ライトマニア 初心者OK質問スレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M6
ライトマニア初心者の貴方に贈るスレッドです。
ライトについていろいろ知りたい。でもわからない。
本スレでは迂闊なことが聞けない。
自作スレでは高度すぎてついていけない。
このスレッドがそんな貴方をサポートします。

<回答者の心得>
ガイシュツでもスレ違いでも心を菩薩のように終始マターリと。親切丁寧に。
煽り/アラシはここではタブーです。

<質問者の心得>
高度すぎることは本スレ・自作スレに逝ってください。

<共通>
質問・回答は簡潔に!質問・回答から脱線したライトの話題は本スレ・自作スレへ!
このスレッドは完全age推奨!


<過去スレ>
ライトマニア 初心者&質問スレ part1(html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046004518/

ライトマニア 初心者&質問スレ partU
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1048219012/
2○誘導:03/04/23 13:13 ID:tzIzR2dH
ライトマニア闇を切り裂く!21万カンデラ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1049355115/
(勉強してから逝きましょう)

自作スレ/ライトマニア@自作・改造 Rev.2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1042037500/
(勉強してから逝きましょう)

あぷろだ/ライトマニアあぷろだ
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi
(勉強の参考にしましょう)

運送屋さんと言われる所/
懐中電灯 / フラッシュライト / LEDライトコレクション
http://www.flashlight-fan.com/
(勉強の参考にしましょう)
3○情報サイト(国内・比較インプレ他):03/04/23 13:13 ID:tzIzR2dH
○お勉強サイト

■電池の森(松下電池工業)[電池Q&A等] http://www.mbi.panasonic.co.jp/bf/index.html
■東芝電池[電池Q&A等] http://www.tbcl.co.jp/
■日亜5mmとラクシアンの比較 http://www.hdssystems.com/LuxeonVsNicha.pdf
■LEDの発光原理 http://www.kictec.co.jp/solar/GENRI/Led1.htm
■HIDの説明 http://www.bright.co.jp/tec/con_hid.html
■あかり博士[各種ランプの特長や仕様] http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/akarihakase/lamps/index.html
■トウザイランプ[各種ランプの特長や仕様?] http://www.tozaidensan.co.jp/lamps/lamp_index.htm
■メタハラ研究所[HIDに関する情報?] http://homepage2.nifty.com/bozushi/Hid/Hid.htm#HID
■光と光の記録[光についての理論など] http://www.dango.ne.jp/anfowld/Lights.html
■電子工作の実験室 [基礎から応用まで] http://www.picfun.com/
■オーディオQ[電子工作情報] http://www.audio-q.com/index.htm
■LEDに使用する抵抗の計算 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7803/ledcalc.html
4○情報サイト(海外) :03/04/23 13:13 ID:tzIzR2dH
■CandlePowerForums[CPF:マニアの集う有名所] http://www.candlepowerforums.com/
■pk-engineering[SureFire開発者サイト] http://www.pk-engineering.com/
■THE LED MUSEUM[インプレ] http://ledmuseum.home.att.net/
■theLIGHTsite[インプレ] http://thelightsite.cruxial.com/
■the TORCH REVIEWS site[インプレ] http://torchreviews.net/
■Sean's Flashlight Site[インプレ] http://www.geocities.com/da_shwartz/flashlight.html
■EQUIPPED TO SURVIVE[インプレ] http://www.equipped.com/led_lights.htm
■Dan's DATA[インプレ他] http://dansdata.com/ledlights.htm
■Brock's LED Flashlight page[インプレ・リンク集] http://www.uwgb.edu/nevermab/
■Whistler's homepage[インプレ] http://home.planet.nl/~galen237/
■LED LINKS PAGE[海外のリンク集] http://www.geocities.com/malc_hurn/ledlinks.html

5○情報サイト(国内・比較インプレ他):03/04/23 13:15 ID:tzIzR2dH
■水中ライト比較 http://www.icnet.ne.jp/~jinbe/lightstest.htm
■ライトマニアのアルバム[インプレ] http://homepage.mac.com/patlabor/PhotoAlbum2.html
■ライトマニアあぷろだトップ[画像・2chスレ過去ログ] http://litema1.hp.infoseek.co.jp/
■LIGHT*MANIA[比較インプレ] http://www61.tok2.com/home/fuja/
■懐中電灯の部屋だよ[インプレ] http://www.d2.dion.ne.jp/~cyp/kaichi.htm
■Lluxeon Mod[自作・比較あり] http://rimowa.tripod.co.jp/index.html
■KA-Z[インプレ] http://www.bolt.co.jp/ka-z_f/led_f/index.html
■ライト一言レビュー帳[インプレ] http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/review/lightreview.cgi
■日本照明情報サービス[国内海外のリンク集] http://www.surfline.ne.jp/m-imajo/jlislink/link.html
■ライトマニアのテンプレート[リンク集] http://light-mania.hp.infoseek.co.jp/Template.html
 (ミラー)http://csx.jp/~light-mania/Template.html
6M6:03/04/23 13:16 ID:tzIzR2dH
がーん!!
チョッと間違えた(鬱
7名無しの愉しみ:03/04/23 13:22 ID:???
スレ立てご苦労!
8名無しの愉しみ:03/04/23 14:18 ID:???
スレ立てゴクローさんです
前スレの691です。
スコーピオン買いました。
想像してた以上にイイです!
いろいろと比較しましたが、スポットのおかげか
なんだかプロポリマー3C以上に明るいような気がします。
今度はペリM6買ってからシュアのM3あたりを狙ってみます。

気が付けば枕元に懐中電灯が五本・・・
このスレのおかげでまだまだ増えそうな予感・・・
9名無しの愉しみ:03/04/23 15:49 ID:???
>8 ヨチヨチ イイコ。 20本全て回りに並べ内側一点照射。その中心に座して「空即是色」コレマニアの至福。
10名無しの愉しみ:03/04/23 16:06 ID:???
↑濃いユイ。初心者ビビル。
11名無しの愉しみ:03/04/23 16:21 ID:???
>>前スレ1000
G2は普通に対応してるよ。
明記されてる。
12前スレ972:03/04/23 16:21 ID:???
>前スレ1000
G2+KL3:G2ネジ部がプラでKL3と通電出来ないならばG2ネジ端部の内筒金属が露出した部分で通電することになる?
G2標準ヘッドにはその辺の通電用の仕掛けがある? KL3がダメージ受ける現象で無いから心配は無いね。

「クリップ付のタイプには、ランヤード付かないんじゃない」・・・・・コレ御明察カモ!!
13前スレ938:03/04/23 16:48 ID:kObLQDFi
前スレ>>946>>953>>954
ありがとうございます。
とりあえずチビチビ削ってみようと思いますが、
レフって取り外せますか?付けたまま削るとレンズに
傷がつきそうで恐い…
14前スレ1000:03/04/23 16:52 ID:tzIzR2dH
>>11
↓HPには記載が無かったので、公式に謳ってないんだと思ってました。
http://www.san.surefire.com/cgi-bin/main.pl?pgm=co_disp&func=displ&prrfnbr=829&sesent=0,0

...あ、KL3のマニュアルは未確認ですた

>>12
P60(と言うかリフ一体のバルブ)は、端子のスプリングが大小2個付いてて、
小が電池の+、大が電池バレルの内側にそれぞれ接触するようになってます。

んで、KL3も同様な仕組みで大小二つのスプリングがそれぞれに接触するように
なっているようです。

そう言えば、ヘッドネジ部と大スプリングが通電しているかは確認してないですね。
後で測ってみます。
15名無しの愉しみ:03/04/23 19:46 ID:???
>>14
シュアの2003年カタログに書いてあるよ。
だから壊れる事は無いので安心して使うがよろし。
16名無しの愉しみ:03/04/23 19:48 ID:???
サバ復活!
17名無しの愉しみ:03/04/23 20:05 ID:???
>>前スレ1000
ちょっと締め付けが悪いだけで点灯しなくなるのってE1eにKL1をつけた場合じゃないの?
1812・・・KL3無い:03/04/23 21:56 ID:4lBmflny
>14 KL3はP60形式か!ならばネジ部の導電性は無関係。バネの接点のお掃除と
  ストローク調整で一丁上がり。鉛筆グリグリも効果有り。
19名無しの愉しみ:03/04/23 22:17 ID:cmu8b+/m
>>17
すげぇ探した↓。間違いなく、KL3とG2でした。
16万カンデラの608
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1041578361/608
(html化されてないので、ログない人はテンプレから辿ってください)

>>15
カタログは無理、探せない(泣

てか、漏れのKL3+G2は問題なく点灯しますって。
20名無しの愉しみ:03/04/23 23:11 ID:???
>>19
カタログはHPから落とせるし直接も見られるよ!
最後の方にスペックシートがあってそこに書いてあるよ。
21名無しの愉しみ:03/04/23 23:34 ID:baEU7CH1
ミニマグAAのビームとリアクター3ではどちらが明るいですか?
22名無しの愉しみ:03/04/23 23:39 ID:???
>>21
スペックはしらんが近距離ならリアクターで遠距離ならミニマグ。
単純な光量は同じくらいだろう。
2319=前スレの1000:03/04/23 23:53 ID:cmu8b+/m
>>20
おぉ、最後の比較表で見れば良かったのかぁ。今まで上半分しか見てなかった。
LED関連部分の本文を探してた、サンキュです。

G2対応のランヤードの疑問も解決してしまった(ヨロコビィ

16万カンデラの608さんも接触改善で直るみたいなのでがんがってくだちい。

あ、で、KL3のネジ部と大スプリングの導通ですが、してません。
ネジ部はアルマイト掛かってるので、導通は無いです。
電気は総て大スプリング経由で通じてるようです。

で、ついでに、>>17さんの言ってらしたE1eとKL1ですが、E2eとKL1でみてみたら、
確かにヘッドをちょっと緩めただけで、点灯しなくなりました。

それと、「連続点灯するな」の話ですが、Surefireに同封されているカードに
1.ライト"ON"で放置するな、レンズを下に向けて平面に伏せて置いた時。それは、
フラッシュライトのレンズ部分の冷却の空気を阻害して、ランプからの熱を奪い去る
働きを。
2.ライト"ON"で放置するな、何かの下敷きにした状態で、レンズ部分の正常な空冷
が阻害される状態で。
↑直訳風雰囲気訳

逆に読めば、通常の空気中で連続点灯する分には、ヘッド部分の空気による冷却が
働くので、問題は起きない、って事になりますね。

某ショップは、(どちらの文も「ライトオンで放置するな」で始まっているので)この部分を
読み間違えたか、客のクレームを恐れて拡大解釈したか、そんな感じじゃないでしょうか??
24名無しの愉しみ:03/04/24 00:01 ID:???
うーん。レンズを上向きにする方が溶ける危険性が高いと思う。
確かにレンズそのものの放熱は上向きの方が良いんだろうけど、
リフ内部からの熱がモロにレンズに来るので吸熱と放熱のバランスが
崩れてレンズが溶ける。


・・・という説。
25名無しの愉しみ:03/04/24 00:27 ID:???
>>22
それって逆じゃん!
PSCのリアクター3の説明見ると、「明るさもARC-LSに肉迫」って書いてあるから、
ミニマグAAとは比べ物にならないくらい、
リアクター3の方が明るいと思うよ!
2619=前スレの1000:03/04/24 00:44 ID:+34VAue9
>>13
SOLITAIREのリフは、取り外せます。

自作改造スレの過去ログに有ったと思うけど、リフの裏側にあるチッチャイ爪が
ヘッドの内側に頑張って引っ掛かっているので、レンズ面からちょっと力を加え
ながら、ちっちゃい爪を一個づつ先の尖ったもので起こしていって全部起こすと
ぽろっと外れます(外れる筈です、私は外しました)

で、以降の手順に関しては、自作改造スレに移動よろしく。
過去ログも役に立つと思うよ。

ライトマニア@自作・改造 Rev.2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1042037500/

27名無しの愉しみ:03/04/24 00:47 ID:mlJfyWrH
電車での携帯電話の使用マナーについて考えるBBSができました。
あなたの貴重な意見お聞かせください。
http://jbbs.shitaraba.com/news/1074/

おねがいします。
28名無しの愉しみ:03/04/24 02:15 ID:???
レンズの向きが上か下かじゃなくて、レンズ部が閉ざされた場合(上向きでも覆われた場合)
熱が籠もって、ヘッド部全体が高温になりプラが溶けると言うこと。
以前、知らない間に近所のガキに、マグ6Cを点けっ放しで下向きに立てたままにされた事がある。
電池が完全放電した後で気づいたら、リフは曇った上変形し、レンズはふにゃふにゃで何と真ん
中に穴が....置かれた棚板には焦げ跡も....可燃物の上に置かれていたらゾ〜〜ット。
2913:03/04/24 06:53 ID:721ZuF0J
>>26
ありがとうございます。
一読してみます。
30名無しの愉しみ:03/04/24 07:11 ID:???
>>25
一度で良いから自分の目で確かめる事をしてみようよ。
あんたはその店が死ねと言ったら死ぬのか?
違うだろ?
ミニマグをスポット側にした場合コリメータを使ったラクシアンをどんなにオーバードライブしようが比較にならない位遠距離を照射できる。
SEなら同等だがいずれにせよ全光束は同じ位のはず。
今回はリアクター3(Arc-LSでもKLシリーズでも一緒)が相手だから遠距離マグ、近距離リアクター(マグは近距離は照射パターンのせいで苦手)が正解。
初心者なら初心者らしくでしゃばるなよ。
31名無しの愉しみ:03/04/24 07:19 ID:???
それにしても最近どこぞの店のデータや話を見ただけで全てを知った気になってるアホが増えたな。
知ったかして適当な事を言わないでだまってろよ。
知らない人間が見たら信じるかもしれないだろ。
初心者スレだからこそ駄目だろ。
本スレなら袋叩きになるだけで済むけどな(w
今度から注意書きに知らない(見てない)事は適当に書かないと追加するか?
32sage:03/04/24 07:24 ID:???
ミニマグAAとリアクター3では、比較できないほどリアクター3が明るい。
これ常識。
33名無しの愉しみ:03/04/24 07:30 ID:???
アホは30、31自身
34名無しの愉しみ:03/04/24 07:32 ID:???
ついでに書くとミニマグを使えないと思ってる奴が多いが明るさに関して言えば3Vのライトとしてはごく普通だぞ。
E1なんかと変わらない。
照射パターンが汚いから嫌われているだけの話。
最近マニアになった連中はマグを飛び越してシュアやLEDライトを買う奴が多いみたいだけど会社は別にして(会社自体は俺も嫌い)製品は悪くない。
匡体の出来は良いし値段も安い。
サイズや明るさも選べるしガンガン使えるライトの代表として上げられる。
今更買えとはいわんがそういうライトが有ると言う認識はあっても良いと思う。
35名無しの愉しみ:03/04/24 07:39 ID:???
名前にsageと書いているような25=32のアホの言う事を信じないように。
ソリテールならいざしらずミニマグAAはサイズや明るさ、値段のバランスはけっして悪くない。
まー、両方持ってる奴ならわかる事だからアホは無視すれば良いだけなんだけどな。
36bloom:03/04/24 07:43 ID:nvcVVqY0
37名無しの愉しみ:03/04/24 07:51 ID:???
LED至上主義もいい加減にしとけよ。
確かにラクシアン5Wは明るいが1Wに関してはSE+リフでもないかぎり遠距離を照らせない。
もちろん数メートルの距離で使用する場合色が白くて照射パターンも奇麗だからフィラメントのライトより使いやすいのは確かだがだからと言って万能ではない。
リアクター3もあの値段を考えれば良いライトだけどだから遠距離も照らせるかと言うと別問題。
今のところ使い分けする必要がある。
38M6:03/04/24 08:20 ID:+34VAue9
>>37
37さんの言っている事は正しいと思う。
けど、煽り口調の言い方がイクナイ

マターリ目でおながいします。
37=30=31=34=35って事で良いの??

39名無しの愉しみ:03/04/24 09:00 ID:???
ちょうど話題が出てるのので、1Wラクシアン使用のライトについて質問です。
ヤフオクに出ている次の2点のライトのLEDは同じ物ですか?
Arc LSH-S
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36201192
CMG Reactor 3
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53612255
値段が3倍位違いますし、明るさも同じ程度なら、CMG Reactor 3が良いかなって思っています。
またArc LSには-Pが付いたモデルがあるようですが、標準?モデルとの違いは何ですか?
これらのライトの明るさは、何ルーメンになるのでしょうか?
両方をお持ちの方、または見比べた事のある方、教えてください。
40名無しの愉しみ:03/04/24 09:04 ID:???
>>38
すまそ。
あまりのアホさ加減に熱くなってしまった。
でもここは初心者スレなんだから憶測で物を言ったりどこかに書いてある情報を鵜呑みして書き込むと信じてしまう人が出てしまうだろうからやめようよ。
じゃないとここも同じになっちゃうよ。
出来るだけ正確な情報を出せるようにして初心者にこちら側にきてもらうようなスレにしたいじゃん。
41名無しの愉しみ:03/04/24 09:08 ID:???
>>39
正確には違うが同じシリーズではある。
42名無しの愉しみ:03/04/24 09:13 ID:???
40のアホへ
ミニマグAAや1Wラクシアン使用のライトをお持ちでしような
たとえミニマグAAでリアクター3より遠くを照らしても全く使い物にならない。
43名無しの愉しみ:03/04/24 09:24 ID:???
37=30=31=34=35=40
アホ,アホ,アホ,アホ,アホ,アホ,アホ,アホ,
アホ,アホ,アホ,アホ,アホ,アホ,アホ,アホ,






おおアホ,アホ,
44名無しの愉しみ:03/04/24 09:27 ID:???
>>42
それ不良品だから交換してもらった方が良いよ。
それか電池がへたってるんじゃないかな?
俺のミニマグAAは普段から現役で使ってるがまともに使えるよ。
45名無しの愉しみ:03/04/24 09:32 ID:???
理屈で負けると荒らしに走る。
典型的な厨房だな(w
46名無しの愉しみ:03/04/24 09:59 ID:???
>>39
私は昔のLS1しか持ってないので細かくは言えないのですが
LSのPとSではラクシアンの個体差(色や明るさ)と本体の仕上げの出来具合を
選別してランク分けしていると認識しています。
ただこれも人間の目視と感覚によって選別されてる部分もあるようですので
どこまで信用していいものやら・・・?
両方お持ちの方、いかがですか?
47名無しの愉しみ:03/04/24 10:15 ID:4ad92I/+
少なくともArc-LSを遠距離で使うには20mが限界、実用域では10〜15mまで。
それ以上になるとただ光が届いているだけという印象。
1W Luxeon+NX05という組み合わせではこれが限界なのでは。
48名無しの愉しみ:03/04/24 10:24 ID:???
>>39
LSHはハイドームのラクシアンでリアクターはロードームのラクシアン。
基本的な明るさはほとんど変わりないけど照射パターンがちょっと違う。
明るさと値段を考えるとリアクター3の方が全然お買い得だけどDCコンが搭載されていたりサイズが小さかったりとARCにも高い理由はある。
個人的にはまずリアクター3を買って入門。
しばらくして形やその他の事にこだわるようになったらARC-LSシリーズを購入と言う流れが良いと思う。
49名無しの愉しみ:03/04/24 10:26 ID:N0wpqdez
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
50名無しの愉しみ:03/04/24 10:34 ID:???
>>49
去年まで金無しがナゼ2年で350万円になると言える?
1年しかたってないぢゃん!馬鹿過ぎっ!!(w
スレ違いスマソ
51名無しの愉しみ:03/04/24 10:42 ID:???
>>50
スレ違いだがワラタ(w
来年出直しなと言う感じだな。
もしくは一昨年は350万ぐらい借金してたのか?
52名無しの愉しみ:03/04/24 12:02 ID:???
>46 ウチはLSL-Pを1つと、LS1を2つ(仮に_a,_bと区別)モテますが、

スポット色合い: LSL-P(白い) >> LS1_a(微青) = LS1_b(微紫) :LS12つ共スポット周りが「鼻水色」に近く色差からスポット強調気味。
スポット明るさ: LSL-P    >> LS1_b    > LS1_a    :微紫の方が微青より感覚的に明るく錯覚するが微青の方が見易い。
スポット大きさ: LSL-P(広め) > LS1_a(ヤヤ狭) = LS1_b(ヤヤ狭) :LSL-Pは全体が白くスポットが広く感じる。

以上3m先の白壁に向け、3つ同時照射した時の、目を凝らした「見た目」の比較。計測したのではアーリマセン。
単独照射パッと見では区別が付き難い程度の僅差と考えてチョ。
また、LS1は当たり品でないので予想通りの結果。LS1のアタリ品とLSL-Pのハズレ品を比較すると評価が
逆転するかも......程度のモノ。
総評として言えば、周辺鼻水色で無く全体が白いと全体がボワッと明るく見易い。(LSL)
スポット大好きなヤシは、周り鼻水中央微紫がハデでイイかも。もしくはLSHを選択する手。
53名無しの愉しみ:03/04/24 13:47 ID:???
(ライトマニア@自作・改造 Rev.2から蹴飛ばされてきまスタ。)

ぎがえな を安く撃ってる通販店をタレか教えてクラはい。
54M6:03/04/24 15:27 ID:BjQ+kHpE
>>53

↓「東芝 ギガエナジー」でググった結果から見つけた通販ショップ
http://www.rakuten.co.jp/photocre/455886/457225/
http://www.dejikameya.co.jp/dejikamesyuuhenkiki.htm
上のところは安いかな。

自分では格安アルカリを買い溜めして対応しているので此処までしか判りません。
55名無しの愉しみ:03/04/24 15:33 ID:???
39の質問者です。
みなさん丁寧にお答えいただいて、ありがとうございます。
>52さんのお話だと、LSL-Pというモデルがいいみたいですね!
ヤフオクにも出てました。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35367311
ただラクシアンには当たり、ハズレがあるようですね?
ARC-LSシリーズの実物は見た事がないのですが、
都内で置いてある店をご存じの方は居ませんか?
国内ではイカリヤの独占販売なんでしょうか?
アウトドアクラブのページには「The First Offical Dealer in Japan!

と書いてありますが、ここも日本の代理店?
56bloom:03/04/24 15:43 ID:nvcVVqY0
57名無しの愉しみ:03/04/24 15:44 ID:???
>>55
今のところ都内で扱っている店は無いよ。
ちなみに独占販売ではないので。
58名無しの愉しみ:03/04/24 15:47 ID:???
>>55
Pの場合ある程度の選別はしているらしいよ。
ただし、それでも当たりはずれが有るから自分が運が良いかどうか考えてから頼むべし。
店頭で確認したいなら名古屋か大阪にGO!
くれぐれも高いヤフオクで買わないように。
59名無しの愉しみ:03/04/24 16:02 ID:???
>>58
39の質問者です。 さすがに東京に住んでて、ライトを買う為に、名古屋か大阪にまでは行けません。
ヤフオクでLSL-Pというモデルが16000円でしたから、
店頭で消費税も支払って購入するよりは、いいかな?って思いました。

60名無しの愉しみ:03/04/24 16:03 ID:???
大きい声でこれはオススメと言えない所がArc製品の悲しいところですね(w
リアクター3とかコリメートレンズライトあたりでラクシアンを体感してから
考えてもいいかも知れませんよ。
61名無しの愉しみ:03/04/24 16:05 ID:McXj7xSW
62名無しの愉しみ:03/04/24 17:08 ID:VmuNXu4k
>>53
どうして、ギガエナにこだわる?
パナからも出てるし、最近、ソニーからもニッケル電池は出たよ
個人的にはリチウム乾電池が軽くて好きだが...
63名無しの愉しみ:03/04/24 17:22 ID:???
>54 サンキュ。
>62 そにぃ....しらなかった。汗)
64名無しの愉しみ:03/04/24 17:58 ID:???
XB−60買って以来、その性能に満足しちゃって
他のライトに食指が伸びません。こんな僕を次のステップへ
と導いてくれる素敵なライトあります?
やっぱラクシオン系になっちゃいますかね?
65名無しの愉しみ:03/04/24 18:04 ID:???
>64 LED限定なら>60氏の意見に酸性。
6664:03/04/24 18:35 ID:???
>>65
じゃGWは近所の東急ハンズにリアクター3でも
物色に逝ってきます。
6748:03/04/24 19:09 ID:???
漏れの方が先に提案してるのに・・・(鬱
68名無しの愉しみ:03/04/24 19:20 ID:???
>>64
白熱球ライトも素敵な明るさなので押さえておく?
スコピーだったら電池と予備電球が付いてるし本体も
予備電球も安い。それに光も白い。凄い。
69名無しの愉しみ:03/04/24 20:17 ID:PfenFI4x
シュアA2 を購入しようと考えていますが「P61高出力タイプ替えバルブ」
のようなオプションのバルブが発売される可能性はあるのでしょうか?
予測でかまわないので皆様の意見を聞かせてください。
7064:03/04/24 20:22 ID:???
>>68
あ、基本的にはLEDで明るさを追求したい派です。
もちろんLEDである以上は、明るさに限界が
ある事は承知してます。
71名無しの愉しみ:03/04/24 20:39 ID:???
>>70
そんな貴方にコレは如何?

 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31578635
72名無しの愉しみ:03/04/24 22:36 ID:???
>>71
サイドエミッターなら良かったのに。。。
73名無しの愉しみ:03/04/24 22:47 ID:???
>>シックスナイン
予測としては無い。
74名無しの愉しみ:03/04/24 23:00 ID:???
>>73
誤爆?
75名無しの愉しみ:03/04/24 23:03 ID:+34VAue9
>>いやらすぃ番号
予測として、無い。
補足として、E2eに高出力バルブが無い、これ以上ランタイムが短くなるとヤバイ、など。
76名無しの愉しみ:03/04/24 23:04 ID:+34VAue9
>>74
狙い通りピンポイントど真ん中だと思う<<73(藁
77名無しの愉しみ:03/04/24 23:07 ID:qjAQC4uT
スタミナライト6LEDを購入してから、はまってます。
比較的、低価格で、まずまずな性能のシュアファイアって
どんなんでしょうか?
予算は、1万までなんですが。
7873:03/04/24 23:11 ID:???
>>74
誤爆ではないんだが、変な事してスマソ。
79名無しの愉しみ:03/04/24 23:17 ID:???
>>77
予算が1万まででも6Vのシュアファイアは欲しいよね?
G2なら安いけど、やっぱり金属ボディがお勧めだよ!
E2eは買えないだろうけど、E2シリーズや6Pなら買えると思うな。
あっ、電池代も残しておかなきゃね!
80名無しの愉しみ:03/04/24 23:38 ID:???
>>77
オーソドックスに6Pかっとけ。
8169:03/04/24 23:40 ID:???
>>73 75
正直 A2 買ってしまいますた (´・ω・`)
ご意見ありがとうございます。
82名無しの愉しみ:03/04/24 23:40 ID:???
Luxeon V Portable の Portableの意味は何?
http://www.alphalink.com.au/~spod/luxeon/DS40.pdf
83名無しの愉しみ:03/04/24 23:45 ID:???
8482:03/04/24 23:48 ID:???
>>一般用語でなく、LuxeonVスタンダード品と何が違うのでしょうか?
85名無しの愉しみ:03/04/24 23:48 ID:+34VAue9
>>77
漏れも、オーソ○ックスに80に賛成。
漏れの最初のsureはE2eだったけど(↑説得力無し(藁
86名無しの愉しみ:03/04/25 00:02 ID:Ug/IpgEJ
あの、当方LEDマニア入門生なんですが、シュアファイヤのLED搭載モデルで
お手頃な物はL1ってやつで良いでしょうか?
87名無しの愉しみ:03/04/25 00:07 ID:LY7Hdb9j
これは安いアダルトDVD900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
89名無しの愉しみ:03/04/25 00:10 ID:JOv69d4F
>>86
お手頃つうたらE2e+KL1でしょう。
フィラとLuxeon両方楽しめてお得。
90名無しの愉しみ:03/04/25 00:15 ID:Ug/IpgEJ
>>89
なるほど、そうなんですか。
基本的にフェラは要らないかなと思ったんですが、あればあったで
便利かもしれませんね。
91名無しの愉しみ:03/04/25 00:35 ID:???
>>86
今はちょっとL1は手に入りにくいだろうから
E1eかE2e+KL1が良いんでないかな。E1eならL1より小さいし。
92名無しの愉しみ:03/04/25 00:41 ID:???
>>90
フェラ・・・・。
93名無しの愉しみ:03/04/25 00:48 ID:???
>>90
フェラ無しじゃ燃えないじゃん!
94名無しの愉しみ:03/04/25 00:48 ID:???
95名無しの愉しみ:03/04/25 01:04 ID:???
>>94
似て非なるもの
マクサー電機・・・パチものZIPKAもどきでお馴染み
96名無しの愉しみ:03/04/25 01:31 ID:Ug/IpgEJ
>>93
あう・・フィラですた・・
ってか上手いですねw
ところで、少し調べてみたところ、L1はリチウム一本で動くのですね。
あの大きさからすると2本だと勝手に思い込んでいました。
あの大きさには何か理由があるのでしょうか?
97動画直リン:03/04/25 01:43 ID:a/uyhFmj
98名無しの愉しみ:03/04/25 03:11 ID:???
>96「2ポジション・テール・スイッチの採用によりLEDのハイとローパワーの切替が可能」
  ・・・だそうだ。123A1本程嵩張る機構だが、ローは使えネェーので無意味だそうだ。
99名無しの愉しみ:03/04/25 07:00 ID:???
>>96
電池二つ入れようと思ったら入りきらなかったから。
本当はL2としてデビューする予定だった。
100名無しの愉しみ:03/04/25 11:28 ID:???
99> そんなむげな....基本設計せず、流用部品の現物合わせでツクったのカイ!!
101名無しの愉しみ:03/04/25 11:43 ID:???
L2はカタログにまで載せたくせになんで出さないんだろ。
それともこれから出るのか?
102名無しの愉しみ:03/04/25 18:27 ID:???
単三電池1本駆動のLEDライトとしては
「LED LENSAR V2 MOON」と
「CMGインフィニティー・ウルトラLEDタスクライト」
ではどちらが優れていますか?
個人的にはCMGのデザインの方が好みですが。
103名無しの愉しみ:03/04/25 18:40 ID:???
>>102
ウルトラマン。
104102:03/04/25 18:50 ID:???
>>103
レスどうも。
お蔭様で迷いが吹っ切れますた。
105名無しの愉しみ:03/04/25 18:50 ID:???
>>102
優れてるってあんた何が優れてるのが良いの?
小さい方が良いならインフィニティーだし明るさならV2MOONだしランタイムならどっこいどっこいだし。
どう言う状況で使うとかどう言うスペックの物が欲しいとか言わないと答える方は103みたいな変な回答しか出来ないだろ。
106102:03/04/25 18:52 ID:???
>>105
そう変わらないのでしたらデザインでインフィニティ
にします。変な聞き方をして失礼しました。
107名無しの愉しみ:03/04/25 19:09 ID:SjQ7mEpj
>>102
もちつけ102!!
105は、条件を分けて提示している。
明るさ:LENSER V2 MOON
大きさ:INFINITY ULTRA
ランタイム:どっこいどっこい

インフィニティウルトラは、わりと明るいけど、LEDむき出しでリフレクタも無いに等しい
ので、照射パターンもLEDむき出しそのもので、そう言う意味では工夫が無い。
んが、LENSER V2 MOONは、「本当に単三一個かyo!!」って大きさしてるけど、
レンズ周りに工夫があり、明るいスポット目の照射が出来る。
(漏れ自身は、V2 MOONは持ってないので、V1 MOONからの推測と、過去ログの
受け売りです)

下半身インフィニティ、レンズ周りはLENSER MOONってのが理想なんだが、世の中
上手く行かんもんだ。

108名無しの愉しみ:03/04/25 19:21 ID:???
>>102
LED LENSERはLEDの足の影が出るトコも注意ですたい
109名無し:03/04/25 19:23 ID:Rcq0T6ru
110名無しの愉しみ:03/04/25 19:27 ID:SjQ7mEpj
>>108
それは、LENSER POWERでは??
もれの持ってるMOONは足の影は見えないんだが。
111名無しの愉しみ:03/04/25 19:58 ID:zJuPhvmw
PHOTONマイクロライトVを使ってますが、新しい電池を入れても、一ヶ月も
しないうちに、光が弱くなってしまいます(未使用でも)。
これって仕方ないんでしょうか?
112名無しの愉しみ:03/04/25 20:02 ID:???
>>108
それはPOWER。
MOONは綺麗な満月だよ。
113102:03/04/25 20:26 ID:???
>>107
非常に詳しいインプレ、どうも。正にあなたの
おっしゃる通り、デザインだとインフィニティ
性能だとレンザーですよね。
よーし、こうなったら両方買うか。(w
114103:03/04/25 20:47 ID:???
>>103みたいな変な回答しか出来ないだろ。
スマソ。以後木を漬ける。
115名無しの愉しみ:03/04/25 21:41 ID:???
>>103
いや、冗談で答えてるんだと思ったから。
気にさわったらスマソ。る
116動画直リン:03/04/25 21:43 ID:a/uyhFmj
117名無しの愉しみ:03/04/25 22:09 ID:3f6tt2ZA
>110,112 俺のV2 MOONはしっかりワイヤの影出るぞ。 個体差もあるのだろうが、少なくとも一概にMOONは影出ないという説には異論を唱えたい。
118名無しの愉しみ:03/04/25 22:16 ID:???
>>114、115
なんか礼儀正しくてイイ。
荒しな厨房も見習うよろし。
119110:03/04/25 22:19 ID:SjQ7mEpj
>>117
一個分かった。
漏れのは、書いたようLENSER V1 MOONって言うLR44x4のタイプです。
だから、はっきり言ってV1 MOONの本当の姿は知らないんだね。

