1 :
www :
2011/11/05(土) 13:24:18.90
一支1st→已百支last.↓
http://ameblo.jp/y52yd/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄├───┐ ┏━──┐9.3d
支(防)┌──┐ ┏末盧┏┓└→□金印 └─┐
└┐ └┐┃↓┗┫┗━━┛委奴国 ┏┘
. 北 . └─┐┗┛ ┗━┓. (=筑紫) ┃↑
. φ ....┌┐│放■@ ★不┗┓ 斜陽 ┃海峡に疎い
南 ┌┘││射■伊都→弥┏┛ 再掲 D ┗┓
│ ││式■┿┳↘ ━┛.██████.. ━━┻━━━┓
『伊都』└┐└┘┏■↓┃ 奴←▉烏奴←██ 支惟← 巴利 ┗┓
飛地┌─┘遠絶┗■ ┗┳━━▋ ┫┏┓ ██ ┌躬臣┘ ┏┛
└────┐■ ┃其南▍ ┗┛┃┌■邪馬┏━━┛→
『奴』非親女王┌┘■十 ┃ 有 ▎E 鬼奴■┐ ┃四国認識
非反狗奴└─■日┏┛狗奴国 Kikuchi ■為吾┗━━━┓
┌──┐ ■ ┗┓ ┏━┛鬼■┘ C ┏┛
┌┘┌─┘ ■ ┏┻━━━┛★┌┘■女王国以北┗┓
│┌┘十 ■━┛ 華奴蘇奴 ■戸数道里可得┛
└┘ 日┏━■一 ↑ ■略載(抄録)┗┓
┏━━┛ ■月 ┌蘇奴→呼邑 ■┏━━━━━┛
┃↓ ■↓★┌対蘇 Koyu. ■┛夷守:卑奴の
┏┛投馬 A ■ 姐奴←不呼┐┏━■ 南下監視
┗┓Satsuma ■ ┌弥奴─→ 好古津┓■
┃ ██都支..Aya..Miya┏━ ██ 都支(城):宮護
┏┛ ┏┓ ██ └ 伊邪┏━┛ ██ 伊邪那岐
┏━┛ ┏━╋┛ ████████████
┃ ┏┛┏┛ B 已百支┃ 周旋五千余里
┗┓ ┃ ┃原 邪馬台 ↑┏┛
┗┓┃ ┃田○┏━●斯馬┃Kushima
┗┛┏┛ ┃ 璧┏━┛次有
┏倭地温暖┏┛↓┗┛
┗━━━━┛南方に詳しい
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1105856.article.html ★「佐賀は南九州と朝鮮半島を結ぶ役割を担っていた」
3 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 13:35:22.80
4 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 13:37:58.45
前スレからの流れで 九州王朝説はああ見えて自由度の高い説だから(史書に基づかない説だから当然とも言えるが) 様々な形で受け継がれていくだろうが 安本説の庄内式九州発生なんてのを受け継ぐやつがいつのかねえ?
6 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 13:48:17.78
19歳邪馬台国畿内説論者は権現塚古墳を掘ってこい。行けばわかるさ畿内説の嘘の数々が・・・
7 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 13:51:34.13
>>5 と言うか「多元的歴史観」というのかな?
各地に王朝とも言えなくも無いような勢力があったと言うのは
そもそも現在の史学において何ら不都合が無いというか…
8 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 13:52:57.54
>19歳邪馬台国畿内説論者 そう言えばお前さんが中学生の頃邪馬台国についてどうならった? いまだに両論併記なのかな?
9 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 15:36:50.80
吉野ヶ里は雨だな
10 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/05(土) 15:56:30.31
奈良も雨だ
11 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 16:00:54.74
ホークスまたかよーのパターン。
12 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/05(土) 16:13:45.81
>>8 と19歳邪馬台国畿内説論者
20年ほど前、息子の高校教科書には古田説が書いてあったな。
13 :
ローガン :2011/11/05(土) 16:26:38.66
前スレ
>>900 >他書ってのがなにかわかりますかね?
調べられるなら調べてみたいので。
通典辺防新羅に
「新羅 新羅國,魏時新盧國焉,其先本辰韓種也。辰韓始有六國,稍分為十二,新羅則其一也。初曰新盧,宋時曰新羅,或曰斯羅。其國在百濟東南五百餘里,亦在高麗東南,兼有漢時樂浪郡之地。東濱大海。」
とあります。五十里もどこかにあったんですが、すぐには見つかりそうに無いので取り下げときます。
>>12 息子さんは20年前にもう高校生!
さすがのヤマタイスレの最長老でござる。
15 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 16:50:45.51
九州説はこういうタイプのやつ好きだよな〜 ちょうどレベルが合うんだろうなw
16 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 16:59:05.26
やったぜホークス♪おめでとう♪畿内派は糞
17 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 17:03:28.93
ここ野球のスレじゃないんで毎回ホークスのこと書くのいいかげんやめてくれない?ホントうざい
18 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 17:07:21.25
大人数で準軍事行動をとったんだったら当然本州の情勢は把握してたはずだな
19 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 17:25:35.03
伝聞なんだから答えは出ている。使者の目差した邪馬台国は九州内で間違いない。その時のシチュエーションを考えればわかる。長期滞在していたわけの理由も想像がつく。
20 :
無敵のブーウェイ :2011/11/05(土) 17:39:01.52
21 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 17:47:58.34
>>14 そりゃ奈良盆地でグラマン戦闘機見たってんだから…
そう言えばホケノも高射砲が据えられてたんだっけ?www
22 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 19:17:25.67
23 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/05(土) 19:25:01.24
>>21 昨年、小松のF15が訓練飛行にきていた。
超低空で飛んでいた。
その後に奈良でイベントがあり、それに参加していたので、その為の訓練と思われる。
三重明野陸上自衛隊航空学校のヘリコプターが奈良盆地で訓練飛行するのはいつものこと。
24 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/05(土) 19:26:26.73
25 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/05(土) 19:37:37.26
狗邪韓国での伝聞なんだから答えは出ている。 使者の目差した邪馬台国は任那建国を支援した大和で間違いない。 その時のシチュエーションを考えればわかる。 238年魏使は、倭奴國王を訪ねるが、大王は存在しない、仕方なく旧勢力に 女王卑弥呼を共立させ、朝貢団派遣を求む。 239年の朝貢団は、団長難升(斗)米=難(奴)戸畔=ナトベ=奴国大夫 倭女王の部下 斗は書紀 副使都市牛利(たしうり)=タジマモリ =田道間守と九州から大和までの混成朝貢団。 正始元年 魏使カテイ等は、邪馬臺國(大和)を訪れ、「倭王位を授与するから上京せよ」と書かれた 詔書を差し出す、天皇はその年のうちに使いを洛陽へ出す。 晋書 正始元年 東倭重譚納貢。
>>25 >238年魏使は、倭奴國王を訪ねるが、大王は存在しない、仕方なく旧勢力に
あー、ありがちなパターンだが、違うな。卑弥呼は(王になり)人里から離れたんじゃないのか?王になりに注目だ。これは遠く離れた話しではない。九州内の出来事なんだよ。
27 :
第三者委員会 :2011/11/05(土) 20:07:22.45
>>25 :唐松山 ◆V0F34EbmQA
>晋書 正始元年 東倭重譚納貢。
晋書には「泰始初、遣使重譯入貢」とある。文献引用には正確を期して頂きたい。また貴殿のレスには誤字
が多すぎる。注意されたい。
28 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/05(土) 20:10:45.13
>違うな。卑弥呼は(王になり)人里から離れたんじゃないのか? 王の存在とは何ぞや? 王とは、治世の領主なり、治世を放棄して、人里から離れ… これを魏は女王と呼ぶ? 無い話だな。
29 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/05(土) 20:29:55.20
女王卑弥呼を共立する。ここまでは魏使も認めたが、 卑弥呼、王となるより深窓にこもり、人と会わない。 王朝が存在していても、王卑弥呼から命令を出せない、魏は女王卑弥呼に代わる王を探す。 白羽の矢が指したのが、任那建国に関与した邪馬臺國(大和)王なのである。 女王卑弥呼の朝廷と大和は協力して倭国統一(魏が冊封体制に組み込むための条件)を目指す。 これが、247年頃からの戦いである。
卑弥呼の場合 今以汝為親魏倭王、假金印紫綬、裝封付帶方太守假授汝 で 波調の場合 大月氏王波調遣使奉献、以調為親魏大月氏王 だしね
31 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/05(土) 21:37:21.55
>>30 卑弥呼の場合 今以汝為親魏倭王、ではない。
卑弥呼は朝貢時点(239年)で王位を認められている。
だから、240年に王位を授与する意味が無い。
240年に王位を授与されるのは、邪馬臺國王(239年時点の官)である。
そうでないと、倭王位授与後の、女王・女王国登場を説明できない。
え? 240年? ですか?
33 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 22:08:38.44
邪馬台国は九州内に存在する。ドーン ざわざわ ざわざわ ざわざわ
34 :
日本@名無史さん :2011/11/05(土) 22:12:33.06
もし、貴方が使者だとしたら、、、畿内 九州 どっち?
>>31 言ってる意味わかりました。
>卑弥呼の場合 今以汝為親魏倭王、ではない。
卑弥呼は朝貢時点(239年)で王位を認められている。
だから、240年に王位を授与する意味が無い。
わかりにくかったですw
36 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/05(土) 22:20:30.55
>女王卑弥呼の朝廷と大和は協力して倭国統一(魏が冊封体制に組み込むための条件)を目指す。 協力なんかしちゃ
37 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/05(土) 22:22:23.53
文断失礼。さて、 >女王卑弥呼の朝廷と大和は協力して倭国統一(魏が冊封体制に組み込むための条件)を目指す。 協力なんかしちゃ〜いない。 大和とは畿内のことを言ってるらしいが、九州の女王国と隔絶していて、 連絡なんかない。その証拠に記紀に卑弥呼の記事なんぞない。
俺も唐松さんの説は保留してる線なんですよね
39 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/05(土) 22:25:16.00
正始元年 太守弓遵遣建中校尉梯儁等奉詔書印綬詣倭國拜假倭王齎詔賜金帛錦刀鏡采物 倭王因使上表荅謝詔恩 正始元年 梯儁等奉詔書...詣倭國拜假倭王...倭王因使上表荅謝詔恩 梯儁等は、詔書を奉げて、倭国を詣でる、仮の倭王に合う… 倭王は”詔書”に答えて倭王位授与。 晋書 正始元年 東倭重譚納貢。その年のうちに洛陽にて倭王位授与。
40 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/05(土) 22:35:38.65
>569 -92 ☆紀の崇神6年 鏡作神社 鏡 改鋳 >570 -91 239 ☆景初3年鏡銘文年←鏡製造は↑鏡作改鋳のほぼ4ヵ月後 >九州の女王国と隔絶していて、連絡なんかない。 景初3年鏡銘文と2重基準だな。
でも 復立卑彌呼宗女壹與〜 の記事があるからなぁ
42 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/05(土) 22:44:57.22
詣倭國拜假倭王.. この部分が 詣倭國拜倭女王..ならば、女王が倭王と認識できるが… 北史 倭國 漢光武時,遣使入朝,自稱大夫。安帝時,又遣朝貢,謂之倭奴國。靈帝光和中其國亂, 遞相攻伐,歴年無主。有女子名卑彌呼,能以鬼道惑衆,國人共立為王。… 至奴國。... 又南水行十日,陸行一月,至邪馬臺國,即倭王所都。 謂之倭奴國… 其國亂。←倭奴国の乱を畿内大和に設定できない。 だから、九州女王国に共立卑弥呼は、倭奴國王位継承。 至邪馬臺國,即倭王所都。畿内大和である。正始元年”倭王位”授与。 歴年無主。←3世紀初めの前原王墓を最後とする。←考古学のいう巻向年代と整合した数字である。 考古学はさらに、3世紀半ばに畿内庄内式土器が北部九州に持込まれる、とする。 次の時代、布留式期には、半島の土器やカマドと共存する。~功渡海はこの時代である。
43 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/05(土) 22:47:17.14
>>40 意味不明??
569年は畿内の記事(鏡作神社は畿内所在だ)、
570年のも畿内の記事なのは王氏の説明がものを
言い、500枚の鏡は日本製なのだ。つまり卑弥呼の鏡ではない。
つまり畿内と九州の卑弥呼の国とは断絶していて協力などはしていない。
女王国は九州の隔絶した地域の存在してたのだ。それで畿内と彼女の国
とは連絡性は全然無いに近い。だから記紀の卑弥呼の記事などないん
だ。わかったか、妄想男よ。
44 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/05(土) 23:15:34.57
>鏡製造は↑鏡作改鋳のほぼ4ヵ月後 この中央の矢印で鏡作神社へつないで、紀の崇神6年から4ケ月後ころ、 景初3年鏡銘文年鏡を鋳た。と言っているんだろ? そして、正始元年鏡もそれに準ずると。 そして、出来事として整合する。と主張するんだろ? であるならば、洛陽に比べれば、九州など1月程度で行ける。 出雲振根も九州へ出張したり…。 九州から見たら大和は遠絶の地か?
45 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/05(土) 23:28:13.63
それは北九州のほうだ。 女王国は奥九州で大陸半島との交流も殆どなかったし、当然畿内とは交流 なんかない。こういう状態で、なんらかの事から女王国の存在が大陸に たまたま知れたのだ。それが倭人伝に出たということだ。 北九州は半島と畿内との交通路だから隔絶地域ではない。 奥九州は秘境に近く交流は全然に近く無かったんだぜ。 オマエのはいつも新幹線の行き来のように畿内九州を軽く行ったり来たり の論だ。こんな論だからオマエ脳は浅薄だというんだよ。 卑弥呼の記事がないのは、畿内と奥九州の女王国との協力なんぞないと するのが当然だ。協力してたんだったら天皇と卑弥呼の交流が多数記紀に 載るはずだ。それが無い。ということは協力なんか無く、デタラメ説だ。 となると 壹與≠五百野姫 は当然だ。等号は成立しないし、 伊支馬≠垂仁天皇 だ。当たり前だ。垂仁は九州行幸なんかないん だから、畿内のことを書いたんではないその倭人伝の伊支馬と垂仁とは別人 であり、卑弥呼の情報が記紀にないことから当然不等号が成立する。 zzzzzzzzz・・・・・・・
太国さんの説もまた一風変わった説ですな
47 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/05(土) 23:40:50.16
>500枚の鏡は日本製なのだ。つまり卑弥呼の鏡ではない。 画像・画文は何時、何処から入手したんだ? 大陸から輸入したと答えれば、九州を通過したんだろ?と答えておく。 画像・画文のみの輸入は不可能であるから、その元となった鏡は何処?
後漢に朝貢した倭奴国=半島系の筑紫国、伊都国や奴国の前身 中国江南地方から東シナ海を渡って肥の国に上陸した一族=邪馬台国の前身 耕地に恵まれない邪馬台国はその鉱山技術、より高度な製鉄技術、冶金技術+鬼道をもって 一気に有明海沿岸、阿蘇、伊都国連合をも含む北部九州を席巻、一大率を置き諸国を検察 薩摩大隅の狗奴国をも支配下に置こうと画策するも苦戦、魏への朝貢はこの頃 狗奴国は天草島(投馬国?)から侵攻を始め一気に肥の国を蹂躙、夜須川(天の安河?)まで進出 邪馬台国の王族は逃亡し日田から山国川あるいは駅館川をさかのぼって宇佐に落ち着くも小規模勢力に 4世紀はじまり前後(?)朝鮮半島南部(高天原?)の騒乱の影響で多羅からやってきた一団(タラシ系の王族=景行天皇、神功皇后)が 八女、宇佐など北部九州を平定しようとするも地元豪族たちの抵抗に遭う 神夏磯姫と縁戚関係を結んでいにしえの邪馬台国の血筋を入れたタラシ系の王族(イザサワケ=応神天皇)は瀬戸内海を東進 吉備の勢力と手を結び河内に入り、後の大和朝廷の基礎をつくる 自分の家の近所にあり、小さい頃から目の前で見てきた大仙陵古墳の被葬者はこうして西からやってきた征服王なのではないか 自身の事跡を誇るために海から見える場所にあのような大きな墓を作らせたのではないのか
九州説、あんたらもう大概にしとき。 邪馬台国は畿内や、何か文句あるか? 学界の定説やで。偉い先生はみんな畿内説やで。畿内説にしとけば何もかんも丸く収まるやろ。 そりゃ普通に考えたら邪馬台国は九州や。でもな、そんなん一銭の得にもならん。 畿内説にしとったらええんや。それで食いっぱぐれ無しや。 それが世間を渡る知恵っちゅうもんやで。 あんたら青臭い九州説にはわからんやろけどな。
50 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/06(日) 00:30:19.51
>女王国は奥九州で大陸半島との交流も殆どなかったし、 例え女王でも”王”という呼び方を魏がしている。 太国の主張する場所と規模では、邑長が妥当な爵位だろう 新羅でさえ「韓に属す」となれば、邑君までだ。 だから、魏が共立女王とよぶのであれば、王位をどこから入手するか? となれば、後漢から禅譲を受けた魏であるから、後漢時代の「倭奴國王位」継承しか存在しない。
でいうか、畿内説は 学者のメンツ上 一度言い出してしまい 今さら引っ込めなくなっただけの 詐欺理論しか残ってないからな。
52 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 00:55:00.02
たまたま知れた ってのがかわいいやねw 否定する気にならない
53 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 01:16:56.60
畿内の弥生時代の遺跡から、鏡が出土した話はさっぱり聞かないのですが。 これについてコメント願います。。
サイキバ君がんばれ
サイキバって、ほんとは畿内説だろw
56 :
弩壺割 :2011/11/06(日) 04:56:07.18
>955 :19歳邪馬台国畿内説論者:2011/11/05(土) 12:30:20.43 >平安時代だろうが、古代など徒歩で移動するしかないんですし、 >3世紀の段階と移動時間は変わらないでしょうにw 街道の整備次第では随分違うぞ・・・ド・ツ・ボ君
57 :
弩壺割 :2011/11/06(日) 04:58:37.81
>954 :日本@名無史さん:2011/11/05(土) 12:29:59.76
>
>>934 19歳邪馬台国畿内説論者
>>将来箸墓が発掘されれば答えが出ますからw
>飛ばしすぎだ。
>箸墓の測量図を見たことがあるかな?
・・・・
これ、ドツボ君に対する<反キチ>からの掩護射撃か?
58 :
弩壺割 :2011/11/06(日) 05:01:56.26
>962 :19歳邪馬台国畿内説論者:2011/11/05(土) 12:40:23.60 >まあ箸墓盗掘の可能性は僕も考慮してましたが、 >それでも何かひとつくらいは物的証拠が出てくるのではないかと。 おいおい何言ってんだ? 畿内説の人達はこんな奴野放しにしておくのかい?
59 :
弩壺割 :2011/11/06(日) 05:06:25.11
>967 :19歳邪馬台国畿内説論者:2011/11/05(土) 12:46:01.01 >趣味でやるにしても邪馬台国はほんとナンセンスですわw >工学系の発明とかそういうのならまだ意味あるかもわからんけど、 >趣味で邪馬台国の勉強したってなんにもならんでしょ。 >答えなど絶対にでてこないし、ただの個人レベルの妄想でおしまいですw ならば、チミはどうしてここに来るんだい? わざわざ<ド・ツ・ボ>書込繰り返して何が楽しいんだい? 平日昼間の書き込みも多いようだが学校本当に言っているのかい?
60 :
弩壺割 :2011/11/06(日) 05:16:24.47
>999 :19歳邪馬台国畿内説論者:2011/11/05(土) 13:16:24.01 >仮に九州限定で倭人伝が書かれているにせよ、 >畿内に関する記述がないのは不自然すぎるでしょw >その点も九州説では弱い点です。 畿内の記述が無かったのは<記録に残すほどのものではなかった>あるいは <当時の畿内は倭国の藩外>だったのだよ。そう自然に考えられないのかい?
61 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 08:23:54.08
>>8 中学の頃は、邪馬台国という国があり卑弥呼という女王様がいました。
これで終了ですよw邪馬台国時代などほとんどスルーで、
聖徳太子の時代あたりから本格的な勉強が始まるって感じでした。
ただ卑弥呼という漢字をちゃんと書けるようになっておけと先生から
言われた記憶があります。
62 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 08:30:38.09
>>55 >サイキバって、ほんとは畿内説だろw
まあ今は昔の話だがw「アンチ巨人ファンも巨人ファンのうち」と言われた時代もあったが
サイキバとかアンチ畿内説のゴミクズは畿内説と言ってもいいかもしれないw
更に「恨み節」なんかだと九州のここだと言う比定地を定めていない。
文字通り「アンチ畿内説」
まあ九州に比定地を定めてなければ畿内説を批判してはならないと言う理屈は無いが
ああいった連中は恐らく他の九州説と論を戦わせる事は先ず無いだろうwwww
63 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 08:39:39.50
>>56 街道の整備に関する知識はありませんが、
獣道でも何回も同じとこ通ればそれが道として自然と整備されるのでは
ないでしょうか?それでも3世紀と平安時代とでは
時間が経ちすぎてますので、だいぶ街道の整備の仕方も違ってくるでしょうが、
それでも行程が倍以上違ってくることはないでしょう。同じ徒歩ではね。
>>60 >当時の畿内は倭国の藩外
それはちょっと厳しいんじゃないですか?w
北九州からも畿内の土器が出てきますし、巻向からも
北九州と交流があった跡が伺えますし、
それなら魏志倭人伝に掲載されないわけないでしょw
それに陸行一月が九州説では絶対説明不可ですし、
畿内で決まりですwどうせまた獣道だとかなんとか
言い出すんでしょうがw
64 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 08:50:20.30
>>58 弩壺割=見栄と嘘と知ったかぶりの塊 森村伊作 のポチ 筑紫のド民
>畿内説の人達はこんな奴野放しにしておくのかい?
いつから畿内説は連帯責任を負うようになったんだ?ゴミカス。
所帯は九州説に比べてはるかに大きい。
ここのゴミクズレベル九州説に至っては極一部の頭のおかしい連中でしかない。
他所様に注文つけるならてめえの所で「すなお読みチャンピオン」でも決めて来い阿呆。
それともお前の飼い主の 森村伊作 が大風呂敷広げっぱなしでトンズラしてしまったネタをお前が変わって答えるか?w
65 :
筑紫次郎 :2011/11/06(日) 08:51:35.57
>それなら魏志倭人伝に掲載されないわけないでしょw 國皆倭種と記載されているでしょ。 >それに陸行一月が九州説では絶対説明不可ですし、 どうして絶対説明不可ですか? 私には貴方の読解力不足ばかりが目に付きます。
66 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 08:52:45.60
>>63 なんだか、畿内説論者のみならず、
一度は全員が通った道を、再発見しているような話だね。
そろそろ、文件分析編に入ってくるかな?
67 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 09:03:54.74
>>59 実は最近ちょっとしか学校には行けてないんです。
こんなとこで言ってもしょうがないんですがw
なんかもう辞めたくなっちゃって。
考古学者になるとか明確な目標があれば頑張りますが、
それも厳しいし、歴史が好きだから文学部に来ましたが、
授業も退屈だしあんまり通う意味ない気がしてきてるんです。
進路変更したほうがいいのかなあと最近思ってます。
なので暇つぶしにたまにここ見に来てるだけですよw
68 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 09:24:35.68
>>65 女王国の東の海渡ること〜倭種有 というあの文章のことですね。
あれは山海経の妖怪譚の話の一説だとたしか本で読んだ記憶があります。
だいたい背が3尺4尺の国や、1年航行して行く国だの明らかに
伝聞でしょうし、架空のものでしょう。
曖昧すぎる不確かな文章なので相手にしないほうがよろしいかと思いますが。
あと陸行一月を九州説の方々はどう解釈するのか聞いてみたいものですw
北九州説派が多いみたいですし、九州説の大本命である山門郡に
末櫨国に上陸してから一月かかるとかありえなくないですか?w
69 :
弩壺割 :2011/11/06(日) 10:04:36.48
>>63 >街道の整備に関する知識はありませんが、 獣道でも何回も同じとこ通ればそれが道として
>自然と整備されるのでは ないでしょうか?
獣道などは山の稜線や河川沿いなど方向を維持しやすいところにできるもので地形の起伏はあるし
岩や樹木が道の幅員を狭め大量の人や物資を迅速に送ることはできない。だから時間がかかる。
街道は、平地を整備して荷駄も通れるくらいに道を拡幅するので大量の人や物を迅速に送ることができる。
魏志倭人伝
「一海を渡ること千余里、末盧國に至る。四千余戸有り。山海にそいて居る。草木茂盛して行くに前人を見ず。」
ほら、まさしく獣道だよ。
70 :
弩壺割 :2011/11/06(日) 10:14:05.35
それに、畿内に邪馬台国があったのならどうして「末盧國(唐津あたり)」で 船を下りて九州を歩いてまた船に乗って・・・そんな面倒なことするんだい? 素直に船で関門通過して瀬戸内通過していくもんだろ? 畿内説を語りたいならまずはここから説明したら?
>67 実は最近ちょっとしか学校には行けてないんです。 こんなとこで言ってもしょうがないんですがw なんかもう辞めたくなっちゃって。 邪馬台国も学校も貴方には無理かもしれませんね。
72 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 10:30:09.96
>>70 別スレ2つですでに説明しました。
3回も書くのはさすがにめんどくさいです。
簡単に述べますと末櫨から海路で伊都国に行き、
伊都国にて、公的な旅費規定に基づく行程表を
役人から教えてもらい、それを魏の使者が記録しただけです。
今で言う電車の運賃表と一緒です。
魏の使者はもちろん海路を取りますが、倭人はそりゃ陸路で移動するでしょw
おそらく末櫨国上陸後の記述はすべては伊都国で聞いたものです。
投馬国と邪馬台国はさすがに距離が長すぎるので、日数表記になったのでしょう。
旅費の行程表と倭人伝の記述はほぼ一致しますから、これですべて説明がつきますw
73 :
弩壺割 :2011/11/06(日) 10:39:54.72
>>72 それは「妄想」と言うんだよ
君がそれを書き込むほど「畿内説」の質は低下するんだよ。
あ、分かっていて書き込んでいるのかい?ならば<OK>だ。
がんばれよ。
74 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 10:47:55.67
獣道だから前に進めず九州内を一月もうろうろしたと考えるほうが妄想でしょw 旅費説のほうが合理的解釈です。 あと邪馬台国が九州ならどう考えても畿内に関する記述がないのは 畿内王権の規模からみてもおかしいですから。これが致命的ですw
>>64 > いつから畿内説は連帯責任を負うようになったんだ?ゴミカス。
そうだよな。
比定地が、同じ畿内大和だと言っても結論に至るプロセスで立場は別れる。
旧来の「大和自生説」や「伊都国東遷説」、
連合説も「大和主導」「吉備主導」「東海主導」、そして「東瀬戸内主導」説等々、
「大和自生説」とその他の説じゃ、歴史観にかなりの乖離があって、一緒くたにできるものではないな。
ここの畿内説では、水銀厨が「東瀬戸内」説推奨、WWWは「なんとなく」の連合説?
唐松山は伊都国東遷説の亜種、ローガンとかメとかは、自生説に分類すべきなのか?
76 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 11:06:30.78
魏と使者のやり取りをしていた倭国は北九州にあり、その首都は伊都国 邪馬台国は大和だけど倭国とは全然関係ない別の国 確かに魏志倭人伝には邪馬台国に女王がいて伊都国には一大卒を置いて 管理していたというようなことが書いてあるけれど それは陳寿の勘違いなのです 卑弥呼は伊都国にいたのです 魏志倭人伝は投馬国や邪馬台国の部分を無視して 女王国は伊都国もしくは倭国、狗奴国は熊襲、海を渡って東にある国を 本州や四国の国として読めばちゃんと読めますよ
77 :
サガミハラハラ :2011/11/06(日) 11:15:19.96
伊都国は郡使の往来常に駐まる所なり、とあります。女王の居る都ならこのようなかきかたにはならないはずです。 駐在所なのです。本署ではないのです。
78 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 11:21:30.84
さまざまな説があって面白いですねw 皆さんもご自分が邪馬台国だと思うところを発掘したらどうです?w そうしないと永久に証明できませんしね。 サガミハラさんも机上の計算だけでなく、考古学のほうにも力を入れて、 教育委員会等に働きかけて小城を発掘してみたらどうです? そうしないと仮に小城が正解だったとしても、証明される前に ご自身が寿命で死んでしまいますよw 僕も考古学を仕事にしたいんですが、聞いたらすごい難しいみたいで 諦め気味ですwこの分野で食うのは難しい。
79 :
サガミハラハラ :2011/11/06(日) 11:33:42.92
発掘 ね。個人ではすごく難しいですよ。学者でなければむりですし、なんら評価されません。第2の藤村氏といわれかねません。 曲学の徒という方が、自分な主張する丘を発掘したことがありましたが、その岡は遺跡指定されておらず、地主に直接かけあってほらせてもらったようです。 小城公園は私有地ではないので、いくらかけあってもまあ無理でしょう。もっとも公園整備の理由で市に10億ぐらい寄付するならば可能かもしれませんが。 それにあそこ相当あらされていますから、なにもでてこないのではと思います。 大正時代に何とかの碑を作る工事の時大量の土器と鉄の刀がでてきたとの記録はありますが、何時代の土器なのか、刀も直刀なのか日本刀なのか の記録もありません。もちろん保存されていません。
80 :
筑紫次郎 :2011/11/06(日) 11:40:09.07
>>68 >だいたい背が3尺4尺の国や、1年航行して行く国だの明らかに伝聞でしょうし、
架空のものでしょう。
自女王国以北其戸数道里可略載其餘旁國遠絶不可得詳
と対馬国から邪馬台国まで以外は伝聞であることをことわっているのに「伝聞でしょうし」
は変な表現です。
それに伝聞にしろ当時倭人が事実と受け止めていたことであり、架空とは言えません。
>曖昧すぎる不確かな文章なので相手にしないほうがよろしいかと思いますが。
水行陸行は信じるが方角は信じないとする判断基準が曖昧で極めて恣意的です。
倭人伝を「曖昧すぎる不確かな文章」としなければ成立しないし
根拠にならないものばかりを根拠にあげるしかない機内説を強弁して
むなしくないですか?
>あと陸行一月を九州説の方々はどう解釈するのか聞いてみたいものですw
一体何のために辺境の蛮国へ勅使を派遣したと考えているのですか?
水行陸行は明らかに邪馬台国へ行くための所用日数ではありません。
何らかの目的、用事、その他の理由があって消費した日数です。
場所問題とは無関係な日数です。
81 :
筑紫次郎 :2011/11/06(日) 11:46:09.05
>>74 >あと邪馬台国が九州ならどう考えても畿内に関する記述がないのは
畿内王権の規模からみてもおかしいですから。これが致命的ですw
復有國皆倭種と説明したはずです。
邪馬台国と深い関係が無く、勅使を派遣した目的とも関係がない国
なのだから、これ以上詳しく説明するりゆうがありません。
無関係のことを詳しく述べたすぎたら駄文とうけとめられたでしょう。
82 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 11:52:34.75
>19歳邪馬台国畿内説論者 レベルが低すぎて援護も出来ない。畿内派も困っています。
83 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 11:52:47.68
>>79 ご自身が学者等の専門職を目指そうとは思われなかったのですか?
すごい古代史が好きそうだし、古代史は難しいかもしれないけど、
考古学なら昔は結構求人あったんじゃないんですか?
>>80 自女王国以北其戸数道里可略載其餘旁國遠絶不可得詳
これもですね、30カ国に合わせるために旁国を付け加えた可能性も
あるようなので、無視していい文章です。
30カ国というのは非常にたくさんのというニュアンスの抽象的な数字で、
倭国を大きな国に見せて、そのような大国が魏に朝貢してきたと
誇張したかったようです。
84 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 11:57:55.36
南、邪馬台国に至る、水行十日陸行一月 ですし
明らかに邪馬台国へ向かう日数でしょw
場所問題と無関係だとういう読み方をしたらそう読めるんです?
>>81 これも考古学的にみて無理でしょう。明らかに畿内王権と北九州の
交流があったのは明らかなのに、さも無関係だと言い張るのは厳しいものがあります。
>>82 そりゃ僕のレベルは低いですよw邪馬台国の本など数冊しか読んでないんですしw
それ以上読むのは馬鹿馬鹿しくなりやめました。だって畿内が正解だともうわかっちゃったんで。
85 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 12:04:24.36
>>84 誰もお前には期待してねーよ。さっさと去れ。お前みたいな陰湿な奴は目障りなんだよ。
86 :
筑紫次郎 :2011/11/06(日) 12:08:12.22
>>83 >ご自身が学者等の専門職を目指そうとは思われなかったのですか?
すごい古代史が好きそうだし
私は理系で得意科目は数学、理科、英語、現代国語です。
地理、歴史、古文、漢文は苦手で大嫌いでした。
卑弥呼だけは歴史としてではなく推理分野として興味を持ちましたが
専門職を目指すだけの頭はありません。
>30カ国というのは非常にたくさんのというニュアンスの抽象的な数字で、
倭国を大きな国に見せて、そのような大国が魏に朝貢してきたと
誇張したかったようです。
国名を記載してますから誇張だとは言えません。
それに
大国だとか誇張だとか重大な事実誤認、誤った予断、潜入観念があります。
邪馬台国、卑弥呼が強大な勢力を誇っていたのなら勅使は来なかったでしょう。
87 :
筑紫次郎 :2011/11/06(日) 12:12:23.85
>>84 南、邪馬台国に至る、水行十日陸行一月 ですし
明らかに邪馬台国へ向かう日数でしょw
誤った予断、潜入観念です。
>これも考古学的にみて無理でしょう。明らかに畿内王権と北九州の
交流があったのは明らかなのに、さも無関係だと言い張るのは厳しいものがあります。
裸国、黒歯国とも交流があったから書いています。
邪馬台国とはその程度の交流でしょう。
88 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 12:16:18.09
>>85 いや、逆に僕などに期待されても困るんでw期待してくれなくていいですし
さすがに邪馬台国もそろそろ飽きてきたので消えますよ。
>>86 そうですか、専門職以外はこのような不毛な作業に首突っ込んでも
仕方ない気がするんですけどね。理系の工学や薬学などのほうに
力を注がれ、世の中の役に立つ発明をされたらいかがです?
そちらのほうが実用的ですし、邪馬台国よりはまだ意味がありますよ。
それに旁国21カ国が仮に誇張ではなく真実だったとしてもです、
九州説なら九州内にあてはめなくてはいけませんし、
これも無理があります。遠絶なのに九州内にあったら道理に合わないでしょw
旁国の最後に奴国が出てきますし、これが2万戸の奴国と同じ国だったとしたら
もうでたらめな文章なのは明らかでしょw
89 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 12:21:46.59
で九州に邪馬台国があったならその後どうなったのか? 卑弥呼の伝説はどこに残ってるのか?宇佐神宮の比売大神とやらが 卑弥呼なんですか?w
90 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 12:23:34.77
>19歳邪馬台国畿内説論者 気持ち悪い(=_=V
19歳邪馬台国畿内説論者はもう荒らしのレベルだ 自分では気づいてなのかな
>>88 人様の生き方にまで口出し出来るほど立派な方なようでww
93 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 12:30:58.15
ほらそうやって論破されたら人格攻撃に逃げてw 気持ち悪いって、邪馬台国がどこかと何年も調べて 掲示板に書き込んでるマニアのほうが明らかに一般人からみれば ドン引きするほど気持ち悪いですよw 自分たちは気付いてないんでしょうがね。
95 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 12:38:33.95
>>93 お前は論破などしていない、言い張っているだけだ。
そういう奴を<荒らし>とよぶんだ。
そして、周りの諸君荒らしに対しては以下のように対処されたい。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
96 :
筑紫次郎 :2011/11/06(日) 12:43:20.13
>>88 >そうですか、専門職以外はこのような不毛な作業に首突っ込んでも
仕方ない気がするんですけどね
伊都国を糸島に比定するなど
誤った予断、潜入観念に強く捕らわれた歴史学者が
邪馬台国の謎を解くのは永遠に不可能です。
>それに旁国21カ国が仮に誇張ではなく真実だったとしてもです、
九州説なら九州内にあてはめなくてはいけませんし
末路国から伊都国は長い山道がありますから五百里ですが、
伊都国、奴国、不彌国の間は百里しかありません。
周旋可五千餘里からも
倭の範囲は九州全土ではなく
広くても九州の半分程度でしょう。
>遠絶なのに九州内にあったら道理に合わないでしょw
其餘旁國の旁とはかたわら、両脇にあると言う意味があります。
勅使の行程上からはすぐに行けないほどの場所と言うことでしょう。
行ってないから、勅使の場所からは遠絶であり不可得詳になります。
>旁国の最後に奴国が出てきますし、これが2万戸の奴国と同じ国だったとしたら
もうでたらめな文章なのは明らかでしょw
同じ国を二度も、しかも何の断りもなく奴国だけを再掲したのだとすれば
ひどい駄文です。
奴国は二つあったのであり、別の奴国です。
それにより、倭の国はちょうど三十国になります。
97 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 13:02:28.61
>>96 いやーどう考えても厳しいでしょw
仮に魏志倭人伝に書いてあるとおりだとしたら、
東に三尺四尺のシュジュ国?という国があり女王国から四千里離れてると
書かれてるのに、同じ北九州内にある旁国は遠いから詳細な記述一切無しですかw
矛盾してますよね。
98 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/06(日) 13:06:34.54
>で九州に邪馬台国があったならその後どうなったのか? それが九州王朝ですよ。
99 :
筑紫次郎 :2011/11/06(日) 13:12:15.83
>>97 >東に三尺四尺のシュジュ国?という国があり女王国から四千里離れてると
書かれてるのに
周辺国の情報として必要十分でしょう。
>同じ北九州内にある旁国は遠いから詳細な記述一切無しですかw
矛盾してますよね。
名前を記載しています。
他にどんな情報が必要ですか?
