陸奥♪奥州安倍氏と奥州藤原氏を語るスレ♪出羽

このエントリーをはてなブックマークに追加
826日本@名無史さん
松浦氏 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E6%B0%8F
明治天皇 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A9%E7%9A%87
明治天皇の生母。
中山慶子(旧姓:松浦愛子)中山慶子 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E6%85%B6%E5%AD%90
秋篠宮妃 紀子様(旧姓:川嶋紀子)の家系図によれば、曾お爺さんは、松浦平吉だそうです。
http://stat.ameba.jp/user_images/4e/86/10010550547.gif
源氏始祖だから全ての源氏の親みたいなもんだって事。

藤原基経 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%9F%BA%E7%B5%8C

元慶8年(884年)、基経は天皇の廃立を考え、仁明天皇のときに廃太子された恒貞親王に打診したが、既に出家していた親王から拒否された。
そこで仁明天皇の第三皇子の時康親王が謙虚寛大な性格であったので、これを新帝と決めた。
時康親王の母は藤原総継の娘・沢子で、基経の母・乙春とは姉妹であり、基経は時康親王の従兄弟にあたる。
公卿を集めて天皇の廃位と時康親王の推戴を議したところ、左大臣源融(嵯峨天皇の第12皇子)は自分もその資格があるはずだと言いだした。
基経は姓を賜った者が帝位についた例はないと退け、次いで参議藤原諸葛が基経に従わぬ者は斬ると恫喝に及び、廷議は決した。
公卿会議の決定を持って、陽成天皇に退位を迫った。孤立した年少の天皇に、抗する術はなかった。
827日本@名無史さん:2011/12/21(水) 01:15:25.44
訂正。
>秋篠宮妃 紀子様(旧姓:川嶋紀子)の家系図によれば、曾お爺さんは、松浦平吉だそうです。
http://stat.ameba.jp/user_images/4e/86/10010550547.gif

秋篠宮妃 紀子様(旧姓:川嶋紀子)の家系図によれば、曾々お爺さんは、松浦平吉だそうです。

828日本@名無史さん:2011/12/21(水) 01:30:08.85
名字の由来
http://office-maeta.jp/office/contents/060828.htm
■ 嵯峨源氏の起り
桓武天皇の次の嵯峨天皇は皇子と皇女を合わせて32人の臣籍降下を行ったが、これら全てに「源」の名字を与えた。
これが嵯峨源氏の始まりであるが、ではどうして源という名字を与えたか?
それは中国の北魏の太武帝が同族の河西王の子「賀」を西平侯に任じた時に、「卿(あなた)と朕(わたし)とは家系の源が同じである。
そこで今より源を氏とせよ」と言って源姓を与えたのに倣った。
佐賀源氏を遠祖する名字:  渡辺(摂津国西成郡渡辺村)・松浦(九州肥前)・宇久・五島(長崎五島列島福江島)
829日本@名無史さん:2011/12/21(水) 01:36:42.42
愛新覚羅溥傑 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E6%96%B0%E8%A6%9A%E7%BE%85%E6%BA%A5%E5%82%91

                    中山忠能
                       ┃
           ┏━━━━━━┫
孝明天皇===慶子     中山忠光
        ┃            ┃
      明治天皇         仲子===嵯峨公勝
        ┃            ┃
      大正天皇      嵯峨実勝
        ┃           ┃         ┏━━━━━━━┓
      昭和天皇        浩===愛新覚羅溥傑   愛新覚羅溥儀
        ┃             ┃
        ┃          ┏━┻━┓
      今上天皇       慧生  ?生
830日本@名無史さん:2011/12/21(水) 01:46:51.81
訂正2
明治天皇の生母。
中山慶子(旧姓:松浦)中山慶子 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E6%85%B6%E5%AD%90

中山慶子さんの母が松浦愛子さんです。
831日本@名無史さん:2011/12/21(水) 02:07:10.90
>>826
>明治天皇の生母。
>中山慶子(旧姓:松浦愛子)中山慶子

