津軽の人々はそろそろ南部に謝罪したほうがpartV
1 :
甲府侯西城入と昇竜白石:
いいと思う。
南部の血縁が2ゲト
【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
4 :
日本@名無史さん:2005/05/23(月) 21:28:50
今夜、南部から
スペシャルソースを
お掛けします。
どんなに津軽がオイシイか。
お楽しみに。
5 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 00:20:43
津軽の事件:小林王子少女監禁事件、アニータ事件、木村知事愛人囲い事件、武富士放火、秋田県境火付け殺人事件、成人式大暴れetc
津軽の有名人:羽柴誠三秀吉、吉幾三、伊奈かっぺいetc
「津軽は青森県から分離。ないし南部は岩手県に戻せ!!」
殆どの事件は津軽で起きている。県の代表なふりをする津軽は日本海側で県半分の面積・人口しか有しない。
県の太平洋側半分を占めるのは、勤勉で地味といわれる岩手県と同じ旧南部藩領。文化が非常に異なる。
南部藩領、代表地・八戸の犯罪発生率は東日本一低い。下記も含めて、島根、鳥取並の80万人を有する南部藩領のとるべき道のご意見を頂きたい。
八戸市 【人口】25万【都市圏人口(民力データ)】45万 【人口密度】全国35位
【概要】 合併で、北東北一の人口になると目されるも肝心のベッドタウンとの合併がなく夢に終わる。積雪量は少なく冬でも自転車に乗れる。
新産都市に指定されて以来、県7割の工業出荷額を担うも、引き換えに公害で夏に蝉が鳴かないことに。林檎も殆どない。辞書の巻末に記される第2標準語圏にあたり訛りが薄い。
討幕戦争時、幕府側についた為、南部藩(=岩手県)を分断。真逆の津軽に併合させられる。県庁に対抗して市役所を八戸市庁と呼ぶのがその名残。以来、日陰の謎の街となった。
ラーメンのちりちり麺・卵・食用菊の産地でもある。うにの吸い物「いちご煮」、あんこのきしめん風「あずきばっと」、枝豆をすって棒に固めた「まめしとぎ」など郷土料理にも謎がある。
世界一のイカ水揚量を誇る日本5本の指に入る漁港。東北新幹線の終着になったことで、日本一の山車祭「三社大祭」や南部煎餅の元祖であることもアピールしている。
6 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 00:21:08
分断された南部藩 悲劇の象徴 「戸」
七戸
六戸
五戸 八戸
三戸
--------------青森/岩手県境
一戸 九戸
二戸
7 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 00:22:06
昔、アッコにおまかせが、
我が、八戸の中学生の東京修学旅行に
クイズ収録に来た。
東京クイズと称して、10問。3人×3チームで、9問正解したチームと、7問正解が2チーム。
スタッフの言葉「東京の中学生も知らない問題も結構あるんですが・・・」
T豚Sよ。いまだに放送を待っているのですが。。。いつですか。
(「訛りないなぁ・・・」って、八戸の南部弁が第2標準語であることを国語辞典で調べてから来い。全て津軽弁だと思ったら大間違いだ)
8 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 00:27:02
うーん、つまり南部が負け組ってこと?
9 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 00:33:07
津軽南部問題で、叶わぬ恋に終わったり、婚姻が破談するようなことが
いまでもあるのかな?
10 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 00:46:44
>>9 それはない。それは、津軽の小林監禁王子をみれば分かる・・・
南部人が津軽人に監禁拘束されることに麻痺してしまっているからだ。
支配するものされるものの関係が成立している。
だから、青森県はギリギリ分裂しない。
正確に言えば、「津軽に一歩引く南部」の関係が正確な言い方である。
11 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 09:52:27
南部の人たちって津軽に相当コンプレックスがあるんだね。
中国が日本に対して持つ感情と同じだ。
12 :
松本ほーさい。今日の言い切り:2005/05/24(火) 21:54:30
>>11 違います。
津軽より、所得や生活水準が高い南部が
補填する、言い方を変えれば搾取されていること。
岩手の南部は、北東北の勝組であり、
青森の南部と合併すれば、
人口、産業、名実ともに北東北一になるということ。
こういった要因があり、
津軽がコンプレックスをもとに、
南部支配を緩めない。
こういう図式です。
13 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 22:09:01
日本史板らしくキナ臭くなってきたな。
しかし、相当遺恨の根が深そうだな、津軽はスルーを決め込んでるようだが。
14 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 22:31:07
>>12 はちの屁のどこが、
津軽より生活水準が高い
なんだよ。
寝言は寝てから言えよ。
南部住人(八戸ではない)だが、
八戸の人って変な人が多くて困ります。
津軽より水準が高いだのとホラばかり吹いて。
ああいう輩と一緒にされたくないです。
津軽の方々、どうか八戸の変人と一緒にしないでください。m(_ _)m
>>12 >>14 どっちもソースだせ。
それからファイトだ。
多分、南部優勢な気はするが。。。主観だが
17 :
定例書き込み:2005/05/24(火) 23:32:13
南部藩は奥州の大藩であり、従四位下侍従、大広間席である。ところが、家来筋に過ぎない津軽某は、近衛侯の猶子となり、田安侯と姻戚となるなど、
何かと家格をあげにかかり、とうとう侍従に並ばれてしまっている。
不愉快だ。欝だ。
五万三千石の播磨赤穂には忠臣大石がおったが、二十万石のわが南部にはおらんのか。
18 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:38:14
津軽監禁王子の件、元警察署長なる祖父が、馬鹿王子を擁護する発言をし、大顰蹙をかっている。
これはや教育ではもはやなく、地理的風土とそれがもたらす遺伝であろう。
やはり津軽右京大夫の旧領民はドキュソだらけです
19 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:39:07
南部の奴って地元では南部弁だけど県外行くと普通に標準語喋れる。
それにくらべて津軽弁は一生背負って行かなければならない言葉
一生抜けない。
まぁまぁ
21 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:43:59
八戸で新幹線降りて特急に乗り換える津軽弁の人達、すごーくかわいそうw
弘前に新幹線の駅できるといいですね! 100年後ぐらいに。
>>21 新幹線どころか、青森空港でさえ維持できずに、
南部の税金が流れ込む。
津軽は旅行しないのか、ビジネスマンがいないのか。
八戸に新幹線が来ようが、南部の観光をPRするよりも津軽の新しい観光掘り起こしに躍起。
青森県全体の利益不利益考えて欲しいよ。
まぁ、八戸には産業関係でビジネスマンくるからいいけど。支店支所、役所あっても津軽はry
23 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:53:27
そうそう新幹線が来た時でさえ、ねぶたと弘前城を宣伝する始末。
24 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:56:15
「青森県出身です」と言うと「じゃあ、津軽弁しゃべってみて〜!」
って言われてファビョったよ。
25 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:57:29
ミムラ知事も呆れてるよ
>>21 弘前に新幹線?
寝言は寝てから言いいなよ。
最初から計画に入ってないっつの。
良スレだな、茶化しも入れられないぐらい熱いよw
でも、津軽の人の言い分も聞いてみたい気がする。
田中角栄首相「(盛岡〜八戸〜青森へ線を引いて)これでいいだろ」
ってのは有名な話。
それをゴタゴタ、ゴタゴタ・・・。
引き継いだ鈴木善幸首相は南部人。
「八戸?青森県だし盛岡まででいいか」っていったかどうかは知らないが。
同じ南部藩でこんなに損。
29 :
日本@名無史さん:2005/05/25(水) 00:11:48
廃藩置県の時に旧南部藩が広大な領土だったからしかたなく八戸
は切り捨てられた・・・
津軽県だけだったら今頃どうなってたんだ?
>>29 >廃藩置県の時に旧南部藩が広大な領土だったからしかたなく八戸
>は切り捨てられた・・・
その根拠となる史料は何?
