【天神様】菅原道真【学問の神様】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
菅原道真公略歴:

承和12年(845年)    誕生
貞観4年(862年)18歳  最年少で文章生の試験(中国の科挙のようなもの)に合格
               そのなかでも特に優秀な者2名「文章得業生(秀才)」に選ばれる
貞観12年(870年)26歳 方略試(今の国Tのようなもの)に合格
貞観16年(874年)30歳 文章博士(トップ学者の称号)に任命される
               *当時の文章博士の定員は2名。
仁和2年(886年)42歳  策略により文章博士の職を解かれ讃岐守に左遷される
寛平3年(891年)47歳  宇多天皇の近侍として蔵人頭に登用される
               以降、スピード出世
寛平9年(897年)53歳  権大納言・右大将
昌泰2年(899年)55歳  右大臣・右大将
昌泰4年(901年)57歳  策略により太宰権帥に左遷される
延喜3年(903年)59歳  亡くなる


天神様、学問の神様になった菅原公について語るスレです。
2日本@名無史さん:2008/04/06(日) 17:48:38
2
3日本@名無史さん:2008/04/06(日) 17:57:47
こっちの方が早く立っているね。

神社仏閣板
【学問の神様】 菅原道真 【天満宮/天神様】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1204977591/l50
4日本@名無史さん:2008/04/06(日) 18:00:43
そっちは神社とか
こっちは日本史的なところ
5日本@名無史さん:2008/04/06(日) 18:03:03
曾祖父の古人はかなり土師宿禰の嫡流に近そうだけど、
本当はどうなんだろうね?
6日本@名無史さん:2008/04/06(日) 18:07:26
前田利家は後裔を称した。
7日本@名無史さん:2008/04/06(日) 18:08:20
もう祟りとかないよね?
8日本@名無史さん:2008/04/06(日) 18:26:08
菅直人も末裔なんだよね…ショック
9日本@名無史さん:2008/04/06(日) 18:30:20
相撲の末裔なのはビックリしたw
10日本@名無史さん:2008/04/06(日) 18:43:46
かみなりの鳴る頃に

祟り殺し編
11日本@名無史さん:2008/04/06(日) 18:54:29
子供沢山いすぎw
12日本@名無史さん:2008/04/06(日) 18:57:03
生前からその辺の霊能者じゃ話にならないくらい霊的パワーが凄かったのかな?
13日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:00:25
>>11
kwsk
14日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:06:40
時平一族皆殺しとかやばすぎるだろ・・・
15日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:09:48
>>13
なんじゃ〜 kwsk ?

意味不明な書き込みするんじゃないぞ。

16日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:10:31
乱立するな!ぼけ
17日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:11:30
>>1 乱立するな

2ちゃんはお前のものではない!






18日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:13:46
あっちは神社とか寺院のスレでしょ
19日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:15:49
おまえ、スレ立てしたのは何スレ目だ?


一つかか二つにしとけ






201:2008/04/06(日) 19:17:17
1だけど菅原公に関してはこのスレしか立ててないぞ?
21日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:19:12
お前が立てたスレ何個残ってるんだ?

他のところは終わったのか?
221:2008/04/06(日) 19:19:58
妙な言い掛かりはやめて下さい
23日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:22:02
>>1
少し周りにも気を使え!スレ立てたいのはお前だけじゃない!


これ以上立てるなよ

241:2008/04/06(日) 19:22:58
どうやら言葉の通じない相手の様だな
25日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:23:48
有意義なスレテーマだと思うぞ。



26日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:24:59
どーせこの基地外は一族もろとも祟り殺されるだろうよw
27日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:25:15
>>1
去ると感じていきなり強気なるな



文句あるっていうのか?
28日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:27:06
タイトルはいいよ バッチグー!

この>>1はスレ乱立してばかりいるから腹立つ!
僕の立てたスレてかぁ?www
29日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:28:26
>>21
基地外はほっといて話題を進めよう。

遣唐大使は公卿としてはエリートの証で名誉な職務だぞ。

30日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:33:02
>>1
お前 何スレ乱立させてんの?いいかげんしとけよ!

【尊良】後醍醐天皇の皇子たちを語るスレ【世良】
【正義】会津士魂【忠義】
【新説】邪馬台国は四国徳島だった?!【浮上】
【漢籍潤色】日本書紀総合考察スレ【古伝妄信】
【九州】 菊池氏について語れ 【名門】
【郷士】苗字帯刀 3【庄屋】
31日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:35:42
32日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:36:03
>>30
そんなのどーでもいいだろ?
スレタイに興味ねーなら粘着するんじゃねーぞ。
わかったな。
33日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:38:10
よくねーよ

何でお前一人が立てまくってるんだ?
スレはお前のものか?
        










341:2008/04/06(日) 19:39:49
>>30
スレタイの書きかた似てるから俺だと思ってんのか?
悪いが見当違いだし、そのスレタイの話題に興味無い
そもそもこの板に立てたのもこのスレが初めてだ
そんなにウザかったらアク禁して貰えばいいだろ
俺は全然関係無いからどうぞして貰っても一向に構わん
35日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:39:58
【新説】邪馬台国は四国徳島だった?!【浮上】

これもしてやろうか?
          







361:2008/04/06(日) 19:41:11
>>35
どうぞどうぞ
37日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:42:02
>そもそもこの板に立てたのもこのスレが初めてだ

本当?ならいいが、これ以上他所スレも荒らさないでくれよな!

お前が荒らしたらここもあらされると思え! ではさらば
38日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:43:31
>>33
お前帰れよ。
391:2008/04/06(日) 19:45:44
いや、だからといって荒らすのはよく無いと思うぞ・・・運営板に削除依頼だしてみたら?
40日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:47:46
>>39
おまえが他所のスレ荒らしてんだろーが!
まだ言ってるのか?










