1 :
名無しの愉しみ:
このスレに出会ったが最後、気が付けば手持ちのライトは15本に!
スレの速さが異常だぞ! 闇を切り裂け!ライトマニア第15弾!
関連情報・過去ログは
>>2-5 あたりで
*ご注意*
・ここはライトマニアによるライト情報交換の場です。
・基本的には「懐中電灯」の話題です(電池式、ポータブルであるもの)。
スレ違いであっても有用な物であればこの限りではありません。
・質問、購入相談は最低でも現行スレくらいは検索してからにしてください。
・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池)くらいは書きましょう。
・個人への誹謗中傷はやめてください。
2 :
○誘導:02/12/15 22:01 ID:9muKJMVZ
6 :
1:02/12/15 22:07 ID:???
初めてスレ立てしたのですが、これでよろしかったでしょうか?
>>1 ふむ。 大儀であった。
なんちって。 お疲れ様でした!
>>1 乙津華麗!!
サンドウィッチショップにE2にM2ヘッドを取りつけるアダプタが入ったね。
売れるのかなぁ。
本当にスレの回転速いな。
趣味一般で1,2を争うんじゃないの?
実はライトマニアっていっぱいいるんじゃないの。
いや、少人数のこゆいのが常駐に1000フートカンデラ。
って優香あまりのめりこんでない人の購入相談とかもあるし。
だとしてもライトなんつーネタで2スレ/月は確かにすげぇや。
スレ番号 スレ立て日 前スレからの期間
------------------------------------------
1万カンデラ 00/10/02 開始
2万カンデラ 02/02/13 およそ500日
3万カンデラ 02/04/17 およそ 64日
4万カンデラ 02/05/21 およそ 35日
5万カンデラ 02/06/19 およそ 30日
6万カンデラ 02/07/19 およそ 31日
7万カンデラ 02/08/09 およそ 22日
8万カンデラ 02/08/25 およそ 17日
9万カンデラ 02/09/11 およそ 18日
10万カンデラ 02/10/02 およそ 22日
11万カンデラ 02/10/19 およそ 18日
12万カンデラ 02/11/07 およそ 20日
13万カンデラ 02/11/23 およそ 17日
14万カンデラ 02/12/04 およそ 12日
15万カンデラ 02/12/15 およそ 12日
16万カンデラ 02/12/26? およそ 12日?
17万カンデラ 03/01/06? およそ 12日?
もうちょいで3スレ/月も夢じゃない
そうすれば2005年の4月には100万カンデラ達成だ!
>>14 おいおい、このまま1000まで行ったらどうするんだ?w
とか言いつつ2番!
16 :
11:02/12/15 22:48 ID:???
17 :
名無しの愉しみ:02/12/15 22:56 ID:thKXKq4m
めちゃくちゃペースが速い・・・
始めてここに来たときは、7万カンデラだったのに
あれよあれよで、15万か・・・
しつこく3番!
500日もったってのもすごいね。1スレ終盤からスタンピード?
んでもって4番!(W
前に比べてスレも荒れるようになってきたなぁ・・・
11番さん、ごめんなさい。点呼言い出しっぺは私です。
やめようと言ったのも私です。
やっぱり皆、光物好きなんでしょうね。
子供の頃から、懐中電灯(フラッシュライトではない)とか好きでした。
シャッター付のガレージにお菓子とジュースを持ち込んで、友達と遊んでました。
そして傍らには家から持ち出した懐中電灯や、夜店で買った1AAのライトなんかがありました。
ってことは、その頃から成長してないってこと?
22 :
:02/12/15 23:20 ID:1LcTeudP
>>9 >サンドウィッチショップにE2にM2ヘッドを取りつけるアダプタが入ったね。
>売れるのかなぁ。
ってことは、おれのE2eにP61ランプ使用可能ってこと?
ところでサンドウィッチショップって何処?
新X5購入したかたいらっしゃいます?
旧X5MT(ややこしい)を買った直後にでたもんで、
くやしいから買ってしまおうかと思っているのですが。
どんなもんでしょ?
26 :
25:02/12/15 23:37 ID:???
>>25 タイトルはCPF Sandwich Shopみたいスマソ
28 :
名無しの愉しみ:02/12/16 00:02 ID:P4kxMEMi
>>27 ビックカメラ大阪なんば店にあったよ。ニノミヤエレホビーにもあったかな。
>>29 このスレ、ニノミヤ店員にマークされた予感w
31 :
27:02/12/16 00:12 ID:???
>>29 ありがとー!
店にも入ってきてはいるんですね。地域が違うのでしばし動向をヲチして考えます。
32 :
27:02/12/16 00:15 ID:???
33 :
29:02/12/16 00:21 ID:???
>>32 たしか、ビックカメラは3,980円、ニノミヤは3,500円ぐらいだったと思ったけど。
まだARC-AAAで止まってるけど、ライト自体は好き。
ARC-LS1(ないし2)は、気にはなるけどあのお値段が…(泣
35 :
sage:02/12/16 00:28 ID:sw51cB2S
37 :
29:02/12/16 00:43 ID:???
>>32 漏れが買わなかった理由は、3AAAだとゼノン球の時、電池の保ちが悪そうだったから。
バルブもあまり見かけないタイプのような気がする。
38 :
27:02/12/16 00:46 ID:???
皆さん親切にありがとうです。
ライト系真冬の地中部地区の片田舎に住んでますので、素直に通販が良さそうですね。
名古屋にいい店ないのかな。大須にはそんな店見つけられんかった…中部地区ライト店情報切望。
39 :
sage:02/12/16 00:49 ID:OBMaZMwB
>>25 CPF Sandwich Shop
英語なのね。。。学生の頃もっと勉強しとくんだったな。
でも興味ありです。
>>24 Turbo conversion kitsってE2e持ちには無縁ですよねぇ。
40 :
39:02/12/16 00:50 ID:???
あぁ。。。sage失敗。
>>38 まだいい方じゃないですか?当方広島在住なのですが、まっとうなライトを置いて
いるのはハンズくらいです。ハンズでもシュアはショーケースに3〜4本くらいしか
置いていないので、M3の現物を見ることもできません。マグは全種類陳列されてますが…
ホームセンターや家電量販店にはマグやせいぜいLENSERといったところです。
どなたか広島市内のいい店知りませんか?
地元ねたで、すまんかったのぉ。
>>41 AAAは漏れの会社の近所だけど、直接行って現物確認とかはできないよ。
アウトドアクラブは名古屋でArcとかも置いてあるね。不定休なのがイタイが。
漏れも中部店舗情報キボンヌ。
44 :
41:02/12/16 01:17 ID:???
>>43 通販だけですか、スマソ。
軽くインプレすると6LEDは、スタミナより少し暗い。
ゼノンバルブの明るさは普通ですが照射パターンは、結構いいです。
45 :
名無しの愉しみ:02/12/16 01:23 ID:mit9fg+l
ODクラブ聞いた時はついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!て感じだったけど、物が高いんだよね。
スコピ8500円くらいだったし。ルミテックで6800円なのに。。。
47 :
名無しの愉しみ:02/12/16 02:24 ID:5VTVQ2sr
とりあえずホスト名表示反対表明しておきます。
なぜなら最初は2ちゃん慣れした心のガサついた様な人?が入ってきても、
ここのスレの住人の優しさに触れ
フツーの節度ある態度になった時に、
自分の過去の悪レスにとらわれず
気軽に楽しく入って来てもらいたいなと思うからです。
又普段は優しい人であったとしても
仕事や家庭で疲れた時には荒れたレスをしてしまうかもしれません。
そういう時にもちょっとすれば普段の自分に戻り
いいレスをするものです。
確かに悪レスをしてしまった時には
本人自身の反省は必要かもしてませんが、
それをことさら反省を求める事によってこのスレが荒れ
また他人に指摘されることによって
自己弁護のために反省が進まない事もありえます。
IP表示しなければ他人のフリして元の自分に戻る事も容易ですし、
色々あったときにも又戻って来易いと思います。
48 :
名無しの愉しみ:02/12/16 02:25 ID:5VTVQ2sr
続き
同じ人間であったとしても、
今日の自分と明日の自分で
同じ人間であると言いきれないのが人間だと思うので・・・
仕事や家庭でいろいろ有ったとしても
ここにくれば優しい自分に戻れるというような
「優しさの光りで心を照らす」ライトスレ
であって欲しいなと思うので。
ありがとうございました。
LS用のポーチ出たね!
某温泉にG2ZとLS1持って逝ってきますた。浴場にて、誰もおらんかったので
G2Z、LS1を照射!湯気の中を突き進む一筋の光に惚れ惚れしますた(笑)
直後に宿の人が「もうすぐ閉めますので…」とやってきた。
チョト恥ずかしかった(爆)
52 :
名無しの愉しみ:02/12/16 06:23 ID:hIwsrjXb
遅いですがスレ立て乙です
思えば初代から見続けてもう15万
このスレとCPFに目を通すのがすっかり日課に・・・
途中まではちょくちょく書き込んでいたんだけど、最近は見るだけだった
ので久し振りに書き込みます
毎年 ”もうあまり買うライトは無い” と思いながら気が付けば今年も
軽く30は買った
部品取りや処分したライトを入れると一体いくつあるのか・・・
そう、つい最近もドクターを買ってしまった
で、このままだと何なのでドクターの簡単なレビューを
標準バルブは5.2Vの0.5Aハロゲンで明るさはイマイチ
照射パターンはきれいな円だけどバルブの個体差(フィラメントの位置等)
によって多少変わる
乱反射型のリフの先に黒い筒状のプラがあり、その先にレンズという仕組み
そのプラは中央がピンホール状になっていて、リフからの光を丸くするのと
レンズまでの距離を一定に保つ働きをしているもよう
光量的にはロスになっているけど、おかげで照射はきれい
近距離ではスピルビームがないので使い難いかも
結構広がるので長距離も無理っぽい
中距離用ライト(数m〜15m程度)です
自分は短時間照射と割り切って4Vの0.85Aハロゲンを入れ、ニケ水で使って
います
これでせめて防滴なら外でも使い易いのに・・・
しかしKL1まだか(鬱
来年はタイガーライトだ!(長い書き込み失礼しました<m(__)m>)
53 :
名無しの愉しみ:02/12/16 06:35 ID:hIwsrjXb
長距離→遠距離でした
>>52 う〜ん そうか。
光学的には素晴らしくても、やっぱりおもちゃだったか。
まぁ、ドクター社の技術力の一片を証明するようなものなのだろうが。
55 :
名無しの愉しみ:02/12/16 08:20 ID:PI0lfM9B
>52 役に立った、サンクス。
ARC-LS2出掛けにFedExで届いた。
FedExの箱>バブルパックの封筒>ジップロック>本体
皆さん仰る通りの梱包状態(w
漏れなくテールスイッチタイプのようで、通常タイプの電池BOXは無し。
テールスイッチの使い心地は、良いです。ちょっと硬いと言うか重いですが、誤点灯を考えると
この方が良いと思われ。
ネジは随分長く切ってあるように思います。電池入れた時、嫌に成る程回したので(w。
因みに123A用です。
色合いとか、夜になってから落ち着いてレポします。
テールスイッチは、見た目極厚コンドームですが、実用的には、結構良いかも。(w
57 :
名無しの愉しみ:02/12/16 11:49 ID:PI0lfM9B
なんといっても私の次の期待はシュアのA2です。
それも先にトゲトゲのあるモデルです。だけどなかなか
入荷しないみたいです。ショボン
58 :
名無しの愉しみ:02/12/16 12:00 ID:vNIHT6LW
>>42 ハンズあるだけいいよ、無いもん山梨。
山梨在住のライトマニアいる? いないよねぇ・・・
>>56 おおぉ!来ましたか。
レポ御願いしますね。ハイドームがどんな感じか凄く楽しみ。
>>58 スマソ、私は千葉っす。
相変わらず昼間は動きが遅いね
62 :
58:02/12/16 14:44 ID:vNIHT6LW
最近、シュア6Pが明るく感じない。買ったばかりの頃は感動したんだけど・・・
後から買ったウルトラスティンガーや100万カンデラライトに慣れてしまったみたい。
これからもどんどんエスカレートしていくんだろうなぁ。
>>59 学生の時、千葉にいたけどいい所だね。毎年行くけど。
63 :
59:02/12/16 15:26 ID:???
>>62 ははは!それは典型的なライトマニアスパイラルですね。
より明るくを追求してしまう性なんですよ(w
千葉の学校に行ってらしたんですね。
私は千葉の某国際空港のある街に住んでたりします。
でもライト買うのはもっぱら上野、秋葉原方面。
千葉もライト売ってるお店ありそうで無いんですよね〜。
話変わりますが、ライトの接点掃除にオーディオ用の接点復活剤(TEAC製)を使ってみました。
Arc-LS1で試したんですけど、結構いい感じでした。
中心部分の白さが増したような感じです。
周辺は相変わらずの鼻水だけど・・・(w
ただ単にコンタクトZ持ってないってだけの話なんですけど。
前から疑問に思っていたのだが接点復活剤って本当に効果有るの?
個人的には接触が悪くなったらアルコールとかで綺麗にしてるんだけど違う物なのかな?
昔有ったゴールドミスト(PC基板系の接点復活剤)は仕事で使った事が有ったんだけど大した効果が無かったからそれ以来あんまり信用してなかったりする。
結局のところ金属紛の入ったスプレーじゃないの?
最近のは何か化学反応で接触が良くなるとか有るの?
65 :
名無しの愉しみ:02/12/16 16:52 ID:mit9fg+l
車とかパソコン用の「ナノカーボン」というやつ
けっこう効果あるよ>接点改質材
66 :
64:02/12/16 16:54 ID:???
>>65 それは新品状態より接触が良くなるって事?
67 :
59:02/12/16 17:17 ID:???
>>64 この手の製品は効果に対しての感じ方が個人で違うと思いますので
その様な意見が出るのももっともだと思います。
でも私は化学屋ではないので具体的な説明はできませんし
あくまで個人的に使っていい結果を感じたから報告したまでです。
投げやりな言い方で申し訳ありませんが・・・
接点復活剤は接点の間に皮膜を作って接点面積を広げます。
抵抗値が新品状態以下になることはありませんが、接点を保護するので
低い抵抗値が持続します。電池の電極とか、スイッチ、携帯の充電器の
接点などの小さい接点に塗ると効果がありました。接点を酸やアルコール
で洗浄してから塗るとより効果的だと思います。
接点復活剤はいろいろ市販されていますが、効果を体感できる範囲では
コンタクトZで十分だと思います。
まだライトじゃ試してないんだけど、ケータイを充電器にかけてもなかなか充電ランプが
点かないなあ、なんて接点不良なんかの時は効果絶大だよ。
金属端子部分を鉛筆でぐりぐり塗るだけだし。
70 :
64:02/12/16 17:35 ID:???
>>68 なるほど、そう言う効果があるのですね。
レスありがとうございます。
今度コンタクトZ使ってみようかなー。
>>67 別に接点復活剤を無意味と言っているわけではないので念のため。
ただ、過去に使った接点復活剤でコネクタの接触不良が直らなかったのでどれぐらい効果があるものなのかちょっと疑問に思っていたので。
百聞は一見にしかずって事で使ってみるかなー。
少々スレ違いだと思うのでこの辺で。
71 :
にわか:02/12/16 18:48 ID:N8RKhUrb
数日前にペリカンスーパーサーベルライトが到着しました。 黄色は汚れが目立つと担当に言われ黒を購入。
スポットすぎるとのご指摘でしたが、ズビーって感じで私は好きです。 土曜日は会社の忘年会にスーパーサーベルライトを腰に挿し地下鉄でGO。
日曜日はお店でペリカンのL1を発見し即購入。LED1個で明るいな〜、LED6個で2980円の世界を見てみて〜と即オートバックスに向いXB-60を購入。 いつもはライトウェーブ4000を洗面台から照射しながら風呂に入るけどXB-60でも十分いけますね。
そして今日は近くのホームセンターにてOHMのラバーライトを500円で購入(クセノンを試したかった)。 つぎの店ではペリカンのマイティライトと替え球を購入してしまいました。
シュアが欲しいけど遊びながら山の頂を目指そうと思います。 ヘリで山頂に到着し「制覇!極めた!」と言っても思い出や経験にならないかと・・・ M6買って次から買うライトがつまんなくなっても困るし・・・
>>71 にわかさん、凄い勢いだわ。ボーナスを全部ライトにつぎ込むとか・・・
ps.コテハンだとレスが付け易いです。
>>71 ペリカンはあのド派手な蛍光イエローもいいんですけどね。私が持ってるのは
旧型らしくヘッドまで蛍光イエローなので、とてつもなく派手です。
>いつもはライトウェーブ4000を...
いつもライトで照らしながら入ってるんですか?
>>72 俺もそうだったんだけど、ライトにはまり始めの頃は、目に付くものを手当たり次第
買ってしまうよね。用途がかぶってしまうようなライトでも、ホームセンターや電気屋
で見たことが無いものを見つけると、ついレジへ...
75 :
にわか:02/12/16 19:08 ID:N8RKhUrb
>>72 比較的安いライトしか買えません。 現実的な嫁に阻まれてます。 安物でも数こなして遊んでます。
>>73 LED照射で入る風呂はいいですよ。ホラー映画みたいな雰囲気でいい。 風呂の扉を開けると水蒸気のい影響でライトの周りに円ができてたりして・・・今日もXB-60で入りますよ!
>>71 黄色でも一緒に風呂に入ればキレイになるよ(w
77 :
にわか:02/12/16 19:35 ID:N8RKhUrb
>>76 一緒に入る勇気がまだないんです。 点灯したところじゃまだ隙間(締めこめるといいますか)がありますよね?
最後までギュウーと時計回りに閉めこんで水中にダイブさせてますか?
78 :
名無しの愉しみ:02/12/16 20:01 ID:33KTOafV
79 :
58:02/12/16 20:56 ID:vNIHT6LW
>>78 オオーッ、山梨に同志がいたとは!! 感激!!
早速で失礼ですがライトの購入どうしてます?
80 :
76:02/12/16 21:11 ID:???
>>77 ペリカンのライトはそんなに締め込まなくても安心感あるし(根拠無し)
問題無かったですよ。
PTのライトはヘッド周りがチープで不安ですが
OFF時に湯船に沈めても問題ありませんでした
まぁ風呂程度の水圧なら問題無しという事で!!
ペリカンもPTも150m防水だしね…
というわけで早速一緒に風呂に入って来ましょう、私もこれから入ってきますね(w
ペリカンのバルブには妙な石みたいなものがくっついてるけど、あれは水素吸蔵合金のチップで
、電池から出てくる水素によってライトが爆発するのを防いでいるらしい。
82 :
にわか:02/12/16 21:50 ID:N8RKhUrb
>>80 そうですか!さっそく明日一緒に入ってみます! 水中から天井に照射してみたいですねー。
水面から光が抜けて湯気を切り裂くところが見てみたい!
84 :
名無しの愉しみ:02/12/16 21:53 ID:Dezt2JfS
↑サンクス
85 :
83:02/12/16 22:02 ID:???
こうして考えると、ペリカンのライトって相当いいもんだな。
俺もスーパーサーベルライトと、バーサブライトを持っている。
でも店に行くと、マイティライトとバーサブライトくらいしか置いてないのな。
単3×2を使用するMityLitePlus 2AAなんか結構ほしかったりする。
>>81 Princeton Tecもリフ一体バルブ(Rage,blastの場合)
ばらすと出てきますね>水素吸蔵合金
防水ライト(完全密封型?)にはほとんど付いているんだろうか?
87 :
81:02/12/16 22:17 ID:???
>>86 さっきルーメン4を開けてみましたが、それらしき物は入ってなかったです。
風呂の電気消してライト持ったまま浴槽の中で爆死だけはしたくないですw
ところでペリカンM10は防水ではないけれど、頭の付け根にプラスチックの
ネジが2本ついてます。それが安全弁なのかも知れません。(フランケンチック)
あぷろだで偶然10000ヒット踏みますた。(2回だけ足踏みw)
>>81 教えて君ですが、M10のバルブって
サーベルライトにも入りますか?
同じ形なら、サーベルライトのバルブは
ペリカンの単二二本のライトに入ったので
それにM10のバルブを入れて、リチウム2本で駆動して
軽いのにズビー!とやってみたいのです。
意味わかりづらいですね。日本語変ですか?
このスレで、よくライトとお風呂という話が出てくるけど、
防水の物でも、水は入らなくても、水蒸気は入り込む、
というのをどっかで聞いたような気もするんだけど・・・
腕時計の話だったかなあ。
お風呂か。
このネタには、初参加だけど実は結構一緒に入ってるな。
防水性ですが、ミニマグライトAAでも浸水はゼロ。
マグライト2Dと入ったときは、5分ぐらいの入浴だったと思うけど
Oリングから一滴にも満たない量がにじみ出ていた。 長時間はきつかったと思う。
その他の防水をうたっている(生活防水以外 数フィート防水とか)ならば全然平気だと思うんだけど。
防水性にそんなに神経質にならなくても大丈夫じゃない?
水蒸気か・・・俺の愛用のヘッドライトはウォーターレジスタンスだったと思うけど
豪雨の中で使って、暖かい部屋に入るとレンズ内面に結露する。 多少は入ると思うよ。
まぁ、中でショートしたり錆びたりしなければいいよ。
家の近くなんか霧というかガスが少し出てる、こんな時M6照射したら気持ちいいだろうな
しかし電池が無い(´Д`)
スコピで我慢するか。
SUPER GENTOSのSG-00買いました。
各モードの比較画像あぷろだに上げました。
本体は質感ある造りでスポットもキレイでけっこう気に入りました。
ただ・・・・・・でかいっすね(長さ太さともTKH-28とほぼ同等)
95 :
名無しの愉しみ:02/12/16 23:04 ID:eWXOhdcq
>>62 シュア6Pが明るく感じないってことですが、
ウルトラスティンガーや100万カンデラライトのほうが明るい、
という意味ではないですよね?
6P購入予定なんでちょっと気になりまして…。
97 :
81:02/12/16 23:13 ID:???
>>89 サーベルは持ってないので分かりませんが、3Cと4Cの違いも
あってバルブの型番も異なるみたいですよ。
(M10用は#8044、サーベル用は#2004)
とりあえず、#8044の直径は35mm、高さは25mmでした(バネ除く)
>>90 200m防水の腕時計でも年中付けっぱなしにしてると水蒸気が
入ってきますね。ロレックスなら大丈夫かも?w
オームの100万カンデラは点灯時4.8Vぐらいしか出てないです。
断言は出来ませんが、せいぜい30Wぐらいじゃないでしょうか。
100
LS2の発売が2月らしいから、年末はM3買うことにするよ!