無意味な説明をくどくどするのは文才の無い人のすることです。
100 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/06(日) 13:18:32.68
>>98 九州王朝?なんですかそれ?ww
立ち読みした古田さんとやらの本にたしか書いてあった気がしますが
馬鹿らしくてすぐに読むのやめた気がしますw
>>99 里数と戸数くらいは記載可能でしょう。遠くにあったから
里数と戸数は記載不可能だと書かれてるわけで。
でもシュジュ国は里数も記載されてますし、
背が低いとかマニアックな情報まで記載されてますよw
どうも話がかみ合いませんね。そろそろ落ちます。
101 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/06(日) 13:28:02.03
>>98 >九州王朝?なんですかそれ?ww
知らないなら、帰ったほうがいいね。
君は卑弥呼、壹與の伝承が九州に残っていないと言ってるがね。
彼女らの国は九州王朝の始原的ものだよ。それで後代に滅亡したんじゃ、
そんな伝承も壊滅してしまうがね。だから伝承がないと九州に
なかったとはならんよ。
102 :
筑紫次郎 :2011/11/06(日) 13:30:23.41
>>100 >里数と戸数くらいは記載可能でしょう。遠くにあったから
里数と戸数は記載不可能だと書かれてるわけで
聞けば記載できたはずですが
必要ないから聞かなかったし、記載しなかった。
それだけの話です。
>でもシュジュ国は里数も記載されてますし、
背が低いとかマニアックな情報まで記載されてますよw
現在の知識でマニアックな情報と判断されていますが
当時倭人が事実と信じていた情報を記載しただけの話です。
>どうも話がかみ合いませんね。そろそろ落ちます。
機内説が正しいという潜入観念があるから話が合わないのです。
邪馬台国論争からは撤退して
まじめに勉強された方がいいですよ。
103 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 13:36:16.27
畿内よりの立場から見ても、19歳邪馬台国畿内説論者はキモいし、ただの嵐だ。もう来るな!
104 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 13:44:50.18
大和にあった国が軍事力によって日本を統一した これが一番可能性の高い歴史だと思う でも戦後日本書紀は間違っているってことになって この一番普通で簡単な歴史が科学的じゃないってことになっちゃった それで豪族が共同で王を立てただの交代で大王を出していただの 天皇家の系図を豪族たちが相談して架空の人物を何人も創造して 作り上げただのうんこみたいな歴史を作っちゃってる どこか外国で複数の一族が交代で王様を出して そのうえ 架空の人物を10人も20人も作り出してまで大昔から ひとつの一族が続いているように見せかけてるって国が あるのかね 大和と倭国は別の国 正しいのは九州説
105 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/06(日) 14:23:17.20
19歳邪馬台国畿内説論者 がんばれ!!。 君は正しい疑問をぶつけている。
106 :
筑紫次郎 :2011/11/06(日) 14:35:01.27
>>105 >19歳邪馬台国畿内説論者 がんばれ!!。
まだ高校を卒業したばかりの何も判らない人に
過大な期待をして、プレッシャーをかけてはいけませんよ。
>君は正しい疑問をぶつけている。
唐松ちゃんの正しい疑問には返答しないかもしれませんが
悪しからずお願い致します。
荒らしにかまう奴も荒らし 相手にするからつけ上がるんだ 完全無視すべし
108 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 15:49:17.53
九州王朝などと虚言を言ったら鉄格子のある病院に放り込まれますよ。
そんなことはないよ あれは古田じいちゃんの冗談ほら話で童話程度の読み物だから あれを信じるのは「さるかに合戦」が史実だと考えるようなもので そんな人はいないよ
110 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/06(日) 16:39:51.54
111 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/06(日) 16:41:19.03
112 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/06(日) 16:43:34.95
九州年号 継体 善化 正和 発倒 僧聴 同要 貴楽 結清 兄弟 蔵和 師安 和僧 金光 賢接 鏡當 勝照 端政 従貴 煩転 光元 定居 倭京 仁王 聖徳 僧要 命長 常色 白雉 白鳳 朱雀 朱鳥 大和 大長 当時の日本が、畿内と九州の2極支配だったということを意味している。 これは大陸の鼎の3極 魏呉蜀 支配の如くであり、日本は当時1極の 畿内政権だけではなく、九州に文武の代ころまで九州王朝があったという 文証である。勿論 倭京 の年号から都があったことは確かである。 また半島でさえ高句麗、百済等分極してたわけであり、日本が1極支配 だったという論が盲象であることが分かる。
113 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 16:52:47.63
秦氏の存在が二重支配に見えるだけだろ 時代背景、分布状況から秦氏が使っていた年号にしか見えない。
114 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/06(日) 17:01:33.10
↑ 無コテ偽装の宿主?ww
115 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 17:04:39.83
昔の寺社の記録で、多く逸年号が出てくるそうですね。 各地の政庁の公文書の年号の管理はなんとかなっても、 寺社の独自文書までは、管理しきれなかったものも 多いということでしょう。 また、大化以降、大宝の前まで、ヤマト王権の年号にも なかった年号や、存在を疑う年号がありますから、 これは公的の年号ではなく、ヤマト王権の私年号と言えます。 まだ、年号がどういう価値を持つか理解してなかったのでしょう。
116 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/06(日) 17:10:28.21
畿内にそんな年号を作る〜理解してない〜漢字の出来る野郎がいたという うっちゃりは、無理な論だな。 漢字がこんなに出来て年号を現に使っている畿内に住んでいて、 年号のこと位分かるはずだがね。
117 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/06(日) 17:30:47.25
>>115 >大化以降、大宝の前まで、ヤマト王権の年号にも
>なかった年号や、存在を疑う年号がありますから、
>これは公的の年号ではなく、ヤマト王権の私年号と言えます。
ヤマト王権の私年号がヤマトの中心部で発見されず、
九州を中心とした西日本で発見されるのは、何故でしょうか?
大化以前の5世紀初頭からの年号が、
やはり九州を中心とした西日本で発見されるのは、何故でしょうか?
上記のことを説明できてから、ヤマト王権の私年号と言って下さい。
>まだ、年号がどういう価値を持つか理解してなかったのでしょう。
4世紀から百濟に年号があったのに、
6世紀までそれを知らなかったヤマト王権は、
よほどの辺境の王者だったのですね?
118 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 17:42:59.46
サガミハラハラのばーかw
いまさらw
120 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 18:22:24.51
最近、アホの伊作がいないんだけど・・・歳だけに心配だな
121 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 19:08:22.16
あま 天・海 高天原→高海原 海人(あまと)→やまと→大和 初め、あまは海を表す言葉だったのが天になる。つまり、海に近かった部族がヤマトを作った。 そう考えると、日本書記や古事記はただの歴史書になる。
122 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 19:16:18.53
イザナギ→いざ凪 イザナミ→いざ波 矛で海から作ったとされるから、始点が海→陸なので海が重要視されている
>>121 アがすべてヤに変わったという事実はないから
「あまと」→「やまと」は証明が必要。
>>122 イザナギという読みはまちがい。正しくはイザナキ。
音が似ているだけでは論証にならない。
山間部のほうでも海の名が付く地名はあるけどね
世界的な大洪水伝説とリンクしてるようなきがする
127 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 21:17:53.91
高天原は奈良県葛城地方にあった。
128 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 21:26:01.10
それはありえない
倭 大倭 大和
130 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 21:49:34.42
邪馬台国がヤマト国なら熊本か福岡に絞られるわな。熊本はいただけない。
邪馬台国なんざ大和に朝貢した国の一つだろ
九州王朝説とか畿内邪馬台国論争ってさー
133 :
弩壺割 :2011/11/06(日) 22:17:09.53
古代の倭国支配層を朝鮮半島の民族と考えている連中はちょいと冷静になるべきだな。 本当に朝鮮半島民族が支配したのならあらゆる文献に明確に書かれているはずだ。 次に、記紀に倭奴国〜邪馬台国〜倭の五王〜タリシホコ時代の中国との関係を明記されて いない理由は倭国が唐や倭国民に対し「隠したい過去」だからだろうな。
134 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 22:25:22.19
倭国の領域は半島も入るんですよ でもイニシアチブは列島にあったと思うんですよ
135 :
弩壺割 :2011/11/06(日) 22:26:49.52
では、なぜ「倭奴国〜邪馬台国〜倭の五王〜タリシホコ時代の中国との関係」を隠したかったのか? @唐に対し「我々は白村江を戦った倭国とは違う国だ」と言いたかった。 そして唐と仲直りしたかった。 A呉や宋といった南方系中国との関係を消したかった。 Bとにかく中国とは関係ない「倭国は元々独立国家」であったと言い張っただけ。 C本当に違う国であり、過去の中国との関係は全くなかった。 D過去のことはもう忘れていた。
136 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 22:28:39.80
中国なんて国は最近できた国だろ
137 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/06(日) 23:08:40.81
A呉や宋といった南方系中国との関係を消したかった。 応神紀に書かれた”呉”は東晋のことであるが、”東晋”に書き換えてない。
>>135 日本は唐と戦った当事国ではないとする屁理屈と、
日本は神代から続き中国にも知られてきた歴史ある国だという体面と、
日本は中国側に隷属したことなど一度もないとウソをつきたい意地を張りながら、
武則天の周と対等に仲良くしたかった。
139 :
サガミハラハラ :2011/11/06(日) 23:44:17.94
>>137 応神紀に書かれた呉であるが、これは東晋ではなく北朝の国の一つのことである。
当時の日本人は中国の事を全て呉とよんでいたのである。
江戸時代に唐とよんでいたようにね。実際は清なのであるが。
140 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 23:48:50.80
ほれみろ
141 :
日本@名無史さん :2011/11/06(日) 23:52:52.77
>>135 筑紫のド民
邪馬台国に関わらない九州王朝説は他でやれ。
ソフトバンクの話とか九州に関わることなら何でもOKと勘違いしているのか?ゴミクズ。
142 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/07(月) 01:07:51.43
>>134 >倭国の領域は半島も入るんですよ
>でもイニシアチブは列島にあったと思うんですよ
3世紀では、「郡至倭・・・・到狗邪韓國」とあるから、
狗邪韓國は、倭国の領域ではなく、半島南岸(韓地)の「倭」であったのだ。
だから、半島南岸地域のイニシアチブが列島側倭にあったかどうかは分からない。
143 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 01:38:01.15
>>139 「華夷変態」って知らんだろ?w
自称「天才」のサガミハラハラさんよ?w
サガミハラハラさんが、天才を自称したことなど無いだろ。
>>142 「・・・到其北岸狗邪韓國」とあるから狗邪韓國は倭国の西北界でしょう。
東夷伝韓条にも(韓の)南は倭と「接する」とあります。
そういう説を唱える人を見たことがありませんが、狗邪韓国はおそらく巨済(コジェ)島でしょう。
元寇のときにはここから日本に向けての船団が出発し、
秀吉の「唐入り」のとき日本の軍勢はこの島を足がかりとしました。
半島南部の海路の入り口ともいえるこの島は海洋民族倭人の島だったと思われます。
韓条の弁辰狗邪国は韓人の国であり狗邪韓国とは別の国でしょう。
あるいは巨済島北部が韓人の弁辰狗邪国だったのかもしれません。
いずれにせよ東夷伝に出てくる「国」の領域は1郡から2郡程度。
邪馬台連合はその程度の大きさの「国」が30か国ほど集まった広さにすぎなかったと思われます。
146 :
サガミハラハラ :2011/11/07(月) 08:11:45.18
私は日本のシュリーマンを自称しております。
147 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 08:14:12.14
ちょっと知識仕入れて整理すれば、畿内が正解だとわかるのに、 九州とか言ってるやつは知能指数低すぎるw 歴史オタ特有の思考力ない暗記馬鹿って感じ。 九州説派などほとんど在野の作家きどりの素人ばっかだしな。
148 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 08:20:50.52
畿内派の顔面蒼白はなんとかならんもんだろうか。
149 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 08:21:00.18
150 :
サガミハラハラ :2011/11/07(月) 08:38:24.09
発掘してもよいが、どのようなものがでてきたらご満足ですか。 弥生土器がぞろぞろでてきてもなんの証拠にもならないし、骨なぞ全部溶けてしまっているだろうし、 卑弥呼の金印は壱与に継承されて、266年の晋ができた時に中国にもっていって「親晋倭王」の金印と交換したからないだろうし、 壱与の金印は大和と合併したときに、天皇にとりあげられただろうし、なにがのこっているとお考えですか。 皇帝からもらった五尺刀は大正時代にでちゃったみたいだし、 楽浪土器が前原を上回るくらいでると満足ですか。 三角縁神獣鏡がでてきたら逆にアウトだろうしね。
151 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 08:42:34.25
サガミハラハラさんの本をアマゾンでみかけましたが これ三冊とも自費出版ですか?出版するのも金掛かったでしょ? 売れましたか?
153 :
サガミハラハラ :2011/11/07(月) 09:15:43.49
そうです。3冊とも共同出版という名の自費出版です。 500万以上かかっています。 1冊目は本屋で300冊ぐらい、2冊目は100冊ぐらい、3冊目は300冊ぐらいです。
154 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 09:21:24.97
>>153 購入しようかと思ったのですが、まあ2chで話聞けるしいいかなと
思いやめましたw小城説も僕の考えとは異なりますしね。
500万以上もかかったんdねすか、金持ちなんですね。
でも300冊もよく売れましたねw
畿内説の糞餓鬼がまた来てると聞いてww
156 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 09:36:14.79
19歳の学生にかき回されてファビョる九州説哀れ(笑
今日はサガミハラハラ氏の生き方に説教たれる気かよ
158 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 09:43:00.02
19歳のカスは揺れてんだよ。素直になれよ♪
159 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 09:57:55.15
古代史なんかやってるやつはやっぱ低学歴臭が強すぎるw ほとんど勝手な妄想ばっかだし、低学歴文系特有の非論理性のオンパレード。 理系の研究職とかじゃ全くもって話にならんようなレベル。
160 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 11:15:12.40
トンデモ説が飛び交っているなあ。 唐津から東南五百里の伊都国は、佐賀市付近。これで決まりだろ。 そうすれば、何も無理をせず、倭人伝どおりに読める。 くだらんごまかしは一切不要だ。
161 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/07(月) 11:19:29.98
狗奴国は人吉盆地で決まり
九州説は妄想癖が強すぎるw 魏志倭人伝をそのまま読んだら九州内じゃおさまらないから ここまで問題になってるのを理解してくれ。
164 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 11:48:20.75
アホか、伊都は糸島市だろうが
九州説もご都合主義が激しすぎる。 自己顕示欲の強さも半端ないし、 畿内に邪馬台国があったら面白くないから、 九州内の自分だけの邪馬台国を追い求め過ぎw ほんと典型的なオタ思考だよそれw
166 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 13:21:42.37
サガミさんはすごいなあ。 三冊も本出されてるんですか・・ それだけ書けるようになるまで何冊くらい古代史関連の本読まれたんです? サガミファンになってしまいそうですw
>>165 思い込みの専売特許は畿内説だと思うが。
IDが出ないのをいいことに畿内説の連中は自演し放題だなw
169 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/07(月) 18:23:28.65
>>162 >狗奴国は人吉盆地で決まり
違う
狗奴国は菊池盆地で決まり
170 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/07(月) 18:40:05.16
>>164 >アホか、伊都は糸島市だろうが
違う
倭奴(イト)國は旧怡土郡の地域だ。
171 :
記憶喪失した男 :2011/11/07(月) 21:00:41.79 BE:3284899586-2BP(1)
172 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 21:13:43.53
>>153 サガミハラサデオクベキカ
500万ねえ、根性は入ってるな
…とも思ったが半生をかけたような趣味であれば、まあ、ありうる額だよなw
車でも何でもそれ以上に金のかかる趣味はいくらでもあるだろうし…
174 :
日本@名無史さん :2011/11/07(月) 22:17:16.73
>>170 そうなのか?しかし、九州説は面白いよ。畿内説なんて右向け右だもんな。我輩は九州説を支持するよ。
175 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 01:23:39.34
卑弥呼が九州で、トヨがヤマトって説は結構あるけど、 これを掘り下げてみる価値あるんじゃないかな。 2世紀後半と3世紀中盤では、倭国の状況が違い過ぎる。
176 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 02:22:05.18
トヨは豊の国、大分だよ
語呂合わせばっかし。
178 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 07:17:15.74
2世紀後半は倭国大乱がおわって卑弥呼が即位した。3世紀中盤は卑弥呼が魏と通交し始めたが志半ばでしんだ時代。 状況が”違いすぎる”ってどういうことがですか?
179 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 07:31:42.85
箸が陰部に刺さって死んだモモソが卑弥呼だとすれば ヒミミコに殺された。それに怒った民衆がヒミミコを追い出し、台与を立てた。日本初の暴動(一揆)かもしれない。こう考えれば畿内説もそこそこ面白いだろう
180 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 07:38:14.33
卑弥呼→男王?→台与 福岡→熊本→奈良
>179 事実を無視した物語。
>>180 福岡の王が死んだら
熊本で王が即位したが皆承諾しなかったので
奈良で王が即位したら皆承諾した?
飛行機も新幹線も自動車も電話もなく
交通事情の悪い当時、あり得るな話ではない。
183 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 09:43:03.51
九州説がよく言う獣道だから進むのに時間がかかったってのも無理があるしな。 鏡100枚等諸々抱えて魏から使者が一月も獣道を歩いてまで邪馬台国にいくわけないでしょw またそんなところに首都をつくらないでしょ。また末櫨国で船から降りて、 重い荷物抱えて陸行してから、今度は船乗り換えて倭人の筏で水行してから さらに陸行するなんてありえんよ。常識的に考えたらわかりそうなもんなのに。 つまり読み方がすべて誤ってるんだよ。
>>183 つまり読み方がすべて誤ってるんだよ。
どう読めば正しいの?
>>183 書いてることが誤ってるんだよ
伝言ゲームで作られた倭人伝は情報が歪んでんだよ
186 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 10:10:44.22
情報があいまいなのはたしかだね。 上陸後に、陸行一月も歩かないとたどり着けないようなところに 首都を置かないでしょ。常識で考えればわかること。 どんだけ不便なんだよw情報伝達や情報収集等も行いにくいし。 つまり水行十日、又は陸行一月 と読むのがまず正しいでしょう。 実際は水行十日でたどり着いて、船から荷物下ろしてすぐのところに 邪馬台国はあったはずだよ。
19歳また来てるのかw
188 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/08(火) 10:24:40.35
途中、九州のいろいろな個所をものめ珍しさに観て回ってますね。各地域で 逗留してのんびりしながら観光を兼ねてたということですな。 おまけに当時治安がいいとは言えず山賊海賊の類にあたるのを避けたり病人 が出て休んでいったり台風とか火山、地理的危険個所で迂回したとかで時間が経過 したわけで、女王国ではゆっくりして行けと歓迎されてそれだけの時間が かかったということだね。九州説には不合理はない。
189 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 10:36:29.97
>>183 >>186 倭人は都をつくるときに中国との交通を考えてつくってると思ってるのかな?
馬鹿な考えだ。倭人はそんなことはまったく考えていない。自らの都合で都を
定めているだけのことだ。
>鏡100枚等諸々抱えて魏から使者が一月も獣道を歩いてまで邪馬台国にいくわけないでしょw
倭国に入ったら実際に運ぶのは案内する倭人だよ。使者が自ら運ぶわけではない。
>水行十日、又は陸行一月 と読むのがまず正しいでしょう。
そうならば、又とか或という文字を入れるのが普通だよ。
190 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 10:39:59.23
>>188 でたw九州説派お得意の妄想w
紺地句文錦三匹・細班華ケイ五張・白絹五十匹.金八両・五尺刀二口・銅鏡百牧・真珠・鉛丹各々五十斤
こんなもん持ち歩きながら陸路で一月かけて歩きまわるわけないでしょうに。
それこそ山賊でも出て奪われたらおしまいだしねw
すべて海上で移動したと考えるべき。
>>188 倭人伝は土佐日記なみの旅行記なのか?
軍事地理情報に資するために編纂したんじゃないのか?
>つまり水行十日、又は陸行一月 と読むのがまず正しいでしょう。 存在しない読み方をして正しい訳がない。
>>192 まだ尻の青い畿内説論者だから許してやってくれ
194 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 10:53:10.27
水行陸行の件に関してはほぼ旅費説で決着してるはずだが。 伊都国にて、魏の使者が、役所の旅費規定をベースに作られた 行程表を見せてそれを記録しただけだよ。 畿内は遠いから投馬国と邪馬台国は里数表記できなかっただけ。 ちなみに投馬国は、ツマ国と読み、昔の吉備の地名らしいから 吉備の情報も載ってたようだ。水行の場合吉備にも停泊したんだろう。 北九州から陸行一月で、水行15日で畿内に到着するから。 水行の場合は往復分で旅費が出たので二倍すれば、ほら倭人伝の記述どおりでしょ。
>>19 ,0
>でたw九州説派お得意の妄想w
>すべて海上で移動したと考えるべき。
でたw畿内説派お得意の必殺「倭人伝完全無視」
方角、距離を無視しついには移動手段まで
完全無視という暴挙に出ざるを得なくなった畿内説でした。
196 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 10:55:11.45
同じ北九州内に邪馬台国があれば、里数表記したはず。 これが日数表記になってるのは邪馬台国は畿内にあった証拠。
>>194 水行陸行の件に関してはほぼ旅費説で決着してるはずだが。
そんな事実はないし
それ以前に畿内説はとっくに破綻している。
>>196 勝手な妄想を「はず」と断定して
「畿内にあった証拠」で納得する人がいたら
少し足らない人。
199 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/08(火) 11:04:51.48
>>190 持ち物が多けりゃぁ、なおさら時間がかかる。壊れたら大変だ。
途中、海上での逗留はけっこうしてるね。
オマエはまるでエイトマンのように時間がかからず到着するとかの言い草であり、
インチキが丸見えだ。それともオマエは1tを軽々運べるのか〜?
200 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 11:07:14.01
九州説を叫んでるのって高島忠平とかいう 地元佐賀県びいきの御用学者と、あと邪馬台国で飯食ってる マニア作家の関裕二氏を筆頭とした素人マニアのみなさんくらいでしょw 素人が書いた本のほとんどが九州や四国とかへんなとこに 邪馬台国をもってきてるのには笑ってしまうw
201 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 11:08:05.69
旅費説だって 近畿日本ツーリストの関西パック水行10日陸行1月女王様プランってか?
202 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 11:16:19.45
前も見えないような獣道をそんな重い荷物持って 歩き回るわけないでしょw船で輸送したと考えるべき。 九州説、畿内説ともに順次式の読み方では成立しないんだから 必然的に旅費説での読み方が正しいことくらいわからないの?
>>200 学者なのに倭人伝もまともに読めず
距離方角など何でも間違いとして
でたらめな根拠で畿内説とは
気に移設の偉い先生方の質の低下は嘆かわしい限りだ。
>必然的に旅費説での読み方が正しいことくらいわからないの? 典型的な独りよがりの妄想ですな。
205 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 11:25:50.25
妄想じゃないからw 説明したじゃん。 陸行一月はないし、 九州説なら里数表記するはずだし、 畿内説でも順次式では成り立たないし、 基準となってるのが旅費だからいくら読んでも 矛盾点が解消されないのを気付くべき
やっぱり どうしようもない 典型的な独りよがりの妄想ですな。
>>205 それを妄想って言うんだよw
所詮おまいの脳内で完結してるだけw
208 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 11:41:12.96
まあ自分だけの邪馬台国の 九州説のオタどもに何を言っても馬の耳に念仏だししょうがないかw オタは周りが見えずに自分の考えが正しいと信じ切ってるからな。 客観的に見れば明らかに畿内が正しいし、学者もみんな畿内派なのに。
>>280 >学者もみんな畿内派なのに。
学者なのに倭人伝もまともに読めず
距離方角など何でも間違いとして
でたらめな根拠で畿内説とは
畿内説の偉い先生方の質の低下は嘆かわしい限りだ。
210 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 12:09:16.59
倭人伝をまともに読むから間違いなんだよw 我々21世紀の日本人の常識をフィルターに通して 読んでるから誤るのであって、 3世紀の古代中国人が書いたものだという認識をもって読まないとね。 古代中国人が今の我々と同じように日本の正確な地図など わかってたわけないでしょ。
畿内説を誤解してもらっては困ります 全員が208のように浅学な訳ではありません 誤解なきようお願いします
>>202 又渡一海千餘里至末盧國有四千餘戸濱山海居草木茂盛行不見前人
213 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 12:12:48.08
邪馬台国に関して深学なほうがキモいw 意味ない知識を集積するのは頭悪い奴のすることだしww
>古代中国人が今の我々と同じように日本の正確な地図など わかってたわけないでしょ。 何度も来ているし地図なんか必要ないし。
215 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 12:21:42.92
>>190 それお前の妄想だろうが。はよー気付けよ!このドMが!
216 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 12:30:56.34
九州説のほうが妄想w 九州説じゃ邪馬台国のその後の説明がつかないw
アホじゃねえの
218 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 12:38:26.19
ほんとにアホじゃねーのw 邪馬台国がどこにあろうが、どうでもいいだろww マニアくらいしかこんなん誰も興味ないよ。 これだから歴史オタはキモくて嫌だ。
>これだから歴史オタはキモくて嫌だ。 あんたの方がよっぽどきもい。
>九州説じゃ邪馬台国のその後の説明がつかないw 貴方に判らないだけでしょ。
221 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 13:21:54.55
>>218 それなら来るな!このボケが!!!二度来るな!このクズが!誰が見ても貴様はキモいんだよ!このドアホが!
要するに、畿内説に都合の良いものだけを採用し、 畿内説に都合の悪いものは無視するか改竄するということだな。 さすが「神の手=畿内説」信仰だなw
ヒミコとヒミココ。対になった称号ですね。ランク的にも同じクラス。ということは同じ文化圏というか宗教圏にいた2人なんでしょうね。血縁関係もあるかもしれないですね。
作文なら原稿用紙にでも買いてろw
225 :
弩壺割 :2011/11/08(火) 14:07:51.43
畿内説と曰う連はここにHNで出てきてもすぐに消えるか 名無しに転ずる。 理由は簡単〈畿内説の間違い〉に気がつくから。 でも今さら敵に回してしまった九州説の連中とは仲よく なれないから名無しでひたすら九州説を攻撃することしか できない。素直になれない連だ。
226 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/08(火) 14:11:43.63
>>202 別におかしくはないね。
そりゃぁ船なら重くはないが、付き添いに船、鏡等を守らせて、各地の探索を観光
を兼ねて別の一団を船から降してどんな所か見て回ったということだよ。
陸に下りた連中はそういうブツを残し、メシと武器等以外を持たずそれ以外
手ぶらに近い状態でどんな所なのか調べて時間が経過したということよ。
外国だからよ〜く見聞して充分時間をかけたのだ。
九州説に間違いない。
九州説にしてしまうと、同時代に存在した近畿の勢力に倭人伝が言及していないのはおかしくはないかな?
邪馬台国が畿内にあったとか、主張するのって、政治的なもんが絡んでるからなんだろ? 後の大和王朝に繋げたい、現在の天皇制を守る為、天皇家へ繋げたいからってだけなんだろ? そういうの、もういいじゃん。止めようよ。 邪馬台国は吉野ヶ里遺跡じゃん。大和王朝と何の関係もない。別モノ。 邪馬台国は弥生時代に日本各地にあった国々の中の1つに過ぎない。 竪穴式古墳造ってた古墳時代前期の集団に滅ぼされちゃって2世紀の間、何にもない野原だったんだろ? 吉野ヶ里付近って。 朝鮮半島南部の加羅から弥生人国家のあった九州を素通りして瀬戸内海を通って畿内へ上陸して 地盤を固めてから九州に進撃して滅ぼしたって、コースまで明らかになってんじゃん。 高句麗が楽浪郡を滅ぼしたおかげで、自由に行動することが可能になってから新羅、百済、加羅、って 建国できて、更に日本へ侵略可能になった。加羅から弥生人国家への侵略が開始されて滅ぼしてから 朝鮮半島南部から関東にかけて加羅人による、緩やかな連合王国が成立した。 金官加羅国の王都・金海から纒向へ遷都して日本の前記古墳時代が始まったんじゃないか。 任那日本府があったんじゃなくて、もともと朝鮮半島南部から日本列島の関東まで1つの連合王国 だっただけだろ。日本の原型・倭国は百済、新羅、と同時期に建国された新しい国なんだよ。
230 :
弩壺割 :2011/11/08(火) 14:35:13.55
>>227 ということは、近畿にあったという勢力は大したことなかったか
存在しなかったという事だね。
231 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 14:36:45.67
>>227 >同時代に存在した近畿の勢力に倭人伝が言及していないのはおかしくはないかな?
3世紀半ばの畿内は縄文文化から弥生文化へ移行中の状態で、勢力と言えるほどのものはなかった。
その点は魏の使者も認識していたようで、倭人伝には「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」と
簡単に言及している。要するに「ど田舎」だったんだね。
>>229 その一行で終わっちゃうの?
のちにマキムクとかにつながる勢力なのに?
九州よりもはるかに多い人口をもつ近畿の勢力がその1行の記述のみってのはとても不自然ですね。
233 :
deshabari :2011/11/08(火) 14:44:15.76
北海道が歴史に登場するのがこの400年後とすれば、 九州にとって得るものがなければ「復有國」程度の感覚は妥当な線じゃないかね
>>211 いや、私も以前は穴だけで建物復元したりすごいなと思っていましたよ。
しかし、邪馬台国に首を突っ込んでからは、考えが変わりました。
倭人伝はデタラメとか故意におとしめたり。
方角距離など畿内説に不利な物は根拠なく無視する。
倭人伝の謎は何も判らない。
本当に嘆かわしいと思うようになりましたね、
>>235 それに
中国では作られた形跡が無い△鏡を屁理屈をつけて根拠としたり、
正確な測定が確立していなくて根拠にできないはずの
炭素同位元素、年輪年代を根拠にしたり、
明らかに大きさが違って根拠にならないはずの
箸墓を屁理屈を付けて根拠にしたり
生ゴミの桃の種までも持ち出して卑弥呼と関連づけようとするなど
とてもまともじゃありませんね、
ほんと、嘆かわしい限りです。
237 :
deshabari :2011/11/08(火) 15:02:24.62
>>232 >のちにマキムクとかにつながる勢力なのに?
近畿の弥生遺跡に王墓らしい(大勢力の長のものと思えるような)墓も出土品もない。須玖岡本、
三雲、平原などに比べられるようなものはない。マキムクの遺跡を作った勢力が在地のものであった
とは考え難いのではないか。
また、マキムクの古墳や建物跡の築造年代についての最近の考古学的見解は100年ほど古く見る過ち
を犯しているとの指摘もでている。この点の解明を待たねばならないのではないか。
>>236 しかも
過去から一切学ぼうとせず
ゴッドハント゜をいかに上手く使いこなすかばかりを考えている
態度にはただただあきれています。
239 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/08(火) 15:22:12.87
>>227 >>229 >九州説にしてしまうと、同時代に存在した近畿の勢力に倭人伝が言及していないのはおかしくはないかな?
>女王國東渡海千余里復有國皆倭種。
畿内の勢力が出てくるのは旧唐書が最初。
梁書にでてくる扶桑國は、近畿の勢力だが畿内の勢力ではない。
それは播磨國。
畿内の勢力は扶桑國の影に隠れて少し見えるだけ。
「名國王爲乙祁」の乙祁が、ヤマト勢力の王となった顕宗(弘計)。
240 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 16:24:18.15
>>225 痛いとこつくね〜今は九州説を支持しているよ。
241 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 16:32:53.60
>>236 ですね、、畿内派の時にそれがゴッドハンドだとは思わなかったしね。知れば知るほど畿内説はちょっとね〜ムリがあるよね〜
今どき、畿内派なんてのは情弱かメディアに踊らされている人ぐらいだと思うよ
242 :
ローガン :2011/11/08(火) 16:39:33.23
>>237 :deshabari
横失礼。
>近畿の弥生遺跡に王墓らしい(大勢力の長のものと思えるような)墓も出土品もない。須玖岡本、三雲、平原などに比べられるようなものはない。
質問。平原の後の王墓は何処ですか?
19歳元気すぎw
244 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 17:01:56.34
>九州説、畿内説ともに順次式の読み方では成立しないんだから >必然的に旅費説での読み方が正しいことくらいわからないの? 九州説、畿内説ともに順次式の読み方では成立しないんだから 必然的に放射説での読み方が正しいことくらいわからないの?
245 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 17:13:21.01
誰か八女津媛は調べたんですか?この人こそ卑弥呼一族の末裔ですよね
>>244 >九州説、畿内説ともに順次式の読み方では成立しないんだから
必然的に放射説での読み方が正しいことくらいわからないの?
順次式の読み方では成立しないのではなく
読み方が間違っているのだとおもいます。
放射説での読み方が正しいとは言えないはずです。
特に
順次式に呼んだり、放射式に呼んだり、郡起点に読んだりと
数字さえ合わせればよいと言う
自由自在、変幻自在の読み方はまず可能性が無いはずです。
>>245 この人こそ卑弥呼一族の末裔ですよね
先日八女津姫神社?と近くのソマの里へ行ってきました。
神社にも里の吊り橋にも八女津姫の銅像がありました。
八女津姫は卑弥呼一族の末裔ではありませんよ。
248 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 17:36:20.68
>>247 現場に行き確認したんですね。わかりました。ありがとうございます。
249 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 17:44:35.50
>>178 >2世紀後半は倭国大乱がおわって卑弥呼が即位した。
その時点で邪馬台国が倭国を代表するような大国であったという事実がまず重要。
国の勃興には当然時間がかかるので、2世紀前半(帥升の時代)には存在していた可能性が高い。
その時点では畿内にはまだ大きな国は無く、
女王国は元々の倭国の勢力範囲内であった九州北半分に在ったと考える方が自然。
>3世紀中盤は卑弥呼が魏と通交し始めたが志半ばでしんだ時代。
この頃には畿内が勃興してきて、西日本の勢力バランスが変わってきている。
卑弥呼の死後、男王が立ち〜国が乱れ〜台与が立つ。
この間に劇的な政権交代があったと考えられないものか。
「宗女」という記述をどう解釈するかが問題だが。
250 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 17:52:07.91
>>237 deshabari
>マキムクの遺跡を作った勢力が在地のものであったとは考え難いのではないか。
念の為に言っておくが
よしんば纏向や前方後円墳を作ったその原動力を外部からやってきた勢力に求めるにしても
九 州 は な い 。
出雲の四隅、吉備の楯築のような巨大首長墓を作る文化は九州には発生しなかったからだ。
平原の周濠墓ですら精々十数メートル。
副葬品には目を見張るものがあっても古墳につながるようなものは無い。
それに…
>須玖岡本、三雲、平原などに比べられるようなものはない。
この問いかけは九州説にこそ突きつけられる。
平原王墓の後継は何処か?