同じ(若しくは同等)と思い込んでて、(推測で)そのまま書きましたスマソ。

120名無しの愉しみ:03/04/25 22:22 ID:???
>>119
イイヨー、イイヨー。
121名無しの愉しみ:03/04/25 22:25 ID:???
>>117
それきっとLEDがはずれかかって浮いてるかレンズを押さえてる部分がうまくついてなくてレンズとLEDの距離が近づいてるのではないかな?
足の影は個体差では出ないよ。
もし上記の理由じゃなければレンズの不良で倍率が変わってしまっているのかもしれないね。
いずれにしても不良品だから交換してもらいましょう!
122110:03/04/25 22:27 ID:SjQ7mEpj
>>119
とっ散らかったスマン。

×V1 MOONの本当の姿は知らない
○V2 MOONの本当の姿は知らない

ややこしいな。
123名無しの愉しみ:03/04/25 22:36 ID:???
V1ムーンもV2ムーンもついでにV2ムーンミニもV1パワーも持っているけどV2ムーン以外はみんな同じレンズだよ。
で肝心のV2ムーンはレンズが少し大きいけど照射パターンは他のムーンシリーズと同じで奇麗。
ただ少しスポットになっている。
基本的にV1ムーンと似たような感じとの認識で問題ないね。
124名無しの愉しみ:03/04/25 22:44 ID:???
>>121
LEDが外れかかっているのでも、レンズが浮いてるのでもありません。
私のV2もボンディングワイヤーの影が出ます。
これは、照射距離による物で、近いと出ますし、遠いと出なかったような・・・
今現物は会社にあるので定かではないのですが、確かそんな感じでした。

125名無しの愉しみ:03/04/25 22:48 ID:???
↑遠いと出ない×
 遠いと見えづらい○
126名無しの愉しみ:03/04/25 23:06 ID:???
>>124
それって5〜10センチ位での話?
なら出るね。
極近距離では確かに出るけど今回の製品を選ぶと言う観点から見ると気にする要因ではないと思う。
確かに出ないと言えば嘘だがこの場合はむしろ上げ足取りではないかと・・・。
127名無しの愉しみ:03/04/25 23:15 ID:???
>>126
そそ。
漏れも書くほどのことではないと思ったんだけど、何か出る、出ないで
騒いでるから、はっきりさせておいた方が良いと思ってね。

ま、たいした問題じゃないのでこれにて。
128名無しの愉しみ:03/04/25 23:17 ID:???
因みに、漏れは117ではないし、121に文句を言うつもりでもなかったので
気にしたらスマソ。
129名無しの愉しみ:03/04/25 23:20 ID:???
>>126
同感。
普通に使う場合5cmの距離を照らす可能性は低いはずだから気にする事はまずないかと。
出ないと言われた事に対してのレスだと思うが今回の102の質問の答えとしては必要ないかと。
実は102は5cmの距離専門で使うという話ならインフィニティウルトラの方が良いと思うが。
130名無しの愉しみ:03/04/25 23:25 ID:???
なんかみんな礼儀正しくてイイ!
これが本来有るべきライトマニアの集いだよね!
131名無しの愉しみ:03/04/25 23:27 ID:???
>130

うるせ〜! 大人ぶりやがって! きさまこそ、氏ねや!!
132名無しの愉しみ:03/04/26 00:00 ID:PEkn3GrD
>>131

無理に荒らさなくていいよ
133名無しの愉しみ:03/04/26 00:02 ID:WZ1zxGob
>>102
もうちょい待てばイノーバからもX1ってのが出るよ
待ったほうが良いと思う
134名無しの愉しみ:03/04/26 00:06 ID:oYkBzCxj
>>133
それの詳細キボンヌ
135名無しの愉しみ:03/04/26 00:14 ID:NemgECWd
136名無しの愉しみ:03/04/26 00:14 ID:oYkBzCxj
検索してみたところ、X5と似たデザインの物を小型にしてスポット照射もできるようにしたものであるという事が
分かりました。
他に情報がありましたらどうかよろしく。
137名無しの愉しみ:03/04/26 00:15 ID:oYkBzCxj
>>135
どうもありがとうございます!
結構良さそうですね。
138名無しの愉しみ:03/04/26 00:20 ID:???
シュアの替えバルブを安定供給出来てる店ってありますか?
P61なんだけど炊いてろに注文して一ヶ月、まだ入荷してないみたい。
ブッシュめ・・・?
139名無しの愉しみ:03/04/26 00:24 ID:???
>>138
ネットでは表示してないが赤風呂と○ゴーはバルブの在庫結構あるよ。
関東なら店に行ってみるもよしそれ以外の地方なら電話かメールで確認してみれ。
141110:03/04/26 00:25 ID:mLRNXrmQ
>>136

http://store.yahoo.com/meridiantactical/inx1sp.html

長さ3.9inchだから、10cmくらいかな。
INFINITY ULTRAと比べるとちと長めだな。

大部分の住人(含む漏れ)は買いそうな悪寒(藁
142名無しの愉しみ:03/04/26 00:29 ID:???
X1はウルトラとV2の間くらいのサイズだね。
レンズ付きだけどどれくらい明るいのか気になるところだなー。
143名無しの愉しみ:03/04/26 00:33 ID:oYkBzCxj
>>141
まあ、私も恐らく買うわけですがw、レンザーとかこういうスポット系のライトって
皆さんどんな用途に使われてます?鑑賞、弄る、天井照らし、以外wで。
144名無しの愉しみ:03/04/26 00:34 ID:???
1LEDとしては10cmは長すぎるよなぁ。
CR2で出してホスィ。
145名無しの愉しみ:03/04/26 00:39 ID:???
それか単4で・・・
146名無しの愉しみ:03/04/26 00:41 ID:???
>>144
CR123Aと大差ないじゃん(w
多分この大きさはレンズとLEDとの距離を確保する為に仕方がないんだと思うよ。
早く出ないかなー?
147名無しの愉しみ:03/04/26 00:45 ID:???
X1は、ちょっと大きいよね、3灯なら間違いなく買うだろうが、1灯であの大きさでは
デメリットしか思い浮かばない。
148名無しの愉しみ:03/04/26 00:47 ID:???
>>143
普通に使ってるが。
鍵穴が見えない時とか夜トイレに行く時なんかに。
他にも夜地図を見る時なんかにも使うね。
逆に聞きたいんだけど普段使わない?
奇麗な照射だから使いやすいよ!
149110:03/04/26 00:49 ID:mLRNXrmQ
>>143
壁照射!!



は、置いといて、手元明かりかなぁ、パソコンの中とか見る。
と、夜中の廊下とかもでも、使う。
フラットな光で使い易いと思っている。

廊下を照らす場合、ULTRAだと光が散りすぎて、見づらいんだよな。
いつも首から下げっ放しなんだけど。

屋外で使う事はまず無いな。
150名無しの愉しみ:03/04/26 00:52 ID:???
>>147
俺はむしろ3灯の方が暗く感じてしまうから値段にもよるが買いたいと思う。
今までレンズ付きDCコン付きのライトはレンザーV2ムーン(ミニ)くらいしか無いから結構需要があると思うよ。
151名無しの愉しみ:03/04/26 00:53 ID:???
>>148
俺は、あの手のスポットライトは使いづらくて殆ど使ってない。
1灯で明るさを得るにはあれしかないだろうけど、その部分だけを照らす使い方は
殆どしないのでいつの間にか引き出しの中。
普段使ってるのはLuxeonだね、これでもコリメータだとちょっとスポットすぎて
あまり好みじゃない。
個人の好み&シチュエーションにも寄るだろうけど。
152ライト消防:03/04/26 00:55 ID:???
先生!
質問1.Arc-AAAとMAG-SOLITAIREとドッチが明るいのでツか?
質問2.太さは同じでツか?
153名無しの愉しみ:03/04/26 00:57 ID:???
>>150
海外サイトで$25位だね、今はレート122円位かな?
後一回り小さければ迷わず買うんだけどねぇ。
漏れはキーホルダーにつけたいんで、ちょっと大きいんだよね。
154名無しの愉しみ:03/04/26 01:02 ID:???
>>151
レンザーは比較的ワイドなライトだから使いやすいと思うけどこればっかりは個人の嗜好の問題だからね。
155名無しの愉しみ:03/04/26 01:06 ID:???
>>153
確かにキーホルダーには大きいかも。
実際に見てみないとわからないけど。
156138:03/04/26 01:15 ID:???
>>139
ありがとうございます。
157名無しの愉しみ:03/04/26 06:15 ID:???
私の場合、インフィニティを始めてみたときに
「でけーー!!!」って思ったので、インフィニティですら購入意欲が涌きませんでした。
チタンかステンレスを使って極限まで肉薄ボディーでARC並のDCコンをいれてほすぃ
理想はCR123×2個のサイズ
158名無しの愉しみ:03/04/26 06:50 ID:???
>>157
言ってる事が矛盾してないか?
123×2じゃインフィニティと大差ないじゃん(w
159名無しの愉しみ:03/04/26 12:16 ID:???
電池とライト本体の容積比のことを言いたいのだと思われw
160名無しの愉しみ:03/04/26 12:32 ID:???
>>159
だから似たような物だと言っているんだけど・・・。太さで1〜2mm長さで1cm位の差だよ。
しかも長さは本体部分はほぼ同じ位でランヤードリング部分が飛び出してる感じだし。
まー現実的な意見として言ってるんだろうけどね。
161名無しの愉しみ:03/04/26 13:41 ID:QYJqyacj
週末の赤風呂&○ゴー情報はまだー?
162動画直リン:03/04/26 13:43 ID:BpVkYafK
163無名の武将@お腹せっぷく:03/04/26 13:45 ID:???
韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度(例)

◆就労権剥奪
◆国民年金に加入させない
◆住民登録させない
◆ローンを組ませない
◆身分鉦の発行が受けさせない
◆電話回線に加入させない
◆不動産を保有させない
◆生活保護適用除外
◆公務員にさせない
◆銀行における銀行の当座取引、預金、送金、融資の禁止

164159:03/04/26 13:46 ID:???
>>160
そかそか。大きさは似てる。
その割に明るさが全然違うからインフィニティはデカく感じるんじゃないのかな。
165名無しの愉しみ:03/04/26 14:47 ID:???
>>164
157はインフィニティを買ってないと思われ。
それからArc-AAAとインフィニティウルトラだと明るさは似たような物だがランタイムが違う。
サイズとランタイムとのトレードオフだから必要に応じて選べばよろし。
値段が倍近いし単純な比較対照としては間違いかもしらんがマニアなら許容差だろう。
166名無しの愉しみ:03/04/26 15:57 ID:oYkBzCxj
私なんかはキーホルダーサイズにArcAAA。鞄の御供にインフィニティかINOVAの新しいヤツ、なんて思ってます。
167名無しの愉しみ:03/04/26 16:11 ID:qa6o3zLE
168名無しの愉しみ:03/04/26 16:55 ID:???
みんなあまり大きいのは持ち歩かないんだね。
俺はズボンのポケットにE1e+KL1を入れてるけどあまり気にならないけどな。
確かにズボンはこんもりしてるが(w
169名無しの愉しみ:03/04/26 17:03 ID:???
>168 ベルトポーチにシナハレ。オレは、LSL+携帯+小銭入+TC-1 → ベルトポーチ常時携帯
  ベルトはメタルライナーの入った一見普通の細身ガンベルトネ。
170名無しの愉しみ:03/04/26 17:09 ID:???
ベルトポーチはいいよね。漏れはどちらかというとベルトホルスターを愛用してるのだ。
ポケットでもいいけどちょっと違和感があるからな。腰に付けると全然気にならないのだ。
171名無しの愉しみ:03/04/26 17:21 ID:???
ベルトをしない僕はどう携帯すればいいでつか?
ネックストラップは無しの方向で。
172名無しの愉しみ:03/04/26 17:28 ID:???
>171 ショルダーホルスター......
173名無しの愉しみ:03/04/26 17:34 ID:???
マジに携帯その他小物を収納できるショルダーホルスターアルヨ。
夏場に剥き出しで身に着ける幽鬼があるか問われるが、スーツの下ならOK。
ただ、その筋(裏も表も)に外見から得物を見抜かれて裏路地に連れ込まれてもシラン。
174168:03/04/26 17:48 ID:???
もうベルトポーチを着けて歩ける歳じゃないんだよねー。
まーズボンがこんもりもやばいが(w
175名無しの愉しみ:03/04/26 20:14 ID:???
昨日オクでKL3を落札出来なかったので、
明日、都内まで3時間弱電車にゆられて、KL3を探しに行きたいと思っています。
都内のシュア取り扱い店で、KL3を置いてある所知りませんか?
176名無しの愉しみ:03/04/26 20:19 ID:fuf91Tkh
すみません、紫外線ペンライトってどこに売ってます?
177名無しの愉しみ:03/04/26 20:20 ID:???
ちょっと待った175さん!
BKで高くてもいいのなら、ゴリアテにもKL3ありますよ!!
一応ご参考までに・・・
178名無しの愉しみ:03/04/26 20:22 ID:???
>>175
やめておきな。
もう少ししたらもっと出回る様になるから。
無駄な電車賃を使う必要無し。
他に用事が有るなら止めないがせっかくの連休なんだから無駄にしないで彼女とデートでもした方が良いよ!
179177:03/04/26 20:26 ID:???
うわ、端から見るとゴリアテマンセーな発言になってますね・・・(決してそうではありません)
よく考えたら対テロの方が断然安いし・・・スミマセン。
180名無しの愉しみ:03/04/26 20:37 ID:???
キャットアイの自転車用LEDライト買ってきました。
さっそく回路を覗いてみると、
CRDとコンデンサーと抵抗が載っていました。

これらの役割って何なんでしょう?
スレ違いでしたら失礼…
181名無しの愉しみ:03/04/26 20:43 ID:???
>>180
スレ違いは別にしてそこまで調べたんなら聞く必要ないんじゃ?
そのパーツの役割以外の事はしてないよ。
182180:03/04/26 20:57 ID:???
>>181
レスどうもです。
素人目に見たら、CRDはともかく
電圧を下げる抵抗と上げる(と自分は思っている)コンデンサーが
同居しているのを不思議に思ったのですよ。
183名無しの愉しみ:03/04/26 21:02 ID:???
>>182
たぶんその回路でコンデンサは電圧の平滑化の目的で使われていると推測するけど
回路図なり写真なり見ないと答えられないYO
185180:03/04/26 21:06 ID:???
>>182
どうやら基盤が外れないようなので無理のようです…
でもありがとうございました。
今後の参考にします。
186110:03/04/26 21:18 ID:mLRNXrmQ
>>175
まだ、他にも出品されているけど、値段が不満かな??
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=KL3&auccat=24906&alocale=&acc=jp

187名無しの愉しみ:03/04/26 22:19 ID:Ujil8RXa
ボリシモのシュアの所に出てるSigmaってどんなの?
188名無しの愉しみ:03/04/26 22:38 ID:???
>>186
すいません、良く探さなかったです。
ただ実際に見て購入したいのと、都内のライト店巡りもしたいので、
明日の朝から出向いてみます。
都内の点灯でKL3-HAを売ってるの見かけた方は居ませんか?
189名無しの愉しみ:03/04/26 22:38 ID:???
>>182
一つだけ。
コンデンサで電圧は上がらないよ。
コンデンサは電気を貯める物。
後はわかってるみたいだから良いよね。
190名無しの愉しみ:03/04/26 22:50 ID:???
>>188
そこまで言うなら止めはしない。
けど全ての店を見たわけではないが残念ながら売ってないと思うよ。
ま、他のライトを見たいならいらっしゃい。
ただ電車賃いくらかかるか知らないけど多分通販で買った方が安いと思うけどね。
191名無しの愉しみ:03/04/26 23:59 ID:???
>>182
EL100やEL300は抵抗しか入っていないけどEL200の事?
EL200は点滅できるから点滅用の回路かも。
ところで、自転車ライトの新スレたたないですね。
192110:03/04/27 00:01 ID:M3GVLZm9
>>191

↓コレじゃなくて??
ライト製品総合スレッド(LED/ダイナモ/ハロゲン等)Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050938384/
193名無しの愉しみ:03/04/27 00:46 ID:???
>>190
まぁ、ええでないの。俺も田舎モンだから交通費かけても都内にでて
買い物する楽しさは解かるな〜たしかに通販のほうが安いけどね。
俺もGWには買出し&窓ショッピングでも行くかね〜
194名無しの愉しみ:03/04/27 00:51 ID:6fG3YFmw
KL2をC3に付けるアダプタを誰か作ってくれないかしら?
2,000円くらいで。
195182:03/04/27 01:51 ID:???
>>191
そう、まさに点滅付きタイプです。
具体的に機種出せばよかったですね…スマソ
196名無しの愉しみ:03/04/27 02:16 ID:zSA5UO49
>>194
自分で設計できるならK-worksにでも相談してみたら?
ttp://homepage2.nifty.com/K~WORKS/index.html

っていうか俺もやりたいんだけどまだC3を持ってないのでつ。
197名無しの愉しみ:03/04/27 03:02 ID:???
海外の照明器具メーカーのサイト見てたら
96個LED使ったスタンドが出てた。日本でも出さないかなぁ。

日本ではまだそんな沢山LED使ったスタンドって出てないですよね?
198名無しの愉しみ:03/04/27 03:26 ID:ZsPD8csk
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/05/07.html
松下のが20個、家電メーカーの製品としては最多と思われ。
白16個の橙4個位?で演色性にも配慮してあるらすい。
199名無しの愉しみ:03/04/27 07:23 ID:???
>>193
そんなもんかね?
目的の物がほぼ売ってないとわかってても?
特に目的の物が無くてウィンドショッピングがしたいと言うならわかるけど買いたい物が決まってるなら手に入る確証が無いなら待つけどなー。
ま、もし有ったら良いなって事でくるんだろうけど期待はしない方が良いよ!
少なくとも先週末に回った時には無かったから。
黒なら有ったけどね。
200名無しの愉しみ:03/04/27 08:57 ID:???
>>197
ここにLED36個使用した卓上スタンドがありますた。
http://www.el-jp.com/led1.html
201世界にひとつだけの花:03/04/27 11:15 ID:???
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
202102:03/04/27 19:37 ID:???
えっと、このスレの102です。結局インフィニティ・ウルトラ
買いました。1LED単三1本駆動でこの明るさなら文句なしです。
ジーンズのポケットにすっぽり収まるのも良いですね。
ただ残念なのが、光が青すぎる事ですね。他の手持ちのLEDライト
と並べて比較すると今まで青いと思ってたライトが白だと錯覚するくらい
青いです。このスレでお持ちの方、色はどうですか?
203名無しの愉しみ:03/04/27 20:32 ID:???
>>197
> 海外の照明器具メーカーのサイト

これって、どこのサイトか教えて頂けないでしょうか?
204名無しの愉しみ:03/04/27 20:38 ID:???
最近ARCの話題が無くなりましたね。

ARCマンセ−もようやく飽きたのでしょぷか?
205名無しの愉しみ:03/04/27 20:57 ID:???
>>202
私のは白い色でした。
206102:03/04/27 21:08 ID:???
>>205
僕のはハズレっぽいですね。ま、いいです。
これだけ使ってる分にはそれほど気にならないし。
あー、でも白いいなー。
207名無しの愉しみ:03/04/27 21:19 ID:yM/ZHssV
気になるならLED一個だけ買ってきて交換するという手も
200円位?
208名無しの愉しみ:03/04/27 21:20 ID:???
田舎モンの東京ライト店巡り報告です。
結局お目当てのKL3-HAは何処にも売っていませんでした(^_^;
せっかく上京したので、何か買わずにはいられなくて、
M3も持っていないのに、KL2を買ってしまいました(苦笑)
今、オークションを見たらKL2も安く売っていて、かなり鬱で〜す。
今度はM3を買わなきゃ!
209名無しの愉しみ:03/04/27 21:31 ID:???
>>208
今度はオクでM3買えばよろし。
ちなみにKL2はどこで買ったの?
安い所だと8800円(税込み)であるから送料考えると大差ないと思うんだけど。
210名無しの愉しみ:03/04/27 21:42 ID:???
>>202
ワタシのもビミョ〜に青いですよ。
でも前に買ったビームファイアーよりは白いかな。
やはりDCコン付きのライトはイイですね。
211名無しの愉しみ:03/04/27 21:52 ID:???
>>202
俺のは二つとも白いよ。
その分初期に買ったから高かったが。
212名無しの愉しみ:03/04/27 22:57 ID:ZnwLXEWm
シュアファイア6Pのバルブの照射時間が60分って
なってますが、電池はどれくらいもつものなのでしょうか?
213110:03/04/27 22:58 ID:M3GVLZm9
>>212
ん〜〜??電池の寿命が60分なんだが。
使ってない電池がどれ位持つか訊きたいのか??
214212:03/04/27 23:06 ID:ZnwLXEWm
>213=110殿
ttp://www.tai-tero.com/FS-Trade/shop01/user/SFP-1.html#P60
では、バルブの照射時間が60分となっていため、バルブ寿命だと
思っていました。
では、バルブはあんまり切れたりしないんでしょうか?
215102:03/04/27 23:10 ID:???
皆さんレスどうも。
やっぱり個体差激しいみたいっすね。
こればっかりは買ってみないと
分からないですからね。
216名無しの愉しみ:03/04/27 23:20 ID:???
あの、ArcのAAAとLEって何か違いがあるんでしょうか?
イカリヤってとこのHP見たけど同じように見えるんで
217名無しの愉しみ:03/04/27 23:25 ID:ij4YmBFJ
ここでアダルトDVD買ったんですがすごく安くてすぐ届きました

http://www.net-de-dvd.com/
218名無しの愉しみ:03/04/27 23:36 ID:???
>>216
形は一緒だよ。
ただLEDが選別されているかいないかだけの差。
219名無しの愉しみ:03/04/28 00:03 ID:???
>>217
良かったね(^-^)
220名無しの愉しみ:03/04/28 00:19 ID:???
>>202
自分のも青いです。
ウルトラはノーマルインフィニティと違って充填剤が柔らかく、
根気よく作業すれば基板が取り出せるそうだから
選別LEDに交換も可能です。
その時、リフも磨けば多少中心が明るくなる様です。
>>216
自分のもっている4個のAAAの発光色は青っぽく、3個のAAA LEは白っぽいです。
221名無しの愉しみ:03/04/28 00:23 ID:???
>>218
>>220
ふむふむ、ありがとうございます。価格の差の理由がやっと分かりました。
っていうかいっぱい持ってるんですねw>220さん
222213:03/04/28 00:34 ID:FI4bHxfl
>>214
余り切れたりしない、みたい。
バルブ寿命に関しては諸説有るけど、Surefireが公式にどういうアナウンスをしているか
探したけど、見つけられませんでした。

まぁ、何れ切れるのは間違い無いんで、一個スペアを持っておくと安心だとは思うけどね。
223107:03/04/28 00:42 ID:FI4bHxfl
>>202
漏れのは、幾らか白めかな。
逆に白めだと、緑色のリフレクタ部分の反射の影響か、照射した光が鼻水色に寄るんだよな(泣

まぁ、照射光が薄青と薄黄に分離するのは日亜LEDの特徴と思って、諦めな(藁
224名無しの愉しみ:03/04/28 00:51 ID:FI4bHxfl
誰か、>>152に答えてやってくれ。
漏れは、Arc-AAA持っていないので、駄目だ。

脳内では、答えられるんだが(藁
225名無しの愉しみ:03/04/28 01:12 ID:???
>>214
このスレ見てると、スイッチ入れた瞬間とか30分とか、何時間も持ってる人も
いるので博打みたいなもんでしょうか。
でもチカチカやったり振り回したりするのは悪影響ありそうな予感かも。
226名無しの愉しみ:03/04/28 01:21 ID:???
>>225
スイッチ入れた瞬間というのはネタでしょう。
そんな品質ではお得意様に怒られると思います。
227んじゃ私が・・・・:03/04/28 01:33 ID:???
>>152
ARC-AAA 全長約6.5cm
ソリティア(ソリテール) 全長約8cm
太さはともに1cm

画像をアプロダに上げとくので参考になれば。
アプロダはこちら
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi?

ちなみにこのSOLITAIREは数年前に近所のディスカウントストアで980円で買いました。
SOLITAIREとMINIMAG-2AAは今まで何本買ったかな。人にあげるのには丁度いいんだよね。
きちっとした化粧箱に入ってるし、ボディの色数も多いしきれいだし。
まっ自分じゃ使わないけど。
228んじゃ私が・・・・2:03/04/28 01:45 ID:???
>>152
ごめん。明るさ比較してなかった。
手持ちのSOLITAIREが上記の通り、古いのでかなりの劣化があるから比較はできんのです。

個人的にはARC-AAAの方がフィラメントの影が出ないので明るく感じます。
明るさ比較の写真は・・・難しいので勘弁。
229152:03/04/28 02:26 ID:???
>んじゃ私が・・・・様。 アリガトッス。太さが同じか判りませんでしたので。
1.5V迄sagaるとフィラよりDコンLEDの方が遠距離照射除けば明るそうですね。
230KLのアカルサ:03/04/28 02:46 ID:???
スペックでは、KL3は6Vと9V駆動で明るさに差が付けられていて、KL1は3Vと6Vで明るさ同じ、
と示されていマス。....が、実際にはどうなんでシか?
KL3は6Vと9Vで明るさ変わらんとか、KL1は3Vと6Vで明るさが違うとか、スペックとチワウ
ご意見有りましたら聞かせて下サイ。
231152:03/04/28 02:49 ID:???
>んじゃ私が・・・・様。 神! アプロダUP 良く解りました。 m(_ _)m
232sage:03/04/28 03:20 ID:mO4keaXJ
>>226
自分はE1eで、新品のバルブを装着してスイッチ入れて僅かに5秒ほどで
切れたこと有るよ。 (゚д゚)ハァ?って感じだったけど、まぁしょうがな
い、運が悪かったとして諦めた。
こう言う場合も有ると言うことで。

ちなみにそのバルブの台座を利用して、日亜の白と抵抗付けてE2eに入れ
てみたけどあんまり明るくなかった。
ゴリ○テのオリジナルLEDバルブってどれ位の明るさなんだろ?
233bloom:03/04/28 03:43 ID:7J7s5WeW
234KL持ッテナイホスィ:03/04/28 04:19 ID:???
>230に便乗。
本当に同じラクシ案なのに、KL3の方がKL1より明るいのでツか?
235名無しの愉しみ:03/04/28 07:30 ID:???
>>232
そのバルブおそらく輸送段階で落とされて死にかけていたんじゃないかな?
単純に不良品の可能性もあるけどいずれにしても交換してもらえば良かったのに。
改造しちゃったなら仕方がないが次からもしそう言うのにあたったら言った方が良いよ!
後、新品バルブは点灯前にフィラメントの確認すると良いよ。
236名無しの愉しみ:03/04/28 07:37 ID:???
>>234
明るさは流す電流(筋肉痛が痛いと同じか?w)を変えてやれば変化する。
詳しいスペックはカタログでも読んで頂戴。
237bloom:03/04/28 07:43 ID:7J7s5WeW
238名無しの愉しみ:03/04/28 10:44 ID:???
>>214
こう言う話題が出ると必ずと言って良いほどどこかの販売店のデータを参照しているがはっきりいって全くの無意味。
正規代理店であっても平気で間違ってる。
だからデータはシュアのカタログやHPを見るべき。
ま、もっともそれすら間違いがあるが(w
239名無しの愉しみ:03/04/28 16:33 ID:???
INFINITY ULTRAとARC AAA LEとどっちがいいかなぁ。

値段:ULTRA>AAA
大きさ:AAA>ULTRA
デザイン:AAA>ULTRA
明るさ:持ってないので不明
LEDの白さ:同上
ランニングコスト:ULTRA>AAA

こんな感じでしょうか?
240名無しの愉しみ:03/04/28 16:46 ID:???
>>239
デザインは人それぞれ嗜好が違うだろ。
俺はウルトラの方が好き。
明るさも色も似たような物だな。
LEDの当たりはずれに左右される程度の差。
241239:03/04/28 16:54 ID:???
>>240
僕もあんな事を書いておきながらULTRAのデザイン
の方が好きです。ただAAAの方がスリムだから
多数の人に好まれるのはAAAかな、と思ってそう書きました。

で、LEDの色と明るさが同等だったらランニングコストで
ULTRAを選びたいですね。
242名無しの愉しみ:03/04/28 17:04 ID:???
>>241
キーホルダーに付けるならAAAはコンパクトでイイんだけど
普段バックとかに入れて持ち運ぶならULTRAがイイですね。
単純にULTRAの方が使う時に持ちやすいです。
ランニングコストはそれほど大きな差は無いと思うので
あとは好みですかね〜?
243239:03/04/28 17:28 ID:???
>>242
ランニングコストはスペックを見た限り(それが正しいかどうか謎)
AAA=5時間(その後ムーンモード5時間)
ULTRA=25時間
となってますのでULTRAの方が低いかと思ったのですが。
244242:03/04/28 17:41 ID:???
>>243
あっスイマセン、電池の値段だけ考えて書いちゃいました。
そー言えば今年始めにULTRA買ってまだ電池交換1回しかしてないです。

245239:03/04/28 17:55 ID:???
>>244
ところがコレを観ると12時間を境に光量だら下がりですね。
実際に暗くなります?
http://ledmuseum.home.att.net/infultra.htm
246名無しの愉しみ:03/04/28 18:08 ID:???
長年愛用したマグソリテールが何処かに転がって行ってしまったために
新しいライトを買おうと思ってココに辿りつきました。21万カンデラスレも
一通り読みましたが殆ど書いてあることが理解できませんでした...
とりあえず持ち運び用にシュアファイアのE1eとかKL1(2?)を買ってみようと思ってますが
大阪の北とか京都くらいでイイお店ってありますでしょうか?それともネットで
買う方がいいんでしょうか?さっぱり勝手が分からないので詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。
247名無しの愉しみ:03/04/28 18:57 ID:???
>>246
一言だけ言っておくとソリテールと同じ位のサイズだと考えているならE1eはぜんぜん太いので気をつけるように。
もしわかっているなら良いけどね。
買うのはネットでも店でも値段次第、対応次第、行き着けの店とかで決めて良いと思うけど、わからなかったらここのリンクに載っている店の一覧を確認すると良いと思う。
大阪近辺だといかりやとかか?
248名無しの愉しみ:03/04/28 19:15 ID:???
>246
Eie+KL1で、Net通販なら取りあえず↓が税送料込みで1.5マソ。最安。

PSC http://www.psc-net.com/ から「Special」へgo

Arc-LS1(≒LSL-Standard)なら↑  LSH-Premium or LSL-Premium+TSP-123(バラ買イ)なら ↓

                    イカリヤ http://www.ikariya.com/indextop.html
249名無しの愉しみ:03/04/28 19:28 ID:???
ULTRAとAAAの違いとしては

AAA=HA処理、リフ部分はアルミ地(銀色)が残されている
ULTRA=単3リチウムが使える

というのも見逃せないかと・・・。
高級感は圧倒的にAAAのが上だね(ULTRAは塗装がなあ・・・)
でもサイズが気にならないなら実用性はULTRAだろうね。
250242:03/04/28 19:51 ID:???
>>245
ワタシも1月から1日5分前後ほぼ毎日使用して今月初めくらいに暗くなって
交換しましたので、トータル10時間弱くらいだと思います。
電池や使用状況によって微妙に異なるとは思いますが
実質そんなもんだじゃないでしょうか。
ちなみに使用してたのはパナソニックのアルカリ電池です。
251名無しの愉しみ:03/04/28 21:15 ID:utXEepzr
GWで帰省中ですので、2、3日ここのチェックをしてませんでした。
ウルトラとARC-AAA両方持ってますが、ウルトラはパナ・アルカリで10時間程度で
暗くなってきますが、ARC-AAAの方はパナ・アルカリで7時間までは明るく点灯
してるのを確認済みです
明るさ、色合いは、ほぼ同じです
個人的にはARC-AAAのDCコンを使ったウルトラがあればいいんですが.....
まぁ、ウルトラは私的には太すぎます(口にくわえにくい&帽子のつばに引っ掛けると
重くて防止がずれる等)
AAAサイズのリチウムやニッケルマンガン、もしくは高容量の二次電池を希望
252名無しの愉しみ:03/04/28 21:37 ID:???
>>251
そうなのかー。
CPFに出てた、ArcのヘッドをInfinityにつけるアダプタ買っておけば良かった。
253動画直リン:03/04/28 21:43 ID:7J7s5WeW
254239:03/04/28 22:32 ID:???
なるほど、皆さんのカキコのお陰で細かいとこまで両者の違い
がわかって来ました。DCコンの性能にまで違いまであるとは・・・。
うーん、奥が深い。
255名無しの愉しみ:03/04/28 22:41 ID:/OCqyP9C
CPF今日ずっと繋がらないんですけど。。。
256名無しの愉しみ:03/04/28 22:49 ID:???
>>254
DCコンの性能は大差無いって。
明るさも変わらないしランタイムの違いは電池の違い。
しいてあげるならLEは選別品を使ってるから当たりが多い位か。
それも値段の差を考えたら・・・。
257名無しの愉しみ:03/04/28 22:50 ID:???
INOVA X1はいつ発売になるのだろうか?
258名無しの愉しみ:03/04/28 22:54 ID:???
>>257
もう発売してますが何か?
259名無しの愉しみ:03/04/28 22:56 ID:???
>>258
即レスどうも。
そうだったんですか・・
まだ日本にはあまり入ってきてないですよね?
260239:03/04/28 23:02 ID:???
>>256
あ、そっか。単純に単三の方が容量多いって事ですね。

