人間空海について

このエントリーをはてなブックマークに追加
80日本@名無史さん:2008/01/20(日) 20:26:48
>>72
日本仏教史上のカリスマなら日蓮がトップだろう。
空海はお大師様と慕われていても、日蓮に対するような狂信者はいない。
仏教系の新興宗教はほとんど日蓮系だし。
81日本@名無史さん:2008/01/21(月) 03:43:54
真言宗(幾つも派はあるが)は、今でも空海を師として仰ぎ見るが、他の宗教は時代や状況で仰ぎ見る人物が変わったり、分裂が多いのは、空海以上にカリスマ性が無いからでは…?
と、素直に感じる…
断っておきますが、他宗教を批判したり、開祖の方を卑しむ発言では無いので、誤解の無いように!
82日本@名無史さん:2008/01/21(月) 03:55:10
追記・日蓮系の新興宗教に自分から進んで入信する人が皆無なのはなぜ?
四国遍路に代表される様に、真言宗(空海・弘法大師)に魅せられて、自主的に帰依する他宗教信者は全国的に多いのはなぜ?
答えが出てる様な…
弘法大師・空海のカリスマ性だよ。
83日本@名無史さん:2008/01/21(月) 06:49:04
>>82
>追記・日蓮系の新興宗教に自分から進んで入信する人が皆無なのはなぜ?
んなアホな。ごまんといるだろ。
布教されて入信したのは入信の内に入らない、家の宗教だったからというのは入信とちがう
というなら現代日本仏教や宗教そのものの否定だ。
84日本@名無史さん:2008/01/21(月) 08:53:50
アホでも分かった気になれるのが日蓮
85日本@名無史さん:2008/01/21(月) 15:46:26
ディベートを職業とする坊主に言い負かされて打ちひしがれているところに、
「お前だけに許された特権」として入信を勧める。典型的な飴と鞭だ。
86日本@名無史さん:2008/01/28(月) 12:59:46
空海はすきだな。
最澄もきらいじゃない。
法然も親鸞も道元も尊敬できる。

でもね、嫌いなんだよね。日蓮さん。
なんでだろうね。
きっと日蓮系新興宗教のある本の中で
他の宗派、宗教を誹謗する一文をよんだからかな。それがずっとひっかかってる。
87日本@名無史さん:2008/01/29(火) 15:34:44

凡人には嫌われてるのが逆に聖人だろうね=日蓮

日蓮は進みすぎてるがゆえに嫌われた
やがて日本人が日蓮の正しさを理解できる時が来る
88日本@名無史さん:2008/01/29(火) 15:35:43
いつの時代も進みすぎてる人間は嫌われるのよ
89日本@名無史さん:2008/01/29(火) 18:52:10
信仰心が高ければ高いほど、下品で強欲で暴力的なのが日蓮信者
90ポパイ:2008/02/08(金) 18:35:03
日蓮と空海じゃ月とすっぽんでしょ。大体日蓮宗嫌ってるやつ多いし。嫌われてる
宗教なんてオームとイスラムと日蓮意外聞いたことねえよ。

91日本@名無史さん:2008/02/10(日) 13:56:18
俺の知り合いの中国人(台湾の)の人がいうには
日本人の仏門で悟りを開いたとみなされているのは
空海と道元だけだそうだ。
92日本@名無史さん:2008/02/10(日) 14:16:49
中国に渡って中国人の師匠につき当時の中国仏教を直輸入した、としてそういう評価なんじゃないの
93日本@名無史さん:2008/02/10(日) 14:43:30
महापरिनिर्वाणसूत्
94日本@名無史さん:2008/02/10(日) 15:03:04
禅というか道(タオ)を理解して極めたのは空海と道元だけだと言っていたな。
95日本@名無史さん:2008/02/14(木) 16:24:04
同じ禅宗でも栄西や隠元はヘタレってか
96日本@名無史さん:2008/02/15(金) 18:08:44
ぼうこう大師
97日本@名無史さん:2008/02/15(金) 18:11:40
にょうどうにいし
98日本@名無史さん:2008/03/17(月) 00:57:35
字は間違えるし下手だった。平安京南面三門の額を書いたものの
美福門は田の字が大きすぎ、朱雀門は米雀門と書き間違え、大極殿は
火極殿とよめるシロモノだった。
99日本@名無史さん:2008/03/29(土) 16:59:03
日本仏教史上に双璧をなすのは空海と道元だと思うが
神格化され過ぎて実像(人間の部分)がよく分からなくなっている空海よりも
巨大な思想とともに人間的弱さも伝わってくる道元のほうが親しみやすいね。
100日本@名無史さん:2008/03/29(土) 20:36:04
>>99は、只の掃討
101日本@名無史さん:2008/03/29(土) 21:45:47

隠元喰うかい?


