID:+knnanm7
>>836
このスレの>>1読んどけ
838名無しの愉しみ:03/11/11 00:11 ID:???
>>836は人に国語教育する前に自分が勉強した方が良いと思われ
>>1に「このスレッドは完全age推奨!」と書いてあるのさえ
理解できないようだ。
839名無しの愉しみ:03/11/11 00:20 ID:???
自分はどうなんだ
840834:03/11/11 00:22 ID:+knnanm7
>>834
ちょっと誤解を招く表現がありました。
良い。明るい。(と言っても、日亜1灯オーバードライブの明るさ)
>↑Lenserあたりと互角
Lenserと言っても色々有って、多分一番ポピュラーなのはLeserMoonって奴なんだが、
CMG Sonicha,
レンズ付いてなくてLED剥きだしなので、LenserMoonのような、レンズ付きのものとは
比べられません。純粋にスポットの明るさでは負けです。

俺が、言いたかったLenserはレンズの付いてないV8あたりの事で、寧ろ、混乱させる
例示だったかも知れない。
841名無しの愉しみ:03/11/11 00:22 ID:???
>>830

すいません、都内または通販で
CMG SONIC を買えるところを探しております。

842名無しの愉しみ:03/11/11 00:23 ID:???
>>833=819
自分の間違いを素直に認められない奴は成長出来ないぞ。
ちなみに元の抵抗値がわかれば自在に変えられる。
もう少し国語以外の事も勉強しようね。
それに可変抵抗は自在に抵抗値を変えられる物では無い事も付け加えておこう。
ガンガレ!
843名無しの愉しみ:03/11/11 00:24 ID:???
>>836
age推奨だと言う事と、おまえを曝す為にもきちんと上げてくれてるんだろうが。
曝しageと言うんだよ。ねィなぁとか言う前にちゃんと国語の勉強して来い。

スレ内容に関係無いからsage
844名無しの愉しみ:03/11/11 00:25 ID:???
>>841
秋葉MAD辺りは?
845名無しの愉しみ:03/11/11 00:25 ID:???
みんな!私のために争わないで!
846名無しの愉しみ:03/11/11 00:26 ID:???
アキバのアングルって何処らへんにあるんですか?

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=utf-8&c2coff=1&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB+%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

ではすぐにはみつかりませんでした。

でもLenserと互角なら中部プロットで買ってもイイかなぁ、、、
847名無しの愉しみ:03/11/11 00:26 ID:???
>>841
御徒町のアウトドアショップ全般及び秋葉原のバラエティーショップ全般で扱ってるよ。
848名無しの愉しみ:03/11/11 00:28 ID:???
>>842
IP解析失敗したな。

>ちなみに元の抵抗値がわかれば自在に変えられる。
こりゃ凄い。オーム氏もビックリしてるな。

>それに可変抵抗は自在に抵抗値を変えられる物では無い事も付け加えておこう。
そりゃ、名前が違うんじゃないか。
849名無しの愉しみ:03/11/11 00:31 ID:???
>>847
ちなみに最安値はいくらぐらいなのでしょうか?
CMG SONICの?




LENSERは
http://fuja.s22.xrea.com/review/lenser/index.html
を見る限りではポケットにカギと一緒に放り込んでおくような用途には向いてないみたいですね。
850名無しの愉しみ:03/11/11 00:35 ID:???
ん?
ただの基地外だったか。
相手してしまってスレ住民に迷惑かけてしまった。
日本語を教わる立場の奴だったとは不覚。
851名無しの愉しみ:03/11/11 00:35 ID:???
レンザー系のはスイッチゴムが外れているのを店でよく見るね。
852834:03/11/11 00:36 ID:+knnanm7
>>846
その検索でも、20ページ目あたりには出て来るんだが(藁

↓お馴染み、メッセサンオーの地図(藁
ttp://www.messe.gr.jp/shopmap.htm

この地図のメッセサンオー本店B館となりがバラエティショップANGLE。
因みに、地図中のリョービ(現T-ZONEの廃ビル)と三和銀行(現UFJ銀行)の間に
MADがあります。
853名無しの愉しみ:03/11/11 00:38 ID:???
>>850
ここのは大抵厨学生で未だ生徒だろ。
国語の時間が未だ有る野差。
854名無しの愉しみ:03/11/11 00:39 ID:???
>>852
そうすかどうも。
その前はアキバ行くと通るのですが、わかりませんでした。
あさってぐらいにでも行って見ます。

ところで、値段は幾らぐらいが相場なんでしょうか?