X1も発売になったという事で、今度はレンザーV2
ムーンと比較したら面白そうですね。でもまだ持ってる
人いないか。
261名無しの愉しみ:03/04/28 23:45 ID:???
>>258
INOVA X1どこに売ってるの?
262名無しの愉しみ:03/04/28 23:53 ID:???
>>258
自分もX1を国内で取り扱っているショップがどうしても知りたいです。
X1にLuxeon入れたいのですが、ヘッドはばらせるのでしょうか?
X1の照射パターンはムーンorパワーのいずれでしょうか?
いろいろ質問して申し訳有りませんが。。。
263名無しの愉しみ:03/04/29 00:01 ID:???
>>258
俺も知りたいな。海外でもプレオーダーのサイトしか見つからないだす。
264名無しの愉しみ:03/04/29 00:17 ID:???
もう廃番じゃないの?
俺も昔持ってたよ。
懐かしいなーX1。
X68000が出た時に買い替えようか悩んだなー。
265名無しの愉しみ:03/04/29 00:18 ID:0AUlmZ4F
>>264
シャ、シャープかyo!!
266名無しの愉しみ:03/04/29 00:20 ID:0AUlmZ4F
>>258
冗談はさておき、漏れも真相が知りたい。

ソースキボン(ブルドッグジャナイヤツ)
267名無しの愉しみ:03/04/29 00:29 ID:???
>>258
どうせ出任せの、ガセネタだろうよ!!!
268名無しの愉しみ:03/04/29 00:29 ID:???
>>258
X5と間違っているのでは?
269名無しの愉しみ:03/04/29 00:35 ID:???
日本じゃないんじゃないの?
海外ならもう有るんじゃないの?
270名無しの愉しみ:03/04/29 00:36 ID:???
>>258
なんか書き込んでもレスもらえない厨房の仕業の悪寒。
今回は結構レスがついたので喜んでることだろう。
271名無しの愉しみ:03/04/29 00:54 ID:???
単5一本で光るキーホルダーサイズのLEDライトってないですかね?
272名無しの愉しみ:03/04/29 00:55 ID:???
海外のサイト見ても6月末入荷って書いてあるからまだだろうなぁ。
273名無しの愉しみ:03/04/29 01:01 ID:???
6月入荷ならES品みたいなのはもうあるんじゃないの?
それを入手したとか?
274名無しの愉しみ:03/04/29 01:10 ID:???
>>271
単5を使用するのが欲しいなんて珍しいね。
でも多分無いと思われ。LR44じゃだめなの?
275名無しの愉しみ:03/04/29 02:01 ID:k03gqc9o
>>271
単4×1のライトを切断して(以下略)
276名無しの愉しみ:03/04/29 02:06 ID:a1Mch1NL
277名無しの愉しみ:03/04/29 02:07 ID:0AUlmZ4F
>>275
いやいや、実は単五の方が太いので、入らない事も多いのだ。
SOLITAIREに単五x2入れて、ミニマグ2AAのバルブ付けてって妄想を抱いたのだが、
単五が入らずあえなく断念。
278名無しの愉しみ:03/04/29 07:43 ID:???
>>271
LR44使用のLEDレンザーのSWを抜き取れば単5とDCコン入るスペースは確保できそう。
でもSWをどうするかが問題
279 :03/04/29 10:02 ID:???
test
280名無しの愉しみ:03/04/29 15:30 ID:???
>>168-174あたりでポーチの話が出ていたので・・・
シュア(特にKLシリーズ装着時)が収まるモノを探し求め
ここ何日かでイロイロ買ってみました。

E1e+KL1>ブラックホークのシングルピストルマグポーチ
E2e(E2o)+KL1>イーグルのデューティーシングルマグポーチ
       タクティカルテイラーのピストルマグ/ナイフポーチ(ポキュ可
       リップオフのCO-30(ポキュ可
M2+KL3+Z48>S.O.EのM3用(Z3+KL3可
M3+KL2+SW02>ブラックホークのM6用

自分が持ってる物でしかテストしてないのでとりあえずはこんなトコロです。

3セル用はブラックホークのM6用をひとつ持っていればカバーのアジャスターで
調節できるのでよさげです。
他ブラックホークのサイレンサーポーチがイイらしいです。(未入手

S.O.EはM2用も出してます。(未入手
281280:03/04/29 15:43 ID:???
入手先書かねーと参考になんねーだろうが( ゚Д゚)ゴルァ!>俺

イーグル>赤風呂
ブラックホーク>赤風呂 シーザム
リポーフ>○ゴー(赤風呂にもアリ
TT、SOE>米国銃小僧

あとポキュ探してる人!先週ヒダカヤ八千代店に在庫アリ(ラス1

ttp://www.yamashita.org/sure_fire02.htm

銃小僧にあった。
282名無しの愉しみ:03/04/29 16:02 ID:???
なんかシュアのサイトが真っ白で見れない…
誰かカタログのURLキボンヌ
283名無しの愉しみ:03/04/29 16:08 ID:???
普通にみれたけど・・・
ttp://www.san.surefire.com/misc/2003Catalog.pdf
284282:03/04/29 16:10 ID:???
>>283
サンクス!
ようやっと見れたYO。でも相変わらずトップは見れない…
285名無しの愉しみ:03/04/29 18:20 ID:???
>>280-281
参考になる情報thx!

ポーチ類は自分もいろいろ試しているんだけど、
未だ納得のいくものに巡り会えずにいる…
ランヤードとかも次々と新しいのを試しては付けたり外したり。


…優柔不断なだけかもしれんが。
286名無しの愉しみ:03/04/29 19:07 ID:???
Ever LED 買おうと思うのですが、マグライト6Dに取り付け
る場合は電池を逆向きに入れるのでしょうか?
287名無しの愉しみ:03/04/29 19:24 ID:???
>>285
懐中電灯をポーチに入れて何をするか…というのもあると思う。
俺はポーチに入れて普段携帯したりはしないから、必要な時に適当なサイズのポーチがあればそれで良し。
288280:03/04/29 19:46 ID:???
>>285
>未だ納得のいくものに巡り会えずにいる
ホント自分も試行錯誤の日々です〜
少しでも参考になればw

>>287
仕事で常時携帯するから漏れは専用ポーチ必須。
289名無しの愉しみ:03/04/29 21:24 ID:???
>286
昨日EverLEDが来ました(箱の中で固定されておらずにエッジがガキガキ
になっていました)。入れているのは、マグ2Dです。
EverLEDは先端のチップが+になるようにしないと壊れるようです。
マグ6Dでも同じだと思うので、そのままでも大丈夫なはずです。
290名無しの愉しみ:03/04/29 21:25 ID:???
漏れの場合、ライトが必要な場面は突然やってくる(出先での点検など)ので、
ホルスタータイプのベルトポーチで携帯してる。
これだと邪魔にならないから普段ライトを持ってる事は意識しなくてイザという時に
サッと取り出せてイイのだ。
この前椅子に座ったら何かの拍子でライトがナナメ向いて脇腹に刺さった。
ちと痛かった。
291名無しの愉しみ:03/04/29 22:22 ID:???
>>289
マグだと電池の極性はそのままで問題ないのですね。(^^)
ありがとうございました。さっそく注文してみます!
でも、みなさんコリメーターが欠けてるのが気になりますね〜
292名無しの愉しみ:03/04/29 22:38 ID:7XRxpiwM
>>281さん
ヒダカヤ八千代店とは、千葉県の八千代市にあるのですか?
私は、船橋市在住ですが、近場にシュアなど実物がある店を知りません。
秋葉原、アメ横まで行ってます。「八千代」を見て、ものズゴク気になって
仕方がありません。是非おしえて下さい。
293名無しの愉しみ:03/04/29 22:48 ID:???
>>280
SOEはオーダーメイド可能なので、時間はかかるが全種対応。
というか、店頭でもシュア扱ってる。

漏れは9N用をその場で作ってもらたYO(近いサイズのモノを加工しただけだが)
294280:03/04/29 22:56 ID:???
>>293
情報ありがとうございます!
>>292
船橋だったらHIDAKAYA幕張店がありますよ〜
京葉道路の幕張稲毛の近くのオリンピックの裏の方ですw
295名無しの愉しみ:03/04/29 23:16 ID:???
>>292
HIDAKAYAならコンバットマガジンにっ広告出してるよ。
俺も千葉市に住んでるけど、広告見ても高めだし、
秋葉原、アメ横の方が品揃えもいいんじゃないかな?
行った事ある人に、IDAKAYAのシュアの品揃えを聞いてみたいな。
296271:03/04/29 23:16 ID:???
>>274
単語一本のArcAAAみたいな物があれば、
キーホルダーに付けておくのにより小さくなっていいかななあと思いまして。
若干太くなりますが。
でも、やはりありませんね。
小さい物が欲しいのでレンザーミニってのを調べてみようと思います。

どうもありがとうございました。
297292:03/04/29 23:21 ID:7XRxpiwM
>>280
情報ありがとうございます。
幕張にもありますか・・
早速行ってみます。
298280:03/04/29 23:31 ID:???
>>295
上野在住ですw
HIDAKAYAの品揃えか〜 あんまなかった(爆

漏れの購入先は
PSCで無かったらアメ横 赤風呂
で無かったら郊外(ヒダカヤ等)

安いトコに欲しい物があればそこで買うけど
高いトコにしかなくてでも待てない位欲しい時はボッタ価格でも
買うのでw

299名無しの愉しみ:03/04/29 23:59 ID:???
>>297
個人的な感想だがヒダカヤ幕張&八千代は値段高めで
数も置いてない(八千代)まぁ言ってみるも良しだが・・・
300名無しの愉しみ:03/04/30 00:01 ID:???
言ってみる = ×
行ってみる = ○
301名無しの愉しみ:03/04/30 00:17 ID:finEI+t2
このあいだシュアのランヤードリング買ったけど
箆棒に高いよね、あれが900円か。自作した方がよさげだった。
ランヤードも1400円くらいで馬鹿らしかったので自作
302名無しの愉しみ:03/04/30 06:56 ID:???
>>301
俺も最初高いと思ったんだけどリングは結構頑丈だから値段相応かも?
ランヤードは安いのを別で捜した方が良いと思うが。
パーツだけ買ってきて作っても良いしね。
303名無しの愉しみ:03/04/30 07:19 ID:evJIUO8V
みんな良い店みつけたよあまりの安さにびっくりしたぜ!
看護婦、スッチ、OL、人妻、DVD買ってしまった。
http://www.net-de-dvd.com/
304名無しの愉しみ:03/04/30 12:09 ID:???
オレ、3mmパラコードにボーイスカウト風組結びを適用して、伸縮自在の欄ヤードを自作したヨ。
結び目は瞬着で固め、なるべく小さくしたらArc-LS程度の小型にもフイットする(自己)満足品完成。
コストはパラコード50cmと 瞬着6滴と、15分の手間と工夫の自己人件費だけ....割とオススメ。
305gon:03/04/30 15:02 ID:???
ミニマグ2AAorXB-60用の(ミネラル)ガラスレンズを国内ショップでと探していたところ
東京の「サンスイ」
http://www9.ocn.ne.jp/~fishfish/index.html
と言うショップに置いてある様ですが、自分は地方なので
近くのショップで取り寄せしたいので、メーカー、型番が知りたいです。
もし、購入された方がいれば取設画像ををライトマニアあぷろだに置いてもらえるとうれしいのですが。。。
306名無しの愉しみ:03/04/30 15:18 ID:???
もしプラスチックのレンズに傷が入ったら、
こーゆーモノもあります。↓
http://www.soft99.co.jp/products/homecare/01cleaning/pa_plastic.html
僕はヴィンテージの腕時計も所有してますので
プラスチック風防に傷がついたらコレで磨いてます。
浅い傷なら根気よく磨けば完全に取れます。
307306:03/04/30 15:20 ID:???
追伸:ドーム型(ムーンレンズ等)には
使用した事がありませんので、悪しからず。
308306:03/04/30 15:44 ID:???
お値段3倍だけど、こっちの方がいいのかな?↓
http://www.soft99.co.jp/products/car/06cleaning/trans_plastic.html
309名無しの愉しみ:03/04/30 18:10 ID:???
先生!しゅあのZ48テールSWは、あーくLS乳首ゴムSWと同じ動作ナンでツカ?
・・・軽く押し戻しで一時点灯・・・深く押して連続点灯・・・もう一度深く押して消灯。
310名無しの愉しみ:03/04/30 19:07 ID:???
>>309
それであってるyo!
周りが出っ張ってるからLSより誤点灯しずらいかも。
311名無しの愉しみ:03/04/30 19:16 ID:xTxf/Kwg
1.25W LED V2 POWERって買いですか?
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313102:03/04/30 20:13 ID:???
手持ちの2本をうpしました。
「だからどうした?」って
言わないで下さい。
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/file/u_file120030430201200.jpg
314名無しの愉しみ:03/04/30 20:47 ID:???
後ろにあるプリズムが気になる・・。
315102:03/04/30 20:55 ID:???
>>314
ああ、水晶ポイントですね。鉱物も好きな物で。
316名無しの愉しみ:03/05/01 00:27 ID:???
サバゲ板のライトスレに書くべきか迷ったんですが・・・ワルサーライトの
リフレクターって分解した方はいないですか?
317名無しの愉しみ:03/05/01 00:41 ID:???
>310先生!アリガトン。片手操作出来てイイそうでツね。
シュアのテール回転で、123Aの−極面がボロボロになりません?
それで、テール部スプリングエンドの−極接触部カドを丸めたら
スムースに動く様になったんだけど...
318名無しの愉しみ:03/05/01 01:07 ID:???
>>316
もってないけど、ばらしたところを見させてもらった。
構造はマグライトとおなじバルブとリフの別体型。













リフレクターは分解できないのではと一人思ふ・・・。
319名無しの愉しみ:03/05/01 02:54 ID:???
>318 リフレクター「自体」はバラバラ分解できない。
リフレクターを本体から取り出したいのだろうから
「ばらしたところを見させてもらった」ところを>316に見せてヤレ。
320奈良と近隣在住の同志諸氏へ:03/05/01 06:16 ID:???
★告知★

   今日から5日まで、県下の某コーナソでレンザーのV2ムーンが6.3割引ですってよ〜

#こないだV1パワー買いますた!気がかりだったボンディングワイヤーの影は見えず、いまではお気に入りの一本に。
ただしレンズが工作カス?のホコリにまみれて汚かったので、その影が・・・この部分要清掃ですね。
321名無しの愉しみ:03/05/01 07:41 ID:???
>>320
大阪でも京都でも三重でもない近隣在住です。

ところで、コーナンといえば単3アルカリ20本で370円(ライト付きw)
は大変重宝しております。
322321:03/05/01 07:57 ID:???
>>320
今、折り込みチラシで確認しました。
全然欲しくなかった(INOVA-X1購入予定の為)のに、これだけ安いと一本いっとく?ってな
具合で買ってしまいそうだ・・w
323320:03/05/01 08:14 ID:???
>321-322さん

いつも梅干とおしょうゆとミカンなどでお世話になっておりますw
コーナソのAAA(with ライト)って、そんな値段だったんですか?
情報感謝します。ついでに今日買ってきます。

そちらでもV2ムーンがセール品だったのは幸いでした。
ただし、勢いで告知したのは良かったんですが・・・やなヨカーンがあるんです。
V2ムーンのLED、もし青のみがセール対象だったら・・・みなさん激しくスマソでつ。。。
324321:03/05/01 08:27 ID:???
>>323
コーナン電池(OHM社製)、いつもあの価格ですよ。以前は350円だったような・・気のせいかも。
単4アルカリもそれなりに安かったような気がします。
ちなみに、私の家には、あれの付属品ライトが既に2本ありますよ(ライトマニアとしてはまだまだかなw)。

V2ムーン、青のみ対象とかってそういう変則的なセールってあるんですかね?
まあ、他にも色々見ておきたいのでそのついでに見てきます。
キーホルダー用(本当に使うのかよ・・)にレンザーミニも欲しいかも・・
325名無しの愉しみ:03/05/01 08:39 ID:???
コーナソで青のV2は見たことがないのでたぶん白しか扱ってないのでは・・・
しかし、激しく重たいので鬱
XB60とかの方が軽くて明るいからなぁ
部品取り用として割り切りますか?
326321:03/05/01 08:47 ID:???
確かに、単3×1本にしてはデカイですよね。レンズの文を考慮しても。
でも安いのでコレクションの一つに加えようかと・・
327320:03/05/01 08:55 ID:???
>324-325さん
心強いおことばありがとうございます。
青LEDでないことを祈りつつ逝ってまいります。

>キーホルダー用(本当に使うのかよ・・)にレンザーミニも欲しいかも・・
わたくし、オフの日はAAAマグその他数種のライトを自宅や車のキーとともに、腰からぶら下げております。
周りの目は、マニア、ヲタ扱いを通り越して、気ぶれというか哀れまれてるというか・・・気の毒な人扱いですw
もうね、手元にライトがないと不安で不安で(逝

#>320訂正、こないだ買ったボンディングワイヤーの影が見えなかったV1レンザーはムーンの方でした。
今確認して(-_-;)鬱。
328名無しの愉しみ:03/05/01 14:10 ID:???
>>317
みんなやってる。
329名無しの愉しみ:03/05/01 14:37 ID:???
>328 ミンナシッテルヤッテル!
330271:03/05/01 15:52 ID:???
LENSER V2 MOONと LENZER mini コーナンにて購入してまいりました。

V2 MOON 面白いですね。ほんとに真ん丸に照射されてます。
ストラップとポーチみたいなのが付属してましたが、これは要らないと思った。

miniの方は、こんなに小さい割にはなかなかやるなあという感じ。
これはお守り変わりにキーホルダーにつけておく程度なので明るさは充分。

それにしても、ショボイライトばかり増えていく・・w
上記の物とスタミナ・・現在購入する予定があるのはINOVA-X1とArcAAAとINFINITY

そろそろLAXEON辺りいっとかないと・・
こんなに小物ばかり増やしてどうするんだ、漏れw
331321:03/05/01 15:53 ID:???
321=271でした。
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333名無しの愉しみ:03/05/01 19:01 ID:???
↑キニなる。
334名無しの愉しみ:03/05/01 19:22 ID:xn8nHv83
某社のリモートスイッチの調子が悪いので、点検してもらうために
そこに本体と一緒に送った。
帰ってきたらヘッドに大きな傷が付いていた。

ということでヘッドだけ買いたいんですが、売ってるのでしょうか…
335334:03/05/01 19:22 ID:xn8nHv83
スマソ。
モノはシュアの6pです。
336名無しの愉しみ:03/05/01 19:23 ID:???
>>333
いつものエロサイトの宣伝
337bloom:03/05/01 19:56 ID:XhfyXc1A
338名無しの愉しみ:03/05/01 20:20 ID:???
板の表紙イラストにライトマニアが現れたのが嬉しくてしょうーがないw
ありがとう>描いた方
339320:03/05/01 20:31 ID:???
V2買ってきました。
皆様のご助言どおり、LEDは全て白でした。ありがとうございました。

しかし重い〜。ブンティンですか?これ?w
マグのDcellみたく、「頼りがいのある重さ」とはちがいますね、残念ながら。
でも、モノを雑多に散らかす家族に囲まれている身なので、こういう置物チックな重みは悪くないかな?とも。。

>271さま
シュアやArcも買いましたけど、根がビビリ症の小物ゆえ、
こういう気兼ねなく使えるライトを拡充させたかったので、今回の購入、ちょうど良しでございます。
では今からこれ持って庭でもうろうろしてきます。
340名無しの愉しみ:03/05/01 21:05 ID:???
漏れもコーナソでレンザーV2買ってきマスタ!
これって無垢材削りだし!?見た目より重くてびっくり!
重いけどスタミナより質感は素敵ですね。
ラクシアンのレンザーが欲しくなってきた・・・
341名無しの愉しみ:03/05/01 21:16 ID:???
↓これってXB−60と同じっぽい?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53954479
342名無しの愉しみ:03/05/01 22:14 ID:vFoQ2nOZ
http://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/467153/472788/

充電式強力ライト 普通の懐中電灯の100倍の明るさ 100万カンデラ

これ近所のホームセンターで1980円で売ってたんだけどどう?
充電池内蔵でこの値段だから明らかにやすいよね。
ただ重い。買った人いる?

既出だったらすまそ。
343名無しの愉しみ:03/05/01 22:32 ID:J9ilntqL
名古屋オフスレって削除されてしまったのでしょうか?
344名無しの愉しみ:03/05/01 22:48 ID:???
>>341
初めてみた。確かにXB-60の新型にそっくり。けど本体がシルバー?
なにこれ?
345名無しの愉しみ:03/05/01 22:49 ID:???
ノーバッテリーライト。これ使えそうですか?
持ってる方、インプレキボン。
でも大が500ルクスで小が1000ルクスって一体?
http://www.niigata-atechno.com/electricgoods.htm
346名無しの愉しみ:03/05/01 23:18 ID:???
>>344
XB-60の新型とほぼ同時に出回ってるヤツ、勿論中身は同じ。
ただ、ボディーは東芝のTKH-26と同等でヘッドの形状が曲線的になっているだけ。
個人的にはXB-60よりこちらの方が質感が良く気に入っている。
347321:03/05/02 00:07 ID:???
>>339
気兼ねなく使えるライト、分かりますw
部屋に転がしておいても、大きさ、絵的共、邪魔にならず、
しかも単3一本で駆動できて、安い←これ重要w
いやしかし、このライト、レンズで集光している為か、感覚的にかなり明るく感じます。驚いてます。
>>340
かなり重いですねえ、電池3本のスタミナの方が軽いような気がします。
大きさはスタミナより小さいのでいいんですけど。
私もLAXEON搭載ライト欲しくなってきました。
シュアファイアとか買ってみようかな・・


348名無しの愉しみ:03/05/02 00:11 ID:???
>>341
秋葉でいたるところに売ってるスカイニーだな、そりゃ。
349名無しの愉しみ:03/05/02 00:19 ID:???
>>348
ワロタ!
秋葉に行けば、必ず目にする事が出来るでしょう!!
パッと見は、XB-60より良いかも・・
350348:03/05/02 00:21 ID:???
>>347
(;・∀・)え?
351名無しの愉しみ:03/05/02 00:24 ID:???
タレかおセーテ!
しゅあM6のヘッドをM3に着けてM3T用MN15or16バルブを使えばM3Tに変身できまツか?
または、M6用MN20or21バルブのままでM6ヘッドをM3に着けてもイイのでツか?
352名無しの愉しみ:03/05/02 00:34 ID:???
>>343
有るよ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1046229745/l50
次回オフは5月10日(土)です
353名無しの愉しみ:03/05/02 02:10 ID:???
>>351
どちらでも出来ます。
でもM6のバルブをM3に付ければ当然暗くなりまるす。
354589:03/05/02 04:00 ID:???
>>353
「なりまるす」ワロタ。
355名無しの愉しみ:03/05/02 06:48 ID:???
>>347
M6を気兼ね無く使ってますが何か?
356名無しの愉しみ:03/05/02 06:52 ID:???
>>349
XB-60より値段が高いが質感は変わらないし明るさも変わらないからあんまりお勧め出来ない。
色が好きな人だけ買うがよろし。
357名無しの愉しみ:03/05/02 06:55 ID:???
>>351
M3をM3Tに変身させるには刻印を変える必要が有るよ!(w
358bloom:03/05/02 07:56 ID:FHP1vq+D
359名無しの愉しみ:03/05/02 10:13 ID:???
LEDライトってただでさえランニングコスト低いですよね。
でもさらにもう1歩踏み込んで、もっと低くしようと思って
充電式電池の導入を考えてますが、単三電池でアルカリと
同等かそれ以上の性能の充電式電池ってありますか?
360名無しの愉しみ:03/05/02 10:21 ID:???
>>359
にっけるすいそ2100mAh
ところで、金パナ、CR123、CR2、CR1/3は、
それぞれ容量は何mAhなのでしょうか?
361名無しの愉しみ:03/05/02 10:28 ID:???
>>359
無い。
1.5Vを確保するならアルカリ充電電池も有るが値段を考えたら素直に安い単3電池を買い込んだ方が安い罠。
362名無しの愉しみ:03/05/02 10:33 ID:???
>>359
ちなみに充電電池(ニッカドやニッスイ)は500回位充電出来ると書いてあっても実際の実用的な容量はどんどん下がっていく。
特にLEDライトの場合下手をすると過放電になるので注意が必要だし手間を考えるとアルカリの方が良いと思うよ。
地球環境の事を考えてと言うなら頑張って欲しいがそうは言っても道具なんだからいざと言う時に使えないと不便だからね。
アルカリはすぐに液漏れする印象も有るが1〜2年ほっておいてもよっぽど劣悪な環境じゃなければ問題無いよ。
現に車に積んであるマグの電池3年ぐらいそのままだけど全然問題なし。
まーマグライトのスイッチが優秀でほとんど放電しないようになっているのかもしれないが。
363351:03/05/02 10:36 ID:???
>353&>357 クスコダイスキ サンクスコ! ..コクイン....ウウッ..
でも、M3にTurboHead Conversion 使うつもりなら「コクイン」同じかも..
364名無しの愉しみ:03/05/02 10:45 ID:???
>>359
ダイソーのアルカリ単3の4本入りで100円
を500回交換したとして50000円。
コーナンに売ってるオームのアルカリ単3の20本入りで370円
を500回交換したとして37000円。
にっすいでは割高ではありますが、リフレッシュ充電器付きのソニーBCG-34HRCが
2100mAh4本で4980円。
365名無しの愉しみ:03/05/02 10:50 ID:???
>>362 「マグのスイッチが優秀」って、確かにマグのは頑丈だけど、漏電するスイッチ
なんて、イマ時ライトのハードウエアスイッチでは無いでしょう。
シュア等のねじ込み式を点灯ギリギリにわざわざセットするのも変だし。
安物スイッチで知らぬ間にONになって、完全放電してしまうと液漏れするかも。
あと、電池自体が放電気味で自己放電してしまうとか。←ライトのせいではアリマセン。
366名無しの愉しみ:03/05/02 11:44 ID:???
マグライトの2Dを欲しいと思っているのですが、ディスカウント並みの価格で
かつ豊富にカラーがそろっているお店、東京近郊だとどこになりますでしょうか?
367名無しの愉しみ:03/05/02 11:45 ID:???
>>360
金パナと、CR1/3は知らないが、CR2が750mA、CR123が1300mA
だった。(今現在はもう少し多くなってるかもしれんが)
因みに、CRV3p、V6pをバラスと、単三型3V電池で1500mA。
368名無しの愉しみ:03/05/02 12:42 ID:???
>>366
マグライトは海外系大型スポーツショップに行くと種類もあるし結構安い。
東京近郊だと台場のどこだったかに結構安い値段であったと思った。
でも色を気にしない(黒しか置いてない)なら秋葉原の某店が激安。
369名無しの愉しみ:03/05/02 14:49 ID:???
シュアのL1が¥13800でヤフーに出てるけど買いでしょうか?
370名無しの愉しみ:03/05/02 14:59 ID:???
LED LENSER V2 MOON ってアルミじゃなく
真鍮にクロームメッキだったのね・・・
371名無しの愉しみ:03/05/02 14:59 ID:???
>>368
その秋葉の某店とは?
372名無しの愉しみ:03/05/02 15:03 ID:ZX3uwAMs
373368:03/05/02 15:11 ID:???
>>371
他のライトは高いんだけどマグだけは何故か安いんだよね。
場所はラジオセンターの中。
探せばすぐにわかると思う。
なぜ某店と書いたかと言うと店の名前を知らなかったりする(w
374359:03/05/02 17:19 ID:???
皆さん、レスどうもありがとうございます。
う〜ん、素直にアルカリ買うか、ニッケル水素
にするか、ですね。選択の助力には充分なりました。
再度、どうもありがとうございました。
375名無しの愉しみ:03/05/02 17:26 ID:???
>>369
前に○ゴーで19800円で売ってたから13800円スタートはカナーリ良心的ですね。
しかも2本出品されてるし。
無茶な入札さえしなければワタシは“買い!”だと思います。
376102:03/05/02 18:04 ID:???
INFINITY ULTRA自体は凄く気に入った
のですが、青すぎる光がどうにも気に入らず、もう1本
買ってしまいますた。←ヴァカ。
でも1本はクルマに常備しといて、1本は日常使いに
使用します。
で、光の色は見事に違います。この写真だと上の方が
白く写ってますが、肉眼では青いです。
一方、下は暗く写ってますが、肉眼では同程度の光量です。
色はこっちが白に近いです。
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/file/u_file120030502175331.jpg
それとアップローダに送信ミスをしてしまいました。
削除しようと思ってパスワードを入れたのですが、どうもパスワードが
違うみたいで消せませんですた。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
377名無しの愉しみ:03/05/02 19:28 ID:CB8f0DjP
すいません。どなたかスティンガーを持っている方がいれば明るさ等の感想をお願いします。
 あと、照射した状況や他のライトと比較した映像とかあれば教えて下さい。
378320:03/05/02 19:29 ID:???
>370
真鍮ですか〜、そりゃ重いはずw
でもコストパフォと性能のバランスの良さが気に入ったんで、
セール期間中だしもう一本買っちまいましたw

あと、付属のポーチはナイフ入れたりするのにちょうどいいかも?
379名無しの愉しみ:03/05/02 21:02 ID:???
単一2本の軍用L字ライトが暗いので単一と同じサイズの単四4本ケースを
2つ作り、7.2V0.85Aのハロゲン球を入れてみた。アルカリ単三8本なので単
純計算で12Vなのだが今のところ大丈夫。
最初よりはかなり明るくなったが、まだスコピーより少しだけ暗い。
まだまだ修行が足りませんなw

あっ!使ったのはNationalのMB-72P85Hていう球です。
380377:03/05/02 21:04 ID:???
単一と同じサイズの単四4本ケース

単一と同じサイズの単三4本ケース
ですスマソ
381名無しの愉しみ:03/05/02 21:58 ID:???
こ〜なん へ寄ったので、ついでにV2 Moon買ってしまった。
1780円もしてたけど、勢いで買い物かごへ・・・。
でも、ワイヤーの影が写ってる。邪魔だね、この影。ミニの方は
売ってなかったんだけど、ミニにもこの影は出るのかな?
382名無しの愉しみ:03/05/02 22:26 ID:SpfuIOw0
誘導されて来ますた。

鍵束かなんかと一緒に持ち運ぶのに有効なミニライトってどんなのがいいんですか?
ライトスレの空気についていけずさっぱり分かりません。

ちなみにLED限定、電池は豆じゃなくて棒タイプの奴でおねがいします。
383名無しの愉しみ:03/05/02 22:35 ID:???
>>382
電池の豆と棒って何ですか?
384名無しの愉しみ:03/05/02 22:42 ID:???
単三(もしくは単四)か、LR44のようなボタン電池かのことじゃないですか?
385名無しの愉しみ:03/05/02 23:16 ID:iLCQ0T+9
>>382
TOSHIBA TKH-21
http://www.rakuten.co.jp/ds-saito/467014/488939/

Arc-AAA
http://www.ikariya.com/index2.cgi?71

INFINITY ULTRA-Gは、単三x1だけど、キーホルダーにはちょっとデカイかも。
http://www.ikariya.com/index2.cgi?73

※各ページは一例。売値も安いとは限らない。参考まで。
レビューは、↓を参照。
http://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_flashlight.htm
386名無しの愉しみ:03/05/02 23:18 ID:???
>>382
やっぱりARC-AAAでしょう。普通の人は値段が高いと思うでしょうが。
ARCマンセー!!
387321:03/05/02 23:21 ID:???
>>381
miniの方は結構影が出てます。
MOONみたいなクッキリスポットでもありませんね。
小さいので気に入っていますが。
私のV2MOONは普通に使っている分に影は見えませんねえ。
10cmとかの超至近距離で照らしてみると若干見えますが。
ちなみに、V2MOON、1480円じゃありませんでしたか?