>>29 今と同じく、47都道府県最低の県。
ってか、北方領土レベルだろうな。
南部県だったら、八戸は、リアス式海岸の窓口、南部の海の窓口として今以上に発展出来たし、
盛岡だって新潟くらいの規模になってるんでないの。
>>27 ここは南部衆のガス抜きのためのスレだから。
今更何を言おうとも無駄だと思ってる。
>>30 八戸藩に薩摩出身の嫁が居た。ってのもある。
当時、倒幕側についた津軽藩のほうが豊かで、八戸100年の計と思ったのが、運のツキだったともいわれる。
ちょうど100年で岩手優勢に状況が変わったのは痛いな。
>>32 津軽のように、劣等感から
日本を揺るがす「ネタ的犯罪」を起こすよりはいい。
>>33 つまり具体的な史料は無し、ということでいいのかな。
36 :
日本@名無史さん:2005/05/25(水) 00:35:52
ネタ的犯罪
@津軽監禁王子事件(含・馬鹿祖父の擁護発言)
Aサラ金・武富士押し込み強盗、放火事件
>>33 嫁じゃないだろ、幕末期の八戸南部殿様は薩摩の人だよ。
夏休みになると避暑にやってきてお婆ちゃんの料理は
百姓の味がすると笑っていた姉妹はどこの薩摩家の人だったのだろう。
39 :
日本@名無史さん:2005/05/25(水) 12:07:56
>>30 頼りない資料だが司馬遼の「街道を行く」にそんなエピが書いてあった。
40 :
日本@名無史さん:2005/05/25(水) 12:23:28
>>31 もしも津軽県と南部県だったら・・・
「津軽が貧しいのは南部の侵略と搾取が原因だべ!!」
「謝罪すろ!補償すろ!」「つくづく千円補償すろ!」
「ちゃぐちゃぐ馬っ子の起源は津軽!」「ギターの起源は津軽三味線!」
そして盛岡の県庁前で全身に灯油を被り火を・・・
41 :
日本@名無史さん:2005/05/25(水) 12:26:02
藻まいら、南部藩と言わずに盛岡藩・八戸藩と区別しろよ!
>>29 寝言は寝て言え、明治維新後の八戸県の存在は如何に?
>>39 司馬が引用または根拠にした史料が分からないと信憑性が無いな。
43 :
日本@名無史さん:2005/05/28(土) 10:32:22
44 :
日本@名無史さん:2005/05/28(土) 11:56:49
わたしは南部に生まれた先祖が会津藩の者です
45 :
日本@名無史さん:2005/05/28(土) 12:32:54
わたしは津軽に生まれた先祖が備前藩の者です
46 :
日本@名無史さん:2005/05/31(火) 08:33:13
47 :
日本@名無史さん:2005/06/01(水) 08:40:40
テレ朝 スパモニ。
貴乃花 花田一家は「津軽平野の〜」
岩手で「盛岡盆地の〜」とか「八戸台地の〜」とかいうかキモ。
八戸資本の青森朝日。八戸スタジオニュースも津軽になにかされたのか、
一瞬で消滅。、
津軽アレルギーで岩手朝日に視聴者が流れ出たときに、
完全に津軽よりになってしまった。
まぁ、経済至上主義が徹底する優良企業の多い南部、調整型の南部らしい。
道州制で津軽の明治以来の権力が失墜する日まで待とう。
48 :
日本@名無史さん:2005/06/01(水) 09:56:50
廃藩置県の時に、南部は岩手県、津軽は秋田県でよかったんだ。
南部領を分割して組み入れて、一時は松前領も組み入れて青森県なんて、
成立時から無理やり臭かったからな。
津軽も八戸なんかより日本海ネットワークの秋田と一緒になった方が良かったんじゃないの?
49 :
日本@名無史さん:2005/06/01(水) 10:18:25
津軽だ、南部だ、と言うけどさぁ。
浪岡北畠家は無視ですか?
斗南藩は無視ですか?
50 :
日本@名無史さん:2005/06/01(水) 12:35:35
>>49 北畠は津軽の別格諸家だろ。斗南藩なんて維新後の会津藩のなれの果て、
南部領内で一時凌ぎの領地間借りだし、勿論論外。
>>50 斗南の者達は三沢・八戸でがんばっておりますじゃ。
>>51 つか明治維新以降の県近代化の立役者で青森県の影の支配層だし>会津衆
アホな南部衆は騙くらかされて、まんまと田畑獲られてやんのw
53 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 14:53:38
>>31 新潟は無理だな。
頑張ってもせいぜい秋田くらいだな。
54 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 15:08:47
>>53 盛岡は東北第二の地方都市、秋田と比べるなんてw
55 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 15:36:35
>>54 盛岡が東北第二の都市だって思っているのは南部人だけだぞ。
高松が四国最大の都市だと思い込んでいる香川人と一緒だな。
盛岡なんて秋田どころか青森よりショボイじゃねーか。
56 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 16:10:37
仙台者ですが東北第二の都市は郡山だと思います。盛岡は3,4番手。
57 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 17:35:19
青森在住だが、盛岡が2番とかテレビで聞いた様な・・・
58 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 21:13:45
僕が子供の頃は、
八戸より盛岡のほうが、
人口が少なくて、
街の規模は仕方ないとして、
青森>秋田>>>盛岡≧八戸ってイメージでした。
それが今では、北東北一の都市とは。
でも、盛岡、八戸って、
青森、弘前に勝ってるじゃん。
北東北一の港湾都市をもがれた南部藩。八戸が岩手なら、盛岡も八戸ももっと発展してたって。
秋田だけがry
ん?そんなに人口レベルで勝っている八戸…南部が、なんで大学のレベルで負けるんだ???
60 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 22:18:30
八戸は26万しか居ないよ。市町村合併で、青森県1位を目論んだが・・・頓挫しますた。
東北屈指の港湾、全国屈指の漁獲高を持つ港・・・、もし南部が岩手県だったら今の青森県は・・・orz
俺も盛岡が東北第二の都市と聞いたこと有る。
61 :
津軽土佐守信順:2005/06/02(木) 22:53:45
南部が家中騒動したどさくさに紛れて大浦為信に奪われた。隙を見せた南部にも問題はあろう
62 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 23:02:52
大浦の話はやめた方が良いんじゃない。
郷土の誇りが、南部衆じゃ
情けなくなるだけだろ。津軽衆。
最近の子供達は青森県は津軽と思っているし・・・。
津軽半島は南部なんだよって教えても説明がめんどくさいし。
下北はんとーでしょ…。
65 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 23:56:02
<<63
は津軽出身で南部で先生してる馬鹿教師。
66 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 00:05:53
>>63は、たまたまスレを覗いた香具師。今更地図を広げて焦ってるw
釣れた釣れたとか抜かして誤魔化すなよ。
67 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 02:47:36
下北半島は斗南なんだよ。
(´・ω・`) おもさげなござんす
69 :
斗南藩兵:2005/06/03(金) 12:30:06
下北にも斗南藩以前の歴史はあまり脚光浴びないが蛎崎某という殿様がいて旧ロシアと交易して、種子島より先に鉄砲を輸入してたらしい♪惜しむらくは種子島で定着してるからと言う理由で文部省に却下されて教科書に載らない事だな。
ここではみんな熱いけど、全国的には東北の都市といえば
仙台だけって感じが…
>>69 嘘つくな!斗南藩以前は八戸南部の所領だろ
>>69 蛎崎氏は南部が支配する以前の領主。
後に蝦夷地に渡った。
74 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 20:37:52
悔しいけど田名部も南部領。
少し勉強汁
75 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 20:39:27
南部も津軽も出自は胡散臭いよね。
後から正当化する為に記録を消したり捏造したりしているよね。
77 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 21:21:07
>>76等はすべて物語。もしくは伝説。伝聞。
もう少し、勉強しろ。
レベル低すぎ。
>>75 甲斐源氏と、どこぞの馬の骨を一緒にすんなボケ。
と煽りつつ質問ですが
盛岡新田藩(七戸藩)て統治機構の実態がない
盛岡南部のペーパーカンパニーみたいな
藩だったんでつか?
