【悪左府】藤原頼長アッー!【氏長者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
思う存分しゃぶれよ・・・じゃなくて、保元の乱をめぐる人間模様や、
平安後期〜鎌倉前期の摂関家の話題もあわせて語ってくだされ。
2日本@名無史さん:2006/11/08(水) 07:18:34
一旦配流された息子が後に太政大臣にまで上り詰めたことは
意外と知られていない。尤も平清盛によってまた配流されてしまうが。
3日本@名無史さん:2006/11/08(水) 07:40:05
師長の失脚がなければ、頼長流が清華家として
後世まで続いていた可能性もありますかね?

それにしても、頼長の息子を重用するあたり、
後白河も一筋縄ではいかないなあ、と。
4日本@名無史さん:2006/11/08(水) 09:42:27
>>3
権力者のバックと自前の財産がないと難しいかも。
頼長はあの美福門院から、近衛帝早世に関して逆恨みされていたから
かなり難しいと思う。

頼長の異母兄・藤原忠通の息子達も例になると思う。
近衛基実は後白河法皇と平清盛がいた。後に近衛家設立。
九条兼実には姉の皇嘉門院がいた。後に九条家設立。
でも松殿基房は、平家動乱の煽りを受けて太政大臣になったものの、
木曽義仲に娘を差し出したことが徒となって、後に強制引退させられた。
5日本@名無史さん:2006/11/09(木) 11:31:50
師長は二条天皇にも重用されたよ。
二条天皇の琵琶の帝師に任命された。
その一方で後白河院の今様の後継者。
二条天皇の文化サークル常連の平経盛(清盛の弟)は師長の従兄弟。
師長の後妻成子は、平維盛の妻や清経の妻と姉妹。
つまり、師長は清盛の孫達と相婿。
でも、まあそれは、師長が成親の娘婿ということでもあるが。
師長は実子に恵まれなかったこともあって、
成経の娘を養女にしてる。

師長って実はかなりくえない奴だったんぢャないか。
ただの音楽バカじゃないよ、経盛の息子と違って。。。
6日本@名無史さん:2006/11/12(日) 13:07:41
「台記」だっけ?藤原頼長の日記で、誰々とハッテンしたみたいな記録が残ってるのって?
7日本@名無史さん:2006/11/12(日) 21:57:50
そう。 台記です。
8日本@名無史さん:2006/11/26(日) 07:49:18
「保元の乱」での崇徳上皇・頼長陣営

〔貴族〕
藤原教長(前参議、崇徳の側近)、藤原実清(右馬権頭、崇徳の側近)
源成雅(左近衛中将、頼長室(師長生母)の兄弟)、藤原成隆・源俊通(摂関家家司)
藤原盛憲・憲親・経憲(頼長の母方の従兄弟)

〔武士〕
平正弘(崇徳の側近)、源為義・平忠正(摂関家家人)
源頼憲(摂関家領多田荘の荘官)

駒不足は否めない。頼長正室・幸子の実家・閑院流や、崇徳の皇子・重仁の乳母だった
宗子(池禅尼)の婚家・伊勢平氏が味方になっていれば、状況も違っていただろうけど
幸子も忠盛も、乱勃発の時はすでに故人・・・。
9日本@名無史さん:2006/11/26(日) 12:06:41
日本史界の多田野のスレはここですね?
10日本@名無史さん:2006/12/08(金) 00:59:53
伊勢平氏の帰趨は重要な意味をもっていたようですね。
11日本@名無史さん:2006/12/18(月) 09:23:48
12日本@名無史さん:2006/12/18(月) 18:10:30
師長にとって忠通は 実際は伯父。
          父頼長が忠通の養子になったので祖父でもある。
          祖父忠実の養子にもなったので兄でもある。
13日本@名無史さん:2007/01/08(月) 19:48:51
ややこしいね(´・ω・`)
14日本@名無史さん:2007/01/23(火) 19:33:03
師通が長生きしていれば、摂関家の在り様もかなり
変わっていたのかな?
15日本@名無史さん:2007/01/23(火) 20:22:05
>師長って実はかなりくえない奴だったんぢャないか。
少年期にああいう過酷な経験をした場合そうなるか、世を儚むかどっちか両極端が多いですね。
16日本@名無史さん:2007/01/25(木) 08:41:55
師長はね、文机談のエピソードから、相当へんちくりんだったことが判明。やな奴。
17日本@名無史さん:2007/02/11(日) 14:57:33
親父も変人だしね…
18日本@名無史さん:2007/02/25(日) 18:45:18
この人、日記に色々書いてるみたいだけど、露出狂だったの?
19日本@名無史さん:2007/02/28(水) 23:55:30
露出狂といえば、源顕定を思い出した。
20日本@名無史さん:2007/03/24(土) 15:31:49
>>18
愛欲をも政治に利用できるように、との子孫への教訓
だったのかもしれない。本人は有効に活用できていな
かったような気がするけど。
21日本@名無史さん:2007/03/28(水) 00:58:54
頼長の母方の従兄弟の藤原盛憲は、頼長に与したばかりに裸で拷問され、挙句配流された。
この人が後の上杉氏の先祖である。
22日本@名無史さん:2007/04/22(日) 15:21:34
アッー!
23日本@名無史さん:2007/04/22(日) 16:20:50
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F7%2F13.098&lon=136%2F56%2F54.974&layer=0&ac=23108&gc=80&p=%BB%D5%C4%B9%C4%AE&mode=map&size=s&sc=3
↑名古屋市瑞穂区師長町

尾張に配流された師長が実際に住んでいたのは、ここよりもう少し西の方の井戸田というところで、そ近くには師長が琵琶の名手だったことに因んで「妙音通」というところもあります。
24日本@名無史さん:2007/04/23(月) 00:05:47
>>21
で、子孫の上杉清子(足利尊氏母)もこうなるのか。
http://vista.crap.jp/img/vi7679941560.jpg
25日本@名無史さん:2007/04/23(月) 23:42:09
>>24
これだとまだ13世紀末葉くらいか。
26日本@名無史さん:2007/05/27(日) 21:49:30
何故?
27日本@名無史さん:2007/06/03(日) 20:47:01
師長以外の三人(兼長、隆長、範長)が流されていた地には、何か史跡とか残っていないのだろうか。
流罪になってすぐ死んでしまうなんて、きっと環境の変化に凄まじいものがあったんだろうな。
衛生とか栄養状態とか。
28日本@名無史さん:2007/06/04(月) 12:39:16
気落ちしたのか消されたのか食料を与えられず餓死したのかのどれか。
29日本@名無史さん:2007/06/10(日) 21:27:26
頼長ってなにげにすごい名前だよな。
頼通の「頼」と道長の「長」だし。
30日本@名無史さん:2007/06/11(月) 02:01:06
本人もそのことは気にしていて、気負いすぎて早死にした。
忠通は忠平を尊敬していた。
31日本@名無史さん:2007/06/25(月) 16:32:22
男女両色を嗜むという典型的な風流貴族だナッ!
頼長は。
32日本@名無史さん:2007/06/25(月) 19:47:42
典型的?
この時代、男色の貴族って、ほかにいたっけ?
詳細きぼんぬ
33日本@名無史さん:2007/06/25(月) 19:52:09
藤原信頼
34日本@名無史さん:2007/06/25(月) 22:17:09
木曽義仲のおとうちゃまともセックスした頼長さん
35日本@名無史さん:2007/06/25(月) 22:52:27
無理矢理(ry
36日本@名無史さん:2007/06/26(火) 07:53:36
>>32
ていうかほとんどそうでしょ。
37日本@名無史さん:2007/06/26(火) 09:10:56
>36
戦国時代の武将は戦地に女を連れて行かなかったから男色も仕方ないが、
毎日、毎晩、女のことだけ考えていればいい貴族の男がなぜ男色?
源氏物語にすら男色は書いてないが。
藤原道長も、一条天皇も、男とやっていたのか?
38日本@名無史さん:2007/06/26(火) 19:17:19
源氏物語に男色が書いてあるわけないだろ。
そういうテーマを描くことを目的にしてないしな。