あと…
>最近の考古学的見解は100年ほど古く見る過ちを犯しているとの指摘もでている。
誰がいったか知らないがw
話は逆、かつての年代観が九州と畿内や本州で弥生中期末期の始まりがバラバラだったと言う異常なものであり
現在はそれが正されただけに過ぎない。
つうかどうせおなじみの九州説がステハンで相も変らぬ百年一日同じことを書いているだけなんだろうが・・・
いい加減学習しろよと・・・
251 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 17:55:12.53
252 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 17:58:36.11
253 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 18:03:57.40
>>252 これこれそこのゴミクズ。
自分がやっているから他人もやっているだろうという思い込みはやめておけw
254 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 18:05:01.71
>>250 >よしんば纏向や前方後円墳を作ったその原動力を外部からやってきた勢力に求めるにしても
九 州 は な い 。
九州説だが、自分もこれには賛成。
纏向に九州の片鱗が1%も見えないことこそを何より重要視するべき。
東遷も否定される代わりに、
畿内が九州を勢力下に置いていたということも完全に否定される。
ついでに、最も緊密な関係であった東海を狗奴国とする説も否定される。
255 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 18:19:14.62
>>253 見ろ、このカス
やっていると決め付けている。どんな教育を受けてきたんだ。このカスは
1、畿内説対九州説 2、九州説対九州説
235 236は同一人物ですよ。 続きと言うことで自分にレスした形にしています。
258 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/08(火) 19:50:44.43
>国の勃興には当然時間がかかるので、2世紀前半(帥升の時代)には存在していた可能性が高い。 魏志は、歴史書ではない、3世紀半ばの事実のみを語るために、カイ・レイ間と 記しているのであり、魏関与まで、供立卑弥呼はいない。
259 :
がはは :2011/11/08(火) 20:37:51.69
>>258 :唐松山 ◆V0F34EbmQA
>カイ・レイ間と 記しているのであり、魏関与まで、供立卑弥呼はいない。
「カイ・レイ間」とは「桓靈間」のことか?文字を読めないのか?
それにしても酷いもんだ。桓靈間倭國大亂は魏志ではなく後漢書の記事だろが。
供立卑弥呼とはなんだあ?供と共では意味がちがうぞ。ど〜しようもないな。
桓帝 靈帝 ほーやれほ 阿保の伊作はおいどが臭い
261 :
あらため :2011/11/08(火) 21:02:52.81
お、なんかここ盛り上がってるな〜☆ 河童さん来い 君の得意なマチャクチャ読みで ここにいるやつらを蹴散らしてみろw
262 :
deshabari :2011/11/08(火) 21:03:47.90
>>250 >よしんば纏向や前方後円墳を作ったその原動力を外部からやってきた勢力に求めるにしても
>九 州 は な い 。
別に九州だとは言っていない。前方後円墳は前方部において祭祀を行っていたと見られるが、その原型は
高句麗の積石塚にあるという説もある。高句麗は3世紀半ばと4世紀に魏や前燕に侵略されたが、その時
列島の日本海側に逃れて来た連中が畿内に入り打ち立てたものが畿内王朝である可能性もないではない。
263 :
deshabari :2011/11/08(火) 21:24:33.91
>>250 >>最近の考古学的見解は100年ほど古く見る過ちを犯しているとの指摘もでている。
>誰がいったか知らないがw
>話は逆、かつての年代観が九州と畿内や本州で弥生中期末期の始まりがバラバラだったと言う異常なものであり
>現在はそれが正されただけに過ぎない。
鷲崎弘朋氏が熱心に歴博の「古墳出現期の炭素14年代測定」は100年狂っていると主張している。
http://yamataikoku.bbs.coocan.jp/?m=listtop&p=1 気に入らぬかも知れないが、鷲崎弘朋氏の論も検討してみられたらどうだろうか。
264 :
あらため :2011/11/08(火) 21:35:26.86
ほら、ジョ――Car いわれてるぞww
言い返せ〜☆
唐松さんも
>>259 に反論しろょw
265 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/08(火) 22:03:15.12
>>259 がはは殿
宿主という男は五重在位だとか、2ちゃん最高級のデタラメ男だぜ。
266 :
あらため :2011/11/08(火) 22:33:23.50
「親魏倭王」印が発見されたところが邪馬台国だというが、 卑弥呼以外にもその臣にも銀印が与えられてるはずで、この銀印っていうが 一つや二つではない。 卑弥呼の金印が発見されるよりも、臣の銀印が出てくる方が確率的に早いんじゃなかろうか。 で、卑弥呼の金印じゃないが、それよりも古い金印が志賀島から発見されて、 話題を呼んだが、次にでてくる銀印が青森とかだったらどうしましょwww まあ、それはないと思うんですがねえww
267 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 22:38:33.19
後漢書や倭人伝には「又」という文字が度々出てくるが、 壱岐や対馬、松浦の部分でも使われているんで、 放射式とは読みにくい。 漢籍の専門家ではないが、あまり法則性はなさそう。 ということで、とりあえず全行程、連続式で読んでる。
269 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 22:48:45.98
>>263 >気に入らぬかも知れないが、鷲崎弘朋氏の論も検討してみられたらどうだろうか。
何を勘違いしているんだ?
言っておくが先に言った年代の是正は「年輪年代」だの「C14」だのといった理化学的年代測定とは 別 の 話 。
仮に”歴博の「古墳出現期の炭素14年代測定」は100年狂っている”と言うのが正解だったとしても関係が無い。
鷲崎弘朋と言えば実年代が70年代から徐々に昇ってきたとしてその変遷を図か何かにしていたが
じゃあそのかつての70年代の年代観の根拠は何だったんだ?と言うお話でその時点で笑い話。
こうやって「理化学的年代測定」を批判すれば畿内説をひっくり返せると勘違いしている馬鹿の多いこと…
この「deshabari」も一人。
昨日今日この板に来た人間でも無かろうに…それでも一向に学習しない。
270 :
あらため :2011/11/08(火) 22:58:13.98
>よしんば纏向や前方後円墳を作ったその原動力を外部からやってきた勢力に求めるにしても 九 州 は な い 。 これについて少し興味あるね。 畿内説が、東遷説をどうあしらうのかが焦点だ。 >平原王墓の後継は何処か? このネタもいいね。 >出雲の四隅、吉備の楯築のような巨大首長墓を作る文化は九州には発生しなかったからだ。 >平原の周濠墓ですら精々十数メートル。 >副葬品には目を見張るものがあっても古墳につながるようなものは無い。 3世紀を期に日本列島の風習にある変化が生じたのは間違いなさそう。 銅矛、銅鐸、鏡など祀る巫女(シャーマン)時代から、 前方後円墳を権威のシンボルとした時代へと 変化していった過程において もう少し議論を深めたほうがよいと思う。
271 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 23:00:53.83
>deshabari
で、
>>250 で訊いたが(
>>242 で老眼も聞いているが)平原の後裔後継とみなせるような王墓は九州にあるのかい?
「九州邪馬台国は漢委奴国王、帥升の後継後裔…」と言うのは九州説の良くあるパターンで
仮にそれに一定の蓋然性を認めるにしてもじゃあ当然玄界灘周辺だろうということにはなるだろうが
あとは九州の何処にでも自分の好きな所にもっていってOK!…というのが九州説w
>>269 「畿内説をひっくり返せる」っておまえ
自分でとうの昔にひっくり返ったものをもう一度ひっくり返す必要もあるまい
274 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 23:05:40.01
>>269 年輪年代って、グラフも公表しないし、あれは宗教のたぐいだよね。
もはや畿内説でも一部の人しか引用しなくなった。
C14も都合の良いデータだけを取り出していることが指摘されて、△舶載説並みに厳しい立場だよね。
畿内説って基本的に「宗教」じゃないかな。
都合の悪いことはみんなで無視しあって、いたわり合う互助会的な宗教団体だよね。
275 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 23:05:52.46
>>270 あらためドツボ
>畿内説が、東遷説をどうあしらうのかが焦点だ。
あしらう?何を勘違いしているんだ?
東遷・東征を証明する義務を負うのはそれを主張する人間。
今のところ学術的な対象になるとしたら精々吉備東遷ぐらい(これも現状決め手にかける)
九州東遷なんかほぼ問題外。
いわんや「邪馬台国東遷説」なんかは与太話レベル。
276 :
あらため :2011/11/08(火) 23:09:45.45
>>273 貴方〜ヤフーの人??
そこにアンカー付けて恥ずかしくないのかょww
>>275 じゃ〜おめーは、安本だったか〜あの地名の一致についてはどう反論してるの??
その九州東遷なんか問題外とする根拠みたいなの〜ききたいな。
277 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 23:11:17.90
ここの議論も煮詰まってきて同じことの繰り返しだね。 昔みたいに畿内説と九州説でスレを分けても、昔みたいに九州説スレでジョーカーが 荒らしを繰り返して、九州説のなかで議論が深まらないだろうし。 IDが出れば、ジョーカーのIDをあぼーんで無視して、九州説を深めることができて良いのにね。 畿内説って、基本的にジョーカーだけが信仰しているようなていたらくだし。
278 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 23:17:49.37
>>277 と言うかここのゴミクズレベル九州説の中には単に「アンチ畿内説」のような奴が多いからなw
「サイキバ」とか「恨み節」とかw
恐らくああいった連中は畿内説にイチャモンつけるのが生きがいwww
「悪のキナイセツ」が学会を支配していて
立身出世の為にみんながそれに従っているという脳内ストーリーを開陳しているドキチガイ。
まあ九州に自分なりの比定地を持っているような人間でも
どうして九州説が今の状態になっているのか?を冷静に自己分析できる奴は殆どいない。
ゴミクズレベル九州説の団体さん。
279 :
あらため :2011/11/08(火) 23:24:59.88
>畿内説って、基本的にジョーカーだけが信仰している
おれもローガンも畿内説なんだが・・・
おれって畿内説には見えないんだろうねえw
他の人みたいに土器の編年がどうの、年輪年代の測定方法がどうの書き込みしないからなのかなww
>>269 >鷲崎弘朋と言えば
へえ、おめえさんあの人の記事読んでるんだねえ。
280 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 23:26:23.42
あらためもローガンもジョーカーの一人芝居
281 :
あらため :2011/11/08(火) 23:27:36.90
アハハハハ おれって畿内説に見えない? なんかそう見られてない気がするwwwwww おれも畿内説ですょんw
282 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/08(火) 23:28:32.52
>>47 >画像・画文は何時、何処から入手したんだ?
当然そのころ大陸人が畿内に少しはいたろう。
史離滅裂の西暦41年情報は何時、何処から入手したんだ?
さて、崇神6年と景初3年銘を整合させる文献も考古学の数字が存在する。
オマエはウソばかりしか言えない。ww
崇神6年9月3日の鏡作神社の改鋳記事がある。
おまけに同年倭笠縫の鏡祭祀はもう古代史で有名のことだ。
いずれも非舶載鏡の出来事である。畿内の500枚が日本製なら畿内の鏡作り
が景初3年近隣年代でこれらを作ったわけだ。景初2年が崇神6年の
ことから完全に隣接年代にある。すなわち整合しておる。
1995年ではなく50年後の2045年にウィンドウズ95をウーザーが爆発的に
使用したとするオマエの論は、デタラメのデタラメだ〜。ww
オマエのは50年もずれて近接してはいない。
283 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/08(火) 23:30:32.03
284 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 23:33:50.71
天才とも言われた陳寿なら朝から資料読んで夕方には倭人伝を書き終えるだろうなw
285 :
あらため :2011/11/08(火) 23:41:23.72
たまには「土器の編年」「年輪年代」についてレスしてやろうか。 土器の編年っていうのは、土器と土器とを比べて「相対的な編年」というか これに対して絶対的な編年として、木材の分子を一つ一つ調べる「年輪年代による編年」ていうのがある。 まず土器だが、巻向より東の東海とか東日本のほうには厚甕がよく出土して、 西の九州の方には、庄内式、またはモドキ土器が多く出土される。 「編年」に関しては、T期、U期、V期っていう時代ごとっていうか・・・ その当時の地域の流行をみて、T期はこれが流行ったからこの区分にしようてやつで、 人ごとにバラバラなのが面白いですよね。
>おれも畿内説ですょんw カスが畿内説だろうが九州説だろうが興味も関係もない。
287 :
あらため :2011/11/08(火) 23:44:12.32
>>286 じゃ〜おめーさんの得意なその
邪馬台国九州説ってやつを「ここ」に書き込んでみろょw
その心をへし折ってやるからwwww
カスとは論争しない。
改めはカス に同意
かつてのカスぶりを知ってる常連が全部消えたとでも思っているのだろうか。
あらためが、どんなに必死になっても、 畿内説は、所詮、詐欺だからな。
293 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 23:51:50.03
>あらためドツボ 君は九州説でこそ光る人材だ! 悪いことは言わないもう一回九州説に戻りなはなれ。 スレ主を気取っていた「終止符」スレもお前が畿内説に転向してから閑古鳥だろう?w
294 :
日本@名無史さん :2011/11/08(火) 23:56:58.70
>>288 「弥生前期の水田跡、国内最大規模に 奈良・中西遺跡」か…
まあ直接的には邪馬台国には関係ないんじゃないか?
「畿内ヤマトは人っ子一人いない原野だった」とかほざいているゴミクズレベル九州説はともかく
畿内説にしてもそうセンセーショナルに取り上げるほどの材料でも無いと思う。
ゴミクズゴミクズと連呼しないと支えきれない詐欺畿内説って、儲かるの?
邪馬台国の頃でも威信財や鉄製品が重要視される傾向があるけど 本当に重要だったのは食料だろう
297 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 00:09:29.20
まあ「鉄貧乏」であった筈の弥生前期の畿内ヤマトで国内最大級の規模の水田があったと言うのは 鉄と田畑の大きさ、そこからの収穫にはあまり関係が無かっただろうと言う証左にはなるんじゃないかな? そもそも人口の推定でも畿内より九州より東海の方が多かったと言う試算もあるわけで。
298 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 00:29:24.88
畿内説はオリンパスなみの粉飾決算を50年は続けてきて、その総決算が マキムクってことだろ。
299 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 00:32:07.07
誰かちょっと恐山のイタコに聞いて来いよ
301 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 02:10:16.90
誰にでもわかっちゃまずいからなw
302 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 03:28:31.77
普通に考えて、弥生時代の遺跡から鏡が出る福岡・佐賀だと思うけど。 着ない説の人は、着ないの弥生時代の遺跡から鏡が出ない理由を説明してください。
>>302 あんたも酷だねえ
できないことをしろと言われても・・・
304 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 07:04:00.40
てか着ないっていわれても…
つーか、自爆テロは九州説スレでやれよw 福岡とか佐賀とかありえんわw
もう畿内で決まったじゃん 畿内説は2chから引き上げ始めてるよ
307 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 07:17:40.05
畿内説はほぼ終了している
>>306 畿内説は2chから引き上げ始めてるよ
あんたも引き上げなよ。
どうがんばったって、畿内説にはもう勝ち目は無いんだし。
309 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 08:26:52.61
ド田舎奈良と違って地方の巨大遺跡は都市の下に埋もれてる可能性のほうが高い
310 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 08:35:42.76
いやところがね、都市ってどのくらいの規模をさしているのかはわからないが、福岡は大昔は潟であったし、大阪も方であったし、 京都は人より鹿の方が多くすんでいたし、東京だって銀座なんかまだ海だったよ。 人が角田水ところは時代によって違っているのだよ。
311 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 08:39:55.68
だいたい丘陵地だろ河川工事なんてやってないんだから
○○はここにある、掘ればわかる! 便利な逃げ口上だな^^
313 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 08:52:16.05
すなおに読んだら分かる。 掘ったら出てくる。 それが九州説。
314 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 09:07:07.15
都市の下なんかにこだわらんでも、 むきぱんだなんか見てるとこのクラスの遺跡は日本中にあってもおかしくないような気がしてくる
315 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 09:07:32.95
場所を特定して掘っているが出ない それが畿内説
比恵遺跡など、まさに博多駅近くの街の真ん中ですね。 住みよい条件、人の集まる条件は古代も現代もさして変わりません。 遺跡の上に街が乗っかっているのでしょう。
317 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 09:38:19.20
むきぱんだって何かと思ったらググって吹いたw で、妻木晩田ってそんなにスゴイの?見てもいまいちよくわからん
319 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 10:20:13.46
女王国から東に四千里離れた侏儒國の記述はあってもほぼ同距離の 吉備の記述がないのもおかしいし、九州説は弱点が多すぎる。
女王国側が報告しなかったら魏使にも記述しようがないし
322 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 11:33:57.16
報告しなかった理由は?
323 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 11:42:01.09
>お偉方の御用学者が揃って特定した場所を掘っているのに、邪馬台国と関係がある物が何も出ないのはなぜだ? そこは大和朝廷ですよ 残念ですが邪馬台国ではありません。合掌 チーン
沖縄奄美は大陸南部への中継地として関わりがあったが、 邪馬台国にとって本州は、関わるメリットが無い以上、殆ど興味がなかったんだろう。 このことからも邪馬台国は九州中南部にあったことが推測される。
325 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 13:02:46.93
えー?畿内派ってまだいるんだー。バカじゃんw
326 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 13:15:42.65
>>325 つーか、世間一般は畿内派が圧倒的多数
2ちゃんねるで少数の爺が九州説を吠えてるだけ
畿内説としては若者の畿内説離れに歯止めをかけるのが急務。 このままだと本当にヤバい。
328 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 13:22:32.26
>>326 またお得の捏造かよ。だから畿内派はダメなんだよ。世間一般では圧倒的に九州だろうが、このインチキ野郎が、いい加減にしろ!
329 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 13:42:05.14
>>269 >言っておくが先に言った年代の是正は「年輪年代」だの「C14」だのといった理化学的年代測定とは 別 の 話 。
>仮に”歴博の「古墳出現期の炭素14年代測定」は100年狂っている”と言うのが正解だったとしても関係が無い。
大いに関係があるだろ。古墳出現期が「畿内説派が主張する3世紀前半」が間違いで「4世紀前半」が正しいとなれば
土器などによる年代の推定についても再是正が必要になる。おぬしにはそこまで考える頭脳はないらしいな。
330 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 14:12:51.70
もうね、畿内説は無理かもしれんね
モモソの墓=卑弥呼
332 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 14:54:19.75
>>328 論文の数
比べてみろよ
2ちゃんねるしか見てないニートには分からんだろ
333 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 15:09:33.72
>>332 世間一般では九州が圧倒的です。小さい言い訳すんなや。糞が!ペッ
334 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 15:14:37.67
>>332 >論文の数
当たり前じゃん。この世間知らずが!
自分もそうだけど最近は一般の人は九州説が多いよね。 畿内説は学者の先生たちだけになってる感じ。
ベソかいて泣きじゃくっている畿内説信者が見えます。
337 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 15:56:41.10
学者だってまともな学者は九州説だ。畿内説をいうのは、行程を一切考えない 考古学者だけ。
338 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 16:11:29.31
>>337 学者だってまともな学者は畿内説だ。
九州説をいうのは、文献史学と考古学を一切無視した
地元町おこしのためにお金をもらう九州道産子教授だけ。
339 :
ローガン :2011/11/09(水) 16:13:48.37
>>242 「
>>237 :deshabari
横失礼。
>近畿の弥生遺跡に王墓らしい(大勢力の長のものと思えるような)墓も出土品もない。須玖岡本、三雲、平原などに比べられるようなものはない。
質問。平原の後の王墓は何処ですか? 」
の返答待ちなんだけど。スルーって事は「無い」でいいのかなあ?
では「王墓らしい(大勢力の長のものと思えるような)墓も出土品もない。」は、平原以降の九州である。ということで宜しいな?
最初は畿内よりだったんだけど、、、今は九州説を支持しています。申し訳ございません。
自分は どっちでもいいけど、毎回畿内エリアにしろ九州にしろ何か発掘で見つかるって言うと マスゴミを呼んで 「卑弥呼のナンタラ」「邪馬台国のナンタラ」って発表するよね。 確か2000年11月って藤村新一の捏造がバレたあたりで考古学者は旧石器も縄文石器も区別できないんだ、と みんな判ってしまってるんだ。 だから邪馬臺だろうが卑弥呼だろうがマスゴミ報道を見ても信じないんだな。また嘘かよ、ってなもんだな。
342 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 16:53:23.35
藤村も畿内説論者だしな
343 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 16:58:14.16
卑弥呼の墓の時代と倭人伝の記述にぴったり合う王墓は、 畿内、九州、他地域、どこからも1つも出てきていません。 また、卑弥呼に該当する人物も記紀には一切出てきません。 お互いに妥協して無理に結び付けるのは止めましょう。 以上。
344 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 17:04:31.52
>>329 ゴミ
黙れ低脳ゴミクズ。
『土器などによる年代の推定について再是正』された結果が今の年代観。
結果から言えば元々舶載品に富む九州の年代観に畿内のものが合わせた形。
無理やり畿内のものだけ年代を下らせて九州に手をつけなければ
庄内土器も下手すれば古墳も九州発祥と言う キチガイレベル の話になる。
(それでもなりふり構わずやっているのが某Y本先生なんだろうがw)
じゃあ「再是正」して
「古墳出現期が4世紀前半」となるような根拠を挙げてみろ。
言っておくが昔の教科書にも出ていた年代観の根拠は京大のエライ先生の理論によるもの。
※ちなみに高島が若き日討論形式の勉強会で九州説をやるのを嫌がったのは
小林の論文を読んで「(九州の人間である自分は心情的には九州説を推したいが)流石に九州説もうだめぽ」
と思っていたかららしいwwwwwwwwwww
九州説の人間も畿内説・考古学会を批判するのなら
むしろ権威の前になかなか年代観の是正をしなかった、その事を批判すべきだが
ゴミクズはそんなことも知らないし考えるもオツムもない。
馬鹿は理化学的年代測定を批判すれば畿内説をひっくり返せると勘違いする。
まあメディアが年輪年代の登場で一気に年代観が変わったかのような伝え方をするのも原因だろうが
結局そのメディアマスコミに踊らされる情弱がゴミクズレベル九州説。
かつて邪馬台国ブームで踊らされ、今も踊らされるアホの集団。
それがゴミクズレベル九州説。
345 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 17:33:38.78
>>344 おい、キチガイさんよ!
>メディアマスコミに踊らされる情弱がゴミクズレベル九州説。
畿内説の間違いな。嘘の情報を流し印象操作しただろうが!
>言っておくが昔の教科書にも出ていた年代観の根拠は京大のエライ先生の理論によるもの ということは、 今の年代観の根拠は考古学のエライ先生の理論によるもの なんだろうが、それもいずれポシャるのかなwwwwww
347 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 17:51:09.09
>無理やり畿内のものだけ年代を下らせて九州に手をつけなければ >庄内土器も下手すれば古墳も九州発祥と言う キチガイレベル の話になる。 素人ですみません。 年輪年代法とかC14年代測定法は、九州の各遺跡には使用していないのですか?
>>344 メディアマスコミを利用してすり込みをおこなっているのは畿内説。
炭素同位元素。
年輪年代。
必殺生ゴミ桃の種。
建築物
△鏡
箸墓
どれも根拠にならないので尻すぼみとなり
新たなネタを考案中。
九州説はそんな根拠のないもので情報操作などしていない。
>それがゴミクズレベル九州説。
ゴミクズレベルは畿内説なのは言うまでもない。
349 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 18:17:00.42
>>348 そもそも九州説はマスコミ取り上げてもらえないからだろw
それを嫉妬されても・・・
どっかの短大教授が九州説で無理なことばっか言ってたぞ
畿内説はゴミクズなだけじゃなくて、 純 粋 な 詐 欺
351 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 18:41:20.97
ちょ、生ゴミ桃の種には笑った。 報道「桃の種が発掘されました」 畿内派「ヤッホー♪出た出た♪邪馬台国は畿内で決まり」 もうバカすぎて、オナラが出た。
>そもそも九州説はマスコミ取り上げてもらえないからだろw それを嫉妬されても・・・ 嫉妬している者なんかいないだろ? アホな畿内説教授を嘲笑しているだけ。 >どっかの短大教授が九州説で無理なことばっか言ってたぞ 誰が何と言っていたんだ? 誰かが何かを言っていただと? 馬鹿じゃないのか?
353 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 19:00:27.95
どっちでもいいだろw 答えなど出るわけないんだし頭いい賢い奴ほど 邪馬台国問題は避けるよ。 邪馬台国にはまるやつは総じて馬鹿で間違いないw だっていくら勉強しても答えは出ないわ、 知識も役に立たないものばかりだわ、ほんとしょーもねーw
もう畿内だろうが九州だろうがあるいは出雲吉備越東海、どこにでも邪馬台国クラスの国はあった、でいいじゃん
355 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 19:27:29.38
>>354 ほんとそうなんだよね。邪馬台国の所在に拘泥する意味はそこまでない。
大局的見地から歴史の流れでみれば、三世紀に九州畿内の二元体制だろうが
そうじゃなかろうがたいした意味はない。5世紀にはどのみち畿内を中心に
歴史は動いていくんだし、仮に邪馬台国が九州だとしたら畿内に取りこまれたんだろう。
東遷なんて絶対にあり得んし。ただそれだけのことだろ。
邪馬台国の所在地論など推論の域を出ないんだし、本屋で売ってる本見ても
馬鹿馬鹿しくてもう読むの辞めたよ。みんな自分勝手に解釈してるだけ。
356 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 19:33:27.90
時間の無駄や邪馬台国は。 邪馬台国の知識を集積していくなら 確実に英語の知識でも集積していったほうがまだ役に立つわ。 そういう実用主義で考えれないのはアホ。
>>355 同意。常識ある人間はそれに気づいて卒業していくのだろう。
邪馬台国がどこだっていいけどさ、やることなすこと 全 部 詐 欺 の畿内説ってどうよ。
その前に古田とか安本といった詐欺師に騙された奴はどうすんのよ?
古田氏はツガルにかかわってアカデミックな信用を一切失った惨めな晩年だが 安本はええ暮らししとるよ 勝ち組だな
361 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 19:52:47.82
古田や安本など斬新な説を出して、 マニア連中から金ふんだくろうとしてるだけの商売人だろw 騙される方も騙されるほうだ。
>>360 その意味じゃ、畿内説の考古学者も勝ち組ってことかw
363 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 20:05:59.90
考古学者の時点で勝ち組だろw 大学教授か博物館の学芸員なんだし、 身分はしっかり保証されてて、 考古学なんて道楽で金貰えるんだし。 趣味が仕事みたいなもんで歴史好きには天職だろう。
今知り合いの偉い考古学者の方に 邪馬台国の場所を聞いてきました。畿内で間違いないんだそうです。 もう議論の余地はないんだそうです。よってこのスレ終了でいいですよね?w まるでいまだに邪馬台国論争などしてるのは馬鹿だと言わんがばかりに もう勝負はついてるような言い回しでした。
>>364 笑いのツボを心得とるなア〜
とくに「あげ」が最高ww
各地の勢力にそれほど差がなかったとするのなら、 ますますなぜヤマトが後に主導権握ったかという問題が解けなくなってしまうど
367 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 20:40:48.15
差はあっただろw巻向みればわかるだろ。 3世紀の段階でもうすでに畿内優位だよ。 西日本の鉄の普及で九州と畿内の力関係が逆転するのもこの頃だし、 逆転したのが邪馬台国時代の前か後かが微妙なとこ。 たぶん前だけどwだって畿内が邪馬台国だし
368 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 20:45:42.01
>>364 ギャハハハハハハ 腹イテェー お前騙されているぞ アホだなー
369 :
日本@名無史さん :2011/11/09(水) 20:49:51.10
俺達なんざどうせ学者の肩書きもなきゃ本で一儲けする文才もないど素人なんだから そんなにあせって比定地を決定してする必要はないし、その目的で倭人伝や後続の歴史書を読んでも おおざっぱな凡人が書いているようにしか見えないだけ。
371 :
deshabari :2011/11/09(水) 22:19:15.71
>>344 ゴミだとかクズがお好きなご仁ですな。汚い言葉を使う人は心が貧しいと言われますよ。
貴殿は遺跡、出土物の年代について畿内説派の学者の見方が正しいと信じて疑わないようだからこれ以上
議論しても無駄だと思う。そこで、若し貴殿が倭人伝を読めるならばそちらで議論してはどうだろう。
倭人伝には
「自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之。常治伊都國、於國中有如刺史」とある。
伊都国は末盧国から陸行五百里のところと書かれているから九州北部である。ここに一大率が置かれて、
諸国を検察し、諸国はそれを畏憚している。
畏憚しているとはどういうことか。それは一大率が武力を持っていたからである。武力を持たない者が検
察して畏憚されることなど有り得ない。とすれば、一大率は十分な人数の軍隊を持っていたか、あるいは、
邪馬台国から直ぐに(1日か2日で)軍隊が派遣できたというような状態だったと考えられる。
若し邪馬台国が畿内に在ったならば、上記のような態勢をとることが出来たであろうか?
邪馬台国は畿内から大軍を派遣して伊都国に常駐させることが可能だったか?あるいは、必要に応じてすぐ
に(1日か2日で)軍隊を派遣できたか?
答えは否定的であろう。つまり、倭人伝の一大率の記事から見れば邪馬台国は九州内に在ったと見るしかない。
これはお笑い奈良盆地古代湖説の縄文人か
>>371 >邪馬台国は畿内から大軍を派遣して伊都国に常駐させることが可能だったか?あるいは、必要に応じてすぐ
に(1日か2日で)軍隊を派遣できたか?
一大率があるから大丈夫だw
>>371 それを言い出したら、松浦、伊都国、奴国のあたりの地域が、九州の中で
栄えていた時代はいつかで、結論は出ているよ。
それは古墳時代になる前の時期。これは遺跡からも明らか。
この時点で、古墳時代は邪馬台国に魏の使者が来た時代とは異なることが確定する。
このレベルで畿内説はアウトなんだな。
だから学生からも「宗教」とか「学界の権力の犬」とかボロクソに言われているんだろう。
末盧國のようなわかりやすい箇所ですら素通り
畿内説の学者のダメなところは、畿内説の弱点になる問題点を必死にスルーするところなんだな。 △の舶載説とか、もう宗教を超えたレベルになっているのに、批判もせずに距離を置いて必死に スルーというのが畿内説でも多数派になりつつある。批判という概念が抜け落ちている。 年輪年代については、寺沢に触発されて石野も完全無視に転じたが、依然として批判をする者は 出てこなくてスルーになっている。 C14もスルー状態が固定化しつつある。 マキムクも信者だけの盛り上がりで、他者はスルー。 学者というのは、批判すべきことは批判するという精神にこそ本質があるのに、学者という肩書きを 守ることだけを考えるのが、今の畿内説。 だから学生にまでボロクソに言われている。
そんな井戸端会議でこめかみに白いの貼って眉間に皺寄せて人の悪口言ってるおばちゃんみたいなこと言ったってしょうがないだろw
ま、怨念があるんでしょう
379 :
deshabari :2011/11/09(水) 23:30:11.18
>>373 >一大率があるから大丈夫だw
諸国を検察して畏憚されるに十分な武力的背景を維持するとはどういうことか考える能力がないご仁のようだ。
貴殿では議論にならない。
>>354 おそらくそれが真実に近い。
たまたま大陸に近いところに在った、
というより大陸とのつながりの深い部族(あるいは大陸からの渡来部族)の立てた国が邪馬台国。
出雲も吉備も邪馬台国と同じかそれ以上の勢力を持っていた。
だが邪馬台国は歴史から忽然と姿を消すことになる。原因はいろいろ考えられる。
はっきりしているのは日本書紀に出て来ないところを見ても邪馬台国は大和朝廷とは無関係だということ。
次来たとき あれっなくなっちってるよ みたいなw
382 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/09(水) 23:39:59.31
>>371 進呈
開化天皇 184年〜187年 3章+1年 1、2年の異常? 開化崇神は同じ暦?
崇神天皇 188年〜216年 2章−1年 五,六年の記事は、新羅192,3年に対応。異族多帰は、各地の土器。209年 新羅本紀、伽耶に援軍=三国遺事541年で建国330年=任那建国
垂仁天皇 217年〜239年 4章 ホケノ山古墳に田道間守の殉葬。
鉄輸入権・配布権掌握を主要因とする大和政権。
纒向遺跡の巨大建築は珠城宮の跡に日代宮。
景初3年 都市牛利(たしうり)=田道間守、伊支馬=イクメ=垂仁
景行天皇 240年〜261年 2章 箸墓は箸陵(263年)。遠国をまとめる為「魏の屯田手法」導入。
247年? 景行12年 九州平定へ。
252年? 景行20年 五百野姫=壹與
255年 景行27年 日本武尊の九州
256年 景行40年 日本武尊の関東 倭国統一なる。
260年頃(壹與の時代)大倭(大和)は北の女王国(九州)に(自ら)一大率を使い検察する。
諸国はこれ(一大率)を畏れ憚る、(一大率)は常に伊都国に於いて(諸国を)治める。
成務天皇 262年〜265年 3章
仲哀天皇 266年〜274年 0章 273年日食(神功元年に注入)
神功皇后 275年〜 ここより盟神探湯による世継ぎの部分。磐余稚桜宮は、桜井茶臼山
(壹與の時代)大倭(大和)は北の女王国(九州)に(自ら)一大率を使い検察する。
諸国はこれ(一大率)を畏れ憚る、(一大率)は常に伊都国に於いて(諸国を)治める。
なくなりはしなかったんでない? 邪馬台国→狗奴国みたいにまるきり別のもんになっちゃっただけとか
384 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/09(水) 23:48:04.10
景行12年 卑弥呼死亡 ホ38168 はゝミタあつさ ヒトタヰキ スメラギいのり とびあがる かれスミヨロシ ナヲリカミ モロハノヤシロ さらにたて これまつらしむ カエもふで 景行18年 男王死亡 ホ38273 アフミヨカ ツクシチのチの タカタミヤ ヲホミケたをれ 景行20年 イヨと1大卒の派遣 ホ38300 フソサミヱ キサラギヨカに ヰオノヒメ クスコウチミコ イセノカミ まつるいわひは ツクシむけ ヒメコトシソヨ ヤマトヒメ コトシモモヤツ よろこびて ヨハヒいたれば ワレたりぬ わがヤソモノべ ソフツカサ ヰオノにうつし つかえしむ
ほ〜ら、偽書といわれる書物を持ち出した〜と、コチラを口撃していた男 が〜 〜偽書といわれる書物を持ち出した〜〜。 先に言ってしまおうw
長老說有異面之人,近日之所出 らしいぜ その後の孔子の言の引用は意味深いな 一つじゃない
387 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 00:49:16.54
>>347 >年輪年代法とかC14年代測定法は、九州の各遺跡には使用していないのですか?
使用している。
年輪年代の方は事例が少ないかとも思うが雀居遺跡とかで使用された事例があったはず
まあ調べてみれ。
388 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 00:53:30.90
>>374 >だから学生からも「宗教」とか「学界の権力の犬」とかボロクソに言われているんだろう。
>>376 >だから学生にまでボロクソに言われている。
いつもの 恨み節東遷厨 の脳内学生の話かw
一体その元ネタは何なんだ?
案外自分の学生時代の怨念の話だったりしてwww
389 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 01:13:23.37
>>302 >着ないの弥生時代の遺跡から鏡が出ない理由を説明してください。
普通に考えて首長墓の出現・発展が遅れたからだろう。
そもそも銅鐸からして原則墓から出ることは無い。
大型青銅器を墓に副葬すると言う風が無かったのだろう。
それがどうかしたのか?
じゃあ逆に訊くが「鏡」を切り口に邪馬台国を考えるなら
九州と言っても通説なら伊都国の怡土こそが邪馬台国になると思うが何故 伊都=邪馬台国 じゃないんだ?
