【寛政原本】東日流外三郡誌界隈4【古田史学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
マターリいきませう

前スレ
【寛政原本】東日流外三郡誌界隈3【古田史学】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1311000508/
【寛政原本】東日流外三郡誌界隈2【古田史学】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1288318667/
【古田史学】真実の寛政原本!!【東日流】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1187685739/
】【古田史学】真実の寛政原本 part2 【東日流】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1213876758/
【寛政原本】東日流外三郡誌界隈【古田史学】(鯖飛びによりスレごとあぼーん)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1276298875/
2日本@名無史さん:2011/12/24(土) 19:31:24.36
>>2は包茎
3日本@名無史さん:2011/12/24(土) 20:57:46.00
まだ続くんかいな。
4日本@名無史さん:2011/12/24(土) 21:39:23.61


震災前

     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|    岡田 異音    |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|  
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  | 
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |   
         |    _,, --‐''~    ) |  マニフェストもう守れない。どうしよう・・・・ 
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ / 


震災後

     |:::::::::/            |ミ|
     |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
     /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
     | (    "''''"   | "''''"  |  
     .ヽ,,         ヽ    .|  キリッ
        |       ^-^    |
   .     |     ‐-===-   |   大震災が起こったのだからマニフェストの破綻も致し方ありません
         ,\.    "'''''''"   / 
朝鮮民主党
    解党
5日本@名無史さん:2011/12/24(土) 23:52:14.01
いくらスレ立てたって、もう新しい展開なんか何もありゃしないんだけどねぇ。
喜八郎爺さんは死んじゃったし、古田センセイも御年85歳だし。
6日本@名無史さん:2011/12/25(日) 01:12:25.85
寛政原本出版しないの?
7日本@名無史さん:2011/12/25(日) 10:24:17.24
>>6
え?出版はされてるでしょ。たしか2008年だったか。
それで偽書派は何も言えなくなったんだから。

8日本@名無史さん:2011/12/25(日) 11:35:04.13
ああ、オンデマンド出版というやつか。
尼で売ってなかったから。
9日本@名無史さん:2011/12/25(日) 12:00:02.75
>偽書派は何も言えなくなったんだから

そりゃそうだ。
由緒正しく喜八郎謹製だったんだからな。
信者のバカさ加減にゃあきれて物も言えねえ。
10日本@名無史さん:2011/12/31(土) 13:35:57.78
喜八郎氏の遺志を継いでこの分野の研究を進めていく学者に出てきてほしい。
11日本@名無史さん:2011/12/31(土) 14:38:34.24
古田武彦氏がいるじゃないか
これ以上何を望む?
12日本@名無史さん:2011/12/31(土) 15:53:39.60
じゃあ喜八郎爺さんの遺志を継ぐ贋作者かな。
13日本@名無史さん:2012/01/01(日) 18:12:19.84
よほどいっちゃった信者以外、さすがに本物とは信じてないよ。

いまさら「騙されてました」と言えるか!
てなところだろう。御大も含めて。


あわれなもんだな。
14日本@名無史さん:2012/01/01(日) 18:50:01.85
古田ネタは全然盛り上がらないね。もう過去の人という感じかね(笑)
15日本@名無史さん:2012/01/02(月) 15:51:51.35
とっくにね
16日本@名無史さん:2012/01/09(月) 07:20:37.09
17日本@名無史さん:2012/01/11(水) 21:34:53.12
偽書裁判とやらでは、「最高裁が偽書説を退けた」と古田は書いていたと記憶する。
最高裁が偽書じゃないなんて言ったとしたら、それこそ偽書の証明ではないのか。

古田は、秋田孝季の精神性に遠く及ばないね。
18日本@名無史さん:2012/01/11(水) 21:39:49.42
孝季タンの領地て

せしうむさんでやられちゃったよね

政宗タンの嫁の産地だしね

しんぱいだなあ
19日本@名無史さん:2012/01/12(木) 05:00:57.52
>>17
釣りですか?
20日本@名無史さん:2012/01/13(金) 11:21:13.00
なんでこんなおっさんの落書きレベルのものがここまで話題になってしまったんだろうな
21日本@名無史さん:2012/01/13(金) 14:45:29.15
「地方の時代」とやらの負の遺産、というのが俺戦後史観での位置付け。

こいつとか、竹内巨麿あたりがネタ元のあれこれとかな。
22日本@名無史さん:2012/01/13(金) 23:36:01.89
マルクス史観
23日本@名無史さん:2012/01/14(土) 07:16:38.71
むしろ自慰史観の一種だろw
24日本@名無史さん:2012/02/16(木) 02:20:41.20
と学会とトンデモ本part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1310538973/
サイエンスエンターテイナー飛鳥昭雄β版ver29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1267290504/
25日本@名無史さん:2012/02/20(月) 02:30:39.08
斉藤光政
26日本@名無史さん:2012/02/20(月) 04:13:07.53
思想の左右ではなく、国家主義か地域主義かという思想の差異が対決軸として存在して、
その中で地域主義を補強する材料として、偽文書だろうがもてはやした一党が存在したわけ。

岸信介・佐藤栄作・池田勇人・田中角栄・小沢一郎といった、日本国家統一統治と自明とするものがいる一方で、

石橋湛山から伊東正義・武村正義・菅直人・中沢新一と、日本の地域分裂を煽ってその中でリーダーになろうと
画策するものが存在し、その中で都合の良い資料として利用されたわけ。
27日本@名無史さん:2012/02/20(月) 09:50:37.41
これまた面白い病人だな
28日本@名無史さん:2012/02/21(火) 08:54:41.27
ここで外三郡誌を叩いてるのは岩手のカス土人
29日本@名無史さん:2012/02/21(火) 09:50:50.32
いや、創価学会
30日本@名無史さん:2012/02/21(火) 12:23:16.96
981 無名草子さん 2012/02/21(火) 07:42:06.36
大月(福田)孝行さんを次期天皇にしてはいかがか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329755283/

【光市母子惨殺】「上告棄却、極めて不当」「虚偽の自白に依拠し判断誤った」 大月孝行被告の弁護団が声明★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329739827/
【光市母子殺害】大月被告を教えた元教諭(67)「今でもあの子がやったのか分からない」「もう一度事件の解明をやり直してほしい」[2/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1329757742/
【光市母子惨殺】「殺意を持つような相手ではない」 大月被告、殺害した母子について、面会を続けてきた門田隆将さんに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329725873/

31日本@名無史さん:2012/02/22(水) 19:04:40.16
また岩手猿が山から下りてきたのか
32日本@名無史さん:2012/02/22(水) 21:26:43.67
>>20
だなあ
24の、あすかあきお とか、一昔前のMMR辺りの方がマシな出来栄えなぐらいのシロモノだってのにな。
33日本@名無史さん:2012/02/23(木) 06:09:29.19
まあ九州王朝もトンデモと思うけど、
まかりなりにもキチンと教育受けた学者が、
なぜ「ツガル」なんて五流の同人誌にだまされたのか。


なんつうか大企業の社長がM資金にひっかかると言うか、
やっぱ年取って判断力ニブると、自分をほめそやすやつの
いいなりになんのかなあ。
34日本@名無史さん:2012/02/23(木) 06:52:56.85


MIKAMIのインターネット   でググれ


このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35日本@名無史さん:2012/02/25(土) 16:06:35.57
>>20
マルクス史観
36日本@名無史さん:2012/02/27(月) 21:19:38.46
御大は確実に、とっくにツガルを見限ってるよ。
悔しいから、騙されたと認めたくないだけ。
信者はどうなの?まだ本気でしんじてる?

それとも意地はってるだけか?
37日本@名無史さん:2012/03/24(土) 13:32:10.90
ここまで議論が紛糾したからには、寛政原本を出すしかないだろう。
そうすれば決着も付くはず。
喜八郎さんにはそろそろ決断してもらいたい。
38日本@名無史さん:2012/03/24(土) 14:34:08.48
決断できまい。臆病者だからな
39日本@名無史さん:2012/03/24(土) 15:15:56.18
>>37
とっくの昔に死んでるだろ
40日本@名無史さん:2012/03/25(日) 08:36:00.65
出す出すと言ってなかなか出さなかったからな。
三郡誌に疑いがかけられたのは、喜八郎にも責任の一半はある。
41日本@名無史さん:2012/03/25(日) 11:45:06.28
疑いじゃなくて、
とうの昔に偽書と確定しているんだがなw
そもそも今更真贋論争を蒸し返すのがおかしいし、
未だに古田真理教信者がいるのが不思議で仕方がない。
42日本@名無史さん:2012/03/25(日) 23:24:23.26
寛政原本ばかりが注目されがちだが、実証的な研究で果たした役割は明治写本がはるかに大きい。
明治写本を筆写した和田末吉さんの労苦は改めて顕彰されなければなるまい。
43日本@名無史さん:2012/03/26(月) 14:01:45.43
「明治写本」を書いたのも和田喜八郎
44日本@名無史さん:2012/03/26(月) 18:04:47.64
和田「未」吉w
45日本@名無史さん:2012/03/28(水) 19:40:09.40
たしかに、そのあたりのことも不明な人を著者に仕立てたのには、
贋作者としての喜八郎も自らの親を飾りたかったのか、と情けなく思う。

会津で言う「うちのお爺さんが語ったことだから正しい」に近い
46日本@名無史さん:2012/03/29(木) 00:35:04.61
和田長三郎吉次が主君の秋田孝季公とともに各地を跋渉して探査し、編み上げた
東日流外三郡誌、和田末吉がその不朽の業績を後代に引き継いだ明治写本、
その秘本を公開に踏み切り、歴史学に大きな一石を投じた和田喜八郎。
和田家には雄々しく力強い血脈が流れている。
47日本@名無史さん:2012/03/29(木) 14:40:00.86
和田長三郎も秋田孝季も和田喜八郎の脳内にしか存在しない
48日本@名無史さん:2012/03/29(木) 14:43:22.95
筆跡
未来年号
準星・光年・冥王星
国史画帳大和桜
49日本@名無史さん:2012/03/30(金) 05:18:27.71
あのな、信者のふりして書き込んでるのは
間違いなく遊んでんだろう。

本気で信じているならう宗教だ。

まともに相手しちゃいけない。
古田御大だってとっくに判ってる。

でも死ぬまで自分が騙されていた、間違っていたとは
認めないだろう。

これで御大の、古代史における業績は
まったくいっそうされる。
ただ親鸞研究で実績のこしているからいいじゃん。
50日本@名無史さん:2012/03/31(土) 06:50:40.44
御大も最初は騙されていた。
のちには主犯になっちまった。

しかしそもそも、こんなヨタ話を信じ込んでしまうのって、
どうよ。
51日本@名無史さん:2012/03/31(土) 08:06:41.13
原田実って今どうしてるんだろう。
52日本@名無史さん:2012/03/31(土) 16:30:37.78
>>49
古田には史料批判能力が全くない
という評価が固まったよね
53日本@名無史さん:2012/04/01(日) 07:21:56.12
真実は喜八郎さんだけが知っている。
54日本@名無史さん:2012/04/01(日) 11:24:18.88
喜八郎さんをあの世から呼び戻して口を割らせないかぎり偽造の
確認はできない。もう手遅れだ。永遠に藪の中だ。
55日本@名無史さん:2012/04/01(日) 15:05:06.97
>>54
そもそも、現存する古文書の大半は偽文書なんだから、
本物という確証を得られない時点で保留(採用不可)なんだがな
56日本@名無史さん:2012/04/01(日) 15:14:00.21
喜八郎さんは無学で朴訥な田舎のオジサンだよ。
詐欺師のレッテルを貼られたショックで死んじゃったほどの小心者だよ。
あんなだいそれた偽造をやれる人じゃない。
57日本@名無史さん:2012/04/02(月) 06:44:27.05
詐欺八郎は日本ヘタレ犯罪史に名を遺したな。
よほどのバカしかひっかからない三流ペテン師。

どうせ捏造するなら、三角寛ぐらい周到にやれよ。
58日本@名無史さん:2012/04/02(月) 10:11:34.42
無学で朴訥な喜八郎さんにはあんなに膨大で詳細な文章を書く能力などない。
三郡誌が偽書なら喜八郎さんも騙された被害者だ。
59日本@名無史さん:2012/04/02(月) 14:37:03.35
>>56
なるほど、だから あんなに若死にしたんだ(笑)
60日本@名無史さん:2012/04/02(月) 16:03:29.94
>>59
たしか72歳だったから
平均寿命には少し届かないが
若死とは言えんだろ
61日本@名無史さん:2012/04/02(月) 17:42:31.85
>>60
ホントの若死にだったら、
たとえどんな悪人だったとしても、不謹慎に(笑)なんてつけへんよ

小心者なわけないやん!
っていいたかったんだよ。
62日本@名無史さん:2012/04/02(月) 20:16:43.06
外三郡誌は偽書だけど記紀は事実w
日本の歴史学=学問を装ったカルト
63日本@名無史さん:2012/04/02(月) 20:29:00.62
安本は歴史学者じゃない。
64日本@名無史さん:2012/04/02(月) 20:58:21.29
>>63
古田モナー
65日本@名無史さん:2012/04/02(月) 21:03:12.24
古田史学w
66日本@名無史さん:2012/04/02(月) 21:11:04.22
まあ実のところ、「紀記の記述のこれこれの部分を研究したら、この部分は正しいと考えられる」という風に細部を個別検討してから正しいと言ってるわけだかな。
ツガルは検討した結果、独自記事のすべてが正しいくないと判明したから全面却下されるわけ。
67日本@名無史さん:2012/04/02(月) 21:19:43.19
信者ぶりっこもたいがいに。信じてないクセに。
68日本@名無史さん:2012/04/03(火) 06:00:47.62
古田は日本史専門の大学教授。安本は大学では心理学者。
69日本@名無史さん:2012/04/03(火) 08:36:49.43
古事記は偽書
70日本@名無史さん:2012/04/03(火) 20:49:39.08
>>68
古田の売り物は大学教授などの旧来の権威に依存しない事だった筈なんだがなw
71日本@名無史さん:2012/04/04(水) 23:13:11.36
 ↑そのとおりだと思う。
 結局、自分も権威になりたかっただけというのが古田武彦の正体だww
72日本@名無史さん:2012/04/05(木) 05:45:17.37
現実を見てみよう。
古田説を支持している歴史学者っているのか?

門外漢でなくて。

誰かの論文で、古田からの引用って見たことあるか?
73日本@名無史さん:2012/04/06(金) 16:52:41.09
>>68>>70>>71に一言も反論できずに逃走したみたいだなwww
74日本@名無史さん:2012/04/06(金) 17:23:12.22
老齢になると、それだけで権威
どこの大学にもいるだろ
若い時の発言は忘れるもんだよ
75日本@名無史さん:2012/04/07(土) 07:20:31.58
 古田は、数え歳九十で没した親鸞が最晩年まで権威主義や権力志向と
無縁であったことを引いて、やがて来る私の九十を見よと豪語していた
が、九十になる前に自らが批判していた善鸞や蓮如の出来損ないになっ
てしまった(笑)
76日本@名無史さん:2012/04/08(日) 06:28:02.25
歳をとると頑固に、依怙地になる。
たとえ間違ていたひとが判っても、認めなくなる。
「いや、日本はアメリカに勝っていた」みたいな。

それを煽って面白がってるのが、信者。れ
「そうですよ、先生は絶対に正しいんですよ」
77日本@名無史さん:2012/04/08(日) 10:29:28.70
煽って面白がれる程度に、社会に対して無害になったんだから、まぁよしとしようや。

ブラジルの「勝ち組」とかは、しゃれにならない害毒を齎したからな。
78日本@名無史さん:2012/04/08(日) 11:28:33.34
いわゆる左翼マスコミ界に、「日本が天皇以外の対等の複数の指導者によって統治されていた証、天皇は単なるその中の一人」
とかなんとか言い張る際の題材として利用された時、真実性よりもマスコミの力に酔い、乗っかろうとしたんでしょ。
79日本@名無史さん:2012/04/08(日) 11:33:01.95
ツガルなんとかを信じてる人と、九州王朝信じてる人ってどっちが多いんだろう。
80日本@名無史さん:2012/04/08(日) 18:03:38.09
>>78
>日本が天皇以外の対等の複数の指導者によって統治されていた証

古事記や日本書紀にすら書かれてる事実ですが。
81日本@名無史さん:2012/04/08(日) 18:25:53.11
>>80
「日本が天皇以外の対等の複数の指導者によって統治されていた」のが
8世紀初頭あたりまでなのかどうかってことだろ
82日本@名無史さん:2012/04/10(火) 19:06:59.53
>>79
邪馬台国九州説と九州王朝説の区別がつかない人は結構いると思う。
「東日流」という表記を見て、何のことかわからない人はすごく多いと思う。
83日本@名無史さん:2012/04/21(土) 01:01:28.77
和田家としては無念だろうな。
古田とかいういかがわしい人物さえ首を突っ込まなければ、
こんなに冷遇されることなどなかったろうに。
84日本@名無史さん:2012/04/21(土) 02:15:57.12
古田としては無念だろうな。
東日流とかいういかがわしいものにさえ首を突っ込まなければ、
ここまで零落することなどなかったろうに。
85日本@名無史さん:2012/04/21(土) 06:13:57.40
喜八郎さんは気の毒だ。古田に利用されたために詐欺師のレッテルを
貼られたまま亡くなった。晩年の喜八郎さんは祖先があんなものを
残さなければよかったのにと嘆いていたそうだ。喜八郎さんの
名誉はいつ回復されるのだろうか。
86日本@名無史さん:2012/04/21(土) 09:21:27.46
古田史学と三郡誌を切り離そうとする動きが地元で始まってるそうです。
朗報ですね。時間がかかるでしょうが三郡誌と喜八郎さんの名誉は
きっといつか回復されるでしょう。
87日本@名無史さん:2012/04/21(土) 12:08:46.32
古田は東日流の件で資料批判が全くできないことが暴露されたからな
88日本@名無史さん:2012/04/21(土) 14:06:59.27
古田を偉い学者と思って信じたのが喜八郎さんの不幸だ。
89日本@名無史さん:2012/04/21(土) 22:56:49.80
同じ穴のムジナだろ。
90日本@名無史さん:2012/04/22(日) 11:32:53.26
『真実の東北王朝』新刊

http://www.minervashobo.co.jp/book/b99503.html
91日本@名無史さん:2012/04/22(日) 13:06:29.43
先祖が残した文書を公表しただけで詐欺師のレッテルを貼られた喜八郎さんは
ほんとうに気の毒だ。素人の喜八郎さんが大学教授の肩書きを持つ古田を
まともな学者と思い込んだのはしかたないことなのに、なぜ喜八郎さんまでが
古田の一味のように批判されなければならないのか。あの人は史料を発見しただけの
一般人だよl。
92日本@名無史さん:2012/04/22(日) 13:33:56.12
>>90
>一級史料との出会い、真偽論争、そして「寛政原本」出現……。 「偽書」論に終止符を打つ論考
wwwwwwwwwwwwwwwとしか言いようがないな。
93日本@名無史さん:2012/04/22(日) 13:35:43.36
>>91
>あの人は史料を発見しただけの 一般人だよl。
発見?偽造だろうが!
94日本@名無史さん:2012/04/23(月) 21:56:40.29
>>90
ミネルヴァ書房には幻滅した。
これじゃあ、たま出版と同レベルじゃないか。
95日本@名無史さん:2012/04/24(火) 12:32:46.16
社長が信者だからねぇ
96日本@名無史さん:2012/04/24(火) 13:28:13.60
喜八郎さんは知人からは「仏の喜八」と呼ばれて慕われ、敬われていた人格者だ。
史料偽造などする人ではない。
97日本@名無史さん:2012/04/24(火) 13:32:21.05
詐欺師呼ばわりする者を告訴するように勧められても喜八郎さんはいつも
「俺一人が悪者になっておさまるならそれでいい」って寂しく笑いながら
答えてた。喜八郎さんはそんな人だったんだよ。
98日本@名無史さん:2012/04/24(火) 15:34:04.79
と、見てきたような嘘をつく詐欺師であった
99日本@名無史さん:2012/04/24(火) 16:41:51.97
筆跡鑑定で、喜八郎の自筆文書と「明治写本」なるシロモノと、「娘の字」(と喜八郎氏が言った文書)の全てが同一筆跡と判定されただろ。

その件について、喜八郎氏が反証を揚げて反論したことはなく、
口でイイワケを並べ立てただけに留まった。

偽作論争裁判でも、裁判所は 真贋論争は学術の場で行え と言ったわけだが、
当時の学術の場では、和田家文書が真書と考える学者はなく、
学者の間で定着していた「和田家文書=偽書」論を追認する判断と判断するべき。

喜八郎氏や古田氏が言うように筆跡鑑定が信用できないというなら、
刑事裁判や遺言書鑑定など(?)で常用されているはずがなく、
筆跡鑑定への難癖は、言い逃れできなくなった喜八郎氏による妄説の一つに過ぎない。
100日本@名無史さん:2012/04/24(火) 17:19:57.77
喜八郎さんを知らないでデタラメを言うな!!
あの人はほんとうに良い人だよ。私利私欲と
いうものが全くない。神様仏様とは
こんなものかと思うくらいだった。
こんな人が何で史料捏造なんかするんだ!!
101日本@名無史さん:2012/04/24(火) 17:43:54.99
と、見てきたような嘘をつく詐欺師であった
102日本@名無史さん:2012/04/24(火) 18:28:09.80
>>100
>あの人はほんとうに良い人だよ。私利私欲と
>いうものが全くない。

外三郡誌も古田氏もよく知らないが、これは本当にそうだと思う。
103日本@名無史さん:2012/04/24(火) 19:09:16.07
知らないくせに「そうだと思う」レベルのアホからしか支持されていない三郡誌
104日本@名無史さん:2012/04/24(火) 19:21:16.78
喜八郎さんを知らないくせに勝手なこと言うな。
あの人は人格者だよ。
105日本@名無史さん:2012/04/24(火) 19:28:24.29
と、見てきたような嘘をつく詐欺師であった
106日本@名無史さん:2012/04/24(火) 20:35:47.99
安本こそ詐欺師だな。偽史を書き散らしてゼニ儲けしてる。
107日本@名無史さん:2012/04/24(火) 20:37:27.46
>>100とか>>104のようなことを言う人の中に、
実際に喜八郎氏と会って会話したことのある人はいないだろ。
共犯者以外には。

むしろ、近所の人や親族には評判が悪い。
108日本@名無史さん:2012/04/25(水) 00:08:58.85
当時は青森と九州が日本の先進地域だったんだろうね
109日本@名無史さん:2012/04/25(水) 00:51:24.50
作為話の名人
それが青森というか津軽独特の性癖
110日本@名無史さん:2012/04/25(水) 03:44:39.10

和田喜八郎の世評
・近所でも評判の詐欺師(詐欺話でお金を借りて返さない)
・親戚からは忌避対象(お金を取られたと苦情が来る)


ここで和田喜八郎があたかも正直だったかのように嘘をつく人は、
東北武士道の「おじいちゃんは正直だった、だから明治政府の蛮行は嘘つかない」俗説を唱える人と同じ。
111日本@名無史さん:2012/04/25(水) 14:21:41.78
喜八郎さんは地元では「正直喜八」「仏の喜八」と呼ばれて親しまれ、慕われていた。子供たちも
「喜八郎さんのような人になりなさい」と教えられていた。
112日本@名無史さん:2012/04/25(水) 21:16:52.25
もともとは地元の郷土史として地道にコツコツと活動してたんだが、
古田が来てからというもの、一学者の野心のために都合良く使われる
道具にされてしまった。
113日本@名無史さん:2012/04/25(水) 21:46:14.15
>あの人は人格者だよ。

愉快犯だな。
もうよせ。
最低の詐欺師ってことで親族も忘れたがってる。
114日本@名無史さん:2012/04/25(水) 22:08:46.34
胡散臭さ満載〜
115日本@名無史さん:2012/04/26(木) 01:18:54.92
県も津軽王朝をもっと盛り上げて観光客誘致してくれりゃいいのに
116日本@名無史さん:2012/04/26(木) 05:17:43.07
和田家文書は津軽の誇り。まもなく県の重要文化財に指定されます。その次は国宝、
その次は国連世界文化遺産指定を目指してがんばろう。
117日本@名無史さん:2012/04/26(木) 07:03:28.68
まあ、こういう風に楽しんでいるならいいか。

古田氏も死ぬ前に、「九州王朝説以前」に戻ればいいのに。

このままでは、昭和平成の一大トンデモさんとしてだけ
で終わる。
118日本@名無史さん:2012/04/26(木) 17:53:08.98
>>117
「邪馬壱国以前」に戻らなければダメだろ。
119日本@名無史さん:2012/04/27(金) 08:17:58.08
偽書派は「アポロは月に行かなかった」とか「9・11テロの黒幕はブッシュだ」とか
「NASAはエイリアンの死体を隠している」とか言ってる連中とそっくりだね。
いい加減に目を覚まさないと人生終わるぞ。
120日本@名無史さん:2012/04/27(金) 08:20:26.08
偽書説をネタとして面白がって遊んでるだけならいいけど、
本気で信じて他人にも触れまわるんだから傍で見てても
イタイね。精神医学か臨床心理の対象だね。
121日本@名無史さん:2012/04/27(金) 08:22:57.29
偽書派の皆さん、世の中には楽しいことがいっぱいありますよ。
三郡誌のことばかり寝ても覚めても考え、語り続ける生活は
つまらなさすぎますよ。
122日本@名無史さん:2012/04/27(金) 11:37:03.84
必死にって連投しているところ悪いんだけどさ、
そういうネタはもう使い古されているんだよ。

やるなら一日一回とか、誰かがレスしたらもう一回とか
もっとペース落とせよw
123日本@名無史さん:2012/04/27(金) 12:14:37.90
まあ、実態としてアポロ=とかブッシュ〜とかに近いのは、真書説だな。

いくら証拠を出されても懲りないのと、主流派が黙殺して反証を出さなくなったのに便乗して、自説が死んでないかのように装ってる点で。
124日本@名無史さん:2012/04/27(金) 19:21:53.10
喜八郎さんは単なる史料発見者。
その後の騒動には責任ない。
125日本@名無史さん:2012/04/27(金) 23:15:59.20
単なる史料偽造者だよ。
そして希代のワル
126日本@名無史さん:2012/04/28(土) 18:26:17.06
経歴詐称やら偽骨董品売りやらもやってたんだっけ。
127日本@名無史さん:2012/04/29(日) 11:32:54.32
>>126
俺はそっちの方が悪質だと思ってる
128日本@名無史さん:2012/05/04(金) 15:02:44.04
>>126
三郡誌発見の功績によって相殺される。
129日本@名無史さん:2012/05/04(金) 17:06:19.72
>>128
だ〜か〜ら〜
発見じゃなくて捏造なんだってば!
130日本@名無史さん:2012/05/05(土) 16:06:49.85
発見者の人格で史料の価値を否定するのは学問的ではない。
131日本@名無史さん:2012/05/05(土) 16:24:58.31
そうだよ、だから学問的な否定もしてるじゃないか。
132日本@名無史さん:2012/05/05(土) 18:10:19.74
もともと、「学問的に否定された」んだよ。

そのあと、信者が「喜八郎さんはそんな悪いことをする人じゃない」と言い始めたのに対し、
「いやいや、そういうことを過去に色々とやってきてるじゃないか。」と指摘したという順序だ。