102日本@名無史さん:2008/03/30(日) 08:43:35
>>91 >>94
なんでその台湾人にそんなことがわかるんだ?
日本に来て直接古今の僧侶を調べたわけじゃないだろ。

現在のその台湾人が属している集団内ではそう見做されている、というだけなら
あっそうですか、と聞いておけばいいだけの話だが。
中国にしろ台湾にしろ、少なくとも禅と密教に関しては
もう何百年も前に衰退しているから、日本より遙かにレベルは下がっている
という状況は認識すべき。

っていうか道(タオ)って言ってる以上、仏教僧でななくて道教関係の人なんだろうな。
日本の新興宗教関係者が
「中国の僧侶で悟りを玄奘三蔵と天台智だけ」とか言ってるのと同じだな。
別に新興宗教関係者だって卓越した判断を持っている可能性も否定はしないが。
103日本@名無史さん:2008/04/04(金) 21:24:24
平仮名を発明した空海
104日本@名無史さん:2008/04/04(金) 21:49:59
日蓮系の新興宗教はとても力が強い。
世界的知名度も高い。
もしかしらたら一番すごいかも。
良いか悪いかは別として。

空海は色々な意味でパフォーマーだったんだろうという気はする。
そのへんが魅力かも。アニメ・漫画に欠かせない存在。
ちょっと変な事でも「空海が・・・」と言えば説得力が出てしまう。

宗教的な事は信じてるかどうかだと思うから議論する事ではないと思うけど。
105日本@名無史さん:2008/04/08(火) 15:57:23
空海だもん。しかたないよな。
106日本@名無史さん:2008/04/10(木) 09:21:03
空海より最澄が個人的は好き。
理論体系は空海がしっかりまとめたかもしれないが
仏法を求める姿勢は最澄に一途なものを感じる。
107日本@名無史さん:2008/04/10(木) 19:03:53
日蓮が一番一途だよ
108日本@名無史さん:2008/04/11(金) 00:01:01
いんや道元の方が一途だ
109日本@名無史さん:2008/04/11(金) 15:58:15
親鸞
110日本@名無史さん:2008/04/21(月) 08:56:53
空海を信じるとなにかいいことありますか?
111日本@名無史さん:2008/04/21(月) 13:42:10
空海を信じたところで、何も良いことはない。

日蓮宗は、日蓮を菩薩として信じる宗教。

空海は、悟りを開くために修行したりした行者。
二人の立場は違う。
112日本@名無史さん:2008/04/21(月) 13:49:23
空海と道元は似てる。
方法は違うが、大衆の救済を目指すのではなく
ひたすら自分が悟りを得るための修行。

最澄は、学者っぽい。浅く広く教えを吸収して、弟子のために叡山大学を建てた。
そこの卒業生は、親鸞・道元・日蓮等たくさんいる。
113日本@名無史さん:2008/04/21(月) 14:10:45
空海の言う即身成仏と道元の言う自受用三昧は同じ境地を違う言葉で言ったのだろう。
114日本@名無史さん:2008/04/22(火) 03:52:43
池田先生の方が一途だ
115日本@名無史さん:2008/04/23(水) 00:37:07
宗教は当人にとっては絶対的なものだが
第三者的には正解は無い。
信じる人にとってのみその宗教の考えが絶対的なものとなる。

それで譲り合って行けば平和なんだよ。
皆共存しましょう。
116日本@名無史さん:2008/04/24(木) 00:29:17
「第三者的には正解は無い」と本当に思ったとしたら、
既にその瞬間、その人にとってそれは「絶対」ではなくなるわけだ。
だから>>115さんの言ってるのは、要するに「みんなが宗教を信じなくなれば平和なんだ」ってことだ。
そうなのかもしれない、でもそう簡単に行くもんじゃない。
117日本@名無史さん:2008/04/24(木) 00:39:46
>>115さんは宗教とは関わりのない人だよね。宗教者ならこうは言わない。

