明治生まれはいつ絶滅するか3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
明治生まれに限らず、
古今の長寿者がどの時代に生まれ、どんな節目を体験したか、
などについてざっくり語りましょう

※決して明治生まれ死ねというスレではありません

明治生まれはいつ絶滅するか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1205097084
明治生まれはいつ絶滅するか2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1285205042/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:47:21.38 ID:nJqLE1wa0
21世紀生まれ初のスポーツ選手が出てきたようだな
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/06/kiji/K20120106002376760.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:41:52.97 ID:eAi2q4Hn0
復活したかw

さんまと玉緒の特番の再放送で大正生まれの当時97歳の元気な婆ちゃんがいた
食欲旺盛で受け応えもしっかりしてて杖をつきながらも自分の足で歩いていた
その婆ちゃんには他県に住む明治35年生まれの当時108歳のお姉さんがいて会うのが夢だとスタッフ明かした
番組でお姉さんに会わせる為、医者も連れ万全な体制でお姉さんの住む町へ行きました
そして、涙を流しながらお姉さんとの30年ぶりの再会を喜びました
108歳とは思えないくらい若々しく元気で受け応えもしっかりしてて杖をつきながらも自分の足で歩いていた!!
お姉さんの方が格が上
泣きじゃくる妹を宥める姿は優しいお姉さんって感じだった
お二人共もっと長生きして欲しい・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:01:13.82 ID:Q49MAhz70
父方の祖母と母方の祖父が明治・大正・昭和・平成を生きたけど
21世紀は見れなかったな
今年の7月30日に明治生まれが全員100歳になるそうだから
2030年頃にはいなくなる可能性が高いね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:18:50.41 ID:PcC33PVK0
スレが落ちれる直前まで話題になってた戸籍上の長寿だが213歳なんていたんだな
ttp://kyoko-np.net/2010080201.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:19:54.23 ID:i/4450DI0
去年の暮れに血盟団事件(昭和7年)被告の最後の生存者が死んだね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:19:52.54 ID:YYKm09Xm0
今ミヤネ屋できんさんぎんさんのぎんの娘(4姉妹)が出演している
一番上は99歳(しかも野菜嫌い)という
長寿は遺伝なんだな〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:32:32.83 ID:Fm3BD1vH0
わしらが子供のころはまだ江戸時代生まれが大勢いたんだがな。

 安政とか万延生まれだった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:21:00.41 ID:k0k55J6E0
いや安政はいなくて慶応くらいだったな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:33:14.06 ID:3EpuQdGu0
ちなみにわしは戦後生まれの団塊の世代です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:15:06.21 ID:T5YX/Yuf0
明治生まれはあと64000人くらいか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:15:12.38 ID:xU/LSnF4O
ww1最後の従軍者(女性)が亡くなった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:58:00.00 ID:yxITP7mc0
ロシアのコーカサス地方には天保時代生まれが生きているらしいな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:33:30.76 ID:cF7LiWC30
明治生まれのプロ野球選手は数年前に絶滅した
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:11:58.23 ID:YIzXswWY0
>>3
あのおばあちゃん、まだご健在みたいだな
Take Matsui (松井タケ) F 1 October 1902

http://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:WikiProject_World's_Oldest_People/Future_supercentenarians
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:49:59.56 ID:e+mj9c4RO
大正2年生まれの俺の曾祖母ちゃんは来年で100歳だわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:05:38.89 ID:STk0Xrrn0
先日、親戚の101歳の人が亡くなったけど、一番上の兄弟は1900年に亡くなっていて
同じ兄弟でも、片方は19世紀しか生きてないのに、もう片方は20〜21世紀を生きた
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:08:44.79 ID:mdKHpsXqO
嫁のばあちゃんが今107歳。息子が7歳なんでちょうど100違い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:14:36.62 ID:06f1quOU0
今年で明治生まれが全員100歳以上&大正生まれの100歳が登場か
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:17:19.54 ID:ybymWcGB0
ジロえもんさんもうすぐ115歳
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:40:42.73 ID:+ao1SFxZ0
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:51:46.74 ID:VO9kPyhI0
>>15を見ると
認定はされてないけど110歳以上の日本人男性は何人かいるな
23スーパーこんぐきどら:2012/04/07(土) 22:04:17.57 ID:AajhOjU4O
さっさと死ね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:39:25.34 ID:3yr2tlVq0
オマエガナー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:56:17.08 ID:YxESNPRPO
明治生まれは2025年絶滅とみた。
大正生まれは2039年
昭和生まれは2107年絶滅とみた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:25:03.13 ID:fXqzvEPY0
木村さん115歳おめでとうございます
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:20:57.71 ID:awBX8bdP0
慶応生まれは1986年に絶滅
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:45:58.83 ID:g7/FFij00
泉重千代って本当は明治12年の生まれだったんでしょ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:19:44.09 ID:fPb3L7Xp0
そうみたい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:29:10.72 ID:BBXzcEEcO
ジロえーもん♪ジローえもん♪ホンワカパッパホンワカパッパじーろえーもーん♪
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:56:25.11 ID:HeI53qZ80
泉重千代さんのギネス記録が2012年版で取り消されてしまいました
やはり105歳説が有力なのでしょうか?
残念です
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:37:10.51 ID:bfG7QFpc0
次郎右衛門さんはこのまま長生きすれば
今年の12月28日(たぶん)にギネス記録を更新する予定
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:15:05.37 ID:oQR+CMr60
ちょっと前まで明治生まれのプロ野球選手は存命だったね(岩本義行)。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:39:49.32 ID:GzQ03U2cO
>>32
次郎右衛門っていかにもじーさんって名前だよな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:54:28.50 ID:oxSweOwn0
お茶みたいな名前ですね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:59:24.93 ID:fg+NAk+B0
h
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:14:48.99 ID:VSvFd8Hv0
o
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:54:51.88 ID:T5DmpMr4O
>>25
ドラえもんが生まれた年にはまだ平成生まれがいるのか。
考えてみたら凄いな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:44:17.47 ID:v3Q8o30i0
ドラえもんの誕生は今からちょうど100年後か
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:36:30.54 ID:DgZrBnKY0
定期券を買うとき、間違えて昭和と明治を間違えて入力したら、ちゃんとその年生まれの老人の定期券が発行された。
その次の年には、大正と入力したらそんな年号ありえないにもかかわらず、ちゃんと計算して前より40歳ちょい若い年齢のが発行された。

平成だったらどうなるかと思っていたところ、急に転職が決まって試す機会がなくなったのが残念。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:13:01.53 ID:rHWRPvbb0
a
42コノエフミ姫:2012/06/30(土) 21:08:19.90 ID:b+QJ6Mo10
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:54:54.80 ID:r3lu594W0
この前、新藤兼人さんが亡くなったから
日本の有名人で明治生まれというと
日野原重明さんくらいしか残ってなさそうだな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:58:04.02 ID:+QSuQLFw0
あぐりさんが居るね

吉行 あぐり(1907年(明治40年)7月10日 - )


娘の吉行和子さんによるとケガで足腰は不自由になったけど
頭はしっかりしてるらしい
45νξδεζηθ еёЬЭЮЯХЛθ Eleonora de' Medici.:2012/07/01(日) 16:44:23.28 ID:n9aNznKKO

「支那(級)畜アミ」『朝鮮見本の豼貔』とタエと飫涅は 偽酒元踉眞の本妻の子。飫涅はポルトガル行きの船に乗せら、国王の所に居た猿。
アミとタエはイロマンゴ島に行っていたが 偽酒元踉眞と本妻の妹で妾の女が 徳川一族から預かり中国とポルトガルで『彫金』する筈だった『徳川埋蔵金』を 中国で妾(叔母)を銃殺し、奪い…自民党に渡した。

弖十=優多野手頭=慧吏載地衛 帝跿(徒) 江亞梁 江亞楼 江亞瓏
天皇家 織田繪璃奈(横濱・野島えり)楷戴
Freemasonrey & Microsoft USA co.tp.
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:09:37.09 ID:8+15t06SO
>>43
有名かどうかわからんが、東伏見慈ごう氏。一応元皇族。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:46:31.91 ID:hXfidpnB0
>>46
東伏見氏は、天皇陛下の母方の叔父だな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:46:42.75 ID:MLISjdGhO
>>43
椎名三郎
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:48:21.35 ID:MLISjdGhO
>>43
間違った。昇地三郎だ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:21:01.41 ID:Jwy26ZB90
>>49
最年長ブロガーとしてギネスに載らないかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:32:25.67 ID:Si7r0tln0
明日で明治生まれは全員100歳だな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:24:14.68 ID:G/0FhJKJ0
ありゃー
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:27:21.15 ID:SwHswp4a0
最高齢者でギネスに出るのは大抵、113歳、114歳、115歳くらいまで。
一方、人間のDNAは、どんなに長くても120歳以上は生きられないようになっているという
研究もある。
従って、明治生まれがいなくなるのは、2025年と2032年の間である可能性が極めて高い。
つまり最年長者は明治、大正、昭和、平成、そして…いやなんでもない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:05:00.40 ID:yQvML78g0
「消える」という意味の英語
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:08:10.81 ID:yQvML78g0
誤爆しました
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:44:16.91 ID:yQvML78g0
神奈川の最高齢の女性は生年月日が証明されれば
現時点で日本6位の記録なのにもったいない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:15:06.71 ID:3zTcUWMK0
>>53
今上の癲膿屁以下が崩御される訳ですね、楽しみです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 07:28:02.83 ID:KsTuCUnM0
昭和一桁の80歳代が鼻垂れ小僧に思えてくるな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:41:25.34 ID:N07CMk4hO
正直老人の長生きは国力が減少するよな
人間全員70歳までしか生きれないとかだったらいいのに。そしたら医療費何かもコスト削減出来る
多分景気良いよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:05:31.29 ID:bL0HCng80
人生50年で充分
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 12:09:59.62 ID:n8skIlEd0
>>56
GRGの確認が取れて、大川ミサヲさんに代わって女性日本一に認められたようだ

大久保琴さん(明治30年12月24日生)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:54:47.37 ID:1qddwPLl0
昔は明治10年代とか普通にいたのに
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:25:04.57 ID:jCkBkfcV0
男性長寿世界一、木村さんを祝福 115歳、京丹後市長がお祝い
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/324466
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 02:01:21.00 ID:M7H4ePJX0
木村さんの愛読紙が朝日と赤旗だった
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:33:52.23 ID:b/ds1uiJ0
腰抜け東條、勝てる戦争何故やらぬ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:44:06.71 ID:seUYLBFx0
売国奴が多すぎたから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:08:04.56 ID:Ww4L1XGc0
次郎右衛門氏の妻は「東京音頭」の三島一声の妹
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:07:50.68 ID:SoCs0NcE0
すでに絶滅しただろう
大日本帝国憲法施行以前生まれ、親が生存中の明治生まれ、親がペリー来航以前生まれ、
第一次世界大戦従事者

そう遠くない未来に絶滅するだろう
19世紀生まれ、親が生存中の大正生まれ、親が江戸時代生まれ

まだまだ絶滅しないだろうA
明治生まれ、親が生存中の天皇陛下より年上

まだまだ絶滅しないだろうB
大正生まれ、親が生存中の戦前生まれ、親が大日本帝国憲法施行以前生まれ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:39:22.67 ID:Pgl3VgFU0
森光子死去か・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:20:18.31 ID:32OHCyk70
森光子さんは残念だった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:11:34.86 ID:hNLKUck90
>>68
親がペリー来航以前生まれ はまだいる
大倉雄二(1918年生)の父親が天保生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%80%89%E5%96%9C%E5%85%AB%E9%83%8E
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:46:58.06 ID:7u0z/yZOO
え?年齢おかしくない?親子でしょ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:06:00.98 ID:7x0DpgDG0
>また喜八郎が82歳の時に生まれた大倉雄二(1918-)は、喜八郎・喜七郎の回想・評伝を執筆している。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:16:48.88 ID:UawTcC8YO
昔の金持ちはやりたい放題だな。82歳のジジイと子作りした女は幾つだったんだろうか…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:20:38.86 ID:GswCuwStO
森光子すら大正だからなぁ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:36:40.24 ID:Ty+5UgohO
著名人最高齢はまどみちおかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:52:11.52 ID:RfDak6bUO
あぐりは生きてた?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:08:21.42 ID:N8KcnoTk0
>>71
まじでギリギリだなww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:30:23.96 ID:N8KcnoTk0
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:52:16.09 ID:HrEN5hUdO
長命な人って存命中に我が子を亡くした人が多いな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:43:36.15 ID:CwdzxHGD0
次郎右衛門さんは孫にまで先立たれてるからな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:01:55.90 ID:/C9J+o7h0
明治生まれくらいの世代だと
子供の一人や二人十分に育つ前に病気で亡くなってたりする人も
少なくない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:07:20.39 ID:/C9J+o7h0
続きだが
戦前は肺炎でも子供が患うとコロッと亡くなっちゃう
なんて事が普通にあったからね
父も幼い頃に肺炎になって生死の境を彷徨って
何とか助かったらしい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:07:34.47 ID:OqBZIV1MO
昇地三郎やあぐりの場合はそんな話じゃないだろ。
昭和後期や平成になってから先立たれてる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:09:33.33 ID:r7fU3b2B0
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:36:01.76 ID:SJAVbjVe0
明治生まれの人は2030年にはいなくなってる可能性が高いな
大正生まれは2040年代の前半くらいだろう
昭和生まれは22世紀を見れる人もいるんだろうね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:41:14.79 ID:pk0Jl4cvO
私は昭和62年の年末生まれ。113歳と数日生きれば3世紀を跨ぐことになる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:12:25.90 ID:aFyiF7E90
世界最高齢のベシー・クーパーさんが逝ってしまった。
日本で言う明治20年代最後の生まれ。

ご冥福をお祈りします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:05:14.63 ID:6U9CKAy80
もし次郎右衛門さんが最高齢になったらまたひとつタイトルが増えるな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:48:47.64 ID:mbn0OxNLO
今持ってるタイトルはいくつ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:47:19.38 ID:OaUv/+be0
かぶるのもあるけど
今持ってるのは

男性日本最高齢
男性世界最高齢
男性日本最長寿記録
日本最高齢

今後可能性があるのは

男性世界最長寿記録
世界最高齢
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:02:57.54 ID:OaUv/+be0
↑追加で日本最長寿記録
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:33:02.47 ID:IW+qxVba0
次郎右衛門さんは現在115歳231日。

男性世界最高齢記録はクリスチャン・モーテンセンさんの115歳252日。
日本最高齢記録は猪飼たねさんの116歳175日。

下はだいぶ難易度が上がる気がするが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:47:56.07 ID:GSKFjIHb0
次郎右衛門さんは現時点でも長寿世界2位なんだね
そして1800年代生まれの唯一の男性でもある
1位のディナ・マンフレディーニさんも生まれたのが15日早いだけ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 05:51:37.29 ID:hWF1NJNQO
ジロえもんさんあと19日で男性長寿世界記録?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:49:37.23 ID:w7xcV2dM0
そうだね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:27:19.04 ID:3USLEF7L0
その日まで生きていて欲しい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:27:51.09 ID:uJLg55oRO
ジロえもんさんあと18日
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 05:44:29.12 ID:vYU3cJgFO
ジロえもんさんあと15日
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:18:25.17 ID:RQlSR2Ts0

14日な。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:30:39.01 ID:kH4A7GHo0
世界最高齢・日本歴代最高齢・男性歴代最高齢ならかつての重千代と同じタイトルホルダーになるな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:43:05.55 ID:krPkin6mO
ジロえもんさんあと13日
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:16:52.47 ID:x7/jZK/0O
ジロえもんさんあと12日
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:37:25.13 ID:bAr2Eu+CO
ジロえもんさんあと11日。

ジロえもんさんは生涯で何回の衆議院選挙を見てきたのだろうか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:33:13.63 ID:rMbw4i570
今回の選挙は見てないんじゃないか
最近はテレビや新聞をほとんど見なくなって震災のことも知らなかったみたいだし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:11:54.31 ID:Ek6jAy1S0
116歳は行けても120歳は非現実的な気がする。

ギネスは是非更新していただきたいが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:50:22.37 ID:bAr2Eu+CO
自己解決。存命中41回目の衆議院選挙だ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:04:51.10 ID:9+SUGhTHO
ジロえもんさんあと10日
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:42:59.24 ID:toUBp8+N0
速報
木村さん世界最高齢に
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:50:30.84 ID:toUBp8+N0
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:24:23.10 ID:tcu7rlXK0
きたー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:21:05.94 ID:WMrYDwyV0
でもニュースを見る限り次郎右衛門さんも危なくなってきてないか?

