★編物総合スレッド★6玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、
アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く
編物について語りましょう。

質問する前に過去ログを読みましょう。
過去スレ、参考サイト、FAQは>>2-5あたり。
2名無しの愉しみ:03/03/21 15:32 ID:Voasya/T
前スレ
□そろそろ編物の季節です□
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/970114998/
★そろそろ編物の季節です★~part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1009206271/
★編物総合スッドレ!★3玉目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1022027005/
★編物総合スッドレ!★4玉目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1036248715/
★編物総合スレッド★5玉目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1042603982/
3名無しの愉しみ:03/03/21 15:33 ID:Voasya/T
参考サイト
たた&たた夫の編み物入門
ttp://tata-tatao.to/knit/
プリンス公式サイト(日本編物文化協会内)
ttp://www.nac-web.org/hirose/index.html
手づくりタウン・毛糸だま
ttp://www.tezukuritown.com/knit/keitodama_top.htm
手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html
PIERROT
ttp://www.gosyo.co.jp/
FRUGAL KNITTING HAUS FREE PATTERNS
ttp://www.frugalhaus.com/homepats.htm
ポプラ
ttp://www.poplar-gp.co.jp/
手編みゲ−ジの計算
ttp://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/chap3/sunpou2/page.html
4名無しの愉しみ:03/03/21 15:33 ID:Voasya/T
●メリヤス編みが丸まってしまう
これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>3)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。

●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ

●手編みのプレゼントについて
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう
5名無しの愉しみ:03/03/21 16:42 ID:3uXTlVxv
うわーい!
新スレありがとうございまーす。
6名無しの愉しみ:03/03/21 20:26 ID:???
1さん、乙かれ〜
7名無しの愉しみ:03/03/21 21:49 ID:wc5oDYwZ
乙です

やっとこさ、たたさんのツインニットのインナーのゴム編みを
終え、さぁ、あと一息!って時に、最後の二目ゴム編み止めで苦戦して
おります。前に1回したことがあるけど
(そのときはオサレ工房かなにかで、プリンスが丁寧に解説してるところを
何度も巻き戻して見て、何とかできたんだけど)、何年か間が開いていて
そのビデオがなく、編み物本の解説で試行錯誤してやってみるものの、なんだか
伏せ止めよりも汚い感じになり、これは絶対に間違ってる!と気づき
解いてるんだけど、図の解説だけではどうもうまく出来ません。
もう後ちょっとなのに、一気にやる気が失せますた(TT)

8名無しの愉しみ:03/03/21 22:26 ID:mG6Tdk6T
1さん、乙です!

今日は忙しくてぜんぜん編み棒をもてなかった・・・
やっと子供が寝てくれたのでこれからゆっくり編み物を
楽しみまつ。

>>7
うまくいかなくて解いている時って、軽く鬱入るよね・・・
私も模様編みをかなーり最初の方で間違って、後ろ身ごろ
ほとんど解きました・・・
5段くらいからやり直し・・・!!
おんなじ模様またたくさん編めてうれしいわっっ(かなりヤケ)
9名無しの愉しみ:03/03/21 22:31 ID:???
>>7
2目ゴムあみどめの裏ワザ、過去ログから拾ってきた。


557 名前: 名無しの愉しみ 投稿日: 02/09/22 13:49 ID:4OX31bEV

二目ゴム編みは、表目と裏目を別々の針に取り分けると
綴じ針を針を入れる方向とどこまでやったかがわかりやすいです。
10名無しの愉しみ:03/03/21 23:19 ID:QNymszEB
これからの季節に向けてレース糸の使い心地なんかも教えてくださると助かります

私はダルマのポリ容器入り100g入り40番とビクター50g玉40番しか
使ったことが無いんですがなんかすごく編みにくいです
なんか カタイ感じで出来上がりも今ひとつなんですよね

でも近所で手に入る糸ってそれくらいしかなくて
オリムパスなんか使ったことある方、どうですか?
11名無しの愉しみ:03/03/22 00:08 ID:???
>>7
>>9の方法以外にチョット面倒かもだが
空いた針に表裏表裏と目を架け替えて
一目ゴム編状態にして一目ゴム編止めにするのも良いですよ。
12名無しの愉しみ:03/03/22 02:06 ID:???
ありや、新スレできてたのですな。
前スレ963さん、一応前スレ見ておいてくださいまし。

>10
エミーグランデは比較的柔らかいかも。
撚りが甘いので、多少、糸割れする気配もありますが、
衣類にはいいと思います。
ダルマのそれは、しっかり糊づけして形整えて仕上げる用なのでは。
縁をピン!と張りをもたせるようなコースターとか、大物テーブルクロスとか。
定番だから、それなりのニーズにあったものと思いますよ。
13前スレ958:03/03/22 05:24 ID:???
>961さん
ケガは全然なかったっす、ありがとうございますっ。

>959さん
アドバイスありがとうです。
パッチは縫い止めるんですよね。
ほつれた部分はどう処理すればいいでしょか?
14名無しの愉しみ:03/03/22 13:28 ID:???
前スレ963です。
昨日1日出かけていたので今さっき見たのですが、
いろいろなご意見いただけていて驚きました。ありがとうございます。

同じコットンでも40番レース糸と比べて硬い!という印象です。
糸はダイヤ・イシスコットンです。

それと撚りの方向というのは気にしたことがありませんでしたが、
確認したら確かに逆でした。
輪から糸を抜く時に幾筋か残ってしまう理由が分かりました。

しばらく編んだらだいぶ慣れたので、カーディガンはなんとかなりそうです。
ただ、お店で配っている編み図を貰ってきてよく見たら、
「縁編みの角はお揃いのショールを参考に」となっていて、新たな心配が・・・。
ショールは編む気が無かったのでもらってこなかったのです。
理由を話したら編み図だけ譲ってもらえるかな。
15959:03/03/22 17:46 ID:OLGuzIC5
>>13
私の場合、ほつれた部分は隠れるのを前提にぐし縫い(毛糸を細くして)
その上に縫い糸でもう一度かがります 
その上に革のパッチをあてて縫いつけ(別に革じゃなくてもいいんだけど)
バイク乗りの手袋っぽくてカワイイと思うデスよ 手のひら部分が丈夫になるし
16名無しの愉しみ:03/03/22 20:24 ID:???
手のひらの皮革パッチ、ネコの肉球みたいで(・∀・)イイ かも。
17名無しの愉しみ:03/03/22 20:42 ID:???
>>12
ありがとうございます〜
そっか、作るモノによって糸を使い分けないといかんのですな

今度通販とかお取り寄せとかしてみよう
1814:03/03/22 22:17 ID:???
>14で書いた糸が全然違いました。
今編んでいるのは「ダイヤソフィーヌ」でした。
ごめんなさい。
19名無しの愉しみ:03/03/22 23:50 ID:vF5mtomj
エミーグランデは確かにやわらかいよね

DMCのバビロもやわらかいと思います
でも取扱店が…うちの回りにはない…
20名無しの愉しみ:03/03/23 01:51 ID:???
>18
ダイヤソフィーヌなら、たしかにほぐれるような感じになりますね。
でも、それはかぎ針に適している糸なので、慣れていくでしょう。
レース糸は綿だけど、ソフィーヌは化繊まじりなので、その点も原因かな。

編み図は「糸を買った人におわけします」つうやつだったんですか。
手元のを持参すれば証拠になるかもしれませんね。
21名無しの愉しみ:03/03/23 15:42 ID:XtdcQxRy
子供用のセーターの肩口でのボタンつけなんですけどボタンをつける糸は
同じ毛糸でするんですか?それとも普通の糸でやるのでしょうか?
22名無しの愉しみ:03/03/23 15:54 ID:pYzLWGpM
>>21
普通の糸でやってます。
裏に小さいボタン、使ってますか?
23名無しの愉しみ:03/03/23 16:20 ID:???
>>21-22
割り糸でしていますよ。力ボタンもつけて。糸にもよるけど。
24名無しの愉しみ:03/03/23 17:31 ID:XtdcQxRy
裏に小さいボタンをつけるんですね
>力ボタンもつけて
力ボタンっていうのはどんなのでしょうか?

割り糸でもいいのですか。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
2621:03/03/23 17:41 ID:pYzLWGpM
>>24
力ボタン=裏につける小さなボタンです。
編み物じゃないけど、図をみつけたので
ご参照ください。
http://www.tokyu-hands.co.jp/nte_cra_02.htm
私も割り糸でやることもあります。

2722:03/03/23 17:41 ID:pYzLWGpM
ごめんさい。
26=22です。
28名無しの愉しみ:03/03/23 22:22 ID:NJRfcj4M
>>26
参考になりましたありがとうございます。
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30前スレ958:03/03/24 21:49 ID:???
>959さん
丁寧なご説明、ありがとうございました!!
革パッチ、やってみますです。
31名無しの愉しみ:03/03/25 16:33 ID:???
クローバーの玉つき編み棒、玉の部分がスポッと取れてしまった・・・!
買ってから1ヶ月もたってないのになァ。
32名無しの愉しみ:03/03/25 16:41 ID:QOjKuXlu
春ものの素材の三角ストール完成いたしますた
黄色で作ったんだけど、この時期胸元が開いた服だと
微妙に寒いのでぐるぐる巻きできる大きさにできて
満足!色も春っぽくて、もっと挑戦したいなぁ。。。
意外と春夏も編んでみると楽しいですね☆

>>31
1ヶ月で取れるなんて不良品なんじゃないですか?
お店に言ってもだめかしら?
33名無しの愉しみ:03/03/25 17:09 ID:???
>>31
もしかしてプラスチックのほうですか?
私のも取れちゃいました。
ボンドでくっつけて使ってます。
>>32
完成オメ。
34名無しの愉しみ:03/03/25 18:45 ID:???
ただいまアメリカ式からフランス式に矯正中でつ。
表編みはスイスイできるのに裏編みはやりづら〜い・・・
左手がつる(w

そろそろ暖かくなってきたから、コットン糸でセーター編もうかなぁ。
35名無しの愉しみ:03/03/25 22:33 ID:???
>>10 オリムパスはよかったです。
ビクターって赤紫色のパッケージかな?比較的良質的お値段の。
オリンパスは高いです。
いつかでっかいドイリーをつくってみたいと思っていますが、その場合は
ダルマの40番(ほっそいの)がいちばん適しているのでしょうか?
36名無しの愉しみ:03/03/26 17:17 ID:???
やっぱ、これからの季節は一般的に編み物する人激減するのかなぁ。
世間では編み物=毛糸って感じでしょうか。
37名無しの愉しみ:03/03/26 17:59 ID:???
>>36
冬季限定ってかんじはあるよね。
サマーニットなんて私は着た事がないし。
38名無しの愉しみ:03/03/26 18:29 ID:???
>>36
習いに行ってると、それぞれの季節にそれぞれの素材で編まないといけないので
そんなことは言ってられません。今はシルクコットンで編んでますよ。
39名無しの愉しみ:03/03/26 19:54 ID:???
まだ冬毛糸で編んでます
手に汗かくようになったらレースかコットンの鉤針編みに転向します
40名無しの愉しみ:03/03/26 21:53 ID:???
>>37
確かに、春夏編物の本に載ってるようなサマーセーター
着てる人って少ないよねぇ…。貴公子くらいか?
41名無しの愉しみ:03/03/27 14:38 ID:???
なんでサマーセーターって野暮ったいデザインのしかないんでしょうねー?
かろうじてリッチモアの本とかは、変わったデザインのも載ってる気がしますが
もっと若い子向けの本出して欲しいよ。
お店で売ってるサマーニットはかわいいのいっぱいあるのに・・・

なので私はお店で見たニットに似せてオリジナルで編んでます。
42名無しの愉しみ:03/03/27 14:53 ID:???
>>41
すごい!私もお店で売ってるような
かぎ針の方眼編みみたいなのでカシュクール型の
作りたいんだけど、オリジナルなんてとてもできそうに
ないな。
オリジナルって一応製図とか自分でつくるんですか?

4341:03/03/28 14:12 ID:???
オリジナルといってもそんなきちんとしたものじゃないです。
かけ目と3目一度を組み合わせたかんたんな透かし編のゲージをとって
そでぐりとかはたたさんとこの編図使わせてもらってます。
あとはえりぐりの形ちょっと変えたりするだけです。
Vネックをへそくらいまで深くして紐で編み上げる予定。

出来上がって着てみるまでかわいくできるかダサーになるか
分からないんです。
44名無しの愉しみ:03/03/28 17:09 ID:Q5QwNEIf
アゲ
45名無しの愉しみ:03/03/29 01:01 ID:???
妊娠38週3日、おくるみがやっと完成しました。
かぎ針モチーフ183枚つなぎという(私にとっては)大作です。
さあ、いつ産まれてもいいぞ!
46名無しの愉しみ:03/03/29 01:32 ID:???
>>45
なんかワラタ。頑張ってね。
47名無しの愉しみ:03/03/29 14:59 ID:8jB1lq8l
>>43
そうなんですね。オリジナルといっても元になるものが
なにもないと、出来上がりが着られないものが出来るんじゃないかと
思ってたけど、たたさんのを元にいろいろアレンジすれば
大きな失敗なくできそうですね。私も深いVネック作りたいと
思ってたんで、あのVネックのを元に減目を調整して挑戦してみます!
カシュクールもVをちょっといじれば出来るかな?
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しの愉しみ:03/03/29 17:25 ID:???
カシュクールの編み図、つい最近どっかで見た記憶が。
たぶん海外のフリーサイトだったと思うけど記憶があいまい。
50名無しの愉しみ:03/03/29 17:26 ID:???
>>45
おめでとう!183枚もつなぐなんてすごい!
私も去年、たったの36枚つなぎのおくるみ編みました。
今はもう足が強くなって、モチーフのスキマに指をひっかけてびよびよに
伸ばされちゃってますが、かけふとんにしています。
38週ならほんとにもうすぐですね。
いいな〜花がいっぱいの季節に生まれるんだね。
51名無しの愉しみ:03/03/31 23:45 ID:???
おくるみ良いなぁ・・・編んでみたい
52名無しの愉しみ:03/04/01 11:26 ID:???
この冬も余り毛糸がドッサリでました。
帽子やマフラーにするには足りないし、
ナニ作ろう・・・?
53名無しの愉しみ:03/04/01 23:58 ID:???
>>52
私もドッサリですよ〜。
秋までこのまま持っているのもなんなので、
ささっと何か作りたい・・・。
54名無しの愉しみ:03/04/02 05:32 ID:m8FnqeAQ
このところ暖かいせいか書き込みが少ないですね。

昨日ベストが完成しました。梅雨明けまでの肌寒い日にせっせと着ようと思います。
早速次にとりかかりたいのですが、何を作ろうか・・・
サマーニットの本なんて持ってないし、ミセス向けばかりだし。
ん〜、何を作ろうか・・・
55名無しの愉しみ:03/04/02 12:37 ID:???
とりあえず、いろんな花モチーフを編んでおきます。たまったら全面花だらけの
ブーケのようなバッグに仕立てるつもり。
作品が編み終わったら仕上げの一環としてこの作業をやって、1玉以下の余り
毛糸は出ないようにしている。
56名無しの愉しみ:03/04/02 13:24 ID:???
>>54
冷房対策用のショールとか、薄手のカーディガンとかはいかがでしょう?
本は図書館利用で。
57名無しの愉しみ:03/04/02 18:52 ID:???
>>54
今日、サマーニットの本を買ってきますた。
これを元にアレンジ入れて、普段着れるように努力wしてみようかと。

>>56
図書館はいろいろ見れて便利なんだけど・・・
そのやり方が一般的になると売り手も買い手もツラいことになりそうだよね。
絶版や品切れ本を探す時は有り難い存在なんだけど<図書館
なもんで、私は気に入ったら買うようにしてます。
58名無しの愉しみ:03/04/03 12:43 ID:hVGO/Kvi
>>52
手織りでマットやマフラー織ってまつ。2玉位あればマフラー1本織れますよ。
5952:03/04/03 18:36 ID:???
>>55
太さや色や風合いが違ってる毛糸の場合も
モチーフに編んでるんですか?
私の場合、余り毛糸があまりにもバラバラで
なかなか上手く組み合わせができません…。
バラバラの毛糸をセンスよく組み合わせるコツって
なにかありますか?

>>58
織物はやったことないんですが、ヂャンティっていう
小さい織機が気になってます。
60名無しの愉しみ:03/04/04 00:06 ID:???
横レスだけど、とりあえず糸玉では残さずに、編んで形にしてしまうと
いうことではないでしょうか。
下田直子さんのによくあるけど、夏糸冬糸とりまぜるのも意外といけますし。

私は、残り糸でポンポンつくろうとポンポンメーカー買ったのですが、
まだトライしていない・・。
つか、ポンポンだけたくさんつくってどうすんじゃい、と思いますが、
色とりどりの残り毛糸玉が転がってる様子って、きれいで楽しいんですよね。
ただのオブジェになってしまうけど。
61名無しの愉しみ:03/04/04 00:19 ID:ejQqQJA4
>>59
私の編んでるのは四角とかのモチーフじゃなくて縫いつけていくタイプの
コサージュのようなモチーフなんで、太さの問題はありません。

色風合い気にせず編んでます。
そして配置してみて決めるつもり。だから「たまったら」というのは、バッグの
表面積分になったらってことではない。多分その10倍くらい編まなければ
ならないんじゃないかな。

毛糸の多色の配色は、同じ種類の毛糸を使って、明度か彩度をそろえるのが
セオリーだろうけど、無難にまとまってると感じになりがちですよね。
本当にかっこいいのは色も風合いもバラエティに富んでて、かつ全体がまとまって
いるもの。下田直子さんの小物なんかがそれだよね。
でもそれは素人には無理。配色の専門教育を受けてないと。だから何も考えず
いろんなものを用意して、並べてみて決めようかなと。

ま、バッグ9個分のモチーフが余るわけだが、それはつっこまないでくださいw)
6261:03/04/04 00:29 ID:???
ageたあげくに1行だけ省略とは。しかもその1行が内容ない…

>>60も読まずに書き込んでしまいましたが、流れはばっちりですね。
最近、ポンポンを全面に付けた小物なんかも見かけますよ>>60

では回線で首吊っry)
63名無しの愉しみ:03/04/04 08:09 ID:???
>60
ポンポンもいいけど、ハマナカかどっかで出している花モチーフ作る機械が
気になる。往年のリリアン編のような仕掛だけど、何種類かのモチーフが作
れるようで、あれでプルオーバーとか作ったらいいなぁと想う。
64名無しの愉しみ:03/04/04 12:36 ID:???
クロバー花あみルームなら使った事あるけど太い毛糸(棒針10号以上)とは相性悪いような気がします。
並太位の糸でも中心かがる糸は同じ糸使うと中心が厚い感じがして個人的に嫌なんで中心に使う糸は刺繍糸〜中細糸なんかをおすすめします。
あと、かぎ針でモチーフ作れる人は買わない方がいいかも知れません。かぎ針使える人にやらせたらこれなら編んだ方が早いよって言ってますた。
65名無しの愉しみ:03/04/04 19:21 ID:???
>64
どっちが早いかは別にしても、花あみルームとかぎ針で編んだモチーフは
別モノって感じですよね。

6664:03/04/05 00:43 ID:???
>>65
別物っすね。
でも、買う人は「編むより早く作れそう。簡単そう。モチーフだから同じ様な物」と思い込んで買って行きますよ。
そして、後でクレーム。(苦笑
使い方次第でいろいろ作れますが、かぎ針で編み物しまくる人には必要ないかもしれません。
アンデミルミルなんかが好きな人にいいかもしれません。
↑これも棒針で編み物しまくる人には必要ないと思ってる。
この二つは編み物出来る人から見ると、使う+覚えるのが面倒なのはたしかみたいです。

でも、ハマナカのループフラワーはかぎ針編み好きな人に評判いいんで試しに買うならループフラワーをすすめてみるテスト。
67名無しの愉しみ:03/04/05 17:10 ID:???
66さんは手芸店の方ですか?
ループフラワーは評判いいんですね〜。
ちょっとやってみたくなった。
でも、器具は買わなくても、
自分で作れそうな気がしなくもない。

6864:03/04/05 21:20 ID:???
>>67
下っ端店員でつ。毛糸もいじってまつ。
ヘアピンレース編みみたいな物なんで作ろうと思えば作れるかもしれませんが一つ1200円なんで買った方がいいと思いまつ。
そんなに簡単に壊れないと思うんで一つ買えばしばらく楽しめると思います。
それ専用の本がいくつか出てるのでそれ見て検討すればいいと思います。

勝手に夏糸をすすめてみるテスト。

ハマナカ アンダルシア(新製品)
色の出方が面白い。メリヤス編みで編むと良さげ。
色は1、2が人気。メーター数長いんで6玉位あれば半袖セーター編めまつ。

ダイヤ マテリエ(新製品)
段染めリボンヤーンちょっと太め。
色が綺麗。棒針12号でザクザクいけそう。
個人的に狙ってまつ。(笑

関係無いがスキーのピエールカルダンシリーズの春夏糸は今年全滅。(廃盤)
このシリーズ好きな人はみかけたら買っとかないともう追加で買えませんよ。とピエールカルダンマニアを煽ってみるテスト。(笑
去年で契約終わったのかな?(謎


69名無しの愉しみ:03/04/06 00:01 ID:Dt76NXyv
ハマナカループフラワー、持ってまつ。
それで、一番簡単なストールを編みました。
仕事が忙しいんで、難しいのはまだしてないですけど、
編みあがった感じはGOOD。
でも、鈎針に慣れた人じゃないと難しいかも・・・。
70名無しの愉しみ:03/04/06 02:04 ID:???
このスレ住人ならアクリルたわし使用者が多いと思うので
お聞きしたいのですが、どのくらいで取り替えてらっしゃいます?

私は半年以上使っているのがまだまだへたる様子なしなのです。
一応毎日使ってるのに。。
石鹸と合わせて使ってるのですが、相性もよくて
液体洗剤より汚れ落ちも良いですし、すばらすぃーです。
一つの毛糸で向こう三年分は食器洗いできそうな気さえします。。
でもうちが物持ち良いだけなんでしょうか?ちょっと謎です。
7160:03/04/06 03:08 ID:???
>62
まあ、同じ時間に似た回路の書き込みで、
通りすがりの他人とは思えませんわー。

私は実は、下田直子さんの教室に数回ほど行ったことあります。
「小さなものにこだわって」の大きな花のストールに、
こんな編物があったのか!こんなんアリなのか!と一目惚れしましたのです。
仕事の都合でやめたのですが、間近で見れてよかったです。
色・素材使いもさることながら、編み方も、表現の目的により
きつく編む/ゆったり編む/の使い分けがしてあるようで、
秀でた技術とセンスの両立というもののすごさを感じましたよ。

ループフラワーは、手順を見て、意外と手間だと思ったのでしてませんが、
軽く仕上がるみたいな感じがして、そこが魅力ですよね。
糸事体にニュアンスがあるとかなりいいかなあ。
7245:03/04/06 18:15 ID:???
おくるみ完成の翌朝から陣痛が始まって、無事出産してきました。
できあがるのを待っててくれたのか?

ちなみに、「アンティークスタイルのモチーフつなぎ」という本に載ってたおくるみです。
これが編みたくて、かぎ針編みをはじめたのですが、
最後の頃は、浮腫がひどくてかぎ針持つのもつらかったけど、がんばってよかったよ。
73名無しの愉しみ:03/04/06 18:36 ID:AnkUW4Dx
>>72
おめでと〜。
ええ話しだ。
次は夏物をどうぞ。
74名無しの愉しみ:03/04/06 19:46 ID:???
「アンティークスタイルのモチーフつなぎ」は素敵な本だよね。
本といえば、この冬数々買った中で面白かったのは雄鶏の
「編みたい、あげたい。帽子、マフラー」。編み物の技法としてはガーター編み
オンリーのマフラーとか、ごく初心者向けだけど、洗濯タグを付けたり、
ジーンズのベルト部分を縫い付けたり、完成品にペンキを塗ったり(!!)提案が
面白い。
75名無しの愉しみ:03/04/06 20:26 ID:rgB7Mpzx
アンティークスタイルのモチーフつなぎ   を早速アマゾンのリストに入れました。
76名無しの愉しみ:03/04/06 20:37 ID:???
文字が大きいキーボードです。使いやすいですよっ。  
キーボードのキーの上に、いかに大きな文字を書くかを考えていましたが、文字を折り曲げて表示すると大きな文字が表示できました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30902746
77名無しの愉しみ :03/04/07 00:41 ID:???
>>72
ご誕生おめでとうございます。赤子は生まれてから一年の間は成長が
早いので、2シーズン後のものなど編んでみるのはどうでしょうか?
ご自分の体調と相談されて素敵な編み物ライフを送ってください。
78名無しの愉しみ:03/04/07 01:04 ID:???
>>72
出産おめでとうございます。
ほんわかしました。

>>70
はりきって作った割には使っていなくて、
台所のインテリアになってます。
スポンジと同じで、自分がイヤンになったら変える
でよろしいかと。
79名無しの愉しみ:03/04/07 14:17 ID:???
>>68
いつもレポありがとうございます。
かぎ針でカーディガンとタンクトップを編もうと思うのですが、
2/0〜3/0号くらいで編む、夏糸のオススメはなにかないでしょうか?
手入れがカンタンなのがいいので、シルクとか入ってなくて
できれば綿100%が希望です。
いつもよく分からなくて、エミーグランデ、レーシークロッシエ、
スーピマクロッシエを買ってしまいます…。
(これらの糸にもとくに不満はないんですが、ちょっと飽きてきました。)
もし、何か思いつかれたら教えていただけるとありがたいです。
80名無しの愉しみ:03/04/07 22:12 ID:???
既出だったらゴメソ

ttp://www.bf.wakwak.com/~peke/shinka2.htm

編物王の偉業の数々。
あー、腹イタイ(w

81名無しの愉しみ:03/04/07 22:33 ID:???
>80
なんか・・・勇気が湧いてきた(w
私も初心者だけど、がんばろう。
82名無しの愉しみ:03/04/07 23:36 ID:???
>>80
笑わせていただきました。すごい(w
入浴剤染色がある意味斬新。
83名無しの愉しみ:03/04/07 23:51 ID:???
タイトルが良いね。
84名無しの愉しみ:03/04/08 00:21 ID:???
同じく激ワラです。ドアノブカヴァーがお気に入り♪
85名無しの愉しみ:03/04/08 02:11 ID:???
>>80
そこ、私のお気に入りサイト(w
入浴剤染色の色、かなり可愛いと思うてしもた。
「10gでこれだけ編めます」の比較対照がサザエさんの単行本なのもナイス。
86名無しの愉しみ:03/04/08 12:10 ID:???
>>80
激しく藁た
さっそくお気に入りにオンだ
87名無しの愉しみ:03/04/08 17:38 ID:???
>>80
藁たよ。好きだ!
紡いだりしちゃってるのもスゴイ
「かごちゃん」欲しいかも
88名無しの愉しみ:03/04/08 20:59 ID:wwn17qoQ
見てきたー!
管理人さん、なかなかイケメンです。
89名無しの愉しみ:03/04/08 23:44 ID:Uxdh9nsj
お顔が見れるページあったの?
どこだろう。

好感持てます。
近くだったら毛糸を買いに行きたくなるよ。
90名無しの愉しみ:03/04/08 23:52 ID:???
お顔見れました(W
思っていたよりも若くてイイ!

オバチャソだな私・・・
91名無しの愉しみ:03/04/09 00:15 ID:???
ニット界の「プリンス」ではなく「キング」誕生か?
92名無しの愉しみ:03/04/09 00:29 ID:???
まだキングって感じでは無いね。
ホープ?
93名無しの愉しみ:03/04/09 02:06 ID:???
>>89
くまなく探せば1枚だけ拝見できます。
宇都宮駅の目の前だそうです。

>>90
24or25歳ですってよオクサマ。

>>92
ルーキーかなw
94名無しの愉しみ:03/04/09 02:34 ID:tspQFvCU
日本のお笑いとメイクって世界最低レベル。
という、世界の常識。
95名無しの愉しみ:03/04/09 02:47 ID:???
>>94
誤爆ですかと。
96名無しの愉しみ:03/04/09 02:56 ID:???
┌─────────┐
 │ 誤爆をされた方が   .|
 │   いらっしゃいます|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
97名無しの愉しみ:03/04/09 11:32 ID:???
「毛糸作家」って名乗っちゃうのがスゴイね〜。
宇都宮の人、いませんか〜?
ぜひ、あの毛糸店に行ってみてもらいたい〜。
98名無しの愉しみ:03/04/09 19:35 ID:rJrlAaOU
>>70
これからアクリルタワシ作ろうと思ってるんですが
そんなにへたれないのは、やはりハマナカボニーとか少し
いい糸で編んでるんでしょうか?手芸屋さんで100円くらいの
ものとハマナカの290円のものとありましたが、100円のだと
色々色を集められるしいいかなぁ。なんて思ってるんですが
いかがでしょう。
それと、>>57さんが言ってるのを思い出して、アクリルタワシの
本くらい図書館で借りればいいか!なんて思ってたけど、本屋さんで
見てたら編みたいものがたくさん載った本があったので、ちゃんと
お買い上げしました♪これでじーっくり見ながらできますわん。
99名無しの愉しみ:03/04/09 22:30 ID:???
そもそもまだアクリルタワシってはやってるんだ・・・
10070:03/04/09 22:35 ID:???
>78
そうですねー、悪くなったら替えます。
しかしいつになるんだろ?フライパンとかも洗ったりするのに。
汚れても石鹸で洗えば綺麗になるし便利です。

>98
たわし程度なら…と思い、ダイソーアクリル毛糸並太です。
思ったより良い仕事してくれますよ。
ダイソーって品物の入れかわりが激しいから今も同じ品質のを
扱ってるかどうかはわかりませんが、身につけるものじゃないし
安い方が気兼ねなく使えて良いですよ。
101名無しの愉しみ:03/04/09 22:54 ID:???
>>99
流行ってるのか、すたってるのか知らないけど
私はアクリルたわし使ったら、他のものを使う気になりませんわ。
今は窓ガラスや床や鏡を磨くのも、風呂洗いも、全部アクリルたわし。

この前セールでハマナカボニーが1玉100円だったんで買ってきたけど、
今までずっと1玉75円とかの激安毛糸で編んでました。
ダイソーの糸も使ってます。
102名無しの愉しみ:03/04/09 23:21 ID:cf1j3o6h
100円のJリーグカラーでアクリルタワシ作りました。
ハデハデで良い感じです。
103名無しの愉しみ:03/04/10 00:35 ID:???
わたしもアクリルたわしを経験して他を使う気にならなくなりました。
でも食器しか洗ってないや。
私も色んな場所に使ってみようっと。
どうせよごれるんだからって最初単色で編んだけど
長もちするし、春色で華やかに編んでみようかな。
104名無しの愉しみ:03/04/10 10:23 ID:???
アクリルたわしは油とほこりが混ざったような汚れに
ものすごく効果的ですよね。
私は5年くらい拭かなかった冷蔵庫の上の面を拭いたとき
がんこな汚れがつるーりと落ちて超感動しました。
105名無しの愉しみ:03/04/10 11:22 ID:???
>104 アクリルたわしの効果よりも「5年くらい拭かなかった」のほうに感動した!
106名無しの愉しみ:03/04/10 12:30 ID:???
換気扇はどうかな?
107名無しの愉しみ:03/04/10 13:12 ID:???
>106
軽い汚れだったらお湯で表面を流してからアクリルでこすればキレイになるよ。
汚れが蓄積してたら、新聞紙などでこすってからのほうがいいと思う。

108名無しの愉しみ:03/04/10 13:44 ID:???
アクリルたわし、ここを読んで作ってみたよ。
暇な時にちょろっと作れちゃうのがいいね。
油よごれが簡単にとれるのにびっくり! 
ばい菌が気になるから洗剤と併用だけど、うちもこれから
アクリルたわし愛用になりそう。
109名無しの愉しみ:03/04/10 14:08 ID:LwZP33pr
太めの糸でざくざく編めるから初心者の私でもテレビ見ながら編める。
凝った模様とかいれなくてもちゃんと使えるのがいいね。
みなさんはひっかけるためのループとかつけてますか?私はアレのせいで
水が飛んでしまうので、次はループをつけないでおこうと思ってます。
110名無しの愉しみ:03/04/10 14:40 ID:???
>>109 食器洗い用はループを親指に引っかけて使うので付けてまつ。

お風呂や水回りのタイルごしごし用は極太できつめに細編みの畝編み
したヤシがデコボコしていて使いやすい。
フローリングワイパーにかぶせて使うタイプが本に載っていたので、
それも編んでみるかなぁ。
111名無しの愉しみ:03/04/10 15:29 ID:???
>>110 フローリングワイパーにかぶせて使うタイプ

それ、私も作ってみよ〜
112名無しの愉しみ:03/04/10 17:52 ID:???
アクリルタワシって洗剤使わないほうがキレイに洗えるよね。
石鹸だと曇ることもあったコップとかがピカピカ! 不思議だ。

「食べ物のカスでは死なないけど、洗剤を毎日口にしてたら死ぬ」とかいうのを
どこかで読んでから、洗剤を使わないようにしてたのですが
アクリルタワシのおかげで洗い物がほんとうにラクになった。
手も荒れなくて(・∀・)イイ!
113名無しの愉しみ:03/04/10 19:47 ID:???
食べ物のカスでも逝く時は逝くでしょう・・・
114名無しの愉しみ:03/04/10 20:08 ID:???
昔、スリッパの裏にモップのついたスリッパがあったよね。
“そうじっぱ”だったかな。あんな感じで
アクリル糸で靴下カバー編んだら、歩くたびに床みがきできてラクかも、
なんて考えたけど、ダメかね?とりあえずやってみますが。


115名無しの愉しみ:03/04/10 20:19 ID:???
>>114
「モッパ」っていう商品名で通販で売ってるの見たことある。
確かに床がきれいになりそうだった。
すり足で歩くクセもつきそうだったけど。
116名無しの愉しみ:03/04/10 20:33 ID:???
>>113
普段なに食べてんの? フグとか??
117名無しの愉しみ:03/04/10 21:27 ID:dX8geIU6
>>116
食中毒とかじゃないの?

