遊郭

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
吉原、島原、大阪新町、長崎丸山町など。

現在のソープ街の話は歴史に関わる範囲内で
2日本@名無史さん:2007/09/24(月) 08:33:38
遊郭と花街の違いはなに?
3日本@名無史さん:2007/09/24(月) 14:25:56
江戸で花街と言う言葉は聞いたことないなあ
4日本@名無史さん:2007/09/24(月) 15:07:38
江戸だと岡場所が母体になっているんじゃなかったかな?
辰巳芸者みたいな感じで。
京みたいに、遊郭と別物として扱われている訳じゃなかった気がする。

今言われている東京六花街は江戸の頃のものじゃないから
江戸じゃあまり聞かないって言うの分かる気がする。
5日本@名無史さん:2007/09/24(月) 16:04:40
花街=今でいうイベントコンパニオン
遊廓=今でいうソープランド

でok?
6日本@名無史さん:2007/09/24(月) 17:24:04
>>5
ok
7日本@名無史さん:2007/09/24(月) 17:34:10
江戸では公娼は吉原だけでしょ。
深川辰巳も内藤新宿も品川も私娼。
吉原は高級過ぎて客層が狭い。
その他の私娼は金持から庶民まで客は幅広い
場末の岡場所はやはり低級で、本所吉田町などは病気持ち女は当たり前、
年増の化け物のような不細工な女が多かったという
8武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/24(月) 18:22:58
>>7
品川は飯盛女たから一応公娼。
ついでに言えば吉原で売り物として価値が減じた女郎は岡場所だか品川だかに「転売」される。
吉原と他の遊郭が断絶してた訳じゃない。
しかしひどい話だ。
9日本@名無史さん:2007/09/24(月) 18:49:38
実際は区別の感覚あったのかな?
今でも「えっ?法律上はそんな区別あるの?」みたく。

吉原もオイランから線香まで色々あったみたい。
10日本@名無史さん:2007/09/24(月) 18:52:07
岡場所や陰間は武家地にもっとも多かった
11日本@名無史さん:2007/09/24(月) 20:13:06
>>7
飯盛女という名目だからあくまで半公娼みたいなものじゃね。
飯盛女は宿場に居たから品川だけじゃなく、千住、板橋、
内藤新宿にもいた。

岡場所はそりゃもう江戸のあちこちにあるね。江戸に多かった水路には
舟で移動する夜鷹もいた。
12武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/24(月) 20:22:24
>>9
ある。私娼は、お上がなんかのとき取り締まる。
13武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/24(月) 20:26:57
無許可の岡場所に客が流れ、
危機感を覚えた吉原サイドから取り締まりの要望が出て
お上が乗り出すというケースもよくあるよ。
14武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/24(月) 20:30:31
内藤新宿に飯盛女がいない時期というのがある。
経済効果から飯盛女の復活が宿の人々から望まれて、
飯盛女が復活、という逸話があるな。
ところで新宿、千住、品川、板橋、これらはすべて江戸じゃないね。
15日本@名無史さん:2007/09/24(月) 20:40:48
>>14
江戸の郊外だね。当時は。
16日本@名無史さん:2007/09/24(月) 20:54:21
取り締まり、と言っても忘れた頃に・・・な感じじゃない?
今でも風俗行ってる人がそんな事考えてるとは思えない。
17日本@名無史さん:2007/09/24(月) 21:06:25
江戸の入口かな
新宿、千住、品川、板橋ともに朱引内。
江戸切絵図にもその四箇所は入ってるんで感覚的にも多分江戸。
幕末に外交館?が品川辺りに置かれたのも、江戸内の意識があったんじゃないかな?
18武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/24(月) 21:09:23
>>16
当時の遊郭は今の風俗と決定的に違うのは公娼制。ついでにいえば遊女の雇用は実質人身売買によるものだ。
ところで君の江戸の私娼取り締まりについての認識はおかしい。
現代の風俗取り締まりは文字通り社会の風俗を取り締まるということだろう。
江戸の場合は、違う。風俗面ではなく、官許の吉原の保護のためだ。
だからけっこう念入りにやっている。岡場所をのさばらすと吉原が経営危機に陥っちゃう。
私娼禁止のお触れも何回となく出てる。
でもいくら厳重に取り締まりしても岡場所はなくならなかったんだよね。
19武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/24(月) 22:02:16
>>17
朱引内というのは刑法的な区画概念と受け取ったほうがいいと思う。
例えば江戸払いのときの江戸の範囲ね。
ところで品川に置いたのはむしろ感覚的にギリギリ江戸じゃないからじゃない?
「毛唐」を感覚的な江戸府内に置きたくないんでしょ。
ところで私は「江戸」を歩くのが好きだから言うけど、
江戸市民の感覚からも千住が江戸の訳がないよ(昔から俗に江戸四宿とはいうがね)。
千住宿は、あの小塚原刑場のもっと先だよ。隅田川の向こうだし。辺鄙もいいとこだ。
実際、千住宿の飯盛女の主要な客は付近の農民とかだ。
板橋も感覚的には江戸とはいえない。
留保は品川、内藤新宿だけどね。この辺は微妙。江戸市民の生活感覚的には近い。ただやはり厳密には江戸じゃないんだけど。
ところで自慢(実は自慢なんだが(笑))じゃないが、私の江戸史跡散歩は半端じゃないよ。
何せ小学生ん時から歩いてるから。
どうでもいいけど私が子供の頃とは東京は別物になった。
戦前の建物なんてたくさんあったのに全然なくなっちゃった。
最近は墓も消滅しだしている。泣けるね。
追伸:アメリカ公使館の場所のことが突っ込み入りそうですが(善福寺)まあ今は置いといてもらいましょう。
江戸でなく横浜が開港されたのは
もちろん江戸府内に外国人を入れたくなかったという事情もあります。
20日本@名無史さん:2007/09/24(月) 22:29:35
>ギリギリ江戸じゃないからじゃない?
相手のアルコトだから。
メンツがあるから場所選びは大変。
品川は墨引内でも江戸だね


>毛唐
「おかみ」と違って江戸っ子は物見高いw


それから狭義でいくなら浅草も深川も江戸じゃないね。
21日本@名無史さん:2007/09/24(月) 22:34:41
脱線ついでに。
ホントに歩いた事あるなら、極端な話、千葉まで「江戸」と感じる筈だよ。
今の街風景見る限りは。
22武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/24(月) 22:35:55
そう浅草も深川も江戸じゃない。
深川は川向こうだ。
江戸じゃない。
下総国だし。
君は橋に対する感覚が少しにぶいね。
橋は異界への入り口さ。
ある意味異界だよ。
特に江戸後期だと永代橋崩壊の記憶もある。
ただ江戸の範囲を論争しても水掛け論だよ。
この意味分かるよね。
分かる人はいいんだけど。
あいまいなんだよな。
23武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/24(月) 22:41:16
江戸初期前期は別としてさ、刑場、遊郭、芝居小屋なんてのは江戸市内には置かないんだよ。
それと刑場は江戸の範囲のいい指標だね。
だから品川はある意味江戸かもね。
鈴ヶ森よりか江戸に近いし。
ただ千住はやはり江戸とはいえない。
小塚原の向こうで大川も渡らなくちゃいけないし。
ところで君は鈴ヶ森と小塚原には行ったかな?
首都圏に在住してるんなら、すぐにゆくべきだ。
24武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/24(月) 22:47:21
>>21
感じるわけないじゃない。
君、歩いたことないな。
江戸って直線道路少ないし、坂が異様に多い。
昔の路地なんかたどれば、相当の距離さ。
だいたい川向こうだって異世界だよ。
笑わせるな。
実際歩いたことないのが見え見えだよ。
車とか電車とは距離感覚が違うんだよ。
25武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/24(月) 22:51:45
なんで足立区江戸川区葛飾区千葉まで江戸みたいな感覚が生まれたか知ってるかい?
ググったってないから教えやると
震災戦災で焼き出された江戸地域の人間が移住したからさ。
だから下町の気風があるのさ。
おわかりかな。
君のはウィだかググった知識でしょ。
くだらないレスやめてくんないかな。
26日本@名無史さん:2007/09/24(月) 23:24:35
>>22
浅草や深川が江戸の範囲外というのは江戸時代初期のこと。
いわゆる旧・浅草区の南部や旧・深川区の西部は、文政年間には
朱引内に入っている。
それらの地域は既に元禄〜正徳年間の頃に、
代官支配地から、代官・町奉行両支配地か町奉行支配地になっている。
深川の最も繁華な地域と言ってよい富岡八幡宮周辺は、江戸後期には
間違いなく江戸の一部なはず。深川でも海辺新田とか千田新田といった
あたりは幕末まで農村地帯だが(武蔵国 葛飾郡 西葛西領に属す)。

あと、隅田川東岸が下総国だったのは江戸初期までの話。
その後、武蔵国に編入されている。だから、現在の墨田区・江東区
に存在した江戸期の農村の検地帳を見れば分かるが、
全て武蔵国。亀戸だったら、武蔵国 葛飾郡 西葛西領 亀戸村
が正しい。
27日本@名無史さん:2007/09/24(月) 23:28:17
武陽ブチ切れ
28日本@名無史さん:2007/09/25(火) 00:02:32
朱引内っても後にひろがったところだから
厳密には別だろうな。
29武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/25(火) 00:03:40
>>26
そんなことはガキんときから知ってる。
第一、朱引内というのは刑法的にとらえる方が、いいと私は書き込みしたろうが。
私が言いたいのは町奉行の管轄なんかじゃなく、江戸市民の感覚だ。
この田舎もんが!
おまえの発言を江戸っ子が聞いたらブン殴るぞ。
それとおまえ、ネットで切り貼りした知識書き込みしてる暇があったら、
江戸文学読んだり、歌舞伎みたり、しろ!
歌舞伎知ってて江戸歩いてる奴なら江戸の感覚つかめる。
とにかく田舎者がいっちょまえの口聞くなんて百年早いってもんだぜ。
追伸:朱引内は「御定書百箇条」で定められた、刑法上の江戸府内だ。つまり町奉行の担当領域ということ。てめえは刑法上の区画を金科玉条視してバカじゃねーか。
朱引内の意味くらい勉強しろ。
しかし何でこんな江戸学の初歩までレクチャーしなくちゃいけねーんだよ田舎者!
30武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/25(火) 00:10:42
>>27
田舎者が「千葉が江戸」とかバカ言いやがるんで激怒したんだよ。
だいたい葛飾足立江戸川とかみんなド田舎だ。
墨田江東も厳密には江戸じゃねえ。
ただ江戸者には縁ふけえ土地だから、ま、江戸でも許してやるか。
私は差別語使わないが、例外としてデブと田舎者は使っちまうのさ。
しかし江戸を生活感覚でとらえられない奴らが江戸を語る。
嘆かわしい世の中だぜ。
31武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/09/25(火) 00:11:47
>田舎者
朱引を勉強してこいバカ。
32日本@名無史さん:2007/09/25(火) 01:46:55
知ったかがバレると逆切れするのはいつもの事
学習能力が無いと言うかなんと言うか
33日本@名無史さん:2007/09/25(火) 04:07:43
>>29
江戸文学やら歌舞伎を知れって?w
あんた「江戸市民の感覚」なんて言葉をよく江戸文学やら歌舞伎やら摂取できたな。
江戸っ子は間違っても、「江戸市民」なんて言葉つかわねーよw
34日本@名無史さん:2007/09/25(火) 07:03:49
>>29 >>30
芝の生まれで神田に住んで、歌舞伎観劇二十年、落語愛好、長唄修行中
浅草や深川wに知り合いがたくさん居る者です。
で、貴方様は立派な「江戸っ子」なんですね?
でも江戸なんて無いもんだし、東京人ならわかるけどねw

本来の「江戸」の地者さんだったら、
無闇に人の出生地や他域を貶めたりしないもんだよ。
人付き合いの機微や距離感、
角の立たない言い回しを心得ているのが江戸の人間。
貴方はただの都会人面した田舎者みたいな口調だね。
35日本@名無史さん:2007/09/25(火) 08:38:29
>私が言いたいのは町奉行の管轄なんかじゃなく、江戸市民の感覚だ。
町奉行の管轄は墨引内じゃ無かったけ?

×江戸市民の感覚だ。〇あんたの勝手な思い込み


どうやら朱引内が江戸のMAXなイメージがあるみたいだけど
朱引外にも武家屋敷は広がっていたんで
当時の感覚では江戸はもう少し広く感じてたかもしれない
・・って説もあるぞよ
36日本@名無史さん:2007/09/25(火) 12:16:58
「江戸払いの境=朱引き」も学問的にも間違っていると思う。
朱引きが制定されたのは江戸も相当後期だし
江戸払いの境が此処だから、朱引きが決まった訳でもない。
色々な事案の上で決まったみたいだから
「江戸払いの境も朱引きの一つの要素」
が学問的には正しい気がする。

37日本@名無史さん:2007/09/25(火) 12:46:15
>>29
何逆ギレしてんの?
俺はこの板滅多に来ないけど>>32氏が指摘する
>知ったかがバレると逆切れするのはいつもの事  なのか?
全く困った人だな。

君は話を逸らしているけど、江戸初期以降、墨田区・江東区に相当する地域
が武蔵国に編入された事実はどうなんだよ?ちなみに江戸川区域も同様に
武蔵国に編入されている。『武蔵田園簿』などの資料を見な。
これは慶安年間の成立と推定されるが、この時点で既に本所も深川も武蔵国。

あと、江戸の町人の感覚を持ち出しているが、そうだとしても、
本所や深川の内、町奉行支配地については、江戸後期には
川向こうではあっても、江戸の一部という感覚だよ。君こそ当時の文献や
「江戸名所図会」でも見なさい。まあ、現在の千葉県・市川市あたり迄も
「江戸」に含める見解には俺も賛同しかねるが、「江戸名所図会」では
それら地域も対象に含まれている。埼玉県の平林寺まで所収されているし。
38日本@名無史さん:2007/09/25(火) 13:21:50
>>29
>歌舞伎知ってて江戸歩いてる奴なら江戸の感覚つかめる
例えば、広域に江戸を舞台にしてる歌舞伎といっても、
丸本歌舞伎から世話物から新作から、色々とジャンルがあるのだが?
また、アンタが江戸じゃないと言っている本所や深川を
舞台にした世話物の名作も幾つかあるんだけどね。

そうかー、黙阿弥の名作も江戸が舞台じゃなかったわけね。
江戸っ子の総本山である助六の舞台も新吉原なのだがな。
なかなか興味深い見識をありがとう。面白かったよ。
39日本@名無史さん:2007/09/25(火) 13:34:30
武陽陰士が実際に思い描く江戸には、
あーんな汚い言葉使いをするのって居ないと思うけどね。
単に現代の時代劇やら小説で刷り込まれた
ただの汚い低層庶民言葉を嬉しそうに使っているという感じだ。

今の世間で「江戸っ子」なんて嬉しそうに言ってる奴って
「へーそんなんですか。さすがですね」という感想の陰で、
実は馬鹿にされてることも多いぞ。
40日本@名無史さん:2007/09/25(火) 17:34:26
>橋は異界への入り口さ。
そんな事言い始めたら、御城の東部は異界だらけですがなww
それは横に置いといても、江戸随一の歓楽街とも言われた両国に、そんな気配があったとも思えない
41日本@名無史さん:2007/09/25(火) 19:46:48
田舎者にされちまったモンですw

距離感なんかは地図見れば分る
あなた様が力説されているのは、単なる徒歩圏


「今の東京に江戸を感じるのは上野や浅草なんかの旧跡ではなくて渋谷の雑踏」
自分は、この言葉が好きです。
あなた様には、この意味が解りますかね?
42日本@名無史さん:2007/09/25(火) 21:03:53
>>37
いつもと同じですよ。
それもいたるところで。
恥を知らないのにも程がある
見たくも無いんですが、そこら中に汚物撒き散らしてくれるんで良い迷惑です。
43日本@名無史さん:2007/09/25(火) 21:18:23
武陽陰士は女
44日本@名無史さん:2007/09/26(水) 08:52:29
武陽のいうとおりの区域だけが「江戸」だったら、
歌舞伎も江戸文学も、だいぶ作品数が減ってしまうよなぁw
45日本@名無史さん:2007/09/28(金) 00:40:12
>>43
何の事かと思ったら、これの事か

☆スーパースター杉様ファンスレ☆ [253]武陽陰士 ◆ATDF4vFZys 2007/07/03(火) 00:11:43 ID:LKsrt25K 新五素晴らしいよね。 殺陣も話も。 悲しい話も多いけど、観た後が気持ちいいんだな。 歌もいい。 http://www.domo2.net/ri/r.cgi/kin/1026808700/-253n
46日本@名無史さん:2007/09/28(金) 00:47:16
同感。
武陽陰士って、いろんなスレにカキコしてんだな。
数日前に、どっかのスレでえらそーなこと言ってたよ。
まるで自分は正統な研究者だ、おまえらは邪道だからたまに来て
指摘してやるよ、みたいな上から目線で。

いったいどれだけ暇なんだ?
47日本@名無史さん:2007/09/28(金) 00:50:24
なに、新五って。山城新五?杉さまって杉良太郎?!
いくつなんだ、この女・・・・・。
48日本@名無史さん:2007/09/28(金) 00:57:47
武陽陰士、
江戸の穢多村、非人宿について語ってみて。フットワーク生かしたルポほしい!
浅草は勿論、渋谷円山町の非人谷についても。いま、むかしを。
49日本@名無史さん:2007/09/28(金) 01:20:33
ルポなら人権板で頼めば良いじゃん
50日本@名無史さん:2007/09/28(金) 01:26:02
人権版と、日本史版では、歴史的知識が全然違う。
51日本@名無史さん:2007/09/28(金) 03:11:55
人権板でも、古文書を読んだり古地図を見る人はいるけどね。
歴史面から語れる人もいるし。
ただ、あまりに玉石混交だけどね。
52日本@名無史さん:2007/09/28(金) 03:13:15
武陽陰士さんの視点で、語ってもらいたいんだ。
53日本@名無史さん:2007/09/28(金) 03:18:54
武陽はうすっぺらな知識を披露して、
他人を馬鹿にしたいだけの底の浅いアフォだよ。
他のスレだけど、あまりにも論理矛盾や資料の読み違いが酷いので、
長文の反論レスをいれたら、
それっきり姿をみせなくなった。
ここも、反論レスがついたから、あぼーんして忘れたんじゃないかな。
54日本@名無史さん:2007/09/28(金) 03:22:00
>>53
君は何者?
55日本@名無史さん:2007/09/28(金) 03:23:21
公家町スレ行ってみて!
56日本@名無史さん:2007/09/28(金) 14:51:10
武陽って別人だろうけど、大河板にいるウッドベキアと印象がかぶる。
見当違い、大嘘の浅い知識と妄想を長文にしてるところが似てるぞ。
57日本@名無史さん:2007/09/28(金) 15:16:43
どこ?
58日本@名無史さん:2007/09/29(土) 11:20:12
サイコパスは何処にでも居るんですな
59日本@名無史さん:2007/09/29(土) 20:26:52
岡場所の遊女は任意に辞められたのかな?
60武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/10/03(水) 22:53:19
江戸時代の遊郭遊女なんかを論じる際に、まともな研究者が必須史料とする本に、
武陽隠士『世事見聞録』というのがある。
少なくともここに書き込みする人間は、この本の遊郭遊女に関する記述くらい読んでくれないか?
ググるとかウィとか、つまんないことやってお勉強してるつもりの奴は、救いようのないバカだよ。
恥ずかしいからエラそうにウンチクいうのやめてくんないかな。
あ!そこのパーくん。『世事見聞録』をググったね(笑)
ちなみにそこに出てくる記述は間違いがけっこー多いよ。
ああいうのって通読してない奴が書いてたりするんだよね。
61日本@名無史さん:2007/10/03(水) 22:57:38
また出たのかww
散々叩かれといてwww
62武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/10/04(木) 00:38:02
↑だからバカなんだなw
63日本@名無史さん:2007/10/04(木) 01:13:48
あれは人を馬鹿にしたいって欲求に餓えたレス乞食だろ。
匿名掲示板でコテ名乗る自意識ってのが終わってる。
64日本@名無史さん:2007/10/04(木) 02:06:28
叩かれても、間違いを指摘されても
平気で書き続けているお人って、
実社会では不遇な人なんだろうなと思う。
65日本@名無史さん:2007/10/04(木) 02:54:32
今時『世事見聞録』だとよw
66日本@名無史さん:2007/10/04(木) 03:20:41
学問板で議論の進行上コテを名乗らざる得ない状況ってのもあるけど、
基本的に、論争の対象になった当該論点についてある程度の議論をし尽くしたら、
コテやめるというのが常識的な対応だよね。
コテ名乗るってよっぽど鬱屈したリアルなんだろうなぁって思う。
67日本@名無史さん:2007/10/04(木) 20:49:39
で、武陽陰士さん、東京のエタヒニン宿の現状ルポ、早くお願いしますー!
68日本@名無史さん:2007/10/04(木) 21:05:41
ブヨーはこのスレの質問に答えるのが先決。

やっぱりウザイから来なくて良い
相変わらず見当外れなことしか書けないし
誰もあんたの愛読書の話なんかしとらん
実際に本当に読んでるのかも怪しいが
69日本@名無史さん:2007/10/05(金) 17:55:32
武陽陰士はそこらの学者とかより知識がある
70日本@名無史さん:2007/10/05(金) 18:07:39
それも、いらん知識がなw
71日本@名無史さん:2007/10/06(土) 02:46:00
これこれ、そこらの学者の何て失礼なことを!
72日本@名無史さん:2007/10/17(水) 07:54:52
ドキュンからバックアップうけている反日本記事捏造のアサヒる新聞。
恥ずかしくて公共の場では読めない新聞。
73武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/11/05(月) 19:20:31
>>44
江戸を舞台にしなければ歌舞伎じゃないと?
馬鹿まるだしw
江戸文学の定義もいいかげん。
江戸っ子の意識についての概説書くらい読めよ。
あとさ歌舞伎しらないんなら歌舞伎がどうとかいうなよw
74武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/11/05(月) 19:21:32
>>44
江戸文学を江戸を舞台にした文学だと思ってやがるw
バーカ
75武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/11/05(月) 19:24:13
>>44
本郷もかねやすまでは江戸の内
という有名な川柳知らないのか?
それと柳樽くらいチェックしろクズ野郎!
ちなみにかねやすは今もある。一度行け。田舎物めが。
76武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/11/05(月) 19:26:09
>>63
おめえ馬鹿叩いてストレス解消してるだけだよw
馬鹿の書き込み無くすのはいいことだしさw
77日本@名無史さん:2007/11/05(月) 22:14:27
吉原大門が新しく造られたそうですね。
78日本@名無史さん:2007/11/26(月) 03:00:03
公娼っていうんだから、やっぱ税金みたいなのを納めてたの?
金額的にはどんくらい?
79日本@名無史さん:2007/11/27(火) 08:55:48
>>73
文句あるなら、大向うにいるから来なよwww
歌舞伎のいろはのいから教えてやるから。