鏡も弥生末期に向けて総量は減少していて
九州邪馬台国が出現したことによりそれが一時的でも待ちなおしたような痕跡は無い。
全体量の減少は大陸の生産量体が減って不可抗力と説明しても
玄界灘周辺地域以外に新たに鏡が集中するような地域が出現したと言う話も無い。
(要は先にも出ていた「平原に続く王墓」だな)
舶載鏡がなければ無いで国産鏡を作って配布した痕跡も無い。
一体どのようなロジックで「鏡」を切り口に九州邪馬台国を説明できるのか?
”着ない”説から”吸収”説への質問だwwww
詐欺畿内説が「△鏡こそ卑弥呼の魏鏡」と嘘ついてオオカミ少年になり あたかも「鏡を説明することが邪馬台国問題の中心課題」であるかのように誘導。 「箸墓こそ卑弥呼の墓」とまたまた嘘ついてオオカミ少年になり、 あたかも「卑弥呼の墓探しが邪馬台国問題の中心課題」であるかのように誘導。 桃のタネとか年輪とか、オオカミ少年は次々と詐欺の屁理屈を口にするのでした。 詐欺をやらないのが、九州説。
392 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 02:03:45.81
>>376 恨み節東遷厨
>年輪年代については、寺沢に触発されて石野も完全無視に転じたが、
まあ年輪年代の批判にこの二人を持ってくるのは常だがw
その年輪年代に距離を置いているとする人物が畿内説という時点で
普通に考えれば年輪年代をどうこう批判しても畿内説の本筋に関わらないことは普通の知能を持っていれば分かる。
寺澤なら布留0がAD280あたり、まあこの辺が穏当な数字だろう。
年輪年代や他の理化学的年代測定によらずとも年代はそこら辺になると言う話にもなる。
「邪馬台国東遷説」を成り立たせるような年代観はどの道ありえない。
393 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 02:15:00.56
例えば伊都国のように一大率があったりして、 その後もずっと繁栄しているにも関わらず、 その後の王墓が発掘されないのであれば、 王墓(倭国王とは限らない)の有る無しは、 邪馬台国の勢力範囲論争とは無関係と証明しているようなもの。 邪馬台国でない場所にも別の国の王墓は存在し得るし、 逆に卑弥呼の墓は箸墓のような巨大な古墳ではないのだから、 現在までに発掘されていないのであれば、 残念ながら望みは薄いと思う。
394 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 03:04:00.27
普通に考えて邪馬台国は九州で決まりなんだから、今更畿内説と戦う必要もない。 畿内説は無視すればいい。
>>394 その通り。
必殺生ゴミなんかに惑わされてはいけない。
末盧国から記載された通りの方角へ進んで、
水行陸行の意味と
其餘旁國遠絶不可得詳の意味を
正しく解釈すれば必ず邪馬台国へ到着できる。
396 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 08:32:21.13
隋書倭国伝で邪馬台国=大和 だと言ってるのに何言ってんだかw
397 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 09:28:19.79
>隋書倭国伝で邪馬台国=大和 だと言ってるのに何言ってんだかw 隋書を読んだことがないらしい。
398 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 09:31:43.60
399 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 09:31:46.04
畿内ですでに決着してるってのに、 いまだに九州とか言ってるのは典型的なオタだけだしなw こういうのはどこの業界にもいる。 Jリーグでも音楽でもなんでも自分だけのこだわりのチームや バンドをひいきにすることで、自分は他人と違う優れた人間なんだと 思いたがるオタ心理。邪馬台国を九州のマニアックなとこに もってきたがるやつもまさにそれ。
400 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 09:45:20.09
邪馬台国が畿内ならヤマト王権はなんなんです?
401 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 09:48:21.25
畿内派涙目www 気合い入れ直して、ドンと来い♪
402 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 09:56:33.64
邪馬台国など元からヤマト国だしw どっかの馬鹿が勝手にヤマタイ国などと読んだために おかしな話になっただけで、それに歴史好きのオタが 見事に釣られて、あれやこれやと無駄な議論してるだけ。 専門家連中はさすがに時間の無駄だということがわかり 馬鹿馬鹿しくなりもう邪馬台国問題からは手を引いてるよ。
403 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 10:01:54.63
記紀に邪馬台国に相当する記述など一切ありませんよ
404 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 11:01:42.27
>>402 だからヤマトなら九州にあるって言ってんだろうが、このボケが!それはもう論破されてんだよ。このカスが!
405 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 11:10:52.51
>>402 >馬鹿馬鹿しくなりもう邪馬台国問題からは手を引いてるよ。
おまえも手を引けばいい。目障りなんだよ!
406 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 11:12:03.65
山門郡では末櫨国上陸後にそのまま向かえばいいのに、伊都国に向かってるし ダウト。東に海もないよw 末櫨国のみ官名が記されていないのが気になるな。 たぶんここはただの通過ポイントで実際は水行で伊都国までいったっぽい。
407 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 11:14:03.33
大宰府も藤原京も、定説では、それほど時代が離れていないはずの 条坊制がある施設。 同じ勢力が、同時期に作ったと考えるか、 別の勢力が競って作った、あるいは参考にして作ったのか、どうかな?
408 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 11:16:29.25
松浦から、記録の通りに佐賀の伊都国に向かったんだろ。 そっちなら、ちょうど有明海に注ぐ筑後川に たどり着く頃に、水行という文字が現れる。
>>406 東南陸行500里って書いてあるのにおまえは文盲か
410 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 11:25:19.35
一大卒が伊都国におかれてる時点で九州説はないわw 九州説なら別に伊都国など重視せず邪馬台国がすべて管理すればいいだけの話だし
>>402 コナ名を考えやったぞ。「顔面蒼白君」だ。有り難く使用しなさい。
>山門郡では末櫨国上陸後にそのまま向かえばいいのに伊都国に向かってるしダウト。 伊都国は佐賀大和でそのまま向かっている。 だからアウトじゃない。 >東に海もないよw 女王國東渡海千餘里復有國皆倭種に致命的にあわないのが畿内説。 海は千餘里なのに 侏儒國(四国)は女王から四千餘里離れているのだから 九州東岸ではなく 山門郡なら記述通り。 残念でした。
413 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 11:33:26.06
>>408 魏略で伊都国が万余戸、魏誌で千余戸なのは邪馬台国に南遷?でもしたのかもね
414 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 11:33:47.90
>>410 何だか伊作みたいな勝手な法則作っている。
そんな法則無意味。
魏略は倭人伝と違いが多く、信頼性に疑問がある。 畿内説にとっては魏略のほうが都合が良いのか 魏略のほうが信頼性があると主張する者もいる。
417 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 11:38:18.72
>>413 九州内のどこだかは不明だけど遷都したんだと思う
で、故地(伊都国)には引き続き北九州諸国の監察役を置いたと
418 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 13:07:25.10
>>411 「顔面蒼白君」はサイキバ君の数ある別名だから
大宰府を伊都国、藤原京を女王の都とすれば謎が解ける
421 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 14:01:04.20
馬鹿だろう?
伊都国は決定しているんじゃなかった?!
423 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 14:22:50.41
424 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/10(木) 14:24:19.85
425 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/10(木) 14:29:03.76
>伊支馬≠垂仁 古代史の真の年代を測る天下の宝器→天津神算木(天津金木) 崇神紀の三輪山の説話に隠されていた天津神算木とは、半径r=3の円 (三輪)の球化の 体積=表面積 の数式をいう。 天津神算木 4πr**3/3=113.0973355292・・・ (**はベキ) 右辺から ☆主値 1/13 B.C.97年 崇神天皇 即位 ☆副値 1/3 皇紀973年 仁徳天皇 即位 ☆助値 B.C.130年 ミマキイリヒコ(崇神天皇)立太子 ★死値 A.D.130年 景行天皇 崩御 天津金木から景行即位年代が無く、あるのは崇神即位、仁徳即位年代で ある。従って景行の年代は崇神年代のお助け役でありかつ引き立て役 だと大祓い祝詞の文言から判明し、大中臣から天津金木の分断により、 崇神即位年=237年 の実年代が磐石に固まった。このために景行★死期年 が天津金木に含有される。 これ以外の編年はことごとくがデタラメであり、188年は葬り去られるの であ〜る。景行年代とは『主役の崇神賞賛】のお助け〜★脇役年代で あ〜る。ww
426 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 14:29:05.23
大宰府、藤原京の時代のように国家体制が整っていたのかよw
弥生後期にはもう人口の極端な移動や増減もなかっただろうから、 どの国もほぼ律令体制下と同じくらいの勢力を抱えていたと思われる
班田収受法ってのは農地を再整理したものだよ。 収量が稲10000束で1郷、水田面積が1000町歩で1郡、として行政区分とした。
429 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 17:43:47.66
>>427 なら九州〜畿内のクニグニが記述されてないのが不自然だぞ
430 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 17:51:47.41
点と線で結ばれてたんだろ(棒
431 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/10(木) 19:41:41.28
纏向1類(前) 弥生X様式土器 新羅192年・後漢193年冷夏凶作 考古:弥生後期後半、各地の遺跡で住民の移動。2世紀末各地の土器が纒向に持ち込まれる。 纏向1類(後) 210年金官伽耶の建国 纏向2類(前) 3世紀前半辻の大型建物(古韓尺) 纏向2類(中) 纏向2類(後) 纏向3類(前) ホケノ山(225〜250年) 楽浪鏡 庄内3式期末 前半の建物跡を土 盛り(土地は乾く=ヒ)と整地(シロ)をして中期の大型建物。 纏向3類(中) 廻間II初頭 纏向3類(後) 纏向4類(前) 纏向4類(中) 纏向4類(後)箸中山(最初の大王)・燈籠山、布留0の指標260年頃、 纏向5類(プレ)西殿塚・桜井茶臼山 274年~功渡海 纏向5類 (布留1) 考古:九州北部に庄内式土器(纏向3類)。 纏向5類と半島の土器の共存。 纏向5類(前)東殿塚・下池山 纏向5類(中 プレ )行燈山・黒塚・メスリ山 308年永嘉の乱 纏向5類(中 後 )渋谷向山 五社神古墳 纏向5類(後プレ)椿井大塚山 316年晋滅亡、兵の引き上げ 旧纏向5式 326年七支刀、大量の渡来人 旧編年 纏向5式(新)〜6式 (布留2〜3) 仲津山古墳 旧纏向6式 須恵器を伴う 370年前燕滅亡?TK73石津丘古墳 TK216誉田御廟山古墳 渡海(274年)から110年後。 399年(406)ON46大仙古墳
432 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/10(木) 19:59:50.54
>成務天皇 262年〜265年←これは↓で大ウソ 【成務5年以後の日本全国の神社等の由緒、伝承】 成務5年 金神社(岐阜市)賀夫良命に国造を賜う 成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず 成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命 成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀 成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける 成務6年 熊野神社(千葉県)同年に創建 成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加 成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る 成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る 成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座 成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る 成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座 成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請 成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀 成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る 成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建 成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず 成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建 成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る 成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命 成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎 成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文 成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す 成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る 成務60年 事任八幡宮(静岡県)この頃? 創建
433 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/10(木) 21:10:35.62
>成務天皇 262年〜265年←これは↓で大ウソ >成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す 。 仏獣鏡より先に観音像か?とりあえず、成務60年まで西暦を振れるのか?振れなければ成立しない これまで、何度も成務を書き込んだが、西暦が振れていない、西暦を振れないのが 成務60年ということでよろしいか? 成務天皇 262年〜265年 3章 仲哀と同じ暦の可能性がある。 仲哀天皇 266年〜274年 0章 273年日食(神功元年に注入) 箸中山古墳(最初の大王墓)から十余年後が神功の渡海である。
434 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/10(木) 21:22:19.66
266年 泰始2年 十一月己卯,倭人來獻方物。 274年 二月,分幽州五郡置平州。 277年 咸寧3年 是歲,西北雜虜及鮮卑、匈奴、五溪蠻夷、東夷三國前後十餘輩,各帥種人部落內附。 278年 咸寧4年 3月 東夷六國來獻。是歲,東夷九國內附。 東夷九種は東夷9国となる。 280年。281年。282年。286年馬韓等。287年。288年。289年。290年。 291年 永平元年 東夷校尉文淑庚戌,免東安王繇及東平王楙,繇徙帶方。 東夷十七國、南夷二十四部並詣校尉內附。東夷校尉を離れた文淑を東夷が尋ねる。 東夷は倭国を含め9国である。その9国が278年にはそろわねば、史書と齟齬を生じる。 278年で晋に冊封されたのは、九州王朝では無い。 この時点で冊封されたのは、大和政権である。だから、この時代に九州王朝は存在できない。 九州王朝が平和的に大和王権に吸収される。 その前提として、イヨ(5百野姫)と1大卒を筑紫へ送り込む。 九州王朝の存続も東征も、この時代には存在しない。 考古学は、大和王朝が九州に進出することを認めても九州王朝の東征は無い。
278年以降に九州王国(王朝とはいわずとも)が消滅したなら、 平家物語にもでてくる九州元号って何よ?
あほくさ 私年号や偽年号など東北から関東にもあるわ 閉鎖的な荘園などで使用していた、その他かな
437 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/10(木) 22:01:32.43
>平家物語にもでてくる九州元号って何よ? 九州元号で書かれた文献を出せば検討できるが、 2文字(大和朝廷の好字令?)の元号が何を意味するか? まず文献を出すことが先決である。 2文字を並べて出しても、大和朝廷の令が届いている証明か?
九州元号とは、畿内の権力では無理だった、 「継体」から「大化」までの連続した元号のことだよ。 お粗末な単発の私年号と勘違いするなよ。 九州元号で書かれた文献は、 「評」制が抹殺されたのと同様、原本は残っていないが すでに各種の研究で現実に使われたことが判明している。 「評」制が記紀に残っていないから 架空のものだと考えるような唐松山の知能は 学問に全く適さないものだといえよう。
439 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/10(木) 22:43:42.12
>架空のものだと考えるような唐松山の知能 奴は秀魔・エイリアン・難禁無視に脳内を蹂躙された哀れな男。
440 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/10(木) 22:51:51.10
成務60年まで空年を振れるのか?振れなければ成立しない 言ってみろ。 神武はどこからどこまでが空年なんだ? 綏靖はどこからどこまでが空年なんだ? 懿徳はどこからどこまでが空年なんだ? 安寧はどこからどこまでが空年なんだ? 孝昭はどこからどこまでが空年だんだ? 孝安はどこからどこまでが空年なんだ? 孝霊はどこからどこまでが空年だんだ? 孝元はどこからどこまでが空年なんだ? 開化はどこからどこまでが空年なんだ? 崇神はどこからどこまでが空年なんだ? 垂仁はどこからどこまでが空年だんだ? 景行はどこからどこまでが空年だんだ? 成務はどこからどこまでが空年なんだ? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 仁徳はどこからどこまでが空年なんだ? そしてその具体的説明を第三者が成程と思うよう説明しろ。
441 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/10(木) 22:53:42.37
273年日食(神功元年に注入出来ない)←日食は数日間も継続せぬ。
>>392 年輪年代については、寺沢が石野との論争のなかで、データも開示されていない年輪年代を
引用するのは学者のすることではない、という趣旨のことを述べて、石野もそれに従って、
以後は一切年輪年代には言及しなくなった。
これが10年ほど前のことだが、これ以降も年輪年代を有利に引用しまくった畿内説の
えせ学者どもが多数いたことは無視するのかい?
その後も年輪年代のデータは開示されずに現在に至る。
だから、寺沢も石野も無視を続けている。
年輪年代は、「第二の旧石器捏造事件」になりかねない問題性をはらんでいる。
この問題を無視して、引用をし続けたえせ学者については、「人間のクズ」ということで良いのか?
443 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/10(木) 23:06:11.23
だからこの時代に九州王朝は存在できる。まだ九州王朝が大和王権に吸収されない。 ↓ 九州年号 継体 善化 正和 発倒 僧聴 同要 貴楽 結清 兄弟 蔵和 師安 和僧 金光 賢接 鏡當 勝照 端政 従貴 煩転 光元 定居 倭京 仁王 聖徳 僧要 命長 常色 白雉 白鳳 朱雀 朱鳥 大和 大長 当時の日本が、畿内と九州の2極支配だったということを意味している。 これは大陸の鼎の3極 魏呉蜀 支配の如くであり、日本は当時1極の 畿内政権だけではなく、九州に文武の代ころまで九州王朝があったという 文証である。勿論 倭京 の年号から都があったことは確かである。 また半島でさえ高句麗、百済等分極してたわけであり、日本が1極支配 だったという論が盲象であることが分かる。 このことから日本統一は記紀成立のころとなり、秀魔電成立のときでは ない。つまり宿主の主張は秀魔電を記紀以上にでっち上げしようとする 古代史論の朝敵 宿主 のインチキ陰謀なのである。
444 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/10(木) 23:14:34.42
445 :
日本@名無史さん :2011/11/10(木) 23:17:39.75
>>444 古代の年輪年代はデータが開示されていないよ。
「神のお告げ状態」だからこそ問題がある。
本当にそんなデータが出ているのか、というレベルで問題になっているww
446 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/10(木) 23:18:57.73
脳内が秀魔電エイリアン〜難禁無視 にしてやられてる宿主の大ウソ 以下の不等号が正解 192,3年≠崇神5,6年
447 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/10(木) 23:19:18.05
>九州元号とは、「継体」から「大化」までの連続した元号のことだよ。 で、その元号を使用した九州朝廷がどこに存在したか? 九州王朝の王都が存在しないと…。 元号も使用できない。
448 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/10(木) 23:23:28.36
で、その秀魔電を書いた奴の居所がどこに存在したか? 奴の居所が存在しないと…。 秀魔も使用できない。
449 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/10(木) 23:28:04.73
考古学の主張する巻向年代は正しい、だから文献と整合させられる。 纏向4類(後)箸中山(最初の大王)・燈籠山、布留0の指標260年頃、261年景行崩御 纏向5類(プレ)西殿塚・桜井茶臼山 纏向5類 (布留1) 晋書:274年 二月,分幽州五郡置平州。 278年 咸寧4年 3月 東夷六國來獻。是歲,東夷九國內附。 考古:九州北部に庄内式土器(纏向3類)。 纏向5類と半島の土器の共存。 纏向5類(前)東殿塚・下池山 纏向5類(中 プレ )行燈山・黒塚・メスリ山 308年永嘉の乱 纏向5類(中 後 )渋谷向山 五社神古墳 纏向5類(後プレ)椿井大塚山 316年晋滅亡、兵の引き上げ 旧纏向5式 326年七支刀、大量の渡来人 旧編年 纏向5式(新)〜6式 (布留2〜3) 仲津山古墳 旧纏向6式 須恵器を伴う 370年前燕滅亡?TK73石津丘古墳 TK216誉田御廟山古墳 渡海(274年)から110年後。 399年(406)ON46大仙古墳 この中を”九州王朝”が存続するか? 九州王朝を存続させるために、考古学を無視し、文献との整合も考えない。 九州王朝を存続させるために、考古学や文献を無視してはならない。
450 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/10(木) 23:29:25.21
で、その空年を使用した畿内暦がどこに存在したか? 宿主空年の以下が存在しないと…。 空年も使用できない。言ってみろ。 神武はどこからどこまでが空年なんだ? 綏靖はどこからどこまでが空年なんだ? 懿徳はどこからどこまでが空年なんだ? 安寧はどこからどこまでが空年なんだ? 孝昭はどこからどこまでが空年だんだ? 孝安はどこからどこまでが空年なんだ? 孝霊はどこからどこまでが空年だんだ? 孝元はどこからどこまでが空年なんだ? 開化はどこからどこまでが空年なんだ? 崇神はどこからどこまでが空年なんだ? 垂仁はどこからどこまでが空年だんだ? 景行はどこからどこまでが空年だんだ? 成務はどこからどこまでが空年なんだ? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 仁徳はどこからどこまでが空年なんだ? そしてその具体的説明を第三者が成程と思うよう説明しろ。
451 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/10(木) 23:31:14.78
上の中を”宿主空年”が存続するか? 宿主空年を存続させるために、考古学を無視し、文献との整合も考えない。 宿主空年を存続させるために、考古学や文献を無視してはならない。
452 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/10(木) 23:35:00.54
>以下の不等号が正解 192,3年≠崇神5,6年 考古学と文献を無視すれば、どんな説でも主張できるが… 崇神世 5,6年災害(冷夏、凶作、飢餓、餓死。6年逃散。 11年 異俗多帰。 (58年ころ)任那(金官伽耶)建国。 文献と考古学は、この出来事を同期させる。
453 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 00:04:39.91
Q なぜ、卑弥呼は鏡ヲタになったのですか? A 邪馬台国周辺に卑弥呼時代の遥か前から鏡ヲタが多く存在していたので、マツリゴトに鏡が必要だったからです。 ちなみに、神話でも筑紫生まれのアマテラスの段に(岩戸開き・天孫降臨)鏡が使われています。 そしてそれを示すように、弥生時代の福岡と佐賀の墓から鏡が出土しています。
454 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 00:38:16.14
>>442 恨み節東遷厨
「人間のクズ」というのはお前のことだゴミクズ。
伊作だの縄文人だのといったのとは別のベクトルをもつゴミクズレベル九州説。
いや特定の九州の比定地を持たずもっぱら畿内説批判に終始する点において「アンチ畿内説」なんだろうがw
そもそも「データの開示」がされてそれでどうなるのか?
精々過去に出された数字がそのデータから算出されるものに対して間違ってなかったかどうかのチェックができるだけ。
本当にそれが正しいかどうかは別にサンプルを集めてオリジナルのものを作ってそれで比較検証しなければ意味が無いだろうに。
その「データの開示」とやらがされたら今の年輪年代が正しいのかどうかわかるのか?
で「年輪年代を引用するのは学者のすることではない」とした
寺澤の年代観はどのようなものだ?
石野の年代観はどのようなものだ?
そもそも年代観の是正は理化学的年代測定とは別に起こるべくして起きたものであり
その事を隠して 引用をし続けたえせ学者については、「人間のクズ」ということで良い。
まあ邪馬台国東遷説という商売が成り立たなくなるからなんだろうがw
仮に「年輪年代」に重大な過ちがあったとしてもお前の入信している「邪馬台国東遷説」が成り立つような年代観はありえない。
455 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 00:44:22.58
456 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 00:54:40.90
>>454 石野は、第6感年代法だよね。△舶載説も認めない。
年代のよりどころがないから、根拠抜きで年代を直接書き込む方法に終始している。
あれは超能力に頼った年代論としか言いようがない。
この点寺沢は、△舶載説を前提に、△が卑弥呼の鏡であるということで△を出土する
古墳の年代を3世紀にすることで、年代に少しは根拠がある。
しかし、△舶載説を前提とすることで別の宗教に頼った感があるね。
457 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 01:23:15.76
寺澤の年代観にしても後期の始まりを1世紀中頃に置くと言う 九州の考古学の年代観に依拠したもの。 理化学的年代測定に批判があっても かつての小林佐原による年代観に戻ろうと言う話が無いのは 畿内の物を戻して九州もそれに合わせるのは(指標となる舶載品の豊富さからすれば)本末転倒で じゃあ九州のものは従来どおりそのままにしておけば 後期の始まりは畿内と九州で150〜200年ほど違ってくrと言う馬鹿げた話になる (まあその馬鹿げた話が昔はまかり通ってたらしいがw) だから理化学的年代測定にいくら批判があっても昔の年代観に戻せと言う話は出てこない。 そんな馬鹿はいない。 いるとすれば大抵は九州邪馬台国に固執した人間だけ。 そのようなえせ学者については、「人間のクズ」ということで良い。
>そのようなえせ学者については、「人間のクズ」ということで良い。 本当の「人間のクズ」とは 神の手を使う教授達だ。
459 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 02:04:11.40
寺沢と石野は学者としてのプライドも競い合っているんだろう。 だから、石野は年輪だけじゃなく△舶載も捨てて、寺沢に「どうだ!」とやった。 しかし、それでは年代の取っ掛かりが完全に消えてしまう。 寺沢は、△舶載を間接的な形で支持するということで何とかプライドを保とうとしているが、 石野にしてみれば、「何じゃそれ!」ということになる。 両者とも畿内説のほかの問題点を批判するほとのプライドは持ち合わせていないのが残念。
460 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 02:32:57.13
>>459 恨み節東遷厨
お前の脳内ストーリーはどうでも良い。
憎くて憎くてたまらないから
「キナイセツ」の中の学者同士の確執劇も想像してしまう。
憎悪が高じて依存症の如きになっているドキチガイがこの東遷厨。
まあ、何にしても、考古学者の云うことをいちいち真に受けていたら、 人生を無駄にするだけということ。 いままでも、そうだったし、これからも、そうだろう。
462 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 10:05:59.18
463 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 10:08:33.62
文献と現実とは、この出来事を同期させない。 腹ペコの千人もの農民が脱北の逆の半島渡海など現実を考えたとき、 出来ないことは正常な脳内の人物なら「当然だ」と同意する。そりゃぁ、 数人くらいなら命がけで出来ようが、千人といったら桁が2つ3つ違う んだぞ。精神病院へ行ったらどうだな。ww
464 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/11(金) 10:51:57.09
景初4年の三角縁神獣鏡が、4世紀の福知山の古墳から出土した時点で 九州説はないこともわからないのでしょうか? 景初4年などという年号はないんですし、これは中国産ではなく国産の可能性のほうが高いです。 となると他の景初3年とかもすべて国産である可能性が高いです。 300枚以上出土していますし数的にも国産説が裏付けられます。 なので鏡の製造場所は、邪馬台国であり、また景初4年の鏡が出てくる時点で、 4世紀とか後世に作られたものではない。リアルタイムで作ったものです。 となると邪馬台国が九州だった場合、リアルタイムで鏡を作り、 かつ後世東遷して近畿に移り、その後鏡を各地に配布したと考えなければ ならなくなります。九州からはほとんど出土せず近畿から出土しますから こう考えない限り九州説は成り立ちません。 しかし邪馬台国の東遷などあったのか?考古学的見地からみれば なかった可能性のほうが高いでしょう。東遷したとしたらトヨが 晋に朝貢した266年以降になりますが、この時期に東遷したとは 考えづらい。東遷する意味もわからない。 いきなり九州から近畿に民族大移動ですか?w この問題を崩せない限り九州説派などただの個人レベルの妄想の域を出ません。 まあ絶対崩せないだろうけどww
465 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 11:03:04.88
>となると他の景初3年とかもすべて国産である可能性が高いです。 300枚以上出土していますし数的にも国産説が裏付けられます。 上 ↑ ○ >なので鏡の製造場所は、邪馬台国であり←× >しかし邪馬台国の東遷などあったのか?考古学的見地からみれば なかった可能性のほうが高いでしょう。 上 ↑ ○ ただし無い可能性は完全である=0 この問題を崩せる崩せないは関係なく、九州説が正解。
466 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/11(金) 11:09:11.05
説明になってませんねw 九州説なら、近畿から大量に鏡が出るのは矛盾しますよ。 東遷説がないなら、九州説もありえません。
467 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 11:15:14.18
>>466 そんな説明は簡単だ。
国産だから卑弥呼が大陸からもらった鏡ではない。彼女がもらったのは、
当然大陸からの舶載鏡でなければならない。
オマエさんの言う鏡は畿内の鏡作神社関係の鏡作が崇神6年あたりに
製造したものだ。大陸からまだ年号変更の情報が来るのに手間取った為、
景初4年鏡が出来たということだ。
468 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 11:18:55.49
東遷説は、これは間違いだ。 つまり卑弥呼の国は九州にあり、国を移すのは孫悟空でなければ無理な 話だ。だから九州説で東遷を言うのは間違いではあるが、九州に卑弥呼 は居続けたんだから、九州説の存立に不合理はない。
469 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/11(金) 11:23:00.55
ありえませんよw 九州説では魏志倭人伝の世界は九州限定で書かれてあり、 近畿などの情報はほとんどないことが前提なのに、 中国の年号入りの鏡は近畿でリアルタイムで作られていたなど 詭弁すぎます。成立しません。
470 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 11:23:02.99
出た孫悟空w お願いですから三蔵法師の話は勘弁してくださいw
471 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/11(金) 11:37:11.38
ということで畿内説派の完全勝利です。 やはり鏡の問題を論破できないようなので。 明代の混一疆理歴代国都之図が昔の中国人の地理認識なので、 方角的にも畿内説でよいし、水行陸行の記述も畿内説のほうが 説明しやすいので、もうこれで決まりですw
あんで鏡の出土地が製作地だと決めつけてんのかね?
473 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 11:40:57.76
>>469 成立するぜ。以下の君の文 ↓ はそのとおりだが・・・
>九州説では魏志倭人伝の世界は九州限定で書かれてあり、
近畿などの情報はほとんどないことが前提なのに、
畿内の情報が倭人伝に書かれていないという論は正解だが、なにも全く
大陸人が畿内に居なかったわけではない。当時畿内には大陸人が少し
ばかり居住していて、彼らから大陸の情報を得ていたということだ。
大陸側は住みこんだ畿内の大陸人から情報はまずもらっていないし、畿内
の事柄は大陸には判然としてなかったとなる。
それに畿内に女王国があったのなら、卑弥呼と壱与の即位が記紀に載る。
彼女らが朝廷の女でなくて畿内の女王なら、朝廷とは近隣のため女王国
と天皇国との交流が記紀にこれも載るはずだが、その記事も無い。あるの
は神功39年あたりの倭人伝からの拝借記事だけであり、これは日本古来の
紀の原書群からの記事ではない。つまり多数の原書には女王の記事など
無かったということだ。
つまり畿内に卑弥呼の情報がなく、これは畿内に女王国は存在しなかっ
たと観るのが正解なのである。
474 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 11:42:30.00
三角縁神獣鏡は、倭人伝とは無関係だからねえ。 ついでに、記紀とも無関係な気がする。 九州と関係なければ、畿内で鏡作っちゃいけない ということもなかろ。
475 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 11:43:55.90
鏡ってうろ覚えだけど景初三年や赤烏なんてのも見つかってたよね?結構あちこちで
476 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/11(金) 11:44:20.80
>>472 そりゃそうでしょ。邪馬台国が九州で、
鏡の製作地が畿内など詭弁すぎますw
だとしたら畿内も中国と交流があったと考えなければなりませんし。
しかし倭人伝にはそんなこと書かれてないでしょ。九州説をとればね。
それに何度も言われてる通り、北九州に邪馬台国があったなら
里数で表記されるはずです。わざわざ近場にあるなら日数表記などしません。
477 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 11:45:34.17
銅鐸は作ってたから、 銅の鋳造技術はあっただろうからね。 わずかに大陸から人が来たり、 九州からの鏡が、巡り巡って届いて、 それを真似して鏡を作るのを否定する必要もなかろう。
478 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 11:45:50.89
>鏡の出土地が製作地だと決めつけてんのかね 整合する文献☆☆が在る。以下のとおり。 皇紀西暦 倍暦 564 -97 237 崇神天皇即位元年 景初元年 565 -96 566 -95 567 -94 238 景初2年 568 -93 569 -92 ☆紀の崇神6年 鏡作神社 鏡 改鋳 倭笠縫に鏡を祭祀 570 -91 239 ☆景初3年鏡銘文年 ↑ 鏡改鋳とほぼ4ヶ月に近接(整合) ・・・・・・・ 618 -43 255 戊寅年(皇紀の干支) 619 -42 620 -41 621 -40 256 622 -39 623 -38 624 -37 257 葛木神社伝承 戊寅七年(戊寅年から7年目) 625 -36 626 -35 627 -34 258 記の崇神 戊寅 没年 628 -33 629 -32 630 -31 259 631 -30 崇神天皇 没年
479 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 11:47:20.37
他ならぬ魏から貰った100枚が出てこない限り畿内説だって証明できないのよん
480 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 11:48:55.01
>だとしたら畿内も中国と交流があったと考えなければなりませんし。 交流は片道的でしょう。 なにも倭人伝を書いて大陸の連中と孤立的畿内に来た大陸人とは同一視 できませんよ。前者と後者には関係はないでしょう。
481 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/11(金) 11:49:58.31
>>473 その説も以前崩したはずですがw
日本が中国に朝貢していた属国だった事実を隠すために
記紀では邪馬台国のことはぼかしただけでしょう。
記紀というのは藤原不比等が都合のいいように編纂した書物ですから。
万世一系の天皇家が中国の属国だった過去があったら
都合が悪いですから。天皇の称号も中国に対抗してつくられたものですし。
なんにせよ、あなたの言う、邪馬台国は九州にあったけど、
鏡の製作地は畿内だったなどという説は非常に弱いですよw
誰が聞いても説得力はないです。
482 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 11:52:35.01
民間交流や商ルートのほうがはるかに自由度も規模も大きいのは当然だあね
483 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 11:52:44.47
九州の鏡の出土は、種類が多い。 畿内は三角縁神獣鏡が圧倒的に多い。 少量は他の種類もあるが。 どこかで集中して作られていたことが伺える。
関東北陸でも三角縁神獣鏡は見つかっているそうだが、 仮に邪馬台国を近畿とした場合、関東北陸以東の情報は ほとんどないことになる。 近畿は九州を意識していただろうが、九州は九州島で手一杯で 本州には殆ど興味がなかった。それだけのことじゃないかな。
485 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 11:58:46.34
天皇国が属国だったとはならんでしょう。 当時畿内と九州とは別の国ですからね。畿内のことなど、崇神のころ 大陸には殆ど行ってませんよ。後代の垂仁あたりは分からんですがね? 景初4年鏡があるということは、畿内にスイスイと大陸の情報が来て なかったということですよ。たまたまその手前のころに大陸人が畿内に 来てたので、運よく年号の情報が畿内にあったということでしょう。 >記紀では邪馬台国のことはぼかしただけでしょう。 ぼかす必要はないでしょう。朝廷が大陸側を属国と勝手に決めて記紀に 書けば隠す必要などなかろうということですよ。w
>九州説では魏志倭人伝の世界は九州限定で書かれてあり、 近畿などの情報はほとんどないことが前提なのに、 中国の年号入りの鏡は近畿でリアルタイムで作られていたなど 詭弁すぎます。成立しません。 根拠にならない事をいくら言い張っても無意味。 畿内の事が書いてないのは 畿内が倭ではなく倭種の国だから。 倭のことを主体に書いた倭人伝に 倭種の国のことなど詳しく記載するはずもない。
487 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/11(金) 12:00:27.91
>>480 >交流は片道でしょう
あなたの考えは全部ご都合主義の妄想ですw
孤立的に畿内に技術者が来たとか意味が分かりません。
だったら中国から近い九州に来るでしょうし、
なぜわざわざ近畿に行くんですか?
普通に畿内にあった邪馬台国が中国から鏡を貰い、
それを元に国産で鏡を作り、のちに各地に配布した。
こう考えるのが一番合理的でしょうに。
488 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 12:00:59.74
北部九州や熊本で、あれほど鉄が出ていればねえ、 九州島内部の抗争で手一杯だから、 鉄がほとんど出ない本州は余り気にしてないのは、 ある意味仕方が無いな。 なんか、鏡を一生懸命作ってるな、って程度。
>なんにせよ、あなたの言う、邪馬台国は九州にあったけど、 鏡の製作地は畿内だったなどという説は非常に弱いですよw 誰が聞いても説得力はないです。 そんなアホなことあんたの先生も言ってるの?
490 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/11(金) 12:03:47.28
ではそろそろ落ちます。 いずれにせよ景初4年の鏡の問題についてもう少し説得力のある説を 書き込んでおいてください。製作地は畿内だったとか小学生みたいな こと言われても誰も納得しません。その点がクリアーできないかぎり 九州説派の敗北は決定的ですw
491 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 12:06:09.14
鏡配布機関の原型は糸島の怡土周辺の遺跡。 平原遺跡などから、合計40枚近くの方格規矩四神鏡が出土する。 ほかにも漢鏡や、方製鏡とされる大型内行花文鏡など。 そして、近隣の遺跡から、一枚〜二枚の方格規矩四神鏡 が出土している。 怡土が勢力を持っていた時代があって、 そういうことをやっていた時期があったんだろう。
492 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 12:07:27.04
もうこの時代には各地にかなりのクニがあったことはわかってるんだろう? なんで執拗に畿内にこだわってんのかねえ
493 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 12:10:49.73
そもそも、景初4年の鏡が、 九州説になんら影響を与えないからねえ。 倭国産というのがはっきりするだけで。 畿内説だと、なにか大問題にでもなるんかね?