>>77 では一つ信頼性の高いとされる史料・資料で正しい歴史を教えてくれませんか。
根城南部(後の遠野南部)と八戸南部(三戸南部の分派)がごっちゃになって頭こんがらがる。
81 :
大浦為信:2005/06/03(金) 21:46:14
我、源南部久慈為信成!
津軽平定の任により津軽の地に入部せし。
土豪の大浦氏と縁を結ぶ為、娘の婿となりけり。
舅殿亡き後、当初の策略通り大浦宗領を受け継ぎ、後に津軽と名乗る。
時を同じくして、南部宗家の跡目問題やら九戸の不信な動き有り。
その隙に小田原参陣し津軽安堵の朱韻を賜り戦国大名に名を列ねる。
津軽為信と名乗ったが、南部久慈為信が昔の名じゃ。
九戸政実を筆頭に一戸四戸七戸久慈(我が本家)‥‥等が謀反を起こして
くれたのが幸いして、我は大名に成れたのじゃ!
しかし我が子孫達は、何かと南部と諍いを起こしたり、藤原の末裔とか
近衛の庶流とか、事有毎に先祖を変えて困ったものだ。
その様な風潮が、津軽の民に迄広がってしまった。
やはり舅殿亡き後に、南部or久慈を名乗れば良かったのかと悔いておる。
82 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 21:53:21
>>76 は「東北太平記」
「八戸家系」
「八戸系図」
「下国伊駒安陪姓家譜」
「新羅乃記録」
等、江戸時代になってからの資料等を換骨奪胎しております。
その点、よくもまあこれだけ創作できたものだと感心しますが
さてそれが歴史的事実だと言われると、苦笑せざるを得ません。
残念ながら、「蛎崎蔵人の乱」等を証明する客観的な資料は
見つかっておりません。( なかったとも、言えない訳ですが、)
南部氏の下北制圧は、南部政経からとなっております。(1450年頃)
武田信広と蛎崎氏との関係も諸説あって定説はまだないと思われます。
83 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 21:57:37
>>81 大浦氏は、土豪ではありません。
久慈氏です。(金沢氏)
84 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 22:01:07
85 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 22:02:29
87 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 22:08:58
>>81 この手の話になると、沈黙する津軽衆。
なにか反論汁!
88 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 22:14:19
>>86 だから、大浦氏は南部氏だと言ってるわけだけど。
同じ南部でも盛岡と八戸は仲悪かっただろ。
90 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 22:25:56
盛岡と八戸は三戸南部だから、仲が悪いって事は無いと思う。
本来根城南部が宗家だったが、南北朝統一後衰退し三戸南部が宗家に。
盛岡南部と根城南部は、仲は良くなかったと言うより、鮫が浦(八戸港)の利権を欲しかったみたいです。
七戸は?
根城は遠野に移封してから、よく三戸から難癖つけられて滅ぼされなかったね。
>>78=
>>92氏かな?
維新後のバタバタしてる時に、七戸城跡に七戸藩庁を作ったが機能する事は無かったみたいでつ。
新田藩も七戸藩同様、南部別格諸家でした。いかなる理由で藩として登録
したかは解りませんが、藩としての実態は無かったかと思います。
詳しい事知ってる人居ますか?
新田藩と八戸藩の境界がよくわからん。
十和田や三沢、野辺地は新田でそ?
96 :
日本@名無史さん:2005/06/04(土) 13:09:33
新田藩、当初は和賀郡、二戸郡の知行地だったがのち蔵米支給。
97 :
日本@名無史さん:2005/06/04(土) 17:23:00
北海道人は
青森の人を警戒します。
津軽の嘘つき、南部の人殺しと言い聞かされて育ちました。
98 :
日本@名無史さん:2005/06/04(土) 21:02:41
伊達も秋田も警戒しないのに。
松前は。
てか、屯田兵か?
>>97 そんな話を聞かされ育った環境が羨ましいw
きっと家中に電波が飛びかってたと思う、
>>97には電波が見えたか?感じたか?
以前書き込んだ斗南以前の話しにケチった奴はなにをもって嘘とぬかしたのだろうか?俺は下北に生まれ育ち、田名部の高校に通い、当時演劇部顧問をしていた先生から直に聞いた話しなのだが。
101 :
日本@名無史さん:2005/06/04(土) 23:57:11
>>100 その馬鹿教師は津軽衆で、「外三郡誌」でも読んでたんでしょうか。
>>100 15世紀半ばの話なのかい?
ロシアはまだないよ
モスクワ大公国がいつごろロシアと呼ばれ始めたか、いつごろシベリアに
進出し始めたか調べといた方が良いと思うなあ
それから銃の祖先のハンドキャノンがどんなしろものなのかモナー
103 :
日本@名無史さん:2005/06/05(日) 00:16:31
>>100 お前レベル低すぎ。又聞きを得意げに話すな。
自分でちゃんと調べろ。
また聞きというが、その地に行かなければわからない事もあるでしょう。ちなみに川内町には蛎崎という部落があり錦帯城という城跡はいまは錦帯城公園として残っています。そこが居城でした。
105 :
日本@名無史さん:2005/06/06(月) 20:29:05
津軽の程度の低さは琉球と似たところがある
>>104 皆の否定的なレスは
>>104の内容を否定してるのじゃなく、種子島以前の
鉄砲伝来云々だと思う。
先に貼ったソース?内に、『ホテレス火薬」の 表記が有ったがホテレス火薬
って何だ?ググってみたが、例のサイトしかヒットしないぞ。
田名部統治は、○崎(読めんスマソ)→南部→斗南(実質的統治は無し)は史実。
しかし鉄砲伝来は、調べたが何も出て来ん。事実ならそれなりの文献や実物
が有るはずだが、単なる地元に伝わる伝説の類でしょうか?
時代的に、当時の田名部には腕の良い鍛冶師集団が居たはずだが、その鉄砲
を模写して、田名部鉄砲を作り出す事が出来たと思うが、一切無いですね。
>>106 蛎崎(かきざき)
メモ帳に貼り付けて再変換すればすぐ分かるよ。
108 :
日本@名無史さん:2005/06/06(月) 21:14:57
「蛎崎氏」、「錦帯城」まで否定されていませんよ。
下北は、津軽でなく南部でしょう。
>>106-107 って言うか、お前ら。
青森県のくせに蛎崎の読みも知らないって厨房かよ?
松前氏の前身は蛎崎氏だぞ。
110 :
107:2005/06/06(月) 21:25:03
>>109 いや、こうすれば分かるよって言っただけ。
蛎崎くらい普通に読めるよ、友達にいたし。
111 :
日本@名無史さん:2005/06/06(月) 21:40:52
蛎崎(カキザキ)って読むのかよ、俺も読めんかった。
113 :
南部信濃守利敬:2005/06/07(火) 23:54:00
津軽の監禁若旦那は如何にしてイケメンに?
114 :
日本@名無史さん:2005/06/08(水) 00:01:11
イケメンか?
捻くれた心、異常な行動・・・東日流の恥
115 :
日本@名無史さん:2005/06/10(金) 09:17:48
焚け不死放火もアニータ血だも、愛人漏り男、今回の監禁王子も
皆、▽形顔だな。
津がルックスw
116 :
日本@名無史さん:2005/06/23(木) 16:43:47
117 :
そばもち:2005/07/04(月) 00:14:02
「日本のようで日本でない津軽」に変人扱いされるのは黙ってられない。
昔はどうかは知れないけれど、今は明らかに八戸のほうが力があると思う。
観光名所が少ないけれど、そんな町をこれだけ大きくしたし。
自衛隊だって、陸.海.空そろっているわけだし、最後の手段、アメリカ軍も控えてる。
力の強いところには挑発的は発言はやめた方がいいのでは?