まあ男色がポピュラーになったのは院政期だから、
一条朝期の話を例えとして持ち出すこと自体ナンセンスだけど。
39日本@名無史さん:2007/06/26(火) 22:29:34
学問の合間に男漁りしてたってことですか
日本一の大学生ですよね
40日本@名無史さん:2007/06/27(水) 00:22:24
日本最古の腐女子でもBLまでは手を出さなかったのか
41日本@名無史さん:2007/07/05(木) 02:28:54
三国志を読んだ事を台記に記録してたらしいが
ガチムチ武将どもの事をあれこれ想像しながら
読んでたんだろうか
42日本@名無史さん:2007/07/05(木) 22:26:13
台記の中で、読みたい漢籍リストを作ってて
三国志も確かに入ってたが、読んだ感想までは書いてないんだなあ
43日本@名無史さん:2007/07/06(金) 23:33:00
読みたいてか、三国志には一通り目を通したんだっけ
44日本@名無史さん:2007/07/12(木) 21:27:20
>>9
そんな言い方しなくたっていいじゃん。
>>18
そんな言い方しなくたっていいじゃん。
>>31
そんな言い方しなくたっていいじゃん。
>>39
そんな言い方しなくたっていいじゃん。
>>41
そんな言い方しなくたっていいじゃん。
45日本@名無史さん:2007/08/18(土) 07:45:58
>>37
いまでもホモ人脈ってあるよね。

女は子産みの道具でしかない。
46日本@名無史さん:2007/09/06(木) 10:37:55
『源氏物語』にも男色を仄めかす描写があるぞゑ。
とくと読み直してみられよ。
47日本@名無史さん:2007/09/06(木) 11:02:31
>>46姉の方がヤラしてくれないから弟の方を食っちまおうってあれか?
48日本@名無史さん:2007/09/06(木) 20:28:38
頼長は気味の悪い性の話を日記に書いているが、
妻の藤原幸子とも仲は悪くなかったみたいだな。
49日本@名無史さん:2007/09/08(土) 18:15:09
人物ぎょうしょ(←変換不可)の頼長編読んだけど
台記の男漁りの話は一切出てこず
なんかそういう構成ってのが逆に不自然だなと思った
50日本@名無史さん:2007/09/08(土) 22:47:08
>>49
> 人物ぎょうしょ(←変換不可)

ぎょう では変換出来んわな
51山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/09/09(日) 00:48:38
「なぜか変換できない」のネタでは。
橋本先生ですか。五味先生ならやって下さったでしょうね。

>>46
武田先生も指摘されている、「女にしてみたいくらいの美形」だと見ほれる
場面ですか。平安文学には、他にも出てきますね。
52日本@名無史さん:2007/09/09(日) 10:23:39
ふーん
53日本@名無史さん:2007/09/09(日) 10:49:17
肖像画がみんな糸目、鉤鼻ってんですか
で頬がプックリしてて今とはやっぱ美的感覚違うなあと思った
山田花子とかマジで平安美人だと思う
若乃花とかも絶世の美男子なんだろうな
54日本@名無史さん:2007/09/09(日) 11:23:17
健康状態が悪くて顔がむくんでる
55山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/09/10(月) 00:22:33
唐代以降の美人画の影響を受けたもので、描写を検討してみると共通点も
多いが、そのまま当時の美的感覚で受け入れられていた訳ではないという
意見もあるようですが。
56日本@名無史さん:2007/09/10(月) 11:28:47
山野君
宮中の衣装も作法も、唐からの直輸入だった天平時代はともかく、
国風文化の栄えた平安中期にも唐の美的感覚の丸写しだったってことはないでしょう。
平安時代の絵画には、引き眉に背より長く伸びた黒髪と、
唐にはない日本独自の美的感覚が満載なのだから。
57日本@名無史さん:2007/09/23(日) 22:11:14
アッー!
58日本@名無史さん:2007/10/16(火) 07:31:28
エッー!
59日本@名無史さん:2007/10/18(木) 19:22:08
まー、今とはハンサムの基準が違うからなー(具体的にはワカランが)。

光源氏なんて、今から見ればデロッと女みたいであましモテんかもな。
かえって、「髭黒の大将」や「太夫の監」の方が現代では男前かもな。
60日本@名無史さん:2007/11/03(土) 19:00:08 BE:177023243-2BP(4511)
━━━━━━━━━━━━━━━
モリタポメールニュース
 (2007/11/02)
━━━━━━━━━━━━━━━
ネット流行語大賞のおしらせ他

------------------------------
●ネット流行語大賞
------------------------------

ネット流行語大賞というイベントを開催いたします。
現在、みなさんから流行語のエントリーを受け付けております。
今年印象に残った言葉を教えてください。
ネット流行語大賞2007
http://d-yo.jp/buzz/entry/
みなさんのご応募お待ちしており ます。

1.アサヒる
2.スイーツ(笑)
3.スイーツ(笑)
4.Nice Boat.
5.アッー!
6.初音ミク
7.滝川ルネッサンス
8.自重
9.アベする
10.ニコ厨


お前等もアッー!に投票しろよ。早くしろよ
611/2:2007/11/04(日) 23:00:17
頼長というとこのコピペを思い出す

18 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2006/10/21(土) 16:38:30
平安の大物ホモ藤原頼長の日記「台記」の研究を読んでるんだけど
「受領讃」こと大僕卿孝標とかいう男が笑えた。


孝標日記(仮)

1. 頼長から手紙でしつこく言い寄られる。うざい。無視。
 つーか俺には愛する妻もいるし。

2.このまま無視し続けるつもりだが、どうやら
 俺とヤりたいがために坊主に加持祈祷までさせてるらしい。キモすぎ。

3.元上司の藤原忠雅さんは頼長の愛人の1人だったらしく、
 俺と頼長の仲を取り持ってポイントを稼ごうとしてやがる。
 これはかなり断り辛い。最悪。

4.しかたなく1回だけ会ってやる。会うだけだ。
 それに忠雅さんも同席してもらって3人で。妙なことにはなるまい。

5.忠雅さんが頼長と別れたらしい。なんかかなり嫌な予感がする。

6.頼長のやつ調子にのって、今度は陰陽師に祈祷させてるらしい。テラキモス。
 つーかストーカーだろ完全に。
 1度会うだけの約束だったじゃねーかよ。祈祷のせいか最近夢見が悪い。
622/2:2007/11/04(日) 23:05:01
19 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2006/10/21(土) 16:39:09
7.久しぶりに忠雅さんから呼び出されたので、
 何の用かとおもって家まで行ったら、ニヤニヤした顔の頼長がいた。
 畜生、ハメられた。
 って言うかこの日は忠雅さんの手前、断りきれずに
 とうとう実際に「ハメ」られてしまった。ケツが痛ぇ……。痛ぇよ…。

8.妻が難産で死んだ……。子供も死産だった。欝だ。俺も死にたい。
 とか言ってる矢先に、玄関先まで頼長が来てるらしいと従者から連絡が。
 馬に乗って駆けつけてきたらしいが「空気読め」と百万回言いたい。
 なんでこんな奴が藤原氏の氏長者なんだクソが。
 馬より鼻息荒らそうで想像するだけでキモい。顔も見たくない。
 もちろん追い返すように従者に言った。はぁー。

8.妻が死んでからは頼長も言い寄ってこなくなった。
 さすがに俺の胸中を察してくれたのかな。
 噂では今は年上の男と乳繰り合ってるらしいがもうどうでもいい。

9.と思っていたが妻の四十九日が終わった直後、
 忠雅とさん一緒に頼長がうちまで押しかけてきた。
 思わず警戒したけど普通に2人してお悔やみを言って帰って行った。
 ホッっとした。意外と常識はわきまえてるんだな。

10.俺が甘かった。2日後にまた、頼長が今度は1人でうちまで来やがった。
  もちろんまた俺のケツを掘ろうと必死に迫ってきたよ……。
  開き直って交換条件を出したらOKしてくれた。
  クソーこうなったらとことんコイツを利用して出世してやるしかねぇ。
  ヤケクソだ。