>>114
私が持ってるアクリルたわしの本に、サンダル、いやぞうりの作り方が載ってます。
気になるようだったら詳細カキコしますよ〜(って、ダメかな著作権とかで
118 :03/04/10 22:09 ID:???
すんません、アクリルたわし ってどう編むんですか?
119名無しの愉しみ:03/04/10 22:20 ID:???
>>118
とにかくかぎばりでなんか編んだらそれがアクリルたわしなんだよ(w
120名無しの愉しみ:03/04/10 22:52 ID:???
>>118-119
かぎ針じゃなくてもオッケイよ!
121114:03/04/10 23:25 ID:???
>>117
それって、そのゾウリをはいて床掃除するっていうものなんでしょうか?
興味シンシン。詳細書くのがヤヴァイんだったら、どの本に載ってるのか
だけでも教えていただけませんか?
底を細編みで楕円形に編んで、ハナオつけたらゾウリになるのかな?
12264:03/04/11 00:20 ID:???
>>79
遅くなってスマソ。簡単に調べてみますた。

パピー コットンコナファイン、海島綿
ダルマ コットンスーピマ
スキー パスタコットン

なんかどうでしょうか?
ただ、ダルマのコットンスーピマとハマナカのレーシークロッシェは評判良くて割と注文入るのですが、他は注文きた事が無いに近いんで編んだらどうなるかは謎です。

うちにくるおばはんは段染め糸萌え、並太糸以上キボーン派が多いからなあ。自分も細い糸じゃあんまり編めないし狙って買わないダメ店員なんで。(苦笑
今回はお役に立てなさそうでスマソです。
123名無しの愉しみ:03/04/11 08:16 ID:???
>79
自分のお気に入りはパピーのコットンロードのシリーズ。
これに限らずパピーの色出しが好きで……。122が勧めてくれているなか
では海島綿を勧める。あの光沢に萌
「ヨーロッパの手編み」シリーズの10年前くらいのものには、
オバ系透かし編みでないサマーセーターが出ているものがいくつかあるので
図書館等で探してみてはどうだろう
12479:03/04/11 11:05 ID:???
>>122
わざわざ調べてくださってありがとうございます!
糸名をメモしましたので早速、チェックしに行ってきますね。
以前、海島綿の“細”を使ったことがあります。
肌触りがよくて、高級感があってよかったです。
ちなみに私の周囲のおば様方は、ラメ入りの糸に萌え萌えの人が多いです。

夏糸って種類も少ないけど、色も少ないですよね。
淡い色が好きなんですけど、80年代風(?)のパステル調ピンク、
ミントグリーン、ブルーとかが多いような。私には着れません。
いつも無難な生成りとか白を選んでしまいます。

>>123
情報ありがとうございます。コットンロードって糸の名前でしょうか?
ぽぷらで見ても載ってなかったし、ググっても出てこないんですが。
ちょうど10年前の「ヨーロッパの手編み」はブックオフで見つけて
1冊だけ持ってますが、凝ってるのにオバくさくなくて好きです。
図書館も行ってみます。
125123:03/04/11 13:02 ID:???
>124

スマソ もう廃版だったかも(鬱
コットンロードは2〜3年前まであったシリーズで極細のコットンロードモロッコファインとか
合太のモロッコがあった。色は各25色くらい? 今のコットンコナよりも縒りが少し甘いような
気がしました。とにかく色が綺麗だったし、編み心地が自分にあっていたので山のように買い込
んでいました。ユザワヤとかならまだ在庫があるかも
126117:03/04/11 13:35 ID:???
>>121
レス遅くなってごめんなさい。
「履いて床掃除」ってことになるのかなぁ。ぞうり型モップ、ということになってます。
25センチくらいのモップに鼻緒がついてる感じかな。
全体をリング細編みで編むようです。
「ゆび編み・かぎ針で編む 魔法のタワシ Part4」 ブティック社
に載ってます。アマゾンでは取り扱い終了になってるようです。
このシリーズで「総集編」というのがあって、それは書店でもまだ見かけます。
もしかしたら載ってるかも?
127名無しの愉しみ:03/04/11 16:50 ID:???
>>126
121タンではないけど。
その「総集編」持ってまつが、ぞうりタイプのは載ってなかった。
クイックルワイパーとかにつけるタイプのも載ってないよ。

図書館で他のアクリルたわし本見てたら、スリッパ、ぞうりタイプのやつとか、
クイックルワイパー、ハンドワイパーにつけるのも載ってた。
汚れがついて欲しいところがピコット編みかリング細編みで編んであって、
その他は適当に形が作ってあったと思う。
128112:03/04/11 19:09 ID:???
>113
食べ物のカスでは死なないけど、洗剤を毎日口にしてたら死ぬ、というのは
食器洗いについての話です。ちょっと誇張された表現ですが、
食器に多少洗い残した食べ物のカスがついているよりも
すすぎ残した洗剤がついているほうが体にはずっと毒だ、ということです。
        全然関係ない話でスレ汚しスマソ
12979:03/04/11 20:29 ID:???
>>125
廃盤かも?ですか…残念ですね。モロッコっていう名前は
古い本で何度か目にしたことがありますが。
今度ユザワヤで聞いてみますね。ありがとうございました。
13064:03/04/11 23:00 ID:???
モロッコうちの店にあるよ。
1玉¥200で緑色だけですが。
みかけたらどうぞ。
ちなみにモロッコ系は全部廃盤です。
その後継にコットンコナ系があるのかな?とか思ってみたり。(謎
131名無しの愉しみ:03/04/12 02:03 ID:???
ブコーフで編み物の本を買うと必ずと言っていいほどなにか挟まってる。
手書きの編み図だったりゴム編み止めのコピーだったり。
前の持ち主さんはどれを編んだのかなぁとかいろいろ想像できて楽しい。
一度だけ古いテレカが挟まってて、どうせ残度数0だろうと思って試してみたら
44度数も残っててラッキーだった。
132名無しの愉しみ:03/04/12 03:32 ID:48lA6GW1
話の流れと違って申し訳ないのですが
質問させてください。
昨年冬から棒針で帽子を編んでいるのですが
同じような編み方にしてみても、一回かぶると
お店で買う機械編みのものよりビヨーンって伸びてしまいます。
一回洗濯すると元に戻るのですが、
伸び伸びにならないコツなどありませんか?
133名無しの愉しみ:03/04/12 03:49 ID:fB3CDqJ2
>>132
ゆるく編みすぎてるのか?

ちなみに何編みですか?
伸びるってことはゴム編みかなー?
134121:03/04/12 10:10 ID:???
>>126 >>127
サンクスです!タワシにもいろいろあるのですね。
近所の書店にはタワシの本2冊しかおいてなくて
チェックできなかったのが残念でした。
自分流に工夫して作ってみよう。
135名無しの愉しみ:03/04/12 11:00 ID:2lNY2LnU
すみません、アクリルタワシですがすごーく便利ですね!
で、昨日リング編みに初挑戦してみたら、へー、こんな編み方あったのねん!
って感じで面白かったです。ちなみにホコリ取りのモップみたいなの作りました。
で、質問なんですが、やっぱりアクリルタワシってアクリルで編まないと
効果ないんでしょうか?家には冬毛糸がたくさんあまってて、それで作ったら
どうなんだろう。と。食器洗いとかだとなんとなくアクリルの方が良さそう
な感じですが、ただのホコリ取りとかのモップだと別にウールでもいいんじゃ
ないかと思うんですが、邪道でしょうか?どれをみても毛糸で作ってる本は
ないのでやっぱり変なのかなぁ。
136名無しの愉しみ:03/04/12 11:17 ID:???
>>135
あのー。
「アクリルだから効果がある」のでつが・・・
まあ、好きにしてください。
137名無しの愉しみ:03/04/12 11:19 ID:???
>>135
アクリルの方が静電気が発生しやすくて埃を吸寄せる。
ウールでも駄目なことはないけど、効果は落ちるでしょうね。
138135:03/04/12 11:33 ID:???
やっぱそうですよね。
一瞬、あーこれで大量に余ってる毛糸リサイクルできる!
とおもったんですが、効果がイマイチだと・・・ね。
素直にアクリル糸買ってきます!
139名無しの愉しみ:03/04/12 12:03 ID:Ecok2mRx
アクリルたわしで食器を洗ってる人は多いと思いますが
食器以外のものでどんなものを洗っていますか?
本にからだ洗い用の作り方が載ってて驚きました。
140名無しの愉しみ:03/04/12 12:21 ID:ZT7KWhL6
体には天然素材のほうがいいと思うよ。麻とか綿とか、、。
141名無しの愉しみ:03/04/12 12:53 ID:???
>>139
からだ洗い用は作ったことないなー。
台所だと、食器とかコンロ回りとか。
あとは洗面所、お風呂とか洗ってます。
ぞうきんタイプのを作って、ものほしざおとか拭いたりもしてる。
142名無しの愉しみ:03/04/12 12:54 ID:???
>>139 ログ読め
143名無しの愉しみ:03/04/12 14:57 ID:???
>>132
メリヤス編み?
144+:03/04/12 16:42 ID:???
子供用カーディガン後ろ身ごろ衿ぐりの減目に付いて教えて下さい。

-21目- -27目- -21目-

 15目 21目伏 15目
  ↑   ↑   
 *↑の部分3段で1〜1〜1
         2〜2〜1減目

とあるのですが3段で1〜1〜1/2〜2〜1減目するとは裏で編む時も減目するのでしょうか?
裏で編む時は(偶数の列)減目する編み図が少ないのでやったことがないので
素朴な疑問です。
それとも網図無視して1段で3目減目してしまってもさほど影響はないでしょうか?

145名無しの愉しみ:03/04/12 17:15 ID:???
裏で編むときも端の目を二目一度すればよい。
編図無視したら意味ないでしょ。
146+:03/04/12 17:50 ID:???
145
そうします。
ありがとうございました。
147名無しの愉しみ:03/04/12 20:17 ID:???
油汚れはアクリルたわしオンリーでは無理っぽいので
石鹸をアクリルたわしでかるく泡立てて洗います。
ものすごーいキュッキュってなる、きれーになります。
液体洗剤って減りが早いし、スポンジがぼろぼろになるのも
早いしで「食器洗い一つでお金くっちゃうなー」と思ってたのですが
アクリルたわしと石鹸でとっても安上がりで有り難いです。
石鹸なら洗剤ほど神経質に洗い流さなくても大丈夫だし。
148 :03/04/13 02:09 ID:???
実は油汚れは合成洗剤より固形の純石鹸の方がよく落ちる
149132:03/04/13 03:01 ID:7bahIiJh
編み方はメリヤス編みでした。
一回かぶってユルユルになってしまったので
次に編んだものは少しきつめに作ってみたのですが
やっぱりゆるくなってしまうんです。
もっときつく編めばいいだけなのでしょうか。
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151名無しの愉しみ:03/04/13 10:19 ID:???
>>149
ゴム編みにしたら?
152名無しの愉しみ:03/04/13 10:47 ID:???
>>149
全部メリヤス?針の号数と毛糸の太さは合ってる?あとウールで編んでる?
縁の部分だけでもゴム編みにしたらかなり違うと思うよ。
あとストレッチヤーンで編んでみるとか。
153名無しの愉しみ:03/04/13 16:49 ID:stvy6qHs
亀レスだけど>>131さんオモロイ! 

話は変わりますが、絹の入った糸って艶がある、やや伸縮性に欠けると言う他
にどのような特徴があるのでしょうか? 普通の毛100パーセントより重い
のでしょうか?
先日リッチモアのソワ・ラ・モードを見本帳で見て綺麗だったので心惹かれて
います(冬糸だし今から取り掛かっても来年用だけど)。
ご存知の方、情報プリーズ!
154名無しの愉しみ:03/04/13 16:52 ID:???
>>153
絹の配合具合にもよるけどコットンシルクとかだと編むときにキシキシ言う、ちょっとしたざらざらにすぐひっかかる、
等も特徴といえば特徴。
重いとか軽いとかはあまり関係ないと思うけど、ぬめりは出ますね。
カジュアルではなく、フェミニンな感じのものが似合うと思います。
155名無しの愉しみ:03/04/13 16:58 ID:ba8P9LlE
凄いサイト発見です!! http://f2.aaacafe.ne.jp/~ishigaki/default.html
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無しの愉しみ:03/04/13 18:00 ID:stvy6qHs
>>154さん
早速ありがとうございました、何かと参考になって助かります〜。
さっきまとめて聞けばよかったのですが、ついでにこのリッチモアのソワ・ラ・
モードは毛糸の繊維が抜けやすいってことはないでしょうか?
 これも重さと同じであまり普通のウールと変わりはないかも知れませんが、
以前モヘアやアルパカ混じりの毛糸で編んだときに結構製作中の抜け毛が多
かったので異質な素材を一本の糸にすると抜けやすいのかな、と感じたので・・・。
158名無しの愉しみ:03/04/13 20:30 ID:Lfoyq7JH
>157
154さんではないですが、モヘアやアルパカは基本的に抜けやすく
衣服とかに付き易いものです。
絹は別にそういう傾向にないんで、私の想像では大丈夫じゃないかと。
159名無しの愉しみ:03/04/13 22:28 ID:stvy6qHs
>158
ありがとうございました。
そうなんですよねぇ、モヘアもアルパカもそれぞれの風合いがありますがショ
ールなんか編んだ日にゃ下に着ていた黒いセーターが繊維だらけになりました。
なるほど、絹とはまた性質が違うようですね。
160名無しの愉しみ:03/04/14 14:45 ID:???
絹とウール混紡で編み物した時、手がつるつるすべすべに
なりました。特に糸をかけてる左手。絹が肌にイイっての実感しました。
我ながら綺麗な編地になったんだけど、体の凹凸に添うっつーか、
おムネの形クキーリわかっちゃうセーターで、はずかしくて着れなかった。
161名無しの愉しみ:03/04/14 19:12 ID:KLsGNBES
>160
なるほど、セーターのデザインなどにも少々注意が必要かも知れませんね。
お知恵をありがとうございます。
162名無しの愉しみ:03/04/14 20:04 ID:???
>>160
胸にさらしをまいて着れば?

または家にいるときに素肌に着ればお肌がキレイになるかもね。
163名無しの愉しみ:03/04/14 20:35 ID:???
絹入り毛糸でつが、
・純毛毛糸と比べると伸びやすい気がする。
・純毛毛糸と比べて表面に光沢がある。
とよく聞きまつ。
極端に抜けるというクレームは今の所無いんで大丈夫じゃないかな?

リッチモア ソアラモード
ダイヤ クチュールシルクエスタ
スキーファンタジア クロノス
なんかは評判良かったので勧めてみるテスト。

他にもいくつかあったけど覚えているのはこれ位。カタログ見れば思い出すんだけどなあ。
164名無しの愉しみ:03/04/14 20:35 ID:???
>>162
わざわざそのセーターのためだけに?
しかもなぜさらしw
165名無しの愉しみ:03/04/14 20:46 ID:???
>>124
ラメ糸入りも人気ありますよ。

ハマナカ フローリー
ビクター ノーブルラメ(今年の新色が個人的にかなり萌え)
ダイヤ ミストラメ(MC)、(ST)(他のあまり糸と交ぜて編む)
なんかが並太好きなおばはん達に結構出てます。
ハマナカのフローリーはちょっと色が渋いんで自分が買うならビクターのノーブルラメかな?と思ってます。
ラメ入りじゃないけどダイヤのコスタなんかも色がいいんで個人的におすすめです。
166名無しの愉しみ:03/04/14 22:53 ID:KLsGNBES
>>163
絹入り毛糸についてお尋ねしたものです。
皆さんのご教授に感謝感謝です。
リッチモア ソアラモード
ダイヤ クチュールシルクエスタ
スキーファンタジア クロノス
の中のどれかで来年用のセーターたショールをきつめのゲージで編んでみよう
と画策しております。
167名無しの愉しみ:03/04/14 22:54 ID:???
前にも書いたけどリッチモアのMSCがめちゃくちゃ高級感があった>絹入り

>>166
別にきつめのゲージじゃなくていいと思うけど。風合いが壊れるよ。
168名無しの愉しみ:03/04/15 01:11 ID:???
>160
あら、もったいない。でも、わかります。
そこだけ強調されちゃうんでしょう。
シルクジョーゼットのスカーフかショールをかけて誤魔化すとかできないかな。
縦に流して、かるく結べば視線がそれますよ。
169166:03/04/15 09:28 ID:p9H1Bzqu
>>167
リッチモアのMSC良さげですねぇ。 風合いが素敵です。 しかし、カシミヤ入りですね。
アルパカと違ってカシミヤは抜けないのでしょうか・・・。←不安。
>別にきつめのゲージじゃなくていいと思うけど。風合いが壊れるよ。
はい。 参考にさせていただきます。



170名無しの愉しみ:03/04/15 15:21 ID:???
カシミヤはアルパカみたいにもけもけしてないし、
抜ける心配はないと思いますよ。

アルパカはちくちくしなくて安いしいいんだけど、毛が抜けるから
編んでるときに鼻炎になりがちで苦手だー。
171名無しの愉しみ:03/04/15 15:44 ID:???
以前使ったアルパカ100%は手洗い不可で
ドライクリーニングしかできなかったんだけど
アルパカってどれもそうなんでしょうか?
手洗いできるアルパカ100もあるのでしょうか?
172名無しの愉しみ:03/04/15 15:54 ID:???
アルパカナスカはアルパカ100%だけど手洗いできるよ。
ラベルにアルパカたん2匹とナスカの地上絵が描いてあるやつです。
内藤商事が輸入してる毛糸です。
173名無しの愉しみ:03/04/15 18:31 ID:???
172さん、すばやいレスありがとう〜
色数が少なそうだけど、実物見てみたいな。
さがしてみますね。
174名無しの愉しみ:03/04/16 02:07 ID:???
アルパカって、糸事体がのっぺりしてなくて、染色の微妙なムラがあるから
好きだぞなもし。
たぶん、手洗い不可というのはメーカーの自衛策で、
たいがいは丁寧に素早く洗えば、少々風合いが損なわれるかもしれなくても、
全然ダメになることはないでしょう。大丈夫と思いますよ。
175166:03/04/16 18:00 ID:RaLXxQwf
>>170
重ね重ねありがとうございます。
私もアルパカの肌触りやぬるっとした編地は好きです。
暖かいし、軽いし、いいことずくめのようでいて、毛が落ちると言う欠点もあり・・・、ですね。
176山崎渉:03/04/17 13:07 ID:???
(^^)
177名無しの愉しみ:03/04/19 17:35 ID:su310sVv
↑コレなんなんだろう?とたんにレスが止まったね。
 2日もカキコがないなんて・・・なんかの呪いか?w

昨日今日は暑くて編みにくかったですね〜
夏も編み物したいのに糸がぜんぜんすべらない・・・ゲージ変りそう。
みなさんは手の汗対策、どうしてますか?
野球のピッチャーがパフパフ(ポンポン?)してるやつ使ったら」どうだろう…?
178名無しの愉しみ:03/04/19 18:31 ID:???
>>177
一度趣味カテゴリの板全般、読み書きできなくなったんですよ〜。
179名無しの愉しみ:03/04/19 18:45 ID:???
かちゅ〜しゃ等の専用ブラウザ使ってる人は影響ないみたいだけどね。

暑いと編む気力が萎えますね〜。ゲージだけとってほったらかしの
ベスト・・・どうしてくれよう(w
180名無しの愉しみ:03/04/19 22:38 ID:???
編み物王を召還すればこのスレに活気がでるかも
181名無しの愉しみ:03/04/19 22:46 ID:???
>>180
よけいなことしないで。
182名無しの愉しみ:03/04/20 00:55 ID:PgAsWpeH
春夏は毎年こんな感じですか?スレの賑わい。
まだ、2ちゃん暦半年くらいなもので・・。
183山崎渉:03/04/20 02:06 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
184名無しの愉しみ:03/04/20 03:59 ID:???
>>182
こんなもんです。
初代スレに比べたら、むしろ人が増えて賑わってますよw

そんで「初めてマフラー編んだんですけど、丸まってしまうんです!」
というレスを見かけたら「ああ、冬が来たな…」と
季節を感じます。
185名無しの愉しみ:03/04/20 07:36 ID:???
この春から、お弁当を作ることになったので
弁当箱入れるバッグを製作中です。
着るものばかり作ってきたのですが、久しぶりに小物つくりを
すると楽しいっす。
なんかはまりそうだ・・・
186名無しの愉しみ:03/04/20 15:22 ID:hpcvJOOp
┌─────────┐
 │ 誤爆をされた方が   .|
 │   いらっしゃいます|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
187166:03/04/20 17:24 ID:Pa2scWGS
>>179
専用ブラウザ編み物スレを読むためだけにダウンロードしたけど、慣れ
ていないせいか使いづらい。
書き込みも少なくてさびしかったけど、ネットを見ている時間が減った
分編み物も学校の予習もはかどった。 痛し痒しか。 

188名無しの愉しみ:03/04/21 00:18 ID:6WV/vWb/
えへへ
冬から編んでるマフラー、いまだに編んでます。でも、もうすぐ完成なんですヨ。
189名無しの愉しみ:03/04/21 01:30 ID:QTWRi0dB
来年用に頑張れ!
来年用だからあせる必要もなく丁寧に編めますね。
190名無しの愉しみ:03/04/21 13:13 ID:???
やっとギコナビで読めるようになりました。
サマーヤーンでセーターを編んでいます。やはり、毛糸と比べると編みにくい。
でも楽しいからいいや。
191名無しの愉しみ:03/04/21 13:38 ID:???
私もコットンと麻の夏糸で編んでます。
編みにくくてすすまない・・・
羊毛ならもっと集中してがしがし編めるのに。
192名無しの愉しみ:03/04/21 19:41 ID:???
毎年毎年、夏糸で編むのに慣れた頃、秋がやってくる…
193鉤針あみの人:03/04/21 23:10 ID:???
腱鞘炎になってしまった。
編物はドクターストップ。。。

194名無しの愉しみ:03/04/21 23:40 ID:???
>>193
かわいそう。
腱鞘炎って手を休めるしか治療法ないのかな?

(友人がマウスの使いすぎで腱鞘炎になったって
言ってたけど、193さん2ちゃんやっててだいじょーぶ?)

195名無しの愉しみ:03/04/22 00:34 ID:XcQru0oB
結局棒針で編むのは断念して、鈎針で編んでます。
カネボウのHPにかわいいセーターがあって、ちょっと挑戦しようかと
思います。
196名無しの愉しみ:03/04/22 00:59 ID:???
腱鞘炎って手首だけだと思ってたら、指もなるんだね。
さっきぐぐってみて初めて知った(w
私は編み物に根をつめるようになってから、常に両手小指の付け根が痛いっす。
炎症おこしてるのかな〜。
197名無しの愉しみ:03/04/22 05:18 ID:???
子供に夏用のチューリップハットをかぎ針で編みたいのですが
編み図が見つかりません。どなたか「この本に載ってるよ」など
教えていただけないでしょうか?
帽子を編んだことないので未知の世界なので自己流もできなさそうで・・・
198名無しの愉しみ:03/04/22 05:52 ID:???
>>197
とりあえず本屋で下見はしてきたか?
199名無しの愉しみ:03/04/22 07:33 ID:???
>>197
チューリップハットって6枚はぎのが作りたいのかな?
200名無しの愉しみ:03/04/22 10:39 ID:???
図書館でもさがしてみては?

201名無しの愉しみ:03/04/22 12:42 ID:???
>>197
アンダリアとかの固い糸か、編んでからパリパリに糊で仕上げるかしないと手編みではちょっと
しんどいのでは?
202名無しの愉しみ:03/04/22 13:34 ID:???
6枚ハギのチューリップハットの編図は私も見たことないな。
あったら知りたいので、私にも教えて( ゚д゚)ホスィ・・・
洋裁用の型紙を利用して割り出して編むという方法もありそうだけどね。

でも普通に頭頂部から細編みや長編みでグルグル編む帽子も、
ブリムの部分の目を多めに増やせば、チューリップっぽくなるよ。

203197:03/04/22 16:16 ID:Y169Oa4t
みなさんレス有難うございます。
>198本屋は4軒くらい回りましたが見つかりませんでした。
>200図書館は近所になくてまだ利用したことがないのですが
近いうちに行ってみようと思います。
>201実は夏糸を扱ったことがないので・・・
並太くらいの糸で編めばいいかな?と思ったんですが、困ったな〜
>199>202
てっぺんからグルグルのつもりでしたが、6枚はぎも(作れれば)かわいくなりそうですね。
1枚づつ色を変えたりして。

>でも普通に頭頂部から細編みや長編みでグルグル編む帽子も、
ブリムの部分の目を多めに増やせば、チューリップっぽくなるよ。

唯一見つけた編み図がまさにこれでした。大人用だったんですが、
やはりその編み図をアレンジして子供用にするのが手っ取り早いかな〜

みなさんありがとうございました。
とりあえず夏糸と帽子の研究から始めます。
204名無しの愉しみ:03/04/22 17:25 ID:5bplUGR3
>197

出遅れちゃったかな

92年の毛糸だまに帽子の特集がありました。6枚剥ぎのチューリップハットはなかったのだけど、トップの部分を少し長めにした
(作り方図では24センチ)ものがそれっぽい仕上がりになっていました。材料はハマナカのアンダリヤ、ブリムの中ほどを編む時
にテグスを一緒に編みこむと補強にもなり、形もしっかり作れるとのことでした。
205名無しの愉しみ:03/04/22 18:12 ID:???
>>204
197さんではありませんが、テグスを一緒に編むというアイデア、
参考になりました!ありがとうございます。
アンダリヤじゃなくて他の糸を使うときにも使えそうなアイデアですね。
206名無しの愉しみ:03/04/22 18:34 ID:???
チューリップハットって、ワールドカップの時に中津江村の人がかぶってたり、
夏の甲子園で応援の高校生がかぶってたりする、
つばがヒラヒラした6枚ハギの帽子のことだよね?
207197:03/04/22 19:48 ID:???
あれ、もしかして私がカンチガーイしている・・・?
「6枚はぎの帽子」=チューリップハット ?
そう言われればそうかもしれない・・・6枚はぎ→花びら6枚、とか?

ノッポさん(ゴンタくんのアレ)がかぶってるような形はみんなチューリップハットっていうんだと
思ってました。
チューリップハットの条件:6枚はぎ  なんでしょうか?
208名無しの愉しみ:03/04/23 17:50 ID:???
Googleでイメージ検索してみた

ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88&svnum=10&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&start=0&sa=N

6枚剥ぎあり、ノッポさんの帽子風ありでいろんなものが出てくる。
209名無しの愉しみ:03/04/23 19:58 ID:???
>>208
手編みのチューリップハットはないみたいだね。
210197:03/04/23 21:09 ID:???
ディスカバ!にプリンスがっッ!!
211名無しの愉しみ:03/04/23 21:10 ID:KYgIyQmB
ぐは!上げ損ねた!
212名無しの愉しみ:03/04/23 22:24 ID:???
リッチモア、ゴンモネプリントの完成品ベスト買っちゃいました。
後日着ごこちと洗濯したらどうなるかレポしにきます。
触った感じと色がいいです。ミントグリーン系萌え〜。

あと、エミーグランデのミニトルソー付きドレスのセット物かわいいんですすめてみるテスト。後で編んでみます。
213名無しの愉しみ:03/04/23 22:28 ID:???
>>210
見たよ。
いまだに「北の宿から」の歌詞に難癖つけてんのね(藁

あと、部屋で酒飲んでるときの私服にワラタ。
(トレーナーとアップリケ??のついたチノパンみたいなやつ)
214210:03/04/23 22:41 ID:KYgIyQmB
>>213
歌詞の話は知らないや〜
前からあったの?

私服はね〜w
年中ニット着てるのかと思ってたよ。
あの人もっとカジュアルな(いま風な)もの編めないのかな?
215名無しの愉しみ:03/04/24 11:51 ID:???
>>214
プリンスの作品、去年でた本にはカジュアルなのや
若い人向けのものやメンズもあったよ。
でも、本人はレーシーな感じのニットしか着ないね〜。。。

そろそろ、すかし編みの隙間からティクビを露出する季節だね。

216名無しの愉しみ:03/04/24 13:32 ID:???
>>212
> エミーグランデのミニトルソー付きドレスのセット物
というのは、新商品ですか?
ミニハンガー付のは見たことあるんだけど、それとは違うのかな?


217名無しの愉しみ:03/04/24 17:23 ID:???
>>214
215さんが言ってるけど、いま風なのもあるよん。

あの人が着てるニットは着る人選ぶだろうねえ・・・
私の脳味噌の中でマイコー(ネバーランドにお住まいのあの方)なら
素敵に似合うかも、と思ってんだが(w
218名無しの愉しみ:03/04/24 17:36 ID:???
プリンスってブリーフかトランクスかどっちだろう。まさかビキニ?
219名無しの愉しみ:03/04/24 18:05 ID:???
>>218
ブリーフ派に10000プリンス。

しかし、以外とTバックだったりして・・・
(下着のラインが見えたりするの気にしそう・・・)
220名無しの愉しみ:03/04/24 18:08 ID:???
>>214
以前から、「着てはもらえぬせーたーを 寒さこらえて編んでます」の
歌が流行ったおかげで、編物が暗くマイナーなイメージになったのだと、
あらゆるところに書いたりしゃべったりしていたよ。
221名無しの愉しみ:03/04/24 22:35 ID:???
>>216
オリムパス2003年のカタログに載ってないから多分新製品だと思います。ミニトルソーのみでバラ売りもしてました。
今、手元に無いので名前がわかりません。あとで調べてきます。
222名無しの愉しみ:03/04/25 12:54 ID:yNf/GDuB
>>217
ああ、そうですね。 本当に!
マイケルジャクソンになら似合う!
いつもプリンスの着ておられるニットを見てご本人は似合っておられるし、
技術もすごそうだけど他に誰が着るの?
うちの兄や父(身近にいる男性)にはとてもとても似合いそうにないしー。
と不思議だったのですよ。
なんて面白くも鋭い217さんのご指摘なんだろう!
223名無しの愉しみ:03/04/25 12:58 ID:???
線の細い人が似合いそう。
224名無しの愉しみ:03/04/25 16:21 ID:???
>>222
> うちの兄や父(身近にいる男性)にはとてもとても似合いそうにないしー。

ワラタ。確かに身近には似合う人いないね〜。



225210:03/04/25 16:38 ID:kQKIV0ur
>>220
ああなるほど!そうだったんだ〜
でもアタシその歌知らないや。

プリンスのニット、私は敢えて胸毛ボーボーの人に男らしく着こなしてほしいw
アフロヘアの人とかね。フフフ・・・(悪趣味

>218
ブーメランパソツに5500000毛玉。
冗談はさておき、やっぱりブリーフかなぁ?
プリンスってよく白いズボン穿いてるじゃない?トランクスって柄モノ多いから
透けちゃいそう。

よく手芸店で「広瀬先生デザインの○○」とかいう編み図つきのプリントもらってます。
226名無しの愉しみ:03/04/25 18:08 ID:???
>>225
うむ、パパイヤ鈴木とかに着てもらいたいね、プリンスのニット。
胸毛があったら、スカシ編みの穴からツンツン飛び出させたりして・・・

松井に編んでたセーターは出来上がったのかなぁ?
とっても興味あるんですけど。
227名無しの愉しみ:03/04/25 18:25 ID:???
『北の宿から』を知らない人もいるんだねぇ…
そりゃそうだよな、27年前の歌だもんねぇ…
(私はは何十回もカラオケで歌いました。)

ヒロセセンセイ、編物がネクラ(死語?)なイメージなのは
もはや『北の宿から』のせいではないと思います…
228名無しの愉しみ:03/04/25 19:25 ID:eacpvujU
おぼろげな記憶ながら、あの歌詞のみでイメージついちゃったというより、
淡谷●り子先生が
「わ〜たしは演歌なんて暗くって大嫌い!
なんで着てもらえないセーターなんて編むの!」
みたいなコメントを言い始めたころからだと思うんだけど。
229名無しの愉しみ:03/04/25 19:49 ID:???
編み物王のサイト、コツコツ更新されている……
こういうのを見ると編み物のセカイの未来は明るい


ような気がしてくる。
230名無しの愉しみ:03/04/25 20:59 ID:???
>>229
新作のミトンにw

あのサイト、プリンスにも見て欲しいw
231210:03/04/26 01:37 ID:???
>>227
今度は「編み物はオカマ」なイメージついたりしてw
あてくし今年で23なので歌のほうが年上ですな。
232名無しの愉しみ:03/04/26 10:11 ID:???

『着てはもらえぬセーターを 寒さこらえて編んでます』って
改めて見ると、スゴイ歌詞だよね。
233名無しの愉しみ:03/04/26 10:30 ID:???
かといって、「明るくてポジティブでアグレッシブな編物の歌」つーのも思いつかんがどうか。
234名無しの愉しみ:03/04/26 10:45 ID:???
そういえば、「母さんが夜なべをして、手袋編んでくれた」っていうのも
なんか暗い歌だよね。
歌詞はそうでもないんだけど、曲が。
235名無しの愉しみ:03/04/26 11:44 ID:???
プリンスが歌う明るい編物のうたはどうなったの?
236名無しの愉しみ:03/04/26 12:46 ID:???
>>233
♪毛糸 毛糸 毛糸〜 編み物始めると〜
 手先 手先 手先〜 手先が器用になる〜
237名無しの愉しみ:03/04/26 13:26 ID:U+szvqy1
よしみんなで作詞作曲して、編み物王に歌ってもらおう!
238名無しの愉しみ:03/04/27 07:22 ID:???
>>232
寒さこらえるくらいなら、自分用にまず編めって感じだよな
239名無しの愉しみ:03/04/27 07:24 ID:???
>>238
( ゚Д゚)<ものすごく的確なツッコミだ!
240名無しの愉しみ:03/04/27 10:04 ID:???
>>238
ワロタ!!
あくゆう先生にツッコンで( ゚д゚)ホスィ・・・
241名無しの愉しみ:03/04/27 10:39 ID:???
>>238
着てはもらえぬセーターだから自分で着るだろう。
242名無しの愉しみ:03/04/27 17:47 ID:I4H7A971
>197
「毛糸だま」の新しいのに、いくつか帽子が出てますね。
243名無しの愉しみ:03/04/27 20:15 ID:???
編物に関係ないけど、3番の歌詞の

  あなた死んでも いいですか
  胸がしんしん 泣いてます
  窓に映して 寝化粧を
  しても心は 晴れません

という部分を聴くと、胸が苦しくなったもんだったよ。
244名無しの愉しみ:03/04/27 22:12 ID:???
基本的に演歌とは人間の(日本人の?)情けない部分を
とうとうと歌にしているものだと。
そんなこと、わざわざ歌にしなくてもいいじゃん、みたいな。
だけど、そういう情けない部分に共感したりするんだろうな。
245名無しの愉しみ:03/04/28 13:49 ID:???
着てはもらえぬセーター を編んだことはないが
(結果的に)着れなかったセーター は何枚も編んだな
246名無しの愉しみ:03/04/28 15:09 ID:???
教えてチャソでスミマセンがどなたか御助けを。
 オサレ工房5月号の「手編みのフレーム&ティーマット」を作りたく、
「擬麻加工のテープヤーン(2.5mm幅くらい)」と「麻糸(中細程度)」を
探しています。
ポプラやPIERROTの商品リストを今、見ていますがなかなか探しきれ
ません。
メーカー・商品名に心あたりがありましたら宜しくオナガイシマス。
ユザワヤ等の都内近辺の店で見かけたという情報でも嬉しい
です。m(_ _)m
247名無しの愉しみ:03/04/28 17:04 ID:???
>>246
NHK出版に聞いたらどうでしょう?
248名無しさん:03/04/28 18:41 ID:FljNrOq6
最近引きこもり生活に張りを持たせるため、編物始めました。
まだちょびっとしか編んでないけど良い趣味になるといいです。
249名無しの愉しみ:03/04/28 19:19 ID:???
>>248
できるだけ難しいものを編んで、「編物」に集中するようにしないと、
手を動かしてるだけでいいものを編むとアタマのなかでいろんなこと考えてしまって
よけい内向きになるぞ。
250名無しの愉しみ:03/04/28 19:38 ID:???
>>248
素敵なひきこもりライフになるといいですね。
251名無しの愉しみ:03/04/28 22:21 ID:sd63WfAk
>>246
同じく、それが作りたくて材料探ししました。
おとつい、渋谷ハンズで買いましたよ。
麻糸は、手芸用品の一番奥、手織り糸が並んでる棚にあります。
太さ、質感など幅広くあるので目当て以外にも掘り出し物が
見つかるかも。
…私は、ついつい七千円飛んでしまいました…
252246:03/04/28 22:42 ID:???
>>251さん、詳しくありがとうございました!。明後日お金おろして(w
行ってみます。
>>247さんもありがdです。次回はそうしますです。
253名無しの愉しみ:03/04/28 23:00 ID:???
>>249
難しいものにハマる→技に目覚める→費やせる時間全てを編み物に→ヒキー悪化→ウ、ウマー???

…になったりしてな。
技に目覚めた段階で「学校に通い出す→引き篭もり解消」という選択肢もあるか。
254名無しの愉しみ:03/04/29 02:34 ID:???
>>246 通販するなら手織り糸で使う輸入物のカタログに多分載ってるんじゃないかと思います。 都内なら銀座と馬喰町にそれ専門の店が有ります。 手織り糸のカタログも面白いんで良かったらどうぞ。 手織りのかせ糸、編み物で使っても多分問題無さそう。
255名無しの愉しみ:03/04/30 00:24 ID:???
>248
目数を数えていないとダメなものを編むと、余計なこと考えなくていいよ。
例えば、かぎ針でモチーフつなぎとか編みぐるみとか。
私がヒキ気味だった時にはまってただけなんだけど。
256名無しの愉しみ:03/04/30 14:26 ID:???
>>246
3種類ともポプラにあったYO!
257名無しの愉しみ:03/04/30 17:46 ID:???
ひさびさに編物スレを覗いたら!宇都宮の編み物王の毛糸屋さん知ってる〜!ビクーリ。
5年前くらいまで住んでたときの話だから、お店でおじさん(キングの父か?)しか見なかったけど。
しかし、町の毛糸屋さんが寂しくなってゆくなかで頼もしい息子さんですなぁ。がんがれー。
258246&252:03/04/30 22:36 ID:???
>>251さん、今日ハンズでシルクの擬麻加工糸を無事Getできました。
生成にしましたが、他の色もよさげでした。ありがとうございました。

>>254さん、手織り糸カタログの件、ありがdです。玉巻き機を注文
ついでに手織向きの糸をピエロで頼んでみました。染色用のカタログを
一緒に注文したので夏場の小物を色々作りたいと思います。

>>256さん、情報ありがとうございます。宜しければ、どのメーカー
だったか書いて頂けると嬉しいです。私以外にも探しているかたが
いるのではないかなと思いますので。ヨロシクオナガイシマス。
259256:03/05/01 08:20 ID:???
>>258
おされ工房で使ってる糸は
ハマナカ ドライコットン ハマナカ ピュアリネン ハマナカ サウスランド
260名無しの愉しみ:03/05/03 06:53 ID:???
     ↑
2日間も放置されてる方がいらっしゃいますw
261名無しの愉しみ:03/05/03 10:30 ID:???
ん?なに?お礼をいってほしいの?
258じゃないけどゆってあげるよ
大儀でありましたね
262名無しの愉しみ:03/05/03 10:34 ID:???
って私すげーイイ性格だな
煽っといてなんだが GW中なんだしみんながみんな毎日巡回してる訳じゃないんだし
多目にみてあげたら?
何日かして258が来たときにびびっちゃうよきっと
そんな私も質問や回答スルーされること結構あるよ
263名無しの愉しみ:03/05/04 23:16 ID:VMICBSPM
このごろ二日放置とかザラだね。
やっぱり季節が季節だけに。
そういう私は今編み物ストップ中だす。
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265ぴょこた:03/05/05 13:56 ID:???
編み物にまったく触ったこともないような、超度級の初心者なのですが、(汗

編み機を始めてみたいのです。
シルバー精工のハンズフレンドか、ブラザーのるーぱるフレンドNaNaの
どっちが使いやすいでしょうか?