>>75
お前、ほんとに馬鹿だな。
>柳樽
はぁ?>柳樽?
樽樽樽www、大きな間違いだよ。
「柳多留」だろーが。
ほんとに恥ずかしい奴だな。

それに、かねやすの川柳を知ってるくらいで偉そうにすんなよ。
あまりに有名なもんだよ。
80武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/11/27(火) 23:19:22
まともな研究者の本なり論文読めよバカ。
ネットの切り貼りじゃしかたないし、かなりアラ多いんだよ
ま、わかんないよねw
81日本@名無史さん:2007/11/28(水) 00:11:45
>>80
まあ、「柳樽」はまともじゃないよな。
過ちは正直に認めなよ。
82日本@名無史さん:2007/11/28(水) 09:09:36
捨て台詞も全く成長しとらん。少しで良いから、学習能力を身に付けろよ。。。。
83日本@名無史さん:2007/11/28(水) 11:23:35
一生懸命に「まともな研究者の本なり論文」とやらを読んでも、その低落では何の意味もないですな。
読むじゃなくて、表紙を眺めてるだけかwww
84日本@名無史さん:2007/11/28(水) 20:28:04
あのー、時代劇によく、おにいさんって女の子がさそってるシーンが
吉原だとあるのだが、あんな感じだったんすかねえ?
85日本@名無史さん:2007/12/01(土) 06:23:14
デフォルメ!
86日本@名無史さん:2007/12/03(月) 02:23:16
マスコミの時代劇は嘘ばっかり。
87日本@名無史さん:2007/12/03(月) 06:31:19
そのおにいさんというのがドラマでどういった役設定なのか知らないが
仮におにいさんが、どこぞの商いの使用人程度の町人なら
吉原の「大見世」と云われる高級楼閣に出入りできる銭も信用度もないだろう。

登楼するにもまず茶屋にいき、しかるのち茶屋から手引きされて楼閣へ
行くのが手順で、それでもすぐに姑を抱けるわけでなく、二度通って
初めて床に入り、三度通って馴染みといわれる粋な客になったそうで
馴染み客は大旗本か富商の旦那か息子ぐらいはないか。

もっとも吉原の遊郭全部が格式の高い見世ばかりではないそうだが。
「吉原細見」なるものがランク付けと情報の源であったらしい。


88日本@名無史さん:2007/12/03(月) 09:59:11
嘘と言うよりは演出ですな。リアルにしても視聴率取れ無ければ意味が無い。
89日本@名無史さん:2007/12/05(水) 02:29:00
とことんマジ演出で当時の美意識、衛生状態を再現された時代劇なんかにされたら見てられないだろうな。
90日本@名無史さん:2007/12/27(木) 19:36:01
慰安婦の件に関しては証拠不十分でいくらデカい顔できても基本的に
売春目的の人身売買を公認していたという事実がある時点でやはり戦前の日本は
チンピラが支配する三流国家だった事実は受け入れるべき
それにしても慰安婦関係のスレでよく、当時は外国だって売春が合法だった
っていうようなウヨ側の書き込みを見かけるんだけど、さすがに
人身売買の話まで無かったっていう書き込みって本当見ないんだよなあ
ここで別スレで拾った馬鹿のレス

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:22:58 ID:3CKOhMFY0
つーか、人身売買とか言っているけど、日本側からしたら業者から売春婦を雇っていただけだ。
何か問題があるのか?

>日本側からしたら業者から売春婦を雇っていただけだ


まっとうな人間性を持っていたら、これはどう考えても異常と思うのだが
どう見ても国が完全に人をモノとして扱ってるだろ
金と引き換えに商品として性交目的で売られるという状況を国が完全に
(黙認か公認か知らんが)認めてただろ
この一例だけを取り上げても戦前の日本は『美しい国』って言えるのか
91日本@名無史さん:2007/12/27(木) 19:46:33
赤線復活希望上げ
92日本@名無史さん:2007/12/29(土) 10:22:44
未だに政府公娼街がある国もあるし、慰安婦を問題にしている半島だって
ついこの前まで、キーセンがいた訳だし、
ベトナム戦争の時には自分の国で、キーセンの発展系として従軍慰安婦抱えてたんだしな。
日韓併合時に、初潮も迎えていない少女のキーセンは禁止した日本の実績もあるし
歴史なんて物は、今の感覚で語るとおかしくなるよ。
93日本@名無史さん:2008/01/29(火) 20:11:51
ja.wikipedia.org/wiki/救世軍



日本では女性の人身売買を公認する制度が、文明国では類のない「公娼制度」として300年以上続いていました。そのために女性は逃げ出しても警察に連れ戻されました。

救世軍では明治33年から、身売りされた女性を助けるため「廃娼運動」をはじめました。
遊郭が並ぶ通りで、救世軍が「逃れの場」であることを知らせるチラシをまき、女性の開放を訴えました。
救世軍の活動に対して遊郭側は暴力団による襲撃で対抗しました。負傷した救世軍人の姿を、今も写真にみることができます。

94日本@名無史さん:2008/02/02(土) 00:20:20
>>93
救世軍 なつかしいなぁww
横浜の黄金町あたりで時々おばはん連中が集団でぞろぞろ歩いていたなぁ
それにしても、大阪は遊郭みたいなものは潰れる兆しはないのに
東京は、黄金町も、町田の田んぼも潰して今は大規模なのは堀の内くらいじゃ
ないのかなぁ
2丁目はなぜか映画になるくらい贔屓にしているのに、なぜか遊郭は目の敵に
するのだなぁ
95日本@名無史さん:2008/02/02(土) 18:28:01
えっ、まだ黄金町って復活してなかったんだ?
西川口は少しずつ復活してきてるって話しを聞いたから黄金町もそろそろかなって思ってたのに。
こんな取り締まりの副作用で今度は中国系の子がいたる場所で一万で抱けるような店が増えたけどね
96日本@名無史さん:2008/02/02(土) 23:49:55
那覇の辻もここでOK?
97日本@名無史さん:2008/02/07(木) 14:23:38
日本中のソープ街は全て江戸時代の遊郭の名残なの?
秋田の川反、千葉の栄町とかも。
98日本@名無史さん:2008/02/08(金) 12:25:56
お江戸の時代から、吉原は権力と結びついて岡場所を弾圧していたが、
今は吉原のソープや赤坂のクラブはほとんど手入れを食らわないのに、
黄金町や町田の田んぼは徹底的に弾圧をして、新宿の歌舞伎町も抑圧しているなぁ
陰間女郎と権力の結びつきはよくわからないが、2丁目はなぜか権力から
愛されているのだなぁ
これが大阪だと、飛田新地や北のクラブ、福原のソープも権力者はリベートさえ
とれば、特に弾圧なんかしないのだがなぁ
権力と悪場所の結びつきが東京と関西とでは完全に違うのかなぁ
99日本@名無史さん:2008/02/08(金) 13:59:23
いいから赤線復活したら
100日本@名無史さん:2008/02/10(日) 11:38:25
性病うつるし、ヤーさんが怖いし、イラネ
101日本@名無史さん:2008/02/10(日) 19:35:38
赤線復活して国が管理したら逆にやーさんは減るんじゃない?
102日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:36:51
幕府の時代は、実質的にやーさんが管理していたのかなぁww
明治以降は国は実質手を引いたが、
終戦直後だけは別だったがww
103日本@名無史さん:2008/02/11(月) 15:33:42
横浜にあった外人相手の遊郭(岩亀楼とか)は日本人は利用できなかったの?

ていうか、日本にやってきた外国人がそういう店に足をはこぶなんて幻滅だな。
なんか失望したよ。
104日本@名無史さん:2008/02/11(月) 16:45:06
いや、むしろ外国人だから

戦後まもなくの(ていうか今もそうかも知れないが)米兵の暴虐ぶりとか
芸者ガールを巡る勘違いぶりとか、そりゃ酷いから
105日本@名無史さん:2008/02/11(月) 17:21:51
兵隊なんていつの時代も一言で言えば低偏差値の人間の集まりだから。
軍隊内の規律は別として、一般生活でモラルを求めるほうがどうかしている。
106日本@名無史さん:2008/02/11(月) 22:10:07
良い鉄は釘にしない。
良い人間は兵隊にしない。
107日本@名無史さん:2008/02/11(月) 22:42:51
>>106
うまいこと言ったねえ。昔からある言葉なの?
108日本@名無史さん:2008/02/11(月) 22:53:26
前近代の中国の諺
109武陽隠士:2008/02/13(水) 23:04:47
>>105
君の言う兵隊って将校は入れない?
帝国日本の軍隊には当てはまらないよ。
兵隊だって質は良かった。
徴兵制だしさ。戦争末期はともかく、
普段は兵隊は心身が「健全」じゃない奴は弾かれていた。
まあ諸本に当たりなされ
ネットのデータ参照はダメだよ
追伸:戦場での残虐行為についてはひとまず置いておく
110日本@名無史さん:2008/02/15(金) 23:21:54
>>102
官許の吉原と、岡場所や売春窟の違いくらい勉強しようね。

>>103
>幻滅だな ってうーん、なんて真面目な考えw
下田のヒュースケンとお福他数人の妾の話
シーボルトと遊女お滝(楠本イネの母)の話
お偉いさんクラスの外人でも色々あるだろうに。

>>104
終戦ということになって、まず日本政府が危惧したのは
進駐軍による日本女子への暴行なので、
早急に「良家の子女の防波堤」と称して
米軍の性のお相手となるべく女性を募集しました。
その経緯と解散って、少し昔にテレビドラマになったよな。
111武陽精子:2008/02/17(日) 23:28:37
SOAP、最高!
112日本@名無史さん:2008/02/28(木) 03:23:52
あほ
113日本@名無史さん:2008/03/02(日) 12:37:48
明治の文豪・坪内逍遥の妻は東大の近くにあった根津遊廓の大八幡楼の娼妓・花紫で、
学生であった逍遙が数年間通いつめ、1886年に結婚した。
114日本@名無史さん:2008/03/02(日) 16:12:55
>>111
ぶようは女だよ
115日本@名無史さん:2008/03/03(月) 17:55:03
>>113
逍遥は早稲田の付属中学の校長かなんかを兼ねてたから、
奥さんが元娼婦だったことを相当気にしていたらしい。
116日本@名無史さん:2008/03/04(火) 11:13:10
>>97
雄琴は昭和46年創業
117日本@名無史さん:2008/03/04(火) 11:13:38
>>97
雄琴は昭和46年創業
118日本@名無史さん:2008/03/05(水) 19:07:58
>>90
>売春目的の人身売買を公認していたという事実がある時点でやはり戦前の日本は
チンピラが支配する三流国家だった事実は受け入れるべき

売春を合法化していた国=三流国家
この論理だと、売春婦に営業許可書=鑑札 を国が発行してるオーストリアも三流国家だね。
アメリカでも、売春が合法な州があるから三流国家か。
119日本@名無史さん:2008/03/05(水) 19:15:52
>>90
>まっとうな人間性を持っていたら、これはどう考えても異常と思うのだが
どう見ても国が完全に人をモノとして扱ってるだろ

娘を現金と引き換えに娼婦に売ったのは「親」だよ。
子供をモノとして扱ったと鼻息粗く怒ってみせるのもいいが
戦争前の日本は今とは比較にならない格差社会で
農村は寒村が多く、食事を満足にできず
一家で餓死するか、娘を売るか、の二者択一だった人たちが大勢いた。
宗主国日本の寒村が子供を売らねば生きていけなかったのだから
日本が併合する前から貧しかった朝鮮半島の寒村も然り。
朝鮮人たちは自分の子供を売ったんだが
戦後になって「日本軍により強制連行された」と言い出したのがお笑い。
そうそう、遊郭でも娼婦の値段はマチマチで
朝鮮人は日本人よりずっと安かったそうだ。
日本語もロクに話せず、入浴の習慣もないので不潔だったし
キムチ常食の食事の影響で臭かったから、商品価値が日本人より低かった。
120日本@名無史さん:2008/03/06(木) 06:12:39
そうそう、謝罪と賠償なら親に要求しろってこった。
121日本@名無史さん:2008/03/10(月) 08:36:34
遊郭では刀とかは普通に持ち歩けたの?
122日本@名無史さん:2008/04/05(土) 02:57:01
裃着用も粋ですよ。
123日本@名無史さん:2008/04/07(月) 19:51:53
>>121
吉原では、登楼のとき侍から腰のものを預かったそうだ。
124日本@名無史さん:2008/04/08(火) 22:09:43
>>123
蛇足だが、江戸時代の歌舞伎役者の楽屋にも刀をかける場所があったそうだ。
その時代の歌舞伎役者は、男女問わずご贔屓さんがいて
武士階級の人もご贔屓だったんだろう。

陰間、と呼ばれた男娼専用の遊郭でも腰のものは店が預かった。
125日本@名無史さん:2008/04/09(水) 19:38:47
時代小説なんかで吉原のことが書いてあると、
「総まがき」とか「半まがき」とかが出てくるが、
これらは建物のどの部分ですか?どなたか教えてくれるかな。
126日本@名無史さん:2008/04/12(土) 22:56:07
本日天候も恵まれ吉原千束の花魁道中を見学。千人以上は人が出ていたようで、
最高だったな。先行の錫杖を持った男性のあとに五六人の濃厚化粧の女性が
片手に各々提灯を持っていて、それには七海とか・・・彩華とかの女の子の名前
入りで、そのあとにカムロとかいう女の子が二名続き、男を交えて花魁さんが
ゆっくり歩いて来る。そのあとにさらに女性が幾人も続き25人位の行列での
素敵な行進だった。見物人は大半が50代くらいの人々で、だいぶ報道関係か?
そういう人々の沢山いた。外人さんも数人しかいなかったようだが、熱心に見学
していて微笑ましいく思った。花魁さんは真面目な感じの女性で面長で小柄だっ
たから、非常に役柄が似合ってよかったと思う。観月じゃあ背高で釣り合いが
とれにくいが、彼女のほうは小柄だから可憐で素敵さが倍増に感じた。

年々盛大になるといいな。撮影会場の角のマンションの二階に洗濯物が干して
あり、某見物人は無いほうがいいのだろうか?干し物を見て笑っていた。途中で
そこの部屋の人が二回からカメラをやっていて熱心さはあったな。w
道中の行進が終わって花魁さんらが引き上げるところを見ていたが、ああもっと
見ていたいとの念が残った。吉原ソープの脇の通りに近い。ソープ嬢さんらは
おいらんとおいうより おゆらん と新語で呼べばと、シンゾウさんらを眺めな
がらそう思ってしまった。来年も見に行くつもりだ。w
127日本@名無史さん:2008/04/13(日) 03:54:42
くだらん
128日本@名無史さん:2008/04/13(日) 07:54:27
吉原ってそんなによかったのかなぁ
俺はホモじゃないけど女にまったく興味がないからわからん生涯童貞でもいいと思ってる
でも落語とか聴くと吉原がよいで大店のぼんとかが身を持ち崩してるんだよな・・・
遊郭って何が楽しいのだ?セクロス興味ないからわかんね
129日本@名無史さん:2008/04/14(月) 09:10:55
吉原ってのは簡単にやらせてくれるところではないんだけどね。
130日本@名無史さん:2008/04/14(月) 16:07:30
昔の吉原は>>128お前のようなやつでも、たっぷり楽しめたらしいぞ。
131日本@名無史さん:2008/04/23(水) 04:05:33
平民ども乙
132日本@名無史さん:2008/04/23(水) 07:57:10
>>129
簡単にやらせてくれないのは中央に近い大店
そういう店には27歳以上の遊女はいなかった
周辺に行くほど序列が下がって
お歯黒どぶに面した場所では年のいったのが即sex
133日本@名無史さん:2008/04/23(水) 12:24:16
>>128
おまえは春画愛好タイプだな
134日本@名無史さん:2008/04/24(木) 02:36:30
126は大河板の嫌われ者のウッドベキアが書く文章に似ている。
135日本@名無史さん:2008/04/24(木) 08:01:18
吉原に関する本はよくみるけど、京の島原や大坂の新町や地方の色町に関する本ってあるの?
136日本@名無史さん:2008/04/25(金) 13:43:39
>>132
まあそうなんだけどさ。普通は岡場所に行くでしょ。
137日本@名無史さん:2008/04/29(火) 05:02:51
岡っ引どぶ
138日本@名無史さん:2008/04/29(火) 10:20:28
古代ローマにだってローマ軍駐屯地付近に遊郭の遺跡があるんだぞ。

古代東北経略の最前線、多賀城付近を掘れば遊郭遺跡は見つかるかも。

139日本@名無史さん:2008/05/09(金) 04:39:53
蛇の目傘が襖?壁?に貼り付けて?埋め込んで?ある現存してる遊郭って何処でしたっけ?
鯛よし百番より地味で情緒のある店だった記憶があります。
140日本@名無史さん:2008/05/10(土) 01:40:41
吉川弘文館「江戸八百八町に骨が舞う_人骨から解く病気と社会(谷畑美帆)」
によると、発掘された江戸の町人層の人骨にはかなりの確率で梅毒の痕跡が
有るとの由(骨に痕跡が出る位だから、相当進んでる?)。男が多い街だから、
店の世話にならざるを得ないよね。おいらが当時生きてたら迷ったろなぁ。
罹患したくないけど、行きたい。でも、風俗は本番しか無いのに(それとも
非本番系も有った?)、ゴムも無し…と。
141日本@名無史さん:2008/05/10(土) 02:15:10
妊娠とかばんばんしそうなんだけど大丈夫だったんだろうか
142日本@名無史さん:2008/05/10(土) 10:49:46
子供ができず、親戚から養子をとったって記述もよく見るし、
意外と、今で言うクラミジアで不妊とか、多かったのかもな。
いいとこのお坊ちゃんなんか、若いうちから吉原なんかに出入りしてるし
男性経験が無い女性でも、夫が媒介になってりゃ感染するし。

でも、中絶婆も多かったらしいけどね。
中条流ってやつ。
確か三途の川の渡し代と同じ値段で、処置してくれたとか。
って事は、6文だったのかな?
143日本@名無史さん:2008/05/11(日) 00:27:22
遊郭の堕胎は凄まじいものがあるよ…
昔遊女の聞き書きの本を読んでビックリした…
144日本@名無史さん:2008/05/11(日) 07:42:13
今やっている大河ドラマの篤姫で出てくる登場人物では、奇しくも
将軍家定、尚五郎後の小松帯刀、老中を交代した阿部正弘が35歳
前後で亡くなる。(因みに篤姫は47歳だったかな)

現代の寿命の男性78歳だかに比べると、半分以下だ。病気に対する
恐怖心、短い寿命をどう生きるかということには、だいぶ違うものが
あったんじゃなかろうか。

78歳まで生きるかも知れないと思うと、梅毒とか怖いよね。
145日本@名無史さん:2008/05/11(日) 12:33:09
>>144
遊郭の話して。
遊郭と大奥じゃ対極の位置にある。
146日本@名無史さん:2008/05/11(日) 12:36:41
>>144
乳幼児死亡率って知ってる?
147日本@名無史さん:2008/05/11(日) 14:06:15
当時は罹患する人だらけで特効薬も無いから、進行しまくりなんだろね。
身の回りに鼻がもげた人が一杯居ても、皆、普通に接してたのかな。
自分が職場とかで、見るからにそう、なんて人が横に居るのは、ちょっ
と抵抗有るかなぁ…。
148144:2008/05/11(日) 15:38:58
>>146
78歳ってのは、乳幼児死亡率加味でそうなっていて、実際に生きている人
の平均取るともっと上になるってんだろ。

最後の文章は、「少なくとも」って意味合いだから、もっと生きるなら尚更
趣旨は強調されるんで、意味が逆転はしない。
149日本@名無史さん:2008/05/12(月) 04:38:42
だからさぁ


ここは遊郭スレだよ。

死亡率や寿命の話したいなら他でやってくれよ!!
150日本@名無史さん:2008/05/16(金) 20:50:43
http://www.tanteifile.com/diary/2004/10/11_01/index.html

現代の日本にも、こういう島があるんだね
意外な場所で人身売買なんてあるんだろうね
151日本@名無史さん:2008/05/20(火) 18:03:30
関西じゃ有名だよ。
152日本@名無史さん:2008/05/20(火) 18:21:00
>>150
あんまり人前で「俺しか知らないけどこういうのあるんです!!」とかいばると恥かくよ。
153日本@名無史さん:2008/05/20(火) 19:30:38
いやぁ〜今じゃ〜デリヘル&ホテヘル 電話一本で駆け付けてくれる、便利な世の中だよね(^∀^)
154日本@名無史さん:2008/06/16(月) 19:08:08
遊女の折檻てどんな事されてたんだろう。
155日本@名無史さん:2008/06/24(火) 10:49:02
あげ
156日本@名無史さん:2008/06/26(木) 11:19:27
お禿の幼女は買えなかったの?
157日本@名無史さん:2008/06/27(金) 19:26:20
昨晩PM10すぎ、3chの番組、ワトスン太夫はなかなか綺麗だったな。w
まじめな説明で遊郭の内部事情がすこしだが理解できた。擬似恋愛の場か。
158日本@名無史さん:2008/06/27(金) 20:09:51
>>156 かくいう私も太夫よりも禿に目がいってしまうわけだが
159日本@名無史さん:2008/06/27(金) 20:33:01
落語で店がつぶれた親父に幼女が「自分を売って禿の時に買い戻してもらえばいいねん」って
いって親父が納得して売るシーンがあるんだがそういうことは不可能だよよね?
最低勤続年みたいのあるし
ちなみにそのオチは親父が売った帰りに見返り松のところで
その金すられて世をはかなんで首つったので
幼女がどうなったかは知らない
160日本@名無史さん:2008/06/27(金) 20:36:20
出世すれば可能
161日本@名無史さん:2008/06/28(土) 00:17:14
出世も何も、禿のうちは客を取りませんから。
162日本@名無史さん:2008/06/28(土) 07:16:55
高く売って安く買い戻す?
163日本@名無史さん:2008/06/28(土) 12:02:33
>>119
人身売買が目的だった明治の誘拐
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/meiji/meiji32u.htm