なんかこんな感じだったw
続きが気になる人はヒストリア84号を読もう。
真面目な論文なんだけどそれだけに妙に生々しい。
63日本@名無史さん:2007/11/05(月) 02:52:32
男同士の恋愛成就を請け負う陰陽師や僧侶がいたのか
というかその祈祷ってまさか邪魔者の奥さんを排除しようとした呪いなんじゃ…
64日本@名無史さん:2007/11/09(金) 01:10:32
孝標って更級日記の作者の父親?
65武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/11/09(金) 01:13:53
>>64
同じ平安時代ですが違います。更級日記の著者の親父はもっと前の人です。
66日本@名無史さん:2007/12/21(金) 17:52:05
友人に「孝標日記」コピペして見せたら
祈祷したり四十九日に見舞いに来たり、えらいマメやな〜
と感心していたww
あと、戦場でもないのに男に走るのが理解できんとも言うてたww
67日本@名無史さん:2007/12/28(金) 14:44:31
藤原頼長は美少年だった藤原成親と、ことをいたし、
2人は同時に射精したらしい。
つーことは、2人はどういうプレイをしていたんだ?
成親だけがアナルを提供する役なら頼長しか気持ちよくならないし・・・
68日本@名無史さん:2007/12/28(金) 20:11:36
木曾義仲が色白の美男だったって源平盛衰記にあるけど、とーちゃんの
義賢がこの人の餌になってるって事は、ほんとなんだろうな。
69日本@名無史さん:2008/01/14(月) 13:12:26
>>67
69でしゃぶりあった。
もしくは二本まとめてしごきあった。
70日本@名無史さん:2008/02/01(金) 00:33:16
頼長関連の本でこれは読んどけ!っていうのある?
研究書でも小説でもいいんですが。
71日本@名無史さん:2008/02/02(土) 00:50:13
>>70
研究書でも小説でもないけど、まずは本人の日記である『台記』でも読んだら?
7270:2008/02/02(土) 12:05:35
>>71
台記読んでみたいんだけど、原文は無理なんで何かいい現代語訳とかありますかね?
というかそもそも現代語訳って刊行されてるんだろうか
図書館の資料検索しても出てこないんだけれども。

ちなみに自分が読んだことのある頼長関連の本は、永井路子の『寂光院残照』の中に入ってる『后ふたたび』。
頼長の養女多子に仕えてる女が主人公の短編で、なかなか面白かった。
秦公春も登場してたので、この本読んだ後で秦公春が頼長の男色相手の一人だったと知ったときはびっくりしたよ
73日本@名無史さん:2008/02/03(日) 15:03:50
>>72
何で原文は無理なの?
日本語で書かれているんだから、多少現代語と違っても大筋は分かるでしょ?
74日本@名無史さん:2008/02/03(日) 16:36:00
「台記」などこの時代の男性による史料は
漢文で書いてあるから随分読みやすいよ
はっきり言ってかな文字で書かれた女房文学のほうが
現代と随分言葉の用例が違うので読みづらい
7570:2008/02/03(日) 19:47:33
漢文なんて難しそうだなと勝手に思いこんでたよ
じゃあ頑張って原文読んでみます
ありがとうございました
76日本@名無史さん:2008/02/05(火) 17:57:47
信西とこの人、似てるようで細かい部分が対照的でなんか面白い。
77日本@名無史さん:2008/03/02(日) 15:49:45
学習院大で過去こんな講義があったらしいぞ

●日本文学特殊研究
  --院政期の言説・男色家藤原頼長『台記』--

ttp://syllabus.gakushuin.ac.jp/kougi2000/syllabus/3633430001.html
78日本@名無史さん:2008/03/14(金) 02:05:34
これは凄いww
79日本@名無史さん:2008/03/15(土) 19:17:05
あげ
80日本@名無史さん:2008/03/16(日) 01:29:59
芸貴族の代表またははしり(源氏物語にも、実は源氏と頭中将の芸場面はあるのだが)と結論していいの?
81日本@名無史さん:2008/03/16(日) 01:32:57
>>77 ちなみに歴代皇室や華族上層部はみな知ってました(知らぬは国民のみ)w
82日本@名無史さん:2008/03/16(日) 12:46:41
>>77
大学院ならまあいいんじゃない?
83日本@名無史さん:2008/03/18(火) 16:01:56
普通に有名だろ
84日本@名無史さん:2008/03/18(火) 19:23:09
85日本@名無史さん:2008/03/22(土) 12:33:25
三島由紀夫は現代の悪左府だ
子供も二人いる
86日本@名無史さん:2008/03/24(月) 08:57:55
男色を嗜まぬ者なぞ男子の風上にも置けぬ出来損ないだナッ!!!
87日本@名無史さん:2008/03/24(月) 16:40:16
おうッ
88日本@名無史さん:2008/03/24(月) 17:09:04
>>86はいつものおばちゃん
89日本@名無史さん:2008/03/24(月) 18:33:52
>>67
>成親だけがアナルを提供する役なら頼長しか気持ちよくならないし・・・

