くだらない質問はここに書け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
聞いてみたいけど恥ずかしい、そんな質問はここに書いてね。
2日本@名無史さん:2001/02/02(金) 01:53
百済は無かったってほんと?
3日本@名無史さん:2001/02/02(金) 02:11
最古の神社は、いつごろ作られたの?
4日本@名無史さん:2001/02/02(金) 04:26
朝鮮渡来人は殆ど漢人系ってほんとなんですか?
5日本@名無史さん:2001/02/02(金) 05:08
質問するのはいいが、誰か答えるのか?
6日本@名無史さん:2001/02/02(金) 13:50
最古の神社って奈良・桜井の大神神社って聞いたけど。
違ったらごめん。
7すまん、初心者:2001/02/02(金) 16:18
電波って何?
モナーって何?
8日本@名無史さん:2001/02/04(日) 02:23
ちょうちょってとかげのことですか
9日本@名無史さん:2001/02/04(日) 02:28
戦国自衛隊は実話ですか
10日本@名無史さん:2001/02/04(日) 04:16
>>7
>電波=キチガイ
>モナー=2chのマスコット

ttp://inoues.net/yamataikoku/nyumon/himiko.jpg
卑弥呼って、本当にこんな格好をしてたの?
11名無し三平:2001/02/04(日) 21:06
忍者について調べています

書店で取り寄せして貰おうと調べたところ
タイトルだけだと小説なのか学術書なのかわかりません
小説でない、色々な事実が書かれている本があったら
教えてください
12100円玉:2001/02/06(火) 03:03
どなたか、貨幣について詳しい人居ませんか?
昭和41年の百円硬貨なのですが、少し変わっているんです。
偽造かとも思ったのですが、どうも違ってそう。
記念硬貨で検索しても出てきません。
今の百円硬貨よりも、100の文字が小さくて丸い形です。
100の両脇に扇のような形をした縞模様があります。
両替したら出て来たのですが、気になって仕方ないです。
お願いします。
13日本@名無史さん:2001/02/06(火) 03:20
>>34
それは多分、今の100円玉になる前、
昭和34年から41年まで流通していた100円硬貨です。
今と違って、銀合金(今は白銅)製でした。

14日本@名無史さん:2001/02/06(火) 03:22
>>9
角川映画によると本当です
15日本@名無史さん:2001/02/06(火) 03:22
↑訂正
>>12ですね。
1613ありがとう:2001/02/06(火) 05:09
そうですか、ちゃんとした貨幣だったんですね、
安心しました。
貨幣価値ってあるんでしょうか?
ランク的にはギザギザの10円くらいかな?
17日本@名無史さん:2001/02/19(月) 16:17
家康はなぜ信長と秀吉とは異なって、征夷大将軍を望んだのですか?

自由民権運動を4期に分けるとしたら、それぞれの期間と内容はどんなもんですか?
18マルクスの恋人:2001/02/19(月) 16:35
>16
通用廃止の法令が出てないから
いまでも100円で通用しますよ。
でも、自動販売機通るかはわかりません。
19日本@名無史さん:2001/02/19(月) 16:40
今川義元は、美濃や近江をどうやって
通過するつもりだったのですか?
斉藤家や浅井家を踏みつぶして通るのは
大変だと思うのですが。
20>>19:2001/02/19(月) 18:09
先鋒の三河軍団の100%損耗を計算済み。
強いし。
他にも使い捨て軍を持ってたみたい。
21日本@名無史さん:2001/02/19(月) 19:09
明治の太政官布告で「トウケイ」となっているので
まだこの布告は取り消されてないから東京は本当は
「トウケイ」と読むのが正しいってのはどうなんでしょう?
22日本@名無史さん:2001/02/19(月) 19:16
「むごい」という言葉は
蒙古(ムクリ)から出来た言葉って本当ですか?
23日本@名無史さん:2001/02/19(月) 19:25
>>19
本気で上洛するつもりがなかったんじゃないの?
「取り敢えず尾張を制圧できればよし」ってな感じで。
24日本@名無史さん:2001/02/19(月) 19:28
ムクリコクリの鬼が来る=蒙古、高麗の鬼が来る
元冠の時に出来た言葉、彼等の虐殺の凄まじさから来たと言われてる
>>17たん。
まず信長については、
かれは将軍就任を望んでいたという説があります。
いわゆる信長の三職推任問題です。

「三職推任問題」勧修寺晴豊の日記の解釈をめぐる問題。
 旧来の解釈では、朝廷が信長に対して、太政大臣・関白・将軍、
 いかようの官にもつくようにと勧めたが信長は返答を拒否。

 新解釈においては、信長側が朝廷に対して、
 自分を太政大臣・関白・将軍のいずれかに推任するよう強要。

この問題については、
「信長への三職推任について」立花京子 『歴史評論』497(1991)
「信長権力と朝廷」立花京子著 岩田書院
あたりが参考になるかと思います。

また秀吉が、なぜ将軍位に、つかなかったかについては、
彼が小牧・長久手の合戦において、東国の北条・家康連合を打ち破れなかったために、
将軍就任による全国統治をあきらめ、かわりに関白に就任したという説があります。

 つまり合戦で勝利できなかった秀吉は、
 家康に内大臣の官位を斡旋し、彼を朝廷の官位体系に組みこみ懐柔。
 そのうえで、みずからは官位体系の最高位である関白に就任し、
 朝廷の権威を後ろ盾に全国を統治。

そして、この朝廷を軸とする新体制を築き上げてしまったがゆえに
もはや将軍就任に、こだわる必要がなくなったからであると。

「朝廷を軸とする新体制」
 「将軍」-「守護(屋形)」による統治体制にかわる、
 「関白」-「朝廷より官位を与えられた公家化した領主」による統治体制。
 これを裏付けるものとしては宣教師ロドリゲスの「日本語小文典」など。

  この人(秀吉)は将軍・屋形の称号を廃し、
  それぞれの国の領主が公家階級に昇進して、内裏から種々の位、
  例えば太政大臣、内大臣、大納言、中納言、少納言、宰相、
  中将、少将、侍従などの位を得られるようにした。(「日本語小文典」)
26日本@名無史さん:2001/02/19(月) 20:07
日本の武将はなぜ自ら天皇になろうとしなかった?
天皇に頭下げて将軍とか関白とかになるより
自分がなっちゃえと誰も思わなかったのかな。中国みたいに。
27世界@名無史さん:2001/02/19(月) 20:13
>26
権威と権力が完全に切り離されていたからでしょう。
「最高権威」になっても「権力」が手に入らないならあまり魅力ないでしょ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 23:02
江戸時代の日本の治安について教えて下さい
切り捨て御免は本当にあったのでしょうか?
どのくらいの農民・町人が武士に切られたのですか?
29日本@名無史さん:2001/02/19(月) 23:25
>>28
切り捨て御免は初期の頃は曖昧ですが、大老の保科正之以降は厳しく罰せられたみたいです。
治安については、旅行者の多さにオランダ人が驚いているぐらいだから、
相当良かったと見て良いでしょう。
今の東京の一年辺りの犯罪件数は、幕府時代を通した江戸の総犯罪件数に匹敵するそうですな。
ちょっとソースは持ち合わせていませんが。
3029:2001/02/19(月) 23:27
幕末はやはり相当荒れたようです。今とどちらが多いのかはちょっと判断できませんが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 04:16
なるほどありがとうございます
幕末のころに興味がありますねえ、、、
32日本@名無史さん:2001/02/27(火) 18:44
どなたか〜〜〜。

勅命と朝命と御沙汰と勅語と詔勅と宣旨としんかん(変換できません)と
しん筆の違いを教えてくださいませ!
33日本@名無史さん:2001/02/27(火) 23:48
近代の超克って何?
34日本@名無史さん:2001/02/28(水) 00:12
布団が、現在のような形になったのは、いつから?
昔は「かい巻き」っていうのかな?着物の形のやつを
被って寝てたんだよね?
町人と武士でも違うのかな?
時代によっても違うのかな?
時代劇見てても、どっちも出てくるようだけど…。
35日本@名無史さん:2001/03/01(木) 00:49
教えて下さい。前九年の役と後三年の役の前九年、後三年は何を基準にしているのでしょうか?
36日本@名無史さん:2001/03/01(木) 00:58
>>35
それぞれが互いに対して前、後なだけじゃないですか?
もしくは、東北で起こり、源氏がが介入した戦が2回あったので
先に起きた9年かかった戦を前九年、後に起きた3年かかった戦を
後三年の役とといっているだけでは?(推測)
37日本@名無史さん:2001/03/01(木) 01:37
「斬り捨て御免」とする場合と「辻斬り」と裁かれる場合では
大きな差があり、「辻斬り」と判断された場合はもちろん死罪。
江戸時代中期以降は「辻斬り」と裁かれる場合が多く
「斬り捨て御免」は特権として機能していなかった。

・江戸時代の刑罰は非常に重く10両(80万円位)の窃盗罪で
死刑であった。
・「お庭番」に代表されるような諜報網が発達した江戸幕府下
では比較的犯罪捜査が強力でかつ公正であった。
というのが江戸時代の治安のよさの理由の一つだと思う。
38日本@名無史さん:2001/03/01(木) 02:46
新井白石の正式な役職名教えて
最終石高も・・・
39日本@名無史さん:2001/03/01(木) 15:10
信玄は本気で上洛するつもりがあったのですか?
40名無しさん:2001/03/01(木) 16:14
>>2
百済無い
41Nanashi_et_al.:2001/03/01(木) 19:26
むかし『少年ジャンプ』に「風馬の小次郎」という漫画があったけど、
その「風魔」って何?
42Nanashi_et_al.:2001/03/01(木) 19:27
↑ ×風馬 ○風魔 
43日本@名無史さん:2001/03/01(木) 21:41
すいませーん。
今度、人妻の女の人とセクースするんですけど
アドバイスください

44日本@名無史さん:2001/03/01(木) 22:15
逮捕された村上議員は、村上水軍の末裔らしいけど
どうなんでしょう
45日本@名無史さん:2001/03/02(金) 00:04
>>36様、35です。お礼が遅れてすみませんでした。
早速のレス有り難うございました。
46日本@名無史さん:2001/03/02(金) 02:46
風魔は忍の者やね。
47Nanashi_et_al.:2001/03/02(金) 11:52
>46
そーなんだと思うんですが、
文献で押さえられますか?
『日本国語大辞典』には項目立ってませんが…。
48日本@名無史さん:2001/03/02(金) 14:21
>47
小田原の戦国大名北条氏の忍びだよ。
ちゃんと史料に「風間」とかでてくる。(風魔、ではないんだけど)
49日本@名無史さん:2001/03/02(金) 14:42
東條英機の骨は今どこに?
50Nanashi_et_al.:2001/03/04(日) 12:06
>48さん、どうもありがとう。今度調べてみよう。
近世初期の説話資料に下総の大盗人は昔の「風魔が一類、らっぱの子孫ども」だと記しているのがあって気にかかってたんだ。
後北条の史料が手がかりになるかも知れない。
感謝々々。
51日本@名無史さん:2001/03/07(水) 20:52
昔の合戦モノで,侍が

「やぁやぁ遠からん者は音にも聞け,近くば寄って目にも見よ!
我こそは………(以下,源氏の出自から自分までの血統を延々喋る」

と名乗りを上げるのがありますが,

あれって,正確には何と呼ぶのでしょうか?
以前に誰かから教わったのですが,忘れてしまいまして
「〜〜読み」とか「〜〜語り」とか呼ばれていたように
記憶しているのですが?
52日本@名無史さん:2001/03/11(日) 23:47
幕末の志士で、女郎と同衾中、女もろとも暗殺された人物をご存知ないですか?
53日本@名無史さん:2001/03/11(日) 23:58
>>52
新撰組の芹沢鴨達3人の誰かかな?
芹沢は、「女郎」と寝ていたわけではないよねえ?
5452:2001/03/12(月) 00:10
>>53
芹沢鴨ですね。新撰組の誰かという記憶がありましたので。
女郎というのは思い違いでした。妾ですね。
有難うございました。
55日本@名無史さん:2001/03/12(月) 01:57
新井白石は老中格でもなく単なる侍講だったの?
大名にもなれなかったんだね
56日本@名無史さん:2001/03/17(土) 00:29
定番Qスレがせっかくあるのに使われてないので、あげ。
57日本@名無史さん:2001/03/17(土) 05:18
前田玄以の官職の民部卿法印って律令に乗っ取ってるの?
58日本@名無史さん:2001/03/17(土) 15:20
>>51
>「やぁやぁ遠からん者は音にも聞け,近くば寄って目にも見よ!
>我こそは………(以下,源氏の出自から自分までの血統を延々喋る」
>「〜〜読み」とか「〜〜語り」とか呼ばれていたように

氏文(うぢぶみ)読み
5958:2001/03/17(土) 18:40
・・・と書いた後に久しぶりに古文板へ行ったら
より深い考察がこちらで繰り広げられていた・・・。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kobun&key=973359136&ls=50
60日本@名無史さん:2001/03/17(土) 23:53
藤村さんのねつ造事件はその後どうなっているんでしょうか???
61日本@名無史さん:2001/03/20(火) 10:51
>>55
根本的に老中・大名・侍講の捉え方が違うようです。

62日本@名無史さん:2001/03/21(水) 00:58
>>60
(゚∀゚)ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!
63日本@名無史さん:2001/03/21(水) 16:53
日本史を学ぶのによい大学
通信教育で学んでいる方へ

以上のスレはdat落ちしちゃった?
新スレたててもいいかなあ。
64日本@名無史さん:2001/03/28(水) 00:27
>>36
それで正解。

忠心蔵の上演の際、実名はいかんからと言って
大石蔵之助は大星由良の助になったそうだけど、
堀部安兵衛や毛利小兵太も、名前が違うんですか?
65日本@名無史さん:2001/03/28(水) 22:32
奥州藤原氏じゃなくて
この頃は平泉藤原氏が正解なの?
66日本@名無史さん:2001/03/29(木) 00:05
安兵衛は芝居では読み方がちがう
やすびょうえ→やすべえと変えている
あと織部安兵衛としているよ
たしか実名の変えてあったはず

毛利小平太は歌舞伎の仮名手本忠臣蔵には出てこない
67日本@名無史さん:2001/03/29(木) 02:20

徳川幕府末期に、「○○君」が横行していたようだけど、
あれはいったいどういう思想からきているのでしょう?
殿、氏を押しのけて、なぜ?
68日本@名無史さん:2001/04/06(金) 14:51
age
69日本@名無史さん:2001/04/06(金) 21:31
天皇家って朝廷成立以前から名字が無かったんでしょうか?
「天皇」って名字じゃないですよね?
くだらない質問で申し訳ないです。
70:2001/04/07(土) 00:06
天皇の苗字・・・今は「きんじょう」ですっけ?(曖昧
71日本@名無史さん:2001/04/07(土) 00:09
「菊華」では?
現天皇は菊華明仁さん。
72:2001/04/07(土) 00:15
学習院での皇太子の子息の待遇ってどうなんだろ?(かんけーないね・・^^;)
7369:2001/04/07(土) 01:27
>>70
今上・・・ですか?

>>71
菊が日本に来たのって奈良時代あたりだと思っていたんですが・・・
あれ?そういえば菊の御紋?あれあれ?
74新井君って:2001/04/07(土) 01:36
新井君は、見ていると一日中かきこみしてるみたいだけど、
新井君って休学の学生さんなの、それとも無職。

それといつ寝てるの。新井君って寝ない人なの。

それと新井君って、いつからここにいるの。
新井君のこの板で親しくしてる人っているの?
75日本@名無史さん:2001/04/07(土) 01:57
新井は明け方から昼過ぎまで寝てるみたいだよ。
31歳のヒキコモリだって聞いた。
ウヨであること以外の特徴としてサッカーオタでもあるらしい。
76日本@名無史さん:2001/04/07(土) 03:34
「U-名無しさん」で登場したことがあったの?
77日本@名無史さん:2001/04/07(土) 04:24
むか〜しむかし
新井君が登場したての頃、一人で「(わら」を連発していました。
その頃、「伝家の宝刀」スレというのに、
平松政次「かみそりシュート」、村田兆治「まさかりフォーク」
というカキコがありました。
そこに「おっさん発見(わら」というレスがついていましたが、
あれが新井君のものだったのかどうか、今でも気になります。

78日本@名無史さん:2001/04/07(土) 05:57
>>77

倉庫にいまもあるよ↓(わら

http://mentai.2ch.net/history/kako/972/972813949.html

オレとしてはスマイリーよりも
「名無しさん@一周年」のほうに注目したい(わら

実はオレも「(わら」は1回くらいつかったことがある(わら
新井のスマイリーと同じだとわかってからは二度と「(わら」なんて
使うまいとおもったけれどね(わら
確かにあのころは日本史板に出てくる「(わら」の9割以上があきらかに
同一人物が連発していた「(わら」だったからなあ…(わら

79日本@名無史さん:2001/04/07(土) 06:37
>>78
なつかしい!ありがとう。
あと、新井がいつまでも使い続けていたのは、
「名無しさん@一周年」じゃなくて、「名無しさん@1周年」だよ(わら
80日本@名無史さん:2001/04/07(土) 17:20
「名無しさん@一周年」は
助詞のないヘンな日本語を使う人でした。
最初はプライベートライアンを名乗ってました。
811917:2001/04/07(土) 23:41
岡田英弘によると、古事記は9Cに多人長が書いたとしていますが、ほんとですか。
82日本@名無史さん:2001/04/08(日) 00:23
新井は何県の出身かな。
俺は西の方だと思うんだが。
奴は余程朝鮮人に恨みがあるらしいから在日の多い大阪辺りか。
83日本@名無史さん:2001/04/08(日) 01:53
大塩平八郎って何した人なんですか?
84日本@名無史さん:2001/04/08(日) 01:58
日本之悪=徳川を糾弾した偉い人
85日本@名無史さん:2001/04/08(日) 02:21
>>83
そのへんの辞典でもひくか、ネットで検索しろよ。

・・・もしかしてただ上げたかっただけかもしらんが。
8669:2001/04/08(日) 02:34
天皇家の菊の御紋はいつから使われるようになったんでしょうか?

>>71
「菊華」で調べてみたんですが、分かりませんでした。
どういった資料を見れば良いのでしょうか?教えてください。
87日本@名無史さん:2001/04/08(日) 02:37
>86
おいおい、「菊華」はネタだよ。
天皇家に苗字はない。
88日本@名無史さん:2001/04/08(日) 07:15
菊座紋はえろ時代からです。
89【# ̄∀ ̄】刺客 :2001/04/08(日) 11:16
皇室の苗字は一説に天氏
90日本@名無史さん:2001/04/08(日) 12:16
>>69
ここは初心者をからかうのが好きな人が多いから
いちいち信じないように。
からかうのに飽きたらマジレスしてくれる人もいるかも・・・。
91日本@名無史さん:2001/04/08(日) 12:58
アズマ至上主義は日本を救うか?
9269:2001/04/08(日) 13:36
>>87
やっぱり、そうですか。ネタかどうか分からなかったもので。
で、朝廷が成立する以前から名字が無かったのか?というのが元の質問なんですが・・・
こちらはどうなんでしょうか?

>>88
わかりやすいです。でもそれだと一代限りです。

>>89
微妙に分からないです。
93日本@名無史さん:2001/04/08(日) 13:48
ちょっとまえに一世を風靡した田原総一郎の正体は厨房ウヨということでよろしいか?
94日本@名無史さん:2001/04/08(日) 13:50
田原総一郎は、なんで日本史板でこれだけ嫌われてしまったの?
やはり、独善的というか、天上天下唯我妄想なところか?
95日本@名無史さん:2001/04/08(日) 14:13
あの菊華は日本に無い。と聞いた事あるんですが?
葉の枚数が違うとか???
確かな事ご存知ないですか?
96日本@名無史さん:2001/04/21(土) 15:59
たまにはage
97アズマのおじが新井でその孫:2001/04/22(日) 18:17
ほんとうは新井は大室家の人間。
98平国香と良将、他の兄弟:2001/05/01(火) 19:39
出典元になるような系図(尊卑とか)は実見したことないんですが
彼ら兄弟には有名所で↓がいますよね
国香(良望) ・・・北条氏他
良将(良持) ・・・将門
良文      ・・・千葉氏他(近頃は三浦他も含む場合も
良茂(子供は良正)・・・三浦氏他(近頃は系図載せてるHP見てもいなかったりする

良望、良持、良茂はヨシモチと読む?仮に同一人物だとすると国香の子供貞盛、繁盛
と良将の子供将門、良茂の子供良正が兄弟になって、身内から謀反人(将門)が出た
貞盛兄弟や子孫等が良将(持)を捏造したともとれますよね。
良将(=良持?)と良茂−良正親子もヨシモチとヨシマサで読みが被るし、少しいじれば
「良望(持、茂)―良将(正)―将門」にも出来ちゃいますよね。

貞盛系の兄弟子孫による捏造があるようなきがするんだけど日本「史」にはあんま関
係なくてすいません。
99 :2001/05/01(火) 20:59
菊紋は衆道の誉れ
100日本@名無史さん:2001/05/02(水) 14:03
上げとけ!
101日本@名無史さん:2001/05/03(木) 10:30
質問です。「何故日本には宦官制度ができなかったとゆうか無くて済んだのでせうか」
宜しくお願い申し上げます。
102田原総一朗:2001/05/03(木) 10:36
1.ワシントン会議における日英同盟破棄のような米国の一方的な決議
2.オレンジ計画、ABCD包囲網、対日石油前面禁輸、ハル・ノ−ト
3.シナ事変における中立国の立場をとていた米国の義勇軍派遣等といった
 国際法を無視した行為。
4.東京大空襲による非戦闘員を含めた大量虐殺。
5.広島、長崎への原爆投下

<そこで質問>
これらの行為を行った米国よりなぜ日本が悪い?
103日本@名無史さん:2001/05/03(木) 15:28
>>>102
ファイナルアンサー。
「戦争に負けたからです」
104:2001/05/03(木) 23:19
正解
105田原総一朗:2001/05/04(金) 07:31
今、世界各国は何の疑問も無しに”経済力”を競い合っておりますが、それと同様に、18世紀後半から19世紀初頭にかけては、何の疑問も無しに”武力”を競い合っていたという時代があった訳です。世界は、

 ・欧米列強各国による亜細亜の分割統治(勢力圏争い)
 ・白人社会における有色人種差別
 ・中国の内乱
 ・ソ連の南下政策可能性への恐怖
 ・米国拡大主義の脅威

という状況下にあり、第一次大戦後も米国のフロンティア精神は残っており、その中で特にその頃は節倹精神に富み、勤勉な日本を脅威に感じてました。米国湾岸での排日移民問題のように政府間同士だけではなく、民衆レベルまでそうなってしまったのです。また、イエロ−ペ−パ−もその追い風になりました。米国がまず始めに日本を仮想敵国にしました(オレンジ計画)。その時点で米国には日本との共存共栄の気運は無ありませんでした。日本にはありました。そして白船で日本を威嚇しました。この白船来港を日本側はとりあえず歓迎式典の形を取ってしのぎ、その後実践的な軍事演習を始めたのです。そして日本の平和交渉のかいも無く・・・

 ・ABCD包囲網
 ・対日石油全面禁輸
 ・ハル・ノ-ト

と追いこまれる事になりました。

ここでハル・ノ-トまで受け入れると言う事は、日本が日露戦争前の状態に逆戻りする事と同義に近い事でした。

<注意1>
「じゃあ戻っても言いジャン」とか、「勝てば官軍」とか、「やっぱ侵略はいけない事だし・・・・」とか、「もともと米国に勝つなんて無理だったんだよ」、「鎖国すれば良かったんだよ。」、「無理に近代化なんて試みないで、おとなしく植民地にでもなっておけばよかったんだ。」とか、「全部米国側の条件を受け入れとけば、日本を許してくれた」等といったバカ丸だしな意見は、レスの無駄だから禁止。また「お前のレスが一番無駄だ!」たぐいのレスも無駄だから禁止。
<注意2>
議題から脱線しない事。米国より日本が悪いという説明をしなさい!
<注意3>
「日本は弱いくせに戦争をやった」たぐいのものや、「日本に侵略された国の事を思うと・・・」たぐいのもの等バカ丸だしな幼稚な意見は禁止。「そういうお前が一番アホだ」や、「おまえそれしか言えないのか?」たぐいのレスもムダだから禁止。
<注意4>
反論の為の反論(つまり論難)や誹謗、中傷、やじ、また「どんな説明してもてめえは負けを認めねえだろうが!」たぐいのレスも禁止。
<注意5>
人にものを聞きに来るための場所ではありません。「その根拠は?」等非建設的な他力本願な質問禁止。
<注意6>
レスの中で議題起こすのは禁止。起こしたければ他でスレを立てましょう!
<注意7>
勝手なル−ル、注意事項を作らない事!

以上の注意を守れない者は、レスとして認めません。結局説明出来ない者
とみなします。

<ワンポイントアドバイス>
・主観的な意見ばかり述べず、冷静、かつ客観的に物事述べるようにしましょう!
・私の注意をよく守り、適切なレスをいれましょう!
106うんち田原:2001/05/04(金) 07:37
「じゃあ戻っても言いジャン」「勝てば官軍」「やっぱ侵略はいけない事だし・・・・」
「もともと米国に勝つなんて無理だったんだよ」、「鎖国すれば良かったんだよ。」、
「無理に近代化なんて試みないで、おとなしく植民地にでもなっておけばよかったんだ。」
「全部米国側の条件を受け入れとけば、日本を許してくれた」「日本は弱いくせに戦争をやった」
「日本に侵略された国の事を思うと・・・」
「そういうお前が一番アホだ」
「おまえそれしか言えないのか?」
107日本@名無史さん:2001/05/04(金) 10:13
日本が悪かった理由。
  日本の思想が悪かった。
  即ち国家神道を中心とした日本帝国史上主義
  日本は神国だから絶対戦争に負けないんだ。
  とゆう傲慢な思想が日本を滅ぼした。
  日本国民総動員してそうゆう傲慢な思想に走ったシッペ
  返しをアメリカから受けた。と教育受けてきたし間違いではないと思う。
  只、日本だけ加害者扱いされているのは、戦争に負けたからとしか言い様がない。
  しかし日本が抱いていた帝国思想は亡国に足るものだったと思う。
  時代遅れの帝国主義思想に走って自滅したと見ていいのではないのか?
  