>「通りがかりの娘を誘拐、売り飛ばした悪車夫ら 娘の手紙で悪事が露見/東京」(1899年=明治32年10月31日)
>「若い娘3人を誘拐した口入れ屋ら 娼妓に売ろうとするところを拘引/横浜」(1903年=明治36年12月19日)
>「少女ら4人を誘拐、売り飛ばす 売買の2人を追及/長崎県」(1906年=明治39年8月19日)
>「婦女30余人を誘拐、酌婦で働かせ前借金を詐取/東京」(1907年=明治40年5月13日)

>また「売買先」には、紡績工場など「女工哀史」の舞台となった工場もありました。
>「家出娘2人 拐かされて機織り工女に 親の告発で警察が業者喚問/東京」(1900年=明治33年1月7日)
>「新潟で誘拐された2少女、東京の紡績会社にいた」(1902年=明治35年4月13

>「浅草公園などで小児22人を誘拐、房州勝山の漁場に売る/東京」(1909年=明治42年6月14日)
>「少年ら17人が浅草で誘拐される 足尾銅山へ送られる途中、日光で保護」(1912年=明治45年6月29日)

>最も悲惨だったのは、誘拐されたり、甘言にだまされたりして香港、上海、シンガポールなど海外に売り飛ばされ、
監禁状態で売春婦として働かされた女性たちです。

>「誘拐のうえ身売りされた少女、南洋から帰る/大阪」(1897年=明治30年8月19日)
>「生きた女の箱詰め 婦女を誘拐し香港へ売り飛ばす3人組逮捕/東京・浅草」(1909年12月24日)
>「婦女をだまして海外に売り飛ばす 被害者は100人余/東京」(1910年=明治43年8月17日)
>「誘拐犯人を香港より護送 香港で下等旅館を開き密航誘拐を本業とし娘数十人売る」(1911年=明治44年7月20日)

国という以前に土台の社会として、人身売買目的の誘拐が横行していた
164日本@名無史さん:2008/06/29(日) 00:49:46
国家が直接中国に娘を貢いだ朝鮮の足元にも及びませんよ。
165日本@名無史さん:2008/06/30(月) 17:10:05
フジのドラマ大奥で家光の御台様の後ろにいっつも禿みたいな幼女が二人…
166日本@名無史さん:2008/06/30(月) 18:13:09
ワトスン太夫の遊郭特集でも赤い和服の禿が二人いた。
167>>1:2008/06/30(月) 18:37:02
>>165
それは、「お犬」でしょう!
大奥で食べ物の残り物を始末し、雑用を引き受ける子供。
168日本@名無史さん:2008/06/30(月) 18:42:53
「お犬」(別名「お犬子供」)という役職は実際に子供だった者が就いたわけではない。
またお目見え以下の役職だったので、御台所のそばに付いているはずがない。

御台所のそばにいるかむろもどきはおそらく「小姓」。
年齢的も未成年の少女が担当すること、御台所だけに付く役職であることなど一致点が多い。

169日本@名無史さん:2008/06/30(月) 19:35:16
>>167
【大奥奥女中序列】

トップ:御台所

2:上葛年寄
3:御年寄
4:中年寄
5:御中葛
6:御小姓
↓↓【これより下は雑務係】↓↓
7:麦使
8:御右筆
9:御次
10:呉服之間
11:御三之間
12:御末間
13:御茶之間
14:使番
15:御端下
170日本@名無史さん:2008/07/01(火) 19:03:19
大奥の御小姓も遊廓の禿も両方かわいいハアハア
将軍や旗本で手を出してしまった人はいなかったのだろうか?
171日本@名無史さん:2008/07/05(土) 12:58:56
>>170 御小姓は13で元服して元服小姓となり17で御中臈になる。
御小姓にお手をつけるなんて鬼畜だ
172日本@名無史さん:2008/07/05(土) 17:58:15
遊郭に話戻そうぜ
173日本@名無史さん:2008/07/05(土) 18:44:59
日本史板のロリスレはこちらですか?
174日本@名無史さん:2008/07/12(土) 01:02:04
郡上から出てきてもうすぐ一年、吉原へ行こうという同僚の誘いをずっと断ってきた。国元に帰れば祝言だからね。
だけど三日前両国でつい夜鷹買っちゃった。そしたら今日の朝から小便するときチンコが焼けるように痛い('A`)
175日本@名無史さん:2008/07/12(土) 01:23:33
青山家あたりの家中の人か?
176日本@名無史さん:2008/07/12(土) 01:41:00
>>175 金森出雲守です
177日本@名無史さん:2008/07/12(土) 03:08:05
>>169
このコピペ、大河板にも盛んに貼ってたようだけど
ここは一応は史板なんで

「上葛」とか「麦使」とかの
恥ずかしすぎる間違いは直しておけよ・・・
178日本@名無史さん:2008/07/12(土) 17:48:19
確かに笑ってしまったw
「臈」は確かに変換しにくいので「葛」を入力してしまう気持ちは分からなくもないが
「麦使」はねぇw

さて、スレ本題に関わる疑問なのだが
花魁に付いている「禿」が、御台所付きの御小姓に似ていたりするなど
遊郭がどうも大奥制度をぱくった習慣を導入していたのではないかという話を
関口すみ子という人が『大江戸のお姫様』で主張しているが
これに関して幕府側から遊郭に圧力がかけられたと言うことはなかったのだろうか?
179日本@名無史さん:2008/07/18(金) 19:29:24
>>178 禿については分からないが遊廓は室町後期くらいからあるわけだから、大奥を真似たのではないと思う
大奥の御小姓は公家や御所がルーツかも。
180日本@名無史さん:2008/08/11(月) 13:00:06
ちょっと疑問に思ったんで聞いて下さい。
誘拐されてきたそれなりの家の娘は地獄だったでしょうが、貧しさ故に売られて来た農村の女の子は、どうだったんだろう。
農村部では夜這いとか、間引きとかあったらしいし売春や中絶対して抵抗なさげな感じがするんだけど。
金持ちに請けされるという可能性もわずかながらあったわけだし、表向きはきらびやかに着飾っていて、貧乏娘からするとましに見えなかっただろうか。
現代でいうなら貧乏育ちの娘がキモイおやじに枕しながら売れっ子になり大金てにするのとどう違うのだろうか。
それと差別の対象となった地域の出身者などは身分を捨てるのに都合が良かったと聞きました。

 



181日本@名無史さん:2008/08/11(月) 15:49:02
坪内逍遥は、奥さんの過去を気遣って
教育者としての出世をあきらめた。
182日本@名無史さん:2008/08/11(月) 17:27:13
海軍の山本権兵衛の奥さんが有名だが、自分の経歴のことで
奥さんは随分辛い思いをしたらしい。
183日本@名無史さん:2008/08/11(月) 18:12:30
岡山にいたとき、旭川(桃太郎の桃が流れたといわれる)の中州の地帯が昔遊郭だったといっていた。
184日本@名無史さん:2008/08/11(月) 19:29:31
桃が流れてきた伝説があるのは、笹ヶ瀬川。
185日本@名無史さん:2008/08/12(火) 16:12:44
いわゆる芸妓と遊女は違うの?
幾松さんとかは体売ってたわけじゃないから堂々と?
祇園で遊ぶ相手の人って肉体関係の遊びかそうじゃないのか
いまだによくわからん
今の芸者の店も明治以前は体売ったりしてたみたいだし
(平山五郎と同禽してるときに一緒に斬られた人とか)

あと昔ギャルゲでメインヒロインの前世の一つが遊女だたんだが
本人(大元は古代の神様というか天女で全時代の記憶持ち)的にはやばい経歴なんだろうか?
からくりのヒロインの母も遊女だったけど別に恥じてなかったし
186日本@名無史さん:2008/08/12(火) 21:44:08
ゲームと現実を同一に論じるんじゃないよ。
187日本@名無史さん:2008/08/14(木) 23:25:17
枕営業する芸妓は隠し売女と呼ばれる。
188日本@名無史さん:2008/08/14(木) 23:33:02
>>187
金持ちぼんぼん好かれたら玉の輿


いいんじゃ〜ない?
189日本@名無史さん:2008/08/15(金) 00:06:10
明治期の唐ゆきさんの平均死亡年齢が23歳だそうだ。
遊郭そばの墓地から調べたそうだが。

生きて老いぼれ遊女を続けるのがいいのか
若くして死ぬのがいいのか
190武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2008/08/18(月) 00:12:32
>>180
24時間、寝るときくらいしか
ろくに自分の時間がなく
人間の尊厳をさんざん踏みにじられ、
奴隷のように搾取され飼い殺しにされる。
好きでもない気色の悪い男たちの機嫌を取り結び
いつも客には愛想笑い。
性という人間の尊厳に関わる営みに対し
自身の意志とは無関係に徹底的一方的暴力的に奉仕させられる。
粗相があれば折檻。
お茶挽けば借金はかさむ。
貧乏でつらい境遇でも故郷の親元にいるのとは訳が違う。
君はそんなことも分からない甘ちゃんなのか?
たぶん君は金銭的な苦労とか
他人様の中で生活したことないんだろうな。
マリー・アントワネットみたいな奴だ
ていうか世間にはこんな奴ばっか
大恐慌でも起きるか大飢饉でも起きりゃ
こういう甘ったれの世間知らずは根絶するんだろうな
191武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2008/08/18(月) 00:25:23
まあアントワネットは
(母)親元を離れ外国で半生を送ったんだけどさ
192日本@名無史さん:2008/08/18(月) 14:11:06
ブヨーはいつも誰と戦い続けてるの?
193日本@名無史さん:2008/08/19(火) 00:03:20
性病やばくね?
194日本@名無史さん:2008/08/25(月) 17:29:14
シーボルトいねの母親もラシャメンだった。
195日本@名無史さん:2008/09/10(水) 00:55:30
しかし読んでて面白いのは武陽さんの話だけだ。
196日本@名無史さん:2008/09/10(水) 22:18:11
客に年齢規定ってあったんですか?
お金あれば、14歳や15歳の少年でも客に
なれたんですか?
197日本@名無史さん:2008/09/20(土) 20:32:02
榊原に身請けされた高尾太夫ってその後どうなったの?
仮にも大名の側室なんだから墓はあるよね?
198日本@名無史さん:2008/09/21(日) 08:38:46
>>196
成人して金持ってりゃ客になれる。いくつで成人かは人によって違う。
本人の成長を見、周囲の人間が頃合と見れば月代を剃って、それを成人式とする。
199日本@名無史さん:2008/09/27(土) 20:00:58
土曜時代劇に禿が…ハアハア
200日本@名無史さん:2008/09/27(土) 20:14:48
ハゲがどうしたって?
201日本@名無史さん:2008/09/28(日) 19:38:47
禿って花魁が花見とか月見しに吉原から出る時は必ず同行してたの?
だとしたら、おこぼれ貰えておいしい生活じゃん
202日本@名無史さん:2008/09/28(日) 20:43:17
てか、花魁は自分に付いている禿ら「妹分」の習い事の費用、売り出す費用などの面倒を
見るわけで、次に花魁になった者はまた自分の「妹分」の面倒を見る。
お互い様の順番ですな。
203日本@名無史さん:2008/09/30(火) 02:49:59
禿って基本的には太夫職の候補生だろ。
204日本@名無史さん:2008/09/30(火) 19:49:13
>>203 つまり陸軍で言えば幼年学校みたいにエリート遊女養成が主目的ってこと?
ただ単に家が貧しくて売り飛ばされてきただけじゃ…
205日本@名無史さん:2008/09/30(火) 19:58:24
女衒に売られた娘のうち、見込みのありそうなのは遊郭に売られて禿になる。
将来デビュー予定の付き人のようなもの。太夫・傾城は2人、1ランク下の
天神・格子は1人だとさ。
206日本@名無史さん:2008/10/13(月) 19:07:08
>>205 そうか、禿は選りすぐりのかわいい幼女だったのか
でも幼い頃からあんな世界にいたら性格歪むだろう
207日本@名無史さん:2008/10/15(水) 14:28:56
>>185
亀レスだが。

遊女と芸妓は違う。
芸妓は芸を売る人。
芸妓の中には体を売る人もいた。所謂、枕芸妓。
現代で言えば、コンパニオンとかキャバクラ嬢
みたいなもの。
一方、遊女は体を売る人。
現代で言えば、ソープ嬢。
それくらいの差がある。
208日本@名無史さん:2008/10/16(木) 23:48:41
>>206
>でも幼い頃からあんな世界にいたら性格歪むだろう

何を以て「性格歪む」と言えるのか明確に定義できるものでもないけど、
幼い頃から遊郭の生き方を受け入れてたら葛藤もないんじゃないかな
物心ついて倫理観を確立してしまった後で遊郭に売られてきた女なら
葛藤が生じて心が歪むんではないかな

当時の一般社会の倫理観と遊郭の倫理観との格差は、
現代のそれと比べてどうだったんだろ?
その格差が小さかったのであれば、
いまでいうと風俗嬢がメンヘルになるようなことも当時は少なかったかも
209日本@名無史さん:2008/10/17(金) 01:25:33
明治以後の例になるが買春の場所としては
公認の遊廓より三業地の方が断然多かった
三業とは待合・料理店・置屋のことで
貸座敷に酒や料理を運ばせ芸者を呼んで宴会した

しかし三業地で遊ぶ真の目的は4番目の業にあったわけで
蒲団が敷かれた別室で娼婦が宴の終わりを待っていた
210日本@名無史さん:2008/10/17(金) 02:08:13
娼婦は一緒に飯を食えないのか…
211日本@名無史さん:2008/10/17(金) 14:03:42
>>206
幼い頃から遊郭で育ち、吉原なら大門からでれず、
歌や踊りなどの教育を受けてきたんだから、逆に
歪まないんじゃないかと。
プロ意識を持った、立派な大夫になるんじゃないかと。

禿あがりのほうが格は上がりやすかったらしいし。
212日本@名無史さん:2008/10/17(金) 19:36:35
禿の師匠のアネさんが遊郭からまともな扱いうけてるわけないじゃん。
213日本@名無史さん:2008/10/17(金) 20:08:21
吉原の高級サセ屋は、明治政府関係者で埋め尽くされたそうや。
エタ侍とB落チョン皇や火事場泥棒商人のコラボレーション+娼婦
との愛の子がその後執政してるんやから当然いち兵士にとって
命軽視な肉弾戦闘になってくるわな。
214日本@名無史さん:2008/10/17(金) 21:09:29
だけど明治政府の高官は
遊郭の女を妾どころか正妻として迎えているよね
遊郭は苦行だったけれど多くは自分の意志に反して
親の都合で入れられた世界
世間は遊郭の女性に同情的であり
幕末には多くの志士たちが遊郭の女に遊びではなく
本気で入れあげた
215日本@名無史さん:2008/10/17(金) 22:02:00
遊郭と花街の区別が付いてない人がいるスレ
216日本@名無史さん:2008/10/17(金) 23:40:07
篤姫が勝海舟とこっそり吉原へ見学に行ったというTVの話は
ほんとうかなあ?
217武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2008/10/19(日) 01:36:03
>>208
君は遊女研究のときに必ず参照される「史料」である
武陽隠士の『世事見聞録』を読んでないね。
ゆがむよ。それに泣きたくなるほど陰惨な境遇なんだ。純粋培養であの世界にいたってたまらない世界。
武陽もいってる。心がスカスカになる仕事だって。
ま、君みたいに安全地帯にいてテキトーな歴史漫談をネットに書き込みするだけクズヒマジンは仕方ないかなw
218日本@名無史さん:2008/10/19(日) 01:42:12
>>217
もうそんな書き込み止めたら?
痛々しくて 君が可哀想に見える。
219日本@名無史さん:2008/10/19(日) 07:00:58
>>218に同意。ブヨ子、お前はよくやったよ。もう休んでいいんだよブヨ子。
220日本@名無史さん:2008/10/19(日) 14:58:05
子供のころに売られて、男娼にでもなればわかるんじゃないのかw
221日本@名無史さん:2008/10/20(月) 18:17:16
江戸時代は吉原の人気のある花魁はアイドル並みの人気だったそうだからな。
男だけにではなく、女たちにも。
ファッションやお気に入りの小物、お菓子など女たちが買いあさったそうだよ。
222日本@名無史さん:2008/10/21(火) 00:28:24
「苦界」というぐらいだから実情は推して知るべきだろうさ。
223日本@名無史さん:2008/10/21(火) 01:05:55
男娼の苦労話って言うはないのかね
武家でも次男三男は稚児にされたというし。

歌舞伎役者は、襲名のときのあいさつ回りで
兄弟子に犯されるのが慣例だったそうだが…

今の若い歌舞伎役者は楽でいいですねえ…
二度とあんな苦労はしたくないと、
老歌舞伎役者がインタビューで語っていたのを見たことがある。
224日本@名無史さん:2008/10/21(火) 07:43:38
今でも同じだろ。金持ちの爺婆が大金払ってやってるらしいじゃん。
TVで司会が某有名若手歌舞伎役者に初体験の歳をきいたら、自分は奥手だったと前置きして、
十台半ばの歳を言ったらしいし。
225日本@名無史さん:2008/10/23(木) 18:08:29
今でも残ってる名前だから書かないけど江戸時代に
若くして慰み者として売られた後に苦労して
歌舞伎役者になった人がいたよね
226日本@名無史さん:2008/10/27(月) 15:37:09
ていうか 女性に劣らず男性も農村から逃げ出してきた人間は悲惨なんだけど
遊郭に売られた女性でも年季明ければ普通に結婚できたし
武陽子ちゃんってば明治以降の偏見に染まりすぎ
227日本@名無史さん:2008/10/31(金) 22:24:42
明日東京大学工学部でやる遊郭社会についてのシンポジウムの詳細知ってる人いませんか?
調べようとググッても東大工学部のHP見ても載ってなくて、不安になってきた
中止とかじゃないよな…
知ってる人いたら詳細お願いします
228日本@名無史さん:2008/10/31(金) 22:48:34
すみません解決しました
229武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2008/11/01(土) 01:44:05
>>226
そんなの常識だよ。馬鹿じゃねえか
年季あけて結婚できたのは運がよかったケースってのもしらねえ馬鹿
私の前レス嫁
ばーか
明治以降も遊郭は連続してある。明治云々は反駁にならない
ていうかこのレベル(どこぞネットデータ)がネットなんだな
オマエ学問の才能ないよ
オマエは私に批判されてストレス発散道具がお似合いのくず決定だ
230日本@名無史さん:2008/11/01(土) 03:17:07
武陽ちゃんめっけ!ソープで働いてる私にいわせればアンタの言ってるのは戯れ言でしかないよ!
231日本@名無史さん:2008/11/01(土) 05:36:49
>>229
あw
教職にもつけなかった武陽子ちゃんだw

運がよかった?
じゃあ年季明けて遊郭卒業できた人間の割合出してみて?w
サムライディレッタントじゃない 遊郭の覚書とかお願いw

それと遊郭に働く人間を完全に蔑視するようになったのは近代以降ですね
近代化に伴う国民道徳の普及の負の面ですね

ネットデータ?
あのーヴェスパジアヌスじゃないけど 情報は匂いませんよ?w
232日本@名無史さん:2008/11/01(土) 05:41:17
しっかし「自分の時間」ってw
現代人の意識で過去を計る アンタ ほんとうに専門領域の人間だったの武陽子ちゃんw
あのね 昔は三度のおまんま いただけるだけで幸せだった人たちもいるの
そういう時代も日本にあったのよ武陽子ちゃんw
233日本@名無史さん:2008/11/01(土) 06:00:52
武陽子ちゃんってソープ勤まるタマじゃないでしょw

せいぜいヘルスくらいかとw
234日本@名無史さん:2008/11/01(土) 06:16:17
>>229
イヨッ、チキンホーク!

