○  NHK「その時、歴史が動いた」十  ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
932日本@名無史さん:2008/04/14(月) 16:57:25
NHKは視聴率主義になってこういう貴重な歴史番組まで売り買いしだした
徳川四天王の回は逸話を都合よく繋げただけだし
北条の回は完全に創価のための回だった
もう終わったな
933日本@名無史さん:2008/04/16(水) 22:33:23
最近糞企画が続いてたが今日のはまあまあ見れる
934日本@名無史さん:2008/04/17(木) 00:16:15
http://osakasi.livedoor.biz/archives/50834112.html

大阪市問題まとめサイト : 自作自演で部落地名総鑑事件を起こした「大阪市人権協会」に今でも大阪市が多額の税金を垂れ流してる件 - livedoor Blog(ブログ)
http://osakasi.livedoor.biz/archives/50499294.html

差別のマッチポンプ、部落解放同盟が「部落地名総鑑」を作っていた!:イザ!
http://osakasi.iza.ne.jp/blog/entry/137485/
935日本@名無史さん:2008/04/17(木) 02:35:39
西光さんを演じてた役者がなかなか丹精な顔立ちだった。
936日本@名無史さん:2008/04/17(木) 03:03:28
おれもあの役者が気になった。
シリアスな時代劇とか合いそうだよな。
937日本@名無史さん:2008/04/17(木) 06:02:39
上げよう
938日本@名無史さん:2008/04/17(木) 10:18:17
あの再現ドラマだけど、演じている役者たちは
一応台詞を、それらしい台詞を喋ってるんだよね?
まさか、放送内容と全く違う雑談は無いよね。

なのに、これは基本的に殿の殿による殿のための番組だから
活弁士宜しく殿がみーんな台詞を喋ってんのw
939日本@名無史さん:2008/04/17(木) 20:06:45
どうせなら、水平社宣言よりも、戦後の部落解放運動が行政に食い込みすぎて、
既得権益集団となり、補助金を食い物にするようになった過程を検証してほしかった。

道路行政の利権化は、数多の番組がやっているので、
ここは,NHKに先陣を切ってもらい、解放運動が利権化していく過程を番組化して貰いたい。
940日本@名無史さん:2008/04/18(金) 05:04:30
>既得権益集団となり、補助金を食い物にするようになった過程を検証してほしかった。

俺がプロデューサーでもそんな恐ろしいことはとてもせんよw
いい給料もらって安定した仕事なんだから。
せいぜい浮世離れした歴史世界を愉しみながら番組作る。

NHKに「ジャーナリズム」は期待せんよ。
教養番組程度でいい。
だから水平社など取り上げなくてもよかった。
941日本@名無史さん:2008/04/18(金) 06:42:33
弾佐衛門を取り上げてください
942日本@名無史さん:2008/04/18(金) 10:20:34
企業の差別がなければ自治体が受け皿になる必要も無かったのだが。
943日本@名無史さん:2008/04/18(金) 11:22:39
>>939
既得権益集団

行政組織そのものが既得権益の牙城なわけだが
944日本@名無史さん:2008/04/19(土) 11:32:07
このあたりは詳しくないから何とも言えないが、そんなに変な内容でもなかったかな
モーツァルトの回はマジで引いたけどw
何あの人民万歳は?
945日本@名無史さん:2008/04/21(月) 03:54:38
クラシックでごまかしたな
946日本@名無史さん:2008/04/22(火) 14:07:13
あんぱんの回が最凶
947日本@名無史さん:2008/04/23(水) 21:15:32
今日は古事記かよw
948日本@名無史さん:2008/04/23(水) 21:47:30
日本初期の乞食は神武。
949日本@名無史さん:2008/04/23(水) 22:50:32
古事記よかった。一度読んでみよう。
950日本@名無史さん:2008/04/23(水) 22:51:11
モーツァルトやったり日本神話やったり、迷走してるな。
普通に戦国や江戸や幕末でいいのに。
951日本@名無史さん:2008/04/23(水) 22:51:52
たかまのはら?たかまがはら?
952日本@名無史さん:2008/04/23(水) 23:39:58
番組で使われてた天武天皇像はあまり見慣れないやつだったな。
953日本@名無史さん:2008/04/24(木) 01:56:43
一度
「日本誕生」っていう映画見てみたいな
うる星やつらの最終回思い出した
954日本@名無史さん:2008/04/24(木) 01:57:08
いつも特番「聖徳太子」の映像の使い回しばっかだな。
955日本@名無史さん:2008/04/24(木) 02:10:06
古事記の回
トンデモになるかと思ったら
意外とマトモだった
956日本@名無史さん:2008/04/24(木) 08:17:34
>>950
戦国と幕末はもうお腹いっぱい。
957日本@名無史さん:2008/04/24(木) 10:34:41
「日本誕生」
子供のときに見ました。(歳がバレル)
三船敏郎が、スサノオとヤマトタケルの二役をやっていて、おかげで未だにスサノオとヤマトタケルとを混同してしまうことがあります。
でも、いい映画。DVDも出てるし。