筆跡鑑定でも、喜八郎氏以外の人間が書いた部分はなかったしな。
明治写本も、娘さんが書写したという部分も、喜八郎氏直筆の文書と同じ筆跡だと鑑定されてるよ。
133日本@名無史さん:2012/05/06(日) 08:15:59.22
喜八郎さんはいい人だよ。
134日本@名無史さん:2012/05/06(日) 11:23:24.26
時代的にはだいたいBC200年頃かな。
135日本@名無史さん:2012/05/06(日) 11:39:41.79
喜八郎さんのあの澄んだ目は詐欺師の目ではない。
136常識的的史観の人:2012/05/06(日) 12:00:05.41
俺は件の創作本を読んだことがないので、内容についても知らない。
あるサイトであら筋を紹介していたが、中にこういうくだりがあった。
「騎馬民族出身のミマキイリヒコが騎馬軍団を率いて任那からやったきた」。
これを見た瞬間に、俺は創作だと確信した。というのも、

@「騎馬民族」という民族区分は民俗学の世界にはない。
これは、江上波夫が戦後間もなく発表した『騎馬民族征服王朝説』で所見される造語である。

A「騎馬民族出身のミマキイリヒコが騎馬軍団を率いて任那からやったきた」とは、
江上波夫の騎馬民族説のストーリーそのままである。

Bところが。江上波夫はこの創作ストーリーで致命的なミスを犯している。
ミマキイリヒコすなわち崇神天皇に会いに、ツヌガアラシトが朝鮮半島南部からやってきた。
だがこの時すでに崇神天皇は崩御していた。ツヌガアラシトが帰国するとき、垂仁天皇のすすめで、
ミマキイリヒコにちなんで、彼の国を「みまな」と称することにした。

●江上波夫は、「ミマキイリヒコの名は任那からきたことからそう呼ばれた」としている。
文献のいうところとは呼称の由来がまったく逆である。
C『外三郡史』偽書・東日伝は、江上波夫の造語と「間違い」をそのまま引きずっている。

『騎馬民族征服王朝説』の発表は昭和23年だったか。ということは、
「騎馬民族出身のミマキイリヒコが騎馬軍団を率いて任那からやったきた」は、
少なくとも昭和23年以降に書かれたものと判断せざるを得ない。

※個人のサイトを見ただけなので事実確認のため、『外三郡史』偽書・東日伝に
「騎馬民族出身のミマキイリヒコが騎馬軍団を率いて任那からやったきた」
と書かれているか否か。かつてこのスレで質問したが返答なし。さて、そう書いてあるか否か。
創作偽書だから、こういう「細かいがしかし致命的な手おち」が散見されるんだろーな。
137日本@名無史さん:2012/05/06(日) 13:29:01.25
>>135
濁りまくってただろw
138日本@名無史さん:2012/05/06(日) 15:36:01.47
>>137
死者を冒涜して楽しいか?
139日本@名無史さん:2012/05/06(日) 16:05:41.93
>>133とか>>135みたいに適当なこと書いてる奴らも冒涜してるんだがな。
140日本@名無史さん:2012/05/06(日) 20:35:25.01
だからさ、詐欺ハチローさんは良い人云々ってのが、
遊びなんだから。

そうそう、偽書派は全員フレーメーソンの信者で、
ジョン・クリーズの工作員なんだよ。


三郡誌はユネスカフェの世界胃酸に登録されてんだよ!
141日本@名無史さん:2012/05/07(月) 06:04:46.04
偽書派はCIAからカネ貰ってるんだよ。その事に気づいた喜八郎さんは
暗殺されちゃった。
142日本@名無史さん:2012/05/07(月) 07:10:21.57
喜八郎さんはCIA支配下の「鉛管工」
暗殺グループ、つまりケネディー暗殺実行犯に殺されたんだよ。
143日本@名無史さん:2012/05/07(月) 08:19:44.49
古田暗殺計画もあったけど先生の支持者が命懸けで先生を守ったので失敗した。
CIAに買収されたマスゴミはこんな重大事件を報道しない。
144日本@名無史さん:2012/05/07(月) 15:09:45.65
>>135
詐欺師ってのは見た目も商売道具でな。
正直者そうに見えるとかまじめそう、純朴そうな人当たりじゃないと、つとまらないんだよ。
澄んだ目とかは、詐欺師にとっては必需品と言っていい。

>>141-143
暗殺されたから、あんなに長生きできたんだねw
145日本@名無史さん:2012/05/08(火) 06:28:42.92
そう言えば喜八郎さんがなくなる前、
ネットで妙な書き込みが増えたな。
「G13型トラクター買いたし、
 至急連絡こう。Y田」
てな……
146日本@名無史さん:2012/05/08(火) 08:36:21.61
      , -‐'''´ ̄ ̄`'''‐- 、
     /            ヽ
     l. rー--、___,. --‐、 l
    ,|. {,.、− - 、 ! ,. - −,.、}. |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    r'| l,ヘ二__`_爪_~__二.ヘl l、 <  オレを呼んだか・・?
    | l,ノ ヾニ・ニハ ハニ・ニフ ll |  | 
    |(|l.    / | | \   l|)|  |  要件を聞こうか
    l ll.   /   | l   ヽ   ll l   \___________
    ヽll,    =し=      ル' 
      |ヽ   ィニニニュ   / !
     | ヽ    个   / │
  _,--‐'|\  ヽ ___ ノ  /|゙ー‐- 、__
    / !  \      /  !\     ̄
147日本@名無史さん:2012/05/09(水) 06:31:04.75
反天皇・東北重視の小沢一郎の復権で三郡誌の評価も上がるだろう。
148日本@名無史さん:2012/05/09(水) 16:48:06.76
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120509/trl12050915430009-n1.htm
149日本@名無史さん:2012/05/09(水) 16:58:29.18
>>147
今や、少なからぬ人が「地元の恥」扱いしつつある三郡誌が生き延びてこれたのは、東北が注目されてなかったからだ。
東北を地盤とする小沢氏が仮に復権したとしても、三郡誌にテコ入れするよりは、けりをつけて葬る可能性の方が高いだろうにな。
150日本@名無史さん:2012/05/10(木) 01:02:12.24
小沢は岩手だから死刑でいいw
151日本@名無史さん:2012/05/10(木) 07:45:40.86
青森県が独立して和田家文書を国宝に指定してしまえばいいだけじゃん。
152日本@名無史さん:2012/05/10(木) 13:36:54.39
>>151
青森県人はそこまでアフォではないよ。
153日本@名無史さん:2012/05/11(金) 14:29:47.45
>>152
蝦夷征伐史観を奥州独立戦争史観に書き変えるんだ。
154日本@名無史さん:2012/05/11(金) 19:28:19.80
>>153
どんな史観でも捏造は捏造
155日本@名無史さん:2012/05/19(土) 21:37:03.36
黄金の首都・十三湊を中心に、大和に匹敵する輝かしい文明が栄えた。
だが、14世紀に十三湊を襲った津波によって、文明は海底の藻屑と潰えた。
東北の人々の栄華への追憶は、三郡誌によって今日まで伝えられている。
156日本@名無史さん:2012/05/19(土) 21:45:19.54
ホンマかいな?
それやったら深海探査船でも出しましょか?
157日本@名無史さん:2012/05/19(土) 22:46:45.99
おう、頼むわ
158日本@名無史さん:2012/05/20(日) 00:23:30.21
実際には、十三湊の最盛期は津波よりあとのことで、
十三湊が衰退したのは土砂の堆積のせいらしいんだけどな。

そういう研究が出る前に書かれた、近代の偽作だからこそ、津波によって滅んだという誤情報が書かれてるわけ。
159日本@名無史さん:2012/05/20(日) 01:57:08.03
「喜八郎爺さん、情報古いよ」ってか。
で、高橋克彦みたいな情弱がそれを真に受ける、と。
160日本@名無史さん:2012/05/20(日) 03:02:43.44
>>158
東日本大震災を見ろ。
学界村の言うことを真に受けるなんてそれこそ情弱だろ。
161日本@名無史さん:2012/05/20(日) 05:20:54.38
古代文明が栄えていたころの十三湊って、国際貿易の拠点だったんだよね。
異国から来た帆船が曳航し、貿易商たちで街はにぎわっていた。
貿易で得た莫大な富によって、金色堂や大神殿が建築され、
その荘厳さは異国人たちの目を奪った。
162日本@名無史さん:2012/05/20(日) 05:38:07.11
・・
163日本@名無史さん:2012/05/20(日) 12:34:29.49
東北に高度な文明があるはずがないという偏見がこの貴重な史料を抹殺してしまったわけだ。
164日本@名無史さん:2012/05/20(日) 12:54:46.52
必死になって東日流外三郡誌を否定してる連中は愛国心がない
165日本@名無史さん:2012/05/20(日) 13:11:04.32
東日流外三郡誌を否定するのに必死さは不必要
必要なのは冷静さと客観性
166日本@名無史さん:2012/05/20(日) 13:12:34.10
ワンパターンのネタフリしかできないならもうここに来るのやめとけよ
自称援護派さん
167日本@名無史さん:2012/05/20(日) 17:03:11.27
偽書派は今や2ちゃんで吠えてるだけ。
168日本@名無史さん:2012/05/20(日) 17:18:47.46
やっぱり反日チョンだろうね
169日本@名無史さん:2012/05/20(日) 18:05:06.93
こいつら、最近2ちゃんでも見なくなったよね。
どこにいるの、反日反日言ってるおまえらw
170日本@名無史さん:2012/05/20(日) 18:21:29.89
>>160
津波より前はそれほど栄えてはいなくて、
津波災害からの復興後に最盛期を迎えたんだよ。
広範囲で地層の上下が逆転していない限り、十三湊の最盛期が津波より前って事は無い。
171日本@名無史さん:2012/05/20(日) 18:41:31.76
こんなスレがまだあって、
和田某を無闇に擁護してる奴がまだいるってだけで殴りたくなるなあ。

しばらく前に青森の郷土史家と話したけど、本当に迷惑がってたぞ。
郷土史ってのは、学者が扱ってくれないような部分で残るいいつたえなんかまで
こういう話が残っている、という記録はしておくべきってスタンスなんだと。
ところがアレのせいで、そういう行為へのためらいが蔓延した。
ただ残した記録が薄汚い功名心で書かれたものと勘違いされることが多くなった。
地方人の本当に嫌なところをこれでもかってくらい見せられたってさ。

ムーみたいな世界で夢見てるだけだからいいじゃん、みたいな奴も少しは考えろ。
ただでさえ史料の少ない北東北史が大打撃被ってるんだぞ。
172日本@名無史さん:2012/05/20(日) 19:45:29.98
本当なら書き残しとけばいいじゃない。
自身がないから公にできないんだろ。
173日本@名無史さん:2012/05/20(日) 20:37:03.20
>>172
だーかーらーさー、
みつかった史料に史料価値がちゃんとあるか、なんてのは
かなりしっかり研究しないとダメなんだって。
中世第一級の史料のはずの吾妻鏡でさえ疑惑の部分がいくつもあって、
そういうところを微に入り細に入り調べてやっと「信用していい(?)」歴史がひねり出されてきたわけ。
(こんなことをわざわざ説明せにゃならんのね、ここ日本史板?)

最初に「どこぞにあったという史料」が発見されなきゃ話にならない。
いいつたえのレベルで残る話にも大事な部分があるかもしれない。
それ以前にもともと史料と呼べるものが極端に少ない地域だってある。
そんな中で一番地域に近い場所で動いてる人たちが
おもいっきり史料を「つくって」しまったバカのおかげで軒並み疑われたりしてるわけ。
和田に限らずゴッドハンドが周囲に巻き起こした大迷惑とかあったろ。

とりあえずオカルト板にでも行けばいいんだよ妄想楽しみたい人は。
174日本@名無史さん:2012/05/20(日) 20:48:42.39
もういいじゃん。
信者なんていない。みんなおもしろがって、

援護してんだ。
175日本@名無史さん:2012/05/20(日) 21:15:54.14
そうそう。
東北のことは東北で決めるからほっといてくれ。
176日本@名無史さん:2012/05/20(日) 21:18:57.61
>>174
おそらく古田自身も引っ込みがつかなくなってるだけだろ
177日本@名無史さん:2012/05/20(日) 21:43:27.24
喜八郎さんは単なる発見者。その後の騒動には責任ない。寧ろ被害者と言えるかもしれない。
178日本@名無史さん:2012/05/20(日) 23:03:19.02
擁護するったって実際内容に触れて検証してる奴は一人もいねえし、
東北のことは東北で決めるって、
実際地元の郷土史家が困ってるって話してんのに言うし。

安東の来歴とか中世の工藤安東南部蛎崎の関係みたいな基礎的なことから、
後南朝伝説や壺の碑みたいなトンデモ寸前まで、
今の青森エリアってのは不明な部分や常識的な歴史観では説明つけにくいものが
わんさか残ってる稀有なエリアなんだよ。
「東北に光を(笑)」みたいな郷土偏愛、村おこし病な連中が、
変なでっちあげに乗っかったおかげで、
実は本当に凄かったかもしれないこの地方の歴史が見えなくなっている。

このスレの住人に本当に地元民がいるならそいつは真正のバカだ。
179日本@名無史さん:2012/05/20(日) 23:06:42.45
>>177
だ〜か〜ら〜ぁ
発見じゃなくて捏造なんだってば!
何度言ったらわかるんだよ
180日本@名無史さん:2012/05/21(月) 02:34:30.56
東北に限らずどこの土地でも、古文書の多くは偽作なんだよ。

それでも、学者達がそれなりに研究して、泥の中から玉を掘り出してきたんだ。

和田文書は、「調べてみたところ、やっぱり玉ではなく泥だった」って分かった代物で、要するに、偽文書の方だった。
それだけの話で、ホントならスルーするだけで充分な話だったんだ。

信者が暴れ回ったから、まるで特別な事件だったかのようになって、話が大きくなってしまっただけ。
偽旧石器と違って、学会に影響を残したわけでもないしさ。
181日本@名無史さん:2012/05/21(月) 07:18:11.01
喜八郎さんは単なる発見者。

どこでも天井裏、から毎年新しい資料が落ちてくるんだよ!
182日本@名無史さん:2012/05/21(月) 15:16:44.19
>>158
ところでさ。東日本震災の津波騒動が起きる前は
『文明を根こそぎ無くす様な津波など起きるわけが無い!』
とか言ってた連中はどうしたんだろうね?
183日本@名無史さん:2012/05/21(月) 16:10:49.55
>>182
そんなん知らん。

中世に大津波が襲った当時には十三湊はいい土地だったから、新しい住人が入植して復興したんかもな。
きんりんを押さえていた豪族? の保護とかもあったんだろうさ。

つなみ以前と以後では、ばしょは同じでも、全く別の街だったかもしれん。

確実なのは、十三湊の最盛期はおおつなより後ってことだけ。
たしか、津波の百年後ぐらいだったか?
184日本@名無史さん:2012/05/21(月) 16:57:19.46
>>181
>>179と言いたいところだったがワラタ
185日本@名無史さん:2012/05/21(月) 20:48:39.76
興国の大津波なんてものはありません。

 ねつ造でございます。

あったという証拠を出してくれ。
186日本@名無史さん:2012/05/22(火) 06:01:36.21
>ただでさえ史料の少ない北東北史が大打撃被ってるんだぞ

そうだよなあ。
悪貨が良貨ではないが、
まじめで地道な郷土史研究を
穢しまくった。

例の「神の手」捏造発掘なみの被害を与えてるんだなあ。


ふる太「与太えもん!また史学界から無視されたよ|」
与太えもん「しかたないない〜
  タラリラッタパ〜♪ はい、いつでも偽書〜!」
187日本@名無史さん:2012/05/23(水) 12:57:29.83
東日流外三郡誌の興国三年の大津波であるが、外三郡誌は偽書ではあるが、興国の大津波は嘘とはいえないのではとおもっている、
この津波にかんしては、外三郡誌の出版の前に(私が子供の頃)きいたことがあるような気がするからであう。
188日本@名無史さん:2012/05/23(水) 13:32:25.27
喜八郎も同じ噂をモチーフにしたのでしょうね。
189日本@名無史さん:2012/05/23(水) 19:35:20.06
870 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/19(木) 17:31:27.27
●弘前東照宮が破産手続き、国重文の本殿売却へ

青森県弘前市の弘前東照宮が青森地裁から破産手続きの
開始決定を受けたことが19日、県神社庁への取材で発覚した。
決定は6日付で、負債総額は2億円を超えるという。
国の重要文化財に指定されている本殿は売却される見通し。
神社本庁(東京)によると、神社の破産は全国で2例目。

県神社庁によると、結婚披露宴運営事業の負債の返済が滞っていた。
弘前東照宮は1617年、弘前藩主・津軽信枚(のぶひら)が
弘前城内に創建し本殿は1628年、同市笹森町の現在地に建てられた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120419-00000580-yom-bus_all

190日本@名無史さん:2012/05/23(水) 22:05:05.70
弘前東照宮なんてどうでもいい
外三郡誌のほかにも青森には竹内文書もあるし
191日本@名無史さん:2012/05/23(水) 22:24:09.74
竹内文書が出たのは富山だったと称されてたような。
天津教のバカが戸来にキリストの墓とか騒いだ程度の縁。

つーかトンデモをふたつならべるとなんかいいことあんの?
ヒヒロイカネでも降臨するんか?板違いだよ
192日本@名無史さん:2012/05/24(木) 00:18:24.91
知的好奇心を刺激するリソースを持ってるのに県のアピールが足りない。
雑誌やネットを通じてもっと全国に訴えていくべき。
193日本@名無史さん:2012/05/24(木) 00:45:20.78
下手に宣伝すると、江戸時代初期辺りから自然に土に埋もれていった十三湊の遺跡が、
「嗚呼洪水で東北の文明が潰滅したのです嗚呼可哀相可哀相」と変な煽りで乱されてしまう。

中沢や赤坂らには注意。
194日本@名無史さん:2012/05/24(木) 07:32:12.30
>>192みたいなお国自慢にしか頭が回らない奴が
三郡誌を変に持ち上げたんだろうな。
南部スレとかで粘着してたのもこういう手合いだろ。
195日本@名無史さん:2012/05/24(木) 11:29:48.07
どうして偽物に踊らされるバカが出てくるのか、という、大変、知的好奇心を刺激するテーマだねw
196日本@名無史さん:2012/05/25(金) 06:14:15.59
いやだから、信者のふりして煽ってんだよ。

のってあげようよ。

三郡誌の原本はあったが、
下山事件を実行したアジア産業の特殊チームが
和田家天井裏から奪取したんだよ。

197日本@名無史さん:2012/05/25(金) 07:37:39.75
キモいわつまらねえわ
198日本@名無史さん:2012/05/29(火) 06:43:21.47
亡くなった和田さんに
国民栄誉賞か、金鵄勲章をあげるべく
署名を集めよう!
199日本@名無史さん:2012/05/31(木) 00:38:10.29
和田さんはインチキオヤジだったが、寛政原本はインチキじゃないだろう。
200日本@名無史さん:2012/05/31(木) 03:04:46.26
寛政原本の筆跡も喜八郎氏のものだったわけだが。
201日本@名無史さん:2012/05/31(木) 10:06:54.80
>>198
前人未到という意味では国民栄誉賞モノかも知れんなw
202日本@名無史さん:2012/05/31(木) 22:03:42.66
♪天井裏からボワっと〜
インチキ和田さん登場!
203日本@名無史さん:2012/05/31(木) 23:39:59.33
寛政原本は、和田の筆跡じゃないだろ。
和田がペテン師かどうかとは、あまり関係が無い。
204日本@名無史さん:2012/06/01(金) 02:42:46.96
オカルト板じゃなくてメンヘル板ですな。
ここまで来るとマジで病気を疑う。
205日本@名無史さん:2012/06/01(金) 05:13:07.83
>>203
寛政原本自体が存在するのか?w
206日本@名無史さん:2012/06/01(金) 12:59:03.89
>>203
すると古田の筆跡なのか?w
207日本@名無史さん:2012/06/01(金) 14:10:52.41
>>205

復刻されただろ。

>>206

俺が誰の字か知るわけないだろ。和田の字じゃないな。
208日本@名無史さん:2012/06/01(金) 17:14:44.76
筆跡が分からないように活字化して刊行されたあれですかい。
批判を避ける目的としては無力で、純粋にファンサービス止まりだったよな。
209日本@名無史さん:2012/06/02(土) 01:46:05.80
写真なのに、どこが活字?
210日本@名無史さん:2012/06/02(土) 04:52:41.29
写真なら原本とは言えん罠
211日本@名無史さん:2012/06/02(土) 05:20:19.77
原本の写真復刻本だけど、だから何?
212日本@名無史さん:2012/06/02(土) 14:10:02.76
学術的には寛政原本を底本として研究するのが研究者のセオリーだが、
郷土地誌家や民間研究家なら、明治写本を用いれば十分だろう。
心血を注いで明治写本を筆写した和田末吉さんの労苦が改めて偲ばれる。
213日本@名無史さん:2012/06/02(土) 15:31:08.06
で、原本に飛びついた研究家からは「やっぱり偽書」と判断され、
無駄に騒ぎ立てる信者は実証的な研究を全くやらなかった。
それほど正しいと主張したいならまず原本を入手して研究くらいすりゃいいのに。

残ったのは高橋克彦もどきの東北村おこし論者だけですが何か?
214日本@名無史さん:2012/06/02(土) 15:41:44.99
>無駄に騒ぎ立てる信者は実証的な研究を全くやらなかった。

う〜ん、偽書思い込み信者のほうが、全然、実証的な研究をやっていないんだが?
215日本@名無史さん:2012/06/02(土) 15:44:31.02
>>214
じゃ、真書だと言う主張のまともな研究を挙げてみれ。
216日本@名無史さん:2012/06/02(土) 16:32:19.16
>>211
写真による復刻なら、その原本とやらは
誰もが納得する客観的な紙質鑑定は受けていないよなw
217日本@名無史さん:2012/06/02(土) 16:49:59.51
>>216
あれ?
紙「だけ」は古い(文字は古くない)という鑑定は受けてなかったっけ?

それとて、上限は寛政の前後だけど下限は大正ぐらいだったような。
218日本@名無史さん:2012/06/02(土) 20:19:30.26
>>217
ソースは?
219日本@名無史さん:2012/06/02(土) 20:56:21.98
ま、そういうことやね。
>>213で言うように自分じゃなにもしないから
>>215に答えられない(てか答えようがない)のに
>>214みたいな脳内結論だけ振りかざして
>>218みたいなしょうもない揚げ足取りばかりしてるのが信者の実態。

なんつうか、すげえ人生つまんなそう。
220日本@名無史さん:2012/06/02(土) 21:42:45.96
いまだに、和田の筆跡だなんてトンデモ情報流している馬鹿がいるとは驚くよ。
221日本@名無史さん:2012/06/02(土) 22:01:56.53
>>219
どっちが揚げ足取りだか
222日本@名無史さん:2012/06/02(土) 23:38:53.61
>>221
おまいさんがどう思おうが知らんが、
「東日流ナントカってあったよなー、あれ今どうなってんだろ?」
みたいな興味でこのスレを覗いた(数日前のオレみたいな)一見さんは
間違いなく>>219みたいに思うだろうね。
擁護したい人に、実際寛政原本の内容に触れて論じてる人がいない。
真書だという証拠探しをしてる人もいなけりゃ他文書との比較検討すらやってない。
「オレだけはこれの価値を知っているんだ」みたいな中二スタイルと見る以外、
人間として理解できないようなことしか言ってないんだから。
死んだ和田某もボケた(?)古田某も、これじゃ浮かばれまいよ。
223日本@名無史さん:2012/06/02(土) 23:49:17.00
和田はペテン師だったけど、寛政原本はインチキじゃないだろ。
古田がなにを言おうと、これとは全然関係ない。
224日本@名無史さん:2012/06/03(日) 00:34:29.84
>>323
>和田はペテン師だったけど、寛政原本はインチキじゃないだろ。

↑のように判断できる根拠は何ですか?
225日本@名無史さん:2012/06/03(日) 01:36:20.56
>>222
「オレだけはこれの価値を知っているんだ」どころか、
誰も寛政原本を買ってすらいないんじゃないかと。
226日本@名無史さん:2012/06/03(日) 01:37:44.01
>判断できる根拠

ペテン師和田の筆跡じゃないし、紙が古い。
227日本@名無史さん:2012/06/03(日) 13:17:51.24
>ペテン師和田の筆跡じゃないし

ソースは?
228日本@名無史さん:2012/06/03(日) 13:49:59.13
三郡誌に書いてあることをすべて真実と思い込むのはよくない。
中には歴史的事実と違うことが書いてある可能性もあるのだから、
発掘史料と照らし合わせて、史料批判を行うことが大切だ。
229日本@名無史さん:2012/06/03(日) 13:59:36.91
史料批判に耐え得るシロモノではない。
230日本@名無史さん:2012/06/03(日) 14:45:32.38
なんかこのスレって10年ぐらい前にタイムスリップしたような感じだよねw
231日本@名無史さん:2012/06/03(日) 16:58:26.94
いやだからさ、真書ごっこしてんだよ。


寛政原本が本物だってのは
京都大学文学部国史科の坂本義太夫教授が証明してんじゃん。
232日本@名無史さん:2012/06/03(日) 17:16:42.01
坂本義太夫教授がこんなところにも登場するとは!
そして文学部国史科だったとは!w
233日本@名無史さん:2012/06/03(日) 17:39:47.30
それでおもしろいと思ってる住人がいるから
いつまで経ってもネタスレにすらなれないのよね…
少なくとも日本史板から去るべきという意見には同意しよう。
234日本@名無史さん:2012/06/04(月) 05:50:18.98
京大だと形而上生物学教室の冬月教授もいたよな。
235サガミハラハラ:2012/06/04(月) 07:09:22.47
昨晩からサガミハラ、サガミハラと連呼されていますね。
236日本@名無史さん:2012/06/04(月) 07:36:45.34
もう完全にネタスレになってんのか
237日本@名無史さん:2012/06/04(月) 09:44:38.43
>>233
移動するならどこの板がいいんだろう?
同人板?
電波お花畑板?
238日本@名無史さん:2012/06/04(月) 12:23:38.02
この板で暴れる人を収容するためのスレだろここw
239日本@名無史さん:2012/06/04(月) 14:16:41.98




防衛大臣に軍事評論家の森本敏
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338776199/
【ワロタw】 野田豚内閣 ついに防衛大臣を民間人に丸投げw 民間人の防衛相就任は史上初
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338775247/
防衛大臣に拓殖大学大学院教授の森本敏氏
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1338778723/
240日本@名無史さん:2012/06/08(金) 07:30:31.06
「寛政原本東日流外三郡誌・解」
著者:古田武彦と古代史の会
校閲:京都大学文学博士 坂本義太夫
民明書房新社発行。
241日本@名無史さん:2012/06/10(日) 15:43:26.41

落合信彦 ノビー・ザ・グレート 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1323001008/
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART33☆☆☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332857987/
テレンス・リーだけど何者?三発目!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1288314315/
テレンス・リーさん暴漢に襲われる。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1260337593/
"元傭兵"で在日のテレンス・リーさん、アルバイターに殴られ重傷。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1260669185/

242日本@名無史さん:2012/06/21(木) 23:52:30.98
光政
243日本@名無史さん:2012/07/01(日) 00:14:32.02
長らく偽書とレッテルを貼るための方便であった、日本海側地域に巨大津波など無かったと言う定説は、
事実関係を調査して行くと、それこそ偽情報でしかなかったと言う事がはっきりしてきたな。

まぁ、だからと言って三郡誌が妄想本である事は否定できないけどなw

【地震】北海道・奥尻島 約600〜千年間隔でほぼ同規模の大津波に襲われた可能性 津波堆積物調査で判明
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1341067788/l50
244日本@名無史さん:2012/07/01(日) 06:09:38.04
地形とかの違いもあるだろうし、
奥尻島のデータで十三湊の津波の話はできないだろ。
245日本@名無史さん:2012/07/01(日) 13:12:11.28
>>243
>長らく偽書とレッテルを貼るための方便であった、日本海側地域に巨大津波など無かったと言う定説