108田原総一朗:2001/05/04(金) 17:52
>106,107
<注意1>
「じゃあ戻っても言いジャン」とか、「勝てば官軍」とか、「やっぱ侵略はいけない事だし・・・・」とか、「もともと米国に勝つなんて無理だったんだよ」、「鎖国すれば良かったんだよ。」、「無理に近代化なんて試みないで、おとなしく植民地にでもなっておけばよかったんだ。」とか、「全部米国側の条件を受け入れとけば、日本を許してくれた」等といったバカ丸だしな意見は、レスの無駄だから禁止。また「お前のレスが一番無駄だ!」たぐいのレスも無駄だから禁止。
<注意2>
議題から脱線しない事。米国より日本が悪いという説明をしなさい!
<注意3>
「日本は弱いくせに戦争をやった」たぐいのものや、「日本に侵略された国の事を思うと・・・」たぐいのもの等バカ丸だしな幼稚な意見は禁止。「そういうお前が一番アホだ」や、「おまえそれしか言えないのか?」たぐいのレスもムダだから禁止。
<注意4>
反論の為の反論(つまり論難)や誹謗、中傷、やじ、また「どんな説明してもてめえは負けを認めねえだろうが!」たぐいのレスも禁止。
<注意5>
人にものを聞きに来るための場所ではありません。「その根拠は?」等非建設的な他力本願な質問禁止。
<注意6>
レスの中で議題起こすのは禁止。起こしたければ他でスレを立てましょう!
<注意7>
勝手なル−ル、注意事項を作らない事!

以上の注意を守れない者は、レスとして認めません。結局説明出来ない者
とみなします。

<ワンポイントアドバイス>
・主観的な意見ばかり述べず、冷静、かつ客観的に物事述べるようにしましょう!
・私の注意をよく守り、適切なレスをいれましょう!

109日本@名無史さん:2001/05/04(金) 19:36
>田原総一郎
自分で立てたスレがあるでしょ?
そっちでやって下さい。
110田原総一朗:2001/05/04(金) 22:35
<注意8>自分で立てたスレがあるでしょ?そっちでやって下さい。禁止!

111日本@名無史さん:2001/05/04(金) 22:37
シカトしようよ・・・>>all
112日本@名無史さん:2001/05/04(金) 22:41
おれさまがだれかをとくていすることはふかのうだブハハハハ!
113日本@名無史さん:2001/05/04(金) 23:11
嫌われ者百面相

新井=田原総一郎=天之御名無主=アズマ
114日本@名無史さん:2001/05/04(金) 23:25
素浪人の素ってどういう意味?
115日本@名無史さん:2001/05/05(土) 11:43
>114
白という意味です
116はらへた:2001/05/06(日) 02:13
白うどんいっちょ!
117日本@名無史さん:2001/05/08(火) 00:49
江戸時代とか安土桃山時代とかの○○時代って、その当時からそう呼ばれてたの?
それとも後世から呼ばれたのでしょうか?
118日本@名無史さん:2001/05/08(火) 00:50
「藩」って正式名称じゃなくて俗称だった聞いたんだけど、
じゃあ当時、正式にはなんて読んでたの?
119日本@名無史さん:2001/05/09(水) 16:31
dat落ちしそうなので上げとくわ
120日本@名無史さん:2001/05/09(水) 17:01
なんかレスの時間とスレの順位が滅茶苦茶になってるね
121日本@名無史さん:2001/05/09(水) 18:05
>>118

俗称どころか徳川時代には一語たりとも書面に用いられたことはない。
当主の家の名前だ。佐久間家とか、青柳家とか。藩士ではなくて、家中の何某。
122日本@名無史さん:2001/05/09(水) 18:06
>>117
俺らのいまこの時だって、100年後には「東京時代」とか呼ばれるんだ。
123吾輩は名無しである:2001/05/09(水) 18:13
うん
124日本@名無史さん:2001/05/09(水) 21:22
ごはんをおいしく炊きたいんですけど
125日本@名無史さん:2001/05/09(水) 21:52
藩って言葉はいつから使われるようになったの?
126日本@名無史さん:2001/05/09(水) 22:15
誰でも皇居を本籍地にできるってマジ?
127日本@名無史さん:2001/05/09(水) 22:49
>>125
藩が公称として用いられるようになるのは。
慶応4年から。
大政奉還済み。幕府領に府・県、大名領を藩と呼んだ。
新井白石がちらっと使ってたけど浸透せず。
128日本@名無史さん:2001/05/09(水) 23:22
125>>127
どうもありがとう。
129日本@名無史さん:2001/05/09(水) 23:40
>>126
本当です。
銀座とかにしている●落民がいます。
130:(ΦωΦ)::2001/05/09(水) 23:56
(゚ω゚)モキュ (゚ω゚)モキュ (゚ω゚)モキュ (゚ω゚)モキュ (゚ω゚)モキュ
131日本@名無史さん:2001/05/10(木) 03:37
質問に答えている(物知りな)みんなに質問。
どうやって人の名前覚えたの??2〜3日ヒッキーして覚えたの??
訳があって日本史(細かいとこ)覚えなきゃならないのだよ。
マイナーな奴の名前なんてそれこそ覚えられないんだけど。。
132日本@名無史さん:2001/05/10(木) 14:12
>105
><注意7>
>勝手なル−ル、注意事項を作らない事!

勝手なル−ル、注意事項を作らない事!
133日本@名無史さん:2001/05/10(木) 20:19
>>131
とびっきりを知っている。
が、その訳しだいだな。
即効性はあるが、ほんとに暗記だけだから役に立つかどうかわからんし。
134日本@名無史さん:2001/05/11(金) 19:02
>>131
時間の流れを追いながら
系図や関係図を自分で書いていくと
結構覚えるよ。
135126:2001/05/11(金) 20:01
>>129
レスどうも
136日本@名無史さん:2001/05/12(土) 19:52
>>134
手書きはいいですよね。
キー入力は、音しか覚えない
137日本@名無史さん:2001/05/12(土) 23:34
幕末ごろの1両の価値はどれくらいだったのでしょうか。
ご存知でしたらお教えください。
138日本@名無史さん:2001/05/13(日) 00:24
船が10万両ぐらい。
土佐がある1月で50万両ぐらいの兵器購入。
明治頭で馬1頭35両(質によって上下)。
こんなところか。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2001/05/13(日) 00:31
てんやの天丼と家康の食った鯛のてんぷらどっちがうまいの?
140日本@名無史さん:2001/05/13(日) 00:32
137です。ありがとうございます。
1両を現在の円に換算すると、1万から2万ぐらいでしょうか。
もし、ほかに資料をお持ちの方、お教えください。
>>138様、お気を悪くしないでください。
本気でありがたく感じています。
141日本@名無史さん:2001/05/13(日) 00:44
>>139
死なないだけてんやの勝ち
142日本@名無史さん:2001/05/13(日) 01:00
>>140
ヲイヲイ。>>138 を読んで
一両1万っていうのはどういう経済感覚なんだ?
8〜10万ってのがだいたい相場だ。杉浦日向子くらい読め。
143日本@名無史さん:2001/05/13(日) 01:06
すみません。土佐一国なら、1ヶ月50億ぐらいと勝手に思ったもので。
江戸時代も、初・中・末で大きく貨幣価値が違うと思うのですが、
幕末も8〜10万でいいんですか?
そのー、疑っているんじゃなくて、ホント、調べてるので必死なんです。
144吾輩は名無しである:2001/05/13(日) 01:32
あのう。歴史って、ファンタジーなんですか?
友達に「歴史なんて誰かが見たわけでもないんだし
結局ファンタジーじゃん」と言われました。
歴史好きの私は不愉快で仕方なかったのですが
上手い反論が浮かびませんでした。
なので皮肉で「じゃあヒトラーもファンタジーになる日が来るのかぁ」
と言ったら、「うん。そんなもんじゃないの」と言われました。
なんて言い返せばいいのでしょうか。
145日本@名無史さん :2001/05/13(日) 01:49
ほんとくだんねえな。厨房は消えろ。
146日本@名無史さん:2001/05/13(日) 02:15
歴史なんてファンタジーに決まってんだろ!氏ね!
147名無しさん@京都板じゃないよ:2001/05/13(日) 08:17
海軍カレーとボンカレーどっちがうまいの?
148日本@名無史さん:2001/05/13(日) 08:39
>>144
荒れ具合から考えると、世界史板で聞く方が効率がいいと思う……。
149名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 09:02
>>147 海軍カレーと言っても何種類でているものの総称です。
個人的には、「帝国海軍横須賀鎮守府發 海軍さんのカレー」
(樺イ味商事 横須賀市小川町26-5 tel.0468-22-1977)
は、ボンカレーよりもよし。でも二袋入りで800円なの。
今でも海上自衛隊の人は、水をあまり使わない(水分は野菜
から)で作るそうです。ウマー。(^^)/
150名無しさん@京都板じゃないよ:2001/05/13(日) 09:59
>>149
ありがとうございます
海軍カレー以外に安いですね
早速行ってみるか
151日本@名無史さん:2001/05/13(日) 14:26
戦国時代の「御番」という役職はどのような職なのか、ご存じな方お教え下さい。
152日本@名無史さん:2001/05/13(日) 16:17
地球が丸いと日本人が認識しだしたのはいつ頃でしょうか?
よく織田信長からといいますがもっと以前から認識してたのでは
ないのでしょうか?お教え寝返れば幸いです。
153けんこし:2001/05/13(日) 16:51
 「井沢板」という言葉をどこかで読んだのですが、学問のとこにはありません。どこにあるのでしょうか。
154日本@名無史さん:2001/05/13(日) 20:00
>151
船の監視。
>152
逆に問う。「地球」という日本語はいつ頃出来たのだろうか。
>153
このスレを読めばわかると思われ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=984052746
155151:2001/05/13(日) 21:55
>154
おお、有り難うございます。
156名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 23:42
>152 小林惠子著「聖徳太子の正体」文芸春秋刊の口絵写真に
播磨国斑鳩寺に伝わる不思議な地球儀が載っています。
石でできており、いびつなソフトボール大の球形だそうですが、
写真で見る限り、茶黄色というか薄焼きのせんべいのような色です。
本文では、地球が丸い惑星であることは紀元前3世紀にギリシャの
アリスタルコスによって発見されていたので、・・・で、聖徳太子
の時代のものであり得ると主張されています。
あの時代は想像以上にシルクロード等の流通が盛んで、正倉院に
ローマングラスがあったりすることを考えると、あり得ない話では
ないと思います。
157日本@名無史さん:2001/05/14(月) 01:14
>>143
中途半端な必死だな。
どうもこれまでの成果の痕跡が見えてこないので、まじめに答える気がしない。
たとえば、「江戸生業物價辞典」ぐらいは調べてみた?
158日本@名無史さん:2001/05/14(月) 03:04

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン    ________________
  ‖|‖ ◎---◎|〜       /
  川川‖    3  ヽ〜     < ボクはバカ、ハングル板常連、ヒキコモリの三重苦!
  川川   ∴)д(∴)〜       \________________
  川川      〜 /〜
  川川‖ ブタ 〜 /‖
 川川川川___/‖
   /       \__
  /|  |   ウ   __
  | |  |ゴー宣 ヨ
  / |  |_ 童貞
 | \__⊃  ひきこもり

どうしてハングル板住人って容姿が醜いんですか?
159ZENON109:2001/05/14(月) 05:00
>>154 ありがとうございました。
160日本@名無史さん:2001/05/14(月) 20:03
..152
ありがたうございました。
161日本@名無史さん:2001/05/14(月) 23:25
江戸城の本丸、天守閣はいつ無くなったのですか?
162日本@名無史さん:2001/05/14(月) 23:26
>161
1657年の明暦の大火で焼失。
163日本@名無史さん:2001/05/14(月) 23:36
>>162
という事は幕府はどこで執務していたのですか?
164日本@名無史さん:2001/05/15(火) 01:28
子供の頃、天皇毛の系図がどこかで切れて血が入れ替わってるって聞いたようなきがするんですが、
漏れの記憶違いでしょうか?
165日本@名無史さん:2001/05/15(火) 01:31
>164
武烈と継体の間じゃないの・・・
166日本@名無史さん:2001/05/15(火) 01:50
歴史にはあまり関係がない質問かもしれませんが、薩摩の「薩」の字は教科書だと
微妙に違うのですがどうしてワープロで変換できない漢字を使うのですか?
どちらを使っても差し支えないのですか。
167日本@名無史さん:2001/05/15(火) 01:53
>>165
ありがと、そこらへん調べてみます
168日本@名無史さん:2001/05/15(火) 01:55
>>166
むしろ、ワープロ字体というのが本来使われている字体と多少異なるのがいくつかあるんだけど
そっちの方が問題なんじゃない?

教科書は正確な活字を使えるんならそれに越したことないし
169日本@名無史さん:2001/05/15(火) 02:11
>>166
あまり深く考えたことなかったけど、10年近く前に買ったワープロ漢字
辞典だと本来の「薩」が載っているけど、今ATOKの16進コードで調べ
たら産まれるの「薩」だ。
中学・高校時代は産まれるの「薩」で覚えていたけどなあ。教科書でも時
代によって漢字の使い方は違うのかなあ
170日本史@名無しさん:2001/05/15(火) 02:53
刀のことで質問です。

なんかの本で、真剣で峰打ちをすると刃が折れると書いてあったんですが
本当なのでしょうか?

それともう一つ質問。
良くテレビの時代劇のチャンバラシーンで簡単に人を斬っているけど、ホントに
あんなに簡単に人を斬れるんでしょうかね。もちろん私もあんなに簡単には
斬れるとは思っていませんが、どの程度の力、角度(?)で斬れるんだろう。
体で人を斬れ、と何かで読んだことがあるけど、野球のバッティングの要領で
人を斬った場合、人は死ぬのだろうか。刺身を切る要領である程度は刀を引かないと
斬れないとは思うのだが、どうなのだろうか。隻腕で有名な伊庭がいけど、
実際に殺せたのだろうか(突きを多用してそうだが)

謎だらけです。分かる人教えてください!


171日本@名無史さん:2001/05/15(火) 10:25
172:2001/05/15(火) 15:12
平安から中世あたりの天皇と土地制度の関係ってどんなものなんですか?
173日本史@名無しさん:2001/05/15(火) 20:14
日本の天皇家の歴史はいつごろから始まったのですか?
174日本@名無史さん:2001/05/15(火) 20:23
>>173
現在の天皇家の歴史は明治以降始まりました。
175日本@名無史さん:2001/05/15(火) 20:44
>172
それは荘園制度のことを質問しているのですか?
天皇家も律令の本家でありながら、大荘園領主でしたよ。
その遺産相続で揉めた典型が持明院統と大覚寺統の対立でしょ?
176日本@名無史さん:2001/05/16(水) 17:27
平安絵巻と呼ばれる物には何があげられますか?
177日本@名無史さん:2001/05/16(水) 18:52
東京大神宮、あそこ若いねーちゃんが一杯いるけどなんだ?
ナンパしてもイイ?
178日本@名無史さん:2001/05/16(水) 22:17
軍事板で下記タイトルのスレッドがたってるのですが、日本史板的な論
評を是非お願いします。
ちなみにこのスレの1って軍事板を代表する迷惑厨房とされています。

「戦国武士の強さとコメ。」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=989858185
179日本@名無史さん:2001/05/17(木) 11:46
>>178
たまには軍事板を覗くのもいいな。面白い。
180日本@名無史さん:2001/05/17(木) 20:36
>176
天皇家
181日本@名無史さん:2001/05/17(木) 23:10
>>173
天智天皇

182日本@名無史さん:2001/05/17(木) 23:23
はじめまして。たぶん、この板で何度も繰り広げられてきた
はずで、つまらない論争だと思われるだろうけど、
さっき「ここが変だよ日本人」をみて興味をもったんで来ました。
(ニュース板はコヴァばっかで胡散臭いし)

■南京事件について
南京事件ってどういうもの?
誰が、どんな規模で、どの程度の地理的範囲で、誰に、
どんな事をしたのか、よくわからん。

■従軍慰安婦について
それから外国人慰安婦の大部分は自発的になったの?
家が貧しくて身売りしたの?
慰安婦にすることを目的として強制連行されたの?
軍の関与の程度(管理は軍医がやってたくらいは知ってます。
知り合いにいるから。主に慰安婦集めの態様について知りたい)
どういったパターンで慰安婦になったのが多かったのか?

上の2点の事件について、どういう風に認識をするのが健全か
教えてくらさい。つーか、歴史板のみなさんが
それぞれの考えを述べてくれると有り難いっす。
183182:2001/05/17(木) 23:29
過去のスレッドを発見したのでそれをよんでみます。にしてもすごいりょうだな。
184日本@名無史さん:2001/05/17(木) 23:33
>>183
一応全部あげますよ
○南京
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=983922847
○慰安婦
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=987321269
本気で知りたいなら全部読めるよね!
185日本@名無史さん:2001/05/17(木) 23:33
>>183
ぜひageてきてくれ!!
186183:2001/05/18(金) 02:22
つかれた〜。今、読み終えました。
さすが日本史板のみなさんです。すごい!
ついて行けんわ。
30万人殺害できたか否かが大きな争点だったようですが、
その数は2chの結論では無理っぽいようですね。

自分なんかに付け加えることができる情報はなさそうですが、
しいて言えば、銃剣のことかな?
実際大陸の戦地で銃剣で敵を殺害してきた軍曹さんの話によると、
丸腰の相手なら銃剣を使うとすっごく簡単に殺せるそうです。
突け剣した38式を片手で持って、ひょいとホン投げるだけで、
体なんか簡単に突き抜けるそうです。
では。
187日本@名無史さん:2001/05/20(日) 23:29
>30万人殺害できたか否かが大きな争点だったようですが

どう読んだらそれが「大きな争点」に思えるのだ・・・
188日本@名無史さん:2001/05/21(月) 22:27
サルベージします
189日本@名無史さん:2001/05/22(火) 03:02
戊辰詔勅を、現代語に訳したいんですけど、手がつけられません。誰か、訳せる方がいらっしゃいましたら、訳していただけないでしょか?

190日本@名無史さん:2001/05/22(火) 09:53
そごうデパートって三好の十河と関係あるの?
191日本@名無史さん:2001/05/22(火) 11:11
……
アズマって、検索かけても2ちゃんしかひっかからないんですけど、
正しい呼び名はなんなんでしょう?
192日本@名無史さん:2001/05/22(火) 15:10
>190
創始者の「十合(そごう)伊兵衛」の名前に由来。
十河とは関係無し。
193日本@名無史さん:2001/05/22(火) 18:01
>189
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kobun&key=975255225&ls=50
ここで訳してもらえば?

>191
それは政治思想板で訊いておいで。
194七瀬:2001/05/23(水) 19:54
ミステリ板から来ました。
お願いします。

徳川家康は、関が原の戦いで死んだのですか?
本当に、家康の影武者はいたのですか?

「影武者 徳川家康」を読んでいるのですが、
日本史は苦手で・・・。
195七瀬:2001/05/23(水) 19:55
あげます


ミステリ板から来ました。
お願いします。

徳川家康は、関が原の戦いで死んだのですか?
本当に、家康の影武者はいたのですか?

「影武者 徳川家康」を読んでいるのですが、
日本史は苦手で・・・。
196日本@名無史さん:2001/05/23(水) 22:14
>>195
家康は大阪の陣が終わるまで生きてます。
影武者は知らない。
197質問じゃないけどね:2001/05/25(金) 19:40
91 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/09/12(火) 10:05
まあ、国宝、重文に指定されてないからって、文化庁とかが
持ってるんなら問題はないよね。あくまで国外流出の防止の
ためだし。
そんなものが流出する時代だったら、文化財保護法なんか
もはや機能してないし、っていうか日本が終わってる時だよ。

>文化財保護法なんか・・・
来月、関西にある博物館の収蔵品の一部(重文含む)が海外でオークションに
出品されるらしいね
198日本@名無史さん:2001/05/25(金) 19:45
 ↑
スレをたててもいい話題だと思います。
199七瀬:2001/05/25(金) 19:53
>>196さん
ありがとうございました。
200197:2001/05/25(金) 21:57
確かめずに記憶だけで投稿したうえメシ食ってました

私立萬野美術館
財政難を理由に所蔵品の一部、約150点を6月21日に
クリスティーズで売却
このうち7点が国外持ち出しできない国指定の重要美術品
(すんません重文じゃなかった)
「長光 13世紀」等、刀剣4点
陶磁器「瀬戸鉄釉印花菊文壷 14世紀」
他に書2点が重要美術品だって
201日本@名無史さん:2001/05/27(日) 14:57
age荒らしが出たようだから上げときましょう。
202日本@名無史さん:2001/05/27(日) 15:18
アズマ・アズマ史観とは?
203関白殿下:2001/05/27(日) 16:41
なんで日本史版は「日本@名無史さん」って名前でいれてるの?
何人かいるっぽいのにおんなじ名前で読みにくいよー。
204日本@名無史さん:2001/05/27(日) 16:56
>202
政治思想板で訊きなされ。
>203
http://www.2ch.net/guide/faq.htmlを読みなされ
2052ちゃんねる祭り@2周年記念:2001/05/27(日) 17:05
アズマ(正体不明)と大室スレを全て削除して、
荒らしを出入り禁止にしてほしい。
それができなければ、2chも終わりだ。
206日本@名無史さん:2001/05/27(日) 17:10
大室スレの本体は、あんたのアズマ呼ばわり(あと電波呼ばわり)
の荒らしさえなければ、なかなか面白いよみものだよ。
207日本@名無史さん:2001/05/30(水) 14:00
アズマたちが夕べ全部のスレを荒らし回ったおかげで沈んでる、、のでサルベージ。
208ちゅうぼう:2001/06/01(金) 01:29
 なぜ、GHQは、現行憲法の起草にあたって、アメリカのような大統領制ではなく、議院内閣制を選んだのですか?
209日本@名無史さん:2001/06/01(金) 02:40
馬鹿ウヨクの荒らしには困ったものだぜ。
210日本@名無史さん:2001/06/01(金) 17:59
古墳に関して質問なんですけど、今木が生い茂って荒れ放題ですよね。つまり
手入れしてないわけですが、古墳の掃除とか昔やってたんですか?
やってたとしたらいつ頃からやらなくなったんでしょうか?
211日本@名無史さん:2001/06/01(金) 18:07
>>210
君はお墓参りはしたかね?
212日本@名無史さん:2001/06/01(金) 18:12
>>211
ええ、お彼岸には行きますよ。それでお墓の手入れは必ずします。
特に秋の彼岸は結構大変です。木(といっても両手で抱えられる
ほどの可愛い木ですけど)の枝が伸びきっているので、それを刈り
まくって、ほうきではいて、墓石に水かけて、花添えて、線香に
火つけてって、大体皆そうしてると思いますが…
213日本@名無史:2001/06/01(金) 18:18
吉原はいつから遊郭として栄えたんですか?どのくらい前から女の人をお金でかえるようになったんですか?おしえてください。
214日本@名無史さん:2001/06/01(金) 18:18
高校の社会科系の教員免許は全部、持ってますが、
教員採用試験は未経験です。
何才まで採用してもらいますか?
215日本@名無史さん:2001/06/01(金) 19:11
>>213
江戸全般スレッドに来ておくれ。
あそこはもうちょっと盛り上げたい。
216日本@名無史さん:2001/06/01(金) 22:16
>>208
1.既に日本の統治機構が議院内閣制を内包していた
2.戦後の(占領軍による)統治及びその後の国家運営に「天皇」の存在が
  必要であると考えられていた(天皇が居る以上大統領の選出は無意味である)
3.戦前実質上権力が天皇に集中した結果日本が暴走したと考えられなくもなかった
  ため、できるだけ権力は分散させたかった
217日本@名無史さん:2001/06/01(金) 22:50
>>216
3.は違う。議院内閣制の場合は立法府と行政府の権力分散は
難しいので、権力を分散させるなら、大統領制の方が徹底できる。
よって、3.は削除。
218216:2001/06/01(金) 23:59
>>217
なるほど、ごめん。。
感覚では1>2>3のつもりで書きましたが、完全に誤りです根。
219日本@名無史さん:2001/06/03(日) 14:19
『白傘袋毛氈鞍覆御免』の内容解説求む
ぐーぐるで検索かけてもヒットなしでした
220日本@名無史さん:2001/06/03(日) 21:14
>>219
君は謙信ファンかい?それは「白傘袋」「毛氈鞍覆」を分割して検索してみ。
221日本@名無史さん:2001/06/06(水) 11:55
「幕府」というカタチの政治機構は、
日本以外にも存在しますか?
222日本@名無史さん:2001/06/06(水) 12:20
223221:2001/06/06(水) 12:24
>>222
おお!ありがとうございます。
224日本@名無史さん:2001/06/06(水) 19:33
平井堅とか見てると生粋の日本人にみえない
やはり戦国時代に宣教師等の血が入っているのだろうか
三浦アンジンの子孫とかもいるよね

あと白人女性が日本に初めて来たのはいつ頃?
225教えてください:2001/06/06(水) 19:58
考古学にかかわった人の略歴が載っている本を
ご存知の方いらっしゃいますか?
226日本@名無史さん:2001/06/08(金) 19:43
あげ
227名無氏物語:2001/06/08(金) 20:49
>224
戦国時代に、日本に着た宣教師はカトリックの坊さんばかりなので、
日本人に、彼等の血が入ってることは、まずないと思われる。

・・・で、平井ってだれよ?
228日本@名無史さん:2001/06/09(土) 15:43
平井は現役シンガーである。
229日本@名無史さん:2001/06/09(土) 20:38
当時でも100万人の人口を抱えていたといわれる江戸の訴事を、南町、北町のふたつの奉行所だけでまかないきれたんでしょうか?
それとも江戸には、ほかにも司法機関があったのですか?
教えてください。
230日本@名無史さん :2001/06/10(日) 00:44
尊氏が一旦南朝に降伏したとき、北朝側が持ってた三種の神器を南朝に引き渡してますよね?
この三種の神器(南朝は偽物と主張していた)ってその後どうなったんですか?
231日本@名無史さん:2001/06/10(日) 16:40
南蛮商人はないかな>日本人に手をつける
232日本@名無史さん:2001/06/10(日) 16:53
厨房な質問でごめん。よく出てるけど「アズマ」ってどういう意味?
教えてください。
233日本@名無史さん:2001/06/10(日) 17:35
>>232
知らなくてもいいよ。煽りでいってるだけなんだから。
234日本@名無史さん:2001/06/11(月) 13:09
>>230
よくわからんけど、後醍醐が北朝の光明に神器を渡したときに
「北朝に渡したものは偽物だ」と言ったんじゃなかったっけ?
以後南北朝が一緒になるまで南朝がもってたんじゃないの?
235日本@名無史さん:2001/06/11(月) 14:07
236日本@名無史さん:2001/06/11(月) 14:47
>>229
 南北奉行所以外の治安維持機関としては、ご存知火付盗賊改方が
あります。さらに南北奉行所は町人しかひっ捕らえることができないので、
神官や僧侶の犯罪は寺社奉行、武士の犯罪には大目付・目付が当たる
ことになります。火盗改めは誰でも引っ張れます。また、よく時代劇で
出てくる番所(自身番・辻番)というのはいわば自警交番のようなもので、
上記機関を補完するものとして働いていました。自身番は町人、辻番は
武士が担当です。要するに自分たちの住んでるあたりを警備する交番です。
彼らには司法権がないので、怪しい者を捕らえたら、そいつの身分によって
それぞれ管轄の機関に引き渡していました。

 自身番・辻番の補助があったとはいえ、南北奉行所の人員はおよそ
300名足らず(員数外の岡引等は除く)、火盗改めは60名ほどだったはずです。
江戸に住む者の半分は町人ですからこれで100万都市の江戸のうち50万人分の
警察を担当していたわけですから、いかに江戸という都市の治安が良かった
かがわかります。
237236:2001/06/11(月) 14:53
追加・・・訴訟に関しては、寺社奉行・勘定奉行・町奉行の
管轄が複雑に絡んだ場合や、大名・武士が関係する裁判などの
場合、老中と三奉行が列席し、目付が立ち会う評定所で行われ
ます。これが江戸幕府の最高司法機関です。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kawatate/hyouteisyo.htm
238日本@名無史さん:2001/06/11(月) 17:48
厨房な質問でまた御免。で、アズマって何を煽ってアズマっていってるの?

