トンデモと言われているがちょっと信じている説 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
211日本@名無史さん:2009/12/12(土) 22:06:56
琉球王家が源為朝の子孫説。
血統上の子孫とは思わないけど、当時の琉球王室の人が
為朝を先祖と思っていた、先祖と言い伝えられてきたならありえると思う。
212日本@名無史さん:2009/12/12(土) 23:27:51
>>210
淀君というのは蔑称だとか
213日本@名無史さん:2009/12/16(水) 01:23:04
「孝明天皇は暗殺された」
という有名な説。この暗殺説それ自体が
トンデモになるのかどうかは解釈が割れるんだが
じゃあもし暗殺があった、としたら誰が殺ったのかしら?

という話で浮かんでくる
「孝明天皇を暗殺したのは兵庫開港問題で追い詰められた徳川慶喜」説。
一見するとトンデモだが
単純に動機だけを問題にすると徳川幕府側が犯人というのは
ありえなくもない話。

214日本@名無史さん:2009/12/16(水) 02:46:25
>>213
長州の誰かが計画して、直接的には伊藤博文がやった説ってのがあるな。
岩倉具視あたりも怪しいっちゃあ怪しい。
215日本@名無史さん:2009/12/16(水) 19:04:02
なんか徳川家康が2人いたとかいうやつ
216日本@名無史さん:2009/12/16(水) 20:33:32
>>213
水戸藩出身の慶喜は尊王の志し篤く、錦の御旗に弓引く事は出来なかった。後の人にヘタレと
呼ばれる事が判っていても。そんな慶喜が天皇を殺める事が出来ようか?
217日本@名無史さん:2009/12/16(水) 21:22:15
ヲシテ文字が日本語の源流
つまり、大和言葉の文字
漢字の訓読みに当てられているひらがなの意味
香具山とは富士山のことだ
橘は桜とともに日本を代表する植物
218日本@名無史さん:2009/12/18(金) 02:25:44
細川藤孝は、足利義晴の庶子。
(事実?)
219日本@名無史さん:2009/12/20(日) 22:02:14
>>215
家康は一人だよ
正確には松平元康と徳川家康が別人って説
220日本@名無史さん:2009/12/20(日) 23:00:27
家康は13人いたぞ
1.松平広忠の嫡男竹千代
     今川時代に病死
2.松平元信→元康
     桶狭間合戦直後に戦死
3.松平元康→家康
     三河一向一揆のどさくさで戦死
4.松平家康
     織田信長に惨殺
5.松平家康→徳川家康
     姉川合戦で戦死
6.徳川家康
     三方原合戦で戦死
7.徳川家康
     本能寺の変直後に戦死
8.徳川家康
     小牧長久手の戦いで戦死
9.徳川家康
     江戸移封後、江戸の漁師の娘を手篭めにしているところを父親に撲殺される
10.徳川家康
     側室とやっている最中に腹上死
11.徳川家康
     豊臣家の刺客に惨殺
12.徳川家康
     大阪夏の陣で真田幸村により惨殺
13.徳川家康
     用済みになり徳川秀忠により毒殺
221日本@名無史さん:2009/12/21(月) 00:56:11
>>220
「覇王の家」で司馬遼太郎さんが、
「家康は自分をある種の法人に置き換え、自らを運営することで生き残ってきた」
みたいなことをちらっと書いてたけどそれを思い出した。
まさに「徳川家康」という法人、屋号。
222日本@名無史さん:2009/12/24(木) 12:22:03
>>220
それだと家康は11人だろw
223日本@名無史さん:2009/12/26(土) 18:43:51
>>220