>製作地は畿内だったとか小学生みたいな こと言われても誰も納得しません。その点がクリアーできないかぎり 九州説派の敗北は決定的ですw 製作地は畿内だろ? 何アホなこと言ってるの?
495 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 12:13:10.50
>中国の年号入りの鏡は近畿でリアルタイムで作られていたなど 詭弁すぎます。成立しません。 畿内で鏡が作られていたのさ。だから鏡作神社があるわけだし、崇神6年 9月3日の鏡の改鋳の記事が同神社の社記に在る。そして王氏が説明 したように、△鏡はいずれも日本製だ。そこで年号があるということは、 この製作に大陸人が関わっていたことになる。 しかし畿内のことは倭人伝には書かれていない。つまり畿内の大陸人は 片道で大陸から少人数だろうがたまたま来てたということだが、逆に畿内 の情報は大陸には行ってなかった。双方の情報の交流は4年号でスムーズ ではなかったが、たまたま3年号の情報が畿内に来てたという事だ。九州の 女王国の存在もたまたま大陸に漏れ出たために大陸側が興味関心を持ち、 倭人伝に載るきっかけとなったということだな。
19歳邪馬台国畿内説論者って 伊作と同じ、アホなことを言って ピエロ、叩かれ役専門しゃね?
497 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 12:16:20.51
なんで九州に邪馬台国、畿内に原ヤマト国じゃいけないんだろ なんでもかんでも貪欲に自分のものにしなきゃ気が済まないのは畿内の性なのか
498 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 12:18:15.67
>普通に畿内にあった邪馬台国が中国から鏡を貰い、 それを元に国産で鏡を作り、のちに各地に配布した。 こう考えるのが一番合理的でしょうに。 そうならば、畿内から王氏の説を覆す舶載の△鏡が出ますよ。 畿内に日本製で大陸の年号があるんじゃ、大陸からの情報がたまたま運よく 得られたということです。運よくとはなかなか得られにくいということで あり、景初4年鏡が大陸の情報が速行式には来てないことを物語るもの ですな。
499 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 12:20:02.74
>普通に畿内にあった邪馬台国が中国から鏡を貰い、 それを元に国産で鏡を作り、のちに各地に配布した。 そうならば、畿内から王氏の説を覆す舶載の△鏡が出ますよ。 出てないですぜ。
500 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 12:22:35.22
>鏡の製作地は畿内だったなどという説は非常に弱いですよw 畿内に鏡作神社がありますよ。 鏡作とは畿内で鏡を作ってたということですね。それが年号があるん だから、大陸人が鏡作にからんでいたとなりますぜ。
501 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 12:54:51.05
自称19歳のおっさんに遊ばれとんなw
つうか太国は王の本なんか読んで無いだろう?w
503 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 13:43:03.61
本でなくとも、おおむねITで言ってることにて知れるね。
504 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 13:46:20.50
>自称19歳のおっさん 自称19歳の中学生だろう。
505 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 13:51:20.39
昔、「中卒ヒッキー」とかいうコテハンの人がいたが、当人でないかな?
506 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 13:51:38.44
>自称19歳の中学生だろう。 自称19歳のおっさんであるが精神年齢的には中学生ということね。
アホすぎて19歳の書き込みはすぐ分かるんだよなww ここまで低脳な奴は見たことないww
ド田舎=畿内の成り上がりが、魏に憧れちゃって作った三角縁神獣鏡。 景初4年の三角縁神獣鏡は、元号が変わったのも知らないで オバマを知らずに「ブッシュ大統領万歳!」みたいな鏡を作っちゃっただけ。
509 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 14:04:15.36
中卒ヒッキーはもうちょっとましじゃなかったかなw
低能キャラには事欠かきませんね、畿内説は。
511 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 17:01:25.14
19才学生に論破される九州説(笑)
512 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 17:56:54.40
513 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 17:58:32.90
19歳邪馬台国畿内説論者にローガンの臭いがする。
>>513 別人だとは思うが、
常識人なら人格を疑われるような屁理屈を、
厚顔無恥にバンバン押し付けてくる異常さは
似ているな。
515 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 20:32:07.83
>>505 ああ、思い出した。
19歳邪馬台国畿内説論者の芸風は、中卒ヒッキーによくにてる。
まあ別人かもしれんが。中卒ヒッキーは九州説だったよな?
,,-―--、 .)ノ |:::::::::::::;;;ノ 19歳邪馬台国畿内説論者です。 |::::::::::( 」 ノノノ ヽ_l 九州説論者はバカだと思います。 ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ 教授がそう言ってましたから / ヽ| | バ | '、/\ / / / `./| | カ | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ .\|  ̄ ̄ ̄ |
517 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 20:43:22.99
☆ 反応するな || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを || 与えないで下さい。 Λ_Λ || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
518 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/11(金) 22:35:21.13
北部九州に実在する庄内式土器(250年前後) 北部九州に実在する布留1式土器(274年神功渡海以後) 畿内で△鏡の配布(274〜323年)神功49年半島占拠までが中心。 九州に実在する小さな鏡 323年以降半島に実在する倭軍の中心は九州出身。 4世紀中期に横穴式古墳は九州中心に流行する。 5世紀中期に横穴式古墳が畿内に流行する。嶋王の帰還に畿内の軍隊が同行した証拠である。
519 :
弩壺割 :2011/11/11(金) 22:37:34.20
お、約2時間の沈黙を破ったのは <唐松山> さすが 「空気読まない人」
520 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/11(金) 22:57:15.45
北部九州に実在する畿内の土器の説明が出来なくては歴史にならない。 九州邪馬臺國説は、この土器を遅くしたい。 しかし、遅くすると 369年=七支刀=半島占拠は無い。
521 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 23:02:29.54
うめ
522 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/11(金) 23:07:47.51
韓国に実在する”失われた4世紀”の文章 ラヂオ氏 奈勿大聖神帝紀(ネムルデソングシンゼギ) 1年, 11月, AD377年. (ver.1) 。 317年 元年 丁丑 十一月 加耶君守克□ 慕訶立 以宣失為太后 時加耶与倭相通 不遵朝廷之令 至是以倭王女為妻 而不聴宣失之言 遣使責之 千熊長彦 383年の 人. Name:radio2010/06/04(金) 17:38 奈勿大聖神帝紀(ネムルデソングシンゼギ) 7年, 熊彦=千熊長彦 323年 七年 正月 行水羊祭 光臣伊伐〓 白花稟主 7年1月, 水羊(癸未年)祭を行った。 三月 夫余流民三十戸又来降 夫余与倭相通 年年受其民 散置都鄙 倭臣熊彦美而善弁 与阿□相通 多聴其言 故国人異反 或帰于我 亦帰于麗 休礼太后生長?子勿? 始立戸口典 禁民子母相婚 3月 扶余の流民がまた30戸来降してきた。扶余と倭は通じており、年々その民を受け入れ 都や村に散置してきた。倭臣千熊長彦は良く弁舌がたち、住民と仲がよい。 住民はその言の多くを聞き入れ、故に国に背き、千熊長彦に従う。(大量渡来) 或いは我(百済?)に帰順、また高句麗に帰順する。 この水羊(癸未年)祭は323年である。 新羅は倭の属国。
523 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/11(金) 23:24:53.43
ウィンドウズ95の配布、爆発的使用は1995年頃であり、その50年後の2045年 ではない〜詭弁は明確だな。鏡の配布使用は崇神6年の鏡作の活動が基点 であり、崇神6年が239年に近接するのである。 秀魔電にのめりこむと脳内がこれに蹂躙され、まるで大阪城の各堀を 埋める如き愚となり、妄想から守る脳内城の破滅に至る。
524 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 23:43:36.47
簡単だろう。敵国の男王が熊本近辺なら、卑弥呼が王となり引きこもった邪馬台国は福岡、佐賀、長崎に絞られる。 まぁ、畿内はないから、考える必要性はないが、モモソの箸墓を卑弥呼だと説明出来れば、考える余地はあるかな。
>福岡、佐賀、長崎に絞られる。 大分は?
モモソの箸墓はモモソの物。 卑弥呼は、そんな物いらん、と言うとった。
>526 ほんと?
528 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 23:52:57.39
大分を入れたら範囲が広くなるでしょう。宮崎の高千穂もそうだし、しまいには宇佐○宮説がまた浮上する。宇佐はないと思うね。理由は宇佐○宮に関わった一族の末裔だからわかる。そんな話しは聞かない。
だめかー
>宇佐○宮に関わった一族の末裔だからわかる え ほんと? 到津氏?宮成氏?
531 :
日本@名無史さん :2011/11/11(金) 23:58:00.53
地形的に水行を考えれば有明海近辺が無難だろう。畿内派も地図を広げて見てみなよ。なんか畿内はないなーって、わかるからさ。
できれば九州東岸にもっていきたいんだよねー
宇佐説とか日向説とかもういなくなっちゃったのかな 有明海沿岸説ばっかだよね
>>533 有明海沿岸説ばっかだよね
だって
唐津から東南3-40qで伊都国。
その次が
東南5-10qで奴国
その次が
東5-10qで不弥国
その次が
その南にある投馬国
その次が
その南にある邪馬台国
どう考えても有明海沿岸以外はないよ。
>>535 順次式? でもさすこーしづつ東にづれてってるから南に幅もたせたらなんとかぎりぎり
東海岸に届かない?
>>536 >順次式?
間違いなく邪馬台国の場所を教えるつもりならこれしかない。
別の場所を起点にしたら
不弥国、投馬国と邪馬台国は果てしなく断絶してしまう。
つまり、場所が特定できない。
>もさすこーしづつ東にづれてってるから
何処がどうづれてるの?
それに
女王國東渡海千餘里復有國皆倭種又有侏儒國在其南人長三四尺去女王四千餘里
から四国は女王から四千余里離れているから東海岸無理みたい。
人口過密地帯で一番栄えていたのも佐賀大和なと゜の有明海沿岸だし。
>何処がどうづれてるの? いや、東南、東ときたから少しおまけしてもらって東海岸にもっていこうとしたんだけど やっぱりだめかー
539 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 02:19:42.58
まあ有明周辺と言うか筑後川下流域周辺が九州説の本命みたいに言われることがあるというか 漠然と九州説と言えばその辺がイメージされることが多いとは思うが… これも某かの根拠のあるような話ではなくて 考古学的に考えれば玄界灘周辺地域(漢委奴国王、帥升、伊都国王墓群…) 行程記事の解釈ならその膨大な日数を消化するにはもっと南の方が有利にはなるだろう。 どっちつかずの足して2で割ってついでに山門と言う九州説発祥の地、山門もそのあたりと言うことで 老舗のブランドも付加したと言うところだろうか?www
この板は佐賀県人、熊本県人が多いというだけだろう
541 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 08:29:34.44
ほら結局人格攻撃に終止して、 景初4年の鏡の件を論破できないじゃないですかw 畿内に大陸から片道で技術者が移り住んだとか とんでもないご都合主義のこじつけでしか説明できないww それでは九州説派の敗北は決まりです。 もっとも邪馬台国東遷の裏付けがとれれば まだ九州説も息を吹き返しますがね。 裏付けがとれればねw
542 :
弩壺割 :2011/11/12(土) 08:48:19.22
>>541 あほらしくて誰も相手にしていないだけ。
君は言い張っているだけ。
いい加減に「荒らし」をやめろ。
そしてちゃんと学校行け。(昨日も昼間っから書き込んでいたようだが・・・)
543 :
弩壺割 :2011/11/12(土) 08:49:43.51
544 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 09:39:19.57
ほらほらそうやって都合が悪くなると逃げの一手w 相手にしてないんじゃなくて反論できないんでしょww で人を荒らし扱い。いい大人のすることじゃないねw
545 :
弩壺割 :2011/11/12(土) 09:48:36.46
>>544 天気いいぜ、どこか遊びに行っておいで。
あと、早く就職しろよ。
546 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 10:15:15.60
>>541 片道ですよ。景初3年号の場合はその4年前は前年号だから、この3年間
の間に大陸から畿内への年号情報が来ていたことになりますね。という
ことはもっと前から大陸人が畿内に住んでいて後続の畿内へ3年の間に
来た新たな大陸人から景初年号の情報を得たか、事前に住んでなくてこの
新大陸人が最初的に畿内に来たのが景初の3年間のある時であって、それ
ら大陸人のいずれかが大陸の鏡作技術と年号情報を持っていたということ
です。
景初4年は頻繁に大陸からの情報が畿内に来てないことを物語るもの
です。また逆に畿内の情報が大陸へ行ったのかということは言えない訳
であり、これはコロンブスが新大陸へ渡海したといっても逆に独立して
アメリカ・インディアンが北米大陸から北欧へ同時期頃渡海したなどと
いう話は聞いたことがないのと同様です。逆は必ずしも成立しません。
上の事例からこじつけにはなりません。
547 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 10:20:22.18
「景初四年」なんてミスやらかしてたら、魏使も頻繁に来る事実上の服属国としては大問題だな
548 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 10:21:44.04
九州説での東遷はありえません。 東遷は孫悟空でないと不可能事です。 東遷でない九州説はあるわけです。
549 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 10:24:04.35
自称19歳の低脳なんか相手にすんなよ。バカになるぞ。
550 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 10:25:14.00
現代のお金や雑誌じゃあないんだから「景初4年」の先彫りなんぞないだろ
551 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 10:31:38.19
景初4年鏡を大陸でこさえたんなら正始年号となっているでしょう。 だからこの鏡は日本製と観て可でしょう。向こうで年号改めを鏡作が 知らないでいたということは絶対無いとは言えないでしょうが、まぁ 可能性は滅多にないと思いますなぁ。
552 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 10:37:49.43
>>546 >景初4年は頻繁に大陸からの情報が畿内に来てないことを物語るもの
です。
苦しいですねw実質景初4年である正初元年の鏡もでてきてるじゃないですか。
大陸からの情報は十分来てますよ。つまりリアルタイムでつくられたのです。
魏と交流があった国で作られたにきまってます。だとしたら邪馬台国です。
九州説で畿内で鏡は作られたのなら倭人伝にもっと詳細な記述が載るはずです。
553 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 10:41:12.59
倭人伝は畿内のことなんか書いてないですねぇ。 書いてあるなら、天皇の存在を男弟とかでなく、男帝とか書きますよ。 景初4年だから
554 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 10:42:31.46
書きこみ文断で失礼。 〜景初4年だから日本製ですよ。これも否定するんですかな?w
大陸から十分来てるなら、景初4年号なんか製作しないでしょうがね。 日本製の鏡を魏から皇帝が卑弥呼に贈呈なんかしないんですぜ。もっと 別の物を贈るでしょうが。 いいですか、鏡作神社というのは畿内にあるんですよ。その社伝に 崇神6年9月3日に鏡を鋳なおした記事があります。畿内で△を製造 したんですな。ということは王先生の説が真だということです。 日本製鏡を日本への贈答品にするほど大陸の皇帝の脳内は宿主のように いかれてはいませんぜ。w
556 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 10:52:48.20
まず三角縁神獣鏡は中国からの出土は一枚もありません。 枚数的にみても国産説のほうが濃厚です。 リアルタイムで日本で製作されたから何枚か景初4年の鏡が 混ざってしまったで間違いないでしょう。 魏に朝貢していた畿内邪馬台国で製作されたと考えるのが妥当でしょう。 九州説だと、片道で大陸から畿内に渡り作ったとか、苦しい言い訳をするはめに なりますしw
557 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 10:56:28.39
下賜品って朝貢側から希望出せたのかな? 畿内でガンガン鏡作りまくってたなら、わざわざ鏡100枚くれろとは言わんよね
558 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 11:02:33.94
「景初4年」などというトンデモ元号が、むしろ畿内が魏に服属していなかったことの傍証になるよ つまり畿内は「俺のバックは魏様だ」てまわりのクニグニに騙ってたわけねw しかし服属していなかったか、情報が無く、「景初4年」などという致命的ミスをおかしてる
>魏に朝貢していた畿内邪馬台国で製作されたと考えるのが妥当でしょう。 そうなりますと、畿内の鏡作神社のあたりに卑弥呼の国があったと主張 されるのですかな?w ならば卑弥呼は女王なんだし天皇国(男王国)の 記紀に相当年代に女王とその即位記事があるはずなんですがねぇ。w つまり卑弥呼の国がその神社あたりならば、記紀に天皇と女王の国の 付き合い記事とか戦争、葛藤、婚姻、交易記事が載らねばおかしいじゃ ありませんか? それらが無いんだから、女王国なんぞ畿内には存在 しませんよ。記紀に隠匿したいなら、大陸側を属国だと書けばいいこと ですがね。隠す必要などないですがねぇ。
560 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 11:05:22.45
いかにも情弱なド田舎畿内ヤマトのやらかしそうな凡ミスだw
561 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 11:08:30.48
いや、それは違います。景初4年も実質一月だけ存在するのです。 景初3年が終わってからの一月だけですがその間は空白期間で その後正始元年が始まるので、その空白期間に作られた可能性があります。 ただ景初4年などという年号鏡を魏が下賜品にするはずもないので やはり国産説が濃厚です。
>ただ景初4年などという年号鏡を魏が下賜品にするはずもないので やはり国産説が濃厚です。 ↑ ここんところは正解ですな。これが分かれば宿主のいかれ論とは一線 を引け、貴方の脳内のここの判断が正常だと言えます。 ならば△鏡は大陸からの贈答品でないことも貴方は分かるでしょうが。 そして記紀に女王と天皇の交流記事などないし、畿内に女王国がないこと をそろそろ貴方がうなづく頃合いだということなんですよ。w まもなく昼飯だから、また後で・・・。
563 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 11:19:51.07
>>559 その点もすでに以前論破したはずです。
邪馬台国は卑弥呼と男弟の二重統治体制です。
実質的な政治は弟がやり、卑弥呼は祭式担当です。
古代ではよくある統治パターンです。
564 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 11:23:59.05
ねえよ 後代の女帝も存在するのになんでわざわざ卑弥呼女王を書かないんだよ
565 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 11:28:26.98
全部以前に論破したことですw 中国側に朝貢してた事実を隠ぺいするために邪馬台国のことはぼかしたんです。 太国さんの言うように中国側を属国にしたと書けばいいと言うかもしれませんが、 それは嘘だとすぐばれるので書かなかったんでしょう。
566 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 11:33:56.12
九州説をとるかぎりどうやっても僕には勝てませんよw だって畿内説が正解なんですもん。 なんとかして九州に邪馬台国をもってこようとしても どこかで無理が生じますから、勝ち目はありません。 諦めて降参してくださいw
隠蔽したところで、そんなものはそれこそウソで、す〜ぐばれる。 朝廷の下臣あたりとか朝廷に出入りしていた連中から井戸端会議的に 外界にそんなことは確実に広まる。その連中が女王がいたことを知って るわけだから、隠せるわけがない。つまり隠匿はばれるからありえっこ ない。 だから隠蔽なんぞしてはいないんだぜ。
568 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 12:26:49.38
なので記紀では神功皇后のことを卑弥呼だと暗示したのです。 時代は違いますが、魏志倭人伝に卑弥呼の記述がある以上は 記紀ではそう書かざるを得なかったんでしょうなw
そんなことは構わんことだ。 書紀の多数の原書に卑弥呼の記事がなかったということだ。 隠匿するなら、神功39年に卑弥呼の記事を挿入したならス〜グ卑弥呼の 所在がばれるわけだから隠匿するんならここの記事を削除している。 仮に同年の記事が後代の挿入だというなら、都合が悪いとの考え方では 挿入のこの記事を挿入の発覚次第即座に抹消するに違いない。 だから貴方の言う隠匿説は成立しない。
570 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 12:42:03.65
神功皇后の記事はさすがに抹消できませんよ。 応神の母として、絶対に記紀では欠かせない人物ですから。 おそらく仲哀と神功の子供ではありませんよ応神は。 ここで王朝が変わってます。なのでつなぎでどうしても神功皇后の 存在は必要なのです。なので記紀の中で卑弥呼に最も近い人物である 神功皇后を卑弥呼だとするしかなかったのです。 卑弥呼の記事はちゃんと記紀の中にありますよ。桃襲姫としてねw おそらく桃襲姫というのは相当な力があったんでしょう。 なので実際は男弟(天皇)と卑弥呼(桃襲姫)の祭政分離の二重統治だったにも 関わらず、中国側からみれば桃襲姫が倭国の女王だと認知してたんでしょう。
>桃襲姫としてねw この女性が卑弥呼だという論説がなおざりだね。 これでは駄目だな。宿主の書きこみと同列になる。
572 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 12:51:48.47
まあ箸墓の年代と卑弥呼の死亡時期がほぼ同じですので 桃襲姫が卑弥呼の第一候補でしょう。 海部氏系図でも桃襲姫=日神 と書かれてますしね。 そりゃ記紀では桃襲姫が中国に頭下げ金印貰い属国となったなどと 書くわけないですよw
卑弥呼と百襲媛とはほぼ同時代の女性だが、別人だよ。 二重統治なんぞ畿内では南北朝くらいしかないよ。 以前ケ小平が親分のときケ小平主任と中国で呼んでいたことがあるが、 現今の日本では、主任といったら会社、企業での係長の下の職だ。 それが政治王と祭祀王とかの君の言い分のおかしなところで、同じ「王」 の漢字で同列に掲げていることが大間違いだということが、このケ小平と 日本の主任の身分と同列視してる如きであり、滑稽いい加減な大甘論 だということがわかっちゃうよ。
574 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 13:02:54.12
あのですね、前にも言いましたが記紀と言うのは 藤原氏の都合のいいように改ざんされてますので、 記紀から真実を読み解こうとしても判断を誤りかねませんよ。 では伺いますが、邪馬台国が九州だとしたら、 記紀に九州の邪馬台国を滅ぼしたと書けばいいのではないですか? 隠す必要性がないでしょ。九州説はこの点でも弱いですねw
>>574 「記紀」と一緒くたに言われてますが、古事記の方は太氏の家伝をもとにしてるからね。
>>539 >どっちつかずの足して2で割ってついでに山門と言う九州説発祥の地、山門もそのあたりと言うことで
老舗のブランドも付加したと言うところだろうか?www
いや、
其餘旁國遠絶不可得詳とあるから
末盧国へ上陸したら
勅使は伊都国、奴国、不弥国、投馬国、邪馬台国以外の国は通過していない。
だから
唐津から東南3-40qで伊都国。
その次が
東南5-10qで奴国
その次が
東5-10qで不弥国
その次が
その南にある投馬国
その次が
その南にある邪馬台国
どう考えても有明海沿岸以外はないよ。
水行二十日水行十日陸行一月は所用日数でではない。
距離とは無関係の日数なので別に理由を考える必要がある。
577 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/12(土) 13:16:51.63
太国さんは逃げちゃいましたかw じゃあ僕もそろそろこのへんでお出かけします。 九州説をとるから難しくなっちゃうんですよ。 延喜式をみれば、水行30日もあれば九州から畿内まで 余裕でいけちゃうことがわかるでしょ。 九州内に邪馬台国はありませんよ。
>w実質景初4年である正初元年の鏡もでてきてるじゃないですか。 正初元年とは景初3年のこと 景初4年は存在していない。
579 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 13:27:15.98
>>574 仲哀だか神功だかが熊襲の女酋を討った記事があるやんけw
>>577 はるか後代の延喜式の頃と一緒くたにすんの?
しかもその日程、きつ過ぎて守れない例もたびたびあったのに
580 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 13:53:11.88
>藤原氏の都合のいいように改ざんされてますので、 記紀には朝廷の都合悪い記事がうんとあるんだよ。 皇族の浮気や殺人等々うんとある。これで都合のいいようにやったこと にはならんね。おまけに雄略、武烈の大きな悪事がまともに書かれて いる。つまり都合のいいように改ざんはされてるとは言えないのさ。 >記紀に九州の邪馬台国を滅ぼしたと書けばいいのではないですか? 朝廷から九州の女王国は遠隔の地だ。そんな所は当時日本からすれば 外国である。日本書紀であって「外国書紀」ではな〜い。 それは朝廷の存立に関わる戦争とか外国からの朝廷への遣使等、国家に 関係ある重要記事は外国のでも落とさないが、当時女王国と朝廷とは全然 と言っていいくらい付き合いはない。つまり記紀に九州女王国の記事が ないのは当然のことだぜ。
581 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 13:54:51.57
な〜んだ。奴こそ逃走だな。w
誰も論破されていないし、相手もしていないのに 「それも以前に論破しました」 by 19歳邪馬台国畿内説論者 と言って、名古屋大学の偏差値を40以下に落とすなよ。
卑弥呼は、モモソ媛命。 この国を建国した男王は 通称を天照国照彦。諱を火明。 長い間、ヤマトの始祖アマテルとして崇拝されてきた。 卑弥呼こと、モモソ媛命は、 この火明の弟のニニギの男系子孫の女王。
584 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 14:32:03.69
都合が悪くなると電波に走るんだから…
585 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 14:48:58.61
日本書紀を読むとモモソヒメのころは 九州に大和とは別の国があったとしか思えないんだけど
586 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 16:10:28.67
「19歳のカス」の言い逃れパターンが低脳過ぎて笑えるwww
587 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/12(土) 17:57:08.90
>たまたま3年号の情報が畿内に来てたという事だ。 >畿内に日本製で大陸の年号があるんじゃ、大陸からの情報がたまたま運よく 得られたということです。 景初3年という情報が運よく畿内に入る。 景初3年という文字が読め、かつ意味も理解している。 であるならば、太国倍年などという暦法は存在できない。 そして日神の鏡に鋳る。日神の鏡とは、ただ単に墓に放り込むだけの品。 そして画像をどこから何時入手したか? ホケノ山(225〜250年)に同向式画紋帯神獣鏡がある。この鏡が先であれば ホケノ山古墳 半島式木槨墓、上記の鏡、大量の鉄器副葬、←任那建国後の様相。 穴あき壺(庄内式)は埴輪の始まり。←垂仁末。 東海と瀬戸内の大型壺。←異俗多帰より後。 崇神6年はホケノ山に先行するが、△鏡の副葬は桜井茶臼山(神功渡海の指標)以降である。 太国倍年が、歴史と整合することは無い。
588 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 18:32:51.40
景初3年という情報が運よく畿内に入る。 景初3年という文字が読め、かつ意味も理解している。 であるならば、宿主空年などという暦法は存在できない。 そして秀魔の文に入る。秀魔の電波とは、ただ単に脳に放り込むだけの品。
589 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 18:34:48.52
日本書紀は秀魔電に先行するが、△鏡の製作は崇神6年がピークである。 宿主空年が、歴史と整合することは無い。
590 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 19:01:42.72
宿主空年が虚像の大ウソである事は↓にて、整合しないことが発覚する。 【成務5年以後の日本全国の神社等の由緒、伝承】 成務5年 金神社(岐阜市)賀夫良命に国造を賜う 成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず 成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命 成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀 成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける 成務6年 熊野神社(千葉県)同年に創建 成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加 成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る 成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る 成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座 成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る 成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座 成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請 成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀 成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る 成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建 成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず 成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建 成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る 成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命 成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎 成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文 成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す 成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る 成務60年 事任八幡宮(静岡県)この頃? 創建
カタカナムジンデス
>>590 社家は鈴木氏や渡邉氏が多い。
伊勢外宮を預かる度会氏が度会神道なるものを興し、
寂れかけていた全国の神社に一族門弟が散ったからだ。
由来などもその人達で作られたものだろう。
593 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/12(土) 21:29:27.38
神功渡海以前に大和が魏の年号を知り、仏教まで流入する。 しかし、当時の暦法は、太国も説明できない”1年を10ケ月で1ケ月30日の3倍年???。 >成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文 >成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す
594 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/12(土) 21:50:25.97
>>576 >>539 >どっちつかずの足して2で割ってついでに山門と言う九州説発祥の地、山門もそのあたりと言うことで
老舗のブランドも付加したと言うところだろうか?www
其餘旁國遠絶不可得詳とあるから
末盧国へ上陸したら
勅使は伊都国、奴国、不弥国、投馬国、邪馬台国以外の国には訪問していない。
唐津から東南へ35q行くと伊都国。
伊都國の東南7qに奴国がある。
その次が
伊都國の東へ7km行くと不弥国。
そして
不彌國の南に投馬国がある。又、
不彌國の南に邪馬台国がある。
どう考えても有明海沿岸以外はないよ。
水行二十日と水行十日陸行一月は所用日数でではない。
水行二十日は、郡から投馬國への航海回数を1日1航海(=半日航行)としてあらわしたもの。
水行十日陸行一月は、10回航海と1000里(70km)陸行。
海行3月が約3000里なので、海行1月は1000里。(隋書百濟伝)
同様に推定して、陸行1月は1000里。
郡〜末盧國は水行10000里、即ち水行10日。
末盧國〜投馬國は水行10日で、
郡〜投馬國は水行20日。
末盧國から邪馬臺國は陸行1月、即ち1000里。
郡〜邪馬臺國は水行10日陸行1月。
>>594 では里数がわかっていたのになぜ投馬國と邪馬臺國は日数表示したのでしょうか?
語順を変えているのにも特に意味はないのでしょうか?
596 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 22:28:03.00
当時の暦法は、宿主も説明できない”成務を4年で後は空年???。 成務60年まで空年を振れるのか?振れなければ成立しない 言ってみろ。 神武はどこから〜どこまでが空年なんだ? 綏靖はどこから〜どこまでが空年なんだ? 懿徳はどこから〜どこまでが空年なんだ? 安寧はどこから〜どこまでが空年なんだ? 孝昭はどこから〜どこまでが空年だんだ? 孝安はどこから〜どこまでが空年なんだ? 孝霊はどこから〜どこまでが空年だんだ? 孝元はどこから〜どこまでが空年なんだ? 開化はどこから〜どこまでが空年なんだ? 崇神はどこから〜どこまでが空年なんだ? 垂仁はどこから〜どこまでが空年だんだ? 景行はどこから〜どこまでが空年だんだ? 成務はどこから〜どこまでが空年なんだ? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 仁徳はどこから〜どこまでが空年なんだ? そしてその具体的説明を第三者が成程と思うよう説明しろ。
597 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/12(土) 22:52:28.44
三角縁神獣鏡の研究より
黄河流域で三角縁神獣鏡と共通点が多い画像鏡や神獣鏡が作られ始めたのは卑弥呼の
時代を下がる西晋の泰始年間になってからだということは、三角縁神獣鏡が卑弥呼が
魏朝からもらった鏡でないことを時間的に示しており、銅鏡の製造が衰退していたこ
とを考えると、特注説も物理的に難しいといえるのではないか。
>>596 >言ってみろ。
意味不明。成務60年までが実際の60年でないことは確実である。
この点については太国と同じである。
ただし太国の主張する倍年を仏教流入後も維持する暦法であるか?だ。
成務60年までには、仏教が流入しているんだろ?
598 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 22:58:20.08
明日の夜は、いよいよ宿主のお友達らがテレビ朝日に登場だな。ppp
599 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/12(土) 23:00:29.86
弥生終末期・庄内並行期の銅鏡 墳 丘 墓 名 鏡 名 後漢鏡の編年 福岡・祇園山古墳 画文帯神獸鏡片 福岡・津古生掛古墳 方格規矩鳥文鏡 漢鏡7期(ふみ返し) 福岡・徳永川の上墳墓群 盤竜鏡、画像鏡片 漢鏡7期 方格規矩鏡片、内行花文鏡 大分・宇佐赤塚1号墓 斜縁禽文鏡 香川・鶴尾神社4号墳 方格規矩鏡 漢鏡4期(ふみ返し?) 徳島・萩原墳墓群 画文帯同向式神獸鏡 漢鏡7期 愛媛・朝日谷2号墳 斜縁二禽二獣鏡 漢鏡7期 愛媛・相の谷9号墓 細線獣帯鏡 漢鏡5期 岡山・宮山墳丘墓 飛禽文鏡 漢鏡7期 岡山・鋳物師谷1号墳墓 キ竜文鏡 漢鏡4期 兵庫・西条52号墳 内行花文鏡 漢鏡5期 兵庫・岩見北山1号墓 内行花文鏡 漢鏡5期 大阪・加美2号方形周溝墓 内行花文鏡 漢鏡6期 京都・黒田墳丘墓 双頭竜文鏡 京都・芝ケ原12号墳 四獣形鏡(国産) 腕輪形銅製品2 千葉・高部30号墳 斜縁二神二獣鏡 千葉・高部32号墳 四獣鏡 長野・弘法山古墳 半肉彫獸帯鏡 漢鏡7期 岐阜・観音山古墳 方格規矩鏡 漢鏡5期
600 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 23:01:03.69
>成務60年までには、仏教が流入しているんだろ? それは非公式仏伝だ。 「熊野年代記」には 孝霊13年 天竺から文字が渡る とある。
601 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 23:03:17.47
明日、テレビ朝日でなにあるの?
602 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 23:10:19.11
wwwww
603 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/12(土) 23:12:32.44
考古学は
>>599 のごとく、卑弥呼の時代に流入した鏡を分析している。
纏向3類(前) ホケノ山(225〜250年) 楽浪鏡 庄内3式期末 前半の建物跡を土
盛り(土地は乾く=ヒ)と整地(シロ)をして中期の大型建物。
纏向3類(中) 廻間II初頭
纏向3類(後)
纏向4類(前)
纏向4類(中)
纏向4類(後)箸中山(最初の大王)・燈籠山、布留0の指標260年頃、261年景行崩御
纏向5類(プレ)西殿塚・桜井茶臼山 纏向5類 (布留1)。 △鏡。
晋書:274年 二月,分幽州五郡置平州。
278年 咸寧4年 3月 東夷六國來獻。是歲,東夷九國內附。
この数字で景初3年銘を説明できなければならない。であるならば、
畿内大和は、景初3年の朝貢にかかわり、晋書正始元年東倭重譚納具。←倭王位授与
景行、成務による屯倉設置。その領主として各地に赴任した人々にとっては、
諸元のはじまりこそこの2年で説明できる。
604 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 23:16:04.26
19歳のせいで、とっくに済んだ話をぶり返されるのはキツいな。 全て受け売りで、新しい情報が何一つ出てくるわけじゃないし、 議論のレベルが大幅に落ちるし、 そもそも議論を出来る素養が無いようなので、 スルーしませんか。
605 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/12(土) 23:17:06.21
宿主のフレンド連が明日の夜9時「テレビ朝日」にご登場になる。ppppp
してます。
奈良県御所市キタね 俺はずっと前からこのスレで 御所の巨勢、葛、室、三室、名柄、 南郷、秋津、北窪、極楽寺、朝妻を 調査しろと書き続けてきたが 区画整理された広大な田んぼ(弥生前期)が見つかったそうじゃないか。 やはりあの地、 葛城氏の地はモモソの実家であり、天孫が熊野から来る前の 支配者の地だったのだ
書き続けてきた甲斐がありましたね。
>>608 素直に嬉しい。
段々ではなく『区画整理』
これはまさにそのクニの主からの命令で
作られたもの。その広大さを考えても大国であったことは間違いない
因みにあそこの土地の米はハンダゴウ米と言われ
今も天皇家に献上されてる
610 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/12(土) 23:34:54.30
>>595 >では里数がわかっていたのになぜ投馬國と邪馬臺國は日数表示したのでしょうか?
投馬國への行程は全て海路です。
末盧國〜投馬國の水行10日は、里数を知らない倭人からの伝聞だからです。
末盧國〜邪馬臺國の官(旧の王)の居所の陸行1月は、これも里数を知らない倭人からの伝聞だからです。
(女王の都と邪馬臺國の官(旧の王)の居所は異なる場所と推定されます)
末盧國〜不彌國は600里なので、不彌國〜邪馬臺國の官(旧の王)の居所の距離は、
1000−600=400里と推定されます。
この推定に従えば、邪馬臺國の官(旧の王)の居所(城柵)は八女付近と比定することになります。
しかしながら、この付近ではまだ吉野ヶ里遺跡や惣座遺跡のような環濠遺跡が見つけられていません。
(女山神籠石はありますが)
611 :
日本@名無史さん :2011/11/12(土) 23:35:53.61
葛城氏の地はモモソの実家ってのはどういう根拠で? 孝霊の娘だろ?