>>230
平成時代の売女と戦前以前の娼婦を一緒に語っちゃいけないよ。
待遇が違いすぎる。
235日本@名無史さん:2008/11/01(土) 06:26:26
>>234
少なくとも明治維新以降 近代化が実現した時点で
元娼妓を嫁にできる雰囲気はなかったんじゃないですか?
やはり近代以降は偏見強まったのでは?
236日本@名無史さん:2008/11/01(土) 06:35:43
226事件の青年将校で娼婦上がりを嫁にした人っていなかったっけ。
まあ、あれはそれが美徳として語られたくらいだから推して知るべしってことか。

戦前で線引きしたのは、生活水準が違いすぎるって話。
237日本@名無史さん:2008/11/01(土) 06:43:10
>>236
なる

維新の元勲も娼妓とか芸者を婦人にしてましたよね
彼らが育った江戸時代はまだ偏見はゆるかったのではって思ったのです
238日本@名無史さん:2008/11/01(土) 08:08:53
江戸時代はごく普通に大名が農民商人の娘を側室にしているし、正室はともかく
側室の出自に大したこだわりはないね。芸者というのも芸能人扱いでむしろステータス。
正室の出自にはこだわりまくったのは当然だけど。いわば同格の家との横の関係
強化のための営みだからな。
239日本@名無史さん:2008/11/01(土) 11:54:21
あっ、そう言えば吉原の廓主の娘で将軍の側室になった娘がいたでしょう。
これって真実?
240日本@名無史さん:2008/11/01(土) 12:01:38
>>239
そういう素性の場合はいくつもバイアス経由するから身元確認困難では?
241日本@名無史さん:2008/11/01(土) 12:49:54
清水重好の生母だな。息子は、そのせいで将軍候補から外された。
242日本@名無史さん:2008/11/01(土) 21:33:12
廓主って身分的にはどこに相当するんだろう?
243日本@名無史さん:2008/11/01(土) 21:37:18
商人じゃね?
244日本@名無史さん:2008/11/02(日) 10:11:18
>>229
この人懲りないな・・・・・・
さっき将門スレを見てたんだが
245日本@名無史さん:2008/11/02(日) 15:39:22
>>243
一種の非人じゃないかと思うんだがね。
246日本@名無史さん:2008/11/02(日) 15:47:14
人を雇う事業主が非人のわきゃない。そんなことでは客がよりつかんだろ。
247:2008/11/02(日) 15:54:45
なんておまえラババカバカりなんだW

エタ頭団左右衛門は一部遊郭や歌舞伎 芝居小屋の興業権まで独占してんだろ馬鹿たれが
248日本@名無史さん:2008/11/02(日) 16:11:59
こいつクスリでもやってるのか?
249:2008/11/02(日) 16:20:29
はあ? なんで?なにかまちがえてるかよ
250日本@名無史さん:2008/11/02(日) 16:26:51
テンション高すぎ。文章無茶苦茶。どう見てもまともじゃない。
251:2008/11/02(日) 16:29:08
わたくし 高校は関東屈指の進学校でてますよ
252日本@名無史さん:2008/11/02(日) 16:36:14
でもバカじゃん。
253日本@名無史さん:2008/11/02(日) 17:33:23
>>246
チンコは相手を選ばない。
254日本@名無史さん:2008/11/02(日) 19:54:28
今更だけどスレタイシンプルね
255日本@名無史さん:2008/11/04(火) 16:26:12
>わたくし 高校は関東屈指の進学校でてますよ

関東屈指の進学校から歯科技工士専門学校に進学ですか。
俺の周りにはいないが?
256日本@名無史さん:2008/11/05(水) 11:16:13
浅草弾左衛門のことだろ
257日本@名無史さん:2008/11/05(水) 14:33:02
この間死んだ三浦和義もあ庄屋みたいに、息するように誇大妄想を吐きまくっていたらしいな。
258日本@名無史さん:2008/11/05(水) 18:42:11
>はあ? なんで?なにかまちがえてるかよ

あ庄屋
弾佐衛門と歌舞伎の座主が町奉行所に訴えて
奉行から「歌舞伎は弾佐衛門の支配に及ばず」との御沙汰が出たの知らないのか?
259:2008/11/05(水) 20:00:08

>>258
確かに知ってますが、しかし歌舞伎のみではなく 、芝居小屋見せ物小屋 遊郭、テキ屋、一部飲食店 皮剥ぎ 等の興業権及びショバ代権は明らかに弾が有していました

ようは公儀公認の広域組織化暴力団が弾。
確かに歌舞伎の興業権は沙汰されたが、現実は江戸市中の渡世稼業は実質弾の影の及ぶところですよ。
関八州でも江戸市中での流れものの横行は比較的他の地域より比較して少なかったのは弾家の力が強大だったからといわれてます
弾家は公儀直轄の暴力団です。他にも火消しの荒くれチンピラめ組系とも繋がりが深かったといわれてる。

おそらく地方諸藩の出張藩士より江戸市中では大腕振って歩いていたのは間違いないですよ。

私が読んだ藩士手記文献には 地方諸藩の藩士が飲み屋で飲もうとしたとき、火消しの入れ墨集団が怖かったと書いてある。
そそくさと端っこで一杯飲み、大騒ぎしてる火消しの横を退散したといっている。

大して今と変わらないよ
260:2008/11/05(水) 20:09:08
要は 江戸市中ですら 火消しや弾一派に 地方武士はびびりあがっていたというのは紛れもない事実

公儀の権威をバックにできない市中の歓楽街では、 結局男勝りの荒くれチンピラのヤクザ者には、たかが田舎侍などびびりあがって、ひしぶれていた超ダサ坊だったというのが現実
261:2008/11/05(水) 20:13:06
実際力士組にぶちのめされてる地方藩士などいっぱいいるしねW
262:2008/11/05(水) 20:19:33
要は

弾家、車家→ 公儀直轄の江戸最大の広域暴力団
火消し→公儀直轄の右翼団体

の関八州見回組及び火付け盗賊改め→公儀直轄国家公安特別高等警察

これらは横一線で深く深く繋がっていました。

今の警視庁と広域暴力団は裏では深く繋がっているのと同じ様にです。
263日本@名無史さん:2008/11/05(水) 20:20:18
庄屋はド田舎のムラに張り付けられて、江戸に出ることすらできなかったけどなw
264:2008/11/05(水) 20:26:53
さらには 博打などの賭博家業も弾家が関与していたといわれている。これは江戸市中に及ばず、関八州にまで力が及んでいたといわれてる。

そのアガリ【上納金】を、公儀取締の幕府公安警察の取締組に裏でいっていたと言われてる。

だから新参の渡世稼業は根こそぎつぶされ、弾家一派の渡世稼業は江戸市中の実質裏将軍となり、あれだけの財と権力を保持できた。

弾家をなめすぎだよおまんら。へたな小大名より実質的権威権力は明らかに上
265日本@名無史さん:2008/11/05(水) 20:29:37
権威は微妙。行列は大名行列にそっくりに見えるの格式ながら、庶民は平伏する必要なし。
266日本@名無史さん:2008/11/05(水) 20:36:36
あは武陽
267:2008/11/05(水) 20:45:44
>>263
そんなことはない 坂東太郎こと利根川水系は庄屋と商人が実質的に牛耳ってました

庄屋は利根川渡にマイクルーザーを所有していたので江戸への行き来はかなりフランクでしたよ

あんまり地方豪族庄屋をなめないほうがいいずえ えたな小大名より庄屋の方が権威権力敷居財力全て上
268:2008/11/05(水) 20:49:46
>>265
微妙だな

たしかにひれ伏す義務はないが、一般住民は怖くて家屋からでなかったといわれてる


さらに幕末にも将棋隊には弾一派や火消し組が混ざっていたといわれてる

実際 役なし下級武士と渡世人や弾一派は 生活スタイルも知識レベルもまるで一緒

区別が付かない
弾家クラスは実質的に大名家だよ。
269:2008/11/05(水) 20:55:31
実際 屋敷も邸宅も エタ頭弾左右衛門之乘の方が小大名上屋敷下屋敷より数十倍でけえし、敷居が高いWWW

現実みようねWWW

実際弾一家とタイマン合戦して勝てる小大名などいないのが現実


現実を受けいるようよ 武士マニアの厨房どもよWWW
270日本@名無史さん:2008/11/05(水) 22:47:29
すごいサイト見つけました
最新ソフトを格安で入手できます
「格安PCソフト」で検索してみて
後払いで安心して買えました
271武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2008/11/05(水) 22:58:50
>>266
変な言いがかりつけんな
こんな田舎モンの庄屋がどうとかいうクズと一緒にするな
こいつはクルセーダーっていう馬鹿だ。
272:2008/11/05(水) 23:04:37
ていうか 西川口あたりの遊郭は早朝サービスなら三千円だよな 婆と歯がない女が多いが、三千円ならしかたねえよな

原付転がしてよくいくが、本場浅草吉原ソープは高杉だよな とても手がだせない

巣鴨 西川口 大宮 赤羽 与野 周辺の江戸市中から離れた田舎に原付転がさねえと サービスうけらんねえよ

鬱になりそうだぜ
273:2008/11/05(水) 23:07:20
>>271
もうそろそろ俺たち、相方同士だとゲロしてもいい案配だよ。昨日のお前の手作りゲッティーうまかよ
あと、お・ま・え・も・
274:2008/11/05(水) 23:17:09
おいら ブヨウが大好き。歴史書読んでるブヨウに無理やりぶち込みたいW
275武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2008/11/05(水) 23:24:10
>>273
くだらねえアヤつけてくんなよ。気持ちわりいんだよ
だいたいオマエぷー太郎だろうが。
相方はテメーみてえに先祖がああだこうだいってるヒマ人じゃねえ
キモい
276日本@名無史さん:2008/11/05(水) 23:29:48
夫婦喧嘩乙
277武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2008/11/05(水) 23:34:13
>>276
こいつ私よか年下だよ。たぶん二十歳前後だろ?
でもって相方は私よか年上だ。
こんなめちゃくちゃな議論してるクズに関わるとロクなことねえな
278:2008/11/05(水) 23:34:36
君間違えてないか?
俺は庄屋の先祖がどうのこうのとのたうち回っているわけではない

庄屋という、江戸期の実質的立場や、武家社会という現代の妄想史観の社会構造の中での機能や意義、また封建社会での本質としての庄屋と、それらを含めた体系的な江戸社会の啓蒙を述べているんだよ

ほんと言葉がきたねえな 口臭くなるぞ ただでさえ微妙な面なんだからW

だからわたしはあくまで 我が一門を例として取り沙汰しただけである

それからニートじゃない フリーターだ。

それからそのダサ坊相方より全てのスペックで俺は上回っているがな まじで。

まあめんどうだから オバサンのヒステリーの解消役はごめんこうむるW
更年期はつらいだよ 自律神経失調症 甲状腺機能障害 免疫不全症候群 さらにホメオスタシス不調症候群にまでなる

わたし 脳細胞は神レベルだからW
279:2008/11/05(水) 23:37:14
あんたよりほんの少し若いくらいだろ
280:2008/11/06(木) 00:00:22
でもおら ブヨウ好きだよ 最近君の書き込み 確かに深く追求されてることも多いことがわかたよ

ブヨウとテーブル隔てた一つ屋根の下で歴史論議ぶちかましたいねW

わたし 昔 大学対抗ディベート大会でキングになったことありますから

281日本@名無史さん:2008/11/06(木) 08:55:27
支離滅裂な主張続ける奴がディベート大会で優勝できるわけないじゃん。
282日本@名無史さん:2008/11/07(金) 01:39:16
大学には進学していなかったんじゃ?
283日本@名無史さん:2008/11/07(金) 14:51:29
武陽!この「あ庄屋」の書いてる歴史的な主張、ムチャクチャと思うが?
どう思う?

>しかし歌舞伎のみではなく 、芝居小屋見せ物小屋 遊郭、テキ屋、一部飲食店 皮剥ぎ 等の興業権及びショバ代権は明らかに弾が有していました
遊郭と呼べるのは官許の吉原だけ、弾佐衛門は手出しできない。

>弾家、車家→ 公儀直轄の江戸最大の広域暴力団
弾佐衛門は確か町奉行支配。毎年正月、職域に関する誓紙を提出してた。
車善七は弾支配で商売をするのは禁止され、裁判、処罰も弾にゆだねられてた。

間違いはいっぱい有るけど、あげるときりがないぜw
あ庄屋の頭の中には捏造しか詰まってないのか?



284日本@名無史さん:2008/11/07(金) 15:07:48
【ヒキ一族】って絶対異性に嫌がられるよね。
 
  臭いしなあ、生理的に受け付けないからなあ。
  かみさんいるのかなあ。いたとしても、何にも知らない馬鹿女が親の進めで見合いってパターンだな。
  田尾イズムやってる動物がしろっていうからしまちゅ〜ってところかもな。やはり絆なしだな。
  てことは、結婚後すぐに【ヒキ一族】が発覚して愛想つかされるってことだな。
  そうすると風俗いくのかなあ。 もてないだろうなあ、驚くほど。
  そのくせ、一発やったあとで偉そうなこといって、早く帰ってオーラ出されるんだろうな。
  ああ、目に浮ぶよな。金払って嫌がられるんだな【ヒキ一族】は。
  無理やり入れようとしてつかまりそうじゃん。キャーキャー言うだろうな女の子。
  ああ、なんてって【ヒキ一族】のを入れるんだもんな。うんこ入れる方がマシかもな。
  精神的にはそうだろう。ちょっと待ってこいつらその前に【インポ】じゃん。
  そうか、そういや【インポ】だな。影でばれないと甘くみてこそこそして捕まちゃったからな。
  あ〜なるほど、それで《陰捕》か、そういうことね、よし、わかった。
  
285日本@名無史さん:2008/11/07(金) 16:21:50
あ庄屋、お前3000円の安風俗にハマッテ色気づいたんで
最近ここによく出てくる訳かw
時給900円のコンビニでは死んでも吉原無理だろうw
286:2008/11/07(金) 17:08:44
>>285
三千円早朝西川口にははまっているが、色気づいてはいない。色気づいていたのは約十年くらい前だった。

十年前の俺の面白い思い出・・・
当時、車のローライダーが流行った頃友達がインスパイアのハイドロ付【車体を上下に飛び跳ねさせる装置】コンバーチブル付き【オープンカーにもできる】ローライダーを買った。
さっそく数人の大学の友達と街中を流すことに。オープンカーにして 時速三十キロで晴海埠頭から晴海大通りを有楽町駅方面へ。
すると注目されることに快感を覚え始めた。
数日後さらなる刺激を求め、アダルトテープ【アダルトビデオの女のあえぎ声だけを録音したもの】を、フルボリュームで車から流しながら時速三十キロで有楽町駅へ。
あまりの楽しさに我を忘れ、ハイドロして車を上下にバッコンバッコン揺らしながらアダルトテープをフルボリュームでアンアン言わせながらマリオン前通過。
そのまま国会議事堂方面に入ったとたん、パトカー数十台に即囲まれ護送車に詰め込まれた・・・

あの頃は自分でいうのもなんだが、モテたWWだが今じゃまるで。。別に彼女ほしくは全くないが、素人女とは三年以上話していない。今じゃ万年ジャージだW
昨日もコンビニバイトで、きまって深夜1時にくるチョンにキレられる始末。 頭突き食らわそうかと思ったが、チョンはなにするかわからないのでやめたW
だけど時給は1,200円ですW
革命思想もつほどの脳あるのに、これは死にたくなるよw
高校偏差値は70越えてたのにな。。
287:2008/11/07(金) 17:17:43
眠い 起きたらまたバイトかよ
抜いてねるわ
288日本@名無史さん:2008/11/07(金) 19:11:57
【東大】埼玉県立浦和高校16【何人?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1205071031/
289日本@名無史さん:2008/11/07(金) 19:15:47
【さよなら】埼玉県立浦和高校17【マイケル】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1219489859/
【名門埼玉県立浦和第一女子高等学校【女子校】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1191677419/
さいたま市立浦和中学校・高等学校 7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1212827197/
■【さいたま市】 浦和学院 【見沼田んぼ】A■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1205259046/
290日本@名無史さん:2008/11/07(金) 19:55:58
>>286
田舎のDQNって恐いもの無しだな。
291日本@名無史さん:2008/11/07(金) 20:01:09
風俗体験も嘘丸出しで寒い
292日本@名無史さん:2009/01/06(火) 05:11:22
>>169見て思ったんだが、遊女のランクってあるの?
>>169風に書くと、

トップ:花魁
2:振袖新造
3:?
293日本@名無史さん:2009/01/14(水) 14:28:46
あるだろう。見せに払う金額の多寡が遊女のランクでしょう。
294日本@名無史さん:2009/01/16(金) 18:57:38
年季のあけた女郎は大門を自由に出られたのですか?
またその時、大門を通るのに切手は必要なくなったのでしょうか?
295日本@名無史さん:2009/01/17(土) 11:35:03
年季があけると見世から証文が女郎に返される
それを会所に見せれば、切手が無くても大門から出れた。
296日本@名無史さん:2009/01/17(土) 14:37:45
年季が明けても身請けされなかった遊女はどうしたんだろう。
遊郭に留まって余生を過ごすとか、故郷に帰るしかないかな。
297日本@名無史さん:2009/01/21(水) 15:20:51
>>295
有難うございました
298日本@名無史さん:2009/01/31(土) 10:31:34
今年4月の花魁道中。主演の岡久美香さんは今年も継続主演かな? どう?
299日本@名無史さん:2009/02/04(水) 00:57:02
わりと昔、遊女(?)と思しき写真を見たことがあるが非常におぼこい可憐な少女で
なんだか痛々しい気分になった。


300日本@名無史さん:2009/02/09(月) 09:54:12
遊郭復活して欲しい
花魁と遊びたいよ
301日本@名無史さん:2009/02/10(火) 13:55:31
花魁に行き着くまで財力が持つかな?
302日本@名無史さん:2009/02/14(土) 16:54:20
303日本@名無史さん:2009/02/15(日) 17:11:06
なんで遊女の名前で「男名」があるの?
せっかく浮世のことを忘れて女と遊ぶんだから、相手が女の名前のほうがいいんじゃないの?
304日本@名無史さん:2009/02/27(金) 01:39:12
遊女言葉が男言葉(人足の言葉?)をもとにしている、という
書き込みを見たのですが、それって本当でしょうか?

自分も調べたことがあるのですが、特別廓言葉にそういう記述があった記憶がなく
人足の言葉を遊郭が取り入れるか?とか、方言の問題もあり懐疑的です。
しかし、書き込み主が遊郭の栄えたらしい地域に住んでいて
元遊郭関係者?らしき人に話を聞いた、というので少し気になります。
詳しい人がいらっしゃったら教えて下さい。
305日本@名無史さん:2009/03/26(木) 00:37:41
>>314さん
遊女のありんす言葉は、遊女の訛りを隠すためって読んだことがあります。
質問の答えになってなかったらごめんなさい。
306日本@名無史さん:2009/03/26(木) 00:39:48
>>304さんへのレスでした。とうとう頭にヤキがまわってしまったよ。ごめんぬ
307日本@名無史さん:2009/04/01(水) 10:27:56
今月11日のようだ。吉原わきでの花魁道中。
308日本@名無史さん:2009/04/11(土) 11:30:29
浅草吉原の花魁道中は、今日まもなくだ。
309日本@名無史さん:2009/04/15(水) 19:42:38
310日本@名無史さん:2009/04/16(木) 22:05:27
藤波大夫
311ぼくちゃん:2009/04/17(金) 20:00:52
すみません、江戸時代の避妊方法を教えてください
卵管に紙を詰めていたという話しか知りませんけど
312日本@名無史さん:2009/04/17(金) 20:33:54
ナスの薄皮を剥いて被せる
313日本@名無史さん:2009/05/25(月) 23:10:07
>>311
卵管に紙なんか詰められるわけがねぇじゃねぇか。
どうやって詰めるんだよ?
内視鏡なんか無かったんだぜ。
紙を詰めるにしてもせいぜい膣に詰めるのが精一杯だろうがよ。

江戸時代に避妊法なんか無かったんだよ。
中条流で堕胎するか、産まれてすぐに始末するかしかなかったわけさ。

まあ、だいたいは女郎は性感染症に罹って不妊症になってたわけだが。
314日本@名無史さん:2009/06/04(木) 07:26:51
くちゃくちゃ噛んだ紙を膣に詰めるって読んだ本に書いてあった。
315日本@名無史さん:2009/06/04(木) 20:38:42
卵管と膣とは違うんだが?
316日本@名無史さん:2009/06/05(金) 08:35:17
都の島原、大坂の新町、江戸の吉原(新吉原)といった三都の遊郭に限らず、
都の宮川町や大坂の道頓堀、江戸の芳町、等々の男色楼、若衆茶屋・陰間茶屋
の話題も盛大に語り合って呉れ無いかナッ?
317日本@名無史さん:2009/06/05(金) 08:54:03
>>316
じゃあちょっと陰間になってくれ
>>316
文明開花の時代に陰間なんざ(゜凵K)イラネ
319日本@名無史さん:2009/06/05(金) 10:48:17
この独特の文章の奴って腐女子じゃなくてゲイだったのか。
320日本@名無史さん:2009/06/05(金) 13:43:18
>>316
道頓堀川に沈めちまうぞ
321日本@名無史さん:2009/06/05(金) 19:27:56
22 名前:【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守ジーモン ◆.5DV4fMpf6 [sage] 投稿日:2009/02/07(土) 04:50:01 O
ナッちゃん(ホモ吉)は50代の基地外ホモ親父。
かつて東郷健の弟子だったが彼が没落すると見捨てた薄情者。
322日本@名無史さん:2009/06/05(金) 21:09:01
>>320
脅迫
323日本@名無史さん:2009/06/06(土) 13:44:41
江戸時代は山王神社の祭礼のときに本物の花魁道中が行われたそうだ
324日本@名無史さん:2009/06/06(土) 16:28:49
>>323
花魁道中なんか吉原じゃあ日常茶飯事。
なにも山王神社の祭礼の日に限ったことじゃあない。
325太国 ◆yVAs7uaYlY :2009/06/06(土) 17:52:15
今年4月11日、吉原の花魁道中を見物してきた。去年は見たところ
外人さんたちは十人もいないように思えたが、ことしはかなりの外人
さんが見物にきていて、かなり情報が彼らに伝わってのことだと思え
た。天気は初夏の気候ですこし暑いくらいで、最高の天気だったと
言える。見物人は先年よりは一段を多かったのではないだろうか?

今年のは去年と違い最後尾に無乗の人力車二台を引きつれ、その手前
には舞妓さんらしきこれもかなりのキラキラ目パッチリの美人がいて
黒いダラリの帯様の着物、さらにその手前にも同じ服装の面長の女が
いたがこのほうは女装の男性だったらしい? 解説の老齢の女性は
確か舞妓がどうのこうの言ってたから、1名は本当の舞妓さんなの
だろう?

