日本が韓国に稲作文化を伝えた!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
前スレ

日本が韓国に稲作文化を伝えた!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1242011155/
2日本@名無史さん:2009/10/11(日) 04:29:41
中国南部から日本へ、日本から朝鮮へと伝えられた
これ定説
3日本@名無史さん:2009/10/11(日) 09:23:24
(定説)
・朝鮮半島で確認された炭化米は紀元前2000年が最古であり、畑作米の確認しか取れない。
・遼東半島や朝鮮北部での水耕田跡が近代まで見つからない。
・日本の最古の水田址は縄文時代晩期水田址で、約2500年前である。
・極東アジアにおける温帯ジャポニカ種/熱帯ジャポニカ種の遺伝分析において、
  一部遺伝子が朝鮮半島を含む中国東北部から確認されない。

(仮説)
・近年になって水稲である温帯ジャポニカは縄文晩期には導入されていたことが判明しつつある。
・近年の放射性炭素年代測定により弥生時代の始まりが少なくとも紀元前10世紀まで遡る可能性出て来た。
・従来の説とは逆に水稲は日本から朝鮮半島へ伝わった可能性がある。

(最新情報)
2007年6月23日(土)朝日新聞大阪版第一面より
「大陸稲作 直行ルート証明」 「弥生の炭化米 DNAを分析 大阪・奈良の遺跡」
(概略)大阪・奈良の遺跡両方の遺跡から出た弥生時代の水稲の炭化米のDNA(遺伝子情報)を分析したところ
朝鮮半島出土の米とは一致せず、中国の米と一致した。
4日本@名無史さん:2009/10/11(日) 15:26:09
恩をあだで返す在日
http://joseino_bouhan.t35.com/
5日本@名無史さん:2009/10/11(日) 16:50:14
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
6日本@名無史さん:2009/10/11(日) 21:28:49

http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002_01/plantoparlsyutudorei.jpg
じゃこの表に有る31件の縄文時代のイネのプラントオパール出土例は捏造ですかい?

第2部  縄文稲作の究明
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002_01_01jyoumonninasaku_ha_attaka.html


7日本@名無史さん:2009/10/11(日) 21:31:29

どんどん地中深くに染み込んでいってしまうプラントオパールは
信憑性が全く無い。

出た層のプラントオパールではない事の方が多いからだ。
8日本@名無史さん:2009/10/11(日) 21:31:59

どんどん地中深くに染み込んでいってしまうプラントオパールは
信憑性が全く無い。

出た層のプラントオパールではない事の方が多いからだ。
9日本@名無史さん:2009/10/11(日) 21:32:35
【海外の人たちから見た日本】

日本人は、やたらと日本を褒めたたえることが好きだと思う。
歴史を知りもしない人が、日本は江戸時代から識字率が世界一だったとか
文化水準が西欧より勝っていたとか、自慢気に外人である私に語るんです。
日本が当時アジアでも遅れた封建国家だったことも知らないのですよ……
日本の伝統文化を自慢する人も多いけど、そんなに日本の文化がすごいなら
音楽だって、j-pop やロックじゃなく、筝曲や長唄や清元を聴けばいいのでは?
経済的には豊かでも、文化は貧困であることのコンプレックスなんですね、結局。
<フランス人 フランス語講師 日本滞在歴16年>

日本人は確かに礼儀正しいが、どこか冷たいところがあると思う。
以前、道端で気分悪そうにしている人を見かけて駆け寄ったんだけど
不思議なことに私以外は、誰も彼を助けようとしないんだ。
私は韓国にも滞在したことがある。韓国の人たちは、ちょっと自分勝手だったり
感情的になる人もいるけど、少なくとも困っている人を見捨てることは絶対ない。
それに自分から声をかければ、優しく迎えてくれてすぐ友達になれる、そういう
温かさがある。時々厚かましいこともあるけど、他人と必要以上に関わりたがらない
日本の人よりも、ずっと親しみやすいよ。
それなのに最近の日本には、韓国のことを知りもせず悪く言う人が多くて悲しい。
<アメリカ人 新聞記者(アジア地域特派員) 日本滞在歴5年>
10日本@名無史さん:2009/10/11(日) 21:34:47
>>9
>感情的になる人もいるけど、少なくとも困っている人を見捨てることは絶対ない。
うそこけw
弱者をナブルのは韓国人のオハコじゃん(笑)
11日本@名無史さん:2009/10/11(日) 21:37:37
>>9
ソースもチョンってオチ
12日本@名無史さん:2009/10/11(日) 21:38:47
でも何割かは真実を物語っている気がする
13日本@名無史さん:2009/10/11(日) 21:40:12
でも99.9999999%間違いだな・・・つまらんレスだな
14日本@名無史さん:2009/10/11(日) 21:42:42
>>9
もっと楽しい捏造ないの?
つまんねー
15日本@名無史さん:2009/10/11(日) 21:45:35
>>5-7  >どんどん地中深くに染み込んでいってしまうプラントオパール

書いていることガ、おかしいと思わないか。

ならば、稲作の多い日本列島で、数万件有ると云われる縄文遺跡の
少なくとも半数の遺跡から出ても良いはずだが、
31件しか出ていないのは不思議だね。また、土器の粘土にも含まれているようだし。

>出た層のプラントオパールではない事の方が多いからだ。
どこに、多いとした比較資料があるのだ。
16日本@名無史さん:2009/10/11(日) 21:48:19
>>10
新大久保駅で、ホームから線路に転落した男性を助けようとして
死亡した韓国人留学生李秀賢のことも知らないのかよ
17日本@名無史さん:2009/10/11(日) 23:36:03
つか、1はウソコキ台湾広鼻BLACK!

みんなで笑いながらボコボコにしようw
18日本@名無史さん:2009/10/11(日) 23:59:51
>>17 は世間から疎まれボロカスに差別されてる奴だろうな

だから他者をボロカスに罵り差別しないと情緒が安定しない幼稚園児だな。
19日本@名無史さん:2009/10/12(月) 00:23:57
>>18
図星かワン人w

おまえの顔はベトナム顔w

おまえの遺伝子はベトナム人w


アハハハハハハ


アハハハハハハ



20日本@名無史さん:2009/10/12(月) 02:13:52
近年における河姆渡遺跡の研究により、
黄河文明よりも遙かに古い時代に長江文明が存在していたことが明らかになった。
稲作は中国の東北地方を通らず、長江下流域から直接日本に伝ってきたことが容易に考えられる。

中国の地域別主要作物
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090909/604321.jpg
21日本@名無史さん:2009/10/12(月) 03:24:08

日本に縄文稲作が有ったのは確実で、その縄文稲が

北方遼寧経由なら遼寧式半月型石包丁,黒灰陶が縄文遺跡からザクザク出てくるはずだし

山東半島経由なら付け根の仰韶,竜山文化の仰韶,竜山式石包丁,黒灰陶が、縄文遺跡からザクザク出てくるはず

でもそういった物は一切縄文遺跡からは出てこない!

朝鮮南部でも3500〜4000年以前の遼寧,仰韶,竜山式石包丁,黒灰陶が出土する遺跡は無い

じゃ縄文米は何処から来たんだ〜!!やっぱ沖縄,直ルートしかないな!!!


22日本@名無史さん:2009/10/12(月) 12:29:57


「日本が韓国に稲作文化を伝えた」と朝鮮を叩く正義の味方を装いながら、

本当は「江南が日本に稲作文化を伝えた」という考古学サギを企む

江南祖の極悪台湾人工作員スレ。




だろ?>>1



23日本@名無史さん:2009/10/12(月) 12:50:10
極悪湾人>>1が本当に言いたい事は



×「日本が韓国に稲作文化を伝えた」

◎「(我らが台湾人の祖郷)江南が日本に稲作文化を伝えた」



なんだよなw
24日本@名無史さん:2009/10/12(月) 15:43:34
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
25日本@名無史さん:2009/10/13(火) 03:23:34
百済や斎州島の建国神話も倭人が田畑を開拓し稲作などの文明を伝えた様子が書いてあるよ
日本が半島を開拓し、稲作も伝えてあげたんだよ
26日本@名無史さん:2009/10/13(火) 11:38:30
稲遺伝子の研究や各種遺跡からの出土品、水耕田跡の証左などから、
南方の東南アジア経由にて伝来し、さらに日本から朝鮮に伝わったという学説が、
考古学的には主流となりつつある。そのため、各種歴史教科書の稲作の伝来経路も修正されつつある。
27日本@名無史さん:2009/10/13(火) 12:20:52
妄想で笑わせるお笑いスレか、ここw
28日本@名無史さん:2009/10/13(火) 14:40:20
イネの品種には、ジャポニカ(日本型)・ジャバニカ(ジャワ型)とインディカ(インド型)があり、
ジャポニカは更に、温帯ジャポニカと熱帯ジャポニカに分かれる。

温帯ジャポニカは、中国の長江北側から、日本列島というごく限られた地域に水稲農耕と密接に結びついて分布している。
弥生時代以降の水稲も温帯ジャポニカであるとされている。
熱帯ジャポニカは、インディカの分布と重なりながら、更に広い範囲に分布し、
陸稲と密接に結びついているのが特徴であるとされる。
29日本@名無史さん:2009/10/13(火) 21:46:35
だったら遼東〜朝鮮北部に最初に拡散した陸稲は熱帯ジャポニカが
かなり占めてたんじゃないか。

朝鮮北部も南部も遼東も、最古級の炭化米(BC20C前後のもの)で
熱帯ジャポニカの調査が全くされていないが。
30日本@名無史さん:2009/10/13(火) 21:55:32
>>26
日本には3500年前以上を遡れる炭化米がない。

朝鮮には5000年前以上を遡れる炭化米がある。

台湾人工作員はサギをやめな。
31日本@名無史さん:2009/10/13(火) 21:57:19
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
32日本@名無史さん:2009/10/14(水) 09:11:02
>>30
>朝鮮には5000年前以上を遡れる炭化米がある。

どこのあんの?
33日本@名無史さん:2009/10/14(水) 09:11:51
列島へは、まず熱帯ジャポニカが南西諸島を通って列島に伝播した。

温帯ジャポニカによる水稲農耕の始まりも近年の稲DNAに基づく研究では、
DNAの多様性が朝鮮半島の方が少ないことから南方経由の可能性が高いとされ、
また朝鮮北部での水耕田跡が近代まで見つからないことや
朝鮮半島での確認された炭化米が紀元前2000年が最古であり、
日本列島のものを遡れないことなどから、稲作は日本列島から朝鮮半島へ伝播した説も出ている
34日本@名無史さん:2009/10/14(水) 12:20:41
なわけねえ。琉球には平安期まで稲作遺構が無いぜ。

それに日本最古の炭化米は上ノ原遺跡の前1500年頃のものだが、
これは学会に疑問視されている。

朝鮮水田は朝鮮南部で自然環境の変化から自然発生的に出現したものから
独自に開発されたものだろう。


>>32
然し1992年には、それよりも早い時期の粳米を韓国の清州市における
家瓦遺跡から大量に発見された。今から4721年(+−50)年前と
推測されているが、同時に出土された樹木年輪測定からすると、
今から5020年前のものだと修正がなされた。
http://sakura-nokishita.spaces.live.com/blog/cns!6CB04EFFB064FA79!1873.entry
35日本@名無史さん:2009/10/14(水) 13:27:11
農学、植物学、生態学の分野では米の伝来ルートについては中国南部から直接伝来したという説が定説でしたが、
考古学、歴史学の分野では朝鮮半島経由という考え方が有力でした。
しかし、7,8年前からまず考古学の分野から変化が起き、次第に中国南部から直接伝来した説が有力になって、
現在ではほぼすべての学界で定説になっています。
また中国の稲作研究界ではむしろ水稲種は日本から朝鮮半島に伝播したという説が有力になっています。
この流れが加速したのは主に2つの理由があります。
遺伝子工学の分野からの研究の成果、もう1つは中国政府機関が20年以上かけて中国北東部で行った品種の調査です。
この2つが決定打になり朝鮮半島経由で米が伝来した可能性がなくなりました。
36日本@名無史さん:2009/10/14(水) 13:34:56
>>34
然し1992年には、それよりも早い時期の粳米を韓国の清州市における家瓦遺跡から大量に発見された。
今から4721年(+−50)年前と推測されているが、
同時に出土された樹木年輪測定からすると、今から5020年前のものだと修正がなされた。
これは山東半島から朝鮮半島へ稲が伝わってきた説と年代的にまったく逆になろう。
勿論、山東半島や淮河下流域から数少ない栽培稲の種が出土されてはいるが、
まだ考古学的な資料に乏しく、山東半島に3000年前に稲作農耕技術が存在していたことだけで、
「山東半島→朝鮮半島→日本」という稲の伝来の説を充分に証明することは出来ていない。


 C 中国長江下流域説の可能性:

 @ 最後に、最も可能性のあるのは、長江下流域と杭州湾地域の浙江省から海を渡って、
直接に日本に至るルートである。

長江下流地方、ここは中国では俗称で「江南水郷」と言われていた。
すなわち、水に恵まれ稲と魚の故郷という意味である。
この地方は人々が古くから稲を主食とし、中国でも最も有名な稲作農耕地帯であった。
新石器時代から稲作遺跡が密集し、近年でもその多くが発見がなされている。
例えば上海市青浦県にあるッ沢と馬橋、江蘇省無錫市にある仙蠡?、錫山、呉県の草鞋山、常州??、越城、呉江龍南、
と枚挙にいとまがない。その地名の中の「呉」や「越」などは、古代地名「呉越地方」の名残で、
この地方は古くから日本との交易が頻繁であった。
その遺跡たちの中で最も名高いのは河姆渡遺跡であり、近年における河姆渡遺跡の研究により、
黄河文明よりも遙かに古い時代に長江文明が存在していたことが明らかになった。
稲作は中国の東北地方を通らず、長江下流域から直接日本に伝ってきたことが容易に考えられる。
37日本@名無史さん:2009/10/14(水) 21:22:55
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
38日本@名無史さん:2009/10/14(水) 22:50:34
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
39日本@名無史さん:2009/10/14(水) 23:26:53
日本には長江・江南稲作が伝わっていない。

石鋤で耕作して鼎で炊飯する長江・江南稲作が伝わっていない。
40日本@名無史さん:2009/10/14(水) 23:36:02
>水稲が江南→日本→半島もあるが、
>半島に伝わっていない品種があるので、
>水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
>稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。


日本に稲作が伝わる以前の朝鮮の最古級の炭化米での遺伝子調査がされてない。

サギはやめましょう。


>日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。


この一行がある限り、もう誰もおまえを信用しないと思われ。

41日本@名無史さん:2009/10/15(木) 09:37:20
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
42日本@名無史さん:2009/10/15(木) 09:41:40
>日本には長江・江南稲作が伝わっていない。
>石鋤で耕作して鼎で炊飯する長江・江南稲作が伝わっていない。

鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
※鼎は漢族が中国北部から侵攻して伝えた。
>6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
>(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
>(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
>ヒント
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
>(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
>(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



43日本@名無史さん:2009/10/15(木) 09:56:07
>稲作や麦作は約6000年前からです。
これ、常識ですが。

2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。
44日本@名無史さん:2009/10/15(木) 12:27:58
>これ、常識ですが。


ペテンという事がなw


45日本@名無史さん:2009/10/15(木) 13:14:24
>>44

妄想に浸り、事実が認識できていないようです。

46日本@名無史さん:2009/10/15(木) 13:15:12

2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。
47日本@名無史さん:2009/10/15(木) 14:07:02
紀元前1000年ごろ水稲が揚子江流域から直接日本へ伝来。
紀元前800〜600年ごろ朝鮮南部へ水稲が伝来。
48日本@名無史さん:2009/10/15(木) 16:12:01
※ 江南人骨日中共同調査団(山口敏・東京国立科学博物館名誉研究員が団長)は、
江蘇省の墓から出土した六十体(二十八体が新石器時代、十七体が春秋戦国時代、十五体が前漢時代)
の頭や太ももの骨、 歯を調査。特に、歯からDNAを抽出して調査し、
福岡、山口両県で出土した渡来系弥生人と縄文人の人骨と比較。
結果、春秋戦国時代人と前漢時代人は弥生人と酷似。DNA分析では、
江蘇省徐州近郊の梁王城遺跡(春秋時代末)の人骨の歯から抽出したミトコンドリアDNAの持つ塩基配列の一部が、
福岡県の隈西小田遺跡の人骨のDNAと一致した。
49日本@名無史さん:2009/10/15(木) 17:27:48
>>48
つまり朝鮮は全く関係がなかったと
50日本@名無史さん:2009/10/15(木) 19:07:27
近年の遺伝子考古学によって、
大陸からの直接伝来ルートが時間的には早かったことが分かってきました。

また、江南からの黒潮ルートは縄文時代の熱帯ジャポニカの伝来ルートとして有力視されています。
51日本@名無史さん:2009/10/15(木) 21:33:30
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
52日本@名無史さん:2009/10/15(木) 23:34:25
>>48
その弥生人骨と一致したという江蘇省の弥生時代開始期の出土物は
こんな有り様(嘲笑)


江蘇句容・金壇周代土トン(土+敦)(盛り土、小山)墓群:考古学者たちは、
土トン墓の埋蔵の特色に合わせ、一層ずつ剥がしていく整理方法を採用し、
青銅器時代の江南の土トン墓造営の全過程を明らかにした。計40の土トンを
発掘し、233基の墓、229組の祭祀器物群、14カ所の墓葬建築遺物を整理、
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に、江南地方の
特色をもつ各種文物3800点余りが出土した。
http://www.china-news.co.jp/culture/2006/05/cul06051302.htm
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に
53日本@名無史さん:2009/10/15(木) 23:38:27
【江蘇】徐州市で周代の器物を修復、2800年前の生活が明らかに

江蘇省徐州市にある周代の遺跡から出土した器物が半年かけて修復され、2800年前の
生活の様子が明らかになった。今回の修復は当時のこの一帯の製陶業や栽培業、建築の
発展状況を知るうえで大きな意義があり、同省での周代の遺物の収蔵・研究の空白を
埋めるものとして注目されている。徐州市賈汪鎮泉東村で去年初めて、完全な形で残る
周代のものとみられる家屋跡を発見。発掘を通して、考古学者は一家族の住まいである
ことを確認した。徐州博物館考古学部の耿軍建主任によると、家屋はほぼ南北2列に並び、
北側には4〜5室、南側には3室あった。部屋の大小や機能はそれぞれ異なり、東側から
陶鬲(とうれき・陶製の鼎に似たもの)などの炊事用具が見つかったことから厨房、
西側では陶罐や陶甕(とうおう・陶製のかめ)など大型の容器が出土したため、貯蔵部屋
だったのではないかと考えられている。部屋は木の柱を骨組みにして草を混ぜた泥で覆った
構造。壁はほぼ長方形になっているが、手で塗ったせいか厚みにばらつきがある。出土した
20点余りの陶鬲や陶甕から、考古学者は西州時代の家屋跡だと推断している。 家屋の前に
ある坑からは、大量のからす貝の殻や食べ残した豚、鹿、犬の骨のほか、鹿の角で作った
鋤、骨を彫った錐や剣、貝殻で作った鎌、泥を焼いた鉢など生産・生活用具が見つかった。
ここから当時、農水牧畜業や狩猟が比較的発達していたことが窺われ、周囲には広大な
森林や沢、草地、農地があり、居住環境はかなり良かったのではと思われる。徐州市博物館
は現在、遺跡から出土し修復された陶鬲や陶罐、鉢など20点余りの器物を展示しており、
大小は様々だが、文様や色彩ははっきりしている。最も完全な姿をみせているのが大型の
陶鬲で、直径42センチ、高さ38センチ。考古学者によると、周代の遺物はもともと数少なく、
とくに江蘇省でこれほど多くの器物が発見されたのは今回が初めてだという。2800年の時
を経て修復された器物に周代の人々の生活風景が想像できる。
http://j.people.com.cn/2003/06/13/jp20030613_29739.html
54日本@名無史さん:2009/10/15(木) 23:40:20
>陶鬲(とうれき・陶製の鼎に似たもの)などの炊事用具が見つかったことから厨房、
>最も完全な姿をみせているのが大型の陶鬲で、直径42センチ、高さ38センチ。



鬲?????鬲?????鬲?????鬲?????鬲?????


いやあ、弥生人骨と一致したという江蘇省徐州の弥生時代開始頃の遺跡からは
弥生遺跡からはさーっぱり出土しない摩訶不思議なものが出土するんですねえ(嘲笑)


55日本@名無史さん:2009/10/16(金) 02:04:19
>>52-53-54   >>幾ら人の往来があっても技能の伝達は困難!!
遼東半島南部には紀元前2600〜前1650年頃竜山文化の黒陶、灰陶が出土するがすぐ南隣(僅か200k程)の朝鮮楽浪地域に黒灰陶器が出現するのは
紀元前100年頃に成ってから、どうしてかな?まさか人の往来が一切無かった?そんな訳ないよね。!!!

山東竜山文化は、山東省を中心に北は河北省から遼東半島南部に、南は江蘇省中部に分布する。基本的には大?口文化を継承して発展させた黒陶文化といえる。
ロクロ成型により焼成温度もあがって硬質となった黒陶は、器壁がうすく独特の光沢をもつ。初期には灰陶もあったが、のちに黒陶が主体となった。
単耳坏・烏頭足鼎・高柄足坏など特殊な器もある。文様には弦文・竹節文・透かし孔などがあり、一部に商(殷)周時代の青銅器にある雲雷文や饕餮(とうてつ)文などに似たものもある。
習俗として抜歯・頭骨変形・卜占(ぼくせん)など、大?口文化からひきついだものがみられる。年代は炭素14法でおよそ前2600〜前1650年。後続する遼東半島新石器文化にも大きな影響をあたえた。
黒陶. 前2500〜前2000年の山東竜山文化の高脚坏(こうきゃくはい)。高質な黒陶は、ろくろで成形され、土器表面はみがかれているものが多い。

56日本@名無史さん:2009/10/16(金) 02:23:36
すぐ隣の陶器まねるのに2000年も掛かってやんの。
パクリは得意のはずだが。
57日本@名無史さん:2009/10/16(金) 08:29:05

当時の中国は蚕桑の種を国外に持ち出すことを禁じており、
世界で最初に国外に持ち出された場所が、日本の北部九州であり、考古学的に証明された。
中国側研究者からは「日本の銅鐸は越から伝わった可能性があるのでは」との声が出ている。
58日本@名無史さん:2009/10/16(金) 12:18:12
無文土器時代(BC15C頃〜)から朝鮮で黒色磨研土器は登場しているが。


紀元前1000年紀には、無文土器が主流となった。この時代は、朝鮮半島における青銅器時代とほぼ一致する。
文様がないか、あるいはあってもごく少ない赤褐色の平底の土器である。成形にはまだ轆轤の使用は見られず、
手捏ねか輪積みによるものがほとんどである。分布は、中国の東北地方、西は遼河から東は黒龍江・松花江に
またがる地方と深いつながりを持ち、櫛目文土器文化とは違った文化圏が形成されていたことがわかる。
そしてこの無文土器は、さらに東に伝わり、わが国の弥生土器の母胎ともなった。

無文土器の遺跡からは、しばしば中国の影響を受けた黒色磨研土器と丹塗磨研土器が出土する。
前者は、龍山文化の影響を受けたもので、咸鏡北道を中心として半島中部・南部でも発見され、
ある程度分布はひろがっている。
http://www.moco.or.jp/intro/history_k.html
59日本@名無史さん:2009/10/16(金) 16:41:42
>>58
>>ハイ,ハイ,ハイ遼東経由の「黒陶,擬似,擬似,擬似」の黒色磨研土器ね。

日本の縄文後期遺跡(BC15C前後)や朝鮮半島の無文土器遺跡では黒色磨研土器や丹塗磨研土器がよく出土する。

朝鮮北部と遼東は可なりの往来が有ったはずなのに、なぜ北隣遼東の、黒陶,灰陶じゃなく黒色磨研土器なのか?
中国土器の代表器形である三足器形も見つかって無い。

それに甑や豆などの器形も無い。

>>まっ、技術とか技能とかは幾ら人の往来が有っても簡単には伝達しない証明だね土器人チャン。
60日本@名無史さん:2009/10/16(金) 17:40:56

水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
61日本@名無史さん:2009/10/16(金) 17:42:41

鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
※鼎は漢族が中国北部から侵攻して伝えた。
>6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
>(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
>(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
>ヒント
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
>(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
>(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
62日本@名無史さん:2009/10/16(金) 17:44:01

2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。
63日本@名無史さん:2009/10/16(金) 17:51:58

 大阪府和泉市教委は22日、弥生時代の大規模環濠集落跡、池上曽根遺跡(大阪府和泉、泉大津両市)
と唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町)から出土した約2200〜2300年前の炭化米のDNAを分析した結果、
遺伝子のタイプが中国大陸で栽培されている水稲品種と一致したと発表した。
朝鮮半島では見つかっていないタイプで、市教委の依頼で分析した 佐藤洋一郎・静岡大農学部助教授(植物遺伝学) は
「イネが中国から朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝わったルートが存在したことを裏付ける証拠」と話している。
中国から日本へ人や物、文化が直接伝来した可能性を示す貴重な資料ともなりそうだ。
64日本@名無史さん:2009/10/16(金) 17:55:07

 池上曽根遺跡の炭化米のDNAの塩基配列を調べたところ、この温帯ジャポニカのうち1粒に、
中国・長江下流域に濃密に分布する在来種と同じ遺伝子の塩基配列があるのを確認した。
調査した朝鮮半島の在来種55種類にはない配列という。
唐古・鍵遺跡の炭化米(温帯ジャポニカ)1粒にも同じ配列が確認された。
65日本@名無史さん:2009/10/16(金) 18:00:01
□□□□□□□□□□□□■明日開催です■□□□□□□□□□□□□
 【10/17(土)】日本解体阻止!! 守るぞ日本! 国民総決起集会&デモ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【外国人地方参政権付与】【人権擁護法】國神社に代わる「国立追悼施設」の建設、
皇室典範改悪、日教組教育の推進、国防・安全保障の軽視、友愛精神に基づく
「東アジア共同体」 ――― ”戦後最大の危機”を迎えた中、日本を守るために何が出来るのか?
今こそ、草莽ひとりひとりが立ち上がるときです! 多くの皆様のご参集をお待ちしております!

            平成21年10月17日(土) ※ 雨天決行!
            大シンポジウム  13時00分〜15時30分

           デモ行進 (国会付近)  16時00分〜17時00分
      ※ 国会や各党前でのデモは不可。あくまで近隣のデモ行進です。

             http://www.ch-sakura.jp/topix/1290.html

■場所 : 砂防会館別館 「シェーンバッハサボー」 大会議室(東京メトロ「永田町」駅 徒歩1分)
  地図はこちら http://www.sabo.or.jp/map.htm
■登壇予定 [敬称略・順不同]
  城内 実、平沼赳夫、山谷えり子、稲田朋美、西田昌司、中山成彬、
  西村眞悟、赤池誠章、馬渡龍治、渡部昇一、日下公人、大高未貴、
  田母神俊雄、百地 章、花岡信昭、伊藤哲夫、三輪和雄、平田文昭、
  西尾幹二、藤井厳喜、西村幸祐、井上和彦、水間政憲、村田春樹、
  増元照明、永山英樹、松浦芳子、土屋たかゆき、三宅 博ほか ※ 10/13 追記
■VTR 登壇 : 【安倍晋三】 ※ 10/9 追記
■司会 : 水島 総、高清水有子  ※ 10/9 追記

  ※ チラシは こちら からダウンロード出来ます! ※ 10/10 更新
  http://www.ch-sakura.jp/sakura/savenippon-meeting1017_flyer.pdf
□□□□□□□□□□□□■明日開催です■□□□□□□□□□□□□
66日本@名無史さん:2009/10/16(金) 19:03:22
>>796 朝鮮南部は元々倭人文化圏

「東アジアのゴホウラやイモガイ,オオツタノハ製品,その他の南海産貝製品出土圏」
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn5/005_06/kai448.jpg
「朝鮮半島南部の勾玉文化圏」
http://yamatai.cside.com/katudou/image/241-5.gif
韓国全羅南道の前方後円墳分布図
http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/img_1583928_39577794_21.jpg
1 七岩里古墳  2 月桂1号墳  3 古城里古墳  4 月桂洞2号墳 5 月里古墳 6 月桂洞1号墳 7 明花洞古墳
8 新徳1号墳   9 咸平長鼓山古墳10杓山古墳  11チャランポン古墳  12龍頭里古墳   13海南長鼓山古墳

「甕棺文化圏」「南式支石墓文化圏」 縄文「土器,石匙(携行ナイフ),漁労(釣り針同系)」文化圏
67日本@名無史さん:2009/10/16(金) 20:49:48
「イネが中国から朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝わったルートが存在した」

これはもう確定だからこのスレは終了!!!
68日本@名無史さん:2009/10/17(土) 01:57:36
>>55-67
真夜中から夕方まで金曜だというのに仕事もせずに一日中ミスリード工作か?w

ああ、これがおまえの仕事だったな(爆
69日本@名無史さん:2009/10/17(土) 02:00:49
>>59
じゃあその朝鮮黒色磨研土器は一体どこからの影響で出現したんだ?w

朝鮮独自で生まれて出現したのか?w

だいたいおまえは文物の直接伝達と間接伝達さえも分からない考古学の素質の
カケラもない人間だという事を自ら曝け出してるじゃないかw

朝鮮半島に三足土器が伝わってない(実際は豆満江にある)のはそれまでに交流は
あっても直接中国からの人の渡来定着が無かった、つまり渡来定着による文物の
直接伝達をしていない事を示し、黒色磨研土器は直接伝達のあった遼東半島から
人から人へとリレーで半島に伝播してきた間接伝達だと言う事が自ずと分かるじゃないか。

そもそも無文土器に甑も豆(高坏)もある事も知らない馬鹿が考古学なんか語るなよw
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E7%84%A1%E6%96%87%E5%9C%9F%E5%99%A8/
70日本@名無史さん:2009/10/17(土) 03:22:21
>>69
<遼東半島南部のBC2600〜BC1650年頃に有った黒陶、灰陶、三足土器、それに甑や豆>

ようは朝鮮半島にはBC1600年以前、黒陶、灰陶、三足土器、甑や豆がどうして同時代に隣の遼東から
人の往来が有るにも関わらず伝播しなかったかが問題で、
青銅器(Wiki説BC700年),鉄器時代(Wiki説BC300年)はずっと後世だし黒色磨研土器は関係無い。

>同時代のすぐお隣に黒灰陶等々が有るのに、購入、模造品を作る成りがなぜ出来なかったのか?
 それだけ技術とか技能の伝達は難しいって事を言いたいんだよ。
 だから長江辺りの人達が九州に渡ったが、立派な土器の技術とか技能を伝える事が出来なかったって話。
71日本@名無史さん:2009/10/17(土) 14:28:42
>ようは朝鮮半島にはBC1600年以前、黒陶、灰陶、三足土器、甑や豆がどうして同時代に隣の遼東から
>人の往来が有るにも関わらず伝播しなかったかが問題で、



だから、ただ単純に遼東人の定着が無かったからに過ぎない。

間接伝達は遠方に向けて伝播していく際、文物の形状変化や
取捨選択がどんどん行われていくのは言うまでも無い。



72日本@名無史さん:2009/10/17(土) 14:31:17
>青銅器(Wiki説BC700年),鉄器時代(Wiki説BC300年)は
>ずっと後世だし黒色磨研土器は関係無い。



じゃあその朝鮮黒色磨研土器は遼東の影響で出現したものではなく、
朝鮮独自に開発されて生まれたものなんだな?w



>長江辺りの人達が九州に渡ったが、立派な土器の技術とか技能を伝える事が出来なかった



遼東半島の件もそうだし、弥生開始時の九州北部や古墳期の半島人の帰化と同じく、
人の渡来定着あれば直接伝達でおおよその文物は確実に伝わっている。
73日本@名無史さん:2009/10/17(土) 17:32:26
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
74日本@名無史さん:2009/10/17(土) 17:34:32

 池上曽根遺跡の炭化米のDNAの塩基配列を調べたところ、この温帯ジャポニカのうち1粒に、
中国・長江下流域に濃密に分布する在来種と同じ遺伝子の塩基配列があるのを確認した。
調査した朝鮮半島の在来種55種類にはない配列という。
唐古・鍵遺跡の炭化米(温帯ジャポニカ)1粒にも同じ配列が確認された。
75日本@名無史さん:2009/10/17(土) 17:35:55

鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
※鼎は漢族が中国北部から侵攻して伝えた。
>6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
>(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
>(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
>ヒント
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
>(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
>(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
76日本@名無史さん:2009/10/17(土) 17:36:44

2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。
77日本@名無史さん:2009/10/17(土) 17:38:46
朝鮮半島の最古級炭化米では調査していない偏向調査というオチなw
78日本@名無史さん:2009/10/17(土) 17:41:26
>池上曽根遺跡の炭化米のDNAの塩基配列を調べたところ、この温帯ジャポニカのうち1粒に、
>中国・長江下流域に濃密に分布する在来種と同じ遺伝子の塩基配列があるのを確認した。
>調査した朝鮮半島の在来種55種類にはない配列という。
>唐古・鍵遺跡の炭化米(温帯ジャポニカ)1粒にも同じ配列が確認された。



朝鮮半島の最古級炭化米では調査していない偏向調査結果というオチなw



79日本@名無史さん:2009/10/17(土) 17:43:04
>>75見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
80日本@名無史さん:2009/10/17(土) 17:48:03
>>76
確かに彦崎貝塚は小麦作のメッカだなw


【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
81日本@名無史さん:2009/10/17(土) 18:39:18
※ 江南人骨日中共同調査団(山口敏・東京国立科学博物館名誉研究員が団長)は、
江蘇省の墓から出土した六十体(二十八体が新石器時代、十七体が春秋戦国時代、十五体が前漢時代)
の頭や太ももの骨、 歯を調査。特に、歯からDNAを抽出して調査し、
福岡、山口両県で出土した渡来系弥生人と縄文人の人骨と比較。
結果、春秋戦国時代人と前漢時代人は弥生人と酷似。DNA分析では、
江蘇省徐州近郊の梁王城遺跡(春秋時代末)の人骨の歯から抽出したミトコンドリアDNAの持つ塩基配列の一部が、
福岡県の隈西小田遺跡の人骨のDNAと一致した。

「文化的にも江南から影響有」という記事も見られる。
吉野ヶ里で発見された絹は、遺伝子分析により前2世紀頃中国江南に飼われていた四眠蚕の絹であることが分かった。
当時の中国は蚕桑の種を国外に持ち出すことを禁じており、
世界で最初に国外に持ち出された場所が、日本の北部九州であり、考古学的に証明された。

ただし中国南部とは、地図上でそういうのであって、その民族は中国人(漢民族)ではない。
82日本@名無史さん:2009/10/17(土) 19:02:11
>>71
766 名前:出土地不明 :2009/10/17(土) 17:09:31 ID:bm6qy2Cu
あれ〜遼東半島が中心地と云われる
支石墓コインドル、朝鮮半島には無かったっけ?
83日本@名無史さん:2009/10/17(土) 20:03:02
その弥生人骨と一致したという江蘇省の弥生時代開始期の出土物は
こんな有り様(嘲笑)


江蘇句容・金壇周代土トン(土+敦)(盛り土、小山)墓群:考古学者たちは、
土トン墓の埋蔵の特色に合わせ、一層ずつ剥がしていく整理方法を採用し、
青銅器時代の江南の土トン墓造営の全過程を明らかにした。計40の土トンを
発掘し、233基の墓、229組の祭祀器物群、14カ所の墓葬建築遺物を整理、
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に、江南地方の
特色をもつ各種文物3800点余りが出土した。
http://www.china-news.co.jp/culture/2006/05/cul06051302.htm
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に
84日本@名無史さん:2009/10/17(土) 20:09:24
【江蘇】徐州市で周代の器物を修復、2800年前の生活が明らかに
http://j.people.com.cn/2003/06/13/jp20030613_29739.html
>屋の大小や機能はそれぞれ異なり、東側から陶鬲(とうれき・陶製の鼎に似たもの)などの
>炊事用具が見つかったことから厨房、西側では陶罐や陶甕(とうおう・陶製のかめ)など
>大型の容器が出土したため、貯蔵部屋だったのではないかと考えられている。

>最も完全な姿をみせているのが大型の陶鬲で、直径42センチ、高さ38センチ。



鬲?????鬲?????鬲?????鬲?????鬲?????