41日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:49:16
だまってすいません。荒らしましただろーが?
素直に謝ればいいわけでそれで終わるんだよ!

なのにまだこいつ言ってるのか?



42日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:58:59
>>41
このスレを楽しもうと思っている者だが
お前 邪魔だ。
43日本@名無史さん:2008/04/06(日) 20:05:40
NHKだったかの番組で見たら、
大宰府時代の道真の家があばら家みたいだったけど。
太宰権帥という官職は名ばかりで実体は無役の流刑者みたいなもんだったの?
44日本@名無史さん:2008/04/06(日) 20:59:41
太宰府流しはあの時代では死刑みたいなもんだったらしいよ
45日本@名無史さん:2008/04/06(日) 21:28:30
あの時代の左遷の形を取った流罪と名実伴った流罪をわける基準がよくわからない。
その時々の政治状況次第?
もう少し前の時代だと介のいない国の員外介って言うのもあったな。
46日本@名無史さん:2008/04/06(日) 22:12:04
>>12

ピピピッ

美輪「奴の霊力は?」
江原「・・・53万だ!!」

ボンッ!

美輪「53万!?そりゃあなんかの間違いだぜ!!」

菅原公「瞬間的にならもっとだせますよ」

美輪江原「なに!!!!???」
47日本@名無史さん:2008/04/06(日) 22:15:10
神社仏閣板に、>>1がこのスレに誘導するURLを貼ってるんだが、
このスレタイ、もろ神社仏閣板のスレタイをパクってるw
48日本@名無史さん:2008/04/06(日) 22:17:14
ウゼえな、いつまでグダグダ言ってんだよ
49日本@名無史さん:2008/04/07(月) 00:28:07
初カキコなんだが、パクリをパクリと言って何が悪いタコスケが!
50日本@名無史さん:2008/04/07(月) 02:59:48
天罰しちょる
51日本@名無史さん:2008/04/07(月) 21:45:38
歌が凄い
52日本@名無史さん:2008/04/08(火) 16:53:48
お祭り行ってみたい
53日本@名無史さん:2008/04/09(水) 20:20:31
藤原氏牽制の為とはいえ、右大臣まで引き上げられて朝庭で四面楚歌になった挙句左遷。
本当に恨まれるべきなのは、時平でも醍醐天皇でもなく、早々に出家して道真を見殺しにした宇多上皇だろう。
54日本@名無史さん:2008/04/09(水) 21:50:11
醍醐天皇を信じてたんじゃなかったか?
55日本@名無史さん:2008/04/10(木) 00:54:38
道真公を知るのに何かお勧めの本ありますか?
56山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/04/10(木) 01:10:08
・遣唐使は「廃止」されていない。とりあえず派遣を見合わせただけ。
・大宰権師であれば、常識的に考えて現地での待遇は悪くなかった筈。
・長生きしていれば息子たちのように帰京する機会もあった。
・失脚は藤原氏ではなく醍醐天皇の発案。
・宇多天皇は醍醐天皇に道真の重用を採算伝えていたが、醍醐天皇は父の影響力を排除。
・道真は現地で恨みを述べておらず、ただ天恩を回想していた。
・道真のせいで死者が出たと言われたのは、彼の死後20年経ってから。
・祀られたのは安楽寺や北野寺や吉祥院といった寺院内の「廟」。
・怨霊としてのイメージの定着は『大鏡』以降。
・北野で雷公祭祀が行われていたのは事実だが、天神=雷神説は不確か。
57山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/04/10(木) 01:12:25
×採算
○再三

>55
藤原克己『菅原道真と平安朝漢文学』に、研究史の整理があります。
定価は8400円ですね。詩が読みたければ日本古典文学大系。
58山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/04/10(木) 01:15:12
竹居明男先生の『天神信仰編年史料集成』もおすすめ。
問題は「天神」そのものの解釈ですが。
なお、道真は生前観音を信仰していましたが、彼が観音の垂迹であると言わ
れるようになるのは、鎌倉時代以降のようです。
十一面観音を本地とする説が神仏判然令後の大正時代まで続きました。
59日本@名無史さん:2008/04/10(木) 01:43:03
>>山野野衾 ◆CXSSL1llHI
d!
60日本@名無史さん:2008/04/10(木) 20:21:19
伴善男と違って、大宰権帥で許されただけマシ。
藤原氏に恨みを持った人物といえば、
花山天皇や藤原伊周や三条天皇のほうがよっぱど怨霊になりそうなものだが。
61日本@名無史さん:2008/04/10(木) 23:40:20
山野野衾さんに質問があるのですが、

>>道真のせいで死者が出たと言われたのは、彼の死後20年経ってから

だとすると、道真の息子たちはどうして帰京することができたのでしょうか?
私は、いままで道真の祟りを恐れたため、帰京することができたと思っていたのですが。

>>・道真は現地で恨みを述べておらず、ただ天恩を回想していた。

天恩を回想するというのはどういう意味ですか?
62日本@名無史さん:2008/04/10(木) 23:49:45
亀岡天恩郷
63日本@名無史さん:2008/04/11(金) 02:40:38
>>61
図書館へ行って己で調べろ。直ぐ山野に頼るな。
64日本@名無史さん:2008/04/11(金) 03:12:23
wikiには祟りを恐れたから天神信仰ができたと書いてある
65日本@名無史さん:2008/04/11(金) 17:30:41
>>61
菅原高視が帰京したのは906年。
この頃は時平も存命であり祟り云々は関係ない。
天恩というのは天子の恩、つまり宇多天皇の恩のこと。
66日本@名無史さん:2008/04/11(金) 17:43:06
>>56
ここで山野氏に対する反論をひとつ。

