九州戦国史について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
129日本@名無史さん
>>126
戸次鑑連(後の立花道雪)vs毛利両川だな。
永禄12年(1569年)筑前の国多々良浜河畔。
戸次軍は最初、毛利両川を直接攻める事を避け、
毛利勢の中でも、弱い部分を突き、攻め込んだ。
小早川軍が援護に回ると、戸次軍は一転して、
隆景本陣を電撃的に直撃。さしもの猛攻で隆景も
支えきれず、毛利全軍は後退を余儀なくされた。

このいくさで、毛利両川はあまり指揮が冴えなかったが
もしかしたら半年に渡る九州攻めで軍隊も本人たちも
疲れていたのかもしれない。