いやあ、弥生人骨と一致したという江蘇省徐州の弥生時代開始頃の遺跡からは
弥生遺跡からはさーっぱり出土しない摩訶不思議なものが出土するんですねえ(嘲笑)
85日本@名無史さん:2009/10/18(日) 03:09:58
※ 江南人骨日中共同調査団(山口敏・東京国立科学博物館名誉研究員が団長)は、
江蘇省の墓から出土した六十体(二十八体が新石器時代、十七体が春秋戦国時代、十五体が前漢時代)
の頭や太ももの骨、 歯を調査。特に、歯からDNAを抽出して調査し、
福岡、山口両県で出土した渡来系弥生人と縄文人の人骨と比較。
結果、春秋戦国時代人と前漢時代人は弥生人と酷似。DNA分析では、
江蘇省徐州近郊の梁王城遺跡(春秋時代末)の人骨の歯から抽出したミトコンドリアDNAの持つ塩基配列の一部が、
福岡県の隈西小田遺跡の人骨のDNAと一致した。

「文化的にも江南から影響有」という記事も見られる。
吉野ヶ里で発見された絹は、遺伝子分析により前2世紀頃中国江南に飼われていた四眠蚕の絹であることが分かった。
当時の中国は蚕桑の種を国外に持ち出すことを禁じており、
世界で最初に国外に持ち出された場所が、日本の北部九州であり、考古学的に証明された。

ただし中国南部とは、地図上でそういうのであって、その民族は中国人(漢民族)ではない。
86日本@名無史さん:2009/10/18(日) 03:34:10
その弥生人骨と一致したという江蘇省の弥生時代開始期の出土物は
こんな有り様(嘲笑)


江蘇句容・金壇周代土トン(土+敦)(盛り土、小山)墓群:考古学者たちは、
土トン墓の埋蔵の特色に合わせ、一層ずつ剥がしていく整理方法を採用し、
青銅器時代の江南の土トン墓造営の全過程を明らかにした。計40の土トンを
発掘し、233基の墓、229組の祭祀器物群、14カ所の墓葬建築遺物を整理、
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に、江南地方の
特色をもつ各種文物3800点余りが出土した。
http://www.china-news.co.jp/culture/2006/05/cul06051302.htm
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に
幾何印紋陶(幾何学模様を施した陶器)、原始青磁器を中心に
87日本@名無史さん:2009/10/18(日) 03:36:44
【江蘇】徐州市で周代の器物を修復、2800年前の生活が明らかに
http://j.people.com.cn/2003/06/13/jp20030613_29739.html
>東側から陶鬲(とうれき・陶製の鼎に似たもの)などの炊事用具が
>見つかったことから厨房、西側では陶罐や陶甕(とうおう・陶製のかめ)など
>大型の容器が出土したため、貯蔵部屋だったのではないかと考えられている。
>最も完全な姿をみせているのが大型の陶鬲で、直径42センチ、高さ38センチ。



鬲?????鬲?????鬲?????鬲?????鬲?????


いやあ、弥生人骨と一致したという江蘇省徐州の弥生時代開始頃の遺跡からは
弥生遺跡からはさーっぱり出土しない摩訶不思議なものが出土するんですねえ(嘲笑)
88日本@名無史さん:2009/10/18(日) 08:52:14
 大阪府和泉市教委は22日、弥生時代の大規模環濠集落跡、池上曽根遺跡(大阪府和泉、泉大津両市)
と唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町)から出土した約2200〜2300年前の炭化米のDNAを分析した結果、
遺伝子のタイプが中国大陸で栽培されている水稲品種と一致したと発表した。
朝鮮半島では見つかっていないタイプで、市教委の依頼で分析した 佐藤洋一郎・静岡大農学部助教授(植物遺伝学) は
「イネが中国から朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝わったルートが存在したことを裏付ける証拠」と話している。
中国から日本へ人や物、文化が直接伝来した可能性を示す貴重な資料ともなりそうだ。
89日本@名無史さん:2009/10/18(日) 08:53:16
2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。
90日本@名無史さん:2009/10/18(日) 08:55:09
 池上曽根遺跡の炭化米のDNAの塩基配列を調べたところ、この温帯ジャポニカのうち1粒に、
中国・長江下流域に濃密に分布する在来種と同じ遺伝子の塩基配列があるのを確認した。
調査した朝鮮半島の在来種55種類にはない配列という。
唐古・鍵遺跡の炭化米(温帯ジャポニカ)1粒にも同じ配列が確認された。
91日本@名無史さん:2009/10/18(日) 08:56:44

鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
※鼎は漢族が中国北部から侵攻して伝えた。
>6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
>(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
>(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
>ヒント
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
>(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
>(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
92日本@名無史さん:2009/10/18(日) 08:58:04

水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
93日本@名無史さん:2009/10/18(日) 10:54:54
日本の水稲にもっとも近い品種は、華中のジャポニカであること。
古代の水田跡には、南方起源の雑草が生息していたこと。
朝鮮半島には存在せず、南方起源の遺伝子を持つ稲が日本に存在したこと。
94日本@名無史さん:2009/10/18(日) 11:46:31
日本に稲作を伝えたのは夏人ですけどね。
95日本@名無史さん:2009/10/18(日) 11:57:55
夏人ってなに?
96日本@名無史さん:2009/10/18(日) 12:01:27
>>95
長江や淮河流域の東南アジア系の原住民
97日本@名無史さん:2009/10/18(日) 12:24:23
夏とは中国最古と伝承される王朝
98日本@名無史さん:2009/10/18(日) 12:35:16
>>88
ほれw

中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
99日本@名無史さん:2009/10/18(日) 12:36:35
>>89
まさに彦崎貝塚は小麦作のメッカだなwwww


【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
100日本@名無史さん:2009/10/18(日) 12:40:38
>池上曽根遺跡の炭化米のDNAの塩基配列を調べたところ、この温帯ジャポニカのうち1粒に、
>中国・長江下流域に濃密に分布する在来種と同じ遺伝子の塩基配列があるのを確認した。
>調査した朝鮮半島の在来種55種類にはない配列という。
>唐古・鍵遺跡の炭化米(温帯ジャポニカ)1粒にも同じ配列が確認された。



朝鮮半島の最古級炭化米では調査していない偏向調査というオチなwwww



101日本@名無史さん:2009/10/18(日) 12:41:51
>>91見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
102日本@名無史さん:2009/10/18(日) 15:00:16
夏人というのは長江や淮河流域の東南アジア系の原住民のこと
103日本@名無史さん:2009/10/18(日) 18:35:15
ほれww

 大阪府和泉市教委は22日、弥生時代の大規模環濠集落跡、池上曽根遺跡(大阪府和泉、泉大津両市)
と唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町)から出土した約2200〜2300年前の炭化米のDNAを分析した結果、
遺伝子のタイプが中国大陸で栽培されている水稲品種と一致したと発表した。
朝鮮半島では見つかっていないタイプで、市教委の依頼で分析した 佐藤洋一郎・静岡大農学部助教授(植物遺伝学) は
「イネが中国から朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝わったルートが存在したことを裏付ける証拠」と話している。
中国から日本へ人や物、文化が直接伝来した可能性を示す貴重な資料ともなりそうだ。
104日本@名無史さん:2009/10/18(日) 18:36:17
 2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。

 池上曽根遺跡の炭化米のDNAの塩基配列を調べたところ、この温帯ジャポニカのうち1粒に、
中国・長江下流域に濃密に分布する在来種と同じ遺伝子の塩基配列があるのを確認した。
調査した朝鮮半島の在来種55種類にはない配列という。
唐古・鍵遺跡の炭化米(温帯ジャポニカ)1粒にも同じ配列が確認された。
105日本@名無史さん:2009/10/18(日) 18:37:11

鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
※鼎は漢族が中国北部から侵攻して伝えた。
>6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
>(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
>(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
>ヒント
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
>(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
>(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
106日本@名無史さん:2009/10/18(日) 18:38:06

水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
107日本@名無史さん:2009/10/18(日) 18:45:15
次は、鬱火病発病したキムチ君のコピペ
朝鮮は調査していないの言い訳でした。
または、爆笑してのごまかしです。

↓ ↓
108日本@名無史さん:2009/10/18(日) 19:25:19
↑ ↑

と、邪魔な日本人に向かって朝鮮人だと狂言する虚偽で、何とか嘘で築き上げた
「嘘の巨塔」の防衛をはかりたい茶色広鼻の極悪台湾人工作テロリスト。

「悪の朝鮮・朝鮮人を叩く正義の味方を装いながら、目的の江南というウソを取り付ける。」

という卑劣で悪辣な工作手法で10年近く、ハッカクくせえ豚くせえ
江南ベトナミーを日本人の祖先としてねじり込んでいた国際テロリスト。

それが台湾人の正体なのです。

台湾人は親日でも味方でも何でもない。

ただの侵略者である。
109日本@名無史さん:2009/10/18(日) 19:26:29
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
110日本@名無史さん:2009/10/18(日) 21:05:07
キムチくせーなー
111日本@名無史さん:2009/10/18(日) 21:21:05
ハッカク茶色豚くせーなー
112日本@名無史さん:2009/10/18(日) 21:25:27

だから、日本の基盤を作ったのも稲作を伝えたのも夏人だって
113日本@名無史さん:2009/10/18(日) 21:46:46
証拠だせ
114日本@名無史さん:2009/10/18(日) 23:03:58
弥生稲作はただ単純に朝鮮東岸を海路で抜けてきた際に朝鮮稲作を知った
沿海州南岸にいた刻目突帯文土器を作る北方人種のヴァイキングが
九州北部に持ち込んできただけだっての。

たったそんだけの話に何十年かかってるんだよ邦人学者の馬鹿ども。
115日本@名無史さん:2009/10/18(日) 23:06:05
2,200年前には、華北より北には稲作の実証がないため、
南方の揚子江下流から日本へ伝来したと考えられるようになってきました。
116日本@名無史さん:2009/10/18(日) 23:52:03
遼東半島に3000年前の炭化米も出ているし、朝鮮中部には4〜5000年前の
炭化米も出ている。

江南から山東半島経由で遼東半島か甕津半島に伝わった稲作が朝鮮半島に
定着して九州北部まで伝わってきたと考えるしか無いんだよ。
117日本@名無史さん:2009/10/18(日) 23:58:13
日本の稲作開始は陸稲栽培で6700年程度前まで遡ることが判明しています。
中国政府が東北地方(旧満州)で20年以上費やした稲の品種調査と、
最近の遺伝子工学的な取り組みが決定的な成果をあげ、朝鮮半島経由の可能性はまず無くなったと言えます。

朝鮮半島の稲は遺伝子学的に日本の古代米に中国から伝来した稲の遺伝子が交雑したものと考えられ、
水稲は日本から朝鮮半島へ、陸稲は中国経由で朝鮮半島へ伝わったことをこれらの研究が示しています。
中国の研究機関でも同じ結論が出ているそうです。
ttp://www.in-ava.com/genmai.html
118日本@名無史さん:2009/10/19(月) 00:07:00
>日本の稲作開始は陸稲栽培で6700年程度前まで遡る



で、このウソの根拠は?


119日本@名無史さん:2009/10/19(月) 00:08:14
>>114
お前のようなカルト脳には学問的考察はむりだから
歴史板から離れてコミック板にでも行け
120日本@名無史さん:2009/10/19(月) 00:36:50
>>119
カルト?

最古水田を残した集団の土器文化は朝鮮無文土器でも中国土器でもないが。

最古水田を残した集団の土器文化と一致する特徴の土器文化があるのは
当時の世界中をあまねく見渡しても沿海州南西部だけだぜ。

突出した口縁部に刻みを施してあるのが最大の特徴の、



      「 刻 目 突 帯 文 土 器 」 な 。


121日本@名無史さん:2009/10/19(月) 11:34:02
ほれww

 大阪府和泉市教委は22日、弥生時代の大規模環濠集落跡、池上曽根遺跡(大阪府和泉、泉大津両市)
と唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町)から出土した約2200〜2300年前の炭化米のDNAを分析した結果、
遺伝子のタイプが中国大陸で栽培されている水稲品種と一致したと発表した。
朝鮮半島では見つかっていないタイプで、市教委の依頼で分析した 佐藤洋一郎・静岡大農学部助教授(植物遺伝学) は
「イネが中国から朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝わったルートが存在したことを裏付ける証拠」と話している。
中国から日本へ人や物、文化が直接伝来した可能性を示す貴重な資料ともなりそうだ。
122日本@名無史さん:2009/10/19(月) 11:34:55
ほれほれww

 2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。

 池上曽根遺跡の炭化米のDNAの塩基配列を調べたところ、この温帯ジャポニカのうち1粒に、
中国・長江下流域に濃密に分布する在来種と同じ遺伝子の塩基配列があるのを確認した。
調査した朝鮮半島の在来種55種類にはない配列という。
唐古・鍵遺跡の炭化米(温帯ジャポニカ)1粒にも同じ配列が確認された。
123日本@名無史さん:2009/10/19(月) 11:35:52
ほれほれほれww

鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
※鼎は漢族が中国北部から侵攻して伝えた。
>6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
>(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
>(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
>ヒント
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
>(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
>(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
124日本@名無史さん:2009/10/19(月) 11:37:04
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
125日本@名無史さん:2009/10/19(月) 11:39:09
次は、鬱火病発病したキムチ君のコピペ
朝鮮は調査していないの言い訳、または、爆笑してのごまかしです。
罵倒や暴言のみで、内容が無いよう。

↓ ↓
126日本@名無史さん:2009/10/19(月) 12:12:53
>>125
よう、白金台で一日中工作やってるスーパーウソツキ湾人w

おまえの詐欺コピペってな、もうどこにも心のゆとりが無いんだよなw

捏造した高度な詐欺ネタの上に有刺鉄線がグルグルと巻いてあるような
ギスギスしたエネルギーが出まくってるのなw

もう誰の目から見ても胡散臭さ1000%だよw
127日本@名無史さん:2009/10/19(月) 16:19:49

2007年6月23日(土)朝日新聞大阪版第一面より
「大陸稲作 直行ルート証明」 「弥生の炭化米 DNAを分析 大阪・奈良の遺跡」
(概略)大阪・奈良の遺跡両方の遺跡から出た弥生時代の水稲の炭化米のDNA(遺伝子情報)を分析したところ
朝鮮半島出土の米とは一致せず、中国の米と一致した。
128日本@名無史さん:2009/10/19(月) 17:45:27
たぶん自動翻訳のせいだと思うが、トンスル民族の書き込んだレスの語尾は「なさい」が多いのですぐバレル
129日本@名無史さん:2009/10/19(月) 19:12:59
日本に稲作文化を伝えたのは長江文明の人達
後の夏人または越人
130日本@名無史さん:2009/10/19(月) 22:27:40
日本には長江稲作が伝わっていない。

石鋤で耕作し、釜や鼎で炊飯する長江稲作なんか伝わっていない。
131日本@名無史さん:2009/10/19(月) 22:28:28
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
132日本@名無史さん:2009/10/19(月) 23:19:30
>>130
日本の稲作文化は、現在の半島人と一切関わり無いのは事実だから
歴史を捻じ曲げようとしても無駄です。
133日本@名無史さん:2009/10/20(火) 08:59:05
そりゃそうだろw

3000年前の古代朝鮮南部から北方から渡来した弥生人自身が技術を
導入しただけなんだからw
134日本@名無史さん:2009/10/20(火) 18:59:48
まず、朝鮮半島での稲作文化が確実に存在していたと思われるものは紀元前2000年頃のもので、
それ以前は確実に畑作文化であった事が証明されています。
まず、平安南道龍岡郡弓山里遺跡などでは
開墾や耕作のための石鍬、石鋤などの一連の農耕を示す遺物が出土していますが、
これに伴った遺跡群としては、
平壌市南京遺跡の櫛目文土器文化後期の住居跡からの雑穀と共に出土した250粒の炭化米だけで、これは畑作米でした。
他にも、あくまで水耕ではなく畑作で米を栽培していた証左も多く発見されています。
一方、この出土された時期に、日本においては多くの水耕田が見つかっております。
つまり、熱帯性/温帯性の稲において、この時期やその1500年前の時代幅で最も最適といわれる水耕の証左が、
中国以外には、朝鮮半島ではなく日本及び東南アジアからにおいてのみ見つかっているのです。
135日本@名無史さん:2009/10/20(火) 19:22:30
>>133
北方の弥生人さんとやらあんたらには無理だw
136日本@名無史さん:2009/10/20(火) 20:42:10
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
137日本@名無史さん:2009/10/20(火) 22:46:08
ほれww

 大阪府和泉市教委は22日、弥生時代の大規模環濠集落跡、池上曽根遺跡(大阪府和泉、泉大津両市)
と唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町)から出土した約2200〜2300年前の炭化米のDNAを分析した結果、
遺伝子のタイプが中国大陸で栽培されている水稲品種と一致したと発表した。
朝鮮半島では見つかっていないタイプで、市教委の依頼で分析した 佐藤洋一郎・静岡大農学部助教授(植物遺伝学) は
「イネが中国から朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝わったルートが存在したことを裏付ける証拠」と話している。
中国から日本へ人や物、文化が直接伝来した可能性を示す貴重な資料ともなりそうだ。
138日本@名無史さん:2009/10/20(火) 22:47:17
ほれほれww

 2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。

 池上曽根遺跡の炭化米のDNAの塩基配列を調べたところ、この温帯ジャポニカのうち1粒に、
中国・長江下流域に濃密に分布する在来種と同じ遺伝子の塩基配列があるのを確認した。
調査した朝鮮半島の在来種55種類にはない配列という。
唐古・鍵遺跡の炭化米(温帯ジャポニカ)1粒にも同じ配列が確認された。
139日本@名無史さん:2009/10/20(火) 22:48:16
ほれほれほれww

鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
※鼎は漢族が中国北部から侵攻して伝えた。
>6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
>(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
>(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
>ヒント
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
>(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
>(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
140日本@名無史さん:2009/10/21(水) 00:02:13
まず、朝鮮半島での稲作文化が確実に存在していたと思われるものは紀元前2000年頃のもので、
それ以前は確実に畑作文化であった事が証明されています。
まず、平安南道龍岡郡弓山里遺跡などでは
開墾や耕作のための石鍬、石鋤などの一連の農耕を示す遺物が出土していますが、
これに伴った遺跡群としては、
平壌市南京遺跡の櫛目文土器文化後期の住居跡からの雑穀と共に出土した250粒の炭化米だけで、
これは畑作米でした。他にも、あくまで水耕ではなく畑作で米を栽培していた証左も多く発見されています。
一方、この出土された時期に、日本においては多くの水耕田が見つかっております。

つまり、熱帯性/温帯性の稲において、この時期やその1500年前の時代幅で最も最適といわれる水耕の証左が、
中国以外には、朝鮮半島ではなく日本及び東南アジアからにおいてのみ見つかっているのです。
141日本@名無史さん:2009/10/21(水) 12:26:35
石鍬、石鋤を使う弓山里遺跡も智塔里遺跡も朝鮮北部の6000年くらい前の
新石器時代の農耕遺跡。

朝鮮南部で石鍬、石鋤がほとんど出土していないところから見て、
木製農耕具が開発されたのは朝鮮中部以南だろう。

南京遺跡の炭化米の出土時期の日本の多くの水耕田って具体的にどこ?
142日本@名無史さん:2009/10/21(水) 19:28:38
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
143日本@名無史さん:2009/10/21(水) 22:37:42
>>140
よう!一日中、白金台で工作やってる台北駐日工作処の極悪台湾人工作員。

で、南京遺跡の炭化米の出土時期の日本の多くの水耕田って具体的にどこだよ?

最古水田からの出土物を調べればな、そういう詐欺は通用しないんだよ。

最古水田からの出土物を調べればな、日本の水田稲作がどこから導入された
のかなんて事は一発で分かるんだよ。
144日本@名無史さん:2009/10/22(木) 02:49:15
145日本@名無史さん:2009/10/22(木) 02:54:10
長江,河姆渡遺跡とオホーツク文化の「骨製の鋤」「骨鍬」

http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-2.jpg
北海道根室(弁天貝塚) 骨鍬
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/index28.html

http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_24_04.jpg
「骨製の鋤」 7000〜5000年前 長江,河姆渡遺跡出土 浙江省博物館蔵
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-24.html
146日本@名無史さん:2009/10/22(木) 03:28:56

南九州・上野原遺跡  縄文時代早期前葉(約9500年前〜7000年前)の後半期。

上野原遺跡第3工区では、平成4年度から平成6年度までの3年間にわたり発掘調査が行われ、
約90000汀fの範囲に縄文時代早 期 ... その中で、約 10万点の土器や石器が出土した
縄文時代早期後半の時期が特に注目される。 この時期に造られた施設の中では、壷 ...
http://inoues.net/ruins/uenohara_sekki.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara029.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara030.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara_isiono.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara_museum.html
147日本@名無史さん:2009/10/22(木) 03:59:04

縄文時代に石鍬、石鋤、骨鍬、って有るじゃん

石鍬、石鋤、日本と中国とで呼び方が違うのか?

148日本@名無史さん:2009/10/22(木) 12:15:21
縄文稲作が長江江南から伝わったのであれば、水田稲作が伝わらなければ
おかしいし、何らかの農耕具が伝わるはずだろ。

そうじゃない事自体もおかしな話なんだが、

弥生の最古水田には当時の長江江南の農耕具の主役だった石鋤が
伝わっておらず、長江江南に無かったはずのクワが真っ先に
伝わっていて、これは石製ではなく木製だったのである。
149日本@名無史さん:2009/10/22(木) 20:20:16
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
150日本@名無史さん:2009/10/23(金) 07:44:40
ほれww

 2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。
151日本@名無史さん:2009/10/23(金) 11:53:33
栽培されていたというレベルのプラントオパールの地中浸透力な(爆
152日本@名無史さん:2009/10/23(金) 12:50:42
>>151

地中浸透力があるなら、平地の全遺跡で検出されないとおかしいね。

ほれww

 2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。
153日本@名無史さん:2009/10/23(金) 19:33:12
    稲作伝来のルート

最も有力なルートは大陸からの直接伝来ルートである。
長江・東シナ海ルート説が有力視されています。
154日本@名無史さん:2009/10/23(金) 21:04:57
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
155日本@名無史さん:2009/10/23(金) 21:47:08
ほれほれww

 大阪府和泉市教委は22日、弥生時代の大規模環濠集落跡、池上曽根遺跡(大阪府和泉、泉大津両市)
と唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町)から出土した約2200〜2300年前の炭化米のDNAを分析した結果、
遺伝子のタイプが中国大陸で栽培されている水稲品種と一致したと発表した。
朝鮮半島では見つかっていないタイプで、市教委の依頼で分析した 佐藤洋一郎・静岡大農学部助教授(植物遺伝学) は
「イネが中国から朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝わったルートが存在したことを裏付ける証拠」と話している。
中国から日本へ人や物、文化が直接伝来した可能性を示す貴重な資料ともなりそうだ。

 池上曽根遺跡の炭化米のDNAの塩基配列を調べたところ、この温帯ジャポニカのうち1粒に、
中国・長江下流域に濃密に分布する在来種と同じ遺伝子の塩基配列があるのを確認した。
調査した朝鮮半島の在来種55種類にはない配列という。
唐古・鍵遺跡の炭化米(温帯ジャポニカ)1粒にも同じ配列が確認された。
156日本@名無史さん:2009/10/23(金) 22:23:18
日本に水田稲作が伝わる前の朝鮮炭化米では調査してないってオチなwwww
157日本@名無史さん:2009/10/23(金) 23:33:02
>>156
こんな所で吠えてないで韓国自身で炭化米のDNA調査して新聞発表すれば済む話
それ位の技術は有るだろ自称先進国なんだから、中国は自分ところでDNA調査してるだろ。

158日本@名無史さん:2009/10/23(金) 23:35:02
調査する価値すら無いからですね、www
159日本@名無史さん:2009/10/23(金) 23:37:17

そもそも現在の地形と昔の地形は違う。
160日本@名無史さん:2009/10/24(土) 01:31:38
文明の伝播は地中海文明や、大航海が示すように、海路がはるかに速い。
北方民族が陸路最南端の地に辿り着き、文明を開いたので無いことは、南下途中の継続文明皆無や、
同時期発祥の共通文明で証明済み。古代の朝鮮半島南部人は、
中国と日本の海洋民族が祖先であることは明白である。
ttp://sinzitusikan.iza.ne.jp/blog/entry/901410/
161日本@名無史さん:2009/10/24(土) 01:40:44
植物としての稲は南方渡来だと考えているが、
水田稲作はそれよりも遅れてたぶん中国・江南地方
(長江を中心にその南北、上海あたり)から持ち込まれ定着した(定着させられた)ように思われる。
稲作の朝鮮半島からの伝来説もあるが、
熱帯性植物である稲が日本列島より先に朝鮮半島で栽培されるようになったとは考えにくい。
162日本@名無史さん:2009/10/24(土) 03:44:22
鋤先骨耜「骨製の鋤,骨耜」 日本にも有ったよ時代は下るが全国に有ったが西日本、関東では火山灰ローム層の
酸性土壌の為、骨製の物は大部分消滅したと思われるが、一部東北の貝塚等で出土する地方なので土器同様時代がかなり下る。

北海道根室(弁天貝塚) 骨鍬,骨耜
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-2.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-6.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-3.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/index28.html

「骨製の鋤,骨耜」 7000〜5000年前 長江,河姆渡遺跡出土 浙江省博物館蔵
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_24_04.jpg
http://www.geocities.jp/room_fai/s-kouko-china.html稲作農業
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-24.html
163日本@名無史さん:2009/10/24(土) 16:39:44
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
164日本@名無史さん:2009/10/24(土) 16:43:04
・魏志倭人伝に描かれた倭人の文化は、圧倒的に南方的であり、特に、
 江南の古文化と密接な関係にある。

・倭人伝に現れる貫頭衣は、北方ユーラシアにはほとんど知られておらず、
 中国南部から東南アジアに懸けての地域に多い。

・倭人の生活様式に関する記事の大部分は、華南から東南アジアに類例を持つ。

・魏志の中で、海南島と生物、文化の類似が強調されている。

・『東夷伝』の諸民族のなかで、倭人だけが著しく江南的・東南アジア的な習俗を持っていると描かれている。

・稲のDNA鑑定から、弥生時代の稲は熱帯ジャポニカ米であった。

・アジア各地の栽培種666品種の調査で、日本の水稲にもっとも近い品種は、
 華中のジャポニカであった。松尾孝嶺「栽培稲に関する種生態学的研究」

・岡山県津島遺跡の水田跡でみつかった雑草の種89種は、
 東南アジアから華中に懸けて分布する雑草が大半であり、
 揚子江以北には見られないものが多い。
165日本@名無史さん:2009/10/24(土) 17:40:30
古代ギリシアも古代ローマも貫頭衣だぜ。



古代ローマ時代の貫頭衣のような、一枚の布の頭の部分をくりぬいた
だけの服を着ていた。
http://home.att.ne.jp/red/senseofwondr/mou2.htm

古代中国もローマもギリシャも布を纏うか貫頭衣であった。
http://www.lcv.ne.jp/~yokota/contents/mumble/ykt/970410.htm

ローマ時代のイタリアでは男性はトーガという貫頭衣
http://www.psats.or.jp/psats.or.jp/column/nakamura027column.html00
166日本@名無史さん:2009/10/24(土) 17:52:38
・倭人伝に現れる貫頭衣は、北方ユーラシアにはほとんど知られておらず、
 中国南部から東南アジアに懸けての地域に多い。
167日本@名無史さん:2009/10/24(土) 18:21:17
ギリシアもイタリアも北方ユーラシアだぜw
168日本@名無史さん:2009/10/24(土) 18:22:30
中国南部から東南アジアに懸けての地域に多い。
169日本@名無史さん:2009/10/24(土) 18:37:13
ギリシャ
170日本@名無史さん:2009/10/24(土) 18:52:53
・魏志倭人伝に描かれた倭人の文化は、圧倒的に南方的であり、特に、
 江南の古文化と密接な関係にある。

・倭人の生活様式に関する記事の大部分は、華南から東南アジアに類例を持つ。

・魏志の中で、海南島と生物、文化の類似が強調されている。

・『東夷伝』の諸民族のなかで、倭人だけが著しく江南的・東南アジア的な習俗を持っていると描かれている。

・稲のDNA鑑定から、弥生時代の稲は熱帯ジャポニカ米であった。

・アジア各地の栽培種666品種の調査で、日本の水稲にもっとも近い品種は、
 華中のジャポニカであった。松尾孝嶺「栽培稲に関する種生態学的研究」

・岡山県津島遺跡の水田跡でみつかった雑草の種89種は、
 東南アジアから華中に懸けて分布する雑草が大半であり、
 揚子江以北には見られないものが多い。
171日本@名無史さん:2009/10/24(土) 18:56:17
ギリシャ
172日本@名無史さん:2009/10/24(土) 19:18:56
鋤先骨耜「骨製の鋤,骨耜」 日本にも時代は下るが全国に有ったのでは西日本、関東では火山灰ローム層の酸性土壌の為、
骨製の物は大部分消滅したと思われるが一部東北,北海道の貝塚等で出土する、地方なので土器同様時代がかなり下る。

北海道根室(弁天貝塚) 骨鍬,骨耜
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-2.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-6.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-3.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/index28.html