>宇多天皇は醍醐天皇に道真の重用を採算伝えていたが、
>醍醐天皇は父の影響力を排除。

宇多天皇は藤原時平と菅原道真の両者に内覧を許しており、
道真だけを厚遇したわけではない。
醍醐天皇は時平を左大臣、道真を右大臣に登用。
醍醐天皇が道真を失脚させたのは、専ら自分の后の父である時平を信用し、
自分の異母弟を娘婿とする道真を疑ったためで、
道真が宇多法皇の出先機関で法皇の影響力排除のためではない。

>大宰権師であれば、常識的に考えて現地での待遇は悪くなかった筈。

都での右大臣の地位に比べるべくもない。

>道真のせいで死者が出たと言われたのは、彼の死後20年経ってから。

道真が死んだのは延喜3年(903年)。
5年後の延喜8年には早くも政敵の藤原時平が39歳の若さで没し、道真の怨霊かと言われている。

>長生きしていれば息子たちのように帰京する機会もあった。

むしろ道真が怨霊とされたために以降、左遷者は帰京させるようになった。
藤原伊周・隆家なども配流後1年半ほどで帰京の出ているが、
これも伊周らが怨霊になるのではと恐れた東三条院がノイローゼになって病が悪化、
一条天皇が帰京を許したため。
67日本@名無史さん:2008/04/11(金) 18:09:06
息子は「連座」で当事者じゃないしね。
菅原道真が生きていれば906年に息子と一緒に帰京できたかといえば
そうでもない。
68日本@名無史さん:2008/04/12(土) 01:55:49
道真様は俺の守護神!
69日本@名無史さん:2008/04/14(月) 05:00:30
梅ヶ枝餅食いてぇ〜
70日本@名無史さん:2008/04/15(火) 04:52:31
道真様ってお札になったことあるんだね
71日本@名無史さん:2008/04/24(木) 18:38:37
サンダガ
72日本@名無史さん:2008/04/24(木) 19:02:39
大鳥居って菅公の子孫な?
73日本@名無史さん:2008/04/24(木) 22:36:59
前田利家が菅原道真の末裔を名乗ってるけど、
菅原なんて名乗っても大して自慢にならないと思うが。
74日本@名無史さん:2008/04/24(木) 23:58:56
天神様だから凄いだわ
75日本@名無史さん:2008/04/28(月) 21:47:38
>>73
中流とは言っても公家だし知名度は高かったから
悪くはなかったんじゃないか?箔がつくかどうかは微妙だが。
76山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/04/30(水) 18:10:36
とりあえず起爆剤として確認できないことまでぶち上げましたので、>>66
のご意見は全く真っ当なものです。

この辺はまた確認しておきたいと思います。どうもありがとうございました。
>5年後の延喜8年には早くも政敵の藤原時平が39歳の若さで没し、道真の怨
>霊かと言われている。
77日本@名無史さん:2008/04/30(水) 20:20:36
なんで大宰権帥で許されたのか疑問だ。
醍醐天皇の廃立の画策なんて、橘逸勢や伴善男のように、
「左遷」ではなく「流罪」に相当する重罪だろうに。
78日本@名無史さん:2008/05/02(金) 13:05:34
 光市母子殺人事件
 モーゼの十戒に殺す事なかれ、姦淫する事なかれ等がある。この殺す事なか
れは人だけではなく動物も含める。本村氏は肉食しているから間接的に殺して
いると同じで同罪である。神が悪人の存在を許しているのは、悪人を通して裁
いているのだ。人を騙したり、悪法(税法等)を作って暴利を得ている輩が多い。
生活出来ない弱者が犯罪に走るのは悪社会のせいであり、悪社会を野放しにし
て犯罪者を裁くのは間違いである。狂牛病は肉食の警告、エイズは姦淫の警告
である。人間が悪社会を制御出来ないのが世の終りの現象である。神の裁きは
目前である。
 近未来図
 日月神示、メーソン研究、歴史は繰り返されると言う事から近未来図を描く
と次の様になる。
 1936年、独がベルリン五輪を開催→2008年、中国が北京五輪を開催
 1937年、支那事変勃発→2009年、4月朝鮮戦争、6月中台戦争が勃発
 金正日が朝鮮統一を掲げて動く。中国は中華思想を掲げて、台湾侵攻。中国
経済がバブル崩壊して、各地で大暴動が起きる。共産党が国民から搾取してい
るのを、米国等帝国主義国が搾取していると国民を洗脳して戦争に駆り立てる。
 1938年、中国が日本軍阻止の為、黄河決壊事件を起こす→2010年、
中国の核ミサイルが日本の主要都市に落ちる。
 1939年、ナチス、ポーランド侵攻→2011年、ロシアが日本を侵攻。
2012年、日本は世界中から総攻撃を受けて滅亡寸前に陥る。神一厘の秘策
が発動して富士山が大噴火を起こし、上陸した悪魔が滅びる。世界中が核戦争
で滅びていく。
 神を信じない獣は、悪の共食いで滅びる。改心出来た子羊達は死んでも神に
よって救い上げられ、弥勒の世の住人となれる。獣たちは魂まで滅ぼされる者
は滅び、草木に替えられる。
 こうして、喧嘩も殺し合いもない、お金も要らない平和の中で、人は神の恵
みに幸福に暮らすのである。
79日本@名無史さん:2008/05/02(金) 15:04:12
>>77
「太宰権帥」の肩書きがついてるだけで、中身は流罪と一緒だろ
80日本@名無史さん:2008/05/03(土) 19:51:48
確かに実質的には流罪と同じだが、
右大臣に遠く及ばないとはいえ、大宰権帥は皇族が任命される名誉ある地位。
流罪として扱わなかったのは、宇多上皇へのせめてもの配慮だろうか?
81日本@名無史さん:2008/05/04(日) 11:46:15
>>80
皇族が任じられるのは「大宰帥」ね。
皇族は大宰帥に任じられても、太宰府へ赴任する必要もなく都で暮らす。
いわゆる名誉職。
道真が任じられたのは次官の「大宰権帥」。
こちらは現地赴任で、都落ちを命じられる。
82日本@名無史さん:2008/05/04(日) 20:44:06
菅原道真など、事実上流罪にされた貴族は「太宰員外帥」(他には藤原吉野、源高明、藤原伊周など)。
太宰権帥とこれは似て非なる存在。
83日本@名無史さん:2008/05/06(火) 20:06:55
>>82
平安初期の阿保親王が左遷された際に太宰権帥と称されたのをはじめ、
平安中期には区別は失われていたよ。
藤原伊周左遷の勅は太宰権帥になっているし。
源高明もそう。
84日本@名無史さん:2008/05/06(火) 21:52:28
菅原道真も藤原伊周も太宰権帥への左遷であり名目上は流罪ではない。
応天門の変以降、明確な流罪にすることが避けられるようになったのか?
85日本@名無史さん:2008/05/07(水) 10:40:12
都で地位もあり血筋も良い者への配慮だろうね
下っぱの連中は相変わらず流罪だったし
親王・大臣クラス→太宰権帥など
参議以上のクラス→権守など
それ以下は流罪
86日本@名無史さん:2008/05/20(火) 02:02:52
雷神
87日本@名無史さん:2008/05/22(木) 12:50:53
道真にとっては右大臣より太宰権帥の方がストレスが少なくて幸せな生活だったと思う
88日本@名無史さん:2008/05/22(木) 18:56:57
経歴見ると、理系には御利益なさそうだよな...
89日本@名無史さん:2008/05/22(木) 23:56:13
平安に理系はあったんかですか
90日本@名無史さん:2008/05/23(金) 03:34:37
陰陽師とかがそうなんじゃね?
91日本@名無史さん:2008/06/05(木) 17:32:34
道真公は陰陽師なの?
92日本@名無史さん:2008/06/05(木) 17:54:14
どーまん!せーまん!
93日本@名無史さん:2008/06/20(金) 17:43:30
保守
94日本@名無史さん:2008/06/20(金) 23:23:04
わかったよ、理系は晴明神社ね
95日本@名無史さん:2008/06/22(日) 23:29:46
>>89
暦法関係なら
96日本@名無史さん:2008/07/16(水) 18:25:14
雷属性
97日本@名無史さん:2008/07/16(水) 20:50:33
>>87
道真は長年連れ添った妻や娘を都に残し
離れ離れになることを嘆いている
配流者は家族を連れていけなかったんだね
98日本@名無史さん:2008/07/16(水) 22:17:52
一人ぼっちだったんだね・・・
99日本@名無史さん:2008/07/25(金) 23:02:15
>>97
幼い子供だけは連れて行った、と聞いたことがある。
早くに死んだらしいけど。
100日本@名無史さん:2008/07/26(土) 19:23:37
ちょw子供がかわいそうw
101日本@名無史さん:2008/07/26(土) 21:03:09
菅原道真ー配流時の年齢57歳