ちなみに
http://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/index.html
をみて購入を思い立ったのです。
855834:03/11/11 00:42 ID:+knnanm7
>>849
ANGLEとMADどっちも2480円だった。
856名無しの愉しみ:03/11/11 00:46 ID:???
○ゴーの方が安いな。。。
857名無しの愉しみ:03/11/11 00:47 ID:???
>>855
度々どうもです。本スレとはちがい質問にもマジレスくれるのですね。








この人もライトマニアなんですね、、、「買いすぎ」って、、、
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d40522347
858名無しの愉しみ:03/11/11 00:51 ID:???
買いすぎ? よくあることさ
859名無しの愉しみ:03/11/11 02:37 ID:???
そもそも一般人はライトなど、多くて大中小の3つ以上持たないものだ。
860名無しの愉しみ:03/11/11 04:27 ID:???
http://www.anlighten.com/shop/
日本国内にここの商品を扱っているお店ってありますか?
861名無しの愉しみ:03/11/11 04:34 ID:???
>860
ありません。
862834:03/11/11 07:49 ID:+knnanm7
>>857
Sonic の通販。赤で良ければ、格安。
ttp://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/scan/sf=sectionbrand/se=FLASHLIGHTINFINITY/tf=price/to=rn/ml=20.html

INOVA X1は発表から実際の売出しまで長期間待たされたからね。
ってか俺は未だ待たされてるが_| ̄|○

863名無しの愉しみ:03/11/11 08:25 ID:???
>>862
う〜ん、、、他に買うものがあれば安いけど送料が700円って、、、
ちょっと購入をためらわせるよね。(近くに買いにいける店がある人にとっては)
864名無しの愉しみ:03/11/11 18:48 ID:???
今更ながらXB-60が欲しい・・・
865名無しの愉しみ:03/11/11 20:09 ID:???
>>864
それも、上記のANGLEorMADに有るよ。新リフで1980円だったような。
866名無しの愉しみ:03/11/11 21:07 ID:???
>>865
それは4灯の値段だよ。
867名無しの愉しみ:03/11/11 21:46 ID:???
A2 Aviator届いたよー。

やっぱ便利だわ、これ。
868864:03/11/11 23:26 ID:???
>>865
あ、そうか。
とすると、2380円だっけか??


てか、分ってんなら訂正してくれよ(懇願
869名無しの愉しみ:03/11/11 23:59 ID:???
>>867
それ俺のEDCライト
870A2欲スイ!!:03/11/12 03:44 ID:???
>869
A2 Aviのフィラ照射はE2eより明るいってのはホントでつか?
   &スコピと比べるとどうなんだろう?

手元ライトとしてはLuxeonじゃ明る杉と判ってるので日亜3粒で丁度イイと思いまツが。
871名無しの愉しみ:03/11/12 04:04 ID:???
>>869
> A2 Aviのフィラ照射はE2eより明るいってのはホントでつか?