>>382
小さいのがよければ単4のArcAAA(6.5cm×1cm、明るく点灯するのは5時間位か?)かと。
電池の持ち時間重視で少し位大きくても良いのなら、単3のINFINITY ULTRA(大きさ不明。明るく点灯する時間は12時間位?)だと思います。
388名無しの愉しみ:03/05/02 23:21 ID:???
>>382
棒状の電池=単4等
鍵に付ける=小型(電池1本、DCコン入り)
の条件では、
ライトマニアだと「ArcAAA」
実用低価格だと「G'zライト」(暗いけど)
豆で良ければ、
明るさと低価格でLEDレンザーパワーが良いのに残念。。
389380:03/05/02 23:27 ID:???
377じゃなく379ですたスンマソ
Janeで見てたら377だったんだけど、今IEで見たら
二つほどズレてた!なんでだろ〜?そういえばこのスレ
見ながらお前誰にレスしてんだよ!?って事が何度もあった・・
逝ってくる・・・
390102:03/05/02 23:30 ID:???
えっと、INFINITY ULTRAは
キーホルダーに付けるには大きすぎるかと・・・。
391名無しの愉しみ:03/05/02 23:35 ID:???
>>390
人によってはあまり気にならないって事もあるのかなと・・
私個人的には、キーホルダーに付けるにはArcAAAでも少し大きいかなあと思ってます。
そんなわけでLENSERミニを使っています。ランタイムがあれなんですが、まあこれは最後の砦みたいなもんで
しょっちゅう点けるもんでもないので。
392102:03/05/02 23:39 ID:???
>>391
大きい小さいは個人の主観に左右されますので
使う本人が現物を見て頂くのが一番でしょうね。
393名無しの愉しみ:03/05/02 23:40 ID:???
キーホルダーに付けるのに単三や単四の電池を指定する事がそもそもの間違いだと思うが。
ボタン電池を使用する物ならフォトンの偽物やCR2016や2032を使ったライト沢山出てるのにな。
みんな千円前後で買えるぞ。
Arc-AAAなんて高くて普通の人間じゃ買えないぞ。
あの程度の物で五千円近くするんだからな。
394名無しの愉しみ:03/05/02 23:40 ID:???
キーホルダーに付けるのに単三や単四の電池を指定する事がそもそもの間違いだと思うが。
ボタン電池を使用する物ならフォトンの偽物やCR2016や2032を使ったライト沢山出てるのにな。
みんな千円前後で買えるぞ。
Arc-AAAなんて高くて普通の人間じゃ買えないぞ。
あの程度の物で五千円近くするんだからな。
395388:03/05/02 23:42 ID:???
>>382
明るさと大きさとお手頃価格のバランス考えたら
TKH-21が良いかもしれませんね。
ところで、秋葉の工具屋にノーブランドのTKH-21が\1280だったので
2個購入しましたが、どちらも点灯はするものの
レンズに小傷があったり、ケースの端が少しいびつに曲がっていたりと
返品したいぐらいの代物でした。
購入の際は、一旦中を確認した方が良いです。
396名無しの愉しみ:03/05/02 23:50 ID:???
>>395
買う時に在庫全て(バックヤードに有るのは無理だが手に取って確認出来る物全部)を確認して一番状態が良い物を選んで買うのは常識じゃ無いのか?
俺は今までそうしてきたがみんなは違うのか?
在庫をいくつもぶら下げてあるハンズや秋葉原の店ではこれをやらないとぼろぼろな奴やバルブが斜めになった奴をつかむ可能性が有るから必ずやってるよ。
397名無しの愉しみ:03/05/02 23:53 ID:???
>>393
>Arc-AAAなんて高くて普通の人間じゃ買えないぞ。
>あの程度の物で五千円近くするんだからな。

それはLE(P)でしょ?普通のなら3000円ぐらい、今となってはLEなんて買う必要ないけど
普通のArc-AAAなら十分買う価値有り!!

>>388
G'zライトってばらせますか?(LED交換できますか?)UVライトのベースにしたいのですけど・・・
398名無しの愉しみ:03/05/02 23:53 ID:???
>>381
家の近くのコーナン(名古屋近く)では、
V2MOONは\1480でした。
同じコーナンでも値段が違うのですね。
ところで、V2パワーの一本目が明るく白く大変気に入ったので、
2本目を購入し点灯してみたら、
電池の1本が1.0Vしかなく、黄色く、電池新品にしても暗く
Φ5LEDで比較的バラツキが少ないと思っていた
LEDレンザーでもLuxeonは大きくばらつくのですね。
399名無しの愉しみ:03/05/02 23:54 ID:???
ま、ライト(特にLEDライト)の場合明るさと言うファクターが有るから点灯確認しない限りはずれを引く可能性は残るけどね。
400bloom:03/05/02 23:56 ID:FHP1vq+D
401388:03/05/02 23:58 ID:???
>>397
G'zライトは樹脂充填していないのでばらせます。
記憶はさだかでありませんが、
以前自作スレで取り出した基板をマグソリテールに移植していた人がいました。
402名無しの愉しみ:03/05/03 00:00 ID:???
>>398
日亜の奴もばらつきかなりあるよ。
レンザーシリーズいくつも持ってるけどみんな一様に違う。
確かにラクシアン程じゃないけどこれはレンザーに限った事じゃ無いからな。
403名無しの愉しみ:03/05/03 00:03 ID:???
商品の価格にそれほど影響あるとも思えませんし、
LEDは選別品使ってくれればいいんですけどね〜

いっそ気に入ったLEDを持込して作ってもらうとか?w
404名無しの愉しみ:03/05/03 00:04 ID:6Z/9YcGK
382です、おいらみたいなピチグソに沢山のレスありがとう(;´д⊂

色々見させてもらいましたがArc AAA-LE(リミテッドエディション)にしようと思います。
で、申し訳ないのですが、都内で買える店教えていただけ無いでしょうか?
通販は都合上無理です、かみさんにポケットライトに5000円出したって知られたら離婚されます。
前もそういうので危機が訪れたので・・・
405名無しの愉しみ:03/05/03 00:05 ID:6Z/9YcGK
ああ、ゴメンなさい、聞こうと思ってて忘れていたのですが、スタンダードとLEならどっちがいいのでしょうか?
上記の質問とあわせてよろしくお願いします。
406名無しの愉しみ:03/05/03 00:06 ID:???
>>397
3千円でもライトマニア以外には高いと思うが。
って言うかその値段で買えるのか?
4千円近いと思っていたのだが。
3千円位と言う事は税抜きで2800円位?
どこで売ってる?
407名無しの愉しみ:03/05/03 00:10 ID:???
>>404
都内だと無理。
近郊だと名古屋かな。
本店ならアメリカだけどパスポートが無いと駄目だし今はSARSが怖いからな。
408名無しの愉しみ:03/05/03 00:12 ID:???
>>405
普通ので充分かと。
都内で買える店はちょっと分からないので他の方に委ねます。

>>406
ライトマニア以外にはっていうか、スレタイからも分かるように、ここライトマニアのスレだし・・
ArcAAAは3300円とかじゃないかな?消費税は別だよ、当然。
409名無しの愉しみ:03/05/03 00:13 ID:???
・・・燃料のニオイがします、各自火の気に注意。
410名無しの愉しみ:03/05/03 00:14 ID:???
>>404
今はLEと無印の差があまりないから無印のほうを買った方がいいよ

>>406
すまん3300円です
PSCなら3000円だけどあそこは直接買いにいける距離じゃないしな〜

でもTKH21に2000円出すならArc AAA買った方が良いと思う
411388:03/05/03 00:16 ID:???
>>405
LEはスタンダードより光りがより白いだけです。
でも、5000円で離婚なら
くどい様ですが、TKH-21をお奨めします。
AAAは店頭ではODC、通販ではイカリヤ以外で買ったことはありませんが。
412名無しの愉しみ:03/05/03 00:18 ID:???
>>388同志

ありがとう!明日買ってきます!!
ソリテールに仕込むのもいいな〜
・・・二本買ってきます!!
413名無しの愉しみ:03/05/03 00:22 ID:???
>382
通販でも良ければ、海外通販が安いのにね。
今日届いたのだが、ArcAAA LEが送料込みで$28だた〜よ。
もちろん消費税も無し。ノーマルの方は$21とか$17だね。
職場とかにも送れんのかいな?
414名無しの愉しみ:03/05/03 00:23 ID:???
>>408
別に喧嘩を売るつもりは無いが初心者も含めて高いと感じると思ったから書いたまでの事。
最初から高い物に手を出す人間は少ないと言う一般論を言ったのだが。
あなたも最初からシュアやArcに手を出したわけじゃないよね?
最初は2000円位のライトでも悩んでから買ったんじゃない?
今回の質問者は最初全くの初心者のような質問だったから高いのでは?と。
本スレならわかるが初心者スレだからな。
415名無しの愉しみ:03/05/03 00:25 ID:???
離婚したいのならLE買えばいいと思うw
それは絶対避けたいというのならばホームセンターで1000円前後の物を探すのが良いかと。
ただ、後者の場合はいわゆる豆電池が必要になるが、ダイソーで買えばいいしね。
416名無しの愉しみ:03/05/03 00:32 ID:6Z/9YcGK
いやなんていうんですか?
例えば嫁に言わせればソリテールのミニマグだって高級品なわけです。
そこらで500円で売ってるようなのに五千、四千出すなと。

レザーマンのマイクラ買った時もホームセンターで2000円で同じようなの売ってたって怒られました。
1万円のスパイダルコナイフ買ったときが離婚危機でしたw

それと私自身、なるべくなら現物見て買いたいです、なんだかんだでデザイン系の仕事やってるので
TKH-21のようなデザインは好きじゃないです・・・
そんなに品薄なんですか?サイトでは2002年現在で品薄みたいな感じで書いてありましたが。
417名無しの愉しみ:03/05/03 00:37 ID:???
家の奥さんは理解が有ると言うか諦めていると言うか何も言われないんだけどこれは恵まれてるんだろうか?
前にも出た話だが奥さんが買うバッグやアクセサリーを引き合いに出すのが吉。
バッグにしてもアクセサリーにしても沢山有っても使うのは極一部。
値段はライトの比じゃないから説得材料としては充分なはず。
頑張れ!
418名無しの愉しみ:03/05/03 00:38 ID:???
デザインと価格両立ならレンザーで我慢だね。ボタン電池だけど。
POWERなら1500円前後で買える。ArcAAAより一回りほど大きいが。
MINIも多分1500円前後で買える。こちらはArcより一回りほど小さい。
419名無しの愉しみ:03/05/03 00:42 ID:???
>>416
品薄と言うんじゃなくて輸入してる所が少ないだけ。
確かに大手メーカー程数を作ってる訳じゃないが品質が安定しなかったり生産数が安定しなかったりで輸入しにくいのが問題だと思う。
420410:03/05/03 00:45 ID:???
>>416

そういう事情なら何というか、もう少し待ってればもっと安くて高性能なのが出るはずなので、それまで我慢した方がいいかも・・・
というか私は結婚に非常にあこがれているのですが、やっぱり結婚するときは自分の趣味は全部捨てるぐらいの覚悟は必要ですか・・・?
まあ、今はそもそも相手がいないからそんなこと心配する必要はないのですが・・・(泣)
421名無しの愉しみ:03/05/03 00:46 ID:???
短波ラジオ購入がきっかけで離婚した先輩を知っています;
そんな人に反省などありません、今もモノにあふれかえった生活をしています。
心の方も満ちてるかどうかは知りませんが・・・

しかし、ここの扉をたたかれたのも何かの縁ですw、一度きりの人生思い切って逝くのもよし?
がんがってください。
おれはarc-AAAのノーマルおすすめです。
422名無しの愉しみ:03/05/03 00:53 ID:6Z/9YcGK
>>418
はじめはそこで考えていたのですが、同僚が同じのを持ってるのが嫌で・・・
私がミニマグを持ち歩いてて、彼がレンザーのミニ持ってたんです。
それで明るさに感動して・・・というか嫉妬して・・・
>>419
じゃあ都内にはないんでしょうか・・・
>>420
同じ趣味のサークルや同好会などには色々参加してみるとよいですよ。
結構そこから結婚するって人知ってるし。
趣味にも寛大ですしねw
423名無しの愉しみ:03/05/03 00:54 ID:???
ここに居る人達って比較的生活に余裕が有る人が多いのかと思っていたんだけどそうでもないのか?
ライトとしては高いかもしれないけどそうは言ってもたかだか5千円で離婚はないだろ?
それじゃおちおち飲みにも行けないじゃん。
424名無しの愉しみ:03/05/03 00:56 ID:???
>>417
でもその戦術は奥さんの趣味が「倹約」とかだった場合は全く通用しないのでは?
あげあしとりスマソ
425名無しの愉しみ:03/05/03 00:57 ID:6Z/9YcGK
>>423
いや、積もり積もった過去が5000円札をジョーカーに変えるのです・・・
426名無しの楽しみ:03/05/03 00:58 ID:???
結局キーホルダーLEDライトはPHOTONUに尽きるんでナイ?
豆と言うよりコイン電池だけど何処でも撃ってるし、ツマムだけで点灯するし、
初め暫くは、あーくAAAより明るいし、ODCなら2kエンだし、2つ買って夫婦で使えるし.....
427名無しの愉しみ:03/05/03 01:00 ID:6Z/9YcGK
>>424
奥さん先月妊娠して、いままでマイホーム生活を夢見て倹約に勤しむ毎日です。
結婚前にあげたバックを今でも普通に使ってくれている奥さんを責められません・・・

だからなるべく穏便に穏便に・・・
428名無しの愉しみ:03/05/03 01:01 ID:???
>>420
自分の稼ぎがしっかりあれば別に何もかも捨てる必要ないよ。
自分で働いて自分で稼いでるんだからね。
ただ他の女はしっかり捨てておかないと後で・・・(w
429名無しの愉しみ:03/05/03 01:03 ID:???
だんだん事情がわかりだすと、生々しさが・・・
悔いを残せなさそうですし、時間をかけてでも、既出ですが一度手にして比べるのもよいのでは?
430名無しの愉しみ:03/05/03 01:05 ID:???
>>424
その場合は別れるしかないな〜(w

>>425
積もってる他のカードが知りたいよ!(w
431名無しの愉しみ:03/05/03 01:09 ID:???
>>420:「趣味は全部捨てるぐらいの覚悟は必要」アリマセン!(キッパリ)
スレ違いだが、迷えるアナタには ↓ を。同じ少数民族の悲哀と励ましの実経験談アルヨ。
【リーマン】over30限定【既婚者】http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1046655519/l50
432名無しの愉しみ:03/05/03 01:11 ID:???
>>422
アドバイス、ありがとうございます!さすがにライトマニアサークルはなさそうなので、他の趣味である写真か紅茶のサークルでも入ろうかな・・・
(でも今年、大学卒業したばかりで仕事を必死に覚えなきゃいけないからもう少し落ち着いてから・・・)

>>428
なるほど、必要最小限にしておけば趣味も問題ないわけですな・・・(いやうちの両親が父親の趣味狂いが原因で熟年離婚してるものですから・・・)
捨てる女はいないっす!(苦笑)
433名無しの愉しみ:03/05/03 01:24 ID:6Z/9YcGK
で・・・結局都内じゃ売って無いですか?
さすがにナゴーヤは遠いいなぁ、、、親戚もダチもいないし。
434名無しの愉しみ:03/05/03 01:28 ID:???
http://fuja.s22.xrea.com/review/sn2/index.html

こんなの見てると、日亜のちんまいLEDライト集めて喜んでる場合じゃないなと思えてくるw
せめてLAXEON1Wのライトでも買おうかな・・
435名無しの愉しみ:03/05/03 01:30 ID:???
>>433
信頼できる知人に通販で代わりに買ってもらえばどうでしょうか?
お金だけ先に渡しておけば問題なっしんぐかなあと。
436名無しの愉しみ:03/05/03 01:39 ID:6Z/9YcGK
>>435
何度かその手を使いましたが、その方向で考えてみますね。

ほんとうに色々とありがとう。
437名無しの愉しみ:03/05/03 02:21 ID:???
>>387さん、>>398さん、配偶者に恵まれていない方々が多い中、親切なレスを
ありがとうございました。
どうやら外れを引いてしまったようで、数メートル先を照らしても、シミの
ような影が出てしまいます。ヘッドを2回転ほど緩めると見えなくなるので、
LEDの取り付けの問題なのかも知れません。
ミニの方は、普通で影が出てしまうようなので、買えなくて良かったです。
ちなみに、都内某所の"こーなん"では1,780円でした。
438名無しの愉しみ:03/05/03 06:47 ID:???
しかし強力なスレ違いだな(w
ここは趣味に理解の無い妻の話と彼女のいない童貞君のスレですか?
なぜこんなになるまで誰も止めないのか小一時(ry
439名無しの愉しみ:03/05/03 08:54 ID:???
昨日日曜大工センターで 松下製の見た事もない
LEDレンズライトを目撃しました。
あれは ラクシアンか?
440名無しの愉しみ:03/05/03 08:59 ID:???
>>439
型名がわかればはっきりするけど多分違う。
パナは結構いろんな種類を出してるから知らないだけだと思うよ。
441名無しの愉しみ:03/05/03 09:43 ID:???
>>439
ttp://www.sakaiya.com/goods/lite/nat_BF261.html
これのことかな?
フツーの5mmLED×1個じゃないかな?
442388:03/05/03 09:44 ID:???
>>439
リチウムLEDビームライト BF-261Pの事?
石井スポーツにおいてありました。
この、非球面レンズだけMOD用にほしいです。
443439:03/05/03 10:00 ID:???
よく似ていますが、違いますね。
どちらかと言えば コリメートレンズライトET-2005L に似ていました。

444名無しの愉しみ:03/05/03 10:32 ID:5EWLvUIV
>>443
ギャラクシーとかそんな名前なら、コリメートレンズライトのOEMでは?
445ビギ:03/05/03 11:10 ID:JqlCHCwa
勉強が至らなくて申し訳ありませんが、某警備会社に勤務しているものです。
 実は、今まで夜間現場に行く際には、会社からあてがわれているライトを使っていたのですが、警察の方はマグを持ている方が多く、真っ暗の中に行くには会社のライトではこころぼそいのです。
 実際には、暴漢や変なやつは警察の方にお任せするとして、手軽で小型のライトを検討しているのです。
 そこで、このコーナーに出会い、諸先輩方なら良いアドバイスをいただけるのではないかと思い、質問させていただきます。
 私は、シュアの6Pかスコーピオン等良いのかと思ったのですが、なにぶん維持費がかさみそうで。そこで充電タイプのはと思い、スティンガー等も良いかと思ったのですが、いかがなものでしょう。
 照射した具合なども全く分からないので、比較しているサイトや、どの程度の明るさになるのか教えてください。
 長くなって申し訳ありません。
446名無しの愉しみ:03/05/03 13:35 ID:???
>>445
なんか昨日も同じ文章見た記憶が。。。
fu-jaさんのHPあたりが参考になるかも。
447名無しの愉しみ:03/05/03 15:13 ID:???
>445 規則正しく充電→放電(勤務利用)を繰り返すのなら、2次電池の理想利用。
一般人の大半は「使わない」上、メンテメンドウになり、2次電池ダメにする。
448名無しの愉しみ:03/05/03 19:11 ID:vA+fooNT
車のライトでHIDがありめちゃめちゃ明るいのですが、去年ハワイに行って夜中の
火山観光に行ったらなんとhandy HIDを持っていたアメリカ人がいたのです。
ぼくは、スコ―ピオンを持っていてみんなの中ではダントツに明るかったのですが
HIDには、かなうすべもありませぬ。製品であるのでしょうか?誰か教えて。高いの
でしょうか?
449名無しの愉しみ:03/05/03 20:05 ID:j7sImOzg
450_:03/05/03 20:18 ID:???
451名無しの愉しみ:03/05/04 01:07 ID:???
ArcのLEかスタンダードAAAを凄い迷ってます。
本当に僅かの差だと聞いているのですが、ボディ、性能、照射具合、色々教えていただければ幸いです。
452448:03/05/04 01:14 ID:8T/QO5HG
449>
ありがとうございました。安いのはダイブショップで買えるみたいですね。
かっこいいのは大体20万弱ってとこですかね。
明日買いに行こうっと。
453448:03/05/04 01:20 ID:8T/QO5HG
究極のhandy lightを探してsure fireとか色々そろえたのですが、HIDが一番だと
思うのです。でもここを見ているとLEDもすごいらしいとのことなんですが、原理
的に考えてHIDが一番明るいと思うのです。どうなんですか?
454名無しの愉しみ:03/05/04 01:57 ID:J0+ZS1NJ
>451 「凄い迷って」いるんだったら、LEにしとけ。ボディ、性能、照射具合同じらしいけど
Normal買って疑心暗鬼になるよりは、精神安定料と言うことで。
Shopじゃあるまいし、普通5本も6本も持っていて比較する訳じゃないので、何とも云えない。
白い選別LEDの確率の違いだけ。でもNormalの方が(タマタマ)イイというヤシもいるし。
455名無しの愉しみ:03/05/04 01:57 ID:???
>>451
LEの刻印とプレミアな部分に魅力を感じるなら買えばイイ。
漏れはスタンダードをお勧めする。
実際、最新版のVer3.1で比べると、スタンダードの方がちょっと青みが強いが
明るい気がする。LEは、Arcも言っている通り、より暖色系な色である。
白いというかクリームというかそんな感じ。まぁ、自然な色だな。
そもそも、Arcに惹かれているならどっちも欲しくなるだろうから、まとめた方が
結局送料安くつくぞ。漏れはなんだかんだで6本買った。
456名無しの愉しみ:03/05/04 02:22 ID:???
>453「どうなんですか?」と攻められても...
現状では、LED<フィラ<HID と当たり前の順位。電源3〜6V付近でLEDが頑張っている程度。
でも、Luxeon 1WよりSure MN01(3V)の方が明らかにHigh Power。
457ビギ:03/05/04 10:18 ID:4dZ/DPU1
>>446さんありがとうございます。
スコーピオンは参考になりました。
他にもいくつか探してみたのですが、スティンガーは見つかりませんでした。他にスティンガー等の照射情報などあれば教えてください。
それと、15000CPというのは、数値的には過去のスレから何となく分かったのですが、実際の明るさとなると実感が持てません。写真掲載のサイト等はないでしょうか?
458名無しの愉しみ:03/05/04 10:21 ID:m3AIJd6G
    【東京ドーム爆(゚Д゚)ハァ?】
    明日8時東京ドームを爆破する

http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1051944209/l50

 1 名前: ほんわか名無しさん 投稿日: 03/05/03 15:43
明日東京ドームを爆破する

772 名前: 眠都 ◆v.kDm/HAMY [sage] 投稿日: 03/05/04 09:53
ほんのすこ〜し期待
          ↑
通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報
通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報
通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報
通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報
通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報
通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報 通報通報
459名無しの愉しみ:03/05/04 10:38 ID:???
>>457
正直写真じゃ白飛びしちゃって判断基準としてはあまり良くないと思うんだが。
二つ以上を比較している場合は両者の差は多少わかるかもしらんけど。
近くのライト屋で試射させてもらった方が良いと思うよ。
手に取ってみれば質感なんかもわかるからね。
460名無しの愉しみ:03/05/04 12:40 ID:???
>>459
充電物は無理だと思うのだが
461名無しの愉しみ:03/05/04 12:50 ID:???
>>460
スティンガーは知らないけどシュアの充電式のは試射出来る所いくつか有るよ。
462名無しの愉しみ:03/05/04 14:17 ID:???
>>461
そうなのか。ありがd
463名無しの愉しみ:03/05/04 14:37 ID:???
LEDにはロマンがある。
100ルーメン/wのLEDとか想像するとわくわくするよな。
464名無しの愉しみ:03/05/04 14:40 ID:???
>>455さん、
>白いというかクリームというかそんな感じ。まぁ、自然な色だな。

それってここでよく言われる「鼻水色」 ってヤツですか?
465名無しの愉しみ:03/05/04 15:08 ID:???
スティンガーXTを個人輸入したのですが急速充電がうまくいかず赤ランプが
すぐに点灯します。USの110V用では問題があるのでしょうか?
どなたか解決法をご存じないですか?
ウルトラスティンガーも購入したのですがそちらはうまくいきます。
466251:03/05/04 15:17 ID:???
LE買いました、イカイリヤで。
うーんドキドキだ。

スタンダードと両方買おうかと考えたんだけど、
どうせどっちか使ってるウチに他のもっと優れた
LEDライト商品が出る世の中なんだから、と思ってやめた。
467名無しの愉しみ:03/05/04 15:18 ID:???
>>465
ウルトラ用で充電しる
468名無しの愉しみ:03/05/04 15:35 ID:???
>>341
見つけた。TKH26にそっくりだ。
しかし「スーパーLEDライト」って恐ろしい安易銘打ちだな・・・

http://www.pulse-denshi.co.jp/shop/eizo/kiki152.html

【SL-010の特長】
● 高輝度LED6個搭載。
● 手にジャストフィットするペンライトタイプ。
● 単3乾電池2個を可能にした降電圧回路内蔵。
● AAx2個で連続使用約25時間可能。
● LED寿命は50,000時間
469名無しの愉しみ:03/05/04 16:15 ID:???
LEDってランプ寿命切れたら素人でも取替えできるの?
ArcのAAA持ってるんだけどいつ駄目になるかと思うと不安で不安で。

仕事場が飯田橋なので、秋葉原でそういうのを売ってたり教えてくれたりするお店があれば教えてくれ。
470名無しの愉しみ:03/05/04 16:26 ID:???
>>469
LEDがへたるよりも先にDCコンが死ぬから心配しないで大丈夫だよ(w
471名無しの愉しみ:03/05/04 16:26 ID:???
>>469
他のLEDライトならともかく、
AAAはLED周りが樹脂充填されているので、すごく器用な人でも交換は困難と思います。
オーバードライブしているので、光量の劣化は早めと思いますが、
通常の使い方では気にする程寿命が短いわけでないです。
ただ、常時点灯している等の使い方をしているのであれば別ですが。。。
472名無しの愉しみ:03/05/04 16:27 ID:???
>>469
毎日コンスタントに1時間位点灯させていたとして、単純計算で140年〜280年位持つから心配する事ない
んじゃない?っていうより寿命が来る前に、もっと新しくて良い物が出て来て、それが欲しくなるだろうし。
473名無しの愉しみ:03/05/04 16:31 ID:???
>>469
LEDは切れたら終わりだと思ってよし。
何年かすれば何割かは暗くなってるだろうけど切れることはないと思うぞ。
通常の使い方ならそのライトの存在を完全に忘れ去るくらいまで行けるはず。




つーかネタですね(;´д⊂


474名無しの愉しみ:03/05/04 16:33 ID:???
>>469
そういう釣りは隔離スレである本スレでやるように。
475名無しの愉しみ:03/05/04 16:37 ID:???
>>464
日亜は、LUXEONと違って鼻水色は無い。
476名無しの愉しみ:03/05/04 16:49 ID:???
>>475
たまに、黄色いっぽいのを見かける事があったが。
6灯の中の1灯とかで。
477名無しの愉しみ:03/05/04 16:53 ID:???
ストリームライトのキーメイトですが、
異常に発光色が青いのでLEDを交換したいのですが、
交換された方いましたら方法を教えて下さい。
478名無しの愉しみ:03/05/04 16:55 ID:???
>>467
>ウルトラ用で充電しる
どうもです。
ウルトラ用でも問題なく使用できるのでしょうか?
479名無しの愉しみ:03/05/04 17:45 ID:???
>>477
ヘッドどうやって外すんですか?
とかならわかるが、交換の仕方って・・・
やめた方がいいと思われ。
480名無しの愉しみ:03/05/04 18:23 ID:???
僕も経験済みなんですが、買って点灯して
みるまでLEDの色がわからないって
リスキーですよね。で、クリーム色の方が
自然なんですが、青っぽい方が輝度が
高いと錯覚しますよね。つー事で一長一短
ある訳で、あとは好みの問題でしょうか?
481469:03/05/04 18:35 ID:???
えーと世の中には10万時間の長さを創造できないアホもいるわけで・・・w
そうですか、安心しました。

とりあえずAAAスタンダード買おうかなと思っていたんですが、色々なサイト見てたら
あの青い色っていうのがどうしても気に入らなくてLEにしたって奴なんで、高いものを買ってしまった分妙にびびってます。
482名無しの愉しみ:03/05/04 18:42 ID:???
>>481
ま、ここは初心者スレだから良いんじゃないの。
結局みんな答えてくれたわけだしね。
でもその程度の値段差はその内気にならなくなるよ(w
483名無しの愉しみ:03/05/04 18:58 ID:???
>>477
ヘッドを外すと出っ張りが3個あるだろ。
そこにはまってるだけだから引っこ抜けばとれる。
真中の円柱部分の切り欠き(LEDの足が見えるとこ)にマイナスドライバーを突っ込み
ヘッドの縁を支点にしててこで抜く。ヘッドに傷がつくのでなんか噛ますと良い。
じゃあな、ガンガレ。
484477:03/05/04 19:08 ID:???
>>483
本当感謝します。
青い日亜を抜いて、白いLuxeonSE(120mA位で)に交換したいと思います。
電池にCR1/3使えば(内部抵抗は低い?)120mA流せるか試してみます。
485名無しの愉しみ:03/05/04 19:23 ID:???
CMGのURTRA-Gっ定価幾らでしょうか?
486名無しの愉しみ:03/05/04 19:41 ID:???
>>485
まだ売ってるの?
もう無いのかと思ったよ。
どこで売ってるか教えて!
ただのウルトラと明るさ違うのかな?
違うのは塗装だけかな?
487名無しの愉しみ:03/05/04 19:44 ID:???
永遠のライバル(?)ARC−AAA LE
とINFINITY ULTRAですが、
輝度ではちょっとだけULTRAの方が上らしいっす。
情報ソース↓
http://thelightsite.cruxial.com/reviews/beam_comparisons.htm
これによると
AAA LE=20ルクス
ULTRA=28ルクス
でもまぁ、数値なんて測り方でいくらでも
変わるので、この情報ソースが信頼出来るか
どうかわかりませんが。
488bloom:03/05/04 19:56 ID:b/67Nx8D
489名無しの愉しみ:03/05/04 20:04 ID:???
>>485
運送屋さんのところにGは、
通常のULTRAとは、「U.S.Government」
の刻印がしてあるところが違うとありますが、
特別Gがほしいと言うことは、何か性能面で違いがあるのでしょうか。
490名無しの愉しみ:03/05/04 20:07 ID:???
それって
AAA=ULTRA
AAA LE=ULTRA G
って事ですか?
491485:03/05/04 20:29 ID:???
いや、ただサイト見て幾らか気になっただけ。
安かったら欲しいなーとかそんなん。
492名無しの愉しみ:03/05/04 20:33 ID:???
ウルトラとGの違いは刻印だけでしょ?
塗装も同じじゃ無かったっけ?
どっちもHA3だよね?
493名無しの愉しみ:03/05/04 20:43 ID:???
>>492さん、
HA3って何ですか?
494483:03/05/04 21:05 ID:???
>>484
LUXEONはやめとけ。他に使ったほうがイイ。
漏れもやったがつまらなかった。
495名無しの愉しみ:03/05/04 21:31 ID:???
>>493
ハードアノダイズド3だろ
496493:03/05/04 21:43 ID:???
>>495
レスどうも。早速ググってみます。
497名無しの愉しみ:03/05/04 21:48 ID:???
>>485
Gでなく通常どこでも手に入るULTRAであれば、
定価は知らないですが、
自分の知っている限り最安値で\2480。
498493:03/05/04 21:51 ID:???
ハード・アドナイズド(HARD ANODISED )
で検索かけたら自転車のチェーン・ホイール
ばかりヒットしますた。とにかく
耐候性を高める加工のようですね。
それが具体的にどういった物かまでは
わかりませんでしたが。
499名無しの愉しみ:03/05/04 22:00 ID:???
おねがいします!
とにかく安く売ってるお店教えてください。(通販以外)
都内限定、もしくは東急東横線沿線で。

秋葉でも池袋でも新宿でもなんでもいいです、とにかく安く売ってるお店を!
http://www.mapion.co.jp/
500名無しの愉しみ:03/05/04 22:00 ID:???
>>498
硬質アルマイトの事じゃないのか?
501477:03/05/04 22:09 ID:???
>>494
キーメイト分解してみました。
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/file/u_file120030504220029.jpg
みごとピン2本を破損させてしまいましたが、エポキシ充填すればLEDの交換位はできそうです。
ところで、LuxeonSE交換がつまらないと思われたのは、
照射パターンが汚い、
暗い、
ランタイムが短い
等いずれでしょうか。
自分としては、このサイズでLEDレンザーパワー以上の明るさのものがほしいのですが。
502493:03/05/04 22:11 ID:???
>>500さん、
レスどうも。ここ読んで少しだけ理解できますた。
長々とスレ違い、すいませんでした。
ttp://www.sanwa-p.co.jp/tokusei/4.asp
503名無しの愉しみ:03/05/04 22:15 ID:???
>>499
何が欲しいのかぐらい書いてくれなきゃ!
店によって得意、不得意、品揃えなんかも違うしね。
具体的に書いてくれれば、答えようもあるよ!
504名無しの愉しみ:03/05/04 22:28 ID:???
>>503
プレゼント用と自分用に手の平サイズのLEDライトが欲しい。(全部で5つほど)
見て触って買う主義なので通販不可。