南部は嘘つきだという人よ。
青森=りんご、津軽弁、三味線と全国に言い広めたほうが、よっぽど嘘つきだ。
青森ではなく、津軽が正解。
南部人には傍迷惑な情報。
新幹線について。
何故地盤の悪いところにトンネルを掘る?
地下水だけの問題じゃない。
南部って地震強いところよ。ニュース見てる?
頭悪いんじゃないの?津軽人よ。
八戸から引っ張ってくるより、秋田から引っ張ってきたほうがいいんじゃない?
これなら、弘前にも新幹線が通って一石二鳥だね。
津軽は住むところではない。
屋根の雪降ろしなんかで死にたくない。
南部藩、圧倒的有利( ̄▽ ̄)v
119 :
そばもち:2005/07/04(月) 13:53:03
でも、この話は岩手の人はどう思っているのだろうか?
岩手県、青森県南部vs津軽で訴訟でも起こしてみたらいかが?
120 :
そばもち:2005/07/04(月) 13:55:33
北方領土にロシア人と日本人が共存しているのと同じことだと思うけど。
122 :
おもさげ:2005/07/05(火) 19:18:27
大浦為信を始め津軽は盗人・嘘つき・裏切り者のイメージ有ります。
>>122 確かに八戸は生活圏ですし、経済的結びつきがあります。
市町村合併の話も、八戸となら合併しても良いと言う地元の意見も多数有った事も事実。
旧八戸藩の住人は岩手とか青森等の意識は薄いと思う。南部八戸藩の領地ですし、普段の生活圏ですから。
大浦為信は南部衆だがな。
その大浦為信は南部の反逆者。そんな大浦を殿と崇める津軽衆。
って事は、戦国の世から津軽衆は南部人に支配されてたのかよ。
126 :
日本@名無史さん:2005/07/07(木) 22:39:43
>>17 赤穂の大石と迄はいきませんが、南部には“相馬大作”が居ります。
127 :
日本@名無史さん:2005/07/07(木) 22:46:49
>>125 まあ、安藤氏が十三湊から追い出されたのが1450年頃だから、それ以後ずっとだな。
為信みたいな南部衆の面汚しの毒殺魔を、自慢にする津軽衆は
どっかおかしいんじゃない。
129 :
日本@名無史さん:2005/07/10(日) 05:48:11
>>127 マジレスすると同じ津軽でも浪岡、田舎館、黒石、五所川原飯詰の古老は
侵略者、詐欺師のように思われてる、あと津軽でも
為信は久慈出身だと思ってる人は多いよ
弘前市やその周辺はそうでもないが
津軽為信の名前や存在も知らない人も多い、とくに若いの
130 :
日本@名無史さん:2005/07/10(日) 05:54:59
まちがえた
○浪岡、田舎館、黒石、五所川原飯詰の住民の間では
131 :
日本@名無史さん:2005/07/10(日) 06:13:12
>>81 近衛前久の猶子になって南部から藤原の性に変えたのは為信の代
「事有毎に先祖を変え」たのは子孫じゃなくて為信自身では
あと相馬大作事件など敵対心をむき出しにして「諍いを起こし」てくるのは
南部のほうでは・・・
132 :
日本@名無史さん:2005/07/10(日) 06:52:47
青森市町村のホームページを見てたんだが
青森市って昔は外ヶ浜と呼ばれていて津軽の一部じゃなかったらしい
平内は南部一族の七戸隼人の領土でここも津軽の一部じゃなかったらしい
よく為信は津軽を統一した、と言われるが実際は津軽以外の土地も切り取ってたようだね
134 :
日本@名無史さん:2005/07/12(火) 16:57:56
津軽地区でも弘前などでは有名だけど
それ以外では歴史好き以外は知らないだろうね
郷土史に興味を持たない人も少ないから(特に若い人)
崇めるどころか名前や存在を知ってる人も少ないでしょう
135 :
日本@名無史さん:2005/07/16(土) 12:28:37
136 :
日本@名無史さん:2005/07/19(火) 16:50:41
弘前市に為信の銅像建ってるけど
弘前城や町を作ったのは息子の信牧じゃないの
>>136 なんで町を作った人の銅像をたてなくてはならんのだ。
為信公なくては弘前はおろか津軽藩とて存在しなかろうて。
140 :
日本@名無史さん:2005/07/19(火) 23:29:22
そうね。南部氏がいなくちゃ津軽藩なぞなかったわけよね。
141 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 00:05:36
為信の石川城襲撃は実は高信・信直親子と対立していた
晴政の指示なんだってね、石川城攻めに晴政の部下が参加してるらしい
142 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 00:20:33
たとえばこの武将たちとか?
一戸又五郎
十一矢姓でもある。一族の兵庫介とともに為信の石川城攻めに参加した。
南部家臣が石川城攻めに参加しているのは、これが晴政の策略だったためである。
櫛引助太郎
南部一門櫛引氏の者。弟の孫次郎とともに石川城攻めに参加。
143 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 00:57:11
尼子晴久の新宮党粛清、毛利元就の井上氏粛清と同じように
勢力が大きくなりすぎた高信に晴政が危機感を抱いたから
為信に消させたという説も聞いたことがある。
後継者問題や当主に嫌われた為に粛清されるということは
戦国時代にはよくあることか。
144 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 01:01:05
青森県は、林檎栽培をメインにして、
次は、梨もやればよい。
梨も、幸水が一番しゃりしゃりして美味いから、
これをメインに栽培すれば青森の発展にもなる。
しかし、林檎より費用がかかるのが難点だ。
気をつけてやるほうが良い。
青森は寒いから梨はなし。
146 :
日本@名無史さん :2005/07/20(水) 22:34:57
他県民だがこのスレ興味深いなあ。
弘前―津軽
八戸―南部の対立、対抗心はよくわかったw
で、中間の青森市の位置付けは?津軽、南部?両地区の緩衝材??
弘前市と青森市の関係はどうなってるの
147 :
マコーレーカル禁:2005/07/20(水) 22:37:26
青森県民は、なぜか千葉大を希望する人が多い。
148 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 22:38:31
149 :
マコーレーカル禁:2005/07/20(水) 22:40:14
津軽三味線が弾けるからと言って、
大した自慢にもならない。
>>146 昔は東津軽郡と呼ばれていたが
比較的新しくできた街だから微妙。
他県から入ってきた人も結構居るし。
151 :
146:2005/07/20(水) 23:00:16
>>148>>150 そっか、同じ津軽地方か・・・
じゃ、同地区の新旧対立なわけやね?
実は八甲田山雪中行軍遭難事件の
青森連隊と弘前連隊の対立を思い出したのよ。
>>151 青森歩兵第五連隊と弘前歩兵三十一連隊は別に対立なんかしてないぞ?
153 :
マコーレーカル禁:2005/07/20(水) 23:04:45
恐山行って、頭冷やしてきていい?