その孝霊の墓はどこにある? その地は葛城の地だ。 孝の文字のつく王はなぜか葛城氏の所領に古墳がある。 葛城王だからではないか。 モモソの妹(葛木ry)は祟神の后だ。 モモソから見れば義理の弟王に当たる その義弟王はタケハヤスの反乱を義姉から神託で告げられている これは卑弥呼が弟王に卑弥弓呼の反乱を神託する記述と酷似している
>>595 >里数がわかっていたのになぜ投馬國と邪馬臺國は日数表示したのでしょうか?
ある理由があって記載できなかったから。
>語順を変えているのにも特に意味はないのでしょうか?
東南陸行五百里到伊都國
※到の前の東南と陸行五百里が伊都国へ到るための条件。
東南至奴國百里
※至の前の東南だけが奴国(の領域)へ至るための条件。
百里は伊都国の出発地点から奴国の到着地点までの距離。
南至投馬國
※至の前の南だけが投馬国(の領域)へ至るための条件。
畿内説のレベルも堕ちたなあ。 週末ごとに見に来てるけどなんか畿内説はどんどん駄目になっていくね。 もっとまともなのいないの?
>>614 毎日いるじゃんwww週末ごとってwwwサイキバ君。
>>612 なるほど
百濟人と倭人は同じ距離の表示方法(海陸同じ)使っていたということでしょうか?
で実際に邪馬臺國に行って里数はわかったけれどもあえて倭人の表示方法を記したということですね?
617 :
616 :2011/11/13(日) 00:06:59.48
618 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/13(日) 00:07:57.92
葛城の地付きは久米氏だろ だがこの久米氏は垂仁時代にサホヒコの乱に関与し、領地を垂仁に差し出す。
619 :
616 :2011/11/13(日) 00:17:15.05
>>613 奴國・投馬國へは水陸行どちらでも行けて、隣接していたので距離の条件は必要ないということでしょうか?
鬼道が陰陽道であれば合点がいく。 葛城は鴨氏を取り込んでその勢力を 一気に大阪東部、奈良県西部全域にまで及ぼしてるし 自分の土地でない場所に墓を建てるとは思えないし 2代から数代は葛城王だろう 天孫勢力の三諸(三輪)との戦いで 祟神の代に俗世王と祭祀王の両立で均衡を保ってたのかも
>>618 久米もそうだが
後の蘇我氏になる武内宿禰の存在は無視できない
622 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/13(日) 00:46:57.03
>>616 >百濟人と倭人は同じ距離の表示方法(海陸同じ)使っていたということでしょうか?
百濟人(半島南西部住人)と倭人は、3世紀において既に共通の文化的素地があったと思います。
@魏志倭人伝に「歴韓國」と半島西南部沿岸の倭人の居住地域に帯方郡使が立ち寄っている。
A4世紀には百殘(百濟)で倭と高句麗が戦った。
B栄山江流域等半島西南部に装飾前方後円墳がある。
C5世紀には倭五王は百濟を倭國の支配地であると宋に申し立てた。
D7世紀には倭は百濟救援の為唐新羅連合軍と戦った。
>>620 その最近見つかった
区画整理された広大な田は興味深いね
>>619 自女王国以北其戸数道里可略載其餘旁國遠絶不可得詳の
自女王国以北其戸数道里可略載
は
対馬国一大国末盧国伊都国奴国不弥国投馬国邪馬台国は
勅使が訪問したので戸数道里を略載できると言う意味です。
其餘旁國遠絶不可得詳は
その他の国は遠く離れているので詳しい事は判らないと言う意味です。
勅使が訪問した国なら遠絶不可得詳ということはありません。
つまり
勅使は
対馬国一大国末盧国伊都国奴国不弥国投馬国邪馬台国
以外のへは一国たりとも行っていません。
水行陸行は所用日数ではなく何か目的があって消費した日数という事です。
627 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/13(日) 01:45:37.89
>>610 久留米氏
そうしますと一大率を邪馬臺國から400里の惣座遺跡がある伊都國に置いた理由は何なのでしょうか?
「檢察諸國」のためには内陸のほうが最適地ということでしょうか?
「及郡使倭國、皆臨津搜露、傳送文書賜遺之物詣女王、不得差錯」
文書、賜物を末盧國の港で点検照合するんですよね?
末盧國の港〜伊都國間(高い所で標高450m:唐津街道を使わないルート、末盧國内は草木茂盛、行不見前人の状態)を
郡使と賜物と共に何日かけて往復したとお考えですか?
サイキバって何?
631 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/13(日) 09:26:31.95
>>580 太国さん
>おまけに雄略、武烈の大きな悪事がまともに書かれて
いる。つまり都合のいいように改ざんはされてるとは言えないのさ。
まずこれは応神と継体のところで王朝が変わっているので、
前王朝の最後の王のことを悪く書いたにすぎません。
中国で言えば殷のチュウ王のことを悪く書いてるのと一緒です。
>朝廷から九州の女王国は遠隔の地だ。そんな所は当時日本からすれば
外国である。
何を言ってらっしゃるのかw景行天皇やヤマトタケルが九州に遠征しにきてるでしょ。
そのときに邪馬台国の姿など影も形もありゃしないじゃないですか。
632 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 10:03:24.57
>>631 おまえさんが卑弥呼に比定してる御方は何王朝に属しているのかなw
それと記紀では実質上の外国でもまつろわぬ輩、化外の民としか呼んでないぞ
神功皇后が濡れ衣を着せて邪馬台国を滅ぼしたのが4世紀。 景行天皇はその後。 景行天皇も神功皇后も九州では大活躍しているのに 畿内では実在が疑問視されるほど存在感がない。 特に 神功皇后は九州北岸で出産したり兵を集めたり心からくつろいでいる。 神功皇后が畿内の人だったら九州の勢力と戦うための兵など 九州では集まらなかっただろう。 両名とも 親大和朝廷で倭国大乱で邪馬台国と戦った博多湾岸勢力だったのかもしれない。
634 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/13(日) 10:19:47.94
>>632 んなもん知りませんw物部王朝になるのかな?w
>>633 そもそも神功皇后って実在の人物?
朝鮮に出兵して勝利したとか明らかに嘘でしょうし。
635 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 10:19:50.43
>何を言ってらっしゃるのかw景行天皇やヤマトタケルが九州に遠征しにきてるでしょ。 先に記紀の外国との戦争記事は国益と重大に関わるので記載するはず だと言ったろうが。戦争をしかけられたり半島とかの同盟国があれば、 それは遠隔だって加勢しに行くんだよ。それに神功は北九州だし景行 (日本武尊下へ命)でも九州全域を征服したわけではない。 崇神の代が卑弥呼のときなら壱与は垂仁のときであり、景行の時代は 女王がいた話は立ち消えである。 女王国の一時勢力衰退のときだ。景行と尊が九州を回っても女王国の後身 への地域へ行ってなければ、景行らが九州全域を踏破したには程遠い。 それに先代の天皇らの悪口を書けば、後代の継体でさえも責任をかぶ らねばならぬことが面前に出る。つまりその件は成立しない。君の 家計に養子が入って、当人とその子孫が入った君の家の先代の悪口を広報 するのか?ww するわけがない。
すべては蘇我氏の天皇記の喪失 意図的に抹消した天智の最大の罪
637 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/13(日) 12:08:21.27
まず太国さんは邪馬台国を九州のどこだと考えるのか、 それを聞かないと話になりませんね。どうやら北九州ではないと 考えてるようですし、熊本か宮崎あたりですか?
638 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 12:22:13.83
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを || 与えないで下さい。 Λ_Λ || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ ☆太国はこれ以上からんだら<同列>だ。
639 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/13(日) 12:30:37.88
>>628 >そうしますと一大率を邪馬臺國から400里の惣座遺跡がある伊都國に置いた理由は何なのでしょうか?
>「檢察諸國」のためには内陸のほうが最適地ということでしょうか?
邪馬臺國の官の居所と伊都國の距離は500里です。
邪馬臺國の卑弥呼の都と伊都國の距離は、100里+α里(凡そ100里と推測)の計200里で、平地路。
(伊都國⇔女王の都間は日帰り可能の距離)
伊都國には旧体制の王がおり、その王を女王に統属する機関が一大率となります。
この旧体制の王は帥升王の王統であると思われます。
即ち伊都國は帥升王統の倭國の倭都(イト)を魏側が言い換えたものです。
>「及郡使倭國、皆臨津搜露、傳送文書賜遺之物詣女王、不得差錯」
>文書、賜物を末盧國の港で点検照合するんですよね?
そうです。末盧國には「官」がいないので、一大卒が検査官となったものと思います。
>末盧國の港〜伊都國間(高い所で標高450m:唐津街道を使わないルート、
>末盧國内は草木茂盛、行不見前人の状態)を郡使と賜物と共に何日かけて往復したとお考えですか?
一大率が末盧國の津で検閲した使者荷物は、彼等自身が観音峠(450m)を通って、道程500里を移動したのでしょう。
観音峠の西側8合目付近を除いて全行程は傾斜のきつい嶮しい道ではありません。
玉島川と嘉瀬川の谷間沿いの田畑が広がる道です。
末盧國(中原遺跡)から伊都國(惣座遺跡)まで、途中一泊をして2日もかければ十分です。
640 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 12:34:04.07
>>639 そんなアホなこと言ってるのは2chのやつくらいや。
考古学的知見からもう畿内説でほぼ決着してるわ。
641 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 12:55:22.81
>>637 君が自分から先言うべきだろうがよ・・・。
〜おそらくは阿蘇、そのあたりの隔絶性のある盆地とか、そのへん
だろう? もしかしたら宇佐寄りかも知れないがね?
642 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/13(日) 13:00:20.69
僕はHNの通りで畿内巻向を中心としたヤマト地方支持です。 あたりまえですがねw 阿蘇や宇佐ですか、そのようなところで七万戸も養えますかね? たしか安本さんの本によれば当時の九州における人口最大密集地域は 甘木なので倭人伝を読む限りやはり最大人口密集地域が 邪馬台国なのではないでしょうか?もしくはごろ的に山門郡か。 隔絶性のある盆地にあったとは考えずらいです。
643 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 13:00:36.03
>>635 訂正
× 日本武尊下へ命
○ 日本武尊へ下命
644 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 13:03:57.30
あたりまえじゃぁないでしょう。 そこにあったなら、畿内の天皇国と卑弥呼の女王国とが領土争いとか、 そんなことが起こるはずだ。 そんな状況は記紀に書かれていない。女王の即位も相当年代の記事中に 無い。これでは女王国が畿内にあったとは言えない。
645 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 13:06:56.99
>阿蘇や宇佐ですか、そのようなところで七万戸も養えますかね? 九州はそんなに狭くはないですぜ。それは世界地図を毎回見てれば小さく 見えようが、7万なんか軽いですぜ。
646 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 13:09:01.38
>>634 神功皇后は実在したという本では、皇后の説話のほとんどは実際
起きたものであることが実証されております。
新羅征討にかんしては、丁度その時に巨大津波があり、それを皇后が神通力であこしたと勘違い
した新羅王が降服したとなっています。
ありうる話です。
畿内では影が薄いといいますが、本舞台は畿内における行動ですよ。
神戸の戦い。逢坂の戦い。忍熊王の入水とクライマックスは畿内ですよ。
647 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/13(日) 13:09:41.34
>>644 それはもう昨日説明したことなので繰り返し言いたくはないですw
卑弥呼と男弟の祭政分離の二重統治だと言ったはずですが。
こら太国しゃん
カスをいつまでも相手にしちゃ駄目だ。
>>638
根拠も挙げずに言ったことには何の価値もない。
650 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/13(日) 13:16:03.46
>>645 そういう問題ではなく、倭人伝をみるかぎり戸数的には
邪馬台国がダントツで多いですし、旁国21カ国などは
明らかに邪馬台国より小国でしょうから、
邪馬台国が当時の最大人口密集地域と考えるべきでしょう。
九州内に30カ国すべてがあると仮定するなら、安本氏のように
甘木を選択するのが筋だと思いますが。
>>646 貴方はサガミハラさんじゃないんですか?w
651 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/13(日) 13:22:14.08
ほらほら九州説の人は畿内説を言い反論に窮するとカス扱い荒らし扱いで 追い出そうとするwこうした独断専行タイプばかりですね九州説ってw
652 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 13:22:57.84
>>647 君はケ小平主任と日本の会社団体等の主任の身分を同等化してる誤りを
しでかしているということだね。
二重にて、政治王がいたんなら、祭祀王に領土の支配などなかろうがね。
政治王にまかしてればいいことだ。なると女王国にはなるまい。
九州の卑弥呼は祭祀は当然したが、政治の実権も持ってたのだ。畿内なら
天皇が実権を握ってるんだから、別の祭祀王とやらが斎王だと言うんなら、
政治の実権など政治王たる天皇がいたんだから、斎王にその実権など
ないわけだ。倭人伝には女王国とある。女王の政権での国の意味だから、
畿内に祭祀王がいても卑弥呼なら、女王国とは書かないぜ。ま〜だまだ
天皇国とか大王国(男王国)とかの書き方であるはずだね。
七万戸については「七万人」なのか文字通り家が「七万戸」なのか 大人に四、五婦。下戸に二、三婦。当然子供もたくさんいるだろう
>新羅征討にかんしては、丁度その時に巨大津波があり、それを皇后が神通力であこしたと勘違い した新羅王が降服したとなっています。 神功皇后にしても朝鮮を支配する意図はない。 ならばことさら喧嘩を売る必要もない。 手みやげでも持って行き 「私の祖先も朝鮮出身だからよろしく。」なんて言って 少し歓迎されたから 帰ってから成敗してきたとか言っただけじゃないの?
655 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 13:28:10.36
>19歳邪馬台国畿内説論者 あ゛〜そこの若人どよ。 お前が最近関わっている「太国」と言うのは電波ぞろいのここの九州説の中でも極めつけ。 「コシントーの秘儀」とか何とかで 卑弥呼顔が拝めるとかなんとかほざいている奴だぞ? はっきり言ってリアルキ○ガイ。 比定地に関しても九州の何処と言うものは無い。 こいつの興味はもっぱら「倍歴」による記紀の年代の解釈修正とか 九州年号による九州王朝とかであって本来、邪馬台国スレに口を出す必要も無いような奴。 行程記事の独自解釈も無ければ考古学的知識もあるわけじゃない。 「相手を選べ」…と言っても電波ばかりだから意味が無いがwwww
656 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/13(日) 13:28:24.64
>>652 勘違いしてるようですが、卑弥呼は倭国の女王であって、
邪馬台国の女王ではありません。倭国大乱を治めるために
卑弥呼が倭国女王として共立されたにすぎません。
卑弥呼のシャーマニズムと女性という性別から、
他の男たちと差別化ができるので、卑弥呼を女王とすることで
話をまとめたんでしょう。では今日はこの辺で。
>七万戸については「七万人」なのか文字通り家が「七万戸」なのか 「七万戸」で末の数だよ。 しかし 有屋室父母兄弟臥息異處とあり 主人の家の周りに別部屋みたいな感じで家族の家があった。
658 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 13:32:53.02
>>657 だからさ、そんな風俗だといったい何十万になっちゃうのかなって
659 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 13:35:51.74
>>655 オマエは ジョーカー か〜?
オマエは暦年代の独自解釈も無ければ古神道的知識もあるわけじゃない。
660 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 13:37:16.47
奴は旗色が悪くなったんだろう。奴はまたもや逃走だ〜。ww
661 :
655 :2011/11/13(日) 13:38:11.09
>19歳邪馬台国畿内説論者 それから一つ苦言を呈しておくが 考古学全般にしてもあまり過大な期待をしない方が良い。 箸墓のところで中を調査してもどの道、決定的なものは出ないだろうと言ったが 「親魏倭王」の金印でも出てこない限り恐らく完全決着はしない。 あらゆる学問にはそれが扱えるカテゴリーがあって 考古学は万能ではなく無論文献史学やそのほかも然り。 (もっともここのゴミクズレベル九州説は考古学でも文献史学でもないがw) そもそも畿内説の限界、考古学の限界と言うよりこの邪馬台国と言う問題が大概限界がある話w まあ邪馬台国論争なんてのは前世紀で終わった話であると言うのは認識しているだろうがwww
662 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 13:38:48.63
あ゛〜 ←こういうのをデンパって言うんではないのか〜?ww
>いったい何十万になっちゃうのかなって 何十万もなる訳ないでしょ。 戸は家の数で別々の家に住んでいるんだから。
664 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 13:47:23.86
>>659 犬国
>古神道的知識もあるわけじゃない。
無論無いw
ところで犬国よ。
夏の土用の丑に鰻食うじゃないか、あれを陰陽五行で説明できるかな?www
無論こんなもの「古神道」とやらには直接の関係は無いだろうが
こんな程度も説明できなければ
神社の玉砂利が五色と言うことも分からないんじゃないか?w
当然現在の神道なんてものを軽くマスターした上でさらに秘儀を習得しているんだろう?
ただ「古神道」とか中身の良く分からないものをほざいておけば
突っ込みをかけられることも無いだろうという 甘え じゃないんだろう?
>>663 一戸4人でも28万人になっちゃうじゃん
幾ら九州説が吠えても負け犬の遠吠え 奈良からは此間の区画整理された 2万平方メートルの田んぼを含めまだ色々出てくるよ
667 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 13:53:08.60
ジョーカー 姿も言えないオマエが、えらく態度のでかい口をたたくな。 大統領、首相クラスが下町、ドヤの全域をすみずみまで把握してると思っ てるのか? 彼らお偉方の脳内は法律法律での博識だぜ。下町のすみずみの 交通標識なんかどこにどれがついていてどこそこにあれがついてるなど と〜そんなことは彼らの脳内には溜まってないんだぜ。
奈良は何百回掘っくりかえしてんのよw
>一戸4人でも28万人になっちゃうじゃん 4人でもって 一人は主人としてあと3人は誰だよ?
>>657 その解釈はおかしいよ
竪穴式住居には5〜6人住まいが定説だし、主人の家を囲む家族家で構成された住居跡なんて見つかってないだろう
>2万平方メートルの田んぼを含めまだ色々出てくるよ 田んぼまで邪馬台国とむすびつけちゃうのかよ。
主人、本妻、二号、三号…子供はどこだ?
>定説だし 歴史学者の言う定説なんてあてになるか。 そんなんが正しいのなら 伊都国は糸島、邪馬台国は畿内で決まりだ。 >主人の家を囲む家族家で構成された住居跡なんて見つかってないだろう 何言っているんだ。 吉野ヶ里公園一度は行って勉強してこい。
新説出ました! 「竪穴式住居は個人家(キリッ」
675 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 14:12:50.97
>>667 犬国
つうかねお前を見てると現代のスポーツとしての格闘技、空手やボクシング、柔道の練習についていけず(と言うか最初からやる気が無い)
「古武道」とか称して「実践性がない」とか嘯いているオタクを連想するわwwww
無論、マジモンで古武道やっている人間の前にはそそくさと逃げ出すとw
まあ俺自身別に格闘技の経験があるわけじゃないが
オカルトで言えば西洋魔術の深奥をマスターしたとかほざいている奴がラテン語も読めなければ英語すらできないとか
兎に角てめえが権威・大家になれる「オレサマワールド」を作り上げてそこでお山の大将・王様気分に浸っているアホがお前としか思えないんだがwww
676 :
サガミファン :2011/11/13(日) 14:14:39.28
邪馬台国論争など時間の無駄だと言ってるだろう。 サガミハラハラ氏の言うとおり小城が邪馬台国でいいよ。 こんな無駄な作業する暇があったら、語学の勉強でもしたほうがまだいい。 邪馬台国の知識を積み上げてもなんにもならん。
>>668 まだ意味が分かってないみたいだね。
奈良は西に葛城、南に榛原、東には巻向、北には秋津宮
まだまだ触られてない土地がごまんと有り
やっと巻向を調査し出したところだよ。
九州は?誰も調査しないよね?何でかな?分かりたくないかい?
金をドブに捨てるからさ。
>>677 北は秋篠だろ
秋津は御所市内だ。
御所を調査せよ。
大字地区
高天、北窪、朝妻、名柄、南郷を調査せよ
あと、伏見もな
もう奈良で決定だな 心が折れたよ
自作自演劇場でした。
2万平方は国内で見つかった 田んぼの規模では最大らしいね。 しかも時期が弥生初期と来た。 弥生初期には段々ではなく区画整理された田んぼが存在してたということだ。 7万戸の食料には充分じゃないか?
683 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 15:08:47.98
寝言は無用だ。こちらは毎回ジムへ行っている。↓でも読め。 師兄、私達の話を聞いてください! 道士曰く 「今日は4人の来客がいる。あとで聞くから待っててくれ。」七姉妹曰く 「その客の話ですわ。客が帰ったあとでは無意味です。」と言って 七匹の妖精は道士に盤糸洞と濯垢泉で起こった出来事の一部始終を長々と 声を小さくして語りだした。それを聞いた道士は憤怒の顔となり 「そんな事があったのか。まさかとは思ったが以前に耳の伝えで知っては いた。唐の皇帝から遣わされたという僧一行とはあやつらのことだった のか。遠方からここまで辿り着くことは不可能極まるからあの唐僧らだと は考えてもみなかった。今日はお前達の仇を討ってやろう。 お前達に七匹の子供らを養わせているわけは、外でもない。子供らの役割 は東勝神州など四大州にだ、わしらに都合の悪い天帝がこさえた易の理法 を葬ることにある。子供達の意念を使ってその放射されるデムパは四大州 にばらまかれ、易占を操作する者らを狂わせることが出来るからなのじゃ。 あの僧侶らは唐から来る途中に車遅国内で三仙を打ち負かし、遠路はるばる この地までやって来た者どもだ。」と七姉妹に話し出したが、さらに 「負けた三仙のことを話そう。三仙とは一を虎力といい、二を鹿力、三を 羊力といって大仙と呼ばれていた。お前達よ、虎力大仙なる者は『周易』 の術者であった。二番目の鹿力大仙は『連山』に術達し三番目の羊力大仙 は『帰蔵』に達していた。これら3つの術は三易というものだが、それで あの3人も天帝の易理を嫌い、自力で易の術を操りあの国周辺に力を発揮 していたのだ。その威力のすごさに一部の天の神々も牽制されっぱなしで あったがあやつらに一命を奪われてしまった。」と過去話をするのだった。 〜続く
684 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 15:09:08.13
二万平米って遺跡としてはたしかにでかいけどな、 坪に直すと、6000坪 反に直すと、20反程度。 大人二十人分やね。
685 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 15:12:57.64
>>683 続き
「女菩薩。わたくしは生まれてから精進しか食べたことはありません。生臭さ
は遠慮いたしますので、帰りとう存知ます。」と話して、三蔵は洞内から立ち
去ろうとすると、女らは「ここからは帰しませんよ。」と言って三蔵を捕らえ
その身体を縄でぐるぐる巻きにして捕縛してしまった。
三蔵は縛られた状態で女らを見ていると、彼女らは半裸体になり始め腹部を出
したが、へそから柔らかそうな白銀色の太い糸を多量に流出し洞の中、外を
覆い被してしまった。うち年長らしき女が洞の真中の広間にある盤座の中に
坐りこんだ。三蔵はそれを見て、「如来、菩薩が蓮台の上で結跏趺坐するのに
ここの女子は八角形の盤板を座とするのか?」と心の中で思いこみ、驚いたが
盤座とは8方位を意味する気学の術の大方位盤であり、女は中央の5座から
小渦を画くように踊りながら8方位ある外周に移動していき、次第に渦巻きは
大きい螺旋になり、全方位座を巡って盤の外部へ出て儀式?は終わった。
あたかも蜘蛛の巣形の絵姿の盤形が完成したのである。この妖術を使われると
易仙の術者でない四大州の者どもの頭脳をデムパ発生の起点と為しうる忌まわ
しい業であったが、易に理に通じる者には全然効果がない代物ではあった。
〜続く
686 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 15:15:41.87
>>685 ジョーカー 陰陽五行説明などというなら、これらを読め。
悟空は七匹の妖精の捕縛の網を打ち破って逃れ、一打空中に飛び上がった。
空中から下界を眺めると、白き濃密な網は銀光をにじませ黄花観を覆いつく
していた。「ふーすごい奴、すごい奴、こんなことは始めての経験だ。こりゃ
八戒が転倒するのももっともだ。どうしようか?うーん。そうだこの妖精が
何物か、どんな奴かを土地神を呼んできいてみよう。」と悟空はつぶやいた。
早速に呪文を唱え土地神を呼ぶと、土地神曰く
「大聖様。この前あやつらの正体を見ることが出来ましたが、彼女らは七匹
の蜘蛛の精です。10年以上前、かの盤糸洞には易の真聖がお住まいでしたが、
あの精らめが真聖を追い出して自分達の住処にしたのです。その真聖は大八
角の形の絨緞様の盤面座を現在のあの洞の真中に敷き、卜占の足どりを行い
易の理を実行していたのですが、それを気に入らぬらしく、あの精めらがあ
る日突然洞に現れ真聖を駆逐し除き洞を我が物にしたのです。その事件の前
に私めは真聖の客人として招かれ良き日々を送っていました。そうそうあの
方位盤面は今とは違い、金剛石の正面の図柄に因み強い光輝で輝いていたの
ですが、もうみる影がありません。」と孫悟空に訴える様子で話すのだった。
悟空は頭中にダイヤ・モンドのブリリアン・カットやアメリカン・カットの
眩い瑞光ある正面図の姿を想い浮かべていた。 〜続く
687 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 15:17:33.97
>>686 土地神の話は続く
「大聖さま。私どもの仲間からの聞き及んだ話によりますと、その聖賢は
よく四海の神々を招いて宴の席で易を論じていましたが、仲間も余慶に預り
日々のうちのある時少ない人数で神々を招き、酒の勢いも手伝って、真聖は
神々に河図を見せて、ふと?奇妙な事をしゃべり始めたのです。
「四大州の中で真物の河図の運用を知る者は数少ない。貴公らも登仙して
天帝にまみえる身分になると、その秘図と操作運用を知悉出来るのだ。
辛抱せい。いずれ貴公らも登仙の栄に浴しその秘儀を体得出来るのじゃ。
現在まかり通っている河図も本物には相違ないから大切なものじゃ。おろ
そかには出来ぬのう。しかし、真物の洛書となると四海一面探してみても
それを知る者はまあ4〜5人じゃろうて、わしさえも覚知を為しえない
秘図であり、これを操作するとなる真人は四大州探しても0か1人位
じゃろうのう?易仙の基本の今の洛書も本物だが、その効果は実に半分か?
真真の洛書運用はわしでさえ知らぬ真易の極超の秘儀なのじゃ。
誰かよくこのひみつの洛書仕様を覚知しているだろうか?恐らくは等正覚
の如来をおいてまず他にはいないだろう?秘儀は西天にあり。」と言って
通用している洛書を客人の神々に拡げて話していましたそうです。
あの蜘蛛の精らはどこからかその話を風の便りで聞いたのか、真聖をけむ
ったくなったらしく、ある日突然洞に参上して真聖を追い出したのです。
悟空はそれを聞くと「五百年前、いやもっと昔、俺も三星洞でその一端を
祖師から教えてもらったことがあった。あれから随分になると懐かしんだ。
〜続く
>二万平米って遺跡としてはたしかにでかいけどな、 坪に直すと、6000坪 反に直すと、20反程度。 大人二十人分やね。 畿内は、それで七万戸養うんだぞ。
689 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 15:23:38.84
>犬国 ウザイ。何を発狂してるんだ? 「西遊記」は仙道修行のテキストになる云々の話は(嘘か本当かは知らないが)聞いたことがあるが 何処ぞで拾った西遊記のオモシロ解釈をダラダラ貼り付けて何が言いたいんだこのアホはwwwwwww
690 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 15:24:04.65
>>687 続き
565 名前:太 :04/06/14 13:59
「大聖さま。その真真の洛書っていったい何なんでしょうか?
ご存知ではありませんか?」土地神は聞いた。 悟空曰く
「お前様もいずれ登仙して玉帝に拝謁した暁には、真の易の奥義を知る
ことになろうぞ。これからも一心不乱に修行に励むことだ。
あれはおれさえも知らんのう。」
悟空は心の中で「そうだったのか?俺達が師父とともに西天に行かせら
れる本当の目的とは、真物の洛書経を如来から授かることなんだ。
秘中の秘か???それは何だろう?」と両眼を天に向けてつぶやいていた。
566 名前:天之御名無主 :04/06/14 14:53
>太さん
何でそんな書き込みを続けるんですか?
お願いですから、止めてもらえませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
568 名前:太 :04/06/15 21:27
>>566 それだは、盤糸洞は『盤止動』としよう。願いのスジは聞き届けられた。
これでフィニッシュのフユイッシニ「冬一糸」→一巻の『終』。二回目ナシ。
後続の線は絶えることになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
569 名前:566 :04/06/16 00:39
どうもありがとうございます。
570 名前:天之御名無主 :04/06/23 09:31
>>566 さん、言いづらいことを代弁して下さってありがとうございます。
691 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 15:26:16.32
田畑の痕跡が2万平米 吉野ケ里の遺跡部分面積(公園整備の分は含まず)で、59ヘクタール。 1ヘクタールが10000平米なので、59万平米。 数字と大きさの概念をつかもう。 ついでに竪穴式住居の大きさも概念的につかもう。 今で言うところの6畳二間くらいの面積で、かまどや囲炉裏をつけて、 生活用品や食料を蓄えた場合、何人住めるか想像してみよう。
1.5メートルもの土砂に埋まったそうだが、昔から大洪水が多かったんだな
693 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 15:29:35.82
ジョーカー 五行とかなんとか言い出して、コチラをなめるんじゃねえぞ。 オマエはあさってで長く「歯型のカスタネット」でもたたいてろ。→www
694 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 15:35:38.62
>>693 犬国
俺みたいなド素人でも知っているような陰陽五行説の基本すら知らないコシントーの大家www
まあ他にも神道は仏教と混交していた時期も長いから仏教についても一通りの知識は必要だろうw
そう言う基本的な事を知らない馬鹿が逃げ場として作ったのが 太国流コシントー かな?wwwwww
695 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 15:37:39.22
>>654 新羅にかんしては、その後日本に朝貢することを約束しており、それが両国間の問題となってきました。
新羅も間違いだったことに気付いたようです。
しかし、約束してしまったものは取り返しがきかないですからね。
696 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 15:37:52.36
今度は仏教だとぅ〜? ならば、ここの板の「日蓮」でも読んでみろ。
697 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/13(日) 15:42:35.32
>ラテン語も読めなければ英語すらできないとか それはコチラは外語は得手とは言えんが、難解のマヤ文字は結構読める。 オマエはマヤ文字は読めんのだろう?
非九州ヤマト連合が出来てしまったのが九州ジャマダイ熊襲が焦って魏に遣使した理由だろう
700 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 16:07:30.37
妻木晩田遺跡なんて住居範囲だけで吉野ヶ里の三倍、水田は恐らく山麓全体に広がっていたであろうと言う広大さですぜ
おまえのド田舎のお国自慢なんてどーでもいいよ
702 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 16:43:49.03
二万平米の田畑痕はたしかに大きいが、 七万戸をどうこう言う根拠とは、又別の話やね。
703 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 16:52:01.14
100m×200m=2万平米 そんなに広くないな、大騒ぎする必要なし。
704 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 17:01:43.11
1石(収穫量)=一反(収穫量に対する耕地面積)=2畳文→約2m×2m=4平米=1人1年分のコメ ということは、2万平米=5千人のコメの収穫がやっとということか?
705 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 17:05:12.37
まあ、現在水田として使用している土地は弥生時代から先祖代々受け継いできた水田であることが多いだろうから、 一般には弥生式水田が見つかることは稀という点では珍しい発見だね。
706 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 17:06:47.06
>>701 ド田舎扱いされてろくに発掘もされてないようなとこでも、「ヤマト国首都マキムク」よりはるかに強大ってことだ
707 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 17:12:24.58
畿内ヤマトの領域は大和、山城、摂津、河内、和泉に及び、 越、尾張、吉備、出雲も傘下だからなんらあの問題もないな
まあ、2ヘクタールだからな。 現代の専業農家一軒分ぐらいの耕作面積か?
この時代のコメってもう今と同じくらいの収穫量あったの?
710 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 17:33:30.20
数字だけ見るより、数字が表す大きさを 概念的に理解すると、理解が深まるものである。
>>708 葛城の氏族『だけ』の規模で
『区画整理』された田んぼが2万平米だ。
九州説者は頭おかしいのか?
712 :
弩壺割 :2011/11/13(日) 19:33:57.88
>>704 1反=約1000uだから年間だと20人分くらい。
一坪で1人1日分ぐらい。
とは言っても、中世から近世の話だろうから
3世紀はどうだったのかね。
714 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/13(日) 20:52:12.08
3世紀から 人口が2倍にしかなっていないから、 収量は半分 1反=約1000uだと年間だと10人分くらい。
715 :
弩壺割 :2011/11/13(日) 21:00:07.59
>>714 久留米はあっち(九州にあった)でがんばっていろ。
ここにくるな。
716 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 21:00:38.16
江戸時代の収穫量 1町=もみ40石=米20石。つまり、1反=米300kgの収穫量。
>>712 地図見てみなよ。
完全に葛城の領地じゃないか。
葛城の領地内で区画整理された田んぼが2万平米
ここが重要なんだよ
718 :
日本@名無史さん :2011/11/13(日) 21:15:31.88
葛城の領地で、大人にして二十人ほどを養える 耕作地跡が発見された、ということだな。
>>718 ホントにアホの子だな。
計画的に区画整理されてるってことは
すでに年貢もしくは貢物がされる状態にあったということなんだよ
しかも中西遺跡は武内蘇我氏の先祖で鴨氏を取り込んで祭礼が出来る葛城氏だ
はあ?
首長がいて計画的に整備された土地が有り 弥生前期に最新技術の水田 それもかなり大きなムラがあったということだ。
>>721 それすら理解できない人達なんだよね〜w
723 :
弩壺割 :2011/11/13(日) 22:34:13.12
721 :日本@名無史さん:2011/11/13(日) 22:03:44.50 首長がいて計画的に整備された土地が有り 弥生前期に最新技術の水田 それもかなり大きなムラがあったということだ。 たかだか200m×100mの水田でか?個人の土地でないかい?言い過ぎでないかい? そんなもの西日本どこにでもあるんでないのかい?
なにもかもごく当たり前の標準的弥生遺跡に過ぎないのに、なにをオタオタしてるんだ?