それと、ハンズJrという製品も見つけたのですが、使い物になりますでしょうか?

ぜひともご教授願います。m(_ _)m
266名無しの愉しみ:03/05/05 13:59 ID:???
うご、上の変な絵を誰か消してくれぃ。真面目に書いてんだからさ
267名無しの愉しみ:03/05/05 15:30 ID:???
>269
そういうときはとにかく書き込むんだっ
あるいは普通に2チャンブラウザつかってあぼーん機能発動。
268258:03/05/05 16:43 ID:???
>>259さん、毛糸名ありがとうございました!(御礼が遅れてすんまそん)

>>261-262さん、フォローどもです。留守してマスタ。明日からまた時間
とって編み編み励みたいと思いまふ。
269名無しの愉しみ:03/05/05 17:05 ID:???
昨日、毛糸屋さんに行きますた。
予想以上のガラガラっぷりにビビった…。
270名無しの愉しみ:03/05/05 17:59 ID:???
>>265 まず、近所に機械編み教えてくれる教を室探して下さい。←数少ない。 最低でも、基本操作は習わないと高いゴミになりまつよ。 その教室によって機械は選べばいいんじゃないかと思います。
271名無しの愉しみ:03/05/05 19:07 ID:???
ざっくりした感じの、かばんを作りたいな。
「毛糸だま」に載ってた肩掛けかばんみたいなやつ・・・
でもちょうどいい糸が手元になくて、とりあえず細い糸でカゴ編んでまつ。
出来上がったらふりかけでも入れて食卓に置こう(w
272名無しの愉しみ:03/05/05 20:25 ID:???
>271
>出来上がったらふりかけでも入れて食卓に置こう(w

なんか可愛い!

私も夏の帽子とバッグ編みたいですぅ〜。


273名無しの愉しみ:03/05/05 20:45 ID:???
>>270
なるほど〜レスありがとう!
う、高いゴミを買ってしまいそう、、、だって、教室って男性いずらそう、、、
カルチャーセンタでいいのかしらん(´・ω・`)
274名無しの愉しみ:03/05/05 20:59 ID:???
>>273
カルチャーセンターで編み機教えてるところはほとんどないと思う。
275名無しの愉しみ:03/05/05 21:03 ID:???
>>273 心配しないでとりあえず一度電話汁! 習ってるのはオババ様ばっかりで生徒少ないから歓迎してくれる所もあるぞ。 タウンページで調べるがよろし。 金があるなら都内の方がいいかも?
276名無しの愉しみ:03/05/06 04:01 ID:???
説明書読んで簡単な機械の組み立てとか出来る人なら、
習わなくてもできるとおもうよ。
最初のさわりだけ習ったら後は濃い模様とかいれなかったら一緒だし、
とりあえずいってみたら?
あとメーカー違う編機でも操作は基本的に一緒だし。
なんか変な日本語だが。。。

編機は楽しいですよ。
マフラーとかなら初めてでも一日でできるし。
編物っていうか、工作とかに近い感覚かも。
手編みのよさとかはおいといて、初めてやってもきれいな編地なんで、
なかなか達成感あるとおもいます。
よっぽど変なことしなかったら使えるものできるし。
277悲しー:03/05/06 13:01 ID:???
 今日、悲しいことがありました……
 最初の方の間違いに、最後の最後で気づいたんです……
 輪っか状にブリューゲルレースを編むんですけど、
その、最初の方で間違いが……
 時間かかりながらも、それまで順調に編んでいただけに
ショック。男に振られて、この心の穴どーすりゃいいのっ!?
っつー位にイタい。
 これがまた時間かかって、10日ぐらい費やしたんだな……
 でも完成が見たいんでおっ母ぁ、また一からやり直します……
278名無しの愉しみ:03/05/06 14:00 ID:???
>>277
がんがれ・゚・(つД`)・゚・
279名無しの愉しみ:03/05/06 14:21 ID:???

 +          。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / >
>277の心情はこんなもんか?
280名無しの愉しみ:03/05/06 21:48 ID:???
>>276
おお、心強いお言葉!じゃあ、シルバーのにしようかなあ
281名無しの愉しみ:03/05/06 21:51 ID:???
>>280

うーん、わたしは絶対習いに行ったほうがいいと思うよ。
ただメリヤスを手の代わりに編むだけのために20万もムダだもの。
習ったら、本当に手編みと全然違う世界なので、それはそれで楽しいし。
とりあえず、何がしたいわけ?>編み機
282名無しの愉しみ:03/05/06 23:28 ID:???
>>280
私も習った方がいいと思う。
独学で使える範囲ってやっぱり限られてると思うし。
283名無しの愉しみ:03/05/07 00:53 ID:???
>>281

いや、上にも書いたとーり、1−3満のやつですよ。家庭用量産型のやつ。
20万もするプロ用?の特殊なやついきなり買わないYO

るーぱるか、ハンズフレンド(両方とも2、3満)どちらかにしようと思います。

6千円ぐらいのハンズJrというやつでもエエかなと思ってます。
284名無しの愉しみ:03/05/07 12:29 ID:???
>>283
281です。
いや、安いやつでも、習いに行かないと使いこなせないというのは同じですよ。
まあ、好きにすればいいけど。パソコンとは全然わけがちがいます。
285名無しの愉しみ:03/05/07 14:35 ID:???
>>283
通える環境なら通学おすすめ。
ゴミになるリスクも低くなるし、作れる物の選択肢も広がるだろうから。
283って通学を躊躇ってる感じに見えるんだけど、それは雰囲気的なもの?
それとも時間の都合?
男性で勤めてる人なら、貴公子のいた会社みたいに理解ある職場か、定時で
あがれる仕事じゃないと通学したくても踏み切れなかったりするけど。

るーぱるだったら、日本ヴ●ーグ学園に講座があるよ。
東京校には備え付けのるーぱるを使う初心者向け講座があるモヨン。
月曜昼間、半年間だけど、買わずに受講できるのはいいなあ。
286名無しの愉しみ:03/05/07 20:31 ID:???
>>283
使い方のビデオがあってもビデオじゃ糸の張り具合とか相性の悪い糸の説明なんか無しでおいしい所しか説明されてないと思うから一度習いに行って来た方がいいよ。

編み機のビデオは見た事無いけど、手織りのビデオはそんな感じ。
習いに行って初めてわかる真実みたいな事が結構ありますた。
数万近く金払う気あるなら教室代なんかはケチらない方がいいですよ。最低でも基本操作はプロに教えてもらいましょう。
独学でやってる人の作品は結構間違ってたりします。
誰かに指導して貰ってたらそんなミスしないのにってよその店見ててよく思う。
287名無しの愉しみ:03/05/07 20:45 ID:???
>>216
遅れてスマソ。
オリムパス スイートドレスキット トルソー付き
全部で6種類 定価は多分¥1380じゃないかと思います。
よその店で買ったら定価以下だったんで正式な金額がまだわかってません。
トルソーのみだと¥700だったと思います。

一個作ってみて評判良かったら社長に入れてくれって頼む予定。
エミーグランデで小物作るの好きな人におすすめです。

288名無しの愉しみ:03/05/08 01:34 ID:???
リサイクルショップで結構編機よく売ってるのね。
5000円くらいからで。
失敗したとき捨てるつもりでやるならこれでもいいかと。
説明書つきのなら一通り書いてるし。
289名無しの愉しみ:03/05/08 02:00 ID:???
暇があるなら8〜10日までビックサイトでホビーショーあるから行ってみては?
機械編みの体験講習会もあるかもよ?
290名無しの愉しみ:03/05/08 13:57 ID:q8JQbCJs
やふでもお安く入手できる模様。

おいらも試しに入札してみるダヨ。
291名無しの愉しみ:03/05/08 19:58 ID:iJEtAL4e
麻糸とかでカゴバッグ風に編み物したいんですが、
普通に売ってる荷造り用のでもOKですか?
292名無しの愉しみ:03/05/08 22:37 ID:???
>291
できそうだけど編んでる最中も出来上がってからもなんかチクチクささりそう・・・
293名無しの愉しみ:03/05/09 04:44 ID:???
283ダス
皆さんイロイロ情報ありがとー
ウー、まだなにも初めてないのでどうしよう
オークションはいい手ですね
294271:03/05/09 17:13 ID:???
>>272
ふりかけ入れ完成しまつた〜
次は何編もう・・・芳香剤カバーでも編もうかなあ〜

>私も夏の帽子とバッグ編みたいですぅ〜

私も帽子編んでみたい!一度も編んだことがないので・・・
もっと若かったらバブーシュカとか作ってみたかったよ。
295名無しの愉しみ:03/05/09 17:55 ID:???
去年アンダリヤでおかんに帽子編んだのに使ってくれなかったかも(泣
296名無しの愉しみ:03/05/09 20:22 ID:???
>294のバブーシュカに?てなったんで、若くない私は検索かけまして。
三角巾wでしたか。
んで、なんか手編み売ってるらしきサイトにぶちあたって、
「お手入れ法」みたいなことかいてるからさ、
洗濯関係なんか好きだから、知ってはいるけどチェクしてみましたの。
ttp://office-j.cside.ne.jp/info/oteire.html
洗濯には純石鹸を・・・
縮むやん!!!!

 純石けんとは、無添加の石けん分95%以上の石けんです。
 洗い上がりがフワリとして、洗濯による縮み色落ちを
 最小限に防止できます。
 市販されている合成洗剤等は縮み色落ちの原因となりますので
 注意してくだい。

とかかいてるけど。
アルカリ性なのがいけないのに・・・・
間違ってるよねぇ?
一応学校で昔習ったはずなんですが。。。
297296:03/05/09 20:24 ID:???
あぁでもこのサイト死んでたっぽい。
だからもういいや。
298名無しの愉しみ:03/05/09 21:00 ID:???
>>296
1回目は多少縮むが2回目からは大丈夫らしいよ。
石鹸の本にそう書いてあった。
ただ、全自動洗濯機よりも昔ながらのニ槽式の方がいいみたいです。
299名無しの愉しみ:03/05/09 22:43 ID:???
>296
わたし普段の洗濯を石けんでやってて、
ニットも純石けんで手洗いします。
カシミヤセーターなんかも洗っちゃうけど、
手早くやれば縮まないです。

このスレあたりにいる人は石けんでセーター洗ってるんじゃないかな。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044434658/
300296:03/05/09 22:54 ID:???
まじすか・・・
ウール系のはアルカリ溶液(石鹸液とか)に浸すとキューティクルがひらいて、
それがからまることで縮むからダメだときいてたんですが。。。
それを利用してフェルトができるとかなんとか。

そんなわけでためしてみたことはないんですけどねw
今度やって・・みる勇気はないな・・
301名無しの愉しみ:03/05/09 23:46 ID:???
ホビーショーで機械編みの講習会はありませんですた。
シルバーは出店してるからデモと本体は見れますた。 
現物見てみたいなら行ってみては?

オリムパス スイートドレスキット トルソー付き
全6種類 1セット=¥1380

トルソーのみ(白、黒) 1コ=¥780
オリムパスのブースで売ってますた。
トルソーの定価間違っててスマソ。

ついでに編み物講習会に参加してかぎ針のショール作って来ました。
カネボウ アミーノ 綿100%
編みやすいです。編み図も細編みと長編みさえできれば出来る簡単な物でかぎ針も7号(この編み図のみ7号。実際はかぎ針3〜5号、棒針4〜6号の並太糸)と太いから初心者が参加しても大丈夫です。
ただし、編むの遅いと講習時間が掛かるので注意。

それとは別の場所でやってた講習会の方も参加したかったが時間がありませんでした。

作品見本に出てたメーブルラメの新色(水色系)は綺麗で良かったからあとで買おうと思います。

302名無しの愉しみ:03/05/10 16:00 ID:???
>300
フェアアイルなんかだと、熱い石けん液でごしごしもみ洗いして
フェルト化させるみたいですね。
わたしはやったことないんですけど。

もまないで押し洗いすればフェルトにはならないんじゃないかなー?
303名無しの愉しみ:03/05/10 16:34 ID:???
おととしぐらい、機械編みで編んだウールの編地をわざと石鹸液につけてフェルト化させる
「縮絨」ちうのが流行ってたと思うけど。
304名無しの愉しみ:03/05/10 18:02 ID:???
>>301
え、トルソーのみ売ってたんだ。しまったー、見逃しちゃってたよ。
今度店で探してみよう…。
305名無しの愉しみ:03/05/11 21:03 ID:???
最近たたさんとこ、コラム更新されてませんね。
GWで旅行でも行ってたんでしょうか。
306名無しの愉しみ:03/05/11 23:12 ID:???
今月のクレアの室井滋の連載に広瀬先生がでてます。
今度CDだすらしい。
307名無しの愉しみ:03/05/11 23:48 ID:???
>>306
編み物に関する歌ですか?
このスレで出た様な歌詞じゃない事を祈る!(笑
308306:03/05/14 07:34 ID:???
>>307
編み物のイメージアップになる明るい歌だそうです。
阿久悠作詞、coba作曲で「ひらめきも、ときめきも」と「毛糸玉のうた」
の2曲だそうです。
魚やコロッケやきのこみたいに毛糸売ってるところで曲流したりして(w

ローワンのHPで買い物した方に質問です。
パピーのbbsで以前のローワンのHPと色見本の色が違うという人がい
たんですけど、実物との色の差はどうなんでしょうか?
夏用のセーター編む毛糸を購入してみたいんですが、ちょっと迷って
ます。
309名無しの愉しみ:03/05/14 07:42 ID:YYd2mprB
ヤフオクでゲトゥした編み機が今日あたり届くヨカーン
習いに行かずに使いこなせるかが問題。

習いに行けない状況なので1人でガンがってみる
ダメなら来年まではお蔵入りケテーイ。
早ければ来年習いに行けるかも(涙)
どっか、出張教習やってないですかね
310名無しの愉しみ :03/05/14 07:43 ID:???
>>306
cobaさんが作曲ですか。いい感じになりそうですね。子どもたちが口ずさむような
曲になればいいなあ。

おととし編んだ娘のセーターをほどいてカーディガンを編んでいます。暑いけど
毛糸玉のままでしまうよりはいいかなあと思っています。自分のサマーセーターは
掘ったらかしです。
311bloom:03/05/14 07:56 ID:VBcBW6Xc
312名無しの愉しみ:03/05/14 19:28 ID:???
ダイソーでレース糸を発見。
生成りっぽいベージュと白がありました。
コースターとか小袋とかにいいカモ(?)
とりあえず1個買ってみました。


313名無しの愉しみ:03/05/14 21:38 ID:???
>>312
ダイソーってレース糸まで売ってるんだ・・・!!
色つきのものがあれば、ちょっとホスイ。

314名無しの愉しみ:03/05/14 22:20 ID:???
http://www.bf.wakwak.com/~peke/hanbai/otayaitoten8.htm
あの編物王がついにフェルトん?販売開始です。
315名無しの愉しみ:03/05/14 23:08 ID:???
>>312
マジですか?明日早速チェックしに行きマース!
でも田舎だからないかも・・。

>>314
う、売れるといいですね
今見たんだけど毛糸屋さんだったのか、編物王は。
316名無しの愉しみ:03/05/15 00:08 ID:???
>>314
そのサイトの「ひつじ玉」っていう絵本を読んだら、思わず欲しくなった。
317名無しの愉しみ:03/05/15 00:26 ID:???
>314
ひつじ玉絵本たしかにカワイイな・・・
編物王こんなこともできたのか・・・!
318名無しの愉しみ:03/05/15 02:52 ID:aswAE+xW
あげてみる
319名無しの愉しみ:03/05/15 03:03 ID:???
編み物FAQ、作ってみました。
>>2-10に入ってるテンプレとかはほとんど網羅したつもり。
どうだろ?

http://faq.hamstar.jp/
320名無しの愉しみ:03/05/15 04:29 ID:???
>319
ミレナイ
321名無しの愉しみ:03/05/15 13:39 ID:???
>>319 わたしもミレナイ
322名無しの愉しみ:03/05/15 20:51 ID:???
漏れも。
ttp://www9.big.or.jp/~access/
↑に飛ばされる。
323名無しの愉しみ:03/05/15 21:04 ID:???
>322
一瞬開いてるやつのタイトルはFAQなんだけどね。。
324名無しの愉しみ:03/05/15 21:12 ID:???
>>319 は手の込んだ宣伝なのでクリック禁止。
325名無しの愉しみ:03/05/15 21:13 ID:???
ソース開いたらこんなんだったよ。
<html>
<head>
<title>FAQ - 質問する前に</title>
</head>
<frameset rows="100%,*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0">
<frame name="main" src="http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID11106">
</frameset>
<noframes>
<body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000">
<a href="http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID11106">Click here to continue to FAQ - 質問する前に</a>
</body>
</noframes>
</html>
326名無しの愉しみ:03/05/15 21:15 ID:???
>324
だから>>2-10なんて中途半端なとこなのか。
納得。
327名無しの愉しみ:03/05/16 19:35 ID:???
昨日夜中に急にマフラーが編みたくなって、結局2時間で編んでしまった。
超極太毛糸だったから早く終わったのかも。
昨日カネボウのサイトで編み図請求しました。
早くこないかな。
328名無しの愉しみ :03/05/17 16:43 ID:0WgT/983
夏糸(たぶんcotton100%)をほどいて別のもの編みたいんだけど
解いたあとの処理はどうしたらよいですか?
できるだけ真っ直ぐにしたいのだけど良い方法ありますか?
知ってるかたいたら教えてください。
329名無しの愉しみ:03/05/17 17:17 ID:???
>>328
ほどいたら長さ30cmくらいのかせにして
手で押し洗い。
そのまま干す。
これである程度きれいになるよ。
完全にまっすぐはならなかったけど
編み目はきれいにそろってました。
ついでに洗濯にもなるので気持ちいいよ。
330名無しの愉しみ:03/05/17 17:19 ID:9fQEow6M
かせ巻きにしてネット入れて洗濯機で軽く洗い、 玉巻きするのはどうでしょうか?
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332名無しの愉しみ:03/05/17 17:34 ID:???
ほどいてとりあえずスチームあてるだけでもある程度は戻ると思われ。
333名無しの愉しみ:03/05/19 23:01 ID:???
神奈川フリースデーって有名ですか?
ウチの近所なんだけど、今日だったらしいです。
知ってたら行ったのになぁ。残念。
334腱鞘炎:03/05/21 18:59 ID:rzBQb6/h
保守

335名無しの愉しみ:03/05/21 19:17 ID:???
>>309さん ヤフオクでゲトーされた編み機はいかがでしたか? 今頃は楽しくて
ガリガリやりまくっておられるのでしょうか? できたら感想を聞かせて下さい〜

私は今るーぱるnanaとハンズフレンドで迷っているのですが、少し前のスレで
るーぱるの方がちょっと上のようなことを書いてあったのですが、
どの辺が上位なのかご存知の方おられましたら教えていただけませんでしょうか。
価格的にはほとんど変わらないと思うのですが、あの、レーダーみたいなのが決め手?なのでしょうか・・・
336茗蕪しの愉しみ:03/05/21 20:13 ID:???
コットンな季節です〜。そしてそして、透かし編みの季節なんです〜〜。
(あくまでも個人的にですがw)
ビーズとコットンヤーンに囲まれてウハウハなワタシ…あはは(汗
ちなみに、ワタシは解いたコットンヤーンは洗っちゃう派です(手洗い)
337309:03/05/21 20:24 ID:???
>>335
一応ガリガリできてまつ。
が、10往復に一度ガツッと止まりまつ。(汗
やはり、習いに行くべきか…
338名無しの愉しみ:03/05/21 20:58 ID:r8is8TkR
ちょっと編み物お休み中で、久しぶりに大物つくるのも
なんなんで、図書館でプリンスのレース編みの本借りてきて
コースターなんぞを編み編み中です。
レースってなんか編む時すごくリッチな気分になれるのでいいですね。
(今まで何故か敬遠してたんですが・。)
そのかわり、方の凝り具合も他のを上まりそうです。w
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341山崎渉:03/05/22 03:01 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
342名無しの愉しみ:03/05/22 23:13 ID:???
一応保守。
343名無しの愉しみ:03/05/23 11:24 ID:???
子供にせがまれてジェニーのドレスを編んでます

ボタン付け用の糸を12号のレース針でちまちまと・・・
初めはなんでこんなことやってるんだって気になったがだんだん楽になってきた
こんだ絹糸でなんかやってみようかと思案中
344名無しの愉しみ:03/05/23 11:58 ID:???
>343
へぇ〜、普通のボタン付け糸とかでも
編んじゃってもいいんですね。
なんか編み物用の糸を編むものって
思い込んでたから目からうろこです。
細いから繊細なものとかも出来そうですね!
345343:03/05/23 19:46 ID:???
そうなんす 私も洋裁用の糸を編むのは初めてですた
でも仕上がりがレース糸よりやわらかいので結構イイ感じです

ただ・・・編んでも編んでも進んでいないように感じるので
根気のある人やヒッキー気味の人にしか向かないかも(私はヒッキー気味主婦)
346344:03/05/23 19:59 ID:???
あ、私もヒッキー気味なので大丈夫!うふふ
347名無しの愉しみ:03/05/23 20:54 ID:???
わたしも仕事やめてからヒッキーぎみに生きてます。
全然、外に出ないくせに夏用の帽子を編んじゃった。
ベランダで洗濯物干したり、花に水やったりするときにかぶってます・・・
348名無しの愉しみ:03/05/23 23:25 ID:p3ghylx7
機械あみをならってるんですが
編物教室の先生は毛糸の注文もひきうけてくれて
私に毛糸を売るときにひと玉分くらい値上げしてくるんですよ
手数料にしてもあんまりなので
自分が気に入った糸を毛糸やさんで買ってもってったら
だまになる、とかからまるとか、いって不機嫌になるのです。
人間的には素直な人なんだろうけど。
きちんと授業料だってはらってるっていうのに。
個人の編物教室なんてしょせんこんなもの?

349名無しの愉しみ:03/05/23 23:31 ID:uVt85VZF
http://www27.tok2.com/home/kouhei/   
このサイトの掲示板が・・・いい!
350名無しの愉しみ:03/05/24 00:12 ID:???
>>348
ずいぶん昔に編みもの習ったとこの先生は、機械は教室推奨じゃない
メーカーでOK、毛糸持ち込み無問題で楽だった。
但しこっちからどんどん質問しないと、間違ったことやってても気がつか
ないは、娘の自慢話や世間話で相づち打つこっちは手が遅れるはで(w
色々みたいだね<個人の編み物教室。
351名無しの愉しみ:03/05/24 00:46 ID:???
,
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353210:03/05/24 16:09 ID:???
>>347
なんかこう、胸にくるものがあるよ・・・
354主婦:03/05/24 20:41 ID:aNblzDO2
和紙の糸を面白そうなので買って編んでみたら、すぐ切れます。鉤針5号です。高かったのですが…ごわごわするので、モチーフのベストから、夏用のバッグに変更の予定ですが、丈夫にする方法ないでしょうか?
355名無しの愉しみ:03/05/24 20:43 ID:???
>>354
ほかの糸とひきそろえにしたほうがいいのでは?
356_:03/05/24 20:47 ID:???
357名無しの愉しみ:03/05/24 21:03 ID:???
>>348
それは、そのお教室に通っているかぎり、やってはいけないことだと思うが>毛糸持込み

358名無しの愉しみ:03/05/24 23:09 ID:???
>>348
月謝いくらよ?
月謝が激安なら糸代で稼がないと先生の儲けにならないよ。
ボランティアじゃないんだから少しは察してあげましょう。
それが嫌なら持ち込みOKな教室狙って行くべきかと思います。
あと、いきなり持ち込みするんじゃなくて、ウソでもいいから事前に
「貰った(もしくは余った)毛糸で何か作りたい」とか、
「面白い糸が本に載ってたから使ってみたいけど機械と相性はどうですか?」
と1玉持ってって目の前でゲージ取ってみるとか、ともかく先生の立場を潰さない程度に煽てつつ新しい物に挑戦してる無謀な若者を演じてはいかがかと思います。

違う教室探すなら、狙い目は趣味で教室開いてる様な感じでお金持ってそうな所だと持ち込みOKで毛糸も買えて月謝も安いです。
個人的に1回¥2000位、月1万位(週1回)で毛糸持ち込みOKならいい方なんじゃないかと思ってますが、どうですかね?
359名無しの愉しみ:03/05/25 09:13 ID:???
私が習ってる先生はどんな毛糸使おうがまったく自由。
「家に眠ってる毛糸があったらどんどん使いましょう」と言ってくれますし、
「自分で選んだ気に入った糸で自分の好きなものを編むべき」という考え方のようです。
教室で購入したいときは先生が手配してくれます。
ハマナカとかダイヤとかパピーとかの一般的な毛糸だと定価の15%引きです。
(手編みの教室です。)
360名無しの愉しみ:03/05/25 11:59 ID:l531rZF1
>>348
もともと毛糸持ち込み不可を納得して教室に行かれていても、一玉分くらいの手数料を勝手に取られるのはいやですねぇ。
習い事って技術を教わるだけでなくだけでなく、そういう相性も有るので他教室を探すのも一つの方法であると思います。
お仕事ではないのですし(職業であればいやな奴であろうが何であろうが先輩から教わらなければならないことが多いですが)、趣味のお稽古事でストレスをためるのはもったいないですよぅ。
361名無しの愉しみ:03/05/25 12:06 ID:l531rZF1
>>358さん
賛成!です。

>>359さん
良いお教室ですねー。
私が通ってるところは毛糸はそこで買わなくてはいけないし、ローワンの毛糸は取り寄せ出来ないけど、そういうことは初めにちゃんと説明されたし、こちらも納得して通っているので問題ありません。
しかも先生は明るく大らかな方でしかも的確な技術を教えてもらえるので、人柄にも惚れています。 やっぱり相性やね。

362名無しの愉しみ:03/05/26 11:36 ID:r2J68vhV
私の教室の先生も娘さんの自慢ばなしをよくします。
また毛糸は好きなもの使ってよいって言われましたが
色を聞かれるくらいで基本的に先生が勝手にきめて注文しちゃいます。
バラでは取り扱ってないということなのでいつでも10玉購入。
またタバコ屋さんもかねているのでタバコ税導入反対の
署名までさせられそうになったことも。
(断りましたがやはりギクシャクしますね)
趣味のお稽古でストレスためるのは確かにもったいないですよね。


363名無しの愉しみ:03/05/26 13:50 ID:???
>>362
>色を聞かれるくらいで基本的に先生が勝手にきめて注文しちゃいます。
>バラでは取り扱ってないということなのでいつでも10玉購入。

なんかちょっと萎えますね・・・
毛糸屋さんに行ってアレコレ悩みながら選んだり
デザインを考えたりするのも、編物の楽しみなのにね。
10玉単位の購入も不経済ですね。
364名無しの愉しみ:03/05/26 14:05 ID:???
ちと編み物教室の話から逸れるけど、10玉単位で購入したものの
余り毛糸に関して思いついたこと。

ヤフオクで入札しようかと出品者の評価を見たら、特定メーカーの
端玉を買い集め、(同種糸で)ある程度まとまった数が貯まった時点で
転売してた。(転売が悪いとか良いとかってなわけじゃなく)
そーゆう手もあったかと目から鱗。

小物編まない人は、どこかで余った玉を同等品とトレードできたら
いいのにな、とも思った。
365名無しの愉しみ:03/05/28 00:25 ID:???
確かに少し残った毛糸の利用法は頭が痛いです。半端な毛糸の山を見ては
何を作ろうか悩み中…。本当に少量ならファンシーヤーンで編んだ物の
閉じ糸にでも使えるのですがねえ。
366名無しの愉しみ:03/05/28 02:11 ID:NnKSNRIw
半端糸は全部手織りでマットやショールなんか作ってます。 後はかぎ針でモチーフ作って上手く繋げてる人多いです。
367名無しの愉しみ:03/05/28 06:40 ID:Vl7oPQsU
>>366
私もモチーフ編みためてて、そのうちつなぐつもりなんですが、
(マットかベッドカバーにしょうと思っています)
たくさんあるので、つなぐ作業を考えるとちょっと鬱。
手織り機使えると楽しそうですね。私もやってみたいな〜
368山崎渉:03/05/28 11:12 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
369名無しの愉しみ:03/05/28 13:08 ID:vz05oiLz
私もたくさんあるんだけど、素材がいろいろだったり
色が色々だっりで、それでモチーフ作ったら一歩間違えば
ダサダサモチーフになりそうなので、頭が痛い。
370名無しの愉しみ:03/05/29 11:55 ID:msxyOyxr
うわ〜ん。・゚・(ノД`)・゚・。
久しぶりに手芸店に糸見に行ったらお店が潰れているよう!
イナカの店にしては品揃えが良い上しょっちゅう3割引セールとかやってて
重宝していたのに。放慢な経営が祟ったのか?
もう糸はネットで買うしかないのかしら?
実物見ないで買うのってやっぱ抵抗ありますよね〜!?
シクシク。。。。。
371bloom:03/05/29 11:56 ID:cwZRyEYW
372名無しの愉しみ:03/05/29 14:34 ID:???
タッチングレースについてお聞きしたいのですが
使う糸その他、趣味としてお金がかかる方ですか?

近所に住んでる外国人の方が講師で
タッチングレースを教えてくれる講座が出来るみたいなので
始めてみようかなと思っています。
見本にあったモチーフがとても素敵だったのと、
普段はパッチワークをやっていますが、持ち歩いては
やりにくいので、そういう意味ではよさそうなのですが
これ以上趣味には、あまりお金をかけられないもので・・・。
(講座自体は自治体主催で、非常に安価です)。
373名無しの愉しみ:03/05/29 22:43 ID:???
>>372
あまりにも質問が抽象的でどう答えてよいのかわかりませんよ。
自治体主催で安価な講座ということは、レベル自体があまり高くないと思うのです。
んで、その低いレベルの中でぼちぼちやっていくぶんには、あまりお金がかからないでしょうが
本格的に、もっと高レベルに、ってなったらやっぱり先生も選ぶだろうし、お金もかかることに
なるでしょう?
374名無しの愉しみ:03/05/29 23:11 ID:???
>>372
まず、始めるにはあまりお金がかからない方だと思います。
道具の種類がほとんど要らず(シャトルとかぎ針ぐらい)、各種サイズをそろえる必要も
ないので。
その後は、本当に作るものによりますね。
普段使いのコースターやエジング、モチーフを編む程度だったら玉巻き糸で充分ですし、
消費量も多くはないですからそれほどはかからないでしょう。
ただし、クロッシェよりも細い糸を使うことが多いので、手近な手芸屋さんでは買えない
ことがあります。習われるなら問題ないでしょうが。
そして、上を見ると本当にきりがないです。
絹穴糸を使ったショールなどを編もうと思ったら、糸代はちょっと恐ろしいことになりますね。
かかる時間もとんでもないですが…。
あと、ビーズを編みこむ手法もあるので、こちらに凝り始めるとまた大変かも。

ただ、始めるには本当に、手軽なほうだと思うんですよね。
キルトをなさるんでしたら、細い糸で小さなモチーフを編んで、クレイジーキルトに付けたり
といった楽しみもあると思います。
やっている人の多くない手芸なので、チャレンジしてくれる方が増えると嬉しいんですけどね。
つか、そんな講座あるなら私が行きたいです…。
375372:03/05/29 23:12 ID:???
>>373
わかりにくくてすみません。
地方都市で、その先生に習う以外、他の所に習いに行くことはありえないです。
ただ先生はたまたまヨーロッパ人でその専門家らしく、
希望すればある程度に高度な技術まで、安価で教えていただけそうです。
ですので私の場合、必要な費用は殆ど糸代になると思います。

タッチングレースに使う糸の標準的な値段と、
頑張って作って一月に使える量等がおおまかにもわからないので、
趣味として始めると、月々おおよそいくらくらいかかるのか想像もつかなかったのです。
ビーズでも一パック300円のもあれば、スワロみたいに高価な物もありますよね。
ああいうふうに、やってない人から見るとわからない単価もありますので・・・。
376372:03/05/29 23:27 ID:???
>>374
詳しいレス、ありがとうございます。
>>375のレスを書き込んでから読みました。

いろいろな用事で東京には出る事があるで、買うことはなんとかなりそうですが
やはり糸は、種類を選びだすと上があるみたいですね。
でも、とりあえず始めるのは手軽な感じなのと
幸か不幸か、作るのに時間がかかりそうな所に救いがありそうです(w。
私もクレイジーキルトやビクトリアン調の小物に
使えるんではないかと期待しています。
たまたま講師の方と話す機会があり、かなり専門的にされていた方の様で
こんな田舎ではめったにない機会なので、ぜひ受講してみようと思っています。
377名無しの愉しみ:03/05/29 23:53 ID:???
>>376
374です。参考になったのでしたら何より。
編み物はなんでもそうだと思うんですが、ウェア物を編もうと思うならやはりいい糸が
欲しいし、量もいりますから材料費がかかりますね。
シルクの縫い糸で編んだりしたらもう…。
ビクトリアン調の小物には、ぴったりじゃないかな。チュールと組み合わせてピンクッ
ションに仕立てたものを見たことがありますが、綺麗でしたよ〜。
せっかくの機会のようですから、生かされますように。


378名無しの愉しみ:03/05/30 00:27 ID:???
タティング人口増えるのはイイ!ことだ〜

電車や病院でやってると大抵おばさんが近寄ってきて話しかけられる〜
大概糸の細さにびっくりするねぇ あと一目の大きさ(小ささ)

プチプチやるのは楽しぃょぅ
379名無しの愉しみ:03/05/30 10:48 ID:???
私もタティング好き。
クロッシェに比べて、糸代はかからないな。使う量が少ないから。
まだまだヘタレで、大物にトライしていないからということもありますが。

持ち歩いて移動中によくやるけど、じろじろ見られることが結構多い。
あんまり一般的じゃないんだろうか?本もたくさん出てるし、サイトも
けっこうあるし、比較的メジャーな方かな、と思っていたんだけど…。
380名無しの愉しみ:03/05/30 12:54 ID:???
年明けぐらいにキンカ堂でおばちゃん2人に教えたよ。
たまたまシャトルを買おうか悩んでいたんだけど、
「あなた!できるの?おしえて!」とか言って拉致られ状態。
階段の所でおばちゃんが買ったばかりのシャトルと糸で
教えますた。

漏れ、微妙にタティング人口増やしたようで嬉しかったでつ。
381名無しの愉しみ:03/05/30 13:14 ID:???
>>380
わたしは他人に教えるのが苦手だしきらいだから、そういうシチュエーションでは
すっごいイヤな顔して逃げてたと思う・・・(汗
382名無しの愉しみ:03/05/30 14:05 ID:???
>>379
手芸やってる人には知名度高そうだけど、やってない人には
マイナーな部類に入ると思うよ。
あと、お外で手芸って嫌う人もいるから、これみよがしに
ジロジロ見てる人もいるかも…
383名無しの愉しみ:03/05/30 15:03 ID:???
>>382
知らない人には、何をやっているのか全く判らない、というのもポイントじゃないかな。
縫ってるみたいな動きだけど布はないし、編んでるみたいだけど針でもないし、と。
シャトル自体が未知の道具だもんねえ。
お外でなくても、編んでるところを見せると、たいていの人はびっくりするみたいだ。
しかし、意外とタティング人口多くて嬉しい。
もう暑くなってきたし、他のレースの人もかも〜ん。

384名無しの愉しみ:03/05/30 22:25 ID:???
>>367
基本操作覚えれば編み機より簡単です。
本体はクロバーから出てる咲きおりが今の所一番楽だと思います。
できる事なら一度試しにどこかで使わせてもらってから判断した方がいいかもしれません。
本体=¥19000するんでいきなり買えとは言えぬ。(
苦笑
ちなみに付属のビデオじゃ理解できない人の方が多分多いと思います。
385名無しの愉しみ:03/05/31 15:21 ID:???
なんかタティングやってみたくなってきた・・・うずうず