花魁の岡さんはピンぼけの相貌がなんとも たまたない魅力で行進し、
去年より目尻の朱が強調されてたように感じた。行進の他の女の子ら
は去年の娘とは違う女の子も多かったように思えた。

行進中、ある建物の2階の窓から身を乗り出してカメラらしい物を
片手に持った小学生くらいの男児が「お父さん 写して〜」と何か
父親を読んでるらしい声を出して行列を眺めていたように見えたのが
いまでも自分の頭の中に記憶が鮮明に残っている。行列は何度観ても
いいものだね。今年も去年に劣らず最高だった。来年もまた見に行く
つもりだ。少しは趣向を前年と変えてやれば、味が異なりいいのでは
ないだろうか? 岡さんと舞妓さんのあの美貌が忘れられない。
326太国 ◆yVAs7uaYlY :2009/06/06(土) 17:54:33
若干遠方で疲れたが、上野の山で1時間過ごし、帰途についた。
来年も行きたいね。
327日本@名無史さん:2009/06/06(土) 18:03:34
>>325
花魁道中に舞妓はないだろう。
花魁が引き連れて歩くのは禿と呼ばれる童女と新造。
そもそも吉原の身分制度に舞妓なるものが登場しない。
舞妓は関西地方でまだ舞を舞うことしかできない年少の者を差した言葉。
楽器や歌を覚えて一通りの芸ができるようになると芸妓になる。
吉原に舞妓とは、一体、太国氏、どうしたことか。

328太国 ◆yVAs7uaYlY :2009/06/06(土) 19:54:54
東京上野の浅草伝統文化保存会にでも聞いて下さい。
ググればTEL等わかると思いますが? 新余興のようなことでは
ないでしょうかね?
あんときは舞妓と聞こえてたと思うんですがね? 来年も見たいね。
329日本@名無史さん:2009/06/06(土) 20:10:12
お江戸に舞妓はいねぇよ。
舞妓ってぇのは京都の祇園ってのが相場さね。
330太国 ◆yVAs7uaYlY :2009/06/06(土) 20:20:37
江戸時代当時はそのとおりでしょう。あの日、確か老齢の女性の解説
で舞妓とか半玉さんだとか言っていたし、特例で連れてきたんでは
ないでしょうか?
331日本@名無史さん:2009/06/06(土) 20:28:19
半玉とは何か、という解説が舞妓みたいなもんです、って話でしょう。
半玉は吉原で使われていた言葉で、いわゆる芸者になる前の半人前という意味。
同じ意味なのに舞妓がえらく有名で、なんかいい職業のように言われているからね。
だから、花魁道中で歩いていたのは半玉。
関西では関東の花魁を太夫という。
だから、ここで関東と関西をごちゃまぜにするのはおかしい。
332太国 ◆yVAs7uaYlY :2009/06/06(土) 20:33:28
そうかも知れません。尚現代ですから、客寄せに舞妓がいれば面白い
です。江戸時代に人力車がすでに吉原にあったんですか? 2台
最後尾にありましたが。
333日本@名無史さん:2009/06/06(土) 21:13:00
人力車が登場するなら関東と関西をごちゃまぜにしていいという
発想がおかしい。
おたくがいってるのはこれ↓のことだと思うが。
http://www.asakusa.me/?p=166
http://www.asakusa-kannonura.com/2009/04/7-1.html
花魁とそれに従う禿のことが出てくるが舞妓のことなど一言も出てこない。
浅草を舞妓が闊歩していたことにされちゃあ、主催者側も迷惑だろう。
334太国 ◆yVAs7uaYlY :2009/06/06(土) 22:00:34
はは〜んそうなんですか?
あれは特例かと思ってましたが? 江戸時代には人力車はないと
思いますが、そうならば明治の花魁道中ということになりますが?
舞妓呼んだら面白いと想いますがね? 時代は明治から大きく離れ
てますし・・・。来年はまたどうなりますか??
335太国 ◆yVAs7uaYlY :2009/06/06(土) 22:12:49
来年も 岡 久美香さん かと思います? 見に行くとよろしいでしょう。
その花魁さんがそうです。
336日本@名無史さん:2009/06/06(土) 22:21:45
明治時代の花魁道中?
時代設定が無茶苦茶だね・・・
明治時代になると欧米列強による売春批判が強くなり、
花魁道中は行われなくなった。
つまり、江戸期には生活の場である置屋から花魁は優雅に
客のいる茶屋へ出勤していた(花魁道中)のだが、
明治期には生活の場である置屋に男を入れるようになった。
あんなことやってたのは江戸期。
花魁道中なんて今から見たら、
風俗嬢が町で客引きしてるようなもんだからね・・・
どこの都市でも町中から離れた所に遊郭は造られたし。
まさか後の世の町おこしになるとは思わんだろうね。
337太国 ◆yVAs7uaYlY :2009/06/06(土) 22:27:16
そうしますと人力車は矛盾なんですな?
338日本@名無史さん:2009/06/06(土) 22:30:39
>>337
矛盾というよりは、現代のイベント企画者の創作。
339武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2009/06/06(土) 23:20:47
>>337
ああいうのを鵜呑みにするバカぶりにはイライラさせられるな
ちゃんと勉強しろや
340太国 ◆yVAs7uaYlY :2009/06/06(土) 23:24:10
見学者です。研究家ではないよ。
341太国 ◆yVAs7uaYlY :2009/06/06(土) 23:27:21
第一人者だというなら、オマエは見に行ってるな?
どうなんだ?
342武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2009/06/06(土) 23:38:01
>>341
なんであんなくだらない出し物観にゆくんだよw
むしろ止めさせるべきだと思ってるくらいさ。
お前バカだよ。
完全に鵜呑みにしてる。いちいちしょーもない余興を学問とごっちゃにすんじゃねーよ、クズ野郎
343日本@名無史さん:2009/06/06(土) 23:53:26
このくだらないブヨもやめさせろ
344武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2009/06/07(日) 00:11:57
>>343
正論なんだが…
ごめんね、君には難しかったよねw
345日本@名無史さん:2009/06/07(日) 00:30:08
>>344
下らないレッテル張りはいいから、いいかげんな考証に関して内容には俺も同意見なんだよ。
いちいち他人を侮辱したり見下したりしないと気がすまないお前がスレに邪魔なんだよ。
346太国 ◆yVAs7uaYlY :2009/06/07(日) 09:28:13
>>342
フ〜ン。な〜んだ、オマエ デカい口を叩いているが、どうやら見に
行ったことがないな? ww

専門家が外野席でアマチュアお客が内野特等席ではしょうが
ないねぇ〜。ww それともそのオマエはスタジアム外か〜?pp ppp

オマエも来年見に行って来い。それともなにか〜? 外国にでも
住んでるのか〜? それじゃぁ行けなくても面子は保てるがねぇ〜?
ウソを言うなよ。ww www ア〜ンどうだ〜?
347日本@名無史さん:2009/06/08(月) 14:41:44
これまた見事な勝利宣言w
348日本@名無史さん:2009/06/08(月) 16:19:19
あやふやな知識の癖に日本史板で堂々とコテハンで書く太国が嫌い
349やる大矢:2009/06/08(月) 17:39:30
うちが勝てないのも当たり前だお。
本拠地が遊廓の跡地だから穢れと遊女の涙で呪われてるからだお。
350日本@名無史さん:2009/06/08(月) 18:28:09
泣き言を言うな。
351日本@名無史さん:2009/06/08(月) 18:30:08
日本史のコテハンて、なんでこんなのばかりなのかねえ
352武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2009/06/09(火) 00:31:04
太秦の東映映画村とか日光江戸村とかみたいなマガイもんを、
いちいちマジに論じるよう人間たちには、なにを言っても無駄ですね(笑)。
ああアホクサw
353豚松 ◆.5DV4fMpf6 :2009/06/09(火) 15:47:55
女衒ら人買い・淫売業者を処刑せよ!
354参議兼司法卿 豚松 ◆.5DV4fMpf6 :2009/06/09(火) 15:49:46
地獄狩りも怠るな!>警視局
355参議兼司法卿 豚松 ◆.5DV4fMpf6 :2009/06/09(火) 15:52:49
俺は郭だの妖しげな茶屋だの大嫌いだ!
江戸町民いや東京市民が何と言おうがとことん取り締まる!
356日本@名無史さん:2009/06/09(火) 16:02:44
淫売がなぜイカンのやろ?
>>356
助平頭を叩けば〜因循姑息の音がする〜

博徒のこともとことん取り締まれ!>警視局
吾輩は弾正台の時には岩倉卿や山内公にもお灸を据えた。
359日本@名無史さん:2009/06/09(火) 16:38:40
>豚松
クロムウェルやロベスピエールみたい
360日本@名無史さん:2009/06/09(火) 16:48:07
淫売がなぜイカンのやろ?
361日本@名無史さん:2009/06/09(火) 17:27:08
個人を堕落させ、共同体の調和を崩すからだろ。
362日本@名無史さん:2009/06/09(火) 18:31:46
>共同体の調和を崩すからだろ。

それなら、無差別大量殺人起こすようなヤツを取り締まれ
遊郭は日本の伝統文化
363日本@名無史さん:2009/06/09(火) 18:34:59
取り締まってるだろ。お前は一体どこの世界で生きているんだ。
364日本@名無史さん:2009/06/09(火) 18:35:28
取り締まっとるがな
365日本@名無史さん:2009/06/09(火) 21:53:33
>個人を堕落させ、共同体の調和を崩すからだろ。

むしろ逆じゃないかなあ?
淫売がいるから、女にもてない男でもなんとかSEXにありつけるんじゃん。
淫売がいなかったら、もてない男どもの不満が鬱積して、それこそ共同体の不安定要因になるんじゃないの?

だから建前上は取り締まることになってるけど、事実上は堂々と営業してるじゃん。
366日本@名無史さん:2009/06/10(水) 05:57:58
かつては女は男に養ってもらわなければ生きていくことが難しかったから、フーゾクに通えるだけの稼ぎがあれば
嫁くらいは確保できた。
最近の若者は、男はフーゾクなんかに通うのはダサいと判断し、とみに増えた便所女かAVを利用している。

酒と同じで本能に直結した娯楽だから、禁止すれば混乱が起きるけどね。ただ、全面禁止でなければ
タブーじゃないという思い込みがあるとしたら、認識を改めるべきだ。酒でも昼間っから、あるいは業務時間中に飲んでれば、
社会的に排除される。
367日本@名無史さん:2009/06/10(水) 06:12:30
>>366
なんかズレてるわねえ。
私的行為を業務時間中にすれば、なんだってダメじゃん。
べつに飲酒やSEXに限った話じゃないわよ。

ああ、例外はあるわよね。
おしっことかさ。
368日本@名無史さん:2009/06/10(水) 06:21:07
業務中の飲酒を長時間の私語と同等の私的行為の一つとして排斥されているに過ぎないと
考えているなら、いくらなんでも社会常識がなさ過ぎる。

重要な差異をあえて無視していれば、まともな議論なんて成り立つわけがないじゃん。ヴァカ?
369日本@名無史さん:2009/06/10(水) 06:25:12
この馬鹿は、例えば朝食後に一杯やってから出勤しても問題ないと思い込んでいるんだろうか。
上司に注意されても、あくまで飲酒は就業時間外だから問題ないと言い張れると思っているのか??
370日本@名無史さん:2009/06/10(水) 07:11:45
なにトンチンカンなこと言ってるのかしらねえ?

私的行為を業務時間中にすれば、なんだってダメじゃん。
べつに飲酒やSEXに限った話じゃないわよ。

わたくしは ↑ こう主張してるんですけど?

それとも「飲酒とSEX以外だったら、業務時間中にプライベートなことをやってもかまわない」とでも言いたいのかしら?
371日本@名無史さん:2009/06/10(水) 07:14:35
酒気帯びの継続を考えると飲酒は適当な例えではない
372日本@名無史さん:2009/06/10(水) 07:19:02
最初に飲酒をたとえに持ち出したのは誰だったかしらねえ?
373日本@名無史さん:2009/06/10(水) 07:47:21
おいおい、変なほうに話が流れてるぞ。

馬鹿な姉ちゃんは、酒気帯びの継続を理解できずに「私的行為を業務時間中にすれば」などと
馬鹿なことを言うから、それを指摘した。私的空間で日常とは異なるファクターを他者の
日常世界に持ち込むことになるから、他者から排除されることになる。日本ではもともと飲酒に
寛容だったが、厳しくなりつつある。

もともと仏教では飲酒も邪淫も戒律により禁じられている。それが室町時代以降の
経済の発展による堕落であまり顧みられなくなっただけ。世界がグローバリズムの時代に突入して、
異なる価値観の人間との接触機会が増えたから、日本人としても恥ずべきことは改めようという
意識になってきている。邪淫のほうは欧米の方がモラルが低下して、逆に日本人も堕落の方向に
引き摺られているけどな。
374日本@名無史さん:2009/06/10(水) 07:50:21
ちょっと訂正。

私的空間で日常とは異なるファクターを他者の 日常世界に持ち込むことになるから、他者から排除されることになる。



私的空間で行うべき反日常的なファクターを他者の日常世界に曝すから、他者から排除されることになる。
375日本@名無史さん:2009/06/10(水) 08:00:49
なんかこの姉ちゃんに読解力がないだけのように思えてきた。
376日本@名無史さん:2009/06/10(水) 08:19:38
モラルの低下を誘引するものは、酒だろうと麻薬だろうとセックスだろうと、
社会を崩壊させる引き金になるから管理されなければならないんだよ。

これらは、食糧確保が比較的容易な条件下での原始社会では寛容になるが、
堕落した男や女の集団では現代の社会の発展どころか維持すらできないことは
堕落した女にも理解できるはずだ。

禁欲だけでは人としてやっていられないから、私的空間での憂さ晴らしは
公的空間よりも寛容になるのは当然だ。
377日本@名無史さん:2009/06/10(水) 08:23:48
原始社会
378日本@名無史さん:2009/06/10(水) 09:26:00
冷たい社会とでも言い換えろってか
379日本@名無史さん:2009/06/10(水) 13:36:53
>>373
そもそも話の流れを変なほうに捻じ曲げたのはてめぇだがや。
380日本@名無史さん:2009/06/10(水) 14:03:06
子供は難しい話が理解できないね。
381日本@名無史さん:2009/06/10(水) 14:06:44
逃げた
382日本@名無史さん:2009/06/10(水) 14:32:28
こっちの言説に馬鹿が突っかかってきてるんだから、こっちが本流だよ。
それから、捻じ曲げ云々はやりとりの一部しか見えてないからそう見えるだけ。
既に教育済みの部分で繰り返し突っかかってくるような馬鹿にも理解できるように、
繰り返し辛抱強く教えなくてはならないというのかね。
383日本@名無史さん:2009/06/10(水) 17:43:34
>もともと仏教では飲酒も邪淫も戒律により禁じられている。

飲酒の禁や女犯の禁とかの戒律を破ってはいけないのは「出家した僧」だけ、
民衆や王侯貴族、武士には戒律は無い。
これは釈迦が古代仏教を布教したときからの出家者の戒律。
だから僧が還俗したらこの戒律は関係ない。
日本でも江戸時代いっぱいは、僧の飲酒、女犯を禁じてた。
陰間茶屋に足しげく通う坊主は女犯した訳ではない。
でも、女犯が露見して寺社奉行によって遠島にされた坊主は多かった。
384日本@名無史さん:2009/06/10(水) 18:19:31
>>382
教育済みだと?
なら、なぜ売春がイカンのか、さっさと説明してみろや。
385日本@名無史さん:2009/06/10(水) 18:44:36
出家しないことによる罪の意識は在家信者の間でも濃厚に存在し、だからこそ鎌倉時代には
武家や庶民に対して、その種の「戒律を守らないことで成仏できないことによる罪の意識」の
逃げ道を作る新宗教が広まった。成仏の近道としての浄土信仰や、同時期の中国で盛んだった禅宗、
題目を唱えていれば救われるとする日蓮宗のように。天台宗や真言宗の僧侶やそのパトロンの
貴族でさえ、生涯の修行や寄進で成仏できそうにないと分かると浄土信仰に取り付かれたともいうしね。

戒律として禁じられていないというよりは、仏教では「修行しない奴は成仏できない」と突き放す宗教なわけで、
信者であれば必ず罪の意識が芽生える。芽生えるからこそ信者だといえる。それゆえにこそ、多少なりとも
罪の意識を軽減させるため、戒律を意識した行動を取るようになる。

「信心深い人」はたとえ在家の信者であろうとも戒律の行動規範に近い行動をとる人間を誰しもイメージするはずだ。
386日本@名無史さん:2009/06/10(水) 19:00:53
>>384
個人を堕落させ、度が過ぎると社会の崩壊につながるから。
程度問題だから、時代背景や社会背景によってどの程度にまで縛りを加えるかは異なるが、
縛りを加える必要性については、文明を維持し発展させる上では不可欠といえる。
堕落した人間ばかりで大組織がまとまるわけがなかろう。

一般論で言えば、文明の発展速度が急激なほど構成員に強い縛りを加える。
享楽に耽る暇があるなら発展のために努力せよというわけだ。
現在は縛りが弱く、しかも国も企業もグダグダな状態だ。左傾リベラルどもの
価値観の残滓によってね。
387日本@名無史さん:2009/06/10(水) 19:06:29
>>384
同じことを何度も繰り返させるとは、本当に無能な奴だな。
388日本@名無史さん:2009/06/10(水) 19:16:40
>>384
「人身売買がなぜいかんのや?」
「臓器売買がなぜいかんのや?」
と同じ理由だよね。
頭悪いね、この人。
389日本@名無史さん:2009/06/10(水) 20:15:57
「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いが十年ほど前に高校生からだされて、
哲学方面の論者が盛んに議論していたことはあるけどね。

たとえ明らかな犯罪行為であっても、それをタブーとすることは「社会から洗脳されて
社会維持を最優先せねばならないと思い込んでいる」というのが哲学方面の一般的な見解。
力を持つものにとって、宗教的禁忌は宗教から離れてその力を行使することを誰も
妨げられないというわけだ。

しかし、だからこそ、大多数の総意による力は、タブーがたとえ宗教的であっても、
その宗教的価値観に従って価値観の外にいる存在をもねじ伏せることができる。
これが犯罪に対する刑罰の設定基準だけど、国によって国民の価値観が異なるから、
刑罰も国によって異なることになる。

ただ、諸国はヒトという動物種の集団という形で成立している以上、複数の宗教的価値観に
普遍的な道徳的基準は設定できるんじゃないかとは思うけど。それを想定できるくらいには
世界に共通の価値観が生まれつつある。経済活動を通してだけどね。経済活動は
モラルの低下と直結するから、秩序を保つためにその種の価値観を必要とするからね。

仏教には幸いダライラマが存在するし、キリスト教とイスラム教の融和もオバマは志向しているようだ。
秩序を増すための糸口になるんじゃないかと密かに期待してるんだけどね。
390日本@名無史さん:2009/06/10(水) 20:49:24
>>386
売春と個人の堕落との因果関係を述べよ。
391日本@名無史さん:2009/06/10(水) 21:22:39
想像力なき者は去れ。
392日本@名無史さん:2009/06/10(水) 21:27:19
>>390
むしろ、一般的認識に異論を唱えるおまいの考えを述べよ。
393日本@名無史さん:2009/06/11(木) 06:01:15
売春がなぜいけないのか?

君はこんな素朴な疑問に答えられないわけだ wwwww
394日本@名無史さん:2009/06/11(木) 08:57:05
学習能力と読解力のないアホ晒し上げw
395日本@名無史さん:2009/06/11(木) 18:00:12
売春がなぜいけないのか?

君はこんな素朴な疑問に答えられないわけだ wwwww
396日本@名無史さん:2009/06/11(木) 20:05:07
晒し上げ。
397日本@名無史さん:2009/06/12(金) 06:12:39
>>396を晒し上げ
398日本@名無史さん:2009/06/12(金) 16:58:48
>出家しないことによる罪の意識は在家信者の間でも濃厚に存在し

お前の勘違いだろう。
大昔から日本の民衆は仏教の戒律を守ろうなんて考えてない。
神道も同時に崇めてたわけだし、神道には仏教のような戒律は無い。
仏教になるのは、葬式、先祖の墓参り、寺参り、盆などだけじゃないかな。
399日本@名無史さん:2009/06/12(金) 22:14:39
結局、なぜ売春がいけないのかを説明できなかったようだな。
400日本@名無史さん:2009/06/12(金) 23:05:43
>>389
別に高校生から出されたから議論されてたわけじゃないよ。
中島某とか永井某とかとは関係なく、
その種の問いは哲学の問いの一つとして、昔からずっと問われ続けていたわけで。

で、「哲学方面の一般的な見解」っていうのも存在しない。人によって全然違う。
例えば俺は、詳しい話は省くが、「それは私が悪だと決めたから悪である」っていうジャイアニズムが
この場合、最も適切な答えだと思っている。
401日本@名無史さん:2009/06/12(金) 23:53:18
>>400
いきなり外野からの質問ですが・・・
それって、「思考停止を肯定する」ってこと?
402日本@名無史さん:2009/06/13(土) 01:22:08
>>401
ちょっと違う。
「すべての客観的真理とすべての客観的価値は実は私が決めたものである。
だからこそそれは客観的であり得るのだ」っていうこと。
即非の論理っていう、まあ一種神秘主義的な論理なんで、
哲学者の中にはこういうのが嫌いな人がたくさんいるw
(逆にそういうのが大好きな人もいる)
まあここは哲板じゃないんで、詳しい話は省略します;
403日本@名無史さん:2009/06/13(土) 05:40:57
>>400
中島永井という名前がさらりと出てくる以上、>>389が言わんとする状況は把握してるじゃん。
それから、「ジャイアニズム」とはすなわち宗教(思想)的信念だから、>>389と同じ主張じゃないのか。
力関係を考えれば、個人的ジャイアニズムを集団的ジャイアニズムが凌駕すると>>389は言ってるだけだろ。
404日本@名無史さん:2009/06/13(土) 05:44:52
>>399
みたいだな
405日本@名無史さん:2009/06/13(土) 06:12:33
>>398
>大昔から日本の民衆は仏教の戒律を守ろうなんて考えてない。
インドで成立したときに比べ、大乗仏教に変化するときや日本に渡来する段階で仏教は変質している。
特に戒律の関係は削られあるいは変化している。しかし完全になくなったわけではない。
仏教学で語られるような、原型としての戒律に照らせば、日本では出家者ですら戒律を守っていなかったという
話になるが、そのようなレベルの話はここでは意味がない。ここで語られるべきは、当時の日本人が仏教と
みなしていた思想の行動規範(すなわち変形していようが戒律と呼ばれるもの)が存在していたか否かが
問題になる。
例えば一向宗ならば、僧侶は出家せずに得度するなどという不思議な宗派で、たとえば女色を容認する。
しかし、だからこそ、一向門徒は「不邪淫戒」すなわち配偶者以外と交わってはいけないという戒律を
厳しく遵守することが求められる。
つーかさ、「不邪淫戒」という戒律そのものが出家者に対する女色の禁止とは矛盾するだろ。配偶者を持って
その者と交わることを容認してるんだから。在家信者が守るべき戒律が五戒だ。

この種の話をすると真言立川流なんてものを持ち出して反論を試みる馬鹿がいるけど、当時でさえ
カルト宗教扱いされていたものを一般化しようとするのは、オウム真理教を意識して、「20世紀の仏教では
教派の活動を妨害する存在はポアすることが正しいとされた」などと主張するようなものだ。

お前の勘違いだろう。「信心深い人」はたとえ在家の信者であろうとも戒律の行動規範に近い行動をとる人間を
誰しもイメージするはずだ。
女衒を全員処刑せよ!
407日本@名無史さん:2009/06/13(土) 12:35:02
>>405
>「信心深い人」はたとえ在家の信者であろうとも戒律の行動規範に近い行動をとる人間

じゃあ聞くが、西欧キリスト教思想が入って来る前、仮に江戸時代として
その「信心深い人=在家の信者」と言うのは、出家していない一般の民衆の
何割位いたんだ?ほとんどゼロに近い数字じゃないのか?
だから貧乏故に娘を女郎屋に叩き売る親がいたり、強盗に入って一家皆殺しに
したり、平気で他人の懐から財布を掏り取ったりする人間がいたんじゃないかい?