なんというスペランカー
224日本@名無史さん:2009/12/26(土) 20:27:20
3(以降、岡崎と築山・信康母子に冷淡になる)
6(以降、慎重派に転向)
12(一番有名な説?)
それ以外はまったく聞いたことがないw
225日本@名無史さん:2009/12/30(水) 21:40:37
西郷隆盛は何回か死んでいて実際は3、4人が入れ代わっていた
って話があるけど、こっちも信憑性が高いよ。
時期によって別人のようにキャラが変わってるし。
226日本@名無史さん:2009/12/30(水) 21:44:57
徳川家康は組織のことだそうだ。堺屋太一がいってた。すりかえというから
ややこしい。いまにたとえたら「家康」とはパナソニックの社長の「イス」の
こと。サラリーマン社長が何人も交代するようなものか。
227日本@名無史さん:2009/12/30(水) 21:50:27
平成時代の最大タブーは美智子皇后双子すり替え説かな。本当の美智子皇后は
昭和36年に流産して子供が産めない体になったが今の美智子皇后は秋篠宮をうんでる。
228日本@名無史さん:2009/12/30(水) 22:02:10
7 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/01(火) 11:29:30 ID:kWPuDRiK0


〜 織田信長の子孫に関する小ネタ 〜

●金スマ出演時に用意した家系図は某家系図業者共通の装丁で、
安住アナの指摘どおり「昨日作ったばかりのよう」な代物。
代々受け継いだものでないことは明らかで、歴史学的な検証には耐え得ない。
歴史ヲタにはおなじみの業者で、日本史板では落胆と失笑の声が上がった。

●織田母がTV番組出演時に語ったエピソード
「嫁に来て間もない頃に桔梗の花を飾ったところ姑に叱られた。」
「桔梗は明智の家紋だから、織田家では桔梗をいけるのはご法度ご法度なのです」
⇒旧丹波柏原藩織田家(元大名家)の当主である
織田孝一氏(本名は織田信孝、フリージャーナリスト)によるコメント抜粋。
「家には(桔梗ご法度の)習慣はないです」 「彼は誰なのでしょうね」






  ■■織田信成が織田信長の子孫って本当?■■
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1251535688/

229日本@名無史さん:2009/12/30(水) 23:37:42
坂本竜馬の先祖が明智光秀というのは?
230日本@名無史さん:2009/12/31(木) 05:10:12
>>225
「飛ぶが如く」か海音寺さんの本に書いてあった、
「鹿児島帰ったあと、狩りのときに頭打ってから人格が変わって、すぐ苛々するようになった」
って話はちょっと信じてる。
だとすると英雄・西郷隆盛にとって西南戦争のお粗末さの良いフォローになる。
231日本@名無史さん:2009/12/31(木) 19:10:44
>>230
英雄?侵略者だろ
232日本@名無史さん:2010/01/03(日) 06:01:03
>>231
一人殺せば犯罪者だが、100万人殺せば英雄ですよ。
233日本@名無史さん:2010/01/03(日) 13:51:17
>>230
飛ぶが如くに、かいてあった。
234日本@名無史さん:2010/01/08(金) 21:25:35
>>227
その産んだといわれる女性は、出産日周辺に舞台公演をしてるのでガセ
235日本@名無史さん:2010/03/06(土) 20:17:06
まじ?
236日本@名無史さん:2010/03/07(日) 04:14:15
別所=俘囚の移配地説。
237日本@名無史さん:2010/03/09(火) 00:53:59
俘囚てエミシか
238日本@名無史さん:2010/03/09(火) 23:40:29
菊池説のトンデモ。

東日本人ウイルタ説。
なぜかアイヌと同じ、縄文人であることを
頑なに否定し続けてたな。
239日本@名無史さん:2010/03/15(月) 09:24:20
絵島事件の長持ちでGO!

天英院黒幕説はデタラメ過ぎてダメだが
こっちはまだ可能性あるんじゃね?
240日本@名無史さん:2010/03/15(月) 12:36:14
織部焼は古田織部が開発した
241日本@名無史さん:2010/03/15(月) 17:41:50
熊を祖先に持つ
ヒトモドキ棲息説
242日本@名無史さん:2010/03/15(月) 22:39:58
森乱マッチョ説

信長の愛人だった前田利家は180cm越えのマッチョだったし
ホントに信長と森乱(蘭丸なんて存在しない!)が衆道の関係だったら
女の子みたいな美少年よりもマッチョの可能性大。
そもそもお兄ちゃん、鬼武蔵なんだし。
243日本@名無史さん:2010/03/17(水) 13:23:19
そもそも信長と森乱がそういう関係だなんて何一つ根拠ない話だろ
犬千代とか万見仙千代との関係ははっきりと記されてるのに