よくわからない?
239日本@名無史さん:2001/06/11(月) 17:54
238だけど、「アズマ&新井史」を読んだらわかった。2チャンネル日本史板用語集はないの? どうよ?
240229:2001/06/11(月) 21:56
>>236
丁寧なご回答ありがとうございます。

300人で100万人の治安維持…… さすが武士の街。
241日本@名無史さん:2001/06/11(月) 23:12
日本史の中辞典(5000円以下ぐらいのもの)だったら
どの出版社のものが良いですか?
山川? 平凡社? 角川?
242日本@名無史さん:2001/06/11(月) 23:15
>>241
それぞれの都合によるのではないのー?
私は小さくて手軽なものが欲しかったから角川の日本史辞典しか
家に置いてない。
243日本@名無史さん:2001/06/11(月) 23:25
>>242
そうですか……。
いや、例えば漢和中辞典だったら、『角川新字源』って大体の
相場が決まってるじゃないですか。
そういうのはないのかなーって思って。
いちばん新しいのは、山川の辞書ですよね。
244日本@名無史さん:2001/06/12(火) 18:45
オカルト板から来ました
現在【オカルト懐疑派/否定派の集うスレッド<5>】
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=991773827
467以降で、『竹内文書』の真偽をめぐり論争が起きています
どうやらオカルト懐疑派/否定派は現在の事象には詳しくても
歴史についてはあまり知識がないようです
日本史板の方はどうお考えでしょうか?
245>244:2001/06/12(火) 21:10
君、日本史板はオカ板なみの厨房板になってる事知らないね?
246日本@名無史さん:2001/06/13(水) 07:19
温羅伝説ってなんですか?
247日本@名無史さん:2001/06/13(水) 11:57
温羅「おんら」からおいらと言う言葉に発展した伝説!俺もとうとう厨房レベルまで堕ちてしまった…
248日本@名無史さん:2001/06/13(水) 20:29
>>147
「うら」だろ
249日本@名無史さん:2001/06/13(水) 23:10
>>243
うちらの時は角川の辞典もってる人が多かったけど、まあ○年前の大学生
だったからなあ。
山川も小さい辞典出してたのか。そりゃ迷うね・・・
250日本@名無史さん:2001/06/13(水) 23:37
どうして学力は西高東低なんでしょうか?歴史的な経緯は?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ojyuken&key=990888139
251わからんちん:2001/06/14(木) 14:15
日本書紀、天武紀に出てくる、「役身者」って何ですか?
252日本@名無史さん:2001/06/15(金) 04:20
村上水軍っていつ頃からいたの?
253日本@名無史さん:2001/06/17(日) 03:07
254名無しさん:2001/06/17(日) 12:24
最近講談社から出版されている日本の歴史シリーズは、どうなんでしょう?
山川のリブレット日本史版も出版されたので、評価を聞きたいです。
255日本@名無史さん:2001/06/17(日) 21:06
日光の「戦場ヶ原」って誰かが戦った跡地なの?
256日本@名無史さん:2001/06/17(日) 21:11
左翼、右翼ってなんですか?
257日本@名無史さん:2001/06/17(日) 21:18
外野手
258日本@名無史さん:2001/06/17(日) 22:41
山の神様>ほんと。つまり伝説つーことで
259日本@名無史さん:2001/06/19(火) 12:26
ところで日本史板にもロゴをつくりませんか?
260日本@名無史さん:2001/06/19(火) 12:38
cool
↑                              デジカメ  心と宗教
|                          身体・健康   物理 邦楽 smap競馬 自作PC 新mac 軍事
|                  エヴァ    web製作 サバゲ    世界史    ハングル 模型・プラモ
|            海スポーツ                 CM 株式  DTM
|                               葉鍵 Linux   三国志・戦国 特撮!
|                         少年犯罪   窓  声優     モ娘(狼)
|           最悪                  フライトシム  ライトノベル
|           廃墟 冠婚葬祭             ギャルゲー   台湾 B級グルメ レトロ
┼ N速報      伝統芸能  ENGLISH バス釣り     野球 携帯ゲー 運輸交通       鉄道
|  ペット大嫌い なんでもあり 少年漫画            釣り ビートルズ ネトゲー
|  少女漫画   創作文芸 ラウンジ         FF・DQ DTP印刷 テレビドラマ
|          おいら 同人コミケ     CCさくら  ギャンブル プロレス 洋楽 サッカー
|                        しりとり         ラーメン AC PCゲー
|          イベント      五七五・短歌   ガイドライン  車    ゲーハー
|                        厨房!       学歴     アニメ Jr 30代以上
|                         バイク        家ゲー&攻略 中国  卓上ゲー
↓                               相撲        F1  モ娘(羊) 純情恋愛 モナー
マターリ
   ←――――――――――――――――――――┼―――――――――――――――――――→
   レベル低!                                                 レベル高!日本史はランキング外のようです。
261日本@名無史さん:2001/06/19(火) 15:23
ゲーハーってレベル高いんだね。
262日本@名無史さん:2001/06/21(木) 19:13
上げておかないと駄スレが立つぞ、、、っと
263日本@名無史さん:2001/06/21(木) 23:03
外様大名が改易されて、その子に五千石与えられた場合、
その子は大名でも旗本でもなくなんなのでしょうか?
264263:2001/06/21(木) 23:16
小名でよろしいのですか?
265日本@名無史さん:2001/06/21(木) 23:42
旗本ですよ。
266263:2001/06/21(木) 23:47
そうなんですか。
旗本八万騎といっても言うこと聞きそうなの
ばかりじゃなかったんですね。
267日本@名無史さん:2001/06/22(金) 04:26
age
268日本@名無史さん:2001/06/22(金) 07:57
アポ−!って何?
269日本@名無史さん:2001/06/22(金) 13:09
>>254
講談社日本の歴史、悪くないと思うよ。
関連して、こんな↓メルマガみっけた。

講談社「日本の歴史メール」
http://www.mag2.com/m/0000065806.htm
270日本@名無史さん :2001/06/22(金) 16:18
あの足利家は何故、尊氏だけが「義」がついていないんですか?
「義」が義家に連なる意味だとしても、初代が義を使わなかったなら。以後の将軍は使用しなくなりそうな気もするんですが、どうして尊氏だけ違うんですか?
足利家スレがあるのですが、こちらで聞いてみることにしました。
初歩的な質問ですいません。よろしくお願いします。
271日本@名無史さん:2001/06/22(金) 16:40
>>270
尊氏までの足利氏は「氏」をひきついでるよ。
その後義詮から続く京都の将軍家は「義」、
基氏から続く関東は「氏」。
272日本@名無史さん:2001/06/22(金) 16:53
執権得宗が権力を握っていたときにわざわざ義家に連なることを強調できるわけないだろ?
安達氏が霜月騒動でやられた理由(口実)を知らないの?
尊氏の子の代からは武家の統領なんだから「義」を強調してもよかったのでは?
273日本@名無史さん:2001/06/22(金) 21:59
>>272
まあまあそんないきりたたんでもー
「くだらない質問」スレッドに書き込んでるんだからさー

実際通説ではどうなってんでしょ。
274日本@名無史さん :2001/06/22(金) 22:45
>>271 >>272
270です。レスありがとうございます。なるほど・・。

>>273
お心遣い感謝です。
275日本@名無史さん:2001/06/23(土) 00:01
「間者」という語句の初見はいつごろ、何時代なのでしょう。
276日本@名無史さん:2001/06/23(土) 02:03
日本三大音声だったか織田家の三大音声って誰のことでしたっけ
一人は秀吉だったと思うけど。
なんかの本で読んだんですけどどの本か見つかりません。
どなたか教えて下さいまし。
277名無しさん:2001/06/23(土) 02:44
神武天皇の名前は彦火火出見ですが
祖父の名も彦火火出見なのが不思議に思うのですが
どういう事でしょうか
278日本@名無史さん:2001/06/23(土) 17:49
>>275
「間諜」なら日本書紀にあるらしい。新羅からきた間諜をつかまえたとかあるんだって。
(人にきいた話なのでうろおぼえ)
「間者」も孫子の兵法で使われている言葉らしいから、結構昔からあるんじゃないの。
279日本@名無史さん:2001/06/23(土) 17:55
>>277
いろんな説があるけど、国文学の人の方が詳しいんじゃないかな。
とりあえずキーワード彦火火出見と神武天皇でキーワード検索すれば
山ほどいろんなページがみられるから調べてみれば。
280日本@名無史さん:2001/06/23(土) 18:03
太平洋戦争が終結したのはいつですか?マジレス希望。
281日本@名無史さん:2001/06/23(土) 19:23
鑑真和尚が藤原仲麻呂の娘の輪姦を予言したって、元ネタは何なんですか? 気になります。
282日本@名無史さん:2001/06/23(土) 19:41
283日本@名無史さん:2001/06/23(土) 20:25
未だ日本に対して宣戦布告状態を解除していない国があると聞いたんですけど
何処でしょうか。
284日本@名無史さん:2001/06/23(土) 20:54
>>283に関連してだけど、日本とイタリアって講和したっけ?
285日本@名無史さん:2001/06/23(土) 21:00
>>283
我が国は52ヶ国から宣戦布告されまして、そのうち45ヶ国と
平和条約を結びました。解除していないのは、ロシア等です。
あっ、中国とも国交正常化したから46ヶ国かな。
286日本@名無史:2001/06/23(土) 22:28
劣性遺伝?でキ○ガイな大正天皇のエピソードについて、だれか教えてください。誰にも聞けないので、お願いします。
287275:2001/06/23(土) 23:37
>>278
へー。日本書紀に間諜が。探してみます。ありがとう。
288日本@名無史さん:2001/06/23(土) 23:46

              Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ( ・∀・)< 信長の鉄甲船って活躍できたの?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
        |愛媛みかん|/
289日本@名無史さん:2001/06/23(土) 23:52
>288
摂津湾で毛利水軍を撃退しただろ。
290考える名無しさん:2001/06/24(日) 00:35
木津川口の合戦
291日本@名無史さん:2001/06/24(日) 16:56
あげ荒らしが出現してるからあげておきます。

>>286
ネットで探せば結構でてくると思うよ。
292日本@名無史さん:2001/06/24(日) 18:27
>>287
こんなページあったよ

●忍者の言葉の起こりについて
ttp://www.iga.ne.jp/ninja/zen/yogoshu.html
293日本@名無史さん:2001/06/24(日) 19:03
[中臣祐賢記]
亀山上皇院宣
異国御祈りの事、頃年以来連々仰せ下され候いをはんぬ。定めて懈怠の儀無きか。
而るに近日殊に誠精を抽んで、祈請申さるべし。てえれば、院宣此の如し、仍って執達 件の如し。
(建治元年)九月二十七日 内蔵頭(在判)
春日神主舘

これは、亀山上皇が異国(元)の降伏(こうぶく:法力で降し伏せること)を願ったもので、
「近年、祈れって口を酸っぱくして言っているけど、きっと怠けているだろうから
今よりあとは特に一生懸命祈りなさい」という解釈でいいんでしょうかね?採点希望です。。。

あと、中臣祐賢の家系図と「内蔵頭」・「春日神主舘」が判らないのですけどどなたか教えていただけませんか。。。
中臣祐賢については↓ぐらいしか調べがつきませんでした。。。
中臣祐賢 1264(文永元)〜1280年(弘安3)
春日社の記録を中心に当時の南都、及び畿内の出来事を記す。
祐賢は若宮神主で祐定の嫡男。
294日本@名無史さん:2001/06/24(日) 19:17
亀山上皇の院宣だったら、内蔵頭は葉室頼親でないの?
ごめん、あてずっぽ。
295日本@名無史さん:2001/06/24(日) 19:22
>>293
294も>>293ね。
中臣祐賢記の次の日の条に、それの請文があるとおもうよん。
そしたら神主もわかる。

これもあてずっぽだからまちがってたらごめん。
296日本@名無史さん:2001/06/24(日) 19:58
>294-295さん
ヒントと答え、ありがとうございます。ありました!
「九月二十八日 春日神主泰道請文 」って書いてありました。
あと、
「文永十年(1273)五月十九日には、前右大臣西園寺公基〔1220〜74.55歳〕・
内蔵頭葉室頼親〔1236〜1306.71歳〕・右中弁吉田経長〔経任の異母弟.1239〜1309.71歳〕を
後院別当(ごいんべっとう)として、譲位の計画を進め…」とも書いてありました。どうもでした(ぺこり
297287:2001/06/24(日) 20:10
>>292
ありがとう。読んでみる。
298日本@名無史さん:2001/06/24(日) 20:10
テレビ東京の日本の名家見てるやついるか?
299日本@名無史さん:2001/06/24(日) 20:13
御所隣800坪公家のお宅はもう終わっちゃったのかな?
300日本@名無史さん:2001/06/24(日) 21:08
ぅぅぅ、、、泰道の名字って何ですか。。。?小野寺?藤原?
どうしようもないお馬鹿ですみません。。。
301日本@名無史さん:2001/06/24(日) 21:20
作蔵さんの苗字おせえて!
302:2001/06/24(日) 21:21
明治天皇の父は結局中元作蔵?
303日本@名無史さん:2001/06/24(日) 21:58
>>300
春日社だから藤原じゃないの?中臣かもしれないけど。
こっちはちょ−じしんないから自分で調べてね
小野寺ってなんだ?
304>303:2001/06/24(日) 22:35
ここを見ると藤原で良いみたいです。ホントご迷惑おかけしました(;´Д`)
あなた、いい人です。。。。やさしみを感じた(*´Д`)

└垂目連──島麻呂─┬人足
          └名代───伊賀麻呂──→(春日社神主等)
http://www.toride.com/~yuga/clan/fc-root.html
305世界@名無史さん:2001/06/24(日) 23:25
紀元前に倭人が中国東北部にいたってほんとなんですか?
306日本@名無史さん:2001/06/24(日) 23:34
>>304
あれ?
この系統は藤原から中臣へもどされたんじゃないっけ?
307日本@名無史さん:2001/06/25(月) 00:08
>>394
おーい、よく調べときー
がっこ行ったら図書館で『国史大事典』でもみて確認しろよー
308日本@名無史さん:2001/06/25(月) 00:41
くだらない質問する前に
大学に行ける人は辞書くらいひいてから質問してみよう。
大学に行けない人は、家にある広辞苑でも国語事典でもひいてみよう。
ついでにネットで調べてから質問してみよう。
309日本@名無史さん :2001/06/25(月) 02:56
>>282
マジでいい話だな。涙出そうになったよ
310日本@名無史さん:2001/06/25(月) 08:39
駄スレ防止の為にあげとくね
311>306-307:2001/06/25(月) 09:22
>この系統は藤原から中臣へもどされたんじゃないっけ?
うへぇ。。。マジっすか。。。

>がっこ行ったら図書館で『国史大事典』でもみて確認しろよー
了解ですー。家にあったらすぐ引くんですけどね。。。
広辞苑ではこの通りでした。
なかとみ【中臣】
古代の氏族。天児屋根命あまのこやねのみことの子孫と称し、朝廷の祭祀を担当。はじめ中臣連むらじ、後に中臣朝臣、さらに大中臣朝臣となる。なお、中臣鎌足は藤原と賜姓され、その子孫は中臣氏と分れて藤原氏となった。
312日本@名無史さん:2001/06/25(月) 12:56
313日本@名無史さん:2001/06/25(月) 18:43
>>312
なにそれ?
314日本@名無史さん:2001/06/26(火) 22:07

幕末ものによく登場する「○○君」「○○さん」は、
この時期に突然でてきた、敬称なのだろうか。
「○○殿」「○○氏」が廃れたのか、それとも思想的な問題なのでしょうか。

江戸期に、「同格」のものへ話しかけるときは、いったいどのようだったのでしょう?

よろしくおねがいします。
315日本@名無史さん:2001/06/27(水) 00:21
>>314
言語学関係の板は2chにはなかったっけ?日本文学のほうなのかなあ・・・
ちょっと違うけど、参照としてこんなページがあった。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito320.htm

「日本国語大事典」のような大きな国語事典を図書館とかで見てみるといいと思う。
316日本@名無史さん:2001/06/27(水) 00:31
「字源」とかも参考にしたら?
317日本@名無史さん:2001/06/27(水) 01:22
戦前の地方議員ってエタ・非人はなれなかったの?
318日本@名無史さん:2001/06/27(水) 02:26
>>315
ふーむ。
「お前と俺とは〜」は江戸の頃から……
む?
俺ってのは、昭和か?
方言でもありそうだが……
319日本@名無史さん:2001/06/27(水) 08:44
>>318
時代劇などでは「おら」とか農民が使っていて、「おいら」になると町人あたりがつかっている気が。
これって「俺」の元のかたちなのかな?
320日本@名無史さん:2001/06/27(水) 15:19
ジダイゲキを鵜呑みにしてはいけない。

しかし、落語でも、俺は聞いたことはないな。
落語といっても、明治以降のものが口演されるから、信憑性はない。

「俺」の語源はどこに?
321日本@名無史さん:2001/06/27(水) 20:08
こんな話を聞きましたが,本当でしょうか?
「幕末の日本に「ビタミン(vitamin)」という外来語が持ち込まれた時に,
ある蘭学者が憶えやすいように「売女め(ばいため)」という当て字をあてた。」
本当なら,この蘭学者の名前を知りたいのですが。
322日本@名無史さん:2001/06/27(水) 20:57
>>305
>紀元前に倭人が中国東北部にいたってほんとなんですか?

紀元前ではなく紀元後2世紀です。
323日本@名無史さん:2001/06/28(木) 00:00
山海経のことかな?
324そういうことを下げて書くなよー:2001/06/28(木) 23:46
>>323
何が?
325日本@名無史さん:2001/06/28(木) 23:53
>>321
↓に基づいて考えればその説はデマということになる。

●ビタミンの歴史
 栄養素としてのビタミンの本格的な研究は19世紀後半から始まりました。
(中略)成長に不可欠なこの謎の栄養素が「ビタミン」と名付けられたの
は、実は20世紀に入ってからのことです。ビタミンという名前は「命」と
いう意味の"vita"とアンモニアの化合物「アミン」"amin"を組み合わせた
もので、ポーランド人のフンク(Casimer Funk.1884-1967)という研究
者によって1911年ごろ命名され、元々は“vitamine”と綴られていました。
その後ビタミンの化学的構造の研究が更に進み、中にはアミンでないものも
含まれるということが明らかになったことから、1919年にはイギリスの研究
者ドラモンド(J.C.Drummond)の提唱で最後の"e"を落とした"vitamin"
という綴りになり・・・
http://www.tticreates.com/vitamin/b_kisochisiki.htm
326日本@名無史さん:2001/06/29(金) 00:23
邪、age

>>324 これ

>紀元前に倭人が中国東北部にいたってほんとなんですか?
327日本@名無史さん:2001/06/29(金) 03:18
谷干城について教えてください。
いまいち彼の思想がよく分かりません。
328日本@名無史さん:2001/06/29(金) 22:47
>>327
どういうふうにわからないの?
329日本@名無史さん :2001/06/30(土) 02:55
満州事変は陸軍の一部が「やった」ことですが、事変の直後は国内でも陸軍の一部が何か「やったらしい」と噂の状態だったと思います。
では、日本政府が「やったらしい」から「やった」と認識を変えたのはいつなのでしょうか?
また外国が「やった」と認識したのはいつなのでしょうか?
330日本@名無史さん:2001/06/30(土) 21:59
駄スレ防止のためあげ
331日本@名無史さん:2001/06/30(土) 22:09
>>329
現代史よくわからないけど、↓とか参照にしてみれば?
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/data/thisei_0.htm
332日本@名無史さん:2001/06/30(土) 22:15
おお、いろいろ見てたらこんなの見つけた。
http://www.jda.go.jp/j/library/senshi/index.html

それにしても、防衛庁のホームページって立派ね。わけわからんくらいに。
333鎖国について教えてください:2001/07/01(日) 03:22
ハングル板で以下のようなやり取りが続いてます。
鎖国してても朝鮮半島からの人の流入は結構あったと言う事なんでしょうか?
ハングル厨房に鎖国の実情について教えてくだされ〜
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=993301249&st=174&to=273&nofirst=true
>まあ、江戸時代にも、明治以降にも半島からの流入があったと思いますよ、私は。
--よく言っている意味が分からないのだが、日本も朝鮮も鎖国をしていて
--人が入って来るのが当然のことなの?
>まず、「鎖国」のイメージを捨てた方が良いんじゃないの。
>公の目立つ他国との交易が制限されていた程度のことでしょ「鎖国」って。
--幕府は日本人の海外渡航・外国人の来航を禁止してたはずですが。
--どの程度人が入ってきたんでしょうか?
>「幕府」は「禁止してたはず」って言うけど、その論法だと、
>「現在、法定速度40Km/hの道路では、全車両が40Km/h以下で走行している。」って言えちゃうよね。(笑)
--ぼろぼろ、人が流入、流出するのは、「鎖国」とは言いません。
--過酷な刑罰があるから、「鎖国政策」と言います。
334日本@名無史さん:2001/07/01(日) 08:59
吉田松陰
 青年は、もしも陸に送り帰されると、将軍の迫害追及の手がどこまでも延びてきて、生命の危険すらあると述べた。
 吉田松陰と同行者金子重之助の、死を賭しても欧米諸国の知識を学ぼうと、ペリーの船に乗り込んだ事件がヨーロッパでも大きく報道されていたのである。
 送り返された松陰は、いさぎよく幕府に自首し、囚われの身になる。ペリーは、「その犯行をいかに些細なものと考えているかを日本の役人に印象づけようと注意深く努力をして、その犯行に対して服すべき刑罰を軽くしてほしいと願った。」
 自ら兵学家であった松陰は、国家の独立を維持するためには、何よりも欧米の軍事力に追いつかなければならないと考えた。決死の密航は、そのためのものだったのである。
http://forum.justnet.ne.jp/ebf/nph-open_frdspspk/00166/000156/000156.html

スピード違反ほど簡単には、海外に渡航出来なかっただろう。
335日本@名無史さん:2001/07/01(日) 15:33
幕末に詳しい人に。
仙台藩士の「玉虫左太夫」についての研究って、何かされているのでしょうか?

大学の時授業でこの人がアメリカに渡った時の日記を読んだので、その時は特に何とも
思わず過ぎてしまったのですが、今考えると「すごい人だったかも」などと思いはじ
めてちょっと調べてみたくなりました。
学会ではどんな研究の中に組み込まれているのか等、よろしかったら教えていただきた
く・・・
336日本@名無史さん:2001/07/01(日) 15:52
>>335
それって幕末の雑多な同時代資料を収集した『官武通記』を
編纂した人? アメリカに渡航したんだ。
せいぜい前掲書の編者としてしか知らなかったよ。
でもたしかに「すごい人」には違いない。
337日本@名無史さん:2001/07/01(日) 17:59
>>336
そうなんですか?そちらの方を知りませんでした・・・
私は授業で、勝海舟なんかと一緒にアメリカに渡航したときの日記を読んだのですが
確か、「アメリカは身分の差が無く政治に関わることができてすごい」とか
「日本から行った役人達はせっかく異国に来たのに宿舎に引きこもってばかりでもっ
たいない」「アメリカの風習を批判してばかりで学ぼうという意欲がない」という
ようなことを書いていたように思うのです。

『官武通記』という資料で有名なのですか。それで調べた方がわかりやすいですかね・・・
338日本@名無史さん:2001/07/01(日) 23:22
>>336
すみません、官武通記書いた人のこと調べようと思ったのですけど、
(アメリカに渡った人と同一人物かどうか)
webや家にあるものでは調べられなくて・・・
何を見れば載っているのでしょうか?
339日本@名無史さん:2001/07/03(火) 04:22
340類似スレ立て失礼しました:2001/07/03(火) 04:38
江戸期の各藩の剣や槍の宗派を調べたいのですが
良いHPをご存知の方おられないでしょうか?
http://www.interq.or.jp/tokyo/toshizo/bakusin/kenhan1.html
ここに結構詳しいものがアップされていたのですが
私の調べたい藩(福山藩です)は載っていないようなので。
341日本@名無史さん:2001/07/03(火) 13:39
>>340
googleでちょっと見たけど、そのページほどのものはないみたいね。
「武芸流派大辞典」ていう本があるらしいけど、それには載ってない?
342日本@名無史さん:2001/07/03(火) 16:32
無縁仏の墓ってどうなるの?
ちゃんと寺は祭る子孫いなくても
墓石をとっておくんでしょうか?
343日本@名無史さん:2001/07/03(火) 16:41
とっとくわけない。
数十年に一度くらいの頻度で、墓の整理をする。
全檀家への通知や寺の掲示板に載せて一定の周知期間を経てから、無縁仏の墓を整理して無縁仏専用の供養施設(塔だったりお堂だったりする)に骨をまとめてしまう。
ただし有名人の墓や、永代供養、子孫じゃなくても誰か墓参りしている形跡があれば、整理しないところもある。
344日本@名無史さん:2001/07/04(水) 01:01
>>341
ありがとうございます。どうもそうみたいですね。
HPで探すのは諦めてその「武芸流派大辞典」というのを探してみようと思います。
345【^▲^】ヤマト@管直入squid1.marushin.media.kyoto-u.ac.jp:2001/07/04(水) 02:23
★皆様も予約を入れてねダニ!!!
 ヤホー<ヤフーじゃない>のADSLで、麻呂も予約を入れましたダニ!
★広告=皇国ではなく【良い商品を紹介】しているに過ぎないダニ!!!