「骨製の鋤,骨耜」 7000〜5000年前 長江,河姆渡遺跡出土 浙江省博物館蔵
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_24_04.jpg
http://www.geocities.jp/room_fai/s-kouko-china.html稲作農業
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-24.html
173日本@名無史さん:2009/10/24(土) 19:39:16
単に日本海交易で土器やその他文物で東北・北海道南部と一致している
沿海州南岸方面から入ってきたものだろ。

長江江南なら九州・西日本からわんさか出土しないとおかしいからな。
174日本@名無史さん:2009/10/25(日) 00:18:31
【岡田外相 「民主党が"天皇は植木職人になるべき"と言うのならば、そうなる」】


植木職人発言オフレコ(岡田外相・金曜夜プレ懇) デスクオンリー/オフレコテープ起こしママ/公表不可 納品 2009年10月24日 02:11:40

1/5 Q.「まず、今回の外相の発言の真意をお伺いしたい。ご発言は、天皇の国事行為を前提とした、という理解でいいんですよね?つまり、あくまで内閣の助言と承認…(カブリ。聞き取れず)」
岡田氏「(さえぎり。カブリ)内閣とか国事行為とは無関係だ。あくまで陛下の……(聞き取れず) ご自身のお考え…お声を知りたいということだ」

2/5 Q.「では、宮内庁というのは?」
岡田氏「宮内庁というのは方便…というかレトリック(聞き取れず)とでも…。  陛下自身のお考えが聞きたいという趣旨。もちろん、宮内庁が陛下のお考えを聞いて起案し、文章化するとか措辞を整え とかあるだろうが、陛下自身のご意見が問題だ」

3/5 Q.「ズバリ、大臣は、陛下にどのようなお言葉が…(カブリ)」
岡田氏「(カブリ)そりゃ…政権交代ですよもちろん。
"勝てば官軍"といえば言い過ぎでしょうけど(数名笑い声)、民主党がこうして 勝った訳ですから、陛下もそれに恭順…(…間…)というかその支持をご自身のお言葉で表明してほしいですよね? 
このままじゃ"自民党の皇室"のままだ」

4/5 Q.「大臣のそういうお考えは内閣としても憲法上問題である、という見解が…」
岡田氏「内閣といっても法制局でしょ。"官"ですよ。政権がかわれば、憲法解釈もかわります。我々は政治主導です。そういうくだらないことを言うんであれば、法制局長官
をクビにするだけです。それが政治主導です」

5/5 Q.「陛下の政治的中立を守らないと皇室の維持の将来にも問題が…」
岡田氏「政治的中立とか…(…間…)政治的中立って憲法に書いてあるんですか?マニフェストに書いてあります?皇室の将来より民意ですよ。民意は民主党支持なんです。
民意より皇室の維持が重要なんてあり得ない。民主主義です民意が"天皇は植木職人になるべき"というのならばそうなるんでしょ」(了)
175日本@名無史さん:2009/10/25(日) 01:55:55
植物としての稲は南方渡来だと考えているが、
水田稲作はそれよりも遅れてたぶん中国・江南地方
(長江を中心にその南北、上海あたり)から持ち込まれ定着した(定着させられた)ように思われる。
稲作の朝鮮半島からの伝来説もあるが、
熱帯性植物である稲が日本列島より先に朝鮮半島で栽培されるようになったとは考えにくい。
176日本@名無史さん:2009/10/25(日) 02:52:44
日本最古の水田遺構の遺物には長江江南の影響だと見られる遺物など
一切ありません。

日本には石鋤で耕し鼎で炊飯する長江江南稲作など伝わっておりません。

日本には長江江南稲作なんか一切伝わっておりません。

江南が祖郷の台湾ゴキブリは日本稲作を勝手に創作で長江江南認定し、

日本人の祖先のようなふりをしないように。
177日本@名無史さん:2009/10/25(日) 04:36:55
↑↑↑↑見て来たようなウソを平気でゆうナニをゆう早見優
178日本@名無史さん:2009/10/25(日) 16:02:33
ほれww

 大阪府和泉市教委は22日、弥生時代の大規模環濠集落跡、池上曽根遺跡(大阪府和泉、泉大津両市)
と唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町)から出土した約2200〜2300年前の炭化米のDNAを分析した結果、
遺伝子のタイプが中国大陸で栽培されている水稲品種と一致したと発表した。
朝鮮半島では見つかっていないタイプで、市教委の依頼で分析した 佐藤洋一郎・静岡大農学部助教授(植物遺伝学) は
「イネが中国から朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝わったルートが存在したことを裏付ける証拠」と話している。
中国から日本へ人や物、文化が直接伝来した可能性を示す貴重な資料ともなりそうだ。

 池上曽根遺跡の炭化米のDNAの塩基配列を調べたところ、この温帯ジャポニカのうち1粒に、
中国・長江下流域に濃密に分布する在来種と同じ遺伝子の塩基配列があるのを確認した。
調査した朝鮮半島の在来種55種類にはない配列という。
唐古・鍵遺跡の炭化米(温帯ジャポニカ)1粒にも同じ配列が確認された。
179日本@名無史さん:2009/10/25(日) 16:03:41
ほれほれww

 2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。
180日本@名無史さん:2009/10/25(日) 16:04:35
ほれほれほれww

鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
※鼎は漢族が中国北部から侵攻して伝えた。
>6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
>(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
>(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
>ヒント
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
>(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
>(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
181日本@名無史さん:2009/10/25(日) 16:13:58
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
182日本@名無史さん:2009/10/25(日) 18:11:13
ほれww

 2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。
183日本@名無史さん:2009/10/25(日) 19:25:57
まさに栽培されていたというレベルの恐るべき地中浸透力なwwww


184日本@名無史さん:2009/10/25(日) 19:47:00

「倭」の始まりは「弁韓」「馬韓」の小国の集まりが九州に移民をしたのが始まり。
その後、「馬韓」は「百済」となり、家族付き合いを続けており、
最終的に「百済」消滅後、「倭」と統合し、現在の「日本」となる。
卑弥呼はプヨから派遣された巫女。

大和王朝 … 扶余系高句麗人の騎馬軍団(蘇我氏など)が日本に渡り倭国に王朝を建てたのが始まり

第四代新羅王「脱解尼師今」の血筋が継体天皇。
つまり今の天皇は高句麗、百済、新羅の三国の王家の血を引く王様と言う事だろう。
蘇我氏の努力。

185日本@名無史さん:2009/10/25(日) 21:04:25

倭は韓よりも早くに存在している、これマメ知識ね
日本が邪馬台国の時代、北朝鮮は中国、南朝鮮は国家すら無かった、これもマメ知識ね
186日本@名無史さん:2009/10/25(日) 21:07:06


【衛氏朝鮮 紀元前195年? - 紀元前108年)】
燕の亡命者、衛満が今の朝鮮半島北部に立てた国である。
前漢の高祖の時代、燕王廬綰が漢に背き、匈奴に亡命すると衛満も燕から亡命し、
千人余りの徒党と共に朝鮮に入った。そこで、朝鮮の集落や戦国時代の燕や斉の亡命者などを取り込み、
王険(平壌)を首都として王位についた。

【楽浪郡】
前漢の武帝が紀元前108年に衛氏朝鮮を滅ぼしたときに、朝鮮半島に置いた四郡の一つ。
今の鴨緑江から平壌付近を中心とした一帯の地域であり、中国の朝鮮半島支配の拠点になっていた。

【任那 369年 - 562年】
三韓の中の弁辰、弁韓の地に相当する。かつては倭の任那日本府の支配下にあったとされている。
三国時代の「弁辰」に替わって、 宋代にはすでに成立しており、 450年頃、加羅が任那から分立した。
任那は、梁代に、特に525年以前に新羅に滅ばされた。 任那の故地に関する記憶は唐の高宗の時代まで残っていた。
187日本@名無史さん:2009/10/26(月) 01:01:33
また自家発電かワン豚w
188日本@名無史さん:2009/10/26(月) 09:05:07
【統一新羅】

統一新羅(朝鮮語)は、676年の朝鮮半島の統一から935年に滅亡するまでの新羅の事を差す。
この統一新羅、いわゆる新羅は、現在の韓国、朝鮮両国の共通の先祖の国家の初代といえる。

それ以前の国家は民族・言語・文化的につながりが薄い。当然、統一新羅の前身である新羅と統一新羅は連続している。
統一の過程で滅んだ、高句麗、百済は現在の韓国及び朝鮮とは連続性があまりない。

高句麗は実質的に後継国家として渤海があり、現在の中国東北部に小さく民族移動して国家を再建設している。
189日本@名無史さん:2009/10/26(月) 12:19:56
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
190日本@名無史さん:2009/10/26(月) 15:37:56
ほれww

鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
※鼎は漢族が中国北部から長江・江南に侵攻して伝えた。
>6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
>(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
>(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
>ヒント
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
>(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
>(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
191日本@名無史さん:2009/10/26(月) 15:42:08
ほれほれww

 2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。
192日本@名無史さん:2009/10/26(月) 15:52:52
193日本@名無史さん:2009/10/26(月) 15:55:42

南九州・上野原遺跡 石鍬、石鋤 縄文時代早期前葉(約9500年前〜7000年前)の後半期。

上野原遺跡第3工区では、平成4年度から平成6年度までの3年間にわたり発掘調査が行われ、
約90000汀fの範囲に縄文時代早 期 ... その中で、約 10万点の土器や石器が出土した
縄文時代早期後半の時期が特に注目される。 この時期に造られた施設の中では、壷 ...
http://inoues.net/ruins/uenohara_sekki.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara029.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara030.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara_isiono.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara_museum.html
194日本@名無史さん:2009/10/26(月) 15:58:05
鋤先骨耜「骨製の鋤,骨耜」 日本にも時代は下るが全国に有ったのでは西日本、関東では火山灰ローム層の酸性土壌の為、
骨製の物は大部分消滅したと思われるが一部東北,北海道の貝塚等で出土する、地方なので土器同様時代がかなり下る。

北海道根室(弁天貝塚) 骨鍬,骨耜
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-2.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-6.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-3.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/index28.html

「骨製の鋤,骨耜」 7000〜5000年前 長江,河姆渡遺跡出土 浙江省博物館蔵
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_24_04.jpg
http://www.geocities.jp/room_fai/s-kouko-china.html稲作農業
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-24.html
195日本@名無史さん:2009/10/26(月) 16:16:46
縄文時代の石鍬,石鋤

打製石斧,石鋤,騎西町の遺跡 −縄文時代 道上(みちかみ)遺跡
http://www15.wind.ne.jp/~kisaihakubutukan/jousetu/1gensi/images/2_2_02.jpg

西日本最大級の縄文早期貝塚・東名遺跡・佐賀市金立町千布(きんりゅうまちちふ)の「東名(ひがしみょう)遺跡」
から貝塚が見つかり、 同市教委が発掘を進めた結果、縄文時代早期(約7000年前)のものとしては西日本最大級 で
あることが分かった。国内最古とみられる木編み・打製石斧(石鋤)など.......
http://www.city.ichihara.chiba.jp/graph/9910/img/ph0510.jpg
http://www.hondak.jp/06higasimyou.htm

打製石斧,石鋤,水口遺跡採集(折橋町),縄文時代
http://edu.city.hitachiota.ibaraki.jp/museum/gallerypro/gallery.cgi?no=2
196日本@名無史さん:2009/10/26(月) 20:09:27
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
197日本@名無史さん:2009/10/26(月) 20:20:06
>>192-195



で、その縄文石器のどこに石鋤って書いてあんの?w


やっぱ台湾褐色広鼻豚のおまえの脳内?(爆


198日本@名無史さん:2009/10/26(月) 22:00:02
>>197

石鋤と書いてある石器を見たことが無いので、
どこに在るか知っていたら教えて。

言えないだろうな〜。w
199日本@名無史さん:2009/10/26(月) 23:41:29
200日本@名無史さん:2009/10/27(火) 19:38:03
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
201日本@名無史さん:2009/10/28(水) 08:31:06
ほれww

 2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。
202日本@名無史さん:2009/10/28(水) 08:42:10
何かまだ詐欺の効力があるとでも思っているのでせうか(爆
203日本@名無史さん:2009/10/28(水) 15:51:45
ほれww

鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
※鼎は漢族が中国北部から長江・江南に侵攻して伝えた。
>6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
>(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
>(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
>ヒント
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
>(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
>(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
204日本@名無史さん:2009/10/30(金) 22:04:40
内容がずっとループしとる…
205日本@名無史さん:2009/11/06(金) 23:42:42
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
206日本@名無史さん:2009/11/07(土) 03:44:20
【韓国】中国は反省せよ・・・我々の祖先の国は「韓国古代国家」と明らかになったではないか
ttp://maokapostamt.jugem.jp/?eid=2035

【韓国歴史】 私たちの先祖が作った漢字には韓民族の哲学思想が込められている〜韓民族史観定立意識改革会講義
ttp://maokapostamt.jugem.jp/?eid=5462

【韓国KBS】「満州はもともと韓民族の土地。 清朝を樹立した愛新覚羅氏も、祖先は韓国人」
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0908&f=national_0908_012.shtml

【韓国歴史書】「上海も韓国の領土だった」に中国紙が反論
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0510&f=national_0510_004.shtml

【韓国歴史】 「箕子朝鮮はなかった」「ジンギスカンも韓民族」〜韓民族史観定立意識改革会「正しい歴史を子孫に」
ttp://jsmind.blog18.fc2.com/blog-entry-1378.html
207日本@名無史さん:2009/11/07(土) 17:49:19
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
208日本@名無史さん:2009/11/08(日) 14:59:18
■前史■

紀元前から4世紀頃まで朝鮮半島南部は漢人・夫余人・倭人・韓人の雑居地帯だった。
       
・300年頃  ヤマト朝廷発足
・313年   中国植民都市=楽浪郡、高句麗によって滅ぶ=半島大混乱
・346/356年 百済・新羅建国。ミマナ含む伽耶諸国は倭の後援を得て小国分立。
           
■戦争前夜■ 
         
・360年頃  百済・高句麗国境地帯に鉄鉱山発見される=紛争の火種
・367-371年 百済、倭に遣使。軍事援助を要請
・372年   百済倭軍事同盟締結。百済、誓約の証として倭に七支刀を贈る
          
■第1次百済高句麗戦争■  
         
・369/372年 百済高句麗戦争勃発。→倭が軍事介入。
・392年   倭百済連合が勝利。そのまま倭は新羅を占領、百済・新羅を服属させる。
      
凱旋司令官神功皇后、後任司令官の息子の応神天皇は神格化され、軍神八幡神とされる。
この辺の事跡は広開土王碑にバッチリ記述有り。(ただし、倭が高句麗まで服属させたというのは疑わしい。)
     
■第2次百済高句麗戦争■

・396年   高句麗南進、百済に対し反撃開始。
・400-407年 倭が軍事介入。高句麗と交戦。

      (詳細不明期)
戦線膠着時、倭政府は中国政府に朝鮮半島の軍事支配権の確認をもとめ何度も遣使。
これが世に言う「倭の五王」(413-478年)。
209日本@名無史さん:2009/11/08(日) 15:25:22
植物としての稲は南方渡来だと考えているが、
水田稲作はそれよりも遅れてたぶん中国・江南地方
(長江を中心にその南北、上海あたり)から持ち込まれ定着した(定着させられた)ように思われる。
稲作の朝鮮半島からの伝来説もあるが、
熱帯性植物である稲が日本列島より先に朝鮮半島で栽培されるようになったとは考えにくい。
210日本@名無史さん:2009/11/08(日) 21:14:16
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
211日本@名無史さん:2009/11/09(月) 02:34:13
■新羅(梁書 新羅伝)
>「新羅者、其先本辰韓種也。其人雜有華夏、高麗、百濟之屬」
(新羅、その先祖は元の辰韓(秦の逃亡者)の苗裔である。
そこの人々は華夏(漢族)、高句麗、百済に属す人々が雑居している)

■百済(隋書 百済伝)
>「百済百濟之先、出自高麗國。其人雜有新羅、高麗、倭等、亦有中國人。」
(百済の先祖は高句麗国より出る。そこの人は新羅、高句麗、倭などが混在しており、また中国人もいる。)



つまり、漢人+倭人+中国東北部人=朝鮮人
212日本@名無史さん:2009/11/12(木) 00:52:09
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
213日本@名無史さん:2009/11/12(木) 20:46:22
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
214日本@名無史さん:2009/11/13(金) 21:21:08
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
215日本@名無史さん:2009/11/14(土) 21:58:13
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
216日本@名無史さん:2009/11/15(日) 16:33:13
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
217日本@名無史さん:2009/11/17(火) 00:00:24
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
218日本@名無史さん:2009/11/17(火) 01:46:31
まず、平安南道龍岡郡弓山里遺跡などでは
開墾や耕作のための石鍬、石鋤などの一連の農耕を示す遺物が出土していますが、
これに伴った遺跡群としては、
平壌市南京遺跡の櫛目文土器文化後期の住居跡からの雑穀と共に出土した250粒の炭化米だけで、これは畑作米でした。
他にも、あくまで水耕ではなく畑作で米を栽培していた証左も多く発見されています。
一方、この出土された時期に、日本においては多くの水耕田が見つかっております。
つまり、熱帯性/温帯性の稲において、この時期やその1500年前の時代幅で最も最適といわれる水耕の証左が、
中国以外には、朝鮮半島ではなく日本及び東南アジアからにおいてのみ見つかっているのです。
219日本@名無史さん:2009/11/17(火) 01:55:51
朝鮮半島で最古の水田遺跡は前11世紀のオクキョン遺跡で日本よりも古い。




弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、最古の水田は
慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つかっており、孔列文〜突帯文土器が
伴っているところから、前11 世紀頃と考えられている。
http://www.rekihaku.ac.jp/press/yayoi_kaishi.pdf



220日本@名無史さん:2009/11/17(火) 01:56:38
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(※色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!これらの要素が弥生土器には一切ない。)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器) ◆内蒙古・満州から長江中・下流域まで出土
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050618/4482.jpg
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050610/2764.jpg
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/090.jpg

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器) ◆華北からインドシナ半島まで広く出土
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/099.jpg
http://www.sx.xinhua.org/ztjn/2003-08/29/xin_49b7e0a2d93511d7be2c0050ba1967d3.jpg
http://www.shtong.gov.cn/node2/node4/node2250/songjiang/node70313/node70604/images/00004623.jpg
221日本@名無史さん:2009/11/17(火) 09:53:02
稲作は中国江南から直接日本へ来た
http://yamatai.cside.com/katudou/image/266-4.gif
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090917/613712.jpg

『隋書』流求国伝に、流求国の国王の居処を三重の濠と柵で囲み、
濠に水を流していたことが記されている。
濠と柵を三重に巡らした景観は吉野ヶ里などに近い。
流求国を沖縄とする説と台湾とする説があるが、
いずれにしても、環濠の伝統は南方からと思われ、
朝鮮半島を伝わってきたとは考えにくい。
222日本@名無史さん:2009/11/17(火) 12:12:17





中国で誕生した環濠集落は、農耕文化の重要な要素の一つとして、
朝鮮半島を経由して日本列島に伝来した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E6%BF%A0%E9%9B%86%E8%90%BD




223日本@名無史さん:2009/11/17(火) 12:26:40
 池上曽根遺跡の炭化米のDNAの塩基配列を調べたところ、この温帯ジャポニカのうち1粒に、
中国・長江下流域に濃密に分布する在来種と同じ遺伝子の塩基配列があるのを確認した。
調査した朝鮮半島の在来種55種類にはない配列という。
唐古・鍵遺跡の炭化米(温帯ジャポニカ)1粒にも同じ配列が確認された。
 大阪府和泉市教委は22日、弥生時代の大規模環濠集落跡、池上曽根遺跡(大阪府和泉、泉大津両市)
と唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町)から出土した約2200〜2300年前の炭化米のDNAを分析した結果、
遺伝子のタイプが中国大陸で栽培されている水稲品種と一致したと発表した。
朝鮮半島では見つかっていないタイプで、市教委の依頼で分析した 佐藤洋一郎・静岡大農学部助教授(植物遺伝学) は
「イネが中国から朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝わったルートが存在したことを裏付ける証拠」と話している。
中国から日本へ人や物、文化が直接伝来した可能性を示す貴重な資料ともなりそうだ。
224日本@名無史さん:2009/11/17(火) 14:21:20
   稲作伝来のルート

最も有力なルートは大陸からの直接伝来ルートである。
長江・東シナ海ルート説が有力視されています。


長江(揚子江)下流の南方民族の北九州移住に伴い、稲作文化が伝来。
225日本@名無史さん:2009/11/17(火) 15:08:51
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
226日本@名無史さん:2009/11/17(火) 21:52:25
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
227日本@名無史さん:2009/11/18(水) 11:07:19
温帯ジャポニカは、中国の長江北側から、
日本列島というごく限られた地域に水稲農耕と密接に結びついて分布している。
弥生時代以降の水稲も温帯ジャポニカであるとされている。
熱帯ジャポニカは、インディカの分布と重なりながら、更に広い範囲に分布し、
陸稲と密接に結びついているのが特徴であるとされる。

列島へは、まず熱帯ジャポニカが南西諸島を通って列島に伝播した。

温帯ジャポニカによる水稲農耕の始まりも近年の稲DNAに基づく研究では、
DNAの多様性が朝鮮半島の方が少ないことから南方経由の可能性が高いとされ、
また朝鮮北部での水耕田跡が近代まで見つからないことや
朝鮮半島での確認された炭化米が紀元前2000年が最古であり、
日本列島のものを遡れないことなどから、稲作は日本列島から朝鮮半島へ伝播した説も出ている
228日本@名無史さん:2009/11/18(水) 12:08:33
で、そんな詐欺にかかる馬鹿ってまだここに居るの?w
229日本@名無史さん:2009/11/18(水) 15:30:15
山川出版の教科書は、相変わらず朝鮮半島から日本に伝わったという説を有力としてるな
まあ、山川は任那日本府も嘘と断言したところだから、信用に値するかわからんが
230日本@名無史さん:2009/11/19(木) 03:08:26
「統一新羅と渤海は日本の朝貢国だった。」
「朝鮮民衆が倭寇だったし、本拠は済州島だ。」本紙が
23日、入手した北東アジア歴史財団の「2007年度検定本・日本歴史教科書分析集」
には韓国を無視したり、歴史を歪曲した事例が古代から近・現代まで総体的に網羅されている。

◇「百済と新羅は4世紀に建国された」
=日本の大部分の高校歴史教科書には紀元前に建国された百済と新羅がこれよりずいぶん遅い
4世紀頃に建国されたと記述している
実教出版が発刊した日本史B教科書44ページには「韓半島南部は、多くの小国から構成された
馬韓-弁韓-辰韓の3地域に分けられていたが、
4世紀中頃、馬韓には百済(4世紀中〜660年)が、辰韓には新羅(4世紀中〜935年)が
起きて、それぞれ小国を統一して建国した」と記述されている。
山川出版社の新日本史30ページにも「4世紀前半に馬韓で百済が、辰韓で新羅が建国した」と書いてある。

甚だしくは三省堂版日本史B388ページには図表で
「391年に倭人が渡海して百済・新羅を破り、臣民とする」と言う内容が堂堂と出ている。
日本が統一新羅と渤海を朝貢国と見なしたという主張も教科書に現われる。実教出版の日本史Bには
「日本は新羅を朝貢国と見なしたが…
なおかつ727年から唐と対立していた渤海が使者を送ったが、日本は朝貢国と見なした」と出ている。
http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/0b306f901f4daf3e42a18ba5e2664129
231日本@名無史さん:2009/11/19(木) 08:06:49
かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

可能性が十分に考えられる・・・
可能性が十分に考えられる・・
可能性が十分に考えられる・
可能性が十分に考えられる

史料に基づかない空想で相手を詐欺あつかいw
こんな馬鹿まだここに居るとはねw
混乱してるのはとある国の人たちだけだよ
232日本@名無史さん:2009/11/19(木) 08:33:46
かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

可能性が十分に考えられる・・・
可能性が十分に考えられる・・
可能性が十分に考えられる・
可能性が十分に考えられる

とある国の人たちも考える自由はあるよw
夢から現実に目覚めるのを待つしかないねw

233日本@名無史さん:2009/11/19(木) 12:15:32
>>229
何でこの台湾人工作員が書いた227の文章がダメなのか、
おまえは指摘できるか?
234日本@名無史さん:2009/11/19(木) 15:04:21
水稲の起源は中国であって
日本はストローにすぎないw
235日本@名無史さん:2009/11/19(木) 18:17:37
起源は東南アジアだろ
236日本@名無史さん:2009/11/19(木) 19:34:01
>>233
おまえは指摘できるのか?
237日本@名無史さん:2009/11/19(木) 20:57:01
無論。

逆にあんな中学生が書いたような工作文に簡単にダマされてるような
馬鹿っているの?
238日本@名無史さん:2009/11/20(金) 10:41:25
>>237

無論。←論が無かったりして。
言えないので逃げてるのかも、、w

239日本@名無史さん:2009/11/20(金) 12:41:11
とてつもなく日本 : 民団メンバー御用達ID変換機能付き荒らしツール2009年9月16日 ... 民団メンバー御用達荒らしツール 1253084434711 http://triple-aaa.org/home/up/asia/src/1253084434711.jpg ...
懐かしいツールだな結構不具合があると聞くが、バージョンあがったのかな? ◆雑談スレ99◆今日をどう生きる ...
awfuljapan.livedoor.biz/archives/51276969.html - キャッシュ


【民潭工作員のツール】プロパ切り替え自由 ネット荒らしツール2009年9月26日 ... 2chの民潭工作員のツールを・・。 民潭の人が、あるウィルスにひっかかってくれて、写真を暴露してくれました。 ...
正直、吃驚しちゃいました。 参考写真:ネトウヨ/阿呆太郎・連呼厨愛用 民潭謹製 ネット荒らしツール ...
namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253966293/ - キャッシュ
少数精鋭のクソスレ製造機「ネトサヨ」‎ - 2009年10月26日
【民団】ネトウヨ連呼厨はやはり朝鮮人【自白】‎ - 2009年9月3日
民団が応援した民主をニヤニヤ見るスレ‎ - 2009年8月31日namidame.2ch.net からの検索結果 »
240日本@名無史さん:2009/11/20(金) 14:21:33
まあ普通北上していくもんでしょ
241日本@名無史さん:2009/11/20(金) 20:06:30
で、悪の帝王、台湾人工作員が心血こめて捏造した227の文章のどこがウソで
どこがダメなのか指摘できる高知能は俺以外にいないのか?

日本史板の連中は簡単に台湾人工作員にダマされてしまう低脳しかいないのか?
242日本@名無史さん:2009/11/21(土) 00:28:38
普通に考えたら逆だよね
243日本@名無史さん:2009/11/21(土) 09:15:13
>>241
おまえが指摘してみればいいんじゃないかな
244日本@名無史さん:2009/11/21(土) 09:55:33
伝えたというより、朝鮮半島の南は古代日本だし
朝鮮半島の北は古代中国
245日本@名無史さん:2009/11/21(土) 16:31:32
>>243
おまえは何も指摘できないカスなの?

台湾人工作員の捏造創作にいとも簡単にダマされてしまう低脳?
246日本@名無史さん:2009/11/21(土) 21:18:20
>>245
おまえが指摘してみればいいんじゃないかな
247日本@名無史さん:2009/11/22(日) 00:45:41
中国政府が東北地方(旧満州)で20年以上費やした稲の品種調査と、
最近の遺伝子工学的な取り組みが決定的な成果をあげ、朝鮮半島経由の可能性はまず無くなったと言えます。

朝鮮半島の稲は遺伝子学的に日本の古代米に中国から伝来した稲の遺伝子が交雑したものと考えられ、
水稲は日本から朝鮮半島へ、陸稲は中国経由で朝鮮半島へ伝わったことをこれらの研究が示しています。
中国の研究機関でも同じ結論が出ているそうです。
248日本@名無史さん:2009/11/22(日) 15:53:18

韓国の学界には古代朝鮮人が遺伝子を見分ける何らかの術を持っていて、
仕分けをした上で日本に米を伝えたとする説を唱える学者もいるが、
願望というか発表の際に興奮気味に意地でも朝鮮半島から日本に米が伝わったことにしたいようにしか見えない。

どうやって遺伝子を見分けたかを説明していないので相当に無理がある説だ。

韓国の学者は学術的見地よりも感情が先に出ているので非常に相手をしにくい。
実際にBSEの研究会をイギリスで開催した際は韓国からは招待者なしという事態もあった。
249日本@名無史さん:2009/11/22(日) 16:37:52
おまえ脳が膿んでるんじゃねえか?w

まず最初に朝鮮ネガキャンで正義の味方を装わなければ工作ができねえ、

偽善、卑怯、卑劣、悪辣の4拍子そろったスーパー卑怯王、台湾工作クソ虫なw
250日本@名無史さん:2009/11/22(日) 20:29:13
日本から2種類の遺伝子を持った米が朝鮮半島に渡ったものの、
NO.1の温帯ジャポニカ種は朝鮮半島に根付かずNO.2の遺伝子のみが広まり、
そこに満州から米が入ってきて、NO.2の遺伝子を持つ米と交雑したと考えると
朝鮮半島の米に遺伝子的な説明が付く。
251日本@名無史さん:2009/11/22(日) 22:48:08
さて、そろそろこのスーパーウソコキ台湾ゴキブリを本格的に殺しに入るか。



>>250

そのハッカクくせえ妄想の前に、

何で朝鮮より古い炭化米の出土がない?



252日本@名無史さん:2009/11/22(日) 23:23:40
朝鮮には6000年以上前の炭化米があるのね
253日本@名無史さん:2009/11/22(日) 23:59:52




日本から6000年以上前の炭化米なんかいつ出たの?

証拠を出してみ?



254日本@名無史さん:2009/11/23(月) 00:15:47
朝鮮には6000年以上前の炭化米があるのね
255日本@名無史さん:2009/11/23(月) 00:40:15





4〜5000年前の炭化米が朝鮮は出てるだろ。

日本から4000年以上前の炭化米なんかいつ出たの?いつ出たの?




256日本@名無史さん:2009/11/23(月) 00:44:00
もはや常識

岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
257日本@名無史さん:2009/11/23(月) 00:59:30





で、それのどこに炭化米が出たなんて書いてあるの?書いてあるの?w




258日本@名無史さん:2009/11/23(月) 13:36:00
まず、朝鮮半島での稲作文化が確実に存在していたと思われるものは紀元前2000年頃のもので、
それ以前は確実に畑作文化であった事が証明されています。
まず、平安南道龍岡郡弓山里遺跡などでは
開墾や耕作のための石鍬、石鋤などの一連の農耕を示す遺物が出土していますが、
これに伴った遺跡群としては、
平壌市南京遺跡の櫛目文土器文化後期の住居跡からの雑穀と共に出土した250粒の炭化米だけで、これは畑作米でした。
他にも、あくまで水耕ではなく畑作で米を栽培していた証左も多く発見されています。
一方、この出土された時期に、日本においては多くの水耕田が見つかっております。
つまり、熱帯性/温帯性の稲において、この時期やその1500年前の時代幅で最も最適といわれる水耕の証左が、
中国以外には、朝鮮半島ではなく日本及び東南アジアからにおいてのみ見つかっているのです。
259日本@名無史さん:2009/11/23(月) 15:56:24
中国政府が東北地方(旧満州)で20年以上費やした稲の品種調査と、
最近の遺伝子工学的な取り組みが決定的な成果をあげ、朝鮮半島経由の可能性はまず無くなったと言えます。

朝鮮半島の稲は遺伝子学的に日本の古代米に中国から伝来した稲の遺伝子が交雑したものと考えられ、
水稲は日本から朝鮮半島へ、陸稲は中国経由で朝鮮半島へ伝わったことをこれらの研究が示しています。
中国の研究機関でも同じ結論が出ているそうです。
260日本@名無史さん:2009/11/23(月) 16:41:52





だったら何で日本に朝鮮より古い炭化米の出土がねえんだ?

と聞いとるだろうがこの在日台湾ゴキブリ!




261日本@名無史さん:2009/11/23(月) 16:48:32
なんでかねー
その単価枚とやらが学術的に他国が認めてくれてないのかな?

韓国の言うことじゃちょっと信用できないよねーみたいな?
262日本@名無史さん:2009/11/23(月) 20:09:09


はあ??

炭化米が他国で認められてねえだあ??

中国には1万年前の、朝鮮には4000年以上前の炭化米という確証が
あるからそれぞれ1万年以上前、4000年以上前に稲作があった事が証明できるんだぜ。

だいたい3千数百年以上前の炭化米が無いのに、何で日本が4000年以上前の朝鮮に
水田稲作を伝える事ができるんだよ。

狂言もたいがいにせえよこの馬鹿ワン人!