お前の勘違いだ。「在家信者が守るべき戒律が五戒だ。」そんなの信じてる人間は
生き残れなかった。「現世利益」が江戸時代も現代も民衆の主流派だ。
あまり夢見てると、財布掏られるから気を付けた方が良いよ。
408日本@名無史さん:2009/06/13(土) 14:16:40
> その「信心深い人=在家の信者」と言うのは、出家していない一般の民衆の
> 何割位いたんだ?ほとんどゼロに近い数字じゃないのか?

何を根拠にこの人は「ゼロ」って言うんだろう?
意味わからんな。
娘を叩き売る父親や強盗やスリなんてどの国にだっていたわけで、
そういうのがいたからって日本人が堕落していた証拠にはならない。
409日本@名無史さん:2009/06/13(土) 17:12:48
>>406
おまえがいちばん困るんじゃねぇの?
410日本@名無史さん:2009/06/13(土) 18:34:11
>当時の日本人が仏教と
>みなしていた思想の行動規範(すなわち変形していようが戒律と呼ばれるもの)が
>存在していたか否かが問題になる。

昔から仏教も神道もごちゃ混ぜで信仰し、さらに儒教の影響もある。
そう言うのが日本の民衆で仏教にかかわり合いなるのは、
葬式、先祖の墓参り、寺参り、盆などだけだろう。
そんな江戸時代の民衆の多数が、普段から仏教の戒律を心に留め
行動規範にしていたことは考えられない。
百姓も町人も女郎も生きるのに精一杯、現世利益を求めてた。

ただし昔の日本人が堕落してたとは思ってないぞ。現代のほうが堕落してる。
「輪廻転生で来世はもっと幸せな人間に生まれたい」
と願う気持ちがあるだけ現代よりましだ。
411日本@名無史さん:2009/06/13(土) 18:54:24
江戸時代は幕府の政策によって宗門改めによりすべての庶民がいずれかの寺の檀家になることが
求められたから、仏教思想に触れる機会は今とは比べ物にならないほど高かった。

江戸期の庶民は生活のために殺生を行わねばならず、場合によっては間引き堕胎や娘の身売りまで
しなくてはならないからこそ、(日本流にアレンジされた)仏教思想に基づく原罪意識を抱いたことだろう。
412日本@名無史さん:2009/06/13(土) 21:25:51
原罪っつうのはキリスト教の専売特許。
仏教には原罪なんぞという馬鹿げた考えは無い。
413日本@名無史さん:2009/06/13(土) 21:47:20
輪廻転生からの解脱が仏教徒の究極の目的で、解脱に至らない理由が戒律を犯すことなわけだから、
もともと仏教思想から導き出された用語ではなくとも、原罪といえる心的状況は成立しうるだろう。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110186456
414日本@名無史さん:2009/06/13(土) 23:05:08
>>413
そのURLには、こう ↓ 書いてあるじゃないか。

>これを「原罪」という概念に置き換えられないこともないかもしれません。

「・・・・・られないこともないかもしれません」と「成立しうるだろう」とではニュアンスがだいぶ違うのだが。
415日本@名無史さん:2009/06/14(日) 07:55:09
>>414
別に仏教学の議論やら仏教の布教をやっているわけではない。
民衆信仰史をフランクに話しているだけなんだから、厳密な用語の定義はむしろ話の邪魔になるだろ。
「原罪」の定義が江戸期以前の民衆の心的状況を言い表すのに不適切かどうかという話なら重要だが、
用語の定義の厳密性云々を振り回して本論の妨げにするのは今の議論では不適切だ。
郭などホメイニー師が許さん!
417日本@名無史さん:2009/06/14(日) 12:08:38
>>411
そう、そういうシステムが出来上がった時から、仏教は民衆にとって
「官」の側に立つものとなったわけだ。
ゆえに江戸後期は、修験道の傍系や講など、民間による民間の新信仰が
雨後のタケノコのように湧いて出る。自ずから生じるニーズに応えてね。
むろん社会全般に仏教的倫理観の影響が大であったことは否定できないが、
民衆にとってそれは心情的に寄り添えるものではなかったといえるね。
418日本@名無史さん:2009/06/14(日) 13:38:41
>>417
>むろん社会全般に仏教的倫理観の影響が大であったことは否定できないが、
>民衆にとってそれは心情的に寄り添えるものではなかったといえるね。

心情的に寄り添えなかったのは、経済の発展とモラルの低下が不可分だからだな。
野放しにすると格差がどんどん広がっていくが、それでは国民国家の枠自体が危うくなるから
締め付けが行われる。

堕落を自由とみなす庶民は堕落したまま経済的豊かさを夢想する。
堕落を息抜きとみなす層は勝ち組に入る確率がやや上がる。
堕落を嫌う層は、学問でも志して精神的豊かさを追求するしかない。

今も昔も経済的豊かさは既得権益と不可分だけどね。それを敵視するからこそ、
堕落した庶民は自分には縁のない部分のモラルを振り回して妬みやっかみを晴らそうとする。
権益を持つ側もそれがわかっているから、見え見えの誤魔化しでお茶を濁そうとする。
政治家が堕落しているのは庶民が堕落しているからなのにね。庶民は小難しいことを嫌うから、
飯さえ食えればそれ以上の利益は堕落を手放すのとひきかえにはしたくないらしい。
419日本@名無史さん:2009/06/14(日) 13:44:38
>ゆえに江戸後期は、修験道の傍系や講など、民間による民間の新信仰が
>雨後のタケノコのように湧いて出る。自ずから生じるニーズに応えてね。

いかがわしい信仰が多数現れた状況からは、庶民の大多数がそれらの信仰に
ひきつけられたかどうかは言えないよ。
現代も戦前あたりでも新興宗教が多数現れたが、いかがわしい信仰の信者に
なっているのは一握りだろう。信者はその種の信仰を掛け持ちすることが多いから、
数字上は呆れるようなものになってるけど。

庶民と堕落は不可分だけど、庶民が堕落にドップリ浸かっているかは別の話だ。
420日本@名無史さん:2009/06/14(日) 15:40:45
>>419
「講」についてなんの知識もないのでスルーしたってことがよくわかるなw

そもそも、そういう種類の信仰をいかがわしいものだと思い込む感性が・・・
極論すれば、いまだ国家神道の洗脳から逃れ得ていないことの証明だ
421日本@名無史さん:2009/06/14(日) 17:06:46
伊勢講とかの類なら、フィールドワークしてれば今もたまに話に出てくるな。
下らない知識自慢だけで中身のない書き込みするなよ。みっともないぞ。
422日本@名無史さん:2009/06/14(日) 17:09:24
俺は秩父地方の禊講に興味がありますね
423日本@名無史さん:2009/06/14(日) 18:30:21
おまえら、スレタイから脱線しすぎだろ。

1 名前:日本@名無史さん 2007/09/24(月) 07:32:34
吉原、島原、大阪新町、長崎丸山町など。

現在のソープ街の話は歴史に関わる範囲内で
424日本@名無史さん:2009/06/14(日) 19:34:07
>>423
じゃあお前、話題ふれよ
425日本@名無史さん:2009/06/14(日) 23:26:57
>>421
「講がたくさん出てきたじゃないか」という例証に対して、
>いかがわしい信仰が多数現れた状況からは、庶民の大多数がそれらの信仰に
>ひきつけられたかどうかは言えないよ。
なーんて答えてるんだから、トンチンカンもはなはだしいだろ。って話。
426日本@名無史さん:2009/06/15(月) 00:12:20
>>423にスマンカッタと思うので、本筋に無理矢理絡めておく。

そもそも、遊郭というのが宗教的な(モラル的にも?)聖域であったという
網野的な話がまだ全然出てきてないよねえ?遊郭と信仰は不可分でしょ?

と、振ってみた。
427日本@名無史さん:2009/06/15(月) 06:10:40
江戸後期の講といえば、むしろ庶民に多少の経済的余裕が出てきたことで、
名所観光の機運が高まっていたことを背景にして、そこに目をつけた有名な寺社が、
ツアーコンダクターとしての御師を各地に派遣してその便宜を図りつつ、喜捨を募って
一儲けを図った動きだ。

信者側がいかがわしさを感じていたとまでは思わないが、寺社側がやってたことは
バブル期の糞坊主どもの財テクと変わらん。近場の坊主の堕落に愛想をつかした庶民は
大寺社の背徳行為のカモにされましたとさ。やってることは今のカルト宗教そのままじゃん。
宗教施設自体に歴史があろうが、信仰の形自体が不純極まりない。

講は代参という手もあるが、遊郭に縛り付けられている遊女はへそくりを喜捨して講に
参加していたかどうか。遊女の精神的環境は苛酷で、宗教に強くひきつけられるもので
あったろうから、そのような方面の研究もあってもいいかもな。今も坊主は水商売の女に
モテるというしな。
428日本@名無史さん:2009/06/15(月) 11:12:28
それはごく一部の講の話だろ
大多数の講は「おじいちゃんおばあちゃんの寄り合い」だ
429日本@名無史さん:2009/06/15(月) 11:34:40
ちゃんと書こう。

>>427
もっともメジャーなのは御嶽講とか富士講とか三山講とかの山岳修験系で、
それらは経済活動じゃまったく語れないね。圧倒的人気だったのは二十三夜講で、
これはまあ徹夜で飲み明かす言い訳みたいなもの。信仰といえるか微妙だが、
「ええじゃないか」も信仰活動の一種だと考えるような筋道で言えば、
まさに自ずから求められて出現した民間信仰といっていいんじゃないかな。
江戸後期、どちらかといえば、庶民は官僧坊主に敵対心を抱いていたと思う。

当時の仏教界が堕落していたのは確かで、一方、それでも民間の仏教信仰は
滅んでいなかった。村の草堂(おもに薬師堂、観音堂、不動尊も多いが、
不動は講によって祀られたものが大半)、石地蔵といった、官僧に頼らない
仏教遺構が江戸時代に異様に多いことがその事実を物語る。
むろん、それらは仏教といっても神仏習合的な素朴な信仰でしかなく、
仏教的モラルの反映は葬式関係と肉食関係程度にとどまっていたと思われる。

本題。普通の遊郭でも、遊女専用の鎮守みたいなもんが必ずあった。
が、吉原の特殊性は、遊女=巫女という出自の名残を残していて、
その場自体が信仰上の聖域でもあったことだな。
「観音様を拝みに行く」ってのは決して一元的な冗談ではなかった。
そんで寺社の坊さんは、遊女にとって上客以上でも以下でもなかった。
430日本@名無史さん:2009/06/15(月) 13:17:07
山王社の祭礼に本物の吉原の花魁道中が添えらてた
この辺に、当時の人々の遊郭に対する認識が現れていると思います。
山王祭りは徳川将軍御照覧の祭りで、桟敷をこさえて上様がお成りになったそうだ。
その行列に遊女7人が堂々と花魁道中を行う。もちろん振袖新造も供につけて。
つまり遊女をハレの場に出しても何の不都合も無い。
むしろ豪華絢爛で将軍様も喜ばれると考えていた伏しがある。
これが変ってきたのは、明治以後に西欧キリスト教の道徳観が入って来てから。
431日本@名無史さん:2009/06/15(月) 14:49:23
>>429
>もっともメジャーなのは御嶽講とか富士講とか三山講とかの山岳修験系
単にお前の生活環境なり大学時の専攻なりがそっち方面で身近だったというだけじゃないのか。
高野山参詣や四国の遍路や西国三十三箇所巡礼の類なら分かるが、そうむやみに日本の庶民の
大多数が寺社のような宗教施設のない山に登ってたまるものか。

>それらは経済活動じゃまったく語れないね。
少なくとも修験道系のメッカの大峯山は御師が各地を回って金を集めまくっていた。今でも
各宿坊の前に講の記念碑が乱立している。もともと視点が偏っている上に経済方面の知識が
ごっそり欠けているだけじゃないのか。

>村の草堂(おもに薬師堂、観音堂、不動尊も多いが、
>不動は講によって祀られたものが大半)、石地蔵といった、官僧に頼らない
>仏教遺構が江戸時代に異様に多いことがその事実を物語る。
江戸時代は宗門改めなどの影響でむやみやたらと寺院が建てられた。大正時代あたりに
編纂された郡誌などの地誌をめくれば、○○廃寺といった場所が呆れるほど多いことが分かる。
そういった場所に小堂だけが残る場合もあるし、何らかのいわくがあって立てられた小堂でも、
村の旦那寺の僧侶が縁日には信者が集ったところに拝みにきた。大抵は仏像が安置されているから、
村落共同体の中で暮らす僧侶が無碍にできるわけもない。
官僧なるものが本末の関係で大寺院とつながった寺の僧侶という話であれば、村の旦那寺も
官僧だろうに。
大体、娯楽の乏しい田舎の庶民の暮らしの中では、村の旦那寺の坊主の説法もまた
貴重な娯楽だったわけだからな。

>つまり遊女をハレの場に出しても何の不都合も無い。
ケとハレは神道の概念だから、明治以降に扱いが変わったのはキリスト教ではなく
国家神道による思想の統制によるものだろうに。完全に混乱してるだろ。
432日本@名無史さん:2009/06/15(月) 14:50:50
>>430
ですね。でも西欧の道徳観以上に、儒教の影響下にあった国学の隆盛が
一番大きいんじゃないかな。それは江戸仏教の堕落に対する反動でもあり。

それにしても。
おおらかな性を包含した民俗信仰は、縄文時代からの日本の伝統でしょ?
それを「淫祠邪教類」のひとことで片づけられてもなぁ・・・

かの柳田先生も、性が絡む民俗だけはかたくなに忌避していたそうな。
「そんなものは存在していない!」と見て見ぬフリを決め込んでいたw
あの哲人をして目を曇らせてしまう国学の倫理観って・・・怖いわ。
433日本@名無史さん:2009/06/15(月) 15:05:24
庶民は庄屋層のような学識者でもない限り、庄屋様やお坊様の言うことをハイハイ受け入れることしか
できないよ。もちろん、遠まわしに死ねと言われているなら別だが、それでも娘の身売り程度までなら
受け入れて年貢を払う。明治に入ってからも、そういう根っこの部分はあまり変わらなかった。
434日本@名無史さん:2009/06/15(月) 15:10:41
>おおらかな性を包含した民俗信仰は、縄文時代からの日本の伝統でしょ?
>それを「淫祠邪教類」のひとことで片づけられてもなぁ・・・

伝統だからこそ研究の対象にはすべきだが、どうもこの方面を研究している人間は、
赤松啓介のように左傾の女性解放運動にかこつけた性モラル低下を煽っているように見えるな。
フリーセックスに近い性行動や遊郭における管理売春も伝統だから否定されるべきではないと
いうのであれば、堕胎間引きもヨバイも手篭めも伝統だから否定されるべきではないのだろうか??
435日本@名無史さん:2009/06/15(月) 15:12:54
>>431
関西の人かな〜?京都周辺が特殊で、講はあんまり流行ってない。
江戸以下東国では大流行。さすがに江戸を例外扱いはしないよねえ?w
ちなみに山岳信仰系の講は、「自分では登れないからこそ、登れる修験者を
迎えて祈る」のが基本構造。根本から意味を取り違えてるね。

経済の話は・・・なんていうか・・・あんた、「すべては経済活動です」って
言ってるだけじゃん。確かにそうともいえるね。信仰も、もちろん売春もね。
単なる経済活動だ、うんうん。

江戸の草堂が廃寺の痕跡である例は確かに多い。しかし、残っているものの
多くは、主に室町以降、村人自身に管理の手が移ったものだ。
遊行僧の生き残りが住み着いて堂守になった例も多く、これは村人になじむ。
いっぽう、村の鎮守や辻の地蔵同様に、自主的に建てられたものも非常に多い。
講の行屋なんかもそうだが、それらは寄り合い所の機能も持っていたんでね。
実際に村にとって必要な施設だったんだね。

江戸時代の仏僧が、それまでの時代にないほどに、庶民の揶揄の対象内に
入っていたことは確か。俗謡や川柳なんかをちょっとでも読んでればわかるでしょ?
そりゃもちろん村人とうまくやっている和尚さんもたくさんいたさ。
でも、葬式仏教の定着と戸籍管理機能で坊主たちが潤い、威張る一方で
権威が失墜していたのも厳然たる事実。
436日本@名無史さん:2009/06/15(月) 15:20:48
>>434
ずいぶんな極論だねえw
時代背景と庶民感情にみあったモラルとシステムがあるってだけでしょ?
庶民感情を無視するモラル観がおかしいというだけの話。
たとえば「出会い系」を取り締まる。それ自体は間違ってないんだろう。
でもそこには圧倒的な需要が潜在しているからこそ商売になるわけでね、
その需要に対する答えが昔の社会にはあった。今の社会にはない。
ないから、アングラなものが後から後から、いくらでも湧いて出てくる。

増え続けている童貞歴30年処女歴30年の喪男喪女をどう救済するのか?
そこを親身に考えてない性モラルなんて差別主義でしかないだろ。
437日本@名無史さん:2009/06/15(月) 19:56:58
いかにもブヨっぽいレスが返ってきたな。

>>435
>関西の人かな〜?京都周辺が特殊で、講はあんまり流行ってない。
>江戸以下東国では大流行。さすがに江戸を例外扱いはしないよねえ?w
えらく大風呂敷を広げた割には、東のみの話かよ。しかも、西では講が
あんまり流行ってないってか。もう少し勉強しろ。

>経済の話は・・・なんていうか・・・あんた、「すべては経済活動です」って
>言ってるだけじゃん。
利益追求と信仰とは本来は相反する要素だ。その上で経済の視点抜きで
語ってるのを指摘されても、誤魔化すことしかできないなら、
その程度の学識だ。もし自覚してるなら、あんまりお転婆するなよ。

>江戸時代の仏僧が、それまでの時代にないほどに、庶民の揶揄の対象内に
>入っていたことは確か。
権威批判できるほどに権力者と庶民の距離が近づいただけだろ。同時期の欧米や、
19世紀あたりであればロシアなどでも同じことだ。
揶揄と権力打破とは雲泥の差がある。子供は尊敬する教師をも揶揄の
対象にするだろうに。

ちなみに、当たり前のことながら仏僧の堕落は平安期から。江戸期の僧侶の堕落云々を
振り回しても、権力と金を持てばどんな宗教も堕落するだろとしか言いようがないな。
庶民にとっては、畏怖の対象が揶揄できるほどに身近な存在になっただけのことだ。
438日本@名無史さん:2009/06/15(月) 20:14:15
>>436
性モラルは破壊されなくてはならないという思い込みこそが、いかにも左翼的だな。
団塊世代は「革命において女性闘士は主に性的献身によって革命に貢献せよ」とか
言ってたようだが、女性解放をはき違えて強迫観念に駆られてるだけだろ。

いくら自分や周囲が堕落しているからといって、堕落を正当化するな。堕落者ばかりでは
文明社会は成立しない。現に堕落によって権力を持つ人間はエゴを追求するあまり
不祥事を繰り返し、ガキはどんどん学力を低下させて、大卒で分数計算すらできないような輩が
溢れている。全体主義を否定するあまり、文明に必要な規範すらかなぐり捨てて
動物のように生きるのが正義だというなら、かつての百姓や小作人のように食うにも困る
動物のように生活して、文明の恩恵を享受するのは諦めたらどうかね。
動物や小作人にも群れの論理は存在するけど、今の堕落者の理想は、そのレベルにまで
縛りを取り払われた状況じゃないのか。
439日本@名無史さん:2009/06/15(月) 20:16:39
性モラル方面の縛りを毛嫌いする割には、解放されなければならないという
強迫神経症的な妄想に憑かれているというのも、本人は指摘されても
気付かないんだろうな。

それのどこが自由だよ。馬鹿じゃねえのか。
440日本@名無史さん:2009/06/15(月) 20:35:20
なんか頭の上を通り過ぎてどこか遠いところで騒いでるな・・・
>>436のどこに解放とか自由とか革命とか書いてあるんだよwww
シンプルに「現状に向かい合おうよ」って言ってるだけだろ?

つーか。もう・・・
どっちの認識が大局的かとかどっちの知識が深いか比べとか、
ましてや衒学的な抽象論とかマジでどうでもいいよ。
とりあえず日本史板の本道に戻そうぜ?
このスレの流れに見合ったおれの意見は、

・江戸期の民衆の性モラルに対して当時の仏教はほとんど無力だった
ってことと、
・信仰的タブーによって例外的に守られることで、不道徳ながらも
当時の社会機能において必要不可欠な存在であった遊郭が保持されていた
ってことだ。

そういうシステムを持たない現代って不幸だねと。これはあくまでも「ついで」。
そんな方向でよろしくね。
441日本@名無史さん:2009/06/16(火) 05:47:09
江戸期以前の庶民にとっての金のかからない数少ない娯楽まで抑圧しようという動きと、
娯楽が溢れている現代での堕落とを一緒にしても、単なる堕落の言い訳に過ぎん。
既に書いたが。
フリーセックスに近い性行動や遊郭における管理売春も伝統だから否定されるべきではないと
いうのであれば、堕胎間引きもヨバイも手篭めも伝統だから否定されるべきではないのだろうか??