 Yahoo! BB http://bb.yahoo.co.jp/
 Yahoo! BB - ADSL接続サービス予約受付フォーム http://bbpromo.yahoo.co.jp/entry.html
346日本@名無史さん:2001/07/04(水) 05:00
古事記・日本書紀の本だと何を読んだらいいかな?
古事記の謎とかそう言うのじゃなくて、翻訳と解説があると良いかな。
347日本@名無史さん:2001/07/04(水) 20:27
>>346
購入するなら講談社学術文庫が手軽でいいと思う。
古事記には書き下し文、注釈、現代語訳がついてるが、
日本書紀については現代語訳しかない。

あと、図書館などで借りるなら小学館の『新編日本古典文学全集』がいいと思う。
348日本@名無史さん:2001/07/04(水) 20:31
>>347
日本書紀の原文は戦前に大量に出回っていたので古書店で500円前後で入手できるよ。
349日本@名無史さん:2001/07/04(水) 23:49
>>348
いや、だから翻訳と解説があるのがいいっていってるから・・・
350日本@名無史さん:2001/07/05(木) 00:03
>>344
『武芸流派大辞典』が基本参考書だけど、たしか流派名の五十音順
だからね。藩別の流派を調べるには、

●『幕末明治剣客剣豪総覧』別冊歴史読本(24巻4号、1999年1月)

という本の中に「諸藩武芸流派一覧」が収録されてるよ。
他にこういう便利な本を知っている人がいたら教えて。
351350:2001/07/05(木) 00:13
>>350
ゴメソ、よく確認したら福山藩は掲載されていなかった。
ほとんどの藩の流派は掲載されているのに、どうしてかな?
お役に立てずに申し訳ない。
352日本@名無史さん:2001/07/05(木) 00:21
>>349
学生向けのもあるから翻訳や解説がついてるのもあるよ
353日本@名無史さん:2001/07/05(木) 00:29
>>344
よく知らないけど福山藩って中国地方なのかな?
地方自治体史の近世の項目を調べたらどうだろう。
よく藩の制度や学芸・武芸の種目の一覧が載っているよ。
354日本@名無史さん:2001/07/05(木) 10:20
>>351
いや、とんでもないです。わざわざ教えてくれて助かります。
福山藩って結構マイナーなんですかねえ(11万石だから結構な大藩だと思うんだけど…)
>>353
備後ですから中国地方ですね。確かにそういうのなら載ってるかもしれませんね。
ちょっと探してみます。ほんとすいません。
355日本@名無史さん:2001/07/05(木) 19:00
武士の名前は大抵先祖代々通字というのがありますよね。
織田家だと「信」とか、朝倉だと「景」とか。
しかし江戸時代になるとあまりこだわらなくなったんでしょうか?
島津斉彬とかは島津氏代々の久という字を使っていないし、
他にも妙に難しい字を当てたり、やはりネタ切れになるからでしょうか?
356日本@名無史さん:2001/07/06(金) 09:28
>>305
>紀元前に倭人が中国東北部にいたってほんとなんですか?
>>322
>>305
>>紀元前に倭人が中国東北部にいたってほんとなんですか?
>紀元前ではなく紀元後2世紀です。
>>323
>山海経のことかな?
>>324 >そういうことを下げて書くなよー
>>323
>何が?

なんだか何度も出ている話題のような気がするが、ちゃんとスレみてないのかな。
漏れが世界史板と混同してるだけかも知れないけど。
紀元後2世紀に人が中国東北部にいたって話は後漢書と王沈魏書に出てくる話で、山海経の倭とは別件。

後漢霊帝の光和元年(178年)のこと、鮮卑が人口膨張して食料不足になった時、
烏侯秦水(川の名前)のほとりに魚がたくさんいたのを見つけたんだけど
鮮卑は遊牧民なので捕れない。倭人が漁労に得意だときいて、鮮卑の首領の檀石槐が、
「倭人国」に攻め入り1000戸余を拉致して鮮卑の領内に住まわせたという。
後漢書は「倭人国」とし王沈魏書は「ウ(サンズイに于)人国」とする。
「ウ(サンズイに于)人」については倭人のこととする説とは別に
「汗人国(かんじんこく)」の誤写として韓人とする説や、
穢人(わいじん)のことだとする説もあったが、音韻などから後漢書のとおり倭人とするのが穏当。
この時期の鮮卑が海を渡って日本列島にきたということは考えにくいので、
この場合の「倭人国」は鮮卑と夫餘や高句麗との境界あたりにでもあったのであろう。
また1000戸余が置かれた地は、俗説にいう、遼西の大稜河の中流の倭城が遺称地か、と。
357日本@名無史さん:2001/07/06(金) 16:11
>>356
質問者(>>305)は『紀元前』って言ってるんだから、紀元後の話したってしょうがないだろ。
勝手に質問をねじ曲げて回答の押売りをされてもねぇ・・・

紀元前、倭、中国北東部っていやあ、山海経しか思い付かない。
他にあったら教えてくれ。
358日本@名無史さん:2001/07/06(金) 18:05
邪馬台国が魏から授かった金印を江戸時代に見つけた
農夫の名前は記録に残っているのでしようか?
359日本@名無史さん:2001/07/06(金) 18:27
くだらないことを聞くのだけど、日本には「武士道」西洋には
「騎士道」、かなりピントがずれるけど、アメリカには「フロンティア
スピリッツ」というのがそれぞれありますよね?その違いというのを
誰か教えてもらえないでしょうか?特に「武士道」と「騎士道」は
近いものがあると思うので区別がイマイチわかりません。
360日本@名無史さん:2001/07/06(金) 18:58
age
361>359:2001/07/06(金) 19:01
「切腹」あたりが端的に違いを表しているんじゃなかろうか?
まあ「武士道」といっても時代によって中身が異なるだろうし…
362日本@名無史さん:2001/07/07(土) 01:12
>>358 根本的に間違い。回答不可。
363356:2001/07/07(土) 01:37
>>357
>>356
>質問者(>>305)は『紀元前』って言ってるんだから、紀元後の話したってしょうがないだろ。
>勝手に質問をねじ曲げて回答の押売りをされてもねぇ・・・
>紀元前、倭、中国北東部っていやあ、山海経しか思い付かない。 他にあったら教えてくれ。

山海経の倭は「鉅燕の南」だろ。燕そのものが「中国北東部」の南部全体を占めてんだから
その南の倭が「中国北東部」のわけないじゃん。
「紀元前」の「中国北東部の倭」なんてのは史料に無いんだよ。
だから質問者(>>305)は「紀元前」か「中国北東部」かどちらかを誤っていると判断せざるを得ない。
「紀元前」をとって「中国北東部」をかんちがいとすれば回答が広がりすぎて主旨がぼやけてしまう。
よって、「紀元前」が質問者の勘違いであり「中国北東部」がこだわりどころだと推定して
回答したのである。適切な回答であると自負する。
「勝手に質問をねじ曲げて」もないし「回答の押売り」もしていない。
>>357の方こそ山海経の倭を「中国北東部」なんて逝ってることじたい典型的ドキュン解釈。
364日本@名無史さん:2001/07/07(土) 01:58
>>363
>「紀元前」の「中国北東部の倭」なんてのは史料に無いんだよ。

そう思うなら、そう書けばいいじゃん。

結局、あんたは自分の知識をひけらかしたいだけ。
つまり、オ・シ・ウ・リ。
365日本@名無史さん:2001/07/07(土) 02:10
>>364
あんたは自分の馬鹿さ加減さらしてるだけだな。
何の役にもたたん。
366日本@名無史さん:2001/07/07(土) 02:10
念のためいっとくけど、365は363じゃないよ。
367日本@名無史さん:2001/07/07(土) 02:30
>>364
ごめん、大間違い。
知識じゃなくて、誰にも認めてもらえない自説。
368日本@名無史さん:2001/07/07(土) 04:37
       ヾ
        ,)_
      /  'つ
    ∧∧ /
 Σ(゚Д゚; )'  ヤメロヤ ゴリャー
   ∪ ∪

   ノノノ  ノノノ

   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( フ´∀`)フ  <  あげちゃえ!
  (    )ノ    \_______
  / / /
  (_)_)
369日本@名無史さん:2001/07/07(土) 05:53
世襲の卒族は士族に編入されたそうですが世襲とはどこまでさすのでしょうか?
例えば、江戸時代後期に分家の下級武士の長男として生まれて
明治維新を分家の長男としてむかえた侍は
卒族から→士族へ編入となったのでしょうか。
370日本@名無史さん:2001/07/07(土) 05:58
>世襲の卒族は士族に編入されたそうですが世襲とはどこまでさすのでしょうか?

それは初耳。世襲か否かで待遇に差をつけることなんてなかったんじゃないのかなあ。
うちの先祖の所属した藩では世襲の足軽とかでも卒族になったと思いますが・・・。
なにかに載ってました?世襲の・・・って話は。
371偽毛利:2001/07/07(土) 06:47
すごく久しぶりに来たのですけど、自分の家系が有名人かどうかというスレはもう無くなっちゃったんですか?
372日本@名無史さん:2001/07/07(土) 10:56
>>364 ,>>367
ヤレヤレ。困った厨房だナ
373日本@名無史さん:2001/07/07(土) 11:14
>>372
>この時期の鮮卑が海を渡って日本列島にきたということは考えにくいので、

とか、あるいは、朝鮮半島でもなく『中国北東部』である、ということをきちんと論証してから言ってネ。

どうせ、常識で考えろバカ、とかそんな答えしか帰ってこないだろうけどさ。
374日本@名無史さん:2001/07/07(土) 11:36
>>371
毛利さん、本当に久しぶり。(1年以上たつかな?)
あのスレはなくなっちゃったけど類似スレはあるよ。
おばさん(だっけ?)に細かい事情を聞けた?

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=974278472&ls=50
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=986658005&ls=50
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=983428874&ls=50
375日本@名無史さん:2001/07/07(土) 11:46
>朝鮮半島でもなく

???
376日本@名無史さん:2001/07/07(土) 11:52
>>375
半島、特に南半に居住していた倭人の可能性もあるだろ。
とにかく、檀石槐の連れてきた倭人の故地が他のどこでもなく『中国北東部』に限定されることをきちんと論証してくれよ。
377日本@名無史さん:2001/07/07(土) 12:24
>半島、特に南半(中略)だろ。とにかく(中略)きちんと論証してくれよ。

どういう経路でそこまでいくの?
玄菟・遼東・楽浪・帯方の諸郡を次々に突破して?
それとも夫餘(3世紀には戸八万の大国)を突き抜けて北回りから
はるばる沃沮・穢をぐるりと回る?
それとも高句麗の険しい山を踏み越えて楽浪に達するか?
食料調達ならもっと楽な方法がいくらでもあるだろう。
どう考えても論証する義務のあるのはキミの方だと思うが・・・?
378369:2001/07/07(土) 12:53
>>世襲の卒族は士族に編入されたそうですが世襲とはどこまでさすのでしょうか?
>なにかに載ってました?世襲の・・・って話は。
卒を士族と平民に分ける法律が卒族というのができて2年後ぐらいに
つくられました。

369ですが誰か教えて下さい。
379日本@名無史さん:2001/07/07(土) 13:31
梶原平三景時の息子がなんで「源太」景季なんでしょうか?
景季は養子ですか?
380日本@名無史さん:2001/07/07(土) 23:40
>>378
世襲の・・て話がどこかに載ってたか、とその根拠を訊かれてるんだと思うけど?
381日本@名無史さん:2001/07/07(土) 23:43
>>379
鎌倉初期あたりって、あまり仮名うけついでる人いないような気が・・・
382日本@名無史さん:2001/07/08(日) 00:34
>>377
協力を取りつければいいだけの話だろ。

>どう考えても

むふふ。出ましたね、得意技。
383日本@名無史さん:2001/07/08(日) 03:22
>>380
378=369です。370の質問、世襲の卒族が士族に編入されたのが
どこにのってるかという主旨の質問ですよね(違うのかな?)
太政官布告第29号にのってます。

余裕があれば俺の質問にも答えて下さい。
質問は369に書いています。
384日本@名無史さん:2001/07/08(日) 03:31
>どうせ、常識で考えろバカ、とかそんな答えしか帰ってこないだろうけどさ。

常識でかんがえろバカ。
沃沮も遼東郡も海岸をもってるんだから漁民くらいいるだろ。
なにに困って半島南部まで遠出しなきゃならないんだよ。
385日本@名無史さん:2001/07/08(日) 12:26
>>383
ごめんごめん。
明治5年太政官布告第29号(世襲の卒士族に編入伺出方に関する件)
のことだったのね。この時「卒」族という身分が廃止されたというところか。
私近代じゃないからさー・・・
ちょっと調べてみたけど、1代限りの卒族が平民になったというページを見た。
ttp://homepage1.nifty.com/keimurata/mm/b/04/mm123.htm

あと、『国史大事典』かなにかで「卒」とかひいたら出てないかな?
386日本@名無史さん:2001/07/08(日) 14:13
>>384
>沃沮も遼東郡も海岸をもってるんだから漁民くらいいるだろ。

そうそう。だから、なぜ倭人じゃなきゃいけないのってところも問題。
つまり、その記事自信の信憑性の評価もなきゃいけない。
資料上の事実でも史実かどうかは分からない。

だからそれを裏書きする情報が必要。
これは、やっぱり考古資料に頼ることになるのかな。
中国北東部に倭人が住んでたって証拠は出てるの?

やっぱり、今の段階で倭人が中国北東部に住んでいたと断言してしまうのは相当電波。
387日本@名無史さん:2001/07/08(日) 20:56
>その記事自信の信憑性の評価

だからこの部分は歴史であんまり大きく取り上げられることはない。
学者ももてあましてるってとこだろ。
倭人と書かれているのはほんとだが、その「倭人と呼ばれたもの」の正体は不明。
井上秀雄とか一部の学者が積極的に評価して
「倭人は日本列島だけじゃなくあちこちにいた」という説の傍証にしているが、
かならずしも通説扱いはされてない。でも「相当電波」はいいすぎだろう。
少なくとも檀石槐は半島南部までいってないだろ。常識で考えて。
388日本@名無史さん:2001/07/09(月) 00:43
>>387
>だからこの部分は歴史であんまり大きく取り上げられることはない。
>学者ももてあましてるってとこだろ。

そうだろ。だから、

>>305
>紀元前に倭人が中国東北部にいたってほんとなんですか?

という問に対して

>>322
紀元前ではなく紀元後2世紀です。

なんていうなめ切った回答を出すってのは、はた迷惑ってもんだろ。
つまり、押売りってことだ。

>少なくとも檀石槐は半島南部までいってないだろ。常識で考えて。

本人はね。だが、周辺諸部族の力を借りて海賊モドキをやらなかったとはいえない。
刀伊の入寇の例もあるし、元寇にしても詳しい資料が存在しなければ
高麗を飛び越えてモンゴル(元)が日本に攻め込んだとはだれも思わない。
389日本@名無史さん:2001/07/09(月) 01:03
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010708/dom/19300000_maidomm030.html
この記事の「山縣有徳」さんって
山縣有朋の子孫なの?
390389:2001/07/09(月) 01:07
ありゃ、スレ違い…
391日本@名無史さん:2001/07/10(火) 18:49
源義平が義賢を討ったのは何故?
義平が居を構えていたのが鎌倉近辺だと仮定すると、武蔵大蔵まではかなり距離が
あります。
諸説を検討すると、大兵で押し寄せたわけではなく、少数で奇襲をしかけたようです。
義平と義賢の居館が近ければ、別に疑問も感じないんだけど・・・・・・
392日本@名無史さん:2001/07/10(火) 21:28
そういえば平安・鎌倉のスレはないな。
393391:2001/07/10(火) 21:38
古文・漢文板で聞くべきなんでしょうか?
394日本@名無史さん:2001/07/10(火) 21:39
>>393
スレをたててしまうというテもある。
395391:2001/07/10(火) 23:53
>>394
もう少し調べてみることにします。
思ったより大掛かりな合戦だったのかもしれない。
あるいは、大規模な合戦になる直前に、義平が、相手方総大将たる
義賢と畠山重隆を奇襲して葬り去ったとか・・・
っていうか、あの辺の坂東の歴史は推測するしかないんですね、結局。
396名無しさん:2001/07/11(水) 07:16
北朝鮮・韓国では記紀の記述を認めていないという話を
あちこちのスレで目にしましたが、記紀に続く正史である
「続日本紀」「日本後記」等の六国史の記事はどの程度
認められているのでしょうか?
ご存知の方いませんか?
397日本@名無史さん:2001/07/12(木) 09:34

キリシタンの神を、「デウスさま」という言い方をしますね。
イエスでも
エホバでもない。
これはいったい、なにを指しているのでしょうか?
398日本@名無史さん:2001/07/12(木) 09:44
ラテン語で「主」「神」のこと。
399>397:2001/07/12(木) 09:51
天主=デウス=ゼウス
400日本@名無史さん:2001/07/12(木) 19:03
ラテン語! なるほど!
401名無し:2001/07/12(木) 19:07
部落検索スレってどうなんですか
402日本@名無史さん:2001/07/12(木) 21:49
あれってIP表示させるだけじゃないの?
いたずらでしょ。
FAQ読んでみな。
403日本@名無史さん:2001/07/13(金) 00:09
>>355
それほどこだわりはないよ。大体4〜5代で通字は変わる。大名クラスだと一文字は将軍からもらい、もう一文字は親から貰うのが多いが、幕末になると先祖と名前がダブりそうになるので、ふりがな降らないと読めない名前が結構ある。
404どしろうと:2001/07/17(火) 00:23
「一次資料」とは、昔書かれたもの、そのもののことですよね?
昔の人の日記とか書簡を、活字にして出版されたものなんかは
「二次史料」というんですか?それとも、現代語訳してなければ
「一次資料」というんでしょうか?
405rr:2001/07/17(火) 01:40
山岡って公家いましたか?
いたとしたら誰の子孫ですか?
406日本@名無史さん:2001/07/17(火) 08:35
>>404
一次資料、等の区分けは活字になってる、なってないという種分けではないと思う。
一次史料は当時人が書いた日記や書状等で
二次史料は回想録など後の時代に書かれたものなどをいうのでは。
407日本@名無史さん:2001/07/17(火) 14:53
>405
居ない。残念だったね。
408rr:2001/07/18(水) 00:31
>>407
ありがとう
409404:2001/07/18(水) 03:59
>>406さん、ありがとうございます。
410日本@名無史さん:2001/07/22(日) 02:35
>>407
>>408
いるよ。
地下家で大舎人寮に勤めたの家系だ。
姓は高橋朝臣で北川、岩垣氏などと同族。
ってことは膳臣の子孫だね。
宝歴7年に位記を返上して家系は途絶えているけどね。
411日本@名無史さん:2001/07/22(日) 23:20
大河ドラマ見て思ったのですけど、昔は書状などに書いている言葉と実際の話し言葉
って同じだったのでしょうか?
412日本@名無史さん:2001/07/23(月) 08:03
御教授願います。

ついさっき本を読んだのですが(普通の読み物)、

戦国時代の美濃の土岐頼芸は天正十年に稲葉一鉄に迎えられ
美濃の地を踏んだ。(亡命先は上総の親戚宅だった)
そしてその年の12月に死んだ。

こんなのを読みまして、ふと、斎藤義竜との関係が気になった
のです。よく読み物などでは、義竜が父(道三)を逐った名分
は、土岐氏の復活が有力だったと言われていますが、では道三
を逐った後の義竜は、まだ生きていた頼芸と通信などはしなか
ったのでしょうか。
戦国時代ですので、義竜が頼芸を呼び入れるのは新たな火種と
は思いますが、しかし土岐氏復活をスローガンとしたのならば
頼芸を完全にほおっておくとも思えません。

なにかエピソードなどありましたら、教えて下さい。
413日本@名無史さん:2001/07/23(月) 08:10
このスレッドの主旨に沿って、マジ恥ずかしい質問をします。

現首相の小泉純一郎って、鹿児島(薩摩)の出身なんですか?
414リアル小学生:2001/07/23(月) 11:17
1、人を生き埋めにするのはアレなので埴輪を埋めた
2、権力をしめせるから、埴輪ではなく本物の人を埋めた

埴輪が先ですか? 生き埋めが先ですか?
415日本@名無史さん:2001/07/23(月) 11:21
>>414
お前を埋めるのが先。
416日本@名無史さん:2001/07/23(月) 14:02
>>413
検索してみなさい。
417日本@名無史さん:2001/07/23(月) 14:28
>>412
「戦国大名閨閥事典」(新人物往来社刊)の斎藤氏の項目を御覧下さいな
418質問でーす:2001/07/23(月) 14:56
(仏教伝来の話はよく聞くからいいのですが・・・)

神道ってのは、いつ頃、どのように発生したの?  教えてください。
419七八:2001/07/23(月) 15:08
サンフランシスコ条約ってどんな内容だったんですか?
420日本@名無史さん:2001/07/23(月) 15:22
>>417
「戦国大名閨閥事典」に載ってる系図って信頼性あるの?
六角・朝倉・浅井の系図はどうよ。
421412:2001/07/23(月) 18:37
>>417
メモっときます¢(..)
ありがとう。
図書館にあるかなぁ。。
422ふーむ!:2001/07/23(月) 20:31
日本がいつから水稲やってるのか、ご存じの方いませんか?
朝鮮半島では日本併合時まで陸稲ということを聞き、米作り伝播のルート上
どこで違いができたのか、気になってます。

関連スレ
http://mentai.2ch.net/whis/index2.html#1
423風の谷の名無しさん :2001/07/23(月) 20:32
みんなばかだな〜

はははははは
424日本@名無史さん:2001/07/23(月) 21:32
425荒井由美?:2001/07/23(月) 21:39
由美ちゃんです
>ウヨでホモで自称暴力団で引きこもり歴3年で32歳・・・・

その発想自体がトンデモで面白い(藁)
たしかに男性(とくに年下)は好きだけどさ(藁)
この写真の左が私。ちなみに場所は沖縄本島の某リゾートホテル。
http://sinjya.virtualave.net/up/upload/0051.jpg
426日本@名無史さん:2001/07/23(月) 21:58
427日本@名無史さん:2001/07/24(火) 12:00
交代寄合以外の旗本で
万石以上だと認められて
華族に列せられた家ってありますか?
428日本@名無史さん:2001/07/24(火) 12:16
>>413
小泉首相は、選挙区は神奈川だが、実家は鹿児島県であり、鹿児島人なのです。
(当然、父親も鹿児島人である。母方については判りません。)
だから、靖国神社問題についても積極的に参拝しようとしていると思われます。
429日本@名無史さん:2001/07/24(火) 12:26
>>428
薩摩人の改革者、小泉純一郎を応援しよう!
改革のために、自民党に投票しよう。

薩摩人が、現在でも日本の頂点に立っているのだ。
鹿児島の星「小泉純一郎」は素晴らしいではないか!

ははははは
430日本@名無史さん:2001/07/24(火) 12:49
>>428-429 補足説明。正確には、
小泉純一郎自身は神奈川県生まれ。父親が鹿児島県生まれの薩摩人。
参考資料↓
http://www.minaminippon.co.jp/bunka/hayato/2-6.htm
431日本@名無史さん:2001/07/24(火) 18:47
>427
前提がおかしい
華族=万石以上
ではない。
432日本@名無史さん:2001/07/24(火) 19:09
神代は抜かして日本史に登場する双子。
いろいろ調べたけど、なかなか行き着きません。
誰かしりませんか?
433日本@名無史さん:2001/07/24(火) 20:04
将門の時代には既に首を晒してるけど
首実検とか体と首を切り離す風習ってのは万国共通なの?
434日本@名無史さん:2001/07/24(火) 20:14
>431
質問よ〜く読んでね!
435日本@名無史さん:2001/07/24(火) 20:42
>>433
 白川静博士の「漢字学」に関する本を見ると、
「懸」(都道府県の県の正字)は、侵入した敵の首を晒して、
この境を侵すとこうなるゾという警告から出来た文字だそうだ。

 中国では、それほど一般的だった。
436>>433:2001/07/24(火) 20:49
世界史板向けのネタだとおもう。
インドネシアだかで敵部族の首とって来ないと結婚出来ない
そして首取られた死体は、他の首を付けてやらないと成仏できない
…とかいうような風習が20世紀にまで続いていたとか…
437日本@名無史さん:2001/07/24(火) 20:56
>>436さんくすです
遺伝子レベルでインプットされた行動なのかな
438ドキュソ:2001/07/25(水) 00:47
道鏡もイチモツは甚大だったと高校の時習いましたが
それって本当ですか?
439日本@名無史さん:2001/07/25(水) 14:30
>434
日本語は正しくつかいましょう。
440日本@名無史さん:2001/07/25(水) 14:35
>439
正しくつかっても理解でない人もいます。
頭をクリアにしてもう一度よ〜く質問を読んでみてね!
441日本@名無史さん:2001/07/25(水) 14:51
>>438
高校の時習ったって、あーた。
後世の誹謗中傷の類です。
442日本@名無史さん:2001/07/25(水) 14:54
>>440
高家の大沢家。
あとで水増しがばれて華族から士族に格下げ。
他は知らん。
443日本@名無史さん:2001/07/25(水) 15:07
>440
では日本語で正しく質問しなおしてください。
444日本@名無史さん:2001/07/25(水) 15:14
>443
どこが正しくないのでしょうか?
ちなみに華族=万石以上でないことは
百も承知しております。
445日本@名無史さん:2001/07/25(水) 15:19
>>441
一般には誹謗中傷ではなく誉めていると解される事柄では?
短小だったって言ってるんじゃないんだから・・・
446日本@名無史さん:2001/07/25(水) 15:23
>>445
正座したらひざが3本だよ。
病気じゃないんだから。
447日本@名無史さん:2001/07/26(木) 12:50
 
