ご先祖さまの調べ方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
うちは本家になってから今12代目なんですが、その1代(江戸時代
中期)からの家系図はあるんですが、分家する以前の家系図がありませ
ん。調べようとしたんですが、戦争で市役所の資料が燃えてしまって
無理だと聞きました。それ以前のことを調べる方法はありますか?
その時に武士から商人になったらしいんですが。それ以前かなり名族
だったらしいと聞いているんですが。当然本当かどうか調べることって
可能ですか?
21の訂正:2001/03/01(木) 15:43
>当然本当かどうか調べることって可能ですか?
→本当かどうか調べることって可能ですか?
3日本@名無史さん:2001/03/01(木) 15:44
お前の祖先はチョン
4日本@名無史さん:2001/03/01(木) 15:46
苗字を教えろ、そうすれば大概わかる。
5:2001/03/01(木) 15:52
>3 チョンって何?
>4 ここで言えませんが、中世からは資料に存在する名ですよ。
   名字自体はそう希でもない名なのでそれで判断は難しいかと。

調べ方を教えて〜 
6日本@名無史さん:2001/03/01(木) 15:56
○原とかでいいからおしえな。「希でもない名」というから
○池とかか?
7日本@名無史さん:2001/03/01(木) 16:30
珍しくない苗字なら書いても構わんのじゃないの?
個人を特定される恐れはなかろうに。
8日本@名無史さん:2001/03/01(木) 17:45
>1
ひとつの方法としては、オーソドックスに
菩提寺の過去帳を調べていくという手があるとおもいます。
そこから、関係する一族もわかるだろうし、
さらに調べる方向も見えてくるんでは?
9ドレミファ名無シド:2001/03/01(木) 19:25
家系図って明治時代に庶民が名字を持つのを許されたので偽造が流行ったからほとんどあてにならないんだよね。
10日本@名無史さん:2001/03/01(木) 21:05
明治以降に家系図偽造が流行ったなんて話は聞いたことないけどなあ。
もちろん絶対数としてはあっただろうが、家系図全体の中では少数じゃないか?
明治以降の偽造系図・・・。
11天之御名無主:2001/03/01(木) 21:18
苗字で調べるならここ↓
http://takao.saitoh.ne.jp/
12日本@名無史さん:2001/03/01(木) 21:31
あなたの周りにヒントはあるかもよ。

お墓の形、家紋、宗派等。
ご近所の郷土史に詳しい人に聞く。
遡らず、その地の名族の
子孫からあなたのご先祖様にあたる人を探して
みてはどうでしょう。
13バートン:2001/03/02(金) 00:13
>>1
江戸時代中期前の事を知りたいのに何で市役所の資料が必要なんだ?
それとも何か?お前の住んでいる町は江戸時代中期以前の住民の家系図が
戦争で燃える前まで保存してあったのかい(笑

その発想からしておかしい事に気づいてないとは、、、お上におんぶに抱っこかい!

12が言っているように、まず自分の周りから調べていくのが定石だろう?
まず知っている限りの親戚に聞いてみるが良いさ、意外な発見が有るかもしれない

それとかなりの名家との事ですが、私も負けてないぜ
私の遠い先祖は何と!日本武尊の叔父さんだ!(笑

この程度の名家なら幾らでもあるわい!!萬世一系?(笑笑笑笑笑笑笑


14日本@名無史さん:2001/03/02(金) 00:17
>江戸時代中期前の事を知りたいのに何で市役所の資料が必要なんだ?