それで幼い子供がいたということは
正妻以外にもあちこちで女作りまくって
意外にやりチンだったんだな
102日本@名無史さん:2008/07/26(土) 21:16:38
天神祭は暑すぎた!
なんで川沿いの祭りなのに風が無いんだろ。
歩行者の交通規制し過ぎ!
103日本@名無史さん:2008/07/27(日) 00:23:52
風が無いのが日本の夏のデフォ

>>101
平安時代は良いとこの種をこぞって貰うのが常識だからな
104日本@名無史さん:2008/07/31(木) 02:03:13
雷すごいよぉ
105日本@名無史さん:2008/08/05(火) 01:36:13
>>101
道真にはかなりたくさんの子女がいたので、側室も相応に持っていたはず。
106日本@名無史さん:2008/08/14(木) 20:31:22
天神様は庶民の女を側室にしたんか?
107日本@名無史さん:2008/08/15(金) 18:58:50
>>103
女の側もいろんな男の子供を産むので
誰の胤か正確にはわからんが
まあなんとなく天神さんの子なんだろう
108日本@名無史さん:2008/08/16(土) 17:20:36
大阪天満宮の二度、長岡天満宮に一度(ry
109日本@名無史さん:2008/08/16(土) 17:33:05
大宰府から二日市に移動して博多湯最高(^-^)v
110日本@名無史さん:2008/08/16(土) 18:26:07
111日本@名無史さん:2008/08/18(月) 00:13:01
天罰じゃ!!
112日本@名無史さん:2008/08/18(月) 00:54:56
博多湯って公衆浴場みたいだけど休憩室で酒飲める?
今度大宰府行ったら寄ってみようかな
113日本@名無史さん:2008/08/18(月) 21:53:14
ご利益ないなぁ。。
114日本@名無史さん:2008/08/19(火) 15:02:58
運あっぷ
115日本@名無史さん:2008/08/20(水) 09:03:45
お助けてください 天神様
116日本@名無史さん:2008/08/20(水) 20:56:17
天神様に他人を救済するほどの威力があるなら
自分が左遷されたり怨霊になったりせんだろ
117日本@名無史さん:2008/08/21(木) 18:34:16
天神様なったのはしんでからでしょ
118日本@名無史さん:2008/08/23(土) 09:43:24
厳密には天神と天満天神は別。
119日本@名無史さん:2008/08/27(水) 11:21:10
120日本@名無史さん:2008/08/29(金) 23:53:24
121日本@名無史さん:2008/08/29(金) 23:57:42
122日本@名無史さん:2008/10/18(土) 10:53:59
>>116
何で学問の神なんて言われてるんだろうな
平将門に祈る奴なんて誰もいないのに
123日本@名無史さん:2008/11/21(金) 02:20:45
偉大なる祟り神様