>縫ってるみたいな動きだけど布はないし、編んでるみたいだけど針でもないし、と。
 が 激しく気になる。一体どんなんじゃ。うずうず
386名無しの愉しみ:03/05/31 15:24 ID:???
>>385
敢えて言えば「組みひも」みたいな感じ?編むというより組んでいくという印象かな。
387名無しの愉しみ:03/05/31 16:11 ID:???
>>385
シャトルと少量のレース糸だけで気軽に始められるよー
最初はちょっとわかりにくいかもしれんが、非常にシンプルなので
慣れると手元を見ずに編めるし
388名無しの愉しみ:03/05/31 18:02 ID:???
では、タティングで占領しちゃって悪いけど、初心者さん向けの本の紹介を。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140311029/ref=sr_aps_b_/250-9920442-3602624
基本的なパターンで、手順の写真がすごく多いのでお薦めです。
雄鶏社からも初心者向け本が出ていますが、そちらは持ってないので詳細不明。
389名無しの愉しみ:03/05/31 20:53 ID:???
やさしいタティングレース
ですね 私はコレが最初の本ですた
基本はこれでよかったんだけどいざ作品を、となったときに
チョトわかりづらかったんでNHK出版の方を購入
NHKの方がわかりやすいです
390385:03/06/01 16:01 ID:???
>388
うわぁ繊細ですね〜うずうず
まずは本から探してみます。
391名無しの愉しみ:03/06/01 22:05 ID:???
タティングのシャトルとNHKの本とレース糸全部そろえたのに
3ヶ月以上放置してました…
最近のこのスレの盛り上がりを見て、そろそろはじめてみたいと思います。
392名無しの愉しみ:03/06/02 06:45 ID:???
このスレの前のだか、その前のスレの時に
「パチンッ パチンってゆーあの音が良いですよね〜」
みたいな事が書いてあって
うを〜やりてー!!と激しく思いました。

次の日には買い揃えて、パチンパチンはじめますたよ。
楽しいです。
393名無しの愉しみ:03/06/03 14:40 ID:???
このくそ暑いのに、オンドリ社の3歳から7歳までのニットを買ってきてしまった。
旦那に見つかったら、「暑苦しい」といわれそうなので押入れの奥にしまいました。
ああ、私の趣味が家計を圧迫している。旦那、許してクレイ。
394名無しの愉しみ:03/06/03 15:01 ID:???
私はクソ暑いのにやりかけで放置したモヘアを…。
ようやくオワッター!!!!と思ってくそ暑いのに試着。

伏せ留めではきつかった…………

まき止めに直すべく、暑いなかハサミ片手にほどいてまつ。
395名無しの愉しみ:03/06/03 20:44 ID:???
プリンスのCD「毛糸玉の歌」「地球は糸玉〜指編みの歌」 5月29日発売
聴いた方、または買った人いますか?
396名無しの愉しみ:03/06/03 20:51 ID:H+/E/G4a
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?その1
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html
マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その9
397372:03/06/03 21:25 ID:???
タティング講座の初回に行って来ましたー。
講師はロシアの方で、ロシアでタティング教室の先生をやっていたらしい。
タティングの事はフランス語で「プリボリテ?」とか言うらしく
参考にと持ってきてくださったタティングの本は全部ロシア語で
何を書いてあるかはわからなかったけど、とりあえず写真の作品が綺麗でした。

シャトルと練習用の糸が配られましたが
シャトルはロシアからもってきたものだそうで
ネットで見た日本のものより幅が短く高さがある感じで、カーブもきつく、
大きさもいろいろなサイズがありました。

まず二本取りというのだと思いますが、シャトル二個で直線上の物を作るやり方で、
ダブルステッチとピコットを練習しました。
テキストやプリント類が一切無く、動作の振り写しみたいに覚えるのが難しかった。
先生は手品みたいにスッと出来るんだけど、自分ではなかなか・・・。
あと、先生が細かい表現の日本語が今ひとつで、下糸になるのを引いて
クッと結び目を返す感じとかは、帰宅してからネットで見て得心しました。
田舎の「レース編み講座」ということで、かぎ針編みだと思ってきたおばーちゃん達が
あっというまに編めているのにビクーリしました。何も考えない方が覚えやすいのかも(w。

「シャトルを絶対に手から離さない」と注意されるのですが、
裏目を作るときについ一瞬は離れてしまうし、
シャトルのカーブにそらせて糸を移すのもなかなかスムースにはいかない・・・。
うーん、思ってたより難しかったけど、慣れると上手くできるのかな。
とても「手元を見ないで出来る」なんて、今の段階では想像できません (つД⊂)。
次回は上下二段になってる、ビーズを入れて編み込んだブレスレットと
葉っぱのモティーフでしおり?を作るみたいです。
398名無しの愉しみ:03/06/03 21:34 ID:???
>>397
あー、いちいち詳細に報告してくれなくていいですから(w

シルクコットンのベスト編みあがった!あとはボタンつけだけだー。
399397:03/06/03 21:41 ID:???
>>398
いろいろ教えていただいたので、事後報告をと思ったのですが
スレ汚しだったみたいですみません。情報くださった方、ありがとうございました。
400名無しの愉しみ:03/06/03 22:02 ID:ws/1kdei
夏向けにバッグを作ってます。
編む部分は完成したけど、裏地とファスナーつけが
おっくうで止まってる・・・編む作業は楽しいんだけどな〜
401名無しの愉しみ:03/06/04 18:58 ID:???
>>400
400ゲッツの記念に今日やりなさい。
(ゲッツは昨日だけど)

キッカケは〜400ゲッツ!!てな〜
完成報告待ってるよ。
402名無しの愉しみ:03/06/04 19:42 ID:???
オクにタティングの道具が出てる・・・ホスィ
でも本がないとムリ・・・ウズウズ
403名無しの愉しみ:03/06/04 20:02 ID:vKfYr1et
>>402
見たよ〜この出品者さん、道具のほかに本も2冊シュピーンしてるんだけど
全部同じ人が最高額入札してる。もしやここの住人だったりして。
404名無しの愉しみ:03/06/05 00:44 ID:???
>398・・・感じ悪い。
405名無しの愉しみ:03/06/05 00:51 ID:???
>>404
マターリスルーが基本ですよ
406名無しの愉しみ:03/06/05 01:06 ID:???
>397
うわあ、むずかしそうだねえ。
でもなにごとも慣れなのかなあ。
本の紹介も見たし私もやってみようかな。
407名無しの愉しみ:03/06/05 12:35 ID:???
タティング面白そう。。。
パチンパチンって音がするのですか?

408名無しの愉しみ:03/06/05 14:14 ID:???
>>404
ここは個人の日記帳ではないのだから、そんなに報告したければHP作ってそこで
写真入とかで好きにすればよい。

習い始めて楽しい盛りなのはわかる。みんな最初はそうだったからな。
409名無しの愉しみ:03/06/05 15:01 ID:???
ぱちんぱちんか、想像つかないねえ。
410名無しの愉しみ:03/06/05 15:59 ID:???
フルラの春夏新作、激しくアンダリヤで作れそう。

http://www.furla.com/borse/sxborse20.htm
411名無しの愉しみ:03/06/05 19:27 ID:???
>>407
パチンパチンたのしいでつよ♪
書きこんだついでにお道具出してきてやってまつ。
ドールサイズのショールでも作るでつ。
412400:03/06/05 19:56 ID:M93Ierxu
>>401
400です。401さんのおかげでやる気でました!!昨日ファスナー付け、
今日裏地つけて完成させまつた。胸のつかえが取れました(w

>>410
しばらくバッグつくりはもういいや、と思っていたんだけど
こういうバッグも可愛いですね。なんかまた作ってみたくなってきますた
413名無しの愉しみ:03/06/05 23:18 ID:???
別に作りはじめの感想書いても良いじゃないの?
読まなきゃ良いんだし。。。
414名無しの愉しみ:03/06/06 11:50 ID:???
サマーニット?ザクッとした太目の糸で編んだ
やや荒めのカーディガンタイプのものを素肌に着ている
女の子素敵ですよね。
網目からこぼれた乳首をこりこりしちゃいたい♪
女の人もこんなの好きな人絶対いるはず。
415401:03/06/06 17:23 ID:???
>>412-400
あら!おめでとうございます。私もスッキリしました。
次の作品もガンガッテ下さいね。

私がゆまづいたときはよろしくw
416名無しの愉しみ:03/06/06 20:29 ID:???
少しハリのある毛糸二本をクリトリスの両脇に通します。
キュゥーって感じで引っ張ってズルムケにして
ツンツン刺激あたえたらすぐいっちゃいそう・・・
417名無しの愉しみ:03/06/06 21:12 ID:???
リング編みって楽しい〜
それだけでスマソ
418名無しの愉しみ:03/06/06 22:49 ID:???
手編みの日傘のキットを買ってしまった・・・編めるのか自分。
419名無しの愉しみ:03/06/06 23:46 ID:???
>>418
日傘のキットなんてあるんですか?見てみたいです。
明日から地元でNHKのおしゃれ工房の先生方の作品展があります。
見に行きたいです。もちろん、プリンスの作品がお目当てです。
(地方だから、作品だけでも実物が拝めるのは嬉しいです)
420名無しの愉しみ:03/06/09 01:37 ID:???
日傘のキット……。
メーカー紹介してくだされ。
421名無しの愉しみ:03/06/09 01:56 ID:???
去年の物ならダイヤソフィーユのセット。(今年は無し) 今年のなら多分カネボウかな? 日傘の骨を取り寄せしようとして調べたら今年はカネボウしか出して無かったんで。
422名無しの愉しみ:03/06/09 03:56 ID:???
手編みの日傘、去年もスレ話題になってましたね。
ダイヤソフィーユの話でしたが。
過去ログ:★そろそろ編物の季節です★~part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1009206271/
の、479あたりからです。
423名無しの愉しみ:03/06/09 11:57 ID:???
やっと娘のカーディガンが仕上がった。まだ下手下手だったときに編んだ
セーターを解いて少し毛糸をくわえて編みなおした。
しかし、着るのは今度の冬だ。
次は自分のサマーセーターだ。その次はたたさんの所に出ていたツインニットを
編むぞ。
424名無しの愉しみ:03/06/09 13:30 ID:???
>>420-422

>>418でつ。
今週中には入荷するみたいなので詳細はもうちょっと待ってね。
えっと、ダイヤのラメ糸で、クンスト編みでつ。日傘としての実用性はなさそう(w
425名無しの愉しみ:03/06/09 18:46 ID:???
ダイソーでレース糸ゲットしたのはいいが、針持ってなかった・・・
早く編んでみたい ウズウズ
426名無しの愉しみ:03/06/10 00:32 ID:???
へなちょこ編み物王のHPを見たらウールチャレンジの様子が出ていました。
8人で羊の元毛から糸を紡いでセーターを編むと言う競技でしたが、去年の日本記録に
1秒差だったそうです。幾ら人数が多くても、凄すぎる…。
もしかしてこのスレからも参加した方がいるのでは?
427名無しの愉しみ:03/06/10 01:01 ID:???
>>426
羊から刈り取るところから始まるのも凄いというのに、
1日でセーターを編み上げるなんて、すごい競技だ……
428名無しの愉しみ:03/06/10 07:12 ID:???
わたしは羊のこととかつむいだり染めたりということには興味がないからなぁ。
かわいい毛糸があっていろんな編み方を覚えられたらそれだけでいいっす。
429名無しの愉しみ:03/06/10 16:24 ID:O2+gOxY/
刈り取りからなの? 洗ったり乾燥させたりも・・? わた状態からスタートかな?と思ったけど
430名無しの愉しみ:03/06/10 16:31 ID:???
>この競技は羊の毛刈りから始まり、1着分のセーターにするまでの速さを競う競技です。

だそうです。
431名無しの愉しみ:03/06/10 21:18 ID:???
皆さん編み針はどんなのを愛用されていますか?
自分は今までほとんど棒針しか使ったことが無くて
これからレース編みもしたいと思っているのですが、
どうもあの平べったい金属のヤツが使い辛いのです。
記憶に寄ればプリンスが「ペンE」とかいうのが(・∀・)イイ!と
言っていたような気がするのですが、ユーザーの方、どうでしょうか?
この際なのでセット買いしようかとも思っているのですが...
432名無しの愉しみ:03/06/10 22:05 ID:???
>431
私は「ペンE」でも、普通の棒状のやつでもどっちでもOK。
でも、ごっちゃでもってるから、やっぱ使い心地が違うんね。
ペンEのほうがやや編みやすい気はするけど、普通のでも別に
そこまで疲れるとかはないし。
ただ、私の場合、古いのと最近のとも混ざってるから、
素材がちがってて編み心地が違うっていうのはある。
クロバーでメーカーは揃ってるんだけど、ちょうどペンEがでたときに
ペンEので素材統一したらしくって。
昔のはつるつるしてて、今のはちょっとザラっとしてるかんじ。
だから、メーカー混ぜて使うと使いにくいとは思うけど、
ペンEでも普通のでもどっちでもいいとは思う。

でもどうせそろえるならペンEにしたほうがなんかうれしいかもw
長々とスマセン
433432:03/06/10 22:06 ID:???
あ、レースってかいてた・・・w
レース針のほうのペンEはつかったことないっす。
カギ針での話なんで・・・
434名無しの愉しみ:03/06/10 22:31 ID:???
私はレース用のペンE使ってるよん
0号2号8号、左利きだけど持ってて疲れにくいです
12号はさすがに近所で手に入らないので普通の銀色のやつ使ってます

ホントは10年くらい前にあった木の丸軸のやつが好きだったんだけど
今見かけないよねぇ 
435名無しの愉しみ:03/06/10 23:40 ID:???
>>434
1本¥100で最近セールしますた。
クロバーから出てたのは廃盤なのでもう手に入りませんので見つけたら保護してやって下さい。

>>421
ダイヤ ソフィーユじゃなくてソフィーヌの間違いです。スマソ。
436名無しの愉しみ:03/06/10 23:46 ID:???
>>435
ギャァ!マジ?
引っ越しの際に8号と0号はでてきたんだけど
8号のは針が軸からはずれてて、編んでるとすぽすぽ抜けちゃうんだ
見つけたらその場でお買いあげだな
437名無しの愉しみ:03/06/10 23:48 ID:???
>>434さん、私も左利きです〜〜お仲間ハケーン(嬉)

過去ログに出てると思うんですが、
「左利きが鈎針編みすると糸の撚りが戻る」っていう説、
この間、レース糸で初めて実感しました。
でも今更矯正もできず…欝。
438名無しの愉しみ:03/06/10 23:51 ID:???
>>436
金属に使えるボンド使えば直るよ。
439名無しの愉しみ:03/06/11 09:41 ID:???
>>437
うん 糸割れるよね てか割れやすい

それより問題なのは編み図だな
ドイリー辺りだとまぁなんとかなるけど ウェア物になると頭ん中めちゃくちゃ
もの凄く時間がかかる コピーとって裏から透かして見た方がいいのかな
440名無しの愉しみ:03/06/11 11:10 ID:???
教えてください。
寒がりなので、夏の冷房対策に
レースのショールをつくりたいと思ってます。
鈎針は編み図を読める、全部わかるけど、
作品としては編みぐるみぐらいしか作ったことがありません。
レース編みはコースター程度ですw
そんな私がレース編みのショールなんてつくったら、
とてもじゃないけど、人前で使えないものでしょうか?
棒針だったら、編み目ががたがたでみっともなかったりしますよね。
レース編みのバヤイ、どの程度アラが見立つものでしょうか?
441名無しの愉しみ:03/06/11 11:30 ID:???
>>440
最初から最後まで同じ調子で編めれば、あとはアイロンでなんとかごまかせるかと。

最初は粗いのにだんだんきつくなっていくと、ちょっとみっともないですね。
442名無しの愉しみ:03/06/11 11:49 ID:???
>>441
なるほど、アイロンでごまかすですね。
その言葉で勇気が出ました。
編むことにします。
糸かってこよー。
ありがと。
443名無しの愉しみ:03/06/11 12:24 ID:???
「ペンE」の感想ありがとうございました。
なかなか良さげですね〜。とりあえずダイソーの糸で練習してみまつ。
レースにはまりそうな予感(゚∀゚)!
それと、レースと言えばタティングが流行ってるようで沢山本があるのですが
フィレレースって本が少ないですよね。気になってるんですが
レース関係のHPでもあまり見つけられないです( ´・ω・`)ショボーン。
フィレやってるかたいらしたらщ(゚Д゚щ) カモーン
444名無しの愉しみ:03/06/11 16:43 ID:???
かぎ針苦手なんで、最近このスレでも出てた
タティングレース始めようかなと、本屋いってきました。
そこで、「クンストレース」なる物を発見。
レース編みをまったく知らなかったので、棒針で編むものがあると知ってびっくり。
これならできそうかもと、買ってしまいました。
しかし作品名が「貴婦人の白い夜会服」だの「妖精のため息」だの・・( ´∀`)
週末に材料そろえてきます。
445名無しの愉しみ:03/06/11 21:25 ID:???
>>443
フィレーは海外に1つだけやり方乗せてるサイトがヒットしたっきり
なしのつぶてです…(涙)
お道具揃えて準備もしたけどいまいち独学じゃ無理ぽ。
446名無しの愉しみ:03/06/11 21:49 ID:???
>>444
棒針で輪編みに慣れてる人なら、編み初めの少し面倒なとこをクリアできればクンストは楽勝かも。
クロッシェに比べると大きいものを編むのが早くできて、やわらかく仕上がるのがいいところです。
但しそのやわらかさの分、仕上げのピン打ちと糊付けはちょっと手間ですが…。
棒針好きな方は、一度挑戦してみては。

447名無しの愉しみ:03/06/12 00:24 ID:???
>>446
クロッシェって何ですのん?
448名無しの愉しみ:03/06/12 00:48 ID:???
クロッシェって、鉤針で編むレースと違いますのん?
449名無しの愉しみ:03/06/12 01:01 ID:???
ハマナカのつつみ編み手芸パック

ttp://www.hamanaka.co.jp/Syugei/Tsutsumimi/img/447.jpg

410のフルラのバッグにソックリです。。。

450名無しの愉しみ:03/06/12 09:09 ID:???
>>448
かぎ針、かぎ針編みのことだよ。<クロシェ
レース以外も含みまつ。
451名無しの愉しみ:03/06/12 10:59 ID:???
ハマナカのつつみ編み、インテリア用にも応用できるよね。
ちょと深めのバスケット、編みたくなってきた。
アンダリヤ見に行ってこよう。
452名無しの愉しみ:03/06/12 13:48 ID:???
>445タソ フィレ情報ありがとう。
やっぱり日陰の存在なのね、フィレレース( ´・ω・`)ショボーン。
実は、結婚式の時にオーダーして作ってもらった布のブーケに
フィレレースらしきものが付いていて、気になってたんです。
こうなったら私がフィレレースをマスターしてHP立ち上げるつもりで
がんがってみまつ(*´∀`*)。
453名無しの愉しみ:03/06/12 23:54 ID:???
これからの季節にと帽子を編もうと思い立ったのですが
フと疑問がわきました。
編物でリバーシブルというのは出来るのでしょうか?
バッグの時に編地と中袋の布と一緒に始末する方法はありますけど
編地同士をくっつけてリバーシブルにする方法はあるのかな。
454名無しの愉しみ:03/06/13 07:06 ID:???
>>453
二つの編地を交互にながあみを編みつけてひっつける、というような技法を使えば可能かとは思いますが。
あと、一時はファッションとしてとじしろを表に見せる、というデザインもありました。
でも、糸始末のことを考えるとやはりどちらかを表にしたほうがラクじゃないかな。
455名無しの愉しみ:03/06/13 10:12 ID:???
めんどくさいけど
ぜんぶ袋編みというのはどうでしょう
棒針限定だけどね 細めの糸でやるとごわごわしなくていいかと
456名無しの愉しみ:03/06/13 18:02 ID:???
横からスマソ。フィレがうんたらかんたら〜と書いた者です。
アマゾンで「日本ヴォーグ社 手芸テキスト レースコース」を買ってみた所、
なかなか(・∀・)イイ!感じです。内容は
・クロッシェレース・タティングレース・ボビンレース
・テネリレース・ヘアピンレース・マクラメレース
・フィレレース・メッシュワーク・ビーズ編
についてそれぞれ基本的なやり方が書かれています。ご報告ですた。
457名無しの愉しみ:03/06/13 20:32 ID:???
>>456
うを〜!フィレ情報ありがとうです。
個人的に神キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━降臨〜!!
458名無しの愉しみ:03/06/13 20:34 ID:???
書き忘れますた、アテクシ445です。
459456:03/06/13 21:11 ID:???
>457タソ 神なんて初めてでつ(*´∀`*)ウレスィ。
今フィレのページ数えたら全部で13ページ程度ですた。
あまり(;´Д`)ハァハァ期待させて裏切るような結果になっても
燃す訳ないのですが...へなちょこ神でスマソ。七氏に戻ります。
460名無しの愉しみ:03/06/13 22:40 ID:jUYDcQi4
>453
両面引上げのイギリスゴム編みで1段ごとに色を変えると、表裏で色が変って
綺麗だよ。正ちゃん帽みたいなデザインだと上を絞るだけだから楽だと思う。
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462名無しの愉しみ:03/06/14 00:50 ID:???
なんか夏の帽子ってかぎ針あみのイメージがあるのはわたしだけか?
463名無しの愉しみ:03/06/14 16:38 ID:???
>>462
夏糸って伸縮性あまりなさそうだから
棒針で例えばゴム編みにしても
かぶってるうちに伸びちゃいそうだね・・・
ラメ入りやシルクや麻などマダームな素材も多いし
棒針向きじゃないのかなぁ??
464名無しの愉しみ:03/06/14 19:12 ID:G91EQHJU
夏の帽子って今ブームなのかなぁ? 近所のユザワヤで何種類かがキットに
なってた。ハマナカのアンダリアみたいなカサカサした素材だと涼しそうで
いいね。
465名無しの愉しみ:03/06/15 13:07 ID:mLifxyhv
レース編み始めました。
これって棒針編みよか細かい作業で大変だね〜
でも、形ができてくると芸術的な感じがしてなかなか面白いっす。
466名無しの愉しみ:03/06/16 10:28 ID:???
おしゃれ工房6人の作歌展見てきました。プリンスの作品の前で
ハァハァしていた不審人物は私です…。あんな繊細な作品を見れて大感動
でした。帰りについふらふらと毛糸屋さんに入ってコットンのポシェットの
キットを買ってしまった。さていつ仕上がることかと自分を小一時間(略)
467名無しの愉しみ:03/06/16 10:37 ID:6vUKIv78
>>466
プリンスって広瀬だよね?
私も去年だっけ、作品みたよ〜 生広瀬にも会った。
確かにあれは凄いよな〜
468名無しの愉しみ:03/06/16 10:47 ID:???
>>466
最近は作品作ってるの、プリンス本人じゃないけどな
469名無しの愉しみ:03/06/16 11:13 ID:KupbFrkl
>>468
げー! 弟子なんかがいて弟子が作ってるわけ??
470名無しの愉しみ:03/06/16 11:14 ID:KupbFrkl
ところで広瀬ってオカマ??
にしては男が好きそうでもないし、、、といって女の子が好きでも
なさそう。よう分からん。
471名無しの愉しみ:03/06/16 11:28 ID:???
>>469
弟子つーか、忠実なアシスタントさんがいるみたいです。

>>470
一応彼女がいたこともあるみたいなので正常かとは思いますが。
かといって同年代のおっさんとも異質だし。
編物とケコンして、男であることを捨ててる気がする。
472名無しの愉しみ:03/06/16 12:24 ID:belDmLsj
>>471
教えてくれてありがと♪

ところで今レース編み始めたけど、ネット編みとかで、
たとえば下の段で鎖編み9個編んでる所の真ん中にこま編みでとめたり
するよね、その時って、鎖の中に網目入れるの?
それとも鎖ごと引っ張りあげてこま編みするの?
本とかの写真みてるとどうも鎖の中に針入れてないような気がしたんだ
けど、、、教えてちゃんでスマソ。
473名無しの愉しみ:03/06/16 12:26 ID:???
>>472
ネット編みの途中は鎖ごと引っ張りあげて編みます。(束にすくう、という)
端っこは鎖を割って編みます。
時と場合によって、束にひろったり鎖を割ったり、手前一本だけ拾ったり向こう一本だったりするので注意。
474名無しの愉しみ:03/06/16 12:29 ID:rsXYEUVg
494 :公共放送名無しさん :03/06/15 22:26
■大阪日刊スポーツ速報(抜粋)■
先日、長良川球場で起きた催涙スプレー事件で実行犯として
大阪府在住の少年A(17)を特定した。
 〜〜〜省略〜〜〜
少年Aは熱狂的な阪神ファンで部屋はグッズであふれていた。
少年Aによると、「観戦の時は毎回催涙スプレーを持っていた。バカにされたのでやった。」
と供述していると言う。
さらに「阪神ファンはみんな凶暴だけど、もう懲りた。
今度は近鉄ファンになって、真面目に応援する。」
とも語ったと言う。
475名無しの愉しみ:03/06/16 13:15 ID:ji8g6c6o
>>473
ありがとう〜〜〜。
「レース編み基礎」みたいな本を買ったけど、
そういうことはどこにも書いてなくって困ってました。
凄く助かりましたです。
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477名無しの愉しみ:03/06/16 13:51 ID:???
>>475
むしろ「レース編み」より「かぎばり編み」の本のほうが詳しいと思われ。
でも結局習いに行かないとわからないことも多いんだよね。
478名無しの愉しみ:03/06/16 14:16 ID:pNeX6AaU
>>477
あ〜「かぎ針編み」の基礎を買うって手もあったんだ。
今度買ってみます。

編み物一度習いにいってみたいと思ってた!
ずっと自己流だし、、。
むか〜し(高校生の頃)機械編み習ってたことある
けど当時は一番年下でまわりおばさんばっかで
嫌になってやめちゃった。

編み物教室どこがいいのかなぁ〜?
どっかお勧めあります?
479名無しの愉しみ:03/06/16 15:48 ID:???
>>478
個人的には、先生一人で開いているような教室より、ヴォーグとかのできるだけ大きな教室に
行ったほうがよいと思っています。
各コースで違う先生に習うことで、いろんなセンスのアドバイスがしてもらえるし、また生徒さんも
多いから、いろんなアイデアを見たり試したりすることができます。発表会も盛大だし。

あと、「自分は編物を習いに行ってるだけだ」という目的意識が必要ですね。
お友達を作りに行ったり世間話をしにいってるわけではないと。
周りがDQNプリンだらけだろうがおばちゃんだらけだろうが、自分は自分のスキルを上げる
ことのためだけに行ってると。
もちろんそこでお友達ができたりするに越したことはないのですが。

ま、大規模なところのほうが辞めやすいってのもあるけど(w
480名無しの愉しみ:03/06/16 16:16 ID:4Kgj23LG
>>479
ありがと〜。
今さっきお勧めのヴォーグ学園のHP見てきたです。
編み物だから月謝安めかな〜って思ってたら、さすがヴィーグ
だけあってけっこうするんだね。ちょっとびっくり。
でも479さんも言ってるように、同じ習うならちゃんとした所で
技術を習得したほうがいいよね。

開講時期が4月と10月ってきまってるようだから、
10月なったら通おうかな?
私は大阪なのでヴォーグの大阪校の講座内容みてたん
だけど、同じ編み物でもいっぱい講座があるんだね・・

479さん、もし良ければどの講座をお取りになった事
あるのか教えてもらえませんか?
481名無しの愉しみ:03/06/17 09:28 ID:6M6VwS+q
今の時期に着るベストって夏物の毛糸を使うんでしょうか?
夏もの編んだことないのですごく初歩的な質問かもしれませんが;
482名無しの愉しみ:03/06/17 09:46 ID:???
冬糸使うとしたら、かなりレーシーなデザインにしないと暑いとオモワレ
夏糸だと、汗も吸いやすいし触り心地がさっぱりしているyo

ショップが近所にあるならさわりに行ってみてはいかが?
483名無しの愉しみ:03/06/17 13:52 ID:???
>>482
>ショップが近所にあるならさわりに行ってみてはいかが?

私は>>481さんじゃないけど、さわりに行きたくなってしまいました
484名無しの愉しみ:03/06/17 14:06 ID:6ERsVv9s
さわさわ さわさわさわ さわさわさわさわ
485名無しの愉しみ:03/06/17 14:48 ID:ZCaKlLjF
私もさわってみたいYO!
486名無しの愉しみ:03/06/17 22:41 ID:oCJIRhzR
>482
ありがとう、481です。
早速さわりにいってみたいと思います!
487482:03/06/18 17:06 ID:???
今日オツカイついでに自分もサワサワしてきちゃったYo(w
488名無しの愉しみ:03/06/18 17:56 ID:bk5GMQxH
  ハァハァ   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (*´Д`)< も・・・・・もう辛抱たまらん!!
  -=≡  / ヽ  \  \____________
.      / \\\\ サワ
 -=≡ /.   /ヽ_つヽ_つ,.,,、_、,..,、
    /    ヽ     ;'ヾ゙ヽ ヽ.:.`; ←毛糸
-=   / /⌒\.\ サワ ''、ソ:.:) )';:;.'
  / /    > )    `"゙'  ̄"゙
 / /     / /
 し'     (_つ
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490名無しの愉しみ:03/06/18 18:52 ID:???
ただいまのマイブームは秋冬糸。
夏糸って編みにくいんだよママン…(´・ω・`)
491名無しの愉しみ:03/06/18 20:22 ID:???
私もマフラー(もちろん冬用)編み中。
始めて半年の初心者だから夏物はまだまだ・・・という感じ。

色と手触りのいい毛糸を買って来る→
編んでみる→
糸玉よりさらに触り心地イイ!

編み物楽しい。
492名無しの愉しみ:03/06/18 21:29 ID:EgBNnI1I
>>488
ワラタ(W

作るのうまいんだね〜。
488のセンス好きかも(W
493名無しの愉しみ:03/06/19 16:29 ID:???
>490 >491
手に汗かかない?
494名無しの愉しみ:03/06/19 19:45 ID:???
昔、手編み糸メーカーに勤務していた者ですが、
今頃の季節も、毎日毛糸(秋冬糸)を触ってました。
試し編みとかは、まだいいんですが、
試紡糸があがってきて荷物をほどき、
その綛を腕に通して整理とかしてたら、
流石にツライものがありましたぜ。
常に季節は逆ですから。
綛を玉巻きにするときなど、
起毛した糸などで、毛が飛び散るのがあって、
顔とかに汗で毛がいっぱいくっつくの。
でも、今思えばなつかしー。
495sage:03/06/19 20:59 ID:???
>493

かかない。
普通はかくの?
496名無しの愉しみ:03/06/20 08:44 ID:???
>495
私はかきます。
クーラーガンガン入れてれば別だけどそれだと身体が冷えてキツイ。
497名無しの愉しみ:03/06/20 16:28 ID:???
>495
私も汗かきますわ。
編んでるうちに掌がペトペトしてくるので、
何度も手を洗わねばならず、面倒…
498名無しの愉しみ:03/06/20 21:40 ID:???
495と同じで手に汗かかないなあ。
暑い中編んでる時は背中にじっとりくるけど。
499名無しの愉しみ:03/06/21 01:33 ID:???
私もかかない。全体的に汗をかかない方だからかも。
あとどっちみち夏の我が家は寒いからきっと問題なし。
極度の暑がりと同居しているため。私は寒がりだからツライが・・・。
500名無しの愉しみ:03/06/21 01:51 ID:???
腱鞘炎が治った!!!
ウヒヒ。。。糸はたんまり買いこんであるからさ。。。
501ko-chan:03/06/21 11:29 ID:PbDj5yLb
ブラザーのゴム編み機かオートキャリッジ・アンドレを探してます。
どなたか情報下さい。よろしくお願いします。
502名無しの愉しみ:03/06/21 11:33 ID:???
>>501
製造中止になったんじゃなかったっけ・・・ガーター板とかももうないんだよね・・・
503名無しの愉しみ:03/06/21 12:49 ID:HjGWU2Ml
たまにヤフオクで出てますよ。
504ko-chan:03/06/21 14:19 ID:Z4/d3eSr
>>502
そうなんです。どうしても欲しいので!
>>503
ありがとうございます。まめにチェックしてみます。
505名無しの愉しみ:03/06/21 14:45 ID:???
編み物をしてると集中して暑くなってくるので、夏は編み物を
お休みしています。編み機だったらそんなに暑くならないのかな・・・?
やってみたい。

今は縫い物をしていますが、手編みに比べてミシンだと
あっという間に縫い終わってしまうのでモノタリナイ・・・
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508名無しの愉しみ:03/06/23 17:54 ID:???
>>505
同じ同じ〜たったの1日で終わっちゃうんだよね。
編み物とかって私にとっては「1日のデザート」なんだけど
洋裁はちょっと物足りない。アメ玉程度?楽しいんだけどね。
509名無しの愉しみ:03/06/23 20:43 ID:???
最近、手芸店の求人をよく見かける。
スローライフだとかなんだで手芸が注目されてるって聞いた事が
あるけど、その影響なのかな。
なんばにおっきい手芸屋が出来るようだし、楽しみだなあ。
510名無しの愉しみ:03/06/23 21:03 ID:I1CshE2C
>>509
えー、難波におっきい手芸品屋さんが出来るの?
それは嬉しいな!
どのあたりに出来るのかな?
511名無しの愉しみ:03/06/23 21:52 ID:???
>>510
なんばパークスにできるみたいよ〜。
開店時期がはっきりしないんだけどね…w
毛糸の取り扱いがどの程度になるか気になるところっす。
512名無しの愉しみ:03/06/23 22:02 ID:???
以前ユザワヤが進出すると言っていたけどポシャッたんじゃなかったっけ>なんば
513名無しの愉しみ:03/06/24 20:48 ID:kNTRA4V2
>>511
ありがとう〜。
難波球場のとこだね。
とっても楽しみだ。
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515名無しの愉しみ:03/06/24 22:12 ID:IX0C289D
タチングのフォラムになえたのはアタシだけ?
516名無しの愉しみ:03/06/24 22:57 ID:???
教えてチャンでスマソ。
そのフォラムどこでつか?
見つけられないでち。
517名無しの愉しみ:03/06/25 21:49 ID:n6LkjVw9
レース編みに使うレース糸ってすごく高いんだね、
びっくりしたよ、、、。
最初おばちゃん間違えてるのかと思ったよ。
518名無しの愉しみ:03/06/25 23:09 ID:???
>517
高い。でも量使わないから買う時に思うほどではない気もする。
でも前にユザワヤでやっすいのを見つけてびっくりしたことがある。
3玉パックで有名なのの1玉分くらいの値段だった。
買わなかったから使い心地とかは分からないけど。
519名無しの愉しみ:03/06/26 00:17 ID:FWbq7iTj
ダイソーの糸はどう?
520名無しの愉しみ:03/06/26 01:40 ID:???
やっぱり、高い糸は編みやすいよ。
すべりがよくて、手の負担も全然違う。
最初、その3玉でいくら、の安い糸を買って、その後メーカー物の糸を買った時
編み心地の違いにびっくりした。
でも、細かいレースではなく、大きなものをローゲージでざっくり編むとかだったら
かえってそういう糸の方が編みやすかったりもするかなあ?
521名無しの愉しみ:03/06/26 06:51 ID:???
サマーベストを編んだら
綿糸が1玉あまってしまいました。
(他、30センチぐらい)

皆様ならどうします?
522名無しの愉しみ:03/06/26 08:50 ID:???
>521
お揃いのポーチかキンチャク、ポシェットはいかがでしょう?
同じ編み方もいいけど、カギ針編みのほうが伸びなくていいかも。
糸の太さによりますが。
523名無しの愉しみ:03/06/26 09:29 ID:???
>>517-520
高い糸は、もともとのウールなり綿なりの繊維が長いのです。
安い糸は、その繊維が短いのです。

結果、同じ重さで同じ太さの糸の場合、長さが全然違ってきます。
高い糸で編んだほうが、少ない量でたくさん編めます。

>>521
ストレートヤーンなら、ドイリーとかも編めるよ。
524名無しの愉しみ:03/06/26 16:08 ID:???
ドイリーって何ですのん?
525名無しの愉しみ:03/06/26 17:02 ID:???
>>524
花瓶敷きのことです。ドイリーって言いませんか?
526524:03/06/26 18:09 ID:???
>>525
なるほど、言われてみれば花瓶の下に敷きそうですね!
ウチには花瓶がないので花瓶敷き=ドイリーすらないのです。
実家では鍋敷きを敷いていたような・・・???
527名無しの愉しみ:03/06/27 13:55 ID:ucNCiSQR
>>526
アンタ(アンタ呼ばわりしてゴメン)面白いっちゅうねん。


528名無しの愉しみ:03/06/27 14:30 ID:ijjZ/+Or
もちょっと珍しいとこで、ノブカバーなんてどお?
昔よくティッシュケースとお揃いでつくってる人いたな。
今は丸いドアノブ自体、珍しいかもね。
529名無しの愉しみ:03/06/27 16:22 ID:???
ハマナカ クリーンコットン(綿100%)で
500mlペットボトル用カバーを編みました。
鉤針4号でアミアミ。
なかなか編みやすい糸でしたよ。

530名無しの愉しみ:03/06/27 18:09 ID:???
>>529
ペットボトル用カバーは、アクリルで編んだほうが保温性が高いのでは?
531名無しの愉しみ:03/06/27 21:22 ID:???
>530
モケモケやけどOK?
532名無しの愉しみ:03/06/28 11:29 ID:???
今更ながらマクラメのベルトが欲しくなったものの、自分的にコレって
バランスのものが見つからなかったので、作っちまえ〜と十数年ぶり
にマクラメに手を出そうとしたのですが.....
私の記憶にあるマクラメと違う....
昔は、マクラメ針って大きい糸通しのような金属製の針に結び目を
作って、芯糸のついた針をぐいっと引き抜くと目ができるってやり方
してたのに、今売ってるどの参考書見てもそんなやり方してない...

