1 :
日本@名無史さん:
それにしても広島城惜しいよね。
2 :
日本@名無史さん:2007/09/25(火) 01:23:20
それにしても水戸城惜しいよね。
3 :
日本@名無史さん:2007/09/25(火) 01:40:38
それにしても名古屋城惜しいよね。
4 :
日本@名無史さん:2007/09/25(火) 01:43:30
それにしても聚楽第惜しいよね。
5 :
日本@名無史さん:2007/09/25(火) 03:14:16
それにしても福山城惜しいよね。
しかし,天守や鏡櫓,月見櫓などの鉄筋コンクリの
再建のせいで,残ってる伏見櫓,筋鉄御門,鐘櫓まで
みすぼらしく思える。RC造の耐用年数見越して,
今から天守その他の復元費用や用材を積み立てておいてくれ。
6 :
日本@名無史さん:2007/09/25(火) 03:33:09
7 :
日本@名無史さん:2007/09/25(火) 08:53:17
ちなみに焼失した名古屋城小天守は2層だが、
宇和島城天守、丸亀城天守、弘前城天守等、丸岡城天守、犬山城天守等
現存する3層の天守をはるかに上回る規模であった
8 :
日本@名無史さん:2007/09/25(火) 08:57:51
高知城天守、松山城天守、彦根城天守、備中松山城天守も
名古屋城小天守より小さいんじゃないの?
9 :
日本@名無史さん:2007/09/25(火) 09:00:43
宇土櫓は、宇和島城天守、丸亀城天守、弘前城天守等、丸岡城天守、
犬山城天守、彦根城天守、備中松山城天守より大きいと思う
10 :
日本@名無史さん:2007/09/25(火) 22:18:42
戦災で消失した大阪城の櫓群を復元してほしい。
櫓なら復元に膨大な金がかかるわけでもないし、資料も揃っている。
掛川城や今治城ですら復元事業に億単位の寄付金が集まったわけだから、
大阪城ならもっと集まるのでは?
大阪城の復元計画の話ってないのかな?
11 :
日本@名無史さん:2007/09/25(火) 23:18:15
大阪城は豊臣と徳川と市民感情でなかなか難しいのではないかと。
あの城郭なら徳川大坂城を再建するのが正しい復元のはずだが。
それを望まない意見が多かったりするのではないだろうか。
徳川母体に豊臣風天守とか、さらに一部豊臣風とか、ここは徳川再建
とか、にしていくとめちゃくちゃになる。
まあそれが昭和平成の大阪城だと考えてしまえばなんでもできるとは思うが…
12 :
日本@名無史さん :2007/09/25(火) 23:27:19
>>11 まあ、豊臣大阪城の再建は事実上不可能では、と思うが…
ともあれ数十年前の戦災で失った櫓は復元してほしいなあ。
数が多いから大事業になるが、大阪城は平成の大改修で70億使っている
ことを考えると。。
ここはひとつ現天守台には徳川期の天守と、空いてるスペースに
豊臣期天守を造るツインタワーと言うのでどうでしゃろ。
14 :
日本@名無史さん:2007/09/26(水) 03:18:26
三名城の残りの熊本城と名古屋城は復元整備に積極的に動いてるのに,
大阪城だけはかばかしくなくてやきもきするな。
櫓,門,土塀があってこそ大阪城の巨大な石垣が引き立つ。
市の連中にはほとんどの期間天守がなかった江戸時代に
三名城からはずされなかったすごさを考えてほしいね。
15 :
日本@名無史さん:2007/09/26(水) 03:26:52
本丸の11基の三重櫓群と2基の二重櫓,WWUでやられた伏見櫓,
坤櫓,二番櫓,三番櫓,京橋口あたりから復元してくれ。
本丸東面の高石垣の上に三重櫓と多聞櫓がよみがえると
考えただけで失禁しそうだぜw
16 :
日本@名無史さん:2007/09/26(水) 03:38:39
大坂城本丸、二の丸、西の丸の櫓、門、塀を完全復元したら
いくら掛かるんだろう?
1000億くらい?
17 :
世界@名無史さん :2007/09/26(水) 12:09:31
総費用として、
名古屋城本丸御殿復元:150億
長崎出島復元:170億
平城京大極殿復元:185億
熊本城本丸御殿復元:55億
くらいらしい。
大阪城も少しづつでいいから、まずは戦災で消失した櫓からでも復元してほしい。
多分、櫓1つ復元するのに数億くらい。
長崎や熊本でできるのだから、大阪でできないわけがない。
大阪城復元の寄付金募れば、熊本城や名古屋城以上に集まると思う。
しかし、ほんと大阪城と江戸城の復元計画の話って出てこないね。
18 :
日本@名無史さん:2007/09/26(水) 14:37:56
文化財に対する意識が低いのかな?
文化財とはいえ、敵方の軍事施設を叩くのは戦争の常道。
敵方に与える精神的な打撃も大きい
20 :
日本@名無史さん:2007/09/26(水) 18:18:37
松山城とかが櫓群を地道に木造復元してきたことや、
首里城や熊本城の大がかりな復元工事を考えたら、
大阪城の櫓群の復元なんて、そんなに難しいことではないだろう。
熊本が本丸御殿を復元し、名古屋でも復元されようとしている現在、
紀州御殿の復元も望まれる。
21 :
日本@名無史さん:2007/09/26(水) 18:35:38
出た 紀州御殿厨
22 :
日本@名無史さん:2007/09/26(水) 18:51:42
紀州御殿を嫌がる理由がわからんな。
そもそも、いまのコンクリ天守なんて徳川時代の天守台の上に
豊臣風の模擬天守をのっけてるインチキ天守だろうに。
もし天守を忠実に復元したいのなら、あの石垣の上には
層塔式の徳川天守しかありえないはず。
俗論に媚びて、ナンチャッテ豊臣天守を文化財にしたのは失敗だ。
23 :
日本@名無史さん:2007/09/26(水) 20:02:28
紀州御殿再建は是非
我が和歌山城に
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
25 :
日本@名無史さん:2007/09/26(水) 20:21:30
大阪市も1〜2年前には,大阪城−難波宮新世紀整備構想
の一環とかで,櫓の復元整備などを考慮するとか言ってたんだけどね。
そのサイトなくなっとる・・・orz
本丸の復元しただけでかなりの観光資源になると思うんだけどね。
26 :
日本@名無史さん :2007/09/26(水) 20:39:43
名古屋城本丸御殿復元の寄付金は、17億集まったらしい。
(目標額の50億には全然達していないけど。)
大阪城も大々的に復元計画を宣伝して寄付金募れば、同じくらいかそれ以上に
金が集まるのではないか?
仮に17億あれば、櫓の2つ3つは復元できるだろう。
まずは計画をたてて、寄付金募ることから始めればいいのにと思う。
熊本であれだけ大掛かりな復元事業が出来ているのだから、大阪でできない
はずはない。
まあ今、各地の城で復元事業が盛んなのは、それを観光資源として観光客を
増やしていきたいという意図もあるだろう。(それが全てでないにしても。)
大阪や東京が観光産業に依存する必要も無い大都市であるということも、
城(を含む歴史的建造物)の復元が進まない理由かもしれない。
隣の奈良県が大掛かりな平城京復元事業を進めているのを見るとなおさら思う。
27 :
日本@名無史さん:2007/09/26(水) 20:42:27
ナニワの人はアレだから、城なんて天守閣さえあれば十分と思ってるんだよ。
28 :
日本@名無史さん:2007/09/26(水) 22:41:10
ナニワの人はドケチ
今の天守があれば、他は焼いても構わないって思ってそう・・・w
30 :
日本@名無史さん:2007/09/26(水) 23:16:41
ナニワの人は 口は出すが金は出さん
31 :
日本@名無史さん :2007/09/27(木) 00:16:13
ウィーンのシュテファン大聖堂は第2次世界大戦中に破壊され、
灰と瓦礫と化したが、戦後に7年かけて再建。
見事蘇り、今やウィーンの名所で世界遺産にも登録されている。
例えば名古屋城あたりも、戦後に失ったもの(天守、本丸等)を忠実復元
していれば、今頃日本を代表する名所になっていただろう。
戦災で失ったことも惜しいが、それ以上に戦後まともに忠実復元せずに
ここまで来てしまったことが残念で仕方が無い。
32 :
日本@名無史さん:2007/09/27(木) 00:37:56
>>17 >しかし、ほんと大阪城と江戸城の復元計画の話って出てこないね
大阪城は徳川大坂城の復元にGoサインを出すのにためらいがあるのではなかろうか。
江戸城は皇居で使われてるからだろう。
33 :
日本@名無史さん :2007/09/27(木) 00:39:29
旧ソ連でさえ、サンクト・ペテルブルグ(旧レニングラード)は、
第2次世界大戦中、都市の6分の1の建物は破壊されるダメージを
受けた。
にもかかわらず戦後に再建して、美しい街を復活させた。
エカテリーナ宮殿など、20年以上かけて再建した。
一方、日本は…
言うまでも無い。。
34 :
日本@名無史さん:2007/09/27(木) 00:58:57
完全に行政が悪いよな。各国がどうなってるか知らんが、日本て基本的に自治体
まかせなんだろ?それじゃなかなか金かけるわけにもいかんだろうし。
国が復元リストみたいなの作って順次復元していったほうがいいよな。
35 :
日本@名無史さん :2007/09/27(木) 01:41:23
よく日本の伝統的建物は木と紙でできているから、古いものは残らない。
とか、忠実復元であっても、所詮作り直されたものは偽物で価値が無い。
という意見を目にするけど、違うと思うんだよな。
石で造った建物でもいつかはガタがくるからメンテナンスが必要だし、
戦災等で瓦礫になってしまったものは造りなおさなければならない。
また欧州には「戦争で破壊されたが戦後に戦争前の状態に復元した。」
という都市が非常に多い。
ドイツやポーランド、ロシアは言うまでも無く、イギリスやイタリア
でさえ、色々な都市が破壊されている。
36 :
日本@名無史さん :2007/09/27(木) 02:07:35
東京や大阪の戦前の古写真を見たことあるけど、欧州の都市に負けない
くらいに美しかった。
震災や戦災で徹底的に破壊されたが、元通りに復元していくということ
もできたはず。戦前の状態に復元されたワルシャワやドレスデンの現在の
美しい街並みの写真を見ると、正直羨ましく思う。
余談だが、今の中国は日本が来た道と全く同じ道をたどっているね。
北京や西安は昔ながらの建物が次々と壊され、超高層ビルが建設されて
いってるらしい。
韓国も日本と同じような汚い街並みだし、アジアには伝統的な街並みを
護っていくという文化がないんだろうな。
各地の鉄筋コンクリートの天守閣は、ある意味日本の文化の拙さの象徴
なのかもしれないな。(史実にないインチキ天守は特に。)
37 :
日本@名無史さん:2007/09/27(木) 04:59:28
大阪では、たとえ寄付金を集めようとしても無理
その金は、役員で飲み食いして終わり。
38 :
日本@名無史さん:2007/09/27(木) 05:04:28
つかさ,大阪城=鉄筋コンクリの捏造天守,っていうイメージが
一般に浸透してないかい?名古屋城もそうだけどさ。
大阪城のすごさは三重櫓群と多聞櫓と虎口,
高石垣と水堀にあると思うんだけどな。
郭のプランも保存状態がいいほうだし,
ポテンシャルの高さに大坂の連中自体気付いてないよな。
全国最大数の12基の三重櫓に,全国最長1.7kmの多聞櫓・・・
なんとかしてくれYO!!
39 :
日本@名無史さん:2007/09/27(木) 08:13:23
大坂城本丸の三重櫓と多聞櫓の復元運動を
40 :
日本@名無史さん:2007/09/27(木) 09:21:22
風景に対する文化度の違いも大きいのかな
街中に電柱が林立しても平気な連中が圧倒的多数を占める
41 :
日本@名無史さん :2007/09/27(木) 12:35:16
名古屋城、熊本城、広島城、金沢城、和歌山城、津山城、松江城etc
近年、程度の差こそあれ日本の主要な城の多くは、復元事業に力を入れている。
(名古屋城はまだ始まってないが。)
日本の代表的な城である大阪城に、復元の話が出てないのは残念だな。
天守閣の補修には、70億かけたのだけど。(平成の大事業)
仮に徳川大阪城の復元に拒否反応があって、進まないのなら情けない限り。
42 :
日本@名無史さん :2007/09/27(木) 13:23:50
43 :
日本@名無史さん:2007/09/27(木) 13:46:16
おまえらマニアックなニート強制連行して自立支援という名のもとに城を再建築するという計画。
費用も安く収まるし、十年ぐらいかければおまえらニートも一応宮大工になれる。
44 :
日本@名無史さん:2007/09/27(木) 14:50:26
天守の派手さ以外,あらゆる面で徳川大坂城のほうが
豊臣大坂城を凌駕してると思うけどな。
大阪城の現状はひどすぎる。
石垣補修に金かかってるのはわかるけど。
御殿じゃないから1つ1つの建物の復元はそれほど金かからないだろう。
八角形の薪蔵や,全国で一番歪んでいた本丸の菱櫓も見てみたい。
青屋口の算盤橋の復元は厳しいかもしれんが。。。
大阪城は無宿人がテントを張り、天主の真下で大道芸人火を吹き、自転車が土塁から駆け下りる
ようなところだし、本丸に万博のタイムカプセルが埋まってるんでもうなかなか手だし出来ない。
江戸城は本丸御殿ならともかく、天主は吉宗の時代のものが現存してるわけだから
上に家光期の天守閣を建てたら大阪城と同じになってしまう。
となると広大な曲輪と雄大な天主、壮麗な御殿を持ち、近所に天主を矮小化させる
高層ビルの無い城を復元できるのは名古屋しかない。
46 :
日本@名無史さん :2007/09/27(木) 19:26:52
前スレでは、よく木材の枯渇、建築基準法、技術力の無さで、天守閣の
木造復元は無理という話がよく出ていた。
しかし今、木造復元している平城京大極殿は、幅44m、高さ25mの
巨大建造物だが、使用している木材は全て国産。
幅75cmくらいある大木を大量に使っている。
熊本城の本丸御殿復元でも、幅1mくらいの木を使っているらしい。
例えば名古屋城の天守は、高さ33mくらい。
難しいのかな???
そんなに大木が必要?
もちろん、膨大な金がかかるというのは、十分承知の上で言ってることだが。
47 :
日本@名無史さん:2007/09/27(木) 19:44:38
名古屋城天守は太い柱と梁で固めてあるだけで長い通し柱は使われていない
48 :
日本@名無史さん:2007/09/27(木) 22:29:02
しかし名古屋城天守の柱は無節の木曽檜だからなあ。
大木はいらないだろうけど,値段が半端じゃないだろな。
個人的には今天守にとりかかるより,
櫓や多聞櫓,門,土塀,土蔵などを整備すべきだな。
そのかわり,今から材を育てておくとw
49 :
日本@名無史さん:2007/09/27(木) 22:43:23
清水寺みたくね
50 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 00:02:10
城だけじゃなく復元してほしい寺の話とかもありですか?
51 :
日本@名無史さん :2007/09/28(金) 00:38:25
名古屋城本丸御殿復元は来年から始まるが、完成まで15年かかるらしい。
そんなにかかるものなのか。。
52 :
日本@名無史さん :2007/09/28(金) 01:01:09
53 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 01:16:11
とりあえず津山城天守と萩城天守は早急に復元して欲しい
54 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 01:36:25
タイムスリップして安土城とか大坂城とか見てみたいなぁ
55 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 03:01:47
>>53 高松城と併せて,天守台しかないから復元しやすい天守の中で,
復元してほしい天守トップ3だなw
56 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 03:19:21
57 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 09:59:17
誰か100億くらい寄付する
地元の金持ちはおらんのかね?
大洲や新発田といった最近の木製での復元って
幾らくらいかかってるの?
59 :
日本@名無史さん :2007/09/28(金) 10:47:32
高松城は、天守復元構想が進んでいるが、いかんせん資料が乏しく難航
しているらしい。
津山城は資料は豊富にあるが、金銭的な理由で難しい。
萩城は資料は大丈夫そうだが、やはり金銭的な理由かな。
天守復元となると、規模にもよるがやはり50億くらいはかかるだろう。
貧乏な地方都市が簡単に出せる金額でないからなあ〜。
大洲市はよく大洲城天守復元できたな。
>>58 大洲城天守復元事業は総工費13億円で、内、市民の寄付金が5億円あったから大洲市の負担は8億円。
寄付者の一覧が天守と現存櫓との間の回廊に全て名前札を掲げてあります。
ちなみに一千万寄付した人の名前札ははすごくデカイw
参考
津山城備中櫓の復元総工費は8億円。。
61 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 20:19:04
>>50 城がらみで言えば、上野の芝の徳川家霊廟を復元してほしい。
仙台の伊達家でも戦災焼失した瑞鳳殿を復元して観光資源に利用してるのに、
天下の征夷大将軍の墓所があの体たらくというのは・・・
徳川家霊廟が現存していたら、マジで世界遺産級の文化財になっていただろう。
戦災焼失した首里城があれだけ大がかりな復元をできたんだから、徳川家霊廟も
敷地さえしっかり保全しとけば・・・
宗家が悪いのか坊主が悪いのか・・・
62 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 20:26:19
現存天守閣を回ってるのだが、
残すは丸岡城のみ。
先月行った宇和島城・・・
幕末の外交官、アーネスト・サトウの日記に出てた
鬼ヶ城山をバックに天守を眺めて感動。
だが、櫓が一つも残ってなくて残念だった。
復元計画とかは無いのかね?
大手門(国宝だったらしい)は戦災で消失したらしいが、
古写真を観たら小藩とは思えないほどのスケールでびっくりした。
63 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 20:54:37
宇和島藩って准国主だし、10万石だし、300諸侯の中では大きな方だよ。
64 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 21:19:05
四国には現存天守が4つもあるんだね。
宇和島城は遠すぎて行く機会が無い。
うちとは縁が深い(小生は仙台在住)ので一度は行ってみたい。
65 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 22:17:45
近年、長崎奉行所(の一部)や出島商館が復元されたが、
今度は五稜郭の箱館奉行所庁舎も復元されるとか。
66 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 22:24:54
ハブルの頃復元祭が始まってればなあ
67 :
日本@名無史さん:2007/09/28(金) 22:27:58
江戸城も東御苑(本丸、二の丸、三の丸)は宮内庁管理から環境省か東京都に移管して、
本丸御殿の主要部分(玄関、大広間、白書院、黒書院、松の廊下)や櫓などを復元してほしい。
天守は江戸前期の数十年しか存在しなかったから、復元せんでもいい。
江戸時代の大半を通じて江戸城のデフォは天守のない城。
68 :
日本@名無史さん:2007/09/29(土) 01:17:13
大和高取城が復元されたら面白いだろうなぁ。
交通の便が悪いけど、風情ある城下町とセットで多くの観光客が来ると思う。
69 :
日本@名無史さん:2007/09/29(土) 02:10:15
大和高取城 山の木全部切ればいいじゃね
石垣の凄さがわかるよ
71 :
日本@名無史さん:2007/09/29(土) 18:26:01
大阪城は本来、天守はいらなかった。
豊臣大坂城はもちろん、徳川大坂城も天守があったのは江戸前期のほんの数十年。
大坂城も江戸城同様、近世を通じて天守のない時期が圧倒的に長かった。
天守よりも櫓群や門や御殿を地道に復元していったほうがよかったと思う。
72 :
日本@名無史さん:2007/09/29(土) 19:19:07
天守のない時期が圧倒的に長かったから
天守は必要ない、って書き込み時々見かけるけど
どうかなと思うよ
築城した時、確実にあり、
天守が聳え立ち、櫓、門、土塀全てがそろっていた
時期が数十年間あった それでいんじゃない?
もともと無かったものを捏造復元するのは論外だが
73 :
日本@名無史さん :2007/09/29(土) 19:46:04
今年から始まった東京駅丸の内駅舎の保存・復元工事だが、総事業費約500億
らしい。やはり東京は金あるわ〜。
丸の内駅舎の工事は賛成だが、江戸時代の歴史的建造物復元にも金かけてほしいな
とか思う。w
前出の徳川家霊廟は敷地の問題で難しいですね。
土地買収から始めなければならない。。。
資料が残っていることと東京都の財力なら、十分可能な事業だったのだが。
戦後焼け野原から、計画的な街造りをしていたらと思うと。
74 :
日本@名無史さん:2007/09/29(土) 19:59:48
徳川家霊廟 土地買収から始めたらどれくらいかかるの?
5000億?1兆?
75 :
日本@名無史さん:2007/09/29(土) 21:07:49
首里の玉陵も戦災で破壊されたが、首里城に先立って立派に復元された。
やっぱり徳川家と坊主(とくに増上寺)はおかしいよ。
76 :
日本@名無史さん:2007/09/29(土) 22:31:55
相手が堤だったのが最悪の結果になった…
77 :
日本@名無史さん:2007/09/29(土) 22:37:28
平泉の毛越寺と無量光院を復元してほしい。平泉町の財力だけじゃ当然無理
だろうから未だに復元できてないんだろが、国が復元するような仕組みがほしいよなあ。
78 :
日本@名無史さん:2007/09/29(土) 23:41:05
戦争に限らず消失した建造物を惜しむスレでもおk
浅草十二階とかもカコイイ
81 :
日本@名無史さん :2007/09/30(日) 00:32:46
徳川家霊廟は何で敷地を跡地として保全しておかなかったのだろう。
平城宮大極殿や首里城が大掛かりな復元されていることを考えると、敷地さえ
あればと悔やまれる。
ヨーロッパじゃ、考えられないこと。
日本って文化後進国だって、改めて思ってしまう。
徳川家霊廟はもう無理だが、江戸城の本丸復元してほしい。。
東京には金があるんだし。
首都東京にまともな文化財がないという現状は情けない。
82 :
日本@名無史さん :2007/09/30(日) 00:41:24
>>77 ちなみに平城宮大極殿復元は、文化庁が行っている事業。
平泉が世界遺産に登録されたら、文化庁が動く可能性もなくはない。
もしかしたらだけど。
83 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 00:57:46
>>82 世界遺産に登録されると勝手にいじれなくなるのではなかったっけ?
現状の平泉が仮に世界遺産に登録されるとしたら、「今の平泉」が
遺産として登録されてしまうわけで再建の足枷になるはず。
再建されてから登録されてほしいな。
84 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 01:27:02
江戸城天守と本丸御殿復元して欲しい
江戸城天守に関して警備上の問題など以前からいろいろと
指摘されているが基本的に天守閣には登らせなくてよいと思う
85 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 01:46:29
昭和天皇在位50年を記念して江戸城天守復元の
話があったが、あの時実現して欲しかったなぁ・・・
あー でもあの当時の復元していたら木造じゃなく
鉄筋コンクリートでも復元になってたかも
86 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 02:05:41
江戸城に金使うなら,名古屋城や大阪城の完全復元のほうに回してほしいな。
本丸御殿やるとしたら,名古屋なんてもんじゃない金がかかるだろう。
まあでも,登城ルートの復元とかおもしろいかも。
大手下乗門とかかなりでかくて見栄えするもんな。
あと,北桔橋門のはね橋を復元してほしい。
87 :
日本@名無史さん :2007/09/30(日) 02:31:01
>>74 凄い値段になるだろうね。
プリンスホテルとか撤去しなければならないし。
残念ながら、徳川家霊廟の復元は不可能。
空襲で失ったのも残念だが、それ以上に戦後の無節操な乱開発が悔やまれるな。
88 :
日本@名無史さん :2007/09/30(日) 02:47:42
フィレンツェは、第2次世界大戦時の空襲やドイツ軍による破壊、そして大洪水
とここ数十年色々な破壊の憂き目にあったにも関わらず、500年間ほぼずっと
同じ街並みのままである。
(つまり、破壊があった度に復元してきた。)
一方、ここ100年くらいほとんど破壊にあってないのに、酷い街になってしまった京都。。
90 :
日本@名無史さん :2007/09/30(日) 04:27:06
徳川家霊廟についてだが、空襲で焼失したのは仕方が無いとして、
何故、跡地を保全しておこなかったのだろう。
これって、例えば空襲で無くなった名古屋城本丸御殿の跡地にホテルを
建設するようなものだよね。
情けなさを通り越して、怒りすら感じるんだけど。
91 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 05:07:41
民度が低いんだからしょうがない
福田総理も消費税の税率UPって言ってるけどその金どこ
行ってんだよって感じだよね。都庁も200年後には国宝かな?。
93 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 05:38:22
徳川家霊廟って、ネットで探してもあまり古写真出てこないんだけど
ホントに日光東照宮に匹敵する程凄かったの?
日光の陽明門みたいなシンボリックな物はあったんですか?