無いのにだ、じゃあ何であんた4Cに北方民族が日本にやって来たとか狂言し狂ってるわけ?
263日本@名無史さん:2009/11/24(火) 11:42:41
まず、朝鮮半島での稲作文化が確実に存在していたと思われるものは紀元前2000年頃のもので、
それ以前は確実に畑作文化であった事が証明されています。

平安南道龍岡郡弓山里遺跡などでは
開墾や耕作のための石鍬、石鋤などの一連の農耕を示す遺物が出土していますが、
これに伴った遺跡群としては、
平壌市南京遺跡の櫛目文土器文化後期の住居跡からの雑穀と共に出土した250粒の炭化米だけで、これは畑作米でした。
他にも、あくまで水耕ではなく畑作で米を栽培していた証左も多く発見されています。
一方、この出土された時期に、日本においては多くの水耕田が見つかっております。
つまり、熱帯性/温帯性の稲において、この時期やその1500年前の時代幅で最も最適といわれる水耕の証左が、
中国以外には、朝鮮半島ではなく日本及び東南アジアからにおいてのみ見つかっているのです。
264日本@名無史さん:2009/11/25(水) 00:24:08



なんか言ってる事がちゃんちゃらおかしいじゃないのw

日本で水田稲作が開始されるのは櫛目文土器文化後期(BC20C前後)から
約1000年後のBC10Cだぜ。

年表
http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/katudoh/kenkyuhokoku/031221/shiryo7.pdf

で、その櫛目文土器文化後期の250粒の炭化米が出土した時期頃の
日本の多くの水耕田って具体的にどこの遺跡?w


265日本@名無史さん:2009/11/25(水) 02:12:00
半島の水田稲作はいつから始まったの?
日本6000年前のプラントオパールが見つかったらしいけど
266日本@名無史さん:2009/11/25(水) 09:07:56






6000年前の小麦のプラントオパールがなw





267日本@名無史さん:2009/11/25(水) 13:21:45
無駄に空白を入れるのは
上の方になにか都合の悪いことが書いてあるんだろう
268日本@名無史さん:2009/11/25(水) 16:32:42
>>266
稲のプラントオパールもな
269日本@名無史さん:2009/11/25(水) 21:04:13
>>263


おえい!

だから、その櫛目文土器文化後期の南京遺跡から炭化米250粒が出土した時期の
日本の多くの水耕田って具体的にどこの遺跡なんだよ?w

多くあるならすぐ出てくるだろうが?w

早く答えろよこのウンコ色ヴォケ湾!


270日本@名無史さん:2009/11/26(木) 20:53:14
>>263


おえい!

なに逃げてんだよ?

早くその櫛目文土器文化後期の南京遺跡から炭化米250粒が出土した時期の
日本の多くの水耕田が具体的にどこの遺跡なのか出せよ!

責任持ってとっとと出せよ!この台湾ウンコ色ウンコ顔ゴキブリ!


271日本@名無史さん:2009/11/26(木) 21:07:22
朝鮮の250粒の炭化米は畑作米だよ
272日本@名無史さん:2009/11/26(木) 21:34:09



誰がそんな事聞いたんだよこのスットボケ台湾ゴキブリ!

その櫛目文土器文化後期の南京遺跡から炭化米250粒が出土した時期の
日本の多くの水耕田とは具体的にどこの遺跡か?

と聞いてるんだぜ。

で、どこなんだよ?


273日本@名無史さん:2009/11/27(金) 20:20:03
当時、韓国なんていう国は無かった。
以上、終わり。
274日本@名無史さん:2009/11/27(金) 22:58:39





早く>>272に答えろよこのスットボケ台湾国策工作ゴキブリ!




275日本@名無史さん:2009/11/29(日) 02:19:45
列島へは、まず熱帯ジャポニカが南西諸島を通って列島に伝播した。

温帯ジャポニカによる水稲農耕の始まりも近年の稲DNAに基づく研究では、
DNAの多様性が朝鮮半島の方が少ないことから南方経由の可能性が高いとされ、
また朝鮮北部での水耕田跡が近代まで見つからないことや
朝鮮半島での確認された炭化米が紀元前2000年が最古であり、
日本列島のものを遡れないことなどから、稲作は日本列島から朝鮮半島へ伝播した説も出ている
276日本@名無史さん:2009/11/29(日) 10:43:01
>>韓国なんていう国は無かった。
以上、終わり。
wwwwwwwwwwwwwwワロス
277日本@名無史さん:2009/11/29(日) 10:48:52
古代からいわゆる朝鮮半島(古代中国による命名)
に日本列島から何が伝わったかなんて誰も興味もっていなかったが
現代になって「おまえら何よその国のものを勝手に盗んで主張
してるんだ」といわれているのが韓国の現状でしょ。
278日本@名無史さん:2009/11/29(日) 21:47:03
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から江南の水田稲作も石鋤も伝わっていない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?
279日本@名無史さん:2009/11/29(日) 23:57:05
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本−×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
280日本@名無史さん:2009/11/30(月) 01:27:51
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を伝えず、
江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器だった陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
281日本@名無史さん:2009/11/30(月) 01:29:04
日本で6000年前から稲作も小麦作もしておいて、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代に入った頃なんだから、
それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
282日本@名無史さん:2009/11/30(月) 02:24:35
>朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

なんでしないのかな?
283日本@名無史さん:2009/11/30(月) 05:45:43
BC10C以前の朝鮮炭化米なんて存在しないからじゃないのん?
284日本@名無史さん:2009/11/30(月) 08:53:45
>>282
佐藤某は最初から全て分かってて故意にやってるんだと思うんだよね。

自身の売名のために。
285日本@名無史さん:2009/11/30(月) 19:41:01
>>284
なんという被害妄想
286日本@名無史さん:2009/11/30(月) 20:43:37
図星だったかw
287日本@名無史さん:2009/12/01(火) 20:32:58
灰化米は自国で調査すべきだろう
288日本@名無史さん:2009/12/01(火) 23:22:57
なんで調査しないんでしょうねえ?????
289日本@名無史さん:2009/12/01(火) 23:56:26
佐藤の売名のため。
290日本@名無史さん:2009/12/02(水) 20:33:56
>>289
ありえないな
291日本@名無史さん:2009/12/03(木) 07:08:04
韓国の学界には古代朝鮮人が遺伝子を見分ける何らかの術を持っていて、
仕分けをした上で日本に米を伝えたとする説を唱える学者もいるが、
願望というか発表の際に興奮気味に意地でも朝鮮半島から日本に米が伝わったことにしたいようにしか見えない。

どうやって遺伝子を見分けたかを説明していないので相当に無理がある説だ。

韓国の学者は学術的見地よりも感情が先に出ているので非常に相手をしにくい。
実際にBSEの研究会をイギリスで開催した際は韓国からは招待者なしという事態もあった。
292日本@名無史さん:2009/12/03(木) 12:17:09
それは江南サギ説にも言える話だろうがボケワンw

古代江南土人が遺伝子を見分ける何らかの術を持っていて、
仕分けをした上で日本に米を伝えたのか?w

弥生人が半島南部からたまたま持ち込んだ少量の稲の遺伝子が
abcだっただけの話だろが。
293日本@名無史さん:2009/12/03(木) 12:30:30
>>290
大いに有るじゃないの。

そのサイエンス詐欺師は熱帯ジャポニカが朝鮮半島に無い、だから日本稲作は
朝鮮経由で伝わったものではないという定説を覆す公表をしたから一目脚光を
浴びて瞬く間に有名人になったんじゃないの。

ところが他の学者から追及されて再度調査してみると熱帯ジャポニカが
朝鮮半島から出てきてしまい、日本から伝わったものかもしれないという
苦しい言い訳で何とかごまかした。
294日本@名無史さん:2009/12/03(木) 12:31:16
b遺伝子も全く同じだろうね。

だいたい日本と朝鮮半島の最古級炭化米で熱帯ジャポニカ構成やbの有無などの
遺伝子をちゃんと全部調査し終えてから総てを公表すべきなのであって、
中途半端な調査での公表なんか虚偽を垂れ流して国民を欺いているのと同じじゃないの。

それが分からない馬鹿じゃないんだから、故意にやってるとしか
考えられないね。
295日本@名無史さん:2009/12/03(木) 22:01:39

灰化米は自国で調査すべきだろう
296日本@名無史さん:2009/12/03(木) 22:03:01
>>292
日本にある稲が半島には存在しないのにどうやって半島から来るんだよ
297日本@名無史さん:2009/12/04(金) 00:20:18
298日本@名無史さん:2009/12/04(金) 00:21:52

南九州・上野原遺跡 石鍬、石鋤 縄文時代早期前葉(約9500年前〜7000年前)の後半期。

上野原遺跡第3工区では、平成4年度から平成6年度までの3年間にわたり発掘調査が行われ、
約90000汀fの範囲に縄文時代早 期 ... その中で、約 10万点の土器や石器が出土した
縄文時代早期後半の時期が特に注目される。 この時期に造られた施設の中では、壷 ...
http://inoues.net/ruins/uenohara_sekki.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara029.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara030.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara_isiono.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara_museum.html
299日本@名無史さん:2009/12/04(金) 00:25:04
鋤先骨耜「骨製の鋤,骨耜」 日本にも時代は下るが全国に有ったのでは西日本、関東では火山灰ローム層の酸性土壌の為、
骨製の物は大部分消滅したと思われるが一部東北,北海道の貝塚等で出土する、地方なので土器同様時代がかなり下る。

北海道根室(弁天貝塚) 骨鍬,骨耜
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-2.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-6.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-3.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/index28.html

「骨製の鋤,骨耜」 7000〜5000年前 長江,河姆渡遺跡出土 浙江省博物館蔵
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_24_04.jpg
http://www.geocities.jp/room_fai/s-kouko-china.html稲作農業
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-24.html
300日本@名無史さん:2009/12/04(金) 00:27:20

縄文時代の石鍬,石鋤

打製石斧,石鋤,騎西町の遺跡 −縄文時代 道上(みちかみ)遺跡
http://www15.wind.ne.jp/~kisaihakubutukan/jousetu/1gensi/images/2_2_02.jpg

西日本最大級の縄文早期貝塚・東名遺跡・佐賀市金立町千布(きんりゅうまちちふ)の「東名(ひがしみょう)遺跡」
から貝塚が見つかり、 同市教委が発掘を進めた結果、縄文時代早期(約7000年前)のものとしては西日本最大級 で
あることが分かった。国内最古とみられる木編み・打製石斧(石鋤)など.......
http://www.city.ichihara.chiba.jp/graph/9910/img/ph0510.jpg
http://www.hondak.jp/06higasimyou.htm

打製石斧,石鋤,水口遺跡採集(折橋町),縄文時代
http://edu.city.hitachiota.ibaraki.jp/museum/gallerypro/gallery.cgi?no=2
301日本@名無史さん:2009/12/04(金) 01:19:56
まあ剣道パクったり侍パクったりしてる国の言うことじゃ
誰にも信じてもらえないってのはあるな

http://www.youtube.com/watch?v=6VBm0Hnz5Io
302日本@名無史さん:2009/12/04(金) 06:10:09
稲作技術の伝播=支配者の流入という
今までの定説が間違ってると思う。

稲作が弥生系から伝わったとしても
日本の主流、支配者層は縄文系で

それは明治に西洋から技術が伝わっても
日本の主流、支配者層が日本人だったのと
同じだと思う。
303日本@名無史さん:2009/12/04(金) 10:34:20
灰化米が出たらまずDNA調査するはず
304日本@名無史さん:2009/12/04(金) 11:33:48
海から来た文化が日本から朝鮮半島に行く可能性もある。
なんで陸伝いしか考えないんだ?
誰か歴史的海底調査でも詳しくした奴がいないなら「文化は大陸から説」は、仮説から永遠に抜けないだろう。
305日本@名無史さん:2009/12/04(金) 18:15:42
>>302
支配者の流入というより最初は
議会制の中に新人が入ってきただけな感じだと思う

もちろん稲作はかなりの利権をうむだろうから代を重ねていけば発言力は強くなるだろう
流入後長い年月のうちに混ざり合いながら支配力を強めていったんだとおもう。
その間混血を重ねるわけだから支配者層になった時はとっくに…
306日本@名無史さん:2009/12/05(土) 08:55:54
温帯ジャポニカは、中国の長江北側から、
日本列島というごく限られた地域に水稲農耕と密接に結びついて分布している。
弥生時代以降の水稲も温帯ジャポニカであるとされている。
熱帯ジャポニカは、インディカの分布と重なりながら、更に広い範囲に分布し、
陸稲と密接に結びついているのが特徴であるとされる。
307日本@名無史さん:2009/12/05(土) 12:12:13
■■■悪の王者『台湾人工作部隊』の卑怯で卑劣で悪辣な工作の手口■■■


@まず日本人のふりをしながら朝鮮煙幕を炊き付け、それを自ら叩いて
自家発電でもって正義の味方を装う。
(朝鮮人を叩く正義のおじちゃんだ!と、この時点でバカ落ちる)

Aバカがダマサれ切ったのを見計らって、何十年もかけて作り上げてきた
それはそれは高度な誘導用の捏造創作を使って勝手に自分たちの祖先、
長江江南人が渡来したと狂言しまくる。
(バカ、ダマサれ信じ込む)

Bバレかけたら、邪魔な日本人に対して朝鮮人呼ばわりをする卑劣な狂言を
働く事で防衛し、再び@に戻って、A、@、A、@、を無限に繰り返す。

Cハイ、直接的関係など何も無い台湾人祖先「江南土人」が日本人の祖先になりました。
308日本@名無史さん:2009/12/07(月) 10:38:53
中国政府が東北地方(旧満州)で20年以上費やした稲の品種調査と、
最近の遺伝子工学的な取り組みが決定的な成果をあげ、朝鮮半島経由の可能性はまず無くなったと言えます。

朝鮮半島の稲は遺伝子学的に日本の古代米に中国から伝来した稲の遺伝子が交雑したものと考えられ、
水稲は日本から朝鮮半島へ、陸稲は中国経由で朝鮮半島へ伝わったことをこれらの研究が示しています。
中国の研究機関でも同じ結論が出ているそうです。
309日本@名無史さん:2009/12/08(火) 03:27:22
城頭山遺跡周辺では水陸未分化の稲が栽培され、
畑作雑穀も栽培されていた城頭山遺跡から出土した大型種子の分析の結果、
水田雑草の種子とともに大量の畑作雑草の種子が検出され、
遺跡周辺での稲作は水陸未分化の稲であったことが指摘できる。
これは縄文時代晩期の唐津市菜畑遺跡の分析結果とよく似ており、
稲作の日本への伝播経路が長江下流域から直接東シナ海を渡って日本に伝播した可能性が高いことが明らかとなった。
310日本@名無史さん:2009/12/08(火) 10:50:43
中国に稲作文化を伝えたのも日本だな
311日本@名無史さん:2009/12/08(火) 10:57:35
民族と文化とともに移動する作物、「稲」のDNAで面白いことがわかって来ている。

それは支那南部から海路を経由し直接北九州に伝来していることがわかってきたということ。
つまり稲作と稲作を知る民族は朝鮮半島を経由することなく直接日本に伝来している。
この時代、日本への渡来民は朝鮮半島を経由していない。

大陸の文明人が日本に渡来するなら
寒冷で不毛な荒野が延々と続く朝鮮半島なんかをわざわざ遠回りして経由するより
上海とか広州みたいな緩やかな大河の河口からそのまま潮の流れに揺られてやってくるほうが効率的。
朝鮮半島は日本へのストローにすらなっていなかった。
312日本@名無史さん:2009/12/08(火) 12:18:27
じゃあ何で石鋤を耕作して陶鼎や陶釜で炊飯する一連の長江江南稲作が
伝わってねえんだ?

台湾ウソブキよ。

だいたいだ、おまえが使っている>>297-300の日本のリンク先のページの
どこに「石鋤」と書いてあるんだよ?

長江江南稲作の主役「石鋤」なんか伝わってねえぞ、この台湾ウソブキが!

http://www.alles.or.jp/~fujimi/idojiri/ido004.html
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/32/j826.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/32/j823-6.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/main.php?bm=kouko&C_CD=014&pageID=3
http://inoues.net/ruins/uenohara_sekki.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara029.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara030.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara_isiono.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara_museum.html
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-2.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-6.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-3.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/index28.html
http://www15.wind.ne.jp/~kisaihakubutukan/jousetu/1gensi/images/2_2_02.jpg
http://www.city.ichihara.chiba.jp/graph/9910/img/ph0510.jpg
http://www.hondak.jp/06higasimyou.htm
http://edu.city.hitachiota.ibaraki.jp/museum/gallerypro/gallery.cgi?no=2
313日本@名無史さん:2009/12/08(火) 17:32:02

朝鮮だ、台湾だ、などで日本人の考えを変えれないよ。
遺伝子などの科学的な分析結果でないと。

感情で考えない民族なので、
朝鮮半島から伝わった物は、伝わったと認めるし。
中国大陸から伝わった物は、伝わったと認めるし。

遺伝子などの科学的な分析結果から、稲作は日本から朝鮮半島ですね。
314日本@名無史さん:2009/12/08(火) 19:26:08
で、その下心は、


「稲作は台湾人様の祖郷、江南から日本に伝えてやったのだ。
台湾人様の祖郷、江南から渡来人がやって来て日本に伝えてやったんだから、
我々台湾人様と日本人は同祖だ。
だから在日理由の無い在日台湾人は日本に幾らでも何人でも在日してたって
良いし、侵略したって何したっていいんだ。」

だろ?台湾ゴキブリw

遺伝子などの科学的な分析結果というコケオドシも中途半端な調査では
確かな分析結果にはならんし、いくらでも不作為による捏造ができるだろうが。

佐藤の朝鮮にbが無いという調査結果は、単に稲作伝来以前の
朝鮮炭化米の未調査によるミスリードに過ぎんね。
315日本@名無史さん:2009/12/08(火) 20:39:57
下心があろうが、なかろうが、
遺伝子の科学的な分析結果に影響を及ぼさないのでは。

遺伝子の科学的な分析結果を受け入れられない、
それは、論理的な考察ができないと同じでしょうね。

やはり、遺伝子などの科学的な分析結果から、稲作は日本から朝鮮半島ですね。
316日本@名無史さん:2009/12/08(火) 23:09:30
まあ、おまえら台湾人はまだ土人の段階だから科学という言葉に
すこぶる弱いんだろ?w

いくら科学的な分析結果でも調査の段階でデータが無ければ
分析結果に反映されねえだろがカス。

そんなコケオドシ、この板の脳弱クラスには十分騙せるかもしれんが、
この俺には全く通用せんぞ台湾ゴキブリ。

佐藤の朝鮮にbが無いという調査結果は、単に稲作伝来以前の
朝鮮炭化米の未調査によるミスリードに過ぎん。
317日本@名無史さん:2009/12/09(水) 11:52:30

現在解明されている事から考察するのが学問なので、
反論にも値しませんね。悪しからず。

やはり、遺伝子などの科学的な分析結果から、稲作は日本から朝鮮半島ですね。
318日本@名無史さん:2009/12/09(水) 12:18:36
で、その下心は、


「稲作は台湾人様の祖郷、江南から日本に伝えてやったのだ。
台湾人様の祖郷、江南から渡来人がやって来て日本に伝えてやったんだから、
我々台湾人様と日本人は同祖だ。
だから在日理由の無い在日台湾人は日本に幾らでも何人でも在日してたって
良いし、侵略したって何したっていいんだ。」

だろ?台湾ゴキブリw

オケオドシの科学的分析結果も、

いくらでも未調査によるデータ操作で情報操作やミスリードでき、

台湾ゴキブリの情報工作の格好の餌食になるという良い例だなw
319日本@名無史さん:2009/12/09(水) 12:40:51

朝鮮蛆虫の情報工作の餌食になるよりはましだな、、ww

320日本@名無史さん:2009/12/09(水) 12:44:29
そもそも朝鮮半島は稲作には適していない地域
現在の北方中国(首都北京)もそうだ
321日本@名無史さん:2009/12/09(水) 19:42:50
>>319
俺はおまえら台湾ゴキブリの工作より朝鮮蛆虫の方が1万倍マシだがw

朝鮮蛆虫の場合、事実を元に工作してくるからな。

だが、おまえら台湾ゴキブリの工作は1から100までウソ、デタラメ、狂言しかねえの。

とっとと好きな朝鮮蛆虫とともに日本から消え去りな台湾ゴキブリ。
322日本@名無史さん:2009/12/09(水) 23:56:32
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から江南の水田稲作も石鋤も伝わっていない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
323日本@名無史さん:2009/12/09(水) 23:57:49
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を伝えず、
江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器だった陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
324日本@名無史さん:2009/12/09(水) 23:59:07
日本で6000年前から稲作も小麦作もしておいて、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代に入った頃なんだから、
それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
325日本@名無史さん:2009/12/10(木) 02:19:03
一万年弱前の三内丸山遺跡では
栗栽培してるね
326日本@名無史さん:2009/12/10(木) 12:21:10
327日本@名無史さん:2009/12/10(木) 15:17:18
水稲は日本から朝鮮半島へ、陸稲は中国北東部経由で朝鮮半島へ伝わったと考えられます。
このことは中国政府の研究機関でも調査が進み間違いないという結論が出ています。
328日本@名無史さん:2009/12/10(木) 15:59:11

朝鮮だ、台湾だ、などで日本人の考えを変えれないよ。
遺伝子などの科学的な分析結果でないと。

感情で考えない民族なので、
朝鮮半島から伝わった物は、伝わったと認めるし。
中国大陸から伝わった物は、伝わったと認めるし。

遺伝子などの科学的な分析結果から、稲作は日本から朝鮮半島ですね。

329日本@名無史さん:2009/12/10(木) 21:12:34
で、その下心は、


「稲作は台湾人様の祖郷、江南から日本に伝えてやったのだ。
台湾人様の祖郷、江南から渡来人がやって来て日本に伝えてやったんだから、
我々台湾人様と日本人は同祖だ。
だから在日理由の無い在日台湾人は日本に幾らでも何人でも在日してたって
良いし、侵略したって何したっていいんだ。」

だろ?台湾ゴキブリw

いくら科学的な分析結果でも調査の段階でデータが無ければ
分析結果に反映されねえだろがカス。

佐藤の朝鮮にbが無いという調査結果は、単に稲作が伝来したBC1OC以前の
朝鮮炭化米の未調査によるミスリードに過ぎん。
330日本@名無史さん:2009/12/10(木) 21:13:44
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から江南の水田稲作も石鋤も伝わっていない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
331日本@名無史さん:2009/12/10(木) 21:15:36
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を伝えず、
江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器だった陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
332日本@名無史さん:2009/12/10(木) 21:17:02
日本で6000年前から稲作も小麦作もしておいて、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代に入った頃なんだから、
それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
333日本@名無史さん:2009/12/11(金) 09:13:47


朝鮮に4〜5000年の灰化米がある?

では灰化米は自国で調査すべきだろう

というか灰化米が出たらまずDNA調査するのでは?
334日本@名無史さん:2009/12/11(金) 12:25:45
335日本@名無史さん:2009/12/11(金) 12:51:59

石鋤が好きな人がいますが、
浜松市宮竹野際遺跡や神戸市坂下山遺跡
などで日本の石鋤は出土していますよ。
336日本@名無史さん:2009/12/11(金) 13:15:15

朝鮮だ、台湾だ、などで日本人の考えを変えれないよ。
遺伝子などの科学的な分析結果でないと。

感情で考えない民族なので、
朝鮮半島から伝わった物は、伝わったと認めるし。
中国大陸から伝わった物は、伝わったと認めるし。

遺伝子などの科学的な分析結果から、稲作は日本から朝鮮半島ですね。
337日本@名無史さん:2009/12/11(金) 15:12:15
で、その下心は、


「稲作は台湾人様の祖郷、江南から日本に伝えてやったのだ。
台湾人様の祖郷、江南から渡来人がやって来て日本に伝えてやったんだから、
我々台湾人様と日本人は同祖だ。
だから在日理由の無い在日台湾人は日本に幾らでも何人でも在日してたって
良いし、侵略したって何したっていいんだ。」

だろ?台湾ゴキブリw

いくら科学的な分析結果でも調査の段階でデータが無ければ
分析結果に反映されねえだろがカス。

佐藤の朝鮮にbが無いという調査結果は、単に稲作が伝来したBC1OC以前の
朝鮮炭化米の未調査によるデータ不十分のミスリードに過ぎん。
338日本@名無史さん:2009/12/11(金) 15:13:18
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から江南の水田稲作も石鋤も伝わっていない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
339日本@名無史さん:2009/12/11(金) 15:14:24
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を伝えず、
江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器だった陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
340日本@名無史さん:2009/12/11(金) 15:15:27
日本で6000年前から稲作も小麦作もしておいて、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代に入った頃なんだから、
それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
341日本@名無史さん:2009/12/11(金) 15:36:15

石鋤が好きな人がいますが、
浜松市宮竹野際遺跡や神戸市坂下山遺跡
などで日本の石鋤は出土していますよ。

342日本@名無史さん:2009/12/11(金) 15:48:23

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
343日本@名無史さん:2009/12/11(金) 15:53:20

「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
344日本@名無史さん:2009/12/11(金) 15:54:44
南方誘致がいると聞いて飛んできますた
345日本@名無史さん:2009/12/11(金) 16:59:25
半島誘致がいると聞いて飛んできますた
346344:2009/12/11(金) 17:12:46
竹島は日本の領土です
347日本@名無史さん:2009/12/11(金) 17:21:50
そんなに炭化米炭化米言うなら自前で鑑定すればいいのにw
きちんと調査するとまた韓国のねつ造がばれるからやらないのかな?

朝鮮起源ニダとかいう捏造が説得力を失ったことへの腹いせで
適当なこと言いふらして
無関係な台湾人に八つ当たりしているだけにしか聞こえないよねー

おおかた同じ職場に台湾人がいる在日かなにかが
「チョッパリは台湾人には優しいのにウリにはよそよそしいニダ!不公平ニダ!
」とか根拠のない嫉妬でもしているんだろう
348コナン:2009/12/11(金) 17:23:56
弾幕を張ったな
349日本@名無史さん:2009/12/11(金) 17:27:29
半島誘致がいると聞いて飛んできますた
350日本@名無史さん:2009/12/11(金) 20:02:02
>>341
石鍬の間違いだな。

打製石斧は別名を石鍬と言うんだよ。

残念w
351日本@名無史さん:2009/12/11(金) 20:03:05
352日本@名無史さん:2009/12/11(金) 20:04:14
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から江南の水田稲作も石鋤も伝わっていない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
353日本@名無史さん:2009/12/11(金) 20:05:07
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を伝えず、
江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器だった陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
354日本@名無史さん:2009/12/11(金) 20:06:03
だいたい日本で6000年前から稲作も小麦作もしておいて、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代に入った頃なんだから、
それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
355日本@名無史さん:2009/12/11(金) 20:18:51
>>353
>SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
>朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

>朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
>炭化米が出土するからだぞ。



どうして朝鮮人が調査しないんだ?自国から出土した炭化米だろ?
356日本@名無史さん:2009/12/11(金) 20:23:08
SSR多型を分析する技術がまだ無いんだろ。
357日本@名無史さん:2009/12/12(土) 09:06:45
>>353
>SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
>朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

>朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
>炭化米が出土するからだぞ。



どうして朝鮮人が調査しないんだ?自国から出土した炭化米だろ?
358日本@名無史さん:2009/12/12(土) 12:04:42
だからまだSSR多型を分析する技術が無いんだろうが台湾ゴキブリ。

それにいずれにせよ朝鮮から伝わってる事実は変わらないんだから
朝鮮側にとってはどうでもいいんだろ。

でも俺たち日本人にとってはすこぶる迷惑だがな。

バカ佐藤のデータ不十分の手抜き調査結果のbになぞらえて江南土人が
渡来したとおまえら台湾ゴキブリが勝手に創作してウソブキまくるからな。
359日本@名無史さん:2009/12/12(土) 12:09:29
>>358

>SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
>朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

>朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
>炭化米が出土するからだぞ。



どうして朝鮮人が調査しないんだ?自国から出土した炭化米だろ?
360日本@名無史さん:2009/12/12(土) 12:12:18
361日本@名無史さん:2009/12/12(土) 12:14:02
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から江南の水田稲作も石鋤も伝わっていない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
362日本@名無史さん:2009/12/12(土) 12:15:04
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を伝えず、
江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器だった陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
363日本@名無史さん:2009/12/12(土) 12:16:26
だいたい日本で6000年前から稲作も小麦作もしておいて、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代に入った頃なんだから、
それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
364日本@名無史さん:2009/12/12(土) 12:49:20

石鋤が好きな人がいますが、
浜松市宮竹野際遺跡や神戸市坂下山遺跡
などで日本の石鋤は出土していますよ。

365日本@名無史さん:2009/12/12(土) 13:06:54

やはり、遺伝子などの科学的な分析結果から、稲作は日本から朝鮮半島ですね。

366日本@名無史さん:2009/12/12(土) 13:39:00
あれ
そもそも長江河口流域から東シナ海経由で直接北九州でしょ
367日本@名無史さん:2009/12/12(土) 22:58:46
>>364
打製石斧を石鋤とは呼ばんぞ。

打製石斧=石鍬を著者が書き間違えただけだろうがカス。

だいたいだ、何で最古水田に石鋤が無い?
368日本@名無史さん:2009/12/13(日) 04:51:51
このスレの読みがたさは異常
369日本@名無史さん:2009/12/13(日) 10:23:26
>SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
>朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

>朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
>炭化米が出土するからだぞ。



どうして朝鮮人が調査しないんだ?自国から出土した炭化米だろ?
370日本@名無史さん:2009/12/13(日) 10:31:53

石鋤が好きな人がいますが、
浜松市宮竹野際遺跡や神戸市坂下山遺跡
などで日本の石鋤は出土していますよ。

371日本@名無史さん:2009/12/13(日) 10:33:55
>>367

坂下山遺跡では海抜80mの尾根の端に弥生中期と思われる壷形土器・高杯形土器や
石包丁・石鋤などの磨製石器が出土している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%B1%B1_(%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82)
372日本@名無史さん:2009/12/13(日) 10:36:22

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。

「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
373日本@名無史さん:2009/12/13(日) 10:41:33

やはり、遺伝子などの科学的な分析結果から、稲作は日本から朝鮮半島ですね。

374日本@名無史さん:2009/12/13(日) 17:43:51
で、その下心は、


「稲作は台湾人様の祖郷、江南から日本に伝えてやったのだ。
台湾人様の祖郷、江南から渡来人がやって来て日本に伝えてやったんだから、
我々台湾人様と日本人は同祖だ。
だから在日理由の無い在日台湾人は日本に幾らでも何人でも在日してたって
良いし、侵略したって何したっていいんだ。」

だろ?台湾ゴキブリw

いくら科学的な分析結果でも調査の段階でデータが無ければ
分析結果に反映されねえだろがカス。

佐藤の朝鮮にbが無いという調査結果は、単に稲作が伝来したBC1OC以前の
朝鮮炭化米の未調査によるデータ不十分のミスリードに過ぎん。
375日本@名無史さん:2009/12/13(日) 17:45:32
376日本@名無史さん:2009/12/13(日) 17:46:28
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から江南の水田稲作も石鋤も伝わっていない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
377日本@名無史さん:2009/12/13(日) 17:49:18
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を伝えず、
江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器だった陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
378日本@名無史さん:2009/12/13(日) 17:50:23
だいたい日本で6000年前から稲作も小麦作もしておいて、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代に入った頃なんだから、
それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
379日本@名無史さん:2009/12/13(日) 18:00:29
>>371
石鍬の間違いだろ。

日本のたった一ヶ所にだけ石鋤が伝わるのか?不自然だろ。

弥生中期の遺構らしいが、仮に石鋤であってもそれまでの木鋤を
参考に日本独自に作られたものだろうな。


>>372
もちろん、「BC10C以前」の朝鮮南部。


380日本@名無史さん:2009/12/13(日) 18:19:40
そもそも歴史上、日本より半島のほうが文明が進んでいた
時代はひとつもないわけだが
381日本@名無史さん:2009/12/13(日) 18:31:41
学問なんだから別にどっちでもいいけど韓国に負けたくないみたいなおまえらの根性が受け付けん。
382日本@名無史さん:2009/12/13(日) 20:48:57
>>381
だからやってるのは日本人じゃなくて極悪台湾人工作部隊なんだっての。

「台湾人祖先江南人様が日本に稲作を伝えてやった。」というのが奴らの本心であり、
誘導したい目的なのであって、それを「稲作は日本から朝鮮半島です。」と
あたかも朝鮮を叩く正義の味方のようなふりをして奴らはやってくるわけ。

2ch中の工作が全てこれ。

「朝鮮人叩く正義の味方を装う」→「台湾人誘導目的」→「装う」→「目的」→「装う」・・・・

つまり台湾人部隊が工作のために朝鮮関連をダシに使ってるわけ。


>>380
そりゃいくら何でもウソ杉だわ馬鹿ワン土人。
383日本@名無史さん:2009/12/13(日) 21:48:50

石鋤が好きな人がいますが、
浜松市宮竹野際遺跡や神戸市坂下山遺跡
などで日本の石鋤は出土していますよ。

384日本@名無史さん:2009/12/13(日) 21:50:55

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。

「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww



385日本@名無史さん:2009/12/13(日) 21:53:42

朝鮮半島南部で石鋤は出土しているのかな?ww
386日本@名無史さん:2009/12/13(日) 23:03:05
>石鋤が好きな人がいますが、
>浜松市宮竹野際遺跡や神戸市坂下山遺跡
>などで日本の石鋤は出土していますよ。