これこそ捏造じゃないの?
246日本@名無史さん:2012/07/01(日) 13:26:13.07
>>245
うん、捏造だよな。
津波被害で一旦は壊滅したってことは否定されてないはず

通説では、十三湊の隆盛そのものが津波による壊滅のあとだと言ってるだけ。
壊滅前は地方のちょっとした港町のひとつだったのが、復興後に大発展して大きな港町(都市)になったって順序

復興と言っても、被災したひとが戻ったんじゃなくて、いなくなった住民にかわって新しく入植したひとが再開発したんだろうな。
247日本@名無史さん:2012/07/01(日) 20:51:18.48
津波の有無くらいで偽書説が揺らぐとは思えないなw
248日本@名無史さん:2012/07/01(日) 21:33:00.37
喜八郎さんの名誉はいつ回復されるんだ〜!
249日本@名無史さん:2012/07/01(日) 23:22:55.89
>>248
永遠に無理。
つーか、回復されるべき名誉なんて元々無い。
250日本@名無史さん:2012/07/01(日) 23:22:58.06
不名誉を回復することはできるけど名誉を回復するのは無理。

元々存在しなかったものを復活させるのは、復活じゃなく創出、新しく作り出すことだからな。
251日本@名無史さん:2012/07/02(月) 02:54:57.79
>>248
詐欺師の名誉回復なんてあり得ません
252日本@名無史さん:2012/07/02(月) 08:38:53.16
喜八郎さんは単なる発見者。真偽鑑定は学者の仕事。
祖先から伝わる文書を本物と信じたかった喜八郎さんの
気持ちはよくわかる。
253日本@名無史さん:2012/07/02(月) 08:56:59.74
それもうネタとしてもつまんないから
254日本@名無史さん:2012/07/02(月) 15:02:25.69
発見者が詐欺師だったおいう理由で偽書と断定するのは間違っている。
真偽の判定は現物を鑑定して行われるべきだ。現物を見た学者全員が
本物と断定している事実をどう説明するのか。
255日本@名無史さん:2012/07/02(月) 15:04:34.10
完璧な人間など存在しない。喜八郎さんが聖人君子でなかったからといって社会的に抹殺するような
人格攻撃は行きすぎだ。
256日本@名無史さん:2012/07/02(月) 16:18:57.10
調べたら偽書だった

そんなはずがない、鑑定が間違ってる。
あんな人格者が偽書を作るはずyがない

調べたら、やっぱり詐欺師だった
(詐欺というか、贋作づくり)

という順序で推移したんだよ。

詐欺師が発見したんだから偽書に違いない、などという論法を使う人はいない。

このあたりを誤魔化す擁護派がいるあたり、あれだ。

>>255
擁護派がアレコレいろんなことを言わなかったら、
この程度のものしか作らない人を社会的に抹殺しようなんて考える人は絶対に出現しなかっただろうさ。
擁護派がムチャクチャ言うから、喜八郎氏への人格攻撃に及ばざるを得なくなったんだろ。

といっても、人格攻撃をする人はごくわずかしか現れなかったはずだが。
257日本@名無史さん:2012/07/02(月) 17:08:26.64
ていうか、人格攻撃なんてことを言い出したら古田センセイの激烈さに敵う偽書派はいないw
258日本@名無史さん:2012/07/02(月) 17:57:54.36
>>252
だ〜か〜ら〜ぁ
発見じゃなくて捏造なんだってば!
何度言ったらわかるんだよw
259日本@名無史さん:2012/07/02(月) 23:16:30.89
>>248
喜八郎に名誉なんてもんがあったのか?
260日本@名無史さん:2012/07/03(火) 06:09:58.72
「真・喜八郎伝」
京都大学国漢地理学教授 坂本義太夫著
民明書房新社刊

を読めば、いかに素晴らしい人だったか判るよ。
偽書は涙w
261日本@名無史さん:2012/07/03(火) 07:50:48.86
喜八郎さんは片田舎の朴訥で愚直で小心なオジサン。思いもかけなかった騒ぎに
巻き込まれたショックで心労死しちゃった気の毒な人。
262日本@名無史さん:2012/07/03(火) 08:32:49.42
片田舎の朴訥で愚直で小心な詐欺師。

263日本@名無史さん:2012/07/03(火) 09:40:49.22
死者を鞭打つ偽書派は人間のクズ。
264日本@名無史さん:2012/07/03(火) 12:19:26.18
死のうが生きようが詐欺師であることに変わりはない
265日本@名無史さん:2012/07/03(火) 19:38:47.59
五月六月で完全に黙ったと思えば、
真っ当なこと言う奴が消えたらこれかよwwww
2ちゃんねらにしても恥がなさすぎ
266日本@名無史さん:2012/07/03(火) 23:53:20.82
>>263
喜八郎氏が残した負の遺産を生産するのを邪魔する信奉者がいなかったら、
誰も喜八郎氏をいまさら鞭打とうとは思っていないんだがな。
267日本@名無史さん:2012/07/04(水) 07:37:43.90
偽書派は個人攻撃しかできない。
268日本@名無史さん:2012/07/04(水) 08:59:21.15
> 真っ当なこと

真っ当なことって、なにが?
三郡誌を擁護するのが真っ当だと思えるだなんて、いかれてるよ。
269日本@名無史さん:2012/07/05(木) 18:21:31.39
泥仕合だな。どちらも相手をやっつけるためだけの理論構築をするから
終わることがない。偽書派真書派どちらも学者じゃない。カルト信者か
ヤクザの争いだ。良識派は呆れてる。
270日本@名無史さん:2012/07/05(木) 19:53:47.08
良識派ww
271日本@名無史さん:2012/07/05(木) 20:13:11.13
>>269
良識派の大半は(論争には加わらないけど)「たぶん畿内」だぞ
「いや、絶対に九州」って人もいなくはないが、その人たちも九州王朝説は支持しない
九州王朝説を支持してるのは完全にシロウトだけだ
272日本@名無史さん:2012/07/05(木) 20:55:15.07
詐欺師のレッテルを貼られたショックで亡くなった喜八郎さんの無念を晴らしたい。
273日本@名無史さん:2012/07/05(木) 21:38:15.03
>>272
そんな小心者だったから、あんなに長生きだったわけだろw
274日本@名無史さん:2012/07/05(木) 22:09:45.24
注)
寛政原本を読んだ人が誰もいないスレです。
擁護派なんて言えるような人はいません。
ここで擁護派を気取ってる奴はまともに否定されるとひと月ほどドロンしてまた
なにもなかったようにひとりごとをつぶやくだけです。

相手するだけムダ。
275日本@名無史さん:2012/07/05(木) 22:21:56.55
良識派ってやっばり、
京大の坂本義太夫教授だよな。
276日本@名無史さん:2012/07/06(金) 00:57:09.41
ウケなかったネタをしつこく出すなよ
なにこの腐乱臭
277日本@名無史さん:2012/07/06(金) 04:58:09.88
偽書派は原本を見ていない。
278日本@名無史さん:2012/07/06(金) 07:18:28.22

詐欺師の和田
279日本@名無史さん:2012/07/06(金) 09:29:19.10
>>277
真書派は原本を見せられないw
280日本@名無史さん:2012/07/06(金) 14:29:37.46
>>277
早く原本を出せよ。本物をなw
281日本@名無史さん:2012/07/06(金) 18:27:08.85
見せろという公式の要請は偽書派から来てません。
282日本@名無史さん:2012/07/06(金) 18:30:23.10
なんか、原本の本が出版されたんじゃないの?
283日本@名無史さん:2012/07/06(金) 18:49:59.96
>>281
見せろという公式の要請がないと見せないなんて
学問じゃない
284日本@名無史さん:2012/07/06(金) 19:39:47.69
>>282
喜八郎筆跡、だよな?

あれの出版の前年に、
ようやく発見、寛政原本!
という展示があったときには、
やっぱり喜八郎筆跡w
って報告が出てたけど。
285日本@名無史さん:2012/07/07(土) 09:57:11.62
>>283
偽書派が史料の破壊、改竄、隠滅をやりかねないから警戒しているのです。
286日本@名無史さん:2012/07/07(土) 19:14:19.52
>>258
理由はどうあれ、公開しないなら学問ではない
287日本@名無史さん:2012/07/07(土) 19:15:31.24
>>286
スマン
×>>258
>>285
288日本@名無史さん:2012/07/07(土) 19:25:39.20
値打ちがわからない人には見せません。
289日本@名無史さん:2012/07/07(土) 23:24:15.34
いいぞ〜もっとやれやれ
偽書派粉砕!
290日本@名無史さん:2012/07/07(土) 23:51:25.36
291日本@名無史さん:2012/07/08(日) 05:14:07.43
>>286
じゃあ、高松塚古墳を公開しろと言ってごらん。保存のために一般公開できない文化遺産や
史料というものはあるんだよ。君は素人だからわかってないようだけど。
292日本@名無史さん:2012/07/08(日) 07:57:47.28
東日流外三郡誌は「保存のために一般公開できない」とする、
理学的な(紙の材質とかね)証拠をまず出せよw

偽書だとばれちゃうから、その調査もできないのを、
「保存のため」と言い張るしかできないだろうけどw
293日本@名無史さん:2012/07/08(日) 08:33:08.60
>>201
289が素人なら、そう言う君はド素人だw
高松塚古墳は正式の学術的研究がきちんとなされた後の保存であって、
それが全くなされていない和田家文書とは比較できないよ。


294日本@名無史さん:2012/07/08(日) 08:34:26.47
>>293
スマン、また間違えた
×>>201
>>291
295日本@名無史さん:2012/07/08(日) 11:12:19.50
和田家文書は古田先生が学術的研究したから問題ありません。
296日本@名無史さん:2012/07/08(日) 11:15:15.18
>>295
古田の独りよがりだけではダメなんだよw
297日本@名無史さん:2012/07/08(日) 16:21:55.30
要するに自演か。ageてまでごくろうなこった
298日本@名無史さん:2012/07/08(日) 16:23:29.04
「独自研究」に基づいた記述が含まれているおそれがあります。
299日本@名無史さん:2012/07/08(日) 16:30:32.11
学者研究者には見せますよ。偽書派は学者じゃないから見せません。
300日本@名無史さん:2012/07/08(日) 16:43:10.44
>>293
だよな。

別に一般公開する必要はないが、
研究者にだけは公開する必要があるよ。
それも、真書派じゃなく、疑念を持つ研究者に公開すること。
これができないなら、「疑われて当然の、怪しい物件」と自ら公言してるのと同じ。

295とか299みたいな馬鹿げた非科学的なことを言ってるから疑いが晴れないんだよ。
(まあ、研究されたら偽書と確定しちゃうからしかたないけど。)
301日本@名無史さん:2012/07/08(日) 19:00:32.51
笠谷鑑定知らないの?
302日本@名無史さん:2012/07/08(日) 19:22:24.81
笠谷鑑定w
303日本@名無史さん:2012/07/08(日) 22:16:52.94
「あくまで目に触れた範囲での判断で」
304日本@名無史さん:2012/07/09(月) 01:33:57.96
>>301
ああ、あの「真書派の心の拠りどころ」かw
305日本@名無史さん:2012/07/09(月) 01:48:54.96
ええと、「寛政原本」と自称されるあれの、紙の年代が江戸末期から明治初期頃の範囲っぽいって鑑定のことかいな?

墨の鑑定がないから、古い白紙の書物を買ってきて喜八郎氏が書いたものではないかって疑いを排除できてないヤツだよな。
昔の商店が使ってた古い大福帳の後ろの方の白紙を使えば容易に作れるレベルのシロモノだっていわれただけなんだが。

「筆跡が喜八郎」って疑念を晴らすためにはまったく役立たない鑑定だったんだよな。
306日本@名無史さん:2012/07/09(月) 05:08:15.85
偽書派は偽書という結論のために後で理屈を作るから矛盾だらけで
信用されない。先入観抜きで虚心坦懐に現物を見なさい。それが
学問だ。結論を最初に出してしまうのは学問じゃない。
307日本@名無史さん:2012/07/09(月) 06:35:23.30
>>306
「偽書」を「真書」に入れ替えてみろよw
目糞鼻糞だ
308日本@名無史さん:2012/07/09(月) 08:50:10.68
偽書派はカルトだからな・・・
309日本@名無史さん:2012/07/09(月) 09:08:51.51
310日本@名無史さん:2012/07/09(月) 16:55:08.54
そりゃあ、系統立てて体系的に偽書であることを説明しようとする人がいないから支離滅裂になるんだろうさ。

真書派が論拠と称するものを出してくるたびに個別に論拠にならないと説明した部分を、
継ぎ接ぎすることで作ったパッチワークだからな。


目の見えない人が象に触れて、
脚を触った人が丸太のような太い生き物といい、
尾を触った人が蛇のように細長い生き物だといい、
耳を触った人は大きくて薄っぺらい生き物だという。

そういう風な不統一感が出てくるだけだ。


尾の説明と脚の説明と耳の説明が整合しないのは当然だろ。
311日本@名無史さん:2012/07/09(月) 22:06:08.99
ちゃうねん。こいつら、
まともヅラしてる歴史学になにかしらケチつけられれば満足なんよ。
ニートが世のまともヅラが起こす不祥事が大好物なのと同じ理屈な。
世の中のことが素晴らしくグイグイ進歩してたりしたら
ネット上のヤジ将軍どもって立場ないもんな。
大体読んでもいない内容も取り沙汰されない寛政原本を
さも自分にとって大事なもののように語る時点でお花畑が透けて見える。
それが「真書?」なら歴史の何が崩れるか、すら把握しちゃいねーよ。

単に相手されてないという現実に目覚める度胸さえない。それだけのクズ。
312日本@名無史さん:2012/07/10(火) 07:27:35.08
系統立てて体系的にできている歴史に対して、
パッチワークのごとき三郡誌&古田史学、というのが正当な評価だろw

尾の説明と脚の説明と耳の説明が整合しないとか、どっちのことだか。
313日本@名無史さん:2012/07/10(火) 14:09:51.74
>>312
いやだから、そう言ってるつもりだが…

あるときは真書派を尻尾で追い払い、あるいは耳をはたいて寄せ付けず、時には鬱陶しくなって脚で押しやってきた。

追い払われた真書派の人にとっては、時に尻尾だったり脚だったり耳だったりと、統一感がないように見えたんだろうが、全体を見てないことによる誤認にすぎない。
偽書派(と、真書派たちが呼んでいる、われわれ通説派のこと)の全体像が象のようなものだ。

と書いたつもりだった。
分かりにくい表現だったかな?

314日本@名無史さん:2012/07/11(水) 09:22:48.50
泥仕合だね。どちらも学者じゃない。良識派は眉をひそめてる。
315日本@名無史さん:2012/07/11(水) 10:11:05.24
財団法人を作ってこの貴重な史料を保存研究公開する計画が進行中です。
募金をお願いします。学芸員募集もやってます。
316日本@名無史さん:2012/07/11(水) 11:18:52.77
意味不明の自称良識派w
317日本@名無史さん:2012/07/11(水) 13:14:23.95
>>315
募金詐欺w
318日本@名無史さん:2012/07/11(水) 14:28:11.24
>>317
真書派の人は、こんなとこでグダグダ言うよりも、そういう保存計画とかに参加&出資して、外に出てくんな。
という、隔離先としてちょうどいい。
319日本@名無史さん:2012/07/11(水) 20:13:28.13
世界文化遺産登録を目指します。
320日本@名無史さん:2012/07/11(水) 21:35:06.59
>>317
そういえば、寛政原本を出すのに必要とか称して募った200万円はどうなったんだろう???
321日本@名無史さん:2012/07/12(木) 03:29:11.73
>>320
使い切って無くなったんじゃないか?
発行部数的に言って自費出版なみだし、売り上げ+寄付でようやく印刷費等を捻出したに違いない。

某所で大盛況の同人誌即売会だって、参加サークルの9割以上は印刷費の方が売り上げより多いんだろ。
322日本@名無史さん:2012/07/12(木) 04:20:29.13
>>321
二重の意味で詐欺だな。
323日本@名無史さん:2012/07/12(木) 07:05:05.50
すでに京都大から
国際歴史民俗博物館に出向している
坂本義太夫名誉教授が
「寛政原本は本物」って断言してるんだから、
偽書派もそろそろ諦めろよ。
324日本@名無史さん:2012/07/12(木) 14:01:28.03
坂本義太夫教授はいつから名誉教授になったんだ?w
325日本@名無史さん:2012/07/13(金) 00:14:10.13
うざ
326日本@名無史さん:2012/07/13(金) 03:56:10.72
ええと、歴史学者なのか?
むしろ現代文化の方を向いてる人のような雰囲気が...
ググってもまったく分からん。

昔話に造詣が深いと紹介される一方で、ゲーム機の違法コピー関連の話題とか変なとこで名前が出てる人のような?
虚構新聞の関連とか。

ひょっとしたら、氏は寛政原本のことを典型的に現代の文物と見なしてたんじゃあるまいな?
327日本@名無史さん:2012/07/15(日) 04:07:17.19
>>291
一般に公開しないだけで専門家には公開してるだろ。
328日本@名無史さん:2012/07/15(日) 04:08:25.65
何千冊もある和田家文書の原本はぜんぶ古田が持ってるの?
和田の支援者だった藤井だか藤本だかって人が持ってるの?
329日本@名無史さん:2012/07/15(日) 04:13:33.03
古田から200万円で偽造を頼まれた古物商の件、どうなったんだっけ?
330日本@名無史さん:2012/07/15(日) 19:45:27.31
>>327
和田家文書は専門家には見せてますよ。但し、損壊、改竄、隠匿を
やりかねない偽書派をこの貴重な史料に近づけるわけにはいきません。
331日本@名無史さん:2012/07/15(日) 19:55:20.50
一体どなたさまになったつもりくんなんだろう…。
こういうのが一番恥ずかしい。
332日本@名無史さん:2012/07/15(日) 21:27:22.28
>>330
真書派の自称専門家にだけ見せたって無意味w
333日本@名無史さん:2012/07/15(日) 21:44:41.80
>>330
「中立」の専門家に鑑定してもらえばいいだろ

あ、「真書派」以外の人間は全て「偽書派」だっけね、君らの基準ではw
334日本@名無史さん:2012/07/15(日) 22:21:06.61
ま、学問ではない罠w
335日本@名無史さん:2012/07/16(月) 05:27:27.41
>>333
だね

先入観なしで調べてみたけどやっぱり偽書だった、と結論付けるような中立的な人のことも偽書派と呼ぶんだから、それも信者たちだけじゃなくて、古田氏本人がそういう発想の人間だから、客観的には中立のはずの人のことも偽書派に含まれちゃう。
336日本@名無史さん:2012/07/16(月) 16:00:54.77
>>330
我が家には門外不出の文書があるんだ。
でも、偽書派に潰されることを防ぐために誰にも見せられないんだ。
見せられるのはコピーか俺が書き写したものだけ。
専門家には見せたくないんだけど、本物だというお墨付きだけは欲しい。

・・・ってこと?w
337日本@名無史さん:2012/07/17(火) 02:39:53.18
>>333,335
こういう基準だから、「偽書という鑑定を出さない/真書という鑑定を出す、とあらかじめ約束した人にしか見せない」
といってる状態なわけなんだよな。古田センセのスタンスは。

こんなの、マトモな研究者じゃない。というか、そもそも研究者とは呼べない。

自説を疑う論敵に証拠を見せて、
「疑うならお前も調べてみろ。絶対にオレと同じ結果が出るはずだ。」と言い張ることができないものは研究とは呼べない。
古田は、そう言い張れなくなっても強弁だけは続けた、論外な人だったんだよ。

338日本@名無史さん:2012/07/17(火) 05:47:19.02
偽書の結論を鑑定前に出してしまっている偽書派には見せなくていい。
先入観抜きで鑑定したい人には見せますよ。
339日本@名無史さん:2012/07/17(火) 08:04:30.04
>>338
お前にそんな権限あるのかよw
340日本@名無史さん:2012/07/17(火) 15:22:32.58
偽書派は喜八郎さんの人物やら喜八郎さんの住居の構造やら
非本質的な事しか言ってない。
341日本@名無史さん:2012/07/17(火) 15:25:27.54
一見してわかるレプリカをそれと見抜けなかった偽書派には
この貴重な史料に触れる資格はない。
342日本@名無史さん:2012/07/17(火) 18:31:45.85
>>341
後醍醐天皇が、負けて神器を取り上げられるたびに,後出しで
「あのとき渡したのはニセモノだ、偽器だ。ホンモノの三種の神器は今もオレの手元にある。」
といって自分の正統性を主張し続けたことの劣化コピーみたいだったよな。

喜八郎氏が出した、「これぞホンモノ」と称する文書が、鑑定でニセモノと判明するたびに、
「いや、あれはオレが筆写した写本だった。ホンモノはまだ公開してない。」と言い直して誤魔化し続けたんだもんな。


343日本@名無史さん:2012/07/18(水) 08:16:55.30
喜八郎さんは地元では「正直喜八」「仏の喜八郎」と呼ばれて慕われ、敬われていた人だよ。
子供たちは「喜八郎さんのような人になりなさい」と教えられて育ったんだよ。
344日本@名無史さん:2012/07/18(水) 16:49:08.96
>>343
妄想乙
345日本@名無史さん:2012/07/18(水) 20:58:59.07
>344
ヤボテン

詐欺八郎さんは、「真実の八ちゃん」として
民明書房の修身教科書にも載ってる。
346日本@名無史さん:2012/07/18(水) 21:38:50.19
津軽衆の馬鹿さかげんがよくわかるな。
347日本@名無史さん:2012/07/18(水) 21:46:06.39
古田先生の本は京大の坂本義太夫先生監修で
京都のミンメイ・ルヴァ書房からどんどん出てるよ。
348日本@名無史さん:2012/07/18(水) 22:08:22.06
しかしツマランね
349日本@名無史さん:2012/07/19(木) 06:36:03.65
蝦夷征伐史観で育てられた東北の子供たちは祖先に誇りを持てずアイデンティティに悩んでいる。
彼らに君たちの祖先は高度な文明人だったと教えることは、史実はどうであれ彼らの精神形成には
望ましいことだ。
350日本@名無史さん:2012/07/19(木) 09:21:02.77
>>349
それじゃあ、チョンと同じじゃないかw
351日本@名無史さん:2012/07/19(木) 10:19:27.25
ネトウヨだって似たようなもんだけどな
352日本@名無史さん:2012/07/19(木) 18:21:21.13
>>349
それって、東北地方を舞台とした偽史が他地方のものより多い理由の説明だな。
353日本@名無史さん:2012/07/20(金) 02:21:24.45
>>349
>>178

「東北にもおもしろい歴史があった」ことを探求してる人の
邪魔にしかなっていないのが東日流外三郡誌。

つーか「虐げられた東北人に誇りを!」みたいな
どっかで聴いてきたような論調ヤメレ。
同じ東北人として一番恥ずかしいんだよそういうのが。
354日本@名無史さん:2012/07/20(金) 12:16:11.98
青森弁を標準語にして他地方出身者を訛りを理由に虐めたいと青森県人なら全員夢みてるよ。
三内丸山から農耕遺跡や文字や金属器が出てきてほしいとも思ってる。ばれないなら埋めてもいいと
思ってる。和田喜八郎さんは詐欺師呼ばわりされてるけど、あの人は青森県人の代表に過ぎない。
355日本@名無史さん:2012/07/20(金) 13:39:15.30
>>354
>青森弁を標準語にして他地方出身者を訛りを理由に虐めたい
んなこと思ってる青森県人はおまいだけだからw

ロクな専門知識を得る努力もせず、分かったようなツラで
世の中バカにしたい人に、一番簡単なのが差別ネタなんだよな。
ひねりも工夫もなくよくやるよホント。
わりーけど歴史板ってそういうところじゃないんだわ。
356日本@名無史さん:2012/07/20(金) 17:28:01.53
青森弁は日本語じゃないね。蝦夷の言葉だ。
357日本@名無史さん:2012/07/20(金) 21:23:54.39
>>354
バカ津軽衆は消えろ!