でも太宰府天満宮の本殿ってお墓の上なんだろ?
受験の時に上がったんだが怒ってないのかな?
124日本@名無史さん:2008/11/30(日) 14:22:58
参拝って、なにをどうねがうかだよね
125日本@名無史さん:2008/12/03(水) 19:36:29
>>122
平安時代は菅原道真を学問の神様だと言って祭る人は誰もいなかった
天神となって人々に祟るとは信じられていたけど。
のちの時代に天満宮が客寄せのために「学問の神様」だと言い出した。
菅原道真もそんなこと知らんわな。
126日本@名無史さん:2008/12/03(水) 20:35:57
>>125
そういう、実は客寄せや商売に絡んだものって結構多いね
127日本@名無史さん:2008/12/07(日) 02:55:11
年末年始の太宰府天満宮は売上目標はいくらだろうね

道真くんは庶民の祈願成就はどうでもよいが
天気に恵まれるように祈願してるんじゃない
128日本@名無史さん:2008/12/18(木) 23:03:51
何で左遷されて憤死したのに人の望みを叶えてやらなきゃならんのだ
129日本@名無史さん:2009/01/22(木) 05:34:38
それだけ器の大きなお方だったんじゃないか?
・・そういう証拠が死んでから見つかったとか。
それなら神として祀られるのも辻褄が合う気がするけど。
怨霊だけで祀ったとは思えない。そうだったら数が大変なことになってる。
130日本@名無史さん:2009/01/22(木) 20:47:11
>>129
迷信深い平安朝の人々が、天災をすべて道真の怨霊だということにしてしまったんだよね。
もともと道真が天神として祀られるようになった由来は
清涼殿に雷が落ちて公卿の2人が死亡した事件だろう。
道真が怒っているとして醍醐天皇は道真を贈号して本官に服すが、
その甲斐もなく皇太子が死に、新たに皇太子に立てた孫宮も死去、
醍醐天皇はしまいにノイローゼになって帝位を去る。
その後も、一条天皇の頃、藤原道兼の夢に菅原道真が現れ待遇を嘆いているというので、
さらに生前を超える正一位左大臣、太政大臣までが贈られた。
平安時代の道真信仰は、あくまでも天神となった道真の怒りを鎮め、
天変地異を防ぐというのが目的だった。

今日全国に広がる天満宮網はその後の天満宮が歴代権力者に保護されたことを意味している。
平安京に幕府を置いた室町幕府の歴代将軍は、北野天満宮を保護。
広大な荘園を次々と天満宮に寄進、また、天満宮のために出費をする代わりに
「座」を認めて商売を保護するという政策をとったために、天満宮は大変潤うこととなった。
また、天満宮で北野大茶会を開いたことで知られる豊臣秀吉も天満宮を保護。
歴代権力者に保護された天満宮は、その経済力を生かして全国に末社を増やしていくことになる。
現在、全国あちこちにある天満宮は、往時の天満宮の経済力を示すもの。
今残る北野天満宮の主な建物は豊臣秀頼の寄進によるもので、
家康が莫大な秀吉の遺産を使い果たさせようと寺への寄進をさせたという事実を
裏付ける遺物でもある。
このとき秀頼が寄進した巨大な絵馬も天満宮に寺宝として残っている。
131日本@名無史さん:2009/01/23(金) 12:31:46
藤原氏全盛の時代に学力を武器に右大臣にまでなった偉い人
学問の神様として相応しいんじゃないかな
132日本@名無史さん:2009/01/24(土) 00:50:14
>>130 詳しく教えてくださりありがとうございます。
133日本@名無史さん:2009/01/24(土) 08:41:11
落ちるのが商売の雷に合格を願うのは…
134日本@名無史さん:2009/01/24(土) 14:52:46
太宰府に初詣行ってきたんだが
ピンク色のおみくじを牛につけてた奴大杉w
牛がアフロヘアになってたぞ
135日本@名無史さん:2009/01/26(月) 10:15:13
天変地異が何時の間にか学問になるとは道真も驚いているだろw
リストラ、左遷の神様だと思うがね
136日本@名無史さん:2009/01/26(月) 21:38:27
実際はリストラ・左遷どころか流罪だけどな。
137日本@名無史さん:2009/01/27(火) 00:11:46
>>131
右大臣になれたのは宇多上皇の後盾あってのこと。
それに外戚の藤原高藤や嵯峨源氏を差し置いて父、祖父が参議止まりな
道真の分不相応な出世は周囲の嫉妬を買って失脚する原因になったし、
手放しで誉められたものじゃない。
138日本@名無史さん:2009/01/27(火) 00:27:25
飛梅!!飛梅!!飛梅!!飛梅!!
139日本@名無史さん:2009/01/27(火) 01:08:03
飛梅を記念して飛行機墜落防止のお守りを販売しております。
旅行などで搭乗される方はぜひお求め下さい。
ただし保険はついておりませんのでご了承願います。

バカか!!商売天満宮
140日本@名無史さん:2009/01/28(水) 17:07:36
>>139 商売人に文句を言うべき事
141日本@名無史さん:2009/01/28(水) 22:34:04
お守り売ってるのは天満宮だろ。
もっとも天満宮自体が商売人だが
142日本@名無史さん:2009/01/30(金) 17:03:31
神が売ってるわけではない。
宮司も神に遣われる身なだけですよ。良い宮司もいればまた逆もある。
143日本@名無史さん:2009/01/30(金) 18:37:02
大宰府天満宮とJALだな
144日本@名無史さん:2009/01/30(金) 18:38:45
大宰府天満宮の宮司は菅公の末裔ってことになってるけど
145日本@名無史さん:2009/01/31(土) 19:39:09
菅原道真はかなり子だくさんだったことでも知られ
子孫は道真失脚後も朝堂になんとか生き残った。
道真の子孫は高辻家、五条家、東坊城家、唐橋家、清岡家、桑原家の
六家が明治維新まで堂上家(半家)として続いていた。
公家として残ったもの以外にも、社家(神社社司)となった系統もあり、
北野天満宮配下の三宮司(松梅院・徳勝院・妙蔵院)と
太宰府天満宮配下の安楽寺の別当はいずれも道真の子孫が世襲した。
(現在の太宰府天満宮宮司は、この安楽寺別当の子孫の系統)
146日本@名無史さん:2009/01/31(土) 19:51:25
鎮西の大荘園領主の安楽寺といえば道真の曽孫輔正以降、平家与党で頼朝に睨まれたり日宋貿易への進出とかいろいろあるな
147日本@名無史さん:2009/02/01(日) 00:13:21
菅原氏の武家末裔