なぜそう言い切れる?
成親もアナルで感じていたかもしれないではないか
90日本@名無史さん:2008/03/24(月) 19:02:48
>>89
アナルって性感帯あるの?
アナルを刺激すると射精する奴っている?
91日本@名無史さん:2008/03/24(月) 22:29:45
>>90 たくさんいる。
前りつ線ていう性感体があるらしい
92日本@名無史さん:2008/03/24(月) 23:12:56
>>90
試してみれば?
93日本@名無史さん:2008/03/24(月) 23:37:25
あの多田野さんも、前立腺を刺激して
「自分の指使っていいですか」
94日本@名無史さん:2008/03/24(月) 23:55:13
みなさんも芸なんすかぁー
95日本@名無史さん:2008/03/25(火) 02:48:35
スレが伸びてるからのぞいてみたら、こんな話で盛り上がってるとはww
96日本@名無史さん:2008/03/25(火) 15:51:47
>>90
排便感≒性感だろ?
それがずっと続くわけだ
97日本@名無史さん:2008/03/25(火) 16:42:56
入れられながらしごかれていたんじゃね?
98日本@名無史さん:2008/03/25(火) 21:15:40
アナール学派の話もしろよ
99日本@名無史さん:2008/04/02(水) 17:21:19
『台記』に出て来る「相互濫吹」といふのは、
相互マスターベーションのことか、それとも相互フェラチオか?
はたまた、相互男色の謂意であろうかのう?
100日本@名無史さん:2008/04/02(水) 21:44:47
>>99
おばちゃんが男のちんぽ想像してはにやにやと2チャンネルに書き込み。
いつもの「なっちゃん」でしょ。気持ち悪いね。
101日本@名無史さん:2008/04/02(水) 23:36:48
「濫吹」って一般的には「濫妨(乱妨)」なんかと似たような意味だと思うから、むしろ乱交なんじゃね?
102日本@名無史さん:2008/04/03(木) 12:31:38
南郭濫吹 という熟語があってだな
103日本@名無史さん:2008/04/06(日) 17:26:34
ナッちゃん大好き〜!
104日本@名無史さん:2008/04/06(日) 21:45:24
ナッちゃん大嘘つき〜!
105日本@名無史さん:2008/04/18(金) 23:36:08
多子と頼長と3P
106日本@名無史さん:2008/04/19(土) 05:36:48
俺の知る限り、ナッちゃんは一度も嘘をついたコトはないゼッ!!!!
107日本@名無史さん:2008/04/19(土) 17:42:37
頼長は両刀使いだったのよ。
幸子という愛妻もいたから姪で養女の多子とはなし。
108日本@名無史さん:2008/04/19(土) 20:42:21
>>107 多子は絶世の美女だから頼長がほっとかないんじゃ
109日本@名無史さん:2008/04/20(日) 16:06:52
多子が二条天皇に所望されるのは頼長没後だけどね
なぜか先夫近衛天皇には寵愛されなかった
110日本@名無史さん:2008/04/25(金) 22:11:53
>>109 近衛帝と多子は仲睦まじかったのでは?
111日本@名無史さん:2008/04/26(土) 11:00:25
ゲイ文化ってもしや藤原的文化なのかしら
112日本@名無史さん:2008/04/27(日) 11:56:34
台記によく女房って出てくるけど、正室の幸子のことでいいんだよね?
113日本@名無史さん:2008/04/28(月) 13:47:46
>>112
そう
114日本@名無史さん:2008/04/28(月) 13:57:00
>>110
多子は近衛天皇に入内したときまだ数え11歳だった。
頼長の「台記」によれば、多子のところへ遊びに来た近衛天皇(12歳)は
頼長に馬になるように命じて乗って遊び、また、多子も乗りたいと言って
頼長に乗って遊ぶばかり。
頼長が多子付きの女房に近衛天皇と多子の夫婦仲について尋ねると
いつも2人でこのような遊びばかりをなさっているという回答であった。
まもなく忠通の養女呈子が近衛天皇に入内。
近衛天皇は20歳になっていた大人びた呈子に夢中になったという。
翌年、内裏が焼失すると関白忠通は近衛天皇に自邸の近衛殿を里内裏として献上、
養女の呈子と娘婿の近衛天皇を住まわせ、多子は遠ざけられた。
近衛天皇が17歳で没したとき、その寵妃であった呈子は出家したが、
ほとんど寵愛を受けることもなかった多子は出家もしなかった。
115日本@名無史さん:2008/04/28(月) 18:02:27
頼長はタワケだな。
自分が馬になるんじゃなくって、タコを馬にする遊びを天皇に教えとけば良かったのに。
116日本@名無史さん:2008/04/28(月) 22:12:36
>>114 呈子って近衛天皇の子供を身籠ったんだよね。
でも臨月になっても生まれなかったって京極夏彦の怪奇話じゃあるまいし
真相はどうなんだろうか?
117日本@名無史さん:2008/04/29(火) 05:35:12
ナッちゃん大好き〜!
118日本@名無史さん:2008/04/29(火) 14:21:27
>>116
呈子は十代の2年後、1152年、懐妊したと大々的に発表されたが、
産気づくことはなく、想像妊娠であったらしい。
その後、何事もなかったかのように近衛天皇の許へ戻っている。
近衛天皇は子のないまま没したが、永井路子の小説などでは
胤無し天皇の扱いになっている。
119118:2008/04/29(火) 14:22:11
訂正
十代→入内
120日本@名無史さん:2008/04/29(火) 19:54:48
>>118 想像妊娠(*´д`*)ハァハァ…
で、永井路子の何ていう小説ですか?
121日本@名無史さん:2008/04/30(水) 04:48:19
芸貴族の代表というよりハシリ
122日本@名無史さん:2008/04/30(水) 09:46:19
率直言って、北家ってゲィ多いの。ヨリナガさまは例外ですか。
123日本@名無史さん:2008/04/30(水) 17:01:44
>>113
アリガト
124日本@名無史さん:2008/04/30(水) 23:34:21
>>114
多子と二条天皇というと「大東閨語」でネタにされていたっけなw
125日本@名無史さん:2008/05/01(木) 19:42:11
>>124 なにそれどんな話?
126日本@名無史さん:2008/05/01(木) 20:42:06
二代の后でしょ
127日本@名無史さん:2008/05/02(金) 15:03:09
>>118
体仁って早熟だな
128日本@名無史さん:2008/05/02(金) 17:30:11
>>120
永井路子の小説「二代の后」では、近衛天皇は不能で夜の行為が「おできにならなかった」。
多子は近衛天皇と死別した後、二条天皇と再婚して初めて男に抱かれ女の幸せを知り、
幸せな結婚生活を送ったという話だった。
ところで、想像妊娠したもう一人の妃呈子は、交わらなくても妊娠すると思っていた?
セックスこそが女の幸せ、というのもどうかなあ、とは思うが。
129日本@名無史さん:2008/05/02(金) 19:21:22
>>128 サンクス。
多子タソは処女だったから二条帝に嫁に行けたのかな?
でも本人は嫁入りを最初は嫌がっていたんじゃなかったかな
130日本@名無史さん:2008/05/03(土) 21:18:44
ウィキの頼長の関連項目に「少年愛」という項目があるがまさか
131日本@名無史さん:2008/05/03(土) 22:01:36
今ごろ
132日本@名無史さん:2008/05/03(土) 23:40:12
近衛帝を狙っていた事に帝は薄々気付いていたので頼長を嫌っていたのです。
133日本@名無史さん:2008/05/04(日) 00:01:17
 アーッ!
134日本@名無史さん:2008/05/04(日) 00:03:14
これで北家で氏長者w。氏上は南家だけどね
135日本@名無史さん:2008/05/04(日) 17:29:01
近衛天皇に
「四つんばいになれよ」
って言われた時はどんなにうれしかったことか
136日本@名無史さん:2008/05/04(日) 18:26:30
てんのう様を相手にしようとは、藤原氏って何て不届きな一族なの
137日本@名無史さん:2008/05/10(土) 07:17:11
>>61-62 このコピペって続きないの?
138日本@名無史さん:2008/05/10(土) 12:31:04
左大臣よりながは他の藤原氏も誘ったり慰み者にしていたのでつか。
139日本@名無史さん:2008/05/11(日) 11:28:40
>>61-62のコピペにもある藤原忠雅は頼長のはとこだよ。
140日本@名無史さん:2008/05/11(日) 13:54:06
桓武流平氏政権下での、背水の陣北家どうしの権力(特権)維持を巡る倒錯性的癒着(粘着)。 最上流階層から末端武士階層に弘まるのも無理からぬ非先進社会ニッポン
141日本@名無史さん:2008/05/12(月) 18:55:37
>>137
そのコピペの原文の論文は

東野治之「日記にみる藤原頼長の男色関係―王朝貴族のウィタ・セクスアリス―」
(『ヒストリア』84号、1979年、大阪歴史学会)

さすがに全部>>61-62のように噛み砕いて2ちゃんねる転載は無理じゃないかな?
142日本@名無史さん:2008/05/13(火) 00:09:54
>>138
おもに北家の内部だけでしょ
143日本@名無史さん:2008/05/13(火) 17:41:35
改めてみても>>61-62は傑作だな・・・
144日本@名無史さん:2008/05/13(火) 21:11:28
>>141 30年も前の論文が元になったコピペでしたか
145日本@名無史さん:2008/05/19(月) 20:02:04
台記読んでみるお
文庫本になってるか探してみる
146日本@名無史さん:2008/05/21(水) 18:31:40
台記は文庫にはなってない
増補史料大成3冊ぞろえで21000円くらいする
近所の図書館にあるなら借りるほうが得策だと思うよー
147日本@名無史さん:2008/05/24(土) 20:31:26
>>146 そうなんですか…
図書館でさかしてみます
148日本@名無史さん:2008/06/01(日) 21:30:08
おおお台記高いのね…
149武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2008/06/02(月) 00:28:19
>>145>>146>>147>>148
大学図書館ならいざ知らず、
「増補史料大成」は基本的に貴重参考図書だから、
ほとんどの自治体レベルの図書館じゃ貸し出し不可だよ。
閲覧するしかないね。
ま、だいたい人文系の学部が充実してる大学なら貸し出しできるけどね。
地元の公立図書館の参考図書室で、閲覧して下さい。
150日本@名無史さん:2008/06/04(水) 16:41:30
臨川書店の黒いやつ?
借し出してくれるところあるよ。たまに借りて、家で見ている
(読むっつーレベルじゃない)
151日本@名無史さん:2008/06/05(木) 10:22:09
『史料纂集』はまだ1巻だけ?
152日本@名無史さん:2008/06/13(金) 23:38:08
新潮文庫あたりで出してくれないかなぁ
ボロボロになるまで読んでやるのに
153日本@名無史さん:2008/06/14(土) 23:49:14
外科医松本良順の日記
将軍家茂の病床につきっきりで三週間
良順「しばし休息をお与え下さい」
家茂「ならば余と同禽いたせ」
アッー!
154日本@名無史さん:2008/06/25(水) 15:09:12
台記、文庫で出して欲しいね
現代語訳も出版されると嬉しいな
古典の現代語訳って研究者や作家がやること多いけど、
誰かやってくれないかなー
155日本@名無史さん:2008/06/26(木) 20:03:33
>>114
平安時代からお馬さんごっこ遊びってあったのか。面白いな
156日本@名無史さん:2008/06/26(木) 21:43:39
四十八手みたいな体位指南書の男色板はあったのでしょうか?
また頼長ははじめ誰から教わったのですか?
157日本@名無史さん:2008/06/27(金) 20:31:31
>>156 父さんに溺愛されて育て(ry
158日本@名無史さん:2008/06/28(土) 17:44:26
こらこら溺愛の意味が違うぞw
159日本@名無史さん:2008/06/29(日) 04:28:05
文庫本版『台記』。激しく希望。
160日本@名無史さん:2008/07/02(水) 01:35:59
就職板の日本ペイントスレやべえwww
「悩殺エロリスト滝沢優菜」のタイトルで
実際は25秒間のKYN動画wwwww

http://files.or.tp/dl.php?f=up6756.zip
161日本@名無史さん:2008/07/10(木) 10:55:22
そういえばちょっと前の放送大学で
五味文彦先生が講義なさってた。
この方があのが「院政期社会の研究」を書かれたのかと
興味深く見た。
162日本@名無史さん:2008/07/11(金) 17:32:49
就職板の日本ペイントスレにアらたナルネ申が登場