94 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 10:37:32
西武グループは、どっか別の場所を提供して徳川家霊廟を完全復元すべきだな。
95 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 11:29:26
大阪城全建物建築見積もりが200億円ちょっとかあ
東京駅に500億円の事考えれば格安だ
96 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 12:43:57
徳川家霊廟もひどいとは思うが、平安京内裏が跡形もなくなってる
のもひどくねえ?平城京とはえらい違いだ。
97 :
日本@名無史さん :2007/09/30(日) 13:58:53
どこか、コンクリート天守潰して木造忠実復元する地方自治体はないものか。
日本って一回先例出来ると、色々なところで同様の話が進んでいくのだが。
98 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 15:01:08
100 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 15:40:03
>さらに木造の場合は、現行の建築基準法で許可されないという問題点もあるという。
特例でおねがいます
101 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 15:58:35
江戸城は天守と御殿の木造復元を希望
天守は一般人の入場を不可とし、御殿は可とすればよろしい
タイミングとしては、天皇陛下ご在位20年記念の時がよろしいかと
江戸城に天守はいらん。
天保期のイメージで櫓と門と御殿を復元すれば十分。
103 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 18:33:47
>>97 一番可能性高いのは熊本城だろうな。あそこまでやる気になってくれている
という事は、復元が完成したら最後に天守を、という事になるであろう。
そんな熊本城が人気になり観光客が増えて、市民も市に愛着を持ち人口も増えて
税収も増えて街も活気が出て、という好循環になれば続く自治体も出てくるであろう。
とりあえず熊本城&熊本を応援しようぜ。
104 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 18:51:51
ノ
かなり遠いけど、復元が完成したら必ず熊本行くよ
105 :
日本@名無史さん :2007/09/30(日) 20:21:24
>>103 熊本城は本丸御殿完成後も、中期長期で復元事業を進めていくみたいですね。
ただ今のところ、往時の4分の1くらいの建物しかないから(既存、復元含め)、
天守に手を付けるのも相当先になるだろうが。
復元事業なんて一朝一夕で出来るものでもなく、時間がかかるもの。
少しづつでいいから、地道に復元事業を進めていってほしい。
こんなこと言うと総スカンかも知れないけど、資金や資材の確保の問題、
建築基準法や維持管理の難しさとか考えると、べつに鉄コン再建でもいいと思う。
もちろん本当にそこにあった天守の再建の話で、模擬天守の類いは論外。
ただ外観だけはいい加減な物ではなくきちんとしたものにして欲しい。
内部も資料があるものなら可能な限り正確に再現してさ。
鉄コンだと必要の無い部分の柱や梁なんかも、それこそ飾りでいいから正確に配置、
床や窓もコンクリートを木で覆ったりして、一見木造だけど…に出来ないのかな。
再建天守でいちばんガックリくるのは、中に入ってみたらビルディングでしたって
いうところなんですわ。
107 :
日本@名無史さん:2007/09/30(日) 23:06:30
内装が完璧に違和感無いなら良いかも
唯、コンクリのビルって天井にぶざまな梁とかあるんで、それは無しで
後、長い目で見ると鉄筋の内部腐食とか、どうすれば良いのかよく解らない
108 :
日本@名無史さん:2007/10/01(月) 00:17:09
熊本城は天守閣を含め木造で完全復元して欲しい。その次は名古屋城かな?
焼失時期が昭和20年とはるかに現代に近い名古屋城が先でもよいかも?
完全復元が完成すれば世界に誇れる文化遺産、国費を投入して復元して欲しい。
109 :
日本@名無史さん :2007/10/01(月) 01:31:59
遅レスだが、仮に徳川家霊廟が残っていても世界遺産に登録されるレベルかと
いうとちょっと厳しいな。
というのも、日光の社寺や厳島神社は世界遺産に登録されるにあたって、周囲の自然環境が
相当高く評価されていたらしい。
サンクトペテルブルクにプーチンタワーの建設がされる見込みらしいが、ユネスコは計画を
変更しなければ、世界遺産のリストからサンクトペテルブルク市を外す可能性があると警告
しているらしい。
ユネスコは結構、景観に敏感だから。
近くに東京タワーやら高層ビルがあるような景観では、難しいだろう。笑
焼失してしまった今となっては、全く意味の無い話ではありますが。
復元される御殿等は車椅子用のスロープは設置するのかな
どーなんのかね?取り外し式のスロープってのなら付けても
外観には影響なさそうだが、天守閣の場合どうなるのだろうね…。
112 :
日本@名無史さん:2007/10/02(火) 11:25:44
二条城にスロープが増設されてたから熊本や名古屋もそうなると思うんだけど
天主のエレベーターは勘弁。車椅子の人は御殿で我慢してもらいたい。
なんでそんな再建再建って馬鹿みたいに言ってんだ?
歴史の流れで滅びた物はそのままにしておけば良いだろ。
それもまたその建物の運命だ。
ビルの狭間に徳川家霊廟金ぴかで再建して誰が喜ぶんだ?
115 :
日本@名無史さん:2007/10/03(水) 21:25:50
肩の力抜けよ。
>>109 >近くに東京タワーやら高層ビルがあるような景観
こんなに素晴らしい景観に不満があるのかw
首都高の多重高架構造なんかは世界遺産ものだぞw
117 :
日本@名無史さん:2007/10/04(木) 05:46:02
都心の高速の高架は、さすがにブサイクと思うが。
日本橋の真上に高架はないだろ。
そもそも江戸城天守を木造で再建できるほどの木材が今の日本にあるのだろうか・・・。
それこそ今の建築基準法で木造大型建築物を建造するのに利用される限界耐力計算法では
石垣上の建物の高さだけで40mを超えるようなものを作るとなると、
それこそ樹齢数百年単位の良質の木材を多量に使用しなければならないだろうし。
外材ではなんだかなあ・・・と思うし。
119 :
日本@名無史さん:2007/10/04(木) 21:13:11
でわ、100年計画で再建へGO!
120 :
日本@名無史さん:2007/10/04(木) 21:31:05
江戸城天守にこだわる理由がわからん。
江戸時代の最初の50年くらいしか存在しなかった天守なんか復元する必要あるのか?
忠臣蔵の時代も吉宗や大岡の時代も、鬼平や遠山の金さんの時代も、天守なんてなかったのに。
121 :
日本@名無史さん:2007/10/04(木) 23:57:57
>>120 最初からなかった訳じゃないんだから、いいんじゃね
122 :
日本@名無史さん:2007/10/05(金) 02:27:49
家康秀忠家光の時代にあったんだからいいんじゃね?(全部違う天守だが)
江戸城天守ってのは日本の武家社会の生み出した最高傑作天守だろう。
だから復元する価値はあると思う。
天守よりも高層建築がウジャウジャ建っている都心部に
今更そんなものが必要かね?
どうしても復元したいなら、江戸東京博物館とか
どこぞの空き地にでも建てればいいとは思うが
(安土信長の郷みたいなやつ)木材が勿体ないな。
124 :
日本@名無史さん:2007/10/05(金) 06:43:58
125 :
日本@名無史さん:2007/10/05(金) 15:08:56
後北条時代の小田原城を復活させてほしい。
>>125 小田原高校を引っ越しさせて?
それより島本高校や柳川中学の方が先じゃ
127 :
日本@名無史さん :2007/10/05(金) 23:22:49
徳川家霊廟ってどんなものか興味あったので、本屋で明治時代の古写真を
纏めた本を見てみた。
結構多く写真が載っていて、中々華美な建物が多く良い感じだった。
残っていたら、良い観光名所になっていただろう。
ただ建物の数、大きさ、インパクトともに日光ほどのスケールはないかなと思った。
そもそも、敷地の広さが違うし。
しかし、再建しろとまでは言わんが、名勝の跡地として保全しておけよって感じ。
戦前まで霊廟の建物や木々に覆われていた所に、今やホテルやらゴルフ練習場やらが
あるって、どんだけ〜。笑
まあ、名勝である日本橋の上に高速道路がある都市だしね。
128 :
日本@名無史さん:2007/10/06(土) 00:07:26
>まあ、名勝である日本橋の上に高速道路がある都市だしね。
国が悪い訳じゃない
民度が低いんだ
高速道路を造る時、住民が土地を明渡さなかったから
川の上に道路をひかざる得なかった
129 :
日本@名無史さん:2007/10/06(土) 00:12:29
江戸橋インターは文化財級
福山、三原も鉄道を通す用地が確保できなくてあんな不細工なことになったと聞いた。
福山城なんか三の丸に続く郭を豚斬った跡の、いかにもなノリ面を見ると情けなくなる。
でも何というか、それでも大戦まで城ごとなくならなかったのは、治世が拙くなかった、
少なくとも仰ぎ見る天守が憎悪の対象ではなかったということなんかな。
福山城の歴史みたいの見ると、初代の水野氏なんか落下傘大名ながら結構頑張って町づくりした感じだし
131 :
日本@名無史さん :2007/10/06(土) 23:29:48
コンクリート天守の多くが昭和30年代頃に建てられたものだから、
遠くない将来、大掛かりな補修や場合によっては建て替えを考えなければ
いけなくなるだろう。
昭和30年代築だから、耐震性もさほど良くないだろうし。
思い切って木造に造り直そうという地方自治体が出てこれば…
>>131 問題はそれだけの木材があるかということ。
まずは植林から始めませう
134 :
日本@名無史さん:2007/10/07(日) 18:19:02
大阪城の不動産登記に関して、建物としては未登記であり、
登記上の土地の所有者は旧陸軍省であるということが判明した。
実務上は、建物の所有者は大阪市であり、
土地は国からの借用であるということになっている。
「日本100名城」を選定
城郭協会がスタンプラリー
財団法人日本城郭協会(会長・齋藤諦淳)では、全国各地の名城探訪の手がかりとして「日本100名城」の選定を進めていたが、
城郭愛好家からの推薦、専門家による選定会議を経て100名城が確定し、平成18年2月13日に発表された。
江戸城天守は古絵図から見ても層搭型で装飾もほとんどなくかっこ悪いよ。
少なくともあれが城郭建築の最高傑作なんてのはあり得ない。
美術的デザインや建築史的に安土城天主の足元にも及ばんよ。
いい加減、スレタイ変更した方がいいな。
「失われた天守閣を惜しむスレ」
もしくは
「失われた天守閣の復元を願うスレ」
138 :
日本@名無史さん:2007/10/09(火) 19:55:03
惜しまれるのは、戦災焼失天守で唯一まだ復元されてない水戸城三階櫓(事実上の天守)、
天守自体は復元されているが、復元の際に再現されなかった福山城天守の鉄板だな。
福山城の鉄板ってBMWのブタ鼻やジラースの襟巻きなみの重要アイテムなのに
再建時に考慮されなかったのでしょうか?
今や鉄屋さんの城下町、その天守の最大の特徴が鉄板なのに不思議でしょうがない。
ま、鉄板なんていつでも貼れるだろう。署名でも集めて要求してみれば?
今鉄板貼ろうとしても、鉄の相場が高い状態では鉄板泥棒に盗られるかも知れないが。
福山は「らしいもの」を建てればOK!みたいなノリで建てちゃったんじゃない?
当時のコンクリ建築に対する考え方・評価は判らないけれど、鉄板以外にも?な部分はあるし。
大抵の復興天守は、最上階の窓のデザインが展望のために変えてあったりしてるね。
143 :
日本@名無史さん:2007/10/11(木) 09:09:30
天守閣=展望台というイメージがついてしまったような
144 :
日本@名無史さん:2007/10/11(木) 09:32:17
名古屋城は外観だけでも元にもどして欲しいよなあ。
あの最上階はブサイクすぎる。
145 :
日本@名無史さん:2007/10/11(木) 13:31:34
姫路城や松本城の天守には、いつエレベーターがつくの?
>>145 つけられません。
古い木造建築物で、当然エレベーターなんてつける事を想定した設計になんてなってませんし、
世界遺産や国宝になる程の貴重な文化財ですので、エレベーターを設置する事も
取り付けられるよう補強する事も、その価値を著しく下げる事に繋がりますので
国からも、国際社会からも認めてもらえない事でしょう。
と、
>>145は冗談で言っていると分かっていながらマジレスw
147 :
日本@名無史さん:2007/10/12(金) 18:28:41
つけられるものなら、つけてほしい。
せっかく残されている貴重な文化財を破壊して鉄骨コンクリートにしてか?
そこまでするこたぁ無いだろ。
だいたいそんなことが当たり前になってしまったら、今度は山奥とか石段の多い寺社もエスカレーターつけろやって話にもなりかねない。
(そういや白虎隊で有名な飯盛山には実際エスカレーターがあったがw)
金比羅様とか熊野とかどうすんだ?と。
まあどうしても天守内部を見たいって障害者には、大谷刑部が乗ったみたいな輿と、それを担ぐスタッフをボランティアもしくは有料で用意しておくってのはどうだろう?そのくらいで勘弁して貰いたい。
と、俺もマジレスw
>>149 飯盛山の石段を上るのは、正直姫路城や松本城の天守に登るよりキツイ
段数の多さや磨り減っているってだけじゃなく
蒲田行進曲の階段のようになる寸前みたいな状態で滑り落ちそうなんだよな、あの石段・・・
151 :
日本@名無史さん:2007/10/13(土) 08:29:50
外付けのエスカレーターか立体駐車場みたいなエレベーターなら、
木造天守でもなんとかなりそうな・・・
え?
名古屋城や大阪城の天守閣の入り口にある
変な格好悪いエレベーターをさらに巨大にした物が
姫路城や松本城の大天守にも付くの?
想像すると・・・ヤな図だなあ・・・。
しかしエレベーターが付いていない天守閣なんて、
何も姫路城や松本城のような現存天守だけじゃないんだよね。
復興天守でもエレベーターのついていない物は多い。
松本城はエレベーターなんて付けなくていいけど
階段を増設して(もちろん緩やかなの)上りと下りを別の階段にして欲しい
あんな狭くて幅の狭い階段で上りの人と下る人をすれ違わせるなんて混雑の元じゃん
>あんな狭くて幅の狭い階段
それが良いと思うんだけどなあ。
大量の観光客捌くには仕方ないのか。。。
>>152 > 復興天守でもエレベーターのついていない物は多い。
どうやってそこの障害者団体の監視の目をかいくぐって作ったのか興味深い。
また、バレた後の追及をかわしたお手並みが興味深い。
>>153 本末転倒と言うか手段のためには目的を選ばないって感じだなw
156 :
日本@名無史さん:2007/10/13(土) 17:49:49
>>155 エレベーターの付いている復興天守って大阪城と名古屋城の他はどこにある?
無知でスマソ
少なくとも熊本城、広島城、会津若松城にはついていない。
あと最近木造で復元された大洲城にも付いていなかった、ハズ・・・
復興なんてどこも床はタイル張りで古い役場の中みたいなもんだからね。
適当な地元産業の紹介があったりしてね…。
真の城好きなら、仮に障害者になってもエレベーターつけろとか
新しく階段増設しろなんてことは言わないと思うけどな。
エレベータつけろとか言ってる障害者(の取り巻き)どもは
真の、どころか普通の城好きですらないだろ。
活動目標つうか声を上げる名目つうか、そういうのが欲しいだけ。
だいたい何でそんなに現存の天守を標的にするんだろう?
>>152や
>>156の言うようにエレベーターのついてない
鉄筋コンクリート製紛い物も多いんだから、そういうのを標的にすればいいのに。
海外でもエレベーターついてない文化財は多いだろうし。
天守が資料館みたいにしてあるのが悪いのかな。
だとすれば現行天守からは一切の展示物を排除して、資料館を別に設置、
足腰の良い人間にしか天守の中に入る興味を無くさせればいいかも。
だいたい古い木造建造物なのに何であんなに人を入れるんだ?
文化財保護の考えはないのか?
>>160 > 文化財保護の考えはないのか?
文化庁が今までの保護一辺倒から活用の方へも足場を移してるもんで。
保護だけだと税金を投入する言い訳が立たなくなりつつあるんだと思われ。
そのせいで、現在野原状態の指定史跡を整備した上で活用する方法を研究する目的での発掘が認められるようになった。
どこも城址掘り返してるけど設計図面みたいな
「お宝」(安っぽい言い方だけど…)が出ないかな。
瓦や磁器はたくさん出るけどね。
>>162 設計図探すなら、旧家の蔵や倉庫でも探したほうが早いと思うが
ていうか設計図が発掘調査で出てくるわけ無いと思うが
164 :
日本@名無史さん:2007/10/17(水) 20:14:58
>>165 下には下が。”樅ノ木は残った”ならぬ”御殿だけが残った”な武蔵川越城
本丸御殿の前で観光客に「ここからお城行きたいのですがどこですか?」と聞かれる哀れさ。
169 :
日本@名無史さん:2007/10/18(木) 19:23:23
宇都宮城のように市街地にコンクリで土塁を復元して、櫓まで復元したところがあるが。
>>168 でも、すぐ5m先まで民家が建っているので面としての整備はむりぽ。
>>170 ほら、バブルの時色々立ち退かない家を
どうかする方法がね、これ以上は言えないけどさ。
172 :
日本@名無史さん:2007/10/20(土) 13:40:41
宇都宮城の「土塁」は、コンクリの外観復元で中は空洞。
おまけに城内への出入り口として、土塁のドテッパラに穴が開いている。
173 :
日本@名無史さん:2007/10/23(火) 22:06:59
あの構造物は「土塁」と言っていいのやら・・・
175 :
日本@名無史さん:2007/10/26(金) 17:26:29
いま話題の中津城はコンクリの捏造天守だが、
本物の殿さまが所有者というのがポイントが高い。
まあ、売りに出してるけどな。
176 :
日本@名無史さん:2007/10/27(土) 01:02:32
現存天守数(現在/戦前)って、こんな感じ?
山 (1/ 1):備中松山
平山(9/12):松前、水戸、丸岡、犬山、彦根、和歌山、姫路、福山、
松江、丸亀、松山、高知
平 (2/ 6):弘前、松本、大垣、名古屋、岡山、広島
何か傾向有るかなと並べてみたけど、特には無さそう…。まあ、平の方が都会
(名古屋100万、広島30万、岡山16万位?)で空襲に遭い易いと言える
のかな? 敢えて言えば。姫路(10万?)みたく残ったのが奇跡に近いのも
有れば、(追手門だけど)宇和島みたいに小さい街でもやられたのも有るしね。
9.11テロで犠牲になった米国人を悼んでる人の心境が解らんわい。広島で婦女暴行
するは、イラクで少女暴行殺人するわの最悪の国民だわ。しかるべき酬いやわ。
日本の文化財も戦後のドサクサ(略奪)で奪ってってメトロポリタン美術館(蔵)
じゃねーっーの。
178 :
日本@名無史さん:2007/10/27(土) 14:03:59
ボストンとかだと、よくぞ残しておいてくれた、って感じだけどね。
179 :
日本@名無史さん:2007/10/27(土) 15:41:03
よその国に残ってても、日本人としては意味がない。
日本国内に残ってなければ、なんの意味もない。
180 :
日本@名無史さん:2007/10/27(土) 15:44:24
大東亜戦争て言葉自体、最近知りました。学校ではおしえてくれないよね
>>180 学校でそんな言葉教えたらウヨや在日が騒いで大変な事になる
182 :
日本@名無史さん :2007/10/28(日) 02:21:17
しかし、首里城なみの大規模な復元計画はないのか?
183 :
日本@名無史さん:2007/10/28(日) 03:26:53
熊本城でやってるよ。
184 :
日本@名無史さん:2007/10/28(日) 10:27:59
高崎城の御三階櫓を復元してほしい。
そのために、NTT高崎別館とJTの倉庫を追い出さなければなりません。
市民・県民が団結すれば悪の組織を追い払うことができるはず。
185 :
184:2007/10/28(日) 10:30:36
高崎城の建物は明治維新の時に破却されたのでした。
失礼しました。
186 :
日本@名無史さん:2007/10/28(日) 12:06:29
その前に、まず水戸城から(ry
187 :
日本@名無史さん:2007/10/28(日) 13:16:58
その前に伏見城を
何を追い出すかって・・・そr
188 :
日本@名無史さん :2007/10/28(日) 20:57:58
首里城、熊本城、名古屋城本丸御殿以外での大規模な復元計画はないのか?
>>188 どうなったかわからん復元計画
淀城天守、沼田城天守、田丸城天守、米子城天守、大和郡山城天守、横須賀城三階櫓、多聞城、若松城本丸御殿
中止:安土城天主(渋谷氏復元案)
190 :
日本@名無史さん:2007/10/28(日) 21:53:38
熊本城は、西南戦争だっけ。
西南戦争の戦闘によるものじゃなくて失火かなんかじゃなかった?
>>189 横須賀は掛川と合併したから、そっちにはあまり配分できないんじゃないか?
>>191 失火というより戦況を有利にする為政府軍がわざと燃やしたという説のほうが有力だったような
なんで宇土櫓は燃えなかったんだろ
195 :
日本@名無史さん:2007/10/30(火) 01:06:35
>>194 それは焼夷弾が直撃したのに燃えなかった姫路城天守や
天守や御殿が炎上したのに燃えなかった名古屋城の
西南隅櫓や東南隅櫓が燃え残った理由と同じ。
いや戦略として天主を燃やすんならそれに類する物も燃やすんじゃないかと思って
熊本の城下町に火を放つってのは、鎮台側にしてみると見通しの確保や西郷軍が
民家に潜まないようにするといった利点が考えられるけど、鎮台側が城を焼く
理由が解らん???。西郷への同調者やスパイ(?)といった西郷寄りの者が鎮台兵の
中にいて火を付けたのでないのかなぁ?。とはいえ明治政府は城を取り壊しても平気
なので実のトコやはり犯人は谷…。
現存12天守、
弘前城松本城丸岡城犬山城彦根城姫路城備中松山城松江城丸亀城松山城宇和島城高知城
199 :
日本@名無史さん:2007/10/30(火) 19:51:57
名古屋城の障壁画って焼け跡に転がってたのを回収したの?
>>199 近くの倉庫等に「疎開」させられていた。
ttp://www.ctv.co.jp/nagoya-style/06/02.html ここに詳しく載っている。
ちなみに天守の金鯱も疎開させようと数日かけて作業していたところに空爆を受け、
焼夷弾が足場に引っかかったり、開いていた窓から飛び込んだりして燃えたらしい。
天守は銅瓦の緑青を目立たなくする為屋根にコールタールを塗っていた為に
ますます燃えやすくなっていたという話もある。
金鯱は片方は行方不明、もう片方は溶けてカレー粉のような塊になってしまい、
後に改鋳されて金の茶釜に変身したらしい。
202 :
日本@名無史さん:2007/11/03(土) 00:18:21
松山って空襲受けなかったけ? よく天守無事だったな。
米軍は文化財を攻撃しなかったという話は間違いであるという結論に達しているが
松山では松山城と道後温泉本館周辺が爆撃を逃れた為、敢えて文化財を攻撃しなかったと
信じている年寄りが多い。
204 :
日本@名無史さん:2007/11/03(土) 10:00:40
松山城も門か櫓の一部が戦災で焼失してたはず。
しかし、松山城は戦前から戦中にかけて放火やら戦災でけっこう焼けてるんだよな。
無事だったのは大天守くらいで、山頂の天守周りの建物は再建されたものが多い。
放火って,マジ・・・。火付けは極門刑やな。
206 :
日本@名無史さん:2007/11/03(土) 13:53:21
1933 小天守閣・南北隅櫓・多聞櫓放火の為焼失。
1945 乾門など戦災の為焼失。
1958 馬具櫓を鉄筋で復興。
1968 小天守閣・南北隅櫓・多聞櫓・十間廊下を木造で復興。
1971 筒井門を木造で復興。
1972 太鼓門を木造で復興。
1973 太鼓櫓を木造で復興。
1979 天神櫓を木造で復興
1982 乾門同東続櫓を木造で復興
1984 艮門同東続櫓を木造で復興
1986 巽櫓を木造で復興
1990 太鼓門西塀を復興
ふと思った
戦時中はお城の敷地内に軍事施設とかあったりしたんでしょ
だったら例えば空襲を受けて逃げまどいながら、オラが町のお城のほうに目をやると
雲霞のごとく押し寄せるB29に向けて城域内から高射砲の乱れ打ちとかあったりしたら
萌えまくりだなあ…現実にはそれどころじゃなかったんだろうけど。
なんか絵的にさ、美しそうだ
四国ってナカナカお城どころだよね。でも今治は異端児…。
211 :
日本@名無史さん:2007/11/05(月) 14:05:43
異端児×→問題児○
212 :
日本@名無史さん:2007/11/06(火) 15:02:19
>>202 空襲は受けた。米軍は松山城を中心とする円状に爆弾を投下した。
松山城は焼けなかったが、掘には火に巻かれた死体が浮いた。
>>205 伊予松山城小天守閣・南北隅櫓・多聞櫓を焼いた犯人は宇和島市に潜伏中に
検挙され死刑に処せられた。宇和島城も焼く気だったのだろうか。
宇和島城大手門は空襲で焼失した。
213 :
日本@名無史さん:2007/11/06(火) 16:56:37
先週、四国へ行って、今治城も見てきたけど、最近完成した鉄御門はなかなか良かった。
復元には8億円かかったらしい(半分は市民・法人からの寄付、残りを市が負担)。
214 :
日本@名無史さん :2007/11/07(水) 00:40:01
しかし、名古屋城本丸御殿の復元工事はいつ始まるんだ?
着工の目処は立っているのだろうか。
215 :
日本@名無史さん:2007/11/07(水) 23:26:38
216 :
日本@名無史さん :2007/11/08(木) 00:07:08
>>215 ありがとうございます。
御殿の一部分である将軍用玄関(一之間、二之間:46畳)の復元で
5年かかるのですね。。
完全復元まで、どれくらい時間がかかるんだろう。笑
217 :
日本@名無史さん :2007/11/08(木) 23:35:44
ところで津山城の復元は、あの備中櫓で終わってしまうのか?
