滅亡・改易大名家のその後

このエントリーをはてなブックマークに追加
357ちびた
>>356これら全て悲しいかな華族にはなってません。博物学的観点からは残念です。あと、前田とは前田玄以のことを大谷とは大谷吉継のことを各々いっているものとしています。加賀前田系は侯爵はじめ数家ありますし、本願寺両大谷は伯爵。ともかく、これらの家も序列(旧幕時代の家格及び新政府等への勲功による)主義の五爵制(家格的に相応ながらこれ=男爵にすら洩れた100弱の家があることも忘れてはなりません)のもとでは上記の家は男爵になれようはずもないのですが、せめてその下に準男爵を設けてこの序列主義の臨界点(5千石以上の武家とか、その他朝廷・社家・寺家それぞれの序列で男爵の条件直近下位)の家とか序列主義ではエントリーできない家(上記のように昔のいわばヒーローの裔で零落してしまった家、楽人、能・狂言等特殊とされる家)をこれに加えて将来に残せばよかったのにと思います。