448日本@名無史さん:2001/07/26(木) 13:21
>444
読点がない。
449日本@名無史さん:2001/07/26(木) 13:31
あのー・・・
徳川家康は食中毒で死んだってホントなの?
450日本@名無史さん:2001/07/26(木) 15:38
>>448
つまんねぇ。
451日本@名無史さん:2001/07/26(木) 16:02
>>449
どこで聞きました?
452日本@名無史さん:2001/07/26(木) 22:53
安政の大獄のスレてどこにある。
453日本@名無史さん:2001/07/26(木) 22:55
>451
何かの天ぷらにあたって死んだと聞きましたが。
454GKなりすまし井沢元彦:2001/07/26(木) 22:56
最近井沢がGkになりすましオオ暴れして困る。>>飯島愛に病気移されたの?
455419:2001/07/26(木) 23:03
>424
ありがとう。
456日本@名無史さん:2001/07/26(木) 23:34
ちょんまげってどうして結うようになったんですか?
清の辮髪と関連はあるんですか?(直接的ではないにしろ、間接的にもしくは似たような
状況にあったのか?)
457日本@名無史さん:2001/07/26(木) 23:40
>>456
戦場で頭がむれないようにってきいたことありますが
詳細までは・・・
458日本@名無史さん:2001/07/27(金) 14:06
松浦平吉について教えて下さい。調べ方、でもいいです。(〜という本に載ってる、など。)
459日本@名無史さん:2001/07/27(金) 19:55
>>456
過去ログに荒れまくりの同様の趣旨のスレあり。参照すべし。
460井沢元彦:2001/07/27(金) 20:07
AV女優時代の飯島愛は今の飯島愛と別人!。奇兵隊時代の大室寅之祐は明治天皇とは別人!)
461日本@名無史さん:2001/07/28(土) 07:00
昔も合コンとか王様ゲームとかしたのかな?
462日本@名無史さん:2001/07/28(土) 08:31
昔の人って洗髪とか入浴とかはなんで洗ってたの?
シャンプーやボディソープはないだろうし。
歯はどうやって磨いてたんだろう?
463よねすけ:2001/07/28(土) 11:40
>>462
江戸の頃だったら…
体は、石鹸の代わりに糠袋(米糠を詰めた袋)使用。
尤も男の場合は使わず、手ぬぐいで擦るだけの連中も
多かったそうだが。
歯は房楊枝で磨いてた。これは柳類の枝を
長目の楊枝状に削り、柔らかく煮た先を解したもの。
毎回使い捨てだから衛生的だね(藁
歯磨き粉もちゃんとあって、特殊な砂の上澄みを
乾燥させたものに数種類の香草を混ぜて作ってた。
勿論今の物に比べ、粒子は相当荒かったようだけどね。
464日本@名無史さん:2001/07/28(土) 21:06
天下の「副将軍」て、水戸光圀が自分で勝手に
言い出した役職(位?)で、正式な物ではなかったって
聞いたんだけどほんと?
465462:2001/07/28(土) 23:35
>>463
なるほど勉強になります。感謝。
466 :2001/07/28(土) 23:44
>>463
米糠で洗ってたんか〜だとしたら江戸女性の肌は
ツヤツヤだね♪
467日本@名無史さん:2001/07/28(土) 23:50
>>462
頭は豆のとぎ汁や灰汁、ふのりなんかで洗ってたらしい。
468日本@名無史さん:2001/07/28(土) 23:51

さっき金田一くんを観ていたら「鳥丸」(とりまる)って苗字が出て
いたけど、そんな苗字あるんですか? もしあればどこが発祥ですか?
469日本@名無史さん:2001/07/28(土) 23:52
烏丸じゃなく?
470日本@名無史さん:2001/07/29(日) 23:14
あげ
471日本@名無史さん:2001/07/30(月) 02:47
徳川家の子孫って今何してるんですか?
完璧に普通の人になっちゃってるんでしょうか
それとも日本の貴族みたいになってるんでしょうか
472日本@名無史さん:2001/07/30(月) 09:28
サラリーマン

逆に質問。
貴族みたいってどういうの?
473471:2001/07/30(月) 12:57
徳川家の莫大な資産を引き継いで凄いお金持ちになってるとか
474日本@名無史さん:2001/07/30(月) 16:27
>473
金にならない資産(墓)を受け継いで
その維持のために四苦八苦しております。
475日本@名無史さん:2001/07/30(月) 16:34
たしか昭和天皇の侍従かなんかの偉い人が
徳川家の子孫だったような・・・
476日本@名無史さん:2001/07/30(月) 16:34
徳川美術館(博物館?)ってなかったっけ?
477日本@名無史さん:2001/07/30(月) 16:42
>476
尾張徳川家当主が館長。
478日本@名無史さん:2001/07/30(月) 21:06
>>475
徳川義寛侍従長(尾張徳川家)ですね。
479日本@名無史さん:2001/07/30(月) 21:11
>478
もう侍従長じゃないと思うけど。
480日本@名無史さん:2001/07/30(月) 21:14
>478
そう。今の侍従長は入江相政。
481日本@名無史さん:2001/07/30(月) 21:16
>>480
お気を確かに!!
482480:2001/07/30(月) 21:19
そうでした、そうでした。
稲田周一さんだった。
483478:2001/07/30(月) 21:24
ええ、お亡くなりになっていますよ。
484日本@名無史さん:2001/07/30(月) 21:27
あっそう。>478
485日本@名無史さん:2001/07/31(火) 01:56
日本人なら誰もが知るシーボルトやペリー。
彼らの母国での知名度はどうなの?
486日本@名無史さん:2001/07/31(火) 06:57
{騎馬鉄砲と三段打ち}スレに
史学系の人はもっと理科的思考を
身につけようといった発言があるけど
どう思います?
487日本@名無史さん:2001/07/31(火) 07:09
>>486
あんた、男としてみっともない(ワラ
488486:2001/07/31(火) 07:11
>>487
意味は?
489486:2001/07/31(火) 07:14
だいたい、私が男だなんて
一言も言ってない。
490日本@名無史さん:2001/07/31(火) 07:16
>>489
訂正します。あんた、女の腐ったようなヤツだね(ワラ
491486:2001/07/31(火) 07:19
>>490
???
492日本@名無史さん:2001/07/31(火) 07:20
なんで486はそんなに必死なのよ。
そんなにムキになる話題ですか?
493486:2001/07/31(火) 07:20
>>490
誹謗中傷はやめてくれないか?
494日本@名無史さん:2001/07/31(火) 07:40
486はネカマと判明
495日本@名無史さん:2001/07/31(火) 12:58
>>486
「史学系」、「理科的思考」という言葉が嫌い。
496日本@名無史さん:2001/07/31(火) 17:06
戦国の北条氏と源平時代の北条氏の
関係やつながりを教えてください。
子孫なのかな?
497日本@名無史さん:2001/08/01(水) 21:39
藤原秀郷の家紋ってなんだかわかりませんか?
単純な下がり、上がり藤ですかね
あと秀郷ゆかりの神社、遺跡知ってる方、教えてください
498名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 22:20
「日本側が負け」的ななんかの調印?が船上で行われて、それまでは
軍楽隊がにぎやかに演奏してたのに、日本側が現れた瞬間、
演奏止めて、他の人々もしらーっとした雰囲気で日本側を
見ていた、という失礼な話って何の話だったか知ってる人
いますか?
499名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 22:36
何で日本とドイツの足並みが揃わなかったの
500日本@名無史さん:2001/08/01(水) 23:36
>>498
ミズーリ号での調印式?降伏の際の。
重光・梅津がサインした。
501日本@名無史さん:2001/08/02(木) 09:40
>>497
JR新橋駅近くの鳥森神社は秀郷ゆかりの物だった…と記憶しておりますが
5025:2001/08/02(木) 10:29
宇垣はなぜ陸軍大臣を兼任しなかったの
503霊感子:2001/08/02(木) 16:06
板橋の高島平のあたりに行くと」
何だか地面が揺れているような
やばい感じがします。
自殺の名所ということですが、
そういう最近のことではなくて、
もっと昔からのヤバイは同を感じる。
歴史上なんかあったとこなんですか、あるいは
京都の鳥辺野のように斎場だったとか。
あと東京でヤバイと感じるのは
玉の井、新宿,、四谷、池袋、巣鴨,なぜか自由が丘とか。
東京出身じゃないので、東京の歴史をよくしらないので、
誰か情報教えてください。
504日本@名無史さん:2001/08/02(木) 17:24
>>503
オカルト板へ逝ったほーが良いんではないかと思われ
505幕末写真館以外で:2001/08/03(金) 23:28
江戸〜明治の古写真がみれるサイトってないかな
普通に人物を被写体にしたものの他に、トゥナイトで昔放送してた
当時のエロ写真みたいのとかもみてみたい
506日本@名無史さん:2001/08/03(金) 23:48
>>496
全然他人
507日本@名無史さん:2001/08/05(日) 18:44
秋田城介と鎮守府将軍ではどちらが格上ですか
508名無し:2001/08/05(日) 23:15
熊沢天皇って誰ですか?
なんか南朝の血筋を引くとかと聞いたことあるんですけど。
509日本@名無史さん:2001/08/06(月) 19:30
本多作左衛門と本多正信は別人なんでしょうか?
510日本@名無史さん:2001/08/06(月) 20:57
>>507
将軍だろ?
511日本@名無史さん:2001/08/06(月) 22:53
現憲法では「天皇は日本の象徴でその地位は国民の総意に基づく」と
ありますが「国民の総意」というのは具体的にはどのようにして
示されるのですか?
512旅行者:2001/08/07(火) 00:39
宮崎の天岩戸神社に行ってきたけど、木が茂っていて何も見えなかった。
天岩戸ってほんとにあるの?

あと蛇をよく見た。高千穂の夜神楽はちょっと淫猥だった。
天安河原は一面に無数の石が重ねてあって変な感じだった。
高千穂峡の滝は、上流のたくさん鯉がいる池から流れてくるので、ばっちぃと思った。
513日本@名無史さん:2001/08/07(火) 00:51
>>509
別人です。遠い親戚ではありますが。
ちなみに作左衛門は重次、正信は弥八郎ね。
514日本@名無史さん:2001/08/07(火) 00:57
これ立てたやつ全部の質問に答えてやれよ
ほとんどほかりっぱなしじゃねーか。
責任もてや。
515日本@名無史さん:2001/08/07(火) 01:01
コヴァはどうして、頭がオカシイんですか?
516509:2001/08/07(火) 01:31
513さん、ありがとうね。
517 :2001/08/07(火) 01:49
ひょっとして、ここは、初心者隔離スレ?
518日本@名無史さん:2001/08/07(火) 02:07
>>517
単純に答えられないだけだと思う・・・・・
519 :2001/08/07(火) 09:20
大東亜戦争の写真集や幕末〜明治あたりの写真集
ってなものですか?若しくは写真が多く掲載されている雑誌でもよいです。
なにかご存知ならばタイトル教えてください。絶版本でもよいです。
520日本@名無史さん:2001/08/07(火) 18:03
>>519
国会図書館からそのころの写真集をレファンスした冊子が出ていたと思うが・・・
題名なんだったかな?
521日本@名無史さん:2001/08/08(水) 00:36
明治以降、天皇はどんなことをしてきたのか教えてください。
戦争責任について考えていたら気になったので。
教科書では詳しくはわかりません。
522509:2001/08/08(水) 00:50
本多忠勝と平八郎
この2人も血縁なんでしょうか?
あと、509で述べた二人との関係も教えてください。
523日本@名無史さん:2001/08/09(木) 12:58
後で御三家に加えられたとはいえ
水戸家ってどうして尾張家・紀伊家に比べて
待遇が悪いの?
524日本@名無史さん:2001/08/09(木) 18:18
この板によく書かれているアズマってなんなのですか?
525日本@名無史さん:2001/08/10(金) 16:35
>>522
本当に初心者のようなので、教えましょう。
本多忠勝の通称は平八郎です。しかも嫡男先祖ともに代々平八郎と称した。
したがって、ふつうは当人または父親息子とかんがえられますが、
あなたのいう平八郎がだれのことを言っているのかはわかりませんので
まったくの他人ということも考えられるでしょう。
あと、>>509で述べた二人との関係って、どいういうことを知りたいの?
526ペリー@黒船:2001/08/11(土) 05:31
いろいろなサイト調べたのですがそれぞれのページが食い違ってました。
そこで質問。
黒船来航したときの老中って井伊直弼ですか?それとも阿部正弘?
ペリーが交渉したのはどっちですか?(通訳ってのは無しで(W)
それと井伊直弼は老中ですか?大老ですか?
大老は土井・酒井・堀田・井伊の四家に限られていたってことは老中?
527日本@名無史さん:2001/08/11(土) 07:49
三光作戦ってなんですか?
本当にあったんですか?
528i-i-:2001/08/11(土) 09:57
この掲示板に良く出てくるドキュンって何ですか
目撃ドキュンと関係はありますか
また、なぜみんな「日本@名無しさん」なんですか
529日本@名無史さん:2001/08/11(土) 10:04
ドキュン・・・股間がうずく・・つまり情熱的な奴ってこと
名前欄に何も書かないと・・・名無しさんになるんだよ。
530522:2001/08/11(土) 10:17
>>525
正信や作左とどういった血筋になるのかということっす。
大河ドラマの「徳川家康」を見ていたら、平八郎と忠勝が
いっぺんにでてきていました。時代的には家康が将軍に
なってすぐのころです。
531これって本当なんですか?:2001/08/11(土) 12:30
2 名前:名無しの足軽さん 投稿日:1600/09/14(木) 23:48 ID:???
 伊賀板で流れてた情報だけど、これってマジ?
  > 1 名前:おいおい 投稿日:1600/09/14(木) 01:24
  > 小早川秀秋も寝返るYO!松尾山方面のみんなはご愁傷様〜(ワラ

3 名前:名無しの足軽さん 投稿日:1600/09/14(木) 23:52 ID:???
 >>2
 ネタっぽい。彼にはそんな度胸無いし、寝返った所で東軍に勝ち目は
 無いことも分かっているはず。

4 名前:名無し大菩薩 投稿日:1600/09/14(木) 23:53 ID:???
 >>3
 激しく同意。デマ流してる合戦厨房は腹切って氏ね!!

5 名前:名無しの足軽さん 投稿日:1600/09/15(金) 00:02 ID:???
 元就、必死だな(藁

6 名前:削除忍 投稿日:1600/09/15(金) 00:15 ID:???
 □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□
 □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□
 □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□
 □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□
 □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
532これもマジですか?:2001/08/11(土) 12:35
京都本能寺・・・
1 名前:家紋桔梗さん 投稿日:1582/06/02(月) 22:08
ヒヒヒヒヒ・・・

2 名前:( ´∀`)さん 投稿日:1582/06/02(月) 22:14
マジか?マジだったらほんとに怖いんだけど
533日本@名無史さん:2001/08/11(土) 16:10
友人から聞いた話です。
「道鏡という僧侶が称徳天皇という女性天皇からかわいがられて
 称徳天皇とナニをしていた。
 称徳天皇はやがて道鏡の●ンポでは我慢できなくなり、
 もっと大きなモノを入れてみたくなり、ヤマイモをあそこに入れてみた。
 しかし抜けなくなってしまい、それがもとで称徳天皇は亡くなった。
 これは史実として記録に残っている」
と友人は言い張るのですが、にわかには信じられません。
本当にこんなことが史料に残っているのでしょうか。
534日本@名無史さん:2001/08/12(日) 17:03
>>530
いっしょに出てきたのならば親子では?
それから、血筋のことは説明しにくいので、
一族で忠勝の家がたしか本家。
という説明では不足ならば、図書館に行って
「寛政譜」をみてください。
名前から引ける索引もついてます。
535530:2001/08/12(日) 18:41
>>534
お手数かけてすいません。
とりあえず、図書館逝って調べてみるつもりです。
536戦国板より出張さん:2001/08/13(月) 02:48
>>525
1853年ペリー来航当時の老中主座は阿部
井伊の大老就任と通商条約締結が1858年

>>526
三光は殺し尽くし、焼き尽くし、奪い尽くすこと。
(光は、〜し尽くすこと)
当然中国軍が日本軍の酷さを言ったこと。
勿論ユダヤ抹殺のような秩序だった作戦ではないが、
一部の暴走などは、どこの国の軍隊でもある。

>>528
由来は目撃ドキュン。番組には馬鹿な出演者が多かった
らしく、馬鹿やガキっぽい人のことを指してドキュンと
言うことがある。変形にドキュソ・ドキュ等がある。
537日本@名無史さん:2001/08/13(月) 18:47
ムキバンダ遺跡ってどうなったの?ゴルフ場になっちゃったのかな
538日本@名無史さん:2001/08/13(月) 21:06
組織だった抹殺の類をやってたから問題なんだろが、低能!
「ソウ共戦史でも見ろ、ドキュソ!!
539日本@名無史さん:2001/08/13(月) 23:37
>>538
三光作戦のことか?

せいぜい高級幹部の発案ということにして、
軍の正式作戦ではないということにしているような、
国際法違反の事例は、何処の国の何時の時代の軍隊にもある。
つまり戦争とはそんなものであり、
軍隊とはそんなものなのである。
そういった事例を一つ一つ洗いだし、研究し、
後の世にすることはとても大事なことだがしかし、
おまえみたいな無知の発言は意味をもちえない。
540日本@名無史さん:2001/08/14(火) 01:14
>>538
三光汽船のことか?
あれは河本敏夫が大きくしてつぶした会社だ。
それがもとで河本は総理への道を事実上断たれた。
541日本@名無史さん:2001/08/14(火) 01:34
>>533
史書が出典ではないよ。
説話集の「日本霊異記」が出典です。
俗伝を集めたものなので史実かどうかは不明ですね。
ただ、民間でそういった噂があったということです。
文庫本であるので読んでみては?
542日本@名無史さん:2001/08/14(火) 01:46
>>530
大河ドラマならこういうことです。
最初の平八郎は忠勝の祖父。そのころの忠勝は鍋之助という名前です。
祖父が死んで孫の忠勝が平八郎を継いだわけです。(父親は先に戦死している)
これは原作の最初の方に出てくる話なので読んで見て下さい。
543日本@名無史さん:2001/08/14(火) 05:59
江戸の三大改革
とは言いますが、改革の定義って何ですか?
徳川綱吉、新井白石、田沼意次なんかの政治は改革じゃないんですか?
544日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:37
秀吉の正式名って豊臣朝臣羽柴秀吉?
545日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:46
>544
豊臣朝臣秀吉
546日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:48
>543
「三大改革」の意味を考えてください。
別に改革は三つだけといっているわけではないでしょ?
547日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:48
>545
名字はないの?
548日本@名無史さん:2001/08/14(火) 16:30
>546
ほんとだ。
三大だ。
549日本@名無史さん:2001/08/14(火) 18:26
>>546
仮に彼らの政治が「小さな改革」としても、学術用語で「〜の改革」と呼ばれたりしているの?
新井白石は正徳の治だっけ?
綱吉と田沼は知らん。
550日本@名無史さん:2001/08/15(水) 00:45
あげ
551533:2001/08/15(水) 00:49
>>541
ありがとうございました
552日本@名無史さん:2001/08/15(水) 01:05
靖国神社が戦没者をまつるようになった背景とかわかるようでしたら
教えてください。
そもそも神社って故人をまつったりしていましたっけ?

ひょっとしたら政治板とか民族板の方がいいですかね?
553日本@名無史さん:2001/08/15(水) 03:39
ドキュンの反対のムネキュンはありませんか?
554日本@名無史さん:2001/08/15(水) 20:04
あげ
555日本@名無史さん:2001/08/15(水) 23:14
TVで主婦たちが歴史の教科書みてあーだこーだいって、署名まで集めたり
してるのをやってたが。。。あの人らに教科書作らしたらつくる会の教科書
よりもひどいものができそうに思えるんですが。
556日本@名無史さん:2001/08/15(水) 23:27
平重盛が長生きして、清盛死後に平家をひきいてても、
やっぱ平家は滅んでてたでしょうか?
557日本@名無史さん:2001/08/15(水) 23:30
仁が越えれば惰弱になり 義が越えれば頑迷になり
勇が越えれば暴虐になり 智が越えれば狡獪になる

 とある本に伊達政宗の家訓とありましたけどほんとでしょうか?
558日本@名無史さん:2001/08/15(水) 23:46
「歴史は夜つくられる」と聞いたことがありますが
日本史も夜つくられているのでしょうか?
559日本@名無史さん:2001/08/16(木) 00:32
>>556
滅んでいたと思います。
平家が敗れたのは、平家が貴族化していたことと、院や寺院勢力が反平家になったこと、
そして義経という天才的な武将が源氏にいたことが挙げられると思います。
いくら重盛がいても、御白河院は形勢が変われば平気で寝返りますし、
義経の一ノ谷の奇襲は当時の戦法を超越したものであり、当時の武将では誰も防げないでしょう。

ただ、その後は史実のような惨敗は喫しなかったかもしれません。
もしかすると、西国の平氏と東国の源氏と、長期戦になったかも。
源平の武士の闘争に御白河院というジョーカー的な存在がからんで、面白いことになりそうです。
560日本@名無史さん:2001/08/16(木) 16:56
関白と太政大臣どっちが上?
561日本@名無史さん:2001/08/16(木) 17:01
閑臼も犬牧太巨もどっちも偉い
562556じゃないけど:2001/08/16(木) 18:00
重盛が健在で、知盛の身体が健康だったらどうだったんでしょうか?
563日本@名無史さん:2001/08/16(木) 18:06
関白がうえ
564日本@名無史さん:2001/08/16(木) 18:09
>562
誰が生きていようが
清盛が死んだ時点で
平家の滅亡は決定していたと思われ。
565日本@名無史さん:2001/08/16(木) 18:38
太政大臣が下
566日本@名無史さん:2001/08/16(木) 23:11
大河ドラマの「徳川家康」で、人質になった
大政所と朝日姫はいったいどうなってしまうのか、
知っている人がいたら教えてください。
567日本@名無史さん :2001/08/16(木) 23:18
義母のいうことを無視して、頼朝を殺しとけば大丈夫だったかな?
568日本@名無史さん:2001/08/16(木) 23:20
>>566
人質ではない。
569日本@名無史さん:2001/08/16(木) 23:20
一概に比べられんだろう。
関白と太政大臣。
570日本@名無史さん:2001/08/16(木) 23:24
>>566
大河ドラマの「秀吉」を見ればよろし。
つーか、ネットで簡単に調べられるようなことを訊くなよー・・・
571566:2001/08/16(木) 23:28
>>570
めんどかったのよ・・・スマソ。
572日本@名無史さん:2001/08/16(木) 23:40
源頼朝が負けて穴に逃げていた時に
発見されて斬首されていたら面白かっただろうな。
もちろん死ぬ前は以前の様に命乞いをしまくる。
573日本@名無史さん:2001/08/17(金) 02:45
>>562
知盛って病気だったんだっけ?
だいたい重盛も知盛も、祖父忠盛・父清盛に比べればレベルが落ちる。
重盛は武略の面では、平治の乱の時に悪源太義平にこてんぱんにされたし、
政治力や人望の面では相当の評価を下していいだろうが、篤実すぎる。
ものすごく誠実だって事は、裏を返せば馬鹿正直でだまされやすいってこと。
重盛がいくら院に忠誠を誓っても、陰謀好きの院に形勢次第で捨てられる可能性大。
知盛の方は武略の面では文句無しだが、政治面での実力は未知数。
574吾輩は名無しである:2001/08/17(金) 04:45
ビロードってなにさ
575日本@名無史さん:2001/08/17(金) 09:24
ビードロってなにさ
576日本@名無史さん:2001/08/17(金) 09:26
関白と太政大臣はどっちも上
577日本@名無史さん:2001/08/17(金) 09:53
江戸時代、公家で
関白になれる家 5家
太政大臣になれる家 5家+9家
よって関白が上
578日本@名無史さん:2001/08/17(金) 10:10
摂政・関白っていっつもいたわけじゃないんでしょ。
例えば、藤原氏が摂関政治やってた以降、摂関に空白が出来た時ってあるの?
579日本@名無史さん:2001/08/17(金) 10:47
もちろん空白が出来た時はあるけど
太政大臣ほどではないと思われ。
580日本@名無史さん:2001/08/17(金) 11:43
関白と太政大臣兼任したのって・・・藤原良房
581日本@名無史さん:2001/08/17(金) 11:44
藤原良房は摂政
582日本@名無史さん:2001/08/17(金) 11:59
光格天皇の父親はどうして天皇にならなかったの?
583日本@名無史さん:2001/08/17(金) 12:00
なりたくなかったんだとさ
584日本@名無史さん:2001/08/17(金) 12:26
なりたかったっていってたけど。
585日本@名無史さん:2001/08/17(金) 13:07
光格天皇って誰?
586日本@名無史さん:2001/08/17(金) 13:09
養子だからだよ
587日本@名無史さん:2001/08/17(金) 13:11
まず父親を養子にすればいいじゃん。
588日本@名無史さん:2001/08/17(金) 13:13
>>585
明治天皇の曽祖父。
589日本@名無史さん:2001/08/17(金) 13:51
関白がうえ
590日本@名無史さん:2001/08/17(金) 16:43
摂政がうえ
591日本@名無史さん:2001/08/17(金) 16:44
葵のうえ
592日本@名無史さん:2001/08/17(金) 16:45
紫のうえ
593日本@名無史さん:2001/08/17(金) 16:55
亭主関白と内弁慶は同じようなものだ
594日本@名無史さん:2001/08/17(金) 16:56
なぜ空は青いのですか?
595日本@名無史さん:2001/08/17(金) 16:59
なぜ亭主摂政ではないのだ。
596日本@名無史さん:2001/08/17(金) 17:51
初めての摂政って聖徳太子?
597日本@名無史さん:2001/08/17(金) 18:29
初めての関白はだれ?
598日本@名無史さん:2001/08/17(金) 18:40
初めてのチューはいつ?
599日本@名無史さん:2001/08/17(金) 18:47
13歳の時
600日本@名無史さん:2001/08/17(金) 19:42
600関白
601日本@名無史さん:2001/08/17(金) 22:24
藤原基経が初めての関白?
例のあこうがなんたらって事件の?
602日本@名無史さん:2001/08/17(金) 22:47
日本@名無史さん 投稿日:2001/08/17(金) 00:15

            ∩
       ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (  ´Д`)//  <  先生! 戦陣訓があるのに、
     /       /     \ なぜ大元帥の天皇は生きているんですか?
    / /|    /        \_____________
__| | .|    |
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\             \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||
603日本@名無史さん:2001/08/17(金) 22:47
_________ | それは、戦陣訓がヒロヒトのついた嘘で
             | ヒロヒトはその嘘つきの張本人だからさ!
      ∧_∧  ∠_________________
     ( ´Д`)
      )   (     大東亜戦争の真実
     / |_\/_|ヽ   戦陣訓の虚実
    | |  ゚| S| |     ヒロヒトはペテン師
    | |  ゚|  |\
  _ | |  ゚|   |ヽつ □||□
 |\⊂ノ ヽ⌒_⌒\ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  \    ⌒ ⌒    \
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    .| | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| | |
604日本@名無史さん:2001/08/17(金) 22:54
戦陣訓ってなーに?
605日本@名無史さん:2001/08/17(金) 22:57
>>604