大嘘つき!
中山慶子には「旧姓」などなく、生まれた時から中山慶子
832831:2011/12/21(水) 02:08:23.18
あ、訂正はいってたのね
ごめんなさい
833日本@名無史さん:2011/12/21(水) 02:15:39.48
>>832
いえいえ
ぺディアには、系図が無かったので、何度か読み解かないと語弊し易いから、ついやっちゃってて・・
因みに、家は、松浦出身の島谷氏のようです。
834日本@名無史さん:2011/12/21(水) 02:19:38.38
島谷市左衛門と島谷太郎右衛門親子
1/3

徳川3代:家光の幕命で、父の造った建造船(富国寿丸)で、小笠原探検調査の巡検士隊隊長を勤めた。

硫黄島と小笠原をめぐる日米関係
http://books.google.co.jp/books?id=Oo5kNWBv2dQC&pg=PA522&lpg=PA522#v=onepage&q&f=false
島谷市左衛門で検索。
http://www.weblio.jp/content/%E5%B3%B6%E8%B0%B7%E5%B8%82%E5%B7%A6%E8%A1%9B%E9%96%80
http://kotobank.jp/word/%E5%B3%B6%E8%B0%B7%E5%B8%82%E5%B7%A6%E8%A1%9B%E9%96%80
http://homepage2.nifty.com/tankenka/sub1-2.html
文久年間の小笠原島開拓事業と本草学者たち
一小野苓庵(職愨)・宮本元道・井ロ栄春・栗田万次郎・阿部櫟斎一
http://rnavi.ndl.go.jp/bibliography/tmp/49-03.pdf
The Meiji Restoration FAQ|軍事板常見問題&良レス回収機構
http://mltr.ganriki.net/faq04.html#establishing
※目次「◆維新後」、最下段の【質問】 小笠原諸島の日本帰属が決まるまでの顛末を教えられたし.をクリック。
小笠原の呼称がおかしい-吹浦忠正(ユーラシア21研究所理事長)の新・徒然草
http://blog.canpan.info/fukiura/archive/2021
ジョン万資料室 鳥島漂流史
http://john-mung.com/shiryo/torishima.html

835日本@名無史さん:2011/12/21(水) 02:20:27.16
2/3

中高年・シニアの連載小説を楽しむ来た-北の徳内-先代
http://www.e-yuyu.com/kitanotokunai/kita_07.html
行動の人・最上徳内、城山来る。
http://park19.wakwak.com/~hotaru1/mogamitokunai.html
最上徳内(島谷房吉→高宮元吉→島谷元吉→最上徳内)
http://umi-no-hon.officeblue.jp/emag/data/mori-senzou01.html
嵯峨源氏筋の島屋(島谷宗家筋)と芝五郎の逸話をネットで観た・・。
〇1868年頃の幕末、薩長軍に追われて、下北半島:野辺地の島屋呉服店にて(旧姓:柴五郎)島谷清五郎を名乗り、田名部にて、旧姓に戻り、会津藩士発の陸軍大将を栄達。
日本周遊紀行?紀行(33)野辺地 「或る旧会津藩士」
http://orimasa2005.blog101.fc2.com/blog-entry-44.html
斗南
http://homepage3.nifty.com/naitouhougyoku/sub4tonami.htm

水戸藩 島谷吉兵衛 能シテ方
http://kotobank.jp/word/%E5%B3%B6%E8%B0%B7%E5%90%89%E5%85%B5%E8%A1%9B
福井県史?年表(1841〜50年)1849?嘉永2???大野藩,泉州堺の銃工島谷与吉を鉄砲師として召し抱える〔土井家文書〕.
http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn38.html
島谷汽船社長宅(現三箇宅)
http://otaru-journal.com/prologue/tatemono/page72.htm
「函館市史」通説編3 5編2章4節4-8島谷汽船(株)
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_03/shishi_05-02/shishi_05-02-04-04-08.htm
海軍報国号献納機調査(1〜999)211 ?島谷汽船號?九六艦戦?S13.12.10?大阪盾津陸軍飛行場?島谷汽船株式会社 島谷武次?海の荒鷲奮戦録、絵葉書
http://www.ne.jp/asahi/aikokuki/aikokuki-top/Houkokugou_List1.html
財団法人?印刷図書館 コレクション紹介?No.?題名島谷汽船ポスター年代?昭和7年?印刷方法オフセット印刷?製版方?法写真プロセス?原作者?エアーブラシュ?印刷所?精版印刷
http://www.print-lib.or.jp/collection/colle_n031.html
836日本@名無史さん:2011/12/21(水) 02:21:21.25
3/3