いや、俺は1じゃないけど、思うに、この家の古文書かなんかが
戦前に市役所に寄贈されていた、とかそういうことなのかと思った
んだけど。
15日本@名無史さん:2001/03/02(金) 00:37
>武士から商人

屋号からも手がかりがある。
16日本@名無史さん:2001/03/02(金) 02:21
1は朝鮮人。
17日本@名無史さん:2001/03/03(土) 12:07
系図屋にでも頼んだら?
18日本@名無史さん:2001/03/13(火) 22:16
系図屋なんていまどきあんの?
19日本@名無史さん:2001/03/27(火) 22:25
以前、友達が自分の家系がどーたらと言うんで
じゃあ証拠を見せろといったら、
古びた家系図を持ってきた。
でも、あれはたぶん系図屋呼んだものだろうな。

姓から調べた方が早そうだよ。
20日本@名無史さん:2001/03/27(火) 23:04
系図屋なんてゴロゴロいるよ、
葬儀屋・墓石屋に行ってごらん。
21日本@名無史さん:2001/03/27(火) 23:05
お前らもっと頭使えよ。
タイムマシンを使えば簡単だろ?
22日本@名無史さん:2001/03/27(火) 23:21
役所には原戸籍があるよ。
結構古いから、そこから辿って行くのも手だと思う。
23日本@名無史さん:2001/03/27(火) 23:34
何でご先祖話になるといやに熱くなる人が出てくんのかね?

欧米じゃけっこう遡れるみたいだけれど日本じゃ厳しいだろうね。
お寺の過去帖も江戸時代のが残っていれば運がいいほう、
大抵はリサイクルに出されちゃっている場合がおおいらしいね。
田舎だったらお墓みたほうが早いんじゃないかな?
24日本@名無史さん:2001/03/28(水) 02:43
>1
系図で検索すると同好の士がごろごろいるからそこで相談してみ
ここで聞いてもあおられるだけ
25日本@名無史さん:2001/03/28(水) 07:13
>何でご先祖話になるといやに熱くなる人が出てくんのかね?

先祖話のスレができると、必ず嫌味を言いに出てくるやつが現れるほうが
気になるけど。
26日本@名無史さん:2001/03/28(水) 07:16
だからこのスレの前の方で
「部落差別になるから先祖話しはヤメロ」
と逝ったろ。
27日本@名無史さん:2001/03/28(水) 07:24
そんなの無茶苦茶だよ。なんで部落差別に結びつくんだよ。
28日本@名無史さん:2001/03/28(水) 07:36
決まってんじゃん、「気にする人がいりから」だよ。
29日本@名無史さん:2001/03/28(水) 08:41
先祖スレで話をしたい人間は、たぶんほとんどは被差別階級の出身
ではない人々だろう。ならば、わざわざ差別の話題になんかには
ならんのとちゃうの。
30日本@名無史さん:2001/03/28(水) 13:40
>29
まともに相手をしてはだめ。
>「気にする人がいりから」
という妄想だけを持っている人で、本人はおそらく部落差別とは直接何ら関係の無い人。
わざと言っているだけのことが多いから。
31日本@名無史さん:2001/03/28(水) 13:59
>決まってんじゃん、「気にする人がいりから」だよ。
こんな言語不明瞭な舌足らずなキティガイを
相手にするのは止めましょう。
春先には、必ずこういう人がワラワラ出てきます。
相手にしないのが一番です。
32名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 01:45
そもそも部落というのは網野善彦よれば・・・以下略。
33しんぜー:2001/03/29(木) 21:52
>22
ただ、原戸籍では江戸末期までしか調べられないんだよね。
てゆうか、除籍後何十年かで廃棄処分になるんで、実際役所に残ってるのは
明治中期以降のものだろな。
34名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 00:51
明治中期じゃ、ばあちゃんにでも聞いたほうが早いじゃん。
35しんぜー:2001/03/31(土) 00:21
俺自身が経験したことだけど、
ばあちゃんの記憶って、所々間違ってたりするんだよな。
その点、戸籍は正確で、生年月日・死亡年月日から
ばあちゃんの話に出てこなかった人の名前まで書いてあることも。
36日本@名無史さん:2001/04/17(火) 15:58
戸籍もウソが多いよ。赤ん坊が産まれてもすぐには届けなかったり、
実は養子なのに実子として届けたり、いろいろある。
37こんなページがあった:2001/04/18(水) 02:24
http://www.mediamill.com/index.html