宗教がその「絶対性」を保ちつつ他の宗教と接するためには、立場として

1. 他の宗教は全て誤りである
2. 他の宗教は自分と違うことを言っているように見えるが、
  実は根底では同一のことを言っている

のどちらかしかない。
ユダヤ教キリスト教イスラム教や日蓮宗は1.に近い。
ヒンズー教や禅は2.に近い。もちろんあくまでも傾向的に、の話だが。
スレ違いすまん
118日本@名無史さん:2008/04/27(日) 16:28:28
日本仏教の祖師方について清僧かどうか
最澄→○
空海→×(大学〜正式の僧になる前の私度僧の頃やってたと思う)
親鸞→×(妻子あり)
道元→○
日蓮→×(精力があり過ぎそうだから)
119日本@名無史さん:2008/05/03(土) 00:44:58
>>118
んなこと言ったら釈尊自体「清僧」ではなくなってしまいますがな
120日本@名無史さん:2008/05/03(土) 05:24:22
>>110
悩めるものには教えを、苦しむ者には利益を、が空海のスタンスだから、あるんじゃないか?
もっとも空海の死後は利益をもたらす加持祈祷ばかりスポットが当てられて本来の仏教哲学としての壮大さも華麗さも失われていったけど。
まー日本人にはそういうのは向かなくて、南無阿弥陀仏や南無法蓮華経みたいなわかりやすいそうなのが受けるんだろうけど、それらも開祖の死後は急速に劣化してるからな、日本人には宗教はむかんのかもね。
特に日蓮の流れはひどい。現世利益を勘違いして、自分達が利益を受ける側だと誤解してるむきすらあるからから。
ありゃ本当は仏の慈悲の先兵となって、自分達が現世に利益をもたらす、ってのが本当。俺は日蓮のエキセントリックな言動や行動はすかんが他宗を天魔とまで罵りながらもだからこそなんとしてでも救うべきだとする姿勢は、仏教者として一角だとは思う。
ま、暑苦しいけどね。
121日本@名無史さん:2008/05/08(木) 06:42:47
>>116
みんなが宗教を信じなくなったからって平和になるはずはないよなあ。

戦争する人は宗教があってもなくても、関係なく戦争するんだよ。
宗教と戦争とを結びつけたがる人が多いが、正直意味がよくわからん。
122日本@名無史さん:2008/05/08(木) 07:21:04
>>120
おいらには金を…
123日本@名無史さん:2008/05/08(木) 08:34:43
「絶対でない」ことと「その時代の特定の集団でゆるぎないこと」は全く別物。
その点の区別がつかないから議論がおかしくなる。
124日本@名無史さん:2008/05/08(木) 22:03:35
>>123
何か間違ってないか?
よく考えて、もう一度書きなおして栗
125日本@名無史さん:2008/05/09(金) 06:37:31
>>124
あははww
↓こんな感じ。

「絶対」と「その時代の特定の集団でゆるぎない」は全く別物。
126日本@名無史さん:2008/05/09(金) 07:53:35
> 「絶対」と「その時代の特定の集団でゆるぎない」は全く別物。

そんなことみんなわかってるんじゃね?
127日本@名無史さん:2008/05/09(金) 09:08:08
議論の際に、みんな知ってるはずのことを忘れると言ってるわけだろ。
128日本@名無史さん:2008/05/09(金) 20:48:29
例えばこのスレでいうと誰が?
129日本@名無史さん:2008/05/09(金) 20:54:19
藤原は糞
130日本@名無史さん:2008/05/09(金) 21:07:56
↑こいつとか?
131日本@名無史さん:2008/05/15(木) 17:54:25
 
132日本@名無史さん:2008/05/19(月) 18:42:22
法然のほうが理論的だし天才だと思うな。時代が違うけど。
空海は芸能人ってとこか。
133日本@名無史さん:2008/05/20(火) 04:37:45
空海が凄い人物なのは当たり前だろう。
なぜなら月読命が空海の身魂となって日本
に誕生したのだから。
134日本@名無史さん:2008/05/20(火) 21:58:35
聖徳太子、役小角、空海、、日本ってヤバイよな
135日本@名無史さん:2008/05/21(水) 18:21:51
空海は生き仏
136日本@名無史さん:2008/05/22(木) 14:30:20
屍解仙
137日本@名無史さん:2008/05/22(木) 19:16:58
世界宗教者会議と言うのがあって
世界中から徳の高い立派な宗教指導者達が集まってきて
さぞや円滑に会議が進むと思ったら、これが何一つまとまらない


水木しげる御大の名言
138日本@名無史さん:2008/05/22(木) 22:27:58
何で徳が高いと話が円滑にまとまるって思うのかな。
関係ないじゃん。
139日本@名無史さん:2008/05/22(木) 22:49:32
水木氏にとっての「徳」ってのは
小学生がみんな仲良くしましょ、っていうのと同レベルなんだろ
140日本@名無史さん:2008/05/25(日) 09:30:32
インドの歴史上の「徳の高い」仏教僧を見てみろよ。
ナーガールジュナやチャンドラキールティ、ダルマキールティなど、
いかに他教に比べ、仏教が優れているかを示すための、激しい論争の生涯だよ。
みんなで馴れ合って仲良くしましょう、なんていう世間常識的な考え方は、
宗教とはあまり関係がない。