154 :
146:2005/07/20(水) 23:05:18
新田次郎の小説では対抗心メラメラってなってたのよw
だから弘前と青森は仲が悪いと思ってた。
155 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:08:46
というかこのスレを見ていると敵対心は南部から津軽への一方方向
のような気もするが
>>154 そんなところだろうと思った。
小説はあくまで小説だからね。
同じ演習をするもの同士での競争心などはあったようだが
ネガティブなものではなかった。
それに弘前第31連隊は青森県出身者が多いけど
青森第五連隊は他県出身者が多かった。
特に将校はその傾向が高い、神成大尉と山口少佐もそう。
地域的対立というよりも軍隊的な「負けたくない」というライバル心だろう。
157 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:15:45
青森市民にはここは津軽地方だという認識はうすい
弘前、浪岡あたりからも津軽地方だとは思われていないようだ
132にも書いているように青森市は津軽じゃなく外ヶ浜の一地方でいいと思う
青森市民は八戸、弘前よりも函館のほうに親近感を持っている人が多い
八戸、弘前のほうには行ったことはないけど、函館には行ったことはあると言う人も多い。
>>だから弘前と青森は仲が悪いと思ってた。
別に中は悪くないと思うが、あれはあくまで小説だからな、
158 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:32:33
南部と津軽の対立なんてもうないよ、一般の普通の人達は
気にしていないし、敵愾心ももっていない、
一部の、本当に少数だが人口の1%ぐらいだが変な民族主義、身内意識持って
敵意むき出しの奴もいるけど
例えばこのスレで悪口いったり馬鹿にしている奴らのような
159 :
146:2005/07/20(水) 23:35:32
>>156>>157>>158 レスありがとん
日本史板は親切やね。
青森市が県庁を持っていった経緯はどうなのかな。
これって津軽と南部の対立に関係あるの?
喧嘩両成敗で中間の青森が選ばれたみたいに。
160 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:39:54
>>157 あなたがどこに住んでるかわからないが、
>>青森市は津軽じゃなく外ヶ浜の一地方でいいと思う
こんな馬鹿な事言ってる、あなた、一体どこの人。
>>青森市民は八戸、弘前よりも函館のほうに親近感を持っている人が多い
おいおい、笑わすな。デマとばすな津軽衆。
>>159 どっち側にしてもすごーく揉めるから。
何しろお互いに野辺地戦争で戦火を交えたばかりだったし。
それまでの歴史的対立もあった。
それと当時、青森は港町として発展しつつあったから。
162 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:42:10
10%くらいは敵対意識持ってるだろ。
163 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:42:57
>>158 お前馬鹿か。
嘘ついて、ええカッコするな。
青森県に住んでないだろう。
164 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:44:35
165 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:45:50
俺の感触だと50%
166 :
マコーレーカル禁:2005/07/20(水) 23:47:25
青森は一番住みたくない。
青森の人とは、あまり性格合わない。
167 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:48:56
つまりこうか?
津軽氏独立! 津軽勝利!1勝目
相馬大作事件! かなりインチキっぽいが事実上南部勝利!1勝目
戊辰戦争勃発! 大勢は津軽勝利だが、事実上両者痛み分け
三八上北の青森県編入 津軽勝利!2勝目!
つーわけで、津軽が2勝1負1引き分けってことでFA?
168 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:49:03
>>159 その当時は青森市は小さな町で弘前、八戸のほうが大きかったけど
どちらに県庁を置いても地理的に偏りが出るので
真ん中にあった青森に県庁を置くことになった。
169 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:50:26
>>戊辰戦争勃発
野辺地戦争では弘前藩は撃退されているから津軽側の負けでいいんじゃないの?
170 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:51:34
>>167 というか勝ちも負けもないだろう、変なことを書かないでくれよ
171 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:51:40
>>166 別に来て欲しくネーよ
そんなのいちいち書くな。ぼけ。
172 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:52:59
173 :
マコーレーカル禁:2005/07/20(水) 23:53:35
青森は、1Kのお部屋でいくらぐらいですか?
できれば、八戸希望。
174 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:56:59
津軽と南部の間には対立はもうなく、普通の青森県民は気にしてなく
対立感情を持っているのは一部の少数派ということでFAか
175 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:57:05
>>
野辺地戦争の津軽の汚さと、戦後処理の醜さと、
馬鹿さ加減をみれ。
176 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:59:06
南部地方では、河童伝説を紐解くと、
“口減らしの為の幼児連続殺害”という昔の風習にぶちあたる。
177 :
ホア禁フェニックス:2005/07/20(水) 23:59:12
青森は、2LDKでいくらぐらいなの?
できれば、五所川原希望。
178 :
日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:59:28
179 :
日本@名無史さん:2005/07/21(木) 00:01:32
>>174 そりゃそうだ。秋田県人だが、青森県各地を旅行してあちこちで聞いても、「津軽と南部の
対立なんて今は聞いたことないですよ」って答えが返ってくる…。
でも、逆に言うと普通に「津軽と南部の対立」って言葉が出るくらいだから、その手の話く
らいはある程度ってコトかな?
でも、ネットでは「楽しく喧嘩する」ってのが基本スタンスだろうしねw
180 :
日本@名無史さん:2005/07/21(木) 00:01:55
>>178 馬鹿者!間引きは全国にある、悲しい話じゃ。
くだらない、中傷するな!
181 :
日本@名無史さん:2005/07/21(木) 00:01:57
他県に住んでるものだけど
このスレ書き込んでいるの南部の人のほうが多いでしょう
津軽の悪口や馬鹿にしている書き込みが多いもの
南部っていまだに敵対心持っている人が多いんだね、一部の人なんだろうけど
普通の人は対立感情なんてないんだろうけど
182 :
日本@名無史さん:2005/07/21(木) 00:03:44
>>181 いや簡単なことですよ、インターネット普及率の差だろう。
183 :
ホア禁フェニックス:2005/07/21(木) 00:06:07
青森は、老人率が高いのは事実。
高齢化は、ここから始まっていたし。
すでに過疎化が進みきっている状態だ。
>普通の人は対立感情なんてないんだろうけど
南部の人はリアルだと本音で物言わないからな。
でも、対立感情はあるが口には出さない=対立感情が無い、訳では無いだろ?
津軽人はその辺を誤解してるような気がするな。
逆に津軽人は良くも悪くも本音で物言う。
つーか、くだらない争いをいつまでしてんだかね、全く。おまえら、チッチャイね。そういうのを目くそ鼻くそを笑うって言うんだよ。
大体、青森市が県庁所在地になったのだって、八戸市と弘前市がどっちも譲らなかったから、間取って青森市になったんだろ。戦国時代の因縁なんか断ち切れよ、いい加減にさ。
186 :
日本@名無史さん:2005/07/27(水) 22:48:15
>>185 <<間取って青森市になったんだろ
これは違うね。廃藩置県時に南部側の意見なんぞ聞いたわけないだろ。
一方的に津軽よりの置県だな。
もう一回、廃県置県しろ。
真ん中だと思うが。
188 :
日本@名無史さん:2005/07/27(水) 22:54:58
弘前だと、南部を支配しづらいからだよ。
189 :
日本@名無史さん:2005/07/28(木) 00:21:15
下北とか津軽半島とかを考えると、中央部だなあ。良いトコに県庁作ったもんだ。
190 :
日本@名無史さん:2005/07/28(木) 09:37:46
南部でも、津軽でもなく、外ヶ浜に県庁を作ったのはいいことだ
八戸や弘前だとどうしても地理的に偏りが出るからな
191 :
日本@名無史さん:2005/07/28(木) 09:42:44
>>174 当たり、私は南部地方の生まれだけど津軽に対する敵対感情なんて
ありませんし、実際南部の人で津軽のことを悪く言ったり対立してる人も
見たことがありません。もう過去の話でしょう。
弘前にいっても私が南部生まれだからと言って変な差別をされた
経験はありません。
192 :
日本@名無史さん:2005/07/28(木) 23:04:18
>>191 はい、よくできました。
先生から、褒めて貰いましょうね。確か津軽出身でしたね?先生は。
193 :
日本@名無史さん:2005/07/28(木) 23:08:33
194 :
日本@名無史さん:2005/07/28(木) 23:15:18
つーか、前はそこそこ反論してきてたけど、このごろはそれもできなくなっちゃたのかねー。
津軽の皆さん。普段はあんなに元気いいのにね。うるさいくらいに。
どうしたの?