これ買えば今持ってるライトの中で一番明るいやつになる
んだよねぇ。
>>99 あんがと。
前々から疑問だったんだ。
ま、でも あのハロゲンの色からすれば規格並みに流しているとは思う。
55Wとか言ってても実際はそのくらいかもしれないね。
103
104 :
名無しの愉しみ:02/12/16 23:39 ID:eWXOhdcq
>>96 >>98 レスありがとうございました
つうか、ちょっと勉強不足だったみたいで、調べなおしてみまーす。
一応M6は買いということで。
105 :
名無しの愉しみ:02/12/16 23:42 ID:6KTIHNXq
庭の木をちかちかさせてみますた
106 :
名無しの愉しみ:02/12/16 23:42 ID:eO5ZJBrQ
自作スレ見てると、M6に充電池入れたり10Xにオームの55W繋いだり、
いろんな人がいる模様w
108 :
名無しの愉しみ:02/12/16 23:45 ID:fH8V2MaA
>>95 う〜ん 水を差すようで悪いんだけど、個人的には6PよりもE2Eを勧めるよ
明るさとかほとんど変わらないし。携帯性、燃費、ランニングコストも良いからね。
>>25 あれ、俺テンプレつくったときにいれたよ。海外ネット販売のところに
はいってるはず。
>>95 6PよりUltraStinger、100万カンデラライトの方がずっと明るいですよ。
その分でかくて重いですが。
♪ど〜れだけ待てばいいのですか 嗚呼
♪届かぬM3+KL2〜
鯛〒口さーん、私、待ち続けて1ヶ月以上になります…( ´Д`)y──┛〜〜
>>111 そこの写真に出てるじゃん。
ライトウェーブ4000とスタミナ10LED、どちらも10LEDでそれほど明るさは変わらないと思う。
予想だけど、照らす範囲は10LEDの方が大きい、芯の明るさと飛距離は出品物のが上かと。
でもこれって、「Arc-LS1よりも明るい」「アルカリ2AAで約2.5〜3時間」「シャットダウン電圧1.6V」
ということは、もしかしてLS採用のDCコンよりも性能がいい?
115 :
名無しの愉しみ:02/12/17 00:05 ID:3nEF3bpz
111>>
明るさは大差ないが、スタミナ10LEDの方が照射範囲が広い。
オークションの最終価格18000円と予想。
ニッサンカメラのリチウムCR123A、290円だって。
また値上がりしてますね・・・。
と思って「安くしる!」メール送ったあとに気づいた。
290円はパナ、マクセルはちゃんと200円のままだったことに・・・・・w
>>109 あっ...スレ消費回避用簡易版のテンプレ使ったので、リンク見つけ辛いかも
さあ、明日は休日なのでライトでも探してみよう。UKEとかペリカンのライトが
急に欲しくなった。
>>108 E2と6P(P60)じゃ結構明るさ違うよ。
俺もたかが5ルーメンだと思ってたんだけど実際に並べて比べるとはっきり差がわかる。
リフの違いも有るし実際の明るさはスペック以上に差が有るのでは?
119 :
108:02/12/17 00:37 ID:SYdAFVH3
>>118 たしかに、並べれば違いあるけれどこのサイズって結局普段使いだよね
そうなると 大きさ、ランニングコストに軍配あがるし
>>95さんも どんな風に使うのかな
M4とか使い出すと、6Pクラスはみんな同じに感じてしまう・・・・
けなしてる訳じゃないです
結局シュア地獄にはまると思いますので、どうせなら一番コストパフォーマンスに
優れている物をお勧めしました。
120 :
名無しの愉しみ:02/12/17 00:44 ID:eSlQ3bcs
俺のオーム100万カンデラライト6V.25Wなんだけどみんなのは55Wなの?
気になるよ〜。
>>81 89です。サンクス!
サーベル用のバルブ(つうかリフ)もそのサイズでした。
ばねの付け根に高さ5ミリ直径12ミリの
セラミックの出っ張りがあります。
きっと同じですよね?
単2×2本のやつはスーパーぺリライトという名前でした。
あー入れたい入れたい!
でもどっちも持ってない漏れ・・・
122 :
118:02/12/17 00:49 ID:???
>>119 確かに燃費はE2の方が少し上だね。
サイズも小さいし。
ただ95は明るさを気にしているみたいだったからそれなら6Pの方が良いかと思ったから違いが有る事を書いたんだよね。
ちなみに俺はシュアのこの辺のモデルだとお勧めはG2だな。
軽いし使い勝手が良い。
金属の質感を求めないなら値段的にも安いし良いと思う。
質感や形で選ぶならM2辺りが良いんだろうけどね。
>>120 俺のも本体に25Wのが入ってました。
でも同時に注文した交換球は55Wでしたw
Arc-LS2ファーストインプレッション。って言うかヤフオクに先越されてるし(w
#落札したろか←密かな決意。アレの7つほど後のシリアルが私の...
照射比較、あぷろだに上げました。
LS1持ってないので、比較対象に苦慮して、手持ちのライトをダダダと並べてしまいました。
照射パターンはアップしてませんが、丸く出ますよ。壁に近づけると、センターレンズを通った
分なのか、若干四角いハイライトが現れます。
色合いはちょっと黄色味掛かってます。日亜の選別せずの白LED位の感じ。
尤も、選別せずの日亜はバラつき大きいので参考になり難いですが。
スポットがきついとっても、Lenser程ではありませんし、SOLITAIREのようにシャープでも
ありません。
ご参考までに。
125 :
名無しの愉しみ:02/12/17 01:04 ID:eSlQ3bcs
>>123 明るさはかなり差があるのかな?どうですか?
100万カンデラライトって、マニア的に全然
美しくないんだよなぁ・・・。
部品は各々安く簡単に手に入るので、組み合わせ
れば同等品が簡単に作れてしまうし・・・。
なんといっても鉛電池が、重い・深い放電で一気に
劣化する・鉛入ってて簡単には廃棄できない、の
3重苦なのが痛い。
買って最初は楽しいんだけどねぇ・・・。
>>127 >LS1持ってないので・・・
と書いていますよ。
129 :
127:02/12/17 10:34 ID:???
KL3キターーーーー。
でもC2はなくすし、M2はまだ届かない・・・。
こうなったらE2eに直結させるか。
ダブルバレルD820さんインプレサンクスです。
132 :
名無しの愉しみ:02/12/17 11:16 ID:Ja7PzU+4
スタートレック、ヴォイジャーで船外任務の時に
腕につけているライト、あれ何ですかねぇ?
見た感じスコピっぽいんですけど、わかる方いませんか?
133 :
名無しの愉しみ:02/12/17 11:22 ID:ujAroDxf
最近の物騒な事件のニュウース(放火犯ともみ合いとか)見ると、シュア6P以上の
強力なヤツが欲しくなってしまうのは私だけでしょうか?
襲われた人もE2あたり持ち歩いていたら怪我せずに済んでいたのかもしれないですね・・・
>>127 >LS1と比べてどうですか?
泣きたくなるから比べちゃいけません。(W
比較対象:LS1-Hybrid 400mA
ただ単純に光の当たる範囲が小さくなっただけのような印象。
遠距離の照射比較も対してかわらないみたいに感じた。
露出計の受光部に発光部を接するようにして光量をはかりましたが
LS1-Hybrid 400mAと比較してほんの少し光量は落ちるようです。
光の色は全域、うすい黄色がかった白。
光が当たってる部分の明るさは、LS1-Hybrid 400mAとそんなにかわらず、暗い
というわけでは無いのだけど、期待が大きかっただけにガッカリですた。
まあ、ギャンブルの2乗みたいな買い物だったんであきらめました。
ARC-LSのファーストとセカンドはどうやって見分けるんですか?
ファーストとかセカンドって書いてあるんですか?
>>125 25Wでも明るさは半分以下、ってことはないです。
体感的には7〜8割ぐらいかなぁ。電圧は測ってないです。
>>126 しかしホント使い道無いですねw
私は「そろそろストーブを出そうかな」と思ってた時期に
肌に照射して暖をとってましたが。
137 :
名無しの愉しみ:02/12/17 13:04 ID:eSlQ3bcs
>>136 アリガトウ!7〜8割ですか・・・ 帰りに買いに行って来ます!
138 :
134:02/12/17 13:12 ID:???
not 127 ぢゃなくて not 124 ですた
ごめん
>>135 ファースト品は「First」という刻印が入ってたような
今手元にないので確認できません。違ってたら申し訳ない。
>>134 LS2のセカンド品はあかんですか…
色合いから見るに、Hybrid500mAを少し暗くして照射範囲を狭めたような感じですかね。
今はいいLuxeon手に入れるのが大変なのでしょうか?
141 :
名無しの愉しみ:02/12/17 14:06 ID:WPLMr/3X
セカンドでも「First」という刻印は入っています。
私が前に買ったLS1のセカンド品は明るさ的にはファーストと変わらないんだけど
なんか表面処理が甘いのか、使ってるうちにだんだん斑模様になってきてるような。
>>140 どーなんですかね?KL1もいつまでたっても入ってこないし
Luxeon自体が品薄状態なのかもしれませんね。
>>129 そーなんです、LS1持ってないんです、スマソ(w
並べた比較対象からお手持ちのを選んで比べてくらさい。
スタミナより明るくシャープですが、色が黄色味がかっている。そんなイメージです。
あぷろだの画像は、家の壁がヤニで黄色っぽいのと、デジカメのホワイトバランスを
電球用に合わせてあるので、色合いそのものは絶対的では有りません。
(良い線行っているとは思いますが)
>>134 私は特に先入観がない為か、泣きたい程じゃないんですが(w、LS1は青っぽい
光なんですか?
今回一緒にBearLEDとハイドームのユニットも購入しました。(送料が勿体無いので(w
LEDの素子部分を見比べると、ハイドームは発光する部分が小さくなってますね。
そんなところが、絶対的光量の差になっているのかも知れませんね。
さ、何作ろうかな(WWW
144 :
134:02/12/17 17:02 ID:???
>>143 >私は特に先入観がない為か、泣きたい程じゃないんですが(w、LS1は青っぽい
>光なんですか?
比較対照のLS1-Hybrid 400mAはアタリだったらしく、やや青味をおびた白い光
でした。(光の色自体は、ロットでいろいろあるようです。)
今回のLS2もそんなに暗いとは思わないのですが、ハイドームの特性がビーム
の角度を1/2にして光を集約してより明るく、というのがあったのでそれを
期待で、照射範囲は狭いのに、明るさがLS1と変わらないのが納得できなく
て、ガッカリってことです。
145 :
名無しの愉しみ:02/12/17 17:07 ID:TABHsIJG
LS1と比べると、ナンジャーゴルァ!って幹事。
147 :
名無しの愉しみ:02/12/17 19:07 ID:CVZ8tt2R
>>146 どう見てもこれは旧モデルのシュアファイアに見えるが…
旧6Pか9Pあたりがベースとみた。、レンズカバー関係も流用している。
148 :
名無しの愉しみ:02/12/17 19:33 ID:sV+Qr/wR
>>146 シュアのライフルマウント用のアダプターの中にランプを
2個付けられるやつがあったけど、それがベースみたい。
149 :
146:02/12/17 19:50 ID:???
>>147 >>148 ありがとうございます
旧モデルのシュアファイアですか
設定上では、370年後の未来のライトなのですが、今あるライトより
暗そうですねw
>>149 370年後の未来ならメガネのフレームに内蔵されたLEDから
最大100万カンデラの照射能力とか。
メガネのフレームそのものが発光して最大100万カンデラとか
そういう小道具が欲しい?
ただルックスが恐ろしく間抜けかもしれない(w
GENTOSのSG-00を買ったんだけどこのLED明るいね!
スタミナよりも明るいよ。
多分4.5V直だと思う。
ゼノンの方はそんなに明るいって程じゃないけどLEDだけでも買いだと思う。
ちょっと高いけど質感も良いしサイズ的にもまずまず。
これのCR123A×2の奴が欲しくなったよ。
>>144 なるほど。あの明るさ50%アップ!!っちゅう煽り文句が眉唾っちゅう事ですね。
でも、青白いのか羨ましいな<LS1
スタミナの写真とと並べてみると確かに黄色っぽさが分かりますね。
で、まぁ、私はArcの販売の手口(wを、良く判らずに手を出した訳ですが、
今回のLS2は外装の汚点のみの筈なので、LEDは標準的なものだと考えて
ます。標準的と言うか、作ってみたけど、どうも色合いが満足できないので、
取敢えず、次ロットに向けてLUMILEDSに改善させるとして、初ロットは限定
特価で捌いちゃえ、って事かも知れませんね。(w
って事は、別に買ったハイドームLEDも黄色味がかってるるんだろうなぁ。
#単品で買ったLuxeonは、何か勿体無くて(!!)電気通してないんですよ。(w
#電源仕様とかも良く分かってないし(ww
7時からフジテレビでやっていた番組で、日本の鑑識がペリカンスーパーサーベル
ライトのオレンジを使っていた。
官給品なら購入担当者がライトマニアか?私物なら鑑識がライトマニアか?
154 :
名無しの愉しみ:02/12/17 22:18 ID:O414f+L7
官給品じゃなくても、結構私物使ってますよー。日本のPMも。
民生品使った方が便利な事多いし。現場の声で改良品もでます。
警察装備品コンクールがあるくらいですから。W
155 :
153:02/12/17 22:31 ID:???
>>154 コンクールですか・・・
日本の公僕もオープンになりましたな。
>155
でもコンクール自体は内部の話でっせ。
マグ2DにCセルを3つ入れるって聞いたことがあります。またDセルの代わりに4AAを
入れるっていうのも聞きました。CセルとAAセルは高さが同じですよね。そうすると
マグ2Dを12AAにすることできませんか。
158 :
153:02/12/17 23:12 ID:???
>>156 どんなコンクールなんですかね。装備品見せ合ってあっちがいい、こっちがいいと比べてるのでしょうか?
しかし、ドラマや映画でライトが出てくると、つい目を凝らしてしいますな。
さりげな〜くシュアなんかをポケットから取り出しす場面にあこがれるも、
シュアも持ってないし、そういう事態に遭遇することも無い。
デイライトいいですね。ペリカン出まくり...
ところで、少し前までWowWowで放送していたCSI化学捜査班で、
メインキャストがもっていたライトはスティンガーだったんでしょうか?
気になります。
>>152 この前Arcで買ったHighdomeはめちゃくちゃ白いですよ。
といって蒼くもなく、まさに純白。N3だから明るさは並みですが。
160 :
名無しの愉しみ:02/12/17 23:23 ID:8dBTtVkK
>>79 同志よ遅レス スマソ。本日出張に行っていました。出張先で、スーパーサーベルが閉店の為、半額処分だったので、つい衝動買いしてしまいました。
こんな感じで出先で購入してます。
イカリヤの福袋が完売御礼になってた。
それはいいんだけど、俺が買った時には「送料・代引き手数料込み、消費税込み」だったのが、
今見たら、
>※送料630円(本州・四国・九州)その他の地域は1,575円
>※消費税別途5%加算させて頂きます。
>※代金引換払いご指定の場合代引き手数料420円加算させて頂きます。
になってる!なじぇ?
まあイカリヤに何言われても、当時のhtmlは保存済みなのだがw
test
>>警察装備品コンクール
そういえば法医学の講義で「各県警対抗鑑識技術大会」が有るという話を聞いたことがあります
絨毯の上の足跡にゴミ袋をかぶせて無線アンテナを使って静電気を利用して取る方法などが出されているそうな・・・
「低コスト、高効率、簡単」が優勝の鍵とか
ライトに全然関係ないのでsage
164 :
名無しの愉しみ:02/12/17 23:41 ID:GsW4iOU5
M6買うことにほぼ決定してんですが
何か買うときの注意点ありますか?
オプションでこれ買ったほうが良いとか
ここで買わないほうが良いとか
よかったら教えてください
165 :
名無しの愉しみ:02/12/17 23:44 ID:cVdnpGFK
http://www.media-0.com/user/ero/ HEY! YO! モロモロ モロロ♪ モロ見え cheak it out!
______________ ___________
V
♪
∧_∧ ♪
♪ (´・ω・` )キュッキュ♪
____○___\ξつヾ____
/δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|
| | ::: | |
166 :
世直し一揆:02/12/17 23:44 ID:Jujaq0+x
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
>>161 我が、注文したときにはメール(なぜか読みにくい色のhtmlメール)で
福袋のご注文ありがとう御座います。
¥10000−を下記銀行口座までお振込みください。
となってた。多分大丈夫でしょう。
送料込みになる分、中身が減らされてもわからんという罠。。。
>>157 単3(1.5V)×12本=18Vって... バルブあぼーん
>>164 そろそろニュータイプが出る可能性?
詳細はCPFにて。
>157
2Dに12AAは無理だって。物理的に長さが足りない。
3Dなら別だけど。
...って誰も突っ込まないので。
>>170 なぜ2Dに3Cは可能なのでしょうか。どっかけずったりしてるのですか。
2Dって単1−2本ですよね。
それなら単3ー8本にして7.2Vのバルブを入れるのが定番では。
電池ケースの加工だけでできマグはバルブを戻すだけでいつでも元通り。
わたしもやってますし、登山板でもやっている人がいるようです。
>>171 おーい。なんか激しく誤読してませんか?
2Dマグに3C入れるんじゃなくて3Dマグに単三4本束ねて3段で12本なら入るよ、
って話ですよ。高さはAAもDも同じだからまぁ当然ですね。
2Dマグに3Cがそのまま入ったらそりゃ魔法ですって。(W
>>157 MAG-2CにCR123Ax3ってのは、有りだと思いますが...
バルブを巧く選べば、チョー強力。燃費も多分強力だけど。
そうじゃなければ、
>>170さんの言う通り。
>>171はどっか読み間違っている、落ち着いて。
>>173 AAとDは高さ(長さ)違いますよ。4AAの電池ボックスとDはほぼ同じですけど。
#文脈的には↑こう言ってらっしゃるので、私の揚足取りだと思いますが。(謝
>>157 普通に入れただけでは1cm弱ほど出っ張るが、バネを切って短くしたり、
取っ払って他の方法で電池を押すようにすれば入るんじゃないかな。
176 :
175:02/12/18 01:46 ID:???
いやそれでも12AAは無理っぽい。
3Cなら誰かやってました。ソースは忘れたけど。
というかこれ以上は改造スレへ。。。。
>>159 あ、そうですか!!やっぱ点灯させてみない事には話になりませんね。
XB-60の修理が終わったら、Luxeon点灯に手を染めたいと思います。(w
私LS2を散々「黄色味掛かっている」って、書いてますけど、実際の色温度はそんなに
低くないと思います。壁の汚れも有りますし(w
ただ、日亜がHIDの如き蒼白さを前面に押し出しているので、それと見比べるとどうしても、
黄色く感じてしまうんだと、思います。
私の持っている日亜無選別500は、LS2よりもっと黄色でした。此処に訂正させて頂きます。
そうそう、以前、車のヘッドライト、ハロゲンの癖になんちゃってHIDの奴が多いって話が
有りましたが、私、それです。
電球に直に青いコーティングされてますので、確かに明るさが削がれていると思いますが、
その分大抵高能率バルブで55Wで100Wに匹敵、って奴なので、80W相当ぐらいの明るさが
有るんじゃないかと思って納得しています。
やっぱ蒼い方が格好いいので。(WWW
178 :
173:02/12/18 01:52 ID:???
揚げ足とりではないですよー。当方の落ち度です。
HID化のために電池ボックス削って入れて丁度良かったんだから気づけよ俺。
2Cに123A入れるためのスペーサーパイプがUnityfで売ってましたね。
スコーピオン欲しいんだけど一番安いとこってどこ?
>>172以降の皆さんへ
既出ネタに対して質問するのもあれなんだけど、手持ちのマグ2Dの使い道を模索していたとこ
ちょうど話題に出たので、便乗します。
マグ2D+単3×8+松下7.2V 0.85Aについてなんですが、過去ログを検索したところ
充電池を使用して9.6V駆動にすると、バルブが切れるという話でした。
だとすると、アルカリ電池を使用した場合12Vになりますよね。大丈夫なんでしょうか?
というかアルカリでも使えるのでしょうか?
また8本詰める場合は、電池ボックスを使っているのでしょうか?
教えて君で申し訳ないのですが、教えてください。
183 :
179:02/12/18 02:24 ID:???
>>183 5800なら他にもあった気がする。
替えの球を一緒に買うことを考えるとルミテックのほうが
いいような気がする。
スコピーバルブはすぐには切れないし、スペア内蔵だから切れた時買えばいいという罠。
本体は安く買っておけばいいんじゃないの?
まぁ、何にしても、ルミテックはイイと言っておく。ルミテックマンセー!
186 :
名無しの愉しみ:02/12/18 05:50 ID:QHCcp6rH
CPFでスコーピオンのバルブ寿命は4,5時間。
シュアP60の寿命は25〜30時間なのでシュアのほうがランニングコストが低い罠。みたいな話があったよ。
そぉ?15時間くらい使ってっけドまだへ一気だよ。
188 :
名無しの愉しみ:02/12/18 11:25 ID:2rKaOOnS
>>160 そうですか。俺は通販がメインです。
>>181 充電直後のニッカドはヤバイよ。7・2V0・85Aハロゲンよりも
7.2V0.75Aクセノンのほうが強いので俺はこっちを使ってる。
普通は電池ボックス使うんじゃないかなぁ。俺は使ってるけど。
話の腰折るけど、KL2注文しますた。
早く恋〜。
誰かに言いたかったんです。逝ってきます。
191 :
108:02/12/18 18:09 ID:LQkRescT
192 :
名無しの愉しみ:02/12/18 19:09 ID:gG54KivR
>>188 サンクス。
では帰りにハンズによって電池ボックス探してみます。閉店時間に間に合うかな...
>>193 片方はリチウム使用可、もう片方は不可。う〜む、気になりますねぇ。
195 :
172:02/12/18 19:54 ID:???
電池ケースはこのスレのリンク集にあるよ。
HIDマグのページにある。
わたしもナショナルの7.2V0.75Aクセノンですがすぐ切れるというわけでは
ないようです。電池はニッカド8本です。ハロゲンはまだ試しておりません。
4.8v0.85Aハロゲンを入れた4Cマグにニッケル水素4本を入れたものの方が
色合いが白いと思います。7.2Vクセノンは黄色いです。
漏れはダイソーの電池コーナーへよく行く。概ね買うのは単3アルカリ4本
パックなのだが、単1マンガン3本パックも気になっていた。
単1x2本のライトは持っているのだが、3本仕様のはまだ持っていない。
買うべきなのだろうか?
たまたま今日ヤマダ電器へ行ったところマグライト3Dを見つけ、値段も
高くないしポイントもいくらかある。
で、買ってしまいました。
買ってから言うのもあれなんですが、やっぱり重いです。
単1電池3本仕様で、マグより軽くて明るいライトのオススメは何かない
でしょうか? 電池はもちろんダイソーの黒マンガン使用が前提です。
>193
どっちもBadBoy 400。
7000円も出す必要はないだす。
>>197 問題はBadBoy 400を「自力で入手出来るかどうか」だとおもふ。
おれは決済方法がよく若乱。
>>196 >買ってから言うのもあれなんですが、やっぱり重いです。
だがそれがいい。
>>200 確かに文章変ですね。
いつも先端を見つめ金属加工も綺麗にする人は優しいのか・・・
申し訳ないがワロタ。
202 :
にわか:02/12/18 21:43 ID:FyohoMqt
ルミテックでスコーピオン注文しました。
嫁の説得に約3日。(W
危うくヤフオク(8500円)で買うとこでした。
ここは本当に居心地いいですねー。
203 :
名無しの愉しみ:02/12/18 21:55 ID:lzN8Ikz6
ライトキャノン100をCR123A使用にした人はいないですかね?
あのサイズならたくさん入りそうだし長時間使用できそうなんですが
>>202 すごい勢いでライトを購入してますな。手当たり次第ですか?
スコピーはランヤードつけられないので、ケースも買ったほうがいいですよ。
↑と、散財を勧めてみる
206 :
にわか:02/12/18 22:04 ID:FyohoMqt
>>204 ケースはブラックを注文しました。
次はウルトラスティンガー狙ってます。 年内はもう購入しないとの約束ですけどね。
毎回購入時は布団ひいてあげたり、肩モミモミしたり大変です・・・
207 :
名無しの愉しみ:02/12/18 22:16 ID:PJxSFA0Y
スコピーのクリップ付もあるよ。
>>207 マジ!? どこに? どんなん? 画像キボンヌ!!