むしろ、そういう論理的な論争をしてこなかった、というのが日本の仏教徒の弱点。
日蓮なんてただ他宗の悪口言ってるだけで、あれは論争じゃないし。
141日本@名無史さん:2008/05/25(日) 11:02:09
最澄にしろ空海にしろ日蓮にしろ親鸞にしろ道元にしろ自分の境地が一番だといってるし
ウチはこうですけど、他所は他所でまた正しいです、なんて妥協的な態度の指導者には弟子はついてこない。
142日本@名無史さん:2008/05/25(日) 11:33:01
むしろそうやって弟子を振り落としているんだよな。
幼稚園じゃあるまいし信者同士の馴れ合いはキモイ。
てか、勧誘とか勘弁。
143日本@名無史さん:2008/05/26(月) 17:10:50
>>140
日本での宗教論争と言えば、信長の時代に「安土宗論」というのがあるな。
浄土宗と日蓮宗の間で行われて、その時は浄土宗側が勝ったが・・

それ以前には、気に入らない宗派には武力行使で行われてたぞ。
日蓮宗だけじゃなく叡山にせよ興福寺にせよ、本願寺や高野山でも僧兵を抱えて
焼き討ちをかけたり、かけられたりの繰り返しだ。

自分達の利権を守るためってのもあるが、どこぞの宗派の原理主義者みたいなことをやってきてる。
日本だけが特別って訳じゃないな。
144日本@名無史さん:2008/05/30(金) 08:57:13
空海は庶民的イメージだけど
密教は常人は受け入れぬような
孤高の宗教のように感じる。
145日本@名無史さん:2008/05/30(金) 09:19:34
そんな土壌から真言立川流が生まれたのは必然
146日本@名無史さん:2008/07/03(木) 15:11:55
空海は荼毘に付された(火葬にされた)と史書にもあるのに
高野山の非公式的見解だと生けるがごとき姿で入定しているという。
この矛盾をいかに解く?
147日本@名無史さん:2008/08/25(月) 09:36:14
空海は実は凄く孤独な人
148日本@名無史さん:2008/08/25(月) 11:12:53
三筆の残り二人と遊んだり、弟子を最澄から奪ったりしたのに?
149石垣眞人:2008/09/02(火) 15:37:31
「平成の黙示録」という表題の私説を公開しています。
http://makoto-ishigaki.spaces.live.com にアクセスしてください。
150日本@名無史さん:2008/09/03(水) 11:06:51
生きてる空海見たいな
151日本@名無史さん:2008/09/03(水) 13:35:02
日蓮天台は化義の四教とか五時八教とか近代の世界史研究から宗祖の出した理論が論破された宗教だし。
法華経さいこうとかもう駄目だこりゃ
152日本@名無史さん:2008/09/03(水) 15:20:17
いんげんくうかい?
153日本@名無史さん:2008/09/04(木) 20:42:15
諸悪の根源 天台の教相判釈


日本では、平安初期に天台宗が宗派として律を捨ててしまい、それがそのまま伝統として根付いてしまったので、
現代においてもなお、いまだそのような認識を持ち続けている人が大変多いのです。
また、少しばかり禅をかじって判った気になってしまっている人や、『法華経』や浄土教を熱心に、ともすると狂信的に信仰している人などには、その傾向がとても強いように思われます。
天台宗が宗派として律を捨てたというのは、平安初期、唐から帰ってきた最澄が、戒と律とを完全に混同したあげく、律は小乗のものであるから真なる大乗の信徒はこれを棄てるべき、
などとインド・中国においても前代未聞の特殊な主張を展開。最澄の死後、その弟子の光定(こうじょう)によって実行されたことをいいます。

もっとも、最澄がこのような主張をしたのは、当時の天台宗を取り巻く政治情勢など複雑様々な背景があって、最澄一人の宗教的信条にのみ原因があったという訳ではありません。
ただ、『法華経』を仏教の経典の中で最高のものと位置づけ、その所説のみを真に受けて「一文を採って万経を捨てる」が如き態度をとって、その他の仏典を軽く低いものと見なす思考が強くなれば、
このような説に行き着くことは必然でもあったでしょう。
154元AV男優 ◆Vu5eLZu/ig :2008/09/05(金) 22:12:58
>>157('A`)
155日本@名無史さん:2008/09/14(日) 22:49:04