246 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/11(金) 02:34:53
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader697390.jpg
163日本@名無史さん:2008/07/12(土) 01:09:03
おまえら少しは国学院久我山→明治(ラグビー一筋)
日本ペイントでDBの同期
身長178体重80
似てないのに影武者扱い→ホモビ出演バレの
KYNの話もしろよ
そして就職板の日本ペイントスレに書き込めよ、おう早くしろよ

ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews41970.jpg
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews41972.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader697390.jpg
164日本@名無史さん:2008/08/03(日) 16:20:31
http://www3.nhk.or.jp/koushien-live/cheer/theme_0004/list-0001.html
お前ら絶対応援メッセージ送るなよ、縦読みとかも絶対やるなよ、いいか絶対だぞ
ちなみに応援メッセージは投稿者名も含めて番組で紹介される場合があるそうです
165日本@名無史さん:2008/08/03(日) 16:24:10
                              
シラキの第7代王(イセ・キミ)の時代に、ケリン(辰韓)との戦争が始まったようだ。
                             
■古代カラにおけるシラキ王統と、その敵=ケリンの王統

―−−【シラキ王統】――【ケリン王統(金氏)】
 初代−稲飯命
 2代− 鋤命
 3代−受利命(日本に帰国)

以後は、
シラキ日本府の長官。
       
 4代−ダケ公(ヤマト朝廷が派遣)
 5代−ハサ公
 6代−キマ公
 7代−イセ公      初代王−金・閼智王(キム・アルジ)[ケリン国=辰韓を建国]
 8代−アタラ公     2代王−金・勢漢王(セハン王)
 9代−バキュウ公    3代王−金・阿道王(アド王)
10代−ナケ公      4代王−金・首留王
11代−ジョフン公    5代王−金・郁甫王
12代−テンケ公     6代王−金・仇道王
13代−ジュレ公     7代王−金・味鄒王(ミチュ王)
14代−キリ公      8代王−金・末仇王
15代−キケ公      9代王−金・奈勿王(ネムル王)[国号をケリンからシラに変える]
            10代王−金・実聖王(シルソン王)
            11代王−金・訥祗王(ヌルジ王)[金奈勿の息子]
           <以後、新羅滅亡(935年)まで金氏の王統が続く・・・>
166日本@名無史さん:2008/08/09(土) 09:00:17
>>189
「(「革命か反動か」を)突きつけられている」の今の情勢≒Seinでも、
1党派・1労組に過ぎないお前達・中核派=千葉動労が、
人様に二者一択を迫るのは「おまえら何様のつもりだ」
にしかならんよ。
ナンセンスな連中だな、つくづく。
167日本@名無史さん:2008/08/09(土) 21:27:21
|∀・) …
168日本@名無史さん:2008/08/25(月) 13:01:29
けっきょく哀れな末路であられた左大臣よりなが様ですが、何人の藤原氏、何人の皇族、何人の清和源氏、何人のその他あまたの賜姓源氏、何人の桓武平氏と関係されたのか(史料から)統計出された方いらしゃいます?
169日本@名無史さん:2008/08/28(木) 08:03:19
WWすごい『中井川 由美「稚児、舞人との〇色」』http://www.wako.ac.jp/bungaku/proseminar1/proseminar1-nakaigawa.html
文科省検閲で撥ねられる?『史実』
170日本@名無史さん:2008/08/31(日) 02:04:18
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4468717

powergripのレア谷岡画像入りMAD
171日本@名無史さん:2008/09/14(日) 23:42:17
>>38
小君
172日本@名無史さん:2008/09/23(火) 11:55:05
色白の美男子と伝えられている甥の基実は頼長の餌食となったのか?!
173日本@名無史さん:2008/09/24(水) 16:02:40
麻生一族って藤原北家流?
174日本@名無史さん:2008/09/24(水) 16:55:56
そろそろホッケが美味しい季節だな。
175日本@名無史さん:2008/09/24(水) 21:59:37
畜生・・・不覚にもこんな低レベルのレスで吹いてしまったorz
176日本@名無史さん:2008/09/25(木) 08:01:57
>>173
良左府、藤原太郎?(非摂関家)W
177日本@名無史さん:2008/09/30(火) 00:50:59
北家の血筋は争えないのかな?『ThebombofNETより
http://netsbom.blog.so-net.ne.jp/2008-08-03
178日本@名無史さん:2008/10/04(土) 19:40:01
>>172 基実と二条天皇に目をつけていただろう
179日本@名無史さん:2008/10/05(日) 15:04:21
台記には八瀬の童子とやった記述はないかな?
180日本@名無史さん:2008/10/15(水) 21:55:00
実際、頼長はアッー!なのか?
181日本@名無史さん:2008/10/15(水) 21:57:53
自分でアッー記録帳つけてるぐらいだから
アッーに決まってるじゃないか。

最もあの記録が頼長の妄想だとしたら、それはそれで感心するw
182日本@名無史さん:2008/10/16(木) 06:58:58
て言うか、道長と頼通を合わせたような大層な名前なのに、“アッー!”しか事績がないというのもなぁ。
183日本@名無史さん:2008/10/16(木) 09:47:46
いや、いろいろやってるだろ
やってるから、それを煙たがった連中が「悪左府」なんてあだ名を付けたぐらい。

しかし、その事績を上回るアッー記録の方があまりにも強r・・・いや、「印象的」で(w
184日本@名無史さん:2008/10/16(木) 16:24:21
アッー!
185日本@名無史さん:2008/10/16(木) 16:59:08
アッー!く左府なだけはあるな。
186日本@名無史さん:2008/10/16(木) 20:25:47
頼長、他にすることがなかったんだろうなアッー!
187日本@名無史さん:2008/10/21(火) 23:03:15
>>182
「頼長」の名前は実際に父ちゃんが
偉大な摂関家の先祖道長と頼通から一字ずつ取ってつけた
当時23歳年上の兄貴の忠実には男子が一人もなく
頼長が摂関家の跡取りとされていたから期待されていたわけだ
188日本@名無史さん:2008/10/23(木) 23:26:54
今と違って当時の政治は大なり小なり密なセクス(閨閥)がらみ、男まで進出しただけ(戦乱の遠因の一つ)W
189日本@名無史さん:2008/10/24(金) 03:31:18
妻子もいるのに男とも
すごいな
190日本@名無史さん:2008/11/03(月) 15:47:54
>>114
『台記』久安6年(1150年)2月14日条ですね。