せめて28日までは生きていてください。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:45:29.75 ID:WMrYDwyV0
いやまだ大丈夫かな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:37:06.50 ID:k04ZpGD00
ところで新聞を見てると「長寿世界一」と表現したり「世界最高齢」と表現したりしてるけど
なんか使い分けてる理由でもあるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:22:56.88 ID:yPIJWvxfO
ジロえもんさんあと9日
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:47:33.60 ID:wAxcwzxMO
ジロえもんさんあと8日
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:44:45.58 ID:ijbD/ihr0
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:27:36.13 ID:iMxwOXCiO
ブラジルだからなぁ…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 05:23:07.24 ID:7Dec+WxRO
ジロえもんさんあと7日
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:32:48.61 ID:ZIEcnzMp0
大久保琴さん115歳まであと3日
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:26:16.16 ID:Evag5zzM0
ジロえもんさんあと6日
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:59:10.20 ID:uJtUIY6U0
琴さんあと2日
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:13:26.70 ID:Jf+OaRo70
>>105
>今回の選挙
民主党の山田元農相が落選したが
彼の母が明治37年生まれの108歳なんだそうだ
息子の落選にがっくりきて、
死去、なんてことにならなければいいが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:35:48.58 ID:HjcTcv8aO
ジロえもんさんあと5日
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:13:40.47 ID:ago1SkzZ0
琴さんあと1日
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:41:19.45 ID:Ov6GUhM+0
琴さんは顔出しNG?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:22:26.94 ID:qQdXDBKL0
どうだろうな。

琴さんがもし世界最高齢になったら出るかもしれない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:09:55.79 ID:QMVFuWkNO
ジロえもんさんあと4日
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:25:44.32 ID:w+Bnk7AI0
琴さん115歳
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:06:29.05 ID:LSlVvjoK0
いま入院中なんだろ?
記録達成してもあまり大きなニュースにできないかもね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:22:20.77 ID:jFq9kyr8O
ジロえもんさんあと3日
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:43:05.29 ID:5adI0/zg0
Jiroemonさんあと2日
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:15:49.51 ID:Z4OHiehS0
明治10年代生まれは既に絶滅
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:09:24.76 ID:MbisLrZS0
今日で1位タイ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:30:19.80 ID:QDhiPinV0
>>133
もう明治20年代生まれもいないよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:34:52.21 ID:gln3QhE4O
ジロえもんさんあと1日で世界新記録。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:54:47.26 ID:uJ1x1lKm0
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:05:16.90 ID:uJ1x1lKm0
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:28:21.07 ID:PsOCcjtF0
昔を知っている日本人が死んでいけば
助かるのは在日だ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:21:24.92 ID:BqJ28Sa8O
ジロえもんさん世界新記録。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:49:27.56 ID:6ccq+QfGO
ジロえもんさん記録更新2日目
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:24:59.71 ID:CBeFy22i0
>保さんによると、次郎右衛門さんの本当の誕生日は3月19日。
記録で4月19日となっているのは、1955年の自治体合併でデータを統合した際、担当者が誕生月を誤って記入したためという。

マジかよ糞役人め
本当は一ヶ月も前に記録作ってたんだな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:12:13.94 ID:62Rt2LWG0
次郎右衛門さん今日でトップ10入り(公式上)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:06:18.24 ID:YUbLQBE60
1〜4位まで日本人が独占してるな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:47:41.75 ID:B4PeR3gV0
次郎右衛門さんまだ退院してない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:42:41.84 ID:dXkhgbAL0
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:18:34.91 ID:nIs7p7UM0
世界最高齢の女性だった、大久保さん
合掌
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:16:59.10 ID:Uula/MES0
>>43
詩人のまど・みちお先生が健在。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:41:56.45 ID:MGep3CJY0
結局最後までお顔はわからずじまいか
最高齢になった人としては異例だな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:04:15.61 ID:Sypv/rTJ0
19世紀生まれの日本人もあと9人か
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:52:12.57 ID:gzE4jjel0
1800年代は5人
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:25:47.81 ID:cKsvsQQT0
明治20年代の全滅がショック
30年代なんて ちょっと前までゴロゴロいたイメージだし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:44:06.40 ID:4Gcis0jN0
こればっかりは、時代とともにうつりかわるからやむを得ないか

双子姉妹の、きんさんぎんさんが100歳になったのが
20年ちょっと前、2人は明治25年生まれ。
とくにきんさんは、当時すでに少なかった、
明治時代に結婚までした人だった。
2人が亡くなったのが10年ちょっと前

今や、ぎんさんの長女が98歳(それでも大正生まれ)だものなあ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:20:02.54 ID:Z/PMY3Mo0
101歳の詩人、柴田トヨさんが死去

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130120-00000518-san-cul

明治44年生まれ、ご冥福をお祈りします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:00:52.35 ID:rKpqOuKA0
次郎右衛門さんに京丹後市のホームページでメッセージ送信してきた。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:12:30.88 ID:xmKTpyg+O
香淳皇后の弟の東伏見慈洽氏(明治43年生)はまだご存命だよね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:40:40.16 ID:tuxe+XGd0
寛永通宝が流通していた時代に生まれてキャッシュカードの時代まで生きてるって凄いな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:56:50.65 ID:HnesjZP00
今日発見したこと。
鼠小僧治郎吉は実は19世紀の人で、きんさんぎんさんの生まれる僅か60年前の人と知った事。
今まで17、18世紀の人だとばかり思ってた。
きんさんぎんさんが生まれた頃はまだ鼠小僧の引き回しを直に見た人が存命してたんだよね。
そう思うと江戸時代ってほんとつい最近だよな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:59:38.10 ID:HnesjZP00
昭和生まれも後60年、70年もすりゃ生きた化石みたいに言われるんだろな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:30:40.33 ID:HnesjZP00
お前ら残念がるのはわかるが、前前世紀の人間がこんなに生きてた時代は今世紀が初めてだからね。
ほとんど奇跡みたいなもんだよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:09:41.89 ID:OpWpL3Lx0
18〜20世紀にまたがって生きた人物。時代を考えるとかなりすごいと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%B4

1700年代生まれの人の写真。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:07:13.04 ID:/c3upiKR0
勝海舟は後2年頑張れば20世紀まで拝めたのに。
そう思えば龍馬も暗殺されなかったら20世紀まで生きてたかもしれない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:50:43.82 ID:Zct5ftztO
当時って世紀と言う概念はどれくらい一般的だったの?
あぁ20世紀だな、どころか前年の1900年すら一般人は区切りとして意識してなかったんじゃない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:59:33.48 ID:zrZ8MVYF0
そういえば俺の祖母は勝海舟だのジョン万次郎だのと同時期にこの世に存在してたんだな
まあその俺の祖母も亡くなるまで西暦なんて意識してなかった
当時の一般人は1900年は明治33年で1901年は明治34年だなとしか思ってなかっただろうね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:04:22.70 ID:zoMfdlicO
あんたいくつだよwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:45:10.55 ID:CU7CSexW0
>>165
まだというかもうというか30代だよ
祖母は子沢山だったからね
俺の父は8番目の子でしかも父は晩婚で俺はその末っ子
祖母が彼等と同時代に生きてたと言っても
まだ祖母が幼い頃に二人とも亡くなってるんだけどね
でも日露戦争の頃には祖母はもう小学生だった
そして平成まで生きたよ
晩年まで割と頭もしっかりしてたので昔の話も色々聞けた
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:02:53.06 ID:6F4bvLrP0
最高齢女子アナの森シノさんは今年で110歳だな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:34:43.19 ID:d4AZWSn40
訃報:長田ソウさん 112歳=県内最高齢 /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130211-00000003-mailo-l23
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:48:04.24 ID:qNlLQtbC0
兵庫県内最高齢 113歳の芦田さん死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130216-00000511-san-soci
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 02:07:18.00 ID:hQPIiRqrO
家族、友人が逝く中一人残されるのも寂しいだろうな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:20:37.51 ID:bcYRCfXs0
女性最高齢:114歳の大川ミサヲさん、ギネス認定へ
http://mainichi.jp/select/news/20130223k0000e040185000c.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:34:00.06 ID:aSi0EOyb0
次郎右衛門さん116歳いけるかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:37:17.62 ID:xphb6oc/0
19世紀産まれは5年以内に絶滅しそうだな
最後の明治生まれが116で死ぬとすれば、2028年だな
まだあと15年も先の話じゃんw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:04:58.22 ID:YAizIys20
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:06:29.52 ID:RCScmqg+0
大川ミサヲさんが長寿の秘訣を聞かれて
一言「知らん」と言ってたね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:07:20.22 ID:JemdT3F20
適当に答えたんじゃねw
あのときは眠そうだったから
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:30:08.82 ID:g7AZ6lcs0
大川ミサヲさん、花束ににっこり 115歳の誕生日
http://www.asahi.com/national/update/0305/OSK201303050024.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:17:15.07 ID:DCa5LomR0
t
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:45:12.80 ID:5bC2GY1tO
重千代翁とか小林やとさんとか、幕末世代の記録は軒並み不認定だな。
重千代翁は有名だが、やとさんは何で記録が削除されたんだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:04:01.50 ID:JufmLyM20
前スレにこんな書き込みがあった

132 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2009/08/06(木) 07:08:55 ID:qf8PwPfS0
>>122
小林やすも泉重千代同様、戸籍上の年齢と家族の年齢の整合性がとれない。
泉重千代は15年ほど実年齢と戸籍上の年齢がズレてるらしいが、小林やすの方は実年齢と戸籍上の年齢との差が20年以上あるらしい。

135 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2009/08/12(水) 19:37:52 ID:TmJBU6yK0
>>133
小林やすも泉重千代も、最晩年まで人と会話できるほど元気だった。
そして本人は本当の年齢を知っていたらしく、家族の年齢との齟齬がバレるような話は故意に避けてた。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:30:32.93 ID:pL61+qdxO
その話kwsk!ググっても見付からない…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:09:37.29 ID:fQNY4gYe0
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:26:37.03 ID:0QXHcVBy0
保守
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:48:55.32 ID:CD3N+mYh0
ググっても五十嵐丈吉の結果は見つかりませんでしたよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:02:15.68 ID:E9i38Hon0
流石に考えられない話だが、木村次郎右衛門が126歳288日まで生きるとすると死亡するのは2024年2月1日でありそれ以後男女を含めた世界最高齢者は昇地三郎となる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 00:06:50.74 ID:1RQ6s8/n0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:48:16.59 ID:jLso46Ic0
>>184
五十嵐丈吉さんが昨日新潟県の最高齢になった。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/130406/ngt13040615430002-n1.htm
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:49:50.01 ID:jLso46Ic0
>>187修正
×五十嵐丈吉さんが昨日新潟県の最高齢になった。
○五十嵐丈吉さんが昨日新潟県の最高齢になったと明らかになった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:07:41.26 ID:3/WX0H8R0
新スレ 19世紀生まれはいつ絶滅するか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:43:41.36 ID:Yiu6+Ig90
次郎右衛門さんが116歳になったのにこのスレに書き込みが無い件。
191WX0H8R0:2013/04/21(日) 12:49:56.16 ID:cXIl05ob0
次朗右衛門さん、120歳まで頑張ってください。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:17:47.56 ID:QydGjLor0
こういう話題になると最高齢の方の年齢が話題になるのは当然だが、子孫が
どこまで広がっているか、というのも注目している。

やたら結婚年齢が若い家系の60歳の人を中心に考えると

120歳 曾祖父母
100歳 祖父母
80歳 父母
60歳 本人
40歳 子供夫婦
20歳 孫夫婦
0歳  曾孫


家族ではないが人間国宝・桂米朝師匠(今年88歳になる)には、玄孫弟子がいる。

米朝−月亭可朝−八方−遊方−太遊・禄遊
米朝−月亭可朝−八方−文都−天使
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:16:59.08 ID:U/zuTsFMO
20歳ずつのサイクルでしかも120まで生きるとか奇跡でしか無いなw
超長寿者は子供に先立たれたり、意外と子孫に恵まれない印象。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:36:35.59 ID:9FA59NAq0
生きているうちに見られる子孫は昆孫(孫の孫の孫)が限界みたい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:29:53.98 ID:saScxEllO
実際に会った人って実在するの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:31:28.84 ID:OTx5L2HS0
エリザベス・ボールデンさん(116歳118日)は昆孫まで見られたらしい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:53:57.31 ID:j6U0XekJ0
あと109歳で七世の子孫ができたというおばあさんが昔ギネスに載ってた
今のところ確認できるのはこの二人だけ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:11:27.54 ID:T6VTpE+pO
凄いサイクルだなw
自分の家族として可愛いと言う認識あるんだろうか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:11:47.56 ID:B+aIkozFO
7世の子孫は民法上親族ではない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:03:18.63 ID:NPTOfSXz0
t
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:38:40.62 ID:bywcweL8O
小林やとさんは何故非公認なの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:12:45.25 ID:1DD7M+3z0
出産の最年少記録は5歳だから
120歳まで生きるとして理論上は25世代家族までは可能
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:33:03.62 ID:fawQwT0OO
なんちゅー極論…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:29:26.71 ID:HWMn5jY20
最近はスポーツ界で禁止薬物使ったら永久追放とか良くあるけど
もし近い将来長生き出来る薬が出来たとして
それ使って長生きした場合長寿記録抹消とかあるのかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:48:27.73 ID:INXImYHZO
次郎右衛門さん、去年は会話も人相しっかりしてたのに、最新の動画見たら起きてるのか寝てるのかワカラン表情で、会話も「はーい」しか言えてなかった。
1年で急激に老けてて衝撃だった…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:18:43.74 ID:485jrQSAO
>>205
もう長くないな。持っても年内じゃないか?
この夏を乗り切ることができるか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:34:56.07 ID:YGBlvghmO
訃報です
次郎右衛門さんがお亡くなりになりました

【訃報】世界最高齢 木村次郎右衛門さん死去 116歳
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370987630/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:18:28.04 ID:b6dZI7nYO
あー…残念だ…
ご冥福を祈りましょう…。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:53:09.55 ID:YRAd5Upk0
>>191 もう死んだので無理。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:35:26.84 ID:1PhaKuDc0
>>205
なんというタイミングで書き込んだんだ。
211205:2013/06/13(木) 00:02:57.02 ID:salGvpolO
正直ゾッとしたわ…
>>205の書き込みをしてすぐ寝て、朝起きてケータイでニュース見てビックリ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:50:26.22 ID:wIEk7GZv0
木村さんといい大川さんといい超長寿の人は頭がしっかりしてる人が多いな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:07:41.71 ID:+cYoUNi30
長崎ミツヱさん死去
あっという間に1800年代生まれは大川さん一人になってしまった
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:14:37.20 ID:OuEBGMyoO
それは世界でも?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:03:49.50 ID:AtpvoR+k0
>>214
国内では
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:33:05.56 ID:/0CC4Qrl0
h
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:12:29.51 ID:GLxTRI810
俺が小学生の頃(昭和50年代)は明治生まれが結構居たからね。俺の祖父母も
父方・母方共に明治(但し、後期以降生まれだが・・)生まれだし、当時天皇陛下
と言われていた人(昭和天皇)も明治生まれだし・・。
だから、十数年前にひょんな事で家系に興味を持った時に自分ちの除籍謄本を役場
から取り寄せたのを見たときに「明治○年生」なんて記述にはあまり感動しなかった
が、「安政」とか「文久」とか「慶応」なんて書いてあるのには正直言って、体が
痺れるほどの感動を覚えたな。慶応三年と明治二年なんて僅か二年の差なのにねぇ・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:53mxb17w0
>>217
自分が幼い頃に亡くなった父方の祖父は昭和天皇と同年の生まれだった。
母方の親戚とは疎遠だし、父の母は父が若い頃に他界、父ももうこの世に
いない。昭和26年(1951年)生まれの母は戦後生まれ。

明治どころか、大正すらイメージが湧かない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:LZKmMJjyO
確かに身の回りで明治生まれって全くいないわ。
俺の親の祖父母で唯一俺が生まれるまで生きてた曾祖母も2歳の時に一度会ったきりだしな…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:PJ4Fb2Qz0
>>218

俺の父方の祖父もあんたのおじいさんと同じ年だよ、尤も俺が
生まれた年に亡くなっているから、顔は覚えていないけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Crxg19kdO
おいどん 1974年(昭和49年)
父 1933年(昭和8年)
祖父 1896年(明治29年)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:E+LUtlp00
団塊ジュニア世代だけど両親は戦前生まれ
祖父母は全員明治で父方・祖父母と母方・祖父は1800年代生まれだった
曾祖父母もみんな幕末から明治初期の生まれだった
子供の頃に同級生が「お婆ちゃんが昭和何年生まれで
ひいお婆ちゃんが明治40何年生まれ」と言ってるのを聞いて
お婆ちゃんが俺の親父より数歳上というだけ
ひいお婆ちゃんが俺の全ての祖父母より若いのかと驚いたのを覚えてる
俺にとっては大正生まれが伯父伯母の世代だな
うちの両親は二人とも子沢山の下の方で
更に当時としては晩婚気味で俺はその末っ子だからね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:E+LUtlp00
曾祖父母なんて歳の差が100歳以上〜90数歳あるから
同時に生きてるという感覚が理解できなかったな
幕末や明治維新や日露戦争くらいまでを描いた作品などを見ると
「俺の曽祖母はこの頃にもう娘盛りだったのか」
「第一回帝国議会の頃に曾祖父母はもう結婚してたんだな」
「日清戦争の頃に俺の祖父は赤ん坊だったのか」
「日露戦争の頃に祖父母が小学生だったんだな」
などと考えてそんなに昔の事でも無いように思えて来りもする
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:xRDFtq7Q0
>>180