ずっと前に見つけた(その時は「変なページ」と思っただけで
ブックマークもしなかった)時とデザインも文も全く変わってないみたい。
なんかあやしそう・・・
38日本@名無史さん:2001/04/23(月) 22:07
33の言うとおり除籍後、100年で廃棄処分になるので明治33年以降のものしか残っていないよ。
これは本当。だから壬申戸籍はのこってない。
35のいうとおり祖父から聞いた話にでてこない人の名前が戸籍にのっていたので驚いた。
そのひとは、祖父のひ祖父にあたる人だけど。人のきおくはあてにならないな。よくうちは、300年つずく家系だなんていうけど。
せいぜい5代が限度。それよりまえはお寺の過去帖でしらべても同じ苗字の家で赤の他にんの家の記録を自分の家に無理につなげ(この場合分家などと言う)それが5代くらいつずいたあとに、それよりまえは
本屋か図書館にいき、愛媛の村上氏なら村上水軍の末裔だし佐藤なら藤原の秀郷流だし、岐阜の成瀬は藤原家で鹿児島県民ならみんな島津けになり、それよりまえになると、平けか源氏か藤原家に終焉し最後は天皇家に家系図をつなげていくと
立派な系図が完成するわけ。同和といっても5代前しかわからないし2代で引っ越したらもうわからなくなる。役場にいっても除籍ご100年しかほかんしてないから(めいじ33年以降の戸籍しかない)壬申戸籍なんてもうないよ!
39koseki  さん:2001/05/03(木) 18:50
いったい、何代前まで真実なんだろう?・?
40名無しさん:2001/05/03(木) 20:40
実は、明治34年以前の戸籍もあるよ。
役所は戸籍を80年間保存する義務があるが、それ以降過ぎたからといって廃棄する義務はないのだ。
無意味に保存している。
ただ壬申戸籍は、職業や犯歴が書いてあるので、封印され、役所の人も見られない状態になっているのだ。
最近では「そんな古いもので今さら差別もなにもないだろう。歴史的資料として封印を解いたらどうだ」という意見も出てきている。
41日本@名無史さん:2001/05/04(金) 00:59
少なくとも自分の直系尊属の戸籍を自分の責任において閲覧するぐらい構わんと
思うけどなあ。歴史の専門家の人が運動してなんとか閲覧できるようにして
くれないかなあ。頼みますよ。
42日本@名無史さん:2001/05/04(金) 01:04
>>41
無理でしょう。
行政はいつも事なかれ主義だしね。
43日本@名無史さん:2001/05/04(金) 01:08
現行法下で誰かの望みによって(当該戸籍の子孫であっても)
閲覧に供したら、違法なのか?
44日本@名無史さん:2001/05/04(金) 01:39
仕事で戸籍謄本を取り寄せたことがあるんだけど、一番古い元号は嘉永でした。
45日本@名無史さん:2001/05/04(金) 01:47
>>43
別に閲覧が禁止されている戸籍でなければ違法ではないんじゃないの。
しかし壬申戸籍は、所蔵していることも公にしてはならないのだから
閲覧できる道もないわけで。
46日本@名無史さん:2001/05/09(水) 10:29
我が家のお墓の紋はじいさんの代にカタログから選びました
47日本@名無史さん:2001/05/18(金) 05:46
家紋て江戸時代、庶民は持ってなかったの?
48日本@名無史さん:2001/05/18(金) 07:52
うちの先祖について祖父に聞いて見たところ
確実にわかる範囲だと天明6年(1786年)に死んだ吉之丞と言う人までしか
判らないらしい……
秋田に住んでいたらしいが…天明で秋田って言えば天明の大飢饉だ
当時は大変だったろうなあ
49日本@名無史さん:2001/05/18(金) 09:25
意外と知られていないが、天明の大飢饉で被害が大きかったのは太平洋岸(陸奥)。
秋田地方には岩手辺りから大量の難民が押し寄せたとのこと。(秋田県史より)
まあ、秋田と言っても広いから場所によって違うだろうけど。
50日本@名無史さん:2001/05/18(金) 18:33
>>48
農民だから苗字はなかったんだぁ(wa
51日本@名無史さん:2001/05/18(金) 18:45
吉之丞って農民ぽくないけどね。
5248:2001/05/19(土) 00:23
>>49
天明の大飢饉は青森あたりが一番酷かったみたいですね
数万人の餓死者が出たとか…