佐賀平野の当時の海岸線は、海抜4mの等高線、現在の国道264号線だよ 現在の海岸線より15kmくらい山側 しかも筑後川は「一夜川」とも呼ばれていたくらい洪水により一夜にして流域が荒廃してしまい、頻繁に 大水害が発生して、筑後国の租が1年免除されたと記録されてるくらい 佐賀平野とか筑後川河口地域が本格的に開拓されたのは中世からだから、弥生時代の有明海北岸地域を過大評価 しすぎ
米じゃなくムツゴロウを主食にしてたのかもしれん
727 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 00:10:26.46
しかし、264号から、山までけっこうあるぜ。 264付近が少なくとも湿地帯なのは否定しない。 みやき町付近の264号は通勤路だが、 大雨が降ると、水がどこに流れるのか不安になるくらい 平坦な地形。 逆に言えば、ここが真水の湿地帯なら、米作には 最適といってもいい。 城島、大川で、やはり弥生遺跡は出てくるから 湿地帯に点在する島みたいなもので、 多少の高低があるんだろうな。 ついでに佐賀城の近所でも、樹齢1400年以上の楠がある 與賀神社なんてのがあるから、やはり海というよりは 湿地帯で、若干乾いたところもあったんじゃないかね。
香椎神社は神功皇后ゆかりだっけ
香椎宮は香椎廟 神功皇后の旦那の仲哀天皇の墓所。 北九州を本拠地とする仲哀天皇が、 福岡市を本拠地とする神功皇后に食われた と考えなくもない。
佐賀の香椎神社は仲哀ハブられてたような
731 :
サガミファン :2011/11/14(月) 00:45:12.97
12月に九州でサガミハラハラさんの講演会があるようですよ。
>>723 今までは滋賀県の1万平米が最高だったそうだ。
今回のはそれをはるかに上回る
で、九州にあるのかい?区画整備された水田は
田んぼまで根拠にしなければならないほど落ちぶれてしまった畿内説。 うんこの化石でも 見つかればきっと邪馬台国の根拠にされるだろう。 「これは、品と威厳がある」なんて言ったりして。
734 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 03:18:56.06
で、九州にあるのかい?区画整備された水田は
根拠になり得ないものを自慢する畿内説哀れ。
ド田舎奈良は発掘出来ていいねー 今の日本のめぼしい平野なんてどこも大都市だから発掘なんて無理よ
737 :
サガミハラハラ :2011/11/14(月) 07:11:13.86
>>731 私の12月の講演は、九州の歴史と文化を楽しむ会での講演で、
10日に港区三田でおこなわれれます。
詳しくは東アジアの古代文化を考える会のHPをごらんください。
九州説ってド素人の妄言吐きばっかだな 三世紀の日本が畿内・吉備・出雲・越・東海連合ヤマト国だったことはすでに考古学的に明らか
739 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 10:13:28.89
とはかぎらない。
740 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 10:24:02.19
畿内ヤマト連合があったことと九州ジャマダイ連合があったことは矛盾しない
日本史なうww
742 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 10:59:47.86
3〜4世紀の九州王国など考古学的にない 5〜6世紀のがまだある と言っても一時的な半独立がせいぜいだがw
743 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 11:04:40.01
三世紀以前、むしろ、日本中に小規模王国があったんじゃないかね?
卑弥呼がモモソ媛命ならば、 ヤマト王権が全国統一したのは、西暦3世紀以前だよね。 モモソ媛命は、天皇家の最初の人物ではないのだから。
745 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 11:12:13.33
>>743 でしょうね
問題はどう統合されていったかだが
案外大昔から江戸300藩みたいな体制だったのかもなあw
746 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 11:14:20.94
>3〜4世紀の九州王国など考古学的にない >5〜6世紀のがまだあると言っても一時的な半独立がせいぜいだがw 考古学的に王国の存在など分かりゃしないよ。 ヤマトにだって王国があったなどとは言えない。
747 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/14(月) 12:54:22.78
>案外大昔から江戸300藩みたいな体制だったのかもなあw これがほとんど正解なのである。 景行、成務による屯倉設置(後の諸藩の原型)、そこへ領主を送り込む、または現地採用も。 景行80人の子供には、この時各地に赴任する人々と親子関係を結ぶ←家康が嫁を配布した出来事と似ているだろ。 だから、全国一斉に同一型墳墓を造れる。
748 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/14(月) 13:08:10.41
ちなみに景行が導入した”屯倉手法”とは、 魏が導入した”屯倉手法”とほとんど同一であり、 領土の領有を認める代わりに、兵役の義務を負う。 ~功渡海とは、この兵役の義務の行使。 半島において、伊都国の一大率と似た行為を行うためである。 ただしこの時の新羅は韓(辰韓)に属す。 ~功49年以降新羅は倭に属す。←49年の出来事は真実でなくてはならない。
749 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 13:27:51.84
小王国分立のままヤマト国家が成立したなどとはナンセンスだ
750 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/14(月) 13:32:30.24
さすがにもう飽きてきましたw やっぱ医学部か薬学部とかに進めばよかったなあ。 歴史学なんて意味ないや。 倭国大乱を終息させるために卑弥呼を女王として共立しただけの 連合国家体制なので、卑弥呼が死ねば元通り小国分裂状態になりますよ。 おそらくトヨの死亡後は、女王体制も通用しなくなり、 四道将軍派遣等によるヤマト朝廷の中央集権化が本格化するとみてます。
751 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/14(月) 13:53:36.62
倭人伝とは、小王国分立の倭国統一と冊封体制への組み込みが書かれている。 その最終たんとして、大倭(大和)が伊都国に一大率を置く。 266年の朝貢をもって終了するから、以後は東夷9国の1国でしかない。
752 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/14(月) 13:59:20.74
>>750 時代錯誤がはなはだしい。
まず纒向遺跡の説明が出来るか?
2世紀末から箸墓まででよいから、書記の記事と整合させる必要がある。
それが全くできていない。
主張に60点つけても、時代背景には10点がせいぜいである。
奈良がヤマト連合の首都?になった理由はなんだろう
754 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/14(月) 14:12:50.94
>>750 >卑弥呼が死ねば元通り小国分裂状態になりますよ。
歴史の動きと連動していない←この思考に1点(100点満点で)。
755 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 14:27:03.80
しかし、畿内派は大和にはまったく興味がないんだね
756 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 14:31:02.40
3世紀にはすでに畿内に大規模な王権が出来上がっていた それなのに魏が畿内を無視して南九州の地方土豪王に 「倭王」の称号を与えていたとしたならばかなり愚かな判断だ 畿内王はなぜ遣使しなかったのかね?
759 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 14:36:01.71
>>756 >3世紀にはすでに畿内に大規模な王権
↑ ↑ ↑
こういうものは無かったんだろうね。
九州の勢力の方が大きかったんだろうね。
760 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 14:36:58.40
ちなみに ○江戸時代における奈良盆地の石高 @五条代官 7万石 A郡山藩 15万石 B久居藩 5万石 C高取藩 2万5千石 D松山藩 2万8千石 合 計 32万3千石 ○九州は @ 熊本藩 52万石 A 鍋島藩 35万7千石+蓮池5万2千石+小城藩7万3千石+鹿島藩2万5千石 B 久留米藩32万5千石 C 薩摩藩 90万石 その他、福岡やら豊前・・・ 江戸時代の石高=古代とは言わないが、国の発展の可能性・人口の目安になるだろう。
761 :
征夷大将軍 :2011/11/14(月) 14:43:18.69
有人
762 :
征夷大将軍 :2011/11/14(月) 14:46:00.83
邪馬台的漢語読音是Yemate=Yamato=大和
763 :
征夷大将軍 :2011/11/14(月) 14:48:00.95
所以,邪馬台国=大和国
ジャマダイ
765 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 17:16:48.60
奈良は恐らく列島の聖地、霊地だったのだろう 各地の首長がこぞって詣で、墓まで造りたくなるほどの
766 :
征夷大将軍 :2011/11/14(月) 17:47:47.09
>>764 邪は双音字て:1,xie(シエ),当代用法,邪惡,邪魔,
2,ye(イエ),古代用法,多数用于句尾,“。。。。邪?古所云邪?”
台:タイ
767 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 19:50:34.02
1598年国別石高 大和44万8945石。 筑前33万5695石、筑後26万5998石、肥前30万9935石、肥後34万1220石。 この様に近畿地方と比較すると九州地方の生産性の低さが目立ちます。
九州北部のほうが、大和の倍以上ではるかに上だと思うが?
769 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 20:14:44.01
ところで筑前筑後とか肥前肥後みたいに分けられてる国って、もとはひとつのイメージだったのかな?
>>768 >>760 の計算の出し方が不正確なんだよ。
単純に各藩の石高を足し算して、その国のだいたいの生産量とみなしてるけど、
城主格大名であっても、実際には、碌高の端数調整などで、領地が遠隔の地に点在していることが多い。
なので、各国の石高を知るのには、そう言った飛び地分の加減調整や旗本以下の領地も算定しないといけない。
さらに、大和の場合、各藩の石高に算入できない、有名寺社への寄進地、免税領などが多い。
こういった面倒な計算をすると江戸時代の各国の石高は次のサイトの表のようになる。
http://sito.ehoh.net/zinko.html この表をみる限り、大和は、人口、面積的には小さいながら、なかなかの生産量です。
だいたい、畿内説で言う邪馬台国と言うのは、大和一国では無く、河内、和泉、摂津、播磨・・・人によっては伊勢や尾張まで含みます。
なんで、わざわざ大和一国だけを取り上げて、それも、知ってか知らずか、不十分な数字を出して、九州の大藩と比較するのか?
まあ、必死ですね、としか言いようがありませんw
おまえの妄想はどーでもいいよ
>>771 > おまえの妄想はどーでもいいよ
純然たる事実を突きつけられて、そんな素っ頓狂な返答しかできないのかwww
江戸時代と弥生時代では盆地の面積はかわらないが、海岸線沿いの平野の面積は大きく異なるのに その石高を比較すること自体無知すぎてナンセンス
774 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 21:07:30.74
>>770 「不正確」って言うなって、大体のことを言って参考にしてくれと言ったのさ。
みんな参考にして、何かしら調べたのだろ。よかったじゃないか。ただし、
その石高=古代の石高とはならないだろうね。あくまで参考だから
あとね、米だけ取れても仕方ないんだよ。
たとえば、薩摩藩・鍋島藩が明治維新の原動力になったのはなぜか知っているかい?
当時の石高もさることながら、先見性を基とした、先進技術の輸入・藩士の教育などだよ。
これは、九州に古代から連綿と受け継がれたことだよ。
775 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 21:14:59.85
日本軍が軍隊を編成した時、最も精強な軍隊ができたのは九州地方だそうだ。 徳川が最も警戒したのは隼人の末裔である薩摩藩だったそうだ。 その薩摩藩を抑えるために肥後に細川をいたそうだがその肉となったのは 肥後の武士だ。
776 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/14(月) 21:15:58.28
薩摩藩の原動力はサツマイモだろ?
777 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 21:18:13.13
戦国時代の激戦区は、教科書では近畿〜中部ばかりだが、実は筑後川流域の戦闘は 激戦であったことを知っているかい? 南北朝時代、南朝が九州勢力(多分に南朝の故郷)を頼って南下し、兵をあげたことを 知っているかい?
778 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 21:18:55.96
唐松山 アウトだな。 此処から消えろ
弥生時代とあまりにも隔たりすぎていて論拠とするには不適当
九州は過疎のど田舎
781 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 21:24:59.96
>>770 血だよ、伝統だよ、教育だよ
地域の人間性は古代から連綿しているんだよ。
鎌倉時代の元寇に真面目に立ち向かったのは、どの勢力だい?
782 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 21:26:51.69
まあ、こんなもんだな。 後日、源平合戦から書き込むわ
783 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/14(月) 21:29:12.36
薩摩の人口増加はサツマイモの導入にあり、人口増加は、明治維新の原動力となる。 不満はあるだろうが、事実でもある。
>弩壺割 スレ違いだ 該当する板に行け
785 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/14(月) 21:34:03.39
鎌倉時代の元寇に真面目に立ち向かったのは、 九州に領地を得た関東武士だろ。 薩摩島津氏の本貫地は信州にある。
786 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 21:36:04.22
>>783 >薩摩の人口増加はサツマイモの導入にあり、人口増加は、明治維新の原動力となる。
人口が多いだけだったらよそ様でも明治維新できるぞ?
よそ様はやっていないだろ?
そこを言っているのに<さつまいも>とか話の腰を折って楽しいか?<馬鹿者>
おい、唐松、僕に、触れないで・触らないで・祟らないで・からまないで・あっちいって
弥生時代は日本列島どこもど田舎だ そんな話をするのは小学生以下だ
790 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 21:38:57.61
>>785 >薩摩島津氏の本貫地は信州にある。
はあ〜?
あの〜、隼人の教え・風俗・・・あるもんか。おれは隼人だよ。
もうからまないでね。
元寇は九州に来たんだから九州の御家人が集結するのはあたりまえ
792 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 21:48:34.10
・・・邪馬台国からやや外れた感がありますが・・・ 古代から受け継いだ精神性を語りたかったもので・・・
外れすぎ 今後このようなことがあった場合唐松山を連れて他板に行ってもらう
唐松山を連れて新潟の山奥に引っ込んでもらう
795 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 21:57:49.04
カラマツとはいやだ。 新潟よりも、ず〜と南がいい、寒いのやだ。
>>790 義弘の親父の貴久つーのは、傍流ながら無理やり嫡流の養子になって乗っ取ったみたいやね。
傍流と言っても4代前の庶兄が開祖(ナント!伊作家と言うらしい)だから、ほとんど家臣級じゃん。
でも、今に残る島津一族は、皆、この流れ。
島津氏の出自は関係ない 兵士は隼人なんだから もうこのぐらいでその話題はやめてくれ
縄文、弥生と列島規模の交流があったことはわかってるから、邪馬台国は畿内中心の広域王権なのである
799 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 22:33:07.62
ただその中心の王権が司馬氏と交渉したかどうかはわからない 景初二年六月となっているし、正治元年との文脈がどうもおかしい
伊作は名無しで別スレに書き込んでるな おとなしめに 内容とタイプミスですぐわかるw
>>798 畿内は、簡単に滅亡した銅鐸政権でしょ?
803 :
弩壺割 :2011/11/14(月) 22:51:11.96
え〜倭奴国の指導者達が何処の末裔かについて・・・ じぇんじぇん勉強しとらんかた。先生またね〜
804 :
日本@名無史さん :2011/11/14(月) 22:53:27.47
>>803 796は伊作じゃない 弟子ならそのくらい見分けろ
>>804 かなり繊細なのは確かだが、ここの常連に飽きたんだろうw
越、尾張、吉備、出雲が連合して原ヤマトを滅ぼし、出雲に幽閉 その後原ヤマト跡に確立したのが真ヤマト王朝である
書き下ろしでしょーもない古代史本書きなぐってる某みたいな説だな
>>806 越、吉備、出雲はわかるが尾張が入るのがよくわからない
興味あるのでよかったらもう少し書き込んでもらえませんか?
809 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/14(月) 23:51:06.65
>>802 >畿内は、簡単に滅亡した銅鐸政権でしょ
畿内の銅鐸政権が滅亡するのに約200年かかっている。
@和泉河内(大阪府南部)の銅鐸勢力が亡ぶ
神武以前 1世紀阿波勢力の侵入 鏃の刺さった弥生人骨
A西摂津(兵庫県東南部)の銅鐸勢力が亡ぶ
神武以前 2世紀阿波勢力の侵入 乙女塚伝説(菟原処女伝説)
B山城の(京都府南部)の銅鐸勢力が亡ぶ
武埴安彦の敗戦
C東摂津(大阪府北部)の銅鐸勢力が亡ぶ
沙本毘古王の死亡
D滋賀県の銅鐸勢力が亡ぶ(畿外)
邪馬台国は畿内だよ、JKじゃん。
812 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/15(火) 02:46:27.37
>>802 >畿内は、簡単に滅亡した銅鐸政権でしょ
畿内の銅鐸政権が滅亡するのに約200年かかっている。
@和泉河内(大阪府南部)の銅鐸勢力が亡ぶ
神武以前 1世紀、阿波勢力の侵入 鏃の刺さった弥生人骨
A西摂津(兵庫県東南部)の銅鐸勢力が亡ぶ
神武以前 2世紀、阿波勢力の侵入 乙女塚伝説(菟原処女伝説)
B大和(奈良盆地南部)の銅鐸勢力が亡ぶ
2世紀、神武の奈良盆地南部へ侵入
C大和(奈良盆地全域)の銅鐸勢力が亡ぶ
3世紀、崇神が神武王統を滅ぼし、奈良盆地全域を支配
D山城の(京都府南部)の銅鐸勢力が亡ぶ
3世紀末、武埴安彦の敗戦
E東摂津(大阪府北部)の銅鐸勢力が亡ぶ
3世紀末、沙本毘古王の死亡、垂仁が畿内のほぼ全域を支配
F滋賀県の銅鐸勢力が亡ぶ(畿外)
4世紀
昔は銅鐸に舌を付けて音を鳴らすのが流行ったんですが、あんまり五月蝿いので だんだん廃れて銅鐸は山裾に埋納して舌はそこらへんに捨てました。
それに替わって道教が流行ったので鏡でキラキラさせながら前方後円墳の中に四神の絵を 描きました。
815 :
アルベルト・雑気浪人 :2011/11/15(火) 07:56:29.45
816 :
ロベルト・拔女 :2011/11/15(火) 08:10:05.30
>>781 俺は「神風連」の精神をたたきこまれて育った熊襲の末裔。
カス
818 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/15(火) 08:59:51.46
庄内式土器が北九州一円まで浸透してるようなので、 九州説の方々にとっては残念ながら畿内説が正解でしょうw
819 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 09:07:14.64
その昔、騎馬民族征服説とかいうカス学説があってだな(ry
820 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 09:40:42.27
>>818 九州説が気になるんだろう。素直になれよ♪
821 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/15(火) 09:45:17.44
本屋においてある、民間人のアマチュア研究者の方々の邪馬台国本は ことごとく九州説ばかりで、もううんざりして読むのやめてしまいましたよw 読んでても考古学的知見が浅すぎるので、魏志倭人伝から所在地を 割り出そうと必死なものばかりです。
822 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 10:07:11.12
>>818 庄内式土器を北九州に持ち込んだ勢力を教えてくれ。
823 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/15(火) 10:10:25.56
せっかく邪馬台国本何冊か読んだので、ゼミで提出する論文のテーマを 邪馬台国にしようと思ってますが、具体的に邪馬台国の何をテーマにすればいいのか 思いつきません。マニアックなポイントに絞って詳しく論じたほうが いいと思うのですが・・
824 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/15(火) 10:11:58.87
>>822 それは一大卒とかいうやつじゃないんでしょうか?w
825 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 10:25:36.16
大倭は伊都国に1大卒を置き諸国を検察する。 だからここまでの過程を聞きたい。
826 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 10:28:29.90
銅鏡副葬、朱の使用等の習慣が畿内にまで浸透してるようなので、 畿内説の方々にとっては残念ながら九州説が正解でしょうw
827 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/15(火) 10:34:20.13
>>825 倭国の乱を終息させるために、卑弥呼を共立して、連合国家体制を構築し、
都を巻向に置き、鉄の交易ルートを確実に確保するために
九州に一大卒を派遣し、西日本全域に鉄が普及するようにしたんでしょう。たぶんw
828 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 10:48:58.50
>>827 採点すれば5点 落第だな。
倭人伝
東南至奴國百里 官曰馬 副曰奴母離 有二萬戸、 東行至不彌國百里 官曰多模 副曰奴母離
有千家、南至投馬國水行二十日 官曰彌彌 副曰彌彌那利 可五萬戸、 南至邪馬壹【臺】國
女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次曰彌馬 次曰彌馬獲支 次曰奴佳 可七萬戸
北史
北史 倭國
漢光武時,遣使入朝,自稱大夫。安帝時,又遣朝貢,謂之倭奴國。靈帝光和中(178〜184年),其國亂,
遞相攻伐,歴年無主。有女子名卑彌呼,能以鬼道惑衆,國人共立為王。…
至奴國。又東行百里,至不彌國。又南水行二十日,至投馬國。又南水行十日,陸行一月,至邪馬臺國,
即倭王所都。
北史では、女王は、謂之倭奴國。倭王は、邪馬臺國
邪馬臺國の官は、イクメである。
どちらの書がより正しいか?その辺の考察が全くできていない。
829 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 10:53:09.20
239年イクメ(垂仁)崩御で編年を試みる必要がある。
830 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 11:00:09.23
239年イクメ(垂仁)崩御で編年を試みる必要がない。 何故か? デタラメだからだ。
831 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/15(火) 11:00:50.19
イクメ=垂仁 とか妄想もいいとこでしょうにw 民間の邪馬台国論者はやっぱみんな個人的妄想のオンパレードだな。
イクメ=垂仁 と考える学者様も多くいるぞ
> 民間の邪馬台国論者はやっぱみんな個人的妄想のオンパレードだな。 同意。そしてあんたも、邪馬台国を語る学者もな。
834 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/15(火) 11:18:41.62
うおっ、サガミさんって講演会できるほどの高名な研究者だったんですか。 てっきりトンデモ説言ってるだけのマニアかと思ってました。 失礼しましたw
835 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 11:19:46.64
>>831 >イクメ=垂仁 とか妄想もいいとこでしょうにw
これは、考古学の五〇年遡上と整合する。
だから、239年に大和天皇がだれであろうと、纒向の説明が出来なければならない。
昔の編年のまま、纒向遺跡の説明をしてください。
崇神5,6年の災害は?その直後の異俗多帰は?
崇神世に任那建国がある。
ホケノ山古墳(225〜250年) 木郭、楽浪鏡、鉄器は任那以後をあらわす
東海、東瀬戸内の壺は 崇神11年異俗多帰以後
穴あき壺(庄内式)は初期の埴輪である 垂仁末をあらわす
茅原、菅原 チガヤ、スゲカヤは植物学的に同一。であるならば茅原をスガワラと読むだけで
ホケノ山=垂仁墓 が成立する。であれば
3世紀後半の箸墓は、最初の大王たる景行墓である。
景行が九州から関東までを平定し、最初の大王(大倭)となる。
大倭(景行)は伊都国に一大率を置く。
836 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 11:28:49.93
纏向1類(前) 弥生X様式土器 2世紀末 崇神(188〜216年) 纏向1類(後) 纏向2類(前) (217年垂仁元年 任那)垂仁(217〜239年) 纏向2類(中)…纏向2類(後) 纏向3類(前) ホケノ山(225〜250年) 楽浪鏡 庄内3式期末 (垂仁末年ころ) 纏向3類(中) 廻間II初頭 景行(240〜261年) 纏向3類(後)…纏向4類(前)…纏向4類(中) 纏向4類(後)箸中山・燈籠山、布留0の指標260年頃±15年、(景行末年) 纏向5類(プレ)西殿塚・桜井茶臼山 布留1 △鏡の副葬 (274年~功渡海) 纏向5類(前)東殿塚・下池山 半島の土器が九州に 纏向5類(中 プレ )行燈山・黒塚・メスリ山 (308年永嘉の乱) 纏向5類(中 後 )渋谷向山 五社神古墳 纏向5類(後プレ)椿井大塚山 (316年晋滅亡、兵の引き上げ) 旧纏向5式 326年七支刀、大量の渡来人 旧編年 纏向5式(新)〜6式 (布留2〜3) 仲津山古墳 旧纏向6式 須恵器を伴う 370年前燕滅亡?TK73石津丘古墳 TK216誉田御廟山古墳 渡海(274年)から110年後。 399年(406)ON46大仙古墳
837 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/15(火) 11:48:01.12
卑弥呼=桃襲姫 と比定すればあとは決まってくるんじゃないんですか?w あと伊支馬=イクメ と読みますかね?
魏志倭人伝の登場人物を記紀の登場人物に当てはめるのは徒労だろう。
839 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 12:28:53.29
しかし、相変わらず19歳邪馬台国畿内説論者はカス過ぎて笑える〜さすが畿内派だけの事はある。
19歳邪馬台国畿内説論者に論破されて九州派なみだ目w
841 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 12:59:29.12
今だに畿内説押しとか情弱だから相手にすんなよ。御用学者の利権の為にゴッドハンドに憧れるような奴(畿内派)はカス
842 :
19歳邪馬台国畿内説論者 :2011/11/15(火) 13:10:37.97
九州説のほうがカスでしょw 学者に逆らうことで悦に浸ってるようなマニアばかりじゃありませんかw
844 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 13:36:48.79
学者の定説はるかに飛び越える巨大王権妄想してるカスが言うことかよw
845 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 13:48:30.40
19歳のカスをよく見ろ 畿内派ってこんなのばかりだ だから畿内派が減るんだろうな ギャハハハハハハ
846 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 13:48:43.96
九州説は中国の正史が東夷の「倭人里」なるものを採用しているという出発点ですでに破たんしていり
847 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 13:59:00.13
えっ
畿内バカ派が沸いてきたようだね
849 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 15:51:56.78
>>837 >卑弥呼=桃襲姫 と比定すればあとは決まってくるんじゃないんですか?
この設定で、文献史学は、100年議論してきた。しかし未だに正解を得ていない。
だから、 卑弥呼=桃襲姫=箸墓、が正解であるならば、その読み方が存在しなければならない。
上記設定で、纒向遺跡の説明が出来ないのであれば、考古学の知見を使う資格が無い。
考古学:2世紀末各地の土器が纒向に持ち込まれる。
これ以降に崇神11年異俗多帰を設定して説明をどうするか?
崇神世には、任那建国が存在するが、魏、晋が半島を管理する時代に任那建国は設定できない。
つまり 卑弥呼=桃襲姫と考古学の纒向とはかい離している。
通常書記が信用できないで切り抜けるらしいが、それでは、卑弥呼=桃襲姫の説明が出来ない。
名大の落第生はバカすぎて相手にするのも面倒くさいな。 畿内説ってこんなバカしかいなくなったのか? もう九州説しかまともな論者がいなくなって、まことにつまらなくなったな。
桃襲姫=百祖姫 だよ 仙人の娘ってこと 古代天皇家は仙人の家系だからね 前方後円墳は須弥山を模したもので 皿形土器は甘露をうける器
あっさり須弥山とか言ってくれるけどねえ…
853 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 16:54:03.24
大和朝廷=畿内 邪馬台国=九州 ただそれだけの事 わざわざ大和朝廷を邪馬台国に仕立てあげようとするからおかしくなる
854 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 16:54:12.53
卑弥呼=モモソ姫で歴史を語る連中は、たいがい 年輪年代を否定し、纒向の年代が50〜100年古すぎると主張する。 であるならば、考古学の知見を無視して、50〜100年古すぎるとする文献を揃えれば良い。 しかし文献を揃えた主張は皆無である。 現在の考古学の知見と整合する文献 193年 後漢冷夏凶作、192,3年新羅 倭人大餓。=崇神5,6年 考古学:2世紀末各地の土器の持ち込み=崇神11年異俗多帰。 ホツマ 崇神58年 ツノガアラシト 新羅209年 伽耶に援軍 三国遺事 541年時点で建国330年の金官伽耶=任那建国。 216年 崇神末 任那より朝貢。 考古学:3世紀前半の大型建物=珠城宮。 239年 都市牛利(たしうり)=タジマモリ =田道間守 伊支馬=イクメ=垂仁 ホケノ山古墳 垂仁末の様相。 3世紀前半の大型建物の跡に土盛(土地は乾く=ヒ、ならす(シロ)中期の日代宮。
855 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 16:56:38.33
>>821 19才
>本屋においてある、民間人のアマチュア研究者の方々の邪馬台国本は
>ことごとく九州説ばかりで、もううんざりして読むのやめてしまいましたよw
タイトルに「邪馬台国」と入っていればかなりの確率で九州説だろうなw
逆に普通の古代史の本なら畿内説が暗黙の了承・前提になっているというか…
具体的に言えば講談社「日本の歴史−王権誕生」寺沢、吉川弘文館「日本の時代史−倭国誕生」白石…とか
まあここのゴミクズレベル九州説にしたら焚書モンのトンデモになるのだろうがwwww
それどころか現行の中学生の教科書からして認められない内容だろうwwwwwwwww
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば 真実は一つだけ 怒りは自然な感情 戦争・テロは無くならない 死刑には殺人の抑止力がある 虐められる側にも虐めの原因がある 自己チューな人間ほど自己愛が強い などの命題の間違いとその論拠を解説 義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学 感情自己責任論
857 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 18:33:15.06
現在の毎回書き換えの考古学の知見と整合するとはいえない文献 193年 後漢冷夏凶作、192,3年新羅 倭人大餓。≠崇神5,6年 等号は成立しない。 崇神6年は朝廷の最重要事たる倭笠縫に「鏡」を祭祀し、さらに同6年 鏡作の鏡改鋳の年であるからして、239年鏡から239年が崇神6年に近接 するのである。上の等号では年代が突飛でありww、等号は整合せず。
858 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 18:39:43.57
伊支馬=イクメ=垂仁 とは ↑ 映画「猿の惑星 創世記」さながらのあの男の創作そのもの〜 〜そのものの笑止千万wwwwのデタラメ。ww すなわち 臣下 伊支馬(猿相当)≠垂仁天皇(人間相当) 所詮、猿は人間にはなれない。
859 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 18:59:12.00
860 :
弩壺割 :2011/11/15(火) 19:03:30.44
>>855 >「日本の歴史−王権誕生」寺沢
水稲は朝鮮半島から伝わった <理由>朝鮮半島南部の石器やら細かく区画された水田が証拠
?→朝鮮北部にはそんなものないそうな。朝鮮半島でどうして途切れたの?
長江から直接倭国に伝わって倭国から朝鮮半島南部に倭人がもっていったと考えられんかな。
P235 5行目
「しかも私は、「倭国大乱」が文字通り戦闘を伴う大規模な騒乱であった可能性は薄いと思っている。
2世紀後半に鉄鏃や鉄剣の出土量が増えたとはいっても、西日本が大規模な戦乱に見舞われたという
考古学的な痕跡はほとんどない・・・」
→当たり前だな、九州で起こっていたことだからね。なんだか弩壺に入っているね。
飯食ってからつづく
861 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 19:03:40.28
太国:等号は成立しない。 太国が守ろうとする九州王朝そのものが存在しない。 九州王朝は男王の死亡で大和に吸収される。 その状況を肯定する考古学と文献の整合。 それがいやなら、考古学を無視して文献を揃えれば良いのだが 太国倍年を正しいとする文献が皆無なため 算木の数字であると、しゃうもない数字を文献であるとする。 寺社伝承を持ち出しても、ふと倍年で西暦を振れない。 振れないわけだよ、 >神皇紀 人皇第一代 神武天皇元年 太陰暦を【太陽暦】に改め、 >30日を一月とし、十月を1年と定め給う。太陰暦という文献を出してみなさいよ。 成務60年を太国3倍年に変換すると治世19年の成務となる。 算木で計算したのか? 計算能力があるのか?
862 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 19:12:08.56
宿主が無くそうとする九州王朝そのものが存在する。 九州王朝は男王の死亡で大和に吸収されない。 オマエのその状況を肯定しない考古学と文献のこじつけ。 それがいやなら、毎回書き換え考古学を無視して文献を揃えれば良いのだが 宿主空年を正しいとする文献が皆無なため 秀魔の数字であると、しゃうもない数字を文献であるとする。 寺社伝承を持ち出せば、あら空年で西暦を振れない。 振れないわけだよ、 >神皇紀 人皇第一代 神武天皇元年 太陰暦を【太陽暦】に改め、 >30日を一月とし、十月を1年と定め給う。太陰暦という文献を出してみなさいよ。 成務60年を太国3倍年に変換すると治世19年の成務となる。←これでいいねぇ 日食が数日間継続値で計算したのか?w 計算能力があるのか?
863 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 19:14:18.21
成務60年まで ↓ 空年さえ振れない事実を隠ぺいするために矛先をかわす. 成務5年 金神社(岐阜市)賀夫良命に国造を賜う 成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず 成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命 成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀 成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける 成務6年 熊野神社(千葉県)同年に創建 成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加 成務7年 神皇紀 小止與命 尾羽張国造となす 成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る 成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る 成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座 成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る 成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座 成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請 成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀 成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る 成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建 成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず 成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建 成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る 成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命 成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎 成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文 成務48年 日本書紀等 仲哀天皇 この年 立太子 成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す 成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る 成務60年 事任八幡宮(静岡県)この頃? 創建 成務60年 成務天皇 崩御
864 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 19:26:14.19
空年の表を出してに空年を振ってみろ。振れなければ、宿主空年は成立しない。 その表には空年の具体的個所はない。 神武〜仁徳まで ↓ 空年さえ振れない事実を隠ぺいするために矛先をかわす。 これ ↓ を示すことで、宿主盲象空年のイカサマの全容が解明される。 神武はどこから〜どこまでが空年なんだ? 綏靖はどこから〜どこまでが空年なんだ? 懿徳はどこから〜どこまでが空年なんだ? 安寧はどこから〜どこまでが空年なんだ? 孝昭はどこから〜どこまでが空年だんだ? 孝安はどこから〜どこまでが空年なんだ? 孝霊はどこから〜どこまでが空年だんだ? 孝元はどこから〜どこまでが空年なんだ? 開化はどこから〜どこまでが空年なんだ? 崇神はどこから〜どこまでが空年なんだ? 垂仁はどこから〜どこまでが空年だんだ? 景行はどこから〜どこまでが空年だんだ? 成務はどこから〜どこまでが空年なんだ? 仲哀はどこから〜どこまでが空年なんだ? 神功はどこから〜どこまでが空年なんだ? 応神はどこから〜どこまでが空年なんだ? 仁徳はどこから〜どこまでが空年なんだ?
865 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 19:26:52.86
>【成務5年以後の日本全国の神社等の由緒、伝承】 なるものを私は使用していない。だから編年の対象外である。 対する太国にとっては対象物である、対象物に西暦を振れなくて困っているのは太国である。
866 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 19:42:31.19
>>864 いくらそんな書き込みをしても、太国3倍成務治世19年で
>>863 の記事に西暦を振れないのが太国倍年の事実である。
自分の主張に西暦を振れない太国 あわれ。
867 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 19:47:00.54
ホラッ ↓ 空年はどこだ? 早く言え。 成務5年 金神社(岐阜市)賀夫良命に国造を賜う 成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず 成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命 成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀 成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける 成務6年 熊野神社(千葉県)同年に創建 成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加 成務7年 神皇紀 小止與命 尾羽張国造となす 成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る 成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る 成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座 成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る 成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座 成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請 成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀 成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る 成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建 成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず 成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建 成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る 成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命 成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎 成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文 成務48年 日本書紀等 仲哀天皇 この年 立太子 成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す 成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る 成務60年 事任八幡宮(静岡県)この頃? 創建 成務60年 成務天皇 崩御
868 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 19:49:36.41
>>853 ご高説至極ごもっともですwwwwww
で、九州の何処に邪馬台国があったんですかあ?
869 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 19:52:07.57
【成務5年以後の日本全国の神社等の由緒、伝承】
なるものをオマエは見落とした〜だから編年がデタラメである。
対するコチラもオマエにとっても対象物である、対象物に西暦を振れなくて困っているのは宿主である。
>>865 >>866 いくらそんな書き込みをしても、宿主空年成務治世4年で
>>863 の記事に西暦を振れないのが宿主空年の事実である。
自分の主張に西暦を振れない宿主 あわれ。 泣け泣け・・・www
>>868 じゃあ、卑弥呼の宮殿は畿内のどこにあったの?
卑弥呼の墓はどれ?
871 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 20:30:18.54
成務天皇 262年〜265年 3章 成務、仲哀は同じ暦の可能性が有る。 仲哀天皇 266年〜274年 0章 274年から晋による東夷冊封体制 私の主張する成務は、舶載△鏡以前である。 この時代に仏教流入は無い。だから、 社寺伝承を正しい文献とは見ていない。正しくないのであれば、編年する必要が無い。 対する太国の主張する時代に仏教が倭国に存在するのであれば、太国は寺社伝承を使う必要がある。
872 :
弩壺割 :2011/11/15(火) 21:47:43.89
860 :弩壺割:2011/11/15(火) 19:03:30.44
>>855 >「日本の歴史−王権誕生」寺沢
水稲は朝鮮半島から伝わった <理由>朝鮮半島南部の石器やら細かく区画された水田が証拠
?→朝鮮北部にはそんなものないそうな。朝鮮半島でどうして途切れたの?
長江から直接倭国に伝わって倭国から朝鮮半島南部に倭人がもっていったと考えられんかな。
P235 5行目
「しかも私は、「倭国大乱」が文字通り戦闘を伴う大規模な騒乱であった可能性は薄いと思っている。
2世紀後半に鉄鏃や鉄剣の出土量が増えたとはいっても、西日本が大規模な戦乱に見舞われたという
考古学的な痕跡はほとんどない・・・」
→当たり前だな、九州で起こっていたことだからね。なんだか弩壺に入っているね。
ほら、回答なし。
現実をしっかり見ることだね・・・筑紫の民
873 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 21:57:59.17
>>872 弩壺割=見栄と嘘と知ったかぶりの塊 森村伊作 のポチ 筑紫のド民
勝利宣言でホルホルしているようだが…おまえってさあ脈絡もなくネタ振ってくるよなw
俺が書籍の名を挙げたらその中のどれにでも答えなきゃならないのか?