津山城の全景写真みたが、壮大な石垣にちょこんと備中櫓がある様はもの寂しく感じる。
ところで津山城って構想が壮大すぎて破却前から未完の城じゃなかったか?
219 :
日本@名無史さん:2007/11/09(金) 00:42:13
津山市も熊本市みたいに募金すりゃいいんだよ。
金沢市も県民限定だが寄付を募ってやるらしいし。
うまくPR活動やれば,
あれだけの迫力ある城だからそこそこ金集まるだろうに。
>>217 マジ金ないんだって。自分もDVD欲しさに献金したけど、建物の前に石垣の崩れた部分や
天守台のように改変された部分を直すとか、予算の都合上そこですら出来ないらしい。
B'zの稲葉浩志は津山出身なんだろ。地元に寄付して津山城再建に貢献しろよ。
222 :
日本@名無史さん:2007/11/09(金) 12:17:29
稲葉さん天守閣再建の為
50億位おねがいします
球場みたいに命名権売って資金集めて再建するしかないか
金沢MacOSX_Leopard城とか津山WindowsVISTA城とか…
224 :
日本@名無史さん :2007/11/09(金) 23:24:16
資料も残っていて金さえあれば天守閣など主要な建物の復元ができるのに、
自治体が小さいため復元資金の捻出が厳しい萩城と津山城。。
225 :
日本@名無史さん:2007/11/10(土) 04:41:02
>>10 大坂城は模擬の豊臣天守閣が建っているから、櫓を徳川大坂城仕様で復元するのもなぁ。。。
226 :
日本@名無史さん:2007/11/10(土) 05:59:08
しかし、石垣も堀も全部徳川仕様なんだが>大坂城
>>224 大学にも逃げられたし、特急列車もないほどだから。
228 :
日本@名無史さん:2007/11/10(土) 11:10:27
大阪城はせめて大坂城に名前だけでも戻して欲しいな。
都市の名前が大坂から大阪に変わっているし。
江戸城も今は「東京城」又は「皇城」という呼ばれ方のほうが正しかったはず。
>>197 > 鎮台側が城を焼く理由が解らん???。
高層建築である天守が、城外からの砲撃の目印にならないようにでわ?
五稜郭の籠城戦でも、奉行所の櫓(写真だと時の鐘の櫓みたいに低いものだが)を目印に砲撃されて閉口したという。
会津若松城でもとてもじゃないが危なくて天守の近くにはいられず、どこかの石垣の陰かなんかに本営を移してたそうだが。
231 :
日本@名無史さん:2007/11/10(土) 14:59:10
天ちゃんには赤坂に引っ越してもらって、江戸城を国民の手に返してもらおう。
232 :
日本@名無史さん:2007/11/10(土) 15:01:53
天ちゃん夫妻は息子一家と赤坂に同居すればよい。
国事行為も迎賓館でやればよい。あっちの方が儀式向きの正真正銘の宮殿だし。
江戸城は東京都に移管して、御殿や櫓を復元してもらいたい。
>230 会津や五稜郭と違って熊本城は123段だから天主閣がなくても
本丸の位置は把握できるから砲弾対策説はないと思う。
出火してから天主に燃え移るのにも3時間もかかってるし武器弾薬の類を
事前に避難させることすらしてなかった。
234 :
日本@名無史さん:2007/11/10(土) 16:20:20
>>224 会津若松や大洲だって、小さな自治体なんだけどな…
235 :
日本@名無史さん:2007/11/10(土) 16:58:37
広島城は原爆で一瞬にして吹き飛んだ。
アメ公はやってくれたよ。
236 :
日本@名無史さん:2007/11/10(土) 17:50:36
だが、炎上したのではなく倒壊しただけだから、廃材は残っていた。
それを持ち出して焚きつけにした不心得者は(ry
どっかのサイトに瓦礫と化した広島城天守の写真載っていたね
238 :
日本@名無史さん:2007/11/10(土) 18:57:07
ググってグロ画像が出る恐れはないのか?
240 :
日本@名無史さん:2007/11/10(土) 20:42:47
名古屋城さえ無事ならば白壁地域も無事
観光都市名古屋となっていただろうに
姫路以上に観光客が訪れ
他に食う手段がある土地柄なら
挙母の企業もここまで増長しなかった
まぁ名古屋城・白壁は何とか朝鮮人から守ったから今でもパチンコ屋やらは皆無だけど
寺社町だった東桜や新栄が名古屋の現実かな・・・
お城さえ健在なら地元の期間工も少なかっただろうに
241 :
日本@名無史さん:2007/11/11(日) 07:04:42
名古屋城天守、本丸御殿が残っていたら
世界遺産に登録されていた可能性は非常に高い
一大観光地になってたのに残念だね名古屋市民w
242 :
日本@名無史さん:2007/11/11(日) 08:33:23
>>234 20年位前大洲に住んでたけど、もうその時には寄付を募っていて
2004年やっと復元だから大洲の場合はかなり厳しかったんだと思う。
大洲は金が無いのが幸いして木造になった。
もし金持ってたら昭和時代にコンクリ城になってたな。
244 :
日本@名無史さん:2007/11/11(日) 09:37:56
でも今は15年先の名古屋城より
高松城の天守復元(決定ではないようだが)
に期待してる。
資料が少ないのはアレだけど完成したら
四国最大だし3層ながらかなり巨大。
形も独特で自分的には結構イケてる。
高松市に聞いたらやるなら木造でやる
みたいだし今は一番待ち遠しい。
245 :
日本@名無史さん:2007/11/11(日) 16:06:50
高松城天守 是非復元して欲しい
246 :
日本@名無史さん:2007/11/11(日) 19:36:30
佐賀や熊本でもサクッと本丸御殿復元してるのに、名古屋城は時間かけすぎ。
内装に手間がかかるのなら、外のガラだけでもさっさと作って公開しろや。
>>246 熊本はともかく、佐賀の本音は「天守も再建したいぞ」じゃない?
天守の資料の不明なところは、駿府城や金沢城の櫓や門をまず再建
という気がする。
248 :
日本@名無史さん :2007/11/11(日) 20:38:45
高松城天守は資料が不十分なため再建は厳しいって、最近まで言われていたけど…
詳しい事情はわからないけど、例え復元可能となっても実際工事に入るまでは
時間がまだ時間がかかるだろうね。
期待はしているが。
また、金沢城の二の丸御殿も資料が不十分なため、復元は難しいみたいですね。
249 :
日本@名無史さん:2007/11/11(日) 22:04:42
高松城天守はケンブリッジ大の写真のおかげで
外観はかなり正確に復元できそうだからな。
本格的な南蛮造の復活に期待大だぜ。
つーかいっそのこと水城通りと港の一部をぶっ壊し,
鹿櫓,武櫓あたりを復元して
海につながった水城の面影を取り戻してほしい。
250 :
日本@名無史さん:2007/11/11(日) 22:09:59
名古屋も15年かかるんならその間に
本丸の多聞櫓や東北隅櫓,大手口,搦手口を平行して復元してくれ。
大手馬出と搦手馬出もやればなおよし。
それなら15年がまんするw
251 :
日本@名無史さん:2007/11/11(日) 23:15:32
いや残念だけど名古屋市によると一先ず
今回の復元は本丸御殿だけだそうだよ。
他の復元は何十年先になるかわからないんだって。
252 :
日本@名無史さん :2007/11/12(月) 02:05:19
>>251 本丸御殿復元で150億かかる一大事業だし、平行事業はできないだろうね。さすがに。
しかし、15年もかかるものなのか???
しかしこうしてみると首里城や熊本城は、よく次々と色々な建物を復元できたな、
と思う。
ちなみに名古屋圏って今好景気だけど、名古屋市の財政状況ってあまりよくないのかな?
253 :
日本@名無史さん:2007/11/14(水) 00:10:52
檜皮葺にこだわる必要はない。
瓦屋根と隠れた部分は鉄筋とコンクリートで十分だ
254 :
日本@名無史さん:2007/11/14(水) 03:23:08
長崎の歴史博物館は、玄関とか白洲とか広間とか奉行所の一部を復元してるな。
五稜郭も奉行所庁舎の復元がはじまったし、最近は奉行所も含めて御殿復元がブームなのか。
255 :
日本@名無史さん:2007/11/14(水) 07:28:49
>>254 のようだ。
資料的に再現しやすいと言うことも有るらしい。
256 :
日本@名無史さん:2007/11/15(木) 07:44:32
へー、五稜郭は知らなかった。
高松城は平成22年着工を目指してるみたいだね。
現在(復元のため??)天守台の解体修理してる。
257 :
日本@名無史さん :2007/11/15(木) 23:59:26
長崎の出島も復元される予定。
約170億くらいかけて。。
ほんと復元ブームなのかな。
しかし城に関して言えば、熊本城や名古屋城を上回る大物の大阪城で
復元の話が全く皆無。
258 :
日本@名無史さん:2007/11/16(金) 00:57:26
残念ながら大阪人は民度が低い
259 :
日本@名無史さん:2007/11/16(金) 01:57:22
デッカイ天守さえあれば十分というのがナニワの人。
260 :
日本@名無史さん:2007/11/16(金) 04:25:33
城じゃないけど東大寺の両塔復元してくれ。
262 :
日本@名無史さん:2007/11/16(金) 09:23:48
和歌山城は再建から50年、老朽化が進んでるみたいだけど
写真見るかぎり、かなり汚らしく見える
元通り木造で建てなおす話はないのかな
三大連立平山城が揃うのに
263 :
日本@名無史さん:2007/11/17(土) 01:16:50
確かに和歌山城はいいね。資料も豊富だろうし。
城の整備計画は立ち上げてるが
天守郭の建て直しは考慮してるのかな。
つーか,全国でどこのコンクリ天守が
一番最初に木造で復元し直すだろうね?
大垣城か?
264 :
日本@名無史さん:2007/11/17(土) 01:26:32
>>261 そんなあっさり言わんでもw
片方が木造なら片方がコンクリでエレベータ付きとかでいいから。
和歌山は民度低いから無理無理。
267 :
日本@名無史さん:2007/11/17(土) 12:31:52
戦後の復興天守の建てられた時期を考えたら、普通のビルや公共施設なら、
とっくに建て替えられててもおかしくないよな。
>>264 ・・・鉄骨造なら可能かもしれないけれど、木造では難しいわ。
・・・まず確実な資料が残っているとは思えない。
90〜100m級の木造塔だもの、心柱の継ぎ方を初め構造が不明確なままでは
文化庁が「ウン」とは言わないと思うわ。
またそれ程の高層木造建築物を再建出来る程の材料は、
まだ森林資源が豊富だった奈良時代ならともかく
今の日本ではなかなか手に入れられないと思うわ・・・。
江戸幕府によって再建された東大寺金堂(大仏殿)は
材料不足とコスト問題の為に創建時の規模より2/3縮小されて、
柱も集成材とされたわ。
それは度重なる寺社や城郭の建造によって
江戸の頃には日本の森林資源が枯渇してきたため。
今は森林の手入れが江戸の頃より悪くなっているから尚更だわ。
だから・・・ダメ・・・。
方広寺の大仏殿も大きかったな
270 :
日本@名無史さん:2007/11/17(土) 16:33:28
>>268の「わ」や「だわ」が、オヤジ口調なのかオネエ言葉なのか気になるw
272 :
日本@名無史さん:2007/11/17(土) 18:26:34
和歌山城って、知らんうちに廊下橋が復元されてたんだな。
殿さまが大奥に渡るための通路だったって、朝、NHKの「西日本の旅」で言ってた。
>>268 >・・・まず確実な資料が残っているとは思えない。
別に完全に同じでなくたっていいだろ。今の大仏殿だって3代目なんだから
2代目、平成期の東塔西塔という位置づけでいい。
とにかく大仏殿の横に100m級の塔が立ってる本来の姿が見たいんだー
275 :
日本@名無史さん:2007/11/17(土) 22:37:55
木が足りないなら今から100年計画で植林すればよろし
>>275 たった樹齢100年やそこらの木材じゃ高さ約100mの塔を復元する材料にはならない。
姫路城の心柱や東大寺南大門に使用されている木材(直径最大1m×長さ20〜25m)の樹齢は500〜800年。
清水寺の舞台用木材(直径600〜700mm)で樹齢400年級。
それこそ軸組みの高さだけで70〜80mの七重塔を建てるには数百年〜先年計画じゃないとね。
277 :
日本@名無史さん:2007/11/17(土) 23:18:15
その前に今の建築基準法じゃそんな木造の巨大な塔の建築許可は出ないな。
278 :
日本@名無史さん:2007/11/18(日) 03:15:55
安土桃山、江戸初期の建築ラッシュ時に
巨木を使い過ぎたな
秀吉が悪い
方向寺コンクリでいいから再建してほしいわ。どんだけでかかったのか
実際にみてみたい。
280 :
日本@名無史さん:2007/11/18(日) 18:04:54
現実的な話、方広寺自身に、再建出来る資金力は無いね。薬師寺みたく
写経でお金を集められる訳でもなし。
かと言って、自治体も宗教には出せないしね。瑞鳳殿とかも寺かと思って
たけど、財団法人なんだね。
281 :
日本@名無史さん:2007/11/18(日) 18:27:20
瑞鳳殿って伊達家の当主が代表やってるみたいだけど、伊達家の財団なのか?
>>256 あれは天守復元のための調査の意味合いもあるが、それよりも天守台の孕みや崩れ割れが出てきたから。
今やらないとまずいってさ。去年、天守台の見学会に行ってきたがボコボコだったわ。
天守復元に関してはロクな資料ないからやめといて欲しい。
今もあるか知らないが、数年前に復元推進会みたいなやつの会長が
「こんな時代だからコンクリ・バリアフリー・エレベーターなんでもおk」
とか言ってたしな。アホかと。まぁ香川も高松も金ないから無理だろうけどな。
>>282 バリアフリーを馬鹿にする差別主義者発見。
285 :
日本@名無史さん:2007/11/19(月) 20:10:41
広島市教育委員会が80年代に作った広島城址整備基本計画書を
図書館で見てきたオレがきましたよ
復元整備する建造物として二の丸表御門、太鼓櫓、本丸中御門
大天守と連立小天守2基があげられており、二の丸周辺は復元済みです
いつか大天守や小天守が復元されると良いんですが・・・
287 :
日本@名無史さん:2007/11/19(月) 22:07:16
>>286 本丸の櫓や裏御門は資料ないのかな・・・
御殿も金沢城二の丸御殿と同じで外観がわからないってやつ?
詳しい指図はあるはずだけどね。
天守,小天守復元は相当先だろうなorz
>>287 すみません
裏御門は復元対象だったかどうか確認してません
櫓は対象ではありませんでした
御殿は復元できるくらいの資料はあると思うのですが
広島城址には軍事施設跡、大本営跡などの近代歴史遺産と
城郭、御殿等の近世歴史遺産とをどう残していくかという問題があるそうです
289 :
日本@名無史さん :2007/11/19(月) 23:32:27
木造にこだわる人が多いし、気持ちは解るけど、ドンガラなんぞはその時代の最高技術で造ればいいよ。
既になくなったものを再現する作業で一番大事なのは、可能な限り忠実に再現してみせることだと思う。
その構造物が木材と土壁で出来てるかどうかは、どうでもいい。
建築物としての資料性が皆無の郷土資料館ビルディングではない「レプリカ」なら
プラッチックで出来てても構わんよ俺は。
291 :
日本@名無史さん:2007/11/20(火) 00:21:18
〉〉276
だったら千年計画にすれば良いだけの話だ
292 :
日本@名無史さん :2007/11/20(火) 00:38:01
>>290 今は忠実復元でなければ、文化庁から許可が出ないのでは?
>>292 うん。少なくとも史跡指定されている城郭に建てるのであればね。
国指定史跡なら当然のこと、都道府県・市町村指定でも都道府県・市町村教委が文化庁の見解に追随する可能性が
ある。
そんなわけで、仙台市長が市教委を押し切って捏造櫓を建てようとした時に反対派は文化庁を引き込んで国史跡に指定
する方向を打ち出すことで対抗して市長の野望を打ち砕いた。
でも、かの八幡和郎大先生はそれを因循姑息とご著書の中で口を極めて罵っておられるw
295 :
日本@名無史さん:2007/11/21(水) 18:33:55
関東大震災と戦災がなかったら、東京の旧市街は世界遺産になったかもな。
296 :
日本@名無史さん:2007/11/21(水) 19:00:23
>>295 大震災も戦災も無かった京都があの有様だからなあ
首都って時点で江戸時代的な旧市街なんて残りようが無かったんじゃないかなあ
>>296 いくらなんでも
>>294に写っている将軍家霊廟や寺社などは、あれだけのものだから残ったんじゃないか。
ビルの谷間にとはいえ、あれだけ文化財の残っている京都の町並みは俺は好きだな。
個人の感性の差なんだろうけれど、京都駅の駅ビルも、表側に限るけれど俺はそんなに嫌いじゃない。
ホーム側のデザインはなんだかなあ・・・、とは思うけれど。
298 :
日本@名無史さん:2007/11/23(金) 00:05:56
おらが特に見てみたい・行ってみたい戦前の東京(天守と関係無く恐縮)
○増上寺・寛永寺の霊廟
○明治宮殿(近寄る事自体が不可能か…)
○霞ヶ関・永田町(司法省・大審院・海軍省の並ぶ威容、参謀本部 他)
○浅草(ジンタ、乱歩の世界)
○銀座のカフェー(大阪系の店のサービスを体験してみたい、何より
女給さんとの会話が楽しみ)
○吉原・玉の井(どんな感じだったのかな?)
299 :
日本@名無史さん:2007/11/24(土) 21:08:21
あの天守台は再建されたが、天守閣は結局再建されなかった。
江戸時代の殆どの時期に存在しなかった物を、今頃「再建」と呼ぶのはどうなんでしょうね。
御殿や櫓の再建なら、まだ分かるのだが。。。
家光の天守閣は、東京の地域的・色彩地理学的な
「映える色調」と合わないんだよな。
黒とゴールドの組み合わせは西日本的な色の組み合わせで、
地形と緯度の関係から、
東日本の太平洋側にはあまり合わない。
東京は寒色と白の映える都市なので、今残る櫓の色調がベスト。
ついでに、玄武岩の石垣ともマッチする。
そもそも、吉宗が西国から運んできた花崗岩の今の天守台の石垣も
色調の上ではそもそも東京と馴染んでいない。関東は黒土の国だからね。
新しく天守を建てるにしても、家康の天守閣か、秀忠の天守閣のような
白漆喰と鉛瓦のモノトーン天守閣がいいんじゃないかと思うが。
302 :
日本@名無史さん:2007/11/24(土) 23:58:51
保科のせいで再建されなかった四代目天守を建てればいいと思う。
江戸城天守って再建されても天皇家に対する配慮で
天守内部には入れなくなるんじゃないのかな、新発田城
みたいに…。
304 :
日本@名無史さん:2007/11/26(月) 08:53:32
江戸城天守再建(勿論木造で)して欲しいが
一般人を内部に入らせる必要は無い
一般人を入れないなら、いっそのこと、東御苑に
江戸城本丸を天守や櫓、御殿類を含めて丸ごと復元して新宮殿と称して
天皇家に西の丸から引っ越ししてもらえはいい。
造りとしては、全部復元出来れば本丸の方が厳重なんだから
楼門や土塀、天皇一家が生活する御殿改め新宮殿は鉄筋コンクリート造にして、
あとはシェルターでも造っておけばそれで良いだろう。
306 :
日本@名無史さん:2007/11/26(月) 20:49:59
むしろ旧江戸城は主権者国民の手に返還し、徳川記念公園にすべきだろう。
天皇は赤坂御用地に引っ越して、東宮御所で息子夫婦と同居すればよい。
もともと平成初期までは、あそこが仮御所だったわけだし。
国事行為は迎賓館でやればいい。儀式や饗宴なら、旧赤坂離宮の方がふさわしい。
しかし、雅子さんは大丈夫なのだろうか・・・日本版ダイアナに
なりそう。
308 :
日本@名無史さん:2007/11/26(月) 22:16:15
越後の貧乏足軽の子孫など、どうでもいい。
いっそのこと天皇家には長らく天皇家のお住まいとしての
歴史ある京都御所に戻って頂けばいい。
なんなら首都機能も丸ごと京都に移して、真の意味での「京都」に戻し、
東京は単なる日本経済の中心としての機能だけ残す。
そして江戸城はそのまま丸ごと復元。
勿論東京駅前も掘り返して埋め立てられた濠も復元、
シティウォールとしての外郭も出来るだけ復元♪
皆木造木造って言ってるけど、今の世の中文化財保護よか
環境破壊問題の方が重要視されてるしなあ。無理じゃね?
>>310 ちなみに文化財保護の観点から言うと
「史跡は現状以上に破壊してはならない」のがベストなので、
いくら木造とはいえ史跡の上に建物を建てる事は史跡の破壊に
繋がる恐れもあるのでその意味でも再建が困難なものもある。
312 :
日本@名無史さん:2007/11/28(水) 19:56:02
姫路城の昭和の大修理にあたって、天守の基礎は礎石が撤去され、
新たに鉄筋コンクリート製の強固な基礎構造物が岩盤上に直接構築された。
これも史跡の破壊?
313 :
日本@名無史さん:2007/11/28(水) 20:14:04
314 :
日本@名無史さん:2007/11/29(木) 00:42:20
天皇家は今のままでいい
今年二条城行ったら壁が落書きだらけで悲しかった
江戸城まで一般観光地化して同じになるのは勘弁
それに現役の城って感じでいいと思う
落書きって絶句だね・・。犯人を学生と決めつけるわけでは
無いけど修学旅行で行く前に文化財の勉強をしてから行った
方が見方が変わるのでないかな。タイホだーって感じだね。
文化財に興味の無い人間は文化財に近づけるべきでは無いのかも知れない
つまり修学旅行なんざもうやめてしまえということだな
318 :
日本@名無史さん:2007/12/11(火) 15:46:22
>>309 無理だけど、できるならやってみたいよね
319 :
日本@名無史さん:2007/12/11(火) 18:38:40
山形城見て来た。
全部取り壊されて、公園になってしまっていたけど、現在再建中らしい。東大手門は立派に復元完了できない。10億円以上掛かったとの事。本丸も復元工事中だったけど、石垣から造り直してるで気が遠いな話。
あの街の規模からして、よく予算があるなあ、頑張ってるなあって印象でした。
320 :
日本@名無史さん:2007/12/11(火) 23:25:27
321 :
日本@名無史さん:2007/12/12(水) 00:19:51
竹中平蔵【びんぼうゆすりみたいな状態】になる
インタビューで竹中の担当の読売新聞記者が全裸で穴にバイブを入れたまま殺された?自殺した?ことなど
を、全部竹中にぶつけると【びんぼうゆすりみたいな状態】になった。
9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 全編 (3時間24分)
【びんぼうゆすりみたいな状態】になった話は16分から
http://www.asy上と下をあわせて ura2.com/
もと総理が過去に3人を殺した話もでてくる
322 :
日本@名無史さん:2007/12/12(水) 01:45:40
>>314 しかも人通りの多い正面の土壁にデカデカと
文字を彫った跡
国宝で世界遺産に警備甘すぎ
死角ないように監視員置くくらいすべき
この前丸亀城の漆喰のが誰かにはがされて
警察沙汰の騒ぎになってたけど
京都じゃ文化財に対する感覚が違うのかね
323 :
日本@名無史さん:2007/12/12(水) 08:22:13
お城が解体され始めたのは、明治になってから。済生館は明治の建物なので、ちゃんと残ってますよ。当初には無かった、無様な増築部分も撤去されて。
324 :
日本@名無史さん:2007/12/24(月) 06:39:47
岩切城と城下の遊女街を再建
病死した遊女を捨てた高森山はいまだ健在なうえマジで幽霊出ます
325 :
日本@名無史さん:2007/12/24(月) 08:48:12
江戸城最後の御殿として使用された西の丸仮殿舎を復元してほしい。
>>325 それこそ無理だろう。
天守や本丸御殿の再建の方がまだ現実味ある。
327 :
日本@名無史さん:2007/12/24(月) 15:27:42
なんとかならんものかな。
図面とか残ってないのか?
図面どうこうじゃなく、今そこに何が建っていて誰が住んでいて
どの様な状況になっているかが問題なのだが。
一般人が立ち入り出来る本丸跡の東御苑とはわけが違う。
330 :
日本@名無史さん:2007/12/25(火) 12:54:18
江戸城は国民の手に返還して公開するのが筋だろう。
331 :
日本@名無史さん:2007/12/25(火) 13:09:53
>>330 国民の手に返還
返還???
江戸城が国民のものであったことがあるのか?