なだいなだ?-?Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%A0
筑摩書房?夢をみた海賊?-?なだ?いなだ?著
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480023278/
猫と海賊?ボニンブックストア〜小笠原諸島の本のことなら〜
http://bonin-bookstore.seesaa.net/article/3141992.html
【第359号】「長崎の海と船展」(長崎市歴史民俗資料館)
http://www.mirokuya.co.jp/mlmag/archive/vol359.html
県立長崎図書館だより/いしだたみNo.148/2005?年7月?-3ページ-下段
http://www.lib.pref.nagasaki.jp/service/pdf/ishi148.pdf
なだいなださんの話では、島谷市左衛門は、源氏長者の光源氏=源融→枕草子の渡辺綱筋の嵯峨源氏渡辺氏分流松浦党出身だそうです。

沖ノ鳥島関連年表(〜1900年)
16754-29~8-3?(延宝三・四‐五〜六‐一二)?島谷市左衛門が小笠原群島を探検。
1692竹島一件(~1696.?鬱陵島をめぐる日朝間の領土紛争)。
1722春?山田治衛門が小笠原群島の探検を幕府に具申。
1727小笠原貞頼の子孫を自称する小笠原宮内貞任が小笠原群島への渡航許可を幕府に申し出る。
1734(享保一八・一二‐)?小笠原貞任の一族が小笠原群島を探険に向かい消息不明となる。
1735(享保二〇・一‐)?小笠原貞任が詐欺師として重追放に処せられる。
http://homepage3.nifty.com/boumurou/island/sp01/chronicle0000.html
小笠原 貞頼?-?Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%B2%9E%E9%A0%BC

小笠原?貞頼(おがさわら?さだより)は、安土桃山時代の武士。通称は、彦七郎・又七郎、民部少輔。徳川家の家臣で、小笠原諸島を発見者と伝えられる。父は小笠原長隆で、信濃国領主の小笠原長時の孫(曾孫説もあり)、深志城(松本城)城主・小笠原貞慶の甥にあたる。
貞頼の生涯には不明瞭な点が多く、実在した確証にも乏しいことから、子孫の小笠原貞任によって創作された人物ともされる。
837日本@名無史さん:2011/12/21(水) 02:28:13.39
ついでに言うと、母は、旧姓:大西で
名字の由来
http://office-maeta.jp/office/contents/060828.htm
■ 甲斐源氏の武田氏
源義光は常陸介の後に甲斐守に昇進し、甲斐の国に赴任した。
義光の次男義清は常陸国那珂郡武田(茨城県勝田市)に住み武田冠者と呼ばれたが、甲斐国に配流され、その子の清光が辺見庄(北巨摩郡)に住んで辺見氏を名乗った。
清光の次男信義が武河庄武田(韮崎市)に住んで甲斐の武田氏の始祖となった。
信義の甥の長清が中巨摩郡小笠原に住んで小笠原氏を称し、長清の弟の光行は中巨摩郡南部に住んで南部氏を名乗った。
小笠原氏は後に信濃国深志(長野県松本市)を本拠とし、その後明石から小倉に移封され幕末を迎える。
南部氏は光行が頼朝の奥州ぜめの勲功で陸奥国北部を与えられ、後に盛岡を本拠地とした。
※ 小笠原氏は後に小笠原諸島を発見し、小笠原諸島の語源とされる。

香川県 大西 田中 高橋 山下 山本 大西は小笠原一族の大西家に由来する。
の大西のようですので、小笠原諸島を発見者小笠原氏と小笠原諸島を探検した島谷の間の子が私のようです。W
838日本@名無史さん:2011/12/21(水) 02:34:10.80
案外、私にネットストーキング行為してるのは、この、小笠原氏の人間・・家の母方臭いですW
839日本@名無史さん:2011/12/21(水) 02:47:45.14
東宝の代表取締役社長。
14代目:2011年 島谷能成氏