私の記憶が変なのでしょうか?
他のなんかと勘違いしてるの?
533521:03/06/28 14:05 ID:OOQE3L5k
>>522 >>523 >>528
ありがとうございます。
質問カキコしておきながら、ネットに繋げなかったのでお礼が遅れてすみません。

所々に節のある変わり糸(名称がわかんないです。すみません)なので、
お揃いの小物入れにします。
534名無しの愉しみ:03/06/28 14:52 ID:???
どなたかローワンの毛糸で編物してる人、いますか?
やっぱり手触り、いいんですかねぇ?
どんなの編んでるか、感想聞かせてください。
535名無しの愉しみ:03/06/28 23:57 ID:???
>>532
最近の、っていうのは、ボードに紐張って結んでいくやつかな。
どっちのやり方も昔からあるよー。
536名無しの愉しみ:03/06/29 02:29 ID:???
やばい!レース編みにハマッてしまった!
最初は「こんなチマチマとやってられーん」とキレそうだったのに
しばらくたつと黙々とプチプチしてる自分・・・。

何にでも興味持つ子に産んでくれてありがとう>母
537名無しの愉しみ:03/06/29 02:32 ID:???
>>536
いやいやそれは貴方自身の力ですyp
538名無しの愉しみ:03/06/29 12:21 ID:CfNZgP1k
yp?!「〜ですヨプ」と読んでしまってチョトワロタ
539名無しの愉しみ:03/06/29 14:27 ID:/S5A+y6x
洋服の縁にブレードをつけたいのです。
レース糸で簡単にできますか?

編物は棒でマフラーをその昔作った経験があるくらいです。
ブレードづくりの参考本があれば教えてくださいませんか?
いーっぱいいろんなデザインが紹介されてると嬉しいな。

マクラメの手芸教室で、先生の昔の編物の本でみかけたんです。
でも随分昔の本でしたし・・
今はその教室には通っていないし、気軽な先生でなかったので
今更みせてもらいにはいけません。

かぎ針ができると小物から帽子やちょっとしたコサージュやバッグ
何でもできそうですよね。
まずはそれからだと思うんですが・・・
帯状のものを編むなら同じ編み方の繰り返しだから、私にもできるかなと
思ったのです。
540名無しの愉しみ:03/06/29 14:47 ID:???
>>539
ヴォーグから出てるモチーフとエジングの本にたくさん載ってます。
洋服の縁編みとなるときちんとゲージを取って何模様なのかを出して、カーブになるところは
自分で割り出しをしないといけないので、あなたが思ってるよりは難しいと思います。
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544名無しの愉しみ:03/06/30 10:07 ID:???
>>538
2ちゃんに浸りすぎてないかい?
545主婦:03/06/30 17:53 ID:/z5oMGN9
>>539
太目のレース糸でえび編みはどうですか?
結構曲がります。
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547名無しの愉しみ:03/06/30 19:51 ID:???
>>545
えび編みって覚えるとカンタンだが、初めて本を見てすぐ編める人ってあまりいない気が(w
太目の糸でタティングを編んでもかわいんだけどな。
548名無しの愉しみ:03/06/30 23:34 ID:???
タティングのほうが初めての人は難しい気がするが。
549名無しの愉しみ:03/07/01 13:59 ID:???
タティング、先日やり始めた初心者ですが、
技法が少なくて思ったより簡単でした。
テレビ見ながらでも作りやすい。
でも間違えるとほどくの超大変。
550名無しの愉しみ:03/07/01 19:24 ID:gEOfpD3Q
ダイソーのレース糸って何グラムなの?
551名無しの愉しみ:03/07/02 01:43 ID:???
>>550
20g
552名無しの愉しみ:03/07/02 01:44 ID:???
>>550
おまけ  適合針:6〜8号針 白 ベージュ
553550:03/07/02 17:34 ID:YC5AkYGR
ダルマのレース糸が100グラム770円
オリムパスのが100グラム1120円で売ってるから
ダイソーのはやっぱり安いね。
554名無しの愉しみ:03/07/02 18:19 ID:???
タティングで、英語とか外国の編み図の読み方が解説されているHP等、ありませんか?
ヴォーグ社の本を買って、小さいモチーフいくつかは作って、
大作はまだ無理なのでネット上の編み図を利用したいんですが、
今ひとつ読み方がわかりません。。。「図」というか、文字表記のやつ。

rw - 裏返す? cl. - ひきしめて止める? かなとか、
わかりそうなのもあるけど、「−」「+」とか・・・。
555名無しの愉しみ:03/07/06 01:22 ID:60+sQCTd
age
556名無しの愉しみ:03/07/06 20:05 ID:RiRmB7Hv
鯖落照?
557名無しの愉しみ:03/07/06 21:01 ID:RwXe7TXx
558名無しの愉しみ:03/07/08 08:56 ID:???
鈎針の禁断症状が出てきた。棒針で編んでいると鈎針、鈎針だと棒針というように
落ち着きがない。だから仕上がらないのか。
559名無しの愉しみ:03/07/08 08:58 ID:???
身頃は棒針で、かぎばりの縁編みとかにすればいいだけの話では?
560423:03/07/08 12:16 ID:???
TATTING-JUST KNOTS.Tatting for Beginners.
Tommerup(USA)1998.14UKP
>>554
THE DMC BOOK OF CHARTYED TATTING DESIGNS.
Berkeley(USA)14UKP
TRADITIONAL TATTING PATTERNS
New York(USA)1986,6USK
お勧めなんだけど…本は嫌い?
Abbreviations
R.....ring,
Ch.....chain,
RW.....reverse work,
LJ.....Lock Join,
-.....normal picot,
--.....long picot
+.....join
The numbers denote the number of double stitches to make.
とかわかりにくいようだったら、難しいかも…
ちなみにあちらの人は、自己流を重視するので、あの記号の羅列から
自分用のパターンを引きます。これは、クロシェの古い本とか、レースでも同様。
561423:03/07/08 12:22 ID:???
書き忘れました。
同心円のますの入った方眼用紙を上記の本を通販しているようなところでは
売っています。30センチしほうぐらいか。1枚から売ってくれるから、
コピーしてもいいし。
562554:03/07/08 14:26 ID:???
>>560
レス、ありがとうございます。
「編み図記号の略」=「abbreviations」が浮かばなかったのでお手上げでしたが、
「tatting abbreviations」のキーワードだけでも簡単な解説があるサイトが
いくつか出てきました。

ネットに小さいモチーフの編み図は結構置いてあるので、まずそれを・・・と思っていたのと、
洋書に限らずタティングの本を、中身を確認しながら買うことは出来にくいので
書籍は考えていませんでしたが、持っているかたのお勧めなら安心です。
英文自体は読み慣れている方なので、紹介していただいた本を取り寄せてみます。
自作はまだかなり先ですが、高くないなら一緒にそのシートもオーダーしてみようかな・・・。
やはり海外の方が、情報も品物も豊富みたいなので、少しずつ慣れてみます。
563名無しの愉しみ:03/07/08 19:05 ID:???
>>558
私もそうだ…
故になかなか仕上がらない。
ぼけーっと編みたい時は棒針、無心に編みたい時はかぎ針が編みたくなる。
564名無しの愉しみ:03/07/10 10:48 ID:???
>>558
それわかる・・
だから棒の場合に肩引き抜くのとかがやたら楽しかったりする。
565名無しの愉しみ:03/07/14 22:23 ID:???
ホッシュ
566山崎 渉:03/07/15 10:46 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
567名無しの愉しみ:03/07/15 12:43 ID:IH15H2ac
山崎渉がまた暴れていますね。

梅雨で外出がおっくうです。
皆さん今何編んでますか?
私は次何編もうか思案中です。

568名無しの愉しみ:03/07/15 21:01 ID:???
かぎ針を使って、コットン糸で母のカーディガンを編んでます。
編み図自体はウール糸の冬物なんですが、コットンで編んでも
いい感じでつ。
棒針を使う夏物も編みたいけど、しっくり来るのがないんだよねえ…
写真では良さげでも実物をみるとなんか違う…。
569名無しの愉しみ:03/07/18 18:03 ID:???
忙しくって、編む暇がない…。早く編み物三昧の毎日に
もどりたーい。
570名無しの愉しみ:03/07/18 19:47 ID:???
父の日に編みあがる予定だったカーディガン、まだかたそで残ってる。
このままだと夏が…
571名無しの愉しみ:03/07/19 01:49 ID:???
腱鞘炎で編めない……
せっかくよく寝てくれる赤ん坊を授かったのだから、
今のうちに子供の物編むぞーって思ってたのに・゚・(ノД`)・゚・
572なまえをいれてください:03/07/20 01:06 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
573名無しの愉しみ:03/07/20 01:49 ID:???
一ヶ月ぐらい養生してくださいね。>腱鞘炎
なるべく痛みのある方の腕は休ませて。。。
整形外科を受診して湿布貼ってみるのもいいよ。

私は
痛みがあるまま関節を酷使すると
手術が必要になるほど症状が酷くなりますよ〜
と医師に脅かされました。
574名無しの愉しみ:03/07/22 13:52 ID:zW9ywelJ
ageとこう。

最近ずっとタティングしてたら右首がこってしょうがない・・・
575_:03/07/22 13:52 ID:???
576名無しの愉しみ:03/07/22 14:51 ID:???
うぅ、どうしてもこの季節編むことから遠ざかってしまう。。。
夏糸いっぱい買ってあるのに(TT)
577名無しの愉しみ:03/07/22 20:32 ID:???
>>576
夏糸いいなあ。冬糸余りすぎているから、クーラーきかせた
部屋で秋物でもゆっくり編もうかな・・・。
578名無しの愉しみ:03/07/22 23:48 ID:???
夏糸ばっかりで編んでいると、時々無性に冬糸が恋しくなる。
ほわほわ感にはかないますぇん。
579名無しの愉しみ:03/07/23 20:15 ID:???
>573
571です、ありがとうございます。手術は怖いんで早速医者に行ってきました。
「典型的な産後の腱鞘炎」だそうです。そんなのがあるとは・・・

赤ん坊の夏用に、レース糸で帽子を編んだらかわいいかな?と
途中まで編んでたのに、もう間に合わないのね〜〜〜・゚・(ノД`)・゚・
580名無しの愉しみ:03/07/23 22:12 ID:???
>>579
赤ちゃんをだっこするからかな?>典型的な産後の腱鞘炎
痛みが消えるまで関節を安静にしてください。
そのうち腕に筋肉がついて、腱鞘炎も治るのではないでしょうか?
お大事に。。。

581名無しの愉しみ:03/07/25 09:49 ID:???
手芸品屋のバーゲンが始まったage
582名無しの愉しみ:03/07/26 02:13 ID:cEapvjfW
どこの?
583名無しの愉しみ:03/07/26 16:56 ID:???
京都。


584名無しの愉しみ:03/07/26 17:07 ID:bDl8qf/2
ユザワヤでもセールが始まったね。
585名無しの愉しみ:03/07/28 10:38 ID:???
みんなの作品見られないしなんかまた〜りしてるね。
編物って、途中でおいとけるせいか、つい気軽に始めて仕上がらないこと多いよね。
586名無しの愉しみ:03/07/28 19:48 ID:???
>>585
そうそう。だから、私は趣味なのにバカみたいに締め切り設定して
一気に編み上げる事にしてますw いつもそうとは限らないけどね。
587名無しの愉しみ:03/07/28 19:56 ID:???
夜寒いから、ショールでも編もうかな。
でも編みあがったとたんに暑くなるかも・・・と思うと
なかなか手が伸びない。ううむ。
588名無しの愉しみ:03/07/28 21:12 ID:???
いつも、夏が終わるころ、夏糸買って、冬が終わるころ冬糸を買う。
……編まないでいるうちに……何を作ろうとしていたのか忘れてる。
そんな糸たちが今ではみかん箱4個に……ちょっと形にする必要ありだろうな。
まずは、秋口に着るカーディガンでも編もうか。
589名無しの愉しみ:03/07/29 00:31 ID:???
>>587
ショールなら冷房効き杉にも重宝するし、いいんでは?
今年は冷夏だから冷房キツいとこも減っているようだけど。
590名無しの愉しみ:03/07/29 07:50 ID:???
金のラメ糸、思いっきり細い糸とあわせて、ストール編んだんだけど(鉤針)
派手すぎてどこにも着ていかれないよ…
ラメってちょっと太めにあわせるぐらいがよかったのね。
591名無しの愉しみ:03/07/29 10:19 ID:???
せっかく絹の編み糸買ったのに、
手アレのせいで糸が引っかかる。
夏休み終わるまで、編物できないじゃんか。
592名無しの愉しみ:03/07/30 00:26 ID:???
>>591
クリーム塗って編むのは嫌いですか?
私はささくれがたちやすいので、季節に関係なく塗ってます。
593名無しの愉しみ:03/07/30 09:21 ID:???
>>592
ありがとう。
市販のハンドクリームは、香料その他添加物が多いため
保湿はワセリンかホホバオイルです。
いいクリームと出会いたい。
毛糸は、最近油の残っているの(手つむぎやアルパカ)を編んでるんですが。
594名無しの愉しみ:03/07/30 14:40 ID:???
馬油はいかがでしょうか。
化粧板の馬油スレッドを見ると、なかなか評判がいいみたいです。

馬油を愛用している方 9
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1056152044/
595名無しの愉しみ:03/07/30 14:44 ID:7cIpJ96B
もうすぐ出産。
赤ちゃん物のメリヤス編みだけでできる簡単なカーディガンでも、
と思って編んだのだけども、編むとこ少ない割にとじ、はぎ、縁編みの
めんどくささは大人物と変わらないので、結構大変でした。
折角だから、もっと凝った編地のもの編めばヨカったと後悔。
でも子供物は色で遊べて楽しいカモ。産んでからも楽しもうっと。
596名無しの愉しみ:03/07/30 21:53 ID:???
>>594
ありがとうございます。
ソンバーユを伯母が使っているから、今度ためしてみます。
>>595
私は赤ちゃんのものは、できるだけ輪編みにして、綴じを少なくしました。
肌着だって縫い目は外側なんだから、ごろごろしてはかわいそうと思って、
凝った編地だともこもこして、跡がつくからきれいな色のメリヤスが一番みたい。
子供がうまれてから、アラン一筋だったセーター街道は、編みこみへとそれてしまいました。
ところで、男の子?女の子?
女の子だったら、毛糸のジャンバースカートとおそろのパンツはかわいいです。
男の子は、編むのと破くのと競争でした。
一番使わなかったのが、おくるみと手袋、ソックス。
ケープはフードでなく帽子別編みのほうが使いやすかったです。
今から編んでおくと、お散歩のとき楽しいね。
597名無しの愉しみ:03/07/31 12:57 ID:5Ujh4js9
>>596
たしかに毛糸のおくるみはちょっと使いにくいよね。
モコモコするし滑るしで抱きにくい。
かぎ針モチーフでモザイク風にして作ったの、すごくかわいく出来たのに
結局かけ布団になってます。最初からそのつもりで作ったほうが吉。
598名無しの愉しみ:03/08/01 08:48 ID:???
ずいぶん前に日傘のキットを注文したと書き込んだものでつ。

クンスト部分終了、縁編みがフリルなのでめちゃ時間かかってます。
ニッケロンSの二本どりで本体、一本でフリル。
ラメ入りでかわいいのだけど、色目がちょっとくすんでいるので、華やかだけどオバハンくさい
感じになってしまい鬱。
っていうか、こんな涼しいのに日傘なんてなあ、という気にもなってますよ。
599名無しの愉しみ:03/08/01 08:50 ID:???
洋裁すれでもいいからウプ希望
600名無しの愉しみ:03/08/01 12:35 ID:???
赤ちゃんいないんだけど、子供服が編みたくて仕方ない。
独身小梨なのについ子供ニットの本を買ってきてしまう。
ちっちゃいし、大人ではあり得ないデザイン(ウサギ耳つきとか)があって可愛いよね。
601名無しの愉しみ:03/08/01 13:18 ID:???
私も小梨だけど、友人の子供にあげたくなって、
今、子供用セーターを初めて編んでます。
大人用よりぐんぐん編み進むから、楽しい!
でも、この先に待つ、とじやはぎの手間は変わらないのよね・・・マンドクセー
602595:03/08/01 16:55 ID:oDGTwz8M
>596さんアドバイスありがとう。
たしかにとじはぎしたところのボリュームって大人物と一緒だから
できるだけ無いようにしたいですよね。
とりあえず次は余った糸で輪網みの帽子を作るつもりです。
って糸足りるかなあ…。もう気軽に買い物にも行けないデカ腹なの。


603山崎 渉:03/08/02 01:22 ID:???
(^^)
604名無しの愉しみ:03/08/02 02:14 ID:???
また山崎が暴れているようだね。

605名無しの愉しみ:03/08/02 10:38 ID:???
>>603
今まで見た中で、一番つまんない。
606名無しの愉しみ:03/08/04 08:26 ID:n4zTxxLg
ニードルポイントレースが編みたいんですが、
どなたか編み方が載っている日本語の本をご存じないですか?
検索したら洋書は見つかったのですが、日本語は見つからず……
ニードルポイント単体だけではないようなので
何か他のレースのついでとかで載っているのを見たことがある方、
いらしたら書籍名を教えてください。
607名無しの愉しみ:03/08/04 17:42 ID:QRZtj7ns
冬糸カタログ+一部毛糸キター!! 売れる配置考え中〜。 夏糸もまだまだ販売中〜。 今年はダイヤコスタとビクターノーブルラメとグリーがよく出てまふ。良かったらどうぞ。
608名無しの愉しみ:03/08/05 23:56 ID:nRu3P50B
このクソ暑い時に冬糸で子どものベストでも編みたくなってきた。困ったな。
609ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:14 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
610ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:15 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
611名無しの愉しみ:03/08/06 22:37 ID:???
>>608
クーラーの中、優雅に編むが宜し(・∀・)
612名無しの愉しみ:03/08/06 23:39 ID:???
3着目のセーターを編みます。
去年、2着目を編みながら、
「来年は奮発してアルパカにしよう」
と思ってたのに、仕事やめたからお金がないー!
ただでさえBIGサイズで毛糸いっぱい使うのにー。
編物好きな方は夏でもやってるんですね。
613名無しの愉しみ:03/08/07 18:50 ID:NkCFjjtq
しばらく放っておいたマフラーを再開。
長くなってきたから、余計に進み具合の実感が無くてチョト悲しい。

次は何か小物を編もうかな。
手袋の指を編んでいるとめんどくさくてマフラーが編みたくなる。
マフラーを編んでいると単純で飽きてくる。
めんどくさくても飽きててもそれも楽しいんだけど。
一番嫌いなのは糸始末。ゴム編み止めが覚えられないし(泣
614名無しの愉しみ:03/08/07 18:52 ID:???
ageちまった・・・。 _| ̄|○
615名無しの愉しみ:03/08/07 19:17 ID:CRjr1qQy
>>613
長〜いマフラーに物語を編み込んでいくのはどう?
「昔むかしあるところに…」から始まって「でめたしでめたし」で終わるの。ナンテナー

ゴム編みは1目なら、目の外側どうし、内側どうし順番にすくうって覚えるとよいです。
616名無しの愉しみ:03/08/07 19:39 ID:???
アルパカで思い出した…。
母にねだられてアルパカ糸でセーター編んだら小さかった。
激しくサバをよんだ腹周りを教えられてたせいなんだけど。
変なところで乙女心発揮してんじゃねぇyo!!!
秋になったらほどいて編み直します。
アルパカって糸の癖がきれいにとれなさそうで不安だ…
617名無しの愉しみ:03/08/07 20:07 ID:???
教えてくださいm(__)m
なわ編が重なったような複雑な模様(アラン模様ですか?)編むときに、
模様がきれいに出る毛糸はどうゆうものですか?
セーターを編みたいのですが。
色とか質とか関係ありますか?
私が思ってるのは、明るい色でアクリルが模様が出るかなと。。
どうでしょうか、お願いします。
618名無しの愉しみ:03/08/07 20:18 ID:???
>>616
>変なところで乙女心発揮してんじゃねぇyo!!!

ワロタ。腹回りサバよんじゃうなんて、
可愛いママンじゃないか(w
619名無しの愉しみ:03/08/07 20:46 ID:???
>>617
バルキー性が高い(ふくらみがある)、羊毛のストレートヤーンが向いていると
思います。
毛足の長い糸(モヘアなど)ぬめりがある獣毛糸(アルパカなど)は
羊毛糸に比べると模様が出にくいと思います。
編むのと、仕上げるのにも技術がいります。
また陰影を出すには明るいナチュラルな色が効果的だと思います。
パステルカラーも、かわいい感じになりますよ。

どのようなセーターを編まれるのかわからないので何ともいえませんが
アクリルの混紡割合があまり高くない方が、できれば100%羊毛のほうが
編みやすく、仕上がりもいいと思います。





620名無しの愉しみ:03/08/07 22:23 ID:???
>>617
手芸店で実際に商品見ながら店員さんに説明してもらうのがいいと思うけど、
くっきり模様を際立たせたいなら、メリノあたりのかっちりした糸でゲージもきつめに編む。
しかしながら、同じ模様でも、シルクウールなどのぬめりのある糸で編むと、かなり
ドレッシーになったりしてそれはそれでステキ。

アクリルは着るものにはよしたほうがいいと思う、きつい毛玉できやすいし。
621名無しの愉しみ:03/08/08 00:30 ID:???
せっかく手間暇かけて編むのだから
アクリルはもったいないよ。
622617:03/08/08 01:42 ID:???
みなさんありがとうございます。
メンズセーターで、デザインは秋くらいに発売されるであろう本から
選びたいと思います。
アクリルとウールしか編んだ事ないので
「ぬめり」とゆうのがピンとこないんですが、
羊毛の毛糸を探してみます。
田舎で小さい手芸店しかないので探せるかどうか不安ですが。。
涼しくなったらはじめたいと思います。楽しみになってきました!
本当にありがとうございます。

623名無しの愉しみ:03/08/08 08:31 ID:???
>>622
「ウール」と「羊毛」は一緒だよ?
624名無しの愉しみ:03/08/08 08:54 ID:???
>>623
「ぬめり」云々と書いてあるので、獣毛系との対比で「羊毛」と書いてるのでは。
625名無しの愉しみ:03/08/08 09:05 ID:???
>>624
さすがにそれは深読みでは。。。
626名無しの愉しみ:03/08/08 09:54 ID:???
>622
モヘア(アンゴラ山羊の毛)、アルパカ、アンゴラ(アンゴラうさぎの毛)
シルクなど、羊毛以外の動物性繊維にはクリンプ(ちぢれ)と、表面を覆うスケールという
うろこ状のものが無く、糸に撚りあわせるとすべすべと滑らかです。

このすべすべ感がぬめりといわれるものですが
肌触りが気持ちいい反面、糸のふくらみ、弾力性が少ないため
編み目が揃いにくい、結び目が目立つ、ほどけ易いという面もあります。

メンズということであれば、チェビオット、ジェイコブ、シェトランドなどの
英国種の羊毛、あるいは、その混紡のものがお勧めです。
メールオーダーができる本も多いし、地方発送してくれる大手の手芸やさんも
ありますから材料の調達もそんなに難しくないと思います。

がんばって、素敵なセーター編んでくださいね。長レス失礼しました。



627622:03/08/08 12:29 ID:???
はずかしいですー。ウール=毛とゆうのはわかってましたが、
そうですよね、羊ですよね。。
ウールでもいろいろあるんですね。
これからも、突拍子もない質問をするかもしれませんが、よろしくお願いします。

628名無しの愉しみ:03/08/08 18:18 ID:w5JD2Oiz
ホビー○でモチーフつなぎのマフラーキットとか見ていたら
性欲ならぬ「編欲」がすごくムラムラきたw
クーラー苦手なので当分お休みなんだけど、寒くなったら何編もうかな。
モザイク柄のベッドカバーでも編むかな(禿げしくワクワク
629名無しの愉しみ:03/08/08 18:20 ID:uzE94/wh
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
630名無しの愉しみ:03/08/08 19:10 ID:???
わーい、明日から休みだー。編みまくるぞ―。
631名無しの愉しみ:03/08/09 14:19 ID:???
モヘアで男物ってアリなのかな…
ついでにモヘアでアフガン編みってどうなんだろう。

弟が糸を持ってきてマフラー作りをねだられたんだけど、
その糸がモヘア。
かっちりぎっちり編んだやつがいいそうで、アフガン編みか
それに近い編み方がいいらしいんだけど…。
632名無しの愉しみ:03/08/09 16:48 ID:???
>>631
モヘアでかっちりぎっちりと言われてもねぇ・・・
アフガン編みってどんなんか知らないけど、弟さんにはストレートヤーンで
1目ゴムかガーター編みをオススメしたい。

モヘアを編むとどんな地になるの弟さんが理解した上で、それでもモヘアでと言うなら
プリンスに聞くしかないかとw
633名無しの愉しみ:03/08/09 17:15 ID:???
>>631
モヘアでアフガン編みは全然ありだと思うけど。
ちょっときつめのゲージで、一本針で、ストレートヤーンと縞にするとかすれば
男性でもおかしくないと思うよ。
634名無しの愉しみ:03/08/09 17:50 ID:???
>631
弟さんが「アフガン編み」と指定したんだったら、かなーり通ですね。
たたさんとこのワッフル編みとかはどうでしょう。
635名無しの愉しみ:03/08/09 21:01 ID:???
>>631
モヘアの糸はどのくらいの太さでしょうか。
もし、細めの糸と針で、きっちり編まれるのでしたら
織物に近い感触で、同じくらいの厚さの織物より
軽く柔らかいものになると思います。
仕上げのとき、軽く起毛するといいかな。

何色の糸なんでしょう。
弟さん、おしゃれな方ですね。


636名無しの愉しみ:03/08/09 23:16 ID:???
表面は起毛してるのがいい、ということで選んだのがモヘア、
でも編み目がすかすかしていない方がいい、という感じで「かっちりぎっちり」
といったのではないかと推測してみるテスト。
なのでゲージ取りがてらモヘアだけのと
太めの同色糸でひき揃えたのをちょっと編んで見せて、
選んで貰ったらどうだろう?
637631:03/08/10 18:14 ID:???
色々アドバイス、ありがとうございました。
一番いいのは単色柄無しモヘアのみのようですが、引き揃えやワッフル編みにも
興味を持ったようです。
(ゴム編みやボーダーはスーツに合わなさそうだからチョット…とのことでした)
どうも色と毛足にこだわりがあるらしく、とりあえず何種類かゲージを
とってから改めて相談ということになりました。
アフガン編みの編み方は知っていても作品を編んだことはないので、練習がてら
ゲージとりに励もうかと思います。

最後になりましたが、635さんへ。
糸の細さは棒針で4-5号くらい、ちょうどリッチモアのカウントテン位です。
色は鉄紺というか、薄黒い紫のような色です。
638名無しの愉しみ:03/08/10 19:45 ID:???
薄黒い紫色のモヘアのマフラーをスーツに合わせるオシャレな弟さんは・・・
もしやホストさん?
639635:03/08/10 21:00 ID:???
>>637
私も、アフガンは少しやっただけなので、参考程度に・・・。
その太さですと、かなりしっかりした編地になると思います。
メリヤス編みと比べると気持ち厚めにできますので
編み幅が広すぎないほうがいいと思います。
また、伸縮もそんなにしないので、男性向きだと思います。

シックな、大人の色ですね。
お若い方のようですので、ツイードなどは着られないでしょうか。
茶系、グレー系のジャケットの襟元にしたら素敵だろうなあと
勝手に想像してしまいました。
640631:03/08/10 21:51 ID:???
>>638
私も最初、ホストみたいだなあと思いました。
同時に某編み物王を思い出してしまいましたw 発想が珍しいな、と。
残念ながら(?)普通のリーマンです。

>>639
またまたアドバイスを戴けて嬉しいです。
細いので二本取りも考えていたのですが、一本でもよさそうですね。
アフガン編みってあまり見かけないので、針の号数や仕上がりの予想が
つかなくて手探りになりそうです。
グレースーツに合わせるつもりのようですが、渋い色に本人が着られて
しまわないかとちょっと心配だったりしますw
641名無しの愉しみ:03/08/11 15:44 ID:qjpJ9s1d
コットンで、キャミを編み始めた。
思う色がなくて、仕方なく濃い目のベージュに
ラメをすこーし入れたけど…鬱だ。
何かババくさくなっちゃった。
出来上がるまではわかんないけど。
642_:03/08/11 15:45 ID:???
643名無しの愉しみ:03/08/11 19:53 ID:???
アクリルタワシの要領でフロアモップを作った方はいませんか?
使い心地はどうでしょうか。
いま駄巣菌のモップをお試し中なんだけど、契約する気はないのに
モップがなかなか良くて、かわりになるものないかな〜と探してます。
644名無しの愉しみ:03/08/12 21:35 ID:???
タティング始めました。
もっと複雑で頭こんがらがる様なイメージがあったのですが
いい意味で単純で面白いよぉ〜
明日はビーズと綺麗なサテンっぽい布買ってきてポーチに挑戦しようっと!
それとシャトルは皆さんクローバーですか?
ちょっといいのとか欲しいなって思うのですが
海外通販とかしか道は無いのでしょうか?
645名無しの愉しみ:03/08/12 22:48 ID:???
>>644
私もシャトル探してるよ!
かわいいのが見つかったらチャレンジしようと思ってるのに
どこにいってもあの偽非べっこうしかない〜
タティング自体 こう、なんて言うか ハイセンスとか上流階級なイメージなので
もっと凝った感じのシャトルがホスィです。
646名無しの愉しみ:03/08/13 03:39 ID:???
タティング、雑誌にちょこっとだけ載ってたけど動作があまりにも謎で
思わず道具買ってしまいました。
動かしてみてやっと分かった〜。左手が釣りそうです。
ループが揃わないので悩み中。

揃うようになってきたら何か作品の形にしたいのだけど、
参考になる本ってありますか?
手芸屋さんでは無いって言われちゃった。(シャトルは売ってるのになー)
647名無しの愉しみ:03/08/13 05:02 ID:???
私もタティングにハマってます〜
より細く、もっと細くとエスカレートしていって
今は絹の手縫い糸を主に使ってまつ。
たまにクロッシェに戻ると、普通の40番くらいの糸が
すっごい太さに思える……

シャトルはそのうち海外通販でと思っているんだけど
どうにも面倒でついつい先延ばしになってしまう。
648名無しの愉しみ:03/08/13 08:13 ID:???
>>645
億で見たけど、安かったな
649名無しの愉しみ:03/08/13 09:02 ID:???
タティングの本、参考になるかわからないけど家にあったのを書いとくね。

NHKおしゃれ工房 タティングレース    聖光院有彩(せいこういんゆうさい)
ISBN4-14-031102-9 \1600

プロセスも写真で段階的に詳しくでていてわかり易いと思います。

以前、タティングの達人というおじさまがテレビにでてるのを見ました。
すんごく細かい模様のネクタイしてました。
650名無しの愉しみ:03/08/13 14:42 ID:5WoFBTqX
タティングのシャトルは海外のもののほうが見た目的には
かわいかったりするけど
使い心地はクロバーのが一番いいと思う。
貝製とかの天然素材は合わせが個体差がありすぎて
当たり外れ大きいし。
いろいろ試してみて結局、クロバーのべっ甲調のに落ち着きました。
やっぱり道具は日本製が一番だな。
651名無しの愉しみ:03/08/13 15:50 ID:???
そういえば道具の話で気になることがあります。
タティングではなくて編み物の棒針ですが、日本の物は竹かプラスチックですよね。
外国では、というか元々は何でできていたのかご存知の方いらっしゃいますか?
652名無しの愉しみ:03/08/13 16:11 ID:???
>>651
少なくともかぎばりは水牛の骨とかだあな。
653名無しの愉しみ:03/08/13 16:48 ID:uZhAPTfX
元々かどうかは知らないけど、金属のやつもあるな。
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655新宿歌舞伎町元祖裏DVD本舗:03/08/13 17:20 ID:daCF0lNx
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
 堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 


656名無しの愉しみ:03/08/13 20:52 ID:???
ウチにある「手芸の百科」(古本屋で5000円)では、
最初の棒針は銅、木、針金、象牙、べっこうなどで、
職人は針を自分で作って、自分で先を研ぎながら使ってたとあった。
針自作って私には無理だ・・・
657名無しの愉しみ:03/08/13 21:53 ID:???
>>656
昔、工房のころ、思い立って鈎針つくったことある。
といっても、要らなくなった棒針の先を削って鈎針にリフォームしただけ。
恐ろしく使いにくい代物ができた。
メーカーさんを尊敬しますた。
以来、無謀は謹んでおりまする。
658名無しの愉しみ:03/08/13 21:57 ID:???
子供のニットを編もうと思って挑戦してみたんだけど、本に載っていない
模様編みの記号がわからなくて挫折・・・明日新しい本探してこよう。
659名無しの愉しみ:03/08/13 22:31 ID:???
>>658
どんな記号か言ってみ。
660名無しの愉しみ:03/08/14 01:08 ID:???
>649
わたしもその本持ってます。
写真もキレイでいいですよね。
初心者でも十分一冊で理解できました。

でも、表紙の作品の4段目が編図と写真とちょっと違うのを
発見してしまいました。
661646:03/08/15 01:12 ID:???
>649

ありがとうございます。
近場の本屋では見当たりませんでした。
ネットで注文して来ました。

お盆明けには始められるかなーと楽しみに待ち中です。
それまでに揃えて作れるようにガンバロー。
662名無しの愉しみ:03/08/15 02:26 ID:???
新しいデザイン本を買ったのと、涼しさのおかげで冬物が編みたくなってきた・・・
棒針をシャカシャカするのって地味〜〜だけど楽しいよね。
663山崎 渉:03/08/15 13:05 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
664名無しの愉しみ:03/08/15 13:15 ID:???
緊急アゲ

665名無しの愉しみ:03/08/15 16:39 ID:???
棒針の素材について質問した者です。お答えいただいた方、ありがとうございます。
なんとなく植物で考えていたので骨は思い浮かびませんでした。
元々は決まっていなかったんですね。面白いです。
今は太いのは骨が主流なのかな。金属だと重そう。
666名無しの愉しみ:03/08/15 19:16 ID:???
>>665
>今は太いのは骨が主流なのかな。金属だと重そう。

骨が主流にチト笑ってシマタ  8mmとかはプラ主流じゃないですかね?
太い金属針は見たこと無いけど、中空だしそんなに重くはならないとオモ
667名無しの愉しみ:03/08/16 10:12 ID:???
細い4本針や、輪針でアルミ製のものがあるけど
持ったとき冷たくて音がしてちょっといやだな。
プラ針も太いのはいいけど、5号くらいのはぐにゃぐにゃしていやだ。軽すぎるし。
やっぱり、竹。粘りといい、すべりといい、竹にまさるものなし。
ヨーロッパのほうにも竹針あるのかな。
668名無しの愉しみ:03/08/16 10:36 ID:srdaY6c3
竹針の安いのって長年使っていると曲ってこない?
地元の手芸屋の閉店セールで買った知らないブランドの竹針、15年くらい使っていたら
撓んできた。クロバーのはそうでもないのに
669名無しの愉しみ:03/08/16 11:09 ID:???
>>668
竹の質が違うんだと思うよ。
竹の種類で硬さやしなり、復元性、肌のきめの細かさなどが違ってくるそうです。
同じ竹でも育った土地の環境でまたちがってくるだろうし、
大手のメーカーのものはそういう点でも研究がなされていたり、
いい材料の仕入先を確保出来ていたりするんじゃないかな。

クロバー、パピー、ダイヤとまぜこぜに使ってるけど
5号以上のはまだ曲がってません。(20年モノ)
3号のが少し弓なりになってるけど、ストーブかなにかであぶれば
なんとかなりそうな程度です。
夢中になるとぎゅっと握っちゃうのでそれで曲がるのかなあ。(怪力?)
細いのは編地の重みでも曲がるよ。
でも、金属はいや。へそを曲げながら編んでます。