矛盾突かれたら次から次に話題変えまくる 森村伊作 といいこの ド民 といい
熊本あたりを比定地にする奴に共通する性格みたいなものがあるのかな?w
874 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 21:58:06.24
*신라본기 흘해이사금 9년, AD318년. 九年 春二月 下令 向以旱災 年不順成 今則土膏脉起 農事方始 凡所勞民之 事 皆停之 9년(318) 봄 2월에 令(령)을 내렸다. 지난번에 가뭄의 재해로 농사가 순조롭게 되지 않았다. 지금은 땅이 기름지고 생기가 일어 농사가 바야흐 로 시작되었으니 무릇 백성을 수고롭게 하는 일은 모두 중지하라. *新羅王の伝記フレイサグム9年、AD318年. 九年春二月下令向以旱災年不順成今則土膏?起農事方始凡所労民之事皆停之 9年(318)春2月に令(リョン)をおりた。 この間日照りの災害で農作業が順調にな らなかった。 今は土地が肥沃で活気が日本語農作業が今や始まったのでおよそ 民を仕事が苦しくすることは全部中止しなさい。 新羅で水田(日本式農業)が取り入れられたのは、318年である。 その後、日本の水田1枚あたりの面積の減少は、北部の水が少ない地方の農業形態が入ったためである。
875 :
弩壺割 :2011/11/15(火) 21:59:22.63
この、「日本の歴史02【王権誕生】寺沢」って本、畿内説信連は、大事に思っているのかね? 邪馬台国あたりになると「ゴリ押し」気味にマキムクに押し込んでるしそれこそ<ヤマト>と言い張っているし・・・ まあ、どうでもいいか。
876 :
筑紫の民 :2011/11/15(火) 22:04:24.64
>>872 痛いとこ突かれて全キチ全開か?
今晩も頑張れよ。
なんなら、会ってやろうか?福岡で。
<今週土曜日ドームの4番ゲートで20:00>ってどうだい?
あいてになてやるばい
877 :
筑紫の民 :2011/11/15(火) 22:06:33.53
あいてになてやるばい→訂正→あいてになってやるばい
878 :
弩壺割 :2011/11/15(火) 22:08:30.68
で、昨日の続きの源平合戦からについて・・・ ・・・については、後日書き込むばい・・おやすみ
土曜日はドーム集合で飲み会なん?
九州は過疎のど田舎
881 :
筑紫の民 :2011/11/15(火) 22:16:22.21
>>879 勝てばね、今日はよか試合やったけど
あしたも勝たんないけんばい!
九州とは、天子が統治する領域のことだよ。 木器と銅鐸で喜んでいた土人の領域じゃないよ。
883 :
筑紫の民 :2011/11/15(火) 22:19:43.34
>>874 唐松山
>新羅で水田(日本式農業)が取り入れられたのは、318年である。
御見それしました。
884 :
筑紫の民 :2011/11/15(火) 22:25:25.93
お・や・す・み。 みんな、明日も仕事頑張ってね。
885 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 22:30:41.48
秀魔電を正しい文献とは見ていない。正しくないのであれば、編年する必要が無い。 対する宿主の主張する時代に空年が倭国に存在するのであれば、宿主は寺社伝承を使う 必要がある。 タダのおっさんたる個人の書いた妖書秀魔電より、天津神らにつかえる神社 の神官らの残した社記、伝承等のほうが完全に信用おける。
886 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 22:34:21.80
>成務天皇 262年〜265年 3章←真摯な神社社記伝承に背を向けたイカサマ 成務が4年だというのは ↓ から完全なデタラメである。ww 成務5年 金神社(岐阜市)賀夫良命に国造を賜う 成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず 成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命 成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀 成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける 成務6年 熊野神社(千葉県)同年に創建 成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加 成務7年 神皇紀 小止與命 尾羽張国造となす 成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る 成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る 成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座 成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る 成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座 成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請 成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀 成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る 成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建 成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず 成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建 成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る 成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命 成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎 成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文 成務48年 日本書紀等 仲哀天皇 この年 立太子 成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す 成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る 成務60年 事任八幡宮(静岡県)この頃? 創建 成務60年 成務天皇 崩御
887 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/15(火) 22:46:47.28
>宿主は寺社伝承を使う必要がある。 空年があろうがなかろうが、△鏡以前に仏教の伝来は無い。だから必要ないが 太国は成務48年?などの仏教を正しいとするのだから編年する必要がある。
888 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 23:14:01.25
空年があろうがなかろうが、△鏡以後となり、仏教の非公式伝来は在る。 △鏡は崇神6年9月3日に鏡作が改鋳(鏡作神社社記)した年代 で239年近接整合のことから、それ以後が成務年代であり非公式伝来に なる。おまけに 熊野年代記 孝霊13年 天竺から文字が渡る
畿内説の立場だと魏への朝貢外交の成果が纏向建設→大和朝廷とつながっていくのに対して 九州説(ここは地元説)の東遷説以外の場合なんの成果も得られなかったことになる。
890 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 23:24:33.10
俺の場合は畿内に非九州の連合政権が出来上がりつつあったので、それに脅威を感じた九州が遣使したと考えている
891 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/15(火) 23:26:49.67
今夜、完全に宿主空年は<論破>され、インチキと認定された。ww >成務天皇 262年〜265年 3章←真摯な神社社記伝承に背を向けたイカサマ 成務が4年だというのは ↓ から完全なデタラメでなのである。ww 成務5年 金神社(岐阜市)賀夫良命に国造を賜う 成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず 成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命 成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀 成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける 成務6年 熊野神社(千葉県)同年に創建 成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加 成務7年 神皇紀 小止與命 尾羽張国造となす 成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る 成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る 成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座 成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る 成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座 成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請 成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀 成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る 成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建 成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず 成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建 成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る 成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命 成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎 成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文 成務48年 日本書紀等 仲哀天皇 この年 立太子 成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す 成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る 成務60年 事任八幡宮(静岡県)この頃? 創建 成務60年 成務天皇 崩御
892 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 23:32:20.78
>>889 いやいやいや纏向の勃興は239年以後じゃないからw
>890 で畿内の連合政権は魏との外交なしに力で九州を併せたと考えますか?
>892 いえ、239年以降建設が始まったという意味じゃないですから
>>893 いんや
景行や仲哀や神功って悩ましい問題もあるしなあ
最終的に屈服させられたのって継体くらいなんじゃないのかな
九州王朝と畿内王朝の並立って無理ないか? 出雲と越抑えてれば大陸との通交は可能なんだぜ 並立していて通交があれば、大陸や半島の史書に二つの倭国の記述が出てくるぞ
>>895 畿内を中心とした王権が西日本に拡大していく中で九州だけで半島に侵攻するほど徴兵できますかね?
898 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 23:48:49.85
一応、旧唐書には倭国、日本国並立して出てくるが、 日本国の使者いわく、「倭国を併合しました」、だからなあ。 まあ、唐の時代に、倭国が滅ぶか移動するかして 畿内に政権が移ったのは確実。
>>897 最末期の磐井でさえ6万の朝廷軍と1年余りも戦ってるんだから力はあったんじゃないのかな?
900 :
日本@名無史さん :2011/11/15(火) 23:55:08.39
>>898 そういや隋書には阿蘇山の記述があるんだよね
富士山、ではなく
>>899 戦後処理として槽屋屯倉を献上するぐらいですから筑紫の国(現在の八女地方を中心に)
が一大勢力を誇っていた豪族だったのは確かでしょうが、本拠地を空にして半島に侵攻するわけにはいかないでしょうし。
902 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 00:01:34.21
白村江で倭国側、四万二千 江戸時代の動員兵力が一万石あたり200人から400人 人口の1/50〜1/25が動員兵力 この兵力を支える一般人の人口は100万人〜200万人
903 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 00:04:37.25
白村江の頃にはさすがに統一されてるでしょう?
904 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 00:08:46.91
景行とヤマトタケルが九州蛮族王朝を滅ぼしたんでいいんじゃん?
十六俵二人扶持という禄をもらうという事は、 戦時には侍が雑兵2人をつれて参陣せよという意味だ 16俵=4石 これは1年間の4人分の食い扶持に当たる糧秣であり計算に会う 石という単位は1人分の食い扶持に等しい 7万戸≒35万人 とすれば35万石の生産高を持つ国でなければ邪馬台国たりえない
906 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/16(水) 01:43:34.60
白村江の頃の統一倭は、関東北陸以西の沖縄は除く。 その内訳主な大王は、筑紫、肥、豊、出雲、なにわ(畿内)、こし(北陸)、尾張、夷(武蔵・北関東)、日高見(宮城)。 筑紫、肥、豊とその周辺が俀國九州王朝 邪馬臺國投馬國は筑紫南部の北野平野と筑後平野を領域とする国。
白村江(7世紀)の話になってるけど、俺の「半島に侵攻」は
>>895 の「仲哀や神功って悩ましい問題」に対するものだからね
>>895 の人はわかってると思うけど
>>902 それは、倭国の全軍ではないよ。
渡海したのが4万2千くらい。
また、九州まで遠征した軍は、全軍で10万くらいだろう?
豊臣秀吉の時は、渡海したのが13万ぐらいだが
九州まで遠征したのが30万くらい。
単純に比べられないが
白村江の時と、秀吉の時では
日本の動員力は、1:3ぐらいだと思う。
秀吉の時の日本の人口は、1200万人〜1800万人ぐらい。
正確なことが分からない、この時代は戸籍から漏れた人口もいるから。
ただ、単純な人口比で行くと、白村江の時の日本の人口推定値は
400万人〜600万人くらいだろう?
それと、白村江の後に、壬申の乱がある。 これは、のちの関ヶ原にあたる不破の関であった天下を二分する決戦。 この時に両軍の合計兵力が6万くらいだろう? 一方、秀吉の朝鮮出兵の後にも、 関ヶ原の戦いで、天下二分の決戦があった。 この時、関ヶ原に終結した軍は、16万〜20万くらい。 この時の比較でも、西暦7世紀と西暦16世紀の日本の動員力は およそ、1:3だな。 よって、白村江の時点では、倭国の人口は 400万人から600万人くらいではないだろうか?
これらのことから単純計算すると 卑弥呼が死んだ西暦250年の時点での倭国の人口は 270万人から400万人くらいか? ただし、これらは単純計算。 実際に、古い時代、どこまで戸籍取れていたかどうか分からんしね。 秀吉の時代に比べて、隠れていた人口も多かっただろうし。 いずれにせよ、卑弥呼の時代の倭国の人口は300万人代くらいではないだろうか?
紀元200年前後で日本の人口は鬼頭宏氏が60万人、他の研究者でも50万人〜70万人だから、 240年前後でも300万人はいっていないんじゃないだろうか。
筑紫の君磐井の乱?越の君ヲホドの乱でしょう。このオオドモンが。
兵数なんて10倍くらいのハッタリかましてるんじゃねえの?
>>912 君は九州王朝説なのか?
畿内と九州が別王朝だったのなら、単なる畿内のお家騒動→九州征服に過ぎないじゃないか
914 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 10:35:43.10
畿内ですでに決着してるのにまだやってるの?
死ぬまでやるよ......多分
916 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 10:49:11.37
もう邪馬台国関連の新しい論文はほとんどでてこないからな。 研究者連中はほとんど邪馬台国からは手を引いてるよ。
917 :
ロベルト・拔女 :2011/11/16(水) 11:05:51.41
>>916 >もう邪馬台国関連の新しい論文はほとんどでてこないからな。
これからだ。
>研究者連中はほとんど邪馬台国からは手を引いてるよ。
インターネットのお陰で、限られた専門家しか見ることのできなかった資料や
情報がみられるようになって、騙し・まやかし・小細工が通用しなくなった。
皆が利口になったので、ごまかし論を吹いてきた研究者は出る幕がなくなったのだ。
ここでも何かと話題になる話(鏡・箸墓・纏向・九州王朝説)もみな、
ごまかしが利いていた時代の残骸でしかない。
その残骸を引きずってる輩が、陽の当たらない場で叫び続けているにすぎない。
土器変年・古墳年代・年輪年代法・C14炭素年代法なども、
その問題点が素人にすら看破される時代になったじゃないか。
「ウミ」が出尽くしたこれからが、本物の論文で勝負できる時代なのだ。
918 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 11:10:13.83
邪馬台国の所在地を探す時代はもう終わった。 これからは、畿内邪馬台国〜応神王朝に至る過程の 謎の四世紀の復元作業の時代。
919 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 11:10:39.80
920 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/16(水) 11:17:24.80
研究を職業とする人たちは、邪馬臺國畿内説が間違いであることを知っている。 だから彼等は口を閉ざさなければならないのだ。 奈良の新しい遺跡が発掘される度に、 畿内説をぶち上げるのは、マスコミとアマチュアであって、 彼等研究者達の口は閉じられたままで、ただ淡々と報告書を作成するだけだ。
921 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 11:18:30.49
マキムクで発掘作業に携わってる考古学者くらいしか もう新しい論文出せる余地は残ってないだろう。 素人じゃただの妄想垂れ流しでおしまいw
923 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 11:33:19.59
畿内派涙目w
924 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 11:36:59.25
自費出版で本出したがるオタじゃ、 畿内に邪馬台国をもってきたのでは独自性がだせないからなw まだ誰も言ってないような九州や四国、あるいわ山陰とかの マニアックな個所に自分だけの邪馬台国をもってきたがるw 邪馬台国など大和国のことなのにそんなこともわからず、 自分だけの妄想に浸ってるオタどもw気持ち悪いわ
925 :
ロベルト・拔女 :2011/11/16(水) 11:42:43.02
>>918 > 謎の四世紀の復元作業の時代。
それすらも、土台が明らかにならんと不可能だ。
その土台の行方をうやむやにするよう足を引っ張ってるのが畿内説じゃないか。
>>921 >マキムクで発掘作業に携わってる考古学者くらいしか
何かまた、新しいごまかし法を編み出すのは、
纏向で発掘作業に携わってる考古学者ぐらいのもものだろう。
畿内説だの九州王朝説だの。
いつまで「自分を騙して」時代遅れのウソをウソぶくつもりだ?
自分は騙せても他人を騙すことは無理だと気づけ。
927 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 11:56:17.54
九州説など笑止w 九州説だと山門郡に邪馬台国をもってきたがるだろうけど、 それなら伊都国に一大卒を置き、伊都国に魏から来た使者が立ち寄る意味が分からない。
928 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/16(水) 12:02:27.89
>>027 >九州説だと山門郡に邪馬台国をもってきたがるだろうけど、
それは少数派。多数派はないが。
>それなら伊都国に一大卒を置き、伊都国に魏から来た使者が立ち寄る意味が分からない。
判らないと思っているのは、あなただけ。
929 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 12:03:35.36
俺は九州説でも鹿児島だと思ってるもん☆
930 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 12:09:02.49
HAHAHAHAHA!鹿児島wナイスジョークだネ?
931 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/16(水) 12:13:49.24
>>926 >巻向の建物跡を卑弥呼の時代とするのも、結局担当者の証言1つだと
>仰っていたと思うけど実際どうなんですか
「巻向の建物跡を卑弥呼の時代とする」と言っているだけ。
「卑弥呼関連の建物跡」とは言っていない。
「3世紀」を「卑弥呼の時代」と誘導したのはマスコミだろう。
私は、巻向の建物跡を崇神系王権の遺跡と思っている。
932 :
ロベルト・拔女 :2011/11/16(水) 12:14:10.01
>>927 >九州説など笑止w
コンチキ歴代国都図、神獣鏡・箸墓・纏向、
土器変年・古墳年代・年輪年代法・C14炭素年代法。
出す説出す説が外野からも批判される「学説」はみな畿内説という現実。
これに対して、正面から抗弁・弁明した学者が皆無という現実。
素人トンでもの九州説はともかく、
こんな学術社会は世界中で畿内説をとなえる社会だけ。この現実をみろ。笑止だろ
>伊都国に一大卒を置き、
伊都国の比定の間違い、一大卒の評価の間違いが前提にある。
>伊都国に魏から来た使者が立ち寄る意味が分からない。
伊都国の比定の間違い、一大卒の評価の間違いが前提にあるから、
伊都国に魏の使者が立ち寄る意味を論理的に説明しきった論者はいない。
>インターネットのお陰で、限られた専門家しか見ることのできなかった資料や 情報がみられるようになって、騙し・まやかし・小細工が通用しなくなった。 これは大きいでしょうね。 畿内説が支持されなくなってきたのはネットの普及と無縁ではありません。 畿内説の人たちが一般の人たちにもっと納得のいくように きちんと説を展開してゆけば状況も変わってゆくのでしょうけれども。
>>927 >九州説だと山門郡に邪馬台国をもってきたがるだろうけど、
この初心者が!
935 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 12:40:28.72
九州説がまともな論を出したのみたことないがw
936 :
ロベルト・拔女 :2011/11/16(水) 12:49:05.16
>>935 他者のことはどうだっていい。
畿内説の問題点だらけの現実を問題にしてるのだ。
畿内説の問題点だらけの現実を恥じろ。
わかっているからこそ、罵倒攻撃という手に終始するんだろが。
ジョーカーと呼ばれるキちがいを放任してるのも畿内説だ。
汚点だらけじゃないか。
937 :
ロベルト・拔女 :2011/11/16(水) 12:50:46.97
>>933 珍しいが、ニュートラルな観客も・いるには・いるらしい。
938 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 13:06:09.23
宮崎市か都城市だろ
○○説はいいんだが、 論理の根本が詐欺にすぎない畿内説だけはいただけない。
940 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 14:00:16.81
>>936 九州説のほうが問題だらけ
・遺跡が出てこない
・文献に残らない
弥生時代の九州地方がそれほどの文明国家ならば
日本書紀に匹敵する文献を所有するだろうに
滅ぼされたんだからしゃーあんめえ
942 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 14:19:20.12
また畿内のバカ派が沸いてんのかよ。
943 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 14:23:51.80
>>941 滅ぼされたら遺跡も出てこないし文献にも残らないの?
九州説って鎌倉幕府は滅んだから文献に残らないとか言ってる馬鹿?
945 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 14:33:04.34
>>943 ちょwお、お前、マジで頭は大丈夫か?
ラーメン吹き出したぞwww
やっぱり畿内説論者は支持出来ん。アホ過ぎる。
947 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 14:53:57.34
>>944 ー
>>946 同一人物乙。
やっぱり、考古学的にも文献的にも
九州説が不利であることは認めてるんだね。
九州説なんてニートと爺の暇つぶしだもんね。
948 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 14:56:58.75
949 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/16(水) 15:04:51.75
>・文献に残らない >日本書紀に匹敵する文献を所有するだろうに 今は無き九州地方の文献が日本書紀に引用されています。 >・遺跡が出てこない 九州では、邪馬臺國に該当できる弥生時代の遺跡だらけです。 遺跡が多すぎて比定困難なだけです。
950 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 15:16:24.56
九州にいると、ちょい山ぎわなら弥生遺跡はかならず出てくる感覚だが、 他所の地域での出土量の感覚がわからない。
951 :
ロベルト・拔女 :2011/11/16(水) 15:45:15.13
>>940 >遺跡が出てこない
色んな権利が居座る土地の下のことだ。出る可能性は少ない。
分かっていながら、ガキみたいなバカをいう。いつまでも
>文献に残らない
もともと文字をもたなかった時代のことだ。
のちに、かすかな伝承を元に創作した文献がある。
あれは畿内説だけの文献か? 九州王朝説並みのことをいうな。ボケナス
畿内説は対照的に、まったく別の歴史をもつ遺跡を邪馬台国といったり、
ありもしなかったのに「あった」という。どっちが悪質だ。ん?
952 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 15:47:37.07
人がたくさん住めそうな場所って決まってるから邪馬台国は南九州のどこかの都市の下でしょう
>もともと文字をもたなかった時代 はあ?卑弥呼がもらった詔書や、卑弥呼が提出した上書は 何で書かれていたんだ?文字がなかっただと、寝言は云うなよ、伊作
954 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/16(水) 17:00:36.02
>>925 :ロベルト・拔女
> 謎の四世紀の復元作業の時代。
>その土台の行方をうやむやにするよう足を引っ張ってるのが畿内説じゃないか。
その片棒を担ぐ九州説も同類である。
昔の編年
モモソ姫(書記)=卑弥呼(247年)・ プラス50年箸墓(考古学)
現在の主流
モモソ姫(書記)=卑弥呼(247年)=箸墓(考古学)
事実は
モモソ姫(書記)マイナス50年・ 卑弥呼(247年)=箸墓(考古学)
このように考古学が50年遡上したのであれば、書記の設定位置を50年遡上せねば整合性が取れない。
考古学を無能扱いしているが、実際に無能なのは、文献史学である。
隋書倭国伝でも読みたまえよ
九州説という一つの説があるわけではなく、地元が九州という共通点だけだろここの九州説は 個々まるっきり違う説じゃないか
958 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 17:19:37.86
「親魏倭王」の金印貰ったはいいが 卑弥呼がなんて書いてあるか理解できなかったとかw
959 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/16(水) 17:25:22.64
実際に無能なのは、秀魔史学である。
960 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 17:42:20.76
邪馬台国は島原じゃねーのかよ
961 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/16(水) 17:52:41.85
のたうちまわる太国の編年の場合 モモソ姫(書記)=卑弥呼(247年)・ プラス50年箸墓(考古学) 崇神を△鏡景初3年銘で証明しようとするが、△鏡副葬は箸墓より後の時代である。 そこで太国は現在の主流の考えに乗ろうとするが (この方が△鏡が近くなる) モモソ姫(書記)=卑弥呼(247年)=箸墓(考古学) 纏向遺跡の2世紀末から崇神即位までを説明できない。 よって、太国は「考古学はあてにならない」と発言する。 卑弥呼(247年)だけでバランスを取ろうとしても、力点が一つしかない(倭人伝)以 上バランスが取れるわけもなく、他人に当たり散らす以外の方策が見つかっていない。 かわいそうに
962 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/16(水) 18:06:56.90
邪馬台国 島原説の欠点 当時の島原は、半農半漁であり、対馬・壱岐に準ずる。 つまり、漁業を生業とするのは、太陰暦の月齢さえ知っていれば潮に対応できる。 だから暦(24節季)もその記録も必要としない。 文字とは、暦の記録のために発明されたものであり、文字と暦は両方が補完し合って成立する。 農業は太陽暦(24節季)で行われる。
963 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/16(水) 18:32:33.42
のたうちまわる宿主の空年の場合 宿主空年が虚像の大ウソである事は↓にて、整合しないことが発覚する。 宿主はすでに論破された。 【成務5年以後の日本全国の神社等の由緒、伝承】 成務5年 金神社(岐阜市)賀夫良命に国造を賜う 成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず 成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命 成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀 成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける 成務6年 熊野神社(千葉県)同年に創建 成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加 成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る 成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る 成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座 成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る 成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座 成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請 成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀 成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る 成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建 成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず 成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建 成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る 成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命 成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎 成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文 成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す 成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る 成務60年 事任八幡宮(静岡県)この頃? 創建
964 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/16(水) 18:38:48.08
はは〜ん。当時太陽暦の使用を是認したわけだ。 そうだろうな。ww つまり太陽暦と太陰暦の併用があったことを認めたわけだ。1本だけの 暦では説明できないだろう。 土器なんかじゃ、せいぜい精度は20〜30年以下にはならだあろう? 精度は確かとは言えない。つまり考古は参考にしかならない。いずれ また書き換え書き換えだからなww。 土器に年号がないだろうがねぇ?pp
965 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/16(水) 18:44:39.31
>>964 × にはならだあろう?
○ にはならんだあろう?
古代マヤのカレンダー・ラウンドは太陽暦たるツォルキン暦(農業暦)
と1.7倍暦のハアブ暦(祭事暦)の並用システムだ。
他に長期暦、太陰暦等もある。
966 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/16(水) 18:45:56.41
いかん○がまた間違えた。失礼! ○ にはならんだろう?
967 :
卑弥呼の都は久留米 :2011/11/16(水) 19:09:01.05
>>950 >九州にいると、ちょい山ぎわなら弥生遺跡はかならず出てくる感覚だが、
奈良盆地では弥生遺跡のそんなところは何処にもない。
968 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/16(水) 19:19:28.99
ホツマに24節季の行事が書かれている以上 当時の暦は太陰太陽暦である。 ただし、何時が24節季の日付か書かれていないのが、ホツマ、書記。 【成務5年以後の日本全国の神社等の由緒、伝承】 これを正しい文献と主張する限り、ここに書かれた地域で記録されたと考えるしかない。 正しく言えば、太国がこの文献を正しいと主張する限り、 この地域で『太国倍年』による記録がとれなければならない。 成務にさえ『太国倍年』による西暦を振れない太国。 成務に西暦を振れて、その数字であれば、全国で使えることを証明せねばならない。
969 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 19:23:30.91
>>967 佐賀大和だと、住居や小型の墳墓なら掘れば
たいがい出てくるねえ。
逆になければ、過去に湿地帯か海。
遺跡もないようなところに家を立てるべきではない。
ないところは、たいてい軟弱地盤で水害受ける可能性高し。
でも、最近新築立ってるなあ。
地元民は「あーあ、やっちまったか」って見てるけど。
久留米は不弥国じゃないのかなあ 語感的になんとなく
971 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/16(水) 19:30:01.08
神皇紀の暦が書かれている以上 当時の暦は太陽暦である. ↓ 神皇紀 人皇第一代 神武天皇元年 太陰暦を【太陽暦】に改め、 30日を一月とし、十月を1年と定め給う。 宿主空年は↓にてすでに論破された。 【成務5年以後の日本全国の神社等の由緒、伝承】 これを正しい文献と主張出来、ここに書かれた地域で記録されたと考えてよい。 正しく言えば、宿主がこの文献を正しいと主張しなくても、 この地域で『宿主空年』による記録がとれたことになる。 成務にさえ『宿主空年』による西暦を振れない宿主。すでに 成務に西暦を振れており、その数字であれば、全国で使えることを証明された。
972 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/16(水) 19:33:03.79
宿主空年は ↓ にてすでに完全に論破された。ww 成務5年 金神社(岐阜市)賀夫良命に国造を賜う 成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず 成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命 成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀 成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける 成務6年 熊野神社(千葉県)同年に創建 成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加 成務7年 神皇紀 小止與命 尾羽張国造となす 成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る 成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る 成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座 成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る 成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座 成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請 成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀 成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る 成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建 成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず 成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建 成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る 成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命 成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎 成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文 成務48年 日本書紀等 仲哀天皇 この年 立太子 成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す 成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る 成務60年 事任八幡宮(静岡県)この頃? 創建 成務60年 成務天皇 崩御
973 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/16(水) 19:48:52.43
>>971 訂正
× この地域で『宿主空年』による記録がとれたことになる。
○ この地域で『宿主空年』による不成立の記録がとれたことになる。
974 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/16(水) 20:02:29.33
太国は 30日を一月とし、十月を1年と定め給う。 が地球上では存在できない暦法であることを認める。
>>969 甘木でも出るは出るはで工事のたびに困るらしい
977 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/16(水) 20:10:37.50
古墳中期(350年以降)仏獣鏡の副葬 古墳後期後半(600年以降)横穴群集墳(百穴など)に仏像の副葬 鎌倉時代 諸豪族の社寺建築 安土桃山時代 諸国に寺が作られる=成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す まあ、この程度の西暦で良ければ私でも振れる。
978 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/16(水) 20:14:30.65
雷山千如寺大悲王院は西暦725年にインドの僧清賀上人が開創した古寺で秋には境内の大カエデの紅葉が美しい. 725年 成務48年 千如寺(糸島) でもいいか?
48年は仲哀の立太子年である。それが認めぬと頑張っても、 ↑ がものを言う。宿主空年は↓にてすでに完全に論破された。ww 成務5年 金神社(岐阜市)賀夫良命に国造を賜う 成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず 成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命 成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀 成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける 成務6年 熊野神社(千葉県)同年に創建 成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加 成務7年 神皇紀 小止與命 尾羽張国造となす 成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る 成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る 成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座 成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る 成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座 成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請 成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀 成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る 成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建 成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず 成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建 成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る 成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命 成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎 成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文 成務48年 日本書紀等 仲哀天皇 この年 立太子 成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す 成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る 成務60年 事任八幡宮(静岡県)この頃? 創建 成務60年 成務天皇 崩御
980 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 20:20:50.17
前世紀に終わってしまった邪馬台国論争を再スタートさせうる考古学的発見か・・・ 一体どんなものが出てくればそれに適うのか? 伊都・奴国のものに匹敵する王墓とか? まあ出てきてくれた方が話としては面白いがwwwww
オマエが何故成務60年を4年間だと言うのか?・・・を無説明でとぼけて
今まで来ていたが、それも19年だとこちらの編年を言い出したことで、
ハハ〜ン〜その全容が分かって来た。ww
20年だと何故言わずに19年というのかと疑問を持っていたが、メ○○周期
とかで、19年にえらく○○マな関心を持って来てたわけだ。bububu
つまり成務4年間だけというのは60年のうちメ○○が3回つまり
19×3=57年 だから
成務60年+末年の1年=61年で
61−57=4年間
という勘定だったわけだな。ww ところが
>>979 がそれをウソと論破する。
本気で空念仏していたんだな。ww ところがあるんじゃぁしようないぜ。
982 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/16(水) 20:29:51.01
成務の57年間が本気で空んぽだと空年佛をしていたのネェ〜。ww これじゃ〜 ↓ それが盲象だと丸見えだな。ハハハ・・・チャ〜ンと在る。 成務5年 金神社(岐阜市)賀夫良命に国造を賜う 成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず 成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命 成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀 成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける 成務6年 熊野神社(千葉県)同年に創建 成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加 成務7年 神皇紀 小止與命 尾羽張国造となす 成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る 成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る 成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座 成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る 成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座 成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請 成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀 成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る 成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建 成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず 成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建 成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る 成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命 成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎 成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文 成務48年 日本書紀等 仲哀天皇 この年 立太子 成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す 成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る 成務60年 事任八幡宮(静岡県)この頃? 創建 成務60年 成務天皇 崩御
984 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/16(水) 20:49:16.63
成務60年を治世19年で表記できない太国。 60年分すべての記事を均等割りするのが太国倍年。 だから太国はこの作業ができない 成務60年とは、成務3年以降のすべてを成務治世3年目で良い。 これが空年暦法である。
タラシ系の王というのは継体にせよ架空の存在だった可能性が高いようです。 なぜなら、日本書紀やこじきが編纂された時代がタラシの王の時代なので、 自分の毛並みの良さを正当化するために作成された経歴ですね。 渡来系のくせいに・・・
金朴姓の咲く道を
普通考えたら 文字を一遍も使ってない遺跡を残した民族=文字を持たなかった民族 だな 国産で最古の漢字つき遺物ってどれだろ
988 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/16(水) 21:16:03.23
274年 神功渡海 274年 二月,分幽州五郡置平州。 277年 咸寧3年 是歲,西北雜虜及鮮卑、匈奴、五溪蠻夷、東夷三國前後十餘輩,各帥種人部落內附。 278年 咸寧4年 3月 東夷六國來獻。是歲,東夷九國內附。 つまり神功渡海とは、晋による東夷冊封体制への参加である。 この時新羅は韓(辰韓)に属す。つまり倭国の1大卒の管理下に置かれる。 318年 新羅は倭から水田式農業を導入する。 323年 神功49年 政治的空白地帯となった半島南部を倭が占拠し、領土とする。 新羅は倭の属国となる。百済は自活できるだけの領土分与を受ける。 343年 高句麗、百済は前燕に帰順する。 347年には 扶余も前燕に帰順し、東夷は前燕の管理下となり、政治的安定期に入る。 368年 応神25年 百濟直支王薨 即子久爾辛立爲王 ここまでが倭に臣従する百済王家。 380年 応神卅七年春二月戊午朔 得通呉 だから 太国: 353癸丑 神功摂政立皇太后(倍歴では皇紀863年と同年)では、渡海も説明できないであろう
990 :
日本@名無史さん :2011/11/16(水) 21:37:19.19
>>953 俺は「文字を持たない」といったはずだが、
文字をもたないのと、
文字をもたないが文字を使ったのと、
文字がなかったというのは違う。
>文字がなかっただと、寝言は云うなよ、
白痴のいうセリフだ。
>>987 中国人の文字を使わなかっただけで、
神代文字はあったでしょ。
992 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/16(水) 21:52:22.75
中国文字を持たない新羅は木刻通信。 この状態では冊封体制に組み込めないから、韓(辰韓)に属す。 女王国は、文書を扱える。冊封体制に組み込める。
隋書倭国伝 無文字。唯刻木結縄。敬仏法。於百済求得仏経始有文字知
994 :
唐松山 ◆V0F34EbmQA :2011/11/16(水) 22:14:06.16
神功渡海から4世紀中は必要とした漢字もその後の経年で劣化し 遣隋使のころには使い物にならないほど劣化していたということでしょうな。
>>990 なら、「独自の文字を持たなかった」と言えや、カスが。
なら朝鮮は十五世紀まで「文字を持たなかった国家」となるのか?
あれだけの書籍をすでに残した国家がか
996 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/16(水) 22:29:02.95
成務60年を空年19年×3で表記できない宿主。 60年分全ての記事をほぼ埋められするのが太国倍年。 だから宿主はこの作業ができない 成務60年とは、成務3年以降のすべてを成務治世3年目では〜デタラメ。 これがインチキ空年暦法である。
997 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/16(水) 22:30:40.43
成務の57年間が本気で空ンポだと空年佛をしていたのネェ〜。ww これじゃ〜 ↓ それが盲象だと丸見えだな。ハハハ・・・チャ〜ンと在る。 成務5年 金神社(岐阜市)賀夫良命に国造を賜う 成務5年 会所宮(日田市)鳥羽宿禰を国造に任ず 成務5年 安積国造神社(福島)比止禰命を国造に下命 成務5年 姉崎神社(上総国)諸神を合祀 成務5年 熊野新宮(和歌山県)始めて郡境を分ける 成務6年 熊野神社(千葉県)同年に創建 成務6年 日御碕神社(出雲国)鳥が海藻を欄干に付加 成務7年 神皇紀 小止與命 尾羽張国造となす 成務9年 林神社(明石市)少童海神を祀る 成務9年 赤田神社(山口県)大己貴命の分霊を祀る 成務11年 与位神社(兵庫県)同年に鎮座 成務11年 生石神社(兵庫県)山形県に分社を作る 成務12年 静原神社(京都府)同年に鎮座 成務13年 岩屋神社(明石市)淡路島から祭神を勧請 成務14年 伊和神社(兵庫県)大神から託宣あり 創祀 成務14年 庭田神社(兵庫県)同年 社殿を建てて祀る 成務19年 可美真手命神社(神戸市)同年に創建 成務20年 片平の森(郡山)この頃 阿尺を国造に任ず 成務21年 鐸比古鐸比賣神社(大阪府)同年 創建 成務28年 伊曾乃神社(愛媛県)天照大神を祀る 成務30年 須佐大宮(島根県)須佐家が国造に下命 成務38年 加富神社(四日市市)采女の祖神を奉斎 成務45年 宝秀寺(神奈川県)同年銘の大伴久応の碑文 成務48年 日本書紀等 仲哀天皇 この年 立太子 成務48年 千如寺(福岡佐賀県境)清賀上人観音を刻す 成務48年 油山(福岡県)清賀上人 椿油を採る 成務60年 事任八幡宮(静岡県)この頃? 創建 成務60年 成務天皇 崩御
腐れどもが、邪馬台国の謎を貴様らが解けるわけないだろうが! 特に畿内説なんて糞糞糞
大清帝国の証書は、一枚の紙に同文を満州語と漢語で書き、間に判を押した。 母国語に誇りを持ちつつ、支配している漢語文化圏にも配慮するって姿勢だ。 日本と李氏朝鮮は、証書勅書は漢文で書き、それ以下の文書は母国語で書いた。 朝鮮は冊封国だから仕方ないかも知れんが、日本がちゃんとした文書は漢字でって考えるのは卑屈だな。 古代日本には、本当に独自の文字が無かったのだろうか、それとも漢字が入ってきて速攻で捨ててしまったのだろうか。
1000 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2011/11/16(水) 22:38:50.07
宿主の成務3年はものすごく長いんだって。ww ウワハハハハハ・・・・・ 精神病院ご到着
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。