前田家
久松家
柳生家
平手家などがある
148日本@名無史さん:2009/02/01(日) 00:39:03
>>147
少しは勉強してくれよ
149日本@名無史さん:2009/02/01(日) 02:55:19
>>148
え?どの家も菅原氏だろ
どこが違う?
150日本@名無史さん:2009/02/01(日) 03:00:39
安楽寺って平家与党だったんだ?
151日本@名無史さん:2009/02/01(日) 09:58:23
>>149
前田家は江戸時代になってから菅原氏だと急遽言い出した
それ以前の史料で菅原氏を名乗っていた形跡も
明確な系図も存在しない
武家菅原氏は皆似たり寄ったりで
菅原氏とのつながりが明白でない
152國學院大學卒:2009/02/03(火) 22:11:28
伊勢神宮には菅原道真公が
筆写したという
菅公論語が伝わっていると聞きます。

また、公の

心だに 誠の道に かなひなば
祈らずとても 神や護らん

の歌を聞き、菅公の「学問」の深さを感じました。
153日本@名無史さん:2009/02/03(火) 22:26:32
福岡には菅公に従って大宰府に来た従者たちの子孫を名乗る旧家がたくさんあるよ
154日本@名無史さん:2009/02/03(火) 23:58:16
>>151
久松家は菅原道真公の長孫の久松麿からの流れなので確実性は高いよ
155日本@名無史さん:2009/02/04(水) 01:52:53
あまり知られてはいないが、
天神様を高杉晋作は信奉していた。
菅原道真公を忠義の士として尊敬していたからである。
156日本@名無史さん:2009/02/04(水) 02:40:12
菅公は士ではないと思うが野村望東尼の影響だろね
157日本@名無史さん:2009/02/04(水) 03:32:30
大辞林より
【士】
男子。特に、学問・道徳を修めた男子についていう。
「同好の士」「好学の士」「高潔の士」
侍、武士を士ということもある。
158日本@名無史さん:2009/02/04(水) 04:09:38
高杉晋作の変名の谷梅之助も天神さまから来ているようですね
159日本@名無史さん:2009/02/04(水) 20:07:07
>>154
久松は高辻家流の末裔を称していたけど信憑性はどうなんだろう
久松家の系図を信用するとしても
婿取り女系で菅公につながっているにすぎない
男系は途中で婿取りしているために道真には繋がらない
徳川家康母の再婚相手であったためか
近世においては源氏の末裔を称していたし
160日本@名無史さん:2009/02/04(水) 21:48:29
いまさら男系にこだわる必要ってあるの?
しかも他人の家系に
161日本@名無史さん:2009/02/04(水) 23:32:43
>>160
古代豪族からつづく直系の家柄か征夷大将軍の家でもない限り、
武士の時代でも男子直系だということはさほど重要視されていないでしょうね。
武家は建前として系図をある程度は重視するけど、
信長の祖父織田信定のように、
有能だったり利があれば、
家老という立場でも商家に娘を嫁がせたりと、
実際には系図に拘らない気風だと思う。
162日本@名無史さん:2009/02/05(木) 00:22:11
天満宮とは
昭和三十年代以前は「崇りの神様」で参拝
昭和三十年代以降は「学問の神様」で参拝
163日本@名無史さん:2009/02/05(木) 04:00:16
>>162
なぜそうなったのですか?
164日本@名無史さん:2009/02/05(木) 22:12:56
>>160
久松家が147の言う「武家菅原家」には当てはまらないという話をしてるんだろ?
女系の子孫がいるかいないかという話をしているのではないよ。
165日本@名無史さん:2009/02/07(土) 14:51:54
>>164
たしかに直系ではないけど武家菅原家には変わりないよ。
天皇陛下に即位する皇室でもあるまいし、
武家で男系の直系しか古代氏族の末裔としてあてはまらないなどという話は聞いたことがない。
まあ>>160氏はおおまかな一般感覚で話してるのに対して、
>>164氏は菅公直系に限定して話しているので会話が噛み合わないのでしょうね。
166日本@名無史さん:2009/04/19(日) 10:35:25
age
167日本@名無史さん:2009/05/05(火) 17:31:27
おれ菅原
168日本@名無史さん:2009/06/11(木) 05:52:48
ほしゅ
169日本@名無史さん:2009/06/11(木) 07:39:30
誤解があるようだけど、戦国大名の有名どころも、
近世大名の国持ちクラスも大半はよほどのことがない限り男系維持してる。
女系にこだわらないとか、男系重視は皇室だけとかは誤解もいいところ。