不道徳だと認識しているものを「昔からの伝統だから」の一言で都合の良いところだけ
つまみ食いするな。そういうのを我田引水というんだ。


>シンプルに「現状に向かい合おうよ」って言ってるだけだろ?
世界的な学生運動の結果として与えられた現実ということにすら無自覚か。戦前に育っていれば
なんの疑問もなく旭日旗振って天皇陛下万歳を叫ぶタイプだな。江戸時代なら、大勢の庶民と同じく
堕胎間引きもヨバイも手篭めもごく当たり前としているか。
それは現実に向かい合うのではなく、無批判に現実にまみれているだけだ。だから動物だというんだ。
442日本@名無史さん:2009/06/16(火) 06:00:48
>堕胎間引きもヨバイも手篭めも

こういうの ↑ をクソ味噌ごっちゃというのだよ。

夜這いは合意の上での行為。
手篭めは強姦。
全然違う。
分けて議論せにゃアカンやろ。
間引きってのは、地域社会における人口許容量との関連で議論すべき面もあるのだがね。

ごちゃ混ぜにして「堕落」と決め付けてる時点で「粗雑な意見」と言わざるをえん。
443日本@名無史さん:2009/06/16(火) 06:37:05
堕落容認の根拠として「伝統だから」の一つだけを持ち出して正当化を図ろうとしている
「クソ味噌ごっちゃ」な議論を指摘しているんだ。ヨバイは伝統だから容認なら、
男尊女卑もまた伝統だからそれに逆行するフェミニズム利権による女尊男卑は
何とかしろという話になる。

自分が立脚している価値観の基盤にさえ無自覚だから、愚か者だと教えてやっているんだ。
一体何度繰り返させるつもりだ?
444日本@名無史さん:2009/06/16(火) 06:42:21
よくよく見れば、横からの茶々入れか。世の中アホが多いってこったな。
445日本@名無史さん:2009/06/16(火) 13:43:20
>>443
現代の性道徳に身勝手な自分の意見を振りかざして喚いてるようだが、
それは単なるお前の「独り言」。

>吉原、島原、大阪新町、長崎丸山町など。
>現在のソープ街の話は歴史に関わる範囲内で
>>1にも書いてあるとおり、ここは歴史上の遊郭文化や遊郭風俗、
そこにいた人々の心情などを探るのが目的のスレなんだ。

何故か異常に敵対心を顕に、現代の性道徳に対する憎しみを過去に置き換えて、
自分の「身勝手な独り言」を書き込むのはやめてくれ。

お前の母親か奥さん、あるいは娘が援交とか売春でもしたのか?
腹が立つなら自分で他にスレ立てて、一人で書き込めば良いじゃん。迷惑だ。
446日本@名無史さん:2009/06/16(火) 14:09:25
…なんかこう、読むのが嫌になる流れだね。


粋な姉御肌の遊女さんなら、おっぱいはだけて

「いいからこっちにおいでなんし」

って言いそうだわw
447日本@名無史さん:2009/06/16(火) 14:24:29
低い視点で物を語って論理破綻してる言説をいちいち啓蒙してやってるところに、
本人か横槍か知らんがスレ違いだとウダウダ騒いでんじゃねえ。

性モラルに限らず、この種の行動規範話をしてると横からヒステリーをぶつけてくる奴が
多いんだよな。DQNが親や教師の説教に反発しているようなものだろうけど。
もともと放置されているも同然のスレで、自分を含むDQN集団がモラルが低いと馬鹿に
されているからといって「スレ違い」を振り回してやめさせようとは、その心性が見え透いて
いるだけに滑稽だぞ。
ここは遊郭について語るスレだ。遊郭の中で働いていた遊女の信仰論や精神論は、たとえ
DQNなお前が理解できなかろうが、スレのテーマになりうる。

自分の動物なみの下品な感性を持て余すあまり、DQNの癇癪のごときブザマなまねで
反発するのはやめた方がいい。見ているほうが恥ずかしいから。
448日本@名無史さん:2009/06/16(火) 14:26:16
>>446
ここは一応学問板だからな。
雑談以外は受け付けないというシンプルな頭の持ち主は、ピンク系板から
でてこないほうがいいんじゃないか?
449日本@名無史さん:2009/06/16(火) 15:07:50
>>447
プップ
何度読んでも、俺にはお前さんが他のレスを論破したようには見えない
450日本@名無史さん:2009/06/16(火) 15:12:12
馬鹿に議論の内容が理解できるわけないじゃん。馬鹿に理解できるのは、
動物同士の喧嘩のように、どちらが強気でどちらが弱気かくらいのものだろう。

本当に馬鹿な奴だな。
451日本@名無史さん:2009/06/16(火) 17:15:59
そもそも売春を簡単に堕落だなんぞと断定してしまう時点でダメだぜ。

売春がなぜ堕落なのか?その説明すらできてないじゃないか。
452日本@名無史さん:2009/06/16(火) 17:29:39
>>448
だって最初から全部通して読んでみても何言い争ってるのか分らないんだもん。

公娼がいる時代の公許の遊郭での売春が「堕落」って、坊さんの買春に限定した話?
芳町や堺町で坊さんが堂々と買春するのは堕落じゃないの?

仏教徒つってもキリスト教対策で各寺に振り分けられてたレベルの一般民衆じゃ
遊郭で売買春しても「堕落」なんて言わないし、そういう認識も無いよね?

ピンク板は行った事ないから分らないけど〜。
453日本@名無史さん:2009/06/16(火) 19:11:04
>>451
>売春がなぜ堕落なのか?
文明の発展に寄与したとされる大宗教では、ことごとく売春を含む邪淫の類を背徳行為と見なしている。
「自由」を旗印に左傾リベラルの思想を元にその種の縛りの解体が試みられようとしているのが今の時流だが、
ここでの「自由」は、それまでの価値観に立脚して表現するなら「堕落を受け入れる自由」となる。
すなわち、「売春が堕落か否か」を立証する責任があるのは、既存の価値観に対して新しい価値観を広めようと
している側だ。

官能的な刺激は理性よりも動物的な欲求に従うほうにバイアスを懸けやすい。ヒトという動物の性質というよりは、
哺乳類の性質に基づくものだから、こればかりは否定しようがない。ゆえに文明を形成する下地と
なるような宗教には、必ずそれを抑圧して理性を優先させるように仕向ける縛りがある。
異性によって身の破滅を招く人間は歴史上も数知れない。そんな危ないシロモノのエキスパートたる売春婦が
文明社会で認められるわけがないだろう。

文明の成立と維持には秩序が必要。
庶民が堕落なしに生きるのが困難であっても、宗教思想的な行動規範が否定されるものではない。
共通の価値判断基準に基づく個々の精神的向上は文明成立には不可欠であり、宗教的理念は
その有力な基準になるからな。

現状ではその価値基準が否定されようとしているからこそ、電車内や町中はDQNの巣窟になっている。
ああいうのは親がしつけることによって収まるにもかかわらず、親自身の価値観が揺らいでいることにより
秩序が保たれなくなっているわけだ。
電車内で騒ぐガキや注意しない親が堕落していないと感じるのであれば、その感性もガキ同然に
野生動物レベルなのだろう。放っておけばこれからもっと酷くなるよ。

売春に限定せず、問題の一般化を行ったが、困ったことにこれまでのパターンでは、理解できないのか
引っ掻き回す格好のネタだとでも思っているのか、話をそらすなとか言ってくる奴が多いんだよな。
問題を俯瞰的に見ることもできないなら、かつての土民のごとく議論なんて放棄して享楽的に
生きて貰いたいものだ。しかし、迷惑だから堕落を他人に広めるな。
454日本@名無史さん:2009/06/16(火) 20:07:22
>>453
ずいぶん無駄に長いだけの文章だが、要するに君の主張は、宗教が禁じているから売春は堕落だと言っているに過ぎない。
そもそも宗教が売春を禁じているという認識自体間違っているがな。

キリストが売春婦を庇った話くらい知っているべきだぜ。
455日本@名無史さん:2009/06/16(火) 20:24:36
で、イエスが原罪自体を否定したのかと。

更には、メジャーな宗教がことごとく邪淫を否定するそもそもの理由も書いてある。
読解力のなさを書き手の責任にするなよ。
456日本@名無史さん:2009/06/16(火) 20:48:28
原罪?
突然何を言い出すのやら?
売春とどういう関係があるのか?

宗教が禁じれば堕落なのか?
宗教がすべて正しいとでも?
457日本@名無史さん:2009/06/16(火) 21:38:33
自演くせぇ
夜鷹狩りも徹底的に行え!>川路利良
しかし、女衒、郭、博徒を叩くだけではどうにもならん。
女衒ら淫売業者は既に国外にも目を向けている。
富国強兵の裏でからゆきを増やしてしまっては国辱となる。
女衒、郭、博徒、娘売り親父らを厳罰に処するだけでは、
大きな改善にはならんから、
娘っ子を売らないで済む世にせねばならぬ。
それが一番難しいのだが・・・
私は新政府の中でも生真面目さで孤立気味だ。
459日本@名無史さん:2009/06/17(水) 06:33:55
>>456
いくらなんでもお前はアホ過ぎだ。もう書き込むな。
460豚松 ◆.5DV4fMpf6 :2009/06/17(水) 09:40:23
ナザレのイエスはマグダラのマリアを
偽善者たちから守ったが、売春や性的放縦を肯定したわけじゃない。
イエスに守られたマグダラのマリアは売春or不品行から足を洗っている。
もっとも、福音書の書き方は曖昧だったり、その福音書によって
内容が異なるから、マグダラのマリアが娼婦だったのか、
娼婦ではないが不品行をやらかした女だったのか、解釈は色々あるけれど。
旧約の律法に関したって、その福音書によっては
イエスは律法遵守それ自体を目的とする形式主義を非難するが、
律法は尊重しなるべく守らねばならないという内容のものあれば、
読み方によっては律法を否定しているじゃないかと思うものも
あるし、あれは書き手の考え方によってバラつきがあるから、
いろんな解釈が出来るけどね。
あと、ますます脱線しちゃうけど、プロテスタントの人で
「パウロによってイエスの寛容な教えが不寛容にされた」と
言う人がいるけれど、パウロたちがキリスト教を創ったのだから仕方ないさw
多分にイエスはキリスト教なんざ創る気はなかったと思うし、
それさえよくわからんのは彼自身が自分の教えを
書いたり書かせたりしたわけじゃないから。
461日本@名無史さん:2009/06/17(水) 10:00:47
イエスは売春を含む性的放縦を否定したが、寛容によって正そうとした。

寛容は規律が締め付けられている場合に教育のよい手段となり、規律が
緩んでいる現在のような状況では、規律自体への反発と否定につながる。

いわば、規律とは力そのものであり、堕落者たちは動物的感性で規律に対して
力比べを挑んでいるようなものだ。堕落者たちが勝ったと思えば勝ち誇って
放埓な行動を始める。力は勢いがつくと止め難いからな。

規律という力が必要なのは、集団としてまとまるための求心力として利用できるため。
山賊は山賊としてまとまるために厳しい規律がある。国家も同じだ。
想像力のない馬鹿は、国家が自分の生活にどれだけ恩恵をもたらしているか
理解できないようだけどね。
462日本@名無史さん:2009/06/17(水) 15:47:43
>イエスは売春を含む性的放縦を否定したが、寛容によって正そうとした。

そりゃそうだろう、イエスの母親のマリアは売春婦の可能性がある。
生物学的に人間の♀の卵子は人間の♂の精子とだけ受精できる。
しかしマリアは夫とは別の男の子供を生んだ。
聖書の記述を素直に読めば↑ようになる。

キリストの生家は貧しかった。そうすると母親が日々の糧を得るために、
春をひさいだ可能性を否定しきれない。

キリストはそんな哀れな母親を寛容と慈悲で受け入れたのだろう。
だからイエスはマグダラのマリアを自分のそばにおいたのだと思う。

人間の人生に過ちは付き物だと思う。過去の過ち位許してやろうぜ。
463日本@名無史さん:2009/06/17(水) 17:40:58
少なくとも、石を投げる資格のない奴と、イエスなみの聖人は許すべきだろうな。
464豚松 ◆.5DV4fMpf6 :2009/06/18(木) 04:01:37
>>463
そうは言っちゃいられんのが社会ってやつよ。
社会が堕落しきってる時にゃパリサイ人のやり方がいいのさ。
寛容や自由は素晴らしいものだし人間と社会に不可欠だけど、
性を含めた堕落であれ政治的な無秩序であれ、
それらが酷い場合は厳格さと恐怖で対応せにゃならん。
もちろん近代法治国家で私刑(リンチ)なんざ許されんから、
公権力が代行して行うわけ。
そうせんと、かくいう俺を含めて人はエゴイストだし、
理性や良心はあてにならんから、万人が万人に
とっての狼になっちまう罠。
俺は狼なんてかっこいい?もんじゃねぇから(苦笑)、
HN通り豚ってとこかねぇ。どれも同じこったが。
465日本@名無史さん:2009/06/18(木) 05:25:35
堕落を諦観すると偉くなった気分になれるからな。太宰や坂口っぽい気分になって、
子供が社会を上から目線で眺めるにはいい手段だ。堕落者が少数派だった
世代ならともかく、主流派になった世代で言っても失笑を買うだけだけど。

しかし、自分がモラルに縛られているのを自覚できずにニヒリズムに浸るガキってのは、
無理に背伸びする様が滑稽でいい見ものだ。
466日本@名無史さん:2009/06/19(金) 16:19:54
>堕落を諦観すると偉くなった気分になれるからな。太宰や坂口っぽい気分になって、
子供が社会を上から目線で眺めるにはいい手段だ。

お前さん、ここにカキコしてる人達の文章読んで子供と思えるか?
本格的なKYだな。たぶん一番のガキはお前だろう!
豚松さん方がよっぽどすじが通ってるよ。

太宰や坂口は人間心理を濃厚に書き込んだ小説を残してる。
また遊郭にも造詣があり、性的不道徳もあった。しかし小中学校教科書に乗ってる。
お前は読んでないけど、高学歴の大人は一度は読んだことがある。
467日本@名無史さん:2009/06/20(土) 23:30:16
あいかわらず、売春がなぜいかんのか、説得力のある説明ができる者がおらんようだな。
468日本@名無史さん:2009/06/21(日) 10:31:01
ここは哲学も現代思想も触れずに文学っぽい小説に触れただけのガキが幅を効かせているのか。
469日本@名無史さん:2009/06/21(日) 11:58:08
太宰や壇なら玉ノ井だね
470日本@名無史さん:2009/06/21(日) 12:38:49
左傾リベラルはマルクス主義にはまって気でも狂ったか、モラル解体が新しいものを生み出すなどと本気で信じている。
多様性が増して新しい価値観が生まれるのは事実だが、それを取捨選択してまとめるだけの求心力が不可欠だというのに、
学生運動でせっせと集団を割って醜態を晒しまくった経験から何も学ぼうとしない。もうアホかとバカかと。

いまどき太宰なんてものを持ち出す奴もご愛嬌だが、一般人があんなものに触れても、したり顔でテレビドラマを
批評する通ぶったバカのようで滑稽だ。テレビ番組作成者は大衆の好みを読み違えておかしなものを作ることは
ごく日常的であっても、いくらなんでも大衆以下の知識レベルなんてことはありえないしな。
471日本@名無史さん:2009/06/21(日) 13:08:08
公娼と私娼も一緒になってんな
472日本@名無史さん:2009/06/21(日) 13:32:14
遊郭どころか娼婦の話題さえ途絶えてかなり経つのに、一体どのレスにコメントつけてるんだw
473日本@名無史さん:2009/06/21(日) 17:29:13
歴史の話からずれすぎてるだろ
哲学がやりたいなら該当スレへ行ってくれ
474日本@名無史さん:2009/06/21(日) 17:35:36
>>473
せめてアンカーくらいつけろ阿呆どもめ
475日本@名無史さん:2009/06/21(日) 19:56:31
例えばひとつ屋根の下で同じメシを食えば情は成立か?
男女が二人きりで同じ部屋にいる、ってことはそれだけでもうアリなんだそうだ、
とどこかの質問回答サイトで結着していた。マジか!?と思った。

それはいいとして、
貨幣というものが流通してなかった時代、売春はどうやったのだろう。
やはり飯を食えることが直接にあったんじゃないだろうか。
とすれば上述の条件は満たしてたわけで。

それが金銭授受という媒体を介すようになって、
情との関係が離れていった。
でもそれは所帯持ちでも同じだよな。

とゆうわけで、あくまで前提は疑似恋愛ということで手を打て。
遊廓の女性に恋愛感情をいだき得ないようなケッペキ症が女を買うなら
それは反則だ。だが人としてみれるヤツが一晩の付き合いをするなら
それはそれでいいんじゃねえか?
476日本@名無史さん:2009/06/21(日) 22:58:29
花魁は面長が似合うだろう。
舞妓は丸顔が似合う。
477日本@名無史さん:2009/06/22(月) 05:57:08
>>475
文明社会が一夫一婦制を元に社会形成を行っている以上、そこから外れる行動パターン、特に性行動の逸脱は
社会混乱を生じさせる原因になる。法律で縛られていないからOKというのは、公共心の欠落による昨今のマナー低下、
ひいては社会の混乱につながっていることを意識すべきだ。
犯罪のみが社会の混乱じゃない。捕まらなければ何をやっても良いなどという行動パターンがひいては政治家や官僚、
財界人や会社員の汚職など、社会的混乱に関わる犯罪を引き起こすことを理解する必要がある。
つか、ジジイどもが道を踏み外すきっかけの多くは若い女(特に商売女)に蕩かされた結果だってのはアホでも
理解できるだろうに。枯れたジジイが何を好き好んで晩節を汚すようなまねをすると思っているんだ。
江戸時代は一夫多妻制だと言って現代の性モラル低下を正当化しようとするバカは多いが、当時は特に女を囲える
特権階級や富裕層において公私の区別は明確でなく、今の基準での汚職の類はごく日常的に行われていたことを
全く理解していない。つか時代劇の悪者は大抵このパターンだろうに。
478日本@名無史さん:2009/06/22(月) 05:58:12
>貨幣というものが流通してなかった時代、売春はどうやったのだろう。
>やはり飯を食えることが直接にあったんじゃないだろうか。
ボノボのメスは、コロニーのボスがバナナなどの餌を持っている所に出くわすと、性交をさせてボスとの心理的な壁を
なくしておいてバナナを掠め取っていく。これが売春の原型だろう。
ボノボは性交が挨拶代わりで、母子だろうが兄弟だろうが射精抜きの数こすり程度の性交を行う動物だから、そのまま
人間の行動パターンに当てはめるのは無理だし、人間がこの種の「動物的行動パターン」に従うことは理性を
軽視しすぎるナンセンスな判断だけど。
女が原因で道を踏み外す男(男女逆でも可)は、ボノボと同じく、性行為によって情が移ってわがままを聞こうとするあまり
深みにはまっていくんだけどな。

>遊廓の女性に恋愛感情をいだき得ないようなケッペキ症が女を買うなら
>それは反則だ。
お前が無学なために周囲に動物的な人間しかおらず、また想像力もないバカだってことはわかった。
潔癖症の人間は、お前らのごとき動物的な行動を醜悪だと判断して軽蔑しているだけで、自身が性衝動を持たない
わけじゃない。
つか、今のガキって根本的に物を理解していないのに自分が正しいと思い込んでいるから手に負えないんだよな。
ほんの数年、多様性の拡大を称讃する一派がモラル低下を容認する言説を広めただけでこのザマだ。
479日本@名無史さん:2009/06/22(月) 06:07:55
>文明社会が一夫一婦制を元に社会形成を行っている以上、そこから外れる行動パターン、特に性行動の逸脱は
社会混乱を生じさせる原因になる。

ホント馬鹿だなあ。↑
売春が一夫一婦制への脅威になるだと?
売春・買春だから金銭でコト済むんじゃねぇかよ。
これが素人女相手の不倫だったら、それこそ一夫一婦制への脅威だわな。
基本的なことがわかってないね。
480日本@名無史さん:2009/06/22(月) 06:34:43
>売春が一夫一婦制への脅威になるだと?
>売春・買春だから金銭でコト済むんじゃねぇかよ。

ホント馬鹿だなあ。↑
新婚の嫁がホスト買って煤払いさせているところを想像してみろ。嫉妬という人間に不可欠な感情を無視した
ナンセンスな言説を恥知らずにさらけ出すところなど、いかにも動物的人間の面目躍如といったところだ。
481日本@名無史さん:2009/06/22(月) 08:40:18
「多様性の拡大を称讃する一派がモラル低下を容認する言説を広めただけでこのザマだ」
と書いたけど、俺もその1人だったりする。
フェミニズムの観点から女性差別が残っていることへの批判が主な目的だったが、マスコミが
左傾思想によるモラル破壊を意図的に行い、国は格差社会成立の正当化でも図っているのか
少子化対策になるとでも思っているのか、その状況を野放しどころか助長している状況に
なるとまでは考えてなかった。そのような観点自体は想定していたが、どいつもこいつもこんな
醜悪な価値観を容認するとまでは思っていなかったんでね。

かつて、北朝鮮は地上の楽園だと言って在日の帰国支援を行っていた団体がマスコミと
民間とを問わず数多くあったが、その大部分は自分が支援していたことをなかったことにし、
一部のみがその反省に立って冷戦終結前の国民総思考停止の状況でも北朝鮮の実情を
報道し続けた。報道してきた大半はもともとの反共産派だけど。
今の日本の状況が北朝鮮並みに酷いとまでは思わんが、今のガキの増長は目に余るものが
ある。行き過ぎを食い止めるためにもそろそろブレーキが必要な時期に来ていると判断して、
せっせといくつかの板で啓蒙活動中というわけだ。
482日本@名無史さん:2009/06/22(月) 13:30:59
>>480
普通はばれないようにするってことさえ知らないようだね。
483日本@名無史さん:2009/06/22(月) 14:02:39
>>480
>新婚の嫁がホスト買って煤払いさせているところを想像してみろ。
嫉妬という人間に不可欠な感情

大人の男女の間では「知らなかった過去は無かったこと」って常識なの
童貞君
484日本@名無史さん:2009/06/22(月) 14:09:31
>>482
ばれなきゃ何をしても言いと言わんばかりだな。こりゃ本格的に引き締める必要があるんじゃねーのか。

>>483
痴情のもつれで人を殺す奴らは子供で童貞なのかね。それとも、話の流れを無視して結婚前の娼婦買いの
話に限定して反論しているのか。いずれにしろ、少しはアタマ使ったらどうかね。
485日本@名無史さん:2009/06/22(月) 16:13:30
ばれなきゃ嫉妬する者もおらんっちゅうことや。
こんな簡単なことも理解できない馬鹿=>>484
486日本@名無史さん:2009/06/22(月) 16:49:15
とんでもないアホ晒し上げ。
487日本@名無史さん:2009/06/22(月) 21:04:29
>>477
理屈が長過ぎて読む気がせん。
もっと短くまとめる力はないのか。
お前自身が潔癖症のクセに女を買いたがる外道だということはなんとなくわかった。

本当に真面目なヤツは性欲くらいナンボでも抑えられる。
お前は人一倍エロではないか。
いわゆるムッツリスケベというやつかw

・・・まあそんなオチャラケはそのくらいにしといて、
まバレなきゃ何してもいいとかじゃなくてな、
堂々とするのは野暮ってえだろ。
また売春賛成!なんて叫ぶヤツも野暮ったい。

俺は遊廓なんぞ行かねえが、
行ったらその時は好きになる。
つーかカミさんとか彼女とかいる奴が女買うなよw アフォ
488日本@名無史さん:2009/06/22(月) 23:09:15
あにょ〜言っとるだか?
そもそも結婚制度と売春は表裏一体。
光があるから陰もできる。
結婚制度があるから売春も行われる。
売春がアカンっちゅうなら結婚制度もなくしちまやあエエだに。
489日本@名無史さん:2009/06/23(火) 05:41:28
>>487
>理屈が長過ぎて読む気がせん。
馬鹿は読まなくていい。しかし読んでもいないのにレス付けるな。