  川川川三三ミ〜
  川|/  \|〜 プゥ〜ン    ________________
  ∂  ◎--◎|〜       / 生きて虜囚の辱を受けず。
  川 ;  π ヽ〜     <  死して罪禍の汚名を残すこと勿れ。
  川  /д  )〜       \ のことです〜!朕はこんな嘘まもりましぇ〜ん
   |   _ /〜        \________________
   ‖_≧≦‖
  /    ・   \__
 /|  | 戦 ・ 犯  __
 | |  |    ・
/ |   |_ _・
| \__||⊃
606日本@名無史さん:2001/08/17(金) 23:10
アズマ八郎殿のオナ〜リ〜!
607日本@名無史さん:2001/08/18(土) 01:21
日本史板ってローカルルールないの?
住人がみんな良識的なんだね
608二姐。:2001/08/18(土) 08:39
河井継之介関連のスレって何処かにありますか?
609日本@名無史さん:2001/08/18(土) 12:55
あは?
610日本@名無史さん:2001/08/18(土) 15:32
日本史板の関白は誰ですか?
611>602:2001/08/18(土) 15:52
戦陣訓の該当部分の元々の意味は
「捕虜になって辱めを受けたり、無様に戦死するようなみっともない戦いはするな」
という別に何でもない事が書いてあったにすぎない。
自決者は戦陣訓以前から出ていたのであって、むしろ戦後の人間が自決と
戦陣訓を無理矢理結びつけたというのが本当なのだよ。
612日本@名無史さん:2001/08/18(土) 16:09
捕虜になる事を恥とした帝国陸海軍はドキュソ。

下級兵士、中堅幹部には自決を強要し
福留中将が捕虜になると有耶無耶にしたドキュソ海軍
逝って良し。
613日本@名無史さん:2001/08/18(土) 16:14
戦陣訓は陸軍だけのものだから海軍は関係ありません。
614日本@名無史さん:2001/08/18(土) 16:17
てゆかなんで御参りにいくのが靖国じゃなきゃいけないわけ
615日本@名無史さん:2001/08/18(土) 16:27
靖国神社で参拝する売名行為とそれに反対する売名行為は止めろ
616日本@名無史さん:2001/08/18(土) 19:49

            ∩
       ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (  ´Д`)//  <  先生! 戦陣訓があるのに、
     /       /     \ なぜ大元帥の天皇は生きているんですか?
    / /|    /        \_____________
__| | .|    |
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\             \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||

_________ | それは、戦陣訓がヒロヒトのついた嘘で
             | ヒロヒトはその嘘つきの張本人だからさ!
      ∧_∧  ∠_________________
     ( ´Д`)
      )   (     大東亜戦争の真実
     / |_\/_|ヽ   戦陣訓の虚実
    | |  ゚| S| |     ヒロヒトはペテン師
    | |  ゚|  |\
  _ | |  ゚|   |ヽつ □||□
 |\⊂ノ ヽ⌒_⌒\ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  \    ⌒ ⌒    \
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    .| | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| | |
617日本@名無史さん:2001/08/19(日) 23:30
百済無い?
618日本@名無史さん:2001/08/19(日) 23:38
アズマの定義を教えてください。
東北人?
619吾輩は名無しである:2001/08/20(月) 00:06
一休さんについて教えて
620日本@名無史さん:2001/08/20(月) 00:08
>>619
足利義満の孫です。
621日本@名無史さん:2001/08/20(月) 00:42
後小松天皇の不義の子です
622吾輩は名無しである:2001/08/20(月) 04:32
「ペテン」の語源はなんですか
623日本@名無史さん :2001/08/20(月) 05:24
ペテンは中国語のbengzi(漢字でない)のなまり。
いつわりだますこと。いかさま。詐欺。(広辞苑より)
ちなみに中国語のbengziもきっと同じ意味でしょう。
624日本@名無史さん:2001/08/20(月) 08:55
一休さんは生臭坊主でした
625日本@名無史さん:2001/08/20(月) 09:14
質問。
「後西天皇」って何て読むんですか。
「後・西天皇」の意味だとしたら「西天皇」っていたんですか。
「東天皇」っていうのもいたんですか。
もしかした、それは「アズマ」っていうヒトのことですか。
以上よろしくご教示ください。
626日本@名無史さん:2001/08/20(月) 10:50
↑ ネタですか?
627625:2001/08/20(月) 10:57
>>626 マジです。知ってたら教えて下さい。
先週ぐらいから気になって眠れません。スレ立てたいのを必死に堪えて
ここに来ました。どうか、お願いします。
>>626 ところであなたがアズマさんですか?
628日本@名無史さん:2001/08/20(月) 11:17
629日本@名無史さん:2001/08/20(月) 11:33
>>628
ネタに反応すな!
630日本@名無史さん:2001/08/20(月) 13:32
漢字って漢の時代に出来たから漢字なの?
日本に伝わってきたのはいつですか?
631日本@名無史さん:2001/08/20(月) 16:31
漢(おとこ)の字では?
632日本@名無史さん:2001/08/20(月) 17:49
戦国板変じゃない?
633日本@名無史さん:2001/08/20(月) 19:38
>>625
「ごさいてんのう」と読みます。
ちなみに「さいてんのう」や、ましてや「あずまてんのう」などは
存在しません。
 ちなみに、棲息が確認されているアズマは以下のとおり。
アズマ八郎 アズマ富士 栃アズマ(初代) 栃アズマ(2代目)
アズマちづる アズマみきひさ アズマちよのすけ アズマりゅうたろう
ほかにもいろいろいるかもしれんが・・・(藁)
634:2001/08/20(月) 19:42
天皇様に子が出来ないときどうなされるの?
635日本@名無史さん:2001/08/20(月) 19:46
大伯皇女って図画が残ってないの?
636日本@名無史さん:2001/08/20(月) 19:57
>>633
うそつけ
637633ですが。:2001/08/20(月) 20:14
あれ、「ごさいてんのう」じゃなかったっけ?
間違えてたら逝ってきます。
638日本@名無史さん:2001/08/20(月) 21:07
なつやすみちゅうにちゅうがくせいのおにいさんたちは、
ここのいたであそんではいけないのですか。
639日本@名無史さん:2001/08/20(月) 23:17
そういえば、藤原道長の日記って
なんで「御堂関白記」っていうの。
彼は関白にはなっていないのに。
640日本@名無史さん:2001/08/20(月) 23:33
>>639
正しくは「御堂御日記」
641日本@名無史さん:2001/08/20(月) 23:46
>>640
「関白記」は通称ということ?
642日本@名無史さん:2001/08/20(月) 23:51
>>625
 淳和天皇が西院とも呼ばれていて、それに「後」をつけたものらしい。
後西天皇の父の後水尾天皇も、清和天皇の別名である水尾帝にちなんだものらしい。
なんで後淳和や後清和にしなかったのかは知りません。
643日本@名無史さん:2001/08/21(火) 00:12
ムキバンダってどうなったのさ
644625:2001/08/21(火) 01:07
>>628 >>633 >>642
みな様、貴重なお時間を費やし、私めの為に御回答頂きありがとうございます。
ネタ呼ばわりされた時は、ホントに悔しくて悔しく(ううっ)
復讐心で駄擦れ立てまくってやろうかと思ったほどでした...
(実行しなくて良かった)ごさい天皇とお呼びすれば良いのですね。
これからの人生、恥をかかずにすみそうです。ありがと....ウッウッ..ごぜーました。
645日本@名無史さん:2001/08/21(火) 02:45
前に源頼朝や平清盛、藤原道長なんかはなんで氏と名前の間に「の」が
つくの?って疑問に、氏+姓+名の組み合わせで、氏と姓が同格の「の」
で結ばれていて、姓が省略された読み方なので「の」が付くって感じの
説明があったはず。
つまり、「みなもとのあそみよりとも=源で朝臣である頼朝」を省略して
「みなもとのよりとも」。
で、これはおいといて、江戸時代の国学者、賀茂真淵や荷田春満なんかも
間に「の」が付くよね。これはなんで?
彼らにも省略されている姓があるの?
646日本@名無史さん:2001/08/21(火) 03:00
>>645
 陰陽師の賀茂氏は賀茂朝臣です。真淵は神官の出なのでこの一族ではないでしょうか。
荷田春満のほうですが、荷田宿禰という氏族があるのでここの出かもしれません。
確証なしですが……
647日本@名無史さん:2001/08/21(火) 03:41
荷田春満の系図は「古代氏族系譜集成」に載ってた記憶が・・・。
648日本@名無史さん:2001/08/21(火) 10:05
坂田の金時さんは?
649日本@名無史さん :2001/08/21(火) 12:14
他に平安以後に「の」がつく人いる?
650日本@名無史さん:2001/08/21(火) 19:16
あげ
651日本@名無史さん:2001/08/21(火) 20:01
>>648
おそらく息長氏系の坂田(酒田)真人の一族なので〜の〜がつく。
坂田公の末裔かも。
652日本@名無史さん:2001/08/21(火) 20:01
それよりなぜ渡辺綱は〜の〜がつくのか?
653日本@名無史さん:2001/08/21(火) 20:04
>>642
後〜の漢風諡号の天皇は、どうも日本の地名のほう(墓所とか通りの名前とか)での呼び方を使っているみたいだよ。
654日本@名無史さん:2001/08/21(火) 20:51
早乙女主水助かっこいいね
655642:2001/08/21(火) 23:18
>>652
 う〜ん、それはホント不思議だよね。
渡辺綱は嵯峨源氏だから源綱(みなもとの つな)が正しく、摂津渡辺に住んでたので、
渡辺綱とも呼ばれる。つまり「渡辺」はまぎれもなく名字だから正式には
「わたなべ つな」でなくてはならないはず。
 わからん。これは後世の人々が発音しづらくて勝手に「の」を入れたのでは
ないでしょうか。

>>653
 そういえば、後がつくのは地名ですね。水尾は清和天皇の墓地ですし。
淳和天皇は退位後、皇居の西側にでも住んでたのかもしれませんね。
656日本@名無史さん:2001/08/21(火) 23:28
おいおい、西院は今も地名が残ってるよ。
そりゃ西のほうといえばそうだが。
657日本@名無史さん:2001/08/21(火) 23:46
名無しの権兵衛、長屋の八つぁん、レオナルドダビンチ(ビンチ村のレオナルド)みたいなもの。
どこどこの誰々って言うのはよくある話し。但し公時は本当は下毛野氏。

謚号に後はつけない。追号・院号につける。
658642:2001/08/22(水) 00:04
>>656
 西院て地名あるのですか。建物の名前かと思ってましたよ。
659日本@名無史さん:2001/08/22(水) 00:08
いやいやもちろんもともとはそうだよ。それに由来して地名が出来てる。
建物っつうか、正確に言うと後院ね。
朱雀院とか冷泉院が有名だね。嵯峨院や西院ももちろん。
660日本@名無史さん:2001/08/22(水) 00:41
無念のディダーロ
のこともよろしく頼む
661日本@名無史さん:2001/08/22(水) 21:02
週刊新潮って煽り文を読むと楽しそうなんだけど中身はどうよ?
『長島続投で詰め腹「巨人」A級戦犯の名前』
これは「長島監督続投のため首を切られる「巨人」のA級戦犯」って意味だよな
「昭和天皇続投で詰め腹「日本」のA級戦犯の名前」って言ってるのと一緒じゃねえか

『「靖国」の次は「天皇戦争責任」に及んだ8月15日「朝日」社説の「不穏」』
同じ号のこれと比べてどっちが不穏だよ(藁
662日本@名無史さん:2001/08/22(水) 21:51
羽柴秀吉は五摂家でもないのに
どうして関白になれたんですか?
663日本@名無史さん:2001/08/22(水) 21:54
六摂家の一員になったからです。
664日本@名無史さん:2001/08/23(木) 01:37
>>657 既に院号がある場合(上皇ってことね)は謚号を送らないわけすね。
皇極・孝謙の場合は何号って呼ぶのでしょうか?
665日本@名無史さん:2001/08/23(木) 04:29
それは諡号(しごう)、普通の漢風諡号じゃん。
666日本@名無史さん :2001/08/23(木) 15:49
株仲間と座の違いを教えてください
667日本@名無史さん:2001/08/23(木) 20:27
↑ オーメン!!!
668日本@名無史さん:2001/08/23(木) 21:26
>>665 へえー。称徳や斉明って二つも諡号もってたんだ。
二度死んだってことね。
669日本@名無史さん:2001/08/23(木) 23:13
>>668
ライフスペース(古いなあ。)でミイラを復活させて即位
したのは定説です。
っていうか、ネタレスすなっ!ダアホッ!
670日本@名無史さん:2001/08/24(金) 01:59
織田信長と聖徳太子はどっちが頭よかったの?
671日本@名無史さん:2001/08/24(金) 02:03
あずまって何者なのですか?東日本人のこと?
672名無しさん:2001/08/24(金) 02:05
自由連合の羽柴誠三秀吉はどうですか
673日本@名無史さん:2001/08/24(金) 02:08
アホか。今だって生前に戒名もらってて、
後から変えてもらった人っているじゃん。
674日本@名無史さん:2001/08/24(金) 08:48
何番のカキコが何番へのレスなのか、わかりにくいよー
675日本@名無史さん :2001/08/24(金) 08:53
江戸の町年寄りや町名主って代々継いでいく家業だったの?
676日本@名無史さん:2001/08/24(金) 09:03
近藤勇の首、埋められた場所や行方は断定できてないって言うけど、
一番有力なのはどういう説なの?
677日本@名無史さん:2001/08/24(金) 11:49
675の便乗質問
江戸時代の職業って全部世襲だったの?
678日本@名無史さん:2001/08/24(金) 15:43
安土桃山時代の終わりごろ、もしくは江戸時代の女性って
生理の処置はどーやってたんですか?
ふんどし?不思議でしょうがない。
679日本@名無史さん:2001/08/24(金) 16:04
>>677
なわけねーだろ。
680日本@名無史さん:2001/08/24(金) 16:10
>>678
江戸時代なら、新選組少女漫画「風光る」に詳しく出てる。
何せ漫画だから図解でわかりやすい〜ん
681日本@名無史さん:2001/08/24(金) 16:17
>678
明治の頃は綿か布キレをあてていたらしいよ。
小さい頃、ばあさんそう聞いた気がする。


なんか恥ずかしい。
682日本@名無史さん :2001/08/24(金) 18:19
世襲じゃなければ職業選択の自由があったの?
683日本@名無史さん:2001/08/24(金) 18:57
株仲間と座の違いを教えてください
684日本@名無史さん:2001/08/24(金) 18:59
おすぎとピーコ以外で

日本史で有名な双子を教えてください。
685日本@名無しさん:2001/08/24(金) 19:00
最強天皇トーナメントとかはもうやった?(笑
686世界@名無史さん:2001/08/24(金) 19:49
あげ
687日本@名無史さん:2001/08/24(金) 19:51
>>682
もちろん。大工の子が必ず大工をするわけないし、
商人の子が職人になれないわけないし。
688日本@名無史さん:2001/08/24(金) 20:23
>>684
徳川家康
結城秀康
松平忠輝
徳川家宣・清武
三笠宮
こんなところでしょうか
689世界@名無史さん:2001/08/24(金) 20:32
>>688
厨房ですいません。本当ですか?
690日本@名無史さん:2001/08/24(金) 20:47
結城秀康
松平忠輝
三笠宮
は、事実です。
ただ、家康は同じ日に生まれた弟がおり(内藤乗元)、
異父兄弟の久松勝俊・勝成は確かに双子です。
691日本@名無史さん:2001/08/24(金) 20:49
おっと、雅子様の妹も双子だよ〜ん。
692日本@名無史さん :2001/08/24(金) 20:58
>>687
じゃあ、教科書が言っているほど士農工商の区分ははっきりしてなかったんだ。
考えてみたら、農村の子供が商家に奉公に逝ったりしてるしそうかもね。
明治維新で職業選択の自由が認められたっていうのはうそっぱち?
それともえた・非人に対してなのかな?
693日本@名無史さん:2001/08/24(金) 21:16
戦国時代の日本が奴隷貿易(売専)に手を染めていたとはマジですか。
当時のスペイン・ポルトガルに日本人女性の奴隷が大量に流入し
半日系の子孫が現在でもいるってマジですか?
694日本@名無史さん:2001/08/24(金) 22:32
>>692
士農工商は職分。「百姓」(←これは身分)でも畑を耕しながら
職人みたいなことしてそれを売りに行ったり、などということも
ありますし。
網野さんが繰り返し言ってたのはそういうことであるはずなのですが。
695日本@名無史さん :2001/08/25(土) 00:57
職分というのはその垣根を超えちゃいけないから職分にしたんじゃないの?
「士農工商」と区分した意義って何?
696日本@名無史さん :2001/08/25(土) 13:01
簡単に職替えできるなら士農工商って分ける意味無いじゃん
697日本@名無史さん:2001/08/25(土) 13:58
近世史の人に訊いてみた。
「士農工商って、別にそうしろという法令が出たりしたわけじゃないでしょ」
だって。
中国の儒教の考え方の影響、それから幕府のとろうとした農本主義などからの
理念的なものなんじゃないのかー?と。どちらにしろ歯切れのいい答えは出な
いみたい。それこそ「網野さんの本でも読んでみれば?」と言われた。
698日本@名無史さん:2001/08/25(土) 14:08
>>696
ちなみに、694は簡単に職替えできるという意味ではないよ。
畑耕してはいるけど、土地の生産物で何か作って町に売ったりとか
そういうことはあったんだからね、という意味。
農作業しかやっていない家、職人しかやってない家、なんて、都市近郊
ならやっていけるかもしれないけど山の中などの村では無理でしょう。

あらゆる職業が自由に選択できる今だって、農業の人がいきなり
畑仕事やめて店持って商売人になるぜーと言ったって、難しいでしょう。
村や家などの共同体の結びつきが強かった昔では、基本的な職の鞍替え
するのは相当難しかったと思うよ。
699日本@名無史さん :2001/08/25(土) 14:14
商人の役負担って何だったの?税を現金で納めたとか?
700日本@名無史さん:2001/08/25(土) 14:19
たとえば、当時の人達は農→工→商という秩序順には
認識はなかったのかな
701日本@名無史さん :2001/08/25(土) 14:20
>>693
本当です。日本人のほかに朝鮮人、中国人も含まれていました。
「チパン」「コレア」「チノ」という姓はその可能性があります。
詳しい事は網野善彦・善哉親子の本を読んでおくんなまし。
702日本@名無史さん:2001/08/25(土) 15:40
>>701
大量にってどれくらい?
703性の歴史:2001/08/25(土) 15:43
704日本@名無史さん:2001/08/25(土) 16:23
スペイン人宣教師の記録では激減した原住民にかわって百万人以上
が連行されたと書かれている。しかし、植民地化された南米で虐待死した
原住民の数が千五百万人と、かなり誇張されているので、実際数は不明。
むしろスペイン本国へ連行された朝鮮人の奴隷は一万人以上いたことは
事実。
「コレア・ある朝鮮人少年の物語」(作者忘れたスマソ)
705日本@名無史さん:2001/08/25(土) 17:18
キリスト教に勧誘

信者を売り飛ばす

オウム以上の最低宗教と発覚し、バテレン追放令を出される

信者を煽動し、十字軍のごとく島原の乱を起こさせる

一向宗並みに血に餓えたありがたい宗教だな
706日本@名無史さん:2001/08/25(土) 18:15
長慶天皇の在位はどうやって確認したのでしょうか?
多分そのとき一緒に後西院天皇を後西に直したと聞きましたが・・・
707日本@名無史さん:2001/08/25(土) 18:41
とりあえず三国戦国板覗いてみ。瀕死状態だから。
http://salad.2ch.net/warhis/index2.html
708日本@名無史さん:2001/08/25(土) 18:44
>>700
カーストじゃないんだから、見下したりはしない。
全員が技術職だからね。
総合扶助ってやつだ。ただし、金持ちへのやっかみはあったろう。とうぜん。
709日本@名無史さん:2001/08/25(土) 20:59
なんか昔習った士農工商とはかけ離れてくるな・・・
要するに、武士や公家以外は基本的に横一列って事か。
710日本@名無史さん :2001/08/26(日) 02:23
農民は年貢の苦しみを気分的に和らげるために工商より上に置いたとか、
商人は物を売るだけで苦労しないから一番下なんだって教わったよね・・・

ところで、商人の課税って運上と冥加でしょ。
株仲間っていうのは、更に課税されるってこと?
711日本@名無史さん:2001/08/26 07:52
2ちゃんねるでなんかあったんすか?
712日本@名無史さん:01/08/26 20:28 ID:ZfUyNtGU
奴隷貿易の件ご回答ありがとうございました。
ネタじゃないということでショックでした。
>詳しい事は網野善彦・善哉親子の本を読んでおくんなまし。
よろしかったら適切な本をご教授ください。
713日本@名無史さん:01/08/26 22:12 ID:bZlswt.k
今まであった板の表示がなくなってよその板に飛びにくいんだけど
みなさんはどうですか?
714日本@名無史さん:01/08/26 22:16 ID:yXyBSkaw
>>713
左横のフレーム?
私はもともと板そのものにブックマークして、それ以外の板には
ほとんど行かないから、全然不便じゃない。
715日本@名無史さん:01/08/28 06:19 ID:4l7Sxlhg
>>639
「御堂関白記」は、確か近衛家熙の命名なはず。この人陽明文庫のお宝を整理、模写し保存に勤めている。

>>642 >>706
 後西天皇に限らず、「追号+天皇」という読み方は明治以降です。正しくは「〜院」。院号で贈られているのですから。
ちなみに、「(漢風)諡号+天皇」で諡されたのは、光孝天皇から光格天皇の間ありません。その間は皆院号です。
諡号を奉られたのも、崇徳、安徳、顕徳(後鳥羽)、順徳などごくわずかです。不幸な死に方をした人が多いですね。
それと、「後+諡号」は不可みたいです。一度、後花園院に贈られかけて直されていますから。
716日本@名無史さん:01/08/28 08:18 ID:IM7dvFv6
>>714
やも得ず、かちゅーしゃを使ってるよ。
http://corn.2ch.net/entrance/kako/998/998808951.html
717716:01/08/28 08:20 ID:IM7dvFv6
>>714じゃなくて>>713だった。
718 xvjh:01/08/28 10:42 ID:XGw6Oh9I
719日本@名無史さん:01/08/29 20:40 ID:2FTRQK/I
あげ
720このキチガイは歴史に残りますか?:01/08/30 23:02 ID:XuSK7tIQ
大変です、今まで風俗板で隔離していた現在にちゃんねる1のキチガイが
とうとう何か新聞沙汰になる事件を起こしそうです。
チキンアサゲ定食こと負け犬、本名アナル出欽(推定32歳)
吉原ソープベルコモンズで、アナル性交を強要しようとして見つかり出入り禁止に
なったことから恨みを抱き、当該スレでキチガイ屁理屈を2ヶ月に渡って毎日書き込んでいたんですが、
昨日とうとう、議論に負けて泣き出しました。
なにかとんでもないことになりそうです。
吉原ベルコモンズ Part6
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=club&key=997511823
このスレッドの>>623から>>711あたりにアナル出欽が逃げて
生き恥晒している醜態が克明に記録されています。
たぶん、恥ずかしくて死にたくなっているでしょうね。
ふつうこんな生き恥晒したら出てこれないですよね。
721日本@名無史さん:01/08/31 10:03 ID:qkVZAKS.
乃木希典が明治天皇に寵愛された
理由を教えてください。

乃木スレだと大前提のようになっている
ようなので質問できませんでした。

お願いします。
722日本@名無史さん:01/08/31 19:56 ID:5q484N5U
過去ログ倉庫にいけないのですが
723日本@名無史さん:01/08/31 19:57 ID:5q484N5U
ついでになっちスレどこに逝っちゃったのですか?
724日本@名無史さん :01/08/31 20:14 ID:huaefW6o
内裏の後宮に藤壺やら梅壺やら麗景殿やら
ありますが、あれってそれぞれに格とか
あるんでしょうか?やはり有力な女御、寵愛の深い女御は
清涼殿から近い藤壺などに配置されるのものなのでしょうか?
725日本@名無史さん:01/08/31 22:10 ID:Z8hr2RGk
>>724
 藤壺や弘徽殿が中宮や有力な女御が住むようですね。
桐壺は東宮妃が住むことが多いようですが、厳密なことはわかりません。
726日本@名無史さん:01/09/01 03:25 ID:aGncDjwc
>>723 削除されたんだろ。
最近はネタスレですらなかったから、当然だな。
727日本@名無史さん:01/09/02 11:04 ID:n2G4sODE
728日本@名無史さん:01/09/02 14:54 ID:0yem80Pg
いしだ一成
729日本@名無史さん:01/09/02 15:21 ID:s.5LTW7k
>>728
石田三成だろ。
夏厨が息を吹き返したか…。
730日本@名無史さん:01/09/02 15:51 ID:tUyKDCfs
検非違使関連の著書によく、
「穢れ」と書いてありますが、彼らは祓いもやったんですか?
731日本@名無史さん:01/09/02 21:40 ID:etfZ43Dg
ここのスレだかどこのスレだか忘れたけど、藤原道長、平将門、源頼朝などに
なんで「の」がつくのかって話。
中大兄皇子、大海人皇子、軽王子、なんかも「の」がつくけど姓があったの?
あと、鵜野皇女とか、宝皇女とかも。

それから、姓をもたない人ももちろんいっぱいいるんだよね。
それとも武士や公家は全部姓持ち?
732日本@名無史さん:01/09/02 21:41 ID:5Oke9G6g
>>731
姓って何だと思ってる?
733日本@名無史さん:01/09/03 04:54 ID:ViF.VGg.
前方後円墳が作られた年代。
邪馬台国が歴史から消えた年代と、日本(倭)が次に歴史に出た年代。
天皇が現れた年代と何故あのような地位にいるのかを教えて下さい。
734 :01/09/03 08:06 ID:jpwJ.L2I
735日本@名無史さん:01/09/03 09:05 ID:XWhD.nco
姓って天皇以外は全部貰っていたんじゃないの?
736ななしさんだよもん:01/09/04 01:42 ID:iLBPpP4c
「別府」ってどういう意味か知りません?