島津、毛利、前田、山内、鍋島・・・近世の国主級の大半は明治まで男系維持。
170日本@名無史さん:2009/07/31(金) 16:50:44
文章経国大業、不朽之盛事
171日本@名無史さん:2009/08/18(火) 14:19:15
ago
172日本@名無史さん:2009/08/18(火) 15:59:11
菅原文太略歴:
1933年 宮城県仙台市に生まれる。宮城県仙台第一高等学校から早稲田大学第二法学部へ進学。途中退学。
1956年 東宝の『哀愁の街に霧が降る』に出演。
1961年 松竹へ移籍。
1967年 東映へ移籍。
1973年 『仁義なき戦い』シリーズで菅原は一躍、映画史に残るスーパースターになった。
1974年 『新・仁義なき戦い』シリーズも大ヒット。『トラック野郎』シリーズ(一番星・星桃次郎役)も大ヒット
     名実共に東映のエースとなり、1970年代映画界を代表するドル箱スターとなった。
1980年 NHK大河ドラマ『獅子の時代』に主演する。その後は、TVで刑事物等の連続ドラマの主演をこなしていった。
1998年 岐阜県の飛騨地方に移住。
2003年 公開の映画『わたしのグランパ』。9年ぶりの主演を果たす。
173日本@名無史さん:2009/08/25(火) 20:32:52
道真の曽祖父古人までは明記されてるからいいとして、
それ以前の系譜ってどの程度信憑性があるの?
古人の父宇庭は阿波守っていうんだから五位以上だとは思えるけど、
正史に出てこないし。
祖父の甥は五位到達が古人の70年まえだからありえなくはないな。
書記・続記に見える曾祖父根麻呂と甥との活動年代及び地位は、
親子として不自然ではない。
宇庭が五位になっているとすれば730〜50年代だろうから、
続記に名前がないのは不自然なような?
別名で出ている?
なにか正史の著名な土師宿禰姓の人物を年代に矛盾が出ないように適当につないだだけ?
名前が出ない分逆に宇庭の名は信憑性あるかも?官職はともかく。
などと疑問は尽きないのだった。
174日本@名無史さん:2009/08/27(木) 21:43:27
道真さま万歳!
175日本@名無史さん:2009/09/05(土) 09:16:39
「武士道」に「菅原伝授手習鑑」のエピソードが
のっていましたが、
本当にあんな話しなのか?
176日本@名無史さん:2009/09/05(土) 13:59:26
日本史では道真まで戻れば実質は神話時代だよ。
平安期の日本はまだまだ地方政権。

道真神話は各地にあり
末裔とされる土地も者も数多くある。
東国でいう将門と同じ
177日本@名無史さん:2009/09/05(土) 23:15:13
意味不明
178日本@名無史さん:2009/09/07(月) 18:45:25
俺も神話になってやるよ
179日本@名無史さん:2009/09/07(月) 19:14:06
道真なんて伝説上の人物で
そんなはっきりした存在じゃない、ということ
180日本@名無史さん:2009/09/07(月) 19:27:26
なるほど、ただのあほだったか
181日本@名無史さん:2009/09/07(月) 19:52:23
いや道真伝説なんていくらでもあるから
浦島太郎と変わらんよあんなもん
182日本@名無史さん:2009/09/09(水) 20:21:32
「続悪霊列伝」だったかで同じ怨霊でも将門は子孫を称する武士がいるけど、
道真にはいないとか書いてあったけど……
加賀前田は?
織田や羽柴や徳川の手下は除外?
183日本@名無史さん:2009/09/16(水) 15:16:27
子孫称してる人はいたし今現在もいるよ
184山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/09/24(木) 01:27:41
>>179
『三代実録』や『類聚国史』、『菅家文集』、その他日記や漢詩文集、宇多・
醍醐両天皇の記録はどうなります。
185山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/09/24(木) 01:29:22
失礼、『菅家文草』です。
186日本@名無史さん:2009/09/24(木) 01:47:50
>>179
呪われるど。
187日本@名無史さん:2009/09/24(木) 01:49:06
まあそりゃ百人一首にもいるしね
でも伝承先行で虚報だらけだよ
188日本@名無史さん:2009/09/24(木) 23:33:32
民衆は道真より阿修羅に熱中してるな
189山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/09/25(金) 01:23:18
>>187
>百人一首にもいるしね
どういう基準ですか。

>>188
修羅道に堕ちたとされた、平将門のことですか。
『将門記』にも、道真が間接的に出て来ますが。
190日本@名無史さん:2009/09/25(金) 01:32:06
太宰府天満宮の側にある九州国立博物館で阿修羅展やってんじゃなかったっけ?

つまり、お客さんが天神様より国宝阿修羅像の方に流れてるってことかいな?
191日本@名無史さん:2009/09/25(金) 01:56:54
>>189
川尻秋生さんが将門記の即位場面に道真の霊が登場することについて、
将門の乱前後に常陸介であった道真の子兼茂の存在が関わっていると
書いていましたが、兼茂が将門の即位に立ち会ったという可能性は
あるんでしょうかね。
192日本@名無史さん:2009/09/26(土) 20:49:23
>>190
ご推察の通りです。明日が最終日かな
193日本@名無史さん:2009/11/15(日) 22:18:00
ほー
194日本@名無史さん:2009/11/23(月) 01:33:10
勉学を頑張れますように、今までの苦労がきっと報われますように 正直者の天神様よろしくお願いします。
195日本@名無史さん:2009/11/23(月) 02:00:25
法を犯した行為を止める様に上の人に言ったら逆恨みされ、イジメに合い左遷され会社を辞める事になりました。足を引っ張る 金に汚い、ズル、横着、根性の腐った輩、卑怯者にはきっと天罰を下してくださいよろしくお願いします。天神様
196日本@名無史さん:2009/11/28(土) 11:36:35
天神様助けてー!
197日本@名無史さん:2009/12/20(日) 10:32:42
金儲けの準備で大忙し
198日本@名無史さん:2010/02/06(土) 22:14:42
いまや中学の歴史教科書に名前が無いし。
遣唐使の廃止とか知らんし。