考えているのはレンザー、Arc、CMGの商品。
ソリテールあげようと思ったんだがしょぼすぎてやめた。
505483:03/05/04 22:37 ID:???
>>501
全部。まあ、やりたきゃやってみな。ガンガレ。
506名無しの愉しみ:03/05/04 22:41 ID:???
>>504
この中でArcは都内の店にはないよ。
Arcを手にしたいなら、一番近いとこは名古屋だぎゃ。
レンザーはその辺のディスカウント屋や、電気屋にもあるよね。
CMGは秋葉原で見たけど、値段は忘れたな。
CMG URTRA(Gの付かないのね)だったらそれほど高くないんじゃないかな?
俺だったら貰って嬉しいのはArc-AAA LEだな!
507名無しの愉しみ:03/05/04 22:49 ID:???
すいません、僕は愛知県の東の外れに
住む者なんですが、Arc-AAA LEって
名古屋の何処に売ってるんですか?
僕も現物を見て買い物したい派なんです。
508名無しの愉しみ:03/05/04 23:00 ID:???
LED レンズ
509名無しの愉しみ:03/05/04 23:10 ID:???
>>504
電車賃を考えたら近所のドンキホーテとか行った方が安いよ。
510名無しの愉しみ:03/05/04 23:12 ID:???
>>506
CMG URTRA(Gの付かないのね)>>>じやなくてULTRAの付かないのだったら安いんじゃないの?
ULTRAの方が2倍明るいみたいだけど。

名古屋でArcを見たいなら、
ttp://www.ngy.3web.ne.jp/%7Eodclub/shop.htm
ここにあるんじゃない?
511名無しの愉しみ:03/05/04 23:15 ID:???
>>507
名古屋ならコイズミ株式会社(ODC)です。
512507:03/05/04 23:26 ID:???
>>510
>>511
レスありがとうございます。ここなら駐車場完備だし
クルマで行けそうです。近い内にぜひ行きたいと
思います。
513名無しの愉しみ:03/05/04 23:28 ID:???
東京都民は少ないのか・・・このスレ。
514名無しの愉しみ:03/05/04 23:35 ID:???
>>513
多いと思うが・・・。
買い物の話題はほとんど都内の話だし。
ちみはまわりの空気を読むのが苦手な人なのかな?
515名無しの愉しみ:03/05/04 23:51 ID:???
>>510
ノーマルのインフィニティは
一言レビューの評判がめちゃくちゃ
悪いです。どうせ買うならウルトラでしょ。
516515:03/05/04 23:54 ID:???
517JOKER:03/05/05 00:09 ID:8a+CLaES
ストリームライトのウルトラスティンガー持ってる人って居る?
518名無しの愉しみ:03/05/05 00:12 ID:???
>>517
持ってますが、何か?
519名無しの愉しみ:03/05/05 00:16 ID:???
それより、TL-31LED持っている人いる?
520名無しの愉しみ:03/05/05 00:18 ID:???
初期型インフィニティ持ってますけど、暗〜いところで読書灯としてつかってます。
て言うかそれくらいしか使い道がないんですけどw
521名無しの愉しみ:03/05/05 01:28 ID:???
>>519
TL-3 LEDだよね?アメリカでもまだ出てないんじゃないの?
522名無しの愉しみ:03/05/05 01:54 ID:???
>>492
ウルトラはHA3じゃないと思う。
ArcやSureのHAより全然弱いし、色も違うし。
店が間違えて書いたんじゃないのかなぁ。
523動画直リン:03/05/05 01:56 ID:T0umrt09
524名無しの愉しみ:03/05/05 05:38 ID:???
マグライト社って、もう既に新しいライトの開発を放棄してるんだろうね。
525名無しの愉しみ:03/05/05 07:48 ID:???
>>522
HAと色は関係ないんだが。
知らない事は答えない方が良いよ。
間違った答えは混乱の元だから。
526名無しの愉しみ:03/05/05 07:52 ID:???
武器としてみたマグライトの性能はどうですか?
527bloom:03/05/05 07:56 ID:T0umrt09
528名無しの愉しみ:03/05/05 08:10 ID:???
>>526
重すぎ
529名無しの愉しみ:03/05/05 09:12 ID:???
>524 確かにスレもサビレテル w)
【マグライトは最強のハンディライトです!】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1026927490/l50
530名無しの愉しみ:03/05/05 09:33 ID:???
>>524
でも売れているからなー。
一般の人でシュアを知らない人は多いけどマグはほとんどの人が名前位聞いた事あるんじゃないか?
良くも悪くも商売上手だからな。
531名無しの愉しみ:03/05/05 10:35 ID:???
LEDを知ってしまった今となっては
マグに何の優位性も見出せません。
532名無しの愉しみ:03/05/05 10:42 ID:???
そのうち古臭さが恋しくなってくるかも
533名無しの愉しみ:03/05/05 10:43 ID:???
>525
HAと色が関係ないという根拠を示しましょう。素材や環境に左右されるという意味では、あながち関係ないとは言い切れないのでは?
534名無しの愉しみ:03/05/05 10:48 ID:???
すいません。HA処理(?)にする事に
よってどういったメリットがあるのですか?
535ョン:03/05/05 10:52 ID:ytK9aqhS
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10519
未成年でもお金が貯まる!!!!
今登録すると、+1000円ついてくる!!!!!!!
536名無しの愉しみ:03/05/05 10:52 ID:???
>>534
マニア受けする。
537名無しの愉しみ:03/05/05 10:54 ID:???
>>533
根拠ってあんた。
自分で調べる事をしない人種ってのは気楽で良いね(w
538534:03/05/05 10:56 ID:r+Xdto0Q
>>536
えっと、それがメリットですか?
で、でも「物フェチ」にとっては
大事な事なのかも?
539名無しの愉しみ:03/05/05 10:59 ID:???
>>531
あなたの持っているLEDライトは凄いんだね。
俺は長距離を照らせるLEDライトを持ってないからキャンプなんかにはいまだにマグを持って行ってるよ。
あなたの持っているマグに優位性を感じられなくなるLEDライトを俺にも紹介して下さい。
値段もマグ並なんだよね?
540名無しの愉しみ:03/05/05 11:04 ID:???
>>525
HAは素材と膜厚によって色が変わってくるけどグリーンにはならないでしょ?


確かにインフィニティウルトラって普通の着色アルマイトにしかみえないね。
Arc−LEと違って、鍵と一緒に付けるとすぐに剥がれてくるよ。
541名無しの愉しみ:03/05/05 11:04 ID:???
マグ厨キモイ・・・
542名無しの愉しみ:03/05/05 11:11 ID:???
>>539
531じゃないが、何を以って優位性を感じるかなんて人それぞれだろ。ばかじゃないのあんた。
マグ信者はこれだから・・・
543名無しの愉しみ:03/05/05 11:36 ID:???
LEDマンセーな輩は足下しか見えて無いんだな。
マグマンセーとは思わないがフィラメントに対して優位性を感じないと言い切れる人が羨ましい。
俺も足下だけ見て生活するか。
ちなみに俺はシュアマンセー!(w
544名無しの愉しみ:03/05/05 11:45 ID:???
話題が出たから便乗で聞きたいんだけどLEDって暗いよね?
いくつか買って試してみたんだけど満足いく物が無くて今にいたる。
手元を照らすぐらいしか使えないと思うのは俺だけか?
545名無しの愉しみ:03/05/05 11:53 ID:???
フィラメントなんて過去の遺物、とまでは言わないけど、何のロマンも感じないわ。
これ以上進化する予定もなさそうだし。
まあ、19世紀からこれまで良く頑張ったんじゃないかな。
でもこれからはHID(500ルーメンクラス)とLED(〜200ルーメン位か?)の時代でしょ。
LEDの発光効率がどんどん上がっていけばHIDも御役御免となっていくかも?
546bloom:03/05/05 11:56 ID:T0umrt09
547名無しの愉しみ:03/05/05 11:56 ID:???
年寄りはどうしても新しい物に否定的だからなあ。
548名無しの愉しみ:03/05/05 12:05 ID:???
マグは良いよ。どこでも売ってる。バルブも。安いし丈夫だし重いしでかいし(w
もっともリフレクタなんとかなりませんか。
549名無しの愉しみ:03/05/05 12:07 ID:???
フィラメントの優位性は、遠くを照らす性能が安く手に入れられること。
100円じゃLEDライト買えない。
TPOに合わせたもので考えるのなら、コストパフォーマンスはいまだに
フィラメントが上のこともある。
でもマグはいらんな。ライトじゃなくて会社がw
550名無しの愉しみ:03/05/05 12:10 ID:???
マグは良いよ。
約20年間殆ど進化してない。
これほど伝統を守っている会社は珍しいよ。
551名無しの愉しみ:03/05/05 12:17 ID:???
>>550
パッケージは新しくなったよね



中身同じですが


552名無しの愉しみ:03/05/05 12:18 ID:???
本スレに出ていたA2が欲しいと思っています。
俺は連休中も仕事です。
明日は休めるから、A2を探しに行きたいと思っています。
この連休中に都内でA2売ってる店に行った方はいませんか?
売ってた店があれば教えてください。
553_:03/05/05 12:18 ID:???
554名無しの愉しみ:03/05/05 12:19 ID:???
5W位のHIDランプがあればゴミ同然の3Dマグを活かせそうなんだが。

555名無しの愉しみ:03/05/05 12:35 ID:???
俺はLEDが明るい方向にシフトするにはまだ時間がかかると思ってる。
熱や耐久性の問題解決は5年10年先の話だと思うし値段もまだ高い。
いずれ解消されるだろうけどフィラメントの素材や内包する気体も進化するだろうからじわじわ追いついていくだろうけどまだ先だと。
HIDも出てからだいぶ経つが値段が一向に下がらないしハンドライトに使えるような小型化ももう少しかかりそうだしこれもまだ先の技術かと。
10年後が楽しみだがまだフィラメント有利かと。
何が言いたいかと言うと今は距離で住み分ける時期で一長一短なんだからみんな仲良く!
556名無しの愉しみ:03/05/05 12:44 ID:???
>>555がイイ事言った!

みんな仲良く!
557名無しの愉しみ:03/05/05 12:56 ID:???
>>554
10Wのでも少し加工すれば入るよ。
頑張って改造しる!
558名無しの愉しみ:03/05/05 12:58 ID:???
>>552
残念ながら今はどこにも置いてないよ。
559名無しの愉しみ:03/05/05 13:00 ID:???
ウルトラスティンガーは軽くて明るいしランニングコストもあまりかからず
好きです。バルブも安いし。(切れたことないけど)
フィラメントもまだまだ活躍してます。
おもちゃとしてはL1に、はまってますが・・・・

560名無しの愉しみ:03/05/05 13:12 ID:???
ま〜過渡期だから複合機が出てくるわけだしどっちが好きってのは嗜好の問題だからね。
何年先かの切れなくてフィラメント並に明るいLEDを楽しみに色々買いまくりませう。
561名無しの愉しみ:03/05/05 13:17 ID:???
シュアA2の値段ですが、ボッタクリ?のシーザム35000円は論外として、
上野、赤羽あたりの店舗のA2の予価っていくらなんでしょう?
562名無しの愉しみ:03/05/05 13:34 ID:???
>>561
予価どころかいつ入るのかもわからん。
ぼった店も入荷未定だとさ。
ほしけりゃ運良くみつけたら高くても買うしかないね。
当分無理だと思うが。
563名無しの愉しみ:03/05/05 13:43 ID:???
>>561
本国の定価と実売から考えて¥19000〜というあたりでは?
シー寒の様な無茶な例もあるので上値はわかりません・・・
でも何であんな事するのかね?店の信用とかどうでもいいのだろうか?
564名無しの愉しみ:03/05/05 16:08 ID:???
先月スタミナLEDに入れたアルカリ電池が、もう殆ど容量がなくなってしまった・・
殆ど使ってないから総点灯時間1時間にも満たないと思うんだけどなあ・・
電池入れっぱなしにすると急速に減っていくとかそんなことってあるのかな?
ああ、でもほぼ同条件の100均ライトの方は無事だしなあ・・
565名無しの愉しみ:03/05/05 17:39 ID:???
>>564
欠陥品のヨカソ。
566名無しの愉しみ:03/05/05 18:19 ID:???
>>564
スタミナ系のライトでよくある事だが勝手にスイッチが入ってたんじゃないの?
接触が微妙だからね。
じゃなければ電池が死にかけだったとかは?
安い電池買うとたまに期限ぎりぎりだったり過ぎてたりする事もあるよ。
そう言う電池は容量がかなり落ちてるからね。
567名無しの愉しみ:03/05/05 19:17 ID:???
すいません。ダイソー等の100円ショップの
4本パックのアルカリ電池の性能ってどんなもんでしょう?
いつも近所のホームセンターで12本パック698円(一応東芝製)
の電池を買ってるんですが、性能に極端な差がなければ
そっちの方がいいかな、と思って。
568名無しの愉しみ:03/05/05 19:48 ID:???
>>567
初期光量にさほどの差は無いが犠牲になるのはランタイム。
経験から言えば金パナの1/2程度の性能。ハイパワーでは落ち込みが激しい。
賞味期限切れ寸前のもの多し。買いだめ危険。
569名無しの愉しみ:03/05/05 19:53 ID:???
電池4本以上のフィラメント、Luxeonに100円電池は減りが早すぎる気がする。
普通のLEDなら可かも。
570567:03/05/05 20:10 ID:???
>>568
レスどうもありがとうございます。
いくら安くても性能が低いようじゃ
ダメですね。今まで通り、ホームセンター
で買う事にします。
571564:03/05/05 20:15 ID:???
お答えいただき、どうもありがとうございます。
教えていただいた点を中心に色々原因を探ってみます。

ところで、この死にかけ電池を電球タイプの懐中電灯に入れて点灯してみたのですが、想像以上に死んでいて、
もうなんていうか、電球を直接見て、やっと光っているのが分かる程度(御線香みたいな感じ。それ以下)にしか光らないんですが、
これがスタミナだと、暗くなったとはいえ、ある程度使えるかな、位には光っています。けっこうびっくり。
572名無しの愉しみ:03/05/05 20:23 ID:AOst1jLa
573名無しの愉しみ:03/05/05 20:44 ID:???
部屋を掃除していたら5φのLEDがいくつか出てきました。
使わないソリテールがあったので、暇つぶしを思いつき、
半田ごてとグルーガンとを買ってきて、格闘すること一時間。。

・・・光ったときの感動ってタマランですねw
皆さんここから自作へ走っちゃうのか〜、と、いい年こいてオモタことです。
574名無しの愉しみ:03/05/05 21:04 ID:NYC78sbp
今日届いたよーArcLE。
いままでソリテール使ってたから小ささにビックリ。
ここまで小さいと逆に無くしそうで怖いなぁ。

それとキーホルダーつけるところの穴が外郭ギリギリで0,5ミリも無いのがちょっと怖い。
これはみんなそこらへんに穴空いてるんだろうか。

で、質問なんですけど電池は単4ならなんでもいいの?
英語の説明じゃ分からんぽ。
575名無しの愉しみ:03/05/05 21:13 ID:NYC78sbp
多分イカリヤの写真のこれと同じくらいキー穴のところが薄い。
http://www.ikariya.com/shop/images/b102l.jpg
576名無しの愉しみ:03/05/05 21:18 ID:aVwAMvEE
消滅してほしい宗教団体のアンケートです。

清き一票をお願いします。
一人一票です。

http://shizu.0000.jp/enq/enq.cgi?mode=enquete&number=141
577名無しの愉しみ:03/05/05 21:29 ID:???
AAA LE萌え〜。
ところでINFINITYやAAAみたく
スクリュー式のライトって新品時に
グリスが塗ってありますよね?
あれって定期的に塗った方が良いのでしょうか?
578名無しの愉しみ:03/05/05 21:32 ID:???
シュアファイアーのライトで一番小さい奴ありますよね。
EL1?だっけ。あれは何処に売ってるんですか?いろんな
ところ見ましたがしなぎれの所ばっかりでした。
安いところ教えて下さい
579名無しの愉しみ:03/05/05 22:17 ID:???
>>578
PSCの7,000円が安かったような。
詳しく調べてないので他にもっと安いところがあるかもしれんが。
580579:03/05/05 22:23 ID:???
>>578
すまん、いま見てきたら載ってなかった。
しばらくあったんだけどね、また少ししたら出てくると思うので
待てれば待った方が。(待てないんだろうけどね(w
581名無しの愉しみ:03/05/05 22:30 ID:???
すんません、おせーてください
都内でG'zライト売ってるとコないですか?
582名無しの愉しみ:03/05/05 22:33 ID:???
>>580
はい。そのとうりです。待てません
いてもたってもいられないというか何というかむず痒いですね
しかしあんなにカッコイイライトは今までに見た事が無いです
583名無しの愉しみ:03/05/05 23:22 ID:???
>>582
すぐにを優先するのか安くを優先するのかで変わってくるがとりあえずE1にしてもE1eにしてもほとんどのライト屋で扱ってるからここのショップリンクから調べて連絡してみれ。
安いところだと7000円位、高いところでも12000円位ですぐに手に入ると思うよ。
584名無しの愉しみ:03/05/05 23:23 ID:n4GUsxIw
車載用の懐中電灯を買い換えようかと思うんですが、
どうせなら激しくこだわって見ようと思い、色々探してるんですが
この手の製品の知識はゼロのため何を買っていいか全然分かりませんw
(基本的に光物大好きな人間でつw)

条件としては
・自動車のヘッドライト並みの光量はほしい(明るければ明るいほど良い)
・光の拡散・集光が調整できる
・乾電池・バッテリーは不問
・車に乗せるので大きくても構わない
って感じです。

欲を言うと光の色温度は4000k前後キボンなんですが・・・・
こんな条件を満たす製品ってあるんでしょうか?

あとHIDを使ったハンディライトって存在するんてしょうか?
585名無しの愉しみ:03/05/05 23:26 ID:???
sage進行だったんですね・・・・
スマソ
586名無しの愉しみ:03/05/05 23:32 ID:???
>>584
ArcのLS。
安いのがいいならマグライトシリーズ。
LEDで複数個のを探しているのなら照射テストしてるサイト見れ。
587579:03/05/05 23:50 ID:???
>>586
思いっきり条件を無視してるのだが(w
588名無しの愉しみ:03/05/05 23:55 ID:???
>584さん
お金に糸目をつけないなら、HIDのハンディ(?)ライトもありますよ。
http://www.lumitech.co.jp/recharge/Ushio/HID_Light.html
589名無しの愉しみ:03/05/05 23:55 ID:Aj8rEHrC

みんなぁー、投票おねがーい
27位(^O^)/にょろっちに入れてーね

http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/

590bloom:03/05/05 23:56 ID:T0umrt09
591584:03/05/06 00:01 ID:???
>>586
調べてみましたが、条件とはかけ離れてる気が・・・・


って、587さんの突っ込みがw

>>588
HIDのもあるんですねぇ

けど高っ!
せめて5・6万位なら買っちゃうんですけどねぇw
592名無しの愉しみ:03/05/06 00:07 ID:???
>>584
車に積みっぱなしもいいけど、近頃は三国人の車上狙いが多いから気を付けて!
高価なライトを盗られるとつらいです・・・・・
593名無しの愉しみ:03/05/06 00:08 ID:???
その予算でお考えでなら・・・下記の
「シュアファイヤ M6 マグナムライト」
あたりが、所有欲も満たせる、つくりのイイ逸品かと思われます。

http://ikariya.com/index2.cgi?78
594名無しの愉しみ:03/05/06 00:11 ID:???
>>591
車のライトと同じって条件じゃHIDなら10万円クラスの35Wしかない。
でもハロゲンならみんなも忘れているみたいだが良いのがあるよ。
100万カンデラパワーハロゲンライト(w
驚異の1980円!
しかも車のシガーソケットから充電可能!
今すぐ購入だ!
595名無しの愉しみ:03/05/06 00:16 ID:???
>>584
HIDならUKライトキャノン100が一番手に入れやすいじゃないの。
40000円前後で購入できるし。
質感なら593のM6も捨てがたいけど見たことあっても触ったことはないので、よく分からん。
ライトキャノンなら持ってるので、聞きたいことがあればどうぞ。(色温度等の専門的なことは聞かないでね。)

ライトキャノンは拡散・集光はできないけれど、HIDでできるのってあるのかな。
私の乏しい知識からでは思いつかないけど・・・
596名無しの愉しみ:03/05/06 00:19 ID:???
>594さん
あれがでてくると、瞳の絞りを1つ上げなくちゃいけませんからねw
選択肢を安価で大光量を発するという点のみに特化した場合、決め手の1つでしょうけど・・・
マニア心的にはひと味足りないようなw
597594:03/05/06 00:22 ID:???
>>591
ちなみに車のヘッドライトと同等以上の明るさなのはこれの他にはナイトトラッカーとかのサーチライト系しかないよ。
M6にしても21Wや10WのHIDにしても暗いからね。
つまりかなり無理な注文をしてるって事。
お金をいくらでも出せるって話なら35WのHIDだけど無理でしょ?
598名無しの愉しみ:03/05/06 00:23 ID:???
>>584
>>449を見てみ

UKライトキャノン100がヤフオクで29800円
でかくて構わないのなら、自転車用CATEYEのスタジアムライトが4万ほど
自作の腕があるならHIDマグが2.7万ほどで可能

ちなみにここはあげ進行!さげは本スレじゃ
599名無しの愉しみ:03/05/06 00:26 ID:???
いいえ、あの手のサーチライ系は純正のハロゲンランプよりも一桁明るく感じます。
暗いとおっしゃる500ルーメンのシュアの明かりだけでも、不安なく車で夜道を走れましたyo。
600594:03/05/06 00:27 ID:???
>>595
ライトキャノンじゃ暗くて話にならないでしょ。
車のライトからは遠く及ばず。
M6の方が全然明るいからね。
601名無しの愉しみ:03/05/06 00:34 ID:???
>>599
車のヘッドライトより明るいって条件だからでしょ。
M6は車のヘッドライトと比べると暗いよ。
走れるかどうかは試した事はないけど片目だけと比べても光量は落ちる。
100万カンデラライトはまんま車のバルブだからね。
602_:03/05/06 00:35 ID:???
603名無しの愉しみ:03/05/06 00:49 ID:???
>>584
ちょっと前、ヤフオクに35WのHIDが出てたよ。
値段は忘れたけど記憶が正しければ64800円(ぉ
海外でもたぶんそれぐらいで販売されてる。
CPFに詳細な画像とか載ってるから参考にして下さい。
工事用のドリルみたいな形してて頭が銀色、本体が黄色。
名前はX990っだったけかな?
604名無しの愉しみ:03/05/06 01:05 ID:???
605名無しの愉しみ:03/05/06 01:19 ID:SNPUHgwR
HIDライト照射画像なら↓に結構色々ある。
ttp://webpages.charter.net/kenshiro/
やはり遠距離ではマクサが圧倒的な模様。
606584:03/05/06 01:21 ID:???
皆さんレスありがとうございます。

どうも「自動車のヘッドライトと同等」って相当ムリのある事を言ってたんですねぇ(;´Д`)


で、皆さんのレスを読むと選択肢は
シュアファイヤ M6 マグナムライト
UKライトキャノン100
自作HIDマグ
のどれかになるようですが、
自作HIDマグはどの程度の知識があれば可能なんてしょうか?
自分で作れるようなら挑戦してみたいんですが・・・・
(一応、工業高校出身なので大抵の工具等は一通り使えます)


>>595
ではお言葉に甘えて質問を・・・・

ライトキャノン100だと何メートルくらい先まで
実用レベルの明るさを照らすことが出来るんでしょうか?
607名無しの愉しみ:03/05/06 01:34 ID:pBMniD55
>606
スレの最初の方にあるリンク臭
http://light-mania.hp.infoseek.co.jp/Template.html

リンク集にのってるサイト
http://homepage3.nifty.com/ledsurefire/starthp/subpage12.html
608名無しの愉しみ:03/05/06 01:52 ID:2QjrzdJQ
>>605
そこ知らなかったんでありがd
マクサ欲しいけど買えねえっす
でもこんなの照らしたら日本じゃ捕まるなw
609名無しの愉しみ:03/05/06 03:01 ID:???
>>574

マンガンでも一応使えるよ。 ただし、暗くなるのも早いですが。
充電池は使ったことがないので不明ですが、過放電に注意。
610名無しの愉しみ:03/05/06 07:31 ID:???
>>606
595ではないが。
ライトキャノンはそんなに遠距離照射得意じゃないよ。
実用では50mが良いところだろうね。
M6が倍位って感じ。
でも最初に買うなら冗談抜きで100万カンデラパワーライトをお勧めするよ。
明るさはこの二つより明るいし値段は1/20以下だし大きさを気にしないで使うなら最適だよ。
ランタイムが心配なら予備のバッテリーも安いから一緒に買えば良いし騙されたと思って買ってみな。
あまりの明るさにびっくりするから。
対明るさのコストパフォーマンスだと一番だと思うよ。
611bloom:03/05/06 07:56 ID:IWjiPm32
612名無しの愉しみ:03/05/06 08:15 ID:???
>>610
ムーンモードに切り替わった時には既に過放電だったりするのですかね?
613遅レスだけど:03/05/06 09:45 ID:???
>>574
実測1.4mmありました。去年購入ですが・・・
614584:03/05/06 10:56 ID:???
>>607
スマソです...

>>610
レスありがとうございます。

ライトキャノンは50メートルくらいですか・・・・
HIDだからって期待しすぎてました・・・・(´・ω・`)ショボーン

100万カンデラパワーライトって
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36777083
これの事で良いんでしょうか?

安いんで騙されたと思って買って見ますw

ただ、色々レス読んだりしてると
M6 マグナムライトとかUKライトキャノン100も( ゚Д゚)ホスィw
615名無しの愉しみ:03/05/06 11:00 ID:???
>>612
何のライトのことを書いてるの?
616名無しの愉しみ:03/05/06 11:07 ID:???
>>614
どうしてもオークションで買いたいのなら何も言わないが、
ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/467153/472788/
ここでもう少し安く出てるぞ。
送料もこっち持ちならちょっと高いぞ。
617名無しの愉しみ:03/05/06 11:09 ID:???
>>615
言葉足らずで申し訳ございません。
しかも、>>610じゃなくて>>609でした・・

ライトは、ArcAAAとかArcLSの事です。
618名無しの愉しみ:03/05/06 11:14 ID:???
>>617
あ、漏れもよく見て無くてスマソ。
そんなに謝られると恐縮してしまいますがな。
LSはCR123だから関係ないとして、AAAはどうだったろう?
漏れ持ってないもので、わからん。スマソ。
619610:03/05/06 11:19 ID:???
>>614
それそれ。
616が書いてくれているところが大元だからそこで買っても良いし送料が勿体無いと思うならハンズとかでも1980円で売ってるので近くに売ってる店があるなら現物を見てから決めても良いと思うよ。
でも、値段はともかく安いから試しに買ってみるのは良いと思うよ。
その後からM6やライトキャノンを買っても問題なしだしね。
620名無しの愉しみ:03/05/06 23:27 ID:gJr9zAZQ
日亜の白色LED(NSPW500BS)を買おうと思うんですが
ネット通販で一番安いお店ってドコですかね?
さっきヤフオクで10個1700円で売ってたんですがそれって安いんですか?
621名無しの愉しみ:03/05/06 23:58 ID:???
ジェントスのLuxeonライトってもう売り出されてますか。
画像希望。
622名無しの愉しみ:03/05/07 00:11 ID:u0u5w0VP
>>620
送料込みならまぁまぁ安いと思う。
秋葉で無選別200円選別250円てのが漏れの記憶(三月位前かな)
623名無しの愉しみ:03/05/07 00:58 ID:9NqY3CUb
>>619
けどHANDSで買うなら同じような形で200万カンデラライトが有ったよ。
買ってないけど約10000円。
624名無しの愉しみ:03/05/07 01:02 ID:kw5m8f23
http://www.laylax.com/info/index.html
ここにあるニトロ・ヴォイス V9ライトが100ルーメン以上の明るさって書いてあるのですが100ルーメンといわれてもよくわからないのです。
100ルーメンというとバイクのヘッドライトくらいの明るさくらいでしょうか?
本スレの方すみませんでした・・・m(_ _)m
625584:03/05/07 01:59 ID:???
>>616
ヲヲ
楽天の方は検索して無かったです...サンクス

と、言うわけで早速注文しますた。
安いので交換バッテリーもw

到着が楽しみでつ
626名無しの愉しみ:03/05/07 07:36 ID:???
>>623
そんなのみんな知ってるが値段が全然高くてお試し価格じゃないから言わないだけ。
627名無しの愉しみ:03/05/07 11:34 ID:???
>>623
ぼくはしらなかった。情報ありがとう。
チト高そうですけど、今度ハンズに行ったら見てきますね。
628名無しの愉しみ:03/05/07 22:29 ID:???
>>627
見たら絶対買わないと思う。
あれで1万は詐欺だよ。
明るさ倍で値段5倍じゃなー。
良くて4千円ってところだな。
629名無しの愉しみ:03/05/07 22:43 ID:AG/0IiNu
今リアクター3を使っているのですが、夜のお散歩用にもっと明るい
ライトが欲しくなってきたのですが、お勧めなどありましたらよろしく
お願いします。

予算は1万円以内を目標にしています。
630629:03/05/07 22:46 ID:AG/0IiNu
>>629

あー、なんか文章がへんてこだ。
すいません。
631名無しの愉しみ:03/05/07 23:03 ID:???
>>629
電池代を気にしなくてもいいなら、シュアの6Vのライトか、
スコーピオンがいいんじゃない?
リアクター3より明るさだけなら数段上だよ!
632名無しの愉しみ:03/05/07 23:09 ID:???
>>630
ArcAAALE
633629:03/05/07 23:15 ID:AG/0IiNu
>>631
ありがとうございます。
6Vというとリチウム電池を2個つかうやつですね。
電圧が一緒ならあまり明るさは変わらないのでしょうか?

わがままを言って申し訳ありませんが
・シュアの6Vライトのお勧め

・ちょっぴり電池代にも気を配ったリアクターよりも明るいライト
もあれば教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
634名無しの愉しみ:03/05/07 23:37 ID:u0u5w0VP
>>633
シュアなら6Pが標準な趣がある。
G2なら、多分6Pより安く、軽く、同等の明るさを手に入れられる。
 樹脂ボディなので、アルミ筐体が欲しいんなら駄目だけど。
E2Eは、6Pより一回り小型で、ちょっと暗くてちょっと電池寿命が長い。

シュアから離れれば、
ストリームライトのスコーピオン。G2より更に安い(買う場所にも拠るが)。
ボディがラバー張りなので、その筋の人にオススメ(嘘
明るさは6Pより明るいんだっけ?>識者

ペリカンのM6と言うのもある。
扱ってる店は未だ余り多くないが、値段は6P並みかな?

あとは、UKにもCR123x2のが有ったと思うけど、「買ってみようかなぁ」と思った
だけで、買ってない(ので実力は不明)。

ぶっちゃけ、6Vクラスのフィラメント物は全部リアクタ3より明るいので、
MagliteD-4cellでも良いと思うよ。ナショナルの赤い奴も勿論明るい。


って、とっ散らかってスマソ
635名無しの愉しみ:03/05/07 23:48 ID:5AwF45GW
>>633
E2eにMN02の組み合わせは駄目かな?
636名無しの愉しみ:03/05/07 23:57 ID:???
>>635
それイイかも。
もしくは最初っからE2Oとかね。
637名無しの愉しみ:03/05/08 00:03 ID:???
そのまま使うならE2eかE2oがお勧め理由はHA処理ガしてありレンズに傷が付きにくい無機ガラスを使用しているから(6Pは有機ガラス)
ただし、6Pはあとで9Vにバージョンアップができたりする
638名無しの愉しみ:03/05/08 00:08 ID:???
>>633
UK2Lなら今まで4本ぐらい買った。メリットは強力な耐圧・防水性と、軽さかな。
さらに恐ろしく部品数が少ないので、まず壊れない。
とくにヘッドはレンズ一体型の樹脂なので、ちょっとやそっとじゃ割れないし。
ただ、スイッチはヘッドを締め込んでON、緩めてOFFと、かなり使いづらい。

それと、ランプユニットにあたりはずれがあって、
見極め方は忘れたけど、はずすと恐ろしく汚いパターンとなる。

昔はカラーは豊富でした。
当時はBUCKブランドで販売しててオレンジ・黒・黄色・青とカラフルだった。
今は黒と黄色しか見ないのがちっと残念。

個人的意見としては、UK2Lはお散歩用のライトじゃあないね。
工具箱にドライバーなんかと一緒に突っ込んどくのが正しい使い方かと。


私も655-636と同じくSUREのE2e系がいいんじゃないかと思う。
あと、M2(6P・C2)+KL3も良いよー
639634:03/05/08 00:12 ID:qt9uk9mW
あ、ゴメン追記。
シュアのE2E(含むE2O)は、微妙に予算オーバーだわ。←安いところで1万円
ギザギザのHA(強化アルマイト)でカッコいいんだけどね(誘惑してどーする(藁

640629:03/05/08 00:13 ID:pZY7dqSI
皆さんたくさんありがとうございます。

話はE2かE2Oがおもろそうだぞ。
だけど6Pはあとのお楽しみもアリ。

というところに収束しそうですね。
E2Oは多少暗くなるようですが、明るさ的にはリアクター3よりは
明るいんでしょうか。
それだったらランタイムも長いしいいですね。

あとは単発のArcAAALE ですね。
これもちっちゃくて魅力的ですが、明るさ的にも十分でしょうか?
ちっちゃそうなのであかるいのかなぁ、と単純に思ってしまいました。
安いからそういった面でも明るさがクリアできればいいですね。
641629:03/05/08 00:16 ID:pZY7dqSI
>>639
ちょっとぐらいの予算オーバーは気合で
クリアしたいと思っています!