「上御女御廬遊戯。余為馬、上乗之。上為馬、女御乗之〈明日、又有此事〉。
如此御遊、連日不可勝計之由、侍女等所語也」

※上(近衛天皇)、女御(多子)、余(頼長)
191日本@名無史さん:2008/11/08(土) 19:34:53
台記でのアッー!の記述ってどんな風?
192日本@名無史さん:2008/11/11(火) 10:29:36
>>174
ホッケ騒動の真相
193日本@名無史さん:2008/11/28(金) 15:52:01
忠臣蔵もあーっ(大石家は藤原氏)
194日本@名無史さん:2008/12/08(月) 01:07:58
「相互濫吹」というのは69を指す言葉だろうゼッ!!!
195日本@名無史さん:2008/12/15(月) 23:34:23
その通りぢゃ。
196日本@名無史さん:2008/12/16(火) 16:24:59
>>194-195
ナッちゃん自問自答乙
197日本@名無史さん:2008/12/18(木) 02:24:13
頼長人気はここのところ不調?
あれほど「諸大夫諸大夫」と小馬鹿にしていたはずの、家成の息子である隆季を
ほいそれと食っちまうあたりには頼長の屈折した人間性を感じます。
それとも、「男は嫌悪する女とでもヤれる」っていう心理に通ずるものがあるのかな?
198日本@名無史さん:2009/01/26(月) 14:23:59
若い貴族のみんなが「ヨリナガ様 萌えるう」の時代だったのね
199細川政元(時空移動):2009/01/29(木) 19:08:45
やりたいよう…
200日本@名無史さん:2009/01/29(木) 21:43:45
はっきり言うと極太を挿入された快感は経験者じゃないと。
歴史学徒は一度は学ぶべき。
201日本@名無史さん:2009/01/29(木) 23:35:00
>>199
ホントに細川さんでつか フーミンじゃないですね 細川家は清和源氏 けっこうターゲットだったり(藤原北家の家来だから源平合戦の清和源氏群は頼朝、義経始め全員バイ)
202日本@名無史さん:2009/01/29(木) 23:42:26
この人喰い過ぎ
203タイムレンジャーVS時空犯罪者>199:2009/01/30(金) 00:40:24
タイムレンジャー<タイムレッド!ピンク!ブルー!イエロー!グリーン!タイムレンジャー!   
タイムピンク<>>199!!時間保護法違反により逮捕する!むやみな時空移動は第一級犯罪行為よ! 
>199<(゚Д゚)ハァ? 時間保護法なんて知らね〜な〜?!それに第1級犯罪って何なんだ??
ナビゲーターロボ・タック<一緒に31世紀にいこう。君には未来で刑罰を受けてもらう・・・。 
     キミは時間保護局の指定を受けていないタイムマシンでの時間移動と
   無申請での時空間変形の容疑がかかっている・・・。>199が武器を捨てて抵抗しないならば身柄拘束と刑務所生活だけで済む。
>199<(゚Д゚)ハァ?何なんだこいつら?わけわかんね〜。
タイムレッド<何でもいいからいくぜ!!
タイムレンジャー<でや〜!!
>199<わけわからんが相手するぜ!!でや〜!!

(>199は武器を取り出し、戦闘をj始めたものの20分程度で結局は制圧されてしまう)

タイムレンジャー<ボルテックバズーカ !!  

ボッカ〜ン!! 

>199<ウギャ〜!!  

カ〜ン!コロンコロンコロンコロン・・・。  

タイムピンク<圧縮冷凍完了・・・。  
タイムレッド<え〜、皆さんお騒がせしました。 時空移動している>199は西暦3002年に拉致った後で
裁判所で正式に刑を確定、執行した後で元の時代、え〜と>199さんは15世紀へ戻す予定です・・。  
204日本@名無史さん:2009/02/02(月) 19:38:16
うほ
205日本@名無史さん:2009/02/14(土) 09:55:40
よりながさま。
206日本@名無史さん:2009/02/23(月) 12:17:15
あーて言って
207日本@名無史さん:2009/03/09(月) 23:50:31
アッー!
208日本@名無史さん:2009/03/13(金) 21:25:38
思う存分しゃぶれよ

209日本@名無史さん:2009/03/14(土) 01:07:04
平成の御代の阿呆鳥
210日本@名無史さん:2009/03/26(木) 11:53:09
ヘテロなんてゲイに成り損なった不具な男でしかネエんだゼッ!!!!
分かったかーッ!!!!!!!!!!!!!!!
211日本@名無史さん:2009/04/03(金) 07:39:51
OK !
212日本@名無史さん:2009/04/03(金) 23:36:55
なっちゃん臭い
213日本@名無史さん:2009/04/05(日) 09:13:04
ナッちゃんってトテモ素晴らしい方ですね!
214日本@名無史さん:2009/04/05(日) 20:00:01
ナッちゃんってトテモ素晴らしい方ですね(笑)
215日本@名無史さん:2009/04/06(月) 15:18:17
その通りですよ。
わたしも一度だけお目にかかったことがあります
216日本@名無史さん:2009/04/09(木) 22:38:43
上司がゲイってとってもいやだなあ…
217日本@名無史さん:2009/04/12(日) 20:14:14
>>116>>132
近衛帝が嫌ってたのは忠通に吹き込まれてたんじゃないかね
鳥羽院にも頼長の事吹き込んでるし
二度に渡って不審火で焼け出されて忠通の所がに行ってるから
ある意味子供の頃から拉致して洗脳的な
そうなれば大人になっても多子のところには行かなくなるだろうし
享年17で一人も子がいないっていうのは何か根本的な問題もありそう
218日本@名無史さん:2009/04/13(月) 08:23:51
享年17で一人も子がいないっていうのは、要するに女よりも男の方が
セックスの相手として好ましく感じていたからなのサッ!!!!!!!!!!!!!!
219日本@名無史さん:2009/04/13(月) 18:59:28
原因として本人または寵愛していた后妃が不妊症というのもあり得る件
220日本@名無史さん:2009/04/13(月) 19:08:42
近衛天皇の場合は病弱ということもあった。
晩年失明状態だったようだが、何の病気だったんだろう。
221日本@名無史さん:2009/04/17(金) 21:56:30
病気かな、前から思ってるんだけど兄怪しいよね
この兄弟、陰湿な腹黒と豪放な腹黒って感じで好きだ
222日本@名無史さん:2009/04/18(土) 16:17:08
ナッちゃんってトテモ素晴らしい方ですね!

皆さん、異口同音にそう言ってますから

223日本@名無史さん:2009/04/18(土) 17:16:16
ナッちゃんってトテモ痛々しい方ですね!

皆さん、異口同音にそう言ってますから
224221:2009/04/18(土) 23:40:56
自分の事?只の凡人です
なっちゃんて人じゃないよ その人調べてみたけど
こんなスレタイで来といて何だけど変な意味で好きなわけじゃないよ
225223:2009/04/19(日) 19:37:59
>>221さんのようなまともな人を、
ナッちゃん=>>222のようなバレバレの自画自賛まで平然とやらかす
基地外と同一人物とは全く思っていないから安心してね。
226日本@名無史さん:2009/05/09(土) 09:18:25
頼長は生来的なバイだろうが、公家の化粧は機会的動機的同性愛なんだそうだ。
荘園のことで領家は権門の本家がほしいし本家は本家で収益をあげてくれる腕利きの
領家がほしい。それで信頼に足りるパートナーを求め歓心を買うために、
ということになったらしい。ソースは「ブス論」に引用されている論文。

それとこの人江戸時代だと新井白石とか鳥居耀三なのかなぁ?頭自体は良くて
学識に優れてはいるけど、偏執的なところがあって政治家としては成功
しなかった点で。
227日本@名無史さん:2009/05/09(土) 15:23:49
>226
それは興味深いです。だけど、機会的、何とか的、動機ってわかりやすく簡単に言うとどういうことなのですか?
228日本@名無史さん:2009/05/10(日) 02:00:14
男子校、軍隊、宝塚...
229日本@名無史さん:2009/05/10(日) 19:27:22
>>228は機会的
動機的は「売り専」(最近はビアン用のもある)
230日本@名無史さん:2009/05/14(木) 22:49:54
まじかよ
231日本@名無史さん:2009/05/18(月) 07:44:06
基本的に男色好きだよナッ!!!!
この頼長てふ小父さん

