関ヶ原で西軍が勝利した場合

このエントリーをはてなブックマークに追加
363日本@名無史さん
>>356
そんな簡単に落ちると思う?清洲のアレが、よりによって”石田方”に?
京極with膳所城ですらあんなに苦労してるのに・・・
「豊臣家親書」とか出せば開城するかも、だけど。

>江戸で、重臣連と会議するが、なにせ家康が捕縛されたので、助命と引換に開城降伏を選ぶでしょう。
まさか〜。
かつ、九州や東北は終わってない。
家康を討てば終わり、でないのが関が原
家康は戦後、上手い具合に「石田が全部悪い」ということに
してしまって、処分を上手くやったけど。

清洲攻めの総大将は?清洲攻めてる間に秀忠が
中山道から下りてきたらえらい事になるね。はさみうち。
あっちは家康幕僚が沢山いるから、家康が捕縛・討たれでも
したら怒髪天!って感じになるんじゃない?
ま、江戸がどうなるか(佐竹がどう出るか・秀康どうする?)で
秀忠軍の行動変わってくると思うけど。
佐竹はでも・・・あいつが秀忠軍に加わってるからなぁ・・・

関が原で西軍が勝ったとして、
戦火が収まるまでそれから数ヶ月は最低かかるでしょう。

その間に、地方戦の諸将、日和見の諸将、
伊勢路・畿内制圧・瀬田攻めの西軍諸将、大坂で昼寝の西軍大将、
関が原を落ちた東軍諸将は
・どう言い訳して(笑)どう動く
か考えないと、
>>353なんかは西軍びいきのタダの妄想でしかない、となる。
例えば
>島津忠恒(義弘)→関ヶ原での傍観により加増はなし。旧領安堵。
これだって、そのあと
「いやいろいろ事情がありまして本隊の到着が遅れましてな」
とか言いながら東海道戦に大活躍したら・・・加増するしか、ね。

先走らず、先ず西軍がちゃんと機能したとして、
「東軍はどう落ちのびる?」
から詰めてかない?

 

あ、妄想小説お断り。