670名無しの愉しみ:03/08/16 11:23 ID:???
>>668
同じ竹でもいろんな種類があるし、ひとつの竹でも外側と内側では反りやすさがちがうみたいです。
だからやっぱり高いのを買っておくのが正解。

>>669
一時期パピーの輪針がすぐ壊れる(針とコードがすぐはずれる)という噂があったような。
671名無しの愉しみ:03/08/16 11:29 ID:???
>>670
さいわいなことに、パピーは二本針しかもってない。
輪針はクロバーの匠。

そんな噂があったんだ。知らなかった。
672名無しの愉しみ:03/08/16 13:08 ID:???
輪針といえば最近ほとんど輪針しか使わないようになりました。
カーディガンは80cmで前後見頃続けて一気に平編み。
セーターは60cmでぐるぐる輪編み。
もちろん模様や糸によっては適さないものもありますが、
とじの手間がはぶけるので楽です。
673名無しの愉しみ:03/08/16 13:29 ID:???
>>672
わたしは脇にいせこみのダーツが入ってたりするのが多いから、身頃は別々に編むなあ。
でも、身頃でも二本針より輪針のほうが好き。かさも低いしね。
674名無しの愉しみ:03/08/16 19:53 ID:???
>>673
私も輪針で2〜10号まで揃えたら
2本針って全然使わなくなったから
オクで売ってしまった。

あとは手袋とか袖口輪編みするとき用に
短い4〜5本針があればヨシ。
短輪針って、すっごい編みにくくないですか?
675名無しの愉しみ:03/08/16 21:13 ID:???
>>674
編みにくいです。
なので、袖は平らに編んでゴムまでいきます。
丸ヨークのときは身頃とヨークは輪針ですが、袖は4本針です。

私は手が大きいので、輪針は短すぎてかえって大変です。
持ち方にもよるのでしょうけれど、コードについている部分まで手の中に
入ってしまって、持つのに疲れます。
それでも、必要なときは使ってますが、握力養成棒のようです。

私くらいなものでしょうが・・・。難儀な手でございます。w
676672:03/08/16 23:01 ID:???
>>673
私は脇ダーツがある場合も輪で編んでしまっています。
脇線を1目か2目立てて両側で増減目。
目立つかもしれませんが、自分は端目をうまく揃えて編めないから
この方がきれいに仕上がるもので。


袖は私も平編みです。
でも袖口はとじの後また輪編みにします。
もし擦り切れたり汚れたりしても簡単に編み直せるので。
たたさんのサイトで輪針2本あればどんな小さな輪編みも可能、
という記事を読んでからは4本針もほとんど不用になりました。
677名無しの愉しみ:03/08/17 01:33 ID:???
私が持ってる匠、なんか引っかかりがあるんだよね・・・糸がちょっと引っかかる。
針まで引っかかる事もあり。気になって紙ヤスリで削ろうかと思ったけどやっぱりちょっと怖い。
クロバーに言えば砥いでくれるかな?
678名無しの愉しみ:03/08/17 09:00 ID:???
>>677
新しいものなら、買った所で相談して交換。
修理に出すにしても一度お店で聞いてみれば?
ただ、送料やなにかで買ったほうが安い早いとなるかもね。

もしそうなれば、だめもとで自分で修理。
木工ボンドを爪楊枝などで傷に埋めて紙やすりで研ぐ。(1日以上放置してからね)
やすりは#800くらいでやってから#1000、#1200くらいで仕上げ。
蝋かなにかで磨く。つかっていくうちに手の脂でも磨かれていくけどね。
傷が見えない程度なら、ボンド省いてささくれとるだけでも使えるようになったりするよ。
ただ、ささくれが大きくなっていくこともあるので良く見て判断してください。
だめなら潔く買い替え。こんなもんでいかがでしょう。
679名無しの愉しみ:03/08/18 01:51 ID:???
ニードルポイントレースの本を探している方がいたと思うのですが、
本屋でちらっと見た本で、少し扱っていると書かれているものがあったので、
一応お知らせです。

「優雅なメッシュワーク」広瀬 光治(日本ヴォーグ社)¥1,200

扉の紹介文を読むと、クロッシェレースがメインでそれにプラスという程度かも知れません。
680名無しの愉しみ:03/08/18 16:29 ID:???
たたさん、お元気ですか?
さみしいでちゅ。
681名無しの愉しみ:03/08/18 21:49 ID:???
以前ネットで見かけたステキな編み込みのカーディガン、もう一度見てみたくなって
そのサイトを探してるんだけど見つからない・・・
たしかお子さんのや旦那さんのものなどたくさん編んでいて、余り糸を消費するために
編み込みで作ったと紹介されていました。どこのページだったんだろう?
682名無しの愉しみ:03/08/19 03:08 ID:???
>>679
以前質問した者です。
誰も見たことがないのかと諦めていたところでした……
ありがとうございます。
本屋で中身を確かめてみます。
683名無しの愉しみ:03/08/19 03:33 ID:???
>>679
>>682
なんだかちょっと胸が熱く……
684名無しの愉しみ:03/08/21 14:25 ID:???
人、すくな杉!暑くなったせいかな。
お天気良くなったので、遊びにいっちゃったのかな。

685名無しの愉しみ:03/08/21 17:28 ID:???
んじゃ、冬糸新製品の紹介でもやるかい? リクエストあったらどうぞ。
686名無しの愉しみ:03/08/21 17:59 ID:???
パピーとローワンの新製品で、いい感じのものあります?
687名無しの愉しみ:03/08/21 22:49 ID:xA4i506q
「ヨーロッパの手編み」見てみた。残念ながら今年のは自分の趣味ではない
ようだ。早く「世界の手編み」出ないかな
688名無しの愉しみ:03/08/22 04:57 ID:???
さっき深夜テレビ映画でデモリションマンってのを見てたんだけど
シルベスタースタローンが編み物やっててワロタ
689名無しの愉しみ:03/08/23 00:43 ID:???
海外から毛糸を買ったことがある方、いますか?
送料とか、どの程度かかるもんかな?
690名無しの愉しみ:03/08/23 08:16 ID:Ez+sLbWl
通販ではなく、香港の問屋街みたいなところで買って持って帰ったことがある。
そこは布地、毛糸関係の店が多く、どこの店も倉庫みたいに天井まで堆く積み
上げてあってかなり埃っぽかった。
毛糸は欧米のもの、日本のものとかなり豊富にあり、5キロくらい買ってしまった……
新たにバッグをひとつ買って、無理やり詰め込み帰ったが、税関の人に笑われて
しまったよ
691名無しの愉しみ:03/08/23 09:42 ID:???
あああ、漏れ、来週台湾の問屋街みたいなところに行くんだけど・・・危険かなあ(汗
692名無しの愉しみ:03/08/23 12:55 ID:???
通販で毛糸(麻から絹、アセテート、もろもろ)するとこあるけど
送料は、エア、シベリア経由、SAL、海経由でいろいろ違う。
シベリアは高いけど遅いから、まず使う人いないでしょ。
郵便局のHPでこちらから送るのとほぼコンパラです。
関税はかかったことない。
一編に3万くらいつかったこともあるけど。
ちなみに店はスイス、夏休みは2週間単位でとるし、クリスマス休暇も。
営業時間が朝9時〜12時 昼3時〜6時で、電話で連絡とるのが大変。
英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語ならたいてい通じます。カタログも4カ国対応だし。
イタリア日本で買うと馬鹿高い糸が安いのはいいけど、
かせで500gとかキロ単位だったりする。ちょっと躊躇。
でも、原毛が安いのよ。手紡ぎしたり、フェルト作る人にはいいかも。
このネット時代にいまだにカタログ通販ていうのが、笑える。
693名無しの愉しみ:03/08/23 13:08 ID:???
追加
毛糸や布の見本を頼むと、頼んでから作ってボール紙に手書きの見本を送ってくれる。
味があるのよ。読みにくいけど。
694名無しの愉しみ:03/08/23 13:10 ID:???
>>692
あなた日本語おかしいし。
695名無しの愉しみ:03/08/23 17:23 ID:???
>>686 ローワンはカタログ無いんでわかりません。スマソ。 パピーの新製品の中では、アルパカリミストとオンフルールが売れそうな予感。 個人的にウルビーノは面白そうな糸なんで編んでみようと思ってます。
696名無しの愉しみ:03/08/24 11:13 ID:nZR8KTGF
>>694
翻訳してみました。

毛糸を通信販売してくれるところがあるけど(麻から絹、アセテート、もろもろ)
送料は航空便(?)、シベリア経由、SAL、船便のどれを使うかで変ってきます。
シベリア経由は遅い上に高いから、使う人はいないとオモワレ
ゆうびんホームページで比較してみると、こちらから送るのとほぼコンパラ(意味ワカラソ)でした。
関税はかかったことありません。
いっぺんに(=一編に)3万円くらい使ったこともあります。
ちなみにそのお店はスイスにあるので夏季休業は2週間単位だし、おまけにクリスマス休暇まであります。
営業時間は9〜18時で、昼から15時までは休憩なので電話で連絡するときに時間を合わせるのが大変です。
お店の人には英語、仏語、独語、伊語ならだいたい通じます。カタログも4ヶ国語対応です。
イタリアのお店は日本でバカ高く売っている糸を安く買うことができるのでいいけど
かせで500gとか、キロ単位だったりするのでちょっと躊躇してしまう。
でも原毛が安いんですよ。手紡ぎしたり、フェルト作る人にはオススメです。
しかし、このネット時代のなか未だにカタログ通販っていうのがワロタ

追加
毛糸や布の見本を注文すると、受注生産でボール紙で手書きの見本を送ってくれます。
読みにくいけど味があってイイ!

ゴメソひまでした。窓際でPCやってたら暑くて死にそう・・・
697名無しの愉しみ:03/08/26 02:22 ID:xXmcvZFX
編み物王さんが、毛糸だま秋号で紹介されているそうです。
698名無しの愉しみ:03/08/27 21:27 ID:???
たたさんのところのツインニットを編みたいんだけど、
シルクプリーツモヘアの602って今年はないのね。
近いのは613だと思うんだけど、
602で編んだ、もしくは持ってる人、
613と結構違うか大して変わらないか、教えてもらえるとうれすぃでつ。
通販サイトの画像で見比べてるんだけど、
よくわからない……
699名無しの愉しみ:03/08/28 02:52 ID:???
今年は何を編もうかな

まずは、去年の超ロングマフラーを解こうか・・・
700名無しの愉しみ:03/08/28 10:15 ID:KcXou5Rp
700 ゲットね。
701名無しの愉しみ:03/08/28 21:16 ID:gLOyapFy
糸屋のお姉さま

パピーの「ロベルタ ブランゲッティ」って何色展開でつか?
「毛糸だま」に出ていたツイードのスーツ風なやつ、編みたいと思っているのですが。
702名無しの愉しみ:03/08/29 12:39 ID:???
>>701 7色です。 この糸は所々糸の太さが違うんで、そういう感じの糸が好きな人には良い糸じゃないかと思います。 個人的に621が売れそうな予感。
703名無しの愉しみ:03/08/29 18:43 ID:???
夏に編んだマフラーの毛糸が残っているのでお揃いの帽子を編みます。

でもあると思っていたさし色の糸がほとんど無かった。
先に確かめておけばよかったけど、また買いに行かなくちゃ。
704名無しの愉しみ:03/08/29 20:52 ID:1uL/8qYv
>702
さっそくありがと。明日にでもユザ○ヤ逝ってきまつ。
621ってどんな色だろ。楽しみ
705伊達邦彦kvlaliaa:03/08/29 21:11 ID:???
もう秋の香りがするな。
706名無しの愉しみ:03/08/29 21:38 ID:???
test
707名無しの愉しみ:03/08/30 00:04 ID:???
ヘアピンレース編み器とループフラワー、花あみルームと花モチーフカード
の違いが分かりません。
何が特徴なのかもイマイチはっきりしないのでどれを買ったらいいのか
迷ってます。
色々な応用ができるのがいいのですが。
708名無しの愉しみ:03/08/30 02:09 ID:???
>>707
ルーブフラワー=糸を切らないで連続でモチーフ編みが可。ベストや大判ショールなんかも作れます。
本も一緒に買うと吉。

ヘアピンレース編み=クロバーから出てる昔ながらのと最近出た子供向け?の大き目のがあり。
前者は細い糸でコサージュなどの小物作ったりするに向いてるみたいで太い毛糸で大きい物作るのには向いてなさそうに見える。
後者は太い糸でも大丈夫だが幅が限定されてるみたいなので幅の狭いショールやプチマフラーなら作る事が可能。
本も一緒に買うが吉。

花モチーフカード=ハマナカ、ビクターなどが出しているカード。一つモチーフを作ったら糸切ってはずさないとダメ。
数がまとまったらかぎ針で編み繋ぐのが多分主流。
形限定。形の好みが合えば買い。
本は無くてもよさそう?だが\280のミニ本は便利。

花あみルーム=クロバーが出してる花モチーフカードの種類が増えた物。ただしこれもモチーフ一つ作ったら糸切って、数作るのは一緒。
本も一緒に買った方が吉。
収納の仕方忘れた時に主に使用。(重要←説明書無くさなきゃいいだけの事=経験談=バカ

編み物として使うならループフラワーがおすすめ。
モチーフ繋ぎでハァハァできる人はカードかルーム。
ヘアピンレース編みは本見て検討した方がいいと思います。

私はループフラワーと花あみルームにしました。
カードも安いからいいと思うのですが花あみルームの形の方が個人的に好きだったので買いました。

しかし、両方共まともに使ってない罠。(汗
花あみルームは並太位までの糸をメインで使うならいいと思います。
709名無しの愉しみ:03/08/30 09:32 ID:???
>>708
私は>>707タンではありませんが、すごく参考になりました!
ループフラワー、買ってみようかな。
710名無しの愉しみ:03/08/30 10:16 ID:???
花編みルームもモチーフどうしをからめて?繋げていくことは可能ですが
2個目以降のモチーフを作るときに、毛糸針でと1個目のループに通しながら
糸をかけていくので、必要な長さに糸を切っておく必要があります。

糸をかけ終わったあと、真ん中をかがるんだけど、
ぼこっとなってマフラーなんかだと気になるんだよねえ。
何か、いいアイデアありませんか?
711708:03/08/30 12:58 ID:???
>>710 中心かがる糸を細い糸にするといいですよ。私は中細毛糸や刺繍糸なんか使ってます。
712名無しの愉しみ:03/08/30 15:51 ID:???
>>711
レスありがとうございます。
刺繍糸、よさそうですね。
5番とか、DMCの太めの糸でやってみます。
ラメ刺繍糸でも面白そう。


713707:03/08/30 23:14 ID:???
>>708
丁寧でとても変わり易いレスありがとうございます。
いくつか購入を検討してみようと思います。
昨年の毛糸だまにループフラワーを使ったものが出てましたよね。
また編物の世界が広がりそうです。
714名無しの愉しみ:03/09/01 07:21 ID:DkkI6ucu
ソレ系のもの、前にも話題になったけど、そのときは「かぎ針でモチーフ編める人なら不要」って
ことになった。 なんかかぎ針モチーフとはまた別モノなんだって。ご注意。



最近ベビーニットの本を沢山仕入れてホクホクしているのですが、気になった事が1つ。
川○○みこさんと○山○子さんが、ほとんどおなじデザインの上下セットを発表してるの。
これってどうなんだろう・・・パクり?とか思って気になるよ。
715名無しの愉しみ:03/09/01 07:27 ID:???
>>708
ヘアピンレースですが、昔ながらのやつより最近出たやつのほうが、幅が可変なのでは?
あと、昔からのは編める長さに限界がありますが、最近のはいくらでも編めるので便利です。
また、左右の幅も可変なので、バリエーションが豊富ですYO!
716708:03/09/01 13:50 ID:???
>>715 夜になったらハマナカのループフラワーとヘアピンレース編みについて個人的見解な説明しますからヘアピンレース編みの方で長所あったら出しておいて下さい。
717名無しの愉しみ:03/09/01 15:00 ID:???
>>716
何様?
718名無しの愉しみ:03/09/01 15:30 ID:Sl6R1/tH
ヘアピンレース編みの方で長所…編むより早い
719名無しの愉しみ:03/09/01 17:04 ID:???
ループフラワーでヘアピンレースのようなものを編む事は不可能ですよね(ニガ
720名無しの愉しみ:03/09/01 19:32 ID:???
>>717
裕香様です。逆らうと削除依頼出されます。
721708(1):03/09/01 21:05 ID:???
>>717
使い心地を知りたかったのですが、>>716読み返したら文章の書き方が偉そうでした。すみません。
今後不快に思ったらスルーしちゃって下さい。

<商品説明>

ハマナカ ループフラワー ¥1200
・ガイド(ヘアピンレース編み器ではクリップ)=巾9cm×高さ24mm=1コ
(9穴式。穴から穴までの巾=80mm。穴の間隔=1ヶ所だけ3mm。あとは5mm。)

・ループ棒(ヘアピンレース編み器ではピン)=長さ18cm=4本

『なんとなく図。ズレたらスマソ。』

↓ここの端から端までが80mm  ↓
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
↑ここが3mm

クロバー ヘアピンレース編み器 ¥1500
・クリップ(ループフラワーではガイド)=巾95mm×高さ30mm〜50mmのクリップ型)=2コ
(9穴式。穴から穴までの巾=85mm。穴の間隔=5mm。)

2へ続く
722708(2):03/09/01 21:43 ID:???
『なんとなく図』
↓ここからここまでが85mm ↓
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
 ↑ここが5mm

・ピン(ループフラワーではループ棒)=長さ13mm=3本


ここで、どちらを買ったらお得か?考えてみるテスト。

・専用本はループフラワーの方が多い。
・レース編み器専用本は連続で編む作品が少なく、何枚か同じ物を作って編み繋ぐ物が多い。
・やろうと思えばヘアピンレース編み器の本を使ってループフラワーで編む事も可能。逆も可能。(構造はほぼ一緒だから。)
・ただし、レース編み器のピンが3本しか無いのでループフラワーの4本使いの作品はピンを追加で買わないとダメぽ。
・ピンは今の所バラ売りしていない。

他にピンの長さがループフラワーの方が長い。つーのもあるんですが、これはループ棒をガイドから出して使うので長さ的にはあまり変わらないと思うのでスルー。

こう並べてみるとループフラワーの方が得かな?とちょっと思う訳です。
誰かヘアピンレース編み器(最新の物のみ)について詳しく説明出来る人いませんか?周りに使っている人いないんで感想とかも聞きたいです。

あと、個人的にヘアピンレース編み器のピンだけを追加で買えたらいいのになあと思います。
723名無しの愉しみ:03/09/01 23:43 ID:???
別に両方買ったって大した金額じゃないと思うのだが。
724名無しの愉しみ:03/09/02 00:00 ID:???
>>723
年金暮らしの老人に両方買えとは言えぬ罠。
725715:03/09/02 07:39 ID:???
昔から編物してる年寄りならば、ヘアピンレース自体をやったことがある可能性が高いので
なじみがあるという点ではヘアピンレースだと思う。

また、いずれの道具にしても、その技術だけで何かつくろうとか思うのではなく、
モチーフとして使ってあとはかぎばりとか、ヘアピンを縁編みにつかってそこから棒針で
身頃を編み出すとか、そういう使い方も考えたほうがいいのでは?

わたしはヘアピンレース器使っていくつか作品作りましたが、とりあえず途中で飽きるね(w
あと、左にまわすか右にまわすかで微妙に表情が変わってきたりと、結構奥が深かったりする。
できれば、今の本ではなく、昔の本とかのほうが編み方がいろいろ載ってるみたいだ。
726名無しの愉しみ:03/09/02 23:01 ID:???
9月になって、急に編みたい病が…
でも実は6月頃に後片袖一枚でホッタラカシにしてるコットンカーディが…
この場合コットンを今仕上げないと、一生日の目を見ない運命一直線になりそう。
いや、きっとなる。(きっぱり)
とりあえず、意味の無いレスでごめんなさい。
自分に決意表明したかっただけなので…
727名無しの愉しみ:03/09/02 23:13 ID:???
>>726
(;´Д`)ワカリマスヨ
728名無しの愉しみ:03/09/02 23:41 ID:???
>>726
がんぱってぇ。って、わたしも編みたい病・・・
次々と新しい本やら雑誌やら毛糸やらが出てきて、
こりゃもう、たまりませんな。

729名無しの愉しみ:03/09/02 23:56 ID:???
ここ最近の毛糸だま、その他のおばちゃま向けの本とあまり差がないので
買ってないなあ・・。
お!これは!と思ったら、下田直子さんのだった・・。
個人的には、編集長が関根恵子という人の時代のが好きなのです。
単に好みの問題なので、許してちょ。
730726:03/09/04 01:06 ID:???
>>727-728
ありがd。
書き込み後取り掛かって、後は綴じるだけとなりました。
明後日ぐらいから(綴じるの時間かかるのです…泣)ウール物に
取りかかれそうです。
731名無しの愉しみ:03/09/05 10:25 ID:F3sauBU+
下旬に北海道へ行くので子どものカーディガンを編み始めました。
あと2週間もないのに間に合うのかしら(初心者2年目なので編むのが遅い)


襟ぐりや袖ぐりの部分、本によって「休み目」または「伏せ止め」ですが、
どっちが綺麗に仕上がりますか?やっぱり休み目?
732名無しの愉しみ:03/09/05 10:45 ID:???
>>731
とりあえず今の段階では伏目にしておいたほうがいいと思う。
そでぐりを休み目にしてもあとで巻き止めとかしないといけないでしょ?
また、編み出す袖にするにしても、一目から一目拾うかどうかわからないし。
733名無しの愉しみ:03/09/05 10:54 ID:F3sauBU+
>>732
休み目をあとで巻き止め・・・? うう、ワカラン
初心者は言われたとおり(本のとおり)に伏せ止めします^^;

>今の段階
ってのはウデのことですよね?

734名無しの愉しみ:03/09/05 10:58 ID:???
>>733
そう、初心者の段階では、ってことです。わかりにくくてスマソ。

巻き止めというのは、編地の伸縮性を保ってかつ薄くしあげるとめかたです。
伏せ止めだと、気をつけてゆるくしないと寸法がでなかったり、またとめた部分が
ごろごろしますよね。でも誰にでもできる簡単な方法でもあります。

っていうか、休み目をあとでどう処理しようと思ってたのかな?
735733:03/09/05 15:04 ID:F3sauBU+
>>734
>休み目をあとでどう処理しようと思ってたのかな?
衿を編んだり袖下をつける(とじる?はぐ?)と本には書いてあります。
(裾は別糸で作り目→裾を編む)
編目が揃わないせいか拾い目が苦手で、それで休み目がいいかなーと思った次第です。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。

先ほど後ろ身頃が編み終わりました。
肩の部分を休むのか伏せるのか書いてなくてしばらく悩みました。
736名無しの愉しみ:03/09/05 18:06 ID:p9x7alME
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK                           
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富             
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
737名無しの愉しみ:03/09/05 19:44 ID:???
>731
編みあがった肩のとこを別の糸で伏せ止めして、前の身ごろが編みあがったときに
目をひろうようにかがって、あとで別の糸をほどけば、縫い目も
ごろごろしないけど…自分で書いてて人にわかるか激しく不安だ。
738名無しの愉しみ:03/09/05 22:12 ID:???
>>737
休み目にしておいてかぶせはぎじゃだめなのか?
739名無しの愉しみ:03/09/07 22:29 ID:???
衿ぐりはともかく袖ぐりは普通は伏せ目にしませんか?
丸ヨークとかなら休み目の場合もありますが。
740名無しの愉しみ:03/09/08 11:22 ID:???
>>739
>>733は単に初心者で、休み目と伏目の使い分けがわからないだけでしょ。
741名無しの愉しみ:03/09/09 00:47 ID:IWRFeZ6c

ココにいらっしゃる皆さんは“あみぐるみ”などは作られませんか?
お勧めの本などありましたら教えてください。

編物は初心者ではありませんが“あみぐるみ”は作ったことが1度もないので
出来るだけプロセスが分かりやすいものがイイ!!(・∀・)のですが。
742名無しの愉しみ:03/09/09 10:27 ID:???
>>741
私がやったことがあるのは、全て細編みだったので、
かぎ針編みやクロッシェレースをやったことがある人だったら、
どんな本でも大丈夫なんじゃないでしょうか。
キットも沢山出ていますので、お試しでやるには調度いいかも?
743742:03/09/09 10:34 ID:???
補足ですが
「あみぐるみスレです 」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/doll/957880544/l50
専用スレ。
744名無しの愉しみ:03/09/09 13:45 ID:???
棒針・かぎ針は結構やったんですが
ここでタティングの書き込みを見て、軽い気持ちでトライ!
・・・・でも、ぜーんぜんだめぽです。
ひっくり返し、ほどいたりして、やっとモチーフ一つ。

タティングって、向き不向き、あります?
やってたら慣れてくるのかな。
難しさとこの暑さで、手に汗じっとり。。。
745名無しの愉しみ:03/09/09 18:30 ID:???
>>744
初めて棒編みをやった時の練習を思えば……
慣れてくるのではないでしょうか。
746741:03/09/09 19:53 ID:???
>>742
レスありがとうございます。
とりあえず売ってた本を買ってきました。

今、毛糸だま(秋号)のカーデを編んでいるので仕上がり次第挑戦してみます。
747名無しの愉しみ:03/09/09 23:26 ID:???
皆さん編み物歴何年くらいですか?
748名無しの愉しみ:03/09/10 01:56 ID:???
タティングでしつもーん

糸の始末はみなさんどうしてますか?
本によって針を使って縫いこんで とか糸端を短く切ってボンドで貼り付け
とかありますがどっちがいいんでしょう?
作るものによって変えるものなのかな?
749名無しの愉しみ:03/09/10 04:31 ID:???
最初は結んでから端を縫い込んでたんだけど、
絹糸使い出したら滑りが良すぎてすぐほどけて来ちゃうんで
最近はほつれ止めでくっつけてます。

かなり短く切ってもほどけてこないし
縫い込むより手間もかからないから重宝してるけど、
どうしてもつけた部分だけ他の場所より堅めになってしまうので、
多分、ショールみたいな身につけるものの場合は
縫い込んだほうがいいんだろうなぁと思いまつ。
750名無しの愉しみ:03/09/10 09:08 ID:???
>>748
そう、本によって違うよね…
私はボンド貼り付け派。縫い込むと、ほつれてきてしまうのと、
貼り付けるよりちょっと汚くなってしまうから(これは下手なだけかもしれあい)。
私も749さんと同じで、多少固くなっても構わないものばかり
作っているので、貼り付けの欠点は今のところ感じない。
751名無しの愉しみ:03/09/10 10:09 ID:???
>>749-750
ありがとうございました
ほつれ止めはいいかもですね ボンドはどうしても黒ずんできてしまうので
縫いこんでるとそこだけごろごろしたり切った糸はしが目立つので悩んでたんですよ

今のところドイリーを作るのが多いので貼り付け派に転向します
752名無しの愉しみ:03/09/11 19:51 ID:???
私の場合は、
途中でつなぐ場合は、終わった糸端とシャトルの糸を一緒にして編みます。
終わった糸とシャトル側の糸と2本の上に、左手側の糸が結ばれている形です。
良く見るとちょっと太いぐらいで、全く目立ちません。
一番最後の編み終わりは、写真用セメダインで固めています。
すぐ乾くので扱いはちょっと面倒ですが、透明で目立たなくて重宝してます。
753750:03/09/12 00:36 ID:???
>>752
おお、私も固めるのはフォトボンド
あれは使える
754748:03/09/12 00:43 ID:???
フォトボンド!
そういうものがあるんですか!
乾きが早いってのはいいかもですねぇ
ではこんどからほつれ止めとフォトボンドの併用でいってみます
自分に合うのはどっちだろう・・・?
755名無しの愉しみ:03/09/12 05:39 ID:okGREeuC
あ、写真用のボンドは、その時は透明だし即効なのでいいのですが、
数年〜10年以上たつと変色してくる場合がありますよ。
メーカーによるかもしれませんし、品質も向上してるかもしれませんが、
過去それで大事な歌詞カードをシミだらけにしてしまいました。
あれは、印画紙に浸透して紙が凸凹になるのを防ぐのが第一目的です。
もし大事な作品だったら、念のためメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
756名無しの愉しみ:03/09/14 02:34 ID:???
こちらでご紹介いただいたNHKのタティングレースの本をやっと購入でけました。

…目数の数え方を間違っていた模様です。
どおりで左右がズレるはずですわ。
基礎から勉強しなおしてきます…_| ̄|○
757名無しの愉しみ:03/09/14 15:25 ID:???
>>756
お仲間〜。
はじめネットで見ながら適当にやっていて
つい最近ヴォーグ社の本を買って・・・・・・・・・・・・・(゚∀゚;)
目数の数え方を勘違いしてるのに気づいた。
ピコットのはじまりとか、ピコット終わるとすでに一目進んでいるとか。
モティーフがゆがんでいたのは、引っ張り方がゆるいとかじゃなかったよ (つД`)
758名無しの愉しみ:03/09/14 20:47 ID:Doy41wgi
10月からヴォーグ学園の手編みニッティングコース、
通う事にしました〜
今日、お金を振込んできたよ。

誰か習ってる人いる??
759名無しの愉しみ:03/09/14 21:14 ID:FcLxvoB0
こんばんは。ヴォーグ学園いいですね〜頑張ってくださいね★
私も編物自己流すぎるので、
しっかり基礎から習いたいと思って探してます。
探しすぎてしまい、逆にどこがいいのか悩んでます。笑
ニット専門学校に通いたいなと思っているのですが
どなたかいらっしゃるかしら。
760名無しの愉しみ:03/09/14 23:59 ID:???
大阪のヴォーグは年明けから天王寺にお引越しなわけだが。
761759:03/09/15 00:53 ID:wOV1GApB
すみません、ニット専門の学校ではなく、ニットデザイン専門学校でした。
あまり関係ないですね。笑
762名無しの愉しみ:03/09/15 01:01 ID:a3X3g8lp
ですね
763756:03/09/15 01:34 ID:???
>>757
わーん、お仲間〜。
思いっきりその間違いです、下の目もセットでピコットだと思ってました。
ピコットで繋ぐ所もちょと混乱しちゃいます。
半目なんだか、1dsなんだか分からなくなってきちゃう。

同じ目数なのにリングの大きさが違ってたりしちゃうし。
要修行!ですわ〜<自分
764757:03/09/15 22:13 ID:???
タティング初心者で、苦戦しています。
目下の問題は、5弁の花の、最後のリングと最初のピコットを繋ぐところです。
ヴォーグ社の本は見ているのですが
それまでのピコットでのジョイントと違う様ですが、やり方がどうも飲み込めません。
普通のジョイントみたいに繋ぐと駄目なんでしょうか?
どなたかご教授いただけると幸いです。

>>763
こんな現状ですw
身近に出来る人がいて、見せて貰えばなんでもないのかもしれませんが
本を見ても今ひとつ理解が・・・・・(´-`).。oO
765763:03/09/16 00:49 ID:???
>>764
動く手元見たいですよね〜。
微妙な力加減とか試行錯誤しています。

>>最後のリングと最初のピコットを繋ぐところ

これは私が購入した本に詳しく載っていました。
出来上がった部分を中表に半分に折り曲げて、
目的のピコットをひねって、繋ぐ、らしいです。
(文字だけだと)
そのまま繋ぐと続きが編めなかったりピコットがねじれるんだそうです。

私はピコットだけひねるのが出来ないんで、
全体の向きが合うようにあっちこっち折り曲げて(w
なんとか繋いでます。
766名無しの愉しみ:03/09/17 00:32 ID:???
編み針(カギ針)は、飛行機の機内持ち込みの手荷物検査(国際線)に引っかかるでしょうか。

大丈夫だったよ、てかた、いらっしゃるかな?
引っかかったと言う猛者の経験談もあれば伺いたいです。
767名無しの愉しみ:03/09/17 07:20 ID:???
ダルマなどから「ソフトレース糸」というのが出ていますが
主にどういう用途のものなのでしょうか?
768名無しの愉しみ:03/09/17 20:29 ID:???
>>766
引っかかりませんでしたよ。2年前くらいですが。
食事時以外は黙々とかぎ針でストール編んでました。
769766:03/09/17 22:54 ID:???
>768

ありがd。
過去に輪針(匠)を持ち込んだことはあったんですが、かぎ針はどうかなあ、と。
今度の連休に出かけるんで、乗り継ぎ待ち時間に編み編みします。

見咎められたら、謝ります。(´・ω・`)
770名無しの愉しみ:03/09/17 23:23 ID:???
>>769
私は試した事はありませんが、金属性の針はまずいかもしれませんね。
後、ハサミとか、周辺の部品は別にした方がいいかもしれません。
訪問される国の危険度にもよると思いますよ。
どうしても心配でしたら航空会社に確認された方がいいと思います。
大丈夫だとは思うんですけどね。
771名無しの愉しみ:03/09/17 23:28 ID:k6mUcqnL
seria生活良品という100円ショップで10月からよさそうな毛糸が出るそうで楽しみ。

プリンス広瀬の講座NHKでまた開始。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=09273102003
前回のほうがレヴェル高くて好きでした。テキストは買ったものの指定の毛糸が入手できず制作できませんでしたが。
772名無しの愉しみ:03/09/17 23:32 ID:k6mUcqnL
h抜きしてなくて直リンすまそ。材料費だけで相当な額だったので。
「あみもの塾」で放送していた腰巻き作りたかったなー。
773名無しの愉しみ:03/09/17 23:32 ID:???
>>771
別に指定の糸でなくても同じような太さならできるよ?
むしろ、プリンスは本当は例えばスキーの糸を使いたいのに、本を出版するにあたって
毛糸屋がタイアップしてるからリッチモアにしないといけなかったりとか、そんな感じ。
774名無しの愉しみ:03/09/18 09:48 ID:???
アメリカでのテロ以降、検査は厳しくなったと聞きます。
パッチワークで使う針とか糸切バサミとかもNGだったと。
眉毛切はさみや爪きりなんかも没収されたとか聞いたことあります。
775764:03/09/18 17:58 ID:???
>>765
たまたま出先でNHK出版の本を見つけたので、買いますた!
ヴォーグ社の方が作品は多いかもしれないけど
初心者的テクニックの部分はNHK出版の方が分かり易いですね。
あと雄鳥社のもありましたが、予算の都合上・・・・(ry
夕飯の支度・片づけが終わったら、とっぷりと勉強する予定ですw
776766:03/09/18 21:55 ID:???
>774

没収はぃやだなあ。

ダイソーの竹かぎ針、買ってくか!
777771:03/09/18 22:22 ID:rPg23rmK
>>773 サンクス
前回放送分
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4141883042/qid=1063891162/sr=1-24/ref=sr_1_0_24/250-1817097-7631468
の第5回 オーバースカート(腰巻き)が作りたかったんだけど、材料費が9500円だったよ。
ハ○ナカ並太のシルクモヘアだったけど、今廃盤になったみたいで似たような糸があったら作りたいな、と思っていました。

プリンスに似た糸ってどんな感じですか?って聞くことができたらいいのにな。
778名無しの愉しみ:03/09/19 00:54 ID:???
竹のかぎ針といえば、やまとのやつがオススメ。
ハマナカのは針の太さそのままの寸胴で
角度が一定しないから編みづらいし、
頭の部分?の削ってあるところが竹の繊維でざらざらしていて
糸に引っかかるのが気になってたんだけど、
やまとのは持ち手の部分が太めの軸になってて
一カ所削られてるから安定するし、
針の部分にはニスでも塗ってあるのか、つやつやで滑りが良くて
ほとんど気にならなかった。
ただ、手作業でやってるのかなんなのか、
持ち手の削れ具合が一本ずつ違ってて、
モノによってはほとんど削れてなかったりするので、
よく見て買った方がいいかも。

ロフトでしか見たことがないんだけど、
他でも売ってるのかな。
779名無しの愉しみ:03/09/19 07:24 ID:???
>>777
糸の仕様(ゲージとか太さとか、あとグラム数と長さ)をメモしていって毛糸屋にいって
同じようなの教えてくれって言えばとりあえずよいのでは?
780名無しの愉しみ:03/09/19 14:11 ID:???
>>779
教えてもらえるような知識のある毛糸屋さんが近所に欲しい…・゚・(ノД`)・゚・。
でも、手芸店自体が減ってるご時世、毛糸買えるだけでもありがたいくらいなのかも…。
781名無しの愉しみ:03/09/19 18:24 ID:9Wfx4Mme
>>777
予算イパーイ有りなら、ビクターのマダムシルク。本と同じ位の予算ならパピーのプリーツモヘアなんかどうでしょうか?
782777:03/09/19 20:17 ID:RrlIpcn9
スリーセブンでした。