ので、E2にいってみるのもアリかなと。
642名無しの愉しみ:03/05/08 00:20 ID:???
【ヒッキーチャット】
引き篭もりが集うチャットです
http://w-ch.cool.ne.jp/hikicha/index.html
643名無しの愉しみ:03/05/08 00:30 ID:???
>>624
21万スレでもこちらでも相手にされてなくてかわいそうなので。
100lmっていうと6W程度のハロゲン球の明るさ。ふつうの原付でも15W〜25W程度
らしいので、バイクのヘッドライトにくらべれば光量は相当小さい。ただ、
車などに使うライトはかなり広角になっているのでスポットに関していえば
同等程度はあるかもしれない。
644名無しの愉しみ:03/05/08 00:30 ID:???
>>>641
Arc-AAA LE じゃ夜道は歩けないよ!鍵穴を照らす程度!
E20の明るさが不満になれば、E2Eのバルブに交換するって手もある。
645名無しの愉しみ:03/05/08 00:35 ID:???
>鍵穴を照らす程度!

こりゃちょっと言い過ぎだ。
フィラ厨はLEDを必要以上に貶すの止めろよ。
646名無しの愉しみ:03/05/08 00:40 ID:???
>>641
641はリアクター3より明るいのって言ってるじゃん!
どう考えたってArc-AAA LE はアクター3より暗すぎ!
647名無しの愉しみ:03/05/08 00:50 ID:???
Arc-AAA LEが鍵穴照らす程度か・・・色盲さんですか?
648名無しの愉しみ:03/05/08 01:03 ID:j/I43Yx3
>625
ttp://store.yahoo.co.jp/yume/47443.html
これで散歩は怪しすぎる?
649名無しの愉しみ:03/05/08 01:11 ID:???
Arc-AAA LEはまだ持っていないけど、どのくらいの明るさなの?
スタイラス3、フォトン、L1のロービーム。
これらは手元にあるけどこの中で近いモノはある?
650名無しの愉しみ:03/05/08 07:04 ID:???
>>645,647
確かに鍵穴を見る程度ってのは言い過ぎかもしれないが実用的に使えるのは1〜2mがいいところなのは事実。
足もと照らして歩くくらいしか出来ないから散歩に使うには役不足もいいところ。
普通に考えてリアクター3が相手ならARC-LSだろ。
予算は全然オーバーだが。
651名無しの愉しみ:03/05/08 07:21 ID:w/KeA4Be
>>647
色盲だと暗く見えるの?
652名無しの愉しみ:03/05/08 08:17 ID:???
みんな明るさだけの話になってるが、ちょっぴり電池代にも気を使った物
とも言っているので、すちんがー等の充電式のライトは?
充電器セットだと結構行ってしまうが、もし毎日のように散歩するんなら
コストパフォーマンスはピカイチのような気がするのだが。

ま、形にこだわったらシュアになってしまうが(w
653名無しの愉しみ:03/05/08 09:13 ID:???
ランニングコストを考えるならシュアの9Pは?
あれに単3を2本とR30バルブ入れて使うと単3駆動のE1(3P)の出来上がり!
予備玉入れる奴を買ってP90と123Aも携帯すればいざと言う時は9Pの明るさでも使えるし良いと思うが。
654名無しの愉しみ:03/05/08 09:23 ID:g//7wQR/
655名無しの愉しみ:03/05/08 09:23 ID:sf5KctYD
656名無しの愉しみ:03/05/08 10:32 ID:???
ランニングコストの話でてますが、皆さん電池は何を使っているのでしょうか?
ホームセンターなどでは、CR123x2約1000円で良く見かけますが
ヤフオクではマクセルが最低で1本170円、ブランドにより少しずつ上がっていくようです。
この値段による性能の差は、あるものなんでしょうか?
E1E+KL1で最初に付いているシェアの電池30分以上使ったものと、
新品のマクセルを比べてみましたが、素人目には差はわかりませんでした。
ぜひとも意見をお聞かせください。
657名無しの愉しみ:03/05/08 10:43 ID:???
>>656
その比べたと言うのは同時に点灯して比べたの?
じゃなくて入れ替えてって事だよね?
だったらわからないと思うよ。
MN01バルブを使ってみると少し違いがわかるかもしれないけどそれでも両方いっぺんに点けてみないとわからないと思う。
何度も出てる話題だが基本的に人間の目は慣れるから前の明るさを覚えているつもりでも同じに感じてしまうものだから。
それから電池の性能差だけど昔ほどじゃないとは思うけど容量の違いは有ると思うよ。
単3型の充電電池なんかはよく容量を表示してるけど他の電池でもメーカーによって容量は違う。
CR123Aだと海外の製品が比較的高容量だと言う話は聞いたこと有るけど実際のところはスペックシートでも見てみればわかるんじゃないかな。
658名無しの愉しみ:03/05/08 10:48 ID:???
>>656
もう一つ。
「安い=性能が悪い」ってわけじゃないよ。
ホームセンターやコンビニ、大型電気店なんかではCR123の仕入れる量が少ないから高くなるのは当然。
安いところでは200円代から有るからメーカーがマク○ルだから安いって事ではないので。
ま、比較的安いメーカーではあるが・・・。
659名無しの愉しみ:03/05/08 12:47 ID:???
>>657,658
早速のご返答ありがとうございます。
明るさですが、それほど厳密を追求しているわけではなく、
安いからといって明らかな性能差があったら、不愉快だなと思ってお聞きしました。
ヤフオクでマク○ルCR123A×7本注文しました。
169円×7+定形外送料200円+ぱるる送金料130円で計1513円でした。
これで昼間でも遮光カーテンで、KL1点灯です。
でも実際みなさんは、どこの電池使ってるのでしょうか?
660名無しの愉しみ:03/05/08 12:57 ID:???
>>659
どこの電池と指名買いしてる人は少ないと思うんだが。
安く売っている電池がたまたまそこのメーカーだったって人がほとんどじゃないか?
俺はメーカー問わず手に入る安い奴を買ってる。
この間はマクセルだったし最近は東芝だったり日立だったりって感じで。
それと性能差って言ってるけど出力電圧や最大電流はどこも似たり寄ったり(規格だから当たり前だが)だから差が出るのは主に容量だよ。
値段が倍以上するけど容量が1.2倍とかって話なら安い方を買うでしょ?
電池交換する事が難しい環境ならわかるけど普段使ってる分にはそう言う事はほとんど無いだろうしね。
もしもっと詳しく知りたいなら電池スレがどこかにあったと思うからそっちで聞いてみたら?
661名無しの愉しみ:03/05/08 22:35 ID:???
>>633
E2eにMN02の組み合わせは駄目かな?

あれ?説明書読むとE2eの換えバルブはMN03になってますね。
ってことは怒りや等でE2e用として売られているMN02を使えば
もう少し明るくなるのですか?


もし、そうなら知らなかった...鬱になりそです。
激しく既出で勉強不足な自分が馬鹿だと思うのですが...
662名無しの愉しみ:03/05/08 22:49 ID:WP4QRRmI
きっと既出な質問だと思うのですが明るさ(見え方)についての質問です。
日亜の白6.4cdと、赤などの色付きで10cdオーバーのLEDとだと
どちらが物を見たときにはっきり見えるでしょうか?

それと1000mcdというのはどの程度の明るさなのでしょうか?
車のテールを自作LEDに変更しようと思っているんですが
通常のテールランプのように周りを照らすほどではなく
「光が付いている」といった程度でしょうか?
(夜にバックする時にブレーキ灯を頼りにバックしているので)

質問ばかり長々とすいません。よろしくお願いします。
663名無しの愉しみ:03/05/08 22:59 ID:usCOwKt/
>>662
白の方が全然明るく感じる。自分的には3倍のcd以上。
まあ、対象物にもよるし主観もあるけど。
でもブレーキ灯(赤)なの?バックライト(白)じゃなくて?
664名無しの愉しみ:03/05/08 22:59 ID:???
>>662
既出は何の問題も無いんだけどこんな質問をするようなあなたの知識でバイクや車のテールランプを改造するのはやめておいた方が世の為人の為だと思う。
もしテールランプが途中でつかなくなって後ろの人が追突してきたらあなたの責任でもあるんだよ。
まずは知識と経験を積むまで家で実験しましょう。
実践するのは来年以降って事で。
665名無しの愉しみ:03/05/08 23:05 ID:???
>>661
どうも日本語が苦手な方みたいでいまいち理解しがたい文章なのだが多分勘違いしてると思うよ。
MN02はMN03より暗い。
どれぐらい暗いかと言うとスペックでは半分以下。
でも最近のE2eにはMN02も使えると書いて有ると思うのだが。。。
666656:03/05/08 23:45 ID:WP4QRRmI
すいません。説明不足でした。
マグ改造用に白色LEDの購入を予定しているのですが
一緒に車のテール用に単価の安い赤色LED(1000mcd)も購入しようと思って質問させてもらいました。
ようするに買いかどうかが聞きたかったんです。
やっぱり高くても10cd程度の光度が無いと車用には無理なんでしょうか?
667名無しの愉しみ:03/05/08 23:49 ID:???
>>666
もう何も言わない。
事故起こさないよう気をつけてね。
どうせ突っ込まれるなら白い車にね(w
668名無しの愉しみ:03/05/08 23:52 ID:ili5z5Pb
ライトマニアってなに?
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=clubcresce
669名無しの愉しみ:03/05/08 23:52 ID:???
>>666
不吉スギ
立派な道交法違反です。
ブレーキランプの面積も光度も規格で決まってるから
整備不良で捕まるよ
ハイマウントならOKかもしれんが
自作版か車関係のとこで聞いてみたらいかがかと
670名無しの愉しみ:03/05/09 00:08 ID:???
>665

当方、日本語がとても苦手なのでウマく質問できてないなと思ってたのですが、
的確な答えをサンクソ!! でも、ランタイムは約2倍なのは有り難いのだが暗くなる
オプション品ってのもなぁ...。

ル−メンでいくとKL1よりも明るいけど、ランタイムで考えたらやっぱりKL1を
メインで使った方がよさそうですね。

というわけでMN02は却下シマス。


671名無しの愉しみ:03/05/09 00:21 ID:???
リアのテールランプ丸型からL字型になり、消費電力の低い高輝度LEDが採用された。このLEDはバルブタイプよりも非常に明るく、点灯速度がバルブと比べて約100倍の早さがあるので、強化されたブレーキ性能を、より早く後続車にアピールすることに一役かっている。

スカイライン。

漏れ的には問題無し。
片側何十個も付ければ、照らす性能もKL2超えるわけだし。
後続車に注意を促す本来の目的でもフィラより使えると思う。
おっさんおばはんが良くやるうっかりランプ切れも無くて安全だし。

でも配線きっちりしてね。
672funk:03/05/09 00:24 ID:7CUNGzU+
10年以上美しく光りつづけるキーホルダー

バッテリーがないのに10年以上光りつづける・・・
そんな不思議なキーホルダーがあります。
日本ではいまだ未発売のこのキーホルダー。
こちらのホームページで紹介しています。
その不思議な光を一度、写真だけでもご覧下さい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/8449/
673名無しの愉しみ:03/05/09 00:43 ID:???
>>627
欲しい・・・この際、ヤフオク登録するかな・・・
674673:03/05/09 00:43 ID:???
672の間違いでした、吊ってきます
675名無しの愉しみ:03/05/09 01:06 ID:???
>>672
1〜3万カンデラ辺りから出てるトリチウム製品ですな。
前からずっとむちゃくちゃ欲しいと思ってたりw

あそこって海外発送してくれるのかな
676名無しの愉しみ:03/05/09 03:34 ID:???
ボロ設けじゃん。
原価知ったらみんなショックだろうな。

677名無しの愉しみ:03/05/09 06:42 ID:???
放射性物質?!ガクガクブルブル
678名無しの愉しみ:03/05/09 07:27 ID:???
>>672
こちら高いですね!
http://www.kcm.jp/trd/new/1.htm
679名無しの愉しみ:03/05/09 07:45 ID:???
どっかの半島の北の国が生産してるんだろ?
680bloom:03/05/09 07:55 ID:k8skQqYn
681名無しの愉しみ:03/05/09 08:14 ID:tTkKHPqz
>>675
あそこは、海外発送してくれないようです。

あそこ↓
http://www.traser-uk.com/index3.htm

>Important Note - Due to International Regulatory differences regarding the use of GTLS (traser lights), this product can only be sent to residents of the UK.
>重要なノート-GTLS(traser明かり)の使用に関する国際的な規定する違いにより、この製品は英国の居住者のみに送ることができます。

682名無しの愉しみ:03/05/09 08:46 ID:???
あれ?traserって今は日本に送ってくれないんだね。
俺は何回か購入したんだけど。。。送料が凄く安くて良心的でした。


>>676
イギリスから買っても2個で2000円近くするけど、もっと安いとこあるの?
683名無しの愉しみ:03/05/09 14:45 ID:EsI8Nq5T
シュアのボディだけ売ってる所ありませんかね?
KLシリーズやテールスイッチ買ったらボディさえあればもう1本作れると思うんですが・・・
チャチなパーツじゃないのでパーツだけゴロゴロさせておくのが何かもったいない気がするんですよ。
684名無しの愉しみ:03/05/09 15:21 ID:???
>>683
Mシリーズなんかはテールスイッチのパーツも売ってないしEシリーズはヘッドパーツすら売ってない。
Pシリーズなんかの黒いシリーズは両方売ってるけどテールスイッチだけ買っても数千円するから本体を買うのと大幅な差は無いと言う罠。
もしかしたらシュアに直接頼めば保守用のパーツとして出してくれるかもしれないけど。
でもきっと本体と同じ位の値段だったりすると思う・・・。
685名無しの愉しみ:03/05/09 17:45 ID:???
これ、ホントにドイツ製でつか?限りなく某台湾製ライトに
似てるんですが。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25080236

それとレンザーシリーズもいかにもドイツ製っぽいニュアンス
を漂わせてる業者さんがいますが、間違い無く中国製でつ。
686名無しの愉しみ:03/05/09 18:05 ID:???
>>685
レンザーは製造は中国かもしれないがドイツ製(ドイツの会社の製品)だよ。
国内メーカーの製品を中国で作っても日本製と言うでしょ。
687名無しの愉しみ:03/05/09 18:08 ID:???
おっと、肝心な方のレスを忘れてた。
そのライトはドイツ製では無いね。
だって、「LED POWER L」と書いてあるって事は(w
しかも「本場ドイツ」ってなんだよ。
LEDはドイツが一番美味しいのか?(w
688685:03/05/09 19:30 ID:???
>>686
なるほど〜。
689名無しの愉しみ:03/05/09 21:36 ID:???
シュアーファイヤーのE1e-HA+KL-1かL1の購入を考えています。
カタログで比べると、16ルーメンvs15ルーメンの違いがありますが、
この1ルーメンの違いは殆ど同じ明るさと思っても良いのでしょうか?
Kl1とL1に使われているLEDは同じ物ですか?
690名無しの愉しみ:03/05/09 21:54 ID:???
>>689
使われてるのは同じLowdome+コリメータ。
1ルーメンの差なんて無いに等しい。
LEDのランクがひとつ違うだけで明るさも変わってくるから、たとえ同じKL1でも
明るさや色合いが変わってくる。
シュアは選別してるっぽいので大きな差は無いと思うが、それでも多少ある。
漏れは3個買ったけど全部微妙に違ってた。
なので、自分の好きなものを買いなさい。
691名無しの愉しみ:03/05/09 22:03 ID:???
>>690
言葉の意味が分からなくて、恥ずかしいのですが、
Lowdome+コリメータって言うのは、LEDの発光?の方式ですか?
>微妙に違ってた
並べて比べないと判別出来ない程度ですか?
692名無しの愉しみ:03/05/09 23:08 ID:???
KL1とL1の明るさに大きな差が無いのに、なぜ照射時間に差があるんですか?
L1のバッテリーは、1個なのに・・・
693名無しの愉しみ:03/05/09 23:19 ID:???
>>692
スペック上も実測も大差無いですが何か?
どこの情報を見て言ってるんだか参考までに教えて欲しい。
694名無しの愉しみ:03/05/09 23:20 ID:???
「重くなるTraincle6500」の管理人さんって、このスレの人じゃないのかな・・・?
695名無しの愉しみ:03/05/09 23:31 ID:???
>>691
運送屋さんで勉強してきな。
これも知らなかったら終わりだが、LEDはLUXEONというものだぞ。
696名無しの愉しみ:03/05/09 23:58 ID:???
>>693
E2e-HA+KL-1 ハイパワー照射で約4時間   バッテリー2個
E1e-HA+KL-1 ハイパワー照射で約1.5時間  バッテリー1個
L1      ハイパワー照射で約5時間   バッテリー1個
じゃないのかい? L1の燃費良くないかい?
697名無しの愉しみ:03/05/10 00:21 ID:???
↑これを見るとL1は圧倒的だけど理由はなぜ?
L1、欲しい・・・・
698名無しの愉しみ:03/05/10 00:23 ID:???
サンドイッチBADBOY買おうと思ってPAYPAL口座作ったんだが、本人確認が完了するまで
送金出来ないのね。ショボーン・・
699名無しの愉しみ:03/05/10 00:26 ID:???
>698
前は制限つきで送金できたけど。
700名無しの愉しみ:03/05/10 00:28 ID:???
>>699
そうなんですか・・仕組みが変わったのね・・
701名無しの愉しみ:03/05/10 00:37 ID:???
>>698
サンドイッチで買う場合、だまってるともれなく鼻水色エミッターが付いてくる。
いくらか払ってQ3に変更できるのもあるのでそっちにすることを強く勧める。
702名無しの愉しみ:03/05/10 00:44 ID:???
>>695
なんの為の初心者質問スレなんですか?
703名無しの愉しみ:03/05/10 00:54 ID:???
>>701
鼻水!!そりゃよろしくない!
Q3選べるようですが高いですね・・
なんだかやたらと面倒くさいし、素直にArcLSでも買った方がいいような気がしてきた・・
704名無しの愉しみ:03/05/10 01:01 ID:???
>>702
確かに695は突き放しすぎのような気もするが・・・。
君の、一から教えないといけないような書き込みもどうかと思うぞ。
最低限基礎知識位は勉強してきてから来て欲しいね。
LEDの種類とか、位。
705名無しの愉しみ:03/05/10 01:09 ID:JoVgXJZo
>>691
Lowdomeは、使われているLEDであるLUXEONの幾つかある種類のひとつの呼び方。
他にHighdomeとサイドエミッタ等がある。
コリメータは、LUXEONと共に使われるレンズの一種。屈折と反射を駆使して、LUXEON
から発する光をかなりの効率で前方へ照射する。

で、691の言う運送屋さんは、↓ここ。
http://www.flashlight-fan.com/
LUXEONって書いてあるところを探すと色々なLUXEONを使ったライトが出てるので、
見てみて。

706名無しの愉しみ:03/05/10 01:13 ID:???
>>705
691です。ご親切にありがとうございます。
これからじっくり勉強してきます!
707名無しの愉しみ:03/05/10 01:14 ID:JoVgXJZo
>>705
マチガイた
>で、691の言う運送屋さんは、↓ここ。
×691
○695

>>702=691なの??
だとしたら、ちょっとアレだな、アレ。

ま、運送屋さんのとこが参考になることは確かだ。
708名無しの愉しみ:03/05/10 01:46 ID:???
>>707
691です。702は私ではありません。
709名無しの愉しみ:03/05/10 06:50 ID:???
>>696
だからシュアのHPのどこにそんな事が書いてあるの?
せっかくヒントを出してるんだからいくら初心者スレでも確認くらいすれ。
見りゃわかるんだから。
710≠696:03/05/10 08:42 ID:???
>>709
シュアのサイトのL1の説明文に書いてあるよ。以下コピペ
The L1 produces useable light for up to
50 hours on the low-beam setting high-beam
runtime is approximately five hours.
711名無しの愉しみ:03/05/10 09:12 ID:???
>>710
そりゃL2開発時の名残で単純に間違い。
HIとLOWの正しいランタイムは2003年のカタログに書いてあるよ。
ま、直さないシュアも問題だがスペックに関してはカタログを見ろって事だな。
HPに関しては他にもいくつか間違いが有るからな。
712名無しの愉しみ:03/05/10 09:45 ID:???
L1のハイパワー照射で約5時間と言うのは初期の明るさが
5時間続くと言うことでは無いよ。
バッテリーがおよそ5時間持つと言うこと。
693がスペック上も実測も大差無いと言ってる通りで、ハイ
モードで初期の明るさが出るのはおよそ1.5時間位だよ。

L1の取り説に有るランタイムグラフでは、1.6時間位経つと
明るさはガクッと落ちます。
大雑把に読むと0時間15ルーメンから1.6時間13ルーメンまで
ダラダラ落ち、1.6から2.2時間位に掛けてガタ落ち。
このときの明るさは3ルーメン。そこからダラダラ落ちて、
4.7時間1ルーメンで終わってます。

KL1の取り説のグラフでも、E1eで使用時は約1.6時間で15
ルーメン、そこから2.4時間3ルーメンにガタ落ちして5時間
後1ルーメンほどになってます。

L1ハイモードもKL1+E1eもほぼ同じような物と言って間違い
じゃないと言えると思うが。

ちなみにL1のローモードって暗すぎ。暗闇での手元用って
感じ。個人的には有っても余り意味の無い機能だと思う。
スイッチの使い勝手もなんかいまいちだし。ま、形がいい
から気にならんが。
713名無しの愉しみ:03/05/10 11:06 ID:???
PSCからA2入荷のメールキターーーーー。ってもう話題にもならないか。

頼んだのが3月だから丁度2ヶ月。
その間皆さんのインプレを指くわえながら見てました。

今までの評価が今ひとつなのが気になりますが、

実はマイナーチェンジをして、待ったかいのあるライトに
変貌していることを夢見つつ銀行へ行ってきます。
714名無しの愉しみ:03/05/10 12:22 ID:???
戦争終わったら急にシュアの入りが良くなってきたな。
715名無しの愉しみ:03/05/10 12:37 ID:???
おいおい、またシュアと戦争の関係を説く、うざいファッキン共産主義者のハゲホモサディスト野郎が現れやがったぞ。
放置しろよ、みんな。
716名無しの愉しみ:03/05/10 12:45 ID:???
>>715
本スレの777=放置よろ。
717名無しの愉しみ:03/05/10 12:54 ID:???
>>716
了解。
718名無しの愉しみ:03/05/10 12:56 ID:???
>>716=>>717

分かったから、初心者スレにまで迷惑掛けるなよハゲ。
本スレに隔離されていなさい。
719名無しの愉しみ:03/05/10 13:00 ID:???
これって、ODW以外で国内で扱っているところあります?
今月末になっちゃうと言われたんだけど、他に早いところがあればそっちで買いたいので。
それとも、まだ国内では珍しい?

ttp://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/ST51014.html
720名無しの愉しみ:03/05/10 13:03 ID:???
ぷっ
721名無しの愉しみ:03/05/10 13:49 ID:???
>>712
分かり易い説明 ありがとうございます。
722名無しの愉しみ:03/05/10 14:32 ID:???
>>719
そこ高いよ。
それまだ出まわっていないけど流通しだすと¥3000前後で買えるはず。
723名無しの愉しみ:03/05/10 14:55 ID:???
>>722
ゼノン球と3LEDで3Vリチウムの筐体は今まで無かったですよね、確か。
海外サイトで$29,99って所はあったんですよ。
ってことは、そっちで普通に買っても3600円+送料はかかるかなと。
で、すぐ欲しいので+1000円くらいなら出しても国内サイトで
早く手に入れば欲しかったんです。
欲しいと思ったらどうしようもなく欲しくなって・・・。
金額よりも早く手に入る方が優先なんです。

あとで悔やむかもしれませんが(w
724名無しの愉しみ:03/05/10 15:19 ID:???
>>723
その通り!欲しいと思った時が金額にかかわらず買い時だよ!
いずれは出回って安くなるのは当然!
で、コレは本当に5月中に出るの?
俺が見た海外サイトは6月半ばになってたんだけど?
ODWだけに納期は本気にしない方がいいよ。
725名無しの愉しみ:03/05/10 15:40 ID:9CJJxfGA
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
726名無しの愉しみ:03/05/10 16:35 ID:???
KL3を買ったんですが、光がやけに青みが強いんですけど(比較の対象がM3+KL2ですが・・・)
このスレでいうとハズレなのでしょうか?ちなみにKL3はC2に付けてます。
727名無しの愉しみ:03/05/10 16:48 ID:???
俺もKL3-HA/BKと2個買ったけど、どっちも青いよ。
つうか、この色がシュアの目指した色なんだって思う事にした!
728名無しの愉しみ:03/05/10 18:15 ID:???
>>727
漏れも同じ。実際明るく感じるし、特に気分悪くないしね。
729名無しの愉しみ:03/05/10 18:33 ID:oQt/Wk0G
OHM100万カンデラが1480円で安売りされていたので購入。
流石に明るいな。でかいし。 
 
 

しかし・・何でこんなもん買ってしまったのだろう・・幾ら安売りだからって・・
俺、ライトマニア化してきてるんだろうか?
一緒に格安で売ってあってOHMのLEDクリップライトも買いそうになったけど
それは流石に絶対使わないだろうと踏み止まったわけだが。よく考えてみると
それはこの100万カンデラにも言えるし・・うーん・・
730名無しの愉しみ:03/05/10 18:45 ID:???
>>712
ローモードの明るさも個体差があるみたい。
暗すぎるとかあるけど、それはどうしてもハイビームと比べてしまうからでは?
ランタイムも含めて実際暗いところでは結構便利。
それにしても電池1個でこの明るさとランタイムは嬉しい限りですな。
731712:03/05/10 21:20 ID:???
>>730
>ローモードの明るさも個体差があるみたい。

そうなんだ!
うちのは日亜1発のより遥かに暗いよ。
でも確かに暗闇では手元ならそれなりに使える。
考え様によってはローモードがあるのも有り難い事ではあるね。
732名無しの愉しみ:03/05/10 21:55 ID:???
>>731
俺もL1やっと手に入れたけど、ローモードはあの明るさで十分。
今まではE2EにL1付けて、同時にフィルムケースに標準のベゼルとバルブを入れて、
明るさが欲しい時にはL1と取り替えて使おうなんて思ってたけど、
暗い所ではそんな事面倒だし、結局LEDとフィラ取り替えて使うなんてなかったよ。
これからはL1と、E2Eにはフィラ付けて、2本のライトを携帯する。
今まで色んなシュア使ってきたけど、L1は手頃で最高!!!
俺の中では久々のヒットだね。
733動画直リン:03/05/10 21:56 ID:5rHnnZxt
734名無しの愉しみ:03/05/10 23:26 ID:???
>>719
それいいねえ。
それのゼノン球をEverLEDに交換して使ってみたいかも。
735名無しの愉しみ:03/05/10 23:34 ID:???
今日出先でクルマがトラブってJAFが来るのを
待つ間、infinity ultraを点けて待ってました。
何だか灯りがあるだけで落ち着くってゆーか、
安心する。infinity ultraはもう手放せない
可愛いヤツです。
736名無しの愉しみ:03/05/11 00:04 ID:???
>>735
困ったときの友が本当の友(・∀・)ッテカンジ
737名無しの愉しみ:03/05/11 00:10 ID:???
>>735
ライトマニアは普段、好きなライトを持ち歩けるからいいね。
ナイフなんかではそうはいかないし。

L1、いいよね!あのサイズがいい。E1は小さすぎて持ちにくかったけど
ちょうどいい。
お気に入りでもM6などは手軽に携帯というわけにはいかないけど、L1は
邪魔にならない。スペアのバッテリーも1本なのでホントにかさばらない。
あのサイズの持ち歩きライトとして明るさは十分だし、ロービームもあ
りがたい。あとはポケットなどに突っ込むときに簡単なレンズカバーが
あると安心です。
738名無しの愉しみ:03/05/11 07:24 ID:???
>>734
多分、大きさから行ってEerLEDは入らないと思います。
なので、私はBB+1Wを仕込もうかと思っています(入ればですが)
739名無しの愉しみ:03/05/11 09:02 ID:sNJOBI+D
>>499
もう通販ででも買ったかも知れんが、上野のマルゴーP店でARC AAAのスタンダード
なら売ってるぞ。
昨日見たのだが3900円だったかな?5、6個有ったからまだなら急げ!


740名無しの愉しみ:03/05/11 11:19 ID:???
>739
おお、ついにARC AAAもメジャー市場に乗り上げましたか。
でも3900円はちょっと高いなー。
741名無しの愉しみ:03/05/11 11:32 ID:???
>>734
2.7V0.3Aバイピン球でつよ。
742名無しの愉しみ:03/05/11 15:36 ID:???
>>738
>>741
ありゃりゃ、そうですか。
BB500だと熱そうだから400でやってみるかなあ・・
でもできるかなあ。
743名無しの愉しみ:03/05/11 16:32 ID:???
>729
漏れも買ってしまった。
とりあえず車においてある
いつか役に立つだろうとオモタ
744名無しの愉しみ:03/05/11 17:02 ID:GqlKCmRY
http://hpcgi2.nifty.com/narakunohate/chat_main.cgi
暇なヤシ全員集合しろ


↑ついでに暇ならコピペしろ
745名無しの愉しみ:03/05/11 17:26 ID:???
746745:03/05/11 17:35 ID:???
747名無しの愉しみ:03/05/11 21:41 ID:???
>>739
情報サンクス!
ちょっと高いかとも思ったけど今度いつ手に入るかわからなかったから買っちゃったYo!
まだ有ったけど今週中には売り切れか?
748名無しの愉しみ:03/05/11 22:20 ID:???
>>742
5mmとゼノンを切り替えするので、スイッチの構造によっては
難しいかも知れませんが、本体見てないので何とも。
結構ヘッドスペース有りそうなので期待しつつ注文しました。
仕込めたら嬉しいんですけどね。
749名無しの愉しみ:03/05/12 01:22 ID:???
ちょうど今地震がありました。結構長かったので思わずM2を握り締めてしまいました。

ところで皆さんだったら、災害時にどのライトを取りますか?