195 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 00:05:40
青森県の歴史を現在残っている事実的文献(例えば城とか歴史的な文献の展示とか)をみると、津軽のほうの文化レベルが高いような気がする。
南部には古跡などはほぼ皆無なのに対し、津軽には随所にそういった場所がある。
例えば地域的な工芸品として津軽塗りというのはあるが南部にはそれに相当するようなものがない。
私は素直な気持ちで津軽のほうが歴史的な文化レベルが高いような気がしてならないのだが。
196 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 00:15:01
197 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 00:39:39
このごろも何も津軽側の反論なんて最初からそんななかっただろ
198 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 00:42:11
>>191 そりゃそうだ津軽だ南部だ言ってるのは
変な民族主義入ったおかしい連中だけだろ
199 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 00:47:42
>>195 南部にも根城、南部鉄器などがあるんだがな
いまいち有名じゃないんだよな、もっと宣伝すれば
いいと思う
つまりは津軽の方がねぶただ何だと何かともてはやされるので
どっちかというと地味な南部は面白くないというのが背景に見える。
201 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 15:32:20
そう南部は鉄や馬産が有名。
イメージ的には津軽より南部の方が文化レベル高くない?
202 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 15:38:17
>>201 鉄のイメージや南部のイメージのオイシいとこは岩手県に持ってかれてるしねー。
津軽の華やかさに大してどうしても目立たないのは否めない。
203 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 15:45:39
流行歌とか小説とかも津軽の方が圧倒的に多いからね。
新渡戸さんはお札から消えたし…
204 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 16:00:48
>>201 文化レベルに上も下もない
南部が目立たないのは宣伝や自己アピールが足りないため
205 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 16:06:43
いなかっぺ両者がぐだぐだ騒ぐんじゃねーよ
と都会っ子が申しております
206 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 22:25:24
>202
確かに津軽と南部を語るときに、岩手県を忘れたらいかんね。
八戸だけで考えると、南部鉄器とか思いつかなかった。
宣伝が足りないというよりも、青森県境が間違ってる感じ。
どうして言葉すら違う地域をひとつの県としたんだろう?
そんな細分化してったらきりがない。
宣伝が足りないのは確かだと思うよ。
旧南部藩の岩手県側領域には南部鉄器があるわけだが
八戸周辺はどうなのかって話になる。
208 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 22:58:53
そうそう、八戸は現在人口はそこそこ多いわけなんだけれども、
南部文化の中心は盛岡(岩手県側)なんだろうね。
八戸は近代になって発展した都市なのかも。
でも、文化の違いとか、言葉の違いとかだけじゃなく、
津軽人と南部人てどこかしら対立図式にあるようなきがするね。
なぜか反発してしまうような。
209 :
日本@名無史さん:2005/07/29(金) 23:49:14
マジな話で青森県で赤飯食った時に砂糖が入っていてビックリしました。
青森県全域で普通なのか?マジでヤバイぞ。
岩手県とか青森県なんかどうでもよくない?
そんな暇があったら、勉強しろ!
>>209 別に全域じゃあないが。
何がヤバイんだ?
俺はあれ好きなんだがな。
212 :
日本@名無史さん:2005/07/30(土) 00:01:26
なんか部外人が侵入してきているようですな。
関係ないならこなくていいよ。
213 :
209:2005/07/30(土) 00:20:35
>>211 すいません。確かに好みの問題でしたね。
完全否定まではしていません。
>>212 読んでて部外者から見たら青森は青森じゃ無いのって思ったから
書き込んだだけです。関係無いので出ていきます。
214 :
日本@名無史さん:2005/07/30(土) 00:44:18
>213
いや、部外者でもいいんだけどね。
少なくとも県内の歴史に言及してほしいわけさ。
赤飯の甘さもたしかにあるけどね。
ただおれは甘い赤飯は嫌いです。
内容を理解した話し合いになるやつを
もとめてます。
赤飯の話をしたいわけじゃ
ありません。
あと、県内限定でもありません、
似たような話、関係あるかなって話で
かまいませんのでどしどし
入力しちゃってください。
よろしくお願いします。
216 :
日本@名無史さん:2005/07/31(日) 22:11:01
>215
たとえばどんな?
217 :
日本@名無史さん:2005/07/31(日) 23:35:05
道州制が導入されれば、州都は仙台になるわけだが何か?
俺は盛岡人だけど、同級で津軽と南部の歴史的ないさかいを知ってる奴って
あんまいなかったな。南部家の子どもが同級生にいたような気がしたが、それ
すらあんま意識してなかった。
方言も全然知らないし、しゃべれない。いなかっぺいとか気仙語しゃべるおじさ
んが羨ましかったなっす。
津軽族のトークって独特で、会話の端々にちょっと笑えるような
言い回しを含んできたりする。2年住んでた事あるけど連中との
会話はえらいオモロかった。
ユーモアを仕込むとかじゃなくて、そういうのが当たり前みたいな。
民族的に笑いの遺伝子的を持ってるつーか、そんな印象だった。
津軽族は津軽南部論争をむしろネタとして楽しんでたよ。よく聞いた。
220 :
日本@名無史さん:2005/08/01(月) 22:28:29
>>219 そうそう、南部衆が
のろまで、どんくさい、って話ね。
よく伊那かっぺいとかが、笑いを取るときに話すネタね。
南部の皆さんは、伊那かっぺいみたいな、津軽のローカル芸人が
必ず、津軽あたりで公演するとき、そのネタで南部衆を笑いものに
してるのを聞いた方がいいよ。
>>219 >>220 ソースは?ていうかあいつの話のネタは津軽弁やりんごなどの津軽ネタだろ?
津軽南部の抗争ネタはないだろ
219だけど伊那かっぺい限定で言ったつもりは無いんだが。
弘前あたりで飲みに行けば雰囲気わかるよ。連中悪意で言ってる
ワケじゃないんでそう目くじら立てるな。
223 :
日本@名無史さん:2005/08/02(火) 22:18:19
そうか、連中「おはよう」「こんばんは」のレベルで南部衆を小馬鹿にした
話をしているのか。
ま、確かに「悪意」のあるなしのレベルじゃないわな。
南部鉄器の話題が出たので…
現在の南部鉄器の元は、八戸の隣町・岩手県軽米が発祥。軽米地方は良質な砂鉄・銅・金・等が採れ、鋳造やタタラが盛んでした。
南部地方から流通した、一文銭は軽米で鋳造された偽金(枝銭)が多数有ります。
軽米は岩手ですが、旧八戸領。
南部煎餅も岩手が有名ですが、発祥は八戸。
他にも有るかな…
南部のせんべい汁は微妙すぎw
きりたんぽもそうだが、わざわざ乾物にしてもどす食い方に
東北人はこだわりがあるんだろうか?
産鉄は軽米地方だが鉄器生産は盛岡から、センベイ汁は最近のもの。
>>226 南部鉄器の起源は軽米だろ!俺も聞いた事有るし本でも読んだ。
岩手大学のなんとか教授が以前発表したが、祝厨が反論してたが、軽米の鉄瓶などは年代が古い。しかも軽米鉄瓶の製法を用い、顕著な特徴を模倣して作られたのが現代の南部鉄器。
偽造一文銭の鋳造過程や木型の掲載された本をみた事あるが、あの技術には感服したな。
模倣と言うより、軽米に居た鋳造職人が砂鉄の不足やら、何らかの理由によって移住したと思うのが自然かな?
日本史板的に考えれば、殿の意向で移住したのかも?
>>225 貴方は無知過ぎる、乾物を戻して食べる料理は多数有る。
>>226 煎餅汁も昔から有る。煎餅汁に入れる煎餅は、かやき煎餅で昔から有る。
いっぱいあるのは知ってるよ。あまりにも手間ヒマかけすぎてる料理法なのが
やけに不自然に写ったの。消えるわ、レスいらん。
>>229 明治時代末期を昔と言うならば昔からある。
相馬大作ってのは地元ではけっこう有名なの
>>231 煎餅汁と命名されたのがいつの時代から有るか判らないが、庶民が鍋物に煎餅を入れて食べる風習は江戸中期から有ったと某郷土史研究家が○○で話してた。
煎餅は450年以上前から有る野戦食、そのまま食べたり汁物に入れて食べたと考えるのが普通では?