予算ないのでマダムシルク(ググったら引っかかったけど高いよー)は駄目でつ。
ヨーカ堂の手芸コーナーに行ったけどシルクはなかったでつ。
定価の手芸屋に逝って似たようなもの探してみます。

ユ○ワヤとかオ○ダヤに行ったら教えてくれるものなのかなあ?
(地方なのでいつか出かけたときに)

シルクが値段を引き上げているのか?
783名無しの愉しみ:03/09/19 22:21 ID:???
>>782
シルクは編むときも手が荒れてるとひっかかるし、なによりアイロンがけが難しいよ。
784名無しの愉しみ:03/09/19 23:06 ID:???
>>725
亀レスですが、ありがとうございます。
昔のヘアピンレース編みの本、図書館行って探してみます。

そういえば、毛糸だまの最新号にループフラワーとヘアピンレース編み器使った編み図が載ってました。
ああいう使い方もあるのか、と少し思いました。
とりあえず、ヘアピンレース編み器の方も買ってみたので使ってみます。

785759:03/09/20 09:50 ID:dHTOl/3U
>>758
こんにちは。私もヴォーグ学園東京校に通います。編物スタンダードコースです。
超初心者なので基礎から丁寧に教えてもらいたいなと思って。
はじめは、有名校は避けてましたが、色々調べてカリキュラムが組まれている方が
自分にはいいのかなと思います。
がんばるぞー!!!
786名無しの愉しみ:03/09/20 10:14 ID:???
>>785
実際続かない人も多いので、「通います」なんてあまり言わないほうがよいかと。

特に、働きながらはつらいと思う。
787名無しの愉しみ:03/09/20 11:11 ID:???
>>766
亀レスですが
マイケル・ムーア著『アホでマヌケなアメリカ白人』で
アメリカの機内持ち込み不可リストの事が書かれていたんですが
編み棒とかぎ編み針がリストの中に入ってますよ。
788名無しの愉しみ:03/09/20 21:02 ID:???
>>786
まぁ自サイトじゃないから続かなくてもわかんないし、宣言くらいはいいじゃないですか。
789名無しの愉しみ:03/09/20 21:29 ID:kgK1p6va
おいらも秋からヴォーグ東京校通うだ。
スタンダード。まあ、出来るとこまでやるさ。
790名無しの愉しみ:03/09/20 22:10 ID:???
>>782
絹+モヘアに拘らない方がいいと思いますがどうでしょ?
791782:03/09/23 20:59 ID:KiljCXqC
並太の毛糸で編むのとは何か全く違う気がするのでつ。モヘアのほうがさらっとしていてよさそうで。
一生に一度はユ○ワヤ行ってみてー!。
792名無しの愉しみ:03/09/25 17:43 ID:eK0QH7k0
こちらでいいか迷ったんですが・・
ルーマニアンマクラメレースって、知ってますか?
針とかぎ針と糸で作るそうです。
太目の紐で、手で結ぶ一般的なマクラメとは、全く手法が違います。

ルーマニアンマクラメレースの技法の載っている本があれば
知りたいです。
知っている方がいらしたら、よろしくお願いします。
HPを検索したら1件でてきて、見かけがどのような作品となるかは
わかったのですが・・
793名無しの愉しみ:03/09/25 23:26 ID:???
>>792
「ルーマニアンレース」で検索してみてください。

>太さ、形の異なる50種近いコードをかぎ針で編み、このコードを組み合わせて描く模様と、
>それらの空間をすべて、一本の針と糸によって施されるステッチで埋めていくものです。

これのことでしょう?
794名無しの愉しみ:03/09/25 23:41 ID:???
マフラー用の毛糸を買おうと思ってるんですがネットで毛糸安く売ってるとこ
ないかなぁ…
地元の手芸店探し回ったけど、毛糸って以外と高いよぅ
いっぱい買いたいのに
795名無しの愉しみ:03/09/26 00:21 ID:???
>>794
高くても、少しずつ買って買っただけ編んでいくほうが、不良在庫を抱えなくていいと思うがな。
見てるだけで飽きてきて編まなくなる毛糸って多いよ。
あと、安いのは安いなりの理由があるもの。それを理解したうえで購入するようにね。
796名無しの愉しみ:03/09/26 00:24 ID:???
>795
そっかぁ、やっぱりそれなりの値段のやつ買ったほうがいいかもね
サンスコ
797名無しの愉しみ:03/09/26 18:36 ID:???
>>794
いっぱい…ってことはロングマフラー作る予定なのかな。

できれば、毛糸は店頭買いしたほうがいいよ。
稀に一玉100-200円でもすごく柔らかい糸もあるし、高くても
ゴワゴワ・チクチクの糸もあるから、実物の確認って結構重要なの。
特にマフラーって顔に当たったりするから、肌触りの良さは優先項目だし。
安い糸を見たいなら、スーパーの毛糸売り場か、大きめの手芸店の
セールコーナーあたりにありますよん。
ハズレの山の中から宝を掘り当てるのが快感だったりするw
798名無しの愉しみ:03/09/26 18:45 ID:???
>>797
今年はロングマフラーはやらないみたいだよ。
799名無しの愉しみ:03/09/26 22:05 ID:???
今年はなんか、手芸店の見本を見ると
サイドにフリンジがついてるのが流行っぽいね。
無駄に糸を使いそうな……
800名無しの愉しみ:03/09/26 22:08 ID:jSiIDYRh
>793
792は、検索してるよ
技術書がないか質問してるのに・・頭足りないな
801名無しの愉しみ:03/09/26 22:28 ID:???
794です。

>797
ロングマフラーじゃなくて2本くらい編みたいなぁと思ってたのだ〜
いっぱいというか、10個くらい買えたらいいのです
やっぱり店頭買いがいいのですね
うん、やっぱり肌触りは重要だから店頭で売ってるの探してみるよ〜!

ちょっと質問なんだけど、去年男性用のマフラーを極太の毛糸で編んだのね
私がつけると結構ごつい仕上がりだったんだけど、相手がつけると
丁度良い感じだったのね
てことは女性用だったら並太のがいいのかな?
編み棒は12号だったんだけど…
802名無しの愉しみ:03/09/26 23:21 ID:???
>>800
失礼な言いぐさだな。
ルーマニアンマクラメレースの検索だと1件しかヒットしなかったんだろ?
マクラメをとってルーマニアンレースで検索すると、
少なくともNHKの本に載った事くらいはヒットするだろ。
803名無しの愉しみ:03/09/26 23:27 ID:???
>>801
うーん、それぞれの年のトレンドがあるので、一度適当な本を立ち読みするか買ったほうが
いいと思うよ>糸の太さ
個人的には、太い糸でざっくり編むより、細い糸で繊細な感じになるほうが好きなのだけど。

>>802
800ではないんだけど、「ルーマニアンマクラメレース」と「ルーマニアンレース」は全く同一の
ものなんですか?それがはっきりしないことにはどちらがバカかわからんのだが。
804名無しの愉しみ:03/09/27 02:22 ID:???
>>803
だから>>793は「これの事でしょ?」と断って検索用の単語を書いてるんじゃないの?

805名無しの愉しみ:03/09/27 07:10 ID:rqtSdeYt
>804
いずれにしろ、技術書についての質問してるよ
806名無しの愉しみ:03/09/27 15:06 ID:???
「頭足りない」は失礼よね。

少なくとも前半はルーマニアンマクラメレース知ってますか?だからねぇ。
とりあえずNHK以外で誰か知ってる人、答えてあげなよ。>技術書。
807名無しの愉しみ:03/09/28 22:21 ID:???
今日、毛糸をセーター一着分買ってきました。
周りに編み物をする人もいないし、
初心者なのでちゃんとできるか心配ですが挑戦してみます。

808名無しの愉しみ:03/09/28 22:34 ID:???
>>807
初心者にセーターは危険な罠……
ゲージは曖昧にとらず、しっかりとってくださいね。
809名無しの愉しみ:03/09/29 00:38 ID:???
>>807
とりあえずマフラーぐらいからはじめないとなかなか編めなくてイヤになって
二度と毛糸に触りたくない、というダメな状況になるよぉ。

わたしはかぎばりで編むマフラー2本分の毛糸を買ってきますた。
カンタンそうなのでがんばってさっさと編むぞ。
810名無しの愉しみ:03/09/29 03:21 ID:???
私、最初の編み物がセーターだったけどちゃんと仕上げたよ。
むしろ、次に編んだマフラーで飽きて投げたw
私がマフラーから編み物を始めてたら、確実に今頃は「編み物?
あんな退屈なもんできないわ」になってたと思う。

807さんはもう毛糸買っちゃってるんだし、基礎本や初心者向けの
セーター本片手にがんがってね。
とりあえず挑戦してみるというのはいい事だと思います。
811名無しの愉しみ:03/09/29 03:30 ID:???
私はセーターを作ろうか迷って
いくつの冬を越したことか(;´・ω・`)
812名無しの愉しみ:03/09/29 08:04 ID:???
私もセーターが編み物デビューだった。
マフラー一本しか編んだことない。残糸整理のマルチボーダー(色地味目のGAP風)。
マメに色替えが必要だったので続いたが、たぶんシンプルなのだったら飽きた。
妹に取られてもう手元にないが。

まぁ人の性格によるしな。
813名無しの愉しみ:03/09/29 22:55 ID:???
同じくセーターが最初の作品でした。
自分も周りに編物をしている人がいなかったので
袖ぐりの減らし方や襟ぐりの拾い目の位置など
図解で懇切丁寧に説明された初心者向けの本を参考に
なんとか仕上げることができました。
807さんも頑張ってー。
814名無しの愉しみ:03/09/30 03:14 ID:???
結構いるね、初めてがセーターの人。
私もそうだった。
ていうか、マフラーは編みかけがいくつか放置されてたり・・・
飽きっぽい人にはマフラーはお勧めできないね。
ちなみにいまだに編める気がしないw
815名無しの愉しみ:03/09/30 13:20 ID:???
>>814
棒針だったらプチマフラーか超極太糸使用はどうよ?
私も普通のマフラー編めないんで、1日で完成できるやつばかり編んでる。
それかかぎ針でモチーフ繋いでいくやつね。

セーターも相当な量編むのに、なんでマフラーになるとダメなんだろうなぁ。
自分のことながら不思議でしかたないw
816名無しの愉しみ:03/09/30 15:01 ID:???
パーツごとに編地の形が違ったり、ゴム編みが入ったりとじはぎがあったり、と
違う行程があるのがいいのかもね。
マフラーは、最後まで同じ〜、と思っちゃうから苦手なのかも。
セーター編んでて、身頃から袖に進むと、幅が細い分進みがすごく早くなるので
いつも感動するよ(笑
817名無しの愉しみ:03/09/30 15:07 ID:???
>>816
電車の中とか、テレビ見ながらとか、あまりアタマを使わずに手だけ動かしてればいいような
時は、マフラー編んでるとすごく進むよ。
セーターは、結構模様編みが多いのが好きなので、編むことに集中しないといけないので
あまりながら編みはできないわたしなのだった。
818名無しの愉しみ:03/09/30 18:20 ID:???
さっぽろ東急の「おしゃれ工房手芸フェスティバル」↓で、
ttp://www.nhk-book.co.jp/magazine/event/oshare/index.html
NHKの出版した手芸の本が各種おいてありました。
おしゃれ工房テキストのバックナンバーもありました。
タティングの本もあったので、入手してきました。

聖光院有彩 タティングレース
説明が論理的合理的で非常に解りやすく、惚れ惚れしながら読んでます。
間違いやすい例と、それに対する説明が豊富です。
以前この人のボビンレースの本(福山有彩名義)を買った事あるけど、
やっぱりこれも、説明はすごく解りやすかったです。

それにしても手芸フェスでは、
編み物やレースの展示が全くありませんでした。ちょい淋しかった。
819名無しの愉しみ:03/09/30 22:55 ID:wm0gGGVq
私も今日なにげなく手芸屋さんにいったら、マフラーに良さそうな
毛糸が安売りになってたので4玉お買い上げ♪去年買った毛糸がたんまり
あるっていうのに、やっぱビビビっときたものがあるとついつい在庫
があっても買っちゃうんですよね〜。
しかもマフラーは毎年最低3本は編むから、いくつもってりゃ気が済むんじゃ?
とか思われそうな数ありまつ。ははは〜
820807:03/10/01 22:21 ID:???
807です。皆さん、アドバイスありがとうございます。
ゲージを二つ編んでのんびりしてたら返事を頂いてて嬉しいです。
マフラーと帽子は編んだことがあるんですが、
果たしてどうなることやら・・。
初心者本と首っ引きでやってみます。
821名無しの愉しみ:03/10/02 22:30 ID:???
飽きっぽい人にはモチーフつなぎのマフラーがいいかも。
初心者向けかっつーと…あはは(*´∀`)
822名無しの愉しみ:03/10/02 22:33 ID:???
>>821
同じモチーフを何枚も編むこと自体に飽きてしまう漏れって(汗
823名無しの愉しみ:03/10/02 23:27 ID:???
>>821
糸始末がたくさんたくさんあるのがいや…(^^;
糸端をとじはぎに使えるよう計算したりしつつ、いかに糸始末を減らすかがテーマのわたし。
どうしてそんなに糸始末がキライなのかは自分でも謎。
824名無しの愉しみ:03/10/03 14:48 ID:???
>>823
わかる、わかるよー。
私も糸始末大嫌い(;´д`)
825名無しの愉しみ:03/10/03 18:34 ID:???
わたしはモチーフつなぎのデザイン自体が、好きじゃない。
なんかババ臭く感じてしまう……
特にカラフルなのがダメ。
若い子が持ってるのを見るから最近はそういうのも流行ってるのかも知れないけど、
半端に歳食ってるからそれをかわいいとは思えないんだな〜
826名無しの愉しみ:03/10/03 18:49 ID:???
>825
モチーフつなぎのデザイン、
モノによってはババ臭くないよ〜。
まあ、好みにもよるし
それを持つ(着る)人にもよるが。

827名無しの愉しみ:03/10/03 20:11 ID:???
私は、ちょっと複雑めの可愛いモチーフを、
黒とか紺とかベージュとか地味な色で編むのが好き。
糸始末は、次のモチーフを編む時に一緒に編み込んでいくようにしてます。
828名無しの愉しみ:03/10/03 21:17 ID:???
>>827
そっか、編みながらつないでいくデザインだとそれでいいもんね。
モチーフを作りためておいて一気につなぐからいかんのか。
でも、作りためるのは好きだったりするんだな(笑 我ながらなんて我侭。

単色の、細めの糸のモチーフつなぎはいいなあと思います。
レースの大作はしんどいけど、レース編み風に仕上がるのが好き。


829名無しの愉しみ:03/10/03 22:56 ID:???
すみません。先輩方のお知恵をください。
ロングのニットスカートを編もうかと思っているのですが、
スカートってどんな編み方が一般的なのでしょうか。
15年降りに編み棒にぎる初心者です。
つくったのは人形用のマフラー3本だけで
人間用は完成させたことがありません(つД`)
とりあえず、人形サイズで練習してみるつもりなんですが…。
830名無しの愉しみ:03/10/03 23:01 ID:???
>>829
とりあえず、編み図は手元にあるんですか?
それとも、製図から自分で起こそうとしている?
自分で製図するのはちょっと難しいと思うけど、通常はセミタイトなら前後2枚を編んで
ウエストダーツを入れる形になります。
フレアだと、4枚はぎなり6まいはぎで、下から上に向かって編むなら針の号数を変えて
ゲージ調整をします。

いずれにしても、人形用のマフラーだけではムリと思われ。
831名無しの愉しみ:03/10/04 00:00 ID:???
私はよくタイトスカートを編むけど、
輪針で下から上へ増減なくひたすら真っ直ぐ編んで、
ウエスト部分だけ一目ゴム編みで折り返し、3cm幅のゴムを入れるパターン。
はいて生活してる内にどんどん裾が広がって、
現在セミフレアー状態になってます。
冬用ペチコートと化しています。
832名無しの愉しみ:03/10/04 00:16 ID:???
829じゃないんですが、
>>831
裾はどんな処理をしていますか?
なんだか編んでみたくなった。
833830:03/10/04 00:31 ID:???
昔手編みで作ったアラン模様のタイトスカートを出してこようと思うよ。
最近は機械で編んだのがお気に入りなのだが。

>>832
通常はすそも2センチぐらいゴム編みだと思う。
メリヤスダブルにして、折り目に掛け目でスカラップを作ってもかわいいと思う。

>>831
どれぐらいの太さの糸で編んでるんですか?
834831:03/10/04 03:08 ID:???
>>832さん
私の場合、裾は、一目ゴム編みを4〜5cmぐらい編みます。
セーターの裾と同じぐらいかなあ。でも、2cmぐらいでも十分なのかも。
または>>833さんみたいにメリヤス編みを折り返して袋状にします。
(メリヤスダブルっていうの?)
その時、ちょうど折り目に来る段だけ、
「かけ目、二目一度」(繰返)にするとギザギザに、
「かけ目、二目一度、表編み」(繰返)にすると小さいスカラップになります。
こうすると、可愛いと同時に、折り目が安定します。

>>833さん
中細でも並太でも編んでます♪
835831:03/10/04 15:55 ID:???
すいません追加。
私はいつも、裾の一目ゴム編みは、針を細くしません。
ウエストの一目ゴム編みは針を細くします。
並太なら、裾のゴム編みと本体は8号、ウエストのゴム編みは6号、とか。

でも、書いてて気付いたけど、裾のゴム編みも針を細くしてもいいのかも。
今度編む時はそっちで試してみます。
836829:03/10/04 16:40 ID:???
色々教えて頂いてありがとうございました。
編み図がないので、筒状に編んでウエストしぼれば
スカートになるかなとか考えていました。
といいましても編み図があっても記号が理解できていないので
それ以前の問題なんですが…。
831さんの方法でスカートっぽいものを練習してから
本を買って本格的に挑戦してみようと思います。
早く皆さんのように○○の編み方っていいよねとか
言えるようになりたいです。
837名無しの愉しみ:03/10/04 21:12 ID:???
並太か中細でノースリーブのワンピースを編みたいのですけど
自分で編み図が書けないのでどこかでそんな編み図が置いてあるサイトは
ありませんでしょうか
838名無しの愉しみ:03/10/04 21:26 ID:???
>>837
ワンピースが載ってる本を探してきて、そでを編まずにゴム編みかなんかで処理するのではだめ?
839名無しの愉しみ:03/10/04 23:14 ID:???
ワンピース自体がなかなかないんですよ〜
あちこちでさがしているんですけど
840名無しの愉しみ:03/10/04 23:45 ID:???
ベストを思いっきりロングに編むとか
841832:03/10/04 23:47 ID:???
>>830>>831
詳しくありがdでした。
スカート編んでみます!

842名無しの愉しみ:03/10/05 01:10 ID:???
>>839
今出てる「毛糸だま」(トップが編み込み)や
去年の「手編み大好き!」(今年のは未確認)に載ってるけど
・・・・ってサイトか。そっちは知らないやゴメン
843名無しの愉しみ:03/10/05 19:22 ID:???
袖なしワンピース、ウエストを絞らないデザインなら、
ベスト(袖なしセーター)+単純なスカートと考えるのはどうでしょう。

もしも私が編むとしたら、
まず、裾のゴム編みのない短〜いベストを編みます。
(ウエストラインよりも短く、幅は細めに。)
その後で、輪針でウエストから下に向かってスカート部分を編みます。

・真っ直ぐ増減なければタイトスカート。
・適当に6等分した箇所(うち二つは両脇)で、8段編むごとに、
ねじりかけ目で1目づつ増やして行くと、セミタイトスカート。
・同じ増やし方を「6段編むごとに」にすると、分量少な目のフレアースカート。
・ひざ上あたりまで増減なく編み、それ以降から増やしていくと、
マーメイドライン(っぽい)スカート。
844名無しの愉しみ:03/10/05 23:48 ID:???
あー、私持ってるよー、ワンピースの編み方が載ってる本。
こういう時モニョモニョするね、ネットってw

ちなみに、ウエストをやや絞った形のベストを伸ばしたような形です。
襟ぐりと袖ぐり・裾は、かぎ針の細編みで縁編みされてます。
845名無しの愉しみ:03/10/06 00:57 ID:???
>>837
ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/461397/460380/461551/

糸の太さがあわないかもしれないけど
一応ワンピの編み図ってことで。
846名無しの愉しみ:03/10/06 12:33 ID:dw4FCY1X
編み物しようと思って編み針出したらカビが生えてたよ。
プラケースじゃなくてキルトケースの方がいいのかな?
847名無しの愉しみ:03/10/06 14:03 ID:???
詳しい方教えて頂けませんか。
ツインニットを一着編んだ事がある初心者です。

細身のぴったりとしたセーターを編みたくて、
並太で編んでいるのですが、
ボリュームがありすぎて野暮ったい感じがしてしまうのです。
中細とか合太や、細めのモヘアで編めば大丈夫でしょうか?
848名無しの愉しみ:03/10/06 15:36 ID:???
竹の編み針、私はよく無水エタノールで拭きます。
薬局で千円したかしなかったか位。
しつこい油汚れの拭き掃除用に良いと聞いて買ったのに、
こんな使い道があったとはラッキー。
白レース糸でクンスト編む前には必ず拭きます。

849名無しの愉しみ:03/10/06 15:50 ID:???
>>847
そりゃ細い糸で編んだほうが編地が薄くなってすっきりする罠。
でも、編むのにものすごい時間がかかる罠。

並太でも、ダーツ入れるとかして体に沿わせればそれなりになるのでは?
あと、すこしゲージをゆるめにすると薄手になると思う、こころもちだけだが。
850名無しの愉しみ:03/10/06 20:55 ID:???
モヘアは、実際には薄くても
あんまりすっきりした感じにはならないと思う。
毛足の長さによるだろうけど。
851名無しの愉しみ:03/10/07 00:42 ID:???
セーターを輪針でぐるっと編んでる方いらっしゃいますか?

綴じるの面倒だからそうしようかなと話していたら
ダラーんとするよと言われちゃったのですが、実際そうなんでしょうか。

毛糸にもよるのかな?
852名無しの愉しみ:03/10/07 01:04 ID:???
847さんの編みたいセーターって具体的にどんなのなんだろう。
細身っていっても、イロイロあるよ。
極太・並太で編むのでもぴったりしたセーターはあるし、それが
わからない事にはアドバイスも難しいんでは?

野暮ったく感じる原因って、「そもそもデザインがダメ」「糸の質感がダメ」
「編み手のスキル不足」「糸細すぎ・太すぎ」「市販の、ほっそーい糸を
使った機械編みインナーと比べてる」etc色々考えられるよね。
原因によって解決方法は違ってくると思うのだけど。
853名無しの愉しみ:03/10/07 01:26 ID:???
とじしろを編む糸&とじ糸がもったいないので、
いつもセーターは輪針で編んでるけど、
メリットこそあれ、不自由を感じた事は全くないです。
本なんか見てると、もともと昔は輪に編む方が主流だったらしいし、
ネックから輪針で編んでいくセーターもあるし。
854名無しの愉しみ:03/10/07 01:45 ID:???
編み物の一番最初がセーターだった人って、作っててどうでした?
やっぱり難しかったですか?
去年マフラー編んだのが初めてで、今年はセーターに挑戦しようと思ってるんだけど
マフラーの編み方間違えて(裏とか表とか)30cmくらい編んでほどくとか
7回もやってしまって・゚・(ノД`)・゚・
マフラー編めたならセーターもいけるよって言われたんですけど
心配だよ〜
とりあえず編み方の本を探しに行きます(´・ω・`)
855名無しの愉しみ:03/10/07 04:15 ID:???
>>854
セーターが難しいかどうかというより、
本の親切度によると思われ。
私は最初に編み上げた作品がセーターだったけど、
略図でなくて全部編み図にしてあるものだったから
どの段で減らせばいいのかとか迷わずにすんだんだと思う。
初心者向けのセーターの編み方の本で、
手順を追って細かく解説してあるものなんかも最近は多いので、
そういうのだったら多分大丈夫じゃないかな。
856名無しの愉しみ:03/10/07 07:15 ID:???
うーん、わたしは前身ごろにダーツ(いせこみ)が入ってるのが好きだから
必然的に輪編みはできない罠。

学校で授業中に机の下でずっと手を動かしてたりするのには便利>輪編み
857名無しの愉しみ:03/10/07 09:13 ID:???
>856
こらこらw授業中に何をしとるかw
私もやってたけど(汗

昔は輪編みが主流だったときいて、何となく納得。
それで昔のマンガには、
「セーターから出ている糸を引っ張ったら下からスルスルほどけていく」
なんてシーンがあったのだなと。
858名無しの愉しみ:03/10/07 17:09 ID:???
そういえば
ラガーシャツがなんで横の縞模様ばっかかというと、
そのむかしは手あみで編んでたと聞いたことがある。
縦じまよりは横じまのが色替えやすいもんな。
859名無しの愉しみ:03/10/07 17:36 ID:???
アドバイス下さった方ありがとうございます。

>>849
今の並太の糸で、
ダーツやウエストが絞られているような編み図を探して編みなおしてみます。
ダーツが入っている編み図は見たことがないのですが、難しいのでしょうか。

>>850
モヘアはすっきりした感じにならないんですか。
芯(?)の部分が細いのでふんわりしながらも
すっきりした感じになるのかと思っていました。

>>852
既製品の仕上がりをイメージしていたからいけなかったのかもしれません。
自分が編んだものと、市販のセーターを並べてみたら
着るのがためらわれるくらい野暮ったく感じられたのです。
で、よく見たら市販のものは糸が細いなと思って。
糸が細ければ手編みでもそれなりになるのかもと思ってしまったのです。
860847:03/10/07 17:39 ID:???
すみません。859は847です。
861名無しの愉しみ:03/10/07 22:35 ID:???
前に、アラン模様のセーターにピッタリな毛糸について質問したものです。
また質問なのですが・・・。
ク○バーのブリティッシュウールとゆう毛糸を
とりあえず一玉買ってゲージ編みました。
シェトランドウールが60%だったか入った、ウール100%の
もので、今まで買っていた普通のウール100%とは
ぜんぜん違い、ここで教えていただいた通り、
アラン模様がくっきり出ました。感動しました。
この毛糸のシリーズで、シェトランドウールが同じだけ入った、
ナイロン30%のものがありました。
「軽い」とゆう利点はわかるのですが、
他に利点、欠点があったら教えてください。お願いします。

なぜか今年は気合が入ってます。

862851:03/10/07 23:44 ID:???
>>853,856
ありがとうございます!
すとんとした編み方なので、ぐるぐる編んでいこうと思います。

太い糸に細い糸が絡めてある糸なので綴じにくそうなのです。
最近の糸は太くって勝手が違いますね。
編むのが楽しみ〜(通販待ち中)
863名無しの愉しみ:03/10/08 07:12 ID:???
>>862
いや、あの。
綴じるときは別糸使えばいいんですよ>ファンシーヤーン
同色の中細とか。
864名無しの愉しみ:03/10/08 08:38 ID:???
でもファンシーヤーンで太さにむらがあるものとか、
綴じるときに目を拾ってくこと自体がやりにくくありません?
段数同じはずなのにずれてく…のは私が不器用なだけか。
865名無しの愉しみ:03/10/08 09:08 ID:???
>>864
その場合はすくいとじではなく、半返し縫いにすればすっきりするかと思います。
866837:03/10/08 10:56 ID:???
>837です やっとアク禁解除されました

いろいろとお知恵を拝借できたのに返事ができなかったのは辛かった・・・
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
867名無しの愉しみ:03/10/09 00:10 ID:???
>851
やったことあるよ。
でも気がついたらメビウスの輪になって大失敗。
情けなさ過ぎ。

2年前に産まれたムスメが、去年の冬は活動期に突入したので、編み物できなかった…。
引っ越してみたら、段ボール3〜4個+プラスチックの衣装ケース1個分の毛糸が。
今年の冬は編みたいなぁ。
「毛糸だま」の通販で3年くらい前に買った、フェアアイルセーターのキット編みたいのだが。
しかしかせくり機で玉にするだけで、かなり大変なのだ…
868862:03/10/09 00:54 ID:???
>>863
あ…やっぱりそうですよね(照

ファンシーヤーンが多い本なんですが、
共糸で綴じるって解説されてたので
素直に従わなきゃならんかなーと思っちゃったのです。

肩の剥ぎ用の糸も探してきまーす。
869名無しの愉しみ:03/10/09 05:53 ID:5uu8YXiD
>868

段染めなどで他の色の糸が見つからない or 決めかねる 場合には
元の糸の縒りをほぐして(割り糸にする)綴じる手もあるよん。
870名無しの愉しみ:03/10/09 21:06 ID:JQH+aTKc
ゴム編み留めがイマイチわからないので
今日のオサレ工房でプリンス詳しい解説してくれたらいいのにあげ
きっとベストだからなさそうだにゃ(TT)

去年から放ってあるセーターあと衿のゴム編み留めさえすれば
仕上がるのにこれが分からなくてずーっとほったらかしじゃ
871名無しの愉しみ:03/10/09 21:45 ID:???
そういや昔プリンスがテレビで、一目ゴム編みの簡単な止め方をやってた。
2目一緒に(表編みの方が上に来るように)かぎ針ですくって細編1、鎖3目。
あ、でも細編じゃなくて引き抜き編みだったかも。
872871:03/10/10 00:18 ID:???
もし一目ゴム編みの作り目が解るのなら、いっその事、
反対方向に編んでいって衿ぐりに引き抜き編みで止めるとか。
873名無しの愉しみ:03/10/10 00:36 ID:???
どうでもいいけどプリンス薄くなってないか?
874名無しの愉しみ:03/10/10 07:17 ID:???
>>870
初心者向けの本に結構丁寧に載ってるがな>ゴム編み止め
本を見てわからないなら、手芸店にでも持っていって教えてもらったら?

>>871
袖口とかにフリルが入ったようになってかわいいとは思うが、いかにもゴム編み止め
わかりませんですたorマンドクサかったですって感じであまり好きではないなあ。
875名無しの愉しみ:03/10/10 08:56 ID:???
一目ゴム編み止め、進行方向右から左に止めていくとすると、
針に目の掛かった状態を上から見た図、
 ●─\─/─\─/─\─   \が表目、/が裏目
この状態でやるとけっこう易しいです。
ゴム編みが終わった段階でこう掛かってない場合は、
4本針か輪針で目の掛かり方を直してから止めてます。

私はとじ針でゴム編み止めをするのは好きだし、面倒でもないけど、
後々のほどき易さと編み直し易さを考えて、
仕方なくかぎ針で処理する派。
876名無しの愉しみ:03/10/10 12:20 ID:???
>873
あの髪型って、やっぱりそうなのか・・・?
877名無しの愉しみ:03/10/10 18:45 ID:???
プリンス、前からちょっとてっぺん薄かったけど。
最近短かめにしたから余計目立つのだろうか。
久しぶりにテレビで見たら数年前に雰囲気が戻ってて安心した。
一時は露出しすぎで色物あつかいだったからね。
878名無しの愉しみ:03/10/11 13:06 ID:???
さっきようやく気がついたのですが、ゲージを編んだとき、なぜか全部
一目ゴム編みになっていました。
私はメリヤス編みのつもりで編んでいたのですが…

なんでだろう〜 なんでだろう〜
879名無しの愉しみ:03/10/11 17:26 ID:uL6mbxuB
小人さんか妖精さんのせいです。
880名無しの愉しみ:03/10/11 21:05 ID:???
思いっきり初歩的な質問で大変恐縮なんですが、
棒編みの時、どうしても左手の人差し指に糸を掛けてってのが出来ません。
長年右手親指と人差し指でつまんで右の棒に糸を掛けており、
糸を掛ける→輪に通すの2段階でもある程度のスピードが出ますが、
やはり掛けるのと通すのを同時に出来る人の早さにはかないません。
どうしても「つるっ」って糸が抜けちゃうんだよなぁ。
母は「目が揃ってるんであれば、それで慣れちゃったんだからそのままでいい」
と言ってくれるんですが、どうなんでしょうか。
久し振りに編み始めようと思ってて、どうせなら矯正した方が迷ってます。
私と同じく右手に糸を掛けてる・掛けてた方はいらっしゃいますでしょうか。
このスレ斜め読みしましたが、もしかして散々ガイシュツの話だったらすみません。
881名無しの愉しみ:03/10/11 21:18 ID:???
880さんのはアメリカ式、
左手人差し指に糸をかけるのはフランス式、だったと思います。
ちなみに私もアメリカ式です。
フランス式に変えたいのなら、たた&たた夫さんのHPに
詳しくありますぞ。
他のみなさんはどちらで?
882名無しの愉しみ:03/10/11 21:42 ID:???
遙か昔、母親に教わったやり方は880さんとおなじく
右手で糸をつまんでかけるアメリカ式だった。
中学生くらいの頃、改めて自発的に編み物をはじめるにあたり、
初心者向け基礎本を読み、それがフランス式だったのでついでに矯正。
私の場合は右手でかけるやり方ではあまり早くは編めなかったので
矯正して正解だったと思うけど、
自分でそのスピードに満足できるならそのままでいいんじゃないかと……
883名無しの愉しみ:03/10/11 22:44 ID:???
私は基本的には糸右手かけ。
往復編む時、裏返さないで左手で編むので。
右から左に右手で編む時はアメリカ式、左から右に左手で編む時はフランス式、
という事になるのでしょうか。
色々やってみた後、これが一番速いし、複雑な模様編みでも間違えなくて便利です。
ただ輪編みの時だけは糸左手です。

お母さんの言う
「目が揃ってるんであれば、それで慣れちゃったんだからそのままでいい」
私もこれに禿同。
884名無しの愉しみ:03/10/11 23:17 ID:???
>>880
私もずっとアメリカ式で、今年の夏にようやくフランス式で
編めるようになりました。
今は両方を使い分けてます。
伸縮しにくい夏糸や、模様編みが多い時はアメリカ式、
メリヤス編みが多い時はフランス式、という感じで。
右手が疲れてきた時、途中からフランス式に変えることもあります。
私の場合、編む速さはどちらも変わらず、フランス式なら右手が
楽というくらい。

目が綺麗ならアメリカ式のままでかまわないんじゃないかな。
885名無しの愉しみ:03/10/11 23:17 ID:???
試し編みしてゲージが全然合わないなーと確認したら
針の号数が8「号」じゃなくて8「ミリ」だった。

母に教わったむかーしはこんなぶっといのなかったと思う。
並太と世界が違ったヨ…_| ̄|○
886880:03/10/11 23:19 ID:???
わわ、3名様も早速のレスありがとうございました。
アメリカとフランスですか。そういえば聞いた事があるような…。
アメリカ式の方も居るにはいらっしゃるようですね、>>881さん。
ただ、>>882さんのレスがちょっと気になりますね。
元々右だったけど、そっちはしっくり来なかったような表現に読み取れます。
もしかしたら、「慣れ」というよりは人によって向き不向きがあるのかも?
>>883さんの両刀?も便利そうなので、もう一度左手練習してみて、
どうにもなりそうになかったら右手に戻します。
間違ってるんだと思ってたんで、右手でもいいんだ!と気が楽になりました。
本当にありがとうございました。
これから寒くなりますので、素敵な作品で皆様が暖まれますように。
887880:03/10/11 23:46 ID:???
>>884
あらあら時間差で踏んでしまってすみません。
アドヴァイスありがとうございました。
両刀になれればいいなぁ。
888766:03/10/12 15:28 ID:???
亀レスにて報告。

>編み針(カギ針)は、飛行機の機内持ち込みの手荷物検査(国際線)に引っかかるでしょうか。

↑を質問したものです。

行き先はヨーロッパでしたが、
竹製の5号かぎ針(ダイソーにて購入)、糸切バサミ(金属製・約5cm)ともに引っかかりませんでした。

めでたし、めでたし。
889名無しの愉しみ:03/10/12 23:03 ID:???
他のサイトの話で恐縮ですが、
たたさんとこのツイードのタートルネックセーターを編んでいます。

電脳編図でLを部分的に少し小さくしたサイズで
編んでいるんですが、
袖を編んでいてかなりの細さに驚きました。

インナーとして使えるようにアームが細めに
デザインされているとあったので、
初めはそういうものなのか〜、と思っていたんですが、
腕回り30cmは私にはきついかも、と今更気がつきました。
アホだ・・・。_| ̄|○

これは編みなおしかな、と思っているんですが、
編みなおし以外で何かよい方法はないでしょうか?

890名無しの愉しみ:03/10/12 23:11 ID:???
>>889
細いテープ状のものを編んでそれをそで下にはさむ?