出てません。

ともに石鍬(いしぐわ)の間違いです。

打製石斧は別名が石鍬で、石鍬と呼ぶ事はあっても石鋤とは呼びません。

浜松市宮竹野際遺跡の事を書いてあるサイトは町役場の人が書いているだけで、
しかも『打製石斧(石鋤(いしすき))』と思いっきり間違えています。

http://www.town.morimachi.shizuoka.jp/sigh/tsuushi/honbun/02_02_04_01.html

神戸市坂下山遺跡もwikiの編集が間違えてるだけだね。
387日本@名無史さん:2009/12/13(日) 23:06:06
388日本@名無史さん:2009/12/13(日) 23:06:55
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から江南の水田稲作も石鋤も伝わっていない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
389日本@名無史さん:2009/12/13(日) 23:07:53
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を伝えず、
江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器だった陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
390日本@名無史さん:2009/12/13(日) 23:08:39
だいたい日本で6000年前から稲作も小麦作もしておいて、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代に入った頃なんだから、
それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
391日本@名無史さん:2009/12/13(日) 23:11:16
コピペ在日の隔離所にはもってこいのスレだな。
392日本@名無史さん:2009/12/13(日) 23:39:08
在日っておまえら在日台湾人の事か?w
393日本@名無史さん:2009/12/14(月) 00:07:34
人と稲は同時に来たと思うんだけど、
この人種の通り道の地図を見る限り朝鮮なんて全く関係ない。
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1491.html
394日本@名無史さん:2009/12/14(月) 00:23:18
時代が違いすぎるだろw

でも確かに朝鮮は関係ないな。

渡来人は朝鮮東岸を抜けていく最中に水田稲作を知った
北方アジアのヴァイキングなんだし。
395日本@名無史さん:2009/12/14(月) 00:28:38
>>394
稲作は日本の方が早いじゃん クズ
396日本@名無史さん:2009/12/14(月) 00:56:06
稲作は長らく朝鮮経由と言われてきたが、稲遺伝子の研究や各種遺跡からの出土品、
水耕田跡の証左などから、南方の東南アジア経由にて伝来し、
さらに日本から朝鮮に伝わったという学説が、考古学的には主流となりつつある。
そのため、各種歴史教科書の稲作の伝来経路も修正されつつある。
397日本@名無史さん:2009/12/14(月) 02:19:47
398日本@名無史さん:2009/12/14(月) 11:26:40
半島は、唐辛子を日本経由で入手して有り難がる国だからな
陸続きなのに、中国からの言葉の影響が少ないし、文化の伝搬の仕方が
他の陸続きの地域とまるで異なる変な国。
399日本@名無史さん:2009/12/14(月) 11:46:01
>>395
で、その証拠は?
400日本@名無史さん:2009/12/14(月) 11:57:03
ハッカク臭漂う、南方誘致の豚鼻工作員
がいる予感がする
401日本@名無史さん:2009/12/14(月) 12:03:02
予感もなにも、公然の事実じゃないのw

江南褐色広鼻ベトナミーが祖先の某島ブタなw
402日本@名無史さん:2009/12/14(月) 12:10:01
まーたワン豚か
403日本@名無史さん:2009/12/14(月) 12:37:19
>>399
1から呼んでみな
404日本@名無史さん:2009/12/14(月) 12:41:12
半島誘致がいると聞いて飛んできますた
405日本@名無史さん:2009/12/14(月) 12:48:17
朝鮮蛆虫が湧いているって、ここですか?
406日本@名無史さん:2009/12/14(月) 12:50:59
ワン豚とチョソは有害
407日本@名無史さん:2009/12/14(月) 15:11:14
>>397




金関  縄文から弥生を土器の移り変わりで見ても、大陸から入ってきたと
考えざるを得ない。ただ同時期の中国土器や金属器はない。
このため日本列島へは朝鮮半島経由だろう。

http://www2.saga-s.co.jp/pub/hodo/yoshinogari/001.htm




408日本@名無史さん:2009/12/14(月) 15:22:58
朝鮮蛆虫が湧いているって、ここですか?
409日本@名無史さん:2009/12/14(月) 20:14:02
410日本@名無史さん:2009/12/14(月) 20:15:09
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から江南の水田稲作も石鋤も伝わっていない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
411日本@名無史さん:2009/12/14(月) 20:16:14
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を伝えず、
江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器だった陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
412日本@名無史さん:2009/12/14(月) 20:18:24
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
413日本@名無史さん:2009/12/14(月) 20:29:06
>石鋤が好きな人がいますが、浜松市宮竹野際遺跡や神戸市坂下山遺跡
>などで日本の石鋤は出土していますよ。


石鍬(いしぐわ)の間違いだな。

打製石斧は別名が石鍬で、石鍬と呼ぶ事はあっても石鋤とは呼ばない。

宮竹野際遺跡の事を書いてあるサイトは町役場の人が書いているだけで、
しかも『打製石斧(石鋤(いしすき))』と思いっきり間違えている。
http://www.town.morimachi.shizuoka.jp/sigh/tsuushi/honbun/02_02_04_01.html

坂下山遺跡もwikiの編集が間違えているだけだろうね。

だいたいだ、九州北部の最古級水田遺構に何で長江江南に無い木鍬が
真っ先に伝わり、何で長江江南の主役農耕具の石鋤が一切伝わっていない?
414日本@名無史さん:2009/12/14(月) 20:52:32
>>410
>DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
>朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。
稲のDNAと一緒で日本は南から半島は南北から来たから半島の方が多いんじゃない?
415日本@名無史さん:2009/12/14(月) 21:00:35
↑絶対に日本稲作を江南に書き換えなければならない国家ミッションの台湾ウソブキ


 全 て は 日 本 侵 略 の 口 実 に す る た め 。


>>414
で、そのイネのDNAを出してみな台湾工作ウソブキ。


416日本@名無史さん:2009/12/14(月) 21:36:18
>>415
http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000116_04.html

台湾だか何だかよくわからんが、DNA・科学を否定するなよ!
417日本@名無史さん:2009/12/14(月) 21:56:32
>>416
おい、江南ニグロ顔ウホウホ台湾土人、

そのページのDNAってどれよ?

ひょっとして、おまえの言うDNAってイネのSSR多型の事か?w
418日本@名無史さん:2009/12/14(月) 22:07:11
>>417
なんだか意味わからんけど、そこまでチョン半島にこだわる理由を教えてくれ
419日本@名無史さん:2009/12/15(火) 01:21:01
>>418
自分の胸の聞いたらどうだ?台湾ゴキブリ。

史実と異なる捏造創作をねじり込まれて、おまえ嬉しいか?

史実と異なるサギを無数に唱え殺されて、おまえ嬉しいか?

しかも害国人にだぞ。
420日本@名無史さん:2009/12/15(火) 01:49:55
>>419
台湾だか何だか良く分からないんだけど、
史実でなく科学で証明してんでしょ??
嬉しいとか関係ないの。
大丈夫??
421日本@名無史さん:2009/12/15(火) 02:04:43
データ不十分の手抜き調査で出された結果の何が科学だバカヤロウ!

ただの科学を使ったサギじゃねえか。サイエンス詐欺。

サイエンス詐欺を巧みに操縦して馬鹿を欺罔し、
台湾人祖郷「江南」へ誘導サギを無数に働いてきたんじゃねえか。

おまえら台湾ゴキブリは。
422日本@名無史さん:2009/12/15(火) 04:20:16
江南って長江南部のことだろ?
なんで江南って言葉が出るたびに
台湾云々言ってるんだ?
423日本@名無史さん:2009/12/15(火) 05:55:57
中国大陸の江南から米文化をもった人々が北九州に渡来したのですが、
彼らは稲作だけではなくて、稲作に必要な農具をつくる石器とか、
収穫のための石器などもいっしょに持ってきた。
弥生式の石器は、江南のタイプにいちばん近い。
424日本@名無史さん:2009/12/15(火) 06:14:15
>>421
http://camel.jugem.cc/?eid=849
これで十分だろ!しかもDNA鑑定見たいな基本的なことは現地学者もやってる。
鮮人には理解できないか…
でもその台湾というのがよく理解できん。
台湾人祖郷江南でググると同じ内容の書き込みがぞろぞろ出てくるけどあれ全部あんたか?
425日本@名無史さん:2009/12/15(火) 09:00:16
>>423
何で弥生式土器の事は言わない?w

>>424
また邪魔な日本人にセン人呼ばわり狂言かボケワン。

そんな個人ブログ出してんじゃねえよカスw
426日本@名無史さん:2009/12/15(火) 10:26:53
朝鮮蛆虫が喚いているって、ここですか?
427日本@名無史さん:2009/12/15(火) 11:47:50
●韓国人、在日コリアンとは
『反日思想』『歴史捏造』の英才教育を受けた反日民族。
日本人に対して道徳的優位に立っていると勘違いし
そのため日本人には何をしても良いと考えている。日韓併合は植民地支配ではない。
日韓併合前は1000年属国だった。
ハングルを弾圧していたのは朝鮮人。ハングルを広めたのは日本人。
在日一世は徴用されたのではなく、韓国に帰らなかった。在日は半島の韓国人からは嫌われている。
密航、不法入国、不法滞在、土地の不法占拠をしている。ウトロは不法占拠。
パチンコ業全経営者の内の7〜9割が在日コリアン。大手サラ金業者の社長に在日韓国人が多くいる。
収益は北朝鮮の資金源の一つ。脱税が多い。
暴力団の3割、街宣右翼の代表者の多く、電通の○長、池田○作は在日コリアンである。
差別、人権を声高に叫び、『在日特権』を手に入れた。在日特権は税金を減免される。
60万人中46万人は生活保護。『通名』を使い日本人のフリをして生きている。
韓国人は名前に誇りを持っていない。主人が替わる度に名前を主人風の物に変えてきた。
犯罪率が日本人に比べ以上に高い。レイプ犯罪が多い。通名で報道されている。
年金保険料を一円も払わずに『福祉給付金』という、年金を受け取っている。
『竹島では漁民を殺傷、拉致するというテロを行っている』。韓国は竹島を現在実行支配している『侵略国家』である。
次は対馬を侵略しようとしている。韓国では容姿絶対主義のため大統領や韓国女性の10人に1人が整形手術済み。
起源の捏造をする。その理由は誇れる文化が何もないため。犬を食べる。焼き肉文化は日本の大阪が起源。 
糞を嘗める文化があったが日本人が止めさせた。
勝ち、負けでしか物事を判断できない。日本に対して常に優位な立場でなければ気が済まない。
海外から賞賛される日本の文化が欲しくてたまらない。各国から世界最高民族として認められたい。
そのためであればどのような虚言妄言も許される社会。それが現在の韓国。
反日教育を行っている中国でさえ一番嫌われている国である。二番目が日本。
国民の67.8%が韓国にまた生まれたくないと考えている。海外に逃げ出す韓国人が多い。国に誇りがない。
「嫌韓厨」「ネトウヨ」とはコリアンが普通の日本人をさす言葉。
428日本@名無史さん:2009/12/15(火) 12:10:45
429日本@名無史さん:2009/12/15(火) 12:11:31
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から江南の水田稲作も石鋤も伝わっていない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
430日本@名無史さん:2009/12/15(火) 12:12:18
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を伝えず、
江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器だった陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
431日本@名無史さん:2009/12/15(火) 12:13:14
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
432日本@名無史さん:2009/12/15(火) 12:14:46
>石鋤が好きな人がいますが、浜松市宮竹野際遺跡や神戸市坂下山遺跡
>などで日本の石鋤は出土していますよ。


石鍬(いしぐわ)の間違いだな。

打製石斧は別名が石鍬で、石鍬と呼ぶ事はあっても石鋤とは呼ばない。

宮竹野際遺跡の事を書いてあるサイトは町役場の人が書いているだけで、
しかも『打製石斧(石鋤(いしすき))』と思いっきり間違えている。
http://www.town.morimachi.shizuoka.jp/sigh/tsuushi/honbun/02_02_04_01.html

坂下山遺跡もwikiの編集が間違えているだけだろうね。

だいたいだ、何で九州北部の最古級水田遺構に長江江南に無い木鍬が
真っ先に伝わり、何で長江江南の主役農耕具の石鋤が一切伝わっていない?
433日本@名無史さん:2009/12/15(火) 12:41:13
弥生時代の開始が約500年遡る可能性が出てきて、大陸からの影響は殷(商)が滅亡し、
西周が成立する頃(紀元前11世紀)を考えねばならなくなり殷(商)、
西周の政変で日本に亡命した人々が、中国の江南から日本に直接稲作をもたらした可能性がある。
434日本@名無史さん:2009/12/15(火) 12:46:00
>>432
石鋤ですが、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
少しは石器に知識のある人がいるのならば、このような状態になる前に助言しないと。
435日本@名無史さん:2009/12/15(火) 13:02:39

朝鮮だ、台湾だ、などで日本人の考えを変えれないよ。
遺伝子などの科学的な分析結果でないと。

感情で考えない民族なので、
朝鮮半島から伝わった物は、伝わったと認めるし。
中国大陸から伝わった物は、伝わったと認めるし。

遺伝子などの科学的な分析結果から、稲作は日本から朝鮮半島ですね。
436日本@名無史さん:2009/12/15(火) 18:35:09

>>432
>石鋤ですが、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
>少しは石器に知識のある人がいるのならば、このような状態になる前に助言しないと。

↑↑ 朝鮮蛆虫への殺虫剤、シュー・・・・。
石鋤、石鋤、石鋤、石鋤、石鋤、石鋤、石鋤、石鋤、
437日本@名無史さん:2009/12/15(火) 20:42:43
でも朝鮮人には理解できない…
朝鮮人は公私共に関らない事を勧める。
438日本@名無史さん:2009/12/15(火) 22:30:14
439日本@名無史さん:2009/12/15(火) 22:31:11
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から江南の水田稲作も石鋤も伝わっていない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
440日本@名無史さん:2009/12/15(火) 22:32:02
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を伝えず、
江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器だった陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
441日本@名無史さん:2009/12/15(火) 22:33:00
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
442日本@名無史さん:2009/12/15(火) 22:38:32
しんら
443日本@名無史さん:2009/12/15(火) 22:47:55
>>438-441
これコピペ荒しだよね
444日本@名無史さん:2009/12/15(火) 22:54:08
>>434>>436
喜ぶのはまだ早いんじゃないの?馬鹿ワン部隊くんたちw

石鍬の間違いという疑いがまだ晴れたわけじゃないが、
常陸太田と神戸の遺構は弥生時代中期以降のもの。

木鋤はあったんだから後世になってから単に木刃を石刃に付け替えた
だけの日本独自に発展したものだろ。
445日本@名無史さん:2009/12/15(火) 22:55:01
じゃあ、何で弥生開始期の九州北部の最古級水田遺構に長江江南の
主役農耕具の石鋤が一切伝わっていないの?w

で、何で長江江南に無い木鍬が真っ先に伝わっているの?w

じゃあ、何で弥生開始期の九州北部の最古級水田遺構に長江江南の
主役農耕具の石鋤が一切伝わっていないの?w

で、何で長江江南に無い木鍬が真っ先に伝わっているの?w

大切な事だから2度言いましたw
446日本@名無史さん:2009/12/16(水) 00:37:55
祖郷って言葉は朝鮮語?中国語?
日本では使わない言い回しだよね
447日本@名無史さん:2009/12/16(水) 07:52:27

>>432

>石鋤ですが、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
>少しは石器に知識のある人がいるのならば、このような状態になる前に助言しないと。

↑↑ 朝鮮蛆虫への殺虫剤、もう一発、シュー・・・・。
石鋤、石鋤、石鋤、石鋤、石鋤、石鋤、石鋤、石鋤、
448日本@名無史さん:2009/12/16(水) 08:16:14

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。

それで、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
449日本@名無史さん:2009/12/16(水) 08:17:52

朝鮮だ、台湾だ、などで日本人の考えを変えれないよ。
遺伝子などの科学的な分析結果でないと。

感情で考えない民族なので、
朝鮮半島から伝わった物は、伝わったと認めるし。
中国大陸から伝わった物は、伝わったと認めるし。

遺伝子などの科学的な分析結果から、稲作は日本から朝鮮半島ですね。
450日本@名無史さん:2009/12/16(水) 08:40:01
で、その下心は、


「稲作は台湾人様の祖郷、江南から日本に伝えてやったのだ。
台湾人様の祖郷、江南から渡来人がやって来て日本に伝えてやったんだから、
我々台湾人様と日本人は同祖だ。
だから在日理由の無い在日台湾人は日本に幾らでも何人でも在日してたって
良いし、侵略したって何したっていいんだ。」

だろ?台湾ゴキブリw

いくら科学的な分析結果でも調査の段階でデータが無ければ
分析結果に反映されねえだろがカス。

佐藤の朝鮮にbが無いという調査結果は、単に稲作が伝来したBC1OC以前の
朝鮮炭化米の未調査によるデータ不十分のミスリードに過ぎん。
451日本@名無史さん:2009/12/16(水) 08:42:03
>>447
じゃあ、何で弥生開始期の九州北部の最古級水田遺構に長江江南の
主役農耕具の石鋤が一切伝わっていないの?w

で、何で長江江南に無い木鍬が真っ先に伝わっているの?w


じゃあ、何で弥生開始期の九州北部の最古級水田遺構に長江江南の
主役農耕具の石鋤が一切伝わっていないの?w

で、何で長江江南に無い木鍬が真っ先に伝わっているの?w


大切な事だから2回言いましたw
452日本@名無史さん:2009/12/16(水) 08:54:52
>>445

朝鮮半島南部で日本列島より古い鍬が出土してるの?ww
朝鮮半島南部で日本列島より古い鋤が出土してるの?ww

少なくとも、伝来が朝鮮半島南部からはではないな。
453日本@名無史さん:2009/12/16(水) 08:56:15

朝鮮半島南部で日本列島より古い鍬が出土してるの?ww
朝鮮半島南部で日本列島より古い鋤が出土してるの?ww

少なくとも、伝来が朝鮮半島南部からはではないな。
大切な事だから2回言いましたw
454日本@名無史さん:2009/12/16(水) 09:03:36

朝鮮半島南部で日本列島より古い鍬が出土してるの?ww
朝鮮半島南部で日本列島より古い鋤が出土してるの?ww

少なくとも、伝来が朝鮮半島南部からはではないな。
とても大切な事だから3回言いましたw
455日本@名無史さん:2009/12/16(水) 10:35:24
じゃあ、何で弥生開始期の九州北部の最古級水田遺構に長江江南の
主役農耕具の石鋤が一切伝わっていないの?w

で、何で長江江南に無い木鍬が真っ先に伝わっているの?w


じゃあ、何で弥生開始期の九州北部の最古級水田遺構に長江江南の
主役農耕具の石鋤が一切伝わっていないの?w

で、何で長江江南に無い木鍬が真っ先に伝わっているの?w


大切な事だから2回言いましたw
456日本@名無史さん:2009/12/16(水) 11:34:51
なぜ、朝鮮半島南部に無い石鍬や石鋤が日本列島に存在するのだ?
457日本@名無史さん:2009/12/16(水) 12:25:23
無文土器時代早期(BC13C)の大坪里で石鍬が出てるが。


石鍬 韓国 慶尚南道・晋州大坪里遺跡出土 韓国・国立晋州博物館 〜継続 基本展示室
http://www.kyuhaku.com/pr/exhibition/exhibition_mokuroku.html

最後に帰国直前ソウルの国立中央博物館で日本では在地の縄文土器とされているのと同じ
突帯文土器を目にしてびっくりしてしまった。韓国南部晋州大坪里遺跡のものだった。
これはどう理解したらいいのだろうか?
韓国の突帯文土器の出土する時期は無文土器時代早期にあたる。
http://kyohiro.blog.ocn.ne.jp/okinawa/2007/09/post_4a5a.html

年表
http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/katudoh/kenkyuhokoku/031221/shiryo7.pdf
458日本@名無史さん:2009/12/16(水) 12:38:47
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
459日本@名無史さん:2009/12/16(水) 13:54:22
朝鮮半島に稲作にまつわる古い祭りみたいな民俗文化財は残ってんの?

迷信・シャーマニズム大好き民族なんだから、五穀豊穣祈願の踊りとかウンと昔のやつが残ってないとオカシイだろ
460日本@名無史さん:2009/12/16(水) 18:11:50
悪の王者『台湾人工作部隊』
461日本@名無史さん:2009/12/17(木) 02:41:42
>>460
いつもの元気ないじゃん!
462:2009/12/17(木) 04:22:44
あのさ、朝鮮経由で日本に伝わったことが確実な農作物ってなんかある?

中国経由で伝わったことが確実なものはいろいろ思いつくよな。
463日本@名無史さん:2009/12/17(木) 05:11:30
「お米」だけを特別扱いしすぎだとおもうね。

サツマイモだってサトウキビとかだって中国あたりから渡来したよな。
なんでお米になるとこんなに論争になるんだ。
464日本@名無史さん:2009/12/17(木) 05:18:27
農具がどうだとかいうのもおかしな話で、
農具はそれぞれ地元のものを使っても不思議じゃないだろ。

種と大まかな作り方だけが伝わっただけのことだ。
稲作とともに生活様式までがごっそり移動するとは限らん。

稲は作物の一つにすぎんのだから。
465日本@名無史さん:2009/12/17(木) 20:47:44
>>463
主食だからだろ…
>>464
稲作自体がない時代にどんな農具があったのかだよね。
今と昔は違う。昔は何もないんだよ。
なにも無いから移動してきた人間が生活の全てを持ってくる。
466日本@名無史さん:2009/12/17(木) 23:07:23
>>464
ですな
467日本@名無史さん:2009/12/18(金) 22:21:21
中国大陸の江南から米文化をもった人々が北九州に渡来したのですが、
彼らは稲作だけではなくて、稲作に必要な農具をつくる石器とか、
収穫のための石器などもいっしょに持ってきた。
弥生式の石器は、江南のタイプにいちばん近い。
468日本@名無史さん:2009/12/18(金) 22:37:25
というか韓国人に稲作の仕方を教えたのはつい最近だよ
日韓併時代
その時代に全て伝わった
469日本@名無史さん:2009/12/18(金) 22:45:20
>中国大陸の江南から米文化をもった人々が北九州に渡来したのですが、

人数は僅かだろう、
一人でも稲と稲作の技術を持っ人がくれば
日本は稲作に適しているので
元から住んでいた人もまねて後はどんどん広がる。
日本の稲のDNAの種類が少ないのも中国大陸から稲を持って来た人が少ないことを示している。
農具は地元のものを使っても不思議じゃないですね。
470日本@名無史さん:2009/12/19(土) 06:30:20
>>469
人数とか種類の数とか関係ない。
日本には南方から持ち込んだ温帯・熱帯系の稲しかないってこと。
また地元の農具って発想自体バカ。
もうクダラナイこと書かないでくれ。
471日本@名無史さん:2009/12/19(土) 12:15:25
 中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。

http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
472日本@名無史さん:2009/12/19(土) 17:53:26
戦争ネタが多いそのサイトを眺めると何かが見えるな
お前が持ってくるサイトはそんなのばっかりでキモイ
473■■:2009/12/19(土) 21:15:17
農具はただの農具だからな。

農家がイタリア製のトラクターを使ってたら稲作はイタリアから日本に伝えられたことになるのかね。
474■■:2009/12/19(土) 21:21:47
必ず農具とともに作物が伝わる訳では無い

農具は農具
作物は作物
稲作は稲作

トラクターにくっついてなんらかの作物が日本に来たか?
475日本@名無史さん:2009/12/21(月) 00:52:07
日本の水稲にもっとも近い品種は、華中のジャポニカであること。
古代の水田跡には、南方起源の雑草が生息していたこと。
朝鮮半島には存在せず、南方起源の遺伝子を持つ稲が日本に存在したこと。
476日本@名無史さん:2009/12/21(月) 10:37:15
弥生時代の開始が約500年遡る可能性が出てきて、大陸からの影響は殷(商)が滅亡し、
西周が成立する頃(紀元前11世紀)を考えねばならなくなり殷(商)、
西周の政変で日本に亡命した人々が、中国の江南から日本に直接稲作をもたらした可能性がある。
477日本@名無史さん:2009/12/21(月) 18:15:46
>>1
定説だな
478日本@名無史さん:2009/12/23(水) 12:42:40
479日本@名無史さん:2009/12/23(水) 12:44:29
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わっていない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
480日本@名無史さん:2009/12/23(水) 12:45:58
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を伝えず、
江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
481日本@名無史さん:2009/12/23(水) 12:46:52
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
482日本@名無史さん:2009/12/24(木) 03:55:13
春秋のころ、呉の南のいまの浙江省あたりで人口がふくらみ、越というコメ国家ができた。
コメを食うことも風俗も、越と呉は似ていた。

越の滅亡後、その遺民たちが対馬海流に乗って九州に渡来し、
水田による稲作をもたらしたのではないか、という想像が以前から存在する。
なにしろ越の滅亡と、九州への稲作の渡来とが、年代としてよく符合するのである。
483日本@名無史さん:2009/12/24(木) 08:50:02

石鋤ですが、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
484日本@名無史さん:2009/12/24(木) 08:57:43
石鍬の間違いという疑いがまだ晴れたわけじゃないが、
常陸太田と神戸の遺構は弥生時代中期以降のもの。

木鋤はあったんだから後世になってから単に木刃を石刃に付け替えた
だけの日本独自に発展したものだろ。

じゃあ、何で弥生開始期の九州北部の最古級水田遺構に長江江南の
主役農耕具の石鋤が一切伝わっていないの?w

で、何で長江江南に無い木鍬が真っ先に伝わっているの?w
485日本@名無史さん:2009/12/24(木) 12:39:37
朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。
486■■:2009/12/24(木) 13:01:06
だから、農具は農具なのさ。

農具と稲作がくっついて伝来するとは限らん。
石が乏しい地域では代わりに木を多用したかもしれんし、
木が乏しければ石を使ってみたかもしれん。

そんなもんだ
487日本@名無史さん:2009/12/24(木) 13:03:13
じゃあ何で最古水田と木鍬の登場が同時なんだ?w
488■■:2009/12/24(木) 13:05:17
>>487
その水田では「木鍬」という農具を多用したからだろ。

それだけ。
489日本@名無史さん:2009/12/24(木) 13:48:39
じゃあ何で最古水田には鋤が無い?w
490日本@名無史さん:2009/12/24(木) 13:52:27
鋤なんて不要だったんじゃ?
当時の農家のやりやすい農法があるんだよ。
491■■:2009/12/24(木) 14:01:07
もし当時トラクターが普及していれば鍬も鋤も出土しないだろうね。

かわりにトラクターが出土
492日本@名無史さん:2009/12/24(木) 15:25:00
詭弁のオンパレードだな馬鹿ワンw
493日本@名無史さん:2009/12/24(木) 17:24:39
反論は?

農業なんてそんなもんだぜ。
当時も今も、やりやすいように稲を栽培しただけだ。
494日本@名無史さん:2009/12/24(木) 17:55:46
ほれ食えw


中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。

http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
495日本@名無史さん:2009/12/24(木) 17:57:32
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
496日本@名無史さん:2009/12/24(木) 20:46:31
米って長江文明が滅んだか、呉や越が滅んだ時に
その移民や亡命者と共に広がったのでは?
だから日本や朝鮮などのもともと稲作の無い地域から
人間が伝えたのでは無く、呉とかの長江あたりから直接の逃亡者だろう。
497日本@名無史さん:2009/12/25(金) 15:24:45

石鋤ですが、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?

498日本@名無史さん:2009/12/28(月) 10:10:09
朝鮮半島を経由しての渡来人が日本へ来たその時期は、
4〜7世紀、
300年間で文献に残っている
渡来人とおぼしき人物はほんの数名・・・・
まあ部下や取り巻きも連れてきてるかもしれないがどのみちたかが知れている。
来た事は確かなんだが、まぁ、
本当に、極少数に過ぎないね・・・
しかも渡来人は官位の上限もあったしね。
499日本@名無史さん:2009/12/28(月) 15:15:34
まあ日本が先なのは割と普通
日本のほうが常に稲作は盛んなわけだし
あったかいわけだし
500日本@名無史さん:2009/12/28(月) 19:29:39
>>495

北回りルートの中間にはシナの中原(稲作地帯ではない)満州(遊牧民地帯)があることを知らないのか?
馬鹿。
501日本@名無史さん:2009/12/28(月) 19:34:45
言い忘れた、トンスラーも日本の支配の前は主食は米ではなかった。
502日本@名無史さん:2009/12/28(月) 19:55:33
何食ってたんだろう、ウンコかな?
503日本@名無史さん:2010/01/03(日) 05:56:19
弥生人はBC1,000前後から渡来した長江文明人(百越人とも)。
http://sawyer.exblog.jp/7178292/
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

温帯ジャポニカ水稲は長江から日本に伝わり低温耐性が付いた後半島に渡った。
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090917/613712.jpg

紀元前から半島に存在した辰国(しんこく、遼東郡からたつの方角の国という意)の倭人は、水稲を携えて日本から渡った弥生人。

三韓、任那、百済、新羅は倭人の国、日本の親戚で朝鮮国家にあらず。

高麗族(コリョ族)が朝鮮人、現在も残るツングース系の血がそれです。
現代朝鮮人の平均的DNA値・C3型ツングース系の血が約1割、O2b型倭人・長江文明人の血が約5割、O3型漢族の血が約4割、他
            
504日本@名無史さん:2010/01/07(木) 22:48:07
505日本@名無史さん:2010/01/07(木) 22:50:46
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
506日本@名無史さん:2010/01/07(木) 22:52:41
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
507日本@名無史さん:2010/01/07(木) 22:54:24
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
508日本@名無史さん:2010/01/08(金) 19:09:50
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
509日本@名無史さん:2010/01/08(金) 23:07:57
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
510日本@名無史さん:2010/01/08(金) 23:33:34
日教組シンパ朝鮮学派が必死だなwww
511日本@名無史さん:2010/01/08(金) 23:35:32
俺は余裕で楽しんでるが何か?w

必死なのはおまえだろw
512日本@名無史さん:2010/01/09(土) 04:51:52
稲作が

朝鮮から伝わった確立0.1%
長江文明から伝わった確立89.9%
その他の確立10%

俺はそう思う。
513日本@名無史さん:2010/01/09(土) 10:50:32

農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。
514日本@名無史さん:2010/01/09(土) 11:02:28

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×

この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
515日本@名無史さん:2010/01/09(土) 11:32:36
516日本@名無史さん:2010/01/09(土) 11:33:32
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
517日本@名無史さん:2010/01/09(土) 11:34:37
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
518日本@名無史さん:2010/01/09(土) 11:35:27
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
519日本@名無史さん:2010/01/09(土) 11:55:45
>>514
それは深鉢だろが。

勝手に釜認定してんじゃねえよこの極悪台湾スーパーウソブキが。

だいたい、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
なっていないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてないじゃないか。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
便利なフタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形は無いんだぜ。
520日本@名無史さん:2010/01/09(土) 11:57:28
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
521日本@名無史さん:2010/01/09(土) 12:28:53
>>513
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろが。

だいたいだ、太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、扁平片刃石斧、
磨製石鏃などの大陸系磨製石器を稲作とセットで九州北部の
最古級水田に伝えておきながら何で石鋤だけは伝えんのだ?

狂言も大概にせえよこの悪の権化、台湾ゴキブリが!
522日本@名無史さん:2010/01/09(土) 20:40:37
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
523日本@名無史さん:2010/01/09(土) 21:39:39

農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。
524日本@名無史さん:2010/01/09(土) 21:40:19

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×

この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
525日本@名無史さん:2010/01/09(土) 21:43:02

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。

「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
526日本@名無史さん:2010/01/09(土) 21:45:36
↓ 次は朝鮮蛆虫のあがきです。
527日本@名無史さん:2010/01/09(土) 21:48:42
↑と邪魔な日本人に朝鮮人狂言といったいつもの犯罪手口の、 台 ! 湾 ! 人 !
528日本@名無史さん:2010/01/09(土) 21:58:07
>>524
それは深鉢だろがこのウソから生まれた馬鹿ワン広鼻ブラックニガー!

勝手に釜認定してんじゃねえよこの極悪台湾スーパーウソブキが。

だいたい、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無いんだぜ。
529日本@名無史さん:2010/01/09(土) 22:01:46
>>523
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?このタイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、
抉入柱状片刃石斧、扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を
九州北部の最古水田に伝えておきながら何で長江江南農耕具の主役だった
石鋤だけは伝えんのだ?

