【国際法】日本の無条件降伏論争2【歴史学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
32名無しさん@お腹いっぱい。
>>28
>それこそ2chネラが勝手に判決文の都合の良い箇所を抜き出して作り上げて良いようなものではない。
まあ、判決理由を原文全部引用すると長文になりすぎるから該当箇所便宜的にきったのは事実だけど
原文は、今は、誰でも「判例」検索システム等をオンラインで見られるんだから、原文をお前らが見てチェックすればいい話では?

少なくとも抜き出した箇所は「判例」だよ。「判決理由」中に書かれている法的判断だから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:36:13.30 ID:0LnBvXNM0
>>25
アホを晒しているのは判例はレイシオ・デシデンダイの箇所だけだとか言っている奴一人だろう。
多分、国際法の解釈権は国会にあると一人だけで言っていた奴と同一人物だろう。こういう主張を繰り返せる人間は限られているからな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:45:40.43 ID:+KU45BYG0
判決文を判例と慣習的に呼ぶが、国内裁判を規定するうえでの法規範を形成する判例は
レイシオ・デシデンダイ。これは常識的なお話しです。

ちなみに英国では最高裁が貴族院と融合している(最高裁判法廷は貴族院で実施する)ので
名実ともに判例が法源になるわけです。
35お、+KU45BYG0が来たか:2011/10/10(月) 15:50:31.23 ID:0LnBvXNM0

>>29の引用だと
レイシオ・デシデンダイとかいうのは、英米法においてだけなんだろ
国内では1.で自称契約法専門家の定義が正しいよ
いい加減恥を晒すのはやめてはいかがか。
判例の定義を争うなんてだつおですらしてない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:03:11.17 ID:+KU45BYG0
裁判所法4条。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:10:41.92 ID:2/9Lplyz0
>>35
あー、即時取得くんが言ってた
判例の定義は英米法の理論だったのか
なっとくしたわ
たしか団藤先生の名前があったので
おかしいとは思ったけど反論しなかったの覚えている
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:11:31.37 ID:2/9Lplyz0
団藤が英米法についていってたのを、部分的に切り抜いただけか、こういうのは「捏造」とかいわないか?
俺もすっかりだまされてたわ。ありがとう