232日本@名無史さん:2009/05/18(月) 10:59:49
>>231
昔はみんな好きだった。
233日本@名無史さん:2009/05/24(日) 05:01:31
男色の話はともかくとして
内覧の宣旨を受けてから官政を復活とかとかく制度にこだわりすぎ
形式に拘泥してるのは中身の無い証拠ともいえる
具体的事例が無くても没落は時間の問題
234日本@名無史さん:2009/05/24(日) 11:10:55
平泉澄がこの人評価してたけどなんで?
235日本@名無史さん:2009/05/26(火) 18:10:31
ナッちゃんてトテモ素晴らしい方ですネ!
アマゾンの書評に今度は「マカーマート」に次いで「ダ・ヴィンチ・コード」に就いてもお書き遊ばしておいでに御座りましたぞよ。
まことに御立派この上のうあらしゃりますこと。
今宵はまた外苑を親しくお拾いでならしゃったとか。
一度でもよいゆえ、遠くからなりとも一目お姿をお見上げ申し上げたいもので御座いますなあ。
236日本@名無史さん:2009/05/26(火) 23:02:04
ナッちゃんてトテモ阿呆らしい方ですネ!
アマゾンの書評に今度は「マカーマート」に次いで「ダ・ヴィンチ・コード」に就いても戯言を殴り書きしておったぞよ。
まことに下劣この上のうない下種でおじゃりますこと。
今宵もまた四谷界隈で「田を返せぇぇぇぇ、田を返せぇぇぇぇ」
と叫んで、罪なき人々を怯えさせておったとか。
一度でも遠慮したいゆえ、遠くであってもその醜態を目に入れたくないもので御座いますなあ。

ナッちゃんの痛さ満点の作文集は↓こちらを見てね!

ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3NYL29GQ7CU7K/ref=cm_pdp_about_see_review?ie=UTF8&sort%5Fby=MostRecentReview
237日本@名無史さん:2009/06/14(日) 20:04:33
素人の素朴な疑問なんですが、この人日記に男色のことを書いてますが、女性との関係は書いてるんでしょうか?

女房(幸子)が病気になったから予定を取り止めた、とか、気に入った男性と関係を持てなかったから代わりに遊女と、とかは書いてあるそうですが、他はどうでしょうか?
238日本@名無史さん:2009/06/20(土) 17:47:17
    ,、                            ,,r‐---、,_ .,=@ 
    .|`゙'ー、,、                        ,/゜    ,/”,メ-,,、 
    l゙   `'''ー、,,,                _,,,,,,―ー'''",,,-┤ .,/ .│  │ 
    `''ーi、    │广''ー、  __,,,,,-‐'''゙二r‐-x、  .l゙  l ,i´ 丿   |
      |  .广''''","   ゙l-ーl" .│ ,/゜_,,,,、 │ l゙  | ,/ /′  ,i´ 
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  ,ド''゙゙゙`l゙ .,、 ││ │ ,/` ,r'"  ゙l  │ l゙  l,i´ .,/   ,,i´ 
     │ l゙   .l゙ .l゙|  .|.l゙  l゙ /` .,/   ,!  .l゙ ,l゙  ″ /`  .,,i´
     .l゙ .l゙   ,l゙ / ゙l  .″ / .l゙  l゙   ./  ,l゙ ,i´ .,、 │ .,,r″
     l゙  |   .|  |  |   ,i´ |  ゙l_ ,,/ ,ん┤ /゙l  .T"`     
    .|  l゙   l゙ .l゙  │  /  \,、 `^ ._,/` │ .│ |  |  
    l゙ .|   .|  l   .―''″._,,,,--'““''~`   .(,,,,_l゙  ゙l  .|      
    │ .l゙   ←″ _,,,,―¬"゛           `  !,,、.|      
   ,,,|,,-←―''''" ̄^                     ゙゙''"     

2006年4月以降、TDNスレには上記のTNOKマークをテンプレに張ることが義務付けられています。
TNOKマークの無いスレを立てた場合、8点の減点または免許の剥奪となります。
239日本@名無史さん:2009/07/16(木) 21:45:42
うおおおおおおおおおおおおお
やるぞ大おおおおおおおおおおおおおおおおお
240日本@名無史さん:2009/07/22(水) 19:27:41
イヒヒヒヒヒ


ゴクリ・・・
241日本@名無史さん:2009/08/29(土) 19:34:27
ウッホーーー!

まだまだやるぞーーーーーーーーーーーーー!
242日本@名無史さん:2009/09/01(火) 19:34:12
243日本@名無史さん:2009/09/04(金) 10:19:10
うおおおおおおおおおおおおおお
244日本@名無史さん:2009/09/19(土) 00:22:13
245日本@名無史さん:2009/09/25(金) 02:47:49
よりなが様て 今の芸能界なら誰ににてるの やぱり藤原系の芸能人?
246日本@名無史さん:2009/09/29(火) 00:31:39
>>233
父親に甘やかされて育ったせいか、元々の性格か知らないけど
現実と妥協しなさすぎだとは思う。
鳥羽院の寵愛を受ける美福門院を「諸大夫の女」って言って蔑んだり。
上手い事言って取り入ろうとか、そこまでいかなくても一応顔を立てよう
とか思わないで、昔の摂関家の栄華に浸っていたら
それは没落するだろうと思う。
247日本@名無史さん:2009/10/18(日) 00:44:13
ノブナガよりもイエヤスよりも! 遥かに高貴なよりなが様 がんばって〜!!!
248日本@名無史さん:2009/10/19(月) 00:15:32
台記の現代語訳が出ないのは男色記述が理由?
249日本@名無史さん:2009/10/19(月) 14:51:22
当たり絵馬〜 海外にバレたら光源氏モロトモ藤原体制崩壊w なんとしても防がねば!!!
250日本@名無史さん:2009/10/20(火) 00:32:10
台記の現代語訳が講談社学術文庫あたりから出てほしいな。
251日本@名無史さん:2009/10/20(火) 12:28:08
>>249
海外のインテリ連中はここまで心が狭いわけありませんw
むしろ、新しい研究対象が増えたとして大喜びする
252日本@名無史さん:2009/11/13(金) 14:28:59
永遠のよりながさま
253日本@名無史さん:2009/11/14(土) 16:25:08
藤原北家三條流でバイの有名人ている?豊臣大名の子孫とか傍流
254日本@名無史さん:2009/11/16(月) 22:29:05
頼長さまは、北家摂関流ってことで良いの?まだ五摂家に別れる前の話し? 血筋は争えないのかしら
255日本@名無史さん:2009/11/17(火) 23:39:38
>>253
ヨリナガ様ご子孫三條流の 名家てたとえば どんなのある?
256日本@名無史さん:2009/11/18(水) 22:12:56
三條家は師輔から分かれてるので 頼長子孫じゃないよ
257日本@名無史さん:2009/12/23(水) 01:12:20
ほほー
258日本@名無史さん:2009/12/23(水) 11:26:34
<お知らせ>
 

                rー----、
     rー--、      l゙ .,、  ヽ"''''''ー,、
    l"   `'、-,,-‐'''"l゙ l゙""'''i  i    "ー、
''゙゙''゙゙゙`l゙ r--、  ヽ   l゙ /   / ノ     .,,}} 
    l  .|   ゙l  |  l゙  ''゙゙'''" ノ     ,,,.}}
゙   ,l゙  |゙   ,!  l゙ / /''゙""i "i     ,,;"
   .|  !   ノ ,l゙´ / /   ノ  |. ,,,.,,r''″
   / ./  / / ,,/ /,,,,,,,,ノ  /""
  /  ー''" ,/'''"/___,,,,,ノ
"""ー―--ー"
                          [公正]