いい迷惑だよ、青森、東北人にとって。
358日本@名無史さん:2012/07/20(金) 23:27:47.16
今度は差別か…
これだから自称真書派は…
359日本@名無史さん:2012/07/21(土) 05:36:45.63
白河以北一山一文
360日本@名無史さん:2012/07/21(土) 12:42:15.46
和田詐欺八郎は東北の史学界に
大打撃を与え、東北を徹底して馬鹿にし
穢したんだ。
361日本@名無史さん:2012/07/21(土) 13:53:31.71
東北の歴史は東北人自身によって東北人のために東北人の視点で書かれるべきだ。
関西人の血を引く者東北の歴史に触れるべからず。
362日本@名無史さん:2012/07/21(土) 18:23:35.70
↑これ、本気で書いてるならもうまじで氏んだほうがいいね。
ありとあらゆる「学問」のあり方への冒涜だわ。

もうここまで来ると釣りであって欲しい。
363日本@名無史さん:2012/07/21(土) 22:51:18.69
東北人ではないけれど、千数百年間延々と関西人の主観で東北を扱き下ろしてきたのだから、
暫くは東北の歴史については東北の主観を重視して然るべき。
主観のみでは駄目だが、出された主観に対しての客観評価として以外、
関西はもうお呼びではないし関わらなくて良いと思います。いや関わるべきでない。
関わりすぎたので修正すべき段階。
364日本@名無史さん:2012/07/22(日) 00:24:49.83
単純に文献が少なすぎるという問題があるんだよ。
言い伝えレベルではおもしろすぎる話がたくさんあるのが北東北。
ただ、日本史が文献資料を重視している以上
なかなか議論の遡上に乗せられない。
東日流ナントカが出て来て脚光を浴びたのは、そういう背景もあった。
なんでもでっちあげときゃええやん、みたいな村おこし的発想とは別にね。
けどだからこそ、余計に和田らのでっちあげが罪深い。本当にいろんな意味で
北東北の研究者にダメージ食らわせてった。

にしても「関わるべきではない」とか何様?
365日本@名無史さん:2012/07/22(日) 06:55:17.93
捏造であってもその動機は真摯で切実なものだ。和田氏は詐欺師なんかじゃない。郷土愛が
強すぎただけだ。
366日本@名無史さん:2012/07/22(日) 07:02:30.03
郷土愛が強すぎるあまり、捏造品を巧みに利用して他家の家宝や金品を詐取したわけですね。
うんうんよくわかる。
367日本@名無史さん:2012/07/22(日) 08:00:06.47
喜八郎さんは偽造はしたかもしれないが私利私欲を図ったことは一度もない。
368日本@名無史さん:2012/07/22(日) 08:10:30.69
>>362
>>361は「韓国」を「東北」に、「日本」を「関西」に言い換えてるだけですよ。
369日本@名無史さん:2012/07/22(日) 09:38:01.36
>>367
おい、あと一歩下がったら崖から落ちるぞw
370日本@名無史さん:2012/07/22(日) 11:15:39.79
とっくに崖から落ちてるだろw
371日本@名無史さん:2012/07/22(日) 11:58:06.21
詐欺八郎は下等な犯罪者だ。
372日本@名無史さん:2012/07/23(月) 19:00:46.18
>>371
反論できない故人を中傷して楽しいか?
373日本@名無史さん:2012/07/23(月) 19:21:03.42
>>372
楽しくはないだろ。
むしろ、誰だってこんなことはしたくない。
でも、これだけの害毒をタレ流した人物なんだから、やむを得ない。
374日本@名無史さん:2012/07/23(月) 19:44:36.88
つーか、当人も含め、意味不明な擁護振りかざしてるここの住人見てると
ついつい汚い言葉も出るわ。
反論どころか、文字通りの意味で「論外」でしょ?これじゃ。
375日本@名無史さん:2012/07/23(月) 22:01:08.31
擁護なのかな?俗にいう誉め殺しにしか見えないが。
376日本@名無史さん:2012/07/24(火) 13:06:42.49
>>372
つまりお前は故人となった「偽書派」の意見には唯々諾々として従うんだな?
377日本@名無史さん:2012/07/24(火) 19:05:02.59
>>376
真書派は人格攻撃はしない。学術の土俵での議論をしようと呼びかけてる。
378日本@名無史さん:2012/07/24(火) 19:47:47.85
>>378
>真書派は人格攻撃はしない。
相手を一番論難罵倒しているのは古田じゃないかw
>学術の土俵での議論をしようと呼びかけてる。
だったら「寛政原本」を一般公開しろ!
379日本@名無史さん:2012/07/25(水) 00:34:22.55
まーだやる気だよ。
どうせ擁護だったりネタだったり釣りだったりで
粘着してるの一人くらいだろ?
擁護は要領を得ないし
ネタはさっぱり笑えないし
釣りはうざいだけで、
おまいひとり恥を晒してるだけだといい加減気付けやボケ。
380日本@名無史さん:2012/07/25(水) 07:43:29.69
こんな、オカルト板にあるのがふさわしい、日本史板の恥のようなスレを
埋めるにはちょうどいいじゃないか。
381日本@名無史さん:2012/07/25(水) 11:37:53.03
>>379
とか何とか言いつつレス付けてるじゃないかw
382日本@名無史さん:2012/07/25(水) 12:16:46.63
少なくとも、研究史を飾る偉大な黒歴史のひとつではある
383日本@名無史さん:2012/07/26(木) 08:13:28.87
三郡誌抹殺の経緯はまさに「平成の蝦夷征伐」と呼ぶべき日本史学界の黒歴史だ。
384日本@名無史さん:2012/07/26(木) 10:40:40.77
はいはいわろすわろす
385日本@名無史さん:2012/07/26(木) 22:16:43.37
古い文献で伝承の過程で後人の手が加わっていないものは稀だ。喜八郎さんの手をが加わっていることは
偽作の根拠にはならない。源氏物語だって定家の手が大幅に加えられたものが今伝わってるんだよ。定家より
前の源氏物語の形はわからない。しかし、それを根拠に定家偽作説を唱える学者はいない。
386日本@名無史さん:2012/07/27(金) 00:05:35.49
またどっかで聴いてきたような屁理屈。
相手してほしいならせめて寛政原本買って、読んで
内容に触れるとかしてくれや。
387日本@名無史さん:2012/07/28(土) 10:17:46.05
誰にも相手にされてない偽書を持ち上げてる人が、なんか言ってるw
388日本@名無史さん:2012/07/28(土) 18:02:57.90
>>385
定家以前に源氏物語が実在したことは多くの文献などで客観的に証明されているが、
和田喜八郎以前に「和田家文書」が実在したことを客観的に証明できる文献は皆無。
389日本@名無史さん:2012/07/28(土) 18:14:14.52
>>388
そっとしといてやれ。つーか何言っても絶対聞かないぞコイツwww
390日本@名無史さん:2012/07/29(日) 10:51:04.02
>>388
紫式部日記も更級日記も定家の手が加わってるよ。
391日本@名無史さん:2012/07/29(日) 11:01:07.86
古田先生は日本史の教授。安本は心理学の教授で歴史の素人。
392日本@名無史さん:2012/07/29(日) 11:05:07.48
>>388の言っていることを理解できなかった>>390w
393日本@名無史さん:2012/07/29(日) 17:30:03.76
394日本@名無史さん:2012/08/05(日) 19:13:38.85
泥仕合だなあ。
395日本@名無史さん:2012/08/09(木) 05:59:26.24
喜八郎さんの名誉回復はいつ?
396日本@名無史さん:2012/08/09(木) 07:33:09.19
和田喜八郎は紫式部の生まれ変わりなので、
ウソをかくはずがない。

寛政原本は来年国から
荒唐無稽文化財に指定される予定。
397日本@名無史さん:2012/08/09(木) 11:58:16.03
喜八郎さんは詐欺をはたらいたかもしれないが、その罪は
東日流外三郡誌を世に出した功績によって相殺される。
屍を鞭つのはやめよう。
398日本@名無史さん:2012/08/09(木) 11:59:47.73
奴国(長崎/佐賀)邪馬台国(福岡/大分)
狗奴国(熊本)─┼─投馬国(宮崎)日向→神武東征≡瀬戸内海⊇≡大和
....................隼人(鹿児島)

日向投馬国王と筑紫邪馬台国女王「台与」との婚姻後、薩摩隼人との三つ巴で肥後狗奴国(後の熊襲)を滅ぼし、
その男系子孫であることを示すため、神武は本拠地・投馬国(日向)から大和へ東遷(東征)。大王に即位し、大和朝廷を樹立。

大和朝廷における、投馬国(日向)系大王と邪馬台国(筑紫)系大王の(それぞれの男系が途絶えたことによる)政権交代

【前期古墳】…イリ三輪(銅鏡)王朝(神武〜仲哀)=投馬(日向)系大王
【中期古墳】…ワケ河内(鉄剣騎馬)王朝(応神〜武烈)=邪馬台(筑紫)系大王(朝鮮半島支配強化で王権強大化)
【後期古墳】…近江王朝(※継体〜天智〜桓武〜現在)=投馬(日向)系大王


-継体・安閑・宣化=日向系大王→継体の大王即位が筑紫系皇族の抵抗で大幅遅延→「筑紫君磐井の乱」を誘発
-欽明〜皇極(斉明)=筑紫系大王(筑紫系大臣蘇我氏による日向系皇族大弾圧)→「乙巳の変」を誘発
-天智〜弘文=日向系大王、「白村江の戦い」惨敗で朝鮮半島権益を完全喪失→「壬申の乱」を誘発
-天武〜考謙(称徳)=筑紫系「天皇」、両系和解の記紀編纂(イリ三輪王朝の活躍>>>ワケ河内王朝の活躍)
-光仁・桓武〜現代=日向系「天皇」、筑紫系天皇の平城京から本拠地・琵琶湖近くの平安京に遷都

一白
大王 陛下
399日本@名無史さん:2012/08/11(土) 07:03:03.86
           【現実】

        九州(東遷)説
.            ↑
【左翼】(非国民)←┼→【右翼】(無知蒙昧)
 九州(王朝)説  ↓  畿内説

           【妄想】
400日本@名無史さん:2012/08/11(土) 14:22:55.56
偽書派は喜八郎さんの墓前で土下座して謝罪せよ!!
401日本@名無史さん:2012/08/11(土) 17:07:33.41
なんでやねんw
402日本@名無史さん:2012/08/11(土) 21:48:12.57
>>400
百歩譲って、喜八郎氏を断罪しに行くならまだしも...

謝罪とかありえんわ。
403日本@名無史さん:2012/08/12(日) 06:25:37.43
喜八郎さんは詐欺ではなくペテンなのだから
偽書ではない。


偽書派は喜八郎さんの墓の前で、
トゥゲザーしようぜ!
404日本@名無史さん:2012/08/12(日) 06:33:06.83
喜八郎さんは詐欺師だったが東日流外三郡誌だけはガチ。
405日本@名無史さん:2012/08/12(日) 07:11:25.97
トカゲのシッポ切り…
406日本@名無史さん:2012/08/12(日) 09:09:18.41
東日流外三郡誌は出所がはっきりしてるから喜八郎さんの偽造の余地がない。
407日本@名無史さん:2012/08/12(日) 09:58:08.09
たしか昭和15年頃に新築した家の屋根裏から、三郡誌の入った箱が昭和24年に落っこちてきたんだよね。
408日本@名無史さん:2012/08/12(日) 13:27:52.44
三郡誌だけはガチ
409日本@名無史さん:2012/08/12(日) 15:52:13.67
>>407
たしかに出処ははっきりしてるなw
410日本@名無史さん:2012/08/12(日) 16:00:37.32
三郡誌はどこから手に入れたかわからない怪しげな文書ではなくて
明確に喜八郎さんの元から出てきたのだ。喜八郎さんもそう証言しているし、
それを疑う理由もない。出所のきわめてはっきりした史料だ。
411日本@名無史さん:2012/08/12(日) 16:05:19.04
(410の続き)
つまり、詐欺師が喜八郎さんを騙して捏造文書を掴ませた可能性は
三郡誌に関しては皆無だ。信じていい史料だろう。
412日本@名無史さん:2012/08/12(日) 21:56:51.44
>>411
> (410の続き)
> つまり、詐欺師が喜八郎さんを騙して捏造文書を掴ませた可能性は
> 三郡誌に関しては皆無だ。

そりゃそうだ。詐欺師=喜八郎なんだからw
413日本@名無史さん:2012/08/13(月) 05:32:49.96
古田御大、相当なトシだろ?
死ぬ前に本当のこと言わないかな。

もう九十年代からウソってわかってたって。
414日本@名無史さん:2012/08/13(月) 06:39:20.84
>>413
コーヒー噴いたw

あ〜あ、机の上がグチャグチャだ…orz
415日本@名無史さん:2012/08/13(月) 09:03:35.64
喜八郎さんも古田先生もどうでもいい。三郡誌は客観的に
存在するのだから個人攻撃で抹殺することはできない。
416日本@名無史さん:2012/08/13(月) 15:43:01.38
偽書派は「三郡誌は偽書である」という結論を先ず決めといて、その結論に都合がいい論拠を
考えだすだけだ。論拠が崩されても次々に別の論拠を持ちだして、結論だけは絶対に
変えない。オウムと同じで、論争の相手にはならない。
417日本@名無史さん:2012/08/13(月) 17:44:43.78
悪銭身に付かず
418日本@名無史さん:2012/08/13(月) 18:25:13.45
史料価値の認められていない古文書(?)なら
東日流外三郡誌に限らず山ほどあるわけだが。
そうなる理由として

・書かれていることの信憑性がないやつ。
・得るべき情報にふさわしい時期、人によって書かれていないやつ。
・いわれ自体が怪しいやつ。

うむ。全部当てはまるな。

…て、マジレスするのもあほらしくなるね。
419日本@名無史さん:2012/08/13(月) 21:22:40.30
でも古田先生と仲のいい、京大の坂本義太夫教授とか
地位のある人たちがまだまだ支持している。

安本氏の味方なんて、有名どころいないじゃん。
420日本@名無史さん:2012/08/13(月) 22:28:38.82
出た。バカの一つ覚え
421日本@名無史さん:2012/08/14(火) 06:04:25.33
偽書派がムキになればなるほど世間から浮き上がる。家族や友人からも
疎まれ、ますます仲間とだけ付き合うようになる。かわいそうだねw
在特会と似てるねw
422日本@名無史さん:2012/08/14(火) 06:29:57.91
>>421
むしろ真書派だろそれw
423日本@名無史さん:2012/08/14(火) 15:57:29.16
偽書派は真書派という敵を作っていつも吠えてなければ存続できない。
在特会とそっくりだ。
424日本@名無史さん:2012/08/14(火) 16:11:48.19
そりゃまあ、ある意味では間違っていない。

真書派が存在しなかったら東日流外三郡誌などという偽書には関わりたくない、口にするのもメンドクサイ。
という人間ばかりだからな。

真書真書と吠える人間が出なければ、偽書の話を口にする人間はいないわな。
425日本@名無史さん:2012/08/14(火) 16:40:06.03
だからいいかげん黙ればいいんだよ。
真書派づらで騒いでるバカもつつかれると
「ネタでやってんだよー」とか言い出すスレなんだから。
しかもそのネタ?がどーしようもなくサムいもんばっか。
イラっとするからツッコミたい気持ちは分かるが、
こういうクソスレとバカ住人は沈めてやるのが功徳。
426日本@名無史さん:2012/08/15(水) 07:48:37.79
詐欺八郎さんをペテン師呼ばわりする
偽書派は最低!
427日本@名無史さん:2012/08/15(水) 08:14:52.95
そんなことは世間や自治体に対して言え
428日本@名無史さん:2012/08/15(水) 08:24:22.34
真書だ偽書だと連呼するのは、そろそろやめて
具体的な文献箇所の分析に入ろうや
429日本@名無史さん:2012/08/15(水) 09:34:33.11
あれは真書だと騒ぐ住人に
「あれ」を読んだことがある奴がいないという
しょうもない現実に>>428は気付いていないのか
430日本@名無史さん:2012/08/16(木) 18:50:33.42
遊星戦隊アイヅマン?
431日本@名無史さん:2012/08/17(金) 08:06:51.06
和田家文書を公立の図書館や研究機関が買い上げようとしても偽書派のキチガイじみた脅迫を恐れて
取りやめになるそうだ。偽書派は学術の敵だね。
432サガミハラハラ:2012/08/17(金) 08:11:05.26
買い上げるって、税金の無駄遣いとなりますよ。
433日本@名無史さん:2012/08/17(金) 08:19:09.82
あんな紙屑を買い上げようとする方がキチガイだよw
434日本@名無史さん:2012/08/17(金) 10:40:46.29
それにしても、>>431が書いているようなことが実際に起こっているとして、なぜ真書派の人たちはその場に出て行って反論しないのかね?

キチガイの戯言すら覆せないほど弱体化してるのか?w
435日本@名無史さん:2012/08/17(金) 12:44:30.87
説得できる自信が無いんだよきっとw
436日本@名無史さん:2012/08/18(土) 04:18:32.73
和田家文書を古紙回収業者が引き取ろうとしても、
真書派か高くふっかけるので困ってるそうだ。
437日本@名無史さん:2012/08/18(土) 09:38:03.93
偽書派は「フルタが〜」「キハチローが〜」と朝から晩まで言い続けて友達をなくし、家族からも
迷惑がられてる。カウンセリングを受けたほうがいいよ。
438むしろこうだろw:2012/08/18(土) 12:06:53.57
真書派は「ヤスモトが〜」「ハラダが〜」と朝から晩まで言い続けて友達をなくし、家族からも
迷惑がられてる。カウンセリングを受けたほうがいいよ。
439日本@名無史さん:2012/08/18(土) 12:14:54.11
なんかもう出涸らしでほとんどお湯みたいになった茶を飲んでるような感じだな
440日本@名無史さん:2012/08/18(土) 14:07:42.32
かなり泥仕合になっているね。

もうそろそろ喜八郎さんは寛政原本を出したらどうか?
そうしなければ決着はつくまい。
441日本@名無史さん:2012/08/18(土) 14:17:43.35
喜八郎さんは宇宙人なんだよ。死んだのではなくて地球人にあいそをつかしてUFOで
故郷の星へ帰ったんだよ。夜空をも見上げるときは喜八郎さんを思い出そう。
442日本@名無史さん:2012/08/18(土) 14:22:47.17
完全にばかと阿呆のじゃれあいだよな。
もはや真書派も偽書派もない。
まあ、これが東日流騒動の行き着いた果てなのさ。
騒動の経緯もロクに知らない奴ばかりだ。
443日本@名無史さん:2012/08/19(日) 08:08:39.36
>>442
騒動の経緯を知ってるなら語ってくださいm(__)m
444日本@名無史さん:2012/08/19(日) 13:25:41.84
ggrks
445日本@名無史さん:2012/08/19(日) 13:38:33.54
>>443
マジレスすると、偽書派の本は安本や原田のものをはじめ、決定版とも言える「偽書『東日流外三郡誌』事件」等たくさん出ている。

真書派も古田史学の会のウェブサイトとか「なかったー真実の歴史学ー」とか色々ある。

知りたかったらそういうのを読め。横着すんな。
446日本@名無史さん:2012/08/19(日) 14:26:36.35
古くから真書派を続けてるヤツは、ろくに本を読むこともできない人間ばかりで、
聖典であるはずの古田氏の本の理解さえ不十分なのが多くなってきたかな。
部分的にしか読んでない上に、誤読や曲解ばかりしてるヤツ。

新しく入った真書派も、多くの批判にさらされた事実すらよく知らない、
古田支持者の本しか読まない人間しかいない。
447日本@名無史さん:2012/08/19(日) 20:20:48.56
喜八郎さんはゼーレのシナリオも発掘したけど、
国家権力に発表をつぶされた被害者なんだよ。
448日本@名無史さん:2012/08/19(日) 20:44:26.71
>>447
これ以上の妄想はやめたまえ。
449日本@名無史さん:2012/08/19(日) 21:22:41.38
>>447
死海文書の原本も伝わってたんだよな?

きっと、竹書紀年の原本も秘蔵してたんじゃないか?
450日本@名無史さん:2012/08/19(日) 22:50:09.64
喜八郎さんの家の屋根裏からは三郡誌だけじゃなくて
失われたアークも落っこちてきたそうだが。
451日本@名無史さん:2012/08/21(火) 20:31:03.37
喜八郎さんと古田先生の御冥福を祈ります・・・
452日本@名無史さん:2012/08/21(火) 21:05:31.04
 東日流外三郡誌とやらいう史料?は、よくわからない代物だというのが
率直な感想。
 偽書なら偽書でいいのだが、これを和田喜八郎ひとりがでっちあげたと
いう主張は、それは無理でしょうと言いたくなる。一体、本当はどういう
来歴なんだろうね。

 東日流外三郡誌にとって最大の不幸は、和田喜八郎のようなペテン師に
よって世に出され、古田武彦のような似非親鸞によって支持されたという
ことじゃないだろうか(笑)
453日本@名無史さん:2012/08/21(火) 22:54:38.61
なんでもいいからageんなや
454日本@名無史さん:2012/08/21(火) 22:59:03.82
喜八郎さんの家の屋根裏にあった、ロンギヌスの槍は
安本一派が奪って隠したんだ。

どこまで卑劣な連中だ、偽書派は!!
455日本@名無史さん:2012/08/21(火) 23:23:10.96
>>452
>偽書なら偽書でいいのだが、これを
>和田喜八郎ひとりがでっちあげたという
>主張は、それは無理でしょうと言いたくなる。

はいご新規さんいらっしゃいましたー

456日本@名無史さん:2012/08/22(水) 06:53:48.20
喜八郎はつまらない詐欺師だが、小学校を出たかどうかもわからない片田舎の年寄りだよ。
いかに荒唐無稽とはいえ、あれだけの膨大かつ詳細な著作を一人で思いつくままに書ける
はずがない。偽書派はこの初歩的な疑問から逃げまわっている。
457日本@名無史さん:2012/08/22(水) 08:26:57.17
「一人で書けるはずがない」ってのも逃げだよな
458日本@名無史さん:2012/08/22(水) 08:32:48.90
偽書を書く気力を別のことに使えばよかったのにな〜
仕事は、早くできるんだから…
459日本@名無史さん:2012/08/22(水) 08:39:20.55
>いかに荒唐無稽とはいえ、あれだけの膨大かつ詳細な著作を一人で思いつくままに書けるはずがない

その件について、どれだけの議論がこれまでなされてきたことか。
「書けるはずがない」を覆す証言も和田家側から出てきたし。

460日本@名無史さん:2012/08/22(水) 10:38:56.14
三郡誌が現れる前に喜八郎が歴史や古文書に関心を持っていたという話は聞かない。
あんなものを偽造していた様子はまったくない。とにかく無学者だ。同じ程度の無学者を
騙していただけだ。正規の教育を受けたものを騙せるような知識も知恵もない三流詐欺師だった。
461日本@名無史さん:2012/08/22(水) 11:28:02.91
>>460
とっくに論破済みだよアホw
462日本@名無史さん:2012/08/22(水) 11:33:55.01
>>460
>三郡誌が現れる前に喜八郎が歴史や古文書に関心を持っていた
>という話は聞かない。

山ほどありますが・・・。

>正規の教育を受けたものを騙せるような
>知識も知恵もない三流詐欺師だった

喜八郎がそんな人物だったと思い込まされた時点で
あなたはすでに騙されているんですよ。

事件のこと、もう一度よく調べられたほうがいいですよ。
古田氏の大本営発表だけを信じるのではなく・・・。
463日本@名無史さん:2012/08/22(水) 15:31:44.96
喜八郎が若い頃から新聞記事になるほど色々と騒動を起こしていたのを知らないんだね…
464日本@名無史さん:2012/08/22(水) 15:33:31.91
>>480
>同じ程度の無学者

古田センセイのことですね
465日本@名無史さん:2012/08/22(水) 18:47:08.12
遠投陳謝

>>321
これも時系列がひどいな・・・。
あの200万円は古田古文書偽造疑惑(桐原事件)のときだぞ。

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku253.htm
>なんと、古田氏は200万円を支払って詐欺師に「寛政年間の偽の古文書」
の制作を依頼したのである。

http://www.mars.dti.ne.jp/~techno/hihan/tugaru2.htm
>さらに、古田氏のファンの一人が、和田氏に対し、「寛政原本」を
古田氏に早く見せるように迫ったところ、
「見せてないことはない」「すでに五所川原市史編纂の時に四散した」
「荒覇吐神社から盗まれた」などと言を左右してごまかそうとしたという
(拙稿「“ 和田家文書”は加茂岩倉遺跡を説明できるか!?」『ゼンボウ』平成十年二月号)。
『アサヒ芸能』一九九四年九月二一日号、『季刊邪馬台国』五五号などで報じられた古田氏の古文書
偽造疑惑もこの「寛政原本」との関連で生じたものである。ちなみにこの時、古田氏と書画複製業者
の間で動いたとされる金額が、和田家の改築に必要な額とされたのと同じ二〇〇万円というのは、
面白い符合ではある。
466日本@名無史さん:2012/08/23(木) 06:12:48.65
喜八郎は根っからの無学者で読み書きが大嫌いだった。
古文書の偽造などを思いつくタマではない。
467日本@名無史さん:2012/08/23(木) 08:06:40.33
おい、擁護がどんどん雑になってるぞw
468日本@名無史さん:2012/08/23(木) 08:43:17.19
擁護なんかしてないだろ。むしろ偽書派のほうが喜八郎を美化してるじゃないか。
469日本@名無史さん:2012/08/23(木) 09:40:23.73
>>468
なるほど。「トカゲのシッポ切り派」の人か。
喜八郎爺さんも可哀想だのう。
470日本@名無史さん:2012/08/23(木) 11:54:30.13
喜八郎は読み書きが全くできなかった。
古文書の偽造などを思いつくタマではない。
471日本@名無史さん:2012/08/23(木) 11:59:19.68
喜八郎は全くできなかった。
古文書のタマではない。
472日本@名無史さん:2012/08/23(木) 16:20:13.30
「喜八郎」はなかった。
473日本@名無史さん:2012/08/23(木) 17:33:02.81
喜八郎は小学校もロクに行ってないらしい。もちろん読み書きは苦手。
474日本@名無史さん:2012/08/23(木) 20:58:31.65
>>466>>468>>470-473
もう少し工夫しろよ。
口の周りを粉だらけにして
「ぼく、饅頭食べてないよ!」って言い張るなよ。
475日本@名無史さん:2012/08/23(木) 21:14:48.83
なんかね、
スレを盛り上げるためのネタのつもりらしい
476日本@名無史さん:2012/08/23(木) 21:52:44.04
>ネタのつもりらしい

まあ、東日流信者にせよ、ポンコツ似非偽書派にせよ
一生懸命考えたネタなんだろうな。
477日本@名無史さん:2012/08/24(金) 06:12:57.18
喜八郎さんには二人のゴーストライターと二人の編集者
チーフアシと三人のアシがついている。

でもあんなに膨大な量は、書けるはずはない!
よって百パー真書。
478日本@名無史さん:2012/08/24(金) 06:50:16.73
だからつまんねえってば
479日本@名無史さん:2012/08/24(金) 08:12:42.69
喜八郎をキーパーソンと思うから真実が見えなくなるんだ。
アイツは目眩ましの道化だよ。
480日本@名無史さん:2012/08/24(金) 12:08:30.76
元凶だろw
481日本@名無史さん:2012/08/24(金) 13:10:13.54
喜八郎の家から出てきたと思ってるのは偽書派も真書派も同じだな。
喜八郎は発見者でも偽作者でもない。三郡誌を喜八郎に託して
「おまえの家で見つかったことにしろ」と指示した人物は誰か。それを
知ったら偽書派も真書派も卒倒するぞw
482日本@名無史さん:2012/08/24(金) 13:18:05.32
筆跡鑑定済みだっつーの
483日本@名無史さん:2012/08/24(金) 21:21:26.15
喜八郎は無筆だ。喜八郎の筆跡など存在しない。
484日本@名無史さん:2012/08/24(金) 21:54:29.58
もうちょっと工夫しろやボケ
485日本@名無史さん:2012/08/25(土) 10:21:59.79
和田家文書には疑わしいところが多すぎる。しかし、すべてを喜八郎の創作と見るのも分量的に無理がある。
中立的で公正な人の判断はそういうことです。
486日本@名無史さん:2012/08/25(土) 10:23:35.72
現在の形に最終的に仕上げたのが喜八郎だ。
487日本@名無史さん:2012/08/25(土) 11:38:36.33
うろ覚えの内容を、原文を確認したり調べたりせずに適当に書き殴っていけば、
それほど難しくなく達成できる分量しかないじゃんか。

うろ覚えのままで書いたからこそ、としか思えない矛盾がたくさん見つかってるし。
488日本@名無史さん:2012/08/25(土) 14:32:15.37
偽書派は東北人の屈折した感情としたたかさを知らない。一人の天才詐欺師と
それに騙された愚か者の集団という図式でこの事件を描ことする限り
和田家文書の真実は絶対に明らかにならない。自分の中にある、東北の歴史と文化への
差別意識を先ず洗いなおす作業から始めなければならない。親書か偽書かなどは
その後の話だ。幾ら学問めかした理屈を捏ね回しても、弱者被差別者被侵略者への蔑視と
優越感から発する主張は人の心を獲得することはできない。
489日本@名無史さん:2012/08/25(土) 14:59:03.55
だらだらと長く書けばいいってもんでもない。
490日本@名無史さん:2012/08/25(土) 15:34:03.47
ほら、無学のニートでも>>488みたいな一見小難しい文章を見様見真似で書けるんだよw
491日本@名無史さん:2012/08/25(土) 15:37:43.60
>>488
よーするに、東日流外三郡誌は歴史として扱うべきでなく
差別問題の一端として語るべきということだな。

東北がどういう差別を受けているか東北人のおいらにゃ分からんが
そのことについては大賛成。
日本史板から今すぐ出ていけ。
492日本@名無史さん:2012/08/25(土) 16:46:06.61
三郡誌からは蝦夷として蔑まれ迫害された東北人の魂の叫びが読み取れる。詐欺師の卑しい動機からの
捏造物ではありえない。
493日本@名無史さん:2012/08/25(土) 16:53:28.56
そういうこと言いたい人なら創作文芸板?とかかね?
いや、どっちかと言うと「漫画・小説等」のカテゴリを開けば
幸せになれるかもしれませんよ。

いずれにせよもうどーしようもなく板違い。
494日本@名無史さん:2012/08/25(土) 22:05:39.30
>>491>>493
東日流外三郡誌は歴史書だから史学板で扱うのが適切だ。
これを史料とか古文書とか言うから紛糾するのだ。著作物、
編纂物として読めば東北史研究に役立つ。
495日本@名無史さん:2012/08/25(土) 22:26:40.56
キハチローは人形。
裏三郡誌のすべてを知るゼーレに操られているにすぎない。
496日本@名無史さん:2012/08/25(土) 22:35:43.96
未公開の内三郡誌が公開されればすべてが明らかになる。真偽の判定は
それからでも遅くはない。
497日本@名無史さん:2012/08/25(土) 23:13:19.46
あと中三郡誌もな
498日本@名無史さん:2012/08/25(土) 23:46:03.64
>>494
おまいはともかく

>親書か偽書かなどはその後の話だ。
>幾ら学問めかした理屈を捏ね回しても、

とかヌかしてた彼は差別問題について語れる別な板に
行ってくれたんじゃないかな。
そこでの問題が決着した暁には、よっけーな
「東北人のどーたら」なんてもんを抜きに、
学術としての歴史にこんなもんが必要か考えてくれるだろうよ。
同一人物だったら小学校からやりなおしレベルだしw

で、著作物、古文書ではなく著作、編纂物として扱うなら、
まず最初にその「正しい来歴」について議論されにゃならん
→偽書、真書論争に戻る
どうあがいたって無駄なんだって。史学で扱うなんて望みは捨てろ。
あとくだらないネタ垂れ流すのいい加減飽きろや。
499日本@名無史さん:2012/08/26(日) 06:15:43.13
偽書派は侵略主義者福沢諭吉の賛美者だからアジアと歴史認識を共有できない。
500日本@名無史さん:2012/08/26(日) 07:45:11.49
はいはい
501日本@名無史さん:2012/08/26(日) 07:49:37.77
ワロスワロス
502日本@名無史さん:2012/08/26(日) 14:30:01.22
>>499
それは根本から成り立たない。
安川寿之輔が『福沢諭吉の戦争論と天皇制論』を出した直後に
偽書派に転向したことを知らんのか・・・。

http://www.koubunken.com/pdf/0366_b.pdf
503日本@名無史さん:2012/08/26(日) 15:40:08.80
つまらんネタにマジレスは不要
504日本@名無史さん:2012/08/26(日) 16:59:04.56
>>503
>マジレスは不要

ま、覚書程度ってことで・・・。
505日本@名無史さん:2012/08/26(日) 19:12:48.95
福沢諭吉の書簡が和田家で発見されたことをどう説明するのか?
明治時代には三郡誌があったことの証明ではないか。
506日本@名無史さん:2012/08/26(日) 20:24:53.80
>>505
・筆跡が喜八郎
・書簡の中で記された滞在場所と、当日の諭吉の行動スケジュールが矛盾する(その頃は他の町にいた)
などの理由から、その書簡もニセモノと言われてるだろ。

この書簡の件では、デタラメな手紙によって名誉を汚されたとか訴えられてなかったっけ?
507日本@名無史さん:2012/08/26(日) 20:25:35.41
ここまで来るとひとりごとだな。
相手の言う言葉を理解するということが出来ない池沼か。
508日本@名無史さん:2012/08/26(日) 20:33:53.99
喜八さんは「どこでも天井裏」をもってて、いつで真書を取り出せたのだ。
509日本@名無史さん:2012/08/26(日) 20:47:09.58
真書派も偽書派も、喜八郎の家から出てきたと思い込んでるんだね。おめでたいことだ。
喜八郎は金をもらって発見者役を引き受けただけだ。苗字がたまたま和田だったことと
金のためなら平気で嘘をつく人物だったことがこの人選の理由。真実を明かす時期は
まだ来ていない。
510日本@名無史さん:2012/08/26(日) 20:59:11.26
>>506
>訴えられてなかったっけ?