以前、市内にある図書館で朝日のS38年9月の縮刷版で小林やすさんのインタビュー記事を
見たことがあるんだけど。話の内容が長生きの秘訣とか、どうでも良いことばっかりで一番
聞きたい若い頃の世相話が全然無かったのが変に不自然だと思っていた(生年月日を見た上では
間違いなく江戸のうちに成人を迎えているのだから・・)のだけど。やはりサバ読みだったのか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:lxmres970
>>224
死亡を伝える当時の新聞記事にも20代30代の頃の記憶がなく子供も第1子が60代になるなど
年齢を疑問視する声も上がっていると書かれていたな
他にも中村重兵衛さんは116歳で内臓が50歳代レベルの若さだとか
森本いとさんは戸籍では明治6年生まれが1968年9月に嘉永6年生まれに修正されて一気に女性日本一になっただの
この3人はちょっと胡散臭い部分が多い
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:xRDFtq7Q0
>>225

俺が小学校の時に聞いた話では「泉重千代さんは今113歳だけど、心臓が30代の若さだとか・・」
そんな感じだね(笑)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:f+95e7wy0
かまとバアさんの実際の誕生日は、家族の話によると4月8日
もし本当に明治20年生まれであれば、享年116歳206日で猪飼たねさんの記録を上回る
おそらくこの二人のどちらかが真の長寿日本一ではないだろうか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ZuAluY8BO
>>225
第一子と60歳差ってことは40年近くサバ読んでたってこと?
何がきっかけでそんなに年齢を偽るようになるんだろ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CPLz3pJJ0
30歳以上も実年齢と違うとなると
自分ではなくて母親が生きていればそのくらいの年齢だったのかも
間違って世間に長寿者として知られるようになってしまって
本当の事を当人も家族も言い出せなかったという事もあり得る
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ZuAluY8BO
その根本の間違いがどこ始まりなのか気になるな。
同級生や知り合いから待ったがかかることもあるだろうし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:muBjA9tU0
ウィキペディア見ていたら木村翁の次の男性長寿世界一だったアメリカのジェームズ・マッコーブレー翁も
今月の5日に亡くなっていたのな。ということで、現在の男性世界一は1902(明治35)年生まれの五十嵐翁になって、
男女ともにまた日本人が世界一になったんだ。

しかし男性はあっという間に20世紀生まれが最長老になってしまった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:t++eJGRFO
あらら…一気に若くなったな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:/pkTxfp90
267 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0
横田稔海軍大佐って未だ存命なんだな
現在113歳か…




だそうです。明治生まれの方ですね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:R8vKrWJV0
>>233
wikipediaによると1903年(明治36年)4月1日生まれだそうなので110歳だね。

しかし長寿ランキングの類ではこの方のお名前はヒットしないね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:AGj3eiGO0
その人まだ存命なの?
ウィキ見たけど戦後以降ほとんど消息が書かれていないようだが
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:LsW+qATI0
>>15にも名前がないな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:FVLjPzizi
>>233
香淳皇后や棟方志功、金子みすゞ、小林多喜二と同い年か〜
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:0fPedAjF0
>>233
>>234
>>237
1903(明治36年)4月1日生まれということは、同学年(1902年4月2日〜1903年4月1日生まれ)には、

(1902年)
4月6日 - 久生十蘭、小説家・演出家(+ 1957年)
4月11日 - 小林秀雄、文芸評論家(+ 1983年)
4月21日 - 岡田嘉子、俳優・アナウンサー(+ 1992年)
5月24日 - 横溝正史、小説家・推理作家(+ 1981年)
7月12日 - 西竹一(バロン西)、軍人・華族・馬術障害飛越金メダリスト(+ 1945年)
9月18日 - 高橋健二、ドイツ文学者(+ 1998年)
10月4日 - 河盛好蔵、フランス文学者・評論家(+ 2000年)
10月5日 - 浦辺粂子、俳優(+ 1989年)
11月4日 - 上村松篁、日本画家(+ 2001年)
12月14日 - 猪熊弦一郎、洋画家(+ 1993年)
(1903年)
1月7日 - 森茉莉、小説家・エッセイスト(+ 1987年)
1月26日 - 三上章、言語学者(+ 1971年)
3月6日 - 香淳皇后、皇后(+ 2000年)
3月11日 - 深田久弥、作家(+ 1971年)
3月30日 - 片岡千恵蔵、俳優(+ 1983年)

浦辺粂子さんと西大佐が同い年というのが自分には衝撃でした。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:1QOp7WiHO
五十嵐丈吉さん逝く。111歳
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:/vGjKs/y0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:1QOp7WiHO
最高齢が一気に若くなったな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RRYwW3yci
あぐりさんはご健在?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:BRfZCl68O
死んだと言う話は聞かんな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Wphc2Knf0
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:5B26Y0W0O
王登美さんは亡くなった?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:kJWhWwcI0
>>246
王会長の母上はたしか数年前に亡くなったと思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:UJKDSAYuO
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BV63o/MOO
他板よりコピペ
102歳ってことは明治末期の生まれだろうか

曾祖父(102)がガリガリ君(ソーダ)にハマった。
「色々くぅた(食った)がコレが一番美味い」らしい。
誰も否定しないが、黙ってると1日2、3本は食べるので、曾祖母(98)が“1日2本迄”と冷蔵庫に貼り紙をした。
息子(高2)と散歩がてらコンビニにガリガリ君を買いに行くのが日課になりつつある。
息子がスマホいじってると「えぇもん持ってるなー ちぃと(ちょっと)かしちみぃ(貸してみろ)」
で、家の電話にかけてきて、「こりゃおもしりぃ(面白い)なー コレ(テレビのリモコン)とは違うんじゃな」。
息子が説明したり手伝ったり。
AKBも私より詳しい。息子の友達は息子より曾祖父に会いにきているのか?状態。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:I+d5+ust0
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:94UyPtdgO
東伏見慈洽氏はまだ生きている?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:DixnPFQk0
うん
253団塊ジュニア:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:PtXE2wK6Q
はじめまして。
本日、休憩中に見た記事です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130829-00000001-jij_afp-int
個人的には信じられないかも…
もし本当だったら、高齢者関係の記録が何もかも覆されますね。

また夜にきます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Ew1hZ3890
そういえばインドネシアの157歳の人はまだ生きてるかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:51:23.39 ID:/YKOp6+X0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E6%B0%B8%E8%B2%9E%E4%B8%80
19世紀の男性はまだ生きてるらしいですよぉ(震え声)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:38:56.63 ID:awSs9q+z0
>>249

素晴らしき明治の男、私もこの様な老い方をしてみたいものだ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:43:53.78 ID:d4Zs1WV+O
米で明治生まれ107歳が銃を乱射し警官に射殺された
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:50:22.24 ID:gdN1jPmL0
>>257
恐らく史上最高齢の犯人では?
てか、わざわざ殺さんでも・・・アメリカの存命男性トップ50には入る長寿だと思われ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:59:26.49 ID:ajApnINjO
射殺を命じ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:04:06.84 ID:O58y/ZVi0
射殺されたモンロー・イサドア容疑者
https://pbs.twimg.com/media/BTq0csJCEAA5B7D.jpg
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:28:01.49 ID:7M22gO4K0
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:22:07.42 ID:UGVdDwRM0
トヨタの最高顧問が100歳で亡くなったそうだけど、この方も大正生まれ(1913年)なんだよなあ。
100歳で大正というとなんかいまだに違和感あるけど、
リニアが名古屋まで開通するころには昭和生まれも100歳になっちゃうんだよな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:48:59.44 ID:lsP/SZjz0
私の祖父は明治28年生まれでしたが
明治時代の気風がありました。
外人の事を普通に「毛唐」と呼んでいました。
92歳の時に医者に「馬鹿にするな!」と怒鳴って
杖ついて歩いて帰って来ました。
「お金は持ってると他人が取るかもしれないが
 勉強した事は他人が取らない。だからどんどん勉強せい」
と教えられました。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:45:13.43 ID:T+37rIJK0
いつまでご健在だったの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:46:17.62 ID:5mptRvLP0
平成元年に亡くなりました。
それを私の友達のお母さんは
「昭和天皇がお供されたんだわ」
と言ってましたが
うちの祖父は昭和天皇には批判的でした。

「御祖父さん=明治天皇の獲得した領土を全部取られはった」とか
皇太子時代に2階で観てたら
「こらっ2階で観るとは何事だ?!降りろ!」
と言われて
「皇族なんか無くなってしまえばええと思うた」
とも語ってました。
でも決して左翼ではありませんでした。
大喪の礼もテレビで真剣に見てましたよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:32:43.24 ID:Tqqa/iye0
あらま
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:12:21.63 ID:lpeJ5QqT0
>>258の追加です。
うちの祖父は日立造船の社員で
当時で云う月給取りでした。
そして我が家で唯一日本統治下の朝鮮に渡った一人でした。
当時の朝鮮では
おじいさんが路上でちんぽ出して座ってたとか言ってましたが
「チョーツェン・パカ・スルナ!(朝鮮を馬鹿にするな)」
「マンテツノ・チンポタンノ・パカヤロウ(満州鉄道の金ボタンを付けた職員の馬鹿野郎」
と大衆が叫んでいたそうです。
ここから判断しても日本統治下において
朝鮮が言論統制され奴隷化されいたという事は
決してなかったと言えます。
むしろ誇り高い民族だったのではないでしょうか?
それは小野田寛郎さんも証言されているので間違いありません。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 01:08:07.25 ID:2ZjintK00
a
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:13:12.58 ID:KWjv071mO
やなせたかしさんがお亡くなりになったそうです
大正8年産まれ、享年94歳
ご冥福をお祈りします
270名無しさん:2013/10/29(火) 23:59:29.97 ID:9X4X6vywI
最近は長寿と言っても元号が大正とか昭和に移ってきたからあまり実感がないですよね。
僕は最後の1900年代生まれ(1999)ですよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:37:56.30 ID:HyI3l/+Oi
明治どころか戦争に出征した世代もずいぶん減りましたね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:11:23.52 ID:vGOLPQCuO
俺の親父は日本人だがベトナム戦争に行った。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 06:10:54.04 ID:/qQ+F/od0
>>267>>「チョーツェン・パカ・スルナ!(朝鮮を馬鹿にするな)」
「マンテツノ・チンポタンノ・パカヤロウ(満州鉄道の金ボタンを付けた職員の馬鹿野郎」
と大衆が叫んでいたそうです。

・・・それはおかしい。朝鮮語にツェという発音はない。金ボタンはキンボタンと発音できるだろうし
パカヤロウでなくてパガヤロのはず。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:51:15.55 ID:2/DDk3d10
そう云われても
聞いたまんま書いてるだけなので何とも反論しようがないな。

正しくは「チョーツェン・パカ・ツルナ」だった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:54:36.87 ID:gpJbXaiX0
http://www.youtube.com/watch?v=caxYao5mihA
凄い映像見つけた。重千代翁がと同世代、明治10年代の人はみんなこんな感じで地方の
方言がバリバリだったのかな。
正直、薬という単語以外何も理解できなかった。同じ国の言語とは思えない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:44:54.82 ID:WfuRAwCh0
>>275
関西の人間だけど、少し前に青函フェリーに乗ったとき、多分青森の人らなんだろうけど、仲間内で喋ってる言葉が全く聞き取れなかった。
他地方の人間と話すときはそれなりに標準語に近い言葉で話すんだろうけど、地元の人間同士で話す言葉は現代でも分からないよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:09:35.75 ID:dCXke3N+0
182 :世界@名無史さん:2013/11/08(金) 21:50:30.34 0
先日祖母(97)が亡くなって、遺品を整理してたら、昭和11年(1936年)当時の月刊情報誌がいくつか出てきた
ナチス政権真っ盛りの時代
この年の日独防共協定締結の影響か、日本の大衆情報誌にもドイツ情報が載ってたんだなあ…

http://a-draw.com/src/a-draw.com_2305.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_2306.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_2302.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_2303.jpg
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:59:01.95 ID:2WJliV2l0
>>277
3枚目の二コマ目、ソ連運かと思った。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:44:20.69 ID:i9Jr/EBM0
大川さんまもなく世界11位
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:27:03.06 ID:R0h2M50YO
俺は1975年生まれで、仮に115まで生きれば1863-2090年生まれの227歳違いの人物と同じ時を過ごすことになるのか。
でも210キロ、高血圧、糖尿病だから1863-2015ぐらいで終わるかな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:10:22.01 ID:eiek+Uuf0
f地三郎さんの安らかなご冥福をお祈りいたします。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:32:31.49 ID:8AgeFuFS0
三郎さんも死んだか・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:47:20.58 ID:OvtBDWpY0
「勝海舟」と画像検索したら近代風のおっさんの画像もいくつか出てくる。
息子か子孫かな?と思って調べたら晩年期の本人だった。よく見ると目元に若いころの面影がある。
10年か20年ほど前に長寿者が勝海舟に会った(すれ違った)事があると言っていたのはおそらくこっちの方だろう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:08:35.82 ID:VZVcN8cQ0
>>280
河本にわ 1857〜1976
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:54:41.48 ID:+AwmTwvE0
河本にわは1863年生だろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:15:13.08 ID:ZuU98Cyq0
>>3の松井タケさん亡くなられてしまったのか・・・
>>15のwikiに名前がない!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:55:36.62 ID:yjvxv1Ob0
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:33:07.22 ID:TMzIZkSy0
>>287
ありがとう
まだご存命とは!!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:46:26.43 ID:yaPIGKbD0
昭和天皇が今生きていたら男性世界最高齢になっただろうか。
今生きていたら昭和88年(?)位であまり違和感ない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:38:59.49 ID:CS0HDil80
>>289
確かに年齢きかなければ今昭和天皇が生きてても「結構長生きだなぁ」くらいにしか感じないかもね。
まあ112歳なんだから生きてたら男性世界最高齢になってるね。
1位のアルトゥロー・リカタさんは現在111歳だからね。
それにしても陛下は長生きだなぁ。昭和天皇を抜いちゃいそうだね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:50:30.42 ID:sOuwE6dt0
そのためにはあと8年以上は生きなければならないけどね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:06:23.75 ID:NphpxWE6O
三笠宮崇仁親王は98だね。息子は早死にしたけど。
あと東伏見じごう氏(元皇族)は100越えてるだろ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:08:08.71 ID:b0CKGE+CO
邦英王は明治生まれだよね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:58:18.69 ID:+LfCDEvH0
明治43年生まれ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 06:52:14.83 ID:N2YulpeE0
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/Thorsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
 http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.karilun-yao.com/room/24127
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 http://www.apaman-yao.jp/store/
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/kt-6sc.html
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 03:46:40.02 ID:6f1f3L4N0
1965年頃の百科事典が自宅にあるけど、その中で100歳以上の長寿の人たちのインタビューコーナーがあるがすごい。
全て幕末生まれの人が登場して、あの泉重千代さんもいる。
この時代だから肉を食べたら絶対だめだと言っている人が多いのが面白い。
しかし、昭和40年頃まではこんなに多くの幕末生まれの人がいたとは驚きだ。
あと50年もすれば明治生まれも同じような存在になるだろうけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:43:31.16 ID:Ed+t07n90
天皇陛下が80を迎えました
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:09:16.08 ID:qNQLi2fh0
昭和43年で慶応4年生まれが100歳か
戦争等がなければもっと多かったかもね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:19:16.37 ID:BD5Y1R/U0
>>289
まず河本にわさん(1863年生)が最後の江戸時代生まれってのが驚きだよな。
1864〜67年生まれの人が河本にわさんより先に死んでるってのが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:19:54.49 ID:BD5Y1R/U0
>>299
間違えた >>289ではなく>>298でした
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:26:17.26 ID:5dd0jfEr0
まぁ俺らだってほんのちょっと前まで明治生まれの人たちが身近にもいたし
テレビでも普通に目にしてたものな。
いつの間にか100歳ですら大正生まれになってしまって明治生まれはほとんど見かけなくなってしまったけど。

>>298
当時の平均寿命を考えるとそんなに多かったとも思えないけど。

>>299
まぁ、それは特に珍しいことでもないのでは?
たとえばこういう風に置き換えても問題ないわけだし

>まず木村木村次郎右衛門さん(1897年生)が最後の19世紀生まれの男性ってのが驚きだよな。
>1898〜1900年生まれの男の人が木村翁より先に死んでるってのが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:28:13.57 ID:5dd0jfEr0
木村木村さんになってるなw ミスったww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:19:42.98 ID:G2zj5Epa0
>>301
木村次郎右衛門さんの件は確かにそうかも。
でも木村さんは男性で116歳、河本にわさんは女性で113歳だから、115〜113歳くらいの人が0でも、110〜112歳くらいの人が0なのはやっぱり意外と思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:01:09.00 ID:V8gULJk+0
昭和40年代はテレビで日露戦争従軍者がテレビで体験を語っていたな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:45:46.45 ID:di0XahJA0
戊辰戦争従軍者はいつ亡くなったんだろう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:09:40.33 ID:eO+iNeLZ0
白虎隊の飯沼貞吉は昭和初期まで生きてたね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:22:04.37 ID:di0XahJA0
>>306
それを超えて生きてる人が知りたい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:58:36.58 ID:KxTRCEBp0
>>305-307
池田七三郎=稗田利八(1849-1938)ではないのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:46:53.48 ID:Pa2aE5i30
日露戦争従軍者は1982年に死んだ人が最後って何かで見た気がするんだけれど誰かわからないかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:48:42.91 ID:Pa2aE5i30
自分で見つけられた
日露戦争じゃなくて、日本海海戦従軍者だったわ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%AC%A0_(%E6%88%A6%E8%89%A6)#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:34:57.41 ID:K2/MGj2k0
>>308
自分が調べた中では(戊辰戦争でとりあえず戦った人物の中では)林忠崇(1848-1941)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:52:24.07 ID:8rCV8Vet0
【日本現代史レッドリスト−平成25-6年現在】

