俳優・苅谷俊介さん、「卑弥呼の宮殿」予言が的中?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
【芸能】ドラマ「西部警察」でおなじみの俳優・苅谷俊介さん、「卑弥呼の宮殿」予言が的中?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257995511/1

1 名前:かばほ〜るφ ★[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 12:11:51 ID:???0
西部警察でおなじみ俳優・苅谷さん「卑弥呼の宮殿」予言が的中
2009.11.12 11:10

倭国女王・卑弥呼の宮殿の可能性が指摘される大型建物跡(3世紀前半)が発見
された奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で14、15の両日行われる現地説明会に、
俳優でアマチュア考古学者の苅谷俊介さん(62)が、案内役として登場する。
苅谷さんはロケの合間をぬって十数年前から纒向遺跡の発掘調査に参加。
10年前に出版した論考書では、東西を中心軸とする卑弥呼の宮殿が、
今回の調査地に埋もれていると予想、ピタリ的中させた。

俳優になる前から考古学が好きだった苅谷さん。約30年前、人気刑事ドラマ
「西部警察」のロケの帰りに先輩の石原裕次郎さん宅の建て替え工事に伴う
発掘調査を見て、考古学熱が再燃。ついには裕次郎さん率いる石原軍団を辞め、
当時はまだ無名だった纒向遺跡などの発掘現場に通い詰めた。

中略

ニュースソース MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091112/acd0911121116007-n1.htm
大型建物跡の推定復元模型を撮る俳優でアマチュア考古学者の苅谷俊介さん(左端)
=10日、奈良県桜井市の纒向遺跡(川西健士郎撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/academic/091112/acd0911121116007-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/academic/091112/acd0911121116007-p2.jpg
2日本@名無史さん:2009/11/16(月) 23:21:53
予言というより予想
3日本@名無史さん:2009/11/16(月) 23:57:28
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
4日本@名無史さん:2009/11/17(火) 00:05:05
予想はよそうよ
5日本@名無史さん:2009/11/17(火) 00:17:54
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

6日本@名無史さん:2009/11/17(火) 06:33:54
ダジャレ
7日本@名無史さん:2009/11/17(火) 12:32:20
本当に宮殿で作ってる
8日本@名無史さん:2009/11/17(火) 12:46:59
普通に大したもんだと思う。
9日本@名無史さん:2009/11/17(火) 21:00:37
宮殿宮殿焼き肉のたれ
10日本@名無史さん:2009/11/19(木) 15:57:44
>>3

そのコピペ見るたびに、どこが爆笑なのかと思う。

このニュースは、もう十年も前のもので、現在では常識だし、
陸稲の栽培は、水稲稲作とは全く違うのに、
そんなことも、知らないやつが、何人もいて、コピペ張りまくっているのが
爆笑なんだろうか?

11日本@名無史さん:2009/11/19(木) 16:23:55

別に・・・・
在野の研究者が30〜40年も地道に真摯な研究をしていても
注目されないのに、芸人は得だなぁと思うだけ
12日本@名無史さん:2009/11/19(木) 20:47:33
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
13日本@名無史さん:2009/11/24(火) 22:21:50
情熱は力なり
14日本@名無史さん:2009/11/24(火) 23:28:05
石野氏や寺沢氏が夢想していたのを本気にして、半ば想像で書いただけ
結果的に当たったとも言えるが
ただし、苅谷氏の箸墓の円墳先行説は否定されている
15日本@名無史さん:2009/11/25(水) 10:31:04
苅谷氏は学者じゃないから、変な縛りがなく
頭が軟らかいから、推測が当たりやすいんだろう?