チベット弾圧を行う中国に対して批判の一つも言えない高野山真言宗。
その裏には高野山真言宗と関西財界(特に松下)との深い親密ぶりがあった。

中国便に大きく依存する関西国際空港と高野山は同じ南海沿線。
関西国際空港会社の現社長である村山敦氏は松下電器産業出身。
高野山大学の松下講堂は松下グループからの寄付。
中国に大々的に進出する松下はじめ関西電機メーカー。
南海沿線には高野山真言宗の仏教校清風南海学園(当初は南海電鉄が経営に参加)がある。
姉妹校の清風学園のオーナーである平岡家は関西財界の重鎮。
中国大好き関西財界。国交回復前の中国を訪問し日中国交正常化への踏み石を作った関西財界。
高野山奥の院を歩いてみよ。関西企業の社墓が何と多いことか。


高野山真言宗は中国に対し毅然とした態度をとれ!

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1207564128/l50


★★★関西財界と高野山真言宗の関係について◆

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1207957709/l50


156日本@名無史さん:2008/10/03(金) 12:41:14
>>119>>118
いやいや釈尊自体も「清僧」とは言いがたいエピソードはありますよ。
聞くとこによると、釈尊は「大食漢」「美食家」で、少々の戒律は大目にみてもいいじゃないかって人だったとか。
釈尊の死因も、食あたりによるものだと言われていますしね。

あと空海も「元祖アッー!」だったとWikipediaにも出てたし。
157日本@名無史さん:2008/10/05(日) 16:46:18
釈迦に関しては乞食の一環で出されたものはすべて受け入れてた結果
サンガでも分けきれないくらい出されて仕方なくってことはないかな?
158日本@名無史さん:2008/10/11(土) 22:53:41
空海は天才だよね
159日本@名無史さん:2008/10/30(木) 20:52:27
すごいオーラだった
160日本@名無史さん:2008/11/08(土) 09:32:58
関連スレ

水銀中毒で死んだ馬鹿を崇めてる真言宗
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1221525784/l50
16148:2008/11/08(土) 09:47:51
聖徳太子、空海、信長は日本の三大天才だったと思っている。
天才ってのは我われ凡才には信じられないことを成す。
実際にやったこと以上に粉飾がなされるのは確かだが、
彼らの事跡を頭から疑ってかかるのには反対します。
162日本@名無史さん:2008/12/28(日) 18:28:59
そうだな
163日本@名無史さん:2009/01/19(月) 09:31:33
空海は仏教を終わらせた天才
164日本@名無史さん:2009/01/19(月) 09:54:39
衆議院議員佐々木空海
衆議院議員佐々木陸海
衆議院議員佐々木陸空
165日本@名無史さん:2009/01/21(水) 05:54:45
うろ覚えだが、空海が中国から放った矢が高野山の寺の柱に刺さった話とか筆で書いたネズミが動き出したとかゆう話を昔何かで耳にしたけど、誰かその話をちゃんと教えて下さい。
166日本@名無史さん:2009/02/17(火) 02:51:28
保守
167日本@名無史さん:2009/03/04(水) 13:37:39
 
168日本@名無史さん:2009/03/04(水) 18:37:53
言語表現の面で抜群に冴えてる
169日本@名無史さん:2009/06/18(木) 22:50:25
170日本@名無史さん:2009/07/25(土) 13:48:35
>>161
信長だけ若干スケールが小さいな
171日本@名無史さん:2009/07/26(日) 00:09:48
空海で大河ドラマを見たいって言ってる奴は、何もしらないただの馬鹿。
172日本@名無史さん:2009/07/31(金) 10:13:28
>>140-141
「以和為尊」「和而不同」
日本人は君子
173日本@名無史さん:2009/10/07(水) 21:09:52
ウンコバッチィ〜((笑))
174日本@名無史さん:2009/12/22(火) 23:47:03
ん?
175日本@名無史さん:2010/03/06(土) 21:55:14
食うかい?
176日本@名無史さん:2010/03/07(日) 12:00:40
空海は虚飾の部分をはぎ取ってしまうと結局単なる学僧に過ぎない。
もちろん学に秀でていることは立派なことだが。
それを神のような存在にまで祭り上げて民衆に浸透させた
空海の無名の後継者たちの努力の方が実は偉大なのだ。
177日本@名無史さん:2010/03/07(日) 12:13:16
kirisutoみたいなもんなか
178日本@名無史さん:2010/03/27(土) 01:18:30
そうね
179日本@名無史さん
「あいうえお」の五十音表の元になった経典を持ち帰ったのはGJだな