そんな事誰が言ったのさ?
872名無しの愉しみ:03/11/12 04:05 ID:???
訂正
>>869>>870

873名無しの愉しみ:03/11/12 06:32 ID:???
KL4の発売予定はいつ頃ですか?
E2eに取り付けたいのでヘッドだけの発売を待ってます。
874名無しの愉しみ:03/11/12 07:23 ID:???
L4
今まではPSC送料税込み20000最安だったが、
今は、イカリヤ送料税込み19750が最安?
PSCの次の入荷分の価格に期待です。
875名無しの愉しみ:03/11/12 08:02 ID:???
>>874
電車賃次第だが赤風呂も安いよ。
電車賃が往復949円までなら最安?
876名無しの愉しみ:03/11/12 12:07 ID:???
L4 PSCでの売値は、本体+送料で\19800じゃなかったか? 俺が買ったときは
この値段だった。
イカリヤだと送料\500の地区に住んでるなら、本体+税+送料で\19295で最安。
877名無しの愉しみ:03/11/12 12:46 ID:???
>>871
870のような話が以前のレスにありました。
870は多分それを受けての質問だと思います。
このスレはレスするにあたって過去ログを検索したりする必要はないので
あなたがそのことを知らなくてもまったく問題はありません。
以上をふまえたうえで質問なのですが

なぜ誰が言ったか知りたいのですか?
個人を特定することのメリットは何ですか?
878名無しの愉しみ:03/11/12 13:26 ID:???
>>877

>なぜ誰が言ったか知りたいのですか?
>個人を特定することのメリットは何ですか?

はぁ?
俺は初耳だったから、何処で出た話か知りたかっただけだが??
879名無しの愉しみ:03/11/12 13:28 ID:???
>>876
赤風呂だと18800円(税込み)だから自転車でいける距離に住んでるなら最安って事で(w
880名無しの愉しみ:03/11/12 13:48 ID:???
はぁ?
俺は無知で初耳で自分で調べるなんてメンドクセー事かったるくてやってられない
から、一番手間のかからねーで済む方法で書いた本人に聞く事で、何処で出た話か
知りたかっただけだが??
881名無しの愉しみ:03/11/12 14:11 ID:???
↑また変なのがキタぞ。
882名無しの愉しみ:03/11/12 14:44 ID:CDP3d22z
>>880
聞く手間を惜しむ割に言い訳は熱心だな。
883名無しの愉しみ:03/11/12 14:48 ID:???
オマイラ言い争いはヤメレ(・A・)

>>870
そこら辺は微妙だよ。
人によってはE2eとスコピは同じくらいって言う人もいれば
スコピの方が全然明るいって人もいるし。
個人的にはスコピの方が明るいと思うけど・・・
A2は持ってないから何とも言えないけど、運送屋さんの所に
照射比較出てたから、それ見てみるのがイイかも?

http://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_flashlight.htm
884名無しの愉しみ:03/11/12 16:01 ID:???
すいません、物凄く乱暴なくくり方で、返答しにくい
かも知れませんが、DC/DCコンも回路である以上、
電気を消費してる訳ですよね?これのロスってどのくらい
ランタイムに影響しますか?
885名無しの愉しみ:03/11/12 16:15 ID:???
>>884
確かに範囲が広すぎるな。
でも多かれ少なかれロスは有るよ。
物によってだけどほとんどは10%〜50%位だね。
もちろんそれはそのままランタイムに影響する。
886名無しの愉しみ:03/11/12 16:59 ID:???
フィラ球は同等
A2はフィラ球+3LEDなのでフィラ球のみのE2より明るい。
これでいいか?













本当は
A2の球:50lumensで60min.
E2Eの球:
MN03:60lumensで75min.
MN02:25lumensで125min.
が公式スペックなのでE2E(MN03)>A2>E2E(MN02)が一応正解
887名無しの愉しみ:03/11/12 18:33 ID:???
お礼が遅くなりましたが、大阪のショップをたくさん教えていただき
有難うございました。
とりあえず、東急ハンズでライトをチェックして、付属品も興味が
ありますのでそちらのお店も覗いてみたいと思います。
皆様本当に有難うございました。
888名無しの愉しみ:03/11/12 18:34 ID:???