先週リアクターを買って、Luxeon初体験しました。
ギガエナジーを入れ早速夜の散歩へ。
アカル〜イ!!!!今まではインパクトで十分だと思っていたのですが、嵌ってしまいました。
年末にスコピ買おうと思っていたのですが、Arc LSかE2e+KL1にします。
でも、Lsのランタイムってどの位なんだか?詳しく書いてあったのは何万カンデラでしたっけ?
>>そういえばルミテックのエキスパートショップにあったね。
折れは注文しなかったけど・・・
スティンガーのカモフラージュめちゃめちゃカッケー
211 :
210:02/12/18 22:53 ID:???
>>そういえば・・
↑は
>>207 そういえば・・・の間違い。スマソ
212 :
名無しの愉しみ:02/12/18 23:30 ID:WWVzgyM9
LS2が届いたのだが、LS1に付いていたバッテリーケースは使えませんね(使おうと思えば使えるけど.....)
LS2にはLS1の様な電極部のクッションが無いので、底部にスプリングロードの掛かったバッテリーケースでないと、中で電池が踊ります。
毎日自転車通勤に使用する為、単三型充電池でないと費用が辛いので、何処かでスプリングのジャンクを物色してみます。
213 :
てすと:02/12/19 00:07 ID:M5dbz9bY
てすと
2ちゃん初カキコです。
釣り用にとライトを探していると、このスレにブチ当たりました。
先週から読み始め、気が付けばスタミナ、E1、スコピーを購入。
更に読み進むとスタミナよりXB-60の方がイイ!!とのカキコを発見・・
ぐむむむ・・・オズマも買うべきか・・・・う〜金が・・・
216 :
名無しの愉しみ:02/12/19 01:02 ID:IRoDSZTN
>>214 初詣に行くとき装着してたらウケそうだ罠
>>215 比較対象がスタミナなので、無理すること無いんじゃない?
ま、買っても2〜3千円でしょうけど
>>218 そのM2は先月あたりからTADで売ってるよ。
M6は側面の表示が変わっただけでは?
これじゃあ買い増す気にはならないな。
何か、こう、ズバーッと言うのが無いと。w
>>208 クリップ言うてもマグのクリップみたいなやつだけど。本国では普通に売ってるみたいだよぉ。
おいおい、OD-WのKLシリーズ納期、のびに延びて年越すぞ・・・(呆)
昔、シュアに6Cなんてモデルがあったんですね。つい最近知った。
それにしても、シュアの03年カレンダーがホスィ。カコイイ。
M2って何が変わったんだ?
>>226 これを買うと、男が60人付いてくるらしい。w
こないだシャレでフォトンUのIR買ったんだけど何に使おう…
デジカメで撮れば点灯してるのは確認できるが肉眼では見えないので
全然つまんねぇ…
誰かIR有効活用してる人いる?
>>227 60人の屈強な男たちの明るさを創造した(w
>>215 XB-60とスタミナを比べた場合、どうもXB-60に入ってる昇圧回路は単3×2で使えるようにするため
だけのもののようなので(過去の書き込みから判断)、スタミナの全長に不満がないのならそのままで
いいんでは?明るさを落とさずにもっとコンパクトなものが欲しければXB-60の価値も出る。
自分はスタミナの単3×3本分の長さは長いと思うけどね。ポケット入らんし。
ところで、スタミナよりもちょっと明るくて綺麗な照射のLEDライトとして、GENTOSのSG-00もあるよ。
全長はXB-60程度、太さは2倍はあるけど。また、見た目重視の総スモークアルミ風なのでちと重いです。
>>231 基本的に明るさを一定に保つ事が出来るのがDCコンのもう一つのメリット。
サイズだけの問題では無いからみんなXB-60を押しているんだと思うけど。
SG-00は俺も持ってるけど用途を考えるとちょっと大きい気がするがどうだろう?
>>232 おそらく、XB-60は定電圧や定電流制御のDCコンではないのでは。ただのステップ
アップコンバータかな。3Vを3.6Vにしているだけで、電池の電圧が下がると
3.5V、3.4Vと下がっていって暗くなっていく。231はそのことを言っているの
だと思う。誰か照度計をつかって時間と明るさの関係を調べてくれればいいのだが。
>>218 これってストライダーネーム入りのM2として限定発売されてたものと
同じみたいだね。標準のラインアップに加わるのかぁ。
236 :
名無しの愉しみ:02/12/19 12:51 ID:1RgLhFws
もう加わっている罠。
>>233 下がっていかないよ!
暗くなる時は一気に暗くなるよ!
>>233 >誰か照度計をつかって時間と明るさの関係を調べてくれればいいのだが
何十時間もの計測だとデータロガー付きの照度計で自動計測でもしない限り無理だね。
暗室(または箱)+データロガー付照度計+PC+計測者のやる気でいったいどれだけのコストがかかるんだろうか。
たかが3000円のライトのためにw
239 :
238:02/12/19 13:49 ID:???
XB-60のDCコンについて、オズマに問い合わせした方が早いと思う。
ただDCコンについての知識が豊富な人でないと意味ないけど。
240 :
名無しの愉しみ:02/12/19 15:48 ID:/Wj8CQZe
>>238 パソ・リンクのマルチメーターにCSDを繋げて抵抗値を計測、つう手も有るらすぃ。
照度は判らんけどランタイムは判る、初期の照度を保つのはせいぜい3時間位と思うけど。
241 :
sage:02/12/19 17:40 ID:3+kSlOb6
私も山梨県人だす
242 :
179:02/12/19 17:54 ID:???
蠍買いました
明るいね〜コレ
>>229 やっぱ、ナイトヴィジョンしかないだろ。
俺も一個もってるけど、テレビリモコンの明かり(連続点灯ではなくフラッシュみたいだけど)
を頼りに完全な暗闇を歩けるよ。
3万ぐらいののヤツ(俺のもそうだが)ははっきりいって、おもちゃだよ。 100円ライトの感覚。
やっぱり買うならば、米軍の本格的なもの。 30万〜だけどね。
120万円のヤツを試着した事あるけど、ハンディサーチライトが馬鹿馬鹿しくなるな。
2mぐらい先の人間とジャンケンが何とかできるくらいの闇で100m先の人間の挙動がはっきりと解る。
(肉眼じゃ 「ん? なんか影が動いたか?」って感じ)
森を見れば、手前の木で光が反射して奥が見えない・・・ 何てことはないから何層もの
植物の奥の様子もはっきりとわかるね。
でも、俺にはライトしか買えないが。 ズビーってビームが好きだから。
オクにLS2パラトルーパー仕様ってのが出てますが、そんなの存在するんでしょうか。
あの製品のバラつき(Wでミルスペックを満たしうるのだろうか。
オクに出てるミニマグ改ラクシアン仕様のライト、値段急上昇で買えません・゚・(ノД`)・゚・
それはそうと、あのライトよく出てきていつもLS1より明るいって書いてあるのが気になるのです。
このスレ住人がもし競り落としたのなら、LS1との比較うpして欲しいです。
今度出た時の参考にしたいので。。。
>>246 LS1っつっても350mAのと400mAとがありますよね。500mAのもあったっけ?
私はLS1 Rev1 SecondモデルとBadBoy500mAを持ってますけど、当たり前ですが
BadBoyの方が明るいですね。でもそんなに差があるとは思えません。
オクに出てるのがBadBoyかMadMaxだとしたらボッタクリもいいとこですね。
PayPalアカウントがなくて海外ネット通販が面倒なら仕方ないですが。
比較画像はできたらあぷろだにうpします。
248 :
名無しの愉しみ:02/12/19 22:38 ID:G8QzSmRR
ストリームライトのエクスキャリバーを買いました。
こんなデカイライト必要無いってわかってるのに値段と製造中止ってのに惹かれて。。。
これってヘッドが分解できないのね。
リフレクタやレンズはアッセンブリ交換になっちゃうのかな。
これは(・A・)イクナイ!!
>>247 でも送料とミニマグ本体の価格を考えれば7000円ってのは妥当な金額じゃないかな。
Madmax(LS含む)と送料とミニマグだけでも6000円超えちゃうでしょ。
>>248 エクスキャリバーいいですね。私も欲しかったんですが、手に入りませんでした。
ところで交換バルブなどは買ったのですか?ライトを買ったところで売ってれば
買い占めた方がいいですよ。ルミテックの価格表にものってないので、入手先は
ないかもしれませんよ。
なんせ製造中止が3年前(ルミテック談)だそうですから・・・
250 :
247:02/12/19 22:58 ID:???
いやいや、片方は終了してますが13030円ですよね。
もう片方は最初から1マソだし。終了した方の当初の設定は確かに絶妙かもです。
でもそのまま終了にはまずならないから上記の様に高騰しがちですね。
けどわたし本体の値段を考慮し忘れてました。ボッタクリは言い過ぎかも。
で、比較画像なんですが、いま電池を全部新品に換えておまけに
スタミナLuxeon Star仕様も一緒に撮ったんですが、今どーやっても
BadBoy500mAよりLS1 Rev1が明るくなってしまいます…。何故だぁ〜。
ということで参考になりそうもないので今回は辞退させていただきます。ゴメソ
251 :
248:02/12/19 23:04 ID:G8QzSmRR
>>249 3年も昔に製造中止だったのか〜。結構前なんですね。
ところで、純正の交換バルブってなんか特別明るかったりするんですか?
普通のフランジバルブが使えるから良いかなーと思ってるんですが。。。
>250
Lambda Illのときは結構ボッタクリな価格設定だったような。
>>250 実際には、
BadBoy500mA>LS1 Rev1>スタミナLuxeonStar
ということでいいんでしょうか?
それにしても、この不等号式のどこにオクのミニマグLuxeonStarは入るんでしょうかねー?
ところでLS1は、LS1 Rev1 First、LS1 Rev1 Second、LS1 Rev2 400mA、LS1 Rev2 500mAの4種類?
どのLS1より明るいんだ??>オク品
LSはバージョンもさることながらLED固体のバラツキで色合いや
明るさが結構違うという話ですから、一概に電流で明るさが比例
しないのではという気がしてます。
オクのやつは特に良いランクのLuxeon使ってるとも思えないが(w
255 :
249:02/12/19 23:59 ID:???
>>251 >純正の交換バルブってなんか特別明るかったりするんですか?
エクスキャリバー持っているわけではないので、よく知りません。
随分昔のグッズプレスのフラッシュライト特集に記載されていたのが気になって、
ルミテックにカタログ請求したときに質問したところ、3年前に製造中止したといわれただけです。
ストリームの大型ライトはリフレクター一体ですが、エクスキャリバーはバルブのみ交換できるのですか?
>>252 アレと同じ出品者さんなのですか?
入手困難度合いがそのまま価格に反映されている模様ですね。
購入代行手数料とすれば納得できる人もいるのかも。
>>253 すいませんスタミナが抜けてましたね。
単三3本無抵抗なのでスタミナが一番明るいです。
オクのミニマグより明るさなら勝ってると思います。
代償としてランタイムと寿命はかなり縮んでるとおもいますが。
LS2が土曜に来るので、土曜までにだれかがうpしなければLS1との
比較画像をあげてみます。
>>256 >LS2が土曜に来るので、土曜までにだれかがうpしなければLS1との
>比較画像をあげてみます。
ぜし、おながい致します。(w
>>256 スタミナ6は1Ωの抵抗が入ってる、らしい。
名前をどんどん長くしてみたり。(W
>>258 1/8W抵抗が入っていましたね。アレは抜いてありますです。
OHMの4W蛍光灯付きライト買いますた、ジャスコで\780-単3X4仕様
ダイソー4本アルカリ\100-で、6時間58分も蛍光灯連続点灯できました。
その後は省電力モードみたいに暗くなりました。
最初から最後まで明るさは殆ど変わらず、照射角は210度くらい。
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/mellow5/mellow5n.htm 東芝製だと130lmの様です。
電池は省電力モード移行時4本共1.1Vでしたので、2次電池でも完全消灯
するまで使用しなければ使えそうです。
261 :
248:02/12/20 01:36 ID:2cZJiUYO
>>249 リフレクタは一体型ではなく、バルブのみ交換できます。
バルブは普通のフランジ型のがマグのD・Cと同じ方式で固定されてます。
テールキャップにはスポンジで巻かれた交換球も入っていました。
ただ、付属の交換球はハロゲンではないようですが。。。
>>250 他の出品はスタート1万円だったんですか。見ていませんでしたスマソ。
ミニマグサイズでLEDであの明るさだと詳しく知らない人は
アレくらい出しても良いと思ってしまうんでしょうね。
LSがもう少し一般的になればここまで高騰はしなくなるんでしょうけど。。。
>>231 どうもありがとうございます。参考になりますた。
ワタシもスタミナの長さが少々不満なのです。
XB-60&SG-00の購入を検討します。
XB-60は単三×2であの明るさが出せるのかぁ〜
SG-00は明るいっスか。
う〜んどちらもほスぃ〜
>>244 KL2の供給は潤沢なんだよなー。
しかしだな、
>M3用と書きましたが,9Vのライト全部に対応します。M500,M900,他9VOLTのフラッシュライトに付属可能です。
ウソコケ!!こんな嘘書いちゃって大丈夫なのか?ベリシモさんよ。C3に付けられるとでもいうのか?w
シュアのKL3、最近のロットはKL3の表示が初期の物とは逆に刻印されてますね。
CEマークのある無しとか。最新のロットのLSは奇麗に白色でるのかな。
今持ってる初期のやつは奇麗な白で、大満足です。
ところで、DLEDはどうなってるんだ?
HPは更新されてないみたいだけど?
266 :
名無しの愉しみ:02/12/20 02:30 ID:fqDFrDIO
>>265 メアドにリアルなアドレス入っていませんか?
sageなのに下がっていないじゃないかと思いクリックしてみたら
いきなり宛先に私のメーラーに勝手に登録されていた
>>265の本名が表示されました。
正直偶然すぎてビビリマスタw
>>265 放置らしいよ。メール出しても返ってこないし。
ARC-AAAもモデルチェンジか。
アワヮヮヮ、また出費が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
はじめましてみなさんのおかげでラクシアンの存在を知りましたそしてライトに目覚めました
そしてはまりましたLS1より明るいの言葉についつい18000円でも自業自得です
今回はここまでお金を出さずに救いの人が見つかり製作をお願いしました(好意で)
ただ製作費や材料費まではさすがに聞けません
私のミニマグ代とユニット代が10000円です
同じ物が2つあるので他の人に私が損なく1つ手放す為の価格と考えました
272 :
名無しの愉しみ:02/12/20 05:09 ID:VmWXOytA
LS3ディスコン?ぐげぇぇー。
275 :
名無しの愉しみ:02/12/20 10:14 ID:E9jQTBVd
山梨のライトマニア、一人増えました。
KL3、どうしようかな〜。リアクターみたいな色だったらやだなぁ。
277 :
名無しの愉しみ:02/12/20 12:27 ID:OFzATzZ9
279 :
sage:02/12/20 12:59 ID:FO1YggcY
241です
さっきペリカンライトを探しに
行ったけど何処にもないでやんす
山梨は田舎すぎる・・・
>>271 よけいなお世話かもしれませんが、1万円ではここの住人は誰も入札しないと
思いますよ。
かと言ってラクシアンを知らない素人さんなら尚更ミニマグベースのライトに
1万円も出すとは思えませんし。
せっかくX5との比較写真を載せてるんですから、日亜製LEDとの違いを強調した
説明を載せてもいいかもしれませんよ。
>>274 40分使える。
バッテリー、チャージャー、専用バルブの3点セットで$60。
↑
これで合ってる?
282 :
出品者じゃありません:02/12/20 13:53 ID:OFzATzZ9
>>280 別にここの住人が入札する必要ないじゃん。
それに素人さんだかマニアだかはわからんけど現に13000円で落札されてるじゃない。
漏れは1万円じゃ買わんが
アドバイスとしてはいいんでない。
あの説明じゃ何が何だかわからんし。
あれが新品なら1万でも買うかもしれんが、中古に1万はなあ。。。
もはやLS1の方がプレミアだったりする罠w
286 :
名無しの愉しみ:02/12/20 14:55 ID:HNuRQhov
>>284 スコーピオンとEシリーズを足してAで割ったパチモンフレーバー。
287 :
名無しの愉しみ:02/12/20 15:19 ID:Yx7Cpb8Z
>>284 M3モドキとかあるし、パチもん山盛りでおもしろい店ですな。
その割には、SUREFIREとかも扱ってるし。
288 :
名無しの愉しみ:02/12/20 15:23 ID:Yx7Cpb8Z
>>287 あ、M3ってのはInsightTechnologyのほうでし。
289 :
名無しの愉しみ:02/12/20 15:33 ID:E9jQTBVd
>>279 お住まいは何処ですか?甲府市近郊だったら、サーベルライト(セイバーライト?)が、
Jマートに黒が1つだけあったよ。2680円だった。予備球は無かったが、前にあったので取り寄せできそう。
今日ダブルバレルのD620とD820のバルブ発見!
どちらも定価1000円のが800円(消費税込み)ですた。
思わず感動!
でもオレ、ダブルバレル持ってないや・・・・
レジェンドLXやスコピーに流用できないかな?
場所は千葉県のミドリ電気ですよ〜。
292 :
290:02/12/20 16:23 ID:???
ダブルバレルD820さん、お仕事お疲れ様です。
輸入元等ちゃんと確認してくればよかったんですが、申し訳ありません。
一応ミドリ電気のHPは
http://www.midori-de.com/ ですので、店舗案内等でご確認くださいね。
私が見たのは千葉県の酒々井店でした。
293 :
名無しの愉しみ:02/12/20 17:21 ID:bakIBs2E
アドバイスありがとうございます
実はもうすこしで23ルーメンの出品者のかたから
10セット買うなら1つ17000円で譲ると言う話が有り
命拾いしました
しかし今回はオークションの話いくらつけようが自由のはず?
みんなが見るこの2チャンネルに、(ボッタクリ)とは気分が悪く傷つきますよ
せっかく良いチャンネルなのに・・・・・・
>294
誰もあなたのことを「ボッタクリ」とは言っていないのですが...。
それより、日本語が変。
「もうすこしで〜命拾いしました」の意味が和歌乱・・・
297 :
名無しの愉しみ:02/12/20 19:19 ID:PLmTs0Uk
>293
縞柄のせいでそう見えるだけ。
影の太さは同じですわい。
298 :
名無しの愉しみ:02/12/20 19:53 ID:ADcKYMfm
アルカリ8本 with 12Vハロゲン in マグ2D
試してるんだけど、電池ボックスが上手く作れん。欝だ
でてくるのやめようと思いましたがやっぱり出てきてしまいました。
もうしこし補足させてください。
ボッタクリと書いたのはわたしですが、事実とはいえ言い過ぎたかも?でもマ
ッドマックスとかバッドボーイかを買ってきて右から左へ流すだけで儲かるなんてイン
ターネットってホント怖いところだなぁとしみじみ思いました。
クリスマスも近いことだし、なんとなく心が浮ついているわたしも不用意にク
リックしない様に気をつけなくちゃ、とおもいますた。おはり。(W
301 :
名無しの愉しみ:02/12/20 20:15 ID:KC1gxLoH
ふと疑問が・・・
充電電池についてよく容量の話になりますけれど、単三で2000mAhとかね
ここでお尋ねしたいのは 通常電池( マンガンとかアルカリ )
各サイズの 容量は幾らなのでしょう?
大昔に聞いた話では 単一で450mAhとか・・・
もしそうなら(電圧抜きにして) 2000mAhとかの充電池にアダプター付けて
単一サイズにしたもの4本と 普通の電池4本では充電電池の方が勝つのでしょうか?
それとも充電電池はやはり、そのサイズに合わせないといけないのでしょうか?
最近明るさと 燃費のバランスについて考えるようになりました
今日シュアE2用のナイロンホルスターを注文したんだけど
KL1付けてたら入らないかな?なんか入らなそう。
まあいいや。
>>301 ずいぶん大昔のデータだな。アルカリDセル(単1)だったら6000mAhぐらいかな。
単3は1500mAh程度。単3リチウムは3000mAh。近頃ニケ水の容量が急にあがって
るからアルカリは負けてるな。研究レベルではリチウムも越えたらしい。
マンガンはアルカリの半分ぐらいかな。
LR44とかいうサイズのボタン電池わかります?
305 :
301:02/12/20 20:40 ID:KC1gxLoH
>>303 早速のお答え有り難うございます。
単三4本クラスの懐中電灯でしたらメタハイ使うと明るさも良い感じしましたので
ちなみに現在のところ単一のメタハイなどは有るのでしょうか?
以前スレ上で1本2200円とかの記述が有ったような気がするのですが。
>>305 メタハイは商品名なので、単一のメタハイはありません。
単一サイズのニッ水はあります。秋月で探してください。
GPので9Ahでした。
308 :
303:02/12/20 20:51 ID:???
311 :
にわか:02/12/20 21:45 ID:56kooG7N
昨日の夜、実家の犬の散歩を頼まれて、ペリカンのスーパーサーベルライトとXB-60を夜道で堪能しました。
車で帰宅途中に、ペリカンだけで車の走行できるか試したくなり、田んぼ道で40kmで走行しながらペリカンをフロントガラス越しに照射。
真っ暗で両側が田んぼ。 しかも狭いので、センターを保ち呼吸を整えて、車のヘッドライトをゆっくり消灯・・・・
田んぼに落ちるかと思いました・・・・ 無理でした。
にわかさん、面白過ぎっ!(w
にたようなこと誰しもするんだなぁ〜 と、感心してみる。
私は、サイドミラーにガムテープで貼り付けて試したことが有ります。
WRCの車がミラーライト付けてる理由分かりますよ(w
結構見やすい!
今度実験されたし・・
電池ボックス只今接着剤硬化中 なんとか形になってきた フッフッフッ・・・
>>313 それもう何度出てきたかわかりませんね。
貶すつもりは毛頭ないのですが、やや食傷気味。
>>315 スレ違い確信犯はいけません。自作スレに移動した方がよいですよ。
LS1のシリアルナンバーはどういう法則?以前買ったやつよりも、最新ロットの番号が若いよ。
普通に製造順に符番してるのと違うんか?
>>316 スマソ
でも「アルカリ8本 with 12Vハロゲン in マグ2D」 なんか
自作スレじゃ相手にされない。(泣
ここでも相手にされないか!?
自作スレの定義
なおここで扱う「自作・改造」の定義として、回路作成やはんだごて使用、本体そのものに改造を
加える等のディープ目のものを想定しております。
バルブ交換で出力アップのような本体に改造を加えないようなもの、その他ライト一般については
本スレの方にお願いします。
というわけで本スレで話すのが本来なんだけど、まぁ、自作スレにしとけってことか。
e-Priceでクリスマスセールやってますね。
ところですれ違い氏はすれ違いでないのになぜ誤解を招く名前にしてるのですか?
ライトマニアとしてマグにハロゲン入れるのは十分アリな改造ですよね。
気にせず書き込みましょう。でも名前は変えたほうがいいかも?
>>320 まあ本スレでは基本的に「無加工」が主なので、自作スレでいいかもしんないね。
(バルブ交換は無加工品を付け替えるだけ)
自作スレは立ち上げ時ごたごたしてたし、あの時はどこで分けるかの境界がはっきりとは見えなかったし。
進んで行くうちにその境界線が見えてけばいいんじゃないかな。
323 :
322:02/12/20 23:31 ID:???