絶滅寸前:19世紀生まれ
絶滅危惧:大日本帝国陸海軍佐官,華族家当主
危急:大日本帝国陸海軍尉官,明治生まれ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:07:15.84 ID:OWtz45cO0
もう19世紀生まれって日本にほとんどいないんだな。
大川ミサヲさんと...あと誰だっけ?
確か2〜3人だったような..
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:25:23.83 ID:ehFrS75p0
1800年代なら大川さんだけかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:46:54.79 ID:bLZCD5IY0
>>313-314
19世紀生まれは、大川ミサヲさん(1898-)と、田島ナビさん(1900-)の2人だけ。
外国も含めると14人いる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:51:45.43 ID:Jp3aPMi+0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:33:00.85 ID:bLZCD5IY0
「明治生まれ」といいつつ普通の長寿スレ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:24:49.76 ID:zDN5stYI0
ナビって凄い名前だなw
うちの近所にヒモって婆さんがいるがw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:19:06.31 ID:aXe+9A7Z0
>318
>ナビさん

喜界島の人だよね。
地理的には奄美の近辺だし「ナビィの恋」って沖縄を舞台にした映画に
ナビィばあさんって出てくるから琉球語圏では何か意味のある言葉なのかもね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:23:52.82 ID:aXe+9A7Z0
>ナビさん
Wikipedia「ナビィの恋」解説で書いてあったわ。

>「ナビィ」は「なべ」の意味で、カマド・ウシなど、
>昔の沖縄県では女性によく使われた名前のひとつ。
>日常生活で身近なものの名前を女性の名前につける風習による。

「カマド」は本郷かまとさんだな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:15:21.49 ID:Bn4kwQYr0
100年前は1914年(大正3年)か。
どんどん明治が遠ざかっていくな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:54:12.03 ID:FUvQPrhxO
邦英王薨去だって
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 03:43:02.60 ID:WOZQiNyD0
>東伏見慈洽猊下
ああ、、、謹んでご冥福をお祈り致します。
満103歳の大往生ですね。

>>312レッドリスト上がった早々に華族家当主が一人逝ってしまわれた。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:36:01.52 ID:c4BKUaUO0
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:26:19.98 ID:nL9x3aRN0
>>324
スレ違いだ。関係ない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:17:39.56 ID:uXk8YDFEO
近所に吉田ヨシヲってばーさんがいたよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 04:52:41.87 ID:B1gbkZre0
ヨシダヨシヲか惜しいなもう少しで苗字と名が同じ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:57:21.23 ID:PQrNxJoK0
吉尾ヨシヲなら同じだな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:03:47.14 ID:kQ/shfVK0
そのばあちゃん結構長生きっぽいな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:51:45.81 ID:os6JEihS0
カタカナとひらがなは昔だからな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:49:09.06 ID:ZQ/wKOQV0
ミサヲ(みさお)
ヨシヲ(よしお)

名前の最後にヲがつく人はあんまいないよねw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:50:58.81 ID:DIWRsgltO
阪神の監督に吉田義男っていた
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 14:01:00.65 ID:KtxuV9Ic0
野村よしお
糸井よしお
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:01:31.08 ID:3RXgQgz70
小島よしお
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:11:32.98 ID:tVa3yLDT0
なんか俺の親戚って名実と誕生日が近い人が多い。

祖父 1910/10/8〜2001/10/18 91歳10日
祖母 1911/5/30〜2010/5/28 98歳363日
祖祖父 1888/1/22〜1949/1/29 61歳7日
叔父 1941/10/25〜2010/10/25 69歳0日

これって偶然なの?遺伝子の問題!?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:37:24.78 ID:igAX9S8C0
そういえば俺も似てるなぁ 父母が健在だからどうなるかだな

祖父:1920年8月16日〜2004年8月6日
祖母:1920年8月1日〜2009年8月9日
大伯父:1923年1月23日〜2010年1月31日
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:06:03.10 ID:tYXT00Mb0
曾祖母(1892-1977) 曽祖父(1886-1936)他の曽祖父・曾祖母(生没年不詳だが明治生まれのはず)
祖父と祖母は大正生まれ世代で、曽祖父、曾祖母たちは自分が生まれる前に亡くなっているから、
明治生まれの人に接したことがあまりなかった。
親戚で100歳まで生きたお婆さんが居たけど、今になって思えば明治生まれだったのかと記憶しているくらいだね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:13:38.46 ID:vU6Fm6qC0
>>337

役場へ行って除籍謄本とれば、運が良ければ江戸時代生まれの先祖の生年月日も判る可能性アリ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:10:47.73 ID:lk3VX1Jg0
>>335
>>336
俺の両親はなぜか二人共誕生日の1週間前に亡くなってる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:44:41.90 ID:VrnPGLYP0
名実って命日のことか?
なんでそんな変換になったんだw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 07:46:11.10 ID:u01fmHKu0
パブリックな知識共有とは隔たった、ごく個人的で面白くもなんともない話だね。
せめて存命の明治生まれが身辺にいるという話題ならまだスレの趣旨に合うが、
親戚の過去帳だ除籍謄本だ何だとか、、、Yahoo知恵袋あたりで相手してもらえば?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:37:54.41 ID:UPf9TpJv0
現在存命中の100歳以上の有名人(日本人)
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (106):声楽家
3/23 渡辺うめさん (106):人形作家
4/1 佐々木承周さん (106):僧侶
7/10 吉行あぐりさん (106):美容師
1908年生
9/18 豊田三郎さん(105):画家
1909年生
9/15 片山豊さん (104):実業家
11/16 まどみちおさん (104):詩人
1910年生
5/2 大村晴雄さん (103):哲学研究者
5/16 東伏見慈洽さん (103):旧皇族
11/2 渡辺恵進さん (103):僧侶
1911年生
1/29 中一弥さん (102):画家
2/4 金原まさ子さん (102):俳人
10/4 日野原重明さん (102):医師
1912年生
1/8 井上栄次さん (101):政治家
3/10 重松九州男さん (101):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (101):劇作家
4/15 水島廣雄さん (101):実業家
1913年生
3/28 篠田桃紅さん (100):美術家
5/21 山崎有一郎さん (100):能楽評論家
6/19 市古宙三さん (100):中国史学者
7/12 奥野誠亮さん (100):政治家
11/28 臺弘さん (100):医学者
12/9 鶴澤友路さん (100):人形浄瑠璃三味線方
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:33:23.82 ID:4sPKGKAs0
速報
世界最高齢の大川ミサヲさん、歴代十傑入り
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:44:36.50 ID:/U7Fvwwx0
大川さん世界10位おめでとう!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:46:54.24 ID:/U7Fvwwx0
あの皇族の人はもうなくなってますよ。
ちなみに表の一番上の人の誕生日は1/1なので106ではなく107です。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:31:51.69 ID:y8vvYt0C0
>>342
ここは明治生まれスレなので、1912年・1913年は要らない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:18:15.00 ID:u01fmHKu0
>>342
永野治(1911.10.09-)
航空技術者、実業家、元海軍技術少佐
日本のジェットエンジン開発のパイオニア。

>>346
>1912年/要らない
明治って44年で終わってたっけか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:18:15.51 ID:/U7Fvwwx0
いや1912は明治だからいるやろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:20:33.85 ID:/U7Fvwwx0
明治が終わったのは
1912/7/30。
1912年生まれで表にのってるのは皆それより早く生まれてるので
明治生まれである。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:16:09.66 ID:e0PhtHpy0
現在存命中の明治生まれの有名人(日本人)
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (107):声楽家
3/23 渡辺うめさん (106):人形作家
4/1 佐々木承周さん (106):僧侶
7/10 吉行あぐりさん (106):美容師
1908年生
9/18 豊田三郎さん(105):画家
1909年生
9/15 片山豊さん (104):実業家
11/16 まどみちおさん (104):詩人
1910年生
5/2 大村晴雄さん (103):哲学研究者
5/16 東伏見慈洽さん (103):旧皇族
11/2 渡辺恵進さん (103):僧侶
1911年生
1/29 中一弥さん (102):画家
2/4 金原まさ子さん (102):俳人
10/4 日野原重明さん (102):医師
1912年生
1/8 井上栄次さん (101):政治家
3/10 重松九州男さん (101):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (101):劇作家
4/15 水島廣雄さん (101):実業家
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:24:02.17 ID:e0PhtHpy0
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (107):声楽家
3/23 渡辺うめさん (106):人形作家
4/1 佐々木承周さん (106):僧侶
7/10 吉行あぐりさん (106):美容師
1908年生
9/18 豊田三郎さん(105):画家
1909年生
9/15 片山豊さん (104):実業家
11/16 まどみちおさん (104):詩人
1910年生
5/2 大村晴雄さん (103):哲学研究者
11/2 渡辺恵進さん (103):僧侶
1911年生
1/29 中一弥さん (102):画家
2/4 金原まさ子さん (102):俳人
10/4 日野原重明さん (102):医師
1912年生
1/8 井上栄次さん (101):政治家
3/10 重松九州男さん (101):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (101):劇作家
4/15 水島廣雄さん (101):実業家
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:24:50.14 ID:e0PhtHpy0
現在存命中の明治生まれの有名人
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (107):声楽家
3/23 渡辺うめさん (106):人形作家
4/1 佐々木承周さん (106):僧侶
7/10 吉行あぐりさん (106):美容師
1908年生
9/18 豊田三郎さん(105):画家
1909年生
9/15 片山豊さん (104):実業家
11/16 まどみちおさん (104):詩人
1910年生
5/2 大村晴雄さん (103):哲学研究者
11/2 渡辺恵進さん (103):僧侶
1911年生
1/29 中一弥さん (102):画家
2/4 金原まさ子さん (102):俳人
10/4 日野原重明さん (102):医師
1912年生
1/8 井上栄次さん (101):政治家
3/10 重松九州男さん (101):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (101):劇作家
4/15 水島廣雄さん (101):実業家
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:44:49.73 ID:B1YyoQgI0
1. ジャンヌ・カルマン      女性 122歳164日
2. サラ・ナウス         女性 119歳97日
3. ルーシー・ハンナ       女性 117歳248日
4. マリー・メイユール      女性 117歳230日
5. マリア・カポヴィッラ     女性 116歳347日
6. 猪飼たね           女性 116歳175日
7. エリザベス・ボールデン    女性 116歳118日
8. ベシー・クーパー       女性 116歳100日
9. 木村次郎右衛門        男性 116歳54日
10.大川ミサヲ          女性 115歳320日〜
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:06:13.25 ID:e0PhtHpy0
現在存命中の明治生まれの有名人(世界)
1908年生
12/11 マノエル・ド・オリヴェイラさん (105):映画監督
1910年生
6/17 ハーバート・オーエン・リードさん (103):作曲家
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:27:46.32 ID:t1cfzXK30
>>354
オーウェン・リードは2週間前に亡くなった。
外国人は世界史板のこのスレがフォローする領域だと思うが、
【不老】百歳以上生きた世界史上の人物【不死】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1326441219/l50
ちょっと追加しとく。

ロイ・ダグラス(作曲家/イギリス/M40/1907.12.12-)
ルイーゼ・ライナー(戦前のアカデミー賞女優/ドイツ→アメリカ/M43/1910.1.12-)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:02:25.41 ID:UMQhfqs80
>>353
大変めでたい
これからも頑張ってほしい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:46:53.52 ID:PnPO/zR90
あぐりさんってごちそうさんの語りの親?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:03:29.31 ID:kW3fNbgt0
1995.4.2
1.泉重千代(※) 1865年-1986年
2.ジャンヌ・カルマン 1875年-1997年
3.キャリー・C・ホワイト(※) 1874年-1991年
4.シャーロット・ヒューズ 1877年-1993年
5.ピエール・ジュペール 1701年-1814年
6.キャロリーヌ・モックリッジ 1874年-1987年
7.ジョン・エバンズ 1877年-1990年
8.ヨセファ・マテオ 1860年-1973年
9.マレン・トープ 1876年-1989年
10.モハメッド・モクリ 1844年-1957年
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:10:58.25 ID:kW3fNbgt0
1995.12.31
1.ジャンヌ・カルマン 1875年-1997年
2.泉重千代(※) 1865年-1986年
3.猪飼たね 1879年-1995年
4.キャリー・C・ホワイト(※) 1874年-1991年
5.シャーロット・ヒューズ 1877年-1993年
6.サラ・ナウス 1880年-1999年
7.マリー・メイユール 1880年-1998年
8.ピエール・ジュペール 1701年-1814年
9.キャロリーヌ・モックリッジ 1874年-1987年
10.ジョン・エバンズ 1877年-1990年
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:13:34.96 ID:kW3fNbgt0
1999.12.31
1.ジャンヌ・カルマン 1875年-1997年
2.泉重千代(※) 1865年-1986年
3.サラ・ナウス 1880年-1999年
4.マリー・メイユール 1880年-1998年
5.猪飼たね 1879年-1995年
6.キャリー・C・ホワイト(※) 1874年-1991年
7.マギー・バーンズ 1882年-1998年
8.クリスチャン・モーテンセン 1882年-1998年
9.シャーロット・ヒューズ 1877年-1993年
10.メアリー・アン・ローズ 1882年-1998年
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:14:28.97 ID:kW3fNbgt0
2006.12.31
1.ジャンヌ・カルマン 1875年-1997年
2.泉重千代(※) 1865年-1986年
3.サラ・ナウス 1880年-1999年
4.ルーシー・ハンナ 1875年-1993年
5.マリー・メイユール 1880年-1998年
6.マリア・カポヴィッラ 1889年-2006年
7.猪飼たね 1879年-1995年
8.エリザベス・ボールデン 1890年-2006年
9.キャリー・C・ホワイト(※) 1874年-1991年
10.本郷かまと(※) 1887年-2003年
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:15:01.33 ID:kW3fNbgt0
2014.1.22
1.ジャンヌ・カルマン 1875年-1997年
2.サラ・ナウス 1880年-1999年
3.ルーシー・ハンナ 1875年-1993年
4.マリー・メイユール 1880年-1998年
5.マリア・カポヴィッラ 1889年-2006年
6.猪飼たね 1879年-1995年
7.エリザベス・ボールデン 1890年-2006年
8.ベシー・クーパー 1896年-2012年
9.木村次郎右衛門 1897年-2013年
10.大川ミサヲ 1898年-
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:58:07.70 ID:5N+sdSTV0
>>357
そうだよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:00:26.57 ID:kYp3OAaw0
その表はやや間違っている。ジョン・エヴァンズさんより年上の河本にわさんがいる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 03:03:21.29 ID:QRumgyJt0
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 07:55:55.28 ID:NYE6RTSr0
>>364
というか本来は
1.泉重千代 1865年-1986年
2.ジャンヌ・カルマン 1875年-1997年
3.小林やと 1846年-1964年
4.中村重兵衛 1852年-1969年
5.森本いと 1853年-1970年
6.キャリー・C・ホワイト 1874年-1991年
7.猪飼たね 1879年-1995年
8.シャーロット・ヒューズ 1877年-1993年
9.白浜ワカ 1878年-1992年
10.ピエール・ジュペール 1701年-1814年
こうなんだけどね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:54:46.59 ID:NGnzfYYm0
ピエール・ジュペールさんって誰!?
1701年生まれとか信じれんw
1788の人が初めて110を迎えたって聞いたぞ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:35:24.65 ID:KaInEt7x0
ちなみにルーシー・ハンナさんは2000年代以降になるまで登録されてない
嘘だと思うなら「ギネス・レコード2000年版」等見てみるといい、書かれていないから
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:53:54.04 ID:QUl2+7440
>>368
正確に言えば2003年。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:34:29.70 ID:gVDEZt8v0
3の人の松井タケさん、広島最高齢に!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:40:10.41 ID:kdpz1m/R0
>>358ちなみに泉重千代さん死去時の順位
1986.2.21
1.泉重千代(※) 1865年-1986年
2.ピエール・ジュペール 1701年-1814年
3.ヨセファ・マテオ 1860年-1973年
4.モハメッド・モクリ 1844年-1957年
5.キャロリーヌ・モックリッジ 1874年-1987年
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:34:42.56 ID:xdAFSMmg0
似たり寄ったりの番付表の連続貼り付けなんかもう要らんから。
ピエール・ジュペールさんもルーシー・ハンナさんも日本史的には全くどうでもいい。
こっちで好きなだけやってくれや。
>長寿者の秘訣
>http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1325773893
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:32:50.80 ID:RAMhmUbi0
>>372
こんなスレあるんだ。御免ね。
てかピエール・ジュペールさんて1814年から泉さんに王者を奪われるまでずっと1位だったのw
164年間王者だったのに泉さんに最高齢保持記録を奪われたのかw
てかピエール・ジュペールなんて聞いたことないけどw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:48:38.39 ID:DK4RMZTa0
記録認められてなかったのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:00:48.79 ID:hpHz7YCA0
ズバリ明治生まれ絶滅は2028年。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:07:19.43 ID:M7V5d8p60
こんなスレもあるね。
スーパーセンテナリアン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1390129252/
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:10:24.94 ID:rRAKZlig0
>>375
今現在世界長寿一位の人の年齢を当て嵌めただけじゃないかw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:51:42.66 ID:JX1/Mfhx0
>>377
まあしかし、それが一番妥当な推計ってことになるわなw
俺はギリギリ2030年まで届くような気がしてるけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:31:43.31 ID:BO6+z80x0
東京オリンピックの時明治生まれは108か。
TVで見れる位元気な人もいるだろう。
19世紀生まれは最低でも119。
もうこの時には絶滅してる確率が高い
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:16:02.59 ID:1SkBDExpO
>>366
武内宿禰84年-367年 が抜けてる。283歳没。
意義を唱える奴は非国民。在日に間違いなく在日。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:17:31.43 ID:yL2xps4v0
>>380
>意義を唱える奴は非国民