>>50
苗字が当時から続いているものか、今一つ不明確だったので省きました
53日本@名無史さん:2001/05/19(土) 02:01
>>51
名前では判断できないよ。
54日本@名無史さん:2001/05/19(土) 02:06
ある程度判断できるよ。武士階級でも上士と下士で通称の傾向が
微妙に違っていたり、農民でも○○衛門・○兵衛等の官途成の
通称をもつ者は○作や○吉よりは概して村内での地位が高い傾向
にあると思う。
55日本@名無史さん:2001/05/26(土) 07:53
そうすか
56日本@名無史さん:2001/05/26(土) 17:46
>>1
おまえさー
いつまでも先祖に拘って恥ずかしくないの?
もー21世紀だぜ?
57日本@名無史さん:2001/05/26(土) 17:48
>>56
先祖いないのか…かわいそうに
58日本@名無史さん:2001/05/26(土) 17:52
>>57
きっと墓参りとかもしないのでしょうな。
自身ものたれ死にか?
59日本@名無史さん:2001/05/26(土) 17:53
ここは自分が大したことない雲コ君の巣窟だからね(藁。
60日本@名無史さん:2001/05/26(土) 17:54
だから先祖にあやかりたいわけか。
61日本@名無史さん:2001/05/26(土) 17:57
少なくとも1は東大卒ではないと思われ
62日本@名無史さん:2001/05/26(土) 17:59
自分が大した人物だったら先祖の身分がどうと執着するのはバカらしい筈。
墓参りとはまた話が違うだろ。意味わかる?>>58
63日本@名無史さん:2001/05/26(土) 18:09
先祖っていったい何人いるんだろう。
何代前までが先祖。
64日本@名無史さん:2001/05/28(月) 02:54
何代でも先祖だろう。
65日本@名無史さん:2001/05/28(月) 16:58
>54
ある程度だろ。
66日本@名無史さん:2001/05/28(月) 16:59
いや、かなりの程度だと思ふ
67日本@名無史さん:2001/05/28(月) 17:10
>66
程度だろ。
68日本@名無史さん:2001/05/28(月) 17:19
まあでも名前では判断できない、というよりはできることが多い、
というほうがあっているのでは。
69名無しさんの花園:2001/05/28(月) 21:12
   
70日本@名無史さん:2001/05/28(月) 22:09
     
71日本@名無史さん:2001/05/28(月) 23:08
先祖にあやかるよりも自分が頑張って、子孫が誇れるような人物になれよ。
無理か、俺も含めてこんなクズ人間の掃き溜めみたいなところでたむろってる奴らにはな・・・。
72非公開@個人情報保護のため:2001/05/28(月) 23:33
ほとんどの日本人の先祖は、名もない農民だから、調べるまでもない。
73日本@名無史さん:2001/06/02(土) 10:07
それはそれでいい
74日本@名無史さん:2001/06/06(水) 21:14
75日本@名無史さん:2001/06/07(木) 01:24
>>62, 71
そんな二分法でとんがるなよ。子孫が誇れるような大した人物にもなりたいと思い、
先祖にも好奇心を持つ、でいいじゃないか。
76日本@名無史さん:2001/06/07(木) 02:32
寺の過去帖調べた結果です。

(年代は死亡年月)
4代正右衛門(1760.12.18)
5代吉左衛門(1802.11.13)
6代庄兵衛 (1840.3.12)
7代庄兵衛事(1863.10.21)
8代作蔵   (1887.8.10)
9代寅之祐   (?)

5代と6代の間があきすぎているから庄兵衛が初代であると思われるが、専門家はどう分析しますか?