ってよく考えたらバルブ交換だな^^;
電池ボックス改造はどっちなんだ?w
宣伝文句にありますが、犬の散歩で100m先まではっきり照らさんでもいいような。(W
326 :
sage:02/12/21 00:19 ID:lR96SocE
>>289 甲府に住んでます
Jマートにもあるんですね〜
探してるのはまさにセイバーライトです
あ、うたた寝してる間に、レスが増えている(www
>>292 ありがとうございました。
家に帰ってきて8時過ぎてたんで電話するの諦めていたんですが、金土曜日は、9時迄だった
ようで、さっき気づきました。(w
明日電話してみます。八千代の方が近いので(シスイはちょっと遠いので)そっちにも電話してみます。
輸入元は富士フィルムだった筈で、それ以降別の輸入業者現れたとは思えないので、富士で
輸入していた当時の在庫だと思われます。
>>293 本当に私にもそう見えて、どうにも脱却できませんでした。297さんに言われても暫く、目が言う事を
聞きませんでした。(w
先程、やっと同じ太さに見えてきました。(ww
>>323,
>>320,
>>318 電池ボックス作って電圧上げて、ってなら、十分自作スレでやって行けるような気が...要は、
買ってきて済む話の人=本スレ
自分で工作する人=自作改造スレ
ってノリではないかと。
なので、「マグライトに、ちょっとワッテージの高いナショナルバルブ買って来て入れると明るい」と言う
話は、本スレで、「2Dマグライトに4AAの電池ボックスx2で12V化で明るい」って話は、やっぱ改造でしょう?
半田ごてや、ヤスリや、エポキシ接着剤などに、縁の無い人が読んで訳分からなくならないように、
スレ分けされたと思いますので。
#私が読み出した時は既に分かれていたので、詳細は不明ですけれど。
>>320-323 ごめんなさい、なんか変なことで悩ませてしまいましたね。
紛らわしいので、この話題は終わりにします。
ダブルバレルのバルブ、3種類ほど東急ハンドに売っていたけれど、既出?
>>302 私はスコピーホルスターに入れてます。サイズも丁度いいですよん。
>>724 電球を型名で検索したら7.2V-0.85Aのようですね。
消費電力が6ワット強なので、使用時間が2時間だとすればバッテリーは
おそらくニッカド単三の10本直列でしょうか。リフが良さそうなのでカスタム
ベースには良いかも(HIDとか)
332 :
331:02/12/21 01:42 ID:???
>324
同じバルブを使ったナショナルのワークライトとか言う名前のライトなら
4000円弱で売ってるのをよくみる。あっちは単1−6本なので電池込みで
1,5kgほどあるけど使用時間はかなり長かったはず。
首降りもできるしデザインは似たようなもの。
これって充電式電動工具を持ってる人向けなんでしょうか?
バッテリーが専用のものしか使えないように見えるんですが。
>>331 >>333 確かついてた価格は、本体5,980円だか6,480円だかでした。
単1仕様が4,000円弱ならそっちが割安ですね。でも物欲湧かんなぁ。
充電時間30分てのがマニア心をくすぐるんでしょうね。
当面の物欲を満足させるため、オームのLEDパワーライト注文しました。
クリスマスイブの晩に配達してもらうのじゃ。子供達には、
「あれ、お父さんにもプレゼント届いたね。」とか言って。
最近ライトマニアスレに来た人達へ
元々スレの分割には賛否両論有って賛成派の人が勝手に作ったのが始まりだった。
だから厳密に言えば本スレで改造の話をしたら悪いと言うわけでは無い。
実際それ以前のライトマニアスレ愛用者で反対派の人達はこちらに改造の話を書いていた時期も有った。
個人的にはほとんど改造はしないから別のスレになる事は自体は問題無いと思うがそんなに目くじら立ててスレ違いを非難するのはどうかと思う。
みんなライトが好きで集まってるんだから楽しく話そうよ。
もしスレ違いだと思っても喧嘩ごしにならずに「それは自作板の方がレスが付きやすいですよ」みたいに優しく誘導すれば無駄にスレを消費しないし荒れずにすむと思う。
このレス自体がスレ違いなのでこれにて失礼。
338 :
337:02/12/21 10:50 ID:???
そんな経緯で立ってしまったので、実は十分議論がされ尽くしてない。
議論し尽くして立てる立てないも決めるべきだったのだけど、反対派の人が突然自作スレ立て逃げ。
賛成派がスレタイもテンプレもそれは無いだろうと立て直し。いちおう元自作スレの意向を踏んで
「お試し期間中」が付いている模様。
自分はあの頃から賛成派だったし、今見ても分けて正解だったと思える。
だけどまだ境界線については微妙のまま。ライトマニア本スレで話し合う話題の内容と同じで、
きっちり線引きはできない(境界線上にあって微妙な話題が存在する)と思う。
だから
>>336の内容には同意です。
339 :
現場人:02/12/21 10:52 ID:???
>>333 お答えします、その通りです!
現場で電動工具を使う人向けのものです。
実際使っていますが、バッテリーは専用で高いですよ。
パワーの維持できる新しいバッテリーは工具に回し、
少々経たったバッテリーをライトに回しています(笑
冬場は早く暗くなりますから電池代気にせずに使えますしね。
>>329 ハンズの情報頂いてます。
ですが、新宿池袋渋谷ではD820用は見つからず、なので諦めていました。
因みにどちらのハンズですか???
341 :
現場人:02/12/21 10:56 ID:???
補足、充電器ですけれど、ドリルなどの急速充電器を使いますので・・・
充電器だけ買うと非常に割高です。
職人は充電器がどんどん増えて行くもんですが(苦笑
>>337 最初に立てたのは賛成派でしょ。
俺は過疎化しそうだったから反対派だったが無理やり立てられてこれで終わったかな?と思った記憶が有る。
実際には新しい人が増えたのか凄い勢いでレスが増えたから良かったけど。
後、最初の自作スレだが立て逃げと言うかスレ立て失敗しただけだと思うが・・・。
ま、どちらにしても明確なルールが無い以上スレ違いに対する執拗な攻撃は良くない。
マターリいこうよ!
343 :
名無しの愉しみ:02/12/21 11:32 ID:8MdDSbPa
PSCにて、LS1のファイナルバージョン売り出しましたね。シルバーグレーの塗装にやや惹かれぎみ・・・。
もっとも自分は、肝心のLEDの色合が気になるところですがw
344 :
名無しの愉しみ:02/12/21 11:39 ID:47UGARJr
PSCのARC-LS1、シルバーグレーって本当に硬質アルマイトなのかなぁ??
パワーパックのランヤードの削り部分も直線にみえるし。
346 :
名無しの愉しみ:02/12/21 11:45 ID:8MdDSbPa
>>344 ほんとですね。自分のREV2と比べても、明らかに直線的に切れてます。
逆に、ヘッドの部分は角が取れた様に見えますね。
私の不注意な書き込みでゴタゴタしてしまい申し訳ありません。m(-_-)m
自作スレに書き込めるほど高度な改造ではなく、またあちらはあまりにも
専門的なスレになってきており、ちょうどマグの話題が出ていたことから、
こちらに書き込んでしまいました。
今後は各スレの内容を考慮しつつ書き込みを行いたいと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
来年はオムロンから新型のLEDが発売されるので
まぁ ネットリ逝きましょう。
>>342 ライトマニア 自作板 人気無いなら即削除!
1 :ばかもの :02/09/04 22:51 ID:???
ライトマニアのスレで 製品と自作に分けたがってる人がいるから
実験してみた。。
俺は分けるのは反対派だけど定期的に意見が出るのです・・・
リンクとかは勝手に作ってくりませ。
いちおう荒らしはダメよ、人気無いなら削除してくりませ。
反対派で立て逃げですがw
低脳での精一杯の抵抗なんだろ。
LS3出ないのか、駄目だなコリャ・・・。LS2もあまり評判良く無い
し。正規品はどうかわかんないけど。こうなりゃシュアファイアを
買い捲るぞ!
どっちでもいいじゃん!
マターリいこう
>>354 りょーかい
これからはマターリ誘導ってことで。
>>336のように
でも今度は自作スレで「勉強してから出直してこい」とか言われたりして
あの発言見たらそりゃ初心者は自作スレ寄り付かんわな
>>355 確かに自作スレは自作初心者には入りにくい雰囲気だよね。
そう言う場合はトラ技でも読んで勉強してから再度書き込もう!
本日LS2が来ましたので、LS1 Rev1 Secondとの簡単な比較画像をあぷろだに
うpしました。
>>339 そのライトは全然関係ない製品の話で恐縮ですが、電動工具用バッテリーと
いうことで、、、使用してると思われるライトで「X990」っていうのが現スレの最初
の方にありました。
首振り式で大きさも同じぐらい、明るさは2700メーンだそうです。
>>358 「2700メーン」って表記にどうも見覚えが…。(W
メーンじゃなくてルーメンですからね。
>>358 もしかして、あなたは...
しかし、中古で\13000まであがるのは謎だ。素人さんもいろいろ調べてから
落札すればよいものを。
361 :
358:02/12/21 19:00 ID:???
いや、メーンはウケ狙いですってw
例の出品者とは無関係です。
スレ汚し失礼しました。
>>348 >まぁ ネットリ逝きましょう。
ネットリ?
マターリの間違いでは?
どうせならムッチリで…(w
これだけだとアレなので、ライトの話題も。
ARC-AAAの新作でるらしいですね、上の方でURLでてましたが。
でも、プレミアムって直販のみっぽいのが残念… 新ノーマルAAAが、3.1のより明るいとか
無いかなぁ…
>>357 ぐはってな具合にダメージ受けますた・・・
Arcの新作に期待・・・・
オクで開始価格10000円のミニマグLuxeon Star仕様がまた出てますが、
MadMaxでもBadBoyでもありませんという補足が加わりました。ココみてますか?
んでわたしがナニを言いたいかというと、
「BED/BOYでもMAD/MAXでもないはずです」ってのは直した方が。(W
BadboyとMadmaxです。ベッドボーイってのは怪しすぎます。
ハンズ町田店にて替え球ゲット。
4個出てたの全部かっちゃいました。
他に狙ってた方、いらっしゃたらごめんなさい。
D820本体も売っていてちょっとびっくり
替え球情報をお寄せ頂いた皆様、どうもありがとうございました。
>>366 首都圏のハンズはいいなぁ。広島の品揃えときたら、寂しい限りです。
368 :
にわか:02/12/21 23:08 ID:PvO57I8Y
本日スコピーが到着しました。 自宅で嫁が受け取ってたので急いで帰宅!
外食の約束していたので、マンション下から「ライト持ってきて」と連絡。
焼肉店で、たまらず開封。 スイッチが入っていて、店内の煙を切り裂いてしまいました。
嫁や店員の白い目もお構いなし! 「これは期待できるぞ。ここから嫁に車を任せて歩いて帰ろう・・・」そう思ったが、嫁に止められ二人で家の近所を散歩することになりました。
ペリカンSSLを片手に、遠くの道路標識を照らして感動している嫁を無視してスコピー照射!!
俺「すげー!開眼!」 嫁「あたしにも貸して!」 嫁の理解が得られると思ったが「ばあちゃん家にある赤い懐中電灯で十分。 どうせ買うならラジオ付きを買って。」という基本姿勢は崩れませんでした・・・
家に帰って試したら、マグ6Dより明るかったのがビクーリでした。
>>368 にわかさん、先週も買い物してませんでしたっけ?
すごい勢いですね。奥さんへの言い訳も大変でしょう。(w
しかし、スコピーがマグ6Dよりも明るいというのはどうかな?
スペック的には6Dのほうが明るいような…
それともウチのスコピー電池切れ間近か?
371 :
にわか:02/12/21 23:34 ID:PvO57I8Y
>>370 今年はもう買えません。しかし先輩がサンディエゴに遊びに行ってるので、M6を見つけたら連絡してもらうようになってます。
たぶん嫁が許さないでしょうが・・・ でも最近レーザーにも興味がでてきました。日本では買えないみたいなのでM6よりレーザーを頼もうかと・・・
6Dとの比較は室内でしたので・・・ 屋外にて遠方照射はしてません。(まさに にわか)
373 :
名無しの愉しみ:02/12/21 23:40 ID:o24AHFTJ
私もスコピーとMag6D所有していますが、電池がまだ新しければスコピー
の方が幾分明るいですね。スコピーのバルブは恐らく5,6Wは出力していると思うので
4.5Wのマグより明るいのは間違いないと思います。
>>369 「ジョーダン」なんて書くとまた深読みして勘ぐりたくなります。(W
>>372 出品者の方ですか?(W
それは好事家向けで大将は無理でしょう。LEDライト軍曹にしましょう。
375 :
にわか:02/12/22 00:19 ID:RDZWzB3g
新しいライトを購入するたびにライトの目くらまし具合をチェックしてしまう・・・
いつか不審者に顔射してやろうと!(自分が不審者だけど・・・)
今日は目がとても痛い。スコピー恐るべし。
>>375 それはやめましょうw
俺もそれやって視力がめちゃ落ちました。2.0→1.0?
やりすぎるとたぶん白内障になります。
>>373 以前にもマグ6Dがらみの話が出たけど俺のマグはスコーピオンより明るいよ。
マグナムスター入りだけどノーマルと大して変わらないよね?
むしろマグの方が電池弱ってるはずなんだけど・・・。
俺のマグ当たりなのか?
379 :
にわか:02/12/22 00:48 ID:RDZWzB3g
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
>>382 マグナムスターは出力こそノーマルと同等(以下?)ですが、スポットがキツいので
遠方照射の場合は明るいようです。
アウトドアワールドでリアクター3が注文出来るみたい。4800円。
>>366 町田の在庫は探していたやつでしたか!この前逝った時に、そういえば置いてたよなぁ…。
という程度の記憶だったんですが、お役に立てたみたいでよかったです。
>>386 画像が無い。
早く見たい。
在庫は「お問い合わせ下さい」だし・・・
>>388 どうせまたCGだろうし、長くなっただけだろうし期待されない方が?w
>>385 この出品者知り合いですけど・・・・(笑
393 :
名無しの愉しみ:02/12/22 03:22 ID:homADmFY
>>392 上からじゃなくて横から撮ってるとこが姑息だね。
わっははははは!!od-wのKLシリーズ入荷予定、年越したぞ!(激藁
入荷見込みないくせに受注すんなよ、まったく!!
まだC座無の方がマシじゃん。
395 :
名無しの愉しみ:02/12/22 03:45 ID:xXGEnZin
Fedexバックレタ。金曜が留守だったんで、土曜に再配達頼んだのに来なかった。
どういうつもりなんだ、本当に。最悪。無理なら無理で連絡くれればいいのに。
やっぱり配送はヤマトが一番だな。
>393
上から撮るとなんか変るの?
397 :
名無しの愉しみ:02/12/22 04:40 ID:fk1SV4Bl
>>324 持ってるけど、配光特性はスポット
足下は明るくなりませんし、手持ちのウルトラスティンガー
とは比べものになりませんですた。
398 :
名無しの愉しみ:02/12/22 04:46 ID:bxjLfvNa
LSの中のスポンジって入手方法はあるのでしょうか?破れちゃいました。いい加減な貼り方してあったんで。
又は自作する場合、丁度良いスポンジシートみたいのは売ってますか?
LSの様な、ばらつきの多い製品を軍が採用するとは、とても思えませんが。w>ベリしも
>>400 まぁまぁ お二方もちつけもちつけ(w
ナイフやさんの事ですから大目に見てあげましょう。
>>399 評価を見るとオークションでは取引したくない相手だなw
・到着は発送連絡の後2週間後
・時々落札と違う商品の発送
・クレームはアメリカの弁護士宛へ
通販でなら・・・いや通販でもヤだな
>>402 やっぱベリシモってあのぱくっただけのサイトが気に入らん。
初めての連絡は2日後だったし、在庫はなし(でも結局2週間後ぐらいに来たけど)。
スタバのコーヒーも入ってなかった(w
つーことで、もうよっぽどのことがないと使わないと思いますた。
送料が商品代金の15%ってのが意味不明なんだよな>ぺリシモ
>>398 ホームセンターで売ってるドアとかの隙間埋めシートで十分。
50センチで100円もしなかったような。
>>404 ちょっと低めに思える表示価格だが15%を上乗せするとだいたい相場に合ってる罠?
ボリシモ。
>>406 そのとおりですね。漏れがArcAAAを買った時は3000円だったから
15%で3450円。定形外郵便としてギリギリ許容範囲内かな。
安くてでかいやつならお得になるのもあるようなないような。
409 :
名無しの愉しみ:02/12/22 17:23 ID:1bonMWMl
410 :
名無しの愉しみ:02/12/22 17:26 ID:EE/SXM9z
既出でしたらスミマセン。
イカリヤにて、KL2が入荷したようです。価格は9000円ナリ。
411 :
名無しの愉しみ:02/12/22 17:35 ID:dUYB4f2B
412 :
p1001-ipad41osakakita.osaka.ocn.ne.jp:02/12/22 17:37 ID:zeUDTVx/
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
416 :
名無しの愉しみ:02/12/22 18:12 ID:EE/SXM9z
>>414 KL1の人気とは裏腹に思いっきり売れ残ってますね、KL3。
問い合わせたところ、PSCでも随時入荷しているそうですし。
個人的にはZ2+BLACKの組み合わせを購入しようと考えているのですが、やっぱり
大きすぎるよなぁ・・・。
417 :
名無しの愉しみ:02/12/22 18:14 ID:TI0MqYCG
>>407 おもしろいものありがと。
スペック見た感じだと・・・ ライトキャノンのスケールアップだと思えば良いんじゃない?
「投光機」と明記してあるから、スポットは大した事ないと思う。 20000LX/mだし。
コイツの1000lm(メーン)は本当らしいね。
値段は20万円ぐらいだと思うが。
419 :
名無しの愉しみ:02/12/22 18:29 ID:I3Ye4LPK
KL3+Z3購入計画が車の事故(自損)によってパーになってしまった。
雪が降ったので調子に乗り過ぎた。モーレツに反省。
しかし来年は絶対買うぞ、KL3!!
あっ、Z3も。
>>418 キャットアイ製の自転車用は、同じメタルハライド21Wで5万円なわけだが。
そこまで値段が上がるだろうか?
KL3って欲しいんだけど、なかなか購入に踏み切れないんだよねぇ。
カッコ委員だけど、やっぱデカイよなぁ。ラクシアンバルブを自作し
た方がスマートだよね。台座回収のためにハイパワーバルブ破壊し
ようかなぁ。
>>407 >ミラー部を左右に回すことによって、
>照射範囲を調整することができ、雨の中でも使用できます。
−−−−キター これを待っていた −−−−−
シュアのHIDはやめてこちらを購入する事に致しました。
予算は20万迄です。
423 :
418:02/12/22 19:28 ID:???
>>422 俺が思うに、シュアのHIDと対抗できるようなものじゃないと思うよ。
前にも書いたが、ライトキャノンをパワーアップした程度。
シュアのM6なんかと比べるとずっと暗いと思うぞ。
シュアのHIDが38万カンデラらしいが、コイツは3万カンデラもないと思うが。
>>420 わりわり。 スタジアムライトの事、忘れてた。
ナショナルのHIDを基準に考えていたから、そんな値段になってしまったんだ。
でも、あれはあんまし有名なところで作っているわけではなさそうだし 大して流通していないと見た。
だから、10万はすると思うが。 (これで、5万ぐらいだったら いい笑いものだな。)
424 :
名無しの愉しみ:02/12/22 20:04 ID:8chZrGE0
十分有名な会社ですよ!
>>423 >シュアのM6なんかと比べるとずっと暗いと思うぞ。
M6が500ルーメン
ウシオ電機のHIDが1000ルーメン
どちらが明るいか、子供でも判るのでは?
舞台照明をやっててウシオを知らない椰子ってほとんどいないんじゃないかな、
うちのホールのピンスポットもウシオだし...。
KL3はLS5Wが載るだろうからそれまで待ち。
>>428 わたしも期待してるけど、早くても2004年モデルでしょうねぇ…。
ウェルチアレンの10Wとかウシオの21Wはアークが安定するまでに時間がかかると
思うけど、シュアのHIDは瞬間点灯&パッシング出来ると予想する。
そう思った理由は、
・35Wは車のHIDで標準なので研究用のサンプルがたくさん集められる。
・車のHIDは瞬間点灯&パッシング出来ないと基準をクリア出来ない(たぶん)
・シュアのHIDはその35Wを使うので瞬間点灯出来るはず
さて箱を開けるとどうなってるかなぁ?
431 :
430:02/12/22 22:09 ID:???
むしろ、軍用・特殊部隊に採用されるためには是が非でも間欠点灯を
実現せねばなるまい。
>>430 シュアのHID
夢物語じゃ
一般人が入手出来る様になるには
あと何年待たされる事だろう。
433 :
名無しの愉しみ:02/12/22 23:16 ID:FrX66udd
>>430 ハイビーム側にHIDを採用してる車種って有るの?
>>433 たしか遮光板をソレノイドで動かしてロー/ハイの配光を変える仕組み
のヤツがあったとオモタ。
スレ違いの話題でごめんね。
435 :
名無しの愉しみ:02/12/22 23:27 ID:FrX66udd
>>434 書き方悪かったかな。
純正でのはなし。
>>433 後付けでHi-Loを一個のバーナーを移動させてるのはありますね。
純正車のHIDはローだけで、ハイビームはタングステンバルブです。
純正HID車のパッシングはHiだけで、ハイロー共通常バルブのクルマは
両方点灯するものもあるので、後付けでローだけHID化するとパッシングで
HIDも点くのでこまっちゃうってのも良く聞く話です。
#昔の知識で書いているので間違いがあったら指摘よろしくです。
瞬間点灯できるHIDも実用化されていますが、現行のHID車にそれらが実装
されているとは思えません。
よって430の推論はちょっと的外れ。でも希望的観測でそうあっては欲しい。
437 :
423:02/12/22 23:56 ID:???
438 :
407:02/12/22 23:59 ID:???
>>433 ウェルチアレンの10WのHIDライト使ってるけど、最初の点灯は安定するまで10秒ぐ
らいかかるけど、一度消して3秒後ぐらいに再点灯するとすぐに安定した明るさになります。
バルブが暖まっていると瞬間点灯できるもよう。瞬間点灯できるHIDは常に電流を流して
バルブを暖めていたりするのでしょうか?
>>805 うぅ〜〜ん、禿しく画像を見たいぃ〜〜(w
>ただし、コイルの様なパーツが接着剤でしっかり固定されていて
>外そうとするとパーツの方が壊れます(経験済み)
778さんの言っていた樹脂モールドされているってそう言うことだったんですね。
そう言う状態じゃ、回路も良く判らないですね。残念。
>>791 2・3週間前、新宿ハンズで見掛けましたが。←2Fのアウトドア関連のコーナー
但し、昨日今日の状況は分かりません。
渋谷にも有ったような。
最近の渋谷池袋新宿とも、懐中電灯の類が複数のフロアに散らばっています。
お店の方に一声掛けた方が良いかも、です。
441 :
430:02/12/23 00:42 ID:???
>>436 ウーム、さすがにパッシングは無理だったのですね。
ただ、最近街を走ってるHID車を見ると「・・・・・パッ☆」という感じでいきなり
安定点灯するので、最初だけ通常の数倍の電流を流しているようです。
これ以上は憶測だらけになってしまうのでこの辺で失礼します。
442 :
436:02/12/23 01:01 ID:???