2008年3月より、TDNスレには上記のDBマークをテンプレに張ることが義務付けられています。
DBマークの無いスレを立てた場合、DB巨大AAで警告となります。
259日本@名無史さん:2009/12/31(木) 22:10:40
御徒町のチケット大黒屋で801図書カード販売していたなあ
260日本@名無史さん:2009/12/31(木) 22:18:14
年越しホモ
261日本@名無史さん:2009/12/31(木) 22:50:36
除目、位階は佐大臣よりなが様が決めますお よろしくご挨拶を(平安末期だしW)
262日本@名無史さん:2009/12/31(木) 23:43:34
i^'i  ______        
i i E'===,;゙;   i^'ii^'i  ,______               __  .i^'i
i \i;:;:;:;;i"' !  ,/ ii i E'===,、゙;  i^'i    i^'i.    ;'、===ョ i i
ヽ  '`  ⌒' ̄  ソi \i;:;:;:;;i"' !  ,/ i    i ヽ、   ! '゙i;:;:;;;!/ /
 ヽ  ,,  , ,--'" ヽ  '`  ⌒' ̄  ソ    ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
  .| :'゙i"'  i     ヽ  ,,  , ,--'"       ゙''ー-、,,   ,;. 、,f
  .|  !  |      | :'゙i"'  .i              |  '" i ゙|
  |  v  i      |  !   |              .|,、   !, !
  ..!  .::!:.   \  .  |  v  .i               ,i,   ,y  |
./`゙ ,r'゙'ー、   ヽ   .!  .::!:.  \           /´  ,ノ  ,!、
´ ,ィ'"     `i.  i ./` ;r'゙'ー、   ヽ         ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
263日本@名無史さん:2010/01/01(金) 08:06:23
藤はらより長く明け御目!
264日本@名無史さん:2010/02/01(月) 18:54:19
保元・平治の乱は大河ドラマにならんのかの
265日本@名無史さん:2010/02/27(土) 01:30:09
ならんよ。
266日本@名無史さん:2010/03/13(土) 20:03:07
話として凄惨すぎて現代には向かんわな。
信西の洞穴のシーンとかどう描写するんだ。
267日本@名無史さん:2010/03/14(日) 20:54:06
<お知らせ>
 

                rー----、
     rー--、      l゙ .,、  ヽ"''''''ー,、
    l"   `'、-,,-‐'''"l゙ l゙""'''i  i    "ー、
''゙゙''゙゙゙`l゙ r--、  ヽ   l゙ /   / ノ     .,,}} 
    l  .|   ゙l  |  l゙  ''゙゙'''" ノ     ,,,.}}
゙   ,l゙  |゙   ,!  l゙ / /''゙""i "i     ,,;"
   .|  !   ノ ,l゙´ / /   ノ  |. ,,,.,,r''″
   / ./  / / ,,/ /,,,,,,,,ノ  /""
  /  ー''" ,/'''"/___,,,,,ノ
"""ー―--ー"
                          [公正]

2008年3月より、TDNスレには上記のDBマークをテンプレに張ることが義務付けられています。
DBマークの無いスレを立てた場合、DB巨大AAで警告となります。
268日本@名無史さん:2010/03/18(木) 11:24:05
とく大寺藤原家多子さま(近衛女御?)はどうして頼長さまの養女に?
269日本@名無史さん:2010/03/27(土) 14:18:38
頼長の男系子孫っていないの?
270日本@名無史さん:2010/03/27(土) 14:28:21
>>31
ナッちゃんってトテモトテモ素敵な方ですネ〜!
僕も大好きで〜す!!!
ファンクラブがあったら教えて下さ〜い♥!
271日本@名無史さん:2010/03/30(火) 21:20:15
>>268
藤原多子は頼長の正室幸子の姪(多子の父公能は幸子の兄)に当たることから、
子供のない幸子が多子をおむつしているころから引き取って育てたらしい。
そのまま頼長と幸子夫妻の養女になって入内した。
272日本@名無史さん:2010/03/31(水) 00:37:27
美しい話しですね 平安らしい
273日本@名無史さん:2010/06/07(月) 14:52:21
藤原内覽佐大神さま。
2741/2:2010/07/17(土) 21:15:53
>>61-62のコピペの元になった原文に関する記述っぽいのを見つけたよー。
長文だけど、>>61-62のコピペが気になった人はどうぞ読んでみてくだされ。
以下、橋本治『院政の日本人 双調平家物語ノートU』講談社2009年6月30日のP222より引用。

―――――――――――――――――――引用始め

 為通と関係の持てた頼長の次なるターゲットは、家成の長男隆季(たかすえ)である。この手引きのようなことを忠雅がしている。忠雅の母親は家成の姉妹だから、家成の息子達と忠雅は従兄弟同士でもある。
頼長の関心は、初めから忠雅ではなく隆季にあるようなのだが、隆季は振り向いてくれない。「だったら紹介してやるよ」のノリで、忠雅と頼長は同じ車に乗って隆季のところに行くのだが、やっぱりだめ。
「じゃ――」とというので、弟である次男の家明(いえあきら)に手を出すのだが、こちらもだめ。
「なんとか隆季をものにしたい」と思う頼長は、陰陽師の安倍泰親から呪符をもらって大事にしていると、念願の隆季から「会ってもいいですけど」という返事が来る。
「やっほー!」と狂喜する頼長に場所を貸すのが忠雅で、貸した邸の名が忠雅の号となった「花山院」である。頼長二十七歳、忠雅二十三歳、隆季二十歳の夏の一夜の出来事である。
この時、隆季は讃岐守で、頼長と関係を持った一年後になると「僕も、近衛の官に就きたいんですけど……」というおねだりをするようになる。
それで隆季が近衛の少将なり中将なりになったという事実はないから、口約束で終わっただけなんだろう。

―――――――――――――――――引用終わり
2752/2:2010/07/17(土) 21:19:30
ちなみに改行多すぎと怒られたので改行は適当かつ勝手にしました。
これを読んでて思ったこと

・状況が似てるけど、コピペに登場する「考標」と上記引用部分に登場する「隆季」って
同一人物と考えていいんだよね?
でも名前の漢字やタカスエの役職に相違点があるような気がするけど、
どうなんかな?教えてエロいひと!
・皆若くてびっくりした。もっと年いってるのかと思ってた。隆季なんて二十歳だ。
・引用部分の直前に、作者が頼長と忠雅の関係を評して、
「どうやら奥手らしい頼長をリードして関係を持つのが忠雅である。
私の目から見ると、忠雅は(男と)遊び慣れた大学生である。」という一文がある。
ネットだと「男色家の平安貴族ww」みたいな扱いが多くてその印象が強いせいか、
頼長が奥手というイメージは無かったのでなんか意外。
つーか愛人に新しい相手を紹介する忠雅が興味深い。
やっぱり単なる性愛だけじゃなくて政治的な活動でもあったんかな。
・平安時代の貴族社会って結構人間関係は狭かったのかもなー、
と思えてしまうほど血縁関係やら男色関係やら入り込んでる。
・タカスエさん、せっかく身体張ったのに出世できなかったとは……哀れだ。
・この本、高くて分厚くて読むの疲れるけど、いろいろ面白いところもあった。よければどうぞ。
276日本@名無史さん:2010/07/23(金) 16:26:44
再来年の大河ドラマは平清盛が主人公らしい。
もちろん頼長も出るはずだよなアッー!
277日本@名無史さん:2010/07/26(月) 01:14:09
『藤氏長者内覧左大臣』。兄の忠通は関白なだけ。
学識があって頭もよくて誰も口では勝てなかったのでしょう。
平和な時代ならそれでよかったのだろうけど、生きた時代が悪かったですね。
278日本@名無史さん:2010/08/01(日) 17:58:35
頼長は口が災いして敵も多かったらしいね。
思い通りにならないことが気に入らなくて多子の立后を
後鳥羽上皇と美福門院に迫りすぎて両者から嫌われたり。
頭が良くても味方になってくれる人がいなかった。

279日本@名無史さん:2010/08/01(日) 20:14:24
いつの時代も最後は味方がいないと、組織の中では生き残れないですね。
だけど藤原氏が割れてしまう危険性については、最後まで分からなかったのですね。
それは忠実に言うべきか?
いつの時代も分裂こそ権力の衰退を招くと言うのに。漢籍もたくさん読んだでしょうにね。
280日本@名無史さん:2010/08/01(日) 22:25:27
>>277
摂関家の内紛を、後鳥羽上皇にいいように使われてしまったんだな。
後鳥羽天皇は前摂関藤原忠実の意見を入れて、摂関家の正統な後継者であるという
藤原頼長に内覧左大臣を許す。
一方、兄の藤原忠通に対しても同情するふりをして摂関の地位を踏襲させた。
こうして摂関家兄弟の争いを煽り、摂関家を弱体化させることに成功した。
いつの時代も人は権力に弱い。
執政者の地位を得ようとどちらも一歩も引かなかったし。
281日本@名無史さん
>>278>>280
「後鳥羽」は「鳥羽」の間違いでは?