阪急阪神東宝グループとは・・
第二次世界大戦がはじまると、戦時統制の一環として小規模企業を整理・統合する戦時企業統合が始まり
内閣情報局の指示によってこれがさまざまな分野で進められていった。
映画業界でも1942年、新興キネマ・大都映画・日活製作部門を軸とした合併が行われ
1942年、新興キネマ・大都映画・日活製作部門を軸とした合併が行われ
「大日本映画製作株式会社」(大映)が誕生。
東宝、松竹、大映3社体制が成立した。
文化放送、ニッポン放送と共にフジテレビジョンを開局。
840日本@名無史さん:2011/12/21(水) 03:23:37.52
エイベックスグループ社長
松浦勝人
エイベックス所属
松浦亜弥
島谷ひとみ
841日本@名無史さん:2011/12/21(水) 08:29:50.78
ZARDの坂井泉水=蒲池幸子
松田聖子=蒲池法子
842日本@名無史さん:2011/12/21(水) 12:40:51.39
安倍晋三
843日本@名無史さん:2011/12/21(水) 22:17:35.10
1/2
#797 
なな 2000/04/28 22:20
嶋谷市左衛門について調べました!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/REKISI/bbs/kakolog/log8.html

私は江戸時代後期のことなら少しは分かるので。
幕命で探検などした人は、よく帰還後に幕臣に取り立てられたりするでしょう?
よって「寛政重修諸家譜」なら手がかりがあるかと思ったの。ところがどっこい、無かった。
で、このままでは図書館に来た意味がなぁ〜い!と、棚にあった資料に当たってみたのです。

「長崎県大百科事典」

●島谷市左衛門 しまや いちざえもん ?〜一六九〇(元禄三)
 泉州堺の人。江戸時代前期の探検家。オランダ人カスパル・スハルベルヘンによって遠近法
 測量術を伝えられた長崎奉行所与力・樋口清右衛門から「規矩元法」の伝授を受け、島谷流
 航海術に優れる。一六六九年(寛文九)末次平蔵の命で唐船を模した船を造り江戸に回航した。
 一六七五年(延宝三)幕命を受けて代官・伊奈忠易らを乗せて伊豆下田を出港し、小笠原諸島
 を調査・探検し珍獣、奇木を持ち帰り将軍に献上した。
   
●末次平蔵政直 すえつぐへいぞうまさなお 長崎代官を務めた朱印船貿易家。
●末次船絵馬 現在は長崎市歴史民族資料館に寄託。
●スハンベルヘン 出島商館外科医。

●航海術
 ・・・また島谷市左衛門定重は一六七〇年(寛文十)『オランダ系航海術』を著した。
 その子孫の島谷市左衛門尉父子は一六七五(延宝三)小笠原諸島探検を行った。彼らが長崎と
 かかわりがあったと考えられるのは、一六八八年(元禄元)徳川光圀が蝦夷探検を試みた際、
 長崎からアストロラーベ(天文観測儀)をはじめとする天測具や磁石、海図の類を取り寄せ、
 航海家・崎山市内を船頭にしていることから判断でき、当時わが国でも西洋式航海術が細々
 ながら存続していたことが知られる。
           
844日本@名無史さん:2011/12/21(水) 22:19:28.90
2/2

……以上から判るのは、まず長崎の人ではないということ。一介の漁師でもない。
島谷という名字を持ち、いみなを持つ、それなりの家柄。そして興味深いのは親子代々
通称を市左衛門と名乗ってきたらしいこと。「島谷市左衛門」は一人ではなかった!(笑)

江戸時代以降の島谷家については、崎山市内〜徳川光圀〜水戸藩のラインで調べられそうです。
ただ一人、幕臣・伊奈忠易は「寛政諸家譜」にありまして、これも縁というものでしょうが、
この人の後妻が水戸家臣の娘だったりするのです。あとは「島谷流航海術」について洗うこと
ですね。倭寇とのつながりなら、なにか思いがけないこぼれ話にぶるかるかもしれませんよ。
で、「泉州」と出たところでちょっとゾッとする偶然を……。