狂言も大概にせえよこの悪の権化、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
530日本@名無史さん:2010/01/09(土) 22:25:56
>>523
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?このタイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、
抉入柱状片刃石斧、扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を
九州北部の最古水田に伝えておきながら何で長江江南農耕具の主役だった
石鋤だけは伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の権化、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
531日本@名無史さん:2010/01/09(土) 22:55:14
>>530
石鋤も木鋤も、形が同じだから、日本のものと中国のものの起源は同じだと思う。
石鋤自体も、出土してるはずだけど。

何か、530が暴言吐けば吐くほど、逆の結論になってしまうので、
最近、逆にこの人は、高度な手法で?日本人の起源を中国に持っていこうとしてる
工作員なんじゃないかという疑いが。
532日本@名無史さん:2010/01/09(土) 23:10:04
>>531
起源は同じでも木鋤が中国から直接というのはありえないね。

長江江南にしろ華北にしろ石鋤が主役農耕具なんだから。

つか、おまえ馬鹿か?

この俺様がいつ日本人の起源を古代チンクやチョンにしたんだよ?

俺は弥生開始時の渡来人の故郷を朝鮮半島や中国にした事など一度たりとも、




            な  い  !



533日本@名無史さん:2010/01/10(日) 11:27:33
>>530
見つかってないだけだろ。
534日本@名無史さん:2010/01/10(日) 13:04:01
縄文時代から農耕はあったのだから、農具は以前から使われていたものを使っていただけでしょ。
535日本@名無史さん:2010/01/10(日) 14:04:43
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
536日本@名無史さん:2010/01/10(日) 14:06:16
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
537日本@名無史さん:2010/01/10(日) 14:39:47
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
538日本@名無史さん:2010/01/10(日) 20:26:34
539日本@名無史さん:2010/01/10(日) 20:27:40
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
540日本@名無史さん:2010/01/10(日) 20:28:37
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
541日本@名無史さん:2010/01/10(日) 20:29:52
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
542日本@名無史さん:2010/01/10(日) 21:45:23
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
543日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:04:09
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
544日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:05:51
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
545日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:08:24
>>542
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?このタイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、
抉入柱状片刃石斧、扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を
九州北部の最古水田に伝えておきながら何で長江江南農耕具の主役だった
石鋤だけは伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の権化、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
546日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:16:34
>>542
それは深鉢だろがこのウソから生まれた馬鹿ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこの極悪台湾スーパーウソブキが!

だいたい、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無いんだぜ。
547日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:25:39
以上、朝鮮蛆虫の言い逃れでした。
548日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:26:33
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
549日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:28:45
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
550日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:36:36
>>543
ほれ死ねいタイワン広鼻ゴキブリw



韓国韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。趙現鐘・国立済州博物館長と
佐藤洋一郎・静岡大学助教授が大阪府和泉市のシンポジウムで発表。[共同通信]
http://www.tt.rim.or.jp/~shr/nl/2001xc.html


551日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:40:16
>>549
ほれ死ねいタイワン広鼻ブラックw

韓国韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。
趙現鐘・国立済州博物館長と佐藤洋一郎・静岡大学助教授が
大阪府和泉市のシンポジウムで発表。[共同通信]
http://www.tt.rim.or.jp/~shr/nl/2001xc.html
韓国韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。
趙現鐘・国立済州博物館長と佐藤洋一郎・静岡大学助教授が
大阪府和泉市のシンポジウムで発表。[共同通信]
http://www.tt.rim.or.jp/~shr/nl/2001xc.html
韓国韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。
趙現鐘・国立済州博物館長と佐藤洋一郎・静岡大学助教授が
大阪府和泉市のシンポジウムで発表。[共同通信]
http://www.tt.rim.or.jp/~shr/nl/2001xc.html
552日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:42:38
>>548
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?この馬鹿タイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、
抉入柱状片刃石斧、扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を
九州北部の最古水田に伝えておきながら何で長江江南農耕具の主役だった
石鋤だけは伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の権化、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
553日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:43:55
>>548
それは深鉢だろがこのウソから生まれた馬鹿ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこの極悪台湾スーパーウソブキが!

だいたい、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無いんだぜ。
554日本@名無史さん:2010/01/10(日) 22:56:52
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
555文責O2bさん:2010/01/11(月) 09:04:03
日教組の薦めてきた日本の教科書は「朝鮮ファンタジー史観」と「半島劣化朱子学」をベースにした、日本の学童全てに「自虐史観」を植え込むための洗脳装置でした。

在日民主党が「大東亜友愛圏という名の韓日再併合」を推し進めるなか、「日本文化は全て朝鮮が伝えた」「中国が父、朝鮮が兄、日本が弟」という「日教組テーゼ」がいま崩されるわけにはいかないのです。

それゆえに朝鮮学派と日教組シンパは定説を覆す新説潰しに必死です。「台湾工作員の陰謀ニダ」とか(笑)。それが既に世界潮流の定説になりつつあるにもかかわらず、です。

「楽浪郡を代表とする北朝鮮への中国の進出。それと平行して朝鮮半島に居住していたという中国のいうところの倭人(朝鮮人は韓人と主張すると)は、実は所謂弥生人であった」

「平均的現代朝鮮人遺伝子の5割を占める所謂倭人の血は、紀元前に日本で低温耐性がついた揚子江原産ジャポニカ水稲を携え半島に渡った所謂弥生人(長江文明人)の物である」

これこそが新しい定説です。
556日本@名無史さん:2010/01/11(月) 13:09:09
古代朝鮮半島は集落の遺跡が極端に少なく規模も小さいらしいね

同時代の日本が既に相当大規模な発展をしているにも拘らず
なぜ朝鮮半島は発展してなかったのか?

一番説得力ある解釈は日本への渡来民の大半は朝鮮半島を経由していないということ。
上海とか広州みたいな緩やかな大河の河口で発展した文明人がそのまま潮の流れに揺られてやってくるほうが楽チンだもんね
まあ朝鮮半島は日本へのストローにすらなっていなかったってことだろうね
557日本@名無史さん:2010/01/11(月) 13:16:33
稲という植物は熱帯起源、
今でこそ品種改良を重ね、例えば北海道でも生産できるほどになったが
古代そんな北方で稲作などできるわけがないのである。

稲が朝鮮半島を南下してくるなんてありえないのだ。

遺伝子の近似からも分かってきてるが、
中国長江流域の現在少数民族となってる人々の類縁が弥生人の正体。
(ナシ族、イ族、ペー族などチベット系諸族がみなYAP+優勢で、近い。
弥生人は朝鮮人とは全く別の民族であると言える)
558日本@名無史さん:2010/01/11(月) 13:22:14
>>550
>>551

>韓国韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。趙現鐘・国立済州博物館長と
>佐藤洋一郎・静岡大学助教授が大阪府和泉市のシンポジウムで発表。[共同通信]

朝鮮半島の北部には存在しない熱帯ジャポニカが、日本列島九州経由で朝鮮半島南部に
伝わったと考えられるので、真実が明かされそうになり問題になっている件ですね。
559日本@名無史さん:2010/01/11(月) 13:26:54
なんと朝鮮半島に稲作を伝えたのは日本だったのか…
560日本@名無史さん:2010/01/11(月) 13:26:58
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
561日本@名無史さん:2010/01/11(月) 13:28:05
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
562日本@名無史さん:2010/01/11(月) 13:30:21
日本人は特殊なタイプなことがわかる。韓国人のほうが漢族に近い。
ttp://maokapostamt.img.jugem.jp/20071222_71597.gif

日本の本州に住む男性の43%がYAP+を保有
アイヌ人男性の98%がYAP+を保有。韓国人のYAPは1%しか存在しない
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/89000/20070729118570733493125400.gif

日本人は基本的に共通して、アイヌ人〜本土日本人〜沖縄人までD系統
(北方古モンゴロイド)がベースになっており、日本人3集団が持つ
D系統を持たない韓国人は赤の他人と結論できる。
日本は島国だったせいか、チベット人や中東の人間しか持たない遺伝子を
日本人も持っている。

結論:万年属国の歴史しかもたない朝鮮人は、昔あった半島の3国が崩壊しその後 
   入ってきた支那人にレイプされて出来た民族。だから、朝鮮人は支那人と
   近い。
563日本@名無史さん:2010/01/11(月) 13:31:50
遺伝子は発明できないが
道具は発明できる
564日本@名無史さん:2010/01/11(月) 13:38:34
>>558
>>559
違うだろが、この極悪台湾劇団型工作部隊。

詐欺師の佐藤がそれまで朝鮮には無いと言い張っていた熱帯ジャポニカが
朝鮮炭化米から出てきてしまって、慌てて日本から入ったとウソぶいたんだろうが。

だから水田稲作が始まるBC10C以前の朝鮮の最古級炭化米を洗いざらい全て
調べればすぐに決着が付く話だろが。

それをやらないから佐藤は詐欺師なんだよ。

サイエンス詐欺師な。
565日本@名無史さん:2010/01/11(月) 14:13:38
>>550
>>551

>韓国韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。趙現鐘・国立済州博物館長と
>佐藤洋一郎・静岡大学助教授が大阪府和泉市のシンポジウムで発表。[共同通信]

朝鮮半島の北部には存在しない熱帯ジャポニカが、日本列島九州経由で朝鮮半島南部に
伝わったと考えられるので、真実が明かされそうになり問題になっている件ですね。
566日本@名無史さん:2010/01/11(月) 14:15:45
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww

「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?www
567日本@名無史さん:2010/01/11(月) 14:19:57
>>565
違うだろが、この極悪台湾人劇団型工作部隊。

詐欺師の佐藤がそれまで朝鮮には無いと言い張っていた熱帯ジャポニカが
朝鮮炭化米から出てきてしまって、慌てて日本から入ったとウソぶいたんだろうが。

だから水田稲作が始まるBC10C以前の朝鮮の最古級炭化米を洗いざらい全て
調べればすぐに決着が付く話だろが。

それをやらないから佐藤は詐欺師なんだよ。

サイエンス詐欺師な。

つか、佐藤と台湾ツブレ鼻ゴキブリは詐欺しか働かねえな(嘲笑
568日本@名無史さん:2010/01/11(月) 14:23:54
>>566
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?え?この馬鹿タイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、
扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を九州北部の最古水田に
伝えておきながら、何で長江江南農耕具の主役だった石鋤だけは最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最古水田に最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の権化、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
569日本@名無史さん:2010/01/11(月) 14:26:17
それにそれは深鉢だろがこのウソから生まれた馬鹿ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこの極悪台湾スーパーウソブキが!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
570日本@名無史さん:2010/01/11(月) 14:29:05
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
571日本@名無史さん:2010/01/11(月) 23:27:12
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
572日本@名無史さん:2010/01/11(月) 23:28:36
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
573日本@名無史さん:2010/01/12(火) 09:27:11
無様な朝鮮人だなw
574日本@名無史さん:2010/01/12(火) 12:51:48
無意味なコピペでスレ埋め立てかよ
これだから朝鮮人は信用をなくす
575日本@名無史さん:2010/01/12(火) 14:03:22
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
576日本@名無史さん:2010/01/12(火) 21:51:21
577日本@名無史さん:2010/01/12(火) 21:52:57
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
578日本@名無史さん:2010/01/12(火) 21:54:00
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
579日本@名無史さん:2010/01/12(火) 21:55:10
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
580日本@名無史さん:2010/01/13(水) 07:02:04
そもそも台湾工作員とかいう発想が日本人にはないわwww

さすがザパニーズ人www
581日本@名無史さん:2010/01/13(水) 13:37:08
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
582日本@名無史さん:2010/01/13(水) 13:38:08
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
583日本@名無史さん:2010/01/13(水) 22:40:54
>>566
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?え?この馬鹿タイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、
扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を九州北部の最古水田に
伝えておきながら、何で長江江南農耕具の主役だった石鋤だけは最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最古水田に最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の権化、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
584日本@名無史さん:2010/01/13(水) 22:42:38
それにそれは深鉢だろがこのウソから生まれた糞ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこの極悪台湾ホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
585日本@名無史さん:2010/01/13(水) 22:44:55
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
586日本@名無史さん:2010/01/14(木) 00:07:35
チョン必死だなwww
587日本@名無史さん:2010/01/14(木) 04:17:20
弥生時代に登場した高床式建築は(それに用いられている鼠返し、千木、鰹木も含め)
江南地方から東南アジアにかけて見られる様式であり、
墳丘墓(地面より高いところに埋める様式)は江南の呉越の土敦墓等ごく限られた地域の埋葬形式であるなど、
長江下流域からの直接渡来の可能性は非常に高いと思われます。
588日本@名無史さん:2010/01/14(木) 18:39:58
ところが弥生期に相当する長江江南には高床式建物の遺物がないw
589日本@名無史さん:2010/01/14(木) 18:41:38
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
590日本@名無史さん:2010/01/14(木) 21:35:57

>>589

知能が低い君は気付かないだろうけど
例えば地球上には石の家、土の家、木の家、雪の家、いろいろあるんだよ。
その地方で入手しやすいもので人間はモノを作るんだよ。
わかるかな?
石鋤に適した石がなければ、入手しやすい材料で代用する。
人間はどこで生まれようと、それくらいの知恵はあるんだよ。
でもすべてはパクルとしか発想できない朝鮮脳だと
難しくて理解できないかもしれないけどね。

( ´艸`)ププ
591日本@名無史さん:2010/01/15(金) 03:34:53
弥生時代に登場した高床式建築は(それに用いられている鼠返し、千木、鰹木も含め)
江南地方から東南アジアにかけて見られる様式であり、
墳丘墓(地面より高いところに埋める様式)は江南の呉越の土敦墓等ごく限られた地域の埋葬形式であるなど、
長江下流域からの直接渡来の可能性は非常に高いと思われます。
592日本@名無史さん:2010/01/15(金) 11:26:29
>>588
弥生時代っていつから始まったと思ってるんだ?
593日本@名無史さん:2010/01/16(土) 06:35:55
稲作伝来DNA 
http://inoues.net/study/japonica.html
日本で古墳は3世紀からで、朝鮮半島では4世紀ごろから
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/2009/01/000689.html
百済、高句麗遺跡での出土した骨のDNA鑑定結果は現代韓国人に見られないD系の遺伝子が、必ず見つかっている。
http://blog.livedoor.jp/plus10a/archives/1156482.html

食糧、古墳、DNAの流れからみても長江下流域→日本→朝鮮半島が自然

日本列島の土器
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi/images/237_kosobe_doki.jpg
長江江南の土器
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5
594日本@名無史さん:2010/01/16(土) 07:06:07
Y遺伝子は人骨から採れないはずだけど・・・
595日本@名無史さん:2010/01/16(土) 13:18:13
596日本@名無史さん:2010/01/16(土) 13:19:10
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
597日本@名無史さん:2010/01/16(土) 13:20:13
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
598日本@名無史さん:2010/01/16(土) 13:20:58
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
599日本@名無史さん:2010/01/16(土) 13:28:55
>>594

そりゃ初めて聞いた。
どうして?
Y染色体ハプログループ(だったか?)のD2系統が縄文系で本土最大グループ
を占めるんじゃなかったっけ?
600日本@名無史さん:2010/01/16(土) 13:34:27
>>598

弓山里遺跡も智塔里遺跡も畑作米で水稲農耕じゃないんだが…
しかも日本最古の農耕遺跡は板付遺跡で、土器編年から見ると
その遺跡は前13Cのものなんだが…
601日本@名無史さん:2010/01/16(土) 13:58:26
水田技術は後から山東半島から甕津半島あたりに伝わっただけだろうが。

で、最古水田は板付遺跡ではなくて菜畑遺跡で炭素年代測定でBC10C頃。

こんなもん考古やってる人間なら常識中の常識なのに大丈夫かおまえ?
602日本@名無史さん:2010/01/16(土) 17:21:43
>>592
弥生開始はBC10Cだと思っているが。

長江江南の遺跡で最後の高床式「住居」の遺物が出てるのは銭山漾遺址(B.C.3300〜B.C.2600)。

つまり4600年前までだから3000年前に始まる弥生高床式「倉庫」とは1500年以上も空いてしまうため
時代的な連続性が無い。

しかも長江江南のように「住居」利用ではなく最初から「倉庫」利用している。

これらの点から弥生開始に登場した弥生高床式「倉庫」は長江江南から伝わったもの
ではないと断言できるのである。
603日本@名無史さん:2010/01/16(土) 20:13:31

日本列島の遺跡の高床式建物の年代。
(1)桜町遺跡    約4000年前
(2)吉野ヶ里遺跡  約2000年前

よって、高床式建物がBC20C以前に日本列島に伝わって来たとするならば、
長江文明 河姆渡遺跡 7000年前〜5500年前
良渚文化 銭山漾遺址 5100年前〜4200年前
台湾 卑南遺跡 5300年前〜2300年前
の可能性が否定できない。
604日本@名無史さん:2010/01/16(土) 20:16:05
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
605日本@名無史さん:2010/01/16(土) 20:18:53
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
606日本@名無史さん:2010/01/16(土) 20:21:11

「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
607日本@名無史さん:2010/01/16(土) 21:35:48
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
608日本@名無史さん:2010/01/16(土) 21:37:14
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
609日本@名無史さん:2010/01/16(土) 22:01:15
朝鮮半島の北の方は江南とくらべるとだいぶ寒く、
かなりの早生でなければ栽培できなかったと考えられる。
一方、九州の品種は晩生(おくて)である。
だからもし、稲が朝鮮半島の北部を経由してやってきたという説をとるとすると、
いったん早生になったものがまた晩生に戻ったと考えなければならない。
これはたいそう受け入れにくい話である。
晩生から早生への変化(突然変異)はわりと簡単に起きるのだが、
それとは逆の変化は起きにくいからである。
朝鮮半島経由説は、
稲が半島の北部を経由したと考えるならちょっと無理な仮説のように思われる。
ただ、朝鮮半島の比較的南の方をかすめてやってきたというなら問題はない。
その可能性は十分あるだろう。
610日本@名無史さん:2010/01/16(土) 22:20:33
山東半島→甕津半島だろう。

水田稲作は地理的に見て、山東半島から甕津半島に伝わって
漢江流域に入った可能性が高いね。

朝鮮半島でも漢江周辺で4〜5000年前の最古級の炭化米が出土するからね。
611日本@名無史さん:2010/01/17(日) 00:03:42
>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600?年)です。右の情報を横並べにしてみると、次のようになります。
>  @河姆渡第3?第4期(前5000?前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000?前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600?前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html
612日本@名無史さん:2010/01/17(日) 00:05:15
>>603
長江江南は5000年前には既に木骨泥墻が家屋の主流なんだが、
その4000年前の桜町遺跡の高床式倉庫が長江江南から伝わったものなら、

何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えないの?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?

おかしいだろ。
613日本@名無史さん:2010/01/17(日) 12:52:24
>>604
ほれ死ねいウンコ色ツブレ鼻台湾ゴリラw



韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。
趙現鐘・国立済州博物館長と佐藤洋一郎・静岡大学助教授が
大阪府和泉市のシンポジウムで発表。[共同通信]
http://www.tt.rim.or.jp/~shr/nl/2001xc.html
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ


614日本@名無史さん:2010/01/17(日) 12:55:42
>>605
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?この馬鹿タイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、
扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を九州北部の最古水田に
伝えておきながら、何で長江江南農耕具の主役だった石鋤だけは最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最古水田に最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
615日本@名無史さん:2010/01/17(日) 12:57:57
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこの極悪ホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
616日本@名無史さん:2010/01/17(日) 12:59:07
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
617日本@名無史さん:2010/01/17(日) 15:02:57
どうやら江南で決まりそうだな


618日本@名無史さん:2010/01/17(日) 18:02:57
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
619日本@名無史さん:2010/01/17(日) 18:04:22
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
620日本@名無史さん:2010/01/17(日) 18:05:26
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
621日本@名無史さん:2010/01/17(日) 21:33:24
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
622日本@名無史さん:2010/01/18(月) 08:16:49
クワと黒曜石を交換したんだろうな
623日本@名無史さん:2010/01/18(月) 12:05:45
624日本@名無史さん:2010/01/18(月) 12:06:30
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
625日本@名無史さん:2010/01/18(月) 12:07:24
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
626日本@名無史さん:2010/01/18(月) 12:08:09
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
627日本@名無史さん:2010/01/18(月) 16:34:42
どーも朝鮮半島は北と南で人種が入ってきた経路が違うようだな
628日本@名無史さん:2010/01/18(月) 21:42:55
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
629日本@名無史さん:2010/01/18(月) 21:43:43
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
630日本@名無史さん:2010/01/18(月) 22:20:12
クワと黒曜石を交換したんだろうな
631日本@名無史さん:2010/01/19(火) 13:10:41
>>618
ほれ死ねい台湾ウンコ色ツブレ広鼻ゴリラw



韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。
趙現鐘・国立済州博物館長と佐藤洋一郎・静岡大学助教授が
大阪府和泉市のシンポジウムで発表。[共同通信]
http://www.tt.rim.or.jp/~shr/nl/2001xc.html
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ


632日本@名無史さん:2010/01/19(火) 13:11:57
>>619
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?この馬鹿タイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、
扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を九州北部の最古水田に
伝えておきながら、何で長江江南農耕具の主役だった石鋤だけは最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最古水田に最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
633日本@名無史さん:2010/01/19(火) 13:13:10
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
634日本@名無史さん:2010/01/19(火) 13:13:51
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
635日本@名無史さん:2010/01/19(火) 20:49:40
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
636日本@名無史さん:2010/01/19(火) 20:50:35
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆

637日本@名無史さん:2010/01/19(火) 20:52:34
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
638日本@名無史さん:2010/01/20(水) 12:06:35
どーも朝鮮半島は北と南で人種が入ってきた経路が違うようだな
639日本@名無史さん:2010/01/23(土) 12:10:27
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
640日本@名無史さん:2010/01/23(土) 17:44:58
641日本@名無史さん:2010/01/23(土) 17:45:55
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
642日本@名無史さん:2010/01/23(土) 17:46:54
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
643日本@名無史さん:2010/01/23(土) 17:49:21
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
644日本@名無史さん:2010/01/23(土) 18:07:33
木の根っこでも食ってたんだろ
645日本@名無史さん:2010/01/23(土) 23:23:29
そもそも韓国なんかが稲作の起源なわけ無いだろ。
稲作の起源は東南アジアあたりだろ
646日本@名無史さん:2010/01/25(月) 05:21:53
弥生時代に登場した高床式建築は(それに用いられている鼠返し、千木、鰹木も含め)
江南地方から東南アジアにかけて見られる様式であり、
墳丘墓(地面より高いところに埋める様式)は江南の呉越の土敦墓等ごく限られた地域の埋葬形式であるなど、
長江下流域からの直接渡来の可能性は非常に高いと思われます。
647日本@名無史さん:2010/01/26(火) 23:18:41



日本では縄文時代の遺構から出土例がみられ、三内丸山遺跡(青森県)で
縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)の祭殿に用いられたと見られている
高床建築の遺構が出土し、また桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)の
高床式建物の建築部材が出土している[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%BA%8A%E5%BC%8F%E5%80%89%E5%BA%AB
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)


648日本@名無史さん:2010/01/26(火) 23:20:20
>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html
649日本@名無史さん:2010/01/26(火) 23:32:25
>>646
長江江南は5000年前には既に「木骨泥墻」が家屋の主流で、
3000年前には高床式など跡形も無く消滅してるんだが、
3000年前の弥生開始とともに九州北部に登場した弥生高床式倉庫が
長江江南から伝わったものなら、

何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えないの?

で、何でもう全く作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?

おかしいだろ。
650日本@名無史さん:2010/01/27(水) 16:10:54
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
651日本@名無史さん:2010/01/27(水) 16:11:56
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
652日本@名無史さん:2010/01/27(水) 16:14:36
クワと黒曜石を交換したんだろうな
653日本@名無史さん:2010/01/27(水) 16:49:50
そもそも日本の弥生時代に韓国って国はない。朝鮮人もいたかどうか…。
654日本@名無史さん:2010/01/27(水) 21:52:26
>>635
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?この馬鹿タイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、
扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を九州北部の最古水田に
伝えておきながら、何で長江江南農耕具の主役だった石鋤だけは最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最古水田に最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
655日本@名無史さん:2010/01/27(水) 21:53:41
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
656日本@名無史さん:2010/01/27(水) 21:56:16
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
657■現人神■:2010/01/28(木) 00:09:37
あのさ、調理器具とか食器は、必ず稲作と同時に伝来するのかね。

稲作の方法だけが日本に来ても不思議でもなんでもない。
658日本@名無史さん:2010/01/28(木) 00:23:16
でもたぶん朝鮮南部は稲作の発祥地ではないよな。
659日本@名無史さん:2010/01/28(木) 00:24:52
いいかベトナム顔したクッセエ嘘つきワン人。

最古水田にはなあ、水田だけじゃなくて大陸のどこかから伝わったとしか考えられない
それまで無かった新しい器種器形や焼成法を持つ新型土器も伝わってるんだよ。

ところが、そこには長江江南の土器どころか中国土器に特徴的な器種器形、焼成法とは
全く見られんだよ。

中国全土に見られる土器文化とは全く異なる外来土器が最古水田に伝わっているんだよ。

分かるかね?

知恵遅れの江南ベトナム顔類人猿のタイワン褐色広鼻ゴリラw
660日本@名無史さん:2010/01/28(木) 12:23:09
ようするに鋤や一部の土器は日本で発祥して朝鮮に伝わった、というわけやな
661日本@名無史さん:2010/01/28(木) 13:28:36
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
662日本@名無史さん:2010/01/28(木) 13:40:29
なんか約一名、ハナ垂らて泣きながらコピペ貼っとるぞ
663日本@名無史さん:2010/01/28(木) 13:57:11
稲作ってのはただの農業だから、土器とか関係ない。

稲作が伝わったというだけのこと。
664日本@名無史さん:2010/01/28(木) 14:01:41
あのさ、「ジャガイモ作」も「サツマイモ作」も、外国から伝来しただろ。反論ないよな

それと同じことが稲作でも起こったと考えるのが普通だよな。
665■現人神■:2010/01/28(木) 14:05:33
>>661
木製のクワは既に日本にあったのを使ったとして何が問題なの。

北方の沿海州系の土器は既に日本にあったものを使ってたとして何が問題なの。

「ジャガイモ作」も「サツマイモ作」も「稲作」も朝鮮から来たものではないとして何が問題なの。
666日本@名無史さん:2010/01/28(木) 19:02:37
>>665
バーカw

木鍬は最古水田から登場するんだぞ。
最古水田に一番最初に登場する農耕具が木鍬とエブリと石包丁だぞ。
刻目突帯文土器は西日本一帯の水稲農耕開始時の土器だぞ。
刻目突帯文土器の新機種の甕がそのまんま炊飯器や煮沸器になっている。
同時にその頃の朝鮮無文土器がわずかに見られるが生産をしていない。

だが、そこには当時の中国の農耕具の主役の石鍬も、中国土器の影響土器も
一切見られないし、江南の炊飯器であり煮沸器の鼎も、華北の炊飯器であり
煮沸器の鬲も一切ない。

問題なのはおまえの脳味噌じゃないのか?w

この悪魔の化身、台湾人工作部隊が。
667日本@名無史さん:2010/01/28(木) 19:19:12
×当時の中国の農耕具の主役の石鍬も
◎当時の中国の農耕具の主役の石鋤も

マチガイw
668日本@名無史さん:2010/01/28(木) 21:25:19
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆

669日本@名無史さん:2010/01/28(木) 21:26:23
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
670日本@名無史さん:2010/01/28(木) 21:27:23

で、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
671日本@名無史さん:2010/01/28(木) 21:28:50

でで、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
672■現人神■:2010/01/28(木) 21:56:02
朝鮮なんかが稲作の起源であるわけはない。

ただ朝鮮経由で稲作が来た可能性は低くないね。
673日本@名無史さん:2010/01/28(木) 22:13:23
ででで、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
674日本@名無史さん:2010/01/31(日) 10:18:50
日本の御用学者は、政府の意向に沿った学説を出すんだよ。
日韓併合前は、根拠の薄い日本朝鮮同祖論で、日本国民も、朝鮮人も騙した。
今では、その殆ど全部が否定されている。
今でも韓国人は、日本と兄弟とか言うけど、それは自分たちが、明治時代の併合の口実になった日本人の虚構に
未だに騙されてる事に気がつくべき。
675日本@名無史さん:2010/02/04(木) 03:22:58
>>673
日本から、ってことになるでしょうね
676日本@名無史さん:2010/02/06(土) 14:55:24
677日本@名無史さん:2010/02/06(土) 14:56:11
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
678日本@名無史さん:2010/02/06(土) 15:00:51
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
679日本@名無史さん:2010/02/06(土) 15:02:10
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
680日本@名無史さん:2010/02/06(土) 16:54:02
http://kotobank.jp/word/6000%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%AE%E7%A8%B2%E4%BD%9C%E9%81%BA%E7%89%A9
2005年2月、岡山市の彦崎貝塚で、縄文時代前期(約6000年前)の地層からイネのプラント・オパールが多量に出土した。
同市の朝寝鼻遺跡でも同時期の発見例があり、
縄文時代前期から畑作によるイネの栽培が始まっていた可能性が高まった。
681日本@名無史さん:2010/02/06(土) 19:27:26
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆

682日本@名無史さん:2010/02/06(土) 19:28:10
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww

683日本@名無史さん:2010/02/06(土) 19:29:24

で「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
684日本@名無史さん:2010/02/07(日) 14:26:08
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
685日本@名無史さん:2010/02/07(日) 14:27:24
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
686日本@名無史さん:2010/02/07(日) 14:53:32
日本の弥生時代には韓国も朝鮮もないでしょうにwwww
687日本@名無史さん:2010/02/07(日) 16:07:27
日本の稲作は6000年前から始まった。
朝鮮は?
688日本@名無史さん:2010/02/07(日) 18:19:27
>>682
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?この馬鹿タイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、
扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を九州北部の最古水田に
伝えておきながら、何で長江江南農耕具の主役だった石鋤だけは最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最古水田に最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
689日本@名無史さん:2010/02/07(日) 18:20:19
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
690日本@名無史さん:2010/02/07(日) 18:21:39
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
691日本@名無史さん:2010/02/08(月) 15:42:16
本当に知らないのだが、朝鮮では今では稲作が行われているのか。
粟や稗、せいぜい麦作くらいではないのか。
692日本@名無史さん:2010/02/08(月) 18:40:03
いまの北朝鮮稲作ではトウモロコシが主食だとか。
693日本@名無史さん:2010/02/08(月) 18:48:14
すまん↑訂正

北朝鮮では
694日本@名無史さん:2010/02/08(月) 20:55:56
朝鮮は20世紀に入るまで文化後進国だった
20世紀初頭の朝鮮の文化レベルは鎌倉時代といわれている
文化後進国の朝鮮には14世紀以前の歴史的資料が残されていない
韓国人は歴史について一切証拠を示さず自らの願望を主張してるだけ
稲作についても日本で発見された水田の遺跡は朝鮮より遥かに古い
そもそも、日本の歴史に朝鮮人が関わったことなどない
日本に昔やってきた朝鮮人はただの難民にすぎない
695日本@名無史さん:2010/02/10(水) 00:25:22
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
696日本@名無史さん:2010/02/10(水) 21:03:59
697日本@名無史さん:2010/02/10(水) 21:05:11
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
698日本@名無史さん:2010/02/10(水) 21:06:13
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
699日本@名無史さん:2010/02/10(水) 21:07:30
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
700日本@名無史さん:2010/02/11(木) 01:11:02
北朝鮮では今でもトウモロコシが主食

なんでそんなところで古代に稲作が盛んだったのかね。
不思議だよな。

稲が冷害に強い品種に改良されていったのは、そんなに昔じゃない。
701日本@名無史さん:2010/02/11(木) 14:21:22
水田稲作は遼東半島経由ではなく、山東半島→甕津半島だろう。

地理的に見て、山東半島から北朝鮮南端の甕津半島に伝わって
漢江流域に入った可能性が高い。

朝鮮半島では漢江周辺あたりで4〜5000年前の最古級の炭化米が出土するため。
702日本@名無史さん:2010/02/11(木) 14:42:24
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
703日本@名無史さん:2010/02/11(木) 14:43:29
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
704日本@名無史さん:2010/02/11(木) 14:44:35

で、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
705日本@名無史さん:2010/02/11(木) 14:47:30
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
706日本@名無史さん:2010/02/11(木) 14:48:39
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
707日本@名無史さん:2010/02/11(木) 15:42:10

でで、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
708日本@名無史さん:2010/02/11(木) 16:30:23
何が言いたいの台湾ゴキブリのおまえ?