禿笑wwwwww
 
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:36:34.74 ID:ZluAVsgSO
神武天皇とかも抜けてるじゃん。表を作った奴は在日売国野郎に違いない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:51:24.63 ID:1SOBX/Bi0
53 :ななしのいるせいかつ:2012/01/07(土) 19:47:41.10
天皇

11代 垂仁天皇 /139歳
6代 孝安天皇 /137歳
7代 孝霊天皇 /128歳
初代 神武天皇 /127歳
10代 崇神天皇 /119歳
8代 孝元天皇 /116歳
5代 孝昭天皇 /114歳
9代 開花天皇 /111歳
15代 応神天皇 /111歳
16代 仁徳天皇 /110歳

57 :ななしのいるせいかつ:2012/01/07(土) 20:02:08.12
伝説・神話の人物
日本史(古代 - 近世)

武内宿禰282歳92日 -283歳138日『記紀』。登場人物では最長寿者。
白幽子238歳234日 -239歳222日
景行天皇141歳333日 -142歳321日『記紀』
仁徳天皇141歳17日 -142歳5日『記紀』
垂仁天皇138歳194日『記紀』
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 08:23:04.75 ID:+WX84w70O
デーモン閣下が抜けてるだろw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:48:31.13 ID:dYcs0VEP0
Ranking of the oldest person ever(Top 10)
1 Demon Kogure M 100051 years
2 Sukune Takenouchi M 282 years
3 Hakuyushi M 238 years
4 The Emperor Keiko 141 years
5 The Emperor Nintoku 141 years
6 The Emperoe Suinin 138 years
7 The Emperor Koan M 137 years
8 The Emperor Korei M 128 years
9 The Emperor Jinmu M 127 years
10 Jeanne Calment F 122 years
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:57:26.32 ID:wDVn4vX10
>>385

禿笑wwwwww
ナイスw
 
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:59:39.56 ID:nl57cGTgO
亀仙人354歳が抜けてる。
ねーさんの占いババも存命だけど年齢は不詳。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:11:31.50 ID:APH4sgLy0
デーモンは1962年生まれの51歳
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:23:14.41 ID:APH4sgLy0
1 ポーガナタル 12000歳
2 マハー・バハジ 1810歳
3  メトシェラ 969歳
4 鼓祖 800歳
5 武内宿禰 283歳
6 李青ドン 256歳
7 白幽子 239歳
8 義左衛門 209歳
9 満平 193歳
10 松原仙左衛門
  ケンタイ・ジャーン
  ピトラス・ソアルテン 185歳
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:21:08.67 ID:APH4sgLy0
11 きの 172歳
12 セノス・ロウェン 171歳
13 フリア・シェピブ・ヘロウ 170歳
14 シラリ・ムスリモフ 168歳
15 ハテス・ハムス 163歳
16 孫見龍 157歳
17 苔提流志 154歳
18 トーマス・パー 151歳
19 マームッド・オグリーエイバゾフ 150歳
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 10:43:57.85 ID:1FhQWRgnO
何年か前までは壱岐に200歳がいたはず。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:00:10.40 ID:0hLX5v9P0
>>387もういいよ。はー つまんね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:28:30.54 ID:jqzb/NOh0
あの武内宿禰が5位!?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:05:07.71 ID:04wvEeZA0
>>393
6位。1位はデーモン閣下。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:07:11.78 ID:qcOZ9/640
神話時代とか亀仙人とかデーモンとかの話は別スレでやれよ。全然面白くないわ。


しかし、「もうお会いできない方々」とかの動画見てるとほんの20年位前までは普通に明治生まれの人がテレビに出てたんだよな。
小森のおばちゃまとか人類みな兄弟言ってた人とか服部良一とか笠智衆とか藤山一郎とか。
いつの間にかみんないなくなってた。
今じゃ大正生まれすら貴重な存在に。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:25:59.99 ID:/FMt4rez0
>>395
日曜洋画劇場の淀川さんあたりが明治生まれで、
なおかつ全国ネットのテレビで毎週レギュラー出演してた
最後の著名人かもしれんね。
その時分でまだ明治生まれは勿論沢山いた訳だが、軒並み平均寿命の年齢を超え、
明治は遠くなりにけりという言葉を実感しつつあった頃合いでもあったように感じる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:37:05.21 ID:DZ1/pS4b0
徹子さんて昭和だから大した事ないんだな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:22:27.69 ID:g70NOxlU0
徹子さんはテレビ創世記からのテレビ生き字引だから明治生まれとは別の意味で貴重な存在。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:25:30.42 ID:8LxRQ9wC0
>>377
2000年以降117歳以上になった人はいないし116歳を最高齢と考えるのは至極当然のことだと思うが?

2000年:114歳(エヴァ・モリスさん)
2001年:115歳(マリー・ブレモンさん)
2002年:115歳(グレース・クローソンさん)
2003年:114歳(中願寺雄吉さん)
2004年:114歳(ラモナ・イグレシアスさん)
2005年:115歳(マリア・カポヴィッラさん)
2006年:116歳(マリア・カポヴィッラさん)
2007年:115歳(エミリアーノ・メルカド・デル・トロさん)
2008年:115歳(エドナ・パーカーさん)
2009年:115歳(ガートルード・ベインズさん)
2010年:114歳(知念カマさん)
2011年:115歳(ベシー・クーパーさん)
2012年:116歳(ベシー・クーパーさん)
2013年:116歳(木村次郎右衛門さん)
2014年:115歳(大川ミサヲさん)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:29:13.15 ID:HybLrhG40
元々最高齢は111-112歳程度で、良くて113歳(河本にわさん他)とかだったのに、
マシュー・ビアードさんの登場以来最高齢は2名を除いてずっと114歳overだな。
そしてベシー・クーパーさんの登場以来は115歳overという大長寿の波が続いている。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:00:18.67 ID:muDCn8RMO
小林やとの118歳も怪しいよな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:50:12.72 ID:PYcp7fwv0
ああ、もうすぐ19世紀生まれがいなくなるのか。
やっぱり悲しいよな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:19:00.36 ID:ifcay3QW0
大川ミサヲさんが最後の19世紀生まれになって、もっともっと長生きしてほしい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:33:41.45 ID:ORAI4IZG0
>>403
エゴだよそれは
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:46:46.06 ID:ifcay3QW0
よーわからん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:51:47.86 ID:rv3Izl4D0
?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:46:19.80 ID:1eSzCvfw0
大川ミサヲさんあと10日で116歳。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:49:51.33 ID:VVu0HpXV0
大川さんあと9日
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:29:29.41 ID:30eCbRJu0
へえ!もうそこまで北野!?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:51:01.14 ID:VVu0HpXV0
>>409
早いもんだ。木村さんが116歳を迎えて1年経つとは思えんな。
既に歴代十傑入りまでは達成したし、猪飼たねさんを是非抜いてほしい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:48:11.79 ID:vzI6EwSx0
大川さんあと8日
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:12:05.65 ID:lSZCXT8A0
大川さんあと7日
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:16:10.72 ID:lSZCXT8A0
というかあと1週間
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 07:47:39.48 ID:RXD125rY0
大川さんあと6日
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:20:16.64 ID:28lVNcAC0
詩人のまど・みちお氏 28日、老衰のため死去。104歳。 明治42年生まれ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:26:44.28 ID:hsKcnBny0
仕方ないこととはいえ、わずかに残った明治生まれの著名な方が・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:51:09.92 ID:n/6wsW38O
明治生まれの著名人ってもう日野原さんぐらいかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:42:25.77 ID:DitrAvLv0
あぐりさんを忘れるな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:58:57.95 ID:MWuivLY70
そごうの水島さんも
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:28:18.03 ID:tqC1s0heO
うちのじいさんが100になるけど、それでも大正生まれだもんな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:15:19.52 ID:Sd/KDoIH0
明治生まれの人は全員101歳以上で、今年の7月何日だかで、全員102歳以上になるんだな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:56:59.89 ID:vRP+US0a0
大川さんあと3日で116歳。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:48:11.99 ID:joC32+oj0
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:41:08.51 ID:371xYB470
>>423
矍鑠としてるな!このまま118歳へGO!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:09:12.99 ID:m7uRty0dO
平成生まれが消えるのは今上天皇が100まで生きたとしたら2150年ぐらいか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:30:17.10 ID:Rgc0DdoB0
大川さん元気そうで何より
116歳の誕生日おめでとうございます
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:46:39.54 ID:iS+2ygHV0
大川ミサヲさん 世界で10人目となる116歳到達おめでとうございます!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:32:06.86 ID:rdhEhC4b0
大川さん生誕から現在までの116年間の中で
62人いる全ての内閣総理大臣が存命していた。これは驚いた。
ただ、2代・黒田清隆が1900年8月没により、今なお健在で
それ以前に生まれてる人は大川さんと田島さんの2人のみなので
全ての総理と生きた時間を共存した人を目の当たりに出来るのも
悲しいがあと数年で潰えてしまう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:33:21.58 ID:6juiuSbS0
>>428
凄いな。そうだったのか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:21:04.68 ID:r21pJr6q0
明治生まれ初の総理が1931年没で最後の明治総理が2004年没。
大正生まれ初総理が1993年没で、今最も長生きなのが中曽根総理1918年生。
大正でさえ88歳かよw明治は102歳でもう訳わからんw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:56:17.83 ID:lYdixYhn0
江戸時代生まれが1981年まで生きてたのも驚き。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:26:07.74 ID:F4JRZ3cL0
明治天皇、大正天皇に直にお会いした人はさすがにもう絶滅しているだろうか。※大正天皇と親子である三笠宮さまは除く
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:09:18.12 ID:hL0xZun60
>>430
大正生まれの総理で存命なのは、中曽根さんの他は、
もう村山さんしかいないんだっけ

>>427
大川さんが生まれた時には
イギリスは、まだヴィクトリア朝期だったのか
すごい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:30:45.13 ID:SZTKX1hA0
>>432
明治天皇、大正天皇ともにいると思う。巡幸などで目の当たりにした子供が現在108歳とかだったりしてもおかしくない。
>>433
ヴィクトリア女王って・・・エリザベス女王でさえ俺の親が生まれた時既に王位に就いてたのに・・・w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:26:21.61 ID:I/dh+njD0
>>428
初代首相伊藤博文との年齢差は57歳
現首相安倍晋三との年齢差は56歳
ちょうど真ん中あたりだな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:50:02.83 ID:gdRs5eAj0
デーモン
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:56:58.99 ID:1Isoh4b30
昭和生まれはいつ全滅する?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:16:56.00 ID:ncq+5VAY0
90年後位じゃないの
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:46:19.72 ID:E2MQCKcP0
>>435
428だけど黒田清隆が亡くなってから次の総理(伊藤博文)がなくなるまで
9年以上あるから黒田首相の50代での早すぎる死が正直なところ悔やまれる。

伊藤博文が暗殺されたとき当時11歳だった大川さんは、そのときの
国民感情とか政府の対応とか新聞等の報道機関がどれくらい取り上げてた等々
もしかしたら記憶にあるかもね。聞いてみたいわ。

>>437
95年後の2109年ごろじゃない?医学ももっと進歩して120歳に到達する人が
出るか出ないかってところだと予想する。カルマンさんの記録は個人的には
長命の日本人でも中々抜けないと思うな。120歳代に突入しても抜くには
まだ2年半あるしね。この2年半は地味に結構ハードル高いと思うなー。
人間の命は、この先どれだけ医学が発達しても、そこら辺が限界じゃないのかね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:12:03.14 ID:oTh2yB2s0
>>439
俺もそう思うな。
これから先、どこかの国の男性が木村次郎右衛門さんの116歳54日を抜くことはあっても、
どこかの国の女性がジャンヌ・カルマンさんの122歳164日を抜く可能性はほとんどないだろう。
というかまず120歳を破ること自体が相当難関。さらに2年半は長すぎる。
現に2位のサラ・ナウスさん(119歳97日)と3年以上の差がある。
ジャンヌ・カルマンさんの記録が破られることは、少なくとも21世紀の間では恐らくないと思う。

>>437
まず間違いなく22世紀までは存命しているはず。となると2107年くらいだと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:32:43.87 ID:Hh2l1x3r0
ジャンヌ・カルマンは突然変異か
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 08:29:26.65 ID:7SF59O7X0
プロ野球では昭和46年生まれの現役選手は絶滅した。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:46:05.84 ID:TJ5wTos2O
昭和生まれで2112年9月3日まで生きるのは流石に無理か。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:36:12.96 ID:FKuGFrop0
声優の話で恐縮だが、テレビアニメアイカツの主人公を務めている諸星すみれさんは
人気声優の中で22世紀まで生存している可能性が最も高い人だと思う。
だからこそ声優として長く活躍してほしいが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:25:12.05 ID:3DXQvGP00
芦田愛菜が96歳を迎えると、22世紀だね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:28:16.46 ID:FKuGFrop0
2070-2080年代には今の人気女性声優の訃報が相次ぐと思われるが
どんな感じで報道されることやら。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:09:15.15 ID:M3jffDPV0
その前に亡くなる可能性もある
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:14:19.23 ID:UoOIiP3I0
俺は平成1桁生まれだが、ドラえもんの誕生する日まで見てみたい。
>>446
そこまでいかないと思う。1985年あたりの生まれとすれば、2050-60年代が妥当だと思われる。
三十路、四十路のあたりの元アイドルは、あと30年経てば訃報の嵐かもしれない。(縁起でもないが)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:24:55.32 ID:o7mWi0KB0
  ●●●宇宙の外側に何があるのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/84-87

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:26:00.54 ID:mE6SPn0Z0 BE:1660641629-2BP(123)
日本史最大の事件に隠された歴史

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/49/316.html

皇紀を紀元前800年として、検証すると浮かび上がってきた。

( http://music.geocities.jp/jphope21/01/9/113.html )
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:23:03.80 ID:oo+poLsD0
例えばiPS細胞なんかが普及すれば病気で死ぬことがほとんどなくなるらしいから
老衰か自殺でもしない限り生き続けることができるというが、そうなったら最高寿命も伸びるんじゃないかな。

STAPは終わった茶ったけどねw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:28:02.26 ID:oo+poLsD0
STAPは終わっちゃったけどねw  に訂正・・・w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:35:05.40 ID:nfEuwiAf0
大川ミサヲさん、あと24日で木村次郎右衛門さんの記録を追い抜き、世界歴代9位&日本及びアジア歴代2位となる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:27:52.63 ID:2uBzKs0H0
すごすぎミサヲさんw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:00:01.26 ID:2uBzKs0H0
あぐりさんは後3年頑張って生きて欲しい。
日野原さんはぜひgrgに乗って欲しい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:50:15.54 ID:iZJP0jkb0
大川さん日本歴代最高齢にはなってほしい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:28:12.35 ID:peDLTyeg0
19世紀生まれは
何人存命なのかな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:05:45.75 ID:l8GT/H5L0
3/18現在で14名(全員女性で、うち1890年代が5人)
米国:9名 日本:2名 イタリア・ロシア・イギリス;各1人
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:33:48.81 ID:KnzzDhul0
>>458
ロシアでなくカナダ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:51:44.85 ID:OnSpnLpL0
大川ミサヲさん、本郷かまと(記録に異論あり)さんを抜く。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:56:04.99 ID:kDVVJ41x0
かまと婆さんか。あの人って年齢異論があんたんだよな
本当はいくつだったけ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:29:51.88 ID:KrPoUhKa0
116歳45日生きたと思われてたけど、実際は109〜110歳だったらしい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:56:05.64 ID:cbHR1DD50
ミサヲさんあと1週間で次郎右衛門を抜き世界の歴代9番目の長寿者に
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:26:04.16 ID:fRFTespx0
すごいw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:11:09.79 ID:ZhAHwRhX0
>>463
あと6日な。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:21:01.80 ID:GUqtGTfkO
>>451
死なないのも困る。社会保障はどうするのか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:15:16.71 ID:hdxiubsB0
【訃報】男性世界最高齢・アルトゥロー・リカタさんが死去
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:05:32.45 ID:BMHuitLG0
外国人はスレチ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:47:20.55 ID:m2DYhunv0
>>466
80歳くらいまで働き続けることになるんじゃね?
老化で体にガタがくるのも抑えることができるようになるわけだし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:12:17.60 ID:Bax5fE4N0
生きてる限り無限に働く人類は助かる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:27:49.62 ID:MpHQS3es0
銀行のローン審査の生年月日欄に明治生まれの選択肢がなかったよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:59:14.82 ID:1ujw5Dhs0
大川ミサヲさん、木村次郎右衛門さんを抜く。
これで世界歴代9位。日本及びアジア歴代2位!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:44:04.08 ID:pEHN1Xtd0
大川さんおめでとう

ぜひポーガナタルの12000歳を越えて下さい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:51:42.73 ID:v+ecUk2a0
明治生まれの総理
最も誕生が早いor遅い
浜口総理(1870) 鈴木総理(1911)   差  41年
没年
浜口総理(1931) 鈴木総理(2004) 差 73年!!!!!