いろいろ書いてソースとかの提示がなかったので、多分ここではまだ未出のはず。
・瞬間点灯HID
http://www.sp.koito.co.jp/special_frame.html これが使われるなら少しは期待できそうですね。
ちなみにこのサイトの別ページに例のHIDハンディライトプロと並んで
鉄道用HID前照灯ってのがあります。DC100Vで15万cd。このスレと同じ。(W
わたしはこれのPES型がほしい〜。ってビミョーにスレ違いごめんね。
443 :
442:02/12/23 01:02 ID:???
URI違った…。442の「PAR30HIDユニット」ってとこです。スマソ
445 :
HID:02/12/23 07:27 ID:mnIg+9YT
>441
HIDは、点灯時絶縁破壊のために数万ボルトの電圧をかけているらしいですよ。
したがって電流は少ないけどね。
>>444 そのとおりです。(W
アドベンチャーHIDとかスタミナLuxeon Starとか作った人です。
>>446 ご本人ですか?
だとしたら更新楽しみにしてます。
LS2とかAL-606とか。
448 :
名無しの愉しみ:02/12/23 12:28 ID:PXLfs5++
>433
ホンダのストリームやステップワゴン、軽だとムーブとかネイキッドが
確かHi-Lo切り替え式ですな。
KL1欲しいよー! まだ変えないのかー! PSC、またE2とセットで出して
くれー!PCSだっけ?
451 :
名無しの愉しみ:02/12/23 17:18 ID:xmOu//ym
KL1,ファーストバッチは避けようと思って最初に注文しなかったら延び延びで
まだ来ない・・・
一体いつになったら入荷するのか
まだまだ日本市場はなめられてるな
M3って明るいですか? はじめて点灯したときの感想と、使い慣れてから
の感想を聞きたいです。
>>452 6P使用者の私がM3を入手して点灯したとき・・・
『おお〜っ』って感じでしたね。
使い慣れると感じるのが、もっと長い時間点灯していたい・゚・(ノД`)・゚・
こうなります。
今はKL−2付けてますので、時間、燃費が気になりません
漆黒の屋内では頼りになりますよLEDは!
454 :
名無しの愉しみ:02/12/23 19:55 ID:eU+afupj
M3で225ルーメンのMN11ランプを点灯させた時は感動した!
>>451 アメリカでも品薄だーよ!本当に警察から注文が殺到しているんじゃないか?w
457 :
名無しの愉しみ:02/12/23 21:47 ID:h5byO9IW
>>455 C3とかZ3とかも選択肢になるのでは?
M3は爆発の恐怖が・・・
KL1買ったら鼻水色だった鬱だ。同時に買ったkl3はいい色なのに。
ちなみにKL1は1589 kl3は199 初期ロットの方がいいのかな?
KL1 A01446 中心青白、周辺黄緑。報告以上!
KLシリーズってホントにお巡りさんが使ってるの?
20ルーメンやそこいらでは心細くないかなあ。
でも真っ暗な部屋で周りを余計に照らさない分、犯人の視界を遮るには
有効かもと思ってみたり。
>>461 すいません。使ってます。ごめんなさい。
464 :
458:02/12/23 23:04 ID:???
今までリアクター4個買ったけど、どれよりも黄色い。
選別してるって話が出てたけど、そんなことはないと思います。
「鼻水色」って何色ですか? すみませんが教えて下さい。
自分の場合、透明・黄緑・黄色 です。たまに鼻血がまざって赤い時も・・・。
>465
わらた。いいセンスしてるね。
>>465 だいたい黄緑色がかったのを指すみたいよ。
紫がかったやつはスミレ色と称して鼻水色よりはポイントが
高いらしい(w
>458
では、リアクターとKL1をバラして、LEDを交換しる。
成功したら神に認定。
お食事中の方すいません。
鼻水が黄緑色って。。。
子供の時はヌルンッと流してたけど大人になってからは透明な水っ鼻が多いです。
470 :
名無しの愉しみ:02/12/24 00:05 ID:rhEr48yv
>>470 でも鼻水色個人的にはヒット。
すげーわかりやすいし。ああハズレなのねーってとこがw
>>470 検索してみた。13万カンデラが最初のようです。結構最近なのね
>521 :472 :02/11/29 09:35 ID:???
>
>>519 >ははぁ〜KL1はラクシオンなわけですね。ラクシオンはちょっと考えますね。
>リアクターを持ってるんだけど、黄色っぽいなんてもんじゃなく、完全な黄緑
>色をしています。それはもう餓鬼の鼻水のような黄緑...
>7K〜8K円も出して鼻水色は躊躇してしまいます。
って、この書き込み...俺だ
蓄膿鼻水色の方が表現としては妥当?
それとも青っ鼻色?
>472
ラクシアンではすっかり定着した表現ですが、元祖鼻水色・・
貴方でしたか。
お、そろそろ仕事に行かなきゃ。KL1持って行ってくるか。
ではメリークリスマス(w
>>457 爆発するのは、過激派のパイプ爆弾です。
昨夜心霊探査に行きましたが、新事実発見!
フィラメント式ライトが一斉に照度ダウン!!
マグライト、標準的なライト、シュアさえ・・・・
輝きを失わなかったのは KL−2などのLED搭載型ライトのみ
解明きぼんぬ!!
意見が聞きたいです。
場所を離れると 照度は戻りました・・・不思議だ。
>>476 心霊探索には過去夜樹海に使用実績のあるHIDがよろしいかとw
てか、樹海には10回くらいは逝ってるけど、フィラメント一斉消えになったことは無いっす。
なぜか単発で消えちゃうことはあったけどね。
でも今の季節は単純に寒いので、寒さによる電池パワーダウンが原因の一つだったりして。
>>476 レンズ内部と外部との温度差により、レンズ内面に曇りを生じて照度が落ちた。
LED系は発熱が少ない為、元より温度差が少なく、結露しなかった。
↑苦しいな。(w
どっちにしても、温度絡みじゃないかなぁ。良く判らんけど。接触絡みなら、条件は同等だと思うし。
ってか、ネタですか?
>476
で、時期外れの幽霊たん、出たの?
心霊ポイントは周囲の気温が下がるらしいから
ヤシら一生懸命フィラメントの温度冷やして対抗してるかも知れない
LEDは冷やす程良さげなんで幽霊もビクーリに違いない
スレ違いにてsage
違いはDC/DCコンバータの有無か...。
じゃ電子関係に弱い、古い時代の幽霊がいたんだな。きっと。
482 :
476:02/12/24 02:16 ID:???
>477
そんなお金ないでつ
>478
フィラメント式は シュアE2E マグ6c マグ6d 旧世代の単1×4ライト
コンビニ売りの東芝製単2×2 ライト
シュアは60ルーメンが明らかに E1並みの暗さに
マグは ハロゲン球と キセノン球の二種 単一×4本はアルゴン球
コンビニは キセノンでした。
LEDは KL−2 猫目のLED3灯の自転車用 後は、全周囲発光型
コンバータ内蔵フランジ球
>479
出ました、かなりの数が 一人は霊障でました。
気温は寒いはずの屋内ではなく 比較的高い屋内での現象です。
>480
コンバータよりも色ではないか?そうにらんでいます。
鼻水色のLEDが無かったのが 残念ですね。
決してネタではありません・・・・事実です。
>481どの
おおこれはなつかすぃ♪
特命リサーチによると、心霊ポイントの多くで磁場の異常が見られるそうです。
確か、通常より磁気が強いようです。その磁気により、脳内の電気信号が乱れ、
幻覚を見てしまい、そこが心霊ポイントと言われるようになるそうです。
もし、LEDが磁気の乱れに強く、フィラメント系が磁気に影響を受けやすい
性質の物であれば、この仮説は成り立ちますが、どうなんでしょうか。
>もし、LEDが磁気の乱れに強く、フィラメント系が磁気に影響を受けやすい
>性質の物であれば、この仮説は成り立ちますが、どうなんでしょうか。
早速実験してみますたよ
超強力ネオジウムマグネット・・ で結果は明るさ全く変わりませんでした
でも磁界には変動磁界や虚数項もあるみたいなので絶対とは言い切れませんが(w
ゴメン!ますますスレ違いなのでさらにsage
>476
下らんこと書きこむな。おまえの気のせいだ。
霊障も思い込みだ。霊も存在しない。
オカルト板から出てくるな。
ASPのTriad IとTriad IIって、何が違うの?同じに見えるんだけど。
>487
Electrolessとか何とかって、よーわからん。
漏れのLS2、点灯すると変な音がする。きゅぅう〜って。
DCコンバーターかな?もうだめぽ。
>>490 製品ラインとしては、白色LED搭載の機種はありますよ。
そのSHOPに無いだけ。
>>479 その書き方だと語弊がありますよ。
LEDは確かに電流が同じ時は、温度が低いほど明るいですが、LEDを冷却すると
暗くなります。半導体ですので電流が急に流れにくくなります。よってトータル
で暗くなります。ただ、定電流型DCコン内蔵の時は電流を一定に保つのでこれに
当てはまりませんが(本当はDCコンも温度特性があり少し変わる)。KL2は定電流
型DCコンですので心霊スポット?が本当に寒くても大丈夫だと。
>>476 きっとその幽霊はLEDが発明される前に死んじゃってて
よく分かってないのでは・・・・なわけないか・・・・
シュアはリチウムだから低温でも大丈夫なはずだしなぁ〜?
なんでなんじゃろ?プラズマのせい?>大槻教授
製品情報ばかりでなく、ライト使ったこの手の話も面白いので
ちょっとスレ違いでも大歓迎です。
M3LED、白LEDタイプが出たら絶対に買うな。A2待てません・・・。
↑
このM3って、シュアの話じゃないような気が…
497 :
476:02/12/24 13:29 ID:???
いろいろな意見有り難うございます!!
私がライトにハマるきっかけは、対霊装備としてのライトなのです。
いろいろ実験というか、体験をしての結論です。
温度による電池の性能低下ですが、マグのように金属のライトに
ホカロン巻き付けても駄目です(これは以前経験済み)
カメラもデジタルは駄目ですね、一眼も駄目
写るんですのみ影響を受けませんねぇ
フィラメントは暗くなるか 切れるかどちらかです。
何故かハロゲンは切れにくいです。でも今回のように暗くなると・・・
鼻水色のラクシアンがあれば、色としてのデータ取れたんですがねぇ
ただ 二度と行きたくない所ですので。むりぽ
おもしろいのが、霊的にすがすがしい滝つぼでは、その暗くなったライトが
輝きを増した事が不思議でしたね。
かなり寒い所ですよ〜
498 :
名無しの愉しみ:02/12/24 13:41 ID:Gt3ruNp8
_, ._
( ゚ Д゚)マジ?
( つ旦O
と_)_)
そういう現象が起こるからには必ず何か理由があるはず。
興味あるから場所を教えろ!!
オレンジ系の電球の色は霊体を引き寄せるらしい。
という冗談はさておき、霊的現象は全部気のせい。
照度計でもって暗くなるのをはっきりと確認したのかと小一時間・・・
>497
オカルト板でどうぞ。
タイテロにKL2が入荷しました。でも9800とは高いですなぁ。
先に書いとくけど死ぬほどスレ違いなので読み飛ばしておくんなさいませ。
>>499 霊的な物がほとんど思い込みっつーのは同意。
でもどうしても解明できんようなもんもあるのは事実。
いきなりそれまで生きていたライトが全部一斉に消えてみい。偶然の一言で片づけるのは厳しいぞ。
「全部気のせい」というのはどうやって証明したのかい?全ての事柄がそれで証明できるのかい?
それに証明できたところで怖いことは事実だし、実際ライトが訳わからん理由で消えたりでもしたら不便でしょ?
今の科学だって自然に対することについてはまだまだ万能じゃないことはわかるでしょ?
その不完全なものでできた証明が正しいとは限らんでしょうが。
そもそも幽霊はいないという実証はされていないはず。できないもん。
まあ今の世の中で「作られた」常識ばかりに捕らわれて、解明できないことはは全て排除、という
この世界の流れには逆らえんし、体のいい生活を送るのならそれも無理のないことだが。
なお、人は怖いという感情を何から得るかといえば、「普通と違う=非凡性」から来るそうな。
例えば人間の目は普通2つだ。これが3つあったらそれは「普通でない=怖い」になる。
自分は、一般に霊的と言われてるものについては幽霊とは思わないが、得体のしれない何かと思っている。
バカなこと言ってるなこいつ、とは思わない。
知らなければその人には得体のしれない何かと同じ。これを人によって幽霊と呼んでるだけのこと。
どんなに解明しようとしたって現在の科学では解明しきれないし、解明できたところでそれが怖いことには
変わりないからね。
ライトスレもここのところ荒れてきたな。ほんの数ヶ月前まではそうで
もなかったのに。
>>503 理由1:社会的認知度の上昇による新規住人の増加
理由2:新ライトがなかなか出ない
理由3:クリスマスだから
まあライトを使った体験談ってのは面白いと思うけど。
507 :
名無しの愉しみ:02/12/24 15:09 ID:F4/XY5fb
ARC-LSってイラク侵攻軍の装備品なのかしらん?
>>507 緩めすぎて、「ボトッ!」。砂隙間に入って「ジャリジャリ・・・」
使えません。
>>509 そんなことにならないように
テールスイッチがあるじゃないか
と、いうことで・・・
ライトを犬の散歩に使う人もいる
闇の夜空に照らして楽しむ人
データーを取って喜ぶ人
形はどうあれ使用している人たちの体験談、経験談、疑問
これに答えることはやぶさかではない。
車と同じで使ってこそ道具ではないか?
煽りと取る人たちはは、ライトを飾り物にしてる人たちでしょう。
カタログスペックを鵜呑みにするオタクと同じ!
私はマニアだが オタクではない。
従ってこのような体験談はおもしろく読めるがね。
な〜んか、面白いことになっとんな〜
まぁ、クリスマスなんだからマターリいきましょ
オカルト系の話がでてるけど、心霊スポットでのライト使用の延長線上にあるので
よろしいのでは?あまり度が過ぎるといかんけど…
明るいライトを入手すると、なるべく暗い場所を探して歩いたりしません?
するでしょ?その場所が心霊スポットだったのではないでしょうか。
心霊スポットは家の近くにはないし、怖がりなので試せない。
513 :
名無しの愉しみ:02/12/24 17:23 ID:WhAOUpcj
>>489 私のXB-60も、点灯した瞬間に同様の音がします(1秒間程度)
ちなみに昨日購入したての新品です。
仰る通り、DCコンの仕様ではないかと・・・?
そういえば前に探偵ナイトスクープでやってた奴で、ある地点を通ると必ず電化製品が止まる、というのがあった。
クルマのカーステレオがその地点を通過する時必ず止まるんだそうな。
実際、ラジカセで音楽を鳴らしながら徒歩でリポーターがその地点を通過してみると、不思議なことにその地点上
でだけラジカセの音楽が止まった。めちゃくちゃ不思議がっていろいろ調査してたけど結局「謎」で終わり。
まあ世の中には心霊スポットに限らずそういう場所も実在するみたいなので、ライトの光がいきなり弱くなる場所が
あっても別に不思議じゃない。
とここまで書いてちとぐぐってみたら後日他のテレビでもそのスポットの紹介してたみたい。
・場所−兵庫県川西市の某交差点
・理由−近くにある携帯電話アンテナと立地条件によるもの
その場所でライト照らしてみれば面白いかも。
>>513 この手の回路で音が出るのは、ほぼ間違いなくコイル(トランス)です。
中開けてホットボンド等で固定すれば、多分治まると思いまつ。
だれもARCスイッチ買わないのね・・・。
LS1ファイナルバージョン買いますた。
あぷろだに画像上げましたが、どうも手抜きバージョンのようです。
みなさんどんどん買いませう!(うそ、買わない方が・・・)
カップルの群がる繁華街のツリーにM6照射したらひんしゅくを買うだろうなw
昔、無灯火で自転車こいでたらおまわりさんに怒られたけど、
M6を頭にくくりつけてあちこち照射しながら走ったらやっぱり
怒られるかな?
520 :
名無しの愉しみ:02/12/24 18:38 ID:xUN/I4Jk
>487
ASPのTriadは焦点調節をヘッドの内部でするタイプとマグのように外で
するタイプとがあるので、その違いかと思います
エレクトロレスは確かニッケル合金ボディーだったと思います
以上、これから仕事なので失礼
521 :
名無しの愉しみ:02/12/24 18:55 ID:RC+91Zv0
来年はこのスレの住人で東京タワーを22日にフライング照射しましょうw
>>516 2AAパックのスイッチ付きなら買うつもり。ただし日本販売店で取り扱ってからだけど。
不格好だけど使いやすそうなので。
でもリチウムパックにあのスイッチは・・・正直LSの良いところをスポイルしまくってて
まったく食指が動きませんなあ
>>517 あぷろだ見ました。
うっ!これは確かに酷いかも・・・・
526 :
名無しの愉しみ:02/12/24 19:31 ID:Nz+qj+uA
>>517 本体とテール部の太さが少し違うような、、、
元々そういうものなのかな?LS持ってないのでそうだったらスマソ。
全然関係無い話題だけど
1Wの電力が効率100%で光エネルギーに変換されると
680ルーメン(@555nmグリーン色)なんだそうだ
スゴイね
>>526 テール部の方が太いです。
漏れもこれしか持ってないんですが、他のサイトの画像では同じ太さに
見えるので、型も変わってるのかも?
自分もLS1ファイナルバージョン買いました。
塗装ムラなどはありませんでしたが鼻水色なんで鬱。
本体は
>>517さんのと同形状ですが、電池ケースは
Rev.2と同じものがついてたので微妙に違うようです。
うちにあるハイブリッド400mAやRev.2と比べると
本体径はRev.2と同じで長さが少しだけ短い。
本体の滑り止めはハイブリッド400mAと同じでRev.2より短い。
シリアルを若い方から並べると
ハイブリッド→ファイナル→Rev.2の順なので
Rev.2の本体ハウジング開発中に試験的に作られたものを
ファイナルとして出荷したんじゃないかなんて思ってます。
どうして今夜はこんなにスレの伸びが速いんだろう!
532 :
名無しの愉しみ:02/12/24 21:59 ID:OWfohr7J
>>531 クリスマスを一緒に過ごす相手がいないから…
電気を消した暗い部屋で、ミニマグのヘッドを外した明かりの中で歌う「ジングルベル」
侘しい…
533 :
名無しの愉しみ:02/12/24 22:13 ID:XlTl3ac2
>>527 それ知りたかったんだ!
300lm/wくらいだと思ってたんだけど
そんなにあるんだ。
>>527 すげぇっ!これからどれくらいまで効率はあがるんだろうね。
>>532 ゜(゜´Д`゜)゜うゎぁん
>>532 大丈夫、僕たちが居るさ。
今夜は照らし合おう。
パァァァァァァァ.........( ・∀・)⊃〔≡≡≡☆≡≡≡〕⊂(・∀・ )パァァァァァァァ.........
537 :
513:02/12/24 23:12 ID:WhAOUpcj
>>515 情報サンクス!
私は気になるという程でもないのでそのままにしておきますが、
気が向いたら試してみます。
538 :
532:02/12/24 23:12 ID:???
あのー、24日がイヴで、25日も一応クリスマスなの?
??
542 :
名無しの愉しみ:02/12/24 23:20 ID:/YS7Aq9L
ライト専門スレですので厨房はよそ逝ってください
さっき自転車に乗って走ってたら前方に怪しげな赤色の発光体発見。
急いで追いかけていったら自転車用LEDテールランプだった。
しかし明るいなぁ、改造でもしてあるのかなぁ・・・とか思いながら
並走してシゲシゲと見ていたら対向車とぶつかりそうになった(;・∀・)
546 :
539:02/12/24 23:39 ID:???
一応ここの住人なんですが・・・。ふと疑問に思いましたので・・・。
で、25日って何の日?
ツリーの電球を全てラクシアンに替えたら明るいだろうな〜。
CPF見てたらTigerlight祭り状態だなぁ。。
LS2
裏切られた色だったので・・・・
画像アップしました。
笑われるかもしれないけど、コリメーターって表から見ると基盤みえないんだね。不思議〜
>>549 ってか、写真左端の三脚っぽい奴の詳細が知りたい。
他のは、駅員さんみたいでちょっと(以下略
>>548 私はKL1が鼻水でした
どなたか、KL1のバラシ方知っている人居ます??
>>548 とりあえずワロタ
なんかシンプルですねー
もしかしてここではLSバラしたの初?
>>549 ぱっと見、光源の後ろ半分の光を予め捨てている様に見える。
とすりゃ、その時点で光の50%は捨ててる罠(w
パラボラ反射板は、ある意味無駄かも知れんが、一応全部(殆ど)の光を前方に
飛ばしていると思うんだが...(相当散っているとは思うけど)
>>549 ちょっと期待。
駅で振ってそうな感じだけど、単4*2のやつならスケルトンブルーとかもあるしw
>>546 知らねーのけぇ?
おめぇ、25んちは赤い服着たおじさんに「マクサビーム下さい」って頼む日だべよ。
もっども、マクサは靴下に入んねぇがら シュアファイアぐらいにしどげ。
>>554 後ろ半分はフラットな反射鏡によって跳ね返るんじゃないの。反射鏡の面よりも
光源が上にあれば後方の光も反射するでしょ。跳ね返る角度はバラバラだけど、
どのような角度でレンズに入射しても前方に飛ぶってことじゃないの。
>>548 拝見しました。あのハンダで固められてるリングを外して回せば
簡単に取れるのでしょうか。
ピストンリングエキスパンダみたいなのが要りそうで躊躇してますた。
当方のLS2は真っ白ですよ。ついでに頼んだ単体のHidomeも同じなので、
たくさんあるので良ければ譲りますよ。N3HWですが。
>>557 「フラッシュライトの反射形状」って絵見ると、そのフラットな反射板(反射してるようには表されていないけど)
に光源が半分めり込んでいるように見えるんですよ。だから
>>554のように感じました。
このレンズ(多分実は同心円状の反射体)は、電球からの直接光を平行にして前方に飛ばす、としか
読み取れないです。
あ、見えてきた。
前方は、ここのライトのようなドーム型同心円状反射板を置き、後ろ半分をパラボラ反射板にして、
後方に漏れた光を平行光線にして前に出す。これでどうだ!!更に効率が上がるぞ。
560 :
557:02/12/25 01:10 ID:???
バラバラって言うとちょっと違うな。修正しときます。
まず、真横に出た光はダイレクトにレンズに向かう。真後ろに出た光は反射鏡
が平面であるので真上に向かう。後方45度に出た光は前方45度方向に向かう。
一応どの方向に向かった光も反射されて前方に飛ぶが、通常のレンズではこのよう
な光は集光されない。それを集光できるレンズってことじゃないだろうか。
けど、本当に従来のリフレクタ+レンズよりも効率的に集光できてかつ省スペース
でできるならば画期的であるが。どうなんだろう。
<<548
リングについているシルバーのパテを根気よくピックでゴリゴリ
リングには、2個穴が空いているので、そこに、スナップリングを外すペンチで
グルグルと根気よくネジが切っている分だけ回せば、リングは、外れます。
あとは、Lに曲がったピックでPCBを引っ張り回すとあの状態っす。
562 :
557:02/12/25 01:22 ID:???