332 :
日本@名無史さん:2007/12/26(水) 12:04:32
北の丸公園と皇居外苑は既に国民の手に帰って、環境省所管の「国民公園」になってるな。
333 :
日本@名無史さん:2007/12/26(水) 12:31:32
>>326 天皇家が引っ越さない限り、天守閣再建は無理だ。
皇居周辺は防犯のため、天皇の住まいが覗かれることがないよう、
ビルに高さ制限がある。
天守閣などから覗かれては大変だ。
江戸城の図面は残っているよ。
いつの時代のものかにもよるけど。
334 :
日本@名無史さん:2007/12/26(水) 16:07:06
御所は京都なのか東京なのか
天皇家が京都に戻ることはあっても今の京都御所には住めないだろ
大広間に冷暖房やシェルター完備で防備が万全な新宮殿を造ることになるのかねえ
336 :
日本@名無史さん:2007/12/26(水) 17:10:05
現在の京都御所は紫宸殿は平安時代の大内裏を忠実に、
そして清涼殿は平安時代大内裏の忠実な縮小で作られてあり、
立派な文化財です。
御常御殿は、孝明天皇や明治天皇が実際にそこで生活していました。
京都御所に住むのは無理でしょう。
世界遺産にしてもいいぐらいです。
337 :
日本@名無史さん:2007/12/26(水) 19:02:23
京都大宮御所が居住スペース、京都迎賓館が公務・儀式スペース
338 :
日本@名無史さん:2007/12/26(水) 20:21:58
江戸城は天守も本丸御殿も復元は現実的じゃないな。
そんな金があるなら名古屋城天守の木造再建や櫓・門の復元,
大坂城の櫓・門の復元に回して欲しいw
339 :
日本@名無史さん:2007/12/26(水) 20:27:23
名古屋城は本丸御殿復元の費用を天守復元の費用にまわせば良いんじゃね?
340 :
日本@名無史さん:2007/12/26(水) 22:11:30
とりあえず、大坂城の紀州御殿復元からだな。
熊本城でさえ、本丸御殿を復元してるんだから無理とは言わせない。
名古屋城は本丸の多聞櫓を全部復元してほしいが
342 :
日本@名無史さん :2007/12/26(水) 23:11:09
江戸城再建に金使うくらいなら、津山城完全復元に回してほしい。笑
萩城でもいいな。
完全たって津山城はそもそも構想デカすぎて未完の城じゃん
344 :
日本@名無史さん:2007/12/27(木) 09:50:10
この年末年始にお城めぐりするヤシはいるかい?
345 :
日本@名無史さん:2007/12/27(木) 14:56:00
紀州御殿は和歌山城に復元するのが筋だろ。
大坂城はとりあえず伏見櫓や京橋口あたりからが妥当では。
ゆくゆくは本丸の三重櫓と多聞櫓,桜橋門,山里口門
の復元コンプリートを希望w
346 :
日本@名無史さん:2007/12/27(木) 14:57:21
津山,萩,高松は今天守が無い城で
一番復元してほしいベスト3だなw
347 :
日本@名無史さん:2007/12/27(木) 15:09:09
348 :
日本@名無史さん:2007/12/27(木) 15:38:00
現在の資料でも一定の手順を踏めば、復元の可能性が出てきたことから、
349 :
日本@名無史さん:2007/12/27(木) 16:24:00
高松城の古写真や高島城などを見るとかつての日本には、なんとも
独創的な意匠の天守が存在したのだなぁと興味深いですね。
351 :
日本@名無史さん:2007/12/28(金) 22:10:43
津山城天守再建の為
50億くらい寄付する人はおらんのかね?
津山の古写真って遠望だけしかないのだよね。あとは写実的な
江戸期の絵だよね。櫓で腕ならししてあとは天守だけしか
要らなさそう。鉄砲挟間に石落としを装備した戦闘的な姿で
ありながら最新鋭(当時ね)の層塔式天守、ウゥ萌える・・・。
353 :
日本@名無史さん:2007/12/29(土) 22:08:17
津山城本丸多門櫓跡付近が工事中だけど
あれは何の工事?
354 :
日本@名無史さん:2008/01/04(金) 22:30:40
若松城天守の瓦を復元櫓と同じ釉薬赤瓦で吹きなおしてくれ
355 :
日本@名無史さん:2008/01/04(金) 23:29:00
鉄筋の天守ほどかっこ悪いものはない
356 :
日本@名無史さん:2008/01/05(土) 13:30:23
三階櫓を天守とか言われても全く萌えない
五層天守の完全復元マダー?
357 :
日本@名無史さん:2008/01/05(土) 16:40:49
五層天守が焼失で三階櫓を天守に代用
弘前城の事か
中核都市以下の自治体だと天守復元は厳しいだろうね
津山城も天守復元の見積もりが50億ほどかかりそうで
とりあえず一番大きな備中櫓で我慢してる
備中櫓を復元しないでその予算を天守の復元にまわせなかったのか・・・
360 :
日本@名無史さん:2008/01/06(日) 17:22:39
水戸城三階櫓、なんとかならんものかね。
そんなに金かからんだろうに。
361 :
日本@名無史さん:2008/01/06(日) 17:41:40
各自治体まかせでなく城復元省みたいな省庁作って予算つけて
優先度つけて順々に復元していくようなやり方にしないと
いつまでたってもいまのままだろうね。
362 :
日本@名無史さん:2008/01/06(日) 18:03:21
水戸市民って黄門を売り物にしてるわりに、あんまり水戸藩には愛着がないな。
10年くらい前に大河で「徳川慶喜」やったときが復元の好機だったのに。
363 :
日本@名無史さん:2008/01/06(日) 18:27:36
定府だったから「おらが殿様」の意識が無かったのかね。
あと、天守自体が(世間一般の感覚では)かっこ良くないよね。
加えて、復元には今有る施設を転居させないといけないのもハードルかな?
熊本城復元計画が完了した後に世界遺産になることが出来れば
他の自治体も少しは本腰入れて城址整備してくれるかもね
文化財に関して、日本人は国外の評価が無いと動かないところがある
365 :
日本@名無史さん:2008/01/07(月) 09:41:20
熊本城は天守を木造にすれば
世界遺産になる
確に水戸の天守はカッコ良くはないよね(一般的にね)小学生の時
初めて写真見て、ちょっwwwって思った記憶がある。今は惜しいなぁに
変わりましたがね。
>>362 徳川家よりも佐竹家のほうに愛着があるんじゃないの?
江戸時代の大名より戦国時代の大名の方が人気ある地は全国にも多々あるし。
368 :
日本@名無史さん:2008/01/07(月) 22:55:09
岡山は池田より宇喜多だな
369 :
日本@名無史さん:2008/01/07(月) 23:25:12
こんな感じ?
・江戸<戦国
小田原:大久保<北条、 甲府:柳沢他・幕府<武田、
大坂:幕府<太閤、 熊本:細川<加藤
・江戸<(?)>戦国
福井:松平?柴田、 広島:浅野?毛利、 高知:山内?長宗我部、
佐賀:鍋島?龍造寺(さすがにそれは無い?)、
370 :
日本@名無史さん:2008/01/10(木) 10:24:34
戦災焼失天守を木造復元するならまず広島城がいいな
そしたら2つの小天守も木造復元して連結できるし
被爆前以上の状態にしてくれればベスト
愛媛の東端に住んでるから高松によく行くけど
高松と言えば栗林公園ばっかりで
城はビルに囲まれてて中央通りから遺構が見えにくかったから
小6の時、三越の屋上から櫓を見るまで存在さえ知らんかった。
天守が建って琴電が高架化(実現するのか?)したら雰囲気変わるな。
あと、月見櫓はカッコイイけど道路が近過ぎるのが惜しいな。
仙台は伊達よりも国分だな
373 :
日本@名無史さん:2008/01/12(土) 01:12:10
国分太一
374 :
日本@名無史さん:2008/01/12(土) 04:42:28
375 :
日本@名無史さん:2008/01/12(土) 10:44:30
名古屋城はどーですか?
376 :
日本@名無史さん:2008/01/12(土) 10:54:06
江戸城は天守より御殿だ。
江戸開城時の西の丸仮御殿を復元してほしい。
江戸城は櫓や門を復元したほうが雰囲気出ると思うけどなぁ
富士見櫓とかすごい良い雰囲気じゃない?
378 :
日本@名無史さん:2008/01/12(土) 17:43:38
江戸城 本丸だけで良いから完全復元して欲しいな
379 :
日本@名無史さん:2008/01/12(土) 20:45:25
本丸御殿より西の丸仮御殿の方がいい。
>>347 逆を言えば、そのような資料が出てくれば、再建計画も復活する可能性がある訳だ。
その写真をみると、結構独特の雰囲気が出てて良いな。
再建して欲しいなぁ…。
381 :
日本@名無史さん:2008/01/12(土) 23:07:13
テンノー一族を追い出したあとで江戸城復元がいいと思う。
てんのーは練馬あたりの300坪位の土地に引っ越しさせたらいい。今は敷地がデカいから余計経費が掛かってる。
皇居は西の丸にあたる場所だし
メインの本丸に櫓や御殿建てるくらいなら追い出さなくても出来るだろ
単に追い出したくって言ってるだけなんじゃないか?
383 :
日本@名無史さん:2008/01/13(日) 08:03:03
西の丸を復元してほしいわけだが。
384 :
日本@名無史さん:2008/01/13(日) 08:55:06
不死身櫓の内部公開だけでいいよw
385 :
日本@名無史さん:2008/01/13(日) 12:39:57
京都の旧市街を明治維新の頃の状態に再現してほしい。
386 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 01:01:30
戦前まであった天守なら資料も豊富だろうに
急いでコンクリ天守なんか建てなきゃなぁ
今なら忠実復元も可能なのに・・勿体無い
387 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 04:54:26
>>177 >日本の文化財も戦後のドサクサ(略奪)で奪ってってメトロポリタン美術館(蔵)
日本から略奪した物がMetに在るなんて聞いた事無いけど。具体的に言うとどの品?
388 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 14:41:45
何で京都の人はビルばっかり建てようとするんだろう。
不思議でなりません。
日本の中で一つくらい昔のままの都市があってもいいと思うのに。
外から何を好き勝手なこと言ってるんだって気がするけど…
元々は野っ原だったとこに都が引っ越してきた人口都市だろ
390 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 19:19:37
>>388 京の町は地方から来たDQNが幕末やら応仁の乱やら天文法華の乱やらというように
定期的に焼くので意外と古い建物は少ない。
391 :
日本@名無史さん:2008/01/14(月) 23:48:32
旧江戸城天守閣を復元して、宮城天守閣とし
天皇陛下の御公務で御使用頂くと。
夜には天守閣と二重橋をライトアップすれば東京の新名所に成る。
天守閣から東京の夜景を見ながら国賓と陛下が晩餐すれば
国賓も大喜びだろーし。
皇居前広場には自衛隊の近衛兵を直立不動で配置し
1時間毎に交代式を実施すれば観光客も大喜び。
日本国の新しい顔に成るだろ。
「昔のままの都市」が、京都という都市のどの一瞬をさすのかわからんしなぁ
まあ幕末なんだろうけど、それはもう既に「昔のままの都市」じゃないわけで。
それぞれの時代に、何で大仏だの城だのケバケバの寺だの建てようとするんでしょう
なんて嘆いてた人もいるかもよ
393 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 00:34:32
江戸城復元されたらお前らみたいのが大挙して湧いてくるんだろ?
俺が天皇だったら気持ち悪くて夜も寝れなくなりそうで絶対反対する。
>>392 幕末だったら、禁門の変の際の洛中大火(ほぼ全部焼失)の直後になるから
バラックだらけの、昭和20年末の東京や大阪よりさらにひどい状況だよなあ。
>>385は、そんなにバラックの悲惨な街並みが見たいんだろうか?
>>391 観光の動線として統合不能だ。高層ビルの上から眺める以外統合できない。
地上から、綺麗な形で一緒に眺められないじゃないか。
二重橋と江戸城天守閣では、それぞれ完全にバラバラの観光地になる。
今の富士見櫓と皇居前広場と二重橋は、観光視線として統合できるが。
江戸城天守閣には、「日本橋の上から西を眺める」など
いくつかの綺麗に見える都市計画上の視線が設定されて建設されたものなんだが、
今の状況ではほとんど何も機能しない。
395 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 00:50:06
江戸城に天守閣はいらない。
江戸時代260年のうち、最初の半世紀しかなかった天守など必要ない。
それより本丸と西の丸に御殿を復元してくれ。
あと、江戸城はいい加減、天皇から切り離して二条城みたいに一般に開放すべし。
>>386 とはいえ取り急ぎでも復活させたところは
自分たちの街のシンボルがどんな建築様式であれ復活したことに
大いに勇気付けられたはず。そういう意味では
昭和天守にも歴史的な意味ってのはあったのではないかと思う。
まあ昭和ってこういう事に関して無邪気で乱暴な時代だったからな
398 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 01:43:56
富士見櫓手前の松ノ木が邪魔だ。まず、あれを移動させて、近くで見上げられるようにしろ宮内庁!
399 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 20:48:23
395=典型的な左翼の見本
400 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 21:03:42
江戸城は宮城とか皇居ではなく、国民の城=国民公園であるべき。
401 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 21:41:08
皇族の方々が近世の城郭にいらっしゃるというのも改めて考えれば妙な話だな。せっかく京には御所があるのに。
402 :
日本@名無史さん:2008/01/16(水) 02:09:26
あれは単なる里内裏だ
404 :
日本@名無史さん:2008/01/16(水) 13:51:45
津山城 今、土塀を復元しているって
何かの雑誌で見た記憶が・・・
406 :
日本@名無史さん:2008/01/16(水) 19:21:58
ちょいとスレタイと離れてまんがな。江戸にも津山にも京にも
第二次世界大戦で燃えてた天守閣はありまへん。
まぁそう言わず復元の可能性がある城郭や御殿などもマタリと
語りましょうよ。そんな私は高松城天守に一票。
>>394 確かに戦前まで残っていたものとほぼ同じ大きさで再建された名古屋城天守も、
江戸城や徳川大坂城に次ぐ17階建てのビルと同じくらいの高さを誇るといっても
周りのビルはそれ以上に高く、高層ビルから見下ろす格好だからなあ…
409 :
日本@名無史さん:2008/01/18(金) 02:54:34
そんなお金はありません。よって却下。
更に加えて言えば、この時期の天守は内装が単なる倉庫なので居住を目的とはしていない。
で、そういう機能を与えてしまうと復元ではなく外観復元になってしまうので文化庁が首を縦に振らない。
ところで高層天守のトイレってどうなってたの?1階にしかなかったのかな?
>>412 姫路城は地階あたりにあったような?
特別公開の時しか見れないようだけど。
やっぱり上層階にはトイレなんてないよね。つまり上の方にいてトイレ行きたく
なったらわざわざ下まで行かないといけなかったわけでしょ?
大坂城も江戸城も再建されないわけだわな。
>>415 姫路城は今の方が最悪。
天守の中の厠は使えないから、
天守内の急な七階分の階段と天守の外の三階分の階段合わせて10階分?
ほどの階段を走り降りて外にあるトイレまでいかなければならない。
>>416 そんなに尿もれが心配なら、オマルでも持ち歩けばよかろう。
天守最上階で城下を見下ろしながら放尿するのも乙なもの。
通勤電車や路線バスにもトイレは無いから天守の中に使えるトイレが無いくらい問題ない
何のために石落としがあると思ってるんだよ。
420 :
日本@名無史さん:2008/01/18(金) 22:36:48
寄せ手に対して糞尿を撒き散らすためであろう
421 :
日本@名無史さん:2008/01/18(金) 23:12:57
ww2で日本各地に天守閣を焼いたのはアメ公か?
だったらアメ公に弁償してもらうのが筋だろ。
世界的に見ても独特で優美で歴史ある城を燃やした罪は大きいだろ。
422 :
日本@名無史さん:2008/01/18(金) 23:26:56
大東亜戦争で焼失した天守を再建する木材は
アメリカに用意してもらおう
樹齢千年以上の巨大な木がロッキー山脈に幾らでもあるだろう
戦争で城が燃やされるのはしょうがないだろ。むしろ江戸城みたいに
火事から燃えたとかよりよっぽどかっこいい最後だと思うよ。
424 :
日本@名無史さん:2008/01/18(金) 23:57:14
↑非国民
哀しくないか? 戦争はしょうがないとしても我々大和民族の誇りである美しい城を
躊躇なく燃やされたんだぞ。
京都だけは奴等の中にまともな人がいて守られたわけだが。
バカ。京都は原爆投下予定地だから通常爆弾を投下しなかっただけだ。
426 :
日本@名無史さん:2008/01/19(土) 00:20:56
憎むべきはアメリカか・・・
焼失した城、寺院の謝罪と損害賠償訴訟をおこそうぜ(`◇´)ゞ
>>422 山脈に木は生えてないと思うが?
高度が高くなるほど植物は育たないので。
428 :
日本@名無史さん:2008/01/19(土) 02:43:13
アメリカを憎む気持ちは自分も同感。でも、本当悔しいんだけど、当時の
軍人・政治家、そして大元帥が降伏タイミングを誤ったのが最大だよ。
天守の為との意味なら、降伏が4ヶ月前だったら、全部救われたんじゃ?
天守は失っちゃうけど、せめて広島のピカ直後にでもしてくれれば、北方
領土を失わずに済んだのに…(8/15以降にも攻め込まれていたから、
同じ??)。
429 :
日本@名無史さん:2008/01/19(土) 03:42:51
広島原爆投下の日か次の日に降伏していたら
福山城天守は現存しているのにね・・・
430 :
日本@名無史さん:2008/01/19(土) 05:54:22
福山城・・・コンクリのうえに外観も出鱈目
見る価値無し
431 :
日本@名無史さん:2008/01/19(土) 06:23:48
福山城天守の一層目は夏の陣屏風の大坂城天守南面と冬の陣屏風の大坂城天守北面を併せた感じがする
福井城天守も夏の陣屏風の大坂城天守に似てたな
432 :
日本@名無史さん:2008/01/19(土) 10:19:20
岡山城天守もなかなかのものだった
漆黒の天守ってのも味わいがあったのに
433 :
日本@名無史さん:2008/01/20(日) 01:17:53
天守台が残っていると復元がそう遠くはない感じはするよね。
街の歩道沿いにある○○址とかって碑だけになると
夢も希望も無い。熊本の復元櫓群見たい。
萩城天守の古写真見ると鉄砲挟間の多い重防備な天守だな〜と思い、
輝元の徳川への怨念を感ずるが白漆喰にしているトコに輝元の中途半端さを
感じた…ここも復元キボンぬ。
436 :
日本@名無史さん:2008/01/24(木) 07:50:29
名古屋城は本丸御殿もいいが
あの露骨なエレベーター付き天守を何とかしてほしい
あれじゃ外観すらまともに見れない
現存天守群はエレベーターなど付いてないよね。あの急な階段を使っている。
再建となると税金も使われるから体の不自由な方の対応も必要になるので
どうしょう?ってなるわね。背負って歩く人足を手配するくらいしかないのかな。
438 :
日本@名無史さん:2008/01/24(木) 15:08:25
体の不自由な方は武士にはなれん。
武士は「体の不自由な方」などとまどろっこしい言い方はいたさぬし
カタワにはカタワのお役目がござろう
御屋形様はカタワに天守のキサハシを上り下りさせるがごとき非道はなさらぬお方よ
そう言えば姫路城はなぜ後付けの階段の方を下り専用にしたんたろう?
もともとついている階段の方がステップも広く、降りやすい気がするのだが。
どちらかと言うと関ヶ原での大谷吉継が近い。でも駅地下道への階段を
担ぎ上げて登り降りしろ!ってJRに求めた体の不自由な方がいたよ。
マスコミは不自由側に付いた報道をしたけどね。何かオカシイぞ・・・。
>>443 たぶん、不自由だったのは体だけじゃなかったんでしょうw
NHKで清水寺を始め重文建築物の修復が出来ないって番組
やってたけど文化庁や文科省って何やってんの?自分らの
ボーナスの事ばっかり考えてるのかね。
なんで修復できない?
職人が不足してるからか?
清水なんか日本最大の観光寺院なんだから資金力は十分のはずだが
なぜか資金難に加えて桧皮や木材が不足してる
>>446 まあ今時宮大工や本式に漆喰だけ使う左官じゃ食えないからな。
文化財修理がない端境期に生活できないんじゃ職人のなり手はいないだろう。
それに、昔と違っていわゆる「偉い人」になるコースが複数ない。学校歴によるピラミッドになってしまっている。
昔だったら小学校出てなくても経済力がないだけで頭がいいという人も普通に職人になっていたので、その道の達人と呼ばれ
るような人は仕事を通じて風格や教養を身につけて尊敬されたもんだが、今は経済力はあっても学力がなくてという人の含有
率が上がっちゃって世間から尊敬されるような職人が新たに出てくる土壌が瘠せてしまった。
現存天守もまた解体修理の必要性に迫られる2〜400年後には
「材料も無く技術も継承されていないから修復不可能、外観だけ似せて建て替えろ」
という話になるのかなあ・・・。
実際に神社の屋根が檜皮葺なのに資材・予算が無く急場しのぎで
一部を銅葺にしていた。ハイテク建材が使われた城もやがて出てきそう。
>>450 「鉄筋コンクリよりはマシだろ」とパネル工法の城、出現w
>>451 パネル工法なんてもっといやだ。
鉄筋コンクリの方がマシだ。
その前に数百年後に日本社会が健全なまま続いているのか、
文化財がまともに残っているのかの方が心配だが。
数百年後の技術と、その頃の人の矜持に期待しようじゃないか。
すくなくとも戦後の昭和3-40年代のような乱暴なことはしないと重い鯛
数百年後の技術なら、城を復元しないでも15世紀でも16世紀でも
日帰りツアーで行って新築の現物を見れたりw
ちょっと話が違うかもしんないけど絶滅してしまった
トキなんだが、トキの保護センターが出来た頃は役員が
手乗りにして飼いならしていたみたい。そんな事やってる
から自然と乖離して絶滅して行ったのでないかな…。
>>455 それは物理学的にUFOや宇宙人の地球来訪以上に現実味の無い話だ。
え?俺んちにいる初期型のドラえもんでも連れてってくれるよ
FWのバージョンも1.0.0で大丈夫
459 :
日本@名無史さん:2008/01/31(木) 05:25:36
もうチョッと捻って欲しいとこだな
安土城を守ろうとして結局焼いてしまったりして織田信雄に
誅された某として歴史に残ったりしてねw。
461 :
日本@名無史さん:2008/02/01(金) 21:33:56
寺社仏閣をメンテして1000余年の金剛組はどうしたんだ?
>>455 人気はやはり「安土城探訪と本能寺の変ツアー」あたりかな…
しかしどういうわけか、信長は何かの気配に気づきはじめ、徐々に立ち回りが派手になったり、
本能寺に大階段をしつらえて濃いメイクに羽根のついた衣装で敦盛を歌い踊りはじめたりで、
徐々に演出過剰と批判され始める。
私の地元は富山なんだけど、戦前の建築で空襲もくぐりぬけた
百貨店の建物(いわゆるモダンな感じね)が取り壊されるんだけど
明治期の取り壊しもこんな感じに近かったのだろうか。
築数十年と数百年で違いはあると思うけどね。
元、山口県民だが下関駅が放火で焼けたのはショックだった
貴重な古い駅舎が放火で失われるとは
放火も酷いが落雷での焼失も多いよね。
避雷針でもあれば良かったのだろうけど。
466 :
日本@名無史さん:2008/02/05(火) 05:02:39
467 :
亡国国マルハン:2008/02/05(火) 06:16:29
468 :
日本@名無史さん:2008/02/08(金) 01:19:04
名古屋城本丸御殿は、襖だけでなく、一部の天井板絵も取り外してたんだけど、
もうちょっと頑張って、御殿全部を解体して疎開させて欲しかったな…。
469 :
日本@名無史さん:2008/02/08(金) 05:23:16
あの襖絵って焼け跡に転がってたんじゃないの?
470 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 00:37:54
それは金鯱の燃えかすの事じゃ?
471 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 19:13:18
戦災焼失天守が完全放置の水戸城以外、全部コンクリで復興されたのは残念だな。
かえって何もない方が、大洲城みたいに木造復元の余地があったのに。
金鯱って疎開してたんじゃなかったの?
その工事のために窓あけてて、そこに焼夷弾が飛び込んできたとかなんとか
…と、ググらずにウロな記憶だけで書いてみる
金鯱は疎開作業中でしたので見事融けてしまっております
そうなんだよなあ、外そうと足場を掛けてなかったら天守が残ったかもしれないんだよな・・・。
475 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 10:03:37
今の名古屋城復元天守閣は最上階の窓が景観見やすい様に横長に拡大してあるし(゚Д゚)マズー
せっかく本丸、二の丸、西の丸、御深化丸と石垣や郭が完存してるんだし、何とか城らしく復元して欲しいね
476 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 10:46:08
城の復元は観光が目的なんだから、最上階を展望台にするため、窓を拡大するのは当然。
477 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 19:08:56
最上階の窓は初めは旧状に近い外観だったのに
市民からの要望があって今のように拡大したらしいね
市民何様?
479 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:24:24
納税者様だし、主権者様だし。
480 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:44:24
481 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:44:33
まあ愛知県体育館が建つ二の丸、アスファルト舗装な城内、天守閣横にそびえ立つエレベーター、捏造復元な庭園等文句言い出したらきりがないからねw
本丸御殿も内部は観覧する部分のみ復元でその他は博物園にするらしいし期待出来ないわと名古屋市民がぼやいてみる_ト ̄|〇
482 :
日本@名無史さん:2008/02/11(月) 11:37:35
あの南大門が.....