朝鮮南部に決まっとるだろが。

九州北部の最古級水田の炭化米とBC10C以前の朝鮮炭化米を
調べれば全ては終わる話じゃねえか。

それを佐藤がしないのは単に売名と金儲けのためだろうが。
709日本@名無史さん:2010/02/11(木) 21:29:35
>>703
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?この馬鹿タイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、
扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を九州北部の最古水田に
伝えておきながら、何で長江江南農耕具の主役だった石鋤だけは最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最古水田に最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
710日本@名無史さん:2010/02/11(木) 21:30:33
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
711日本@名無史さん:2010/02/11(木) 21:31:34
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
712日本@名無史さん:2010/02/12(金) 01:29:06
現在までに確認できた縄文稲作の痕跡は島根県や鹿児島県の遺跡など全国9ヶ所。
しかも縄文前期(6000―5000年前)以降、中期(5000―4000年前)、後期(4000―3000年前)
とプラントオパールによる稲作の痕跡がコンスタントに見つかっていることから、
日本の米作りは太古6000年前から途切れることなく現在まで、連綿と続いていることも分かってきたという。
713日本@名無史さん:2010/02/12(金) 02:02:27
で、確証の炭化米は?
714日本@名無史さん:2010/02/12(金) 03:22:18
日本の稲作は6000年前から始まった。
朝鮮は?
715日本@名無史さん:2010/02/12(金) 10:26:27
朝鮮は確証たる4〜5000年前の炭化米が出土してるが、
日本は?
716日本@名無史さん:2010/02/12(金) 15:55:34
まず、朝鮮半島での稲作文化が確実に存在していたと思われるものは紀元前2000年頃のもので、
それ以前は確実に畑作文化であった事が証明されています。
まず、平安南道龍岡郡弓山里遺跡などでは
開墾や耕作のための石鍬、石鋤などの一連の農耕を示す遺物が出土していますが、
これに伴った遺跡群としては、
平壌市南京遺跡の櫛目文土器文化後期の住居跡からの雑穀と共に出土した250粒の炭化米だけで、
これは畑作米でした。他にも、あくまで水耕ではなく畑作で米を栽培していた証左も多く発見されています。
一方、この出土された時期に、日本においては多くの水耕田が見つかっております。

つまり、熱帯性/温帯性の稲において、この時期やその1500年前の時代幅で最も最適といわれる水耕の証左が、
中国以外には、朝鮮半島ではなく日本及び東南アジアからにおいてのみ見つかっているのです。
717日本@名無史さん:2010/02/12(金) 18:26:14
朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前。


1990年金浦佳■(山と見)里泥炭層から採取された稲籾は4,010+-25BPと
報告されており、問題もあるがもし報告が正しいとすれば韓国での稲の
出現は新石器時代中期段階にまでさかのぼる可能性がある。
http://inoues.net/study/japonica3.html
最近は紀元前2000年ころ(?)とみられる種籾が、漢江の河口に面
する金浦(キムポ)と一山(イルサン)で発見されました(注)。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~halfmoon/hm072.html
然し1992年には、それよりも早い時期の粳米を韓国の清州市における
家瓦遺跡から大量に発見された。今から4721年(+−50)年前と
推測されているが、同時に出土された樹木年輪測定からすると、
今から5020年前のものだと修正がなされた。
http://sakura-nokishita.spaces.live.com/blog/cns!6CB04EFFB064FA79!1873.entry
718日本@名無史さん:2010/02/12(金) 18:27:02
朝鮮半島で最古の水田遺跡は前11世紀のオクキョン遺跡で日本よりも古い。




弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、最古の水田は
慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つかっており、孔列文〜突帯文土器が
伴っているところから、前11 世紀頃と考えられている。
http://www.rekihaku.ac.jp/press/yayoi_kaishi.pdf



719日本@名無史さん:2010/02/12(金) 18:28:23
日本@名無史さん:2010/01/12(火) 14:03:22
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
720日本@名無史さん:2010/02/12(金) 19:04:19
>>718
>現状では各型式毎の測定値が1〜2点しかないので、これ以上十分に絞り込むことはできない。
>暫定的な較正年代と理解いただきたい。
721日本@名無史さん:2010/02/12(金) 19:10:34
またもや捏造するか 国立歴史民俗博物館
http://inoues.net/study/uso_rekihaku.html

「歴博発表の「箸墓築造は卑弥呼の時代」」は捏造?
http://ameblo.jp/tokyoboy-blog/entry-10375913455.html

神々の汚れた手―旧石器捏造・誰も書かなかった真相 文化庁・歴博関係学者の責任を告発する
http://booklog.jp/asin/4870352214

12月12日 名古屋歴史博物館 民団の歴史ねつ造展示会を許さないぞ!
http://www.nicozon.net/watch/sm9076131
722日本@名無史さん:2010/02/12(金) 20:48:07
723日本@名無史さん:2010/02/12(金) 20:49:25
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
724日本@名無史さん:2010/02/12(金) 20:50:44
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
725日本@名無史さん:2010/02/12(金) 20:51:45
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
726日本@名無史さん:2010/02/12(金) 21:24:12
またもや捏造するか 国立歴史民俗博物館
http://inoues.net/study/uso_rekihaku.html

「歴博発表の「箸墓築造は卑弥呼の時代」」は捏造?
http://ameblo.jp/tokyoboy-blog/entry-10375913455.html

神々の汚れた手―旧石器捏造・誰も書かなかった真相 文化庁・歴博関係学者の責任を告発する
http://booklog.jp/asin/4870352214

12月12日 名古屋歴史博物館 民団の歴史ねつ造展示会を許さないぞ!
http://www.nicozon.net/watch/sm9076131
727日本@名無史さん:2010/02/13(土) 14:12:47
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
728日本@名無史さん:2010/02/13(土) 14:14:38
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
729日本@名無史さん:2010/02/13(土) 22:12:01
講演者プロフィール】
趙現鐘(Cyo Hyon Jyon)
1956年生まれ。金南道潭陽出身
http://inoues.net/study/japonica3.html

半月城通信
あいさつ
私のモットーは「在日韓国人としてさわやかに生きたい」というシンプルなものです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~halfmoon/hm072.html


プギャーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww

730日本@名無史さん:2010/02/14(日) 00:21:33
鍬が日本由来で日本→半島と伝わった可能性もあるだろ
仮に鍬が半島渡来だったとしても鍬なしでも水田耕作ができるから
それ以前の米の移動が中国南部からという説に変化はないよ
731日本@名無史さん:2010/02/18(木) 06:57:07
江南人骨日中共同調査団(山口敏・当時、東京国立科学博物館名誉研究員が団長)によって、
春秋時代、「呉」と呼ばれてた地域(現在は江蘇省)で発見された人骨と、
有名な「漢委奴国王印」が発見された志賀島一帯から約15km南の
大宰府一帯から発掘された同時代のものと思われる人骨でのミトコンドリア遺伝子で同一性が確認された。
732日本@名無史さん:2010/02/18(木) 23:19:09
>>703
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?この馬鹿タイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、
扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を九州北部の最古水田に
伝えておきながら、何で長江江南農耕具の主役だった石鋤だけは最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最古水田に最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
733日本@名無史さん:2010/02/18(木) 23:20:25
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
734日本@名無史さん:2010/02/18(木) 23:21:18
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
735日本@名無史さん:2010/02/18(木) 23:22:18
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
736日本@名無史さん:2010/02/19(金) 11:02:47
(定説)
・朝鮮半島で確認された炭化米は紀元前2000年が最古であり、畑作米の確認しか取れない。
・遼東半島や朝鮮北部での水耕田跡が近代まで見つからない。
・日本の最古の水田址は縄文時代晩期水田址で、約2800年前である。
・極東アジアにおける温帯ジャポニカ種/熱帯ジャポニカ種の遺伝分析において、
  一部遺伝子が朝鮮半島を含む中国東北部から確認されない。

(仮説)
・近年になって水稲である温帯ジャポニカは縄文晩期には導入されていたことが判明しつつある。
・近年の放射性炭素年代測定により弥生時代の始まりが少なくとも紀元前10世紀まで遡る可能性出て来た。
・従来の説とは逆に水稲は日本から朝鮮半島へ伝わった可能性がある。

(最新情報)
2007年6月23日(土)朝日新聞大阪版第一面より
「大陸稲作 直行ルート証明」 「弥生の炭化米 DNAを分析 大阪・奈良の遺跡」
(概略)大阪・奈良の遺跡両方の遺跡から出た弥生時代の水稲の炭化米のDNA(遺伝子情報)を分析したところ
朝鮮半島出土の米とは一致せず、中国の米と一致した。
737日本@名無史さん:2010/02/19(金) 11:11:46
朝鮮にサツマイモあげたのは日本
738日本@名無史さん:2010/02/19(金) 21:55:18
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
739日本@名無史さん:2010/02/19(金) 21:56:23
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
740日本@名無史さん:2010/02/19(金) 21:57:56

それで、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
741日本@名無史さん:2010/02/19(金) 22:06:51

それで、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
742日本@名無史さん:2010/02/20(土) 00:47:43
プ

九州北部の最古級水田の最古級炭化米とBC10C以前の朝鮮炭化米を
調べれば全ては終わる話じゃねえかよw

それをペテン佐藤がしないのは単に売名と金儲けのため(嘲笑
743日本@名無史さん:2010/02/20(土) 11:00:40
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
744日本@名無史さん:2010/02/20(土) 16:37:33
>>743
長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えた時に石鋤が伝わらなかったのは
長江の河口域あたりから来た渡来系弥生人の数が極少数で
水稲を持っていた人が九州北部に渡来したのが偶然だったからでしょう。
だから長江江南系中国土器も伝わらなかった。
水田稲作を先住の縄文人に伝えて一緒に行った
農耕具や土器はもともと在った物を使った。
何の問題も無い。
745日本@名無史さん:2010/02/20(土) 16:53:50
おまえ苦しいなw

じゃあ何で長江江南にない木鍬を真っ先に最古水田に伝えてるんだよ?

そもそも水田稲作の開始地の九州北部には最後の最後まで当時の江南の
農耕具の主役の石鋤など伝わってはいない。
746日本@名無史さん:2010/02/20(土) 16:57:51
>>745
木鍬は別に伝わっていたんだろ。
来た人が少ないから石鋤を持った人がいなかっただけだろ。
別に苦しくないけど?

747日本@名無史さん:2010/02/20(土) 17:19:53
苦し杉だろがwもうおまえの口からは詭弁しか出てこねえじゃねえか。

木鍬が別に伝わっていただあ??

木鍬はなあ、太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、 扁平片刃石斧、磨製石鏃などの
大陸系磨製石器とセットで最古水田に同時に登場するんだぞ。

石鋤を持った人がいなかっただあ??

長江江南の渡来土人は開頭されて脳を摘出されて九州北部に来たのかよ?(爆

だいたいだ、長江江南には5000年前から龍信仰があったというのに紀元後になるまで
龍信仰一つねえじゃねえよ。

ウソばーっかり言ってんじゃねえぞこの江南土人が祖先の台湾ゴキブリが。
748日本@名無史さん:2010/02/20(土) 19:07:09
長江江南の渡来人は稲作を日本へ伝えようとして日本へ渡ってきたのではなく
たまたま舟が流されて日本へ漂着して、偶然水稲を所持していた
帰れないので、それを日本で栽培したらうまく行った
たまたま舟が流されて来たので何も無いので
土器とか農耕具は地元の物を使った。
何か変かな?
749日本@名無史さん:2010/02/20(土) 19:16:36
道具は土地の環境に支配される。工業製品じゃない。
スライド移住して入植したなら持込もあるだろうがなDNA一緒で
環境で使ってる道具が変化する事もあるかもしれん。
750日本@名無史さん:2010/02/20(土) 19:41:49
たとえばさ、ジャガイモの原産地はペルーとかだ。
でも日本ではペルーの農耕具を使ってない。

つまりそういうことだよな。
751日本@名無史さん:2010/02/23(火) 22:18:28
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
752日本@名無史さん:2010/02/23(火) 22:19:40
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
753日本@名無史さん:2010/02/24(水) 18:42:22
(定説)
・朝鮮半島で確認された炭化米は紀元前2000年が最古であり、畑作米の確認しか取れない。
・遼東半島や朝鮮北部での水耕田跡が近代まで見つからない。
・日本の最古の水田址は縄文時代晩期水田址で、約2800年前である。
・極東アジアにおける温帯ジャポニカ種/熱帯ジャポニカ種の遺伝分析において、
  一部遺伝子が朝鮮半島を含む中国東北部から確認されない。

(仮説)
・近年になって水稲である温帯ジャポニカは縄文晩期には導入されていたことが判明しつつある。
・近年の放射性炭素年代測定により弥生時代の始まりが少なくとも紀元前10世紀まで遡る可能性出て来た。
・従来の説とは逆に水稲は日本から朝鮮半島へ伝わった可能性がある。

(最新情報)
2007年6月23日(土)朝日新聞大阪版第一面より
「大陸稲作 直行ルート証明」 「弥生の炭化米 DNAを分析 大阪・奈良の遺跡」
(概略)大阪・奈良の遺跡両方の遺跡から出た弥生時代の水稲の炭化米のDNA(遺伝子情報)を分析したところ
朝鮮半島出土の米とは一致せず、中国の米と一致した。
754日本@名無史さん:2010/02/26(金) 19:17:47
昨年12月ベトナムのホーチミン市で開催された日中越国際会議の「東アジアの文化交流―仏教と水田稲作の伝来」では、
これまで大陸から朝鮮半島を経由して伝来したとされてきた仏教も稲作も、
新しい科学的な年代測定により、中国南方からの直伝が確実視されることが報告された。

仏教については、基本的な用語のほとんどが中国南朝の呉音の読みなので、
日本の仏教が江南から伝来したことは疑いなかったのであるが、さらに2001年、年輪年代法により、
法隆寺の中心柱の伐採が西暦594年と断定され、寺院建築もまた南朝から伝来したことが確実となった。
その当時の南朝尺で、法隆寺の用材の寸法がとられていることが判明した。
これまで飛鳥様式といわれてきたのは、実は中国ではすでに失われてしまった南朝様式を今に伝えるものだったのである。
http://www.hokkai.ac.jp/hinaswiki/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=NewsLetter&openfile=Newsletter%20No.124.pdf
755日本@名無史さん:2010/02/26(金) 23:29:14
具体的な根拠が全く出てこないなw
科学的って具体的にどんな数値が出たわけ?
756日本@名無史さん:2010/02/27(土) 16:45:47
だいたいな、日本稲作が長江江南か朝鮮南部のどちらから伝わったかなんて
炭化米の形を見ればすぐに分かる事じゃないの。

長江江南の炭化米は同じ熱帯ジャポニカでも細長いの。

朝鮮の炭化米は丸いの。

さて日本の最古級炭化米はどんな形だったかねえ?
757日本@名無史さん:2010/02/27(土) 22:57:51
758日本@名無史さん:2010/02/27(土) 22:58:40
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
759日本@名無史さん:2010/02/27(土) 22:59:30
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
760日本@名無史さん:2010/02/27(土) 23:00:32
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
761日本@名無史さん:2010/02/27(土) 23:02:24
人間のやることだから、何で伝えないとか理由はないよ。
要らないからだろ。
762日本@名無史さん:2010/02/27(土) 23:19:32
結局列島民の妄想でしかないねw
763日本@名無史さん:2010/02/28(日) 00:56:34
>>759
江南とは限らず、インドシナや雲南あたりの可能性もある
とにかく朝鮮から伝わったという根拠が全くないのに江南説に欠点がある=朝鮮由来、というのは調子が良すぎ
764日本@名無史さん:2010/02/28(日) 01:01:33
朝鮮は日本に近いから、中国から朝鮮南部を経由した可能性は高いと考えるのはおかしくない。

インドシナとか遠すぎるだろ。
765日本@名無史さん:2010/02/28(日) 01:31:34
中国から朝鮮南部を経由といえば仏教と同じルートだ。

サツマイモとかは中国から沖縄経由のようだが。
766日本@名無史さん:2010/02/28(日) 03:32:52
朝鮮人に食を教えてやったのは日本でしたか
ゴキブリに餌を与えてはいけませんよ、日本人はお人よしなんだなぁ
767日本@名無史さん:2010/02/28(日) 18:21:36
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
768日本@名無史さん:2010/02/28(日) 18:22:38
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
769日本@名無史さん:2010/02/28(日) 21:18:13
中世や近世でも韓国から列島に漂流もしくは移住を目的として渡った事例は山ほどあるけど
インドシナから渡った事例なんて皆無だもんな
南方説など所詮妄想でしかない
770日本@名無史さん:2010/02/28(日) 22:37:15
>>752
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?この馬鹿タイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、
扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を九州北部の最古水田に
伝えておきながら、何で長江江南農耕具の主役だった石鋤だけは最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最古水田に最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
771日本@名無史さん:2010/02/28(日) 22:38:27
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
772日本@名無史さん:2010/02/28(日) 22:39:32
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
773日本@名無史さん:2010/03/02(火) 21:17:09
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
774日本@名無史さん:2010/03/02(火) 23:34:18
コピペってほんと萎えるよな
って、それが狙いなんだろうけど
775日本@名無史さん:2010/03/03(水) 20:18:17
776日本@名無史さん:2010/03/03(水) 21:02:37
777日本@名無史さん:2010/03/03(水) 21:03:34
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
778日本@名無史さん:2010/03/03(水) 21:04:44
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
779日本@名無史さん:2010/03/03(水) 21:05:30
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
780日本@名無史さん:2010/03/03(水) 22:15:55
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
781日本@名無史さん:2010/03/03(水) 22:17:15
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
782日本@名無史さん:2010/03/03(水) 22:19:59
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww

で、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww

でで、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww

↓この質問1つに答えられないキムチ君の言い訳です。
783日本@名無史さん:2010/03/03(水) 22:30:30
よお!ハッカクくせえベトナム顔した江南華僑の台湾褐色広鼻ホッテントットw



で、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾って何?


で、稲作開始地の九州北部にいつ江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w


784日本@名無史さん:2010/03/03(水) 23:55:17
こういうテーマだと
必ずこんな流れになるのが嫌だ

稲作始まる頃なんて、朝鮮も台湾もないから…
785日本@名無史さん:2010/03/04(木) 00:06:41
たしかに。
しかし、稲だってただの作物なのになんでこんな流れになるのかね。

稲だけ神聖視しすぎだな。
786日本@名無史さん:2010/03/04(木) 06:34:33
アンチ江南説の朝鮮稲作起源説のチョンは
アク禁レベルのコピペ貼りだなw
787日本@名無史さん:2010/03/04(木) 12:17:54
【ネット】2ちゃんねる攻撃で、米政府機関のサーバーまで被害に。米企業、FBIと法的措置検討…損害2億2千万★51
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267670491/

★祭り継続中っす。参加ヨロ!!!
流れが早いので次スレになってたら、なんとかたどり着いて〜〜
788日本@名無史さん:2010/03/04(木) 21:04:50
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
789日本@名無史さん:2010/03/04(木) 21:05:37
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
790日本@名無史さん:2010/03/04(木) 21:19:17
遥か古代に中国揚子江下流域において稲作が始まりました。
陸稲種の熱帯ジャポニカは縄文期に先行して南島経由で日本に渡来し、青森まで到達していました。
この熱帯ジャポニカ種は日本経由で半島に渡った可能性があります。


縄文時代に栽培されていた稲は現在の温帯ジャポニカではなく、
この熱帯ジャポニカといわれる種類のものだったと考えられるようになりました。
青森県・高樋V遺跡などから出土した炭化米のDNA鑑定で、
それが熱帯ジャポニカに特徴的な「7C6A」という配列を示していたのです。

水稲250品種(温帯ジャポニカ)のDNA分析からは、
MR1a〜MR1hという8つの変形版(全て「中立遺伝子」)が発見されました。
中国大陸にはこのMR1aからMR1hまでの8つの種類が全部存在し、
朝鮮半島にはMR1bを除く7つの種類が存在します。そして日本には、MR1aおよびMR1bの2種類しか存在しません。

従来、稲の伝わってきたルートは朝鮮半島経由だというのが考古学の結果から推論されていました。
しかしMR1b遺伝子が中国と日本では高い割合で分布し、朝鮮半島の在来品種の中に見つからないという点から、
この遺伝子を持つ水稲が、中国大陸から直接日本へ到達するモノの流れのルートを経てきたものと想定できるのです。
791日本@名無史さん:2010/03/04(木) 21:35:15
>>790
ほれ食えw江南ウンコ色土人の台湾ホッテントットw



韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。
趙現鐘・国立済州博物館長と佐藤洋一郎・静岡大学助教授が
大阪府和泉市のシンポジウムで発表。[共同通信]
http://www.tt.rim.or.jp/~shr/nl/2001xc.html
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ
韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ


792日本@名無史さん:2010/03/04(木) 21:47:25
日本が韓国に稲作文化を伝えた


それが本当なら、我々の先祖は人類に対して、恐るべき犯罪を
おかしたことになる。

それこそ「人道に対する罪」、鬼畜の所業だ。
793日本@名無史さん:2010/03/04(木) 22:03:39
江南の熱帯ジャポニカの古代炭化米はな、

一瞬インディカと見間違えるほど長細いんだよ。

ところが日本の九州の最古級炭化米は丸いんだよ。

イネの形質から見ても江南説はダメダメなんだよ。
794日本@名無史さん:2010/03/04(木) 22:22:20
趙:  光州新昌洞遺跡から出土した炭化米を、1996年佐藤先生に分析依頼しました。その中に熱帯ジャポニカ
    の資料があって驚きました。韓国は温帯ジャポニカしかないと思っていたので。その辺り佐藤先生に。

佐藤: えーっと、ひどく困っています。

金関: なぜでしょうか?

佐藤: 私も韓国に熱帯ジャポニカがあるなんて、考えもしなかったんですね。

金関: これがでた意義は?

佐藤: 1粒でしたので、もっと慎重に考えないといけませんが、我々は稲が中国や韓国から来たとばかり
     思っているが、反対方向を向いていったやつもいたかもしれない。

金関: むしろ日本の熱帯ジャポニカが向こうへ行った可能性もあると。

佐藤: あり得るでしょうね。

金関: 王先生、渡来ルートについて。

王:  特に、Bのルート。長江下流域ではたくさんの稲作遺跡が見つかっています。
    日本の古代を考える場合、やはり長江下流域のものが多く伝わっているということは言えると思います。
    唯一ではないですが、主要なルートだと思います。
795日本@名無史さん:2010/03/04(木) 22:34:50
>日本の古代を考える場合、やはり長江下流域のものが多く伝わっているということは言えると思います


何が伝わってじゃねえるんだよバカヤロウ!

弥生縄文通して長江江南文物など何一つとして伝わってねえか。

日本人のルーツを書き換え改竄を目論む台湾人覆面工作部隊と言い、
中国人種というのは世界一の大嘘ツキ人種だな。

奴らの凄まじい限りのウソツキぶりの前に朝鮮人なんかカワイイもんだっての。
796日本@名無史さん:2010/03/04(木) 22:45:15
プ

九州北部の最古級水田の最古級炭化米と
BC10C以前の朝鮮炭化米を
洗いざらい全て調べればすぐに終わる話じゃねえかよw

それをペテン佐藤がしないのは単に佐藤の売名と金儲けのため。

奴は最初から全て分かっててやってるよ(嘲笑
797日本@名無史さん:2010/03/04(木) 23:53:41
>>792
日本人よ、反省なさい
ゴキブリに餌を与えた罪は大きい
798日本@名無史さん:2010/03/05(金) 14:03:29
>だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
>何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

コピペ荒らしウザイな。ちゃんと反論しろよ。

6000年以上前のプラントオパールが出土してるんだから、証拠としては充分だろ。
炭化米が出土しないからって、日本に稲作がなかった・韓半島から伝播した反論になっていないな。

じゃあ約6500万年前から化石が見つかっていないシーラカンスが、現代になって発見されたからって、白亜期末に絶滅しなかった証拠にはならないとか言い張るのか?

炭化米が発見されていない期間の何万倍もシーラカンスの化石が発見されないことがあっても、点と点が繋がれば線になるんだよアホ。
それとも原生のシーラカンスは絶滅種とは別に6500万年以降に発生した相似種だとでも言うつもりか?
799日本@名無史さん:2010/03/05(金) 21:40:09
>>781
じゃあ何で九州北部の最古級水田遺構に石鋤がさっぱり伝わって
ねえんだよ?この馬鹿タイワン広鼻ゴリラ!

常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降のものだぜ。

木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時に稲作とセットで太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、
扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を九州北部の最古水田に
伝えておきながら、何で長江江南農耕具の主役だった石鋤だけは最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬を最古水田に最初に伝えるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
800日本@名無史さん:2010/03/05(金) 21:41:28
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある把手が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から三足土器やラッパ型の飲食器はもちろん、
フタや単耳、双耳、直耳や把手などの取っ手などの便利な器形が登場しているが、
日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
801日本@名無史さん:2010/03/05(金) 21:42:03
稲作伝えたことと、
総督府つくって近代化させたことは、

本当に人類史に対する犯罪だな。
802日本@名無史さん:2010/03/05(金) 21:42:19
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
803日本@名無史さん:2010/03/05(金) 21:53:04
>>798
よお!ハッカクくせえベトナム顔した江南華僑の台湾褐色広鼻ホッテントットw



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだよ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカのような長細いジャポニカじゃないの?w

804日本@名無史さん:2010/03/06(土) 03:56:42
プラントオパールについてはやっぱり逃亡か。

>炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだよ?w

プラントオパールは?

>で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w

あほか。
例えばイースター島のモアイを作った連中は遺伝的にもポリネシア系。
近くで見たらわかるが、モアイは褌をつけて正座する姿で、これまた東アジアからポリネシアの共通文化で、ポリネシア系の人間が伝えたのがわかってる。
で、モアイの石切場から見つかっている石のノミは、これまたポリネシアの物にそっくり。

しかしながら、ポリネシアの道具が全部共通するわけではなく、
文化が移植された先の環境や地理的条件によって、道具は伝わったり伝わらなかったりする。
実際、イースター島ではノミぐらいだったりする。
モアイを運搬する方法も、割と短期間で伝承が失われたり混乱したりするもの。

そもそも、日本と韓半島は縄文時代から交易があったことぐらいは知ってるだろうな。
隠岐や佐賀の腰岳の黒曜石など、農耕伝播以前から交易品として流通していたんだ。
日本に伝来した稲作が韓半島に伝播し、そこで日本との交流の過程で韓半島の農機具が主流になっても、
それは韓半島から稲作が伝播した証拠にはなりえない。

ジャガイモやサツマイモの伝播で、原産地の南米の農具や、それを世界に持ち込んだヨーロッパの農具、
日本(沖縄)に直接持ち込んだ中国の農具が、日本に伝播しているか?
鹿児島や長崎の栽培方法ですら、残っていない地域があるぐらいだ。

>で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカのような長細いジャポニカじゃないの?w

外形的な物は決定的な証拠にはならんよ。
外見がインディカのように長細くても、遺伝的にジャポニカだったらジャポニカ。
ジャポニカ種には長粒品種と短粒品種が混在してることも知らんのか?
805日本@名無史さん:2010/03/06(土) 15:36:19
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
806日本@名無史さん:2010/03/06(土) 15:38:49
>>804
全然答えになってねえから何度でも聞いてやるぜ台湾ホッテントットw



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだよ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカのような長細いジャポニカじゃないの?w

807日本@名無史さん:2010/03/06(土) 21:49:41
>>806
>全然答えになってねえから

でもどこが答になっていないか、一言も反論できませんってか?
おまえがまずなすべきことは、

1)残りやすいプラントオパールではなく、残りにくい炭化米・小麦の出土にこだわるのか?
2)石鋤が伝わっていないことが、なぜ江南伝来説否定の論拠になると思い込んでいるのか?
3)ジャポニカ種の長粒品種はインディカ米と遺伝子的に別種だと、なぜ認められないのか?

について自問することだな。
808日本@名無史さん:2010/03/06(土) 22:42:55
809日本@名無史さん:2010/03/06(土) 22:43:57
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
810日本@名無史さん:2010/03/06(土) 22:44:58
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
811日本@名無史さん:2010/03/06(土) 22:46:02
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
812日本@名無史さん:2010/03/06(土) 22:49:04
>>807
ほーれ、何度でも何度でも聞いてやるぞ台湾ホッテントットwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだよ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南の長細いインディカみたいなジャポニカじゃないの?w

813日本@名無史さん:2010/03/07(日) 02:14:27
いつ見てもチョンが稲作起源を主張して発狂してるな
814日本@名無史さん:2010/03/07(日) 08:20:04
コピペだから
日本語わからない人が
意味もわからず貼ってると思う
コピペはあぼんするのが吉
815日本@名無史さん:2010/03/07(日) 08:46:17
稲作伝来と渡来人は切り離して考えるべき。
孔子の時代から遡ること500年の紀元前1000年頃から、
倭人と呼ばれる人々は大陸に渡り交易をしていた。
816日本@名無史さん:2010/03/07(日) 10:03:30
稲もただの農作物の一種である。
そう考えると妥当な判断が出来るようになるはず。

サツマイモだってジャガイモだってカボチャだって仏教だってもともと日本にはなくて外国から輸入されたものだ。
817日本@名無史さん:2010/03/07(日) 16:51:24
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
818日本@名無史さん:2010/03/07(日) 16:52:08
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
819日本@名無史さん:2010/03/07(日) 16:54:01
>>807
おらおら、何度でも聞いてやるぞ台湾ホッテントットwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南の長細いインディカみてえなジャポニカじゃないの?w

820日本@名無史さん:2010/03/07(日) 17:09:55
台湾から日本に米が伝わったほうがいいな。

台湾ならゆるせる。
半島はいやだ。
821日本@名無史さん:2010/03/07(日) 18:14:43
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
822日本@名無史さん:2010/03/07(日) 18:15:32
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
823日本@名無史さん:2010/03/07(日) 18:17:05
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww

で、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww

でで、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww

↓この質問1つに答えられない発狂したキムチ君の言い訳です。
824日本@名無史さん:2010/03/07(日) 22:31:49
>>822
じゃあ何で水田稲作開始地である九州北部の最古級水田遺構に江南農耕具の
代表「石鋤」がさっぱり伝わってねえんだ?この糞タイワン広鼻ゴリラ!