大分には別府という地名がありますが、それ以外にも実家の鹿児島
には地名の前後に「別府」とつく地名が多いです。実家の地域は
「五ヶ別府」といいます。

郵便番号簿で、「鹿児島県」と「別府」をキーにして探すと
いくつかでてきます。
http://www.infoseek.co.jp/redirect?sv=JP&lk=noframes&ak=TSRV-2163-1221-K3302&rd=http://www.infoseek.co.jp/Yubin

「国分」・「国分寺」とかはよくでてきますけど、これは昔の
県庁所在地だったはず。にたような意味があるのかと思いまして。
737日本@名無史さん:01/09/04 07:24 ID:rdxC5KoA
国衙があった場所が国府って呼ばれていて、国分寺は国衙の近くにあったんでしょ。
別府は出先機関みたいなもんじゃないかな?
738日本@名無史さん:01/09/06 22:26
 大山倍達は相当数の本を出したが、自分が在日韓国人であることを一言も述べてない
どころか日本・日本人に言及することが多かった。彼は両親が共に韓国人だったのかな?
また、帰化していたんだろうか。
739日本@名無史さん:01/09/07 23:56
官職では【左(左大臣、左近衛など)】の方が【右(右大臣、右近衛など)】
より上位なのに、なぜ左遷なんて言葉が使われてるんだろう。

古語辞典を引くと
『【左遷】(古く中国で、左を卑しみ右を尊んだことから)それまでより
官職・地位を低くすること。また、官位を下げて僻地へ流すこと。』と、ある。

【左遷】を使うなら、官職を制定した際に【右】を上位にすりゃよかったのに。
740日本@名無史さん:01/09/08 01:44
>>721 明治天皇がなぜ「軍人乃木」の存在を知ったのか。
 明治35年11月に熊本で陸軍大演習が行われた。天皇お召し列車は途中下関に
止まり、天皇は旧藩主毛利邸に滞在した。その時に宮内省主馬頭が地元の名士
とした話が伝えられています。
「……かつて陛下が御酒を食召され天機殊のほかうるわしく拝した折柄、私に
『乃木は他のものと心掛けが違っておる。多くのものは休職になるとか、予後
備に編入されれば遠くで挙行する演習地にはでかけぬ。でかけてもただ後方に
あるのみであるが、乃木のみは決して左様でなく、いかなる遠い場所にでも
必ず来ておる。来ておるのみでなく、士卒と労苦をともにしていつでも第一線
にあって視察しておる』と仰せられたことがある。並々の御信任でない……」
 乃木は休職中でも、天皇統監の大演習だけでなく地方の演習でも頻繁に見学
していたようです。それが天皇の耳に入っていたのでしょうか。
741721:01/09/08 15:22
>>740
レスありがとうございます。

 明治帝の耳に入るほど、真面目であったということですね。
  これなら明治帝が乃木将軍を気に入っていたのもうなず
 けます。

 どうもありがとうございました。
742日本史厨房:01/09/08 15:28
教えてください。
鎌倉に行き頼朝公の墓に行ったのですが、
なぜか隣に島津忠久(?)らしき墓がありました。
島津氏といえば薩摩ですよね・・?
なぜ島津家の墓が鎌倉なんかにあるのでしょうか?

ご教授お願いします。
743日本@名無史さん:01/09/08 15:56
>>742
島津家の始祖はですね、源頼朝の隠し子という伝説があるんです。
それで島津家の墓があるんです。
744日本@名無史さん :01/09/09 17:56
姓って子々孫々ずっと同じなの?
藤原氏はどんなに枝分かれしても全員が朝臣?
745 :01/09/10 06:52
道照が開いたのは法相宗でしたっけ?
誰か知りませんか?
746日本@名無史さん:01/09/12 09:09
道昭ね
747 :01/09/13 05:53
道照と書いてあるのもあんだろ。
748日本@名無史さん:01/09/13 08:31
そういや、源氏もだよね。
甲斐源氏だ、清和源氏、多田源氏だって格式ばるくらいなら、源に戻せって感じ。
749日本@名無史さん:01/09/13 09:01
で、甲斐源氏だ、清和源氏、多田源氏なんかはやっぱり一族全部同じ姓?
世襲なの?
750日本@名無史さん:01/09/13 09:03
源氏は全員源朝臣だけどそれが何か??
751日本@名無史さん :01/09/13 11:20
世の中、朝臣だらけよ
752日本@名無史さん:01/09/13 13:34
>>744
新たに姓を賜らないかぎり、朝臣。
しかも古来違っても、大体の姓は朝臣に改めている。大江氏など。
でも越智宿禰はそのまま宿禰。
753日本@名無史さん:01/09/14 01:10
朝鮮出兵についてのおもしろい小説ってある?
まとめて>>736-737たん。
「別府」という地名は荘園と関係があるといわれています。
http://www.e-obs.com/heo/heodata/n658.htm

#「別符」で事典ひくなり検索かけるなりすると、いいかもね。
#うちの近所にも「別府(べふ)」って地名の町あるよ。
755日本@名無史さん:01/09/15 19:02
かなり無理くさいと思いますが、宮城県古川市にある馬場壇遺跡(馬場壇A遺跡とも言うらしい)
の地図or現地写真などを探してもらえないでしょうか。
756日本@名無史さん:01/09/15 21:37
日本人は昔は1日2食だったのに江戸(?)から何で3食になったの?
757日本@名無史さん:01/09/15 22:10
江戸時代以前は玄米か半搗き米を食べていたので栄養価が高かったのが
江戸時代に入ってから都市部では完全精米した白米を食べるようになって
三食食べるようになったみたいだね。
白米食主流になったので江戸では脚気が流行り「江戸わずらい」と言われる
ようになった。
米ばっかり食べて、おかずはあまり食べなかったみたいだね。
また農村では玄米が主流でも農繁期には五食くらい食べていた。
今で言う10時や3時のお茶の時間を小昼とか言って握り飯とかを食べて
いたからね。まあ早朝から夜まで仕事するからだけど。
758はじめまして:01/09/16 04:18
みんなバカばっかりに思えるんですけども、どうしてなんでしょ?
759日本@名無史さん:01/09/16 14:45
無知の知よりマシ
760756:01/09/16 15:05
>757
ありがとうございます。
勉強になりました。
761日本@名無史さん:01/09/16 16:18
新撰組の隊員って何人いたの?
762日本@名無史さん:01/09/16 16:58
2、3人。
763日本@名無史さん:01/09/16 17:02
邪馬台国オタク、卑弥呼オタクは何に取り憑かれているのでしょうか?
764日本@名無史さん:01/09/18 09:57
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の
発動たる戦争と、武力による威嚇または武力の行使は、国際紛争を解決す
る手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。

「これ」って何を指しているの?
765日本@名無史さん:01/09/18 10:46
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の
発動たる戦争と、武力による威嚇または武力の行使を、国際紛争を解決す
る手段としては、永久に放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力を保持しない。
国の交戦権を認めない。
766日本@名無史さん:01/09/18 10:54
>>765
連合軍占領下に英文で書かれた反日憲法は改正すべきだろ
767日本@名無史さん:01/09/18 11:11
>>766
改正案を書き込んでね。
768ななしさん:01/09/18 15:43
なんで、学校の日本史ってクソつまんないの?
え?なに?べつに嫌いとはいってないよー。歴史小説とかよむし。
で、話もどすけど、もっと戦国時代とか、幕末とかくわしくやればよくない?
テストで、『新撰組』の結成はいつか?とか。あったらうけない?
ほんの1〜2ページでおわっちゃうんだもん。
やる気なくすよ。
769:01/09/18 20:28
なし
770日本@名無史さん:01/09/19 00:56
>>768
歴史は君の好きな事項だけでなりたっているわけではないからでしょうね。
771日本@名無史さん:01/09/19 01:05
女性のおしっことかけて、徳川御三家ととく。そのこころは?
772日本@名無しさん:01/09/19 02:30
ビシュー、キシューときて最後はミトミト。
773日本@名無史さん:01/09/19 11:09
おもしろいのかね?
774日本@名無史さん:01/09/19 23:50
静岡では「王様のレストラン」の再放送やってたんだけど、登場人物が
源氏とその家臣、関係者の名前のパロディだって今さらながら気付いた。

範朝→頼朝
禄郎→九郎義経
あと、政子とかしずかとか梶原、畠山、和田、佐々木、稲毛、大庭。
でも、千石だけわかんなかった。
頼朝の家臣に有名な千石っていうのがいるの?
775日本@名無史さん:01/09/20 00:35
>>774
千石 武 = 武蔵坊弁慶 かな?
776日本@名無史さん:01/09/20 07:05
公家の家格には、摂家、清華家、大臣家、羽林家、名家がありますが、新家というのも家格なのでしょうか?
777日本@名無史さん:01/09/21 00:10
>776
家格の一種。
天正時代より前にできた家を旧家。
それ以後にできた家を新家。
778日本@名無史さん:01/09/21 04:14
源義家の東北征伐のルートを教えていただけますか?
779日本@名無史さん:01/09/21 09:39
10サンチ山砲とか7.5サンチ野砲とかの
「サンチ」ってセンチのことっすか?
780教えて。:01/09/21 10:31
後嵯峨天皇はどうして後深草天皇に
譲位を迫ったんでしょうか。本当の子供じゃないの?
781日本@名無史さん:01/09/21 10:58
>>780
 後深草は父の後嵯峨に譲位されて4歳で即位しますが、17歳のとき同母弟の
後亀山(11歳)に譲位させられます。
 単純にいうと父が弟のほうを溺愛してたからですが、後深草が成長して
父のコントロール(つまり院政)に反発しだしたことも原因ではないでしょうか。
782日本@名無史さん:01/09/21 21:26
>>781
どうもありがとうございます。ちょっとネットで調べてみたら後深草は
生まれつき足腰の発達が悪く体が右に傾いている病気だったみたいで
そこへ持ってきて後に生まれた亀山の方が聡明だったので父母の愛情が
そちらへ移ってしまったようです。
それで17の時に病気で寝込んでたすきに後嵯峨が計らいということで
譲位させてしまったみたいです。
勉強になりました。。。
783日本@名無史さん:01/09/22 02:17
「天皇、上皇どちらが偉い」スレを読んで疑問に思ったのですが、
なんでわざわざ上皇になる必要があったのでしょうか?
 上記のスレを読んでみてわかったことは、
1.天皇、上皇は制度上からいえば天皇が上位である。
2.称号はどうであれ、実際は天皇家中で一番の実力者が実権を
 握っていた。その実力者を「治天の君」という。
3.「治天の君」になるには縁戚関係がものをいっていた。
 といったところです。その解釈は違うよ、という点があれば教えて下さい。

 で、ここからが本題です。(というか本題は二行目に提示してありますが)
 上皇になった時点で「治天の君」としての資格、実力があるならば、天皇
在位中においてもその資格をもっていたと思うのです。
 別の言い方をすれば上皇にならずとも天皇のまま万乗の君として国政を
執っていれば問題ないと思えるのですが、ナニかにどうしても上皇ならな
いといけない必然性のようなものがあったのでしょうか?

 素人考えでは単なるハヤリだろうと思ったのですが・・・

 どうかよろしく。
784日本@名無史さん:01/09/22 03:11
>>783
天皇だといろんな年中行事とかあって
面倒くさいからじゃないの。
785日本@名無史さん:01/09/22 05:45
>>777
では、旧家と新家では、どのように扱いが違うのでしょうか?
786日本@名無史さん:01/09/22 12:40
歴史検定、簡単ですか?
3か4級で迷ってるんです。

4級問題集やったら7,8割だった。。。
787日本@名無史さん:01/09/23 21:36
>>783
教科書的には、摂関家などからのしがらみから離れて政治を執ることが出来る点で有利、と言われるらしい。
それほど位が高くなくても実力者を集めることができる・・・とか。
らしい。よく知らないけど。

関係ないけど、とりあえず上皇になると針治療とかできるんだとか。
(天皇(=玉体)の時点では針刺したり火つけたりできないそうで)
だから、それを逆手にとって上皇になっちゃったりすることもあったとか。
らしい。よく知らないけど。
788日本@名無史さん :01/09/23 21:41
明治時代に国が国教を神道にしたせいで、農民が中心となって神社焼き討ち
をした事実ってあります?
789日本@名無史さん:01/09/23 21:43
神社?
790788:01/09/23 21:46
公務員試験に出て気になってるんですけど。高校の時日本史取ってなかったんで。
791日本@名無史さん:01/09/24 07:54
信長と秀吉って仲良かったの?
光秀と秀吉・前田と秀吉は仲良かったって父上が言ってたけど。
792   :01/09/24 07:55
>>791仲良かったです
793日本@名無史さん:01/09/24 08:51
>>792
何で秀吉ってそんなに上の人に気に入られるの?
794日本@名無史さん:01/09/24 12:38
>793
なんでだろう
795739:01/09/24 19:15
字の成り立ちも、左は呪、右は祝に由来してる
益々、朝廷が左を上位に置いた意味がわからない。
796日本@名無史さん:01/09/24 19:25
結局卑弥呼はなんて読むんだ?
797日本@名無史さん:01/09/24 19:53
ひみこ。
798日本@名無史さん:01/09/24 20:21
徳川家の子孫は今何やってるの?
799>795>739:01/09/24 21:07
「ヒダリ」は「日足り」あるいは「日垂り」で、東の方角を意味する。
(北半球では住居は概ね南向きに建てられる。そこで偉い人は南面して家来と
対面する。そして偉い人が二人並べば日の出の方向である東がヒダリになる。
そしてヒダリが上位になるのは、日の出を尊重する日本古来の太陽信仰に基づ
くものなのである。東を「ヒムカシ=日迎し」というのも同様の発想。)
800愚民斎:01/09/25 02:03
800GETなので私に官位をつけてください。そんで、官位ってのはどれくらい種類
があるのでしょうか?
801日本@名無史さん:01/09/25 04:16
>>798この時間は、徳川の子孫でも寝ています。ZZZZZZZZZZZ
802日本@名無史さん:01/09/25 09:28
レスありがとうございます
>>784
なるほど、行事ですか。主人と客(それも主人より偉い時は)
同じ、行事に出席しても責任の重さが違いますからね。

>>787
摂政、関白は立場上天皇の補佐だから上皇にはその効力が
なくなるということですか。

>関係ないけど、とりあえず上皇になると針治療とかできるんだとか。
その治療の話は「どっちが偉いか」スレにありました。
しかし、誰よりも偉い存在が苦しんでるのに「触れないから治療ができない」
なんていうのは馬鹿馬鹿しい限りですが。
803日本@名無史さん:01/09/25 22:36
日本史がなかなか覚えられなくて困っています。
センターだけなのですが、どの記号が合っているのか違っているのかあやふやです。
確実にこれだ!と思えるようには到底なれそうにありまあせん・・・。
皆さんはどのようにして勉強されたのでしょう?
在り来たりな質問ですみません。
804日本@名無史さん:01/09/25 23:07
ご先祖様を辿ると○○天皇になる人っていうのは
やはり今でも皇族と言われるのですか?
805日本@名無史さん:01/09/26 01:48
会津の人間が未だにわだかまりを持つのは、なぜ薩摩でなくて
長州なんですか?教えてください。
806日本@名無史さん:01/09/26 11:09
元禄年間に処刑されたといわれる
長曽禰二代目興正(本名・庄兵衛)の息子、弥市の罪状を教えてください。
彼が処刑によって長曽禰乕徹の命脈が絶たれたようですが。
807訂正:01/09/26 11:11
彼が処刑→彼の処刑
スマソ
808日本@名無史さん:01/09/26 15:18
平賀源内がエレキテルを作った(17個?)あといろんな人もエレキテルを
作って今でももっと残ってそうなのに
今のこってるのはほんの数個(1個?)しかないのはなんで??
809日本@名無史さん:01/09/26 16:14
>>805
薩摩は西南戦争で仇は討ったからお互い様だ、と言ってたような・・・
810ななし:01/09/26 22:08
蘇我氏が朝廷図書を焚書したってほんとなのですか?
811日本@名無史さん:01/09/26 23:00
>>1
くだらない質問です。
「くだらない」ってどういうことを指しますか?
812日本@名無史さん:01/09/26 23:47
↑ こういうこと。
813日本@名無史さん:01/09/26 23:53
関東見廻り組?について詳しく教えてください。
関東なら旗本領だけでなく、大名領も任務ひ入っていたのですか?
814日本@名無史さん:01/09/27 11:02
くだらない
日本史らしく答えれば、「下り物」ではないものを指す。
そろそろ1000も近いので、これまでの質問スレへのリンク集。
次期スレ(Part3になるのかな?)建てるひとは、つかってね。

素朴な疑問質問のスレ
http://mentai.2ch.net/history/kako/969/969624784.html

日本史版質問統一スレッド
http://mentai.2ch.net/history/kako/974/974738924.html

★くだらない質問、近現代史編★
http://mentai.2ch.net/history/kako/985/985320244.html


#おまけ

日本史教えます>学生の方
http://mentai.2ch.net/history/kako/983/983024071.html
#おもしろかったから、
#ついでに、このスレも、さらしておこう。
スレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/

過去ログ全文検索システム
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/

google
http://www.google.com/intl/ja/

便利ツール[国語辞典]
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
あと画像検索。

LYCOSスーパーサーチ - 画像・音声検索
http://www.lycos.co.jp/picture_sound/

NAVER Japan
http://www.naver.co.jp/

素材静止画像検索
http://sirius.nime.ac.jp/m3040000.asp

Ditto.com - the leading visual search engine
http://www.ditto.com/

Google イメージ検索
http://images.google.com/
818質問:01/09/30 00:35
小林惠子の本に、
「讖緯説によると、地震は地(民衆)が動く、すなわち革命を意味する」
と書いてあるところがあるのですが、
これはそういうふうに書いた古い文献があるのでしょうか?
それとも、小林氏が勝手にそう解釈しているだけなのでしょうか?
どなたか知ってる人がいたら教えて下さい。
819日本@名無史さん:01/09/30 19:21
>799
は〜、大陸から学んだ制度や漢字をただ有難がるのではなく
「器」に日本流の解釈を入れなおしたんだ。やるな、我等の御先祖様。
820日本@名無史さん:01/09/30 20:28
日本の歴史が年表形式で載ってるサイトを教えて下さい。
特に1990年以降の歴史が知りたいのでお願いします。
821日本@名無史さん:01/09/30 20:59
age
822日本@名無史さん:01/09/30 21:38
最近まったくスレたててないのに
「スレたてすぎ」
ってどういうことだ?
ふざけるな!
823日本@名無史さん:01/09/30 22:12
>>818
小林惠子氏の本はすべてトンデモです。
比較的まともなのは、井沢元彦氏との対談集だけですね。
(それでも両者の意見が一致しているのは、大友皇子が即位していた
という点のみです)
824日本@名無史さん:01/10/01 23:44
先生!!質問です!!
江戸時代、大きな港を抱えていた藩。
例をあげると、福岡藩なら博多を抱えていたよね?
幕府は、所領をあたえる時、石高にそれら港からあがる収益も
考えて与えていたのかな?
黒田長政の功績から考えると56万石だっけ?
なんか少ないような気がするし、伊達家もね。
どうなんでしょ?
825824:01/10/01 23:59
ちっ!!
誰もわからんか・・・
826住宅マニア:01/10/02 01:03
知ってる人いたら教えてください!
奈良時代から大正あたりの住宅の図面(特に断面図)&写真が
のってる本やサイト。
二条城の二の丸御殿とか、桂離宮とかのメジャーなものはあるんだけど
庶民の住宅の図面とかなかなかないんだよね。
屏風絵で街並みが分かるものでもいいので教えてください!
マニアックなの大歓迎ですよ。
とりあえずお気に入りの昔の家とかも教えて!
827日本@名無史さん:01/10/02 07:34
宮本武蔵って武蔵国とは別に関係ないのね。なんで武蔵をなのったのか。
あと、彼のやった「試合」ってのは全部真剣?木刀?
真剣なら全部が決闘?
剣術の基礎知識がないのでスマソ。
828日本@名無史さん:01/10/03 14:02
>827
バガボンド読もう
829日本@名無史さん:01/10/03 17:16
信長の伝説って何?魔王?
830世界史板より応援要請:01/10/03 18:26
このスレで日本史的議論が起きてます。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/whis/1001584390/l50

野武士とはなにか?
七人の侍の考証などの解説を依頼します。
831日本@名無史さん:01/10/04 22:11
以下のスレに歴史の証人がいるようですが、
信じてもいいんでしょうか

http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=ascii&key=1001693893
832日本@名無史さん :01/10/04 23:14
銅鐸って湯沸し器だったって本当ですか?蛇口はついてないようですが?
833日本@名無史さん:01/10/04 23:32
北條早雲てさ、伊勢氏の出身なら「貞」字が名前につくんじゃないの?
なのに長氏て・・・
834 :01/10/04 23:44
講談社学術文庫の「続日本紀」の文武のとこに、
<分注>として草壁皇子に天皇の号を追贈したって書いてありますけど、
<分注>ってなんですか?
「続日本紀」原文にもそう書いてあるのでしょうか。

誰か教えて下さい。
835日本@名無史さん:01/10/04 23:46
>>832
まるっきりの馬鹿話です。
836日本@名無史さん:01/10/05 09:02
>>833
長氏という名自体、本当は名乗っていなかったのではという説があります。
837日本@名無史さん:01/10/05 21:56
age
838日本@名無史さん:01/10/05 22:00
研究者といえる人の中で
有名私立中学(例えば麻布、開成とか)を
卒業した人はいますか。
いたら名前を教えてください。
839日本@名無史さん:01/10/05 22:30
なんで左大臣のが偉いの?
840日本@名無史さん:01/10/06 00:40
額田王って、なんで女性なのに「王」なの?
姉も。
「姫王」でも良いケド、じゃあ「姫王」号って、
どういう経緯?
知っている人がいたら是非教えてくらさい。
841日本@名無史さん:01/10/06 01:09
>>840
日本書紀では「額田姫王」ですね。姉は「鏡姫王」。
万葉集では「額田王」と「鏡王女」。

「額田姫王」のほうは「名前(額田)+女性の敬称(姫)+皇族の称号(王)」だと思いますが。
「女王」という称号も律令が制定される前に存在したのかどうかもわからないので……
天智天皇の皇后も古人大兄皇子の娘なので「女王」のはずですが、単に「倭姫」となってるので
皇女以外の女性皇族の称号は決まってなかったのかも。
 以上、あくまで推測なので……
842日本@名無史さん:01/10/06 01:14
源氏物語、枕草子を書いたのは男、という話は「珍説」ですか?
843日本@名無史さん:01/10/06 23:10
>842
定説でないだけです。
844日本@名無史さん:01/10/06 23:19
>>836
現在は「盛時」が有力。
845日本@名無史さん:01/10/07 00:38
>>844
というか「長氏」という一次史料はないはず。
846日本@名無史さん:01/10/07 00:54
 明治維新はどんなとこがすごいの?
847日本@名無史さん:01/10/07 01:01
>>845
ないんじゃなくて、当時の筆とは確実には言えない文書があるだけ。
写かなにかじゃなかったかな。高野山の文書。
848日本@名無史さん:01/10/07 06:34
ヤマルトの石井選手が来期は大リーグに
行くようですが
彼り名前が731部隊の石井中将と同じなので、
何か言われないか不安です。
どうなんでしょうね?
849日本@名無史さん:01/10/07 06:46
ヤクルトでした。
850日本@名無史さん:01/10/07 15:34
はあ
851日本@名無史さん:01/10/07 15:56
>>846
アジア諸国の中で日本のみが先進国入りしたところ。
「江戸時代以前は日本は他のアジア諸国と変わらなかった」とみなした場合、
植民地化との分水嶺は明治維新だったということになる。
最近は特に左幕派のみなさんが「江戸時代の蓄積が決定した」と主張している。
この場合は明治維新の意味は減少する。
852日本@名無史さん:01/10/08 03:01
前方後円墳の形は何を意味しているの
853日本@名無史さん:01/10/08 12:04
>>852
チンポ
854日本@名無史さん:01/10/08 22:43
>>851
ていうのも最近は見直されてきているのだと思いましたが。

どこがすごいかなんて主観でなくどこが変わったのか、とすべき質問のような気も。
855854:01/10/08 22:45
覆ったという意味ではなく、そうなった意味合いとかそれをどう考えるのかと
いうことが多様化したこと。
>>851のような事実をどう考えるか、ということが一概に言えないということ。
856日本@名無史さん:01/10/09 16:56
平信長ではなく織田信長
源家康ではなく徳川家康
なのに
なんで
羽柴秀吉ではなく豊臣秀吉
なのだ。
857日本@名無史さん:01/10/09 21:21
>>848
名前が広く知られるほど活躍できそうもないから大丈夫です(w
858日本@名無史さん:01/10/09 21:53
千葉の九十九里の辺りにあった
「椿海」って誰か知らない?
859日本@名無史さん:01/10/09 22:46
>856
豊臣氏は秀吉一族しかいない。
平氏や源氏はいくらでもいてややこしいから。
860日本@名無史さん:01/10/09 23:15
>859
木下一族は豊臣氏だけど
木下○○だぞ。
861日本@名無史さん:01/10/10 11:23
>860
木下一族は豊臣本家ではないからじゃない?
ふつう「豊臣○○」というのは秀吉とその子供だけだから。
862日本@名無史さん:01/10/10 11:35
戦後、有末機関が徴収し米国へ譲渡した日本刀剣類に
名物等の著名な作品は含まれていたのですか?
863日本@名無史さん:01/10/10 11:36
>>861
豊臣は苗字ではないので
本家かどうかは問題ではない。
864日本@名無史さん:01/10/10 12:56
御名、御璽の本物ってどこかでみられる?
御名、御璽って実際なんて書いてあるの?
本との名前なの?それとも日本国天皇みたいな感じ?
865日本@名無史さん:01/10/10 13:19
>>858
カムイ伝に出てきた椿海(つばきうみ)でしょ。
寛文・延宝年間に干拓されてしまったので、今は影も形もないけど、
干される前は諏訪湖の三倍以上の広さがあった。
干拓後の椿新田には多くの人々が入植し、後に干潟八万石といわれる
までになったそうな。
866日本@名無史さん:01/10/11 00:32
>>856
 わざわざ自分用に新しく作った豊臣氏だから尊重してあげてるんじゃない?
867日本@名無史さん:01/10/11 01:53
明治時代の選挙権で直接国税15円以上っていうのがありますが、現在に換算していくらぐらいなのでしょう?
有権者の3.3%ってことはかなり高額な気がするのですが・・・。
868日本@名無史さん:01/10/12 17:46
一円金貨=金1.5g
869:01/10/12 23:16
ここはとてもくだらない質問でも宜しいんですよね?
じゃあ、ズバリ邪馬台国は何処にあるんですか?
870日本@名無史さん:01/10/12 23:24
>>864
御名=現在はもちろん「明仁」。
御璽には「天皇御璽」とあるはず。国璽は「大日本國璽」
と記されています。
871日本史@名無しさん:01/10/12 23:32
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1002464607/l50
こんなスレ立ててみました。良かったらどうぞ。
872日本@名無史さん:01/10/12 23:43
大正じゃない
873864:01/10/13 10:29
>>870
ありがと、親切な人。
御璽は使いまわしなんですね。
874日本@名無史さん:01/10/13 15:43
>>863
本家だからこそ名字を名乗らなかったということ。
875日本@名無史さん:01/10/13 16:37
>>874
いい加減なこと言わないほうがいいよ。
876日本@名無史さん:01/10/13 18:45
歴史好きな人ってなんであんなに人間性薄いんですか?
877日本@名無史さん:01/10/14 23:26
天皇はいつ頃まで仏教徒だったんですか。
あるいは、最後の仏教信者だった天皇は誰?
878日本@名無史さん:01/10/14 23:58
お墓という点でいけば孝明まではお寺。
廃仏毀釈以前てことを考えても
孝明で妥当じゃないかな。
泉涌寺に位牌があるのは誰までなんだろう。
879日本@名無史さん:01/10/15 13:28
>>875
なんでいい加減なんだ?
880日本@名無史さん:01/10/15 14:03
蘇我入鹿ってどうして殺されたの?
蘇我氏って百済系?
300〜400年ごろの大和地方の勢力図教えて!
881日本@名無史さん:01/10/15 15:05
>>879
なんでいい加減じゃないんだ?
882日本@名無史さん:01/10/15 15:14
(;´Д`)
883日本@名無史さん:01/10/15 20:42
勅旨・宣旨・令旨の違いを教えてください。
日本史でよく朝廷関係からの命令が出されるんですが
いつも微妙に呼び方が違うので…
884日本@名無史さん:01/10/15 20:47
勅旨=天皇が出す
宣旨=上皇・法皇が出す。
令旨=親王・王が出す。
ほんとうはどうなの?分かる方、教えてたも。
885日本@名無史さん:01/10/15 23:02
解かる人、教えてください。
韓国併合関連の話題です
初代朝鮮総督の寺内正毅の残した詩「小早川…」で始まるものが知りたいです
それから、石川啄木の「地図の上…」で始まるものを同じく。
お願いします。
886日本@名無史さん:01/10/15 23:23
>>885
「小早川、加藤、小西が世にあらば 今宵の月を如何に見るらん」

のことかな? それぞれ小早川隆景・加藤清正・小西行長を指します。
887886:01/10/15 23:27
おっと忘れてたもう一つは


 「地図の上 朝鮮国にくろぐろと 墨をぬりつつ秋風を聴く 」

だと思う
888883:01/10/16 00:58
>>884
確かどれかに蔵人がかかわっていたような…
勅旨が天皇から出されることは
何となく分かるんですが。
889885:01/10/16 01:12
≫886、887
レスありがとうございました!
すごく助かりました。
890日本@名無史さん:01/10/16 11:15
>>881
鸚鵡返しはやめようね。
891日本@名無史さん:01/10/16 11:22
>>890
鸚鵡返しじゃないじゃん。
892日本@名無史さん:01/10/16 16:48
>891
またか
893日本@名無史さん:01/10/16 16:55
>892
「本家だからこそ名字を名乗らなかった」とアホなことを
書き込む奴が悪い。
894日本@名無史さん:01/10/16 22:27
こないだ墓参りにいったんですけど
○○(苗字)郡右衛門○○(名前)と書いてありました。
そういえばなんとか右衛門だとかなんとか左衛門ってよく聞きますよね。
これってどういう意味があるんですか?
895日本@名無史さん:01/10/17 01:30
平安時代に鎮守府将軍という官職名が出てきますが、これは
どのようなお役目なのでしょうか?
陸奥守と兼任している例もよく見かけますが…
896日本@名無史さん:01/10/17 01:59
勅旨……天皇の命令
宣旨……天皇の命令を文書にしたもの。詔勅より発布が簡単。

宣旨が天皇→内侍→蔵人→太政官という手順で出されたと思う。
897日本@名無史さん:01/10/17 07:53
>>884
いい加減なこと書くんじゃない。上皇・法皇が出すのは院宣。
宣旨は太政官が出す。
898日本@名無史さん:01/10/17 19:10
>>896は綸旨のことではないかいな?