あ、そうそう。今気づいたんだけど、もし前方に出た光だけだとしても
Luxeonには使えないかなぁ。Luxeonは後方にはほとんど光でてないし。HighDome
だとある程度は出てるけど。近日発売ってありますし、やっぱ出てから試してみるか。
>>562 あ、本当だ。
LEDなら後方の光は、無いものとして、考えられますね。
ちょっとわくわくな感じになりますた。(w
>476
2度と書きこむな。オカルト板から出てくるな。
>>549 なんか灯台にあるライトのレンズみたいな感じですね。
車用ヘッドランプ等では以前のレンズカットによる配光コントロールから
正面のレンズは平面で可能な限り薄く造った単なるウインドシールド
(屈折効果を持たない)と化し、リフレクタ側に配光をさせる方式が
主流になって来ています
これはレンズ素材形状を厚くする(屈折効果を持たす為には部分的厚みを持たす必要が有る)
事による内部反射と、厚くなる素材自体の吸収ロスがバカにならないんだそうです
(以前ヘッドライト設計者に聞いた時のコメント)
レンズ自体にも内部反射を抑える特殊コーティング等の配慮がなされていれば
それなりの効率を達成してる可能性はありますが恐らくリフレクタ方式に軍配が上がると思われます
でも能書は色々有りますが結果は誰か入手してUPしてみてほすぃ
ちなみにシュア等は平面レンズ使用ですがガラス内面は低反射コーティングされてるそうですよ
567 :
名無しの愉しみ:02/12/25 02:18 ID:1X6Su5O3
>>566 試しにスコピーのレンズ見てみたら内側か外側か分からないけど(仮に片面だとするなら外側打と思われる)
紫系の単層コートが施されていたよ。結構こだわってるなぁーと思ったりして。
LiIon電池を2.2Vまで放電させたらさすがに死にますかね?
17670をKL1+E2eに入れてみようかと思ったんですけど
Cut offが2.2V位のようで
しかし電源良くできていますね
入力計ってみたら
6Vで0.25A
3Vで0.5A
2.4Vで0.64A
CCなFlyback regulator使っているのかな?
ほほー、こういう風なのか〜。LSって。漏れもLS2をバラしてみたよ。
ホコリはレンズとコリメータの間にあったんだな。
TSPバッテリーケースを少し緩めないと、押しても点灯しなかったんだが、
中のリングを増し締したら直ったよ。
しかし、バラしたら余計コリメーター汚れちゃったよ。w
>>548 うpサンクス!LSの基板は初めて見たーよ。
はっきりとは解らないけどリニアの3401/3402あたりの石を使って
いるみたいですね。以外とシンプル。
ディープな話題にいきそうなら自作・改造スレにて。
571 :
557:02/12/25 11:30 ID:???
>>LS2ばらした方へ
サンドウィッチ屋さんで購入されては。明るさ、色合いが選べるみたい。
俺は試してないから何とも言えないが。今はP4KとN3Jしかないみたいだが。
↑
変な名前残ったままだったね。557はこのレスに関係ないので。
いちおう本人なんですけどね。
573 :
539:02/12/25 13:04 ID:???
ODに2AAスイッチが入荷するみたいですね。でもやっぱり
Jrのスイッチなんだろうなぁ。
574 :
名無しの愉しみ:02/12/25 14:28 ID:td4qtTQO
KL1どこかにないですか?初日の出、初詣で使いたいんです!
>>574 んなこと言わないで、KL3買ってあげてください・・・。
ベリシモってLSのrev1(残り2本)とrev2両方扱ってるのか?
下手に最近のモデル買うよりいいかも・・・・
ちと高いけどね(w
>>577 たぶん写真と違うモノが一月遅れで届くに 100ペリカ
>>578 あそこならありえる。
直径6pとか書いてあるし・・・(w
ベリシモでE2E買ったらE2が届きますた。(アホ)
>>580 お気の毒。
漏れはtec20注文してるんだが、間違えてサージ届かないかなぁ。
582 :
名無しの愉しみ:02/12/25 16:35 ID:rmlBlTEM
リアクターVの情報キボンヌ
>>581 そんなことありません(笑)
そのうちM2買ったんだがM6届かないかなぁ...とかなりますよ。
>>581 ワロタ!
E1たのんでM6来たりして・・・なわけないか(w
それにしても評判悪いね>ベリシモ
585 :
名無しの愉しみ:02/12/25 17:05 ID:rAqTjeac
>>580へのその後の対応次第じゃ最悪ショップ認定&テンプレから抹消だな。
586 :
名無しの愉しみ:02/12/25 17:24 ID:td4qtTQO
最近ヤフオクで 兎トレ〜 ってのが出てるが、これって>ペリシモ?
シュアで同じ写真見たような気がするけど?
587 :
名無しの愉しみ:02/12/25 17:48 ID:eJDFziJB
あぷろだのLS2分解写真見て気が付いたんですが、ルクシオンの作りが以前の
ものと少し違っていたんですね。
従来の素子をみると、スラグの円形凹の中は蛍光体で充填されているので丸く
黄色い形状になっているけど、うpされた写真見るとチップ(ダイ)の四角
形がはっきりわかるので、照射した形がXBoxになっているのかとオモタ
です。
今後生産される白色のがみんなこの仕様だと、ちょっとヤだなー。
結局LS2の評価ってどうなんですか?
>>587 とゆーか、HighdomeとLowdomeは先端の形状が違うだけでなくて中身も
違ってるせいで照射パターンの形状が違うっちゅー事なんだな・・
>>588 LS2持ってないからハッキリ言えないけど
あぷろだの比較写真を見る限りではスポットがキツイような・・・
使い勝手はLowDomeのLS1の方がよさげ。
そのせいかどうか分からないけど、LSLでLowDomeタイプも継続生産するんでしょ?
両方持ってる方、いかがですか?
591 :
580:02/12/25 19:01 ID:???
文句言ってE2Eを送ってもらいますたが、注文してから受け取るまで2か月近くかかりますた。(どアホ)
送料の形態も皆様の言う通り変だし。あ、藤岡弘の番組始まった。ライトでるかな?見てみよ。
川口浩探検隊!!
>>588 LS2のFirstってもう手に入れた人いるの?
てか出てるの?
>>591 あの板組み寒すぎるよ・・・。あれどう見たって現地住民にしか見えんぞ。w
蛇に絡まれてるとこなんか笑ったね。近づかなければいいじゃん。
>>593 まあまあ
そーやってツッコミ入れる為の番組だし(w
595 :
580:02/12/25 19:47 ID:???
>>594 そーです。ツッコミして楽しむんです。密林に入っても隊長の前からカメラが撮ってる。w
昔の映像で、ガスバーナーみたいなヘッドライトが出てましたねぇ。巻くさとか凄いライトは出てこないのかな。
あれは何だっ!!
大神源太だ!!!w
KL1
裏切られていない色だけどばらしてみました。
画像アプしました。
597 :
名無しの愉しみ:02/12/25 19:57 ID:VjiHpEAf
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
いまArcLLCで売られているBlemished LS2は瑕以外の性能はFirstと同じと
ピーターが言ってなかったっけ?
んで両方持ってる人としてはLS2が良いです。遠くまで届いて光が白いから。
600 :
名無しの愉しみ:02/12/25 21:08 ID:/NzTDCT5
届いたライトの付属電池が、既に切れていたなんてことありますか?
601 :
名無しの愉しみ:02/12/25 21:47 ID:LTqBfi33
厨房質問でスマソなんですが、メタルハライドとHIDの違いを
教えてくれませんか?
あと、「10w」のHIDを販売している店のURLも教えてホスィんですが。
「HID 10W」でググってもでて来なかったので。。。スマソ。
>>601 冬休みですか?
Welch Allynの10W HIDを販売しているオンラインショップの
URIはここのリンク集にありますよ。Unityfというところです。
メタルハライドとHIDの違いはがんがってググってください。
>596
これは分解ではなく「破壊」ってやつですな。
私もやりました。
構造的に上の丸いベゼルが回りそうなんだけどねー。
598
LS2はLS1より暗い。スポットすぎる。2月には日本にも入ってくるから、物好き以外は急いで買う必要なし。w
>596 アプサンクスです!
組み立ては一筋縄には行かなそうですね
>604 組み立てにエポキシとかどうでしょうか?
>>604>>596 お、おまいら、貴重なKLxを大事にしてくだちい。(w
で、復帰はでけんとですか?
KL1のルクシアンいつも点灯する時
自分好みの色に変えたら良いか
思います。
しかし、今は貴重なので
分解、悩みます。小一時間
>>593 最高だったじゃないか!
当時の水スペそのまんまな処とか(w
>608
604です。別に深刻な破壊というわけではないのでご安心を。
分解過程においてリード線を引きちぎっちゃっただけですので。
よって反時計回りによじったリード線をハンダ付けして、ネジを
締めればOKでしょう。まだやってないけどねー。
スポットといってもパライトやインパクトにくらべれば
まともに使えるのし、暗いなんてことはないですけどねぇ。
漏れは瑕はどーでもよいのでポーチ付きの$150よりポーチ別に買っても
安いBlemishedの方がいいなぁ。
Firstが日本に入ってきたら2マソ近くいくだろうからそんなの買えないよぅ。
>>612 買うともれなくライトマニアになれます。w
でもそうだよな。もう少し安くできると思うんだけどな。
値段高い割に造りが粗雑だし。値段なりの物を…(以下略)
>>614 瑕
あ、変換しちまった。
キズ
でつ。
>>612 漏れのLS2はLS1より暗い。鬱
色は黄色と言うよりはクリーム色。
LS1-500mAほど黄色くはない。
色が白かったり黄色かったり鼻水色だったりするのはまぁよしとして(違
暗かったり明るかったりってのはちょっと問題ですねー。
LS2って何mA流してるんでしょう。400mA?
こっちのはBadboy500mA+Lowdome+NX05と比べても中心なら明るいんですが…。
ArcLS購入はホント博打ですね。競合他社が出れば品質も向上するのかもですが、
LumiledがハイパワーLEDで寡占(独占?)状態ってのが一番の問題か。
日亜のが出てくればまた勢力図も変わるのかもなのでそれに期待します。
604です。KL1の修復完了しました。
あぁめんどかった。自信のない方はばらさないほうがよろしかと思われます。
>596の状態にしてもLuxeonにはアクセスできないし。
>>618 あぁ直りましたか、良かったです。
やっぱ専用の工具でレンズ外周のベゼルを回すんだと思います。
(いや、持ってないで、あぷろだの画像だけを頼りに書いてますけど)
ラジペンか何かで無理矢理回そうとしてレンズガリッとか、コリメータバキッてのは、
容易に想像付くのでインプレは希望しません。(w
カメラを開ける専用工具に当て嵌まるのが有りそうな。(確信なし)
ひとつお聞きしたいのですが、シュアのC2とM2の違いが知りたいのですが、
アンチショックべゼル以外に何があるのでしょうか?
KL3のボディとして迷っています。
>>620 激しく既出だが教えてしんぜよう。w
M2は、ケツのO-Ringが2本ついているのさ。
だから、C2よりは防水性は高い。
しかしまぁ、水中で使う訳じゃないんだろうし、
ヘッドも換えてしまうんだから、安いC2で十分だと思うぞ。
C2を風呂の中で使っても大丈夫だしな。w
>>574 初詣で一体何に使うのか、小一時間....(略)
623 :
620:02/12/26 03:25 ID:???
>>621 ありがとうございます。
となるとあとは自己満足の世界ですか…。
差額でサージでも買ったほうが幸せかなあ?
624 :
名無しの愉しみ:02/12/26 04:16 ID:fpz8nBIr
>>620しかも自分でC2にOリングつければいいのさ。
ほんでOリングにはリチウム系グリスをうっすら塗っとく。
>624
そらシリコン系だろ。
626 :
名無しの愉しみ:02/12/26 04:26 ID:RqamyBJY
電池塗るのはマズイだろ。
628 :
624:02/12/26 04:39 ID:fpz8nBIr
リチウム系も樹脂にやさしいらしい、
と聞いて自転車屋で買ったのつかってます。
よくかんがえりゃ普通シリコン系つかうよね。
sage
いいなぁ。アメリカは。CPFにM6が爆発して破損した人が居たんだがw
SF工場に送って無償修理してもらったそうだ。日本じゃこうは逝かないもんな。
確か、このスレにM3が爆発したヤシいたな。w
バルブが切れるだけならいいが、パイプ爆弾はご免被りたい。
>>630 これからM3買う予定なんですが・・・。
>630
それなりにコストはかかるけど、日本からでも直に送って
交換してもらえるんじゃないかなぁ?
633 :
596:02/12/26 17:44 ID:???
>>608 ちゃんと復帰していますのでご心配なく。
>>604 回りそうで、回らないんですこれが。
どなたか傷つけずはずせた方います?
>635
Wまちがいでした。無視してください。Wスマソ。
638 :
名無しの愉しみ:02/12/26 20:16 ID:WLBFnNPz
E1エリートorE2エリートって都内で売ってる所ありまつか?
既出だったらゴメンね。
サージのバルブなんだけど、特殊なモノなんでダイソーとかホームセンターでは
手に入りません。
今日ホームセンターの自転車コーナーで、CATEYEのHL-500IIのバルブを見かけました。
4.8V-0.5A、ピンの間隔もよく似ています。で、試しに買ってみました。
ピンがちょっと長かったので、ニッパーで切って調整。ぴったり収まりました。
純正バルブよりやや暗いですが、値段は半額。バルブだけ通販で買うのは馬鹿
らしいという方は、是非お試しあれ。
>>640 って事は、アレだ。
HL-500II持ってる私は、sageのバルブ買えば、sage並の明るさを得られるってことになるんかしら?
あ、融けちゃったりするか(w
CAT EYEには、HL-500II用に、もう一個同じ形と思われる6V6Wバルブがあるんですよ。
それの方が、sageには良いかも。
ってsageってサージのスペル忘れちゃったんで、Princeton Tecのページ行ったら、sage載って無い??
>>640 あのバルブ、欲しいんだけど手に入らないんだよね。
近くのホームセンターには置いてないし。
4.8V0.5Aであの形状、もともとピン長めということでいろいろ応用できそうだし。
見つけたら俺も買いたいです。
このペースだとちょうど年末-年始に16万カンデラ?
出かけるのでまたdatファイル拾い損ねそう・・・
645 :
638:02/12/26 22:20 ID:???
>>639 お、○ゴーにあるんですね。
年末にアキバいくので見てみます。ありがトン。
646 :
639:02/12/26 22:38 ID:???
>>645 ちなみに先月、私が○ゴーでE2e買ったときは11800円でした。
E1eはちと値段憶えてないっす・・・すいません。
あっ、御徒町寄りの本店の方っす。
どうでもいいけどさ、日亜のパワーLEDってまだなのな。
いつぐらいになりそうか知ってますか。
KLxの正面リング・・
ア×リカでは銃器に付けてバンバン撃っちゃう訳ですから
衝撃で緩まない&防水性を考慮してあの形に落ち着いたんでしょうね
漏れの持ってるライフルスコープも正面レンズがシール剤付きの
外周リングで止まる方式でつ
649 :
620:02/12/27 00:20 ID:???
>>624 結局C2にして差額でなんか別のもの(恐らくライトですが)を
買うことにしました。
Oリング二重にしてみます。
ありがとうございました。
あの、Badboy500mAってつけてしばらくすると
持ってる手が結構暖かくなってくるんですけど、そういうものですよね。
ちょっと不安なので聞いてみました。
改造スレの方に書くべきだったかもしれませんけど。
651 :
名無しの愉しみ:02/12/27 00:54 ID:E5mTBzwC
それはBadboy500+ラクシオンっつーことですか?
>>650
>650
Sandwichつかってるなら、それが普通です。
ボディへの放熱がうまくいっているということで、心配することはないでせう。
>>651 そうでつた。
>>652 ありがとうございますた。ちょっと心配でしたが、今の季節
安心してカイロがわりにかわいがってやれそうでつ(w
でもうすい鼻みづ色が鬱、、、
近頃このスレ伸びがわるいな。新しいライトとか出てないもんな。
655 :
名無しの愉しみ:02/12/27 13:33 ID:jGGqoM1b
東芝イーエルトレーディング TKH シリーズの 単四電地1本で駆動できる物を
購入希望する者です。
近所の電気屋を回ってみたのですが、なかなかみつかりません。
みなさんはどこで買っているのでしょうか?
関東在住です。
E2e用にシュアE2用のナイロンホルスターを買ったんだけど
結構ちゃっちいね。
シュアのホルスターってこんなもん?
一応KL1付けてても入ることは入るけど、キツイし・・・
>>330さんの言うとおりスコピー用の方がいいです。
E2e+KL1でホルスターお考えの方はスコピー用がオススメ。
>>656 きっとサザエさん一家も使ってる事でしょう(w
>>654 マジレスすると年末の忙しさで通常の人間は死んでますw
660 :
655:02/12/27 16:50 ID:jGGqoM1b
東芝のお店?
東芝のお店に行けば有るんですね。
ちょっと探してみます。
>>657 そんなもんです。
ハードな作りを求めるならSOE製のでも買ったら?
漏れの9NはSOEのホルスターに入れてるよ。
あそこはSUREFIREと繋がりあるから、どのモデルでも作ってくれるよ。
662 :
657:02/12/27 17:38 ID:???
>>661 やはりそーなんですか・・・
アメリカのナイロン製品は日本製よりもしっかり出来てるってイメージが
あったもんで、しかもシュアの純正品ならと期待してたんですが。
今度シュアの9Vモデルのどれか買おうと思ってるので
そん時はSOEのホルスター調べてみますね。
情報サンクスです。
クリスマスイブに注文したArcLS用のナイロンポーチが昨日届いたんですが、
CPFでPeterがいうには最初の60個はARC-LSって書いてあって、それが無くなったら
ARC Flashlightって書いてあるやつになるってことらしいんです。
Peterのポストから二時間で注文した人にはARC Flashlightってのが
来たらしく、買占めてebayで転売するヤシがきっといるとか毒づいてたように
記憶していますが、今日来た漏れのをみたらARC-LS LEDってかいてありまつ。
これってどういうこと?たまたまラッキーだったのか、何かの間違いか。
誰か他にポーチを注文した人いますか?そのポーチにはなんて書いてありますか?
ドミネーターって充電式だけかと思ったら、そうじゃないDominator Tactical Light
っていうタイプもあるんですね?
MN60ランプ・・・225ルーメン
MN61ランプ・・・350ルーメン
>664
う、それは欲しいかも。
666 :
初心者:02/12/27 20:56 ID:ruz3HzdR
ヘルファイアの発売は延期したのでしょうか?
667 :
名無しの愉しみ:02/12/27 20:59 ID:bPDJd26H
PSCにE1eとE2eが入荷した様です。
価格は8000円/10000円
お探しの方はどうぞ〜。
今日テレ系でやってる「ヴァイラス」に出てるライトは何だろ?シュアじゃなさそう。
>>666 ヘルファイヤの質問にふさわしい番号でつね。っつーか狙った?(W
ところで延期ということは、延期される前の発売時期をご存知かと
思うのですが、それはいつですか?延期なんてアナウンスありました?
>>668 今の映像ですとブルーアルマイトのマグとメーカ不明の普通の強力ライトっぽいですね。
>>668 自己レス。
メーカー不明っぽかったのは間違いなくストリームライトの
ライトボックス(イエロー)でした。
>>668 ポリスティンガー(イエロー)もありますた。
はっはっはっ、みんな見てるんだな
670で書いてる親父が持っているもう一方の方は、シュアの9N311ではないか?
銀色の帯から見て多分
東芝TKH−26のLEDとリフレクターを
スタミナ6LEDのと取り替えて見た。
納得の行く明るさが出ると共に 青白いのが白くなった。
LEDの外径はスタミナ6LEDの方がわずかばかり
大きく 中に見える発光部分が、気持ち大きく見える。
これでスタミナライトの歴史的な役目に終止符が打たれた。
675 :
673:02/12/27 22:07 ID:???
UKのSL4かSL6も出たな
しかし目の付け所が違うよな。映画つまらんがライトをみる
>>667 うわー迷うなぁ〜! パイプ爆弾にならないのであればM3のために温存しておきた
いのだが、もしそうなら速攻でE2e買います。そしてKL1を・・・。で実際のとこ
ろM3は爆発するんですか? 一人いたみたいですが・・・
呼びましたか?
爆発と言っても バルブですよ!!それもMN11ばかり2回ね
KL−2専用機になりました・・しかしLEDなのに実有効時間は90分程度
だんだん光量が落ちるのは辛いですね
まぁバルブの交換がいらないのと ホカロン級の放熱でつ
従いまして現在の状況は 遠距離はE2E、近距離はKL−2・M3
電池は常に12本常備 このよ〜な感じでつ
>>677 マジですか〜!? 120ルーメン相当のライト欲しかったのに・・・。
今持ってる最高のやつでも65ルーメンしかないからさぁ。予算の問題
もあるし。爆発したのは一人だけですか?CPFにクレームとかって出て
ない?
679 :
名無しの愉しみ:02/12/28 00:11 ID:D95BEQx+
↑P90バルブを使ったライトだってあるじゃないか。
たぶん明るさ的にはM3とそれほど変わらないのではないかと・・・
>>679 M3がよかったんだもん・・・。でも爆発するんじゃ・・・。
>>680 MN11使わずに MN10使えばええやんか 125るーめんやし
>>677 MN10だと大丈夫なんでしょうか?
>>679 某店にM2/wP61を持っていってD3、M3と比較させてもらいましたが
やっぱりM3って明るいでつ。
683 :
名無しの愉しみ:02/12/28 00:36 ID:bL93wujB
シュアで電球が白っぽくなるのは寿命ですか?
>>681 MN11とMN10って何が違うんですか?
685 :
677:02/12/28 00:54 ID:???
MN10 では問題なしです。
二度の掃除(綿棒とか、耳かきのおしりの綿毛)などで掃除するのは
もう憑かれました・・・・
俗に言うハイパワーバルブ使うぐらいなら最初から上のグレード買うのが正解でしょうね。
KL1も鼻水いろは嫌だしね〜
ヤパーリ KL−2・M3 これが一番美しい!
E2Eはせっかくの低燃費、長寿命バルブなんだから 照射!照射!
ミニマグの横で照射あるのみ!!
KL−1だと ふ〜ん・・・で終わってしまいますよ。
>664
> ドミネーターって充電式だけかと思ったら、そうじゃないDominator Tactical Light
> っていうタイプもあるんですね?
↑これってどこに情報ありますか?
687 :
663:02/12/28 01:10 ID:???
自己レスれす。
CPFで聞いたらピーター氏がそりゃプロトタイプの限定版に間違いないと
回答してくれました。
ロゴが刺繍で入ってるという話でしたがそれは間違いで、ARC-LS LEDと
ペイントされているのだそうで。
しかしわざわざ専用ポーチを高い金出して買うなんてのは私くらい?
既出ネタかもしれませんが、みんなはArcLSをどーやって運用してるんでしょうか。
わたしは2AAパックの時はミニマグのホルスターに入れて、CR123Aパックは
ネックストラップで首からぶら下げてました。
それじゃあM3にMN10を入れれば問題なしってことですね!?
でもE2も捨て難い・・・。明日注文したら間に合わない!?
E2e注文しちゃいましたー!! M3はタイテロ&イカリヤでいつでも買える
ということから、今回は見送り。E2は安いし、直ぐに売り切れてしますの
で今回抑えておこうかと。
Blemished LS2 スペックでは400mAという事になっているみたいだけど
実際そんなに流れています?
直接計った訳じゃないけどもっと少ないように感じます
回路眺めたかぎりでは
>>682 ハイパワーバルブってスペック程明るく見えないよ。
6Pのハイパワーバルブと9Pのノーマルバルブを比べて見ると9Pの方が明るく見える。
見えるってだけで本当は6Pのハイパワーバルブの方が明るいのかもしれないけど・・・
>>687 ARC-LS LEDプリントのやつ。今年の夏に、ある人から譲ってもらったんですけど、
夏から製作していたって事!?プロトタイプだったのか、これは。
695 :
694:02/12/28 08:57 ID:???