そこまではいってない。
東日流関係で実際に訴訟になったのは、例の熊野猪垣事件だけ。
511 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/08/26(日) 21:42:18.05
tyjhd
512日本@名無史さん:2012/08/27(月) 01:26:30.00
>>506
訴えられてはいないけど、慶應義塾側から「根も葉もないデタラメ」として否定された。
513日本@名無史さん:2012/08/27(月) 06:20:59.52
いつ誰が書いたかはどうでもいい。内容がすばらしいから俺は信じる。これこそ東北人の
ために書かれた東北史だ。
514日本@名無史さん:2012/08/27(月) 06:23:51.58
あんたが信じるのは勝手だけど、広めようとかしないでねw
515日本@名無史さん:2012/08/27(月) 06:26:40.71
こんな素晴らしい著作は広めずにはおれないw
516日本@名無史さん:2012/08/27(月) 08:58:55.93
水掛け論だな。
517日本@名無史さん:2012/08/27(月) 11:50:23.83
ていうか、既にネタの落書き帳だからなこのスレは。
議論ですらない。
518日本@名無史さん:2012/08/27(月) 12:27:57.53
こいうことはどちらかが100%正しいということはないんだよ。
どちらも冷静になって相手の言うことを聞け。
519日本@名無史さん:2012/08/27(月) 14:01:32.21
おまえに仕切られる筋合いはねえ
520日本@名無史さん:2012/08/27(月) 16:26:11.35
>>519
まあまあ、そう熱くならないで・・・
521日本@名無史さん:2012/08/27(月) 17:00:36.82
>>518
それがあるんだわ。
歴史学ってのは客観がみつけにくいとはさんざん言われてるが
最低限、学問として、誰にとっても納得しうるものを提示する努力をしなきゃならない。
あっちの国の人にとってはこう、こっちの国の人にとってはそう、みたいに
それぞれの都合に合わせたものにならない努力をしなきゃならない。
でないとどっかの領土問題に関わる時なんかに、
歴史なんて屁のたしにすらならないから。
互いが互いの都合抜きで事実こそを探求する姿勢を、という姿勢で
皇国史観の打破も進められて来たし、古田だって最初はそうだったはずだぜ。

国の都合のいい「歴史」でなく、誰にとっても納得の行く事実を求める「歴史学」を
あらん限りの力で推し進めていかなきゃいけないご時世に
東北人のなんだの関西に口出しさせんなだの、地元意識まるだしくんは害にしかならない。
少なくとも史学界で「差別」とやらがなくなる日というのは、「歴史学」が「歴史」に勝つ時だよ。

だから例の住人のたわごとが非常に気に障る。
おめーは、自分で自分の墓穴掘ってるんだよ要するに。
522日本@名無史さん:2012/08/27(月) 18:59:59.71
>>521
まあまあ、そう熱くならないで・・・w
523日本@名無史さん:2012/08/28(火) 06:29:14.43
親書派は、和田総理が出した親書を
安本一派がつきかえしたことに抗議すべき。
524日本@名無史さん:2012/08/28(火) 10:32:42.53
>>523
時事ネタを
盛り込もうとして
大失敗

読み人知らず
525日本@名無史さん:2012/08/28(火) 10:40:32.56
真相は藪の中
526日本@名無史さん:2012/08/28(火) 17:01:25.18
まあ、信者さんとしては「謎」を連呼することが
唯一の生命線だからね。

実際には、「寛政原本」でさえ、あのざまだったんだけど・・・。
527日本@名無史さん:2012/08/28(火) 18:04:34.87
>>525
藪じゃなく洞窟だろ?
それとも廃屋?
528日本@名無史さん:2012/08/28(火) 18:45:22.64
ここまでこじれた以上は次の世代に判定して貰うしかない。
529日本@名無史さん:2012/08/28(火) 20:06:01.02
なんにもこじれてない。
現実には真書だと騒いでた人たちもとっくに沈黙してる。
2chのこのスレのある住人がブツブツ言ってるだけ。

そんなもんをどう次の世代で判定できるんだよと。
530日本@名無史さん:2012/08/28(火) 20:40:49.18
>>529
まあまあ、そうカッカしないで、冷静に冷静に・・・w
531日本@名無史さん:2012/08/28(火) 20:44:35.60
真実を追求する心は真書派も偽書派も変わらないはずだ。
何とか穏やかに話し合えないものか。どちらも学者なんだろ?
532日本@名無史さん:2012/08/28(火) 21:16:14.74
あれが学者に見える君の目には
ミミズがパンダに見えるに違いない
533日本@名無史さん:2012/08/28(火) 21:33:06.69
>>529
いや、ここだけじゃなくヤホオの掲示板とか、あちこちにいるぞ。
全部で10人にも満たないけど。
534日本@名無史さん:2012/08/29(水) 04:05:12.24
もうすぐ「つがる外さんぐし・改」の完成原本が発見される。
そうすると偽書派は黙り込むしかないな。ハハハ!
535日本@名無史さん:2012/08/29(水) 06:59:54.31
内三郡誌がすごいらしい。
536日本@名無史さん:2012/08/29(水) 08:48:33.28
偽書派は個人攻撃をやめない限り良識ある人の共感を得ることはできない。
537日本@名無史さん:2012/08/29(水) 09:58:38.45
喜八郎さんが若い頃に詐欺まがいの行為をやったことは事実だが、地元の人すら忘れていたその些細な旧悪を
暴いて、反省して真面目に生きてた喜八郎さんを社会的に抹殺しようたのが偽書派。
これが学者のやることか。
538日本@名無史さん:2012/08/29(水) 12:04:23.92
東日流外三郡誌を本気で真書だと信じているのは古田一派とオカルト大好きな人間だけだろ。
いや古田一派でも実際信じているのはトップだけかもw
539日本@名無史さん:2012/08/29(水) 15:21:08.57
>>538
>古田一派でも実際信じているのはトップだけかもw

いや、古田もすでに沈没船から脱出したつもりかも知れんぞ。
ここの9行目から読んでみ。

http://www6.ocn.ne.jp/~kodaishi/yaridama43revised.html

>「『寛政原本』を出版したので自分としては一区切りつけました。
>あと、竹田侑子さんが書いてくだされば良いが、と思っています」
>とおっしゃっていました。

540日本@名無史さん:2012/08/29(水) 15:34:37.44
このジジイはテレビで、自分は癌でもうすぐ死ぬ。と言っていた。

数年後、古田といっしょに又テレビに出てた。

目つきが普通の人と違っていると思ったw
541日本@名無史さん:2012/08/29(水) 16:19:41.84
偽書派は個人攻撃ばかりだねw
542日本@名無史さん:2012/08/29(水) 16:22:50.27
偽書派攻撃ばかりの真書派w
543日本@名無史さん:2012/08/29(水) 17:20:07.27
偽書派は体制派御用学者。真書派は権威や権力に阿らず民衆の立場から真実を追求する人。
544日本@名無史さん:2012/08/29(水) 20:28:56.11
三郡誌を偽書と言ってる学者と低線量被曝は無害と言ってる学者は根っこは同じだね。
どちらも学者の魂を売り飛ばした御用学者。
545日本@名無史さん:2012/08/29(水) 22:18:08.25
>>544
もう打ち止めか?>>534に負けるぞ。
546日本@名無史さん:2012/08/30(木) 00:31:50.14
>>543-544
結局なんか反体制っぽいかっこええっぽいこと言えてれば満足なんね。
(誰もおまえのそれをかっこいいとは思わないと思うが)
547日本@名無史さん:2012/08/30(木) 06:29:17.12
21世紀に入っても蝦夷征伐熊襲征伐を刷り込むつもりか。
韓国中国への政府やマスコミの対応を見ても、「征韓論」「暴支膺懲」的な
視点が剥き出しでおぞましい。日本人はもう一度征伐されて原爆を落とされ
なければ目が覚めないらしい。
548日本@名無史さん:2012/08/30(木) 07:47:40.62
>>544
その説明で事態がよく飲み込めました。学界にも利権があるのですね。
このようなレジームは市民の立場に立つ良心的学者が市民運動と
連携して崩していかなければならないのでしょう。
549日本@名無史さん:2012/08/30(木) 11:59:24.89
新装改訂版・東日流外三郡誌マダー?
550日本@名無史さん:2012/08/30(木) 12:28:01.79
日野智貴は元気かなあ
551日本@名無史さん:2012/08/30(木) 13:16:40.87
この世界のどこに行っても放射線ゼロの場所はないし、
放射性物質がゼロの場所もない。
まあ、実験室内で人工的に作り出せば別だが。


つまり、「低線量被曝」ってのは、原発事故以前の通常環境も含めた状態のことだ。
だから、無害かどうかは確認不可能なんだよな。

気になるヤツはラドンとかラジウムとかの放射性物質も避けなきゃならんから温泉へ行っちゃダメだな。
なんで好きこのんで放射能温泉へ行くヤツがあとを絶たないんだよ。
552日本@名無史さん:2012/08/30(木) 15:25:40.97
はいはいスレチスレチ
553日本@名無史さん:2012/08/30(木) 15:30:53.04
>>551
それは原子力村の利権にどっぷりと浸かった御用学者が
国民を欺くために言ってることです。いまこの瞬間にも
汚染は拡大し、国民の健康は蝕まれています。数世代に
わたって回復不可能な被害です。専門家を無条件に
信じることがいかに危険であるかがよくわかります。
既存の体制や権威に批判的な目を持つ市民活動家の
ほうが御用学者よりも信用できます。

554日本@名無史さん:2012/08/30(木) 18:04:04.07
中国が大気圏核実験やってた頃の方が
放射線レベル高いんだけどな。
555日本@名無史さん:2012/08/30(木) 18:43:00.52
>>554
米ソも大気圏核実験やってたよ。なぜ中国の核実験だけを
持ち出すの?
556日本@名無史さん:2012/08/30(木) 18:44:03.48
米ソと中国の科学レベルの差
557日本@名無史さん:2012/08/30(木) 18:45:15.91
中国は米ソの核の脅威に対抗して自国を守るために
やむを得ず核実験を実施したのだ。米国の核を持ち込ませ
核恫喝に協力した日本には中国を非難する資格はない。
558日本@名無史さん:2012/08/30(木) 19:00:15.04
なんつーか、あれだ。
静かな住宅街で「一たす一は二なんだー!!!」って叫んでる奴がいて
うるせー!と怒鳴ったら「反論してみろー」とか言われた感じ。
(いや、ここの場合は「一たす一は三なんだー!!!」なんだけど。)
正しいも間違いもへったくれもなく、とにかく迷惑なんだが、
当人は「反論できまい、うふふふふ」とご満悦みたいな。
相手した自分もバカだったし、もし東日流外三郡誌の真書派というのがいたとしたら
こいつを間違いなく知らない人扱いするだろうし
ここを覗いた新規さんも誰一人騙されないだろうし、
放置してももうなーんも問題ないのよね。

一生「ナントカ義太夫」とか言って一人でウケてろや。
559日本@名無史さん:2012/08/30(木) 19:29:40.57
>>555
米ソが地上で核実験をしてた頃は、まだそれほど大量の放射能を撒き散らしてないだろ。
それに、米ソは早いうちに核実験を地下でしか行わないようにして、放射能の飛散を減らそうと努力したじゃん。

対するに中国は、地下に移すのに消極的で、長く地上実験を繰り返した。
それも、大気が乾燥してて土砂が飛びやすい砂漠で、だ。

だから、黄砂にくっついて日本にもたくさん飛んできてるわけ。
東日本と西日本でセシウムの量が明らかに違う、と以前から知られてたらしい。
(もちろん、中国に近い西日本の方が多かった)

それほどに汚染されてたわけだ。

ところで、>>553 よ、お前さんは、放射能であるラドンやラジウムを「温泉の効能/有効成分:」と見なすようなバカな慣行を信じてはいないだろうな?
なんで放射能が温泉の有効成分になってるんだよ。おかしいだろ。
560日本@名無史さん:2012/08/30(木) 19:40:01.43
>>555
中国の核実験場が日本に一番近く、
偏西風に乗って日本列島を直撃してたから。
561日本@名無史さん:2012/08/30(木) 20:06:54.72
はいはいスレチスレチ
562日本@名無史さん:2012/08/31(金) 06:07:35.99
古田氏支持派は

福永晋三氏
竹田侑子氏
古賀達也氏
内倉武久氏
坂本義太夫氏
中小路駿逸氏

こんなところ?学者系では。
563日本@名無史さん:2012/08/31(金) 06:12:54.68
既成の学界は信用できないという話だからスレチではない。
それに、菅直人は”奇兵隊内閣”を名乗るような山口県出身者だから
賊軍の東北人を見捨てたんだ。
564日本@名無史さん:2012/08/31(金) 06:14:56.62
三郡誌を抹殺した学者たちは蝦夷征伐奥州征伐をやってるつもりだったんだろうね。
565日本@名無史さん:2012/08/31(金) 06:54:36.12
いっそこういうgdgdな展開の方が三郡誌スレには相応しいかもなw
566日本@名無史さん:2012/08/31(金) 07:09:18.31
>>562
坂本義太夫氏ってすげーいろんな肩書きをお持ちみたいだけど
実在人物なのか?
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/professor.html
567日本@名無史さん:2012/08/31(金) 07:24:45.76
初代高橋竹山さんと和田喜八郎さんは昭和の津軽を代表する偉人だ。
568日本@名無史さん:2012/08/31(金) 07:32:20.34
>>566
虚構だろw
569日本@名無史さん:2012/08/31(金) 09:59:50.18
三郡誌発見は「日本の歴史」、「国民の歴史」という歴史認識の枠を辺境史、環日本海史、環オホーツク史の
観点から組み替える出発点だった。それゆえに体制派学者の総攻撃で抹殺されてしまった。
570日本@名無史さん:2012/08/31(金) 17:25:06.71
環日本海史とか環オホーツク史って視点は定着したけど、
それらの研究者からも三郡誌は偽書と見なされて切り捨てられてるよな。
自分で言ってて虚しくならないかい?
571日本@名無史さん:2012/08/31(金) 20:56:37.47
でも京都のミンメイ書房は古田説を断然支持だな。
572日本@名無史さん:2012/08/31(金) 21:05:37.52
>>570
三郡誌のおかげで研究が進んだんだよ。だけど、それを言ったら学界追放になるから黙ってる。
日本海交易圏とオホーツク交易圏の結節点に位置する十三湊の重要性やそこを支配した
蝦夷管領安東氏の役割等は三郡誌の出現で注目されるようになったのだ。
573日本@名無史さん:2012/09/01(土) 03:41:19.00
>>572
それは一応認める。
錬金術が化学に与えた功績や、永久機関の作製が物理学に与えた功績に比べれば
微々たるものだけどな。
574日本@名無史さん:2012/09/01(土) 13:48:50.79
寛政原本ばかりが注目されるが、閲覧に至便な明治写本のおかげで
研究が進んだと言っても過言ではない。
明治写本の筆写をこつこつと続けた和田末吉さんの労苦を忘れてはなるまい。
575日本@名無史さん:2012/09/01(土) 15:08:42.35
>>572
はっきり言っておくけど、三郡誌の記述が基になって新しい研究が進んだわけじゃない。
ただ、三郡誌の『騒動』が呼び水になってみんなの目が東北に向き、学問の分野においても
これまでなかなか予算の付かなかった研究費が見直されたりはした。
山王坊の発掘調査はその一例になる。

もちろん、三郡誌が新事実を伝えていたはずもなく、その記述内容は否定される結果となった。
>>573さんが「一応」と書かれたのも基本的にはそういう意味だと思う。
576日本@名無史さん:2012/09/02(日) 17:17:45.61
明治写本は「珠玉の原本」を掘り返して、校閲転載する大変な作業だった。
末吉さんは一週間のうち三日をそれ専門の日として、
必死で作ったんだ。

和田家ではそれを
「写本玉掘りディ」と名付けているんだ。

そんな苦労を無にしようとする偽書派は、
まさに「お呼びでない」!!
577日本@名無史さん:2012/09/02(日) 17:28:42.64
つまらない。3点。
578日本@名無史さん:2012/09/02(日) 17:39:00.50
>>576
ウケると思った?
みんな笑ってくれると思った?
579日本@名無史さん:2012/09/02(日) 18:00:43.83
一週間のうち三日って…
明治時代の津軽で週を単位にした生活をするという感覚があったのか?
580日本@名無史さん:2012/09/02(日) 19:50:14.95
ウケなんて狙ってない。
非道な偽書派をこせらしめてやるだ!
581日本@名無史さん:2012/09/02(日) 20:08:23.78
「こせらしめる」ってなに?
582日本@名無史さん:2012/09/02(日) 20:46:27.97
にしらはロクなゼニもねぃクセに、
偽書だ真書だってけつかる。
583日本@名無史さん:2012/09/02(日) 22:24:45.77
>>582
「こせらしめる」を指摘されると急に訛りだしたな(苦笑)
>>576のネタの古さからすると、
おまえさん「原田実源田実」の一つ覚え野郎じゃないのか?
584日本@名無史さん:2012/09/02(日) 23:18:28.07
寛政原本は貴重な史料であるから、軽はずみにマスコミに出すわけにはいかなかった。
三群誌を普及させるために、末吉さんが後半生を捧げて作ったのが明治写本だ。
喜八郎さんはこの明治写本を世に出すことで、沈滞した史学界に警鐘を鳴らした。

だが、明治写本の些細な誤転写を非難されたことで、三群誌をめぐる議論は迷走した。
明治写本を寛政原本に沿って校勘するとともに、緻密な史料読解を行うことが今求められている。
585日本@名無史さん:2012/09/03(月) 00:18:46.70
>>584
>明治写本を寛政原本に沿って校勘するとともに、
>緻密な史料読解を行うことが・・・・

でてきた寛政原本とやらに対応する明治写本は?
対応していないのは古田氏も認めているのにどうすんだ?
(なかった第4号 読者への回答)
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/nakatta4/fotugaru.html
586日本@名無史さん:2012/09/03(月) 02:38:46.29
>>585
まあ>>584は下手くそなネタですから。
587日本@名無史さん:2012/09/03(月) 04:15:45.80
原田実源田実

……トラ・トラ・トラか。
あたらしいネタだな。


原田実はさまざまなテクニックで
真書派を攻撃し、「原田サーカス」として恐れられた。
588日本@名無史さん:2012/09/03(月) 06:27:47.55
全く同一の形式と内容」をもつものはありません。すなわち
(B)の一部が「寛政原本」として出現したのではないのです。


……あっとあったと騒いでいた原本は、
明治写本とやらはまったく一致しない?

じゃあなにをもって原本と言いはってんだ?
無関係な古書だろ。
589日本@名無史さん:2012/09/03(月) 18:07:51.93
>>587
実はそんなに新しくはない

142 :日本@名無史さん :2006/02/09(木) 17:41:40
古田説のどうでも良い部分が外三郡誌問題。
和田氏文書などどうでもいい。


143 :日本@名無史さん :2006/02/10(金) 13:38:20
そろそろ誰か次の原田役やれよ


144 :源田実 :2006/02/10(金) 13:45:08
突撃汁!

590日本@名無史さん:2012/09/03(月) 20:01:05.54
朝ナマでやればいいのに。
591日本@名無史さん:2012/09/03(月) 22:48:36.60
寛政原本を見られるのは、東大教授とか一部の大学者だけなんだよね。
末端の研究者は明治写本を閲覧して、重要箇所を撮影するしかない。
592日本@名無史さん:2012/09/03(月) 23:20:05.11
うわ、尖閣の持ち主の部屋?の後ろにツガルがズラッと並んでたぞ、
Nステで見た。
あれはビリーバーだな、アブねえな、石原もかな・・
593日本@名無史さん:2012/09/04(火) 05:58:39.71
寛政原本が見えるのは、正直で心がピュアな人だけだ。
偽書派には見えない。
594日本@名無史さん:2012/09/04(火) 06:12:06.33
信じなければ始まらない。
595日本@名無史さん:2012/09/04(火) 06:39:02.44
原田実は
「真書派ん奇襲」の責任をとれ!
596日本@名無史さん:2012/09/04(火) 07:37:35.55
つまんねー
597日本@名無史さん:2012/09/04(火) 07:53:56.36
偽書派がいかに嘘をつこうとも十三湊の繁栄は事実だ。
598日本@名無史さん:2012/09/04(火) 07:54:53.52
朝廷と幕府のあるところが日本の中心で先進地域だというような時代遅れの史観は
早く捨て去ろう。
599日本@名無史さん:2012/09/04(火) 15:55:09.89
>>595
なんつうか、三郡誌の3ページ目に書いてありそうなギャグだな
600日本@名無史さん:2012/09/04(火) 21:27:26.22
ヒミコが改名してイタコつうたんだっけ?

けっこう好きだな、三郡誌。

そのうち少女漫画化希望。
「うわのヒミコ」とか。
601日本@名無史さん:2012/09/04(火) 21:38:48.66
>>587=595=600
602日本@名無史さん:2012/09/04(火) 21:41:32.35
喜八郎さんが死んじゃったから真相は永遠に謎だ。
603日本@名無史さん:2012/09/04(火) 22:00:03.94
ホラは死んじまっだ……

「うしろの喜八郎」とか言う背後霊になります。
604日本@名無史さん:2012/09/05(水) 00:25:41.66
>>597
そりゃそうだ。
偽書派の中にも十三湊の繁栄弐関して疑ってる人間なんてほとんどいないしな。

ただ、十三湊の繁栄は三郡誌の記載の時代と異なってるぞって言ってるだけさ。
605日本@名無史さん:2012/09/05(水) 20:01:20.45
偽書派はアイヌを、川で鮭を捕り、熊祭をやってた未開種族ぐらいにしか考えてないだろうけど、
実はアイヌは航海と交易と戦闘に長けた民族で、オホーツク交易圏の覇者だったんだよ。
朝廷や幕府のある所が中心で先進地域、というような偏った歴史観は捨てたほうがいい。
606日本@名無史さん:2012/09/05(水) 20:20:32.41
>>605
>偽書派はアイヌを、川で鮭を捕り、熊祭をやってた未開種族ぐらいにしか考えてないだろうけど、

あの〜、それってアンタが心の底で思ってることじゃないの?w
607日本@名無史さん:2012/09/05(水) 22:58:18.56
>>605は、昨日今日覚えたばかりのことを言いたくてしょうがないんだよ。
子どもだと可愛げがあるけど、ねえ。
608日本@名無史さん:2012/09/05(水) 23:34:31.01
>>605
アイヌの交易船も入港し、十三湊の宮廷には鮭や熊、そして目を眩むばかりの
砂金が献上され、異国から来た使節たちはその繁栄ぶりに心を奪われた。
609日本@名無史さん:2012/09/05(水) 23:52:55.00
>>608
ちょっとイジるとムキになって書き込んでくるな(笑)
610日本@名無史さん:2012/09/06(木) 02:04:52.97
俺たち偽書派でも、
>実はアイヌは航海と交易と戦闘に長けた民族
という見解に異議を唱えるヤツはいないだろ。

三郡誌の記述には異議を唱えまくるけど、すべての記述がウソやマヤカシってわけじゃない。
昭和当時の歴史学や民俗学の新説や話題作のネタも多く取り入れられてるからな。

一時的に流行ったけど、あとになってデタラメだと分かった説とか、そういうのまで無節操に取り入れられてるってだけのこと。
611日本@名無史さん:2012/09/06(木) 05:35:45.79
異説や俗読み物、トンデモ郷土史を無節操にとりいれ、
インチキ古物にハクつけるために
大阪万博以降コツコツと書きつづられてきたのが三郡誌。
偽書の名にすら値しない、
ヘッポコ同人誌。


なんて思っているから偽書派は、蚊にくわれるんだ!
612日本@名無史さん:2012/09/06(木) 05:52:46.45

>異説や俗読み物、トンデモ郷土史を無節操にとりいれ、
インチキ古物にハクつけるために
大阪万博以降コツコツと書きつづられてきたのが三郡誌。
偽書の名にすら値しない、
ヘッポコ同人誌。


そう思ってるんですねw

613日本@名無史さん:2012/09/06(木) 06:37:37.36
学者が信頼できないことは原発事故で証明された。未曾有の健康被害が進行してるのに
電力会社や通産省から金を貰って「低線量被曝は無害」と言い続けてる。
三郡誌否定派も同類の人種だよ。信頼できるのは在野の研究者と市民運動家だけだ。
614日本@名無史さん:2012/09/06(木) 15:30:34.59
学者が信用できないとどうして詐欺師が信用できるんだよw
615日本@名無史さん:2012/09/06(木) 22:15:28.71
詐欺師とはなんだ!