勿体無いといえば勿体ないね。6百年以上前の建築らしい。
でも1950−53年の戦争で焼けてても不思議じゃなかったともいえる。
景福宮前の「光化門」は、その時に焼失し、今あるのは再建したものだ。
日本は米軍の空襲で、国宝だった名古屋城や岡山城も一旦灰になった。
まあ、形あるものは滅びるのかもしれない。
483 :
日本@名無史さん:2008/02/11(月) 11:58:27
津山城とか復元できないかな、かなりすごいよあの城は
484 :
日本@名無史さん:2008/02/11(月) 12:08:48
南大門燃えてしまったんだね…。日本で言うと姫路城や法隆寺
辺りを失ったってくらいの痛恨なんだろうね。詳細なデーターが
残っていると思うのでコンクリート/エレベーター付き等にならない
完全復元を望みますね。日本の木造建築物も防災対策大丈夫なのかな、
心配になるよね。
486 :
日本@名無史さん:2008/02/11(月) 18:25:07
朝みのもんたが言ってたけど、木造建築じゃないけど、奈良国立博物館の建物自体が地震の
基準を満たしてないってさ。あの建物に国宝がどれだけあることか。
吹き迷ふ風に、とかく移りゆくほどに、扇を広げたるがごとく末広になりぬ。遠き家は煙にむせび、
近き辺はひたすら焔を地に吹きつけたり。空には灰を吹き立てたれば、火の光に映じてあまねく
紅なる中に、風に堪へず吹き切られたる焔、飛ぶが如くして一二町を越えつゝ移りゆく。其中の
人うつし心あらむや。或は煙にむせびて倒れ伏し、或は焔にまぐれてたちまちに死ぬ。或は身
ひとつからうしてのがるゝも、資財を取り出づるに及ばず。七珍万宝さながら灰燼となりにき。(方丈記)
487 :
日本@名無史さん:2008/02/11(月) 18:37:08
誰が金出すんや
法隆寺の金堂はまだ全焼では無かったからね。
しかしソウル城の南大門(崇礼門)、韓国の国宝のくせして
日本の文化財のように消火設備が整って無かったとか・・・。
日本の文化財の防火体制も万全とは思わないが、
姫路城の天守内に入って「なんか興ざめだな」「邪魔だな」と感じるあの
スプリンクラーや消火配管も、いざというときのためには仕方ないんだなあ・・・
と感じる今日この頃。
南大門って築600年か、人間は70〜80年くらい。どっちが重いのか分からないね。
491 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 01:23:15
不謹慎だし、ウリナラにも申し訳ないが
大坂の陣や、明暦大火はあんなだったんだろうな。
492 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 01:47:11
空襲で焼け落ちる名古屋城とダブって見えた
呆然と眺めるだけの群集とか
地域の誇りだった物が消える瞬間てああなんだろうな
493 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 01:51:09
ただ、出火の原因がねぇ…。
南大門は、実は新しい建物だよ。ソースの記事にも、「途中で修復と復元を繰り返し」
って書いてあったはず。
今の南大門は、朝鮮戦争後に、石垣を除き、ほとんど一から復元したも同然らしい。
一部の材料は古いものを流用したらしいが。
496 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 07:38:16
江戸城の残存櫓も関東大震災で崩壊して再建に大幅に新材が用いられ建築構造も変わっている。文化財に指定もされていない。
まあ、江戸城の櫓は仮に江戸時代のままだったとしても皇室財産だから文化財指定されないがな。
江戸城総構の城門がどれか一つでも残ってればなぁ
500 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 18:55:27
桜田門の窓は怪しいガラス張りになっている。田安、清水門は渡櫓は新造復元。門扉のみが現存物。まあ南大門と同じだよ。
501 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 19:29:29
王宮とか城館で、いまでも何らかの用途で現役の建物はどこでも改造されてるからな。
ルーブル宮殿なんかも、各時代に増改築を繰り返して大幅に改造されてるし。
地震で倒壊して、一部倒壊前の材料を使って復元した丸岡城が
現存天守って言ってるのと同じだな。
>>502 そうだったんだ。てっきり最古の現存天守だと…
とこれで今日の歴史は動いたは福島正則だね。
広島城たのしみだ
>>498 それらの門は環境省管轄なので文化財指定を受けている。
宮城内でも宮内庁管轄じゃないところが結構あるのですよ。
常盤橋のところだったか、見附跡の石垣が一番しっかりと残っていたような?
どこか一カ所でいいから見附復元でもしてくれないかな。もちろん木造で。
何かと反対意見の多い江戸城天守閣よりは実現性あるかも。
東京は田舎からの上京者が多すぎて
歴史遺産を地域で守るという感覚が薄いのかねぇ
507 :
日本@名無史さん:2008/02/14(木) 02:59:56
508 :
日本@名無史さん:2008/02/14(木) 03:03:42
生粋の江戸っ子の多くは関東大震災と東京大空襲で死んじゃったからな。
509 :
日本@名無史さん:2008/02/14(木) 04:11:37
510 :
日本@名無史さん:2008/02/14(木) 05:15:30
>>504 田安門、清水門のある北の丸公園は環境省所轄の「国民公園」であって、
現在は皇居の一部ではなく、皇室とは無関係。
511 :
日本@名無史さん:2008/02/14(木) 05:24:16
同様に桜田門(外桜田門)も環境省所管の「国民公園」である皇居外苑にあるので、
皇室・宮内庁とは何の関係もない。
「国民公園」とは、戦後、旧皇室苑地を主権者国民の手に取り戻し開放したもので、
当初は厚生省、のち環境庁(現・環境省)が所管している。
皇居外苑、北の丸公園、京都御苑などがそれにあたる。
512 :
日本@名無史さん:2008/02/14(木) 07:34:54
伏見、富士見、桜田巽櫓は関東大震災で崩壊して和組小屋構造で建て直した。内部は倉庫や監視所として活用されている。
513 :
日本@名無史さん:2008/02/15(金) 22:34:12
いっそのこと名古屋城も皇室の別荘に
したらいい。
本丸には形だけの復元御殿じゃなく
皇室オリジナルの御殿を建てる。
天守は博物館をとっぱらって常時
皇宮警察配置で現役の物見櫓にする。
ロクに復元してこなかった門、櫓は
宮内庁の予算で即刻再建。
ウザイ観光客も追い出せて城の品位も
保てて良い事ずくめ。
皇居はもし天皇とかが出ていけば 国宝江戸城になるのかな?
>>513 名古屋城は昔、離宮だったのを名古屋市に下賜されたものだからねえ。
要は皇室にとって不要と判断されたから手放したんでしょ。再び離宮となる可能性は低いかと。
>>514 国宝となりうる建造物がない。
>>498 指定されてるのは確か高麗門だけのはず。
517 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 21:42:08
旧近衛師団司令部も重文じゃね?
丸岡城もそうだが鎌倉唯一の国宝建築円覚寺舎利殿なんて
関東大震災で完全倒壊してるのに国宝のままだしなあ。
価値を落とさんためにもそういう建築は指定からきっぱりはずすべき。
519 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 16:46:00
倒壊前の材料をどれだけ使っているか次第ですか。
法隆寺の金堂とかも厳密には、国宝(但し、内陣の壁・柱は除く)って
感じなんですかね。
520 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 23:24:28
そういや3,4年くらい前に牛込見附復元運動に関する
サイトを見たことあるけど、今ざっと検索した限り見つからない。
立ち消えになっちゃんたのかなあ。
まあ、見附を復元するなら常盤橋門が一番現実的だろうね。
牛込門は交通量のある道路からつぶさなきゃならないし。。
521 :
日本@名無史さん:2008/02/25(月) 02:53:14
景観まで考えると、首都高が邪魔だね。
日本橋川上の首都高を地下にという運動もあるみたいだが
でも首都高コミでの「景観」に慣れ親しんでしまってる気もする。
なかなかクールだろアレはアレで
523 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 02:02:19
クールではあるが、
常盤橋門をもし復元した場合、映えない希ガス
>>520-523 中国の楼門やパリの凱旋門のように何とか周りをロータリーに出来れば格好はつくかも。
525 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 15:18:37
たしかに常盤橋門は映えないなあ。。
赤坂、四谷、市ヶ谷、牛込あたりは外濠との比高があるから
かっこいいんだろうけどな。
牛込門を復元したら、神楽坂とかとセットで
いい観光資源になりそうな気もするけど…
常盤橋門再現は、俺はそれなりにクールだと思うけど。
日銀の欧州風近代建築、首都高の「ル・コルビュジエ的都市スタイル」の高架、
丸の内や日本橋室町の高層ビル、とその中に、
江戸時代の白壁の城門が鎮座する。
(俺は、あの地域の30m雑居ビル群だけは全く評価しないがw)
ちょっと他の都市には見られない、
「江戸・東京の歴史を一枚のポスターに集約する」ような、象徴的ビューポイントになる。
日本橋のように完全に上から蓋をして隠してしまうわけではないので、
首都高の高架も絶対悪ではない気がする。
>>525 「比高を高くして、庶民を見上げさせひれ伏させる権力の象徴としての城門・宮殿門」
というのは、日本の場合、「桓武天皇の長岡京を最後に卒業した」んだろうよ。
寺社には沢山あるけれど、政治中枢でそのような門構えというのは、
平安以降ほとんど見られない。そしてそもそも江戸時代の枡形門自体、
庶民を見上げさせてビビらせるような、紫禁城や朝鮮の焼失したあの門のような
そういう要素は無い。そんな目的があるなら、正面の高麗門はあんなに小さく無いw
527 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 22:12:19
筋違見付は秋葉原とのコントラストが意外性有り良いかも
>>527 筋違見付もなかなか面白い風景になりそうだね。
城門と、鉄道基盤の煉瓦と走る中央線と、中央通りと、牛肉店と、秋葉原のネオン街。
玄武岩石垣・白漆喰・鉛瓦の江戸の城門建築は、
意外にモノトーンの現代建築とマッチするので、
場所が許す限り、36見付をあちこち再現しても
東京の都市景観を混乱させることはほとんどないと思う。
だが、よく考えたら常盤橋見付も、
枡形門を正しく復興させるには、商社のビルが邪魔で出来ないね。
史実には反するが、枡形を逆向きにするか、
あるいは坂下門方式に、90度移転させて枡形ではなく一重の門の形式にするか。
ただ、一重の門にすると、まさにユーラシア大陸諸国の都市門とそのまま比較されて
なんとも貧相に見えてしまうんだよなあ。
>>526 確かに枡形の高麗門にあたる箭門なんか、
日本の天守閣並に巨大だしね。
530 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 14:09:16
>>526 いやいや、権力云々や本来の存在意義とかじゃなくて、単純に景観的な問題。
まあ、常盤橋門に関していいたいことはわかるw
ただ城マニアじゃなくて、一般市民に対してよりインパクトがあるのは
シンボル・モニュメントとしての存在を強調できる立地。
札幌時計台や大垣城天守状態じゃ、一般受けがどうかなと。
それだけw
インパクト云々はともかく、「それ」が何の違和感もなく「そこ」に存在出来る
みたいなフトコロの深さはあるんじゃないかと思うよ、現代の東京には。
>>530 一般受け言ったら歴史的シンボル・モニュメントとしてふさわしいのは
やはり江戸城天守になってしまうのか・・・。
それでも高さ60m程度の建物では、皇居付近からしか見えないと思うが。
石垣だけじゃ目立たないのは確か。
でも首都高を走っていて江戸城の石垣がちらっと見えると
妙にドキドキしてしまう。
石垣に吸い込まれるように走る赤坂見附なんて素敵。
533 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 19:50:57
いつの間にかに見付の復元なんてセコイ話題になってるなw
534 :
日本@名無史さん:2008/02/28(木) 00:11:45
江戸城天守はすごい素材だろうけどね。
でも立地や資材などを考慮すると現実的じゃない気がする。
江戸城天守やるくらいなら名古屋城天守を早期に建て直しするほうがいい。
でも見附ならそこそこの規模だし、他城の門よりでかい、
あと江戸城がいかに巨大な城域を有していたかという
わかりやすい目安になると思うんだ。。。
535 :
日本@名無史さん:2008/02/28(木) 01:49:23
赤坂・溜池・復活
4.各地区(各曲輪)の整備方針
1)本 丸
(1)重点的に整備を進める事項
@本丸御殿の復元
A天守閣の耐震改修整備
B建造物の修理
(2)今後検討すべき事項
・本丸を囲む本丸多聞および本丸東北隅櫓の復元を行い、本丸の輪郭を明確にし、
ランドマークとしての城の再生を狙う。
・本丸多聞の復元に伴い、本丸表一之門、本丸東一之門の復元の検討を行う。
・本丸東二之門は将来的に原位置である二之丸東枡形へ移築し、本来の門の復元を検討する。
・城の縄張りの上で本丸搦手馬出に対応する重要な空間である本丸大手馬出の復元を検討する。
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/30473/RolH_I2.73MB_J.pdf 3年前のやつだが、ホントに本丸集中投資でやってくれないかなぁ。
(2)の各項目はどれくらい金かかるんだろ。熊本のが参考になりそう。
538 :
日本@名無史さん:2008/02/28(木) 21:16:19
むしろ、江戸城西の丸(維新当時の最後の御殿)を完全復元して一般公開してほしいものだ。
539 :
日本@名無史さん:2008/02/28(木) 23:23:48
個人的には、本丸は御殿、西の丸は明治宮殿の完全復元(勿論、一般公開)
が良いな。
540 :
日本@名無史さん:2008/02/28(木) 23:58:57
>>537 そうなんだよなあ。。
御殿と平行して多聞櫓や東北隅櫓の復元進められんのかな。
熊本城みたいに全国的に募金募ればいいじゃん。
よみがえった名古屋城本丸早く見てえええ
名古屋城大天守閣最上層の窓の開閉状態も、
戦前のようにしてほしい。
設計上はできるそうだから。
名古屋城再建は、愛知県がおそらく有史以来の繁栄の絶頂期である
今をおいて他に無いんだろうね。
大阪の繁栄の絶頂より70年遅れたことが、長い歴史で見て吉と出るかどうか。
またテポドンか長征でも落とされて丸焼けになったら元も子もないからな。
>>540 名古屋城というのは、意外に地元意識としては微妙なんだよ。
名古屋人は、むしろ地元生まれの信長や秀吉に愛着を抱く傾向があって、
家康や尾張徳川家には、あまり愛着を抱いていないようなんだ。
静岡や米沢のように、「新参者」の近世城郭の主に、
心の底からマンセーして協賛できるとは、言い切れないところがある。
ただ、全国から寄付を募るにしても、熊本のような
全国キャンペーンの目玉となる「武将キャラ」が無いんだよな。
543 :
日本@名無史さん:2008/02/29(金) 08:38:24
地元球団に金鯱軍とかつけたりしたのにか
安土城なんか完全再建したら日本一の名所になるのに
安土町の財政規模じゃ一人10億円は出さなきゃいけない絶望っぷり。
なにより信長は近江の豊富な文化財破壊したからまったく地元民に人気がない。
どこの古寺に行ってもいまだ信長への恨みぶしばかり。
>>542 戦前の名古屋城は地元住民にかなり親しみをもたれていたような話をよく聞くのだが。
戦前まで残っていた木造天守のうち、空襲で焼け落ちた様子が詳しく語り継がれているのは
名古屋城天守ぐらいじゃないか?
>>541 まあサッシを取っ払って格子にして窓の半分を白い板で隠せばいいだけだからね。
547 :
日本@名無史さん:2008/02/29(金) 15:03:07
>>546 本来の名古屋城天守は引き戸もついてるぉ。
つーか大・小天守も木造で立て直してほしいくらいだ。
今からでいいから、将来に向けて木材確保に動いてくれよ・・・
548 :
日本@名無史さん:2008/02/29(金) 17:20:56
>>547 そこまでやるならその他の全ての窓にも引き戸と
ついでに雨水配水管もつけなきゃならないね。
雨水配水管の有無は実際古写真と現在の天守を見比べると
最上階の窓の違いの次に気になる。
>>547 >今からでいいから、将来に向けて木材確保に動いてくれよ・・・
林業もわりに合わなくなってるしな。国の政策の問題でもあるし。
最低限文化財修復用木材を確保できるような山を可能な限り確保して、
維持する為に発生する間伐材の使い道とルートの安定確保
(例えば割り箸や集成材の原材料として?)
従業員の賃金、その他もろもろを含めて国の政策としてやってくれないかなぁ?
550 :
日本@名無史さん:2008/02/29(金) 20:03:04
姫路城にエレベーターはつけないのか?
>>543>>545 名古屋人が、この上ない愛着を抱いているのは、
極論すれば「金の鯱だけ」なんだよ。
金鯱が唯一無二のメインで、天守閣はそれを備え付ける土台に過ぎない感じだね。
焼失の時も、再建の時も、金鯱の帰趨(溶けて塊が残ったらしい)
戦後は、その復活の様子(金の含有量やら製造過程やら何やら)という一点に、
地元世論の関心は集中した。
そして、金鯱が再設置される瞬間は、地元民が固唾を呑んで見守り、
戦後地元史最大のニュース映像として、大事に保存されている。
天守閣マニアから言えば、完全に本末転倒しているとも言えるんだが、
天守閣の建築よりも何よりも、金鯱が大事。
広義の鴟尾の一種のようないわば建築のアクセサリーだけに、
一点集中でここまでこだわる地域も珍しい。
だから、よく本丸なんて金鯱と関係ない建築を復元する気になったと思う。
552 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 00:32:23
名古屋人だけど確かに周りの人間は名古屋城=金鯱のイメージしか持ってない。若いコは名古屋城っていうと名古屋嬢を思い浮かべる有様だしw
アスファルト舗装な城内に巨大な愛知県体育館が鎮座している現状じゃあ城としての愛着は芽生えないのではないかと↓
万博があった年に便乗開催された新世紀名古屋城博も金鯱ばかりをアピールしていた
>>551-552 なるほど…それで金鯱を「疎開」させるために
わざわざ焼夷弾の引っかかりやすい足場を組んだり、
金鯱が空爆の目標にならないようにと
わざわざ焼夷弾の威力が増すような
タールを屋根に塗ってたりしたんだね…。
554 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 14:15:06
名古屋城天守って、江戸城・大坂城両天守亡き後は
間違いなく日本最高級の天守だろ。
資料も内部の写真まで残ってるんだから、
将来的にはすべからく復元すべき物件。
個人的には最も好きな天守の一つだなあ・・・
んだね。姫路もかすむやね。
556 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 14:43:48
江戸時代、歴代藩主たちが実際住んだ姫路城の
歴史的価値など越えられんだろw
あれこそまさに国宝。
後の世にどんなにでっかい天守閣が復元されようが。
姫路城は失火で焼失した御殿は復元しないのかな?
資料が残ってないなら無理だろうけれど・・・。
名古屋城が現存してたら最高って話ね。
>>542 ああ、仙台人が本心では国分マンセーなのに観光史学で伊達マンセーしてるのと一緒だな。
本当はあんなDQNの像を建てたりしたくないんだけど、大河ドラマ以降金になるんで仕方なく外向けにマンセーしてみせてる。
560 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 17:25:45
姫路城にエレベーターはつけないのか?
561 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 17:41:30
562 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 17:46:32
外付けのエレベーターならいいんじゃないの?
563 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 17:55:51
人権擁護法案が可決されたら不便だとクレームがきて姫路城にもエレベーターが設置されるんだろうか
564 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 18:19:20
そんなことしたら世界遺産から除外されるんじゃない?
名古屋城 本丸御殿 17年度完成へ
一括発注で5年前倒し
名古屋市は復元を目指して来年度着工する名古屋城本丸御殿の完成時期を、
当初計画より5年間前倒しし、2017年度とする方針を固めた。3回に分けた
発注方針を一括発注することで対応できると判断した。終戦直前の空襲で、
天守閣とともに焼失した本丸御殿は、72年ぶりによみがえる。
本丸御殿は1615年の完成。武家風書院造りの代表的な建物で国宝に指定
されていた。工期を3回に区切ると、平屋建て総面積約3000平方メートルの建築物を
覆う施設を工期ごとに作り替える必要があり、時間のロスが課題となっていた。
このため、施工業者に一括発注し、建築物を覆う施設の作り替え作業を省くことにした。
これにより建築材料のヒノキを計画的に供給できるうえ、匠の技を育成できるメリットもある。
市は新年度に入札を行い、敷地造成の工事に着工する。玄関の一部は、名古屋城
築城開始400年にあたる10年に完成させる。08〜17年度の事業費約150億円は、
国の補助や寄付などで対応する方針だ。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/080301_2.htm
567 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 21:02:08
>>565, >
>>566 まじですか!!
中之口部屋以来のすげーうれしいニュースだw
この調子で多聞櫓、南門枡形、東門枡形、東北隅櫓を
一気に復元・・・してくれないかな。。。
568 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 21:53:25
>>567 更にその勢いで、大手馬出、写真も残ってる迎涼閣、逐涼閣、埋門とかも…
>>559 さすがにそれは例えとしておかしいよ。
国分なんて、郷土史ヲタ以外の仙台人は全員忘れている存在だろう。
「国分」なんて、「太一」か「飲み屋街」しか思い浮かべられないのが普通だ。
仙台は、静岡や米沢と同じで、市民意識が伊達と同一化している部類。
強いてズレを言うなら、
多賀城以来(南小泉遺跡以来か?w)の、
「畿内朝廷直属のお膝元、陸奥国府住民の末裔」という
ある種の「自称都人」のような優越意識はあるのかもしれないけどね。
>>565 やけに気合が入っているね。今の名古屋は豊かだから、
市民の郷土意識なんて放っておいてもおk、イケイケドンドンなんだろうな。
トヨタグループがこける前に、行き着くところまで行って欲しいものだ。
カネの力は偉大だね。あれほど清水義範が苦労したことを、簡単に突破してしまう。
清水義範は、徳川宗春という、近世大名としても特異な面白キャラのネタを、
地元で広めるだけでもかなり苦労したんだが。
名古屋城は遺構の残存状態もいいし、
写真や史料も豊富だから完全復元が可能だな。
いくら復元しても所詮は復元なんだし
後々の維持管理費用も莫大になって行政の首しめるから
そこそこにしとくのが一番良いよ。
夏草で昔日を思うのも歴史ファンの心
一ヶ所ぐらい往事の姿を完全復元した城があってもいいと思うんだ。
573 :
日本@名無史さん:2008/03/02(日) 13:26:32
今のとこ文句無しの復元天守は大洲城くらいか
安土城なんかいきなり天主だけ山の上に建ててもしょっぱいだけだろうな
もう一回びわ湖の水引いて山全体整備したら。。10兆くらいかな
575 :
日本@名無史さん:2008/03/02(日) 14:16:03
安土は狩野永徳の屏風絵が出てくれば運動が一気に加熱するだろうけど、
今のとこ望み薄だな。
個人的にはやっぱ復元は資料の充実してるやつからやってほしいよな。
津山とかさ、津山とかさ、津山とか。
576 :
日本@名無史さん:2008/03/02(日) 16:11:26
私の故郷は和歌山で、最近和歌山へ帰郷して暮らしています
しかし、私が幼かった頃と比べると天守の状態が粗悪になっていました。
その上、天守の中に餓鬼どもを大勢入れるわ、餓鬼どもに岡口門とかを触らせる鬼畜どもがおるわ…
散々でした
大体コンクリで復元するというのがおかしい…
内部に入ると無惨にも腐食が進んでいる鉄筋が丸見え、壁も腐食が進んでました
特に天守外壁は黒ずんだり塗装がはがれ落ちたりしてました
あと、環境保護とかを唱えて伐採をしないでいると、逆に森林環境が悪化する
特に民有林が多い地域(和歌山・奈良など)では管理する担い手が少なく、管理を放棄している場所もあり、
環境の悪化を招きかねない
さすがに景観としてすばらしいところを伐採するのはどうかと思いますが、
適度な伐採も絶対に必要だと思います。
伐採をしないと国外産材がよく売れて、国産材の売れ行きが下がる(と言っても値段の違いのせいだが)
とにかく木造の復元を大前提として、絶対にコンクリの塊は造ってはいけないと思う
まぁコンクリ天守は戦後復興のシンボルとしての意味合いが
あったからそう責めないで。今からコンクリ天守建てると
流石に引くけどね。
戦後のコンクリ天守は土建屋の公共事業の側面もあったからな。
つうか昔の和歌山城知ってるって70歳以上か?