自分なら明日来る予定のA2、M2+KL3、SG−00、BLACKDIAMONDのイオン、UK2L・・・・

と収拾が付かなくなってしまいました。
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。
750名無しの愉しみ:03/05/12 01:32 ID:???
自分だと、ARC-AAAとXB-60かなぁ。 明るさは普通と、それ以下の物だけど
長持ちするし。 ムーンモード状態になっても、物探るくらいなら出来る。(ムーン
モード状態で、5時間以上つくし)

日が落ちたばっかりで災害にあっても、(少々電池が消耗していたとしても)日が
昇るくらいまでは何とかなるから。

ただ…人探すとかは、フィラメントの方が遠くまで届くから向いてるかもしれず。
751名無しの愉しみ:03/05/12 09:57 ID:???
>>749
オレはE2e+KL1握り締めてた(w
たまたま手元にあったからなんだけど、ランタイム考えたら災害時には
かなり頼もしいかも。
752名無しの愉しみ:03/05/12 11:14 ID:???
>>749
俺はその頃熟睡していて気がつかなかったよ(w

で、災害時に持ち歩くライトだけどどんな状態になっているかわからないから防水や電池の持ち、入手性やランプの耐久性、そして一番重要だと思われる明るさを考慮して考えると俺はライトキャノン100になりそう。
もう少し小さい方が普段携帯する時には便利だけど有事では携帯性よりもどれだけタフに使えるかだと思うから防水性は重要かと。
ランプ寿命も長いし電池もその辺のコンビニ(崩れていたら瓦礫の中からでも)から入手できるし。
でも実際に大きな地震が有ったら寝たまま潰れてるかも?(w
753名無しの愉しみ:03/05/12 11:47 ID:???
災害時に役立つライトはやっぱ振って充電するライトでしょ?
バッテリーの心配をしなくて良いと言うのは非常に重要かと
思われます。僕もこの際買っとこうかな。
754名無しの愉しみ:03/05/12 11:48 ID:???
(´・ω・`)
755名無しの愉しみ:03/05/12 12:54 ID:???
>>753
でも、その手の自家発電って疲れるんですよね〜(w
一生懸命振っても連続点灯5分前後だし、暗いし・・・
予備で持ってる分にはイイんですけど、災害発生から避難場所への移動に
使うにはちょっと・・・安全を確保するまで労力は少ない方がイイかと。
756名無しの愉しみ:03/05/12 13:11 ID:???
>>753
俺も755と同意見。
あれ、光らせるの結構大変だよ。
757753:03/05/12 13:39 ID:???
>>755
え?5分しか点灯しないんですか?知りませんですた。
つーか、使えませんね。
>>756
前言撤回します。やっぱ普通のライトが1番。
758名無しの愉しみ:03/05/12 15:25 ID:???
>749
シュアL1と電池10個のセット。これでしばらくは大丈夫。
夜間停電時はローモード点けっぱなしで何かあればハイモード使用。
重量も軽いし、かさばらない。
759名無しの愉しみ:03/05/12 15:41 ID:???
>>749
俺もL1かな。むやみに明るいライトがあっても、実際は役に立たないんじゃないかな?
L1の他にはスコピーがあればいいかな?
スコピーはスペアバルブも付いてるしね!
760名無しの愉しみ:03/05/12 15:43 ID:???
>>757
ライトと電池を確保する為に探すのには使えるかもな。

また、屋内に限っては日亜多灯系が最強かもしれん。広範囲に均一に照らしてくれるから。
ArcAAAを胸ポケに忍ばせておけばなお良し。でもラインタイム、電池の予備量からすれば
インフィニティの方が良いかも。

まあ、ライトマニアの家にはライトなんてゴロゴロしてるだろうし、ライトに関しては全く
心配ないだろうなあ。電源さえ確保しておけば。
761名無しの愉しみ:03/05/12 16:35 ID:PtBcnwlc
>>760
漏れの家の中では、CR123Aが一番確保し易い電池だったりする罠(藁
762名無しの愉しみ:03/05/12 16:37 ID:???
実際に関西で震災の被害を受けた立場から言わせてもらうとLEDぐらいの明るさじゃ夜真っ暗な地域ではほとんど使い物にならない。
ちょっと大型のマグライトでも持っていた方がよっぽど使える。
もちろん全体的に明るい必要が無い条件(家の中とか他にランタン等の明かりが確保できている場合)ではLEDでも問題ないけどね。
763名無しの愉しみ:03/05/12 16:40 ID:???
俺は家にある電池だけで一年ぐらいはライト照らしまくれるから家が地割れに飲み込まれたりしなければ電気が復旧するまでは困らないだろうな(w
764名無しの愉しみ:03/05/12 16:43 ID:???
>>762
俺は関西の外れなもんで、ぎりぎり殆ど被害のない地域だった。
それでも高い所から賞状やら重たいトロフィーやら色々な物が降ってきて目が覚めた。
夏だったら布団被ってないから間違いなく怪我してただろうなあ。あるいは頭に直撃して打ち所が悪かったら
死んでたかもしれん。
765名無しの愉しみ:03/05/12 16:47 ID:???
>>758
L1って防水でしたっけ?
だったら欲しいかも・・・。
766名無しの愉しみ:03/05/12 17:41 ID:???
阪神大震災のような災害だと防水と一緒に防爆も必要かもしれませんね。
どこでガス漏れ起こしてるかわからないし・・・
そーするとストリームライトのサイクロンはどうでしょう?
あれなら一応LEDとフィラメントのハイブリットだし。
まあLEDは手元専用でしょうけど・・・
767名無しの愉しみ:03/05/12 18:07 ID:???
>762
煽りとかでなく純粋に興味があるのですが「LEDぐらいの明るさじゃ夜真っ暗な地域ではほとんど使い物にならない」という部分、どのような使い方でそう感じたのでしょうか?

実際に生死が関わるような場面でライトを使ったことがないので、いまひとつイメージがわきません。よろしければご教授くださいませ。
768通りすがりの愉しみ:03/05/12 19:33 ID:???
>>766
一応、マグライトの様にOリングで機密性があれば、防爆性能もあると
考えても良いと思います。
基本的には、火は有る程度以下の小さな穴を通る事ができません。
ですから、防爆の中には、金属メッシュを巻いたり、結構いい加減で
できている物もありますが、理論的にはそれで良いのです。

でも、保証はしませんよ、機密性のあまり、どこかに1カ所だけ
穴が空いているかもしれません。1個だけでは防水性能は保たれ
ますので、あくまで構造を調べて下さいね。
ご参考までに
769766:03/05/12 20:06 ID:???
>>768
なるほど、防爆の原理ってそーなんですね。知りませんでした。
ルミテック日本のHPに防爆って書いてあったなぁくらいの認識しかなくて・・・う〜ん勉強不足。
ありがとうございます、参考になりました。
770名無しの愉しみ:03/05/12 20:11 ID:4XX+HmB6
LEDを光らせる時、「定電流ダイオード」と「抵抗」についての質問です。

ダイオード
抵抗に比べ安価だが安定した電流が流せる。電圧などが変化する車などで使用する。
抵抗
安いが電源が安定している必要がある。

こんな感じで理解しているんですが間違ってますか?
この他長所、短所ってありますか?
771名無しの愉しみ:03/05/12 20:22 ID:???
>>767
762では無いが。
当時LEDライトなど持って無かったけどキーホルダーに付けていたソリテールだと(色を気にせず単純に明るさで比較すればArc-AAAより明るい。詳しくはカタログ参照)本当に足もとより少し遠くを照らせる程度でまわりが暗いと何も出来ないんだよね。
だからやっぱり大きなマグを使ってたよ。
今ならE2e辺りでも使うだろうけどね。
それにKL1も持っておけば良いんじゃないかな。
772名無しの愉しみ:03/05/12 20:42 ID:???
暗闇で明かりを点けるとまわりが余計暗く感じるよね。
773_:03/05/12 20:43 ID:???
774名無しの愉しみ:03/05/12 20:58 ID:???
今までドンキで買った安物の4LEDライトを使っていましたが、もっと高品質で明るいライトを購入したいです。
話題の出ているSureFire社のL1に目を付けていました。
本スレから辿って、全てのショップを見た訳ではありませんが、国内の販売店では、
「■対テロ.com」こちらは予約受付中 でした。
「■シーザム」こちらは予約注文受付中開始です。
と、それぞれなっています。
すでに使用している方も居るようですが、日本ではまだ発売になっていないのですか?
どこかのお店に売ってないでしょうか?
775名無しの愉しみ:03/05/12 21:03 ID:???
防爆って、そういう意味なの?
ライト自体が爆発しない構造だと思ってたよ。
電池と水の反応で、ガスが出る。完全に密閉されていると、
そのガスの圧力で、ボムッ!
だから、ガス抜きの付いたのを、防爆かと・・・。
776名無しの愉しみ:03/05/12 21:04 ID:???
防爆って、そういう意味なの?
ライト自体が爆発しない構造だと思ってたよ。
電池と水の反応で、ガスが出る。完全に密閉されていると、
そのガスの圧力で、ボムッ!
だから、ガス抜きの付いたのを、防爆かと・・・。
777775=776:03/05/12 21:06 ID:???
あれれ。
何でだろう。
2重カキコすんません。
778万年ビギナー ◆fmCCCPf2Ko :03/05/12 21:06 ID:???
>>775
火花が出ないと言う意味です
可燃性ガスが充満したところや、炭坑などではちょっとした火花が爆発の原因となるのでスイッチ等の火花が外気に触れないようになってることを「防爆」と言います
779名無しの愉しみ:03/05/12 21:24 ID:???
ソリテールは暗過ぎ、話にならん。
780名無しの愉しみ:03/05/12 21:52 ID:???
>>779
それを言うならArc-AAAなんて全く話にならないじゃん(w
こんな暗いライトに3000円も払った自分に腹が立つ。
よっぽどソリテールの方が使えるよ。
LED1つじゃ使い物にならんって。
781名無しの愉しみ:03/05/12 21:55 ID:???
>>780
変な人だねえ・・
ソリテールて、あんなのただのムラムラでオレンジ色の模様じゃない。
100人に聞けば80人はArcAAAの方が明るく感じると言うよ。
年寄りはそうでもないみたい。
782動画直リン:03/05/12 21:56 ID:4/FSXJbU
783名無しの愉しみ:03/05/12 21:57 ID:???
不良品のArc−AAA掴まされて憤慨している悲惨な>>780が居るスレはここですか?
784名無しの愉しみ:03/05/12 22:02 ID:???
ソリテール使うんならフォトンの方が万倍もましだ
785名無しの愉しみ:03/05/12 22:07 ID:???
ソリテールって、あれ、意外とデカイし、100円均一のライトの切れかけ状態位の明るさじゃんw
780はArcなんか持ってないんじゃ?俺も持ってないけどさ。インフィニティウルトラとほぼ同じ位だと聞くから。
だとすれば明らかにソリテールの方が明るく感じる。スペックはどうかしらんがなあ。
786785:03/05/12 22:08 ID:???
訂正
>だとすれば明らかにソリテールの方が明るく感じる。スペックはどうかしらんがなあ。

だとすれば明らかにソリテールよりArcの方が明るく感じると思う。スペックはどうかしらんがなあ。
787名無しの愉しみ:03/05/12 22:10 ID:???
ソリテールのスペックは200cp。
これをcdにするといくつか知ってる?
ちなみに日亜5mmが定格で5.6cd。
オーバードライブしても10cdが良いところ。
さてどっちが明るい?
はずれのソリテール掴まされた誰かさん。
788名無しの愉しみ:03/05/12 22:12 ID:???
>>787
明るく感じるかどうかが、数値だけで現せると思っている小学生の方ですか?
それとも、ムラとか色とかで大きく感じ方が変わる事を知らないスペック厨の中学生の方ですか?
789名無しの愉しみ:03/05/12 22:14 ID:???
またマグ厨かよ・・
ソリテールは暗い。一番暗いよ。あれは。
790名無しの愉しみ:03/05/12 22:14 ID:???
ちなみに白いのと明るいのは違うからね!
誰か実測してくれれば確実なんだけどな。
それにしてもArcマンセーの目はあてにならんな。
きっと普通の人の100倍位明るく見えてるんだろうな(w
791名無しの愉しみ:03/05/12 22:24 ID:???
やっぱり米軍で使われたKL3が最強でしょう。
792名無しの愉しみ:03/05/12 22:25 ID:???
ARCの放つ光には幻覚作用が有るのか?
ここまで虜にする理由がわからん。
俺はマグ厨では無いが単純に明るさ(特に遠距離)はソリテールの方が上に感じる。
オレンジ色なのは確かだがな。
もしかしてE1eよりLSの方が明るいとか言い出すのか?
793名無しの愉しみ:03/05/12 22:25 ID:???
そうそう、色やムラと「明るさ」は関係ないんだよね。
明るく「感じる」かどうかには影響するけどね。

暗く感じるし全く使えないけど、実はスペック上理論的には明るいのがソリテール、
パット見、意外と明るくそれなりに使えるが、スペック上では暗いのがArcAAAとか日亜LED。

ま、俺なら後者を選ぶがね(w
794_:03/05/12 22:29 ID:???
795名無しの愉しみ:03/05/12 22:32 ID:???
>ARCの放つ光には幻覚作用が有るのか?

>もしかしてE1eよりLSの方が明るいとか言い出すのか?

どうやら、マグ厨には幻覚があるようです。
796名無しの愉しみ:03/05/12 22:32 ID:/p5jUpsZ
光量に関してはワカランが、視覚上の明るさで言えば、ソリテル<フォトン白
かな。やはりLEDは演色性の高さが効いてる感じ。ただ遠距離照射に関してはソリテル
の砲に軍配が上がるか。LEDライトの普及でボロクソに言われて久しいそりテールだが、
電池新品状態だと色温度も高くて使えない事もない。
797名無しの愉しみ:03/05/12 22:35 ID:???
Arcマンセー!!
798名無しの愉しみ:03/05/12 22:39 ID:???
Arcに私怨があると思われる人がいるね。
日亜のLED1灯全般とソリテールの比較についての話だろうに。
799名無しの愉しみ:03/05/12 22:53 ID:???
ソリテール(と言うかマグか?)って人気無いんだな。
俺は良く出来たライトだと思うが。
Arc-AAAも良いライトだと思うが遠距離(と言っても10mぐらいだが)だとソリテールの方が明るく感じる。
もちろん近距離での見やすさや照射パターンは比較にならないが値段も1/3ぐらいだし今でも充分使えるライトだと思う。
マグ社のやり方は嫌いだけどな。
800名無しの愉しみ:03/05/12 22:53 ID:???
あきらかにソリテールは暗いぞ。しかも電池すぐ切れるし使えん
801名無しの愉しみ:03/05/12 22:55 ID:???
>>800
それより、暗く感じるのは、あのムラが問題なんだと思われ。
802名無しの愉しみ:03/05/12 22:56 ID:???
たしかにソリのムラは大問題だ
803名無しの愉しみ:03/05/12 23:00 ID:???
ソリテールが暗いと言ってる人全員に聞きたいのだが。
どれ位の距離で見て暗いと思う?
否定派の答えはただ暗いとだけで全然具体性が無い気がするんだけど。
実際に持ってて暗いところで使っての話なのかな?
804名無しの愉しみ:03/05/12 23:05 ID:???
>>803
主に、1メートルから2.3メートルの近距離。
物を認識し辛い。
恐らく、色が赤っぽく、ムラが酷いから。

ちなみに、遠距離を照らす必要がある時はどっちもダメ。
どちらかというとソリテ―ルの方がマシ。
805名無しの愉しみ:03/05/12 23:14 ID:???
リフのせいだろうが、俺もムラは不快に感じるなあ。すごく見難くなる。
フィラタイプでも、シュアとかみたいに光量が桁外れで、更にエンボス加工?が
施されているようなやつなら殆ど気にならんが。
806803:03/05/12 23:14 ID:???
>>804
早速のレスサンクス!
やっぱりそんな感じだよね?
俺も似たような感想だったんだけどみんなただ暗い暗いって言うから俺異常なのかな?って思ったよ。
結局は色やムラが問題って事だよね?
807名無しの愉しみ:03/05/12 23:18 ID:???
>>805
マグ全般に言える事だがダークスポットは確かに気になるよね。
シュアみたいなリフになる事は無いのかな?
808804:03/05/12 23:20 ID:???
>>806
だと思いますが。
初期光量自体はそれなりかと。短いですが。
マグもいい加減新製品出さんかなあと思う今日この頃。
809名無しの愉しみ:03/05/12 23:20 ID:???
>>806

色だとかムラだとか、“マニア的には”許容し難いポイントなのかもね。
810804:03/05/12 23:24 ID:???
>>806
色はともかく、
ムラがあると物を認識し辛く感じるのは私だけでしょうか。
811名無しの愉しみ:03/05/12 23:25 ID:???
Arc-AAAは持っていないので知りませんが、ソリテールをキーホルダー
に着けて使用してるっす。
テレビの裏側の配線を見ようと照らした事があるんですが、無いよりマシ
といった程度ですね。東芝のLEDライト(型番不明)の方が明るかったっす。

ちょっと明るいコンパクトライトが欲しくてうろついていたらこのスレ見つけ
ました。ちょっと質問いいっすかね?
シュアーファイヤーが明るくてイイ!!と聞いたので色々ネット検索してみたの
ですが、6P、E2EHA、C2HAが候補に上がったのですが、違いがサパーリと
解りません(泣
6Pにクリックオン・テイルキャップ・スイッチ ブラックとLEDコンバージョン・
ヘッド・ブラックを着けるのと、C2HAにクリックオン・テイルキャップ・スイッチ
 ブラックとLEDコンバージョン・ヘッド・ブラックを着けるのとはどちらがイイ!!
のでしょうか?
片手でワンプッシュで使用できて、雨の中でもOKで落としても壊れにくい
のが条件っす。
あと、通販ならココで買え!つー所があったらご紹介下さい。
自分は対テロ.comとイカリヤのホムペを参考にさせてもたっらっす。
812名無しの愉しみ:03/05/12 23:27 ID:???
俺もムラは重要な問題だと思うんだけどただ暗いか明るいかの問題で言えばソリテールもArc-AAAも大差無いと思うんだよね。
どっちが好きかと言えばArc-AAAだけど。
813名無しの愉しみ:03/05/12 23:27 ID:???
>>811
どれも良い選択だと。
見た目で好きなのを選べばよろし。
814811:03/05/12 23:30 ID:???
× 参考にさせてもたっらっす。
○ 参考にさせてもらったっす。

他にも日本語がヘンな所がありますが、ご回答よろしくお願いします(泣


自分のソリテールは抜けるんじゃねーか?って所まで回さないと真中に
焦点が(?)合わないので使いづらいっす(泣)が、夜、玄関の表札を確認
する程度なら全然問題無いです。
反面、>>811でも書きましたが、テレビの裏の配線を覗く時なんかはチョット
見え辛いですね。
815811:03/05/12 23:32 ID:???
>>813
訂正のカキコの間の素早い即レスありがとうございます。

見た目、っすか?うーん見た目はC2HAがカッコいいなぁ....とは
思うんですが、この値段の差はなんなのか?と.....
ご存知でしたら教えて下さい。
816名無しの愉しみ:03/05/12 23:39 ID:???
>>811
全部落としたらやばいと思うが・・・。
樹脂製のG2なら少しましかも知れないけどどっちにしてもシュアは落とさないように使わないと長持ちしないよ!
落とさない事を前提に話すと6PとC2とM2は同じ明るさで、E2eは少し暗い(バルブもLEDユニットも)。
けど普段使うならE2eがお勧めかな。
バルブ時の電池の持ちやLEDユニットをつけた時の大きさが全然違う。
817名無しの愉しみ:03/05/12 23:41 ID:???
>>815
詳しい事はちょっと分からないや。ごめんよ。
818名無しの愉しみ:03/05/13 00:04 ID:???
本スレ終わりそうだけどこのまま無くなったら今度はこっちに飛び火しそうだな。
819名無しの愉しみ:03/05/13 00:07 ID:???
>>811
実物をどこかで見ることをお勧めします。
気持ちが決まると思いますよ。
一つだけで、帰れるかどうか?・・(誘惑・・
820名無しの愉しみ:03/05/13 00:12 ID:???
>>811
値段の差は形(クリップの有無とか)と色の差位でしょうね。
明るさは一緒だし。C2が気に入ってるならC2に汁!
M2もかっこ良いぞ!
821名無しの愉しみ:03/05/13 00:50 ID:TsYX8iQb
>>814
C2-HAにつけるなら「ブラック」じゃなくって「HA(ハードアノダイズド)」てのを組み合わせないと
カッチョ悪いぞ(藁

因みにプッシュロックスイッチは、HAしかなかった(んじゃなかったか??)

それと、君のソリテールは「電球がちゃんと奥まで入っていない」と思うので、いっぺん
ヘッド外して電球を押し込む事をお勧めする。

822名無しの愉しみ:03/05/13 00:53 ID:???
プッシュロックスイッチは黒もあるでしょ。
823820:03/05/13 00:58 ID:TsYX8iQb
>>822
あそう、ありがとう。

>>814
ごめん、あるらしい。
けど、HAにブラックをつけるとカッコ悪いのは事実(藁

824名無しの愉しみ:03/05/13 01:04 ID:???
HAカコイイんだけどパーツ単体で集めると色が全部違う可能性が出てくる。
HAとBLKでコーディネートするのも最近アリかな?って思ってる。
825820:03/05/13 01:10 ID:TsYX8iQb
>>824
いやいや、その意味で言ったら、漏れのE2Eは、普通に製品として買ったのに
テールスイッチ/ボディ/ヘッド/ベゼル、全部色合いが違うよ(藁

HAは色よりその丈夫さに価値があると思いたい(藁
826名無しの愉しみ:03/05/13 01:27 ID:???
>>814
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/file/u_file120030215235132.jpg

こうなります。C2じゃなくてM2+KL3ですが・・・

>>824
とりあえずM2+Z49はやめたほうがいいかな。
つーか自分はZ49のデザインがイヤ。

>>825
自分のHAタイプ4本(M2x2・E2e・A2)見たけどE2eだけ妙にカラフル。
でも会社の同僚に見せても気がつかないんだな。
HAには色むらがあるってここで書いてなかったら自分も多分気がつかなかった。
世の中知らなくていいこともあるんだって思った。
827811:03/05/13 01:35 ID:???
>>816
レスどうもっす。
>落とさないように使わないと長持ちしないよ! との事ですが、
あんまり丈夫ではないんすか?
E2eも候補に入れてみます。

>>817
いえ、見た目もカナーリ重要かと思うっす。
シェアー見たとき、他のライトが頭から消えたっすよ。w

>>819
ところが県内には置いてない模様(泣
つーか、見たら誘惑があるっすよね、絶対。w

>>820
やっぱ色とクリップ位の違いっすかねぇ?
対テロ.comのホムペにはM2は>空挺作戦、海上作戦、ジャングル戦に最適
なんて書いてあるんですが、C2や6Pよりも丈夫なんですか?
828名無しの愉しみ:03/05/13 01:38 ID:???
HAだけど自分が持ってるものを見ると、グリーン系、茶系、灰系がある。
ボディが茶系しかないので、組み合わせによってかなりみっともないんだけど、
仕方ないのでそのまま使ってる。
もっと落ち着いたブラックがあると嬉しいんだけどな〜。
829名無しの愉しみ:03/05/13 01:42 ID:???
>>811
M2のベゼルにはショックアブソーバーみたいのが入ってて
落とした時にバルブにかかる負担を多少和らげてくれるから
そう書いてあるんだと思う。まぁどこまで効果があるのか
わからないから形で選んでいいと思われ。
830811:03/05/13 01:48 ID:???
>>821&>>822&>>823
参考にしたホムペ(対テロ.com)にはブラックしか載ってなかったっす。w
同色もあるみたいですね。イカリヤのホムペも見てきたっす。

ソリテールは車のキーと一緒になって、現在別の所にあるので戻って
きたら試してみます。アドバイスサンクスです。

>>826
特に違和感を感じないのは気のせいでしょうか?
写真だからかな?わざわざ写真を上げて頂き、どうもです。
写真はM2っすね?益々混乱してきました(泣
仕事で電源の来てないゴチャゴチャした入り組んだ建物に入って
色々と物色しなけりゃならないんで、当てたり落としたりするのも
あるんで丈夫なヤツが欲しいんですよ。でもM2ってチョット高いですね。w
831811:03/05/13 01:52 ID:???
>>829
またまたレス頂きましてサンクスです。
>M2のベゼルにはショックアブソーバーみたいのが入ってて  そこら
ヘンの詳しい事って何処で調べてくるんですか?検索の仕方が甘いようで
ご迷惑おかけしてます。
>まぁどこまで効果があるのかわからないから形で選んでいいと思われ。
って事なので6PかC2で逝ってみます。

レス頂いた皆さん、本当にサンクスです。

832名無しの愉しみ:03/05/13 02:25 ID:???
>>831
誰も触れないから書くけど6PとE2eやC2はレンズが違う。
6P= Lexanレンズ
E2e、C2= Pyrexレンズ
833名無しの愉しみ:03/05/13 03:27 ID:???
ちなみにレンズは
Lexan (レキサン:ポリカーボネート)=6P、C2、E2eグレー
Pyrex (パイレックス:耐熱ガラス) =E2eHA、M2
834名無しの愉しみ:03/05/13 05:51 ID:???
>>832-833
E2eってパイレックスか?
835動画直リン:03/05/13 05:56 ID:0DjKEopT
836名無しの愉しみ:03/05/13 06:23 ID:???
837833:03/05/13 07:11 ID:???
>>834
E2eは両方有るよ。E2は知らんけどE1e/E2eのオーナーハンドブック
には、
 E1e/E2e
 Tear Drops Bezel with Poly Carbonate Lens.Available in Satain Gray Finish.
E1e/E2e
Hexagomal Bezel with Pyrex Lens.Available in Hard Anodized Finish.
て書かれてるよ。

>>836
ほんとだ、パイレックスって出てるね。
でもうちのC2(最近買ったボディ断面が四角のもの)はレキサンなんだけど。
ごく最近パイレックスに替わったのかな? だとしたらなんか残念だよ。


ちなみにこれ書くのに、一応E1eE2eのオーナーハンドブックをかき集めて見たん
だけど、4冊のうち1冊は1ページ目、表紙の窓内の当る部分に、“60/90Lumens”
って書いてあるよ。(w  で、このハンドブックのレンズのスペックは、
Pylex,Tempered としか書いてない。
838名無しの愉しみ:03/05/13 08:51 ID:???
M2は防水性能も高い
シュアの中でもー番というHPもあった

839名無しの愉しみ:03/05/13 09:00 ID:TsYX8iQb
>>838
防水性が良かったのは、「偶々」だよ。偶然だよ偶然!!
メーカーがスペックとして規定していない事項は、例え現物にそう言う性能が確認された
としても、偶然と考えるのが妥当です。
840名無しの愉しみ:03/05/13 09:44 ID:???
>>837
情報ありがとう!
でコツコツやってみたら確かにパイレックスだったよ。
E1やE2がレキサンだったから同じだと思ってたよ。
でもいっその事全機種パイレックスにしてくれれば良いのになー。
841歌舞伎町発:03/05/13 10:22 ID:d+8/7EJF
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp
及川奈美 レジェンド サンプル画像大好評
842名無しの愉しみ:03/05/13 11:07 ID:???
遅レスだが。
803の質問に答えた804以外の「ソリテールが暗い」と言ってる奴らはみんなARCマンセーって事で良いのか?
結局ARCを貶されたから暗いと言ってるだけに見えるのだが。
毎回思うんだがARCマンセーな奴らって理由も無く他のライトを貶すよな。
もっと理論的に話し合えば分かり合えると思うんだが・・・。
ちなみに俺はどっちも持っているがソリテールもみんなが言うほど暗いとは感じない。
同じ単4×1本のライトとして考えて明るさだけを言うなら互角だと思う。
もちろんそこに、配光特性や色温度、値段なんかを加味して考えれば好き嫌いが出てくると思うが。
むしろマグが10年以上も前にあのライトを出していた事自体が凄いと思う。
ま、全く進化していないのも問題だけどな。
こうやって書くとまたマグ厨だとか言うARCマンセーな奴が出てくるんだろうけど別にマグがイイ!とか思ってない。
たまたま比較対照になったから感じた事を書いただけ。
今となってはLEDが主流になって古臭さは否めないけど売れているだけの事は有ると思っているって事。
すでに遅レスだから聞き流してくれて良いけど・・・。
843名無しの愉しみ:03/05/13 11:18 ID:???
>>842
ソリテールが暗いと言ってる人は、ARCマンセーでなくて
LEDマンセーなのよ。
ARCに対して過剰に反応するのはやめて欲しい。
本スレが荒れる原因の一つをわざわざここに持ってこないでくれ。
844名無しの愉しみ:03/05/13 11:30 ID:???
100マソカステラの黄色いライトを買ったのはいいんだけど交換用電球ってないの?

開けて中を見たらH3の6V??
そんじょそこらじゃ買えない予感。
845名無しの愉しみ:03/05/13 11:36 ID:???
>>844
車関係のお店に行けばあるんじゃないの?
もしくは直接通販で買えば?
って言うか交換球って800円とかするからバッテリーも新しいのと交換できるって事で本体ごともう一つ買うのも手かも?(w
846名無しの愉しみ:03/05/13 20:09 ID:???
防水用のシリコングリスでお勧めのモノはどれですか?
847名無しの愉しみ:03/05/13 20:16 ID:7ngYoNKG
>>845
6Vなんて昔の原付ぐらいしか使ってません。
しかもH3なんて特殊使用だよ。
通販で売ってる??
848名無しの愉しみ:03/05/13 20:23 ID:+MR7/ybN
【【【ネットカジノ】】】
ネット上で10円、20円単位でお金儲けより、一度、自分の運に賭けてみませんか!?
初回はボーナスアリ。勝った状態からはじめられます。
http://www.casinoglamour.com/~1nhx/japanese/
849名無しの愉しみ:03/05/13 20:40 ID:???
>>847
通販で売ってるよ。
850名無しの愉しみ:03/05/13 20:43 ID:tEnJ72yO
 えと、皆さん忘れている(もしくは気にしていない?)ようですが、
M2,C2,6P,E2eはそれぞれリフのサイズが違うので、
色の違いもありますがスポット部分の広さも違いますよ…。
一応…。
851名無しの愉しみ:03/05/13 20:55 ID:???
>850
素人現る。
852名無しの愉しみ:03/05/13 21:03 ID:lOncTwpD
[M2,C2,6P],[E2e]はそれぞれリフのサイズが違うので、
と言う風に括るのが正解です。
M2.C2,6PはいずれもP6X系のバルブを使うので同じですよん。
853名無しの愉しみ:03/05/13 21:04 ID:???
>>851
プロなんかいね〜よ! ハゲ!
854名無しの愉しみ:03/05/13 21:26 ID:???
ハゲは、やめましょう!
855名無しの愉しみ:03/05/13 21:29 ID:???
>>851はハゲてないよ。
確かめたから間違いない。
856850:03/05/13 21:30 ID:???
>>851->>852
失礼しました。不覚…。
逝ってきます。
857名無しの愉しみ:03/05/13 21:32 ID:???
>>851=>>855?
気にしないように!
858名無しの愉しみ:03/05/13 21:32 ID:???
>>853
玄人はいますけどね。(藁
859名無しの愉しみ:03/05/13 21:41 ID:???
どーでもいい事なんだけど、玄人の人が居るんで教えて欲しいのですが。
最近のシュアに入ってるCEって刻印は何でつか?
860名無しの愉しみ:03/05/13 21:48 ID:???
>>859
ヨーロッパの何とか(忘れた)
ニポーンのJISマークみたいなもんじゃないか?
861名無しの愉しみ:03/05/13 22:08 ID:???
CEマークってEUの安全標準規格マークだそうで。
862名無しの愉しみ:03/05/13 22:19 ID:???
>>859
製品の安全性の基準を満たしてる製品ですよマーク。
シュアの製品で付いてるのはデジタルシリーズだけど、これは電磁波
対策がちゃんとしてあるよってこと。
これが無いとヨーロッパに輸出できない。もともとはヨーロッパが
隣の国と地続きで、ある国の規格でOKでも隣の国に行くとダメなこと
が有ったりするのを無くす為に作ったとか。
863名無しの愉しみ:03/05/13 22:22 ID:???
ここって本当にプロが居ると思うんだが。
作っている人も売っている人も。
864859:03/05/13 22:33 ID:???
皆さんレスどうもです。
何かの規格なのかな?位しか思っていなかったもので・・・
以前おもちゃ(スターウォーズ?)のパッケージにも同じマークが書かれていたのを見たんですが
ヨーロッパ向けの製品規格だったんですね。
ここのスレには、玄人さんが来てくれて答えてくれるのがいいですね。
865名無しの愉しみ:03/05/13 23:00 ID:???
>>846
だれもシリコングリスについては知らないみたいよ。
866名無しの愉しみ:03/05/13 23:05 ID:???
867866:03/05/13 23:06 ID:???
>>846 スマソ
868名無しの愉しみ:03/05/14 00:07 ID:???
シリコングリスはあまり知りませんが、エアガン用のシリコンオイルスプレー使ってます。
ちなみにエアガンは十年以上前の物ですが使ってなくてもたまにそれで手入れしてやっ
てるおかげか、未だガス漏れもないしパッキン等ゴム部品の劣化も見られません。
ちなみに昔はMGC、今はウェスタンアームズのシリコンオイルを使ってます。
グリスほど粘度がないので垂れたり流出したりするかも知れません。
塗りすぎは注意です。下向けて保管してたらリフの淵まで垂れていた事もありました。
適量と言うことで・・・
869名無しの愉しみ:03/05/14 00:15 ID:???
シリコンオイルでシュアのHAのボディ磨くといい艶が出るよ!
オススメ!!
870名無しの愉しみ:03/05/14 13:26 ID:???
ちょっと前にエマージェンシーの際にどのライトが
有効か、という話題が出てましたが、この前TVで
夜、山道でクルマごと谷底に転落した人が携帯のディスプレイ
の明かりだけを頼りに脱出したと言ってました。
最悪1LEDのライトでも何とかなるのかな?と思いました。
例え1LEDでも、あるのと無いのとでは全然違いますよね。

もちろん強力な明かりの方が良いに決まってますが。
871名無しの愉しみ:03/05/14 15:06 ID:???
>>870
有名な話らしいけど、アメリカの同時多発テロの時にWTCから
タイメックスのバックライト頼りに脱出した人がいるんだってね。
そんな話聞くとライト携帯の重要性を感じてしまうね。
872名無しの愉しみ:03/05/14 16:27 ID:???
>>868
折れもシリコンスプレーを使ってる。エアガン用は結構高いからホームセンターで420mlのやつを
たしか\198だか\298で買った。
粘度が必要なところにはワセリンを使ってる。普通のグリスだとゴムを侵すことがあると聞いたので。
873名無しの愉しみ:03/05/14 18:03 ID:???
何の為にOリングにグリスを塗るかっていうと、結局は防水の為なのね。
Oリングのみの状態よりもグリスを塗った方が気密性が高くなるから。
で、そういった意味も含めて、グリスに求められる特性としては

1.Oリングの素材を侵さない
2.シール性が高い
3.簡単には溶け出さない&揮発しない(ライトによっては高温になるから要注意)
4.万一、流れ出したグリスが電極に達してもショートしないように絶縁性のもの

こんな感じかな?(他にもあったらフォローよろ
シリコンオイルは3の理由から向いてないと思う。やっぱり適度なの粘度のグリス
が望ましい。結局シリコングリスが一番無難ではあるね。
ちなみに漏れが使ってるのは「ジュディバター」。これはMTB用のグリスで、ゴムや
樹脂を侵さず、サスペンションのシール部にも使えるとハッキリ謳ってる。
いろいろ試してみたけど、今のところこれが一番いい感じ。
874名無しの愉しみ:03/05/14 19:21 ID:???
シュアのテールスイッチでSW-02とZ48では外見以外で何か
機能の違いがあるのですか?