キハチローさんは多分、世間師、ケンタのたぐいと思う。
616日本@名無史さん:2012/09/07(金) 00:16:10.15
>>613
つまり古田武彦を学者というなら、それは信頼できない人物であり
古田武彦が信頼できるのは、彼が在野の研究者つまり「素人」だから
ということになるな。
617日本@名無史さん:2012/09/07(金) 06:24:31.86
寛政時代に書かれたものだから現代の歴史学から見れば間違いがいっぱいある。
そんなことは偽書の根拠にはならない。
618日本@名無史さん:2012/09/07(金) 09:30:09.19
喜八郎さんが手を加えたことが混乱の発端だ。しかし、素人の喜八郎さんが
史料の保存整理でミスを犯したことを鬼の首を取ったように責め続けるのは
学者の態度ではない。「寛政原本→明治写本→喜八郎さんの整理編集」という経緯は
すでに定説になってるんだから、今さら筆跡がどうの、天井裏がどうのと、使い古された
イチャモンを蒸し返すのは滑稽だ。
619日本@名無史さん:2012/09/07(金) 10:27:48.37
>「寛政原本→明治写本→喜八郎さんの整理編集」という経緯はすでに定説になってるんだから

トンデモさん達の脳内ではそうなんだろうけどさw

620日本@名無史さん:2012/09/07(金) 19:34:38.01
>>617
冥王星・準星・光年
621日本@名無史さん:2012/09/07(金) 19:48:19.30
喜八っつぁんも文盲にされたり編纂者にされたり、あの世に行ってからも大変だなw
622日本@名無史さん:2012/09/07(金) 20:47:40.92
>使い古されたイチャモンを蒸し返すのは滑稽だ。

つまり>>617-618はその典型だな。

623日本@名無史さん:2012/09/07(金) 21:08:03.88
>>620
「冥王」は閻魔大王のこと、「準」は「隼」または「隼人」の誤写、「光年」は「先年」と読むのが正しい。
寛政年間に存在した語彙ばかり。
624日本@名無史さん:2012/09/07(金) 22:48:35.85
>>623
そんな読み替えしたら支離滅裂になるじゃないか

え?もともと支離滅裂だって?
それもそうだw
625日本@名無史さん:2012/09/07(金) 23:21:49.09
未来年号
旧暦三十一日
閏月なし
×一月○正月
確かに支離滅裂だなw
626日本@名無史さん:2012/09/08(土) 05:02:38.83
完成原本
627日本@名無史さん:2012/09/09(日) 19:26:23.39
真実は喜八郎さんだけが知っている。
628日本@名無史さん:2012/09/09(日) 20:00:21.84
> 旧暦三十一日
> 閏月なし

弁護する余地が全くないなww
629日本@名無史さん:2012/09/09(日) 20:47:48.37
>>628
そこを弁護してやるのが優しさと思いやりというものだろうが。
630日本@名無史さん:2012/09/09(日) 21:16:18.62
>>628
蝦夷暦という特殊な暦があったんだよ。
631日本@名無史さん:2012/09/09(日) 23:17:55.60
>>629
弁護して火だるまになったのが古田武彦氏
ただし彼が「優しさと思いやり」から行動したのかは不明
632日本@名無史さん:2012/09/10(月) 06:35:36.10
> 旧暦三十一日
> 閏月なし

に御大はどう弁護してるの??
633日本@名無史さん:2012/09/10(月) 07:02:48.70
喜八郎さんの真書だ。偽書じゃない。
634日本@名無史さん:2012/09/10(月) 08:56:29.70
筆跡鑑定によっても喜八郎さんの真筆であることは
確定している。どこから偽書説が出てくるのかわからん。
635日本@名無史さん:2012/09/10(月) 15:00:56.39
>>633-634
もうちっと工夫しろや
636日本@名無史さん:2012/09/10(月) 18:37:17.59
藪の中だね。
637日本@名無史さん:2012/09/10(月) 19:39:13.31
>>635
喜八郎さんの工夫を認めてやれや
638日本@名無史さん:2012/09/10(月) 19:43:31.02
偽書派真書派どっちもどっち、喧嘩両成敗でいいんじゃないの?
639日本@名無史さん:2012/09/10(月) 19:47:31.47
>>625>>628>>632
旧暦三十一日じゃなくて、
旧暦小の月の三十日じゃなかったっけ。
どっちにしろ、支離滅裂なんだけどw
640日本@名無史さん:2012/09/11(火) 00:05:38.88
>>633-634
・・・どう扱えばいい?
ネタか?釣りか?マジか?
641日本@名無史さん:2012/09/11(火) 01:45:00.88
>>640
マジではないだろう。
筆跡鑑定によって喜八郎の真筆であることが確定しているからこそ
偽書説が確定しているんだから、
642日本@名無史さん:2012/09/11(火) 06:00:35.33
喜八郎さまの真筆であることが確定してて
書いた本人が「本物」と言ってるんだから、
なにを疑う必要がある?

偽書派はインポの早漏!!
643日本@名無史さん:2012/09/11(火) 06:42:58.37
もう「和田喜八郎著」でいいじゃん
644日本@名無史さん:2012/09/11(火) 07:54:05.83
和田喜八郎は津軽が生んだ文豪として太宰治と並び称されるだろう。
645日本@名無史さん:2012/09/11(火) 11:07:51.42
内容はともかく、あの分量を書き上げたことについては賞賛の対象になるだろうね。

「暇な人間のエネルギーってすげえなあ」という程度の賞賛だけどw
646日本@名無史さん:2012/09/11(火) 11:08:20.34
なんだか死刑囚が被害者に「ここは両成敗にしといてやる」って変だよね
まるで日々中傷をしている会津若松関係者の台詞だよ
647日本@名無史さん:2012/09/11(火) 12:09:42.92
池乃めだかのギャグのつもりなんじゃね?
「今日はこのぐらいにしといたる」
648日本@名無史さん:2012/09/11(火) 14:08:27.22
喧嘩両成敗って言った人は中立的な良識派だよ。サイレントマジョリティのホンネだね。
649日本@名無史さん:2012/09/11(火) 15:57:48.52
加害者が殴りつけておいて、調停が入ると加害者が「これは両成敗両成敗」と言い張る構図があるわけで、
この加害者には何らかの措置が必要でしょう。

会津武士道が実際は卑怯の塊であるように、東北の歴史観を主張する人の説には虚偽や他者への中傷が目立つ。

良識的な立場から言うと、東日流外三郡誌はどうしようもない偽書であり、
これを真書と呼ぶ人の気が知れない。
650日本@名無史さん:2012/09/11(火) 17:20:40.72
>>649
あんたが偽書説を唱えるのは自由だが、偽書派にも偽書説を唱える自由はあるわけだし、
自分の説と違う説を唱える人を人格的に欠陥があるかのように印象操作するのは良くない。
学者研究者のすることじゃない。真書派も史学に貢献したいと真摯に願って真書説を唱えてるんだ。
あんたも学究の端くれならわかるはずだ。
651日本@名無史さん:2012/09/11(火) 17:22:48.02
論敵に嘘つき、キチガイ、馬鹿等のレッテル貼ったら学問にならない。
どちらの側も反省するべきだ。
652日本@名無史さん:2012/09/11(火) 17:45:30.60
>>650
印象操作しているのはお前の方だろどう見ても
653日本@名無史さん:2012/09/12(水) 00:32:45.82
>>650
真書派にもいろんな人がいるのはわかる。
しかし、真書派の言う「学問」の意味はいまだによくわからん。
とりあえず、ここを読んで忌憚のない意見を聞かせてくれ。
古田氏の「学問」がどのようなものか、和田家文書がどのようなものか
よくわかる。

http://home.p07.itscom.net/strmdrf/tugaru_graecia.htm
654日本@名無史さん:2012/09/12(水) 00:53:46.36
>>651
虚偽を押し通されても困ります。
655日本@名無史さん:2012/09/12(水) 01:30:08.10
>>643
喜八郎さんの真書、真筆ってのは、そういう意味じゃないのかな。
656日本@名無史さん:2012/09/12(水) 02:52:51.57
>>655
真書派が「そういう意味だ」と言ってくれりゃそれで一件落着なんだよ
657日本@名無史さん:2012/09/12(水) 09:29:27.01
喜八郎様の御親筆だ。疑うやつは不敬罪だぞ。
658日本@名無史さん:2012/09/12(水) 10:06:11.24
つまんねーよ
659日本@名無史さん:2012/09/12(水) 18:16:09.33
>>653
あげあしとりはもういいよ。
660日本@名無史さん:2012/09/12(水) 18:22:10.73
確かなことはまだ何もわかっていないんだ。永遠にわからないかもしれない。
津軽にはまだまだ謎がある。
661日本@名無史さん:2012/09/12(水) 18:26:21.39
うん、謎はまだまだ沢山ある。
でもその答が三郡誌ではないことだけは確かだ。
662日本@名無史さん:2012/09/12(水) 19:23:18.96
捏造であることがはっきりしているものを、史実として取り上げられるのがとても迷惑なのさ。

十三湊は洪水で消滅したのではなく、戦国時代の終わり頃から衰退を始め、江戸時代に入ると寒村と化し消滅しました。
アラハバキ神は関東一部地域の土着神です、東北には影もありません。

真面目に発掘を行い、成果を出すことに期待するのであって、
どこかの地域のように、突然振って沸いた小説に合わせて地域を改変してしまっては、吐き気しか感じない。
何が会津中将は正義を守り通しましただ、何が列藩同盟は朝廷と対等の中央政府なりだ、小説ではなく史料に従え。恥を知れ。
663日本@名無史さん:2012/09/12(水) 20:22:48.71
泥仕合だな。
664日本@名無史さん:2012/09/12(水) 20:57:25.63
偽書だと決着がついているから泥仕合じゃないよ。
665日本@名無史さん:2012/09/12(水) 21:32:00.46
>>664
それは偽書派の一方的な主張。真書派にはまた別の主張がある。一方の言い分だけを
採用するのは公平でも客観的でもない。
666日本@名無史さん:2012/09/12(水) 21:34:53.77
真書派がまだ存在するのは偽書説に決定的な証拠と論証力が欠けてるからではないか?
667日本@名無史さん:2012/09/12(水) 21:58:24.16
>>659
>あげあしとりはもういいよ。

おいおい、
>真書派も史学に貢献したいと真摯に願って
っていうから>>653を紹介したんじゃないか。

あんたらの大嫌いな安本氏じゃなくて野上弥生子の研究者である
香川大学の先生がきちんと古田氏の「ギリシャ祭文の反証」の
問題点を指摘しているんだぞ。

結果的に古田氏はマウントポジション取られてフルボッコ状態だが
それはそれできちんと受け止めるのが真書派の責任じゃないのか。
668日本@名無史さん:2012/09/12(水) 22:00:07.80
>>666
違うな。真書派が自分が死んでいることに気がついていないんだよ。
669日本@名無史さん:2012/09/13(木) 06:25:58.80
>>667
俺は659だが、真書派じゃないよ。いいがかりはやめてくれ。
良識の立場から双方をなだめてるんだ。どちらも行き過ぎだ。
リング外乱闘をやめて学問のリングの中でだけで議論しなさい。
670日本@名無史さん:2012/09/13(木) 08:40:15.22
このHPは知らなかったけど、古田はマジで名誉毀損のアラシだな。
ツガルが全ての根本で他がみんな盗作って、ここまでくると
もう恐いレベルだな。
671日本@名無史さん:2012/09/13(木) 09:51:37.83
野上弥生子さんも剽窃してたのか。好きな作家だったのに・・・
ショックだなあ。
672日本@名無史さん:2012/09/13(木) 10:28:14.14
なにしろ、福沢諭吉も国史画帳大和桜も剽窃してたんだからねぇw
673日本@名無史さん:2012/09/13(木) 11:46:11.97
>>669
>俺は659だが、真書派じゃないよ。いいがかりはやめてくれ。
>良識の立場から双方をなだめてるんだ。どちらも行き過ぎだ。

あのなあ、>>659からそれを読み取れると本気で思ってんのか?
674日本@名無史さん:2012/09/13(木) 19:57:12.40
泥仕合だなあ
675日本@名無史さん:2012/09/13(木) 20:50:38.95
>>659みたいな糞が消えてくれればちっとはマシになるんじゃね?
676日本@名無史さん:2012/09/13(木) 20:59:42.27
証拠も出さず相手を一方的に殴りつけた後で、相手が反証を出すと両成敗だから語るな?
そんなの両成敗じゃない、東北にはロマンがある? 嘘と暴力と相手への加害者のなすりつけがロマンか?会津人はこの世の恥。
677日本@名無史さん:2012/09/13(木) 22:02:25.93
>>669
真書派じゃなくても一緒さ。
あなたみたいに中途半端に中立を標榜する人は、三郡誌騒動において
『無自覚の共犯者』
という。

>リング外乱闘をやめて学問のリングの中でだけで議論しなさい

そういうのなら、あなたこそ真書派・偽書派の主張を真摯に吟味して書き込むことだ。
>>653のリンクを読んで「あげあしとり」としか言えないようでは期待はできないがね。
678日本@名無史さん:2012/09/13(木) 23:54:52.41
「俺、中立派」と言い出す奴って必ずどちらかに大きく偏っているんだよな。
679日本@名無史さん:2012/09/14(金) 01:30:10.81
「俺、顔立ち整ってんだよね」とか言いつつ実は顔面センターだったりするようなもんか
680日本@名無史さん:2012/09/14(金) 06:41:23.74
野上弥生子は有名な作家で、しかも有名な学者の奥さんだ。喜八郎さんは田舎の貧しい無名のオジサンだ。
それだけで世間は喜八郎さんが剽窃したにちがいないと予断を持ってしまう。学者は世間の予断と偏見に
便乗してはいけない。
681日本@名無史さん:2012/09/14(金) 09:02:45.33
>>680
それを言うなら20年前に言ってやれ
>>653の論文が出る前にな
682日本@名無史さん:2012/09/14(金) 13:52:36.31
>>681
まあまあ冷静に冷静に・・・
683日本@名無史さん:2012/09/14(金) 18:35:23.41
議論に熱が入れば言葉が激しくなるのは無理ないけど、「詐欺師」のレッテル貼りはひどすぎないか。
684日本@名無史さん:2012/09/14(金) 18:43:13.45
偽書派の言い分には頷けるところも多いが、喜八郎さんや古田先生を社会人として抹殺しようとする異様な意図が
感じ取れるので良識派は付いて行けない。
685日本@名無史さん:2012/09/14(金) 19:40:52.39
良識派w
686日本@名無史さん:2012/09/14(金) 20:37:43.46
喜八郎の行為はたまたま警察のお世話になることが無かっただけで
贋作古物を売ったり埋蔵金発掘話を持ちかけて出資金を募ったり
(もちろん発掘などは行われない)したわけだから。
ニセの古文書はそのためのアイテムでもあったんだよね。

古田さんは学問の禁忌を自ら破っちゃったからねえ・・・。
今さら抹殺も何もないでしょ。
687日本@名無史さん:2012/09/14(金) 23:47:12.85
>>682
まあまあ冷静に冷静にw
688日本@名無史さん:2012/09/16(日) 02:54:13.96
良識派ってのは何だ?
新手の宗教団体か?
689日本@名無史さん:2012/09/16(日) 05:43:53.31
良識派って要するにただの野次馬でしょ。
>>659とか>>684みたいな。
690日本@名無史さん:2012/09/16(日) 14:24:59.34
どっちもどっちだなあ。
691日本@名無史さん:2012/09/16(日) 14:45:45.84
はい、またまた良識派のお出ましですw
692日本@名無史さん:2012/09/16(日) 19:52:05.65
学術論争なのになぜ論的に詐欺師、盗作などの悪罵を投げつけなければならないの?
おかしいじゃないか。
693日本@名無史さん:2012/09/16(日) 20:04:13.98
実際にそういう前科がある人物だから信用できないってことなんだよ。
UFO論争などでもよくあるじゃないか。
694日本@名無史さん:2012/09/16(日) 20:48:17.77
>>692
三郡誌の成立・内容に「詐欺師、盗作」といったことが色濃く反映されて
いるのは事実だからね。
695日本@名無史さん:2012/09/16(日) 20:54:57.95
>>694
結論を先に出してしまったら学問じゃないよ。
696日本@名無史さん:2012/09/16(日) 21:12:52.82
「もし『先に』出してしまったのだと仮定すれば」という話だね。
もちろん、「先に」という前提が間違っているんだから、その
結論は全く無意味だけど。
697日本@名無史さん:2012/09/16(日) 22:04:44.58
なぜシロかクロかどちらかでなければいけないの?
現実はそう単純に割り切れるものじゃないでしょ。
698日本@名無史さん:2012/09/16(日) 22:06:29.14
三郡誌にはまだまだ謎が多い。全てわかったかのような口を利く人には眉唾ね。
699日本@名無史さん:2012/09/16(日) 23:08:23.01
>>697-698
単純にあなた方が何もご存じないというだけですね。
700日本@名無史さん:2012/09/17(月) 16:29:22.89
偽書派と真書派の公開討論会をなぜやらないの?
朝ナマでどう?
701日本@名無史さん:2012/09/17(月) 21:22:31.71
和田家文書の現状に不満があるのなら、電子出版なんて姑息な方法によらず
きちんとした公開をすれば良いだけの話だよ。
資料に絶対の自信があるのならね。

あと、『先入観抜きで鑑定したい人には見せますよ』なんてのは論外。
「偽書」という定説を覆したいのなら、そっちが積極的に公開するのがあたりまえ。

まあ、それが無ければいつまでも「偽書」のままだから。
基本的にはそれで何の問題も無いんだけれどね。
702日本@名無史さん:2012/09/17(月) 21:29:20.89
泥仕合は終わりそうにないなあ・・・
703日本@名無史さん:2012/09/17(月) 21:31:14.72
泥仕合ということにしたいがための公開禁止なんだろうなw
704日本@名無史さん:2012/09/17(月) 21:44:34.92
泥を被っているのは真書派だけでしょ。
彼らが偽書派を泥の中に引き込もうと必死にもがいているだけだよ。
705日本@名無史さん:2012/09/18(火) 01:56:17.74
詐欺師とか犯罪者とか言われるのは、
実際紀伊の郷土史家からアホな剽窃して裁判になって負けてるから仕方ない。
他にもありもしない神社をでっちあげて地方自治体から金ふんだくるとか
どっかで拾ってきたようなものにありえないような由緒をお墨付けて博物館に展示を強制したとか。
ダマされた連中がアホ過ぎたというのも事実だが加害者の罪状を薄めるものではない罠。

学問がどーたらって言うのは、研究者がその方法論をきちんを踏んで出して来たものに
初めてできる態度。
そこらを全部すっ飛ばして「ねーねーこれ大発見なんだよ」と耳元で子供みたいに騒がれれば
どんな聖人だろうが人格者だろうが返す言葉は汚くなる。

そういうことを踏まえた上で「良識派」とかヌかしてんのか?
706日本@名無史さん:2012/09/18(火) 02:16:19.23
加えて、このスレで「真書派」気取ってるヤツは真っ当な論点を提示しない。
ていうか、その原典に当たったこともないようで、内容について論じているレスなんて
一つたりともない。今ググッてきたようなことを並べているだけ、とすら言えない
歴史学と関係ないたわごとを並べ立てているだけ。

「良識派」ならそういう連中ときちんと「論争」できるもんなのか?
707日本@名無史さん:2012/09/18(火) 04:51:21.74
それにしても古田武彦ともあろう者が
どうしてこんな詐欺師に騙されたんだろう?
やはり、老耄なのだろうか?
708日本@名無史さん:2012/09/18(火) 13:28:58.02
三郡誌は偽書だが、無学な喜八郎さんが信じ込んだことを非難するのは学者の傲慢だ。
709日本@名無史さん:2012/09/18(火) 15:25:23.89
無学のくせに、悪知恵だけははたらくんだよなあの爺さんw

あと、無学の人間が付け焼刃の知識だけで書きなぐったからこそ、ああいう滅茶苦茶な内容の「古文書もどき」が出来上がってしまったんだよな。
710日本@名無史さん:2012/09/19(水) 14:51:01.38
>>709
おっと、個人攻撃はそこまで
711日本@名無史さん:2012/09/19(水) 22:12:11.19
>無学の人間が付け焼刃の知識だけで書きなぐった・・・

それは少し違うと思うな。喜八郎の資料収集能力は、地元の郷土史家たちでさえ一目置いてい
たし、干支の換算も暗算でやってのけたという証言もある。

その一方で、喜八郎は思いつきで嘘をついた挙句にすぐにその嘘の内容を忘れてしまう癖があ
った。それで「喜八郎の話はいつも辻褄が合わない」ことで有名だった。

三郡誌は人物の生年や移動場所に一貫性が無かったりといろんな場面で辻褄が合わないことが
指摘され、それが偽諸説の根拠のひとつに挙げられているが、これはまさに和田喜八郎の内面
構造がそのまま投影されていると思うのだね。
712日本@名無史さん:2012/09/19(水) 22:52:30.67
>喜八郎の資料収集能力は、地元の郷土史家たちでさえ一目置いていたし

収集したんじゃなくて自分で作っただけだけどな。
713日本@名無史さん:2012/09/20(木) 00:05:01.68
>自分で作っただけだけどな
確かにそれはそうなんだけど、そのための元ネタの収集は単なる無学のオッサン
にはできないぜよ。
ただ、その元ネタを真っ当に使わなかったわけだが・・・。
714日本@名無史さん:2012/09/20(木) 01:56:43.94
>喜八郎の資料収集能力は、地元の郷土史家たちでさえ一目置いていたし

これすまんが初めて聞いたわ。
なんかどっか確認できる信頼できそうなソースある?
715日本@名無史さん:2012/09/20(木) 05:36:52.73
>>711
収集能力は本当にあったとしても、それを咀嚼する能力は無かったから「付け焼き刃」なんだろ。何が「少し違う」んだよ。

単に「古文書コレクター」として生きれば良かったのに、自己顕示欲のあまり偽書作りなんかに手を出して汚名を残すことになったしまった。馬鹿なジジイだな。
716日本@名無史さん:2012/09/20(木) 07:23:55.43
またまた個人攻撃。偽書派はこれだから・・・
717日本@名無史さん:2012/09/20(木) 11:26:53.02
悪人を悪人だと言っているだけのことだがw
718715:2012/09/20(木) 15:02:03.29
>>716
はいそうですよ、これは個人攻撃ですw
俺は心底あのジジイにむかついているのでね。三郡誌みたいなクズを担ぎ上げて東北の復権とか言ってる馬鹿は死ねばいい。
719日本@名無史さん:2012/09/20(木) 16:25:00.14
>>718
そんな下品な言葉遣いは学者研究者にふさわしくないですよw
720715:2012/09/20(木) 17:01:14.84
学者でも研究者でもねーもんw
東北人としての怒りをぶちまけてるだけです
721日本@名無史さん:2012/09/20(木) 19:18:02.75
>>720
東北人の怒りは東北を差別する東京人関西人に向けなさい。
722日本@名無史さん:2012/09/20(木) 21:19:47.03
この怒りは東北を見下すような偽書を作成したジジイに向ける!
723日本@名無史さん:2012/09/21(金) 06:42:04.43
喜八郎さんだって悪意でやったわけじゃない。東北に何がしかの貢献をしたいと
思ったんだ。やりかたが悪かっただけだ。
724日本@名無史さん:2012/09/21(金) 18:17:28.72
訳知り顔を覚えたばかりの小学生の台詞だよそれ
725日本@名無史さん:2012/09/22(土) 18:31:52.83
喜八郎さんは悪い人じゃない。
726日本@名無史さん:2012/09/23(日) 01:14:22.54
喜八郎さんは悪い。人じゃない。
727日本@名無史さん:2012/09/23(日) 02:17:56.37
うめぇw
728日本@名無史さん:2012/09/23(日) 02:51:15.64
上手い、とは思うが、
人非人と言うほどには悪くはないんだよなあ。

もっとも、氏が鬼籍に入ってしまった今では人間と呼ぶのも微妙になってしまったが。
729日本@名無史さん:2012/09/23(日) 11:59:26.89
>>714
>>喜八郎の資料収集能力は・・・
>なんかどっか確認できる信頼できそうなソースある?

つ「だまされるな東北人」
730日本@名無史さん:2012/09/23(日) 12:59:39.60
>>728
喜八郎は詐欺師の執念とバイタリティが凄い一方で
ポンコツ嘘吐き爺が同居しているような人物だから
その部分が喜八郎の行為を希釈している面はあるだろうね。
731715:2012/09/23(日) 13:17:42.27
それにしても、中野学校出身だの、皇宮警察にいただの、すぐばれる幼稚な嘘だねぇ。
コンプレックス丸出し。
732日本@名無史さん:2012/09/23(日) 16:46:40.34
またまた偽書派お得意の個人攻撃。
733日本@名無史さん:2012/09/24(月) 01:44:57.46
>>729
その人の言うことならまあ信用できるなあ。どもでした。
千坂ゲン峰が言ったという言葉を斉藤光政が引用してたっけね。
「人の心の中で、誇りと恨みは表裏一体のものです」ってやつ。
東北に光を!とかぬかしてる連中に限らず、桜井よしことか読んで
カンチガイしてる連中に聞かせてやりたいよ。
連中がどんなひどいことされてきたのかもついでに具体的に聞いてみたいね。
「どうせ脳内だろ」というツッコミはもう用意してあるからさ。
734日本@名無史さん:2012/09/24(月) 12:04:14.56
なぜそこで櫻井よし子が出てくるのかw
735日本@名無史さん:2012/09/24(月) 12:04:44.19
>>732
実は個人攻撃 しか できないのは真書派だったりする。
736日本@名無史さん:2012/09/24(月) 12:16:07.40
「発見者が詐欺師だから偽書」だという論法は学術的じゃない。
737日本@名無史さん:2012/09/24(月) 15:05:35.00
>>736
>「発見者が詐欺師だから偽書」

ちゃんとした否定論者はこんな主張はしないよ
これだから素人は・・・
738日本@名無史さん:2012/09/25(火) 03:01:33.67
>>735
どっちもどっちだな
739日本@名無史さん:2012/09/25(火) 21:34:33.77
>>738
そういうことにしたいのですねw
740日本@名無史さん:2012/09/27(木) 14:59:44.92
泥仕合だな
741日本@名無史さん:2012/09/27(木) 20:22:29.84
マジでネタ切れなんだなあ
三郡誌が本当にオワコンだってことをあらためて確認できただけでもこのスレは価値があるな
742日本@名無史さん:2012/09/27(木) 23:15:56.27
真贋論争と言っても
偽書派は黒いものを「黒い」と言っていただけ

真書派は黒いものを必死に「白」だと主張していたわけだから
そもそも理論が構築できる余地が無い
真書説の破綻は当然の帰結だよ
743日本@名無史さん:2012/09/27(木) 23:57:44.87
>>742
>偽書派は黒いものを「黒い」と言っていただけ
は完全に同意だが
>そもそも理論が構築できる余地が無い
これは違うだろう。
曲がりなりにも「史書」としての体裁で三郡誌が存在していたんだから
それが真か偽かきちんと研究することはできたはずだ。
それをやらなかっただけ。
「余地がない」なんて言ったら
やつらが何もできないのも仕方ない、みたいな同情論に聞こえる。
744日本@名無史さん:2012/09/28(金) 06:50:13.99
↑馬鹿すぎ
745日本@名無史さん:2012/09/28(金) 07:11:18.87
偽書派ってのは、「アポロは月に行かなかった」、「9・11テロの首謀者はブッシュだ」、
「3・11大地震は地震兵器で起こされた」等々のトンデモと同じレベルだ。
746日本@名無史さん:2012/09/28(金) 07:56:47.53
逆だろw
三郡誌がトンデモ本なんだから
747日本@名無史さん:2012/09/28(金) 22:02:00.55
マトモな智恵の持ち主なら、調べれば調べるほどに、三郡誌こそが
>等々のトンデモと同じレベルだ。
という事実に気付く。

気付かない人(=真書派)は、そうではない人なんだよ。
748日本@名無史さん:2012/09/28(金) 22:13:21.85
日本の歴史にどうこうじゃなくて、内容に夢見ちゃったと。
原典に当たると幻滅するから見ないで自分の夢だけを主張するわけね。
2012年になってまでこんなスレにカキコする奴がいる最大の原因は
オカルト好きを巻き込むことに成功したことだろうな。
749日本@名無史さん:2012/09/28(金) 23:11:14.69
>>743
>曲がりなりにも「史書」としての体裁で三郡誌が存在していたんだから
>それが真か偽かきちんと研究することはできたはずだ。