実際戦前に名古屋や岡山の天守の中に入った人がいたら感想聞きたいんだが
江戸期でさえ財政難で再建不可なんて山ほどあったのに
今みたいなご時世でポンポン再建しても後々負担が増すだけだぞ。
津山なんて10万程度の町ででかい城郭整備しても維持費だけで
年数億が飛んでいく、誰が払うんだよそんなの。やぐら一棟でせいいっぱい。
津山から海に出た山陽路の巨城たちは、まがりなりにも空襲まで残っていたのにな。
戦に敗れて落城した城を再建するんならともかく、維新後に自分らでブッ壊したんじゃ話にならん…
明治の人達って築200〜250年の天守に何の敬意も文化意識も無かったのかな。
熊本は清正公さんの城ってお国自慢だったみたいだし、名古屋は詩にも歌われてる。
反対に上田城は遊郭になったりしてるし…その他多くは破却となっている。そういえば
名古屋も破却しようとしたけど外国人が反対したってのも読んだことあるな。
なんせ明治維新期は1000年以上あがめ奉って来た仏像を叩き割り薪にして燃やした
くらいだ。古臭い城などとっとと廃棄、西洋風の県庁でも建てた方が遥かに良いと
いうのが当時の風潮。
583 :
日本@名無史さん:2008/03/03(月) 07:53:32
天守を支えるだけの大きく優良な木材がどれだけ国内にあるのだろうか?
584 :
日本@名無史さん:2008/03/03(月) 09:07:23
外材に頼るか、長いスパンで貯木するしかないのでは?
清水寺なんかは500年後に備えて木材を確保し始めていると言う
話だ。
城郭建築復元に関して、文化庁は外材使用を認めているのかな?
585 :
日本@名無史さん:2008/03/03(月) 09:27:01
明治維新はある種の文化革命でもあったから、
封建制度や武家政治の象徴だった城を破却するのは、
文明開化の目に見える形での実践だった。
下らない話だけれど、明治初期にはヨーロッパの宮殿ように城を改装して
役所用の建物として利用する発想は無かったのかな?
まあある意味軍の駐屯地として城としては理想的な使用のされ方をしたのだろうけれど。
587 :
日本@名無史さん:2008/03/03(月) 10:34:25
御殿が官庁や裁判所、学校などに転用された話はよく聞く。
しかし、老朽化などにより解体されたため、ほとんどが姿を消したが。
588 :
日本@名無史さん:2008/03/03(月) 12:55:57
宇和島城の大手門を復元・・・無理かw
589 :
日本@名無史さん:2008/03/03(月) 15:09:28
名護屋城から移築した仙台城の大手門はぜひ復元してほしいものだ。
590 :
日本@名無史さん:2008/03/03(月) 17:29:40
仙台城は一時期丑寅櫓だの懸造だのを復元するとか息巻いてたけど、
結局ダメになっっちゃったのか?丑寅櫓が没になったのは知ってるけど。。
大手門や懸造の復元計画はどうなってるのかね?
591 :
日本@名無史さん:2008/03/04(火) 00:59:11
592 :
日本@名無史さん:2008/03/04(火) 01:35:50
三浦案は雛形に忠実だが、宮上案とは、特に内部が全然ちがうな
現存櫓の構造とか知らんからなんともいえんが
594 :
日本@名無史さん:2008/03/04(火) 20:44:14
>>590 大手門はまずぶち抜いてる幹線道路をどげんかせんといかん。
懸造は巽櫓と同じように建ってた場所が既に崩れてなくなってる。
596 :
日本@名無史さん:2008/03/05(水) 13:29:07
597 :
日本@名無史さん:2008/03/05(水) 22:30:55
仙台は崖にせり出した書院、懸造だったかな。あれ造って欲しいね。
ちゃんとした図面も残っているんじゃなかったっけ?
>>595 それより、青葉城で「どげんかせんといかん」のは、
本丸跡に鎮座する護国神社の扱いだろうよ。
道路程度は迂回路を作れば何とかなる。
だが、ど真ん中に鎮座する護国神社はどうにもならない。
護国神社は、中の人がそうとう頑固らしく、
よほどの代替地を提示しないと退かないだろう。
俺が思うに、
護国神社を、青葉神社の位置に移動。
青葉神社を、東照宮の位置に移動(御神体だけでいい。東照宮の建築は重要)
東照宮の御神体は、どうせ仙台とさほど関係無いんだから、
東京、日光、静岡のどこかに返納(笑)
くらいの大規模な移動が必要になる気がする。
ところで、青葉城の「幻の天守閣」をいっそのこと再現してしまうというDQN案はどうよ?
>>598 ただでさえ初代藩主がDQNなのに、輪をかけてDQNなことしなくてもいい。
それはそうと、そこまでやったって護国神社がどくわけないだろ。何のために模型ばっかりの博物館つき土産物屋を作ったと思っ
ているんだw
600 :
日本@名無史さん:2008/03/06(木) 04:06:13
>>598 そりゃ福岡城天守や甲府城天守以上のDQNだろw
それより詰の門の西脇櫓・東脇櫓って厳しいの?
門の両脇に三重櫓ってかなりレアだしかっこいいと思うんだけど。
>>600 艮櫓が発掘の結果ああいうことになったので、詰の門の櫓も現存の石垣の上には建っていなかった可能性があるな。
本丸は石垣を急角度に積めるようになることでだんだんに北へ拡大されてきてるから。
602 :
日本@名無史さん:2008/03/06(木) 20:32:00
戦災や昭和に入ってからの失火等で焼失した建造物はできる限り再建してほしい。
水戸城三階櫓、仙台城大手門、大阪城の櫓群と紀州御殿などはぜひとも再建してほしい。
603 :
日本@名無史さん:2008/03/06(木) 21:00:27
>>602 水戸城天守や大坂城櫓群は進展がないなあ。
2,3年前は大阪市も櫓の復元をそれとなく匂わせてたんだけど。
604 :
日本@名無史さん:2008/03/06(木) 23:10:36
二条城の天守見たいな
本丸御殿は明治時代の移築だし
思い切って天守を今の時代に復元しちゃってもいい気がする
名古屋城の古写真みたいに御殿の向こうに天守の構図で
見れたら最高なんだけど
>>599 初代藩主をDQNと切り捨てたら、
そもそも青葉城どころか仙台城下町の歴史的存在意義そのものが無くなってしまうw
つうか、あそこは、前近代歴史資源は本当に100%伊達政宗しかない街なんだからw
あの護国神社の宮司は筋金入りだからねえ。
「仙台に遷都します。つきましては、青葉城本丸を皇居にするので、
立ち退き頂きたい」とでもいう話にならない限り無理だろうなあ。
皇居にすると言われたら、護国神社の心理的体質から、さすがに退くだろうけどね。
>>600 俺は、意外にも、仙台や福岡など、「計画と敷地があったのに遠慮した外様」については
ある程度の構想の具体化資料があれば、建てちゃってもいい気がするんだよ。
少なくとも千葉や埼玉に多い、完全なデタラメ天守閣よりマシ。
いや、今の大阪城より明らかにマシじゃないか?
ただし、仙台は木を切るだけだが、福岡に関しては最重要の古代遺跡があるからね。
博多湾岸史にとっては、たかが黒田ごときよりも、弥生時代のほうが重要なのかもしれない。
一番もったいないのは名古屋城だろうな
>>605 > ただし、仙台は木を切るだけだが、
環境破壊、はんたーい! 自然を守れ。
608 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 00:54:12
福岡にしろ、甲府にしろ、資料がないのに何が何でも天守、
という風潮に釈然としない。
一応存在したけど資料が少ないのであきらめ(?)、
門や長屋(多聞櫓)、櫓、御殿などの復元をすすめる姿勢の
金沢城なんかを評価するね。
609 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 01:04:48
名古屋城の本丸御殿復元に150億かあ・・・
熊本城の復元見てるとその資金を全て櫓や門などに充てたらって考えると御殿の復元には複雑な心境だな(;´Д`)
名古屋人だからよく名古屋城前を通るが復元天守閣以外、視界に入るのは石垣のみで寂しい限り↓
御殿を復元しても外からは見た目何も変わらないしさ。
610 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 01:35:34
名古屋城本丸御殿は障壁画等の模写からやってるっしょ?
建材も木曽ヒノキをがんがん使うし、ある意味しょうがない。
相当豪華で一級の復元建築になると思うよ。
まあ、せめて本丸の櫓や門だけでも
同時平行で復元していってほしいけどな・・・
最近大阪城や小倉城が醜く見えてしょうがない…。
史実に基づく復元櫓の方に心奪われる。
612 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 07:57:29
>>602 水戸城三階櫓はもろ学校敷地内だから、学校の移転が出来ないと難しいよ。
>>608 金沢城は最終的には天守は無理でも御三階は行くと思うよ。
614 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 21:54:31
>>598 広島も本丸に有るよ。戦死者を悼み祀る気持ちは人に負けないが、城内
は頂けない。
>>612 金沢・首里・赤穂とか出てった城は幾つも有る。水戸もさっさと退去
頂きたいな。
福山も天守北側(三の丸あたりになるのかな)に護国神社がある。
護国神社から天守北面を見上げて「あれに鉄板貼ってあったのかぁ…」
などと思って見たりする。
616 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 22:55:40
福山城は天守を木造で立て替えれば化けるだろうなあ。
つーか駅前の堀はまだ決着つかんのか・・・
617 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 23:05:09
市は経済的発展優先で、出てきた遺跡はじゃまでしかたがないって感じだな
618 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 23:16:52
>>617 自治体の長によってはゴミ扱いだからね。当時はゴミでも
今は資料。
広島の護国神社は馬場跡に建ってるから
何かを復元するときに邪魔になるわけでもない
社務所に変に近代的な建物とか建てなければ景観的にそう問題にもならないよ
福山駅前で見つかった石垣つき遺構って築城当時のものらしいな。
経済優先というが、福山は「あ〜、新幹線からすぐ近くにお城が見えるとこ?」
という街キャラなんだから、あの遺構はオイシイはずなのに…
そもそもJR駅前のバス乗り場ごときが経済発展に寄与するとは思えんw
住んでると解るが、バスの路線が生活圏実態と乖離してていちいち駅前トランジットになる。
只でさえ車ありき社会なのに、あんなんじゃ誰も利用しない。
福山規模の街を発展させたきゃコアのあるセルをいくつか構築するとこから始めないと…
大して用もないのに駅前まで来るバスのために貴重な遺構を埋め戻すのかなあ。
いいニュースだったね、発掘保存なのだよね。
そう思うと大坂城は掘れば徳川期→豊臣期→
本願寺→それ以前と色んな遺構が埋まってるわね。
>>614 川越も本丸西側と二の丸にまたがって学校がある。
しかし、埼玉県庁か川越市役所で移転を口に出そうものなら、それぞれの上層部にいる愛校心溢れる(笑)OBがよってたか
って潰してしまう。
まずは、川越高校OBを県庁と市役所の要路から排除するところから始めないとダメだ。
100名城の選定基準って…意味わからんわ。
それにしてもなぜ福山城は天守復興の際に鉄板貼りは復元しなかったんだろう?
626 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 19:23:02
裏側だから意味ないし、不恰好だしな。
627 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 20:56:49
福山城天守は1966年再建だから、まだ40年強か。。
今からあすなろ材確保に動いてくれんかな。
で、10年後くらいに鉄板含めて木造復元すると。
あ、駅前問題でそれどころじゃないですか・・・orz
628 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 21:11:06
忍とか関宿が三階櫓復元してるのに、水戸市民は冷淡だよな。
元の場所が無理でも、弘道館の裏に空き地があるから、あそこに建てればいいのに。
>>628 > 忍とか関宿が三階櫓復元してるのに、
全然場所が違うんですが。岩国よりも悪質。
630 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 22:38:14
松山城の周りの木もっと低くして欲しい。
あの壮観な石垣が城下からは全く見えん。
631 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 03:21:18
松山城に壮観な石垣なんかあったか?
あの木が壮大な土塁にマッチして良いのではないか。
松山城はロープウェイで上がったけど、お客2人だったから
ガイドさんのアナウンスが痛々しかった(慣れてるだろうけど)。
松山って都会だよね、ビックリした。
633 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 08:42:37
松山城の麓に石垣や塀がある一角があるけど、なんか復元してるの?
634 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 20:42:49
松山城の回り畑ばっかりだぞ。
635 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 20:46:15
二の丸に多聞櫓が復元されて、公園になってる。
636 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 22:02:41
正月に松山城登ったら二の丸登城口あたりに
たぶん以前は無かった真新しい石垣が積まれてたな
上に門かなにか復元するのかも
637 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 22:53:00
吉見百穴
638 :
日本@名無史さん:2008/03/10(月) 02:44:46
三の丸に在った競輪場来た客がそこいら中にゴミ捨てて帰るし
無くなって本当によかった。神聖な城内に下品な建物は要らない。
跡地は芝生の公園にするらしいけど、前を通ったとき荒れた砂地
が幕末か明治かって感じですごく良かった。
639 :
日本@名無史さん:2008/03/10(月) 03:16:54
640 :
日本@名無史さん:2008/03/10(月) 19:24:34
江戸城の古写真見たら、二の丸と三の丸の境目に三重櫓群があったけど、
ああいうのをぜひ復元してほしいな。
できれば西の丸仮御殿の復元もやってほしい。
>>640 >できれば西の丸仮御殿の復元もやってほしい。
そうだな。まあ仮に復元出来たとしても一般参賀の時くらいしか見れないけどな。
642 :
日本@名無史さん:2008/03/12(水) 20:57:02
当然、いま西の丸にいる「中の人」には出て行ってもらうわけだが。
643 :
日本@名無史さん:2008/03/12(水) 21:09:14
つーか一時凌ぎのバラックである西の丸仮御殿をわざわざ復元する意味が分からんw
京都御苑内に迎賓館と称し、新宮殿の建設に成功いたしましたので
御皇室の京都還幸の準備は万端整っておりまする。
645 :
日本@名無史さん:2008/03/12(水) 21:41:14
京都御苑内にある二つの実用的宮殿、京都迎賓館と京都大宮御所。
前者は公務で、後者は居住空間で使えばよろしい。
646 :
日本@名無史さん:2008/03/12(水) 21:49:55
大阪城や名古屋城を忠実に再現しろというが、
もちろん復元費用は地元住民が払うんだよな?
647 :
日本@名無史さん:2008/03/12(水) 21:53:55
秀吉がつくった大阪城を完全再現しろや
堀も完全に復元。そのためには強制立ち退きをやむを得ない
そして建設費は大阪市が出すこと
2兆くらいなんとかなるだろ
648 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 02:49:01
木造復元された城はどれもちっちゃい田舎の城ばかり。
巨大な天守が都市の中心に聳え立つ姿が見たい。
今現実的に復元されそうな天守は高松城だけか。
649 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 06:22:33
>>647 平然と史跡破壊を要求するなよ
DQNかよ
ラジオで聞いたが呉にある大和ミュージアムの
1/10大和の模型でさえ最新の資料で改修してるの
だそうな。設計図を基にしても70年前の代物が
正確に復元出来ないとなると古写真や古図が資料の
城郭など多少は余裕が必要なのかもね。
大和は1/10の模型を建造できるだけの当時の資料は残ってないよ
あの模型は趣味人たちが調べに調べた努力の結晶
城郭は遺構の礎石や指図から間取りは分かっても
ディティールが分からないのが問題だね
細かいところまで分かる絵図や写真がある城は少ないから
652 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 16:03:49
資料が豊富でも戦後RC造で再建しちゃった天守が多いからな。。
まあ、耐用年数50年過ぎるのも多いわけだが、
どこかが木造再建の先鞭つけてくれることを期待してるんだが・・・
岡崎城がやってくれると思ってたが、いつのまにか計画消滅、
代わりに隅櫓復元ってことになってるし。
どこのコンクリ天守が最初に木造再建されると思う?
653 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 17:28:16
>>652 木材の調達が大きい天守ほど難しいだろう?
となると名古屋とか大阪は難しかろう。
654 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 17:57:08
和歌山城天守に一票
目に見えて汚いし規模も妥当かな
あんま格好いいとは思わないけど
655 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 18:49:44
大分の佐伯城では永らく公民館として活用していた三の丸御殿を昭和六十年頃取り壊して跡地にコンクリのビルを建てた。
656 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 19:01:40
老朽化した浜松城模擬天守を
木造で建て直すって話どうなったんだろ。
657 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 19:09:18
模擬天守を木造ってバカっぽ過ぎるな
政令市になって乱心したか?
658 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 19:21:32
>>656 木造模擬はいかれてるよなw
静岡市に張り合ってるんじゃないの?
まあ、まともに復元できそうなのは
天守門くらいしかないのかもしれないけど・・
耐用年数が過ぎた天守の木造建て替え最有力候補は大垣城!
コンクリの耐震補強工事に数億かかるからね。大垣は歴史的にも
資料的にも復元の価値はあるね。郡上八幡って木造だだったかな?。
661 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 22:04:31
郡上八幡は木造模擬(大垣を参考)だけど、あれはあれで年数も経て
それなりにしっくりきている気もする。何となく許せるな、自分的には。
663 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 23:38:45
>>662 乙です。最近の携帯すげーのな。。
こりゃぜひ復元してほしいな。
署名しなきゃだな・・・
664 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 00:52:41
>>655 はぁ?昭和六十年になっても未だそんな蛮行?
665 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 00:56:54
>>662 写真ありがと!ほんと凄いね。こんなのが足元に在ったんだ。なんか感動しちゃうな。
透明な囲いにしたらもっとインパクト出て好いのに。
667 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 03:13:51
戦争をひき起こした人間は、奥羽列藩の末裔である
■陸軍
板垣征四郎(岩手・盛岡藩)陸軍大臣
畑 俊六(福島・会津藩)陸軍大臣
小磯國昭(山形・庄内藩)総理大臣
東條英機(岩手・盛岡藩)総理大臣・陸軍大臣
石原莞爾(山形・庄内藩)
今村 均(宮城・仙台藩)
■海軍
米内光政(岩手・盛岡藩)総理大臣・連合艦隊司令長官・海軍大臣
及川古志郎(岩手・盛岡藩)海軍大臣・軍令部総長
嶋田繁太郎(旧幕府・海軍奉行)海軍大臣・軍令部総長
山本五十六(新潟・長岡藩)連合艦隊司令長官
南雲忠一(山形・米沢藩)
井上成美(宮城・仙台藩)
だとよw
満州での横暴は板垣征四郎、石原莞爾
太平洋での横暴は山本五十六、南雲忠一
全部東北だな。
薩長閥が無くなったとたんこれだよ。日清日露勝てたのも重要な役職は
薩長肥と旧幕府旗本だろ。
無謀な第二次世界大戦に日本を巻き込んだ東北土人死ねよ。空爆酷かったのも原爆落とされたのも西日本。
戦後復興に尽力したのは西日本出身者西日本出身企業がほとんどな件。
今現在も経済で足引っ張る東北土人。
668 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 05:17:31
>>667 弘前藩関係者がいないことは注目に値する。
心の支えである天守を失ったことはかくも出身者の心理に負の影響を与えるものである。
萩や城山に天守がなくとも、日露の頃の男たちの心には立派な天守が聳え立っていたことだろう。
669 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 13:44:38
昨年末か今年に入ってか膳所城の番所(城下にあり民家となっていた。)が取り壊された。
670 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 18:07:46
マイナーな城や陣屋の建物で民家に移築されてる建物は盲点だよな。
知らないうちにどんどん取り壊されてると思う。
671 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 20:01:40
福岡城の櫓のいくつかは福岡市の浜の町にあった黒田別邸に移築されていたため、
福岡空襲の際、焼失してしまった。
そのまま城内にあれば、現存の多聞櫓同様焼失せずにすんだものを。
672 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 22:52:59
武具櫓が焼けたんだよね。もったいない・・
福岡城の櫓はそれでも移築されてそこそこ残ってるのな。
673 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 23:32:32
大分の日出城(暘谷城)の鬼門櫓は郊外に移築された現存の櫓ですが
民間の所有のようで壁などがボロボロ。
いずれは膳所城の番所のような運命をたどるのか・・・
何とかしろ日地町!
674 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 01:35:51
>>673 君 が 立 ち 上 が る の だ !!
もうじき移転予定、だが元の位置に現状戻せないのが難。
だそうな。
677 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 18:08:05
忍とか関宿が三階櫓復元してるのに、水戸市民は冷淡だよな。
元の場所が無理でも、弘道館の裏に空き地があるから、あそこに建てればいいのに。
そもそも水戸城は一見しただけではどこにあるのかさえ分からなっているような状況だから・・・
>>678 堀や塀、石垣といった輪郭を失った城ってのはそんなもんだよね
680 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 00:39:38
弘道館命だからな。
681 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 00:45:23
偕楽園の好文亭だって復元(2回だっけ?)しているんだしね。
格好こそ良くないけど、特異な容姿(ぶさかわいい的)を結構
売りに出来るんじゃないかな。
>677
釣りか?どっちも位置から異なるインチキ櫓だが?
683 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 02:07:55
関宿は場所が違うとはいえ、堤防の上に縄張りを再現し、三階櫓も記録にある寸法で復元し、
点在してる門や御殿を集めれば評価も上がったかもしれないのに惜しいな
684 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 12:28:18
観光客目当てで、歴史を偽装するのはいいかげんやめてほしい。
私に前田一門の血が混じってる事が判明しました。今まで佐々贔屓
だったけど我ご先祖様を殺そうとした武将と思うと急に覚めた。
赤穂×吉良や会津×山口が和解出来ないのがやっと分かった。
そんなに気にするほど濃い血なのか?w
直系?
家老の三家の内の一つ。でもスゲー遠縁だし姓も違う。
ただ心の隅に小さな誇りとして灯しておきます。
オレの先祖は大隅の百姓らしい。
690 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 12:36:51
俺の先祖は薩摩藩士だったみたい
今まで左幕だったし、薩摩嫌い(特に幕末の印象が最悪)だったから複雑だわ
幕末の混迷を巧に乗りきり天下を取った薩人(の中枢)が明治になると
新時代に付いていけず城山の露となったってのも不思議な話だよね。
鹿児島城の弾痕は少し怖かった・・・。
692 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 18:13:30
鶴丸城の大手門は復元してもいいんじゃないのか?
693 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 19:11:21
きょう福山の天満屋に行く用事があったんで、昼は上の階でうどん喰ったんだが
その階に福山や天満屋の過去写真みたいな掲示物があったんです。
で「戦災で焼失した福山城天主台」という、もの悲しい航空写真があった。
福山城の古写真は見たことあるけど、天守を失った天主台の写真みたのは初めてだったよ。
あと鉄板つきの北面の写真も見たことないです(鏡櫓の資料室?にもなかったと思う)。
695 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 21:39:05
戦災後、鉄板の残骸はどうなったんだろう?
鉄板って戦災まで貼ってあったの?
空襲の時点で築300年くらいでしょ
定期的に貼り替えてないと錆びてボロボロになりそうなんだが
福山の天守って十一万石とは言えさすが譜代の城だね。
何かに「官僚的」って書いてあったけど悪の要塞って感じ。
優美さや遊びが無いからかな。
>>695 普通に考えれば、多量の灰、柱の燃えカス、壁土とともに
瓦礫の一部と化して纏めて処分されたのでは?
錆びた鉄板なんて、高温に晒されたら酸化スケールになって
完全にボロボロになっちゃうし。
699 :
日本@名無史さん:2008/03/18(火) 18:09:00
>>699 いいよ、天守がなくても既に二条城が世界遺産だから、これ以上増やさなくても・・・。
と言いたくなった。
松本城単独では厳しいんじゃない?
あまりにも破壊されすぎてるし、今後も本丸北側も大規模開発しようとしてるんでしょ?さらに天守群だけで評価はされないでしょう。もしされるなら五重塔しかない寺とかも登録されまくる訳だし。単独ならやはり彦根が次の候補なんじゃない?
702 :
日本@名無史さん:2008/03/19(水) 01:07:10
でも松本城は外堀や櫓の復元に動いてるからな。
80年代の御殿の復元以来、表門橋以外これといった整備をしてない
彦根城よりは好感度大だね。
復元ではダメなんじゃ????
>>703 沖縄の首里城も復元だけど世界遺産だったような?
地方の自治体で「世界遺産!を目指す〇〇市」って
多いよね…。しまいにスーパー世界遺産みたいの
選定されそう、日本での旧国宝みたい感じで。
706 :
日本@名無史さん:2008/03/20(木) 16:39:32
首里城は復元した建物ではなく、史跡としての城跡が他のグスクとともに
世界遺産になっているそうだ。
建物自体は正殿は木造での復元だが、南殿・北殿はコンクリの外観復元で、
中は現代的な内装で展示スペースなどに利用されている。
彦根は姫路よりも早く日本の城郭でいち早く城郭全体が特別史跡になってるんだから
単独で世界遺産になっても当然だろ。
どうしても無理だと言うならほかの城じゃなく滋賀の他の国宝文化財と協力すれば余裕。
クソ米国の世界遺産って文化財や建築物ってホトンド無いね。ったく人の国の
文化財は滅茶苦茶にしやがって。貿易センタービルへのテロで二千数百人死んだら
大騒ぎしてやがる。沖縄の基地付近での事件も続発してるし、どーしょーもない
国だわ。
709 :
日本@名無史さん:2008/03/21(金) 19:04:24
戦後60年以上たっても、米軍駐留にNOを言えない保守層にも責任はある。
>>709 世界で目だってしがったが為に欧米にある意味はめられ第二次世界大戦で潰された痛い経験から、
アメリカに守ってもらいつつ、世界の中で「目立たず」「平穏に」という意識が強いんだろう。
だからアメリカにコケにされても踏み潰されても縋って行く・・・。
アメリカは実際日本一国なんてどうでもよくて、対アジア戦略の一環として日本を利用している
だけだろうけどな。
なんとな〜く今の中国って戦前の日本に似てるのかな?国力、
軍事力がついてきて白人どもにすると目障りな感じってトコ。
712 :
日本@名無史さん:2008/03/22(土) 07:04:01
明治の先人たちは欧米列強の外圧から国を守るため、文明開化を推進し、
城だの天守だのは封建時代の象徴として惜しげもなく破却していった。
そういう文化的な犠牲を払ってまで富国強兵・西欧化を進めていったのに、
帝国日本は70年余りで滅亡し、アメリカの永久占領状態に・・・
横浜の英仏軍を撤退させたり、不平等条約撤廃に努力した明治の先人の努力は
一体なんだったんだろう?