間違えた692→693です
>>696 まあ「思っている」だけだからUSOではないはずw
E2E売り切れ、速いな。
>>698 おお、そうですか、危ない危ない。w 私はなんとか枠に入れました。ついでに
A2に関する質問もぶつけてみました。その返答は「A2は入荷が確定
していますが、ポキュパインはまだ確定に至りません。アメリカでの民間
発売が予定されていませんので、仕入れ先をアメリカに持つ私共には
却って難しいです。」とのこと。つまり、「A2」は手に入りそうという
ことですよね?ライトマニアにはトゲは要らないですよね。w
700 :
名無しの愉しみ:02/12/28 12:12 ID:lj0fFbS6
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
シュアC3持ってるけど正月に向けて防水強化したい
Oリング2重にするハナシが時々出てますが、
皆どんなOリング入れてるんでしょうか やってみた人情報キボン!
>>702 携帯を照らしている女性の胸の谷間イイ!!(ワラ
704 :
703:02/12/28 13:00 ID:???
どうみてもコードレスホンだなこりゃ
青白く輝く日亜500bsにLuxeonのコリメータをかぶせたら、
思いっきり黄色になった。これが悪名高い鼻水色?
確かに精神衛生上よろしくないですw
Lexeonも単体では綺麗な色をしているので、レンズの問題かな?
でもすでにLEDにもレンズがついているので、コリメータやリフレクタや
保護ガラスなど光が屈折する要素に関わらず白色をキープするのは
難しいように思えました。
>>705 混じっているというか、ライトマニアが立てたスレですねw <ID
ローカルルール云々言われなければ良いのですが。
喪前ら!オカルト板を荒らすな!!(・∀・)
798 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ メェル:sage 投稿日:02/12/28 15:27
80000000000000000000000
799 名前:ウルトラフォトン ◆hI1111ULi. 投稿日:02/12/28 15:27
サテ
800 名前:ハイパーフォトン ◆i1111.ljxo メェル:sage 投稿日:02/12/28 15:27
どうやって逝ったらいいでつか?
801 名前:ウルトラフォトン ◆hI1111ULi. 投稿日:02/12/28 15:27
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
802 名前:サイバーフォトン ◆/1111Uq2fE 投稿日:02/12/28 15:27
ハッピャクダヨ?
803 名前:サイバーフォトン ◆/1111Uq2fE 投稿日:02/12/28 15:28
ウツダウツダウツダ・・・・・
804 名前:ウルトラフォトン ◆hI1111ULi. 投稿日:02/12/28 15:28
トレナカッタ・・・・・カエル
8LEDライト搭載携帯J−T08買いました!!
かなり期待していたのですが、Arc-LEの3分の2ぐらいの光量しか有りませんでした・・・
まあ、おまけライトとしては十分かも・・・
すれ違いスマソ
>>710 むう、オレはSH52だけどけっこうケータイのライトって便利。
広角すぎるので近距離専門になるけど、それでも必ず持ち歩いているものに
ライトが付いてるって便利だなー
これでLEDの便利さが世に認知されれば、競争・技術開発の激しいケータイ業界、
そのうちLaxeon搭載ケータイとか出るかもw
>>711 >Laxeon搭載ケータイ
イイッ!激しく欲しいですな!!今は多分LEDだし・・・
しかし友人に「液晶でも着メロでもなくライト機能で携帯選ぶ奴なんて、おまえぐらいなもんだ」と笑われましたよ・・・
訂正
>今は多分LEDだし・・・
↓
今はまだチップLEDだし・・・(ひょっとしたら日亜の3mm使ってるかも・・・)
>714
ありがd
明日投球ハンズでゲト致します
716 :
名無しの愉しみ:02/12/28 18:47 ID:c2G60XG8
よく言われているLaxeonの鼻水色とはどんな色かよくわかりません。
教えてください。
私も複数Laxeon持っていますが、みんな違う色です。
真っ白、薄黄色、激しく緑、真ん中青い四角で周りが緑。
今ちょうど風邪を引いています。
最初にさらさらした透明な鼻水が出ました。
少しずつ直りかかっていますが、それにつれてだんだん粘着性を持った
黄色みを帯びてきました。 つぎは急性副鼻腔炎になって緑がかってくるでしょう。
どの段階の鼻水なのでしょうか。
>>716 よく言われるのは、
周辺部が緑で中央は黄色
ってことなのかな?
でもこれだと鼻水色というよりメロン色だなw
>>716 「薄黄色」が、「ちょっと鼻水色」
「激しく緑」が、「純正鼻水色」
辺りではないでしょうか?
で、どの段階の鼻水かと言うと、段々粘着性を持ってきた辺りの鼻水って事で
ひょっとすると、一般的には「鼻汁」かも知れません。
無色透明の初期鼻水色は、寧ろ「コリメータ」の色かも知れません。
↑って事でよろしいか?>「鼻水色」考案者(w
人間には物事を曖昧に認識する能力(欠点)が有る。
鼻水色とはまさにこの曖昧さを利用した表現でラクシオンにも鼻水にも全く同じ色など存在しないが似たような色と言う意味で使用されている。
そもそも人それぞれ色の感じ方は違うのだから何色を鼻水色と定義する事は無意味な事。
とネタにマジレスしてみたり
じゃあ手持ちのLexeonをウプして評価してもらうか・・・冗談です。
722 :
初心者:02/12/28 20:55 ID:CkDBazTL
>669
12月下旬というのが頭に残っているような・・・。
ところでシュアのターボヘッドかっこいいよですねー?
M2にターボヘッドがついたらたまりません。
>>718 呼んだ?(w
俺の言う鼻水色は、黄緑色のリアクターの色です。
俗に言う「青ッ鼻」ってやつです。実際そんな色の鼻水は出たこと無いけどね。
>>721 もうちょい緑色です。
>>721 個人的にはハロゲンより白いので余裕で鼻歌かましつつOKです。
>>721 いいですよね(下のURL)
自分もこういった事が出来たらなあ…なんて思います。
LaxeonとかLexeonとかいろんな呼び方があるもんですね。
PSCにあった 「SUREFIRE SW-02/HA」について
詳細ご存知の方教えていただけませんか?
728 :
名無しの愉しみ:02/12/28 21:58 ID:3gD63QHg
>>716です
皆さんありがとう。 「鼻水色」想像ついてきました。
おかげさまで今回は急性副鼻腔炎には進行しなさそうです。
薄黄色から透明になってきました。
こんな思いをするLexeonは本年で卒業し、来年は日亜のパワーLEDに
かけてみようと思います。(電球色はいやだけど)
漏れのKL3は近距離では中心が青紫系の白で周囲が少し鼻水色
少しずつ離していくと中心の白さは抜けて青みが強くなって
照度が急に落ちていく感じ
黄色光は逆に拡散傾向で距離が離れるとやや色味はわかりづらい。
どうも距離が離れるに従って黄色と青色が分離して行っている気がする
(コリメータの形状で分光されている?)
黄色光の拡散を青色並みに抑えて、分散しない様にしてやれば
どの距離の断面で見ても白色ビームになるのかも
結局色が分離しないSE+リフレクタ方式の方が色味的には優れているって事かな?
皆のLuxeonはどうですか
730 :
名無しの愉しみ:02/12/28 22:20 ID:weKQlKmM
シュアKLシリーズの取り扱いショップが未チェックだったので(スマン!-人-)、
現在リンク先をチェックしています。
ところでネイチャーフォトカンダがしょっちゅうURL変更してて困ってますが、移動先を
調べていたらこんなライトを見つけました(既出?)
『SANRAY MODライト』
ttp://www.naturephoto.co.jp/NPindex.htm 水中ライトですが、仕様を拾ってみると・・・・・
・長さ13.6cm、直径5.8cm
・陸上重量290g/水中重量70g
・20W/15W/8Wの3段階調節
・照射時間 50分/20W、90分/8W
・リチウムイオン充電池、海外対応充電器付属
・定評のあるSanRayリフレクターにより均一配光
・1/2インチ フレキシブルアーム付属
これで49800円。
シュアM6、10Xあたりと比較してみたいですねー。
鼻水色を考察するスレッドになりますた、(W
体験談キボンヌ
727
ただのスイッチ。
733 :
730:02/12/29 00:36 ID:???
>>726 ラクシオンとかラクシアンとかルクシオンとかいろいろ読み方あるのと同じだよw
>>734 たしかルゼノンのかルジオン言ってたひともいたような?
…だけではなんなので、といいつつ局所ネタ。
昨日名古屋高島屋のハンズに逝ったらパライトゴールド売ってました。
ハンズの癖に値段は他所でWebで売ってる値段と同じ4600円。
よっぽど買おうと思ったけど我慢しました。
ReactorはウルトラLEDMAXとかいう馬鹿っぽい名前で3800円。これは高いかな。
あそこはレンザーとかもいっぱい種類が置いてあるので現物確認にはよいですね。
>735
実はハンズって結構あなどれない存在です。CR-V3(リチウム電池)などは
ビックカメラなどよりも全然安かったです。
>>735 読み方が違うのとつづりが違うのは別の話だってことを誰か指摘してあげて。
PSCって日曜にはこないんでしょうか? やっぱり週明け?
741 :
_:02/12/29 11:04 ID:V+U8UWrV
>>738 これをどうしろと?w
というかコメント書いてくれないとブラクラと疑ってしまうよ。
>>738 ハンディーライトへの組込は 難しいと思われ
>>737 では、私が。
734、735みたいに読み方はいろいろある。って言っても正しい読み方しらないだけだが。
スペルはLuxeonだけだよ。726みたいのスペルはない。726はそれ以前に間違って
た人に対して皮肉っぽくわざと言ってるのかどうだかはしらんが。
745 :
735:02/12/29 12:07 ID:???
>>744 そりゃ読み方はいろいろで正確な物はないし、綴りはLuxeonだよ。
>>726もわかってるよ。
でも
980 なんたらかんたらLaxeonがなんたら
981 ↑訂正 ×Laxeon ○Luxeon
とか、
981
>>980 LaxeonじゃなくてLuxeonだぞ
とかやられるよりかは流した方がいいかと思うんですが。綴りが違っても指している物は同じなんだし。。。
分かり切ってることで訂正されるといちいちそんなんええやんとか思ってしまうワタシ
>>745 別のわたしがいるようですね。ドッペルゲンガーでしょうか。(W
まぁでも言いたかったことは同じなのでよしとします。
E2eキターーーーーーーーーーーーーー!! 速いですねぇ、PSCは。
それにしてもE2eってコンパクトですなぁ。パッケージって箱なんで
すね。
>>746 ああスマソ。間違えました。
要は、綴りが違っててもそれが何であるかはここの住人なら分かるし、いちいちその綴りの間違いを指摘すると
間違いの指摘を受けないようにどうでもいい修正で1レス消費されるわけですわ。
だったらそのまま放置で構わんじゃないの?ってことです。
そりゃ皆が皆間違って綴りを覚えてたらやばいかもですが、いちいち指摘するのもどうかな、と。
煽り煽られのよその板でもないのに・・・
綴りなんかでどうこう言うつもりはもちろんないですしこれが初めてです。
ただ、726の真意がはっきりしないから。本当に知らないなら教えた方がよいだろうし
、もし皮肉ならそれこそ煽りなわけで。
まぁ、この話はもうやめましょう。
A2はどうやら1月には入荷するそうです。でもみなさんはあまり興味
なさそうですよね? 私は是非とも手に入れたい。なぜなら、手元照らす
ライトと遠方を照らすライトが一本で実現できるからである。もちろん
一つの機能は下がるけど、2つが1つで済むんで良しとしましょう。
足下も専用 遠距離も専用 これが正しいライトマニアの姿です。
漏れは以前どこかで見たPiggyback(2コライト連結)
ってのに激しく萌えるんだが
自作レスでスマソ
>>751 俺もその意見に同意。2本・3本持って歩くのが正しいです。
夜の散歩には3本位は持って歩いている。
・メイン(中〜遠距離用)に3Dまたはスーパーサーベル
・足元専用に、ほぼずっと点灯させるスタミナ
・単に持って歩きたいため、スコーピオン
まあ俺の場合、暗いのが怖いので両手で点灯させてるんだがヘッドを締めて(緩めて)
点灯させるタイプは結構使いづらい。
ところで夜の散歩に持って歩いている方に質問なんですが、散歩してると人に会いますよね
そのときライト消します?俺はなんか恥ずかしくなって、つい消してしまうんですが・・・
>>753 点けっぱなしなので視線を感じますが
けしたらその方が不審な気も
普段からいくつも持ち歩いてるがA2は欲しい。
ところでA2のバルブってどうなるんだろう?
明るさから考えるとE2のバルブ(MN03)かな?
>>753 っと言うか、「複数本持ってしまっているマニアがエクスキューズの為に、TPOを主張している」と
ネガティブな捕らえ方も...(w
ま、それは兎も角、A2は、「長持ちLED時々閃光」ってのが使い方だとすると、その利便性とは別に、
ユーザーサイドの勝手な思い込みだとしても、「シュアらしくない」ってのがよぎります。(w
が、ひょっとすると、普段使いする為の「シュアファイア」って考えれば、これはこれで買いでしょうか。
近くを照らす為のスタミナ6PをA2にリプレースしてそう言う使い方をすれば良い訳で、TPOで使い方を
分けるべきだ、って話と、A2は要らない、って話は、直接はリンクしない訳で。
だから、やっぱり、A2は「シュアらしくない」と思われる点がネックかと。
最近購入したLEDバルブ何だけれどね
俗に言うフランジ型バルブがLEDになってる、しかも全方位照射なので
リフレクターが使えるんですよね〜
問題はバルブとリフレクターの相性問題だけだけど、決まるとなかなかに
イイ!!
レンズでもなくリフレクターで光をとばすのがやはりすきです。
>756
「SureFirerらしさ」とは?
>>758 財布に悪い、ランニングコスト
見返りは、惚れ惚れする明るさ ため息の出る仕上がり
知り合いの冷たい視線(たかが懐中電灯に何万も使うか?)
>>758 「小さいサイズから度肝を抜く明るさ」だと思っています。
最近の嫌がらせ・・・
スタミナの横で KL−2の点灯
そして一言『しょぼい LEDやなぁ』
これこそがシュア!!
では既存のラインアップで「SureFireらしくない」モデルはありますか?
E1E・・・暗い、あのサイズで後ろのプッシュは押しにくい
G2 ・・・貧粗なデザイン 三流水中ライトの様だ
.....KL-2の横でKL-3の点灯......。
>>757 多分LEDの先っちょを削って、散光させてあってリフレクターが生かせるやつですね
マグライトに付けるとフィラメント球付いてる時の良い所と悪い所がLEDで楽しめるやつ
俺も最近のお気に入りです
自分じゃ持ってなくて、イメージだけで、かつ、持っている人には申し訳ないんだけど。
KL2です。
LED並べただけで、それ以上の工夫が無い。(と思っていますけど、違うかも)
例えば、日亜を使うにしても、EL-300の様に自前でレンズおこして、スポットになるように工夫している。
そう言う一捻りを期待してちゃうんですね、私は。
大量のLEDを口径一杯に並べるのは、早い話が、私でも出来る。メーカーにはそうじゃない何かを
期待してしまいます。特にそれがSureFireなら。
>>764 KL-2の方が手元が明るいから初心者が見るとどう見てもKL-2の勝ち。
しかし、KL-2やKL-3を持っている初心者はいないか。
>>766 いえねこれ持ってるから言えるんだけれど
屋内での照射と限定すると最高に良いんだわこれ〜
とりあえず中心部分は明るいんだけれど周りへの拡散がもうすごいの一言
90分ほどしか使えないけど(何のためのLEDじゃ)
ライトウェーブとかその辺のLED7〜10発じゃ太刀打ち出来ませんよ
廃屋探査には最高ですわ!!
>>767 対抗になっていないような....
LEDとM4を比べてどうする。どうせならM6にしなさい。500lmで。
質問で〜す
最近写真で気になるのです
M2Cとかで 後ろの部分(テールスイッチ?)が もこっと立体的なやつ
見かけるのですが・・・・・
市販品はごく普通の円筒型ですよね?
>>760 A2が60ルーメンなら十分明るいと思うが。
サイズもE2とほとんど変わらないみたいだし。
俺はシュアらしいとか考えるよりも新しい試みをするところが素晴らしいと思うが。
>>772 バルブは60ルーメンで、LEDは3ルーメンだそうです。
個人的な意見だけど、どうもレンズでコントロールした光が嫌いなんですよね
車のプロジェクターみたいで(明暗の差が出すぎ)
やはりマルチリフレクターで全体的にズバー!!って照らすのが好きです。
さしずめKL2はフォグランプみたいな感じですかね〜
雪のシーズンだしイエローレンズ買わなきゃ!
>>773 それです!
ヤマトに出てくるミサイルみたいでカコイイ!
>>772 俺もそう思う。それでバルブが暗くなったり、大きくなっちゃたら中途半端でしょう
がないが。現行サイズ、明るさなら遠近使えた方が便利。
778 :
772:02/12/29 19:14 ID:???
>>777 だよね。
LEDをおまけと考えれば配光特性も悪くなってなさそうだからサイズさえ(テールスイッチは多少大きくなるみたいだが)変わらなければ結構便利だよね。
ま、文句言ってる奴も結局は買うんだろうが(w
779 :
名無しの愉しみ:02/12/29 19:18 ID:JrckRlAP
780 :
名無しの愉しみ:02/12/29 20:40 ID:05HJ3mD0
>>755 A2はデジタルライトシリーズの一つじゃなかったかな。
だからバルブは専用じゃないかな。
>>780 LED付きの専用になるのかな?
でも本体の形を見るとE2のボティに違うヘッドとスイッチを付けたように見えるんだけど・・・。
山下刃物店じゃしばらく買えそうにないね、A2。
>>783 でも良く考えてみたら、ここで焦って買わなくてもいいよね?PSCでだって
扱うことは決まってるわけだし。ただし、「ポーキュパイン」じゃなくて
「A2」だけど。まぁ別にトゲなんてなくてもいいけど。w
786 :
780:02/12/29 22:16 ID:05HJ3mD0
788 :
名無しの愉しみ:02/12/29 22:29 ID:Hn5Ot63n
>>784 それのOEM品と思われる、スミスアンドウエッソンのSW650というライトを見たことがありますが、
リフレクタがツルツルだったので配光性は良くないと思われます。
スペックでは80ルーメンとなっていましたが、果たして信じていいものか・・・
>786
ドーナッツ状の基板からLEDがはえてるようなやつ?
キタ━━(゜∀゜)━━━???
イカリヤの福袋。なぜ今年に?
>790
中身は?非常に気になります。
>>763 E1eはもはやKL-1とセットでしか価値ないですね。
ノーマルのバルブより明るくて長持ち。
コンパクトで長時間使え、汎用性が高く、
若干全長が伸びるのでプッシュスイッチも押しやすくなる。
常に持ち歩く1本としては悪くないですよ。
793 :
790:02/12/29 23:46 ID:???
>791
自分が買ったのは1万円のMサイズです。
ネタバレ?になるので詳しくは書きませんが、
ライト、ナイフ、ウエア各2つずつ入ってました。
E2e、なかなか良いかも・・・。若干配光がワイドだけど、明るさはそれほ
ど大差ないね。サイズが非常にコンパクトだからポケットにも入るし。
なんか手持ちのM2の魅力が半減しますた・・・。ただM2に使った電池が
結構使い込んでいたので、ホントのところは分からないですね。
初心者でつ
PSCって、なんでつか?
796 :
名無しの愉しみ:02/12/30 00:13 ID:yFsCG4r4
ピースセーブコー
797 :
名無しの愉しみ:02/12/30 00:15 ID:KAP8YZbL
シュアのハリネズミほしいな〜。
>>793 もう来たんですか!オレは中身あぷろだに上げますよw
と言っても1/3指定なのでまだまだ先ですが。
しっかしやっぱりウェア入ってるんですね。ウェアとナイフいらねーーーw
ちなみに満足度的にどうですか?
801 :
名無しの愉しみ:02/12/30 01:02 ID:LI4w5wvH
ブーブー
803 :
790:02/12/30 01:08 ID:???
>>798 正直あぷろだにあげるほどの物では・・・
自分はナイフも好きなので満足度は60%ってとこですか。
ライトメインの方にはちっときついかも。
ウェアは怒りやらしくない感じです。
迷彩服にしてくれれば作業着として使えたのに。
トータルで1万円以上の物が入っていることは間違いないですけどね。
ちなみに1/2指定していたのですが、
日付指定シールが貼ってなかったです。
3万円の福袋でもう届いちゃったって人いないかな?
805 :
804:02/12/30 01:15 ID:???
>>804 799です。
>>4と書いたのはテンプレでない方のことです・・・
(ショップ一覧表)
なんで2人にも同じことを言われるんだろ・・・
>>4でテンプレに乗ってないのは確認したけど。ちゃんと見て欲しい・・・
E2eのローレット加工ってホントにヤスリ。w 手の皮削れ
ちゃうよ。
>>808 検索すればわかる事を質問するからでは?
皆さんいい人だ。
漏れなら
冬厨逝ってよし!で済ますぞ( ゚Д゚)ゴルァ
>>811 はっきり分からないけど、808さんは、799の人では?
>>4のリンク先を確認しなさい、って教えっていた人。
で、私がぶち壊した訳で、正直申し訳なかったです。>807さん
リンクテンプレの方だけ確認して、レスしちゃいました。(内容は同じって思い込んでました)
>>755 A2は"MA02"というバルブだから、"MN"タイプとは違うんでしょうなぁ。
同じならよかったのに。
しかし、A2が出れば非常に助かる!
夜間に書類を書く時はLED、通常使用は電球と。できるだけ装備は軽い方がいいですからね。
ダブルバレルさんへ
わからない事や確証が持てない事にまでレスをしない方が良いと思いますよ。
あなたはこの掲示板の管理人ではないのですから。
正直不快です。
もしどうしても答えたいなら敢えて名無しに戻って答えた方が宜しいのでは?
不快に思っているのが私だけなら板汚してすいません。
この件に関して二度と書き込みをしないのでお許しを。
>>813 MA02ってバルブなんだ。
全然違うのね。
ところで02って事は01があるのかな?
もしかしてA1があるの?
799です。
>>4なんて曖昧な書き方したのがいけなかったですね・・・すみません。
でも前にPSC-NETの話題がここで出た時、あそこの管理人さんが「そういえばテンプレになかったから
追加しとく」みたいなこと言ってたのを覚えてたんです。
随時ショップの情報が追加されているのはショップ一覧表の方だと思いますよ。
朗報です! ガンキッズにA2の入荷の次第を確信したところ、
発売日&価格は未定だけど、入荷数は50本前後になるとの
こと。これなら確実に入手できるね。
>>817 おお素晴らしい!
50本前後なら入手できる可能性高くていいっすね。
ところでガンキッズってどこっすか?
>>818 千川にあるエアガンショップじゃない?
アメリカンガンショップで検索すれば出てくるよ
山下刃物店にも確認メールを送りました。内容は「ポキュパイン
初回入荷数に予約数が達したのかどうか? 次回の入荷予定は
いつごろか?」の2つを質問しました。実はもう一つショップで
ポキュパインを扱うところがあるのですが、探してもなかなか
みつかりません。「システマ」ってとこなんですが・・・。
あ、そうそう、PSCでもA2扱うらしいですよ。
今日の読売新聞にマグライトの一面広告載ってますた。久しぶり…
でもA2って予価3万くらいなんでしょ?