それにしたって身頃のそで付けから計算しなおさないといけないが。
891名無しの愉しみ:03/10/13 00:48 ID:???
痩せる。



892名無しの愉しみ:03/10/13 02:58 ID:???
もう身頃は編んでるのなら、30cm幅を作ってみて
どれぐらい伸びるか、腕は入るか、試してみては?
私はよく、編み終わった身頃を編み出し糸でテキトーに縫って袖の形にして、
腕を通して試しています。
布で考えればかなりきついデザインでも、
ニットなら大丈夫だったりします。
893名無しの愉しみ:03/10/13 04:29 ID:???
私もちょっと前にたたさんのところのVネック半袖セーターを編んで、
袖を綴じたときに「細っ!」と心配になったけど、
着てみたらちゃんと通ったよ。
ぴったりフィットしてるけど、伸縮性があるからきつくないし、
腕を上げたりしても大丈夫だった。
とりあえず腕を通してみて、入らなかったら編み直す、でどうでしょ?

ちなみに手元の本には、袖が大きかった場合は脇の綴じを少しほどいてつける、
と書いてあったんで、袖だけちょっと大きめに編み直せばいいかと。
よほどの変更でなければ身頃は編み直さなくて済むんじゃないかな。
894名無しの愉しみ:03/10/13 14:54 ID:rxvicWe5
すいません。質問させてください。
今、マフラーを編んでるんですが、手芸やさんで貰った編み図では
ねじり目とねじり増し目、どっちなのか分かりません…。
記号の下に小さい点が入ってるような感じもするんですが、関係あるんでしょうか?
ちなみに、ガーター編みで、斜めになるように、左は目を減らして、右は増やしてって言う風にしてるんですが・・・。
あと、かけめのかかった目(?)は一目に数えるんですか?その場合普通に編んでいいんでしょうか?
初心者で、こんな質問をしてごめんなさいです。
895名無しの愉しみ:03/10/13 15:11 ID:???
>>894
すまん、言ってることがよくわからないので、手芸やさんで聞いてください。
多分かけ目の上はねじり目にしろ、ということだと思うのだが。
896名無しの愉しみ:03/10/13 15:16 ID:rxvicWe5
>>895
あ〜そうです、きっと。
掛け目の上にねじりめのきごうがあるので・・・。
ありがとうです!
897名無しの愉しみ:03/10/13 18:35 ID:VdCM/FBe
昨日ダイソーにてかず数え機(鳥とか車の数をかぞえるアレです)を発見、即購入しました。
目数段数カウンターがわりになるだろうか…わくわく

先輩がたへ質問です。
メリヤス編みのカーディガンを編むとき、普通は左右とも右側から編み始めますよね?
向かって右側の身ごろを裏メリヤス編みで編み始めたら、そでぐりの伏せ目などで
段がずれなくていいと思うのですが、どうでしょうか?

そもそも、どちらが右前身ごろなのかわかりません。
向かって右側?着たとき右にくるほう?
898897:03/10/13 18:36 ID:???
すみません、「向かって左側の身ごろ」の間違いです・・・
899名無しの愉しみ:03/10/13 20:42 ID:???
>>897
別に一段ぐらいズレてもどうということはないので、好きにすればいいです。
ただ、後ろ身頃はどっちにしても左右で一段違うところで減目になるから、前後同じように
編んだほうが混乱しないと思います。
右前身ごろは、着た時に右になる側です。
900名無しの愉しみ:03/10/13 23:13 ID:???
ヘアピンレース今季秋冬物にたくさん出てますなあ。
aquagirlやフリースショップで見かけたよ。
GINZA今月号にもジネスのが出ている。\19,000もするのね。
901名無しの愉しみ:03/10/13 23:42 ID:???
去年、テレビでしていた指編みをしてるんですが、
ふせかたを忘れてしまいました!
どなたかご存知の方はいませんか?(汗
左手にマフラーくっついたまま、寝なきゃならないのかしら
902889:03/10/14 00:08 ID:???
889です。レス下さってありがとうございます。

アドバイス頂いた通りに袖を通してみて、
それでダメなようだったら編みなおしすることにします。
そこだけテープ状に上手く増し目、
もしくは綴じこむことができたらいいんですけど、
上手にできる自信がないのです。
編みなおしになったとしても、いい勉強になると思います。

・・・痩せられたら一気に問題解決なんですけどね(泣

アドバイス頂いて、とても参考になりました。
ありがとうございました。
903名無しの愉しみ:03/10/14 01:05 ID:???
>>901さんは今頃…
904名無しの愉しみ:03/10/14 02:09 ID:???
みなさん、棒針編みで中途半端なところで糸をつなぐ事になったらどうしてらっしゃいます?

袖を編んでいて後一段で終わるのに糸が中途半端になってしまいました。
一段継ぎ足しても身頃に綴じる部分になるだろうから弱いだろうし、
やっぱり数段戻って編みなおしが無難なのかなと思うのですが…
905名無しの愉しみ:03/10/14 02:45 ID:???
904さんのレスとはあまり関係ないけど乗っかりレス。

鎖編みネット中心の鉤針編みの糸替えってどうしてます?
906名無しの愉しみ:03/10/14 04:59 ID:???
>>904さん
私だったらそのままつないで1段編んじゃうだろうなあ。
はた結びならそう簡単にはほどけないです。
こま結び(普通の結び方)ならほどけちゃう事もあるけど。
907名無しの愉しみ:03/10/14 09:52 ID:XxW6qitr
>>901
気の毒な。
でも全然解りません。
役立たずでスマン。
908901:03/10/14 11:58 ID:???
こんにちは、901です。
昨夜はとりあえず指からはずして寝ました。
一度、棒にうつして、棒のふせかたをしてみます。
909名無しの愉しみ:03/10/14 14:32 ID:???
質問をさせてください。

マフラーを作ろうと思っていますが、
「すべり目」というのがよくわかりません。
(今までは普通に編んでいましたので・・・初めて知りました
これをすると端がくるりと丸まらないそうですので、やってみたいのです)
編み図を見ると、左右に、二段にわたって「V」記号が書かれています。
よく見ると左右の「V」記号の段は、ずれています。
これは、左右どちらも「すべり目」をするということでしょうか
それとも左右どちらか片側を「すべり目」をするということでしょうか。

あと、このマフラーは子供用なのですが、
サイズ(幅・長さ)は大人用より小さく作るべきでしょうか?
6歳女児、洋服サイズ120cmです。

初心者な質問ですみません。
育児板から誘導されてきました。
910名無しの愉しみ:03/10/14 14:47 ID:???
>>908
ゆび編みといっても、いろいろあるのですが、「ゆびメリヤス編み」あるいは「ゆびリリアン編み」を
していたのでしょうか。リリアンの場合は最後の目に糸を通してしぼる、というやり方だったように思います。

>>909
両側で、最初の目を編まずに針に移します。2目めから普通に編みます。
初心者向けの編み方ばっかり載ってる本とか一冊購入されたら詳しく載ってると思います。

また、マフラーのサイズですが、普段子供服売り場で売ってるのをちょっと見てきて
それに合わせて作られたらと思います。流行にも好みにもよりますけど。
911909:03/10/14 15:01 ID:???
>>910
レスありがとうございます。
両側で、というのは、
たとえば1段目の最初の目と、最後の目とを、
ということでしょうか?
そして2段目も最初の目と最後の目と?
なんどもすみませんが・・・

サイズは、手持ちの子供用のものを見てみます。
確かに、長いもの、短いもの、いろいろあります。
子供に聞いてみます。
912名無しの愉しみ:03/10/14 15:22 ID:???
>>911
一段目は全目普通にあみます。
二段目を編むとき、一番目の目を編まずに針に移し、2目めから最終目まで普通に編みます。
三段目を編むとき、やはり一番目の目を編まずに針に移し、2目めから最終目まで普通に編みます。

以下くりかえし。

大体、最初の目と最後の目を毎段編まなかったらそこだけいつまで経っても進みません(w
913909:03/10/14 15:32 ID:???
>>912
わかりました!
そうなんです、両端を毎段編まなかったら、
どうなるんだろう・・・って思ってたんです。
ありがとうございました!
914名無しの愉しみ:03/10/14 15:54 ID:???
ゆび編みの基本から知りたいのですが
おすすめの本ありますか?
915名無しの愉しみ:03/10/14 17:26 ID:???
>>914
うーん、以前はいろいろ本出てたんだけどなあ。
はっきり言って つ ま ん な い んですよ、指編み。
結局のところ、棒針やかぎばりで編むことを手でやろうっていうんだから、
その時点で糸とかゲージとか、激しく制約がかかってしまうわけです。
特に「指編み」という「新しい技術」があるわけじゃないですから。

また、どの本も同程度にわかりにくいというか、直接両手を使って編むので
実際に誰かに教えてもらう、というのが一番確実かと思います。
916名無しの愉しみ:03/10/14 17:44 ID:kGi/2wZg
>>913
もう解決したみたいだけど追加。
すべり目するとき、表編みなら表編みの、裏編みなら裏編みの針の入れ方をしないと
目がねじれる?ので注意してね。
917名無しの愉しみ:03/10/14 19:55 ID:???
すべり目にするだけで、メリヤスの丸まり具合が全然違いますよね。
初めてやった時は感動しました。
918名無しの愉しみ:03/10/14 21:07 ID:SdfRjicS
教えてちゃんで申し訳ありません。どうか教えて下さい。

今、セーターを編もうとしているのですが
袖の図面が解読できずにつまづいています。
『4段 
 4-1-8
 6-1-11
 7-1-1
(段目回)』
・・・・という表示が書いてあるのですが、
一体何のことやら分からないんです。。
手首から肩までを編み上げる際の工程っぽいので
多分増し目の事だろうと思うんですが。
誰か訳して頂けませんか?
考えすぎてかなり煮詰まってしまってます・・・・。
919名無しの愉しみ:03/10/14 21:20 ID:???
7段目に両端で1目ずつ増やす(7-1-1)
13,19,25,31,37,43,49,55,61,67,73段目に両端で1目ずつ増やす(6-1-11)
77,81,85,89,93,97,101,105段目に両端で1目ずつ増やす(4-1-8)
4段増目無しで編む(4段)

ということです。
慣れないうちは増やす段目を計算して紙に書くとかしておくといいですよ。
初めてセーター編んだとき、片側しか増目をしなかったので謎の三角形が完成しました……
920名無しの愉しみ:03/10/14 21:23 ID:10+8Fwl7
>919
思わず噴いてしまった>謎の三角形

>918さん、身頃は大丈夫だったの?
襟ぐりとか、袖ぐりとかにも、書いてあったと思うのだけど。
編むのなら、後ろ身頃から、と、私は習ったが。
921名無しの愉しみ:03/10/14 21:46 ID:???
>>918
わからないのに編み始めるってすごいなと思いますた。
922名無しの愉しみ:03/10/14 21:51 ID:???
>>918
基礎本もっておいたほうがいいよ〜
ちなみに私は、グラフ用紙に方眼編み図を描いてから編んでます。
こうしておくと、指示を読み間違えていてもグラフ用紙に描き込んでいる段階で
気付くので、初心者さんにはお薦め。

>>920
編む前に編み図をみて唸ってる段階なのかも…
増し目減らし目なしの身頃のセーターもあるけどね。
923918:03/10/14 21:58 ID:SdfRjicS
>>919
どもありがとうございますー。
方眼紙を買ってきたので
今、1目ずつ目を書き入れて、でかい型紙を作ってる際中です。

袖の編み方なんですが、
袖から肩に向かって編むようなんですが(肩の最後は休み目)、
そうなると、>>919さんの書いてくれたのと
逆の順番で増やしていくんですか?
…って事は、
手首 > 4段増目無しで編む(4段)
 ↓ > (8段目から、)4段毎に両端に1目ずつ増やすのを8回続ける(4-1-8)
 ↓ > 6段毎に両端に1目ずつ増やすのを8回続ける(6-1-11)
 肩 > 7段目に両端に1目ずつ増やすのを一度だけやる(7-1-1)
って感じでいいんですか?
(作り目が44目で、0目+16目+22目+2目=最終的には84目になりますよね。
あ、なんかちょっと安心した・・・・・ぴったりです・・・・・)
細かく書いてくださってありがとうございます。
ベストまでしか作ったことが無いのに、
いきなりセーター作りに挑もうとして、抜き差しならないほど煮詰まってました。

>>920
という訳で、まだ編み始めてはいないのでなんとか大丈夫です。
襟と袖は休み目と伏せ目だけです。
全面模様編みになるので、1目ずつ型紙に編目記号書いてます。気が遠くなりました。

初心者の癖にいきなり大作作ろうとして、案の定つまづいて
見苦しいのを百も承知で書かせていただきました。
どうもすみませんでした。ごめんなさい。
924918:03/10/14 22:07 ID:SdfRjicS
>>921
まだ編んでないんです・・・方眼紙と格闘中ですた・・・・。
編む以前につまづいてます。
>>922
基礎本買ったのですが、こういう数字の読み方みたいのは
書いてなかったんです・・・・。

クリスマスに、ジーンズとセーターをセットであげたかったんでつ・・・・。
まだ二ヶ月あるから、それまでに何とかしようと思って。
(ジーンズは、既に縫い終わったのですが、
セーターは編む前に挫折しそうになりました。
ヘボちんな私に事細かに教えてくださってありがとございました。)
925名無しの愉しみ:03/10/14 22:27 ID:kGi/2wZg
>>918
923で「逆の順番で増やすの?」って書いてるけど、919さんの言う順番で
あってますから、その通りに編んでね。
こういう増目・減目の指示書きは基本的に下から読んでいくものです。
編むのも下からでしょ?

小瀬千枝さんの「手編みの基礎とコツ」という本は判りやすくていいですよ。
926名無しの愉しみ:03/10/14 22:31 ID:???
>>918
余計なお世話だけど、今編もうとしてるのは「模様編みがややこしいけど減らし目なし」なんだよね?
どちらかというと「模様編みなしだけど減らし目がある」ほうが、オシャレに見えると思うよ。
927名無しの愉しみ:03/10/14 22:53 ID:???
今ぬいぐるみにセーターを編んでやってます。
昨日は私もやりましたよ。>謎の三角形
これが成功したら、つぎは自分用のセーターに挑戦してみようかな。
928918:03/10/14 23:12 ID:SdfRjicS
>>925
> こういう増目・減目の指示書きは基本的に下から読んでいくものです。
> 編むのも下からでしょ?

そうなんですか・・・・そういう基礎すら知らなかったです。
やっぱり、ジーンズ一本に絞ろうかなぁ(;´・ω・‘) もう出来ちゃってるけど。
いや、でもココまで教えてもらったんだからちゃんと作りたいなぁ。
ちなみに私は『手編みの基礎 棒針編』って言うのを買いますた。(byブティック社)
>>919さんもありがとうです。勘違いしてて、申し訳ないです。

>>926
模様編みは表目と裏目の連続だけなんで、なんとかなるかな、と・・・・。
単純にメリヤス編みしてるだけでも目が揃わない私なんで
模様があった方が不揃いな目も気にならないかと。
あさはかですかね(汗)。

まず基礎本買って、それ見ながらマフラーとポーチを作って練習して、
やっとセーター作る決心がついて、一昨日セーター本買ったところですた。
ここでやめたら中途半端っぽいので、ちゃんと作ってみようと思います。
929名無しの愉しみ:03/10/14 23:23 ID:???
だいぶ涼しくなってきたので編み物人口増えてきたかな?
このスレも回転が速くなってきましたね。

FAQみたいに「編み物初めてさんへのアドバイス」を作りませんか?
ちらっと考えてみました。↓

・初めての作品はストレートヤーンで編む!個性的な糸は目の不揃いさが
 隠れていいけど、多少編みにくい。
・編むなら時間に余裕を持つ!「○日までに!」なんてあせって作るとだいたいが雑になります。
 そして出来上がりには妥協しない。「まぁいいか」で完成させてしまうと、とても人前では
 使えないようなものに仕上がります。ちょっと変かな?と思ったら迷わずやりなおす!
 ごまかすのは上級テクニックです。

追加などおねがいします。

先輩方、追加などお願いします。
930929:03/10/14 23:24 ID:???
最後しつこくてすみません

よければ次スレに入れてほしいです。
931901:03/10/15 00:31 ID:???
目をとじることに成功!
で、いまは初帽子をつくっています。
これができたら、ポンチョを作ってみようかと思います。
はやく、帽子あみあげなきゃ
932904:03/10/15 01:03 ID:???
>>906さん
レスありがとうございます。
はた結び、検索してみました。
しっかりつなげそうなのでこれでやってみます〜。
933名無しの愉しみ:03/10/15 05:45 ID:???
>>918
私も余計なお節介だと思うけど、ちょっとだけ。
いきなり本番のプレゼントを編むんじゃなくて、
自分用に無地のセーターを編んで練習した方がいいかも。
初めてって、絶対どこかで躓くものだから。
間違ってもほどいて編み直せはするけど、
糸が多少毛羽だったりヘタレたりするし、
どうせならプレゼントの方は綺麗に編めた方がいいと思うよ。
934名無しの愉しみ:03/10/15 07:53 ID:???
>>933
それは漏れも思ったのだけど、手作りの是非は論議しないことになっているのであえて
書かなかったのよね(w

>>929
それこそ余計なお世話だと思う。
難しいのから編み始めてもやり遂げる人はいるし、カンタンなのでも挫折する人は挫折するからさ。
そんなこと言い出したら「編物に向いてる性格」から論じなければならぬ。
935934:03/10/15 07:59 ID:???
>>929
934に追加。
わたしがもし、初心者の人にアドバイスするとすれば、手芸店の人であれ、オカンであれ、
友人であれ、ともかく少しでも編物のできる人が近くにいる環境ではじめようよ、ということだな。
ここで文章でぐちゃぐちゃ質問されても何聞いてるかわかりにくいし、答えるほうも文章だけで
答えるのは難しいからな。
でもそれをテンプレに入れると「そんな人身近にいないし」ってな感じで編物始める気を
なくす人続出だったら困る罠。
936名無しの愉しみ:03/10/15 09:46 ID:eGxdy/P7
>>933-934
ヤパーリそうですよね…
プレゼントの1/2は予想外に早く上がった事だし、
思い切って練習用のワタシ用セーターを編むことにします。

ちなみに編物が少しでもできる身近な人は、全く皆無です。
本を読むしかないでつ…(´・ω・`)ショボーン
ホントはこのスレに書くのも気が引けたんですが
困り切って書いちゃいました。
937名無しの愉しみ:03/10/15 10:01 ID:???
>936
昔はシーズンになると編み物本が山のように出てたし、
手芸屋さんもいっぱいあって、店先で編み物を教える姿も
みられたのにね。
でも、今年はニット物が結構流行っているから、取りかかるには
自分が使えて楽しくていいと思うよ。
編み物人口が増えるのは単純にうれしい。
ここのスレでも聞けば丁寧に教えてくれるから、がんばろうよ。

といいながら、久しぶりにセーター一枚仕上げたところ。
これは義母へのプレゼント。
今度は自分用に黒のセーターを編もうと… 最近自分仕様に
編むことのおもしろさに目覚めてしまった。
ここのスレのおかげです。
938名無しの愉しみ:03/10/15 11:37 ID:???
私も>>929はいらないと思う。
そもそも初心者に「仕上がりが雑」かどうかなんて
作り上げることで精一杯で、わからないと思われ。
そりゃ、せっかく作るんだからキレイに仕上がった方が
見た目にはいいんだろうけど
作るのが楽しければそれでいいと思うし
初心者にそれを求める必要は、まだないのでは。
939名無しの愉しみ:03/10/15 12:19 ID:???
このスレの人たち、優しい(つД`)
そして編み物をがんばっている人たちがいて、
自分も編み物がんばろう、という気になります。
940名無しの愉しみ:03/10/15 12:29 ID:O6a7HJLd
ま、初心者さんは一度過去ログ嫁。質問するなら丁寧に。くらいでいいんじゃないのかな?
ついでに、店で相談する時は暇そうな時狙って行くと吉。
編みかけの物持って来て完成させてくれとか特殊な編み方教えろとかはほとんど無理。
教室代ケチって店員にたかるのはほどほどに。と愚痴ってみるテスト。
941名無しの愉しみ:03/10/15 13:29 ID:???
>>929
「キレイな仕上がり」にしたければ、雑に編めてしまっても丁寧にアイロンかけるとかすると
かなり変わってくるので、そのへんをアドバイスしたほうがよいと思われ。
942名無しの愉しみ:03/10/15 17:09 ID:???
編み物教室に行ってみたいのですが、私は20歳。
カルチャーセンターの見学に行ったら、おばさまばかりで、ちょっとしょんぼりしました。
若い女の子がいっぱいの教室ってないものですかね・・・。
ちなみに今は独学でセーターに挑戦。もう二枚目なんで、かなり順調です。
でも色んな模様の編み方とか習いたいよ(つД`)
943名無しの愉しみ:03/10/15 17:30 ID:PHnTlxyT
>>936
編み物は楽しいです。
ご自分用のものでまず練習されるご様子。
バレンタインには素敵なプレゼントが出来るかも知れませんね。
私もここではちょこちょこ質問して皆さんに色々教えていただいています。
編み物の楽しさが語り合える方が増えたら嬉しいです。
944名無しの愉しみ:03/10/15 17:33 ID:???
>>942
慣れると、若い子がイパーイな教室よりおばさま中心の教室の方がマターリしてていいよ。
生徒より先生との相性が重要かと思います。
ちなみに自分の場合10代後半から30代前半の冬限定で教室に来る人達があまりにもマナー悪く痛いんで正直、一緒にやりたくないです。その人達が来ると帰る人もいる位です。
945名無しの愉しみ:03/10/15 17:49 ID:???
>>942
会社帰りのOLが来るような時間帯だと年齢層は低いよ。
わたしもまわりがどうこうより、自分がどれだけ技術を習得できるかのほうが重要だと思うけど。
946名無しの愉しみ:03/10/15 19:12 ID:???
つい最近このスレにお邪魔するようになった者です。
気が付いたらここの800番台のカキコのうち、自分のカキコが14個。
しかも質問に答える側がほとんど。

>>935
> ここで文章でぐちゃぐちゃ質問されても何聞いてるかわかりにくいし、
> 答えるほうも文章だけで答えるのは難しいからな。

そもそも聞ける人が回りにいれば、ここのスレに聞きに来る必要もない訳で。
私の場合、文章だけで答えるのは難しいしアタマを使うけど、
未知の領域ってカンジでむしろ楽しいです♪
文章にまとめようと考える中で、また別の新しい発見をする事もあります。

また、質問に答える側の人間としては、
質問の文章は、簡潔過ぎるよりも
むしろぐちゃぐちゃな位の方がかえって解りやすいです。
熟練者ならともかく初心者が質問の文章を簡潔にしようとすると、
肝心な部分が抜かされたり、そもそも質問の主旨が解らなかったりします。
でも文章がいっぱい書かれていれば、
その中のどこかに問題解決のカギが見つかりやすくなります。
「アータそもそもそこが誤解でしょがー」みたいに。
947名無しの愉しみ:03/10/15 21:12 ID:???
私の場合は
このスレで質問→回答→自分の間違いに気がつく→キレイにできるようになってウマー
です
あとはいろんなアドバイスがもらえてウマーとか

しかし反面いろんな手芸に手を出してしまって困るという諸刃の剣
たとえばタティングとか・・・
948名無しの愉しみ:03/10/15 22:31 ID:???
>>897
非常に遅レスなんですが、
編み始めを表編みからと裏編みからで分けてしまうと、
最後に閉じたときに左右の身ごろで作り目の見た目が変わってしまうので
どうかと思うのですがいかがでしょうか。
勿論後でほどく作り目などなら全然関係ないんですが。

ちなみに、Vネックのもので、Vで分かれたあとにちょうど左右同じ向きに
糸をかけるっていうのは私はよくやります。
変な日本語でわかりにくくてすいません。
949名無しの愉しみ:03/10/16 02:24 ID:LW8BwxZp
どなたか助けてください。
さきほど試し編みをしてゲージをとったのですが、段は合うのに目が合いません。
いつもなら「どっちか合ってればいーや」と編み始めてしまうところなのですが
今回編むのはラグランスリーブのものなんです。
「ラグラン袖は、指定のゲージで編まないと袖がおかしくなる」と聞いたもので気になっています。

ラグランスリーブの作品を編むとき、ゲージは段と目、どちらに合わせたほうが良いのでしょうか。
もちろん両方合えばいいのですが…よろしくお願いします。
(今のところ、2〜2.5目多くなってしまいます)
950名無しの愉しみ:03/10/16 08:07 ID:WqhP/SZG
段が合うなら、目を減らせば良いのでは?
2目なら減らしやすいとオモワレ
951名無しの愉しみ:03/10/16 22:06 ID:LW8BwxZp
皆さんネットで毛糸買うとき、どのお店で買ってますか?
ここで店名晒すのはNGでしょうか。
952名無しの愉しみ:03/10/17 01:29 ID:WNzm8gPg
ポプラ、ユザワヤ、オカダヤ等の大手以外はNGで。
953名無しの愉しみ:03/10/17 03:16 ID:???
以前ここに単純なタイトスカートの編み方を書いた者です。
しばらく編み物はやる気が起きなかったのですが、
ここの皆さんに触発されて、私もスカート編み上げました♪
並太13玉でロングのフレアーです。
ヒップからひざ上までは増減なしでマーメイドっぽくなりました。
暖かくて歩きやすいですが、
布のフレアースカートのようなヒラヒラ感が余り出ないのがちょっと淋しい。
外に着て行く事はないだろうけど、
部屋着&冬用ペチコートとして重宝しそうです。
この場を借りて、ありがとうございました。&皆さんも頑張ってね。
954名無しの愉しみ:03/10/17 04:56 ID:XM83KtYt
海外リードメール特集です。日本語での登録解説を作成しました。
これからは完全無料のメール受信で稼ぐ時代です。
これらは登録無料でかつメール受信(メール中のリンクをクリック)とHPのPaid2Clickのバナーをクリックするだけでお金がもらえます。
また紹介者を増やすことで収入は格段に上がっていきます!
月に100万も夢ではありません!!!
詳しくは↓↓↓をクリック!
http://www.geocities.jp/hajimenotamago/hajimenotamago.html

955名無しの愉しみ:03/10/18 13:05 ID:dj9BFOd8
そろそろ7玉目ですか?
ちょうどこれから始める初心者さんも多そうだし
経験者さんたちのあたたかいアドバイスをおながいします
956名無しの愉しみ:03/10/19 00:23 ID:???
ゴム編み止めで再び挫折中。
近くに聞ける人は無し、過去レスも読み、webで調べてページと首っ引きで、
何度やってもなんか変。
・・・このまま一生小物に専念するか、また挑戦する日が来るのか・・・。
グチ失礼しました。
957名無しの愉しみ:03/10/19 00:28 ID:???
>>956
とりあえず表目と裏目を別の針に分けてから止めて見たら?
あとWEBじゃなくて初心者向けのしっかりした本を一冊買ったほうが絶対いいって。
958名無しの愉しみ:03/10/19 07:15 ID:???
>>956
自分もゴム編み止めに一番苦労しました。 始めと終わりが難しい。
途中のやり方は
表編みの輪っかをふたつすくいます。
次に今すくったふたつの表編みの間の裏編みと次の裏編みをすくって、
次に今すくったふたつの裏編みの間の表編みと次の表編みを・・・以下同じ
通した糸が「ハハハハ」とハの字のように並べばいいのですが。。
すくい方(綴じ針の通し方)は本を見てくださいね。
糸の引っ張り方はやや緩めにしたほうがいいです。
・・・言葉で説明するって難しい。

手元に出編みのセーターがあれば、ゴム編み止めの実物を見たり、
もう着ないなら少しほどいてみたらわかるかも。
わたしは最初はゴム編み止めが難しいので、
ゆるめの伏せ止めで代用してました。
とにかくセーターが出来ることが大事だし。

それと作品でいきなりゴム編み止めは難しいです。 やり直すと白っぽい糸だと汚れるし。
別に太目のストレートヤーンがあれば、30目ほどのゴム編みを編んでみて、
違う色の糸で止める練習するのもオススメです。長文スマソ。
959名無しの愉しみ:03/10/19 14:03 ID:7uisBgqe
>>956
いつも行ってる手芸屋サンとかないの?
直接習うのが絶対イイ!!(・∀・)!
本で見てもなかなか理解できないと思う。(←私だけか?)

色の薄いストレートの糸で何度か練習してから
本番(セーターかな?)に望むといいよ。
本番で何度もほどいてると毛糸が毛羽立っちゃうし
糸の種類によっては切れやすくなるからね。

ガンガレ!
960名無しの愉しみ:03/10/19 21:04 ID:???
ゴム編み止めって、きつく引き過ぎないように、とか
ゆるめに、とかよく書いてあるんだけど、
ゆるめにしようとするとどうしても綺麗にならなくて、
端ががたがたになってしまう・・・
できあがりの見本を見ても、加減までは分からないし。
やっぱり教室で先生に見て貰うのが一番なんだろうなぁ。
961テンプレ修正人:03/10/19 21:37 ID:???

初心者さんに何を呼びかけるかは、恐らく議論の分かれる所でしょうし、
まずは前例通りにテンプレ作ってみました。


★編物総合スレッド★7玉目
962テンプレ修正人:03/10/19 21:37 ID:???
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、
アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く
編物について語りましょう。

質問する前に過去ログを読みましょう。
過去スレ、参考サイト、FAQは>>2-5あたり。
963テンプレ修正人:03/10/19 21:38 ID:???
前スレ
□そろそろ編物の季節です□
http://game.2ch.net/hobby/kako/970/970114998.html
★そろそろ編物の季節です★~part2
http://game.2ch.net/hobby/kako/1009/10092/1009206271.html
★編物総合スッドレ!★3玉目
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1022/10220/1022027005.html
★編物総合スッドレ!★4玉目
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1036/10362/1036248715.html
★編物総合スレッド★5玉目
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1042/10426/1042603982.html
★編物総合スレッド★6玉目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1048228301/
964テンプレ修正人:03/10/19 21:39 ID:???
参考サイト
たた&たた夫の編み物入門
ttp://tata-tatao.to/knit/
プリンス公式サイト(日本編物文化協会内)
ttp://www.nac-web.org/hirose/index.html
手づくりタウン・毛糸だま
ttp://www.tezukuritown.com/knit/keitodama_top.htm
手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html
PIERROT
ttp://www.gosyo.co.jp/
FRUGAL KNITTING HAUS FREE PATTERNS
ttp://www.frugalhaus.com/homepats.htm
ポプラ
ttp://www.poplar-gp.co.jp/
手編みゲ−ジの計算
ttp://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/chap3/sunpou2/page.html
965テンプレ修正人:03/10/19 21:40 ID:???
●メリヤス編みが丸まってしまう
これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>3)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。

●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ

●手編みのプレゼントについて
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう
966名無しの愉しみ:03/10/19 23:30 ID:???
テンプレ作成乙ー。
よければ>>964のピエロとポプラが
ネット通販できるところだとわかりにくいので
それを追加して欲しいっす。お願いします。>次スレ立てる方
967テンプレ修正人:03/10/20 01:00 ID:???
>>964を修正しました。
もしこれでよければこのままスレ立てます。


参考サイト (★★は編み図のあるサイト)

たた&たた夫の編み物入門★★
ttp://tata-tatao.to/knit/
プリンス公式サイト(日本編物文化協会内)
ttp://www.nac-web.org/hirose/index.html
手づくりタウン・毛糸だま
ttp://www.tezukuritown.com/knit/keitodama_top.htm
手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html
PIERROT(糸,道具,本のネット通販)★★
ttp://www.gosyo.co.jp/
FRUGAL KNITTING HAUS FREE PATTERNS★★
ttp://www.frugalhaus.com/
ポプラ(糸,道具,本のネット通販)
ttp://www.poplar-gp.co.jp/
手編みゲ−ジの計算(編み図作成)
ttp://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/chap3/sunpou2/page.html
968956:03/10/20 02:15 ID:???
たくさんレスをいただいてびっくりしました。
ありがとうございます、読んでまたやる気出てきました。

時々ゴム編み止めの練習をしていて(今回も練習)、
いつもうまく行かなくて落ち込んでいました。
でももうちょっと頑張ってみることにします。
タイミング悪いレスでごめんなさい。
969テンプレ修正人:03/10/20 02:24 ID:???
新スレ立てちゃいました。

★編物総合スレッド★7玉目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1066584022/

>>968=956さん ガンガレー
970テンプレ修正人:03/10/20 06:00 ID:???
テンプレに入れるの忘れてた。

参考にならないサイト
へなちょこ編物王
ttp://www.bf.wakwak.com/~peke/index.html
971名無しの愉しみ:03/10/20 17:06 ID:cTEgVvSB
こっちまだ書いていいかな?

いまメンズのジャケット?を編んでいるのですが、気になることがありました。
後ろ身ごろの途中で色が変わっているのです。
2玉目と3玉目をつないだ部分なのですが、ラベルを見てもロットは同じです。
こういうことってよくあることなのでしょうか。仕方ないことですか?
遠くから見ても近くから見ても、色が微妙に違うことはハッキリわかります。
このまま編み上げるしかないのでしょうか。
972名無しの愉しみ:03/10/20 18:20 ID:???
>>971

私の編み物のお師匠さんが
「釜が違う」ってよく言ってました。
糸を染める釜が違うって意味だそうです。同じロットでも微妙に違うって。
10個入りとかだとまず違う釜のものが入ってることはないけど、
ばら売りで買える店で、同じ棚の中に入ってる同じロットの糸を買うと
違う釜の物もまざってることがあって、微妙に色が違うって言ってました。
で、「すぐ汚れる位置に使うと良いです」って言われたけど、
そんなんどうやって工夫しろと言うのか・・・って悩んだ覚えあります。
973名無しの愉しみ:03/10/20 18:30 ID:cTEgVvSB
>>972
なるほど〜同じロットでも違う釜ってことがあるんですね。
今回は10玉パックで買ったのですが、たまたまひと釜の途切れ目の
パックだったのかもしれないですね。
本で「ロット違いの糸はゴム編み部分に」と読んだこともありますが、
色が違う段からもう40段くらいは編んでしまっていますし、困ったものです。
糸のつなぎ目からほどきつつ目を拾って何段か編み足して、裾のゴム編みと繋ぐか・・・?無理<初心者
すぐ汚れる位置・・・そで口とか?
974名無しの愉しみ:03/10/20 18:50 ID:???
いや、釜が違うとロットも違うはずだが。
釜で染めるときに、いちいちいろんな染料を混ぜ合わせるので、同じ量入れているつもりでも
釜が違うと微妙に量が違って変わってくるのです。

>>971
いまからほどいてゴム編み部分に使ったほうがいいと思うよ。
あと、模様があまりにもややこしい場合はあまり目立たなかったりもする。
975971:03/10/20 20:05 ID:cTEgVvSB
>>974
メリヤス編みなので目立つというか気になります…
ネットで買ったので、そのお店とメーカーに画像付でメールしようかと思ったけど
結局どうにかなるわけでなし代わりに編んでくれるわけでなし
誰かが悪いわけでもないので諦めてほどきます・・・ガックリ
こういうのって挫折するきっかけになりますよね…かろうじてヤル気が残ってるうちに
やりなおさなくちゃ。極太糸なのがせめてもの救いかな?
アドバイスありがとうございました。
976名無しの愉しみ:03/10/20 21:56 ID:???
>>971
まずラベルを見る。ロットの部分がハンコ押しか印刷か元々無いのかどうか確認。

印刷、ロット表示の無い物でバラ取り(15こ注文なら5玉はバラ扱い)した物は疑ってよし。

ハンコ押してある部分見て「A→A」「16→16」など文字の大きさが違うのも疑ってよし。
同じロットでも「ハンコ直押し」と「シール貼った上にハンコ」な物が混じっていたらこれも疑ってよし。

10こ(1袋)頼んで袋が開封されてたらこれも疑ってよし。

最悪なのは去年のロットAと今年ロットが混じってる!!かな?
一年経つと違う色なのがハッキリわかる物は分けてる店と分けてない店あり。

まあ、疑い出すとキリないんで10こ(1袋)以外の物は袖に使うとかゲージ取ったりしてウマーく使って下さい。
本音を言うと通販で買うならシーズン中に袋単位で買う方がいいよ。店頭なら店員に聞いて下さい。 

段染めなんかはシーズン入ってすぐとシーズン終わり頃じゃ色の明るさが違うなんて事よくあるよ。(ロット表示無しな物

目で見てハッキリ分かる色違いならダメ元でクレーム入れてみては?うちは、段染め糸の明るさ違いでたまに交換してるよ。(未使用分のみですが。
977名無しの愉しみ
>>976 訂正
最悪なのは去年のロットAと今年のロットAが混ざってる!!かな?

です。スマソ。

ちなみに使用した毛糸で色が違う交換汁!!!って編みかけのセータ持って来て店頭で騒がれた場合、たまに店員が店に内緒で自腹切って引き取ってまつ。(本当はダメなんだよ〜。