戦後の日米関係見てると、明治の先人の努力はすべて水泡に帰した感が・・・
713 :
日本@名無史さん:2008/03/22(土) 07:09:09
経済的に豊かに生活さえできれば、他国に占領されててもかまわないというのは、
上海あたりで西洋人の番頭や手先になったような中国人商人と変わらない。
国家全体が、そういう「買弁」と化したのが、吉田茂以降の自民党体制といえる。
>>711 だろうね。
でも意外と中国を目障りと思っているのは
白人によりも日本人に多い気もするけどね。
>>712-713 一番残念なのは、江戸時代から戦前まで引き継がれてきた良き日本人の特性、
「礼儀正しさ」「質素ながらも清潔」「思いやり」などが失われつつあること。
幕末から明治にかけて日本に訪れた外国人かたみた日本人像を読むたびにそう思う。
まあそれはともかくスレ違い。
天守や櫓で復元中のトコってどこかあるの?御殿や奉行所ってたくさんあるけど。
716 :
日本@名無史さん:2008/03/23(日) 12:35:29
長崎奉行所が復元され、五稜郭の箱館奉行所も現在復元中。
江戸の北町か南町奉行所も復元してもらえないものか?
717 :
日本@名無史さん:2008/03/23(日) 17:02:38
熊本城復元であと3基の五階櫓が復元予定だけど
宇土櫓に匹敵する規模のものってあるの?
古写真を見る範囲では天守・古天守・宇土櫓の3基が目立って大きいけど
他の櫓は目立たないよね。熊本城は2〜3日かけてゆっくり見たいね。
古写真を見る範囲では天守・古天守・宇土櫓の3基が目立って大きいけど
他の櫓は目立たないよね。熊本城は2〜3日かけてゆっくり見たいね。
あー重なった(m´・ω・`)m。
721 :
日本@名無史さん:2008/03/23(日) 22:59:39
>>718 有難う。
でもやっぱり城のシンボルたる天守の完全復元を優先して欲しいな。
残りの予算全部つぎ込んでも無理だろうけど。
今の天守は気のせいか古写真より縦長な感じがする。
熊本はゴールデンウィーク行きたいけどメッチャ混んでそうだしな〜。
地元からだと陸路で9時間…広島県の横(東西)の長さが堪えるわね。
新幹線で博多まで行くときは広島山口の長さにウンザリする
救いは車窓から見える福山城と姫路城だね。
今更天守閣復元とか、日本の財政破綻してるのに・・・
オマイこのスレの住人の夢を潰すようなコト言うなよ。
727 :
日本@名無史さん:2008/03/24(月) 19:46:28
今はイージス艦が浮かべるくろがねの城ですよ。
728 :
日本@名無史さん:2008/03/26(水) 00:10:48
城の復元は長期的に見れば、間違い無く財産になりますよ。
ルートヴィッヒU世は、国の財政を傾けて迄、ノイシュヴァインシュタイン城
やリンダーホフ城を造ったけど、結果的に今やバイエルン州の観光収入に多大
なる貢献をしていますしね。
729 :
日本@名無史さん:2008/03/27(木) 10:00:20
730 :
日本@名無史さん:2008/03/28(金) 06:56:09
ひとまず天守台を復元しないと
731 :
日本@名無史さん:2008/03/28(金) 15:30:00
図面は戦前に市内の葵文庫に存在し昭和天皇の天覧に供した事もあるが戦後行方不明に。天守台は根石から7メートルのみ地中に存在する。
駿府城って東海道から見たときに天守が富士山を背景にする
位置に建てられていたらしいね
出来れば再建して欲しい城の一つだよ
733 :
日本@名無史さん:2008/03/28(金) 21:11:56
家康の白と銀色の江戸城天守も富士山と競い合ってたとか
駿府の天守は絵図によって黒かったり白かったりしてるが
735 :
日本@名無史さん:2008/03/28(金) 22:06:51
>>734 それは築城図屏風からの駿府城天守の復元模型だろ
最近だと築城図屏風は利家時代の金沢城説もあるようだが
736 :
日本@名無史さん:2008/03/29(土) 07:18:25
>>735 昭和60年代にあった駿府博の1/6サイズの天守模型(既に解体済み)。
天守模型は東御門と駿府博物館にあるが、後者の方が良い。
ワシ的には下層部が御殿の様な形態だった駿府城天守を彷彿させる
静岡浅間神社本殿に行ってみると良いと思う。
737 :
日本@名無史さん:2008/03/29(土) 09:17:29
駿府城は天守復元より先に本丸の堀を掘り返して復元するべきだろう。
738 :
日本@名無史さん:2008/03/29(土) 13:02:41
その前に静岡市を駿府市に改名すべきだろう。
739 :
日本@名無史さん:2008/03/29(土) 13:06:43
備後福山城天守は駿府または徳川伏見城天守の縮小コピーだろうと考える。
740 :
日本@名無史さん:2008/03/29(土) 15:02:07
>>737 本丸は災害時の避難所としても活用し、ヘリも着陸できるようにする為、堀は部分的にしか復元しない。と、どこかで読んだ記憶がある
だったら、もし、本丸の堀が完存してたら、わざわざ埋めてヘリポートにするのかコラ!?って言いたくなるが
741 :
日本@名無史さん:2008/03/29(土) 16:15:18
本丸の形状も復元する気がないのなら、天守の復元なんかイラネ。
742 :
日本@名無史さん:2008/03/29(土) 21:23:12
>>738 政令指定都市になる時にその案あったなぁ〜〜〜〜〜
俺はその「駿府市」が良かったんだけど・・・人気なくてあっさり落選だった。
743 :
日本@名無史さん:2008/03/29(土) 21:50:07
744 :
日本@名無史さん:2008/03/29(土) 21:55:51
あった
皆さんからのご意見
● 寄せられた声
件 名: 駿府公園再整備計画の中で、本丸堀を見直ししてください。
要 旨: 今年は徳川家康公が駿府城に入場して四百年になります。かつての駿府は江戸に次ぐ12万人の人口を誇り、また駿府城の天守も史上で最も豪華であったと伝えられています。
先日、駿府公園を散策していますと駿府公園再整備計画の看板が目に映りました。誠に有難いことです。
しかし、一点気になることがあります。本丸堀です。「駿府御城惣指図」に寄れば本丸堀は水掘ですが、計画では空堀の部分があります。
せめて天守が再建できなくても本丸堀だけは「慶長12年」家康公築城時の姿を復原する形で見直して頂けないでしょうか。
● 対応・回答等
現在、駿府公園再整備事業を進めており、完成後には駿府の歴史の象徴と豊かな自然を通じて、ふるさととして心を通わすことのできる空間づくりを目指しています。計画では、
@「歴史遺産の保存・再整備」
A「都心の公園機能の強化」
B「防災機能の確保」
の3つの基本方針を定めています。本丸堀をすべて水掘にして築城当時の姿にするとなると、
駿府公園は歴史を感じる公園としての側面をもつほか、
東海地震など緊急時には約3万7千人の広域避難所としての機能をもっています。
また、県庁や県警と隣接していることもあり、自衛隊の指揮所や防災ヘリポートとしての利用も想定しています。
こうした防災面や大道芸ワールドカップなどのイベント利用のため広場として使える面積を空掘として確保しています。
担当課: 都市局都市計画部公園緑地課
http://vp.city.shizuoka.jp/koe/detail.php?id=1240&ken_bunrui=&ken_key=%8C%A9%92%BC%82%B5%82%C4&ken_year=&ken_mon=&ken_bunrui=
このスレのテーマになってる城って、昭和20年までは現存してたんだよね。
でも焼ける前の姿って明治初期みたいな「古写真」レベルのものしか見たことないです。
それなりに写真技術の進んだ昭和に入ってからの写真はどっかにないもんでしょうか?
746 :
日本@名無史さん:2008/03/30(日) 09:55:01
名古屋城の本丸御殿は、内部も含めて鮮明な写真が残ってる。
747 :
日本@名無史さん:2008/03/30(日) 10:10:07
>大道芸ワールドカップなどのイベント利用のため広場として使える面積
正直、これはいらんだろ。
でも、本丸堀をちゃんと掘り返してくれるなら、空堀でもないよりはマシだろう。
748 :
日本@名無史さん:2008/03/31(月) 06:32:37
静岡ついでに旧清水市の江尻城の話をさせておくれ。
一国一城令で廃城になったが、土塁等は大正時代まで
残っていたようだ。昔の地図を見ると川を背にした
本丸を中心に半円状の二の丸等があるが、松本や松代と
良く似ている。
こうしてみると明治期に廃城になった城だけでなく
それ以前に廃城になった所も、意外に都市化されるまで
残っていたかも知れない。
4/6まで旧清水市のフェケール博物館の企画展の中に
展示物「清静地区地形図」を見ていただきたい。
城に堀は大事だよねえ、有る無しで印象が随分ちがってくる。
ところで福山城はどうなるんだ?
あんだけ遺構遺構した遺構そのものが新たに掘り出されたっのて
このスレ的には慶事だよね
BSで熱中夜話って番組に豊岡真澄だかいう鉄道/城郭マニア?が出てたが、
熊本城の別名は?というクイズの答えに「烏城」と回答し正答の銀杏城には
「聞いた事無い〜」など言うていたわ。
烏城を不正解にしたというその番組も
「聞いた事無い〜」とほざいたという自称城マニアのタレントも
どっちも喝
753 :
日本@名無史さん:2008/04/03(木) 07:50:19
岡山城は別名、烏(からす)城
じゃなくて烏(う)城だよね。。。
754 :
日本@名無史さん:2008/04/05(土) 12:28:25
福岡城大手門の渡櫓が復元中だが、窓の形状とかが多少異なるらしい。
755 :
日本@名無史さん:2008/04/05(土) 12:40:25
再建される天守や御殿は過去の建築様式の模造品に過ぎない。
また、天守や御殿は幕藩体制という過去を思い起こさせる。
時代錯誤であり経済的に見て何の意味もない。
たとえ再建されたとしても、天守や御殿の内装については、
細部にいたる記録が存在せず、職人の技術も絶えているため、
正確な再現は困難である。
756 :
日本@名無史さん:2008/04/05(土) 22:20:49
静岡市と清水市が合併した時に何故「駿府市」へ改名し無かったのか。
そうすれば、文字通り合併新市の象徴として「駿府城復元」が
大事業と成ったのに。
難読だからじゃない?
今、天守再建しても東海沖地震で倒壊しそうだな。
駿府城って結構大規模で壮麗つうか、そんな感じがするんで
ものすごく忠実に再建してもミョーに嘘っぽくなりそうな…
>>757 その前に、今の建築基準法を守ろうとすれば
柱や梁などの部材を本物より大径のものを使わなければならないだろうし、
それだけの良質のものが手に入るかも問題。
結局は断念する事になるんじゃないか?
大洲城天守は建築基準法の適用が除外されてるよ。
>>760 今は建築基準法に伝統木造の構造でも「限界耐力計算」の結果、
それ相応の耐震性があると認められる場合は確認申請を通るように
改正されたから、今後はそっち方向での復元になるんじゃないか。
伝統建築の場合本来は揺れて力を逃がす構造だからどちらかというと
制振性だろうけど。
762 :
日本@名無史さん:2008/04/11(金) 23:29:13
で、結局のところ復元とかじゃなくて建てられたままとか使用されてたままの
天守閣が残ってる城ってあるの?
日本の城ってダメだなー
ヨーロッパの城は地震が少ないにしてもいまだに健在多いけど日本の城はすぐに燃える
倒れるでダメダメだな
↑
何なの、この人?
日本人じゃないよ。自称地球市民だろ。
ヨーロッパの城も、残っているのはきちんとメンテされているからこそだけどな。
崩れた城もいっぱいあるぞ。
766 :
日本@名無史さん:2008/04/20(日) 17:29:33
仙台城の大手門も復元希望だぬ。旧国宝とは知らなかった・・・。
善光寺の落書きって…マスコミが騒ぎすぎなんだよなー、
んで日本中で真似するアホが出てくるってパターンなのに。
南大門みたいに放火されなきゃいいが・・・。
769 :
日本@名無史さん:2008/04/22(火) 01:18:46
法隆寺金堂(壁画)、鹿苑寺金閣、天王寺五重塔…
>>769 前2つは知っていたが、3番目は知らんかった。
心中で貴重な文化財を燃やすとは・・・。
771 :
日本@名無史さん:2008/04/22(火) 21:00:31
幸田露伴の小説にもなった谷中の五重塔か。
772 :
日本@名無史さん:2008/04/22(火) 21:31:11
毒餃子って言い方は正しいよね。事件当初は餃子による
中毒事件とか言ってたから違和感があったよ。
774 :
日本@名無史さん:2008/04/23(水) 01:10:41
法隆寺金堂は、壁画模写の画家の暖房器具(電気あんか?)の
漏電とかが原因だっけ? いや、違ったかな?
775 :
日本@名無史さん:2008/04/23(水) 21:21:35
しかし戦災を逃れたのに失火で失われた松前も惜しいよね。
GWは高松(香川)か松本か迷ってるが・・・高松かな〜。
776 :
日本@名無史さん:2008/04/25(金) 06:14:31
高松城は今行っても天守台は解体修理
で見れないと思う
ちょうど完全に石垣が取り除かれたところみたいだから
777 :
日本@名無史さん:2008/04/25(金) 20:42:16
天守復元の準備って事なのですかね?。以前伊予松山城に行った時は
天守の補修中で随分拍子抜けしたので・・・
高松市は今すぐにでも天守を復元したいが資料が足りない
そう認識してたんだけど石垣修理中ってことは何か動きがあったん?
779 :
日本@名無史さん:2008/04/26(土) 12:41:41
文化庁の規制が弛んだからです。完全な資料が揃わなければ許可されなかった史跡での復元が高松城では推定復元特区として認可されたためです。
>>779 情報ありがとうございます
調べてみたらwikipediaに特区の話が書いてありました
高松は戦後の復興ブームで建てられなくて良かったね〜。
「う〜ん何か物足りないね」
「ぢゃ、破風の数増やしましょうか」
「お〜良いね〜、高欄も付けてみようか」
…ってスゴイものになっててそう。
782 :
日本@名無史さん:2008/04/28(月) 05:22:58
高松城は特に西側が市街地化しててもう元の状態に近づけるのも
不可能っぽいのが残念だ・・
再建とはいえ御殿や立派な櫓が残ってるのに・・・
783 :
日本@名無史さん:2008/04/28(月) 18:46:43
高松城天守はコンクリート推定外装復元だと言う説がある。
784 :
日本@名無史さん:2008/04/28(月) 19:45:51
コンクリ復元なら台だけの方がマシ。
785 :
日本@名無史さん:2008/04/28(月) 22:39:27
首里城正殿の左右にある南殿・北殿も内部の様子が不明だったので、
コンクリの外観復元になり、内部は展示スペースなどに利用されているので、
高松城天守もそうなる可能性は高い。
786 :
日本@名無史さん:2008/04/28(月) 23:17:21
江戸城が焼失したらしい
情報提供感謝
788 :
日本@名無史さん:2008/04/28(月) 23:32:30
大和高取城と美濃岩村城の山頂付近の木、全部伐採してくんないかな。
きっと豊後岡城や但馬竹田城みたいに、ものすごい石垣群なんだろうな・・・
高取城はともかく、岩村城は大都市圏に近いし手近な観光地も多いから一考の余地があると思うんだが。
786
きっ君ー!!
790 :
日本@名無史さん:2008/04/29(火) 11:05:40
高松城天守台は発掘の結果、穴蔵に謎の堀立て柱跡が発見されたりして興味が尽きない。是非とも推定木造復元して欲しい。
791 :
日本@名無史さん:2008/04/29(火) 12:29:59
>>1 なんじゃそれ?
大東亜戦争って ばかかお前。
792 :
日本@名無史さん:2008/04/29(火) 13:32:54
パート1から踏襲してるスレタイとお約束の
>>1に、
いまさらそんなこと言われてもなw
793 :
日本@名無史さん:2008/04/30(水) 18:37:10
川越城の櫓群の指図が旧藩士宅から発見されたんだね。天守代用の富士見櫓が推定考証の三層三階と違って二層三階だったのには驚いた。詳細は川越市のHPを参照されたし。
794 :
日本@名無史さん:2008/05/01(木) 07:21:44
>>793 石州浜田城の天守や加賀の小松城の天守に繋がる
設計意図を感じさせられますね。
795 :
日本@名無史さん:2008/05/01(木) 21:57:02
川越の本丸御殿、H23/3迄修理で観られないらしいね
796 :
日本@名無史さん:2008/05/02(金) 05:56:38
高い土塁の上には高層建築は建てられないと言う事だね。宇都宮城も二重櫓だけだしね。
797 :
日本@名無史さん:2008/05/02(金) 20:48:21
宇都宮城のアレを土塁と言ってもいいのか?
コンクリート製で中が空洞だし・・・
どうせなら土塁が左右に開いてヘリが発進したり櫓がせり上がってミサイル発射する機能も付けろ
そんなぐんぐつの音が聞こえるような城はいやづら
800 :
日本@名無史さん:2008/05/03(土) 00:17:00
城というのは元々、戦のための施設なんだが・・・
そして城主のものであって一般人がドカドカと上がり
込んで来る等不届き千番。燃えて無くなるのが城の本望。
802 :
日本@名無史さん:2008/05/03(土) 06:53:06
>>798 平等院がそれに近い設備を備えてるよ。住職の趣味なんだってさw
803 :
日本@名無史さん:2008/05/03(土) 09:17:59
そりゃ単なる消火用放水銃だろ
804 :
日本@名無史さん:2008/05/03(土) 20:24:22
>>774 その通り、電気あんかか毛布から漏電おこして火事に。
個人的には、名古屋城の焼失が残念だ。
>>798 せりあがったら、「今週のびっくりドッキリメカ登場〜!」みたいに
ロボットのメカ兵士が続々と・・
805 :
日本@名無史さん:2008/05/04(日) 05:01:58
宇都宮城はまともな話題がないな
やはりコンクリ土塁が尾をひいてるのだろうか
松代城は失われいてた土塁を土で復元したんだがなあ
806 :
日本@名無史さん:2008/05/04(日) 06:32:07
宇都宮城の当時の土塁は本当にあんな急勾配なんだろうか?地震や長期の風雨があれば櫓が崩落しそうだ。
山城の城郭の見取り図がのっている書籍とかオススメありますかね〜
808 :
日本@名無史さん:2008/05/06(火) 23:35:29
>>807 新人物往来社 「中世城郭辞典」1・2・3巻
809 :
日本@名無史さん:2008/05/10(土) 00:50:09
次(いつか判らないけど)の天守復元は何処だろ? やはり本命の高松
かな。高松は外観写真しか無いけど、他に写真以外で復元可能な資料が
残されている(=国から許可の得られそうな)所は有るのかね? そう
言えば、水戸の図面、見た記憶有ったけど、記憶違いかな。
810 :
日本@名無史さん:2008/05/10(土) 20:51:13
小浜は遅々として進んでなさそうだし、
大垣もいつになるやらわからん。
津山や萩は金が無さそうだし。
やっぱ高松だろうなあ
811 :
日本@名無史さん:2008/05/10(土) 21:19:35
>>809 学校がネックだね。
赤穂のように伝統校でも郊外に転出してくれればいいのだけど。
赤穂はよく転出してくれたもんだ
赤穂城は忠臣蔵の舞台の一つで知名度が高いことも幸いしたのかな
>>810 岡崎城天守の建て替えを期待してたが補強だけで終った
せめて、付櫓と二層目の下見板を追加して、高覧を撤去してくれるといいのだが
もうじき耐久年数が終る浜松城天守建て替えの件はどうなったのだろうか
富山城模擬天守は補強工事で対処したが
814 :
日本@名無史さん:2008/05/11(日) 14:13:37
大阪城もなった事だし、後、三四十年も経つと、昭和三十年代の
復興天守も有形登録文化財になりかねないな。案外、百年後には
墨俣城とか重文になってたりして…。
815 :
日本@名無史さん:2008/05/11(日) 14:18:41
816 :
日本@名無史さん:2008/05/11(日) 14:21:50
817 :
日本@名無史さん:2008/05/11(日) 20:47:09
修学旅行から帰ってまいりました!
歴史とか全然興味もないけど中学の旅行先は京都だったので仕方なく参加。
古い寺とか全く期待してなかったけど、奈良の東大寺にはビビッたね。
大仏殿。
なに? あの大きさ! 凄すぎる!
大仏なんか有名だけど大仏殿の凄さに圧倒されてあとは何もおぼえてない。
凄い。
感動さめやらぬうちにカキリンコ。
あれ平安とか奈良時代の人が建てたんだろ?
大工凄すぎ!
死ぬ前にもう一度絶対ぜぇーたい見に行くぞ!
創建当時の大仏殿は今のよりデカイんだが・・・
>>813 富山城は県の重要文化財になってしまった…あんなコンクリ。
伝承では「三つの鯱鉾を持つ天守を有した…」ってのがあるらしいが
新発田と混同してんじゃないのかな(私見)。
北陸三県だと福井は三重櫓の古写真があるし金沢も三重櫓の古図を
持ってるから将来的な楽しみがあっていいよね。小浜も良さそうだね。
820 :
日本@名無史さん:2008/05/11(日) 22:04:01
著名寺の堂宇を模した耕三寺だって、戦後の五重塔(室生寺)・孝養門
(陽明門)以外は登録有形文化財になってんだよな。ちょっと位トンデモ
が入ってても、年月が経ればそれなりの評価を得るのかね。
※おいらも、ボンバヘッドが出た時は嫌悪感しか無かったのが、最近
you tubeで見たら、良いじゃない、って思っちゃった…
821 :
日本@名無史さん:2008/05/12(月) 21:09:39
株で大金持ちになって
江戸城天守と本丸御殿建設の為の費用
1000億を寄付した夢を昨夜見た
822 :
日本@名無史さん:2008/05/12(月) 21:56:14
>>813 今ひとつよくわからん。
浜松天守立て替えも駿府城整備に対抗した気がする。
ところで、浜松城の建て替えをするとしたら
現状のようなものなのだろうか。それとも
松江城に似たようなものになるのだろうか。
(天守台の構造は松江と同じらしい)
>>817 二度目に見に行くと、そのデカさに対する感動は半減したりする。
そのかわり、南大門や大仏殿を見上げ、その構造の巧みさを目の当たりにすると、また違った感動が現れる。
東大寺南大門なんて、姫路城の心柱クラスのぶっとい柱を何本も立てて、縦横無尽に貫材で貫いている様は圧巻だし、
大仏殿の柱なんかを見ると、集成材の発想がこんなところに?というところにも感動。
また毎日か
>>825 地方博覧会のときの模擬天守なんじゃないか?
昭和11年(1936)の産業振興大博覧会の際に模擬天守が建てられたが、
太平洋戦争中の昭和20年(1945)に空襲の目標となることを恐れ解体された。
明治まで現存してたものをブッ壊したり模擬天守建てたりまた壊したり…アホだな津山
830 :
日本@名無史さん:2008/05/17(土) 01:09:28
残ってりゃ、文句なし世界遺産なんだがな、名古屋も津山も。
姫路ごときが世界遺産なんだから。
ある程度の規模以上の城は残っていればどこでも世界遺産だと思うけどなあ
津山城や名古屋城も立派だったけど、他にも立派だった城はいっぱいある
残ってない城ばっかりだけどね
維新早々、市民にも篤志家に救われる事も無く叩き壊された津山のお城…
津山の殿様の治世は拙かったのかな。
空襲で焼かれたお城ってさ、結構な規模の都市に現存してた巨城が多いじゃないすか。
明治維新という未曾有の改革のなかで、本来の機能が全く無効になったはずなのに
名古屋・岡山・福山・広島をはじめとする名城たちは残っていたんだよね。
うちには、じーちゃんが撮った、焼ける前の金閣寺の写真ある
ごめん…スレチ
834 :
825:2008/05/17(土) 04:57:03
ああ、皆様「疑津山城」の写真の件では有難うございました。御指摘の
通り模擬天守があったのですね、知りませんでした。どれどれもう一度と
思いURL押したら、よく目にする明治初期の写真に変わってましたね。
やっぱり指摘があったのかな。
835 :
日本@名無史さん:2008/05/17(土) 07:24:14
>>832 上記の大都市でも天守以外は解体されているところが普通じゃないかな。
地方都市で天守が明治期まで残っていたとは限らないし・・・・
残ったところは「せめて天守は」と思った旧武士等の尽力が大きいので
ないかな。
836 :
日本@名無史さん:2008/05/17(土) 09:07:29
>>825 市販の城郭古写真集にも収録されないような地方博覧会の時の珍しい津山城模擬天守の古写真が消えて
ありふれた古写真に変わってる
あの写真、前から見たいと思ってたんだよな
保存しておいて良かった・・・
837 :
日本@名無史さん:2008/05/18(日) 11:26:26
そういえば、歴群に岐阜城の元祖・インチキ天主の写真が載ってたな。
その模擬天守すら戦災で燃やされたのだよね…
戦災ではなく放火です。
うっわ〜知りませんでした。申し訳無い戦災を鵜呑みに
してましたよ…。
米軍もわざわざあんな山の上に無駄な焼夷弾落とす訳無いだろw
842 :
日本@名無史さん:2008/05/20(火) 00:03:43
いや、案外、山の上に高射砲陣地が有ったりする。実際には金華山には
無かったんだろうけど、各務原の陸軍飛行場からも近いし、有り得ない
話じゃ無いよ。軍港の近くとか、かなり標高の高い所に有ったしね。
843 :
日本@名無史さん:2008/05/20(火) 08:44:32
要塞が戦争で攻撃を受けるのは当然。要塞冥利に尽きるというものだ。
攻撃に対して
>>208みたいな反撃はあったのかなあ。
その頃は既に単なる文化財だったんじゃない?