やはり同じ明治総理でも随分違うなー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:29:17.20 ID:BRFlH8Rl0
大川ミサヲ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:45:46.45 ID:gkHp66I20
田島ナビ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:06:48.49 ID:gkHp66I20
石黒喜代子
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:56:50.50 ID:tD4c9AYo0
氏名非公表
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:38:10.54 ID:7wVZemnx0
木村ハナエ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:43:34.58 ID:59Jz0eIe0
依光としえ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:19:56.64 ID:59Jz0eIe0
景山まさよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:21:19.47 ID:59Jz0eIe0
田尻とう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:12:31.33 ID:2A6EJdg/0
大川ミサヲさんは、70歳まで喫煙をしていたらしい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:49:31.85 ID:KUPrnQ5S0
大川sは、ジャイアント馬場が大好きらしい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:57:17.39 ID:n2q0q4MG0
うああああ
書き込み少なすぎない?ww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:27:04.68 ID:+hRwFCTZ0
せやな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:02:22.09 ID:yz5WRUtf0
せっかくだから話すか。
大川さんが終戦の時、48歳だったな
もうその時点で当時の平均年齢で言うと、1970年ごろに没してもおかしくはないのではないか。
そこから45年の時を経て、大川さんは今もなお生きている。すごい。
天皇陛下は男性平均寿命を越えているのに、大川さんとは36年も年下だ。
しかも昭和天皇よりも年上で天皇が亡くなったときはもう92歳。
あのジャンヌ・カルマンが亡くなったときはもうセンテナリアン入りを目前に控えている
きんさんぎんさんと4歳しか年齢はかわらない。
さらにさらに芥川龍之介や宮沢、平塚らいてうが兄姉でも可笑しくない年齢だ。
これは凄いと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:20:04.11 ID:JbaA+UhY0
大川さんが生まれた時、フランス革命が起こったとき生きてた人が生きてたんだな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:24:10.74 ID:G/MNgbMf0
大川さんは18世紀~21世紀の人と生きた時間を共有しているんだね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:27:49.46 ID:20+kshEUO
大川さん1898年生まれだろ?
生まれた時にはまだ1700年代生まれが生きてたんだよね。
すげーや。
1700年代なんてレオナルドダ・ヴィンチやチンギスハーン、聖徳太子の時代じゃないか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:02:46.29 ID:sSYZPsG50
誕生日の関係で、同時には生存してないかもしれないけど
大川ミサヲ(1898/3/5-)
ウィリアム・グラッドストン(1809/12/29-1898/5/19)
ヘンリー・キャヴェンディッシュ(1731-1810)
フレデリクス・ルイシ(1638-1731)
ヨアヒム・ウテワール(1566-1638)
有馬晴純(1483-1566)
烏丸資任(1417-1483)
グレゴリウス12世(1326-1417)
高岡宗泰(1255-1326)
平経高(1180-1255)
源頼政(1104-1180)
ペドロ1世、アラゴン王、ナバラ王(1068-1104)
藤原資平(986-1068)
アブド・アル・ラフマン・アル・スーフィー(903-986)
菅原道真(845-903)
白居易(772-846)
弓削道鏡(700-772)
道昭(629-700)
李神通(577-630)
南岳慧思(515-577)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:10:31.23 ID:sSYZPsG50
宣武帝(483-515)
飯豊青皇女(440-484)
メスロプ・マシュトツ(360-440)
慕容儁(319-360)
王敦(266-324)
ガリエヌス(218-268)
マクリヌス(164-218)
マルクス・アウレリウス・アントニヌス(121-180)
蔡倫(50-121)
慕本王(30-53)
イエス・キリスト(紀元前4-33)
ヘロデ(前73-前4)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:11:57.40 ID:n9ZpkLEN0
>>490
聖徳太子とかチンギス・ハーンはちゃうやろwwwwwwwwwwww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:02:50.65 ID:/GLsd8CkO
>>491
道鏡って聖武天皇や光明皇后より年上なのか・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 09:50:22.65 ID:NjGlXwRd0
1788〜2014と共有
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:42:17.16 ID:QY/KccCl0
今生まれた人が115歳まで生きるとしたら
1788〜2129と共有
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:04:30.89 ID:g2wbKzpt0
ところでイザベラバードは講談社学術文庫と平凡社ライブラリーでは
違う底本なのかな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:44:19.07 ID:bIzEcm520
超寿者のスレが最近馴れ合いばかりになって嫌気が差したのでこっちに書く

中山イサさんを最後の江戸時代生まれとする意見があるが、生まれた1868年6月15日の時点ではすでに幕府はなく明治政府が存在していたので、
一般的には江戸時代ではなく明治時代とされている
また、1868年=慶応4年だが、この年の9月に明治に改元されて1月1日から遡って適用されている
つまりややこしい話だが、慶応生まれであっても江戸時代生まれではないということになる
(中山さんは、新聞によって慶応生まれと書かれたり明治生まれと書かれたりしている)

ちなみに中日新聞には江戸時代生まれの生き残りのカウントダウン記事があったが、中山さんの名前はなかった
やはり明治生まれとみなされていたようだ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:27:27.09 ID:f+QQoOLl0
>>498

中山イサさんについての詳細が知りたいな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:55:36.43 ID:ZK10N0xs0
やっぱり最後は河本にわさんなのか・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:22:47.64 ID:PX6rDlam0
中山さんの結婚が大正13年というのもひっかかるな
46歳で結婚してやしゃごまで出来たのか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:24:58.12 ID:PX6rDlam0
46歳じゃない56歳だ
もっとありえんw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:37:20.87 ID:ZK10N0xs0
>>502 年齢異論が出そうだな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:15:41.66 ID:mrxEp7AdO
裁判沙汰に巻き込まれて戸籍謄本を取ったけど、明治4年生まれ→明治19年に出産してた。
ヤンキーだったのかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:59:45.66 ID:/O5N6Fq50
子供-孫-ひ孫-玄孫-らいそん-こんそん 次はなんだろお?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:08:35.91 ID:hKtvO2ru0
しそん
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:09:40.00 ID:9C3ofxpX0
マジレスすると
来孫-昆孫-仍孫-雲孫
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:14:03.31 ID:mPY2OcC00
>>507 三番目何て読むの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:53:39.07 ID:RH6JiISq0
jouson
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:38:03.10 ID:5+SZwINA0
うんそんって迎えた人いるのだろうか・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:46:01.91 ID:SxDRG64/0
>>510
最高で昆孫まで
長寿世界一だったエリザベス・ボールデンさんと最年少109歳で昆孫ができたことでギネスに載ったオーガスタ・バンジさんの二人しかいない
ボールデンさんは生前に75人も昆孫ができたらしい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:08:43.50 ID:oHQ57ZZR0
116歳で7世代か。
大川さんは5世代か6世代かな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:49:43.89 ID:3qQYo4iX0
大川さんは今のところ4世代
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:27:15.47 ID:gF9p9hRM0
>>513 えええ?全然子孫いなくね!?w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:51:40.00 ID:8hL1/Mi10
晩婚の世の中
昆孫とかもうないね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:35:37.49 ID:PdAhG0ed0
塙工業高校の初代校長でもあり、現国内最高齢男性の百井盛さんが
もし木村さんの記録を抜いたら即ち歴代世界最高齢男性になったら
百井さん亡き後、高校の敷地内に銅像作ってくれんかな?
学校の礎を築いた人が実は世界最高齢者とは何たる存在感。
あまり目立たないけど、中堅高校の初代校長が未だ存命って凄すぎる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:58:52.57 ID:q7Wy6QlT0
木村さん一回忌

ご冥福を祈ります
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:53:38.95 ID:HGo1RveC0
明治生まれの有名人で、現役で仕事をしている人は日野原重明さんだけかな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:42:13.68 ID:4VWSEKyu0
森シノさんは?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:37:55.32 ID:KLpqEJUk0
森さんは何歳?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:05:51.71 ID:lM17iC5k0
>>519>>520

現在110歳。今も現役のようだ
http://www.amakusa.tv/newscas_3.html
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:54:02.95 ID:wneDHqxA0
そういえば東日本大震災で亡くなった現役アスリートがいたな。
たしか102歳だか104歳だかだったと思う。
惜しかったな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:28:38.27 ID:DzSzaRrA0
下川原孝さんですね
もしあの時死んでいなかったら今も現役で陸上やってたかも
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:35:20.25 ID:A6qC9uZl0
>>523 そのじいさん今生きてたら何歳?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:05:36.82 ID:wneDHqxA0
>>524
wikiによると1906年(明治39年)7月25日生まれだから
生きてれば107歳で約一ヵ月後に108歳か。本当惜しいな。
彼の砲丸投げ等の記録は100歳超えの世界記録らしい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:32:32.81 ID:PJ7qOI0s0
>>3の松井たけさん死亡だって
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:05:56.20 ID:Rop80HHx0
俺が子供の頃、まだ慶應生まれのお年寄りが生きていたな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:50:04.74 ID:10aau5Lh0
>>527

泉重千代か・・、残念ながら今では完全にサバ読み認定されて明治10年代生まれになってしまったが・・。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:58:48.38 ID:3Mo14t4u0
それでも今じゃ明治10年代も絶滅。明治って近代的なイメージで損だな。
それでも明治40年生まれでも大正時代に高校生、戦前に20代、山口百恵やピンクレディー絶頂期に65歳以上って思うと凄いなw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:20:28.16 ID:z6l35a5U0
>>528
そうなのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:35:43.65 ID:kPe0AHkz0
常識です。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:13:19.97 ID:vh3coJDn0
>>528
明治百年といわれていた頃。慶應生まれはまだ何人もいた。
当時はすでに戊辰戦争の生々しい記憶を持った人は生き残って
いなかったが父母の代は戊辰戦争体験世代だから、
「まだ百年も経って居ない父母の時代の出来事なんです。
父母から聞かされた酷い出来事のこと忘れられません」とか
会津な人がテレビインタビューで公然と語っていたのを見た覚えがある。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:20:14.71 ID:Gg5wPcDz0
>>532
だいたい東海道新幹線開業の頃か…1964年10月開業だから当時100歳以上の人は元治とか文久生まれだったんだな。
同じ110歳の生涯だとしたら
1904〜2014
1857〜1967
後者の方が凄く長生きした感じがする。 
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:15:02.90 ID:H5YlldEi0
>>529

うーん、俺のとこも両親の祖父母は共に明治生まれだし。子供の時過ごした昭和50年代は
明治生まれがまだ結構残っていた(日露戦争に従軍した人も一部存命中だったし)から、
今でも明治○年生まれと聞いても、あまり感動を覚えないんだな。
只、数十年前に家系調べのために役所で除籍謄本を取った時に相祖父母の出生欄に「安政」とか
「慶応」とか書いてあったのをみたら、なぜか不思議な感動を覚えたね。

あと、不思議なことに「慶応三年生まれ」と書いてあったのには、凄く感動したのに
「明治二年生まれ」と書いてあったのは、何故か余り感動を覚えなかった。
たった2年違いなのに不思議なことだと思った。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:47:34.06 ID:hxo/Swxd0
慶応って明治維新の直前だからわかりやすいけどそれより10数年前の嘉永や安政とか文久になるともはや歴史的ロマンを感じる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:34:41.28 ID:L2Uj++OQ0
>>534
やっぱり絶滅してるか否かってのは大きいのかね?
明治ってまだまだ日常で目にしたり(たとえば新聞の敬老の日特集とか
少し前までは祝100歳の誕生日の欄とか)する分、遠く離れた雲の上の
存在って感覚があまりない。対し慶応って、もう史上の人物って感じ。
こういうのは時代と共に繰り返しみたいなもんなんだろうけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:57:40.25 ID:3mHJ++GG0
小林やとという十四代将軍家茂とその妻である和宮と同じ年の婆さんが
前回の東京オリンピック開催の年まで生きていたという話を聞いた時は
凄いロマンを感じたのだが、泉重千代同様サバ読みしていたので実際は
明治生まれだったという現実には、正直言って幻滅した。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:11:29.09 ID:14DI18gx0
ふつう人は年齢を下に鯖読むが、ある年齢になると上に鯖読むようになると聞いたことがある
しかし小林さんや重千代さんはどこでそんなに水増しするようになってしまったのだろうか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 16:32:52.91 ID:LRZ7W6110
そりゃあ家族が戸籍を間違えたとか、もしかしたら戸籍が戊辰戦争とか九州出身の泉さんなどは西南戦争でおかしくなったとか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:17:02.42 ID:7wVcSEV90
その小林やとさんの件だが、死亡の前年に朝日新聞でインタビューの記事が載っていた。
生年から計算すると慶応2年に二十歳になる年なので、さぞかし幕末の話が満載しているのかと思いきや
長寿の秘訣の話とか、どうでもいい話ばっかり乗っていたので、ガックリした覚えがある。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:49:37.15 ID:zXYYliKl0
>>540
初婚が50代の時というから30歳は鯖読んでるな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:12:19.12 ID:e2NGP2qs0
という事は明治9年生まれか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 11:02:13.83 ID:Gu1lTau70
初婚が50と言うのはどこソース?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:07:13.11 ID:ziqTwpr70
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:21:14.69 ID:2IIuH9nI0
そんな新聞記事の記憶があるって、アンタいくつ?w
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:15:40.65 ID:FY5c1vEv0
そんなワケないだろw
図書館で昔の新聞記事を調べたんだよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:30:42.72 ID:w38tJsca0
そういえば女性のタバコって珍しい世代なのかな。
男はパイプタバコとかあるだろうけど。
それとの因果関係はあるのかな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:01:52.90 ID:3kcPuJ2d0
今上天皇(明仁)の崩御時に明治生まれは存命してるかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:56:32.22 ID:Fg5+bU9pO
>>547
むしろ昔のほうが女性の喫煙率は高かったような
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:29:54.95 ID:UJjBrcPzi
デスノートは123歳以上の人の名前を書いても
効果ないんだよな。
世界最長寿の例を参考にしたんだろうか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:34:35.56 ID:3iVb0qPpI
124歳な。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:02:54.79 ID:fTXi13CJ0
昔のほうが女性も男性も喫煙率高かっただろ。
嗜好品が今より限られてたからな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:09:30.71 ID:wH+J6hkB0
>>552
率は高かったけど、戦前は今より値段が高くて消費量は少なかったように思う
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:05:32.00 ID:NPPMeChQ0
>>437>>439-440
昭和後期以降生まれは超不摂生世代(幼少期からジャンクフード漬け&運動不足)でもあるからな〜
少なくとも国内じゃ全員100までも生きられずに2070年頃には絶滅するかも
今みたいな年金詐欺で死体隠して役所の書類上だけ存命扱いなんて事も出来なくなっているだろうし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:31:21.72 ID:LxB67G+20
西丸震哉かよw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:58:25.04 ID:IHpondF60
>>555
41歳寿命説?
あれが本当なら、年金問題なんて消えてなくなるのにな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:55:29.53 ID:skP6guGL0
明治生まれか。
マーズワン・プロジェクトが成功するときまで生きててほしいな。
(でも延期とか中止になる率が高いかも)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 02:27:23.06 ID:pw761eNV0
>>556
間違い無く杞憂に終わるだろ>年金問題
ただしグレート義太夫のような人工透析患者が何千万人以上単位に増えるとか、医療費増によって国民健康保険制度が破綻しているかもしれんがww
559妙義龍泰成:2014/08/26(火) 22:11:04.52 ID:i6oA7G/T0
今年に入って、エセル・ラングさん、スザンナ・マシャット・ジョーンズさん、ジェラレアン・タリーさん、ガートルード・ウィーバーさんの4人の19世紀生まれの人物が亡くなっている。
560妙義龍泰成:2014/08/26(火) 22:23:23.90 ID:i6oA7G/T0
周恩来と同じ日に生まれた大川ミサヲさん、明後日で猪飼たね越え。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:34:30.46 ID:TOIyo+tu0
>>559 荒らし乙