特に、TVでも流していた、天の岩戸のシーンは傑作。
アマテラスは原節子、タジカラオは当時の朝潮、アメノウズメは音羽信子。ほかの神々も東宝の有名俳優が楽しみながらやってる感じで、面白い。
あと、オトタチバナの司葉子、クシナダの上原美佐、すごくきれいで美人です。
三船敏郎も格好いい。
ヤマタノオロチなど、当然CGなしで特撮も今よりはるかに劣るけど、三船の演技で
すごく見栄えのするものになっていました。
958日本@名無史さん:2008/04/24(木) 11:29:07
↑爺さんアンタ歳いくつだよ?
959日本@名無史さん:2008/04/24(木) 14:20:58
NHKは、たかあまがはらと読んでいた
960日本@名無史さん:2008/04/24(木) 15:54:19
>>958 66です
961日本@名無史さん:2008/04/24(木) 17:25:40
物をぶつけたらスコーンと音のしそうな
天岩戸に萎えた
962日本@名無史さん:2008/04/24(木) 19:51:47
>>958 >>960
おじいちゃん2ちゃんデビューおめでとう
963日本@名無史さん:2008/04/25(金) 02:26:05
小学校教科書に神話載せるべきだ
964日本@名無史さん:2008/04/25(金) 02:55:53
古事記の回、トンデモになるだろと思ってたら、やっぱりトンデモだった。

"神話"の話を、歴史的事実かのように語っていて、大いに笑えた。

古事記は偽書の元祖、偽史偽伝のチャンピオンのようなもの。

天武が、自分の家系による日本支配を正当化するために捏造の歴史編纂を命じたものだ。

その後、皇統が天智系に移ったために500年間忘れられ、

南北朝のころ、北畠親房が再発見して宣伝したために、皇国史観のバイブルとなった。

こんなものをネタに日本史を語ろうなどとは、NHKの頭イカレてる(笑
965日本@名無史さん:2008/04/25(金) 04:44:00
>>957
そのキャスティングにもかなり意味があってやったことだと、
わかるやつはいろんな意味で玄人。
966日本@名無史さん:2008/04/25(金) 05:06:44
この映像ではまったく出雲を無視していたけど、なにかこれには裏があるんだろうな。

ちょうど出雲では御神体の仮移動と神殿の修復をやっているけど、伊勢、奈良、九州のこと

ばっかりだったなw 大きな力が働いているとしか思えん。それと教授連中の言っていることは

完全に独りよがりの屁理屈だったな。あれでは日本の考古学を解明するのは無理だ。

読解力とかで勝負しても本当の歴史は絶対解明されることはないわw  

あんなんに付き合っているのは時間の無駄。それより地面を掘ることの方が大事だよw
967日本@名無史さん:2008/04/25(金) 09:54:51
おかえりください >>964=>>966
http://academy6.2ch.net/archeology/
968日本@名無史さん:2008/04/25(金) 21:01:20
>でも、いい映画。DVDも出てるし。

DVD見たいがレンタル屋になかった・・・
やっぱりマニアックなんだろうなぁ
969日本@名無史さん:2008/05/19(月) 14:12:18
>>950
もうこの時代についてはねたが尽きたと思われ
970日本@名無史さん:2008/05/21(水) 22:12:52
ゑみし
971日本@名無史さん:2008/05/22(木) 07:12:53
一向宗やって欲しいな
石山と北陸で大分違うようだし
加賀と能登も一枚岩では無いようだ
ただの狂信者の集まりではないだろうし
972日本@名無史さん:2008/05/22(木) 07:52:27
>>971
蓮如や顕如は既に取り上げられてなかったけ?

だったら越前一向一揆の顛末なんて如何?
信長による越前守護代前波吉継が専横→不満を持つ富田長繁ら地侍が一向衆と結んで前波を滅ぼす
→一揆側と富田らが不和→越前一向衆、加賀一向衆を援軍で富田らを滅ぼす→一揆の持ちたる国となる
→石山本願寺からも僧(下間頼照)が派遣され、加賀衆の武力を背景に越前を支配
→古い宗教勢力(白山天台宗)や本願寺派でない高田派浄土真宗門徒がある越前で不満が募る
→越前門徒衆も厳しい動員や税に不満を募らせる→戦線から離脱するものもあらわれる→一部の越前衆が反旗、弾圧される
→「その時」高田派らの協力を得た信長が越前に侵攻、一向衆への根切りが行われる。
973日本@名無史さん:2008/05/22(木) 09:48:44
上杉禅秀の乱、永享&嘉吉の乱、明応の政変も取り上げて欲しい。
974日本@名無史さん:2008/05/22(木) 09:56:33
昨日の回は時代の範囲が広すぎて焦点がぼけて実にダメな回だったね
975日本@名無史さん:2008/05/22(木) 23:56:48
藤原秀衡・泰衡の判断(=その時)より、教科書に載ってない、奥州藤原氏と源氏
の関係について知ってもらいたかったんだろ。
陸奥守になり栄華を極めた秀衡は、陸奥守なんて位は朝廷の機嫌次第ですぐ解任される
ものと分かっていたのに、それに対する対策が不明だ。

奥州藤原氏が、一地方政権であることだけを強調したことも、焦点をぼやけさせている。
再現映像もただの中世にしか見えない。ちらっと出てきた絵のようにかなり違ってる
蝦夷の衣装を再現すべきだった。
976日本@名無史さん:2008/05/23(金) 06:49:34
>>96
まだ姉小路頼綱やってないんですが。
977日本@名無史さん:2008/05/23(金) 08:35:23
足利義教はやったっけ?
978日本@名無史さん:2008/05/28(水) 23:57:57
室町は何故か無視される。おそらく足利高氏が天皇に弓を引いたのが影響していて
NHK的に室町は扱いづらいのではないかと考えられる。
979日本@名無史さん:2008/05/29(木) 00:01:52
歴史が動いてないからだろ
980日本@名無史さん:2008/05/29(木) 04:02:02
薬子の変とかやればいいのに
坂上田村麻呂が止めれなきゃ、南北朝時代があの時代に来てただろうし
981日本@名無史さん
水平社【特殊部落解放運動】

清原一隆

阪本清一郎


あれはよかったよ