>>232 相馬大作=下斗米氏は、二戸辺りじゃ英雄じゃないかな?
そう言えば某板に、下斗米氏の末裔が相馬大作に関してレスしてたな。このスレにレスするつもりだったみたいだが、誤爆してたw
南部煎餅はいつからあったのか
480年前の説も有りますが、600余年前(建徳年間)の説が有力。
南部煎餅は、おやつ、非常食、野戦食…。
当初は自家製が大半でしたが、1830頃には八戸城下で製造販売する煎餅屋も表れる。
南部地方では、昭和30年代位までは各町内会や地域には小さな煎餅屋が点在してましたが、徐々に姿を消して大手メーカーが進出。
煎餅汁、かやき煎餅が明治後半云々とレスしてる人が居ましたが、曾祖母(102歳)が言うには、子供の頃から鍋に煎餅を入れて食べてたそうです。
ほほう・・しかして南部煎餅なるものは米が元や麦が元や?
237 :
日本@名無史さん:2005/08/10(水) 07:19:04
当初は、蕎麦+胡麻
現在は小麦が主原料ですな、ウマー^^
しかし、仲悪いな。こんなとこ日本にあるんだろうか。
八戸人が全部岩手に引っ越すしかないよ。
ていうか岩手県民は関係ないってかそもそも知らないだろ?
南部と津軽が仲悪いの。
>>239 そう、青森県に南部と津軽を残してしまったからこうなった。
青森県東部も岩手県だったら、津軽になんの思いも抱かなかっただろう。関係がなくなるから。
いい意味でも、特に悪い意味でも個性が強くスポットライトの当たる津軽に、
実質で拮抗できているのに、個性を抹消させらている南部がいい思いするわけが無い。
南部が仮に秋田県だったとしても、悪い意味の個性がないから、秋田と混同されても許せるし、
秋田側にも遺恨が無いから、南部の個性も有効利用するだろう。
仮に宮城県だとしたら、秋田と同様だけでなく、仙台には拮抗出来ないから文句も言わないだろう。
>>239 信濃人は信玄にしょっちゅう虐殺されたので今でも甲斐人にわだかまりがある。
と長野県の農民に聞いた。
南部が津軽を嫌ってるんだろうな。
青森県を一番馬鹿にしてるのが同じ青森の南部人。
青森=津軽弁。しかし実際、南部人は津軽弁がわからない。
歴史なんてどうでもいいと思ってる若者でさえ嫌い合ってたりする。
それが津軽と南部。日本一赤黒くドロドロしたイメージのある津軽に
南部人が拒否反応を示してる。青森は最悪だ最悪だ言い続けてる。
いや、ドロドロしたイメージを作り続けてるのが南部か?
お互いに足を引っ張り合うのなら南部人が岩手に引っ越した方がいい。
津軽のドロドロした世界は他にないから貴重だし残すべき。あれこそ青森。
南部人(津軽家)による津軽を支配された歴史は事実。
漏れは為信と共に津軽に移住した南部一門の末裔だが、南部を嫌った事無い。
むしろ、南部は本家でありご先祖の眠る地です。
津軽人の南部嫌いは、為信を唆し南部家に対し謀反を企てた一部の人々から始まったと伝わってます。
その一部の人々が、土着の津軽人を支配し、自分等の意見を押しつけただけです。
南部を嫌う土着津軽人は、軋轢に耐え生きてきました。その様な歴史から南部人(津軽藩重臣等)を嫌ったと言われてます。
近代になり言論が自由になると軋轢から解放され、全ての南部人を嫌うようになりました。
南部人を悪く言ったり嫌うのは筋違いです。自分達の先祖が津軽の地を守れず、南部人に支配されただけです。戦国の世では珍しく無いことです。
南部から津軽に移住した多くの人々は、決して南部を嫌いません。南部の皆さんお解りください。
偉人は津軽人?何それ?
極悪犯罪者も津軽人と以前レスが有りましたね。馬鹿な自慢や中傷するより、なぜこの様な、諍いが起きるか歴史観点から考えては?
津軽にも南部氏末裔が大勢居ることをお忘れなく願います。
だから歴史の話なんて関係無いよ。
津軽弁とかああいうのがとにかく嫌なんだろ。
246 :
日本@名無史さん:2005/08/15(月) 03:46:10
>>254 歴史に関係ないなら板違い。
日本史板的な会話ができないならレスするな
248 :
257:2005/08/15(月) 10:31:22
>>244 青森スレやこのスレを見てると
南部の方が一方的に津軽を嫌ってるように見えるが?
下げだこんなくそスレ
>>全ての南部人嫌うように
だからそんな奴最初からいないよ
そんな風に思ってるのはお前だけ
津軽の住人だが、今時こんなスレが有ったとは情けない。南部を嫌ってるのは、津軽衆の南部に対する嫉みだよ。
南部の皆さん、長い間諍いを起こして申し訳ございません。
今まで津軽衆は、厳しい環境に耐えて生きてきました。津軽に比べ気候も穏やかで雪も少なく暮らしやすい南部に嫉みを抱いてきました。
南部本家(根城)に謀反を起し、津軽の地を占領した為信に成り代わりお詫び申し上げます。
元津軽藩士末裔、弘前住人・大浦信政。
殿の遠い親類ですが、維新後改姓し南部縁の○○信政と名乗ってます。
父は青森出身で苗字が三浦といい、青森には三浦姓が多い、
と聞いていますが、
三浦半島の三浦一族と関係ありますか?
ちなみに母は甲斐源氏で甲府在住です。。。
時々送られる菊のおひたしおいしい!
256 :
日本@名無史さん:2005/08/15(月) 22:44:17
津軽に領土を取られたことよりも、七卿落ちの長州派公卿に南部家を乗っ取られた事の方が悲惨だと思う。
靖国の宮司なんてやってるし・・・。
南部家の武士道は何処へ?
楢山佐渡は草葉の陰で泣いているぞ。
>>255 三浦なら、南部地方かと・・・
ここは津軽衆の嫉み晒しスレですから、南部スレで質問した方が解かも?
大学を津軽に取られ、学校教員は全部津軽衆に洗脳されたわけだ…
そりゃ恨み節もでるわなw
津軽と南部…境界は何処?津軽って南部系だったのか…謀反起した者やその地域に住む民は、大概に本家筋を悪く言うものです。
逆に、本家も反逆者として悪く言いますね。
しかし、関係のない他人から見れば本家に刃向かうものが悪者です、その様な謀反者を日本人は嫌います。
関東在住だけど、このスレ見てると誰かレスしてたが、津軽民の僻み嫉みだけだなwww
津軽のイメージが変わったぞ、以前は「雪国、りんご、吉幾三」だったが、「粘着、貧乏、アホ(大阪府知事に立候補したハシバヒデヨシ)」良いイメージ皆無。
南部…岩手とばかり思ってたけど、青森の東半分と秋田の一部もだったとは新発見。三沢の米軍基地とか八戸の漁港や工業地帯は有名だね。六ヶ所の核廃棄物埋設地も南部でしょ?
米軍基地に関する保証金や核施設の保証金等の国庫金は県や自治体に落ちてるはず。
八戸での水産や工業での税収や保証金を考えれば、今の青森県って南部地方で保ってるのでは?
260 :
日本@名無史さん:2005/08/16(火) 22:40:45
八戸県を作ればいいんじゃないの?
鳥取と島根よりはましなとこができそう。
カネもないのにどうすんのさ
まあ知事以下全員時給800円以内なら成り立つかも
262 :
日本@名無史さん:2005/08/17(水) 00:27:27
津軽の直接被害より、
間接被害が多い。
津軽が隣人なら問題無いのだが、
同じ屋根の下で、同一視されるから嫌なだけです。
つがるー
へいやにー
****
アニータに使い込みしたのは、津軽?南部?