>>894
>>895
官位相当表見れ。
899883:01/10/17 20:47
>>896
>>897
大体分かりました。
結局、勅旨も宣旨も天皇の命令であることには
変わりないんですね。
有り難うございました。
900884:01/10/17 20:53
>>897
ご指摘ありがとうございました。
901日本@名無史さん:01/10/17 21:55
「大阪朝日新聞九州版」があるところ知りませんか?
あと、どこで発行されてたか知りませんか?
どなたか教えてください。
902日本@名無史さん:01/10/18 02:32
第二次世界大戦中に日本軍しかやらなかった1番酷いコトって何ですか?
731部隊の人体実験?外国人の友人に日本は原爆を落とされても仕方ない
ことをしたって言われたんですけど、その理由は、日本の教科書では教えて
ないと思うから君に言うのはフェアじゃないとか言って教えてくれないんです。
ご存知の方、教えてください。お願いします。
903日本@名無史さん:01/10/18 11:29
>>893
なんでアホなの?
じゃあなんで名字名乗らなかったの?
904日本@名無史さん:01/10/18 11:36
>>903
しつこいねぇ。
それに論点がずれてるよ。
905日本@名無史さん:01/10/18 12:30
>904
なんだ。答えられないのか。
906日本@名無史さん:01/10/18 18:31
>905
くだらない質問は何?
907無知:01/10/18 19:24
童話ってなんですか?
Bというのもよくわからないのですが知っている方いらっしゃいますか?
908日本@名無史さん:01/10/19 07:06
竜造寺家の城についてですが、佐嘉城って
水ヶ江城と=(イコール)なんですか?
それとも佐嘉城=村中城?
または全部別々?
Webで調べたんだけど、分かりませんでした。
教えてください。
909騎馬子:01/10/19 11:44
江上波夫先生の騎馬民族説について知りたいと思っています。
中公新書「騎馬民族国家」を読みましたが、これは昭和42年発行で、
それより前に騎馬民族説は登場していましたよね。
いつから騎馬民族説が始まったかをご存じの方がおられたら、教えて
いただきたいのですが。それに、その論文の題名と、発行された雑誌の
名前も教えてください。

なお、騎馬民族説に対する反論もたくさんあるそうですが、代表的
反論はどれなのですか?
よろしくお願いします。
910日本@名無史さん:01/10/19 17:16
安政5年と
享和2年と
萬延元年を西暦になおしてください。お願いします。
911日本@名無史さん:01/10/20 01:16
安政5年 1858
享和2年 1802
萬延元年 1860
912日本@名無史さん:01/10/20 01:18
犬養毅がほんとはつよしじゃないってきいたんだけど
本当はなんてよむの?
913にょ〜潟県人:01/10/20 01:51
「えぬかいたけし」です。
914 :01/10/20 01:51
なんで日本史教師は木戸孝允を「こどこういん」、
原敬を「はらけい」というんですか?
915日本@名無史さん:01/10/20 01:55
ただの音読みじゃないの?
「おののとうふう」や「ふじわらのさり」と一緒でさ。
916んー:01/10/20 03:09
元寇の神風って予測できなかったのかなあ?
917日本@名無史さん:01/10/20 04:21
さき の副将軍水戸光圀公の『さき』は『先』で良いでしょうか?
918日本@名無史さん:01/10/20 06:19
「前」じゃないか?
919910:01/10/20 13:18
>>911
ありがとうございます。
うちの除籍謄本をとりよせたらここまでしか遡れなかった。。。
920日本@名無史さん:01/10/20 13:25
天理教と中山みきについてアカデミックに教えてください。
中山みきがどういう人で、どういう経緯で広がって、
どのあたりが帝国政府に睨まれて、戦後の世界戦略から、
現在の新興宗教叩きの中で、みたいな感じで知ってることがあれば。

ちなみに他板で聞いていたんですが、
宗教板→神だのなんだのって話で他宗教同士の喧嘩。
思想板→終始、新興宗教叩きで右翼左翼の喧嘩。

板違いかもしんないケド、学問として聞きたかったので。
他板で適当なところがあれば、紹介して下され。
921日本@名無史さん:01/10/20 14:15
春日局の家紋って誰のか知っている人いますか?
ダンナの斉藤利三のものと同じなのかどうかちょっと分からないので。
922名無しさん   :01/10/20 14:22
昨日wowowでやっていた、五条霊戦記
と言うのは嘘だとしても、
義経って本者だったかな。
平泉に最初に行く以前に偽者だったら
とか考えてしまったが。昔も結構替え玉
多かったんで。
923@名無しさん:01/10/20 16:54
幕末の薩摩、長州の英国との戦いはそれぞれ双方に
どのくらいの死者、負傷者が出たのでしょう?
知りたいポイントは、英国人が日本と戦うのは簡単
と思う程度だったか、大変と思ったかという点です。
924受験生:01/10/22 18:57
弥生後期〜大和について教えていただきたいのですが、
僕が読んでいる本には大和に崇神王朝(4世紀初期)、河内に河内王朝(4世紀後半から5世紀)がありその勢力は強大なものだった(特に河内王朝)
みたいなかんじで書かれているんですが、この記述のあとにいきなり大和朝廷の話に入るんです。

大和朝廷と崇神王朝、河内王朝の関係はどんなものだったのですか?
僕は崇神王朝がのちに河内にうつり強大な王朝を築いて、その後大和の豪族による連合政権(大和朝廷)
を作ったと勝手に考えて理解してるつもりなのですがどうなんでしょうか。

突っ込みどころ満載だったらすみません。
925日本@名無史さん:01/10/22 19:48
この板が荒れてるのって、このスレに常駐回答者がいないせいもあるだろな。
ここで聴くより、駄スレ立てた方が早く回答が来るもんな
926受験生:01/10/23 01:15
ほかのとこではすぐ答えが返ってくるのに・・(笑
だれか924の質問にこたえてくええーー
927日本武尊:01/10/23 01:32
>>921
春日の局は斎藤利三の奥さんじゃなくて娘ね。
家紋はようわからん。
928921:01/10/23 05:33
>>927
お恥ずかしいご指摘どおりです。
勘違いしてました。

国立図書館でも行って調べてくるかなぁ……。
929小泉:01/10/23 09:03
くだらない質問で1000にして次をたてなければいいんだ
のかな?
930ド素人ですいません:01/10/23 12:47
戦前、戦中の教育制度の仕組みがさっぱりイメージつかめなくて困ってます。
一高とか二高とかの頭についてる数字って、どういう意味があるのでしょうか。
あと中学が六年制だと聞いたこともあるのですが、なら高校は無かった?
現在の教育制度との比較で分かりやすく説明してくださる方がいたらお願いします。
(帝国大学ってのは国立大学の事でしょうか。あと陸軍幼年学校ってのは高校で、
陸軍士官学校は大学?すると陸軍大学ってのは大学院?)
931日本@名無史さん:01/10/23 20:10
age
932日本@名無史さん:01/10/23 20:43
>>930
戦前の旧制中学は5年制。高校3年、大学が3年。
公立の高校(教養課程)に当たるのが私立の大学予科。
私立の中には7年制の高校(成蹊・成城・武蔵など)もあり、
この場合は小卒からの入学です。
 わしはトウシロだから、専門家の方、代わってより子細なレスを
お願いします。
933日本@名無史さん:01/10/23 20:54
924>>
定説はない。
少なくも何冊か本を読んで自分なりに考えるべき。
本日本史板にも参考になるスレッドはある。
934名無し三等兵:01/10/23 22:40
その様なことよりも壱よ、ちとお耳を拝借。すれと縁無きことなれども。
この度、拙者が江戸城に出城した折のことで御座る。松の廊下。
何か騒がしきことあり、一向に前に進めず。
何事かと思い見ゆれば赤穂藩主浅野内匠頭、吉良上野介に斬り付け候。
最早、阿呆奴がと。馬鹿奴がと。
そなたたち、刃傷事件ごときで松の廊下を占拠するとは一体何事か。
刃傷事件なり、刃傷事件。
何やら家老や御家人も打ち出で、一城総出で物見遊山で御座るか、まことに目出度きことなり。
「吉良上野介覚悟!」などと叫びしは正視に耐えず。
そなたたち、介錯し申し上げるから切腹せよと。
そも松の廊下とは本来閑散としているべき物なり。
擦れ違う隣国藩主との目だけで気まずき礼、
次の参勤交代は拙者か否か、その様な雰囲気こそ松の廊下の真髄。
火事と喧嘩と江戸の花は引っ込んでおれ。
して、漸く通れたと胸をなでおろし奉りし折、どこぞの芋侍が「殿中で御座る」とのたまいし。
そこでまたしても我が怒髪天を衝くが如きに候。
この時勢殿中などすでに過去の遺物なり。
したり顔して何が「殿中で御座る」か。恥を知れ恥を。
そなたは本当に殿中で御座ると叫びたいのかと問いたい。問い詰めたい。半刻弱ほど問い詰めたい。
ただ単にどさくさに紛れて歴史に残る言葉を言いたいだけなのではないかと。
江戸城中の先達である拙者に言わせれば、斯様な如き事態の適切な判断はやはり、
討ち入り。
これなり。
雪の降る吉良邸に陣太鼓を鳴らし討ち入り。これでござる。
して、見事仇を討ち果たし凱旋。これぞ武士道。
されどこれは切腹を覚悟の上でやらねばならぬ諸刃の刃。
未熟者には百年早いわ。
まあ壱の如き若輩者には、昼行灯で敵の目を欺くが関の山なり。

このヴァージョン、軍板で見つけた。
元はこの板?
935日本@名無史さん:01/10/23 22:43
>>934
吉野家版とまた違っておもしろいですねえ。
でかした、でかした、褒美として貴殿には美濃・尾張・三河の
三か国をとらすぞ。
936936:01/10/23 22:46
つーか日本史板の同好の士を集めて
これの新ヴァージョン作成板つくらん?
937936:01/10/23 22:47
板じゃなくてスレだ、スレ。
938歴史の審判:01/10/24 23:27
外国人に東条英機についての日本の一般国民の評価を訊かれたんだけど、どう答えればよいのか。
個人的に肯定、否定あるだろうけど、また、評価するには機が熟していないという意見もあるだろ
うが、とりあえず21世紀になったんだから、ルソーじゃないけどここらへんで日本国民の一般意
志を想定して、東条英機の評価を考えてくれませんか・・・。何らかのアンケートの数字に基づい
てもらえればなおよいのですが・・・。

繰り返しますが、個人の好き嫌いを訊いているわけではありませんので念のために。日本国民全般
としてどう考えられているのかということに重点を置いて下さい。

ちょっと難しいかな?
939日本@名無史さん:01/10/24 23:34
>>938
人間としては評価できる。
政治家としては3流以下。
940938:01/10/25 00:49
まあ、大抵の歴史の専門家に訊いても答えられないかもしれないな。
941日本@名無史さん:01/10/25 11:26
秀吉の重臣?
尼子宮内少輔宗澄について教えて。
あと一緒に任官した、他の11人は誰がいるのか教えて。
942名無し:01/10/25 15:39
大伴金村はなんで任那4県を割譲したのですか?本当に賄賂だけですか?
943日本@名無史さん:01/10/26 08:04
あげとこう
944日本@名無史さん:01/10/26 08:18
>>942
百済が弱体化してたので、高句麗に対する防波堤として百済を強化する意味があったと思われメ。
945日本@名無史さん:01/10/26 13:18
>941
誰も知らないみたいだね。
他の11人のうち知っているのは、福島正則、石田三成、大谷吉継くらい。
946日本@名無史さん:01/10/27 18:54
947日本@名無史さん:01/10/28 12:25
ミンピ、ってなんですか
948名前入れてちょ。。。:01/11/03 14:00
戦・変・乱の違いを教えて下さい。
949国連常任理事国:01/11/03 14:43
戦前、日本が国連の常任理事国のメンバーだったと聞いたことがあります。
本当でしょうか?それならなぜ現在、常任理事国のメンバーに入れないのでしょうか。
当時の常任理事国のメンバー国を教えてください。
現在はアメリカ・ロシア・中国・イギリス・フランス、ですよね?
950日本@名無史さん:01/11/03 15:13
>949
「UNITED NATIONS」の正確な訳と創設の目的を考えてみよう。
つい数年前までは「敵国条項」というものさえあった。
それと、国際連盟の常任理事国はイギリス・フランス・イタリア
・日本の4カ国。(後にドイツが加わるけど。)
951みなさ〜ん日本は敵国なんですよ〜。:01/11/03 15:38
>950
あり?今でも日本とドイツは敵国条項に該当してなかった?
いま、撤廃しようと必死みたいだけど。
952日本@名無史さん:01/11/03 15:42
あれ、まだ残っていたんだっけ?
953国連常任理事国:01/11/03 17:06
国連、米国が提唱しておきながら設立当初は参加せず…
戦前→イギリス・フランス・イタリア・日本・ドイツ
戦後→イギリス・フランス・アメリカ・ロシア・中国
後ろの3カ国みて理解できました。
ありがとうございました。
954地下人:01/11/04 13:35
清涼殿の殿上の間って図面で見るとえらく狭いようだけど、あそこに20数名もい
た殿上人が入りきれたんでしょうか。ドラマで見るように天皇の御簾の左右に席順
に並ぶとしたらもっと長くないと並べないと思うのですが。或いは昼の御座まで入
って並んでたんでしょうかと殿上人に問いたい、小一時間問いただしたい。
955もーう知ってるくせに:01/11/04 16:42
>>947
李朝朝鮮の王妃で、ロシアと組んで日本に抵抗しようとしたから、日本の右翼が
王宮に乱入して頃したそうな。日本公使が関わって様子だが、どこまで政府が関
わっていたかは謎らしい。
956わかんないよ:01/11/04 22:04
日本手どうしてhomogeneityなの?
その起源って明治維新から?
っていうか藩ってなに?!
全然わかんない・・・
誰かくわしく教えてください・・・
日本のnormとvalueってなに?!
957日本@名無史さん:01/11/04 22:11
日本史、好きでもっと勉強してえが、なかなか読書する気にならん。
こういう時ってどうすりゃいいかな?
悩んでるんだよ・・・。
958日本@名無史さん:01/11/05 00:01
なんだか悪七兵衛の名を最近やたら聞くようになったのですが
なんかイベントでもあったんですかね?
講談社の少女小説にもそんなタイトルが・・・
959日本@名無史さん:01/11/05 02:00
馬場壇A遺跡って何の遺跡だったのでしょうか。
そもそも何でA、B、C・・・を使っているのでしょうか。
960日本@名無史さん:01/11/05 02:16
>959
鹿の子C遺跡とかよくある話です。答になってない?

>954
別に常に全殿上人があそこにいたわけじゃないよ。
それから御簾の近くになんて余程の人しか、しかも余程の場合でないと近づけないよ。
ましてや昼御座なんて不可。
それからなんか勘違いしてるようだけど殿上間には御倚子があるだけで
出御されることはないよ。ま、雲上のことはそちが知らぬのも致し方ないな。
961日本@名無史さん:01/11/05 06:05
「韓国は現在、戦時中である」
これって、本当?

……1950年に始まった朝鮮戦争は、「停戦」したわけじゃなくて「休戦」しているだけである。
したがって韓国は、現在はまだ北朝鮮との戦争中であると言える。

という話を聞いた事があるんだけど、信じてもいいのかな?
戦時中なら、どうして両国首脳が握手なんかするんだろう?という疑問もあるが。
それとも、あの南北首脳会談で正式に停戦しちゃったの?
962日本@名無史さん:01/11/05 10:04
>948
「戦」が一番大きなものだと思う。
乱は反乱、変は事件とかそういう意味合いだったように思うけど・・・
国語事典引いてみた方が早いかも。
963日本@名無史さん:01/11/05 10:09
>957
ほんとに好きなら読書する気にもなると思う。それほど好きじゃないんじゃないの。

>961
韓国人の留学生にも同じ話を聞いた。あちらのナショナリズムが強いのはそのせいだってね。
964日本@名無史さん:01/11/05 19:21
何で栄西の頭って四角いのかな?どの資料見ても彼の頭は妙に長くて角張って
いるんですが…

948>「変」とは一般的にクーデターの事と考えられてる様です。あと宣戦布告
    をしないで国家間が戦争しょてる状態の事も指すらしい。
    「役」とは戦役の事で人を徴発・動員したり中央から鎮定軍が派遣された場合
    こう呼ぶそうです。
    「乱」とは争乱・騒乱・戦乱・反乱・騒動をひっくるめた言い方だそうです
965964:01/11/05 19:35
!間違った 役なんか聞いてませんねごめんなさい。
「戦」は…近現代に於ける戦争という言葉は国際法規に従って宣戦布告
をして国同士が争うことをいうそうです。
結局いいかけんですみまソン


 
>>962
国語辞典じゃみんな「戦争」でおわりなんですよ。
(漏れの辞書がヘタレなだけ・・・?

>>964
どーもです。実は「役」も知りたかったんですよ。
書き漏らしたなぁ、と思ってた矢先にご回答頂けてうれしいです。
967ここだけのはなしだけど:01/11/05 23:37
>>964
赤ん坊の時に頭の四方に板をあてて紐で括って育てられたらしいよ。
968日本@名無史さん:01/11/06 01:25
>966
用語というのにはその使用者のイデオロギーがにじみ出ます。
例えば現在ふつう承久の乱というと思いますが、戦前の一時期は承久の変と言ってました。
というか皇国史観の立場(我が日本において天皇・上皇が叛乱を起こす道理がない)
から、積極的に「変」という呼称を政府が使わせています。ちなみに大正中期までは「乱」でした。
なお現在も某社の教科書は「変」を用いています。
他にも薬子の変・元弘の変・本能寺の変・寇(刀伊・元・倭・応永)などに対しても、
研究者の間からは疑問が出されています。また慶安事件・慶安の変・由井正雪の乱
のように研究者間でもまだ定見のないものもあります。
戦前の話で言えば日中戦争はよい例ですね。戦前は一貫して事変といってました。
宣戦布告もなく中国の小規模な騒擾に過ぎないと言うわけです。
大日本帝国ともあろうものがシナ如きと戦争などはしないってんでしょう。
また、改新・新政・維新はいずれも一つしか実例のない特殊なものです。
これにも特別なイデオロギーが付着してることは言うまでもありません。
以上は『日本中世史研究事典』(東京堂出版)の「歴史用語と歴史教育」を参考にしました。
一読されるとよいでしょう。もちろんここに書かれていることが全部正しいって言うわけではないですが
教科書に使われている呼称一覧表も付いていてなかなか便利です。
969質問させて下さい:01/11/06 04:04
皆さんにお知恵をお借りしたいのですが、例えば中臣鎌足だと「なかとみのかまたり」というように「の」で繋ぎますよね。しかし時代が変わってくると「足利尊氏(あしかがたかうじ)」のように「の」で繋がなくなります。
「の」で苗字と名を繋ぐ時には何か約束事があるのでしょうか?
また何時頃から「の」で繋がなくなったのでしょうか?
下らない質問ですみません。宜しくお願いします。
970日本@名無史さん:01/11/06 13:27
>969
似たような内容の質問は過去に何度も出ています。
でもお答えすると、中臣は藤原、源のように古来は「氏」とよばれたものです。
「うじ」は朝臣、宿禰などの「かばね」とセットであり間に「の」が入ります。
対して、足利は「苗字(名字)」であり、屋号のようなものであり「の」はつきません。
971日本@名無史さん:01/11/06 14:21
>970
じゃあ、豊臣秀吉はどうよ?
苗字でないのに「の」がつかないけど。
972日本@名無史さん:01/11/06 14:31
本当にくだらない質問で申し訳無いんですが、
2ch(特に考古学関係)をのぞいていると、
よく「厨房」という言葉を目にします。
意味がいまいちよくわからないので教えて頂けませんか?
973日本@名無史さん:01/11/06 14:38
>>972
痛いところをつかれたときに
苦し紛れに相手を誹謗中傷する言葉。

自分より知識が劣ると思われる相手を
得意げに卑下する言葉。
974ももえ:01/11/06 17:19
明治維新の時、東京に遷都した理由は何すか?
京都が落ちた理由は?
975えーん。誰も突っ込んでくれなかった:01/11/06 21:17
>>967
ウソだよ。念のため。座禅して反省!
976淳子:01/11/06 21:28
>>974
改革をするためには、京都を離れ、公家の慣習に縛られないようにする必要があっ
たと思われ。大久保利通は大阪に遷都させるつもりだったそうだが。
977日本@名無史さん:01/11/06 23:20
>967
まさか返事頂けるとは…しかもちょっと信じてしまった(ワラ

そういや東京はきちんとした遷都の詔がでてないんですよね。しかも最初は
京都の人たちの反応を考慮して読み方も「とうけい」?だったとか聞きました。
でも大阪に遷都されてたらどうなってたんだろうな。
978日本@名無史さん:01/11/06 23:35
アズマって、どういう意味ざんすか?
979日本@名無史さん:01/11/06 23:38
>>955
ホントに知らなかったんです
フジが深夜にやってた教科書問題の番組で、インタビュー受けてた娘が
言ってたんだけど、自分が知らなかったのが口惜しくて口惜しくて
980969です:01/11/07 00:20
>>970さんご親切に答えてくれて有難うございました。
恐らく同じような質問が過去にあったんだろうなと思いながらも900を超えるレス数では始めから読んで行く根性がなくて質問してしまいました。すみません。
981日本@名無史さん:01/11/07 09:14
300歳くらいまで生きた武内宿禰って何者なんですか?
日本元祖のトンデモ本によるデッチageなの??
982日本@名無史さん:01/11/07 09:21
>>972
厨房 = 中坊

中学生レベルであることを意味する。
本物の中学生に対しては真性厨房と呼ぶことも。

もう少しレベルが上がると工房。
983日本@名無史さん:01/11/07 10:44
現在住んでる地名と自分の名字が同じ場合は、
自分の先祖が代々そこからずっと動いていなくて、
そこを開発してからずっと住んでる事で良いのでしょうか?
984日本@名無史さん:01/11/07 11:13
>983
じゃあ川崎にずっと住んでいる川崎さんは
全員がそうだと思う?
そんな単純な訳ないじゃん。
985日本@名無史さん:01/11/07 11:31
>>974
明治維新の時東京に遷都した理由より
家康が江戸に本拠を置いて理由のほうが気になるよ。
・秀吉に薦められた説
・昔から海路で伊勢方面との交流が盛んで、
 利根川の河口近くで関東の流通の中心だった説
・四神相応説(w
どれだろう?
豊臣家打倒前は関東のどこか、という選択肢しか無かったろうけど
天下取ったあとなら日本国中お好みの場所に本拠地を置けただろうに。
986日本@名無史さん:01/11/07 14:44
987 :01/11/07 19:08
1000
988日本@名無史さん:01/11/07 19:08

1000
989日本@名無史さん:01/11/07 19:08
1.0.0.0
990日本@名無史さん:01/11/07 19:09



1.0.0.0
991日本@名無史さん:01/11/07 19:09
992日本@名無史さん:01/11/07 19:10



993日本@名無史さん:01/11/07 19:10




994日本@名無史さん:01/11/07 19:10
994
995日本@名無史さん:01/11/07 19:10

995
996日本@名無史さん:01/11/07 19:12


九百九十六
997日本@名無史さん:01/11/07 19:12


ゲ.ット!!!!!!!!!!
998日本@名無史さん:01/11/07 19:15
あああああ
999日本@名無史さん:01/11/07 19:16
うううううううううううううううううううう
1000日本@名無史さん:01/11/07 19:28
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。