>お前自身が潔癖症のクセに女を買いたがる外道だということはなんとなくわかった。
おまえ自身が相手を貶めることにだけは長けている馬鹿だということははっきりわかった。


>つーかカミさんとか彼女とかいる奴が女買うなよw
ここだけ取り出せば正論だが、流れを見ると単なる想像力のない独り者のようにしか見えないな。
490日本@名無史さん:2009/06/23(火) 05:44:25
>>488
>そもそも結婚制度と売春は表裏一体
結婚制度があろうがなかろうが売春は行われるだろうに。>>478にボノボの例が書いてある。
491日本@名無史さん:2009/06/23(火) 14:20:13
>>490
結婚制度が無けりゃあ、売春も無いわな。
あるのは単なるSEXにすぎんわけよ。
もちろん不倫もありゃせんわな。
単なるSEXにすぎんわな。
オスがメスにSEXの見返りに何かプレゼントするのは当然の礼儀。
492日本@名無史さん:2009/06/23(火) 14:41:38
>オスがメスにSEXの見返りに何かプレゼントするのは当然の礼儀。

売春の定義からすれば、むしろ恋人同士だろうがSEXの見返りに何かを受け取ったら売春だな。
夫婦なら、夫の財産が妻の財産でもあると解釈したら定義から外れそうだが。


wikiの項目の冒頭にある定義によれば

売春(ばいしゅん)とは、金銭などの対価を目的にし、異性または同性と性行為を行うこと。

だとさ。
493日本@名無史さん:2009/06/23(火) 14:44:43
>結婚制度があろうがなかろうが売春は行われるだろうに。>>478にボノボの例が書いてある。

お前は類人猿と人類の区別もつかないのか?
人類には貨幣経済制度があり、社会的立場があり、親子家庭があり、
婚姻制度があり、国があり、宗教と道徳の縛りがあり・・・その他諸々あるだろうが。

単に類人猿の群の中での上下関係確認の習性を引用しても、
人類社会で行われてる「売春」と結びつける説得力はない。

やはり>>488が言うように>そもそも結婚制度と売春は表裏一体なのだよ が的を得てる。
婚姻制度も人類社会が必要とした「長期契約の売春」と考えれば辻褄があう。

で売春はその場限りで、互いに満足を充足する商取引だ。
妾、愛人は短期契約の売春。

494日本@名無史さん:2009/06/23(火) 17:31:43
熱弁ふるってサル学のすべてを否定しかねない熱血漢が出てきたな。
せめて文化人類学にでも触れていれば、こっちがくどくど書かなくても理解できるだろうにな。

性行動というのは、原始的欲求である性衝動が大きなウェイトを占める。いくら集団行動の上で
「ボスの女にゃ手を出すな」という行動原理が人を含む霊長類にとって真理であっても、
「ボスの女」に尻を振られたら「わかっちゃいるけどやめられない」生き物だ。
その性衝動に対して、個々の個体に自制心を持たせ、集団に秩序を持たせるのが文化であり文明だ。

この構造をまず認識してからでないと、話はかみ合わないぞ。
495日本@名無史さん:2009/06/23(火) 22:11:50
>>489
冗談だっつってるだろ
ちょっとは読んでるから(笑
ぼのぼのがバナナの皮ですっコロんで床を踏み外した話だろ?
わかるわかる。俺もそうだ。

想像力もなにも俺は行かねえからw
遊廓の話は嫌いじゃないし、
そんな仕事の女らも人としてわりと嫌いじゃない。
華やかでいい感じ。

そんなに深く考える野郎はいねえよ
496日本@名無史さん:2009/06/24(水) 07:19:35
>>495
>そんなに深く考える野郎はいねえよ

お前の周囲にはバカしかいないらしいということは分かった。お前らは日本には不必要な集団だから、
お前の周囲のDQNどもと一緒に集団自殺しろ。それだけで日本はほんの少しまともになるからな。


もちろん冗談だけど。(この一言でどんな暴言も許されるなら便利なものだな、クズ野郎)
497日本@名無史さん:2009/06/24(水) 13:41:50
文学板の芋子か。
498日本@名無史さん:2009/06/24(水) 20:44:29
>>493
結婚=長期売春契約なわけないだろ。
売春はその時一回限りの契約だ、しかし結婚は性生活だけではない。
メスに交尾をさせてもらう代わりに一生涯面倒を見るという一方的なものではなく、
夫は妻に対して家事をさせたり病気になればかん病もさせる。
男は年齢とともに性欲が薄れるが、それでも一緒にいるのが夫婦だろ。
結婚=メスにセックスに応じさせる代わりにオスが一方的に金銭を与える
という一方的なものであるはずがないだろ。
499武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2009/06/24(水) 21:16:55
>>497
私のこと?
私のわけがない。
売春の是非なんて論じるのまるで不毛だからね。
そもそもそういう議論に興味がない。
500日本@名無史さん:2009/06/24(水) 21:22:35
またキチガイ朝鮮キリシタンか
501日本@名無史さん:2009/06/24(水) 21:28:15
>>498
主婦も売春婦も本質的には同じこと。
どちらもSEXの対価としてオスから利益を引き出している。

家事なら家政婦だって間に合う。
看病なら看護婦で間に合う。
502武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2009/06/25(木) 00:11:22
>>500
うるせーな
バカならバカらしく謙虚になれよクズ野郎
基本文献読まずに論じてりゃあ世話ねえよw
503日本@名無史さん:2009/06/25(木) 00:43:02
>>502
そんな言い方しなくたっていいじゃん。
504日本@名無史さん:2009/06/25(木) 08:35:12
>>芋子
単なる知識量自慢ならよそでやってくれ。単一の学問分野の更に一部の知識では
対応できない話題を議論しているわけだからな。
505武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2009/06/25(木) 20:15:26
その知識が全然ねえ奴らが議論してるわけでさw
付け焼き刃の学問で議論するのは素人のハマりやすい通弊なんだよな
バーカ
506日本@名無史さん:2009/06/25(木) 20:24:04
>>501
ということは、男が女に金を与えられなくなった時はイコール離婚なんだね。
最近では嫁に外で働いてきてくれという男が増えたらしいが、
嫁にセックスを拒絶されても当然だ。
女は男から金を貰わない限りは絶対にセックスに応じないもんね。
君の説だと。
507日本@名無史さん:2009/06/25(木) 20:27:53
>>501
主婦は保母で家政婦で看護婦で介護士なんだから、対価を受け取るのは当然。
イコール売春婦ではないだろが。
保母で家政婦で看護婦で介護士なんだからさ。
508武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2009/06/25(木) 20:42:14
正しいか正しくないかは別として、その辺の議論は上野千鶴子が書いてるよ
まあ読んじゃいねえんだろうな両者とも
509日本@名無史さん:2009/06/25(木) 22:20:23
>>507
主婦は子供を産む機械です。
510日本@名無史さん:2009/06/26(金) 06:25:47
>>506
金の切れ目が縁の切れ目ってのが現実なんだが。
定年離婚が多いのも現実なんだが。
夫が借金まみれだと離婚になるわけだが。

例外はあるさ。何事にもな。
少ないからこそ美談にもなるわな。www
511日本@名無史さん:2009/06/26(金) 06:45:46
今の女がビッチになっただけだろ。法体系が性善説に基づいているから、
姑息に生きようとする女には天国だ。
512日本@名無史さん:2009/06/26(金) 06:47:30
>>508
単なる知識量自慢ならよそでやってくれ。ここは学問系の板だから、
学習能力のないおバカっ子が遊んでいい場所じゃない。
513日本@名無史さん:2009/06/26(金) 12:45:46
武陽っていうトリつきコテハンが
ことごとくスルーされてて笑えるw
514日本@名無史さん:2009/06/26(金) 20:09:08
>>513
上野千鶴子持ち出すなら持ち出すで、その趣旨でも述べればいいのに、単なる低レベルな
知識自慢しかやらずに狂犬のように周囲に吠えるだけだから、相手にしようがないんだよ。
515日本@名無史さん:2009/06/26(金) 20:30:38
>>511
別に今に始まったことじゃあねぇんだがよお。
516日本@名無史さん:2009/06/26(金) 20:32:00
>>514
> その趣旨でも述べればいいのに

能力以上のことを要求しても無理なんじゃねぇの?
517日本@名無史さん:2009/06/26(金) 20:44:14
>>515
昔の百姓女は、たとえ股が緩くても男を食いもんにはしなかった。
家事を怠けていれば亭主からポカリだからな。
518日本@名無史さん:2009/06/26(金) 22:04:07
ぶようの亭主
519日本@名無史さん:2009/06/26(金) 22:38:09
>>517
まるで見てきたような言いぐさじゃねぇか。
口からでまかせ言ってると恥じかくぞ。
520日本@名無史さん:2009/06/27(土) 04:07:31
>>496
ムキになりすぎ。

お前は賢いなあ。うん偉いよ。
ずっと冗談言ってたのかと思ったけど
結構本気だと言うことがわかった。適当に相手しててすまない。

人間はサルじゃないし、別に金だけが全てじゃない。
結婚は社会の仕組みだから経済事情も影響するが、
その場合は逆に離婚とは別に男女関係が継続することもあるだろう。

大体そんなの関係ねえだろ。
酒と金と女だよ。その辺が人生で必要だからその辺で売ってるわけだろ?
そんな結論じゃダメなの?
ガム食うか?
521日本@名無史さん:2009/06/27(土) 05:35:16
>>519
洗濯機や掃除機がなく、出来合いの衣類や食事も庶民は軽々しく買えない時代だから、
家事は今と比べて極端にハードだった。それこそ、男と女でつがいにならなければ
生活できないほどに。特に百姓暮らしでは、たまにやってくる行商人から物を
まとめ買いするか、半日なり一日なりかけて歩かなければ町屋で物を買うことも
ままならないような環境だしな。生活必需品は近隣の大村に店があるけど。

なお、百姓は村が一つの共同体で、田植えのように女がやるパートの農作業は多い。
だから、嫁が怠けていると村中から陰口を叩かれる。それを無視して怠けていられるほど
図太い女は少ないだろうし、そこまでの状況になって村人たちから離縁を勧められても
意に介さないほどのお人よしの夫も少なかろう。へたすりゃ夫婦そろって村八分同然の
扱いを受けるからな。

封建社会にしろ旧憲法下にしろ、有力農民層のように女中を雇えるほど裕福な家では
家父長制だから、嫁がその本分を尽くさなければ簡単に離縁される。実家に帰れば
厄介者扱いだ。
入り婿なら嫁姑にいびり倒されることもあるだろうが、婿に取られるということは
継ぐべき家業があるということだから、婿が食い物にされるとは表現できない。


「自分が知らない」ことと「学問的に明らかになっていない」ことの区別もつかない馬鹿が
くだらねえこといってると恥かくぞ。馬鹿め。
522日本@名無史さん:2009/06/27(土) 05:51:00
>>521
> 昔の百姓女は、たとえ股が緩くても男を食いもんにはしなかった。

おまいが >>521 で述べたことは、ただたんに農家の嫁はきつい労働をしてたってことだけ。
男から経済的利益を全く受けてなかったことの証明とは程遠い。
反論としては評価に値せんわな。
523日本@名無史さん:2009/06/27(土) 06:17:52
きつい労働を分担するとは、すなわち対価を得られる立場にあるということだ。
百姓の嫁であれば、食い扶持を確保する明確な理由になる。
労働に対価が得られないなら、企業は株主やオーナー社長のものであって
労働者には賃金を支払う義務が生じないと言っているようなものだ。

そんな当たり前のことすら理解できないというのは、いくらなんでも頭悪すぎだろJK
524日本@名無史さん:2009/06/27(土) 13:50:33
>>523
もう一遍 >>522 を読んでみな。
おまいのは全然反論になってないのよ。

男から経済的利益を全く受けてなかったことを証明してないじゃん。
525日本@名無史さん:2009/06/27(土) 14:40:36
>>524
「食い物にする」という言葉を「経済的利益を多少でも受ける」と解釈するアホは君だけだと思うよ。
しかも、労働の対価という側面まで踏まえないのに至っては、学問以前の問題だ。

どうなってんだよ、この板は??
526日本@名無史さん:2009/06/27(土) 15:15:24
>>525
「食い物にする」という言葉を「経済的利益を多少でも受ける」と解釈しないアホは君だけだと思うよ。

ギャハハハハ
527日本@名無史さん:2009/06/27(土) 17:01:24
こいつにかかると、子供が親から小遣いを貰う場合には、子供は親を食い物に
していることになってしまうらしい。


>>526
悪いことはいわんから、病院に行きなさい。
528日本@名無史さん:2009/06/27(土) 19:15:12
人間いつの時代でも変わらんだろ。
昔も今もヤリマンいるし貞操観念強い女もいる。
もちろん男もヤリチンいたしホモと思われるくらい女に興味なかった奴もいる。

日本霊異記でヤリマン女の話出てたから一目ご覧あれ。
529日本@名無史さん:2009/06/27(土) 19:59:43
人間いつの時代でも変わらんだろ。
昔も今も飯を食い散らかす奴もいるし上品に摂る奴もいる。
前者を動物的、後者を気品があると評価する価値観は普遍的だ。

ファックがそれと別物と思う奴は、動物的な価値観しか理解できないためだろう。
530日本@名無史さん:2009/06/27(土) 22:01:26
>>527
君は「すねかじり」って言葉を知らないんだろうねえ。

ギャハハハハ〜
531日本@名無史さん:2009/06/27(土) 23:48:12
今の女はビッチだけど、
そのビッチを淑女に変えてしまう俺の実力は大したもんだ。

・・・て>>532が言ってた
532日本@名無史さん:2009/06/28(日) 03:42:29
\     | |\
\\   | |\\            「>>531はビッチを淑女に変える道具を出して欲しいらしいわよ」
       | |  \\                     ___
       | |ヽ                       /⌒     `\
\     | / ⌒ヽ                  ( ( (\       ヽ
\  / ⌒ヽ,' ──`- 、                    l ヘヽヽ       ヽ
ヽ /   / /´ ̄ ̄`\                | |) |  l- 、    |
  l  /   / / へ   ヘヽ             ┌      ( l    ノ ヽ| |ヽ
\ |  l  l  | (|   |(| l                ー┐     く   `ヽ\| |\
\ ヽ_|  |   ー   o ´ |               < _    Y \ヘノ  | |\
/⌒. l  l    __)  l    __________ ∠二二 l   /⌒ヽ ⌒ヽ
  / ヽ  ヽ   ヽ_ノ   ノ _─/                /     |─/   /  /─
/ /  `,━━━O━イ´( _)             ⊂ ̄ヽ┴┘  |  | /   /  /|
 /    l    \ ___ ヽl/ (二)        (二)  ヽ_l.__ ノ  /   /  /
        |   ヽ(__)_ノ/ (|  |      |  |)   / /ヽ___ /   /
       ヽ  ` ー/  ( `ー´ )    ( `ー´ ) / /       /   /
.    /   ` ー/      ̄ ̄       ̄ ̄ / /_l____./

「あるけど、あなたには効きそうにないわ」
533日本@名無史さん:2009/06/28(日) 07:51:00
\     | |\
\\   | |\\            「>>530は『すねかじり』を『人を食い物にする』のと同じ意味だって思ってるみたいね」
       | |  \\                     ___
       | |ヽ                       /⌒     `\
\     | / ⌒ヽ                  ( ( (\       ヽ
\  / ⌒ヽ,' ──`- 、                    l ヘヽヽ       ヽ
ヽ /   / /´ ̄ ̄`\                | |) |  l- 、    |
  l  /   / / へ   ヘヽ             ┌      ( l    ノ ヽ| |ヽ
\ |  l  l  | (|   |(| l                ー┐     く   `ヽ\| |\
\ ヽ_|  |   ー   o ´ |               < _    Y \ヘノ  | |\
/⌒. l  l    __)  l    __________ ∠二二 l   /⌒ヽ ⌒ヽ
  / ヽ  ヽ   ヽ_ノ   ノ _─/                /     |─/   /  /─
/ /  `,━━━O━イ´( _)             ⊂ ̄ヽ┴┘  |  | /   /  /|
 /    l    \ ___ ヽl/ (二)        (二)  ヽ_l.__ ノ  /   /  /
        |   ヽ(__)_ノ/ (|  |      |  |)   / /ヽ___ /   /
       ヽ  ` ー/  ( `ー´ )    ( `ー´ ) / /       /   /
.    /   ` ー/      ̄ ̄       ̄ ̄ / /_l____./

「あなたの将来の旦那と同じくらいの頭の悪さね」
534日本@名無史さん:2009/06/28(日) 11:24:25
ビッチでも女が好きです
535日本@名無史さん:2009/06/28(日) 16:01:31
ビッチでない女が好きです。
536日本@名無史さん:2009/06/28(日) 16:14:34
遊郭の話しようぜ
537日本@名無史さん:2009/06/28(日) 16:20:04
なんだったけ・・・・
近藤勇が夢中になってた・・・・
深雪だっけ?
あいつの話しようぜ
538日本@名無史さん:2009/06/28(日) 17:47:47
深雪太夫
大坂新町の折屋の芸妓。背が高く美人であったという。
元治元(1864)年頃、新選組局長・近藤勇に身請けされ、京都醒ヶ井木津屋橋下の休息所に囲われる。
しかし、程なく病死した。

"太夫"と言えば最高位。美人薄命

ちなみに・・・
その妹・お孝と勇との間には娘がひとり生まれ
馬関の芸者になって伊藤・井上らの贔屓になる。
後に朝鮮の貿易商と結婚し、子供が三人・・・
近藤家途絶えてないじゃん。日韓ハーフじゃん
539日本@名無史さん:2009/06/28(日) 19:45:41
家と血筋を混同しちゃいけない
540日本@名無史さん:2009/06/29(月) 00:47:55
似たようなもんだ

王貞治の娘は理恵さんともうひとりナントカさんだが、
二人とも『理』の字が付く。なんでだか知ってるか?
"王が里"だからだ。
娘だと苗字を継がないから名前の中に残そうという
王さんの心中が表れているのだ。

というわけで近藤勇の心も今なおどこかで受け継がれているのだ。
541日本@名無史さん:2009/06/29(月) 02:55:58
>似たようなもんだ
無知、無学は半島に帰れ
542日本@名無史さん:2009/06/29(月) 09:21:44
家と親の心意気の伝承とを混同しちゃいけない。
543日本@名無史さん:2009/06/29(月) 09:40:58
近藤家っていうのは天然理新流の家元であって血は関係ない
勇は宮川家だろ
544日本@名無史さん:2009/06/29(月) 19:48:47
なんだコイツは。
遊郭の娼婦論のトコじゃなくて
今度は日韓ハーフってトコに誰か食いついたのか。
遊郭の話しろよ(笑
アタマ来たからもっと言ってやろ。

近藤勇新選組の士道の魂は朝鮮半島に受け継がれた
朝鮮こそ日本の幕末の魂を受け継ぐ者達だっ  ドーーン!ヒャラララ
545日本@名無史さん:2009/06/29(月) 20:01:19
\     | |\
\\   | |\\              「>>544は真性池沼みたいね」
       | |  \\                     ___
       | |ヽ                       /⌒     `\
\     | / ⌒ヽ                  ( ( (\       ヽ
\  / ⌒ヽ,' ──`- 、                    l ヘヽヽ       ヽ
ヽ /   / /´ ̄ ̄`\                | |) |  l- 、    |
  l  /   / / へ   ヘヽ             ┌      ( l    ノ ヽ| |ヽ
\ |  l  l  | (|   |(| l                ー┐     く   `ヽ\| |\
\ ヽ_|  |   ー   o ´ |               < _    Y \ヘノ  | |\
/⌒. l  l    __)  l    __________ ∠二二 l   /⌒ヽ ⌒ヽ
  / ヽ  ヽ   ヽ_ノ   ノ _─/                /     |─/   /  /─
/ /  `,━━━O━イ´( _)             ⊂ ̄ヽ┴┘  |  | /   /  /|
 /    l    \ ___ ヽl/ (二)        (二)  ヽ_l.__ ノ  /   /  /
        |   ヽ(__)_ノ/ (|  |      |  |)   / /ヽ___ /   /
       ヽ  ` ー/  ( `ー´ )    ( `ー´ ) / /       /   /
.    /   ` ー/      ̄ ̄       ̄ ̄ / /_l____./

「あなたの将来の旦那でもここまで酷くないわよね」
546日本@名無史さん:2009/06/29(月) 20:29:25
だって遊郭の話しろよ。
547日本@名無史さん:2009/07/04(土) 21:17:53
俺が悪かったから遊郭の話しようぜ
548日本@名無史さん:2009/11/08(日) 22:48:40
いいよ!
549日本@名無史さん:2009/11/09(月) 16:15:10
外見の雰囲気だと昔の遊郭てソプよりも飛田に似てね
550日本@名無史さん:2009/12/26(土) 13:29:00
風情
551日本@名無史さん:2010/02/14(日) 01:01:06
そうやね
552日本@名無史さん:2010/02/14(日) 01:17:44
飛田は見に行ったことがあるけど、青春通りっていうメインストリートの娘は
本当にかわいい魅力的な子が多かった
もちろん、場所や衣装やライトの影響もあるんだろうけど、それでもすごかった

しかし、あそこは一種独特な雰囲気だよね
異世界に迷い込んだ感じ
553日本@名無史さん:2010/03/13(土) 11:41:21
遊びたい
554日本@名無史さん:2010/03/26(金) 01:03:21
なんで
555日本@名無史さん:2010/04/09(金) 22:34:08
明日 吉原 花魁道中
556日本@名無史さん:2010/04/09(金) 22:38:31
あげ
557日本@名無史さん:2010/04/11(日) 14:30:14
>>197
榊原家」の高田転封についていって安らかになくなりました。
上越市にお墓残ってます
558日本@名無史さん:2010/06/07(月) 23:45:03
最近ある地区に入れあげてるんだがいいもんだ
559日本@名無史さん:2010/06/11(金) 20:56:30
吉原とか深川洲崎は埋立地の有効活用を目的としてたみたいだね。
560日本@名無史さん
山口瞳の「血族」を読み始めたんだが前置きの人物相関が長すぎる
ずばっとそれにたどり着いてくれや

それはそれで福助ホテルっていつから閉鎖されたの?