あと5〜6千円追加でM6に手が届くとなるとうーんな感じ
>>821 エアガンパーツメーカーのSYSTEMA?
それならZ-SHOTで探してみたら?
たぶんトイガン系の雑誌に広告出てるよ
さすがに違うと思ったから何も言わなかったんだが・・・。
システマの店なら池袋の西口だよ
びみょ〜にエアガンマニアが被ってますか?
最近ヤフオクのアラートでもしょうもないM3とかで良く引っかかるね
シュアより明るいとか・・・・実銃用より優れてるとかのふれこみで
早速山下から返答が、「その件に関しましては問い合わせが殺到している
ため、後程担当の者から改めて・・・」だと。
>>823 俺はA2が欲しいので。つうか後5,6万追加って、まだまだじゃん。w
それに、4万で買えるでしょ、M6。
829 :
828:02/12/30 15:05 ID:???
視力検査してこい!
なんか2チャンぽくなってきたなぁ、ここも。
>>830 冬休みですしね。まぁみなさんマターリといきましょうよ。
>>828 えらそうに逝ってるが M6どころか6Pも持っていないに 100ペリカ
835 :
に:02/12/30 15:39 ID:???
こんなこと書くとさらに荒れるかもしれんが、
シュアが国内に広まった一因にイティローの影響があるだろうからね
イティローと繋がりのあるナイフ屋やガンショップでの取り扱いが多いのもそのせいでしょ。
シュアに興味あるなら立ち読みでも毎月コンバットマガジンを読むといいよ。
先月号の山嵐の記事は本文読む必要ないけどな(w
>>823 M6二つはいらないから次はA2だなー。
でも3万って本当なの?
2万位かと思ってたよ。
バルブも高いのかなー?
>>838 ショップのサイトにそうあったので・・・。PSCならもっと安くしてくれそう。
焦ったらだめですな。
PSC-NETからE2e届きました。早いですね。
初めてのSureFire(W。持った感じの高級感は素晴らしい。滑り止めも滑り止めとしてちゃんと機能します。
(Arc-LSの滑り止めは、ちょっと浅くて滑り易いと思う)
掌で包んで持った場合長さは丁度良いが、太さはちょっと細い。テールスイッチは激硬く、踏ん張りが
効かないでプッシュオンした時に、前に飛び出しそうな感じです。
胴が太いShurFireは、何か無駄な気がしてましたけど、E2eを買ってみて、理由が分かりました。
太い方が使い易い、と言う人も居るって事ですね。
点灯のシステムはスタミナと同様。ちょっと緩めた状態でプッシュオン、きつく締めると常時オン。
点灯インプレは後程。(夜になって嫁が寝てから(w
手数料が勿体無いので、一緒にINOVAx5と太陽充電ミニライトも頼みました。(w
INOVAは、E2eと比較して、胴が太く、私の掌にはしっくり来る感じ。
点灯システムは、同様の少し緩めてプッシュオン、きつく締めて常時オンのタイプ。
PSCで買われる人は、代引きの為の手数料は無いので、代引きがお勧めですよ。
カード番号SSL無しで送信するのは不安だし。
>>814さんのおっしゃってる意味は、無駄レスでスレを消費するな、って事ですよね?
すみません。一日に複数書いた時に自分でも気になっていました。成るべく無駄に書かない様に
しますね。別に管理人を気取ってるわけではないです。取敢えず、このハンドルのお陰で、バルブ
を購入する事が出来たし、大したものじゃないけど愛着も出て来ちゃったのでこのままで行きます。
と思ってますが、もし良ければ、真意を教えてください。
>>840 あなたも届いたんですね。私は昨日きましたけど。それにしても
滑り止めのヤスリ効果は凄い・・・。
山下からの「後程返答」がもうきました。予約は既に一杯とのこと。
昨日今日で予約が殺到したとか。(CM誌の影響でしょう)次回入荷
は未定だそうです。
>>839 それはギザギザのやつの値段でしょ?ノーマルは定価が175ドル程度だから、2万位とおもう。
>>842 うんそうそう。私はA2モデルであればなんでもいいんですけどね。
2万ぐらいならお財布にも優しい。
>>840 814ではないが・・・
わからない事まで答える必要はないと言っているんじゃないの?
俺もそう思う。
ここの住人なら大丈夫だと思うが初心者が質問した時にてきとうな(予想だけで確証がない)答えをするのはあまり良い事とは思えんな。
別にあなたに質問してる訳じゃないんだし知ってる(持ってる)人が答えれば良い事でしょ。
>>274 これを見て、COPIA-KIT-9P買ってみました。
少しインプレさせてもらいます。
22日に注文して、今日の昼に届きました。
注文の確認、入金の確認ともに素早い対応でした。
クリスマス休暇?があったみたいなので、
普段なら一週間以内で届きそうかな。
充電器はまだチョト不安。
スカスカな軽さだし、ステータスランプが
電池を入れない状態で片方は緑、片方は赤で点灯している(w
充電中が赤、充電終了が緑なんだろうが、片側は緑にならずに
オレンジ止まり。・・・ハズレカナ?
充電したまま出掛けるなんてことは怖くてできません。
まあ、大丈夫なんだろうけどね。
電池2本はCR123より若干長いけど、普通に使えます。
明るさは、3セル用の本体が一本しかないので、
正確には比べられないけど、部屋の天井を照らすと
少し暗いかな?同じ位かな?といったところ。
50mほど離れた民家を照らすと(w、違いは分かりません。
光のすじも良好!
これでやっと心置きなくシュアが照射できるよ。
過放電の心配がないわけじゃないけど、こまめに充電して
散歩に持ってくような使い方なら問題ないかな、と。
1スレ1(神)のような人は買って損はないですね。
長文スマソ。
846 :
名無しの愉しみ:02/12/30 19:08 ID:4Vc/vrWo
今日、BEAMS新潟店に行ったら、Arc-AAA(¥5000)がおいてあった。
スッタフの中に、ライトマニアがいるのかも。
>845
過充電/過放電に対する制御は何もないのでしょうか?
だとしたら怖すぎる...。
今年も速いもので後1日ですよ。みなさんは年越しをどのライトと過ごす
予定ですか? 私は今どれにしようか悩んでるところです。
>>849 やはり一本は手に持っていたいので、質感の良いシュアが無難なところ
ですかね。
>>851 そういやKL1って、もう来年にならないと入手できないのね・・・
初心者からマニア諸兄に質問なんだが…
安かったんで買ってみたんだが
XENON-BEAMの6Pって明るい?
当方シュア6Pを出たてに購入→事故で破損
その後スコピを購入→セカンドバッグごと盗難
以来久々の大光量ライト購入なんだが…
記憶が定かでないのでいまいち比較できない。
>>853 比較のために、もう一本いっとけ!(w
というのは冗談だけど、「XENON-BEAM 6P」って何?
MIL-TECのライトですか?
話は変わるけど、12万カンデラで膝の靭帯を痛めたと書き込んだんですが、
ようやく普通に歩けるまでに回復しました。そこで再びライトを持っての
夜の散歩を開始したんですが、冬の夜はいいね。冷たい空気の中を歩く
爽快感!毎夜ライトをとっかえひっかえ歩いてます。
今日のお供は何にしようかな〜
856 :
845:02/12/30 21:06 ID:???
>>847 ついてると思うよ。過充電の防止回路は。
ただ、製品のばらつき感を目の当たりにして、少し心配なだけで。
中国の人たちはみんな普通に使ってるんだと思う。
きっと大丈夫・・・であってホスィ。
北海道にスキーに行ってきました。
雪が降り積もっているところではLEDの光が
反射されていつもより明るく見えて(・∀・)イイ!!
ただ、スキー場の照明には脱帽。ナトリウム
ランプすげー。あの色の光は遠くまで届いて
いいですね。
E2eはええのぉ〜。質感が最高にいい♪朝からずっと触っとるよ。
ライト最高!!
>>858 予備バルブかたーか?
点灯耐久試験するのだ・・・ライトの性能はきちんと把握せねば!
860 :
名無しの愉しみ:02/12/30 22:57 ID:HKBGYEQR
>>857 何もっていったの?
スキー場なら色付き?
のリアクターが意外と綺麗に映えるかもね。
>>860 LEDはリアクター+ギガエナです。わりと白い
個体だけど反射するおかげで周辺部の緑が
強調されるんですが、その色のおかげで
ナトリウム灯のオレンジの光に対抗できるんです。
んー、E2eにKL1だと明るさがドーンと落ちるので悲しいかも。
やはりKL1用にE1eも買ってしまうのが正解。
遠方用にE2e、近距離用にE1e+KL1、良い!!
865 :
St:02/12/31 00:33 ID:???
ここのスレに影響されて私もE2e買っちゃいました(笑)
まだ商品は届いてないんですが楽しみで仕方ないっス。
新年早々届く予定なんで楽しみ♪
これ持ってクラブ行って明るさどれくらい凄いかチェックしてきます!
867 :
ヽ(´ー`)ノ:02/12/31 00:36 ID:5kZmObRF
DSIにこんな質問をしました。「M3LEDを是非とも取り扱っていただき
たいのですが、無理でしょうか」、すると「4種類のLED交換ヘッドを
発注済です。1月後半には入荷するかもしれません」という返答が帰って
きました。私の言うM3LEDとはガンに装着するあれを指していたのですが
交換ヘッドということは、シュアのことだと思ったんでしょうか?
KL1にKL2にKL3(2タイプ)。これで4種類?
除夜の鐘に合わせて今年世話になったライトを一本一本点灯して煩悩を消していきたい
ところですだが、明朝から帰省するので1本だけ選ばねばならなくなりました。カナスィ....
一年の計は元旦にありということで、Luxeon-Vの早期登場を願い、同じくLuxeonの
ライトを持っていくことにしました。
Luxeon-VがKL3に搭載されて、C3と組み合わせて、ピカー!スゲー!
とか考えると煩悩が増幅される一方です!
871 :
853:02/12/31 03:09 ID:???
>854
それです。処分特価\2980で買いますた。
で、明るさ比較は自己解決すますた。
シュアもスコも6Pは6P、大して変わりませんですた。
比較のために召集した友人連に
「デカい!9P?え?6P?」
「胴体の肉が厚過ぎ、警棒じゃないんだから」
「でも**さんにはぴったりかも」
と、大変好評(?)ですた…
はい、シュアを胸ポケに入れて事故って
アバラと6Pをブチ折った馬鹿野朗にゃXENONはぴったりでございまつ。
>>868 M3のLEDの色かもしれない。白赤緑、あとあったっけ?w
>>868 M3ってITIのか?LEDのなんてあったんだ。
>>872 赤外線? でも普通ヘッドとは言わないよね〜。
876 :
名無しの愉しみ:02/12/31 11:12 ID:67gmurL4
昨日の深夜、伏見稲荷にお参り行きましたyo
油揚げとお供のKL−2と E2Eを従えてね!
駐車場から本殿〜ぐるうり山中廻るとちょうど電池寿命になるので
良い感じです ¥1800円の電池代…(つд`;)
山中照らすとカラスがぎゃわぎゃわばたついて雰囲気出ます(笑
しかし組み合わせでおもしろいですね〜
あたりをまんべんなく照らす光と微妙な拡散加減ビーム光
ベストでつ・・・
ヤパーリ充電器買うべしでつか?
6v、9vの充電電池ありましたっけ?
>>875 ハリネズミはヘッジホッグ
ポキュパインはヤマアラシと言ってみるテスト。
>>879 ポキュ見た後海老見ると、なんか寂しいような。やっぱトゲないより
合った方がええね。
Arcのサイトが更新されています。
LSLとLSHは在庫有り。Premiumは両方なし。
Blemished LS2(LSH)はなくなったようですね。
ヤフオクで
INOVA X5を9000円以上だして買っている人を見ていると、かわいそくなってくる。
>>882 X5ってもう買う魅力がないような・・・
↑
上級マニアになってしまったのね。
>>882 いや!Z2を2万で買った漏れの方がもっとかわいそうだ!(つд`;)
↑
どこで・・・
もうシュアとArcだけ買ってればいいや♪ 質感のシュア、ちょっとレア
っぽいArc。なんか最近大金出してでも良いのが欲しくなってきた。
つまり、「この値段でこの性能」というのが嫌になったのだ。重傷
ですね・・・
>887
そんなあなたには世界でただ一つのライトを手にできる
自作・改造の道があります。
889 :
名無しの愉しみ:02/12/31 16:48 ID:Mynimw8H
890 :
:02/12/31 18:28 ID:???
今年夏にこのスレに出会ってから
いつのまにかまわりがライトだらけになりました。
2003年も明るいライトが発売されますように。
891 :
名無しの愉しみ:02/12/31 18:29 ID:Xcz/6GEQ
892 :
名無しの愉しみ:02/12/31 19:39 ID:9YjaNqIK
先日リアクターを買いました。過去ログ見て見ましたが、リアクター分解して改造されてる
人たちはどう言う感じで分解されたんでしょうか?
ヘッドの両端のリングを外せればパカッと行けそうな感じもするんですが。
うまく分解できたとして再組み立ても出来そうですかね?再組み立て後も使い続けるつも
りなんですが。
ラクセオンを直接見てみたいなと思ったもんですから。
893 :
名無しの愉しみ:02/12/31 19:52 ID:tJUt8Uer
これから、E2e持ってお寺へお参りに行ってきます。
皆様良いお年を。
894 :
名無しの愉しみ:02/12/31 19:53 ID:jR0mLR7r
>892
それは無理でしょう。過去に分解したといっているかたもバラバラにしちゃってます。
私は持っていないのですが、相当かたく組まれているようです。
895 :
名無しの愉しみ:02/12/31 20:38 ID:nqB4DybM
897 :
892:02/12/31 20:50 ID:NNl0lVlr
>>894 レスどうもです。
やっぱりバラバラになっちゃいますかね。
こわれちゃかなわないので、ラクセオンは写真でがまんですね。
>>895 3AAなだけみたいだし魅力は薄いですね。
投売りされて移植用のドナーになってしまうのかしらん。
899 :
名無しの愉しみ:02/12/31 21:13 ID:nqB4DybM
>>896 確かにw 買っても場所をとるだけに終わりそうな・・・(汗)
>>898 明るい状態が10時間続くというのはなかなか魅力的なんですけどね。
問題は色でしょうか・・・?
901 :
名無しの愉しみ:02/12/31 21:53 ID:x1eM6k7Y
初詣にどんなライトを持って行きます?
自分は、スタミナ
902 :
名無しの愉しみ:02/12/31 22:15 ID:nqB4DybM
>>901 XB-60とRev2 LS1を。
KL3注文したんですが入荷が遅れてるんですよ・・・(泣)
903 :
名無しの愉しみ:02/12/31 22:26 ID:qq6zLDIQ
>>901 うちは団地内に神社があって、街灯も充実してるので、MityLiteくらいで
>>901 ARC-LS1と言いたいのですが落としたら悲しいのでX5
906 :
名無しの愉しみ:03/01/01 00:01 ID:1e9qI2ac
明けましておめでと〜〜ございます。
今年もよろしく〜〜 m(..)m
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 今年一年が、皆さんにとって
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 良い年でありますように。
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
ありったけのライト持って、富士山方面へ出掛けてきます。
910 :
名無しの愉しみ:03/01/01 04:35 ID:G0QuJz7T
あけましておめでとうございます!
初詣から帰ってきました。自分も901さんと同じく
スタミナ持って行きました。
>>ALL
明けましておめでとうございます!
まだまだ未熟者ですが今年もよろしくお願いします。
初詣には6P&KL3持っていきマスタ!!
914 :
名無しの愉しみ:03/01/01 15:06 ID:Tk7ErMRP
オクにポーキュパインでてまつYO!
916 :
初心者:03/01/01 16:57 ID:2CUbGkuI
いまさらですけどさっきXB−60買いました。最高ですねこれ。自分は充電池があるので
それでつかうと電池代ただ、電球代ただで最高に金を使わないライトの組み合わせになります。
いずれか自分もLuxenonに改造してみようと思います。
>>916 LuxenonぢゃなくてLuxeonです。いいかげん直してね。
>>914 嘘吐き! ポキュパインじゃないじゃん!
昨日のナイナイ見た人いる? 洞窟に入る時に持ってたライトって何?
最初見たときM4っぽかったけど、付けてみたらメチャクチャ暗い。
25000円でM3買うのと+15000円でM6買うの、どっちがいいと思います?
M6が本当に明るいのであればM6にしたいのですが、買ってがっかりしたく
ないので、なかなか踏み切れません・・・。
922 :
名無しの愉しみ:03/01/01 19:39 ID:0KZwR43A
>>912 「4,799←8円」って、安くなったのか高くなったのか・・・w
ひねりをきかせて笑むふぉ雨にしる
ランニングコストと明るさのバランスが高次元で両立
doremoyomenai
今日、友人に「暗い趣味だな」って言われた。
なんか複雑な気分(´・ω・`)
>>927 俺なんか「理解できない」って言われたよ! 分からないのかなぁ〜、
シュアのあの質感の良さを。w
奥の深い良い趣味だと思うが。
ところで怒屋の福袋買った人、中身どうでした?
奥の深い良い趣味→理解できない
世間一般ではこう認識されます。
>>920 みました。カスタムベースによさそうと思った。単1かな。
934 :
名無しの愉しみ:03/01/02 04:18 ID:Br17ROch
>>916 >それでつかうと電池代ただ
止めとけ。
詳しくは運送屋さんのBBS
934
?何??わからん。
936 :
名無しの愉しみ:03/01/02 10:28 ID:we+TJ+Rm
XB-60を充電池で使って点けっぱなしにしてしまうと電池ダメにしちゃうってことじゃないの?
>934
んな事言ってる人は普通の懐中電灯にも充電池使って過放電
させちゃうんだろうな(w
気を付けて使える人ならええやん。
A2速く欲しいなぁ。2万弱でお願いします!PSCさん!
939 :
100LED:03/01/02 16:07 ID:7P6goymm
>920
その番組見てないのにレスるのは申し訳ないが、演出でカメラの感度落としてるとか?
実際はスタッフの皆さんが安全で、仕事し易いような薄明かりなのに、
いかにも洞窟ですみたいな画にしてるのでは?
>>920 色も違うし形も違う。
M4とは全然違うように見えたけど・・・。
昔ながらの懐中電灯でしょ。
ブリキ製かな?
おたずねします。赤外線のでるライトがほしいのですが、
ちなみにシュアーの赤外線フィルターをつけると普通のライトでも
赤外線照射できるものなのでしょうか?
それかソリテールぐらいの大きさで赤外線照射できるものあるでしょうか?
いまアメ横ぶらついて探してるんですが
>>941 ArcAAAのはUVでしたっけ。
フォトンIIに赤外線のがあったような。
M1インフラレッドイルミネター これが赤外線照射ライトですよ
E1Eより少し大きいかな?
あと赤外線フィルターは M3以上の出力のライトでないと難しい
要するに専用品買いなさい!!
944 :
941:03/01/02 17:26 ID:???
ありがとうございました。
シュアーの赤外線ライト買いました。
少し高かったけど仕事でつかうから経費で落ちるし、せかっくだからE2用の赤外線フィルターもついでに買ってみました。
なんかこのフィルターの大きさ、LSにも付きそうな感じが。
KL1欲しいよぉ・・・、E2e手に入れたら付けたくなったよぉ・・・。
946 :
名無しの愉しみ:03/01/02 18:40 ID:rphrz8eh
!
947 :
名無しの愉しみ:03/01/02 18:40 ID:tk4H3sLN
輸入しる
関西の京阪神近辺でRIPOFFホルスターの品揃えが良い店って何処ですか?
いくつか教えてもらえると有り難いんですが。
950 :
名無しの愉しみ:03/01/02 22:03 ID:7zS1VxeN
これはミリタリー関係スレで聞いた方がいいと思われ。
951 :
934:03/01/02 22:28 ID:Br17ROch
>>935-937 連続使用1時間強で各セルの電圧が極端に不均一(アルカリ使用時)になるらしい。
そろそろ次スレ?
むぅ、M6売り切れですか>PSC
>>951 それってXB-60に限った話ではなくて、セルを直列に使用する機器で
放電電圧監視によるシャットダウン機能がない物全般に言える事じゃ
ないんですか?
955 :
名無しの愉しみ:03/01/03 01:01 ID:2PD7gdnp
>>954 あまり詳しく無いが
向こう読んでみたけど、XB-60のDCコンの性能が、LED6灯で使うには足らない(合わない?)
のに無理してるから、しわ寄せが電池の方に来てる、という事なのかなと思った。
LSヘッドーーーーーーー!!!!!!
あけおめー
年末年始に伊豆方面へ家族旅行に行きました。
風呂上がりに家族の者がドライヤーを使っていると、ブレーカーがダウン!!
私は内心大喜びでバッグからM6を取り出し天井へ照射したところ、部屋
全体が明るくなり、「間接照明みたいできれいー」と家族に感心されました。
他にも、車から荷物を下ろすときなどこまめにスタミナを点灯させたりして、
日頃の汚名を返上することができました。
でもライトを持っていくことばっかり考えていたので、肝心のデジカメを忘れて
非難囂々だったのでした。(ワラ
今年もよろしくお願いします。
959 :
名無しの愉しみ:03/01/03 10:12 ID:YsdLxsAz
>>957 おおっ、ヘッドも売り出したみたいですね・・・と思ったら、在庫はまだ空っぽの模様。
Low DomeのPremium、ヘッドだけでいいから欲しいな・・・。
M3爆発した人に朗報。ODにヘッドが入荷してます!それとSW02も。
誰かそろそろ新スレ立ててくりー!
>>961 あぷろだにスレ案上げました。
添削お願い致します。
963 :
961:03/01/03 16:03 ID:???
>>962 出先で携帯からしか見れないからアプロダ見れないよー!
誰か添削頼む!
いよいよ今月A2が出荷されるのかぁ・・・速く欲しいなぁ。それより次ぎ刷れ
ですか、添削って何?
んじゃスレッド立てましょうかね。ちょっと待っててね。
966 :
965:03/01/03 16:14 ID:ioAxl06Q
ダメだっ!スレッド立てられません。
誰かお願い〜。
一応立てたけど、後はここのやつを普通に順に貼り付けていけばいいの?
>>967 そうです。
ただし3番の「過去のスレッド」に15万カンデラを追加よろしくお願いします。
>>964 A2今月出荷(入荷)なの?アメリカでも入荷は2月なのに。
>>968 了解しますた!初めて刷れ立てます!はぁ〜緊張・・・。あ、だれも
介入しないでね!
>>969 雑誌等での情報。
すいませーん! 15万カンデラのアドってどれですか?
夢見つけ隊。相変わらずボッタクリやな。C座無経営か?w
スタイラスが\4500だし。
ついにシュアも扱い出したな。連続点灯するな!
って書いていないが大丈夫か?買うのは「普通の人」だぞ。w
しかも、護身用として販売してるな〜。
>>973 ワカンナイ・・・、「新しいウィンドウで開く」にしても無理でない?
誰だ〜スレ立て終わってないのにカキコしたのはw
おちけつ!
もうワケワカランな。w
ミスも有りましたが、一応終了。つうか途中から書き込むなよ!
あけましておめでとうございます
なんとかdat落ち前に帰って来れました
が、新スレがえらいことになってるねw
.
.
・
。
。
。。
。
988 :
名無しの愉しみ:03/01/03 22:44 ID:+LkS3MtB
.
?
uuu
@@@
uuuuuu
werpb
ppgj
rrr
aaaaa
tyu
uuul
ぽ
1000ゲト!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。