プロの学者の場合、安易に自説を覆したり
戦後の学界では、記紀に書いてあることを、無理に疑って変な解釈をするものだから
どんどん遠回りをして、袋小路に陥りやすい。

石野氏や寺沢氏も、纏向遺跡を邪馬台国の遺跡だと信じたまでは良いが
そこからは、無理に自説を追求して、袋小路に陥っている。
1615修正:2009/11/25(水) 10:32:41
>プロの学者の場合、安易に自説を覆したり


プロの学者の場合、
自分が、一回、公で発表したものを、安易に覆せなかったり
17日本@名無史さん:2009/11/30(月) 18:21:24
162 :出土地不明:2009/11/26(木) 01:19:08 ID:sTVqT33Y
学界では大昔から畿内大和で決まってたわけだし
いまさら騒ぐのはイベント盛り上げて
研究費せしめるためのポーズだろ

163 :出土地不明:2009/11/26(木) 14:02:44 ID:i+n9icpL
「まきむっくん」という名前のゆるキャラ希望

164 :出土地不明:2009/11/26(木) 18:20:32 ID:u/zv1Vxe
マキムク様とかいって卑弥呼風のデザインにしたほうが効果は大きいと思うぞ。

18日本@名無史さん:2009/12/07(月) 04:30:21
>>15
>戦後の学界では、記紀に書いてあることを、無理に疑って変な解釈をするものだから
どんどん遠回りをして、袋小路に陥りやすい。

違います。
今の魏志倭人伝、邪馬台国、卑弥呼、畿内・九州論争こそが戦後の記紀否定の風潮なのです。
戦前の歴史学は高天原ブームがあり、記紀に書かれた高天原がどこかと探し回っていました。
当時は邪馬台国や卑弥呼なんか誰も相手にしなかった。
戦後は、GHQの指導の下で、記紀の全否定、倭人伝への盲信となり、現在の邪馬台国ブームとなったのです。
19日本@名無史さん:2009/12/07(月) 04:51:44
記紀と魏志との間にある矛盾をなんとか整合性をとろうと無理をしている。
名越二荒之助氏が、生前に、もしも卑弥呼が実在したなら、なぜ卑弥呼神社や
卑弥呼の伝承がないのかと言っておられました。
アマテラス、スサノオは伝承も神社もあるのに卑弥呼神社など聞いたことがない。
畿内にも九州にもない。
もしも、卑弥呼が畿内の女王で、それが今日の皇室の祖先なら神社も伝承も残っていたはずです。
外国の史料に留められ、日本の資料の中に残ってないのは、それが大和に激しく敵対し、
征服され、滅亡していった憎むべき王朝だったためではないしょうか。
私は、大和は関東から一部九州に至るまでを支配下に納めた強力な王権だったのに対し、
邪馬台国というのは九州の一地方の政権で、短期間に勢力を伸ばしたものの
その後呆気なく潰れていった短命政権だったと思っております。
20日本@名無史さん:2009/12/07(月) 05:01:47
同じ理由で、一部の九州人が言ってるような、九州王朝などというものも存在しなかったでしょう。
8世紀まで天皇は九州にいたとか、太宰府が都だったとか言ってますが、
そんな長期政権を築いた偉大な王朝なら伝承ぐらいは残って良いはずです。
ところが、日向以外は天皇陵もなければ、遺物も、伝承もない。
要するに、そんなものは始めから九州に存在しなかったのです。
21日本@名無史さん:2009/12/07(月) 09:40:18
九州説にはこのように情熱を持って掘ってる人間が学者の中にすらほとんど居ない件
22日本@名無史さん:2009/12/07(月) 10:01:13
>>1
くだらんスレばかり立てるな


23日本@名無史さん
>>19
>もしも卑弥呼が実在したなら、なぜ卑弥呼神社や
>卑弥呼の伝承がないのかと言っておられました。

卑弥呼ってのは向こうさんが勝手につけた名称であって
実際は「卑弥呼」という名前じゃないと思う。
おそらく名前でも官職でもなく一種の通り名。
弥生時代がどうかまでは知らないけど、
昔から名前をそのまま呼ぶというのは忌み嫌われていたし。

天皇陛下を「今上=いまのうへ」と呼んで「明仁」とは呼ばないように
当時の日本人が「卑弥呼」と書かれるのに近い呼び名で紹介したんだと思う。
それを向こうの役人が固有名称として記録した、と。