845 :
日本@名無史さん:2008/05/22(木) 04:49:19
846 :
日本@名無史さん:2008/05/22(木) 11:20:08
847 :
あたご:2008/05/23(金) 13:52:19
>>844 既に建物などが破却されたごく一部の城址でなら、
そういう光景が見られたところもあったらしいよ。
大阪で神社が放火されたそうだね…1610年建立で
重文ってことは旧国宝?文化財の警備強化が必要だ。
名古屋城天守の最上階の窓は
白い板を引き出してで焼失前と同じ外観にできるよう設計されてるけど
展望の面から一度も使われてないって本当?
本来は引き戸だったのを、上部収納式にして引き下ろせば焼失前と同じ外観になるよう工夫されていたが、
昭和60年(1985)の改修工事の際、撤去されてしまった。
しかし天守の復元は皆さん血なまこになるけど隅櫓や門だと
割と「ふ〜ん」って感じスルーしてしまうよね。
アッソ
854 :
日本@名無史さん:2008/05/25(日) 16:01:06
仙台や宇和島の大手門だと、反応も違うと思うよ
あと、大阪の本丸の三層櫓群ね
855 :
日本@名無史さん:2008/05/25(日) 17:35:30
水戸城の三階櫓、なんとかならんもんかね。
関宿や忍でさえ、三階櫓復興してるのに。
856 :
日本@名無史さん:2008/05/25(日) 19:13:10
857 :
日本@名無史さん:2008/05/25(日) 21:04:35
元の場所が無理なら弘道館の裏の空いた土地でいいよ。
お堂みたいなのがあるあたり。
仙台の大手門は丸亀天守よりも立派かも…
859 :
日本@名無史さん:2008/05/26(月) 00:00:32
丸亀城の天守周りの櫓なら復元されたらかなり嬉しい
四国の城郭だからありえるかもね。
861 :
日本@名無史さん:2008/05/26(月) 16:21:53
出遅れた・・・orz
↑の津山城模擬天守の写真うpしてくれる人いない・・・?
岩槻城大手門はどうなのだろうか?
865 :
日本@名無史さん:2008/05/27(火) 00:44:06
松前城は? あ、でも、北海道は東日本の範疇じゃないな…。
岩槻城はどう見ても大手門ってのはムリだし、実際可能性も低い。松前城は大手門じゃなくて本丸御門。
相馬中村城は一の門とは言え大手門だけどなぁ。
867 :
日本@名無史さん:2008/05/30(金) 22:35:40
名古屋城の転落っぷりは泣ける
現状見て戦前まで日本一の名城だったなんて誰も思わないよね
名古屋城や広島城みたいな都市部の平城はビル群に埋没してしまうからなぁ
両城とも回りは官庁街だしね
平山城の姫路城や熊本城は景観規制してる影響もあるけど
街中から天守や城山が見えるから存在感が違う
869 :
日本@名無史さん:2008/05/31(土) 02:06:21
>>820 初めて知った。
ぐぐった。
こりゃ凄いわ
江戸期なんて平屋ばっかりだろうから随分
遠くから天守が見えたのだろうね。
871 :
日本@名無史さん:2008/05/31(土) 09:21:43
捏造復元、、、と言えば地元の代議士が徳川氏時代の天守台に豊臣氏時代のを
鉄筋コンクリートで新築した大「阪」城なんちゃって天守閣に刺激されて、木造は良かったが
あるか無いかさえ不確かな
伊賀上野(文化産業)城はwww?
872 :
日本@名無史さん:2008/05/31(土) 13:02:43
多く復元・復興の天守というと元のより立派になる傾向があるが
洲本城・岸和田城・伊賀上野城・浜松城のようにショボくなって
しまうのは、なんと言えば良いのだろうか。
大阪城は街のイメージとして脳裏に焼きついてしまってるからね。
建替えで層塔型で破風の無いのが建つとそれはそれで非難を浴びそう。
破風あるんじゃなかった?でもどっちにしろ地味になるのは
嫌がられそう。
875 :
日本@名無史さん:2008/05/31(土) 14:51:09
望楼型の入母屋破風がない。
あれでも、有形文化財だし。中の人はけなされると怒る。
876 :
日本@名無史さん:2008/05/31(土) 16:10:34
復興天守は縦に連続してる入母屋屋破風がでか過ぎて
すごいアンバランスな感じがする
大阪城は最上階だけ黒塗りなのもすごい違和感
878 :
日本@名無史さん:2008/05/31(土) 19:48:34
大阪人が真に愛しているのはあの階だけですよ?
879 :
日本@名無史さん:2008/05/31(土) 22:52:07
大阪城は論外だけど皇居を現役の城と考えるなら
新しく天守を造ってもいい気がする。
持ちうる限りの技術を使って江戸城天守を凌ぐ巨大で風格ある
本物の天守を、今ある天守台じゃなくどこか宮殿の側にでも建てて
復元でも模擬でもない平成の宮城天守とするのはどうだろうか?
ステルス天守か!
白人かぶれのロイヤルニート女が変な口出しして
シンデレラ城みたいになりそうだから却下
旧通天閣も凱旋門+エッフェル塔だし大阪の人は欲張りだね(^^)
財政状態劣悪だしナカナカ手は付けられないかもね。
884 :
日本@名無史さん:2008/06/01(日) 09:23:55
大阪城は、まず紀州御殿を復元してくれ。
885 :
日本@名無史さん:2008/06/01(日) 10:00:36
紀州に返してあげますよ。和歌山に復元したらいいだろう。
886 :
日本@名無史さん:2008/06/01(日) 10:03:03
同意。
大阪城御殿は立体駐車場方式で復元
ボタンを押すと豊臣、寛永、紀州と御殿が入れ替わる
御殿や奉行所って行政の施設として使用されたので
資料が残ってて復元もしやすそうだね。
御殿は襖絵とかの内装を再現しようとすると資料に困る
890 :
日本@名無史さん:2008/06/04(水) 00:52:23
篠山城や佐賀城の襖は白いままだもんね
>>881 凄く気になるぞ「白人かぶれのロイヤルニート女」ってドンなのか?
外見的には、漫研に所属していてそうな?
つ次の天皇になる(予定の)禿があの「躾の悪いフィリピン人メイド(海外王室評)」のい言いなりだからし仕方が無い
893 :
日本@名無史さん:2008/06/04(水) 23:37:15
確か、ご先祖は旧村上藩主 内藤侯(5万石)の藩士だったんだよね。
おお前な何でどど吃ってんだ
最近知ったんだけど今の天皇家って孝明帝の血筋だったのね知らなかった〜。
孝明帝を毒殺した薩長がどこかから年少の明治帝を担ぎ出したんだと思っていたよ。
というわけで前田家が建てようとしていた江戸城天守の復元(?)新築(?)キボンヌ。
896 :
日本@名無史さん:2008/06/06(金) 23:15:10
江戸城天守って、慶長・元和・寛永と3回も建てているんですけど、
建材は全て新調したんでしょうか? それとも旧材も利用?
エジプトのピラミッドみたく三代とも残してくれれば壮観だったろうね。
三代目は燃えたから仕方ないか。
899 :
日本@名無史さん:2008/06/07(土) 13:19:34
そういわれると現存櫓の中を見てみたいな。「税金納めて
るんだから見せろー」って喚いてみようかw
>>896 確か三代目天守は二代目の旧材を一部使用。
>>879 「現役の城」ならますます天守は必要ない。
寧ろ核攻撃にも耐えられるようなシェルターの方が必要では?
皇居には核攻撃にも耐えられる建物あるよ
居住性は最低最悪らしいけど
902 :
日本@名無史さん:2008/06/07(土) 16:10:28
ベルリンのヒトラーのブンカーみたいなもんか
江戸二代目天守の旧材は仙台(宮上説)か大坂に行ったんじゃなかったけか
904 :
日本@名無史さん:2008/06/07(土) 16:57:22
そうなんだ、家光公もやるもんだね。
905 :
日本@名無史さん:2008/06/07(土) 21:52:09
家光が江戸城三代目天守建てる時
秀忠が建てた二代目天守いらないから敬愛する伊達政宗にやるYO
って言ったけど政宗が断ったんだよね、確か。
もし実現していたら今頃仙台で秀忠の二代目天守見れたのに残念
>>905明治時代に破壊されるか仙台空襲で焼失している可能性が高いと思うけど
>>1 広島城が惜しいってことに異論はないが、あれ戦争では「焼失」してないから・・・倒壊したけど。
奴は戦後、惨禍を生き延びた市民の薪として「焼失」した。
それはほんの数日分だったろうけど、困窮した民に身を供じた天守、あっぱれな最期ぢゃった。
908 :
日本@名無史さん:2008/06/08(日) 02:09:58
広島城は表面に本物の木が貼ってあるんだっけ?
中入ったことないけどエレベーターも無いし外観だけは
割と現存ぽくていい感じだった。戦後復元の中では真面目な方かも。
909 :
日本@名無史さん:2008/06/08(日) 05:12:43
>>905 秀吉から下賜された大手門を名護屋〜仙台間運ぶのに「ちょ、
輸送費かかり過ぎ」とか思ってたんじゃないのかな。
秀忠期の天守って概要が分かる資料ってあるの?破風のある装飾的な
ものなのかな。
910 :
日本@名無史さん:2008/06/08(日) 07:00:03
まあ、倒壊した天守の部材を持ち去って焚きつけにした連中は逝ってヨシだな。
部材さえ残ってれば、再建も可能だったのに。(汚染されてるけど)
秀忠期の天守じゃないかといわれている絵図は3種類ほどか?
中井家蔵江戸城天守指図、 江戸図屏風、 津軽家古図(仙台城建造中止天守と同じ物か?)
中井家蔵江戸城天守指図は家康期天守説、江戸図屏風は家光期天守説もあるが
912 :
日本@名無史さん:2008/06/08(日) 09:06:37
徳川再建の大坂城天守は、家康の天守の移築改造と言う説(宮上)もあるね。
その大坂城天守には初階に上下二段の窓が並んでいたが、江戸城天守を描いたもの
の中にも同様なものが少なくなく、それこそが秀忠(好み)の天守なんじゃないかな。
ただし、壁面は下見板張り風の黒い天守だったようだが。
913 :
日本@名無史さん:2008/06/08(日) 09:27:38
仮に倒壊した建材が丸々残ってたとしても、
放射能でバッチリ汚染されら建材で組み立てた天守なんて危険だろ。
残留放射能で立ち入り禁止状態。
>>913 でも、それを言ったら被爆電車とか日銀広島支店は戦後も使われたけど
これらは放射能大丈夫なの?
ホントは色々問題あったんじゃないのかな。でも混乱期でうやむやに
なってしまったってトコじゃないの。スレタイは天守閣を惜しむだけど
その他の文化財も多く焼失してんだよね、人命も…。
次スレは950踏んだ漢でオケ?
917 :
日本@名無史さん:2008/06/08(日) 16:18:25
時は〜2015年♪、高知城国宝決定(希望/妄想)!
918 :
日本@名無史さん:2008/06/08(日) 17:55:02
高知よりも松江が先の予感。何となくだけどね。
919 :
日本@名無史さん:2008/06/08(日) 18:10:38
高知城って二重櫓が残ってないせいか
本丸の保存は素晴らしいのに何か物足りない
921 :
日本@名無史さん:2008/06/09(月) 05:04:30
>>919 ふすま絵が寂しいからかな?しかし松江も高知も遠い…(自分の住まいからね)。
922 :
日本@名無史さん:2008/06/09(月) 06:56:28
高知城…。
萩城と鹿児島城の全面復元を望む。
萩は希望をよく目にするよね。でも毛利家の人って広島城見て
「オレの城返せ〜」って思ったんだろうね…。
924 :
日本@名無史さん:2008/06/09(月) 12:37:50
古建築って、修復工事で部材がかなり入れ替わってるじゃないの?
土蔵の修復や移築なんかでも土壁全部こそぎ落として、新しい壁土を塗ってるし、
天井や床板なんかも新しい板に取り替えられてる。
以前、民家の修復工事を見たことあるが、骨組みだけのこして全部バラしてた。
壁も天井も床も新しいものに取り替えたら、もう昔の人の住んでた家とは別物だろ。
毛利家もバカだね、総力を挙げて東軍を撃滅すればイイものを吉川如き分家に翻弄されて。
926 :
日本@名無史さん:2008/06/09(月) 13:44:14
ろくな政治家もいない状態で西軍が勝っても、すぐに瓦解する
927 :
日本@名無史さん:2008/06/09(月) 21:32:30
>>919 浦戸城天守を移した三の丸の三重櫓は再建できるかも知れないが
二の丸三重櫓は、車輌搬入通路になっちまったからなあ。
>>926 いやいや、毛利家に優秀なスタッフが居たと言う前提でなければ
この話は成り立ちませんね。元就が拡張政策を禁止したが為に、人材が
内向きになってしまって、もはや天下国家を考える力が衰退してしまった
こんなラックもあて、徳川は政権を得たワケですからね。
毛利家に徳川程の優秀な家臣団が存在し得たなら、毛利幕府も夢では
なかったはずだが、現実には上記の理由で敗者になってしまった。
輝元は総大将なんだから、どー考えても最低減封は当たり前なのにね、
まぁ坊ちゃんなんだろうね。
豊臣や毛利といった西国大名が政権を取っていたら城の外観は漆黒の
下見張りが主流なのかな。それとは関係なく防火対策で白漆喰がやはり
多いのかな。おれのウチも一応破風があって下見張りもどきや瓦葺なんだが
築40年経てボロイ…。
930 :
日本@名無史さん:2008/06/10(火) 17:04:18
俺が通ってた生姜校も、今にして思えば凄い建築物だったのかもしれない、なんて思う。
外観は陣屋ふうつうかJAPAN'sゴシックな感じで、瓦葺きに黒褐色の下見張
校門から見ると大きな何かの木に護られた校舎中央の正面玄関に立つと眼前には
宝塚ふうの大階段(奥で左右に分かれる)と意匠を凝らした先端にタマネギつきの手すり
今ではつまらない鉄筋コンクリートの建物になってるけど、父・祖父・曾祖父が通った
あの校舎に2年だけでもいられた俺は幸せものなんだろうな
熊本城や名古屋城の天守最上階を模した家を建てたい…、
建坪狭くて屋根の反りが出せそうにないけどね。
933 :
日本@名無史さん:2008/06/12(木) 16:23:07
暑いな。こんなクソ暑い時に焦土と化したのか・・・。
>>895 おはんの言うことは聞きずてなりもはんな
935 :
日本@名無史さん:2008/06/12(木) 22:59:54
櫓や本丸御殿なんかの木造再建の話がチラホラ聞こえてくるこの時代に
駅前で見つかったほぼ完全な石垣遺構を壊そうとしてる福山市。
文部科学省(かな)あたりからも「あれを活かした街づくりをしろ。城の中に駅があるなんて素敵やん」
と言われてるのに、さらに50万に満たない街で10万人の保存署名が集まったのに
べつに野球場ほどの大きさでもなく、堀に水いれても小ぢんまりした親水公園程度なのに
城のない街じゃ逆立ちしても手に入らない「本物のお城」の一部なのに
壊したら二度と元に戻らないのに
駅前再開発工事の金は国から補助してもらってるのに(つまり全国の日本人の税金)
それでも突っぱね、公開質問状に日付以外は全部黒塗りの資料で返答する福山市。
ここは本当に21世紀の日本なのか?誰か助けてくれ・・・
あの復興天守が全てを物語ってるのかもね、市民もあまり愛着ないのかな。
福山だしな。
封建時代の搾取者の建物は身分差別の象徴なんてわめいてる団体が牛耳ってんだろ
938 :
日本@名無史さん:2008/06/13(金) 22:57:54
>>935 うーん・・・ これはマジで何とかせんといかんな
再開発ってなってゼネコン・地権者・議員がウヒヒってなってるんだろうね。
明治新政府の官僚が私腹を肥やしたのと何も変わっていない…、世直しや世直し。
あれ確か文化庁も県も壊さない形での工事を市に求めてた筈だよ。
計画通りに破却されたら文化庁も県も面目丸つぶれ、それでもやるのが福山クォリティ。
でも不思議なんだよね、保存整備のほうが計画変更+デリケートな工事になるから
金も時間もかかるに決まってる=タカリしろが大きいんじゃねぇの?
これを機に天守外観の改修、鉄板、窓枠、最上階のアレ(なんつうの?)も旧状に近づけるとかやれよ。
福山の外観が旧状復帰すると感慨深いよね、一般受けは微妙かも・・・。
942 :
日本@名無史さん:2008/06/15(日) 02:40:17
古写真と比べるとてっぺんの屋根の角度が違うのか
頭でっかちに見える。鯱もなんかでかいし。
やるなら半端なことせずに一から作り直して欲しい。
943 :
日本@名無史さん:2008/06/15(日) 17:26:04
福山城ほど多くの人が間近に仰ぎ見る城もなかろうに、もったいない。
944 :
日本@名無史さん:2008/06/15(日) 17:51:19
他にも有るだろうが鉄道をひくのに三原、清洲とか城跡のど真ん中じゃないと駄目だったのか?
清須城跡なんか尾張藩がわざわざ保存していた城跡だったのに
福山も駅の場所をもう少しずらせなかったのだろうか
最近本屋で航空写真で見る城郭だか言う本(めっちゃうる憶え)見たけど、
水戸城と新発田城の最悪ぶりには驚いたよ。まー結構市街地は遺構が
埋まってるんだろうねー。
946 :
日本@名無史さん:2008/06/15(日) 21:45:09
福山城の遺構を守れ!
どうしょう?、何か団体あるの?
948 :
日本@名無史さん:2008/06/15(日) 22:34:50
一度壊したら元に戻らない
福山はどうしようもねえな
石垣だと軽視されるのかな。
松本城天守の最上階の柱にスゲー酷い落書き(彫ってあるのね)が
あったけど城に対する認識ってそんなモノって人もいるのだろうね。
>>947 署名が集まったぐらいだから保存運動してる団体はあるんじゃないか?
何かしたい気持ちはあるんだけど、おれ大したことはできない。
ごめん福山城。
次スレにキチ〇イが来たので助けて下さい。
954 :
日本@名無史さん:2008/06/16(月) 00:36:25
>>950 松本もか、松江城の最上階も酷かったよ。
管理団体にメール送っといたけど何もやってくれなさそう。
その場で抗議したほうが良かったかも・・・。
あの状態見ても何も思わないのかね・・・無念。
955 :
日本@名無史さん:2008/06/16(月) 03:07:36
遺構を壊したら法律違反になるんじゃないの?
しかも公共事業でしょ?まさか壊したりなんかしない筈・・・
956 :
日本@名無史さん:2008/06/16(月) 14:31:28
福山の工事の資金源は国土交通省の補助金のはず。
そっちに電凸しまくったら福山のド腐れ役人干上がるかな
957 :
日本@名無史さん:2008/06/16(月) 19:45:28
福山城を守れ!
958 :
日本@名無史さん:2008/06/16(月) 19:49:50
松本城の落書きってどんなの?
マジで酷い…天守最上階の柱や梁に彫刻刀のV字刃で彫り込まれた人名が
最も心を痛めましたね、かなり深くやられてました。今は案内のスタッフが
いるからココまで酷い事は出来そうにないけど爪で引っ掻いたような落書きは
続いているようですね…。
ふと唐突に、ずっと以前に姫路城天守の最上階で大の字に寝転んだことを思い出した…
10月にやっと取れた「夏休み」で、雨の平日の早めの時刻だったせいか人もまばら、
つうかその時はそこに誰もいなかったと思う。
だから大の字に寝ようなんて思いついたんだろうけど、あの状況でシロ愛も常識もない奴だったら
落書きなんてヘーキでやらかも知れないな
階下の人の気配と雨の音、天守のてっぺんに寝転んで筋肉が弛緩してゆく感覚、最高でした。
961 :
日本@名無史さん:2008/06/17(火) 18:23:36
江戸時代が続いていれば、補修や改築で絶えず部材は交換されてるはずだから、
落書きや掘り込みで痛んだ部材は新しい板に取り替えればいい。
壁土なら塗りなおせばいい。
>>961 良質の木材が不足している今、コスト的にも問題があるし、そう簡単に交換出来ないだろう。
部材として、強度的に問題が無ければ出来る限り交換しないのが普通。
精精目立たなくする程度しか出来ないのでは?
スプレーペンキで落書きされた善光寺本堂の柱がいい例。
交換する場合は、解体修理の際ぐらいだろ。
ついでに言えば、落書きは今に始まった事ではないだろうし。
たしか二条城の二の丸御殿内のどこかには江戸時代の侍の落書きが残っていたような?
963 :
日本@名無史さん:2008/06/17(火) 21:50:54
現代の落書きをカンナで削るくらいは、補修として許容範囲だろう。
964 :
日本@名無史さん:2008/06/17(火) 21:54:36
そんなことしたらそこだけ木地が新しくなって変にめだつぞ
007で姫路城の壁に傷つけたときは、
修復跡が目立たないように全部塗りなおさせたんだっけ。
いや確か接着剤で補修したはず
967 :
日本@名無史さん:2008/06/17(火) 23:48:21
大洲城は新築だけど各階に二台ずつ監視カメラがついてる
国宝、重文ならその位は当然のこととしてすべき
国宝、重文クラスを故意に傷つけた奴らは斬首で。
街中の落書きもそうだけど書いた奴捕まえて
本人に落書き消す作業させたいよね。ただ
そんな奴は逆恨みしそうだけど。
実行はしてないけど石垣の小石を持ち帰りたい衝動にかられませんか?
まー落書きは犬のオシッコみたいモノなんだろうね。
つまり落書きする奴は犬並の知能。犬の方が余程マシ。
972 :
日本@名無史さん:2008/06/18(水) 17:41:39
>>970 気持ちはすごくわかる。
イスタンブールに行ったときテオドシウスの三重城壁を散策したんだが、
第四軍門あたりなんか廃墟っぽくなっていて、
大理石が崩れてるとことかあった。
無茶苦茶欠片を持ち去りたかったけど、理性で抑えたお。
一種の泥棒だし、コレクションしたところでどうなるもんでもないしな
>>970 あれを抜くと石垣崩落につながるから絶対にやめれ。
974 :
日本@名無史さん:2008/06/19(木) 22:02:11
でも、お城の石垣の石ってけっこう積み直ししてるから、
必ずしも江戸時代の石とは限らないんだよ。
はぁ?w
石自体は江戸時代どころか遥か大昔の物だな
977 :
日本@名無史さん:2008/06/20(金) 18:08:07
近世城郭の石垣は、積み直しの際に新しい石と取り替えたりしているので、
築城当時や藩政時代の石のままとは限らない。
978 :
日本@名無史さん:2008/06/20(金) 18:35:09
明治34年、
4円775銭で地元の城址の庭園跡に住む家から庭石七つ買ってきた。
運搬費が31円50銭もかかった。
979 :
978:2008/06/20(金) 18:40:45
すみません4円775銭ではなく4円75銭でした。
980 :
日本@名無史さん:2008/06/20(金) 21:41:32
あなたの地元とは?
あなたが買ったのですか?
981 :
978:2008/06/20(金) 23:08:44
すみません、買ったのはうちの先祖です
今でも庭にそれらしい石が置いててあります。
磐城です
城は戊辰戦争で落城、焼け残った門や城地は民間に払下げられてしまいました。
三の丸の庭園跡も今では数軒の屋敷の庭として分割された状態で残っています。
>>907 塩を作るために広島市が薪にした
・・・とさ。
984 :
日本@名無史さん:2008/06/22(日) 08:18:36
薪にした連中も、それで作った塩を食った連中も逝ってよし
>>981 磐城平城ですか?
>三の丸の庭園跡も今では数軒の屋敷の庭として分割された状態で残っています。
それは知りませんでした。
石垣二個所と堀跡二カ所、それと移築された高麗門と櫓門が
いわき市内に散らばっているのは知っていましたが。