            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
無料サポーターども使えねーな。
質問OKなんだったら何でも答えろよ。
889名無しの愉しみ:03/11/12 19:55 ID:???
>>887
心斎橋 ハンズへ行くなら、オープンエアも近いから寄ってみたら面白い物が見つかると思うよ。
あそこでは何本か買ったよ。
890870:03/11/12 20:01 ID:???
>883 >886
レスサンキスコ!
運送屋さんではA2(フィラ)の方がE2(MN03)より「白い」と言っていますね。
スペックではMN03の方が上(886氏サンクス)ですが実感として明るいと云うシトが
いてもおかしくは無いかも。

自分もNF-2(≒スコピ)持っていますが、E2(MN03)と較べ、スポット最細時は
NF-2の方が明るく、MN03と同程度にNF-2のスポットを広げるとどっちもどっち
と感じます。

PS/ NF-2(=TL-2,3)のテールスイッチを外したボディ後端(スイッチ接触部)
  が箱出しでも汚れていましたので、磨いてコンタクトZを擦りつけたら少し
  明るくなりました。スコピはクリックスイッチなので無用とは思いますが。
891名無しの愉しみ:03/11/12 20:46 ID:???
>>886
過去スレで見た記憶は、フィラ側にもDCDCコンバーターが効いているので、
明るさが持続すると言うものだったと思う。

それを踏まえると、よーいドンでE2eとA2のフィラを点灯すると、最初はE2eが
明るいが、途中で逆転するとかそう言う事だったような。

>>888
何でも答えられるとは限らないよ。
てか、ぞろ目オメ
892名無しの愉しみ:03/11/12 20:46 ID:???
KL6に期待して半年前からM3を用意してるんだが、冷静に考えたら
3Vリチウム×3でSF−501とさして変わらんような気が・・・

やはりM6を用意して待つべきなのかっ!?
893名無しの愉しみ:03/11/12 20:48 ID:???
>>878
俺に暇が有ったら後でうrl貼るよ。

ま、スレで出た話だから、本当のトコはドウよ?てのは判らんけども。
894名無しの愉しみ:03/11/12 21:01 ID:???
>>888
なんだその態度は、テメー一回師ね・・・と言いたいところだが
皇太子様なので言えません。
895884:03/11/12 22:33 ID:???
>>885
レスどうも。
モノによっては50%もロスするんですか。
けっこう電気食いますね。
896名無しの愉しみ:03/11/12 23:15 ID:qKu58LID
SF501 キター

第一印象としては思ってたより明るくないかなって感じです。
街灯のある家の前、狭い庭、薄暗い部屋
の中だけでしか点灯してないからだとおもうけど。

あと予想より光が広がりますね、もっとスポットかと思ってたよ。
897名無しの愉しみ:03/11/12 23:22 ID:???
上のほうでCMG SONICについて聞いたものですが、御徒町のマルゴーにて
2500円(現金支払い税込み価格)で売っているのを確認しました。
同じCMGのINFINITYもあったけど、SONICよりもかなり大きく感じた。

X1についてはX5とほとんど変わらないじゃん、って感じかな。

まだ買ってないんですが、ますますSONIC欲しくなったナァ〜

898名無しの愉しみ:03/11/12 23:26 ID:???
ありゃ!?
今日実際 CMG SONICみてあれが単三な分けないなと思ったら

http://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/index.html
http://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/item/sonic/sonic.html

が間違ってたのか?ガックリだぜよ。
899名無しの愉しみ:03/11/13 00:00 ID:???
>898
ほんとだ、間違ってる。気が付かなかったな。
私はSONICを普段持ち歩いてますがまあArcAAAよりは安いし丈夫そうだし
ヤスリじゃないし、いいんじゃないですか。手元の仕事にはArcAAAの方が広角
度だから向いてるけど。
>897
ご存じとは思うけどINFINITYは買ってはだめですよ。INFINITY
ULTRAでないと。大きさが問題ないならSONICよりこっちの方がいいと
思う。リチウム使えるし。ランタイムは余裕で10時間超えるし。
900名無しの愉しみ:03/11/13 00:21 ID:???
>>899
上のページにULTRAでもあまり明るくないと書いてあるので無印は買うつもりは
ないです。でもやっぱり、SONICと比べたらSONICの方があきらかに小さいので
こっちを買うつもり、、、いやよっぽど買おうかと思ったんですが、先に買物して
しまった、手持ちの金がなかったので(笑