875名無しの愉しみ:03/05/14 19:31 ID:???
>>874
機能は同じ。
876名無しの愉しみ:03/05/14 19:51 ID:???
>>873
>>866が出しているようにバイク用のシリコングリスがあるよ。
出ていたのは2300円と、「ライトだけ…」ってには多いだろうから、
デイトナの900円の適量なのがあるんでおすすめ。

877名無しの愉しみ:03/05/14 20:10 ID:???
>>875
わかりました。すばやいレスありがとう。
878名無しの愉しみ:03/05/14 21:28 ID:???
御れはシリコンスプレーでOリングやテールスイッチの保守をした上、Oリングには高粘度グリス(シリコン系でベト
ベトしたヤツ)を極少量塗布、ネジ部は接点回復材で掃除して粉体導電潤滑剤(要するに鉛筆グリグリ)処理。
  ......ッテ、ヤリ杉か?       PS/ゴムにはシリコン系がヨイ。

ところで、ヤットコのKL3-HA、確かにやや明るいけど+C2や+C3のデカさが災いして、KL1+E1eやLSより
イイとは思えない.....涙)
879名無しの愉しみ:03/05/14 21:37 ID:by2OlgEo
日亜の白(NSPW500BS)の光度Sランクを購入を考えています。
光度Rは持っているのですがSクラスとRクラスではどのくらい違いが有るんでしょうか?
やっぱりオーバードライブさせなきゃ違いが出ません?
880名無しの愉しみ:03/05/15 08:11 ID:???
これとセットの電池、どうでしょう?
INFINITY ULTRAに使えそうでしょうか?
これが使えれば地震対策に役立ちそう。↓
http://www.violetta.com/japanese/index_j.html
881名無しの愉しみ:03/05/15 10:30 ID:???
>>880
電池自体は普通のニッ水だね、高容量だけど。
充電器は確かに地震対策にはいいと思うけど・・・
現実問題として、電気も、水道も、ガスも何にも来ない状態が
そうそう長く続くとは思えないので、普通に電池の買いだめで良いと思うけど。

それを言っちゃ面白くもなんとも無いが(w

全国規模での大地震だったら準備は必要だろうけど、その場合はそれ以外のサバイバル用品も
かなり準備しないといけないような・・・。
趣味でそろえる分にはバランス悪くても良いけどね(w
882名無しの愉しみ:03/05/15 10:58 ID:???
E1エグゼクテブにKL1を付けたが激しくカッコ悪い。
かなりショック。
883名無しの愉しみ:03/05/15 11:13 ID:???
↑ 別に、いいんじゃナイ?C2+KL3程アタマデッカチでもないし。
     スッキリが好きならArc-LSってテもある。
884名無しの愉しみ:03/05/15 11:25 ID:???
>>882
普通のE1にって事だよね?
俺はむしろE1eにつけるより格好良いと思うんだがこればっかりは嗜好の問題だからな・・・。
バランス的にはE2eが一番良さそうだけどね。
885880:03/05/15 13:46 ID:f/TGYugq
>>881
レスどうも。
ま、おっしゃる通りです。(w
電池の性能はLEDライト的にどうかと
思いまして質問した次第です。
高容量という事で、使えそうですね。
886愛知県民:03/05/15 13:49 ID:???
おっと、今揺れた。
887動画直リン:03/05/15 13:56 ID:ORrZqS6k
888_:03/05/15 13:59 ID:???
889愛知県民:03/05/15 14:05 ID:???
地震かと思ったら、隣の建物の解体工事中ですた。
890名無しの愉しみ:03/05/15 14:24 ID:???
>>883,884
だってツートンカラーなんですもん。
下はキラキラしているし上はグレーだし。
しかもクリップが付かない・・そこまで考えておりませんでした
E2エリート買って付け替えようかな。
891名無しの愉しみ:03/05/15 15:06 ID:???
>>890
ツートーンなのはどれに付けても同じ。
最近のシュアは本体の色が同じの無いんじゃないの?って位ばらばら。
892名無しの愉しみ:03/05/15 18:34 ID:???
CR123Aって一番安くていくらくらいですか?
893名無しの愉しみ:03/05/15 19:04 ID:???
>>892
トダカメラで1個200円位だったかな?
894名無しの愉しみ:03/05/15 19:17 ID:???
>>893
安っ!!今までジョイフルで二本で千円以上出してかってたっっーの!!
通販有り?やくざさん
895名無しの愉しみ:03/05/15 19:31 ID:???
>>892
中古で良いなら100円で売ってあげるよ!(w
896dvd:03/05/15 19:51 ID:YGmO608y
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり 最高画質
897892:03/05/15 19:52 ID:???
>>893
200円!?安いですね。
>>895
(;´Д`)
898bloom:03/05/15 19:55 ID:ORrZqS6k
899M2ホスィ・・:03/05/15 20:05 ID:???
大阪でシュアが安い所ありますか?
日本橋をうろうろしてみたけど全部高い!
東京の人が羨ましい・・
900名無しの愉しみ:03/05/15 20:11 ID:???
>>899
イカリヤは?
901名無しの愉しみ:03/05/15 20:17 ID:???
>>900
イカリヤは入居していたビルが無くなり新転地捜索中です。
アメ横付近はテナントがなかなか見つからないので…。@馴染み客
902M2ホスィ・・:03/05/15 20:23 ID:???
>>900,901
イカリヤさんはたしか神戸でしたね。ちょっと遠いかも・・・
903901:03/05/15 20:35 ID:???
>>902
ファーストが安いのでは?イカリヤには負けますが・・・。
904名無しの愉しみ:03/05/15 20:35 ID:???
>>892
値段が高騰したら嫌だから言わないけど
ネット上でマクセル製一個169円(送料別)ってのあるよ
心当たりのあるところを探してみてください。
905M2ホスィ・・:03/05/15 20:47 ID:???
>>903
HP調べてみましたが、家から近いです(電車で30分位かな)
いろいろ調べて思ったのですが、シュアはエアガン売ってる店に
置いてあるみたいですね
906901:03/05/15 21:18 ID:???
>>M2ホスィ・・
>エアガンショップ
確かに。サバゲ用のオプションパーツとして結構人気があるのかな?
907名無しの愉しみ:03/05/15 22:07 ID:???
トダカメラ、店頭に行ったら約250円のパナしか置いてねぇぇ。
ちなみに阪神梅田店。
908名無しの愉しみ:03/05/15 22:07 ID:???
>>904
それって1000個で169円とかじゃないよね?
909名無しの愉しみ:03/05/15 22:08 ID:???
(・・・・っと、余計なツッコミ入れそうになったw)
910908:03/05/15 22:08 ID:???
間違い
×それって1000個で169円
○1000個まとめて買ったら一個169円
911名無しの愉しみ:03/05/15 22:27 ID:WGKtPuYs
乾電池いらずのフリフリライトはどうですか?
912名無しの愉しみ:03/05/15 22:29 ID:???
>>910
ヤフオクで"CR123A"入れて検索してみそ。

>>904
ヤフの事だったんならゴメンね。
913名無しの愉しみ:03/05/15 22:31 ID:4HoOkSHG
>>911
とても暗い、し、ひとしきり振って点灯時間5分。









体鍛えるのに最適!!
914名無しの愉しみ:03/05/15 22:36 ID:???
>>913
それならマグのでかいの振り回した方がマシと思われ。
915M2ホスィ・・:03/05/15 22:48 ID:???
>>906
レビューとか探しても大抵エアガンとかに付けてますな。(特に6Pとか)

関係ないけど、ファーストのHP探す時"ファースト surefire"では見つからなかったので
"ファースト エアガン"で検索したら一発で出てきた!
916名無しの愉しみ:03/05/15 23:06 ID:???
単三電池4本使用、プッシュスイッチのライトを購入希望です。
一番明るいライトはなんでしょか、教えて下さい。
換え球の入手が、簡単に出来る物が理想です。
917名無しの愉しみ:03/05/15 23:38 ID:???
>>915
シュアは小型で高出力、なにより銃に取り付け易いんで…。
あと、一応本職の人の一部もそういう使い方をするから、それを真似てる部分もあるかも。
サバゲー好きな人の場合、実用云々よりファッションで付ける人の方が多いけど。
918M2ホスィ・・:03/05/16 00:30 ID:???
もうひとつ質問させて下さい
シュアのM2が欲しいのですが、M2がチト高いので6Pにしようかなとも考えてます。
M2と6Pの違いで、
・レンズが耐熱ガラス製
・落としても電球が切れにくい
・本体の表面が硬い
・防水性が良い
・クリップ付き
の他に違う所はありますか?

919名無しの愉しみ:03/05/16 00:45 ID:9LhKC/3D
>>918
・2種類のバルブが』標準で添付(P60&P61)

>・防水性が良い
これは、偶然。6Pだって浸水しない個体があるだろうし、M2だって浸水する個体がある
と思われる。

6PとM2の間には、Z2,D2,C2と色々ある。
何が欲しいか、もっと良く考えてみよう。

920名無しの愉しみ:03/05/16 00:49 ID:9LhKC/3D
>>916
プッシュスイッチてのが、良く判らんが。テールスイッチじゃなくて良いんだよね??
ヘッドをヒネる奴じゃヤダ、って事??


アドベンチャーライトなんてどうだ??
寸胴でカコ悪いけど、単三4本でプッシュスイッチだぞ。
↑ヤマダ電機などで売っている
921879:03/05/16 01:14 ID:2VCxJm8+
日亜の白(NSPW500BS)の光度Sランクを購入を考えています。
光度Rは持っているのですがSクラスとRクラスではどのくらい違いが有るんでしょうか?
やっぱりオーバードライブさせなきゃ違いが出ません?
922_:03/05/16 01:20 ID:???
923名無しの愉しみ:03/05/16 01:21 ID:???
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11014
直リンクできないのでアドレス貼り付けて、ジャンプしてください
924MISAKI:03/05/16 02:05 ID:???
 
コレって稼げるのかなあ?

http://www3.to/happynight

本気にしても危険はなさそうだし。
925名無しの愉しみ:03/05/16 06:36 ID:???
>>918
前にも書いたが落とすのはイク無い!
926M2ホスィ・・:03/05/16 08:06 ID:???
>>919
>・2種類のバルブが』標準で添付(P60&P61)
お得ですね

>これは、偶然。
ちょっと残念

>Z2,D2,C2と色々ある。
そうですね。もうちょっと良く考えてみます。

>>925
こんな高価なもの落とせませんよ。
バルブ3000円以上するわけだし、どうせなら壊れにくい方が良いでしょ
927名無しの愉しみ:03/05/16 09:17 ID:???
頼んでおいた「LITEPRO Quasar」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!でつ。

UVとホワイトが同一LEDから照射できるのはユニークなつくりですけど、
肝心な白光のほうはチト暗い(´・ω・`)インフィニティよりは明るい程度です。
これのもうひとつのウリの盗聴器(?)の電波に反応するセンサー機能?ですが
うちのコードレスフォンで試しましたところ、密着させないと反応なし(w

パッケージの裏に「This is noto a toy!...」とかいてあるけど、ちゃちっぽい
作りから何ならこれはおもちゃです(wしばらく遊べます。
話しの種にはいいライトですね。
928名無しの愉しみ:03/05/16 16:46 ID:4CJiNBLm
>>921
Sランクは、11000mcdから7800mcd迄。
Rランクは、7800mcdから5520mcd迄。
何れも、定格ドライブです。

Rランク5520mcdの個体とSランク11000mdの個体を比べると
数値で2倍の差が有るので、判ると思うけど、7800mcd付近で
ランク違いになってても判らないんじゃないかな??

どっちにしても明るさを追及したいんなら、沢山買って自分で
選別しないと駄目じゃないかな??同ランクでも幅が広いから。
929名無しの愉しみ:03/05/16 23:04 ID:L1tLOI13
最近本スレの方が上にある事多くないか?
本スレをうっかり上げる香具師がいる、って言ってもそうそう逆転まではしないだろ。
こっちはage進行、向こうはsage進行、をもう一度徹底しようぜ。
930_:03/05/16 23:05 ID:???
931名無しの愉しみ:03/05/16 23:18 ID:9LhKC/3D
>>929
サゲずに書き込めば、一発で板のトップまで行きますがご存知ですか??
↑その時点で逆転ですね。

本スレでsage進行を徹底するしかないでしょう。
932名無しの愉しみ:03/05/16 23:20 ID:CuAGFqeu
前に同様のことを書いて本スレで叩かれた者です。
一つ質問させて下さい。

ストリームライトのスコーピオンとスティンガーHPを比べた場合
スコーピオンは3V×1400mAh×2
スティンガーHPは1.2V×1800mAh×3
とスコーピオンのほうが電気容量が大きいのに
(電池の持ちは共に1時間)
スペック上はスティンガーHPの方が4倍明るいことになってます。
この差はどこから生じるのでしょうか?
電池の種類が違うけども、4倍も明るさが違うのは不思議でたまりません。
933名無しの愉しみ:03/05/16 23:31 ID:???
ODWで入荷予定日の表示が少しづつ後にずれていくのは仕様?
934名無しの愉しみ:03/05/16 23:43 ID:vEESVZrL
sandwichshopでBADBOYとラクシアンのキットを購入して、ミニマグ組み込もうと思うのですが、
テールスイッチを使わないと何か不都合があるのでしょうか?
また、BADBOY400と500はどちらがお勧めだと思われますか?

935名無しの愉しみ:03/05/16 23:49 ID:9LhKC/3D
>>932
叩かれていないと思うが、まぁ、感性の問題だからな。

まず、本スレの89さん
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1052751155/89
書いてある事分かりますか??
つまり、1400mAhと言うのは、一定の条件下(メーカー指定の)での流し方で、
測定した値なので、当然、バルブを点灯させっぱなしにするのとは、条件が
違います。条件が違えば結果が違ってくるので、

電池の公称容量と定格電圧と電池寿命から負荷の消費電力を導き出す
のは、間違いです。測定条件が異なるので、同一に語れません。

それと、本スレの92さん
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1052751155/92

>@mA/hなんて単位は存在しない。mAh
>ACR123aは1700mAhもない。1300〜1400mAhである。
>B内部抵抗による電圧降下を考えていない。
>C電池の電圧は一定ではなく、徐々に下がっている。
>D放電容量が負荷によってかわることを考慮していない。
書かれた通りです。

本スレの90氏は確かに叩いてる(藁、が、マジレスしてくれてる人の言う事も
聞かないのは良くありませんね。

取敢えず、「公称容量」とかで、google掛けてみると色々見られると思いますよ。



936bloom:03/05/16 23:52 ID:HtmzE/SE
937質問スレ932,ホンスレ88:03/05/17 00:05 ID:???
本スレ>>154さんへ

レスありがとうございます。
本スレの>>89,92はわかったつもりでいましたがどうも理解してないみたいです。

キーワード"公称容量" "電圧降下" "内部抵抗"あたりで勉強しなおします。
またわからないことがあったら質問させてくださいね
938質問スレ932,ホンスレ88:03/05/17 00:06 ID:???
>>935
>>937
です
939名無しの愉しみ:03/05/17 01:11 ID:???
シュアのC2とかはレンズが耐熱ガラスなのでけっこう連続点灯できそうな気がするのですが
どうですか?
940名無しの愉しみ:03/05/17 01:12 ID:NGpNArvY
>>934
コリメータとLEDの関係は固定しておいた方が得策、って事じゃないか??
941MISAKI:03/05/17 01:12 ID:???
 
これで凄く稼いでる人がいるのね〜。

http://www3.to/happynight

本気になってやってみよっと。
942名無しの愉しみ:03/05/17 01:27 ID:???
>>939
漏れのC3は、ポリカーボネートだよ。平たく言えばプラスチック。

ポリカーボネートでも、パイレックスでも、連続点灯に問題は無いようだよ。
と言うか、付属文書に連続点灯してはいけないと言う注意文は無いよ。

まぁ、ギリギリのところでパイレックスの耐熱性が効いて来る場面は有るとは思うけどね。
943名無しの愉しみ:03/05/17 06:25 ID:???
>>932
電池の容量等の事は色々答えてくれている人がいるので補足だげ。
ストリームライトのスペックはCD(カンデラ)表示だと言う事も忘れないように。
ライトの特性(配光特性)しだいで数値がかなり変わってくるから。
944名無しの愉しみ:03/05/17 08:11 ID:???
>>942
そうですか。
耐熱ガラスにそんなにこだわる必要はなさそうですね。
※ポリカーボネートといえば学校の給食の食器というイメージがあったので
熱ですぐにふにゃっといきそうなイメージがあって
945名無しの愉しみ:03/05/17 10:27 ID:???
>>934
BB400+Q3Lをミニマグに入れています。
テールスイッチが推奨なのは、以下の2点ですね。
1.リテンションリング入れていた場合、ヘッドを最後までねじ込むと
リングが電池側に押込まれて、点灯しなくなる場合がある。
2.コリメータがLEDとこすれて、シリコングリス?が付いたりして汚く
なる。(私は何度か綿棒でクリーニングしました)

私は、ストラップが付かなくなるので、テールスイッチは付けていま
せん。1.は付属の金属リングでなく、Oリングに変更してやろうと思っ
ていますし、2.は予備のNX05を入手して対処しています。

500か400かの選択ですが、ノーマルの500より400+Q3Lの方が明るい
との評判と、電池寿命も長いし、鼻水色が来る可能性も無さそうな
後者にしました。
946名無しの愉しみ:03/05/17 10:47 ID:???
 マグライト2AAぐらいの明るさ、サイズ、スペックで
フィラメント球で、ダークスポットのないライトはあるでしょうか?
ちなみに、現在手持ちのライトはE2e(+KL1)-MN02,03とマグライト2AA,2AAA、
LENSER TRIPLEXです。
947名無しの愉しみ:03/05/17 11:08 ID:???
>>946
ダイソーライト。
ミニマグより明るいし、リフレクターには凹凸加工が為されており、光にムラが少ない。
そしてなにより安い。
948946:03/05/17 11:12 ID:???
>>947
どーもです。でも、30分しか持たないとかじゃありませんように。w
とりあえず、買いに行ってきます。
949名無しの愉しみ:03/05/17 12:02 ID:???
>>946
ちょっと小さいがE1eはいかが?
まさに要求通りのライトだと思うよ。
950名無しの愉しみ:03/05/17 12:08 ID:???
>>947
そうそう、ダイソー100円ライトのレフって意外とイイんですよね。
シュア1本分のお金でアレが100本以上買えてしまうってのも笑える話ですが
100円ショップのライトを集めてる人っているんですよね。
それはそれで楽しいかも。
951946:03/05/17 12:14 ID:???
>>949
 でもそれなら素直にMN02球を使ったほうが…。
といいつつ友人と一時トレード(E1eとE2eを)してみます。
952名無しの愉しみ:03/05/17 13:41 ID:???
>>945
ミニマグ+テールスイッチ=ストラップ付かない件
テールスイッチのネジ部の奥の凹んでるところに
軸用スナップリングを付けて使ってます。
防水性能落ちるけど
気に入ってます
953名無しの愉しみ:03/05/17 13:51 ID:???
>>933
ODWで入荷予定日の表示が少しづつ後にずれていくのは仕様だね!
ODWでは在庫のある物しか買わん方がいいよ。
うっかり注文してなかなか来ないと、漏れみたいに禿げしく後悔するからな。
954動画直リン:03/05/17 13:52 ID:uPyJh0yj
955名無しの愉しみ:03/05/17 15:42 ID:???
>>920 レスどうも。感謝。
片手で点ける必要があるので、プッシュスイッチが希望なんだ。
アドベンチャー試したけど、ものすごくスポットで、自分の使い方には
イマイチだった。
単三4本+プッシュスイッチだと、種類がないんだね。残念・・・。
956名無しの愉しみ:03/05/17 15:56 ID:???
>955
ストリームライトのプロポリマー4AAなんてどう?
↓こんな感じ。

http://shop.goo.ne.jp/store/aandf/gds/04757/?
957名無しの愉しみ:03/05/17 17:09 ID:???
>>955
「4AA」「Flashlight」でググったらこんなの出てきたんだけど
これって日本じゃ売ってるの見たことないなぁ〜。
中々シンプルで良さそうなんだけど。
 
 http://www.epromos.com/OrderPipeline/ProductPage.jhtml;$sessionid$GUZEFVIAAADGLQFIVDKCFEQ?productId=9112246
 
958名無しの愉しみ:03/05/17 17:30 ID:ahqfS/uh
どなたかシュアのA2かポーキュパイン使ってる方います?
俺のA2、新品で買って3日でメインのハロゲン切れますた。正味30分もつけてないです。
メインが切れてもサブのLEDが点燈する良さは判ったけど、もうスペアバルブって
入手可能なのかな?
959名無しの愉しみ:03/05/17 17:31 ID:PdO2FOLS
960名無しの愉しみ:03/05/17 17:45 ID:???
>>955
920ではないが、プッシュスイッチてのは横に付いてようがケツに付いてようが
プッシュスイッチはプッシュスイッチだぞ。
一般に、ケツに付いてるプッシュスイッチはテールスイッチと言うがなw
961名無しの愉しみ:03/05/17 17:49 ID:???
>>957
一瞬昇圧すれば5Wイケていいかもと思ってしまったが、
ステンレスかYO!
962動画直リン:03/05/17 17:52 ID:uPyJh0yj
963934:03/05/17 20:35 ID:wrJ1KxVz
>>945
レス、どうもありがとうございます。

ヘッドを締める事によって、コリメーターでLEDを押し付ける仕組みなので
その際にコリメーターとLEDを傷めてしまう可能性があるということですね。

そういえば、他スレだったか、ミニマグじゃないけど、コリメーターをLEDに押し付けすぎて
ドーム部分がポロっと取れてしまったとかいうレスを見かけたような・・
964名無しの愉しみ:03/05/17 21:22 ID:???
>>963

おそらくそれは私です。
結局塩ビパイプでスペーサーを(結構適当にですが)作りましたよ。
どうもつい強く締めちゃう癖が有るみたいで。

コリメータレンズ側からあまりカビみたいな模様がでるようだと、当たりが強い可能性が
あります。 強固な固定ではないらしくて、結構簡単にぽろっと行っちゃいます。

ついでに私も質問。

単3電池3本で、ボディーが金属(出来たらアルミとか)で、ヘッド部分が分解出来るライト
でいいのはないでしょうか。 Luxeon5WをBADBOYで駆動するには、最低でも3本必要
なようなので、いいのがあるようなら次回作のベースにしようかと思いまして・・・
965名無しの愉しみ:03/05/17 21:27 ID:???
>>964
スタミナライトはどう?
966934:03/05/17 21:30 ID:wrJ1KxVz
>>964
どうもです。
ということはテールスイッチ使用が無難だということでしょうか。

ところで、単三3本のライトですが、スタミナライトなんかはいかがでしょう?
ただ、最近の物はヘッドが一体成型になっているものもあるようですので御注意を。
967名無しの愉しみ:03/05/17 21:39 ID:05SDwqqO
一ヶ月100万円も夢じゃない!
1クリック10円が貰えるリンクスタッフ☆無料登録で1000円貰えます。
更にリンクスタッフに登録してくれた人から25%貰える仕組みです。
仮に1日200件アクセスがあったとします I×200×30日=6万円です
リンクスタッフ三人で 100件 200件 300件 クリック数が毎日合ったとします。
100件の場合7500円 200件の場合15000円 300件の場合は22500円です。
そうすれば毎月10万円は確実に入ってきます。HPや掲示板で宣伝して
行けば100万円なんかすぐでしょう。詳しくはスタッフ詳細を見てください。
無料簡単登録なので気軽にどうぞ(フリーアドレスでの登録可)
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11613
直リンクできないのでアドレス貼り付けて、ジャンプしてください
968934:03/05/17 21:44 ID:wrJ1KxVz
ああ、でもスタミナライト、BADBOYを組み込むスペースが苦しいかも・・
コリメーターとラクシオンスターで精一杯かもしれません・・
単三3本のライトとしてはかなり頑張っているサイズだと思われるので。
969名無しの愉しみ:03/05/17 21:52 ID:???
>>968
単4じゃ駄目かな?
コリメートレンズライトなんてスペース的には余裕が有りそうなんだが。
ヘッド部分もばらせそうだよ。
ただ本体の値段が高いが。
970動画直リン:03/05/17 21:52 ID:uPyJh0yj
971934:03/05/17 22:05 ID:wrJ1KxVz
>>969
作るのは964さんですが、さすがに単四ではにランタイムが恐ろしい事になるかと思います・・
仮に、単三3本で4W駆動したとして、ランタイムは恐らく1時間は持たないかと思います。
単4ですと、更にその約3分の一になってしまいます。
もっとも、そういうライトが一本くらいあっても面白いとは思いますが。
972名無しの愉しみ:03/05/17 22:07 ID:uPey0HTw
パワ厨イッテヨシ。
973969:03/05/17 22:12 ID:???
>>971
なるほど。
ランタイムまでは考えて無かったよ。
仮に改造出来ても良くて30分くらいしか持たないんじゃあんまり実用的とは言えないしなー。
974名無しの愉しみ:03/05/17 22:37 ID:???
5w LUXEON定格駆動改造M2開発進行中。
975名無しの愉しみ:03/05/17 22:40 ID:???
つーかさぁ、別にイイんだけど、此処って初心者スレだよね?
自作改造スレじゃないよね?
976945:03/05/17 22:44 ID:???
>>934
偏心とかが無ければ、LDの場合コリメータは直接透明部分を
押すのではなく、外周部の黒いプラスチック部分を押してい
るようです。でも、透明部分のサイドもこすっているようで、
コリメータの穴にも、こすれてよれたカスがたまります。
偏心していると、横からの力がかかって、ポロッと行くかも。

ちなみに、私は今、SE1W+リフのミニマグと、SE5Wのマグ4Dに
取りかかっています(共にBADBOYを使用)。
ミニマグはリフ&Oリング仕様なので、上記の問題は生じない
と考えています。
977945:03/05/17 22:47 ID:???
>>975
おっと、そうですね。
残りも少なくなってきた所ですし、この手の話を続けるなら
自作・改造スレに移動しましょう。
978934:03/05/17 23:10 ID:wrJ1KxVz
>>976
>>977
了解です。
SE1Wと5Wいいですねえ。自分にはそんなスキルがないので羨ましいです。
完成したら是非インプレを。
979名無しの愉しみ:03/05/17 23:18 ID:???
さてと明日のオカズでも買ってこようかなと!

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
980名無しの愉しみ:03/05/18 01:31 ID:nD/nnDnY
>>958
シー寒に問い合わせてみれ
981名無しの愉しみ:03/05/18 04:00 ID:???
大昔の、しゅあ6Pの更に原型と云える「SURE-FIRE6...6V、テールSW無」なんですが、たまにしか使わない
にせよ未だに弾切れせず。で、今年買ったC3(9V)より遙かに明るいのは何で?弾はP60じゃなくてR60と表示
されている物なんですけど...タレカ知ってるヤシいます?
...ちなみにC3のP90は暗い上、「R60」と比べているうちに先にアポーンしてしまいマスタ。涙)
バブル前後の、技術の日退月歩を感じるこの頃です。
982名無しの愉しみ:03/05/18 04:32 ID:???
あのKL3が既にOKなのに、たかが、M3で待ちぼうけの炊いてろッテ....何?
983名無しの愉しみ:03/05/18 04:37 ID:???
シュアのナイトロロン製ライト、G2Z、G2の事なんですが、
他のアルミ製ライトのように、型番、シリアルナンバー、
パテントナンバーはボディに表示されていないんでしょうか?
シュアのロゴしか見なかったような気がするんですが。
持ってる方や知ってる方、どうなってるか教えてください。

>>981
最近R30と言う3P用のバルブを手に入れたので、C2に電池の
スペーサー入れて3Vで光らせたんだけど、中心の明るい部分
の外側に輪を架けたような感じで照射パターンが汚かったで
す。センターもずれてるし。R60はどうでした?

984名無しの愉しみ:03/05/18 05:03 ID:???
>>956 レスありがとう。
プロポリマー4AAだと片手でヘッドを回すのが苦しそう。それとも
簡単に回せるの? 換え球の入手せいも少し不安。
>>957 レスありがとう。
日本でも買えればね。英語の文盲なので、ここからは無理そう。
>>960 レスありがとう。
テールスイッチでもOKだよ。あの文章でも>>920さんには、真意が
伝わっていると思う、多分。で、何か条件に合うライト知らない?
条件:4AA(6V)で片手で用意に常時点灯に出来るもの。
985名無しの愉しみ:03/05/18 06:13 ID:???
>>983
R30でもちゃんとしたの有るよ。
残念ながらあなたのははずれと言う奴だね。
G2は少なくとも外側にはシュアのロゴしかないね。
今手元に無いから後で内側も見て見るけど。
986名無しの愉しみ:03/05/18 06:28 ID:???
>>981
R60って充電用(8ANとか)のバルブじゃ無かったっけ?
俺のP90は結構長持ちしてるからもしかしたらあなたのは不良品だったのかも?
P60と比べると確かに明るいからちゃんとスペック通りだと思う。
電池は両方とも新品だったんだよね?
確かちょっと前に電池が切れてバルブがアボーンしたと勘違いした奴が居たからなんとなく。
切れかけの電池だと極端に暗くなるからね。
987報告:03/05/18 09:53 ID:???
新スレ立てますた。

ライトマニア 初心者OK質問スレ part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053218935/

988名無しの愉しみ:03/05/18 09:58 ID:???
>>984
プロポリマー4AAはテールスイッチもついていたりする。

> プロポリマー4AAだと片手でヘッドを回すのが苦しそう。それとも
> 簡単に回せるの? 換え球の入手せいも少し不安。
989名無しの愉しみ:03/05/18 10:09 ID:???
>>988
あれって間欠点灯のみじゃなかったっけ?
違ったらスマソ
990名無しの愉しみ:03/05/18 10:11 ID:???
新スレに移動しませう
991名無しの愉しみ:03/05/18 10:39 ID:???
>>987
乙彼。ケータイ用に新スレ告知。移動よろ

ライトマニア 初心者OK質問スレ part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053218935/
992名無しの愉しみ:03/05/18 11:14 ID:???
>>988
テールスイッチが付いていても間欠じゃ困る。>>984の条件読んでくれ。
それとも間欠じゃなくて、常時点灯出来るのかい?
993名無しの愉しみ:03/05/18 11:50 ID:???
>>992
片手で常時点灯できればいいというのなら別にプッシュにこだわる
必要は無いと思うんだが。スライド式やシーソー式でも片手で容易に
常時点灯できるぞ
994名無しの愉しみ:03/05/18 13:11 ID:???
>>993
そのライトの具体的名称を、明記しておくれ。
995名無しの愉しみ:03/05/18 14:09 ID:???
>>994
冷陰極蛍光灯付ライト HGL3410F
蛍光灯付ライト LN343F
両方メーカーは富士通でスライド式と思われ。

でも、4AA、容易点灯、一番明るい、替え球が手に入れやすい
という条件なら嫌でもアドベンチャーライト4AAしかないと思うぞ。
後は4AAAになるが、ダブルバレルを直列に改造して使うとか。
合うバルブがあるか微妙だが。

しっかし4AAのライト自体なかなか無いね・・・
996質問:03/05/18 19:55 ID:F+dOUMfF
カムカンの35Wのライトとナイトハンター2の35Wで照射角は明らかに後者のほうが狭いのにどうして
前者の方が遠くをより明るく照らしているのかが疑問です。
997名無しの愉しみ:03/05/18 20:17 ID:???
>>996
かむかん?ないとはんたー2?なんですか?それ?
つーかこっちで聞いたら?

 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053218935/
998998:03/05/18 22:11 ID:???
998
999999:03/05/18 22:12 ID:???
owari
10001000:03/05/18 22:13 ID:???
desune
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。