無視
562妙義龍泰成:2014/08/27(水) 11:42:44.19 ID:1NpSfYBD0
>>559 アンナ・ヘンダーソンさんも亡くなっている。
563妙義龍泰成:2014/08/27(水) 19:22:25.13 ID:6NMmzL8Q0
1月1日時点での19世紀生まれの残り人数は15人だったが、現在は10人となっている。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:37:55.72 ID:/YESFq+j0
明治生まれと大正生まれ。今どっちが多いかな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:13:11.48 ID:cD4HueZi0
さすがに大正でしょう
566妙義龍泰成:2014/08/28(木) 08:19:14.76 ID:2GuOTK/l0
19世紀生まれは年末には8人、翌年末には2人、翌々年末には絶滅と予想。
半年に及ぶ19世紀生まれ死亡ゼロの後、3か月半で5人の19世紀生まれが死亡している。
567妙義龍泰成:2014/08/28(木) 08:28:01.24 ID:2GuOTK/l0
ガートルード・ウィーバーさんの死去で大川ミサヲさんが1898年生まれ最後の生き残りに。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:10:24.24 ID:KZJYLLhc0
>>567 ガートルード・ウィーバーとかって誰?
あと外国人はスレチです
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:11:56.62 ID:KZJYLLhc0
エセル・ラング、ジェラレアン・タリー、スザンナ・マシャット・ジョーンズも誰?
実在人物?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:10:12.27 ID:VWdQ83czI
大川ミサヲさん日本歴代最高齢に!
おめでとう!!!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:37:04.08 ID:kSPrRntE0
 
タイタニック号の沈没は明治45年。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:44:20.88 ID:dj1/GOdN0
>>567
ガートルード・ウィーバーさんはまだご存命だぞ。

>>568
大川さんは日本国内の存命最高齢者だ。いわば日本代表として、ワールドクラスで戦っているんだから
あんまり、ケツの穴の小さいこと言うな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 14:51:48.71 ID:uVfhZ+P00
力士の名前の奴は長寿者スレから流れ込んできた荒らしだぞ
スルーまたはNG登録をおすすめする
574妙義龍泰成:2014/09/02(火) 18:58:45.92 ID:n1HOP+fI0
次スレは相撲板。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:59:57.09 ID:12isJOHj0
>>572
スレチなのは事実。19世紀生まれはいつ絶滅するか、ならいいが。
もともと長寿スレとネタかぶってないんだから無理にかぶらせる必要なし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:25:40.96 ID:uwt9MFi+O
もし大川さんが在日だったら以後語っちゃいけなくなるの?
1898年の時点でチョソンはまだ日帝に強奪されていないからね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:42:11.92 ID:5o/1/Bo20
私の曾祖母は高杉晋作が騎兵隊を組織した
文久3年に生まれ昭和44年に105歳で亡くなった
私は小学校6年生、怖いおばあちゃんでした
この頃はまだ普通に江戸時代生まれの人が
存命してましたね考えてみると何か凄いですね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:49:35.15 ID:t6Hff9Tx0
>>577
その方が生まれたころ、周りの老人は寛政前後の生まれ。
そう考えると江戸時代って長いよね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:05:36.68 ID:YqmB8si40
>>577 それは素晴らしいおばあちゃんだね。
江戸時代生まれって1976年まで日本にいたんだよね。
当時の出来事は・・沖縄返還の4年後だね。
今38歳以上の人は江戸時代生まれと生きた時間を共有してるとは驚き。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:15:30.32 ID:YqmB8si40
もし歴史上有名人物が世界歴代最高齢の122歳までいったら
織田信長 1534〜1655
徳川家康 1542〜1664
杉田玄白 1733〜1855
歌川広重 1797〜1915
ペリー 1794〜1912
勝海舟 1823〜1945
板垣退助 1837〜1959
伊藤博文 1841〜1963
明治天皇 1852〜1974
犬飼強 1855〜1977
野口英世 1876〜1998
東條英機 1884〜2006
大正天皇 1879〜1991
平塚らいてう 1886〜2008
市川房枝 1893〜生存中
芥川龍之介 1892〜2014
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:17:38.06 ID:0ug5QtjoO
大川さんは1700年代生まれの人と同じ時代に生きてたんだろうな
すごかばい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:07:11.82 ID:RlE/kHio0
松竹梅
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:42:53.53 ID:TsTNWDcn0
>>580 終戦を見届けた男・勝海舟
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:35:54.76 ID:DnlkQgsS0
>>583

自分が必死の覚悟で当たって、成し遂げた明治維新&江戸城明け渡し。
その体制のその後の繁栄のみならず、崩壊までをも見てしまうことになるな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:40:46.99 ID:DnlkQgsS0
>>580

1952年に100歳で、明治84年。
1974年に122歳で明治106年か。

16歳で即位したからこそ、こんなに長くなるんだね。
明治天皇が御存命だったら、何と語っただろう。 
また、どんな日本になっていただろう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:55:25.87 ID:DnlkQgsS0
>>580 他にも、

◎武人編 幕末の志士の多くは、東京オリンピック前夜を見る。

坂本龍馬 1836〜1958
近藤勇 1834〜1956
沖田総司 1844〜1966
岡田以蔵 1838〜1960
宮本武蔵 1584〜1706 まだまだ元禄、江戸の前期、江戸時代は本当に長い。


◎政治家編 独裁者や政治家が長生きすると…

アドルフ・ヒトラー 1889〜2011
ベニート・ムッソリーニ 1883〜2005
フランシスコ・フランコ 1892〜2014
ヨシップ・ブロズ・チトー 1892〜2014 チトー存命でも、ユーゴ分裂は不可避だったか?
ヨシフ・スターリン 1878〜2000
ウラジーミル・レーニン 1870〜1992 レーニンでもソ連崩壊を見てしまうのか。
毛沢東 1893〜
蒋介石 1887〜2009
マハトマ・ガンディー 1869〜1991
安重恨 1879〜2001 同時多発テロを最晩年に見る。
吉田茂 1878〜2000
田中角栄 1918〜


◎皇帝編 皇帝は長生きしすぎると、時代の変節を見せつけられてしまうんだね。

愛新覚羅溥儀 1906〜
ニコライ2世 1868〜1990 ソ連崩壊は見られなかった?
ヴィルヘルム2世 1859〜1981 実際には、1941年没、ドイツの廃墟を見てはいない。
ヴィクトリア女王 1819〜1941 19世紀、英国最盛期の象徴だが、晩年、爆撃されるロンドンを目の当たりに。
高宗(韓国皇帝) 1852〜1974


◎発明家・経済学者・文化人編 19世紀生まれは、20世紀をどう見ているか。

チャールズ・チャップリン 1889〜2011
ウォルトディズニー 1901〜
トーマス・エジソン 1847〜1969 
カール・マルクス 1818〜1940 独ソ戦は見ていない。
ジョン・メイナード・ケインズ 1883〜2005
マックス・ヴェーバー 1884〜2006
ベーブルース 1895〜


◎軍人編 老兵は死なず、長生きするのみ

山本五十六 1884〜2006
東郷平八郎 1848〜1970
乃木希典 1849〜1971
牟田口廉也 1888〜2010
牛島満 1889〜2011
栗林忠道 1891〜2013
ダグラス・マッカーサー 1880〜2002
ドワイト・デヴィッド・アイゼンハワー 1890〜2012
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:30:40.14 ID:kjhJbf0k0
スターリンがこんなに長生きしたら、ソ連の人にとっては悲劇にほかならないでしょう。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:29:04.51 ID:J27Sa3EU0
ヒトラーが東日本大震災までいきるのかよwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:12:58.97 ID:WH1gZ/Nr0
李香蘭、ってまだ94だったんだ・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:29:57.05 ID:xW3Wpy0G0
おとといのNHKニュースウオッチ9で100歳以上のお年寄りが5万人以上も
いるってニュースになってたな。
100歳といってもいまや大正生まれも含むけどね。

50年前の1963年にはたった百何十人、平成10年(1998年)のころですら
1万人程度だったのに・・・ってさ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:47:13.39 ID:IUG0pW6X0
>>590
当たり前のことだけど、50年前に百歳だった百数十人は
1863年つまり江戸時代生まれ
まだ当時は、江戸生まれがこんなにいたんだね
明治45年生まれなら、1963年にはまだ51歳。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 19:21:12.36 ID:WY62pm6v0
尾崎行雄 1858-1954
江戸から戦後まで生きたとか神だろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:58:21.60 ID:Ps7v73oq0
>>592
憲政のネ申でもあるしな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:16:34.27 ID:k56QgRaZ0
戦争がなけりゃ、もっといたんじゃないの
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:53:32.17 ID:UDtpYqKO0
まぁ平均寿命60くらいの時代だからな>昭和30年前後

戦争以外にも医学も今ほど進歩してなかったし。結核とかで亡くなる人も多かった。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:22:17.16 ID:SPfVxMqw0
http://www.youtube.com/watch?v=jbkSRLYSojo
↑これ、世界各国のの平均寿命と平均収入の200年の推移を動画にしたもの
らしいんだけど、時々大きな落ち込みがあるね。

ちなみに、ずっと一貫して上の方にある、小さな赤い丸のアジアの国はどこだろうか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:05:40.13 ID:9YnGtGW70
昭和20年代までは、尾崎行雄、徳富蘇峰、牧野富太郎など、幕末生まれがゴロゴロしてた。
著名人で、この世代が絶滅するのは昭和30年前後か。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:13:51.36 ID:dCkVmYOo0
御木本幸吉もね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:33:39.95 ID:9YnGtGW70
文久生まれの牧野伸顕も昭和24年まで存命してるな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:16:43.96 ID:SPfVxMqw0
アテネオリンピック金メダリスト ジェームズ・コノリー (1868年10月28日- 1957年1月20日)
が慶応4年生まれ。
(正確には、日本時間の1868年10月23日に「明治改元」しているので、わずかに慶応生まれではない。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%83%BC_(%E9%99%B8%E4%B8%8A%E9%81%B8%E6%89%8B)


時代は下るが、終戦直後に、第43代総理大臣になった、

東久邇宮稔彦王 1887年(明治20年)12月3日 - 1990 年(平成2年)1月20日)


100歳位の著名人なら、探せばいるんじゃないか?1868-1970程度で。


張学良(1901年6月3日 - 2001年10月14日)
野坂参三(1892年(明治25年)3月30日 - 1993年(平成5年)11月14日)

とかの例もある。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:27:31.90 ID:tLqMOJ7+0
チョンマゲ時代の幕末と、現代と地続きの戦後にまたがってるから面白いのであって、
明治生まれが戦後まで生きてても、たいして面白みがないな。
単なる長生きというだけ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:57:52.26 ID:wvCmbF5Q0
それはあるかもね。
昔、家の除籍謄本をとった事あんだけど生年欄の「明治2年」というのにはあまり感動しなかったけど
「慶応元年」というのには、正直言って、身が引き締まる思いがした。たった4年違いなのにね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:55:10.21 ID:tLqMOJ7+0
だから、いま大正生まれが百歳とか言われても、あんまり感動しないんだよなあ。
大正って、ついこの間でしょ?って感覚があるから。
大正だと、もう飛行機も飛んでるし、ラジオも映画もあるから、そんな大昔に感じられない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 22:42:36.76 ID:NurhrgHD0
さすがに大正がついこの間って感覚はないなあ。

ていうか、あと十年ちょっともすれば昭和生まれが百歳になるんだぜ。
年号だと俺らおまいらと同じ連中がそういう扱いになるわけで。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 02:53:45.35 ID:A9QWS0F20
明治になってもなお、武士って意識は、大正位までは色濃く残っていたよ。

特に、明治10年の西南戦争までは、鹿児島辺りは、治外法権で、
まだまだ武士の世の中。
http://www.sumida-gg.or.jp/arekore/SUMIDA024/kazoku-2.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 05:26:39.65 ID:3mANdJYQ0
昭和60年代生まれと平成一桁生まれの感覚の差
≒明治40年代生まれと大正一桁生まれのイメージの差
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:58:52.95 ID:A9QWS0F20
後年の人には、昭和元年も、太平洋戦争も、昭和60年代も、
全て昭和時代と一括りにされてしまうからね。

江戸時代なんて、元禄、享保、寛政、天保と、260年以上もの違いがあって、
当時の人は、それぞれに元号で別の時代と認識していた筈だろうに、
江戸というさらに大きな括りで見られてしまう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:18:18.03 ID:Zk2hO43H0
昭和戦前と戦後は明確に別の時代。
むしろ明治・大正・昭和戦前を一括りにして天皇制国家時代とか明治国家時代と呼ぶべき。
逆に昭和戦後と平成を分ける合理的理由はない。戦後・平成は民主国家時代。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 00:25:15.60 ID:Zr2pQqSH0
>>602
でも慶応は明治の直前って結構知られてるからまだ分かりやすいが、その前の元治とかだと知らない人は凄く昔に感じそう。その世代が当時の限界の110歳の頃は1974年頃。キャンディーズとか山口百恵がデビューするまで生きたとかw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 00:38:28.12 ID:Zr2pQqSH0
もっと身近に江戸時代と繋がる物は10円玉。ギザ10は昭和26年から製造されている。昭和26年に105歳の人は1846年生まれ。ペリー来航の時は7歳。ギザ10を手にするとこれが造られた頃はペリー来航以前生まれがいたと思うと感慨深い。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:09:51.98 ID:XfZwT+Wx0
もっと言うと、1846年は徳川十四代将軍家茂とその妻和宮が生まれた年。
つまり江戸時代の政権政府だった徳川幕府のリーダーを勤めた御仁がこの世に現れた年でもある。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:27:15.56 ID:9eCuWCnY0
>>608
福島第一原発事故の前と後も別の時代という感じがする。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:35:47.67 ID:cpysMtLP0
>>611
もし徳川家茂が木村次郎右衛門さん並みの長寿だったら1960年まで生存なのか。
徳川将軍が冷房付きの特急電車に乗るとかあり得たんだなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:38:07.65 ID:t0BfG/A30
>>594
関東大震災で犠牲になった江戸生まれは多いと思うが、
東京大空襲で横死した江戸人はいるのだろうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:35:24.04 ID:3ybgpLk/0
居ると思うよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:46:42.98 ID:rAofxsiA0
>>615
多数いるでしょう。著名人でもこんな方が、被災されている。

石井菊次郎(第二次大隈内閣外務大臣)・国際連盟代表
1866年4月24日(慶応2年3月10日) - 1945年(昭和20年)5月25日?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E8%8F%8A%E6%AC%A1%E9%83%8E
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:41:34.73 ID:3ybgpLk/0
>>613

あと、ジャンヌ=カルマンとタイまでに生きたら1968年まで生存した事になる
つまり、日本が世界第2位の経済大国になった年だね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:02:33.06 ID:wIswPEJA0
>>616
石井菊次郎は、石井ランシング協定を結んだ頃、
まさか自分が米軍の空襲で横死するなんて思ってなかっただろうな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:38:26.00 ID:pHJ09bKY0
例えばタモリとか吉永小百合って昭和20年生まれじゃん?
で、今69歳
じゃあ逆に昭和20年=1945年から69年前はいつかというと
1876年=明治9年ということに驚く・・・そんな昔になるのかと つい最近まで江戸時代
遠い昔のように思えるけどあっという間
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:34:04.39 ID:y0oUn3sg0
江戸の終わり〜昭和敗戦 77年間
昭和敗戦〜2022年  77年間

ここでようやく、戦後(マッカーサー・吉田茂体制)が戦前(明治国家体制)と同じ長さになる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:44:00.03 ID:s7gAxOir0
>>619
いいとものテレホンショッキングで野際陽子さんが
「自分が生まれてから今までより、江戸時代のほうが近い」と言ってたな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:54:16.29 ID:QzCwRdzG0
1980年生まれにとっても、来年からは、自分が生まれてから現在までの期間よりも、

数百万人以上の国民が亡くなる大戦争が終わってから、
自分が生まれるまでの方が近くなるんだよね。
しかも、戦後の数年間は、まだまだ飢餓や、結核や、とてつもない混乱期。

それに比して、この35年間が、少なくとも日本では、
いかに平和で、安定していた時代なのかが分かる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 06:10:35.07 ID:4+lUIjtHO
>>622
その平和と安定は平和憲法のおかげ。
1947〜は9条時代と名乗るべき。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:52:32.88 ID:n5AYTMoS0
幕末維新期に物心ついてて、自らも維新の動乱のまっただ中にいた世代で最後まで生き残ってたのは、
西園寺公望と林忠崇、田中光顕あたりだな。
いずれも敗戦と異民族による占領を見ることなく逝ったのは幸せだったかもしれない。

維新期に少年だった世代は柴五郎と牧野伸顕。
柴は会津出身で陸軍大将までなったのに、二度目の敗戦と亡国の憂き目を見て没し、
牧野は元勲大久保の息子で伯爵だったのに、新憲法で華族制度廃止の屈辱を味わって没。
長生きしすぎて栄光を失った。
昭和15年に公爵のまま亡くなった徳川家達は、戦争と亡国をギリギリ逃げ切った。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:39:56.27 ID:Gb2PuPTO0
長生きするのが必ずしも幸せな事ではないという事の好見本だな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:08:08.88 ID:2yfur2qa0
集団的自衛権が決まった今、将来が不安だな。
100年後には戦争があるかも。もしそうなれば今の子供はそれを見るかも。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:59:49.42 ID:RY7EHnvm0
頭山満 安政2年4月12日(1855年5月27日) - 昭和19年(1944年)10月5日