901名無しの愉しみ:03/11/13 02:23 ID:???
そういえば確か過去ログにA2のランタイムテストをしてくれた人がいたな
実質35分だっけ?>A2
902901:03/11/13 02:31 ID:???
21万カンデラの>>161さんでした。
903名無しの愉しみ:03/11/13 02:37 ID:???
だれかE2eのランタイムテストもしてくれよん。
904名無しの愉しみ:03/11/13 03:00 ID:???
そういえばA2買ってもう4ヶ月か・・・・ほぼ毎日持ち歩いてるわ
夜高知で車内泊したときや兵庫にチケ取りに深夜から並んだ時などいろいろ役に立ったわ
lowモードを良く使うので未だに電池2回しか変えてない。バルブは電池40個位で切れるらしいけど、
この調子だと本体が先に壊れそう(アフォなことして2回落としたし)
すばらしいライトを教えてくれてありがとう>ライトマニアのみなさん
905名無しの愉しみ:03/11/13 14:57 ID:???
過去ログなんかも出来る限り調べたのですがわからなかったので質問させてください。
XB−60祖母に夜散歩用に買ってあげようと思うのですが通販で安いところなどご存知でしょうか。
田舎なもんで近くでは見かけたことないんですよ・・・。おねがいします。
906名無しの愉しみ:03/11/13 15:11 ID:???
普通に店頭で3000円で買ったら?
ネットで少々安くても送料や手数料で本体+1000円くらいするし
907名無しの愉しみ:03/11/13 15:14 ID:???
908名無しの愉しみ:03/11/13 15:18 ID:???
そういえばニノミヤでXB-60もどきみたいなのが2400円で売ってた
909名無しの愉しみ:03/11/13 16:08 ID:???
>>905
あなたの優しさに ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <感動した!
それはさて置き、近くのオートバックスとかに売ってないかな?
910名無しの愉しみ:03/11/13 16:52 ID:???
>>905
漏れも自動後退で買ったけど、ばーさんの夜間散歩用にXB-60で大丈夫?
SL-53Pとかがいいんじゃないの?SFシリ−ズ(単3.4のヤツ)とかがいいんでないの?
911名無しの愉しみ:03/11/13 17:55 ID:???
>>910
電池ホルダーを使うヤツは交換がやりにくいから
パスした方がいいかもね。あとスイッチの固いヤツも。
912名無しの愉しみ:03/11/13 18:31 ID:???
バリアフリーライトか
913名無しの愉しみ:03/11/13 20:19 ID:???
XB-60なら、田舎だと働く人のお店(土方専門店)にあったりする。
ちょっと割高だったりするけど。
914名無しの愉しみ:03/11/13 22:23 ID:???
>>905
近くに大学ありませんか。私の通う大学は生協で扱っていますので、
他でもあるかもしれません。2390円と意外にやすいです。
915名無しの愉しみ:03/11/13 23:06 ID:???
916名無しの愉しみ:03/11/13 23:22 ID:???
>>915
2AAってことはDCコン内蔵か。しかもSE。なかなかよいかも。
917名無しの愉しみ:03/11/13 23:36 ID:???
>>915-916
単三*2で1Wを8~10時間駆動ってどうゆうことなの?
実際の有効時間が気になるなぁ。
918915:03/11/13 23:38 ID:???
ほんとだったらいいよね。DCコンMODに使えそうだね。
919名無しの愉しみ:03/11/14 03:12 ID:BLGl43fD
920名無しの愉しみ:03/11/14 03:32 ID:???
m9(・∀・)
プリンストンテックのカタログランタイムは
「薄っすら光ってる状態」を含む。察してくれ。
921名無しの愉しみ:03/11/14 04:24 ID:???
ちょっとお尋ねしたいのですが、
パトリオスーパーに使われている Luxeon 1W も新型、つまり、LEDが小さく見えるタイプ
があるのでしょうか?

922名無しの愉しみ:03/11/14 05:17 ID:???
>>921
以前、ここの掲示板にあるとの情報があったが自分は見たことがない。
923名無しの愉しみ
>>921
倍の出費が必要だが、SF101新型を購入しパトリオスーパーとLuxeon入れ替える。
結構簡単。