弥生終焉まで九州には石鋤なんか無いし、常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降の
もので木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時の最古水田に木製農耕具とセットで太形蛤刃石斧、抉入柱状片刃石斧、
扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を伝えておきながら、何で長江江南農耕具の主役だった
石鋤だけは最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬なんか最古水田に最初に伝えてるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
825日本@名無史さん:2010/03/07(日) 22:35:53
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある「把手」が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から「三足土器」や「ラッパ型の飲食器」はもちろん、
「フタ」や「単耳」、「双耳」、「直耳」や「把手」などの取っ手の付いた便利な器形が
登場しているが、日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
826日本@名無史さん:2010/03/07(日) 22:36:46
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
827日本@名無史さん:2010/03/07(日) 22:38:59
>>807
おらおら、何度でも聞いてやるぞ台湾ホッテントットwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w

828日本@名無史さん:2010/03/07(日) 22:58:32
農機具と米は切り離して考えるべき
米栽培が始まる以前から、日本列島では農耕が行われていた
829日本@名無史さん:2010/03/08(月) 21:07:45
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
830日本@名無史さん:2010/03/08(月) 21:14:50
朝鮮半島は北部は中国に占領されてたし南部も中国に占領されていましたので
当然農具は中国製ですよ
831日本@名無史さん:2010/03/08(月) 21:39:56
朝鮮南部経由だろうが沖縄経由だろうが、結局は中国製なんだよな。
832日本@名無史さん:2010/03/08(月) 21:44:42
沖縄は中国が占領したことは無い
833日本@名無史さん:2010/03/08(月) 21:48:00
もう全部中国起源でいいだろ。
834日本@名無史さん:2010/03/09(火) 02:17:56
>>831
日本の米は東南アジア起源/遺伝子解析で新説発表 2008/07/07 02:00
http://news.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/200807/20080707000011.htm

日本で一般的なジャポニカ米の栽培は、東南アジアが起源であることが遺伝子解析で示されたとして、
農業生物資源研究所(茨城県つくば市)などが7日付の米科学誌ネイチャージェネティクス電子版に発表した。
井沢毅・同研究所主任研究員によると、まず長粒種のインディカ米と日本のジャポニカ米を比較し、
特定の遺伝子の一部が欠落すると、米粒がずんぐりしたジャポニカ形になることを発見した。
次に、アジアの古い米の品種計約140種で、この遺伝子と、同様に人間の選別によって変化し、
主流となった「穂からの脱落を防ぐ遺伝子」「もちもちした食感を生む遺伝子」の3つを解析した結果、
インドネシアやフィリピンのジャポニカ米の在来種に、選別前の野生型の遺伝子を保った品種があるのを確認。
稲作の起源が東南アジアにあると結論づけた。
835日本@名無史さん:2010/03/10(水) 10:39:37
>>798,804,807がよほど堪えたんだな。
もうひたすらコピペ荒らしを繰り返すしかないようだ。
しかし、ジャポニカ種には長粒品種と短粒品種が混在してることも知らんとは、痛々しいな。
長粒ジャポニカはインディカ米ではないってばよw
836日本@名無史さん:2010/03/10(水) 23:31:31
>>834
当時の韓国に同品種が存在しなかった事が実証されていないから韓国渡来説を否定する材料にはならないな
837日本@名無史さん:2010/03/11(木) 05:35:56
>>836
838日本@名無史さん:2010/03/11(木) 21:10:59
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
839日本@名無史さん:2010/03/11(木) 21:12:51
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
840日本@名無史さん:2010/03/11(木) 21:14:09
で、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww

↓この質問1つに答えられない発狂したキムチ君の言い訳です。
841日本@名無史さん:2010/03/13(土) 00:01:24
コピペ荒らし、逃亡か?
日本の交易史を知っていれば、稲作が沖縄から島伝いに北上して伝播しなくても、
江南地方から直接九州や韓半島南部に伝播する可能性があるのがわかるのにな。
古代人の航海術を舐めるなよ。
842日本@名無史さん:2010/03/13(土) 03:21:21
北半島無視してりゃ、地理的な連続性を意図する必要性がないことは明白
しかし、だからといってなになにと結論付けるのは難しそうだな
843日本@名無史さん:2010/03/13(土) 04:18:30
江南から黒潮に乗って直に日本に来ても
なんら不思議じゃない気がする。
844日本@名無史さん:2010/03/13(土) 18:28:00
稲作は中国南部から日本へ、日本から朝鮮へと伝えられた
これでFA
845日本@名無史さん:2010/03/15(月) 19:18:29
中国大陸にはこのMR1aからMR1hまでの8つの種類が全部存在し、
朝鮮半島にはMR1bを除く7つの種類が存在します。そして日本には、MR1aおよびMR1bの2種類しか存在しません。
この遺伝子を持つ水稲が、中国大陸から直接日本へ到達するモノの流れのルートを経てきたものと想定できるのです。


>MR1b遺伝子が中国と日本では高い割合で分布し、朝鮮半島の在来品種の中に見つからないという点から、
>MR1b遺伝子が中国と日本では高い割合で分布し、朝鮮半島の在来品種の中に見つからないという点から、
>MR1b遺伝子が中国と日本では高い割合で分布し、朝鮮半島の在来品種の中に見つからないという点から、
>MR1b遺伝子が中国と日本では高い割合で分布し、朝鮮半島の在来品種の中に見つからないという点から、
846日本@名無史さん:2010/03/15(月) 22:36:59
847日本@名無史さん:2010/03/15(月) 22:38:41
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
848日本@名無史さん:2010/03/15(月) 22:39:50
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で九州北部の最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
849日本@名無史さん:2010/03/15(月) 22:40:40
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
850日本@名無史さん:2010/03/15(月) 22:42:18
>>807
おらおら、何度でも聞いてやるぞ台湾ホッテントットwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w

851日本@名無史さん:2010/03/16(火) 01:58:32
おやおや、逃亡していたお猿さんが、またコピペ荒らしを再開しました。
さっそくピュッピュとまき散らしています。
ちゃんと舐めて掃除しとけよ、インディカ米とジャポニカ米の違いもわからないお猿さんw
852日本@名無史さん:2010/03/16(火) 16:17:41
済州島を作ったのも日本人です


■高麗史・巻五七・地理志(地理誌)耽羅神話(三姓神話)
「我是日本國使也(我れ是れ日本国の使いなり)」

日本の使いが来て耽羅を開国させたことなどを伝えている。
http://image.blog.livedoor.jp/hash0153/imgs/c/c/cc68f147.jpg

高麗史によると済州島の神話は、済州島に日本から3人の女性がやって来て、
「ここに国を作りましょう」と言い、耽羅を作ったと記されている。

853日本@名無史さん:2010/03/16(火) 19:18:09
○耽羅を作った
×済州島を作った
854日本@名無史さん:2010/03/16(火) 21:43:41
お猿さんの恥ずかしい無知晒しあげw


何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w
何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w
何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w
何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w
何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w
855日本@名無史さん:2010/03/16(火) 22:37:37
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
856日本@名無史さん:2010/03/16(火) 22:38:19
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
857日本@名無史さん:2010/03/16(火) 22:39:17
>>807
おらおら、何度でも聞いてやるぞ台湾ホッテントットwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w

858日本@名無史さん:2010/03/17(水) 17:15:47
>>852
だから済州人は四・三事件で韓国人に虐殺されたのか。
859日本@名無史さん:2010/03/17(水) 22:17:40
>>839
じゃあ何で水田稲作開始地である九州北部の最古級水田遺構に江南農耕具の
代表「石鋤」がさっぱり伝わってねえんだ?この糞タイワン広鼻ゴリラ!

弥生終焉まで九州には石鋤なんか無いし、常陸太田や神戸の石鋤は弥生中期以降の
もので木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時の最古水田に木製農耕具とセットで太形蛤刃石斧、
抉入柱状片刃石斧、扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を伝えておきながら、
何で長江江南農耕具の主役だった石鋤だけは最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬なんか最古水田に最初に伝えてるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
860日本@名無史さん:2010/03/17(水) 22:19:37
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある「把手」が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から「三足土器」や「ラッパ型の飲食器」はもちろん、
「フタ」や「単耳」、「双耳」、「直耳」や「把手」などの取っ手の付いた便利な器形が
登場しているが、日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
861日本@名無史さん:2010/03/17(水) 22:20:28
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
862日本@名無史さん:2010/03/17(水) 22:48:01
>>860

深鉢で炊飯していないなら、その時代の炊飯用土器を出してから言えよ。
どう見ても、
>で、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
に答えられない時点で終わりだな。
863日本@名無史さん:2010/03/17(水) 22:59:05
>>862
おめえマジに馬鹿じゃねえの?

炊飯器は深鉢に決まってるだろが。

ただし炊飯の飯は稲じゃねえがな。

炭化米の伝来ルートだあ?

んなもん「朝鮮経由オンリー」しかねえだろうが
このカス台湾褐色広鼻ニグロが。
864日本@名無史さん:2010/03/17(水) 23:00:39
>>862
おらおら、早く答えてみろよこの台湾ツブレ鼻ホッテントットがwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w

865日本@名無史さん:2010/03/18(木) 21:04:16
>>860

深鉢で炊飯していないなら、その時代の炊飯用土器を出してから言えよ。
どう見ても、
>で、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
に答えられない時点で終わりだな。
866日本@名無史さん:2010/03/18(木) 22:54:23
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した長江の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、長江に無いはずのクワを真っ先に
最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
867日本@名無史さん:2010/03/18(木) 22:56:16
>>865
おらおら、早く答えてみろよこの台湾ツブレ鼻ホッテントットがwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w

868日本@名無史さん:2010/03/19(金) 01:49:00
※ 江南人骨日中共同調査団(山口敏・東京国立科学博物館名誉研究員が団長)は、
江蘇省の墓から出土した六十体(二十八体が新石器時代、十七体が春秋戦国時代、十五体が前漢時代)
の頭や太ももの骨、 歯を調査。特に、歯からDNAを抽出して調査し、
福岡、山口両県で出土した渡来系弥生人と縄文人の人骨と比較。
結果、春秋戦国時代人と前漢時代人は弥生人と酷似。DNA分析では、
江蘇省徐州近郊の梁王城遺跡(春秋時代末)の人骨の歯から抽出したミトコンドリアDNAの持つ塩基配列の一部が、
福岡県の隈西小田遺跡の人骨のDNAと一致した。
869日本@名無史さん:2010/03/19(金) 20:33:39
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
870日本@名無史さん:2010/03/19(金) 20:35:00
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww
871日本@名無史さん:2010/03/19(金) 22:35:30
>>870
とってつけたような第1のルート。
872日本@名無史さん:2010/03/19(金) 22:37:03
873日本@名無史さん:2010/03/19(金) 22:38:15
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
874日本@名無史さん:2010/03/19(金) 22:39:30
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で九州北部の最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
875日本@名無史さん:2010/03/19(金) 22:40:29
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米や炭化小麦が一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
876日本@名無史さん:2010/03/19(金) 22:42:12
>>869
おらおら、早く答えろよこの台湾ツブレ鼻褐色土人がwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w

877日本@名無史さん:2010/03/19(金) 22:55:52
何か
あぼんばっかりでつまらん
878日本@名無史さん:2010/03/20(土) 14:52:17
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
879日本@名無史さん:2010/03/20(土) 14:53:18
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
880日本@名無史さん:2010/03/20(土) 19:58:02
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域と朝鮮にはなく、台湾から出土している。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域と朝鮮にはなく、台湾から出土している。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域と朝鮮にはなく、台湾から出土している。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域と朝鮮にはなく、台湾から出土している。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域と朝鮮にはなく、台湾から出土している。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域と朝鮮にはなく、台湾から出土している。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域と朝鮮にはなく、台湾から出土している。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域と朝鮮にはなく、台湾から出土している。
881日本@名無史さん:2010/03/20(土) 20:23:20
つまり日本から台湾に伝わった。
882日本@名無史さん:2010/03/20(土) 20:29:22
朝鮮に鍬はあるぜ馬鹿ワン褐色広鼻土人。

日本の最古水田よりも古い時代の石鍬がな。

まあ、黒いベトナム顔を鏡に映して、その醜悪さに嫌悪して
引き篭もってな台湾ベトナピーノw
883日本@名無史さん:2010/03/21(日) 16:01:03
>>870
じゃあ何で水田稲作開始地である九州北部の最古級水田遺構に江南農耕具の
代表「石鋤」がさっぱり伝わってねえんだ?この糞タイワン広鼻ゴリラ!

弥生終焉まで稲作開始地の九州に石鋤なんか無いし、常陸太田や神戸の石鋤は
弥生中期以降のもので木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時の最古水田に木製農耕具とセットで太形蛤刃石斧、
抉入柱状片刃石斧、扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を伝えておきながら、
何で真っ先に伝えるべき長江江南農耕具の主役だった石鋤を最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬なんか最古水田に最初に伝えてるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
884日本@名無史さん:2010/03/21(日) 16:04:21
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある「把手」が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から「三足土器」や「ラッパ型の飲食器」はもちろん、
「フタ」や「単耳」、「双耳」、「直耳」や「把手」などの取っ手の付いた便利な器形が
登場しているが、日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
885日本@名無史さん:2010/03/21(日) 16:05:41
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
886日本@名無史さん:2010/03/21(日) 20:57:33
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島に無い、わざわざ遠く離れた中国の木鋤や石鋤を伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
887日本@名無史さん:2010/03/21(日) 20:58:16
農耕具の石鋤が、常陸太田市の幡台地や神戸市の渦ヶ森や鴨子ヶ原で多数の石鋤が出土しています。
なぜ、朝鮮半島南部に無い木鋤や石鋤が日本列島に存在するのだ?
農耕具が、朝鮮半島南部から伝来したのでは無いことは確かだ。

>>509
>故郷の長江江南系中国土器を伝えず ←×
この炊飯釜(土器)は朝鮮半島からも出土してるの?
(日本列島) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(中国江南) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」で発見された炭化米の伝来ルートは?ww

888日本@名無史さん:2010/03/21(日) 21:05:25
おらおら、早く答えろよこの台湾ツブレ鼻褐色土人がwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w

889日本@名無史さん:2010/03/22(月) 12:19:39
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの九州北部に最古の水田遺構を残した長江の渡来人、
何を血迷ったのか、自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、
長江に無いはずのクワを真っ先に最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を稲作開始地の九州北部に
一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
890日本@名無史さん:2010/03/22(月) 13:27:59
中国大陸にはこのMR1aからMR1hまでの8つの種類が全部存在し、
朝鮮半島にはMR1bを除く7つの種類が存在します。そして日本には、MR1aおよびMR1bの2種類しか存在しません。
この遺伝子を持つ水稲が、中国大陸から直接日本へ到達するモノの流れのルートを経てきたものと想定できるのです。


>MR1b遺伝子が中国と日本では高い割合で分布し、朝鮮半島の在来品種の中に見つからないという点から、
>MR1b遺伝子が中国と日本では高い割合で分布し、朝鮮半島の在来品種の中に見つからないという点から、
>MR1b遺伝子が中国と日本では高い割合で分布し、朝鮮半島の在来品種の中に見つからないという点から、
>MR1b遺伝子が中国と日本では高い割合で分布し、朝鮮半島の在来品種の中に見つからないという点から、
891日本@名無史さん:2010/03/22(月) 22:54:38
892日本@名無史さん:2010/03/22(月) 22:55:33
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
893日本@名無史さん:2010/03/22(月) 22:56:33
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で九州北部の最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
894日本@名無史さん:2010/03/22(月) 22:58:01
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米も弥生期以前に遡れる炭化小麦も
一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。
895日本@名無史さん:2010/03/22(月) 22:59:29
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米も弥生期以前に遡れる炭化小麦も
一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
896日本@名無史さん:2010/03/22(月) 23:00:39
>>890
おらおら、早く答えろよこの台湾ツブレ鼻褐色土人がwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w

897日本@名無史さん:2010/03/23(火) 05:00:31
朝鮮人のコピペがうぜえな

こんなゴキブリに米の文化を伝えた日本人の罪は大きい
898日本@名無史さん:2010/03/23(火) 22:46:29
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
899日本@名無史さん:2010/03/23(火) 22:47:45
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
900日本@名無史さん:2010/03/23(火) 22:52:47
>>897
なら、日本考古学界は朝鮮人組織なのか、この口元の突き出した糞ワンホッテントットがw

おらおら、早く答えろよこの台湾ツブレ鼻ギョロ目褐色土人がwwww




炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w
901日本@名無史さん:2010/03/24(水) 22:56:39
>>887
じゃあ何で水田稲作開始地である九州北部の最古級水田遺構に江南農耕具の
代表「石鋤」がさっぱり伝わってねえんだ?この糞タイワン広鼻ゴリラ!

弥生終焉まで稲作開始地の九州に石鋤なんか無いし、常陸太田や神戸の石鋤は
弥生中期以降のもので木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時の最古水田に木製農耕具とセットで太形蛤刃石斧、
抉入柱状片刃石斧、扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を伝えておきながら、
何で真っ先に伝えるべき長江江南農耕具の主役だった石鋤を最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬なんか最古水田に最初に伝えてるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
902日本@名無史さん:2010/03/24(水) 22:57:44
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある「把手」が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から「三足土器」や「ラッパ型の飲食器」はもちろん、
「フタ」や「単耳」、「双耳」、「直耳」や「把手」などの取っ手の付いた便利な器形が
登場しているが、日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
903日本@名無史さん:2010/03/24(水) 22:58:26
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
904日本@名無史さん:2010/03/24(水) 23:01:09
>>897
おらおら、早く答えろよこの台湾ツブレ鼻褐色土人がwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w

905日本@名無史さん:2010/03/25(木) 01:12:15
なんでコピペ鮮人はアク禁くらわないん?
906日本@名無史さん:2010/03/25(木) 21:49:57
むかーしむかし、長江の河口域あたりの江蘇省から3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの九州北部に最古の水田遺構を残した長江の渡来人、
何を血迷ったのか、自らの故郷の農耕具の主役だった石鋤を伝えず、
長江に無いはずのクワを真っ先に最古水田に伝えてしまったんです。しかも木製の。

最後の最後まで当時の江南の農耕具の主役だった石鋤を稲作開始地の九州北部に
一切伝えてくれなかったんです。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた長江の渡来人、何をとち狂ったのか、
故郷の長江江南系中国土器を伝えず、わざわざ遠く離れた北方の沿海州系の土器を
最古の水田遺構に伝えてしまいましたとさ。


おしまい(爆
907日本@名無史さん:2010/03/26(金) 16:37:50
!!!!!!「石鋤」をご存知ない方はユックリご覧下さい!!!!!!

遼寧,興隆窪文化(約7000〜8000年前)の打製石鋤,鍬,石包丁(1〜5 石鋤・鍬)
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~orc/sympo/20040201-r-2e.gif
東北アジアにおける先史文化
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~orc/sympo/20040201-r-2.htm
興隆窪文化と黄河中・下流域の新石器文化
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~orc/sympo/20040201-r-3b.gif

打製石器-石鋤 農具 (台湾)大馬?文化 新石器時代?期
http://emuseap.nmns.edu.tw/DigiMuse/NewModule.aspx?ObjectId=0b000001801bd054&ParentID=0b000001801bd054
http://emuseap.nmns.edu.tw/DigiMuse/NewModule.aspx?ObjectId=0b000001801bd056&ParentID=0b000001801bd054&Type=archeology&Part=2-1
908日本@名無史さん:2010/03/26(金) 16:41:27
909日本@名無史さん:2010/03/26(金) 16:43:18

南九州・上野原遺跡  縄文時代早期前葉(約9500年前〜7000年前)の後半期。

上野原遺跡第3工区では、平成4年度から平成6年度までの3年間にわたり発掘調査が行われ、
約90000汀fの範囲に縄文時代早 期 ... その中で、約 10万点の土器や石器が出土した
縄文時代早期後半の時期が特に注目される。 この時期に造られた施設の中では、壷 ...
http://inoues.net/ruins/uenohara_sekki.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara029.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara030.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara_isiono.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara_museum.html
910日本@名無史さん:2010/03/26(金) 16:45:36
鋤先骨耜「骨製の鋤,骨耜」 日本にも時代は下るが全国に有ったのでは西日本、関東では火山灰ローム層の酸性土壌の為、
骨製の物は大部分消滅したと思われるが一部東北,北海道の貝塚等で出土する、地方なので土器同様時代がかなり下る。

北海道根室(弁天貝塚) 骨鍬,骨耜
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-2.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-6.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-3.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/index28.html

「骨製の鋤,骨耜」 7000〜5000年前 長江,河姆渡遺跡出土 浙江省博物館蔵
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_24_04.jpg
http://www.geocities.jp/room_fai/s-kouko-china.html稲作農業
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-24.html
911日本@名無史さん:2010/03/26(金) 16:54:03

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館[常設展示案内/縄文時代]
http://www.kashikoken.jp/museum/permanent/jomon/image/kashihara-ishiguwa.jpg
騎西町の遺跡 −縄文時代 道上(みちかみ)遺跡
http://www.city.ichihara.chiba.jp/graph/9910/img/ph0510.jpg
打製石斧,水口遺跡採集(折橋町),縄文時代
http://edu.city.hitachiota.ibaraki.jp/museum/gallerypro/gallery.cgi?no=2
912日本@名無史さん:2010/03/26(金) 17:04:57

!!!!!!「石鋤」をご存知ない方はユックリご覧下さい!!!!!!

遼寧,興隆窪文化(約7000〜8000年前)の打製石鋤,鍬,石包丁(1〜5 石鋤・鍬)
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~orc/sympo/20040201-r-2e.gif
東北アジアにおける先史文化
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~orc/sympo/20040201-r-2.htm
興隆窪文化と黄河中・下流域の新石器文化
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~orc/sympo/20040201-r-3b.gif

打製石器-石鋤 農具 (台湾)大馬?文化 新石器時代?期
http://emuseap.nmns.edu.tw/DigiMuse/NewModule.aspx?ObjectId=0b000001801bd054&ParentID=0b000001801bd054
http://emuseap.nmns.edu.tw/DigiMuse/NewModule.aspx?ObjectId=0b000001801bd056&ParentID=0b000001801bd054&Type=archeology&Part=2-1

縄文農耕論発祥の地・井戸尻 縄文中期の石器群
http://tonko.photo-web.cc/11gatukara/lolipopfc2/hujimi/toukai/noukoutosiyoku/noukou/1/clip_image002.jpg
913日本@名無史さん:2010/03/26(金) 17:25:21
次スレ立てますた。

日本が韓国に稲作文化を伝えた!3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1269591866/
914日本@名無史さん:2010/03/26(金) 22:31:14
915日本@名無史さん:2010/03/26(金) 22:32:17
>>275
江南から稲作が南西諸島を通って列島に伝播したなら、

何で平安期になるまで南西諸島に稲作遺構がない?

何で最初から水田稲作も石鋤も石包丁も伝わらない?

何で九州南部に稲作開始の遺構がない?

DNAの多様性も、日本にはSSR多型がa、b、cと3種類しかないが、
朝鮮半島にはbを除く7種類があって朝鮮半島の方が多いだろうが。

それにいつ日本から朝鮮半島よりも古い炭化米が出たんだ?

台湾ゴキブリはウソしか言わねえな。
916日本@名無史さん:2010/03/26(金) 22:33:03
>>279
水稲が江南→日本なら、

何で九州北部の最古水田に江南稲作の主役農耕具の石鋤を真っ先に伝えない?

何で江南に無い木鍬なんか真っ先に伝えてしまうんだ?

何で江南の炊飯器である陶鼎や陶釜を伝えない?

SSR多型のbの問題にしても、日本に水田稲作が伝わるBC10C以前の
朝鮮の炭化米で調査してないだろうが。

朝鮮半島に稲作が伝わったのが4〜5000年くらい前だと分かるのは
炭化米が出土するからだぞ。
917日本@名無史さん:2010/03/26(金) 22:34:17
だいたい日本で6000年以上も前から稲作も小麦作もしておいてだ、
何で3千数百年以上前に遡れる炭化米も弥生期以前に遡れる炭化小麦も
一切出土しない?

その間、2500年以上も空いてしまうんだぞ。

弓山里遺跡も智塔里遺跡もBC40〜35C頃の朝鮮北部の遺跡であって
朝鮮南部の遺跡ではない。

朝鮮南部で農耕社会が成立するのは無文土器時代(BC13C〜)に
入った頃なんだから、それまでの農耕具もないに決まってるだろうが。

ただ朝鮮南部で農耕社会が成立した頃の農耕具もまだそんなには
見つかっていないらしいが、石刀や石鍬の出土はあるようだがな。
918日本@名無史さん:2010/03/26(金) 22:35:39
>>897
おらおら、早く答えろよこの台湾ツブレ鼻褐色土人がwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w

919日本@名無史さん:2010/03/27(土) 17:56:14
中国・朝鮮・日本の水田跡や出土した農耕具にみられる個性、共通性から
稲作伝播の様子を解明したのが愛媛大学の田崎博之教授でした。

 田崎教授は、中国・長江流域(馬家浜文化後期・紀元前約四〇〇〇年前)、
朝鮮半島(無文土器前期・紀元前七〇〇年前後)、日本(縄文晩期終末=
弥生早期・紀元前五〇〇年ころ)の水田跡の形、水利施設の有無、水田が
造られた地形、土壌などを比較しました。

 また、掘り棒やクワ(鍬)、スキ(鋤)などの農耕具の共通性と個性を検討。
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、クワの系譜が
山東半島―朝鮮半島―九州であることを調べました。

 「農耕具の流れ・系譜からみて稲作伝播は北回りルートしか考えられません。
そうでないと、日本でのクワの成立はありえません」と同教授はいいます。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200205/2002050621.htm
920日本@名無史さん:2010/03/27(土) 17:57:10
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
弥生時代の農耕具の主役であるクワが、長江中・下流域にはなく、
921日本@名無史さん:2010/03/27(土) 22:08:59
>>897
おらおら、早く答えろよこの台湾ツブレ鼻ギョロ目褐色土人がwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w

922日本@名無史さん:2010/03/28(日) 12:14:47

!!!!!!「石鋤」をご存知ない方はユックリご覧下さい!!!!!!

遼寧,興隆窪文化(約7000〜8000年前)の打製石鋤,鍬,石包丁(1〜5 石鋤・鍬)
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~orc/sympo/20040201-r-2e.gif
東北アジアにおける先史文化
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~orc/sympo/20040201-r-2.htm
興隆窪文化と黄河中・下流域の新石器文化
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~orc/sympo/20040201-r-3b.gif

打製石器-石鋤 農具 (台湾)大馬?文化 新石器時代?期
http://emuseap.nmns.edu.tw/DigiMuse/NewModule.aspx?ObjectId=0b000001801bd054&ParentID=0b000001801bd054
http://emuseap.nmns.edu.tw/DigiMuse/NewModule.aspx?ObjectId=0b000001801bd056&ParentID=0b000001801bd054&Type=archeology&Part=2-1

縄文農耕論発祥の地・井戸尻 縄文中期の石器群
http://tonko.photo-web.cc/11gatukara/lolipopfc2/hujimi/toukai/noukoutosiyoku/noukou/1/clip_image002.jpg
923日本@名無史さん:2010/03/28(日) 12:17:10
924日本@名無史さん:2010/03/28(日) 12:19:05

南九州・上野原遺跡  縄文時代早期前葉(約9500年前〜7000年前)の後半期。

上野原遺跡第3工区では、平成4年度から平成6年度までの3年間にわたり発掘調査が行われ、
約90000汀fの範囲に縄文時代早 期 ... その中で、約 10万点の土器や石器が出土した
縄文時代早期後半の時期が特に注目される。 この時期に造られた施設の中では、壷 ...
http://inoues.net/ruins/uenohara_sekki.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara029.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara030.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara_isiono.jpg
http://inoues.net/ruins/uenohara_museum.html
925日本@名無史さん:2010/03/28(日) 12:21:30
鋤先骨耜「骨製の鋤,骨耜」 日本にも時代は下るが全国に有ったのでは西日本、関東では火山灰ローム層の酸性土壌の為、
骨製の物は大部分消滅したと思われるが一部東北,北海道の貝塚等で出土する、地方なので土器同様時代がかなり下る。

北海道根室(弁天貝塚) 骨鍬,骨耜
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-2.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-6.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/zurokuimage/main/42/n024-3.jpg
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/koukogaku/zuroku/zurokudb/index28.html

「骨製の鋤,骨耜」 7000〜5000年前 長江,河姆渡遺跡出土 浙江省博物館蔵
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_24_04.jpg
http://www.geocities.jp/room_fai/s-kouko-china.html稲作農業
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-24.html
926日本@名無史さん:2010/03/28(日) 12:23:46

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館[常設展示案内/縄文時代]
http://www.kashikoken.jp/museum/permanent/jomon/image/kashihara-ishiguwa.jpg
騎西町の遺跡 −縄文時代 道上(みちかみ)遺跡
http://www.city.ichihara.chiba.jp/graph/9910/img/ph0510.jpg
打製石斧,水口遺跡採集(折橋町),縄文時代
http://edu.city.hitachiota.ibaraki.jp/museum/gallerypro/gallery.cgi?no=2
927日本@名無史さん:2010/03/28(日) 12:25:07

!!!!!!「石鋤」をご存知ない方はユックリご覧下さい!!!!!!

遼寧,興隆窪文化(約7000〜8000年前)の打製石鋤,鍬,石包丁(1〜5 石鋤・鍬)
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~orc/sympo/20040201-r-2e.gif
東北アジアにおける先史文化
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~orc/sympo/20040201-r-2.htm
興隆窪文化と黄河中・下流域の新石器文化
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~orc/sympo/20040201-r-3b.gif

打製石器-石鋤 農具 (台湾)大馬?文化 新石器時代?期
http://emuseap.nmns.edu.tw/DigiMuse/NewModule.aspx?ObjectId=0b000001801bd054&ParentID=0b000001801bd054
http://emuseap.nmns.edu.tw/DigiMuse/NewModule.aspx?ObjectId=0b000001801bd056&ParentID=0b000001801bd054&Type=archeology&Part=2-1

縄文農耕論発祥の地・井戸尻 縄文中期の石器群
http://tonko.photo-web.cc/11gatukara/lolipopfc2/hujimi/toukai/noukoutosiyoku/noukou/1/clip_image002.jpg
928日本@名無史さん:2010/03/28(日) 12:29:08

>>>朝鮮南部は元もと縄文,倭人文化圏<<<

「東アジアのゴホウラやイモガイ,オオツタノハ製品,その他の南海産貝製品出土圏」
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn5/005_06/kai448.jpg
日本と韓国の結合式釣針の分布
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn1/11nihonnkaibunnkakenn/nihontokankokunoketugousikituribari_Rnobunpu.jpg
「朝鮮半島南部の勾玉文化圏」
http://yamatai.cside.com/katudou/image/241-5.gif
南式支石墓文化圏,前方後円墳分布図
http://tokyo.cool.ne.jp/woodsorrel/data/shisekibo_hantou.png
韓国全羅南道の前方後円墳分布図
http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/img_1583928_39577794_21.jpg
半島南西部の甕棺文化圏
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/01/74/b0017474_20213019.jpg
1七岩里古墳2月桂1号墳3古城里古墳4月桂洞2号墳5月里古墳6月桂洞1号墳7明花洞古墳8新徳1号墳9咸平長鼓山古墳10杓山古墳11チャランポン古墳12龍頭里古墳13海南長鼓山古墳

縄文,弥生「土器,石匙(携行ナイフ)」文化圏
929日本@名無史さん:2010/03/28(日) 15:56:30
■日本人のY染色体分析
日本で確認できる系統:C/D/N/O系とアジア来訪の全系が確認(N系はチベットにない)。
O2a系統(4%)、O2b系統(26%)、O3系統(16%)、C3系統(1%)、D2系統(45%)、N系統(6%)

血統の中心は、D2系統(北古参モンゴロイド)を中心として、
O2(長江)系30%、O3(黄河) 系、C/N系が若干という形。
しかも、東南アジアを中心としたO2a系統と中国からのO3系統がそれぞれの構成の1割程度が確認される。
このような来訪全系が確認できるのは、日本だけ。非常に特異な地域といえる。
過去の日本列島が地味豊かで、人間をやさしく迎え入れるような約束の地であった証左。

■朝鮮人のY染色体分析
Y染色体を見ると、北古参モンゴロイド特有のD系統がない。
O2b系統(50%)、C3系統(12%)、O3系統(38%)の構成。

実際の朝鮮人のDNA比率を見ると、
O2b系で残された民族(D系を有しない長江系)が、
O3系を持つ旧漢民族(現在の漢民族はO2b系が34%程度で、混血したもの)に犯され、
次いでC3系を持つ女真や満族に支配された陵辱の歴史が見事に現れている。


■考察
黄河文明の中心である旧漢民族(O3系)との争いに敗れた長江文明民族が
東南アジアと極東アジアに逃れ、その先端部分であるO2a系とO2b系が日本に着いて、
D系、O系、N系の在来人と混血した。

現地に残った敗北者達は、漢民族に蹂躙されまくった末、徐々に極東方面に移り住んで、
朝鮮半島付近に定住し、さらに満族などに蹂躙されまくり、現在の朝鮮人になった。
そのため文化面の根本基盤が日本と全く異なる中国傍系の民族となった。
半島は血統的な部分で、Ob系統(長江系)を基にしてるのは一緒だが、
少なくとも日本人特有の特徴は一切持たず、
かわりに漢民族に蹂躙されつくした哀れな痕跡を多量に持っている。
930日本@名無史さん:2010/03/28(日) 16:11:34
>>929
スレちがい。
931日本@名無史さん:2010/03/28(日) 21:52:15
>>887
じゃあ何で水田稲作開始地である九州北部の最古級水田遺構に江南農耕具の
代表「石鋤」がさっぱり伝わってねえんだ?この糞タイワン広鼻ゴリラ!

弥生終焉まで稲作開始地の九州に石鋤なんか無いし、常陸太田や神戸の石鋤は
弥生中期以降のもので木鋤から日本独自に発展しただけだろがカス。

だいたいだ、弥生開始時の最古水田に木製農耕具とセットで太形蛤刃石斧、
抉入柱状片刃石斧、扁平片刃石斧、磨製石鏃などの大陸系磨製石器を伝えておきながら、
何で真っ先に伝えるべき長江江南農耕具の主役だった石鋤を最古水田に伝えんのだ?

で、何で長江江南に無い木鍬なんか最古水田に最初に伝えてるんだ?

狂言も大概にせえよこの悪の化身、台湾ベトナム顔ゴキブリが!
932日本@名無史さん:2010/03/28(日) 21:54:03
それにそれは深鉢だろがこの嘘ワン褐色広鼻ゴキブリが!

勝手に釜認定してんじゃねえよこのホラ吹き土人が!

だいたいだ、その深鉢を釜認定している学者を出してみろよ。

そもそも器形が違うだろが。

深鉢の底は尖りがあるし、土器の口縁部から中腹にかけてのカーブも
江南釜とは違うし、土器の中腹にある段も江南釜のように突帯状に
突出してないし、第一、江南釜の口縁部の下にある「把手」が付いてねえだろが。

江南の土器は6000年以上も前から「三足土器」や「ラッパ型の飲食器」はもちろん、
「フタ」や「単耳」、「双耳」、「直耳」や「把手」などの取っ手の付いた便利な器形が
登場しているが、日本土器には弥生末までその様な便利な器形なんか一つも無い!
933日本@名無史さん:2010/03/28(日) 21:55:25
見よ!

縄文弥生を通して中国土器の主役級の器形が全く伝わっていない。


◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。盉(カ)、簋(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の鬹(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2
934日本@名無史さん
>>922-929
おらおら、早く答えろよこの豚クセエ台湾ツブレ鼻ギョロ目褐色土人がwwww



炭化小麦はどうした?w  何で炭化小麦が弥生以降しかねえんだ?w



で、いつ稲作開始地の九州北部に江南農耕具の代表「石鋤」を伝えてくれたの?w



で、何で日本の最古級炭化米は長江江南のインディカみたいな長細いジャポニカじゃないの?w