77日本@名無史さん:2001/06/07(木) 08:38
5代目と6代目より、4代目と5代目のほうが開いてるじゃない?
78日本@名無史さん:2001/06/11(月) 12:48
79日本@名無史さん:2001/06/13(水) 15:38
>>11のサイトでヒットしなかったYO・・
80世宋大王:2001/06/13(水) 22:34
>71
俺も含めてって、そう自虐てきにならなくても。先祖にこだわるなじゃと。そういう理屈でいくと、族譜があるカンコクじんはどうなるのじゃ。
81世宋大王:2001/06/13(水) 22:38
勧告人の先祖はみな両班という貴族じゃ。白丁などひとりもおらん。
82世宋大王:2001/06/13(水) 22:41
ちなみに族譜のなかには、女はひとりも書かれておらん。儒教じゃからの。男女七歳にして、席をおなじゅうせずじゃ
83一農民:2001/06/14(木) 01:32
私の先祖はアフリカ出身だそうです。
よくまあ、あんな遠いところから歩いてこれたもんだよなぁ。
84日本@名無史さん:2001/06/14(木) 03:01

馬鹿か?名もない農民だったのは江戸時代が始まってからだろ。
武士なんて所詮、1600年の時点で武士だった連中が
300年の間、その地位にいたに過ぎない。
代々農民なんて奴は昔はイネぇよ!

俺?俺は…秘密だよ!

21世紀になって先祖を語るのはあほだって?
んなことないだろーよ。
今の日本人はアイデンティティーを失っているんだから
藁をも掴む思いで先祖を調べているんだろう!非常に
辛いな!
先祖はしっかりと調べた方がいいよ!まじで!逸話も聞いとけ!

剣道を修行して丹田を自得すべし!
日本人万歳!日本文化万歳!いえーい!
85勇気一太郎:2001/06/15(金) 03:23
うちは、鎌倉武士だったのでわかる。系図もいっぱい残ってるし。
86日本@名無史さん:2001/06/15(金) 03:25
うちは明治時代枢密院やってたらしー
てことは江戸時代もそれなりに頑張ってたんだろう
87勇気一太郎:2001/06/15(金) 03:30
うちは、鎌倉武士だったのでわかる。系図もいっぱい残ってるし。
88質問:2001/06/21(木) 03:18
ageo
89質問:2001/06/21(木) 03:24
私の先祖はアフリカ出身だそうです
90日本@名無史さん:2001/06/21(木) 04:01
>>89
その伝承が残ってるなら非常にめずらしい
是非発表して下さい
91日本@名無史さん:2001/06/23(土) 14:44
宇宙人
92日本@名無史さん:2001/06/23(土) 14:52
異性人に誘拐された!
93日本@名無史さん:2001/06/24(日) 00:43
age
94日本@名無史さん:2001/06/25(月) 04:25
age
95kajima:2001/06/27(水) 04:36
chonn
96w:2001/07/07(土) 02:56
kajima

B
97日本@名無史さん:2001/07/14(土) 18:20
間島にやれ!!
98日本@名無史さん:2001/07/26(木) 21:56
過去帳って寺に頼めば見せてくれるの?
99日本@名無史さん:2001/07/27(金) 05:22
菓子箱の一つも持っていけばいいんじゃない。
お布施のほうがいいかな。
100日本@名無史さん:2001/07/27(金) 05:25
本家の紹介状は要ると思う。
101日本@名無史さん:2001/07/27(金) 19:42
井沢氏ね
102井沢元彦:2001/07/27(金) 20:09
AV女優時代の飯島愛は今の飯島愛と別人!。奇兵隊時代の大室寅之祐は明治天皇とは別人!)
103ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 20:11
うちの家は、戦前に曽祖父が先祖を調べたんだけど、江戸時代の享保の時代に、
『川崎』から『村山』に苗字を変えているらしい。

これって、どういう時に行なわれるの?
104日本@名無史さん:2001/07/27(金) 20:12
>103
好み
105ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 20:23
回答ありがとう。
やっぱ飢饉があって不吉に思ったのかな。
106日本@名無史さん
わざわざ著名な一族と同じ家紋にしている家は怪しいよ。
例えば、前田という名字で例の加賀100万石と同じ梅鉢にしている
家は、明治以前は家紋を持っていなくて、著名な一族の真似している
だけということが多い。当の前田一族は別としてね。