滅亡・改易大名家のその後

このエントリーをはてなブックマークに追加
659656
>>658
司馬遼太郎の小説「おれは権現」に収録されている小説のひとつに登場。
長曾我部元親の六男にあたる人物が母親(伏見屋敷の下女だった)の実家で百姓の子として育てられるが、ある日長曾我部の旧臣が訪ねてきて、自分が元親の子だと知る。
大坂の陣が起こると、兄・盛親とともに大阪城に入るが落城。駿河に逃げる。
ある日殿様(たしか田中藩の酒井家)が狩りに出た際、狂人に出くわした。これを見た康豊がそれを取り押さえ、召し出されて酒井家に仕えた。
そのとき偽名で足立七兵衛と名乗ったが、後に長曾我部に復姓し、家老として出世する、という話。

このことは「長曾我部別記」と言う本に書かれているらしいけど、俺はこの本自体知らんので…