>>260 明治維新直後は八戸県が有りますた。
>>261 金なら問題なし、
>>259や過去スレに有ったように青森県の財政を支えてるのは南部。
>>263 兄ータ、竹府事放火、北海道で女性を監禁してたDQNも津軽。
以上、過去スレや現行スレからの引用。
北東北なんて一番マシな盛岡でも(これでも東北三位か?)
福島以下で人口30万しかいないんだし
八戸と岩手くっつけて盛岡だけでも、もうちっとマシな状態にしたほうがいいんじゃないの。
八戸県なんて作っても上北が同調しないと島根、鳥取にも勝てそうにないが。
しかし、財政破綻寸前の青森県がどうなるか見てみたいな。県が破綻するとどうなるのか。
盛岡は40万超えてるよ
267 :
日本@名無史さん:2005/08/17(水) 10:11:06
>>263 上レス、読んでね
あなたが思い浮かぶ青森の事件。8割が津軽です。
県の人口構成比、津軽外が5割だというのに。
確かに事件も多いけど、逆に歌謡曲とか文学とか圧倒的に津軽の方が…
269 :
日本@名無史さん:2005/08/18(木) 07:31:04
盛岡より秋田、青森の方が大きな街じゃないか?
270 :
日本@名無史さん:2005/08/18(木) 10:05:37
青森県の教員は弘前大学出身者が多い。
弘前大学では、学生は飲み屋街とかで津軽の思想を徹底的に洗脳される。
教員は、その知識を青森県各地で子どもに伝えるわけだ!
津軽マンセー!マンセー!マンセー!
マンセーは朝鮮語なわけだが。
南部では普通に使われてる。
273 :
日本@名無史さん:2005/08/18(木) 12:24:29
なんか…大学が弘前ばかりに有るようなレス見かけるなー。
南部にも八戸大学、八戸工業大学、北里大学獣医学部など有るわけだが…
>>254で久慈為信の遠い末裔が南部に対して謝罪してるんだから、もう良いんじゃないの。
>>270 津軽と南部の正しい歴史を子どもたちに広げている訳ですな。
良いことです。
275 :
日本@名無史さん:2005/08/18(木) 21:20:05
よそ者だけど、津軽の人って訳の判らない屁理屈並べて正当化しようとしてるね。
南部の挙げ足取ったり、大学云々、文化云々、歌謡曲って何?まっとうな津軽の人が見たらどう思う?
2ちゃんだから何でもOKと思ってるの?日本史に関係ないレス多すぎ。歴史は関係ないとレスしてる香具師も見受けるが、アホな事レスしてるのは津軽寄りの意見だけ。
このレス見て判ったことは、日本史板に居る津軽の人は低レベルで幼稚。青森の財政は南部頼り。南部人は津軽を悪く言わず正論を述べる。
一部の津軽人が、自ら津軽や青森のイメージ悪くしてるのに気付かないの?
276 :
南部大膳大夫利敬:2005/08/18(木) 22:07:27
津軽は元々わが家来筋に過ぎ無かったにも拘わらず、右京大夫寧親はなにかと家格を挙げに掛かり、
近衛侯や田安卿に黄白をばらまき、今までは従五位下、柳間席に過ぎ無かったのに今や従四位下侍従・大広間席に昇格し、我が家と肩を並べおった。
五万三千石の浅野内匠頭には忠臣大石がいたが、二十万石格のわが南部藩には大石に相当する忠臣はおらぬのか
播州と南部の実質の石高を考えてみてくだされ。
>>276 相馬大作が英雄だったのは戦前までだね。
今は、DQNだったと「正しく」学校郷土教育で教えてくれるはず。
良い世の中になったものですな。
279 :
日本@名無史さん:2005/08/18(木) 22:25:00
下斗米秀之進はとくにどの点がドキュンだとされるようになってきたのですか?
『甲子夜話』の著者松浦静山は「児戯に類すとも云べし」とこの一件を酷評しているな。
281 :
日本@名無史さん:2005/08/18(木) 23:20:11
ポップスは南部圧勝。
津軽は演歌ばかりにも関わらず、南部から演歌は生まれないのは気質の違いが如実。津軽は古い。
アイドルも岩手を入れれば拮抗。
政治は南部圧勝。
なにしろ南部藩領は東條英機の出身地だもんな。
283 :
日本@名無史さん:2005/08/19(金) 10:05:03
いつまで経っても、青森から首相が出ないのは、
津軽にお馬鹿政治家しかいないからか、
南部が津軽政治家を支持しないからか。
>南部が津軽政治家を支持しないからか。
津軽・南部関係なく、あくまで人による。
まあ、首相が出ないのは青森だけじゃないし。
>>282 東条英機は東京出身です。南部出身では有りません。
英機の父は英教。南部生まれですが、明治元年には未だ12歳で元服前でした。
英教の父は英俊。南部藩士で代々続く盛岡藩お抱え能楽師の家柄。
南部っていうのは岩手県のことなの?
青森県(津軽)と青森県(南部)の問題じゃないの?
287 :
日本@名無史さん:2005/08/19(金) 23:08:51
>>278-280 下斗米秀乃進(相馬大作)事件は、当時は忠臣として絶賛され歌舞伎・講談の題材や戦後も映画にもなりました。
時が流れ世の中の考えが変われば受けとめ方が違うだけ!
赤穂藩の忠臣蔵をどう受けとめるか、各々の考えが違うのと同じ。近代日本史でもDQNなんて教えませんから・・・(津軽では教えてるかもw)
>>286 元来、南部宗家(三戸、後の盛岡)と津軽の確執。
相馬大作はDQN
289 :
日本@名無史さん:2005/08/20(土) 00:18:00
相馬大作は、江戸幕府がきちんと決めたコトを勝手に「収賄を使って官職を得た」と思い込み、
自分勝手な怒りを持って、せっかく学問を持って優れた教育者であったのにかかわらず、それ
をつまらないコトで命を散らしたDQN。
鉄砲鍛冶の直訴で事が露見してしまうが、そうじゃなくても矢立峠で不審者が長時間うろうろ
していたのを地域の農民が見ていたのだから、失敗するのは明らかだった。
危険を察知して、参勤交代のルートを変えたために津軽藩主は罰せられたが、狂犬に噛まれ
たようなもんだろ。
講談や映画などに何度も出てくるようだが、あまりに脚色が…。たんなる恨みによって勝手に
自滅したって話だけなんだから。
292 :
日本@名無史さん:2005/08/20(土) 18:35:42
>>291 >せっかく学問を持って優れた教育者であったのにかかわらず
下斗米秀乃進は講武場を作って剣術は教えてたが、どのような学問の教育者ですか?
>たんなる恨みによって勝手に 自滅したって話だけなんだから。
他藩の一個人の勝手な行動で、弘前藩九代藩主・津軽寧親が隠居に追い込まれた訳だが
>>276 たんに津軽の方が南部より金持ちだったってことだろ
江戸時代は賄賂の時代だよ カネが全てさ
津軽藩と近衛家は親戚みたいなものでしたから。
295 :
日本@名無史さん:2005/08/20(土) 21:46:02
捏造系だがなw
捏造後は親戚になっているから。
津軽も近衛も系図捏造確信犯で桶?
298 :
日本@名無史さん:2005/08/21(日) 01:06:42
大浦為信は戦国時代末期に近衛関白の猶子になったのは間違い無い所だが、いつのまにかそれをとっかかりに血族関係を強調するに至った
大名の上屋敷は江戸城周辺にあるのが普通だが、
津軽藩上屋敷は江戸城から遠い大川向こうの本所。
300 :
平戸侯松浦操:2005/08/21(日) 12:30:49
夜鷹殿様の越中守信順は