この辺りはまだ、維新の動乱の真っ只中世代じゃないかな。
当時の12歳〜13歳といえば、数えの十五でもう大人。

白虎隊の少年戦士なんかは、それ以上に若くても、動乱の真っ只中に居た訳だし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:24:53.93 ID:RY7EHnvm0
横山大観
1868年11月2日(明治改元の10日後)〜1958年2月26日


江戸期以来の日本画の技法を、明治〜昭和前期の西洋化の荒波の中を耐え忍びつつ、
西洋画の画法をも取り入れつつ、現代に復興・再生させた橋渡し役。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:34:33.31 ID:OY9BUVY00
横山大観は徳富蘇峰、牧野富太郎、御木本幸吉らとほぼ同世代だが、
出生が明治改元後というのが惜しい。

しかし、昭和30年代前半まで徳富蘇峰が生きていたというのは何気に凄いな。
頭山満は思想的にも敗戦を見ることなく逝ったのは、本人的には幸運だったろう。
蘇峰はA級戦犯容疑者に指定され、高齢のため、自宅拘禁の憂き目にあってるから、
頭山ももう少し生きてたら、同じ屈辱を受けることになっただろう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 10:47:01.88 ID:tXFaTuXQ0
最晩年の徳富蘇峰の薫陶受けた中曽根康弘がまだ存命って
長寿の人間二人で繋ぐ時代は実に150年だな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:58:56.34 ID:/PvdyYlD0
2020年代のいずれかで明治生まれは皆いなくなるのかな?
その頃には平成が終わっていそうだが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:05:37.00 ID:Jcc2qOEx0
そりゃ21世紀生まれが30歳になり平成元年生まれが40歳の2030年に明治生まれがいたら凄いわ。
まあいる可能性もあるけどね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:58:38.30 ID:3/nT3tFI0
1912年生まれが120歳まで生きたとして、2032年か。
115歳くらいまでは生きてる人がいるだろうから、2027年前後が絶滅のタイミングか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:41:26.51 ID:xkJYhCAo0
勝手に改定してみた。意見ヨロ

現在存命中の明治生まれの有名人
1903年生
9/1 後藤はつのさん (111):画家
11/9 森シノさん (110):天草テレビアナウンサー
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (107):声楽家
7/10 吉行あぐりさん (107):美容師
1908年生
9/18 豊田三郎さん(106):画家
1909年生
9/15 片山豊さん (105):実業家
1910年生
5/2 大村晴雄さん (104):哲学研究者
9/22 宮崎秀吉さん (104):マスターズ陸上
11/2 渡辺恵進さん (103):僧侶
1911年生
1/29 中一弥さん (103):画家
2/4 金原まさ子さん (103):俳人
2/5 安藤久蔵さん (103):現役コーヒー豆職人
3/30 佐田豊さん (103):俳優 
10/4 日野原重明さん (102):医師
1912年生
1/8 井上栄次さん (102):政治家
3/10 重松九州男さん (102):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (102):劇作家
5/19 福井福太郎さん (102):現役サラリーマン
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:13:31.02 ID:NPtQgrsa0
現在存命中の明治生まれの有名人
1903年生
9/1 後藤はつのさん (111):画家
11/9 森シノさん (110):天草テレビアナウンサー
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (107):声楽家
7/10 吉行あぐりさん (107):美容師
1908年生
9/18 豊田三郎さん(106):画家
1909年生
9/15 片山豊さん (105):実業家
1910年生
5/2 大村晴雄さん (104):哲学研究者
9/22 宮崎秀吉さん (104):マスターズ陸上
10/11 徳光寿雄さん (103):テレビ業界、徳光和夫の父
11/2 渡辺恵進さん (103):僧侶
1911年生
1/29 中一弥さん (103):画家
2/4 金原まさ子さん (103):俳人
2/5 安藤久蔵さん (103):現役コーヒー豆職人
3/30 佐田豊さん (103):俳優 
10/4 日野原重明さん (103):医師
1912年生
1/8 井上栄次さん (102):政治家
3/10 重松九州男さん (102):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (102):劇作家
5/19 福井福太郎さん (102):現役サラリーマン
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:04:21.86 ID:UEEdooI8O
土井たか子先生もお亡くなりになられたけど先生は大正生まれ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:57:11.44 ID:bh68WjGa0
鯖移転されたことに気がつかなかった
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:54:10.86 ID:NS20Ig0C0
>>636
昭和3年生まれ。
もうこの世代でも昭和初期なんだよな。一代前の年号初期が100年近く前っていかに昭和が長いかだな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:08:44.58 ID:4flDo+dl0
土井たか子さんなんて昭和一桁の政治家ってイメージがずっとあるもん
だと思ってたけど、もう昭和一桁なんて言葉自体が通じない時代ね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:14:18.29 ID:MP43jjao0
銭形警部を「昭和一桁」と呼んでいたルパンもリアルなら還暦越えてるしな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:58:36.21 ID:f66dP0elO
昭和一桁ならピンとくるが平成一桁や平成10年代ってピンと来ない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:15:20.56 ID:v8GPYgBI0
>>641
知り合いとか家族、友達に平成生まれいないのかよwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:11:05.87 ID:AcGoUHIy0
>>619
タモリといえば

初期の「笑っていいとも!」には
明治生まれのレギュラーがいたね
女優の浦辺粂子さん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:03:18.36 ID:GSryM+1b0
今の小学生くらいにしたら、昭和二十年なんて自分にとっての
明治、大正くらいに思えるのかな?
戦前と戦後には、敗戦と高度成長により文化的政治的連続性がある面
絶たれてるから、実際の年月より断絶を感じ別格とも思うんだけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:56:52.61 ID:twCi5DYH0
宮崎市の松眞幸さんが9月に亡くなられたけど
明治生まれ同士の存命ご夫婦ってこの人が最後かな?
まだおられる?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 04:17:50.49 ID:yhkrv7IR0
戦後ももう長い(69年)

が、戦前はもっと長い(77年間)

が、戦前ですら江戸時代なら前半の前半という
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:35:51.74 ID:kUA9jKz40
現在存命中の明治生まれの有名人
1903年生
9/1 後藤はつのさん (111):画家
11/9 森シノさん (110):天草テレビアナウンサー
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (107):声楽家
7/10 吉行あぐりさん (107):美容師
1908年生
9/18 豊田三郎さん(106):画家
1909年生
9/15 片山豊さん (105):実業家
1910年生
5/2 大村晴雄さん (104):哲学研究者
9/22 宮崎秀吉さん (104):マスターズ陸上
10/11 徳光寿雄さん (104):テレビ業界、徳光和夫の父
11/2 渡辺恵進さん (103):僧侶
1911年生
1/29 中一弥さん (103):画家
2/4 金原まさ子さん (103):俳人
2/5 安藤久蔵さん (103):現役コーヒー豆職人
3/30 佐田豊さん (103):俳優 
10/4 日野原重明さん (103):医師
10/9 永野治さん (103):技術者、実業家
1912年生
1/8 井上栄次さん (102):政治家
2/13 高津慶子さん (102):女優
3/10 重松九州男さん (102):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (102):劇作家
5/19 福井福太郎さん (102):現役サラリーマン
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:06:15.50 ID:TtgorOm+0
戦後の昭和30年くらいまで九州には神風連の生き残りの老人がかなりいて「ちょんまげ」を固持していた。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 05:48:01.51 ID:FG8YdDVi0
2018年で明治150年になるな。まだ江戸時代の半分か。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 05:54:15.81 ID:FG8YdDVi0
フランスでは革命200年たっても元貴族のド・ゴールやジスカル・デスタンが大統領になるんだから日本でも50年後に元大名・華族の首相が出るんだろうな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:59:18.62 ID:Cw3xGiZa0
明治147年
 
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:31:44.55 ID:fVqFzF450
現在存命中の明治生まれの有名人
1903年生
9/1 後藤はつのさん (111):画家
11/9 森シノさん (110):天草テレビアナウンサー
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (107):声楽家
7/10 吉行あぐりさん (107):美容師
1908年生
6/12 安達嶽南さん(106):書道家
9/18 豊田三郎さん(106):画家
1909年生
9/15 片山豊さん (105):実業家
10/21 佐野初雄さん (105):資源工学、技術者
1910年生
5/2 大村晴雄さん (104):哲学研究者
9/22 宮崎秀吉さん (104):マスターズ陸上
10/11 徳光寿雄さん (104):テレビ業界、徳光和夫の父
11/2 渡辺恵進さん (104):僧侶
1911年生
1/29 中一弥さん (103):画家
2/4 金原まさ子さん (103):俳人
2/5 安藤久蔵さん (103):現役コーヒー豆職人
3/30 佐田豊さん (103):俳優 
10/4 日野原重明さん (103):医師
10/9 永野治さん (103):技術者、実業家
1912年生
1/8 井上栄次さん (102):政治家
2/13 高津慶子さん (102):女優
3/10 重松九州男さん (102):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (102):劇作家
5/19 福井福太郎さん (102):現役サラリーマン
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:31:39.00 ID:nxuXeeGQ0
1903年生だと明治生まれってだけじゃなくて
明治時代の記憶もちゃんとあるレベルなのかな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:53:40.02 ID:S6xO0B0eO
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核ブソウは早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:09:38.77 ID:gtHWtBFO0
>>643
20年くらい前までは普通に明治生まれの人がテレビに出てたもんな。
淀川長治とか、小森のおばちゃまとか、笠智衆とか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:26:46.05 ID:ZdrVyCXu0
現在存命中の明治生まれの有名人
1903年生
9/1 後藤はつのさん (111):画家
11/9 森シノさん (111):天草テレビアナウンサー
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (107):声楽家
7/10 吉行あぐりさん (107):美容師
1908年生
6/12 安達嶽南さん(106):書道家
9/18 豊田三郎さん(106):画家
1909年生
9/15 片山豊さん (105):実業家
10/21 佐野初雄さん (105):資源工学、技術者
1910年生
5/2 大村晴雄さん (104):哲学研究者
9/22 宮崎秀吉さん (104):マスターズ陸上
10/11 徳光寿雄さん (104):テレビ業界、徳光和夫の父
11/2 渡辺恵進さん (104):僧侶
1911年生
1/29 中一弥さん (103):画家
2/4 金原まさ子さん (103):俳人
2/5 安藤久蔵さん (103):現役コーヒー豆職人
3/30 佐田豊さん (103):俳優 
10/4 日野原重明さん (103):医師
10/9 永野治さん (103):技術者、実業家
1912年生
1/8 井上栄次さん (102):政治家
2/13 高津慶子さん (102):女優
3/10 重松九州男さん (102):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (102):劇作家
5/19 福井福太郎さん (102):現役サラリーマン
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:40:37.10 ID:dIMnQqLQ0
徳さんの父親は亡くなってる
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/331172/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:36:02.52 ID:EAJMKQtY0
徳光寿雄さん103歳で亡くなられてたんですね。
渡辺恵進さんも亡くなられてしまった。。。

現在存命中の明治生まれの有名人
1903年生
9/1 後藤はつのさん (111):画家
11/9 森シノさん (111):天草テレビアナウンサー
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (107):声楽家
7/10 吉行あぐりさん (107):美容師
1908年生
6/12 安達嶽南さん(106):書道家
9/18 豊田三郎さん(106):画家
1909年生
9/15 片山豊さん (105):実業家
10/21 佐野初雄さん (105):資源工学、技術者
1910年生
5/2 大村晴雄さん (104):哲学研究者
9/22 宮崎秀吉さん (104):マスターズ陸上
1911年生
1/29 中一弥さん (103):画家
2/4 金原まさ子さん (103):俳人
2/5 安藤久蔵さん (103):現役コーヒー豆職人
3/30 佐田豊さん (103):俳優 
10/4 日野原重明さん (103):医師
10/9 永野治さん (103):技術者、実業家
1912年生
1/8 井上栄次さん (102):政治家
2/13 高津慶子さん (102):女優
3/10 重松九州男さん (102):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (102):劇作家
5/19 福井福太郎さん (102):現役サラリーマン
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:02:32.08 ID:EAJMKQtY0
リストに加えたいけどご存命かはっきりしないリスト
1910/9/22 富安長輝さん (104):労働評論家
1911/12/28渥美大童さん (102):板画家
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:45:11.27 ID:BBJqtNEE0
.
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:00:01.86 ID:+gzP1L7J0
高津慶子って
なにが彼女をそうさせたか
の人?まだご存命なんだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:27:13.60 ID:l2QyrxUb0
<追悼> 今年亡くなられた明治生まれの方
東伏見慈洽 1月1日 103歳 元皇族
まどみちお 2月28日 104歳 詩人
丸山佳子  6月17日 106歳 俳人
水島廣雄  7月28日 102歳 そごう会長
徳光壽雄  9月12日 103歳 映画監督、徳光和夫の父
渡辺うめ  9月16日 107歳 人形作家
松井道夫  9月19日 107歳 参院議員、弁護士
渡辺恵進  11月13日 104歳 第255世天台座主

  
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:45:21.04 ID:K6U2zAzk0
http://www.asahi.com/articles/ASH1B664LH1BUCFI001.html?iref=comtop_6_06

吉行あぐりさん死去

107歳でした 合掌
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:20:22.83 ID:/G1A608Y0
惜しい人を亡くした
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:34:22.04 ID:mhy2i5Ek0
現在存命中の明治生まれの有名人
1903年生
9/1 後藤はつのさん (111):画家
11/9 森シノさん (111):天草テレビアナウンサー
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (108):声楽家
1908年生
6/12 安達嶽南さん(106):書道家
9/18 豊田三郎さん(106):画家
1909年生
9/15 片山豊さん (105):実業家
10/21 佐野初雄さん (105):資源工学、技術者
1910年生
5/2 大村晴雄さん (104):哲学研究者
9/22 宮崎秀吉さん (104):マスターズ陸上
1911年生
1/29 中一弥さん (103):画家
2/4 金原まさ子さん (103):俳人
2/5 安藤久蔵さん (103):現役コーヒー豆職人
3/30 佐田豊さん (103):俳優 
10/4 日野原重明さん (103):医師
10/9 永野治さん (103):技術者、実業家
1912年生
1/8 井上栄次さん (103):政治家
2/13 高津慶子さん (102):女優
3/10 重松九州男さん (102):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (102):劇作家
5/19 福井福太郎さん (102):現役サラリーマン
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:47:51.56 ID:gZ3+Si730
一番下に出ていたのでつい福井福太郎さん調べてみたけど100歳超えても
藤沢・辻堂から東京・神田まで毎日電車通勤してるのかよ。すげえな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:54:02.21 ID:L+usGD/H0
後藤はつのさんがとうとう…


エッセイデビューされるそうです。
13日発売予定「111歳、いつでも今から」
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:58:13.69 ID:uscYXl7b0
後藤はつのさん、生の岡倉天心に会ってるなんてすごい。
現在存命中の明治生まれの有名人
1903年生
9/1 後藤はつのさん (111):画家
11/9 森シノさん (111):天草テレビアナウンサー
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (108):声楽家
1908年生
6/12 安達嶽南さん(106):書道家
9/18 豊田三郎さん(106):画家
1909年生
9/15 片山豊さん (105):実業家
10/21 佐野初雄さん (105):資源工学、技術者
1910年生
5/2 大村晴雄さん (104):哲学研究者
9/22 宮崎秀吉さん (104):マスターズ陸上
1911年生
1/29 中一弥さん (104):画家
2/4 金原まさ子さん (104):俳人
2/5 安藤久蔵さん (104):現役コーヒー豆職人
3/30 佐田豊さん (103):俳優 
10/4 日野原重明さん (103):医師
10/9 永野治さん (103):技術者、実業家
1912年生
1/8 井上栄次さん (103):政治家
2/13 高津慶子さん (103):女優
3/10 重松九州男さん (102):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (102):劇作家
5/19 福井福太郎さん (102):現役サラリーマン
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:05:21.88 ID:KiPoU0Cr0
>生の岡倉天心に会ってるなんてすごい

岡倉天心が既に没後百年以上経ってるんだからほんと奇跡みたいな話だね
ジャンヌ・カルマンがゴッホに会ったって話と通ずるものがあるな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:05:19.41 ID:ta/BWHZ40
片山豊さんがお亡くなりになられました。ご冥福をお祈りいたします。

現在存命中の明治生まれの有名人
1903年生
9/1 後藤はつのさん (111):画家
11/9 森シノさん (111):天草テレビアナウンサー
1907年生
1/1 嘉納愛子さん (108):声楽家
1908年生
6/12 安達嶽南さん(106):書道家
9/18 豊田三郎さん(106):画家
1909年生
10/21 佐野初雄さん (105):資源工学、技術者
1910年生
5/2 大村晴雄さん (104):哲学研究者
9/22 宮崎秀吉さん (104):マスターズ陸上
1911年生
1/29 中一弥さん (104):画家
2/4 金原まさ子さん (104):俳人
2/5 安藤久蔵さん (104):現役コーヒー豆職人
3/30 佐田豊さん (103):俳優 
10/4 日野原重明さん (103):医師
10/9 永野治さん (103):技術者、実業家
1912年生
1/8 井上栄次さん (103):政治家
2/13 高津慶子さん (103):女優
3/10 重松九州男さん (102):政治運動家
4/13 山崎誠助さん (102):劇作家
5/19 福井福太郎さん (102):現役サラリーマン
671名無しさん@お腹いっぱい。
大川ミサヲさん
明日で117歳なんだ