秀吉がお市に惚れてたってのも根拠ないよな
娘の茶々が側室だったことからの「逆算推定」ってやつ
244日本@名無史さん:2010/03/20(土) 20:37:19
天正二年元旦、岐阜城にて

信長「おい、おまいら。貴人の髑髏が三つも手に入ったから、
   男女の愛液塗りこめ、ダキニ天の真言読み上げて、
   金箔張りの髑髏作っちゃったよ」
勝家「さすがは殿! おみごとなできばえで」
光秀「御利益がありそうですな」
秀吉「ありがたやありがたや。なむダキニ天なむダキニ天」
信長「宴会が終わるまでここに飾っておくから、おまいら、ちゃんと拝んでおけよ」
245日本@名無史さん:2010/03/21(日) 21:19:08
信長密教信仰説か
まあフロイスの適当な記事だけが論拠のくせに妙に広まっちゃってる無神論者説よりは
信憑性あるわな
比叡山焼いたり、一向一揆を弾圧したからといって仏教そのものを否定したと考えるの
は宗派という概念がないアホだw
246日本@名無史さん:2010/03/23(火) 11:10:55
密教てか
真言立川流じゃん・・・
247日本@名無史さん:2010/03/24(水) 02:27:15
>>245のレスでようやっと>>244の言った意味が分かったわw
「髑髏にしたのは宗教儀式のためだった」ってことな。なるほどと思った。

あと歴史学者の立花京子さんは「信長は全ての宗教を潰すつもりだった」って書いてた気がする。
結構見方が分かれるとこだな
248日本@名無史さん:2010/03/24(水) 07:55:08
織田信長は結構寺社へ寄進しているから、
宗教や信仰を否定してはいないだろう。
249日本@名無史さん:2010/03/24(水) 09:23:17
>>248
それはなんとも言えんな。政治的判断ってものもある。
“今のところは”敵に回したくないという判断から信玄や謙信にへりくだったりしたようにさ。
立場が磐石になったら潰していた可能性も無くは無い。まぁ仮定の域を出ない主張だけども。
250日本@名無史さん:2010/03/24(水) 09:53:06
信長のスタンスは
政治に口を出さなければ迫害しない。
晩年には
俺は神を含めた頂点に立つ。

余所の国では一つの宗教を信じると言うことは
ほかの宗教を排除すると言うことなのだが

カトリック、プロテスタントを含めた宗教村団地を作ろうとしていたようだ。

基本、八百万的発想
251日本@名無史さん:2010/03/24(水) 22:46:00
桶狭間からこっち熱田神宮の熱心な信者だったし
武田攻略の直前には伊勢神宮に寄進しているしな。

神格化にしたって
ただ第六天魔王きどってただけじゃねえの?
252日本@名無史さん:2010/03/25(木) 01:44:21
武田信玄の墓は諏訪湖の湖底にある。
253日本@名無史さん:2010/03/28(日) 20:51:44
仏教は宗派によっては弾圧されてるけど
神道はまったくされてないよな
254日本@名無史さん:2010/03/29(月) 04:03:09
神プウ連なんかは弾圧されてなかったか?
255日本@名無史さん:2010/06/09(水) 01:25:02
http://nikuch.blog42.fc2.com/blog-entry-374.html
前スレのあらすじが載ってた
256日本@名無史さん:2010/06/25(金) 22:16:18
秀頼生存説
257日本@名無史さん:2010/06/25(金) 23:06:46
秀頼が秀吉の息子説
258日本@名無史さん:2010/06/25(金) 23:16:18
>>257
よくそんな説が信じられるな
259日本@名無史さん:2010/06/26(土) 20:25:34
さっそく、秀頼の遺体、見つかりそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100626-00000581-yom-soci

256ある種の才能ありそう。
260日本@名無史さん
北朝鮮は日本の残置諜者国家