金儲けの手段は絶たれつつあります。
199日本@名無史さん:2010/02/14(日) 11:37:45
へえ。そうなんだ。
200日本@名無史さん:2010/02/28(日) 13:31:48
遣唐使は廃止以前に60年以上も送られてないからな
201日本@名無史さん:2010/03/01(月) 10:29:20
天満宮のなんとか宮司が道真の末裔とか云ってたけど苗字は菅原じゃなかったな
202日本@名無史さん:2010/03/03(水) 01:48:10
>>201
西高辻家か。「菅原」というのは「藤原」とか「源」とかと同じような「姓」だからな。
菅原氏の後裔は唐橋家(九条家の家司、九条政基に殺害される在数などが著名かな?)や
高辻家などがあって、社家の西高辻家は高辻家の傍流にあたるとのこと。
203日本@名無史さん:2010/03/19(金) 16:19:45
菅原古人から八世孫・定義の子である是綱が、堂上家であることから高辻となり、
是綱から五世孫の清長の末裔が、明治元年に高辻から西に当たる太宰宮司家ということから、
西高辻を興した。
204日本@名無史さん:2010/03/28(日) 00:03:12
へえ
205日本@名無史さん:2010/04/11(日) 22:25:18
> いまや中学の歴史教科書に名前が無いし。
困ったものだな。それでは
うる星やつらで道真公が電撃を使っているシーンの可笑しさがわからんじゃないか。
206日本@名無史さん:2010/04/12(月) 02:16:33
昨日、天拝山に行ってきたぜ
207日本@名無史さん:2010/04/12(月) 14:44:51
なにしに?
208日本@名無史さん:2010/04/13(火) 00:50:03
菅原一族(秋篠大江土師)にとっては平氏が身近だったのかな?
前田毛利は身近だろうが他にどんなのある?
209日本@名無史さん:2010/04/15(木) 10:27:34
左遷されても大宰府の様子を書き残していれば神だったのに
嘆くばかり、祟るぐらいは猫でもできるわい。 役立たず!
210日本@名無史さん:2010/04/17(土) 17:43:21
前にも触れていたけど、現在神田明神の宮司を務めていたりする大鳥居家は道真公の子孫らしいけど、どこにルーツがあるのかな?
211日本@名無史さん:2010/04/23(金) 01:28:30
>>209
天罰じゃ!
212日本@名無史さん:2010/06/05(土) 16:22:07
古典の世界で「菅大臣」といえば道真のこと

しかし!なんと現代に管大臣が昔で言えば太政大臣なみの位の
総理大臣になってしまいました

菅公もさぞあの世でびっくりしていることでしょう
213日本@名無史さん:2010/06/05(土) 23:34:53
菅原道真って人に祟って天神様になったからこそ有名になったけどさ。
菅原氏って先祖は土器やら埴輪焼いてた職人集団だぜ?
道真像って笏もって気取ってるけどさ。
何代も何代も窯で土器やら埴輪焼いてたのにさ。
214日本@名無史さん:2010/06/06(日) 20:13:53
>>213
その認識はやや偏っているな。菅原氏の祖先の土師氏は本業は葬祭屋集団。
古墳の設計築造や殯宮運営などのお葬式ビジネスを引き受け、埴輪づくりはその一環だったわけだ。
まあ、どっちにして地味な仕事だけど。
215日本@名無史さん:2010/06/06(日) 21:09:23
>>214
菅原氏が発祥した大和国菅原には、
発掘調査により巨大な窯跡が発見され「菅原はにわ公園」になっている。
菅原氏(=土師氏)の祖とされる野見宿禰は天皇に初めて
人を殉死させるのではなく土で人や動物を作ってはと進言、
埴輪を初めて作ったとされる人で、
当然土器に関する専門技術を持った集団だったのだろう。
213のようにもともとは職人集団だったというのは間違いではない。

それに、葬祭を主催し、盾と矛、刀と酒食を持って
葬祭を遂行していたのは比自岐和気氏。
技術集団である土師氏の仕事ではなかったから。
216日本@名無史さん:2010/06/06(日) 23:26:30
管さんって本当に菅家の子孫なんだー。
驚いた。
今日、新聞に、管さんが昔発明して特許を取った麻雀点数計算機の事が
載ってるのを見た。
217日本@名無史さん:2010/06/13(日) 07:38:33
まじかよw
218日本@名無史さん:2010/06/13(日) 09:51:37
菅首相も菅丞相のように謀略で失脚させられそうだな
そういや小沢は基経に似てるな
219日本@名無史さん:2010/06/13(日) 10:01:12
>>210
大宰府
220日本@名無史さん:2010/06/20(日) 15:44:07
うちの12代前の先祖の嫁は道真公の末裔らしいよ。

酒見又左衛門鎮豊の娘とあるんだけど家譜見ると、
「本家五右衛門家之分、管相丞之末流系図有尊代ノ御判物所持」だって。
それから10代前の先祖の妹は酒見五右衛門教明の嫁になってるわ。
そこを見ると「酒見氏出所筑後国菅原氏天神ヨリ相続系図所持」と記載がある。

まぁ10代も前の話だから血の一滴も残ってないがねw
221日本@名無史さん:2010/06/26(土) 08:47:08
末裔ってぶっちゃけ何代も後だと関係ないよね
2次創作だと凄いけどw
222日本@名無史さん:2010/06/26(土) 15:34:12
日本人の3分の1が遠くで天皇の血を引いてるらしいからね
道真の子孫もいくらかはいるだろ
もうどれが道真のdnaだかわからんぐらいに薄まってるだろうが
223日本@名無史さん:2010/07/09(金) 02:13:19
北部九州は道真が先祖だと言う人が多いな
224日本@名無史さん:2010/08/01(日) 04:50:06
>>221
関係ないというより、末裔を称する優先順位が高い人が大勢いるので、
ほとんどは、底辺クラスになってしまうので、関係したくもないということになるかと

嫡流の宗家が、本来、末裔を称するのであって、
他は、対等の立場で分家したとかじゃなければ、
分家した人を始祖とするわけだな、
そうしてさらにその家から分家したら、
さらにその人を始祖とするという具合に続く

多くの場合、嫡流に近い家も同じ連鎖を繰り返すので、
何代も経つにつれ、加速度的に、とてつもなく嫡流から外れる
どこかで自分の直接の先祖が頑張って地位をひっくり返したとかだと別だけどな

225日本@名無史さん
なるほど