「姓氏家系大辞典 第二巻」

●島谷 シマヤ シマタニ
 泉州の名族にこの氏あり。河盛仁平の女婿を島谷安三郎という。
 また銀座由緒書に「平銀見役、島谷八之助、島谷八次郎」等見え、また伊勢、志摩にも存す。

……この島谷氏について調べられれば、時代的に松浦党との接点も見つかるかもしれませんね。
今回はこれ以上調べていませんが、上記の島谷姓三人の素性も手がかりになるかもしれません。
なんだかだいっても江戸時代の史料じゃないのよね。現代の、よくある一般的な本じゃぁ〜ん!

この掲示板の書き込みが、ルーツ探しの切っ掛け。
845日本@名無史さん:2011/12/21(水) 22:39:42.08
叢文閣書店 大道 剣聖 島谷八十八先生
http://sobunkaku.jimbou.net/catalog/product_info.php/products_id/28872
武道の教育力 ―満洲国・建国大学における武道教育―
http://www.gaku-jutsu.co.jp/article/13232825.html
島谷八十八 しまたに やそはち − 剣聖。
巡査から剣道範士となり、旧制郡山中学の嘱託教授として全国制覇の功績がある。
http://elkings.sakura.ne.jp/jinbutu/jinbutu-s.htm
島谷八十八についてのエピソード
剣聖小川金之助とこのちゃんの欄
http://www.geocities.jp/konoejsr/profile-kiokunonaka3.html
846日本@名無史さん:2011/12/21(水) 23:27:27.61
三井寺=園城寺 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%92%E5%9F%8E%E5%AF%BA
三井寺(天台寺門宗総本山園城寺)
http://www.shiga-miidera.or.jp/index.htm
三井寺>連載>新羅神社考>京都府の新羅神社(1)
http://www.shiga-miidera.or.jp/serialization/shinra/122.htm
三井寺>連載>新羅神社考>京都府の新羅神社(3)
大宮売(め)神社(周枳の宮―祭神天鈿女(あめのうずめの)命・豊受大神)の宮司・島谷氏に教示を受けた。
http://www.shiga-miidera.or.jp/serialization/shinra/124.htm
大宮姫命稲荷神社
http://www.genbu.net/data/yamasiro/oomiya_title.htm
伏見稲荷大社
御祭神
宇迦之御魂大神
配祀 佐田彦大神 大宮能賣大神 田中大神 四大神/四ヶ辻 荒神峰 田中社 猿田彦神
http://www.genbu.net/data/yamasiro/fusimi_title.htm
松浦-波多-鴨打-木島
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/01/010/01053b.htm#004
木嶋坐天照御魂神社
http://www.genbu.net/data/yamasiro/konosima_title.htm
木島谷
木島谷の総社 森稲荷神社
http://machikomi.zaq.ne.jp/view/kaizuka/334/36724/
http://nttbj.itp.ne.jp/0724460866/index.html
山口県神社庁
河内神社 0827-96-0744 夏祭 島谷神社御神幸祭・七月第二日曜
http://www.yamaguchi-jinjacho.or.jp/list2.php?mode=next&st_no=0&key=select+saiten.*+%2C+jinja.hyouzi_flg+%2C+jinja.patten+%2C+jinja.tel_no+from+saiten+inner+join+jinja+on+saiten.jinja_cd+%3D+jinja.jinja_cd+&p=1
父島 大神山神社|と金日和−Step by Step−
鎮座地:東京都小笠原村父島東町105番地
ご祭神:天照皇大神(アマテラスオオミカミ)・誉田別命(ホムダワケノミコト)・天児屋根命(アマノコヤネノミコト)の三柱神に天之御中主命(アメノミナカヌシノミコト)・大物主命(オオモノヌシノミコト)を合祀
http://ameblo.jp/tokinbiyori/entry-10646224805.html