三郡誌を好意的に捉えていた人も初期の頃はきちんと研究している。
ただし、まともな思考のできる人は、結果、三郡誌の正体に気がついて順次淘汰されていった。

>それをやらなかっただけ。

そしてきちんと研究ができなかったり、研究したつもりになっていた人たちが残っていって
なにもしなかったお気楽な肯定者さんとともに「信者」と呼ばれている。

>「余地がない」なんて言ったら
>やつらが何もできないのも仕方ない、みたいな同情論に聞こえる。

「余地が無い」というのは、黒を白だと言いくるめる正当なロジックは
存在する予知は無いという意味だけのこと。
それがどうして同情論に結びつくのかは、すまないけど理解に苦しむ。

750日本@名無史さん:2012/09/28(金) 23:12:58.97
ごめん

存在する予知→存在する余地
751日本@名無史さん:2012/09/29(土) 05:55:15.81
そもそも喜八郎さんには史料を偽造する動機がないわけで・・・
752日本@名無史さん:2012/09/29(土) 08:27:59.20
あるよw

(1) 歴史オタクのニートが考え出した唯一の金儲け手段
(2) 歴史オタクとしては、古田センセイのようなそれなりに名のある学者がチヤホヤしてくれることは大変な名誉だった
(3) 単に目立ちたかった(NHKのTV番組にも出演できたしね)
753日本@名無史さん:2012/09/29(土) 09:14:42.84
ニートも極めるとあんな風になっちまうんだな
お前らも気をつけろよ
754日本@名無史さん:2012/09/29(土) 09:22:08.67
喜八郎さんは朴訥な田舎のおじさん。
無欲で謙虚で恥ずかしがり屋で馬鹿正直。
755日本@名無史さん:2012/09/29(土) 09:24:38.44
ホント困った爺さんだった
756日本@名無史さん:2012/09/30(日) 13:55:58.27
いい人だったよ
757日本@名無史さん:2012/09/30(日) 14:21:51.47
ほんといい詐欺師だった
758日本@名無史さん:2012/09/30(日) 16:46:31.32
>>754
>>756
いくらここで和田喜八郎の事を持ち上げても
喜八郎の所業は裁判記録にも残っている。
喜八郎は筆不精だったと嘘をついても喜八郎名義の書籍もあるし
なにより古田史学のHPにさえ喜八郎名義の論文短文がアップされている。

あんたらの書き込みは、いかに自分らが不誠実な人間であるかということを自ら晒し
永遠に自爆し続けるだけだよ。
759日本@名無史さん:2012/09/30(日) 20:56:51.50
ここで詐欺八郎を褒めている人って、
おもしろがってんだから。

野暮なことはやめよう。

和田喜八郎さんは正直者で
決して偽書ではないと大川尊師も霊言で断言していたんだよ。
偽書派哀れ〜〜〜〜♪
760日本@名無史さん:2012/09/30(日) 21:29:04.53
>>759
>ここで詐欺八郎を褒めている人って、
>おもしろがってんだから。

だったらもっと面白いことを言えと
761日本@名無史さん:2012/09/30(日) 21:46:14.59
他になにもできないクズなんだろ。
おまけにサムいことしか言えないからどのスレでも相手されず
こういうトンデモスレに定着。
腐ったコテが過疎スレ占拠してひとりごと言ってるのと似てるな。
762日本@名無史さん:2012/09/30(日) 22:38:00.90
>だったらもっと面白いことを言えと

>>759にその能力は無いな
絶対に
763日本@名無史さん:2012/09/30(日) 23:42:42.48
そういや、以前どこかでもう70歳近くなった時点の喜八郎爺の写真を
見たことがあるんだが、とても「朴訥」とは言いがたい感じの風貌だったな。

よくあんな胡散臭い爺さんの持ちかける詐欺話に乗った人がいたもんだと
思ったが、それだけ古田センセイの存在が有効だったということかな。
764日本@名無史さん:2012/10/01(月) 14:43:51.21
外見で人を判断してはいけない。
765日本@名無史さん:2012/10/01(月) 21:44:19.15
中身で判断した結果キハチローはただの詐欺師であるという結論が出ました。
766日本@名無史さん:2012/10/02(火) 05:39:06.92
テレビで喜八郎さんを見たけどいかにも好々爺だった。
詐欺を働くような人ではない。
767日本@名無史さん:2012/10/02(火) 07:59:57.20
>>766
外見で人を判断してはいけない。
768日本@名無史さん:2012/10/02(火) 09:06:00.03
あんな澄んだ目をした人が詐欺をはたらくわけがない。
769日本@名無史さん:2012/10/02(火) 12:06:09.12
濁りまくってましたが…
770日本@名無史さん:2012/10/02(火) 14:53:09.88
ユダヤ人を虐殺したナチス党員も
自分のしていることが正義だと信じていたから
さぞかし澄んだ目をしていたことだろうね。

それと同じで詐欺行為が人生そのものだったキハチローも
澄んだ目wで人をだましていたのだろう。
771日本@名無史さん:2012/10/02(火) 15:45:25.44
またまた人格攻撃。それが偽書派の悪いところだ。
誤解しないでね。俺は良識的中立派だよ。
772日本@名無史さん:2012/10/02(火) 18:48:39.36
>>771
>>705 >>706への返信マダー?
773日本@名無史さん:2012/10/02(火) 21:04:01.84
どっちもどっちだな
774日本@名無史さん:2012/10/03(水) 00:27:01.25
>>771
古田氏の盟友で学芸大の西村俊一教授が
かつて活字媒体で偽書派の原田氏を
「ウジ虫」呼ばわりしたことはスルーか?
775日本@名無史さん:2012/10/03(水) 04:22:44.53
実は三郡誌擁護派の連中の方が口汚い件についてはあまり知られていない。
776日本@名無史さん:2012/10/03(水) 12:09:23.31
資料偽造なんかやらかしてバレたら信用を失い、社会的に抹殺されかねない。
実直一筋に生きてきた喜八郎さんがそんな危ない橋を渡るはずがない。
偽書派はそんなことをやりかねない人間だから、他人も同じようにやると思ってるんだ。
偽書派が描いてみせる喜八郎像は鏡に写った偽書自身の像なんだよ。
777日本@名無史さん:2012/10/03(水) 13:01:20.40
はいはい
つまんねえからネタで反論すんのやめてくれよ
778日本@名無史さん:2012/10/03(水) 18:10:20.82
昭和二十年代半ばには、
「中野学校出身」とか「近衛師団勤務だった」などという大洞を吹きまくってた人が、
大洞の一巻で吹き始めたネタに過ぎないだろ。

危ない橋とか、そういう感覚があったはずがない。

あと、古文書の偽造偽作って、そこらの偽文書作成と比べたら危険度は些少だぞ。
今の人間にとっての万引き感覚よりも軽い。
779日本@名無史さん:2012/10/03(水) 21:35:44.91
>>778の書いてることが適当すぎて目眩がする
780日本@名無史さん:2012/10/04(木) 18:04:46.21
偽書派は陰謀論がお好きらしいね。喜八郎はユダヤ人だとか言い出すんじゃないの?w
781日本@名無史さん:2012/10/05(金) 00:10:20.56
陰謀論ってのは、大勢の人(体制派とか地下権力とか)が組織的に何か陰謀を企んでるってお話しのことで、
一個人がおかしなものを作ったとか言うのは陰謀などとは呼ばないぞ。

だから、「体制派が真実の歴史を抹殺しようとしている」と叫ぶ真書派(というか、九州王朝説信者)以外は陰謀論を信じてない。
782日本@名無史さん:2012/10/05(金) 00:52:45.63
>>780
>陰謀論がお好きらしいね
それを言うのなら、古田史学だろ。
HPを見てみろ。
誰が見ても陰謀論の巣窟であることが一目でわかる。
783日本@名無史さん:2012/10/05(金) 03:21:06.99
ああ、なるほど、そういうことか。


陰謀論を唱える人=古田氏のことがお好きなので、
あんなダメ説を無視して放置することができず、ついつい構っちゃうって意味か。

たしかに、その意味では「偽書派は陰謀論(舎)が好き」とも言えるなw
784日本@名無史さん:2012/10/05(金) 07:04:22.02
舎w
785日本@名無史さん:2012/10/05(金) 15:11:28.92
舎じゃなく者だな。何を考えてこんな誤変換するんだよ。あほか
786日本@名無史さん:2012/10/05(金) 21:40:26.13
>>783
それは違うな。
あんたのようにロクに東日流騒動の内容も知らないくせに
斜め45度上から目線で人を見下して、
ひとり悦に入っているトンデモ初心者が大好きなんだ。

なんなら結婚してやってもいいぞ(微笑)
787日本@名無史さん:2012/10/05(金) 21:55:48.24
見え見えのレス乞食に餌を与えるスレはここでつね。

ずっと粘着してバカ言ってる奴は論外にしても
いちいちグダグダ返すおまえら相当痛いぞ。
788日本@名無史さん:2012/10/05(金) 22:58:51.37
↑そんなに構ってほしいかレス乞食
789日本@名無史さん:2012/10/06(土) 10:32:20.85
偽書派が内ゲバやってる。楽しいなあ(^◇^)
790日本@名無史さん:2012/10/06(土) 11:13:02.71
和田か三流詐欺師としてね
三流詐欺師にのせられる奴は
四流以下もいいところだ。
しかまだ詐欺師を弁護している。

これじゃ犯罪者と言われても仕方ないぞ。

今のうちに間違いを認めないと、
死後は完全に、八切止夫以上のトンデモさんとしての
評価しかなくなる。
791日本@名無史さん:2012/10/06(土) 20:39:53.23
もう耄碌しているから別の説は出せないでしょ
つまり古田は、喜八郎と一蓮托生となる道を選んでしまった

山師ということなら美典も相当のものだったのだけど、和田喜八郎を退けたため正しき人とされるようになった
逆に古田はまっ逆さまに地獄行き、和田喜八郎の詐欺を支持したか否かが二人の人生を逆転させてしまった
792日本@名無史さん:2012/10/07(日) 06:40:26.30
泥仕合だなあ。まさに仁義無き戦いだ。
両陣営とも落ちる所まで落ちちゃったね。
793日本@名無史さん:2012/10/07(日) 09:22:05.14
いや、ツガル信者は多分準オウム扱い。

ありていに言えば、差別される階層に陥ってる。

まして学会で「ツ」の字でも出そうものなら、
なんか天文学会で天動説信じてるみたいな扱いされる。
794日本@名無史さん:2012/10/07(日) 10:39:28.96
学者・専門家と言われる人種はさ、原子力は安全だって国民を騙してきたじゃないか。もう信用されないよ。
795日本@名無史さん:2012/10/07(日) 13:31:15.48
>>794
むしろ、「東日流村」があるんじゃないの。
796日本@名無史さん:2012/10/07(日) 13:57:24.57
三郡誌の内容が広く知られてたら地震の救援はもっと真剣に行われただろうね。
蝦夷の子孫、奥州征伐、賊軍、未開の僻地等々の蔑視と偏見が救援をサボらせた。
偽書派の責任は限りなく重い。
797日本@名無史さん:2012/10/07(日) 17:37:55.85
>>794
そう、歴史学者古田武彦は「三郡誌は真書だ」って国民を騙してきた。
当然、信用できないよね。
798日本@名無史さん:2012/10/07(日) 17:49:44.23
>>796
おい、震災を冗談で茶化すのはよせ。
亡くなった方や被災された方に失礼だ。
それ以前に国民に対する冒涜だ。
799日本@名無史さん:2012/10/07(日) 19:05:37.23
>>796を見ておもった
真書派って下劣なんだな…
800日本@名無史さん:2012/10/07(日) 19:36:17.11
真書派っつーか只のレス乞食だけどな
801日本@名無史さん:2012/10/07(日) 19:53:56.72
>>799
それはちょっと違うな。
下劣なのはあくまで>>796なのであって真書派すべてが下劣というわけじゃない。
三郡誌否定者なら、そこはきちんと区別する必要がある。

区別しないと真書派の論法になってしまうからね。
802日本@名無史さん:2012/10/07(日) 21:19:36.49
>>801
ちゃんとした真書派の論文があるなら見てみたいよ。
そういうのがあるのかなーと思ってここを覗いたのが最初なんだから。
例の乞食を叩いてる他の住人だってたぶん最初はそうだろ?
あんな前の事件のスレがこんな過疎板で毎日レスがつくくらいには賑わってる。
本気で研究してる奴のひとりくらいいると思うじゃないか。
それがこれだもん。
まともな神経してればここで「論」だのは無理と分かるべや。
803日本@名無史さん:2012/10/07(日) 21:27:18.46
あんなもん始の数行を読めば現代人の著作だとわかるよ。本気で研究しようという気に
なるはずがない。引っかかった人間がいるのが不思議でならない。
804日本@名無史さん:2012/10/07(日) 21:36:20.07
現代人は近現代の文語文または文語もどき文と古文との違いも知らなくなったんだね。
生活の中で文語文が生きていた時代を経験した人は学問がなくてもあんなものに騙されない。
805日本@名無史さん:2012/10/07(日) 23:03:58.00
>>804
でもさ、三郡誌の編著者に仮託されている孝季だっけ、がいた江戸時代だって、
実際に使ってる言語(会話文)は現代文と大差なくなっていて、
文語文は読み書きの際にだけ使われる言語だったわけで。

>生活の中で文語文が生きていた時代

の範疇の、下限ギリギリぐらいだと思うわけよ。

日常生活の中では文語文を読んだり書いたりすることがなくなった現代と比べたら、
たしかに、日記やら手紙やら記録類で文語文を駆使する江戸時代の人は、「生活の中で文語文が生きていた時代」に生きていたわけだけどさ。

奈良時代や平安時代の古文は、江戸時代の人にとっても、あまり馴染みのない表現が少なくなかったんだよな。
国学愛好者達を中心に、奈良・平安期風の文章を作る擬古が流行したりさ。
806日本@名無史さん:2012/10/08(月) 07:38:05.68
ともかくツガルは本物だ。
和田さんみたいな高潔な人が「どこでも天井裏」で発見し、
学会でもっとも新生されている古田先生が
間違いない!と言ってるんだから。
内容に現代語が出てきたり、紙が近代のものだったり、
筆跡が和田さんのものだったりするのは、
調査の間違いか、偽書派の汚い工作だ。

奴らはありもしない天井裏に
偽文書を隠し、「からくり仕掛け」で落下させて
和田さんたちを騙そうとしている。まったくけしからん。
807日本@名無史さん:2012/10/08(月) 12:59:38.16
もう下手くそなネタは要りません
808日本@名無史さん:2012/10/08(月) 13:20:17.99
三郡誌の筆跡が喜八郎さんのに似ているのは、和田家の遺伝によるものと考えれば説明がつく。
紙が現代のものに似ているのは、江戸時代には珍しかった西洋紙を輸入して用いたからだろう。
文体が現代風なのは、秋田孝季公が進取の精神に富み、勤王の列藩につながるものがあったためだろう。
809日本@名無史さん:2012/10/08(月) 14:21:29.76
親子なら筆跡が似る、なんて現象は、一般的には無い。
810日本@名無史さん:2012/10/08(月) 21:51:49.88
>>808
そんな屁理屈並べなくてもさ、喜八郎が偽作したと考えるほうが
よほどストレートで合理的だと思わない?
811日本@名無史さん:2012/10/09(火) 06:04:33.69
>>810
それは言わない約束でしょw
812日本@名無史さん:2012/10/09(火) 06:06:51.45
偽書と呼んだら身も蓋もない。奇書珍書ぐらいでいいだろう。
813日本@名無史さん:2012/10/09(火) 07:14:29.81
なんでそこで気を遣うんだよw
814日本@名無史さん:2012/10/09(火) 07:26:41.00
>>813
歴史に夢とロマンを求めたいからw
815日本@名無史さん:2012/10/09(火) 10:38:17.18
歴史に金銭を求めたキハチロー
816日本@名無史さん:2012/10/09(火) 11:10:47.62
>>815
それは言わない約束w
817日本@名無史さん:2012/10/10(水) 05:29:40.70
>>816
そんな約束は真書派にしか通用しないぞw
818日本@名無史さん:2012/10/10(水) 10:56:30.74
偽書派は野暮だ。洒落がわからんwww
819日本@名無史さん:2012/10/10(水) 15:14:19.28
>>818
そう言いながらお前さんがせっせと書き込んでいるのは
うすら寒いゴミのギャグばっかりじゃん。
鬱陶しいったらありゃしない。
820日本@名無史さん:2012/10/10(水) 16:04:53.24
>>819
読まなければ鬱陶しくないじゃんw
821日本@名無史さん:2012/10/10(水) 17:47:53.38
>>820
読みたくないものが書いてあるから鬱陶しいんじゃん
このスレは洒落を書き込むスレではないんだから
822日本@名無史さん:2012/10/10(水) 18:50:03.00
>>821
どんなことを書き込めばいいのか、あなたがお手本を見せればいいw
823日本@名無史さん:2012/10/10(水) 19:18:35.88
三郡誌の筆跡が喜八郎さんのに似ているのは、和田家の遺伝によるものと考えれば説明がつく。
紙が現代のものに似ているのは、江戸時代には珍しかった西洋紙を輸入して用いたからだろう。
文体が現代風なのは、秋田孝季公が進取の精神に富み、勤王の列藩につながるものがあったためだろう。
824日本@名無史さん:2012/10/10(水) 19:34:29.17
>>823
なるほど・・・
825日本@名無史さん:2012/10/10(水) 20:10:28.52
さすがお手本だ…
826日本@名無史さん:2012/10/10(水) 20:17:03.39
だからほれ、
遺伝で筆跡が似るなんてことがあるものなのか。
江戸時代に珍しい西洋紙とやらをじゃあなんだって手に入れられたのか。
秋田孝季の人物像を示す他の史料はないのか。
歴史を齧ってる人なら習性のように上の問題点くらいは最低限考えるわけよ。
その仮説(?)を主張したい人なら裏付けになるものを探しに行く。
三郡誌界隈がトンデモ以上の扱いをされないのは、
妄想三つ並べてそれがすべて裏付けられた場合のみ信憑性が出て来る上のようなことを
正しいと主張して譲らなかったり裏付けと称した捏造を平気でやらかすからなのだな。

その三つの裏付けをきちんと提示できたのなら最低提示されたものの吟味くらいはみなやるぜ?
なんだかんだ言って、ぶっとんだ話はみんな好きなんだから。
827日本@名無史さん:2012/10/10(水) 20:26:57.22
↑KY
828日本@名無史さん:2012/10/10(水) 21:30:02.07
>>826
なるほど。さすがお手本だ・・・
829日本@名無史さん:2012/10/11(木) 07:48:59.34
>>823
説得力があるなあ・・・
偽書だという思い込みを捨てれば真実は見えてくるもんだ。
830日本@名無史さん:2012/10/11(木) 10:07:55.02
808 :日本@名無史さん:2012/10/08(月) 13:20:17.99
三郡誌の筆跡が喜八郎さんのに似ているのは、和田家の遺伝によるものと考えれば説明がつく。
紙が現代のものに似ているのは、江戸時代には珍しかった西洋紙を輸入して用いたからだろう。
文体が現代風なのは、秋田孝季公が進取の精神に富み、勤王の列藩につながるものがあったためだろう。


809 :日本@名無史さん:2012/10/08(月) 14:21:29.76
親子なら筆跡が似る、なんて現象は、一般的には無い。


810 :日本@名無史さん:2012/10/08(月) 21:51:49.88
>>808
そんな屁理屈並べなくてもさ、喜八郎が偽作したと考えるほうが
よほどストレートで合理的だと思わない?
831日本@名無史さん:2012/10/11(木) 12:25:27.87
偽書派はバカの一つ覚えのように同じ事を言い続けるからさっぱり面白くない。
真書派のように次々と新しい解釈や推理を打ち出せや。
832日本@名無史さん:2012/10/11(木) 14:04:17.48
真書だと信じてるなら解釈とか推理とか要らんやんw
833日本@名無史さん:2012/10/11(木) 15:18:13.46
>>831
× 新しい解釈や推理
○ 新しい珍解釈や迷推理

ぶっちゃけ、新しく出した解釈や推理が、成立の余地なし・荒唐無稽と退けられるから新解釈が必要になって、
必要に迫られて考案されるだけだよな。

そのような必要に迫られないから、偽書派の主張は十年一日の如く変わらないんだよ。
834日本@名無史さん:2012/10/11(木) 18:03:36.70
>>833
肩の力を抜けや。
835日本@名無史さん:2012/10/11(木) 18:38:18.92
836日本@名無史さん:2012/10/11(木) 20:00:55.42
こりゃ真書派完全勝利の様相だな。
837日本@名無史さん:2012/10/11(木) 20:09:40.21
はいはい良かったね
おめでとさん
838日本@名無史さん:2012/10/11(木) 20:23:55.41
別に勝利宣言でも何でも好きにすればいい

何をしたところで三郡誌や和田家文書の評価が変わるわけじゃない

偽書は偽書のままだ

それだけのことよ
839日本@名無史さん:2012/10/11(木) 20:46:37.04
>>838
何をそんなにムキになってんの?
キミ、彼女いる?
840日本@名無史さん:2012/10/11(木) 20:48:53.01
>>839
ムキになってんのは真書派の方だろw
841日本@名無史さん:2012/10/11(木) 22:34:05.85
>>839
ムキかどうかはともかくとして、
いくら煽っても結果は同じだよ(笑)
842日本@名無史さん:2012/10/11(木) 23:17:15.70
くだらない洒落(のつもり?)ではぐらかすよりはマシだろ。
843日本@名無史さん:2012/10/12(金) 21:31:51.04
幾ら何でも詐欺師呼ばわりは失礼だろ。
844日本@名無史さん:2012/10/12(金) 22:26:49.17
実際、詐欺まがいのことを何度もやってたんだがね。
845日本@名無史さん:2012/10/12(金) 23:58:47.45
詐欺師呼ばわりっつーか詐欺師だしw
846日本@名無史さん:2012/10/13(土) 07:18:39.42
個人攻撃はやめろって言ってるだろうが。論争の基本的なルールとマナーもわきまえないのか。
これだから偽書派は・・・
847日本@名無史さん:2012/10/13(土) 07:45:46.96
喜八郎さんを詐欺師だと言ってるのは全員が偽書派だからね。
偽書を持ちだしてきて真書だと触れまわったから詐欺師だと言い、
詐欺師が持ちだしたから偽書だと言う。典型的な循環論法だ。
848日本@名無史さん:2012/10/13(土) 08:00:10.38
>偽書を持ちだしてきて真書だと触れまわったから詐欺師だと言い、

違いますw
849日本@名無史さん:2012/10/13(土) 09:46:44.48
仮に喜八郎が「三郡誌や和田家文書」と無関係だったとしても

「三郡誌や和田家文書」は偽書という評価は変わらないからね

>>847
>典型的な循環論法だ

どうぞいつまでもご自分の尻尾を追いかけて
一人で永遠にぐるぐる回り続けてください
850日本@名無史さん:2012/10/13(土) 10:30:32.95
喜八郎さんは単なる発見者だよ。素人の喜八郎さんが偽書を信じたとしても
それで詐欺師扱いは酷すぎる。
851日本@名無史さん:2012/10/13(土) 10:32:25.40
誰かが喜八郎さんを貶めるために天井裏に偽書を忍ばせたという推理はどうだろう?
852日本@名無史さん:2012/10/13(土) 11:50:29.34
回りくど過ぎるだろw
853日本@名無史さん:2012/10/13(土) 12:50:43.09
(大山のぶ代の声で)四次元天井裏〜
854日本@名無史さん:2012/10/13(土) 14:02:04.31
>>851
>喜八郎を貶めるために天井裏に偽書を忍ばせた

これは喜八郎が詐欺師であろうが無かろうが言えてしまう。
そもそも喜八郎を貶める理由は何だ?

まさか偽書派の陰謀だなんて言わないよな。
それだと時系列が無茶苦茶になってしまう。
855日本@名無史さん:2012/10/13(土) 14:18:16.30
>>854
それだ!まさに偽書派の卑劣な陰謀だ!!
856日本@名無史さん:2012/10/13(土) 17:00:56.78
854 :日本@名無史さん:2012/10/13(土) 14:02:04.31
>>851
>喜八郎を貶めるために天井裏に偽書を忍ばせた
(略)
まさか偽書派の陰謀だなんて言わないよな。
それだと時系列が無茶苦茶になってしまう。


855 :日本@名無史さん:2012/10/13(土) 14:18:16.30
>>854
それだ!まさに偽書派の卑劣な陰謀だ!!



どれだけ馬鹿なんだよ・・・
857日本@名無史さん:2012/10/13(土) 18:40:38.97
東日流外三郡誌の著者とされてきた和田喜八郎なる人物は実在しなかったという新設が
現れて注目されています。偽書派も真書派も従来の説の根本的見直しを
迫られそうです。
858日本@名無史さん:2012/10/14(日) 07:12:08.79
偽書派と真書派は実は裏で通じてるんだよ。争ってるふりして世間を騙してるだけ。
動機は簡単。注目されたいから。
859日本@名無史さん:2012/10/14(日) 17:40:52.52
860日本@名無史さん:2012/10/14(日) 18:41:44.09
捏造とは人聞きが悪い。制作とか著述とか言ってあげなさい。
861日本@名無史さん:2012/10/14(日) 20:18:37.77
ヤラセを演出と言うのと同じかw
862日本@名無史さん:2012/10/15(月) 06:22:50.46
真相は藪の中
863日本@名無史さん:2012/10/15(月) 23:14:38.61
頭隠して尻隠さず(苦笑)
864日本@名無史さん:2012/10/19(金) 01:01:26.50
〔十三の冥府〕読んだんだけど 南部と津軽ってそんなに仲が悪いんですか?
865日本@名無史さん:2012/10/19(金) 11:25:57.47
中立の立場で見ると偽書派のほうが攻撃的でエキセントリックだ。
何か下心があってやってるかのようだ。
866日本@名無史さん:2012/10/19(金) 12:04:55.74
あんなインチキ本をネタにして詐欺行為までしでかしてる輩に対しては、そりゃ攻撃的にならざるを得ないわな。
867日本@名無史さん:2012/10/19(金) 12:40:57.83
>>866
そんな口汚い罵倒は研究者の品位を傷つけますよw
868日本@名無史さん:2012/10/19(金) 18:09:08.99
偽書派に研究者なんていないよw
まともな研究者なら、まともに取り合うような代物じゃないから。
869日本@名無史さん:2012/10/20(土) 14:42:05.35
仲良くやれよ。
870日本@名無史さん:2012/10/20(土) 15:39:40.01
喧嘩両成敗でいいじゃん
871日本@名無史さん:2012/10/20(土) 17:30:38.51
成敗する中に>>865も入れてやれ
872日本@名無史さん:2012/10/20(土) 19:29:41.91
>>871
865は印象を率直に語ってるだけ。
873日本@名無史さん:2012/10/20(土) 20:25:09.40
>>867
>>865も十分口汚いというか陰湿。
874日本@名無史さん:2012/10/21(日) 18:15:31.73
泥仕合だなあ・・・
875日本@名無史さん:2012/10/21(日) 21:30:27.11
印象批評ではなく、三郡誌をしっかり読解することが大切だ。
史料の読解という歴史学に最も大切なことが忘れられている。
東大や京大の大学院では古文書演習で三郡誌を取り上げてほしい。
876日本@名無史さん:2012/10/21(日) 23:10:32.80
>>875
それ以前に真書であることを証明しなければならない。
877日本@名無史さん:2012/10/21(日) 23:17:03.59
>>875
>東大や京大の大学院では古文書演習で三郡誌を取り上げてほしい

そこで山川出版の「青森県の歴史」や岩波文庫の「ギリシャ・ローマ神話」の
劣化手書きコピーを読んで研究するのか?
878日本@名無史さん:2012/10/22(月) 01:20:56.00
>>875
>東大や京大の大学院では古文書演習で三郡誌を取り上げてほしい。

「こんな程度の低い物に騙されるようではまだまだ」というサンプルとしてなら
取り上げてもらえるだろう。
879日本@名無史さん:2012/10/22(月) 05:53:12.44
東大や京大の心理学の演習で取り上げるとおもろいな。

無教養な辺境の詐欺師が、いかに人をだまし、
一応高等教育受けた人間まで欺いてしまうか。

また人間はどんなに証拠をつきつけられても、
自分では間違いが判っていても、
いかに頑固に古い発言にこだわるか。

なかなか興味ある問題である。


ここに書き込んでいる「信者」は九割九分、信じていない。
面白がって信者ごっこしている。
古田御大もとっくに信じていない。

しかし信者は確かにまだ、存在している。
880日本@名無史さん:2012/10/22(月) 05:55:51.48
>>879
論敵を貶める発言をするのが偽書派の悪いところ。
学術論争の作法ではない。そんなんだから良識派は
離れるんだよ。
881日本@名無史さん:2012/10/22(月) 07:08:50.54
でました良識派w
882日本@名無史さん:2012/10/22(月) 07:09:48.00
↑おまえ、愉快犯的ニセ信者だろ。


趣味わりいぞ。
883日本@名無史さん:2012/10/22(月) 07:32:43.35
どっちもどっちだなあ。カルトとカルトの争いだ。
かかわりあいになりたくない。
884日本@名無史さん:2012/10/22(月) 09:44:22.06
豪華装丁のやつが未だにジュンク堂にあって爆笑したわ。
これだけ一般メディアに優遇されている古史古伝もねえな。
にも関わらず真書だと騒ぎたい人にすら読まれていないってギャグだろ
885日本@名無史さん:2012/10/22(月) 13:37:42.22
>>879
>無教養な辺境の詐欺師が、いかに人をだまし、
一応高等教育受けた人間まで欺いてしまうか。

類例が多すぎて、例に出す意味すら無い。

>また人間はどんなに証拠をつきつけられても、
自分では間違いが判っていても、
いかに頑固に古い発言にこだわるか。

同上。

まあ、典型例だからこそ意味があるという考え方もできるか。
886日本@名無史さん:2012/10/22(月) 14:26:04.74
内容が素晴らしいから真書だ。
887日本@名無史さん:2012/10/22(月) 16:43:53.05
素晴らしいっつーか、都合がいいんだろw
特に某センセイには。
888日本@名無史さん:2012/10/22(月) 20:33:08.61
あまざけ真書
889日本@名無史さん:2012/10/22(月) 20:36:48.49
よくあんな偽物作ったな…
古田さん、いかんよ、あんなことしちゃ
890日本@名無史さん:2012/10/22(月) 20:43:22.15
寛政年間に作成された偽書だ。
891日本@名無史さん:2012/10/22(月) 20:44:46.45
喜八郎さん なんで真書つぶした 
朝寝 朝酒 朝湯が大好きで それで真書つぶした 
ああもっともだ もっともだ
892日本@名無史さん:2012/10/22(月) 22:52:23.34
木曜 3限 史料演習T 田中准教授
近世の史料に対する精密な読解力を養う。近世史料を用いた通史的
研究を専攻する諸君は必ず本演習を選択してほしい。
五回以上発表し、レポートを提出することを単位取得の条件とする。
前年度に引き続き、本年度も東日流外三郡誌(明治写本)をテキストとして、
最新の出土資料も参照しながら十三湊地方の史的解明を目指す。
意欲ある二回生の諸君の出席も歓迎する。
893日本@名無史さん:2012/10/22(月) 23:25:25.50
>>892
どこの三流大学だよ、と思ってググったが、評判がいいのか悪いのかよく分からない大学だな。聞いたことも無い名前だぞ。
894日本@名無史さん:2012/10/23(火) 08:03:51.75
三郡誌から目を背けてる人たちは日本史学の発展から立ち遅れてしまった。
今さら真書派に改宗しても信用は回復できないよ。喜八郎さんと古田先生への
非礼を詫びることから始めなければねwww
895日本@名無史さん:2012/10/23(火) 18:23:04.23
>>894
東日流外三郡誌よりは、同じ偽書でも、先代旧事本紀大成経のほうが研究の価値があるな。
偽作された時期が古いから。

おおよそ秋田孝季と同時代ぐらいの人間が偽作したシロモノだぜ。
896日本@名無史さん:2012/10/23(火) 18:48:12.48
古事記はもっと古い偽書
897日本@名無史さん:2012/10/23(火) 19:30:00.23
そいつは大和朝廷が編纂したものでほぼ間違いないし、同時代に代わるものがないから、
書かれた時代の朝廷に都合の良い眉唾はあるかも、とは思いつつも読むしかない。

ずっと後の、後代の偽書と判断された種々のものとは扱いが違う。
898日本@名無史さん:2012/10/23(火) 19:46:23.00
多人長が弘仁私記序で紹介する前に古事記が知られていた形跡がない。
安万侶の墓誌にも古事記編纂の事績は記されていない。
稗田阿礼が実在した痕跡は皆無。
899日本@名無史さん:2012/10/23(火) 23:12:01.59
東日流外三郡誌に書いてあることのすべてが歴史の事実ではない。
中には神話的な伝承・東北の歴史を美化するための誇張・
和田長三郎吉次の誤記なども混入していることも確かなことだ。

そのため偽書派は三郡誌を過小評価する傾向にあり、反対に
真書派は三郡誌を教条的に拝跪する傾向にあったが、
どちらの態度も正しいとは言えまい。
900日本@名無史さん:2012/10/23(火) 23:39:03.26
>>899
あなたのような(準)真書派の存在が実は一番面倒くさいんですよね。
(真)真書派のようなカルト的な連中は誰も相手にしないが
中途半端に三郡誌を語る人たちによって、騒動はいつまでもくすぶり続ける。
901日本@名無史さん:2012/10/23(火) 23:47:18.25
既に知られた史書か、別の偽書(先代旧事本紀大成経など)からの引用・コピーがあるだけで、
オリジナル部分は和田喜三郎作というもっぱらの評判なのですが。
902日本@名無史さん:2012/10/24(水) 00:19:39.32
>>899
事実の部分と事実でない部分を区分けして読み解くことが大切なんだよな。
正しい史料批判こそが歴史家のとるべき態度だ。
903日本@名無史さん:2012/10/24(水) 09:30:57.97
>>899>>902
バランスの取れた穏当な意見だ。このような良識派が増えたら
実りある論争ができるだろう。
904日本@名無史さん:2012/10/24(水) 14:33:05.77
ケーキを全てよこせ、と兄が主張し、
弟は半分よこせ、と主張した。

中間をとって兄に3/4、弟には1/4。

とするのを「バランスの取れた穏当な意見」とするような判断ですね。
905日本@名無史さん:2012/10/24(水) 15:25:59.81
懸命に東日流から有意な文を拾おうとしても
・別の史書からの引き写し
・別の偽書からの引き写し
・現代語彙を含んだ文(和田の創作)

しか出てこなかったそうです。つまり東日流は不用ということ。
906日本@名無史さん:2012/10/24(水) 16:03:04.30
>>905
東日流が引き写しされた可能性をなぜ検討しない?
結論を先に決めてそれに不都合な可能性には目を閉じるような
態度では歴史の真実に迫れない。
907日本@名無史さん:2012/10/24(水) 17:14:21.10
そんなー屋根裏から落ちてくるまで誰も知らなかったはずの本なのにー
908日本@名無史さん:2012/10/24(水) 18:33:32.74
>>906
つくづく突っ込みどころ満載の書き込みだな。
そもそも東日流誌が真書と証明されない限り、引き写しにされた可能性など検討できるわけが無い。
考えてもみなよ。例えば、自分の目の前の棒の長さを図ろうとする時に、手元にあるのが
目盛もはっきりわからない、そもそも物差しなのかどうなのかも分からない棒しかなかったら
使いようも無いだろ?

906みたいなことを堂々と書いてしまうということは、お前さんの中に東日流は真書である
という強固な意志があるからさ。つまり、結論を先に決めているのは、正にお前さんなの。

>結論を先に決めてそれに不都合な可能性には目を閉じるような
>態度では歴史の真実に迫れない

そっくりお返しします。
909日本@名無史さん:2012/10/24(水) 18:57:15.61
>>907
福沢諭吉は読んでたよ。
910日本@名無史さん:2012/10/24(水) 20:32:44.94
>>909
それも、
「和田文書が真書だとしたら、諭吉が呼んでいたことになる」というだけのことで、
実際にはアリバイ証明に破れてしまった和田家文書のほうが虚構と推定されている。
911日本@名無史さん:2012/10/24(水) 20:58:21.42
諭吉が和田文書を見たと記した諭吉自筆の書簡とやらが、
筆跡は和田のものだった上に、手紙の投函日(書いた日)には、諭吉が別の遠く離れた場所にいたと解明されてたから、
和田家文書中の諭吉書簡は真っ赤なニセモノってことになったんじゃなかったかな。
912日本@名無史さん:2012/10/24(水) 21:13:12.44
>>910
もっと正確に言うと、
「和田家文書が真書だとすると、初めて諭吉が読んでいたかどうかを検討する土俵に
上がることができる」だね。

実際に諭吉が読んだかどうかは、そこから更に調査した先に判明する。

毎度のことだけど、真書派はこのあたりをすっぽり抜かしている。

ほんとうにそういった理路がわからないのか、あるいは、わざとなのか・・・。

どちらにせよ、賢くはないけどねえ。
913日本@名無史さん:2012/10/24(水) 23:39:26.34
>>911-912
ほかにも花押とか身分のこと。「学文ノ進メ」などのように
学文はともかく「進メ」はねーだろwwとかいったように
本物である証拠がひとつも無かったんだよね。

偽文書一件と福澤研究センター
http://kbaba.asablo.jp/blog/2007/08/30/
914日本@名無史さん:2012/10/25(木) 00:01:10.47
真書だと言いたい人は実際内容に触れていないばかりか
あの騒動でどういう検証が行われたかすら押さえていないってことか。
和田の子供時代なんぞと違って今は歴史学の方法論を独学することくらい
金がなかろうが時間がなかろうが簡単な時代なんだからさ、
最低限のことは理解してから口を出そうな。
そんなんじゃ和田以下じゃねえかよ。
915日本@名無史さん:2012/10/25(木) 13:46:30.39
まあまあ冷静に冷静に・・・(^^ゞ
916日本@名無史さん:2012/10/25(木) 13:48:50.64
なぜ全面否定か全面肯定かの二者択一じゃなければいけないんだ。
双方の偏狭さには辟易する。まるで宗教戦争だ。
917日本@名無史さん:2012/10/25(木) 15:20:44.67
>>916

>>677

>真書派・偽書派の主張を真摯に吟味して書き込むことだ。

とレスしているんだけど、結局というかやはりあなたはあれからなにも勉強していないんだね。
えらそうなことを書き込む暇があったら、とりあえず過去の論争を勉強しよう。

その前に、914を一日一万回音読することを忘れずに。
914は真書派に向けて書かれているけど、あなたは真書派の「無自覚の共犯者」だからね。
918日本@名無史さん:2012/10/27(土) 07:59:47.06
偽書だとしても、こういうものが書かれた寛政年間の思想状況と歴史認識を探る材料にはなる。
919日本@名無史さん:2012/10/27(土) 08:35:56.79
>>918
>寛政年間の思想状況と歴史認識を探る材料にはなる。

全部喜八郎が書いたのに?w
920日本@名無史さん:2012/10/27(土) 09:04:46.08
>>919
それは言わない約束!
921日本@名無史さん:2012/10/27(土) 11:04:31.45
>>918
>偽書だとしても、

偽書だとした時点で、

>こういうものが書かれた寛政年間の

寛政年間に書かれたことは否定されるので

>寛政年間の思想状況と歴史認識を探る材料にはなる

探る材料などにはならない。


なんでもかんでも書き込めばいいってもんじゃねえ。
ちったあ工夫せろ。
これだから三郡誌頭脳の奴は・・・
922日本@名無史さん:2012/10/27(土) 12:57:41.93
>>921
なぜそんなに口汚いの?
これだから偽書派は・・・
923日本@名無史さん:2012/10/27(土) 14:20:36.94
外三郡誌をいまだに偽書だと言い張ってる連中は、何で古事記・日本書紀のような捏造本には寛容なのかね
矛盾してるよね
924日本@名無史さん:2012/10/27(土) 14:51:35.43
和田はゴッホになる!
925日本@名無史さん:2012/10/27(土) 15:35:53.30
なれなかったねw
926日本@名無史さん:2012/10/27(土) 15:52:24.44
近代の青森が生んだ四大偉人とは棟方志功、太宰治、高橋竹山、和田喜八郎
927日本@名無史さん:2012/10/27(土) 18:50:01.56
喜八郎はトリックスター。作者演出家主演俳優は別にいる。
928日本@名無史さん:2012/10/27(土) 19:08:33.19
一生探してろ馬鹿w
929日本@名無史さん:2012/10/27(土) 20:18:07.99
喜八郎偽作説は数ある説の一つに過ぎないからね。
930日本@名無史さん:2012/10/27(土) 21:21:52.67
>>929
喜八郎偽作説は他説の追随を許さない程のダントツに有力な説だけどね。
931日本@名無史さん:2012/10/27(土) 22:44:36.41
日本の史学者や大新聞の文化部のメシのタネは記紀なんだよ。
だから「三郡誌は真書だった」なんてことになると、とっても困る。
そういうことだ。
932日本@名無史さん:2012/10/27(土) 22:55:39.39
そうではない。
記紀は古代大和朝廷が書いた歴史書であることは文献学などの点でほぼ確かなので、
たとえ彼らに都合の良い捏造などがあろうとも、これに代わるものがない。
だから眉唾は承知で読み、解釈するしかない。

戦後の妄想作品(東日流)はゴミ箱に入れるしかない。
933日本@名無史さん:2012/10/27(土) 23:53:13.10
一億歩譲って記紀が偽書だったとしても、偽書としてのクオリティは三郡誌とは全然違うなw
ていうか比べんなって話だが。
934日本@名無史さん:2012/10/28(日) 01:58:35.66
>>923
いちどは信用しがたいとされた後に、
ここの部分は信用できる,という個別検証の研究が積み重ねられてきて、
かなりの範囲で信用できるらしくなってきたからな。

それでも、未検証の部分は信用しちゃならない。
記紀でも、こんな感じだよ。

三郡誌は、そういう個別検証済みの部分がゼロであるがゆえに、信用し得ないわけ。

三郡誌が正しいと言いたかったら、学術レベルの高度な検証をして、お前さんが正しさを論証してくれ。

全体的な論者なく、一つ一つの記事について個別検証しないと認めてもらえないぞ。
935日本@名無史さん:2012/10/28(日) 03:44:07.64
記紀、それは歴史学者とマスゴミの談合が生み出したファンタジー
936日本@名無史さん:2012/10/28(日) 04:45:40.18
三郡誌は記紀の記述と合致しないから抹殺された。
記紀を否定した津田左右吉が弾圧されたのと相通ずる。
天皇制を廃止しない限り自由な古代史研究はできないということが
証明された。
937日本@名無史さん:2012/10/28(日) 04:48:10.22
真書派が減少したのは右翼の暴力と脅迫と嫌がらせに屈したからだ。
警察は右翼から市民を守らない。
938日本@名無史さん:2012/10/28(日) 05:06:46.95
結局、自分の地位を守ることしか興味のない御用学者たちが集まって相互に承認しあってるだけ。
日本史学界において、もはや学問はないに均しいというぐらいのお寒い状況。
939日本@名無史さん:2012/10/28(日) 09:32:03.55
かくして信者は自分の行いを棚に上げ
怨みの言葉を吐き続けるのであった
940日本@名無史さん:2012/10/28(日) 11:42:17.46
>>936
>三郡誌は記紀の記述と合致しないから抹殺された

というよりも、「青森県の歴史」「歴史読本」「岩波文庫」「ムー」等と合致することが
問題なわけでして・・・。
941日本@名無史さん:2012/10/28(日) 13:26:52.44
それらよりは、網野歴史学に迎合するために後年捏造された、という点が問題
942日本@名無史さん:2012/10/28(日) 15:33:38.59
>>941
おいおい、網野史学は古田説と比べたらすごくマトモじゃんか。

単に、本流になり得ないような側面に注目してるだけ。
荒唐無稽な誤記誤伝と偽書に注目しちゃう古田説との間には、超えられない溝がある。
943日本@名無史さん:2012/10/28(日) 15:58:15.53
網野の周辺には、藤村旧石器にせよ会津武士道にせよ、捏造で郷土の誇りを作り出そうという
胡散臭い連中が取り巻いていた。その一つが東日流だった。
944日本@名無史さん:2012/10/28(日) 16:26:05.38
和田が物凄い勢いで「戯作」してた頃ってのは
日本中がオカルトブーム。史学界は皇国史観の打破が一大テーマだったわけ。
和田が今の人だったらきっと竹内文書のパクリは控えた上で
「記紀の記述を裏付ける!」みたいなこと書いたんじゃね?
最近そういうの「流行り」だしさ(笑)
945日本@名無史さん:2012/10/28(日) 16:41:39.61
それと網野善彦は結果的に一枚岩の日本像を懐疑してるけど
藤村や古田とは畑もアプローチも全然違うよ。
つーか>>943読むと網野と藤村に付き合いがあったように思ってしまうけど
そんなん本当にあったの?
946日本@名無史さん:2012/10/28(日) 17:02:48.11
網野善彦は、藤村というよりは、藤村新一の親分だった岡本道雄と親しかった。
講談社で企画した網野が監修する日本史シリーズで、網野は岡村道彦に縄文史を任せた。

その結果がどうなったかは、語りたくもないけどね。
947日本@名無史さん:2012/10/28(日) 20:49:26.03
>924
あんた天才!!!!

http://www.youtube.com/watch?v=f1BCc4vsseA
948日本@名無史さん:2012/10/28(日) 21:17:34.59
>>946
なるほど、それはそうなんだろうが、けど乱暴な見方だと思うぞ。
岡村って東北大だけど、東北の誇り云々より自説だいすき人間だったような。
騙された網野がバカだったのはまあ事実だけど。
東日流外三郡誌に関しても、古田と網野で見方に共通点があったことと
和田が網野著作をネタ本にしたくらいっしょ?
「虐げられた東北」みたいな被害者ヅラは正直好きじゃないが、そういうところを
きちんとした方法論でやってる奴だっている。いっしょくたは勘弁だよ。
「東北学」の赤坂憲雄なんていかにもうさんくさいけど、あれは史学じゃなくて民俗学だし、
柳田国男ののどかな東北像を破壊したのは確かな業績ではある。
何より網野自身が「虐げられた東北に誇りを!」なんて動機で動いてたとは思えん。

最近は「皇国史観の打破」そのものを「自虐的史観」と直結して語るバカが多いんで
キミの見方はちと気になる。
949日本@名無史さん:2012/10/28(日) 22:36:28.74
地方発の歴史の掘り下げには、ちょっと捏造と他地域差別の気配(例えば星亮一)が感じられて良い印象がない。
950日本@名無史さん:2012/10/28(日) 23:09:03.63
東北は差別されてきたから他地域を差別するくらいがちょうどいい。
951日本@名無史さん:2012/10/28(日) 23:55:19.63
>>950
そんな了見だから東日流騒動がいつまでも燻るんだよ・・・。
952日本@名無史さん:2012/10/29(月) 09:21:18.84
ヤマトは優秀な東北を恐れてるからだと思う。
民族的にも歴史的にも東北はヤマト族を上回っているからね。
953日本@名無史さん:2012/10/29(月) 09:25:52.00
光秀は信長打倒後の政権構想を持たずに行動を起こすよううな馬鹿ではない。
954953:2012/10/29(月) 09:31:17.89
誤爆すまん
955日本@名無史さん:2012/10/29(月) 19:04:30.15
大和民族の劣等感を癒してあげたい
956日本@名無史さん:2012/10/29(月) 19:09:32.14
はいはいわろすわろす
957日本@名無史さん:2012/10/29(月) 19:45:32.02
>>952
>>955
おまえさん、本当は東北とは無関係だろ?
知ってるぜ。
958日本@名無史さん:2012/10/29(月) 19:57:06.91
東日流外三郡誌って詐欺師のおっちゃんが書いた本なのにまだ信じてる人が居るの?
959日本@名無史さん:2012/10/29(月) 19:58:51.89
蝦夷征伐史観の克服を!
960日本@名無史さん:2012/10/29(月) 23:28:14.05
>>958
ここで真書説を書き込んでいるのは、ほんとの真書派じゃないよ。
単に騒動を楽しんでいる、真書派もどきの愉快犯さ。
内容もセンスも知性も無い。
961日本@名無史さん:2012/10/30(火) 04:19:33.51
>>960
とっくに否定された喜八郎捏造説をくりかえす偽書派にはセンスも知性も無い。
962日本@名無史さん:2012/10/30(火) 06:11:03.38
愉快犯とはなんだ!
喜八郎さんは裏三郡誌のシナリオに従って、
911やイラク戦争、中東の春まで記述していた。
それを卑劣なユダヤ・フリーメーソンが弾圧して発表させなかったんだ。
偽書派は国際マフィアの犬だ!
963日本@名無史さん:2012/10/30(火) 06:23:21.06
ひとスレぶんダメ出しを食らってたのに
未だこのつまらなさでございます
964日本@名無史さん:2012/10/30(火) 06:28:11.74
ほんとセンスねえよな
965日本@名無史さん:2012/10/30(火) 07:25:06.42
真実は面白くないものだよ。稀代の詐欺師がたった一人で学者を含む大勢の人を
騙したという小説もどきの作り話ほどには面白くない。
966日本@名無史さん:2012/10/30(火) 11:32:47.93
日本全土を最初に統一したのは荒覇吐。

大国主は主人である荒覇吐から政権を簒奪した逆賊。
その大国主に謀反を起こし政権を簒奪した神武。
967日本@名無史さん:2012/10/30(火) 19:47:20.28
大和w
968日本@名無史さん:2012/10/30(火) 20:16:12.03
…うわあ
969日本@名無史さん:2012/10/30(火) 22:15:50.34
日本全土を最初に統一したのはアキハバラ。
970日本@名無史さん:2012/10/30(火) 23:24:27.42
ちょ
荒覇吐じゃなく秋葉原かよ
971日本@名無史さん:2012/10/31(水) 06:16:56.21
AHK48は
アラハバキ48だ。

大株主は主人であるアキハバラから収入を簒奪した逆賊!!!
972日本@名無史さん:2012/10/31(水) 21:58:59.55
東日流外三郡誌界隈一セットにつき一枚、
喜八郎さんとの握手券がついているんだ。
973日本@名無史さん:2012/10/31(水) 22:28:44.79
内三郡誌の出版計画はないのか?
974日本@名無史さん:2012/10/31(水) 23:01:20.80
意富加羅国王の子の都怒我阿羅斯等(ツヌガアラシト)の子孫が、今では、パナソニックの社長をやっている。
津賀 一宏7000億円の赤字決算を発表して、崖っぷちに立つ津賀社長、その人です。
975日本@名無史さん:2012/11/01(木) 10:31:29.35
中三郡誌は?
976日本@名無史さん:2012/11/01(木) 12:24:44.13
裏三郡誌が凄いらしい。
977日本@名無史さん:2012/11/01(木) 20:22:50.91
正三位とか従五位みたいな区別だとしたら、正三郡誌があったりするかもしれんぞ。
978日本@名無史さん:2012/11/01(木) 23:33:27.53
もうスレも終わりだからって、
ウケなかったネタをしつこく書くんじゃありません。

ホントいい加減氏んでくれんか?
979日本@名無史さん:2012/11/02(金) 06:25:12.02
>>978
おまえらが喜八郎さんの墓前で謝罪したら
それでいい。
980日本@名無史さん:2012/11/02(金) 12:41:26.20
偽書でご迷惑おかけしました、って貴様らが謝るのがどう考えても先だろ?
981日本@名無史さん:2012/11/02(金) 16:25:42.89
迷惑かけたのは偽書派だろ。
982日本@名無史さん:2012/11/02(金) 16:37:33.10
>>979
そんなことを本気で言う人が>>975-978みたいな
しょうもないことを言うわけないっつーの。

>>980-981
おまえらもそろそろ学習しろや。つーか自演?

次スレはいい加減オカルト板もしくはネタ雑談で。
向こうならおまえのしょーもないネタを笑ってくれる人もいるかもしれないぞ。
983日本@名無史さん:2012/11/02(金) 16:40:50.21
たしかに、三郡誌の話なんてもはや日本史でも何でもないもんな。
984日本@名無史さん:2012/11/02(金) 19:10:14.99
そろそろ次のスレを頼む
985日本@名無史さん:2012/11/02(金) 19:33:33.19
この板には作るなよ
986日本@名無史さん:2012/11/03(土) 02:07:06.25
      ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |      |r┬-|    |   <「孝季先生、わたしは、わかりました。わたしは嘆きませんよ」
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

987日本@名無史さん:2012/11/03(土) 08:50:55.07
スレを立て続けることが喜八郎さんへの供養だ。
988日本@名無史さん:2012/11/03(土) 09:33:46.20
拷問だろw
989日本@名無史さん:2012/11/03(土) 12:54:53.40
>>987
お前さんの言う「供養」ってのは
三郡誌騒動をはじめ数々の詐欺行為を行った和田喜八郎を
2ちゃん上で今後も晒し続けるということなんだな。
990日本@名無史さん:2012/11/03(土) 13:58:18.18
まあ日本偽書史、日本詐欺史に残る
ヘッポコ詐欺師ではあったな。
結局起訴も逮捕もされなかったのは
エラいと言うべきか。

犠牲者は古田御大とその信者、
あとまがい物売りつけられた少数の馬鹿だけだな。
991日本@名無史さん:2012/11/03(土) 14:31:47.62
>>990
>犠牲者は古田御大とその信者、

信者はともかく、古田センセイはほぼ共犯だろw
992日本@名無史さん:2012/11/03(土) 17:16:38.99
>>991
共犯というよりも、騒動に燃料を投下し続けた別格の実行犯って感じだな。
騒動の後半は、喜八郎とも距離をとっていたようだし。
993日本@名無史さん:2012/11/03(土) 18:03:36.89
次スレのテンプレ早く考えてくれ
994日本@名無史さん:2012/11/03(土) 18:27:12.95
とにかく喜八郎さんは気の毒な人だ。
995日本@名無史さん:2012/11/03(土) 18:29:10.68
ここまで大騒ぎになるとは思わなかったのかな?
結構稚拙だよね
996日本@名無史さん:2012/11/03(土) 19:37:09.25
御大は後半共同正犯だけど、
はじめはクズに騙されたんだ。
まともな学者は相手にしてくれず、
自説に自信なくなってたところに、詐欺師がつけこんだ。
霊感商法、悪徳商法と同じだ。
騙されるほうがバカなんだけど、
はなから共犯と言うと気の毒。

間違いなく二十世紀末までに、ツガルがペテンと気づいていたろう。
おそらく九州王朝説もトンデモと思いだしてる。
しかし死ぬまで間違いを認めないだろ。
それが悲しい。
997日本@名無史さん:2012/11/03(土) 19:41:03.58
それなら自業自得じゃね
998日本@名無史さん:2012/11/03(土) 22:07:36.95
古田先生のためにもこのスレで終わりにしないか?
もうこれ以上先生が汚されるのは耐えられない・・・
999日本@名無史さん:2012/11/03(土) 22:09:15.90
999
1000日本@名無史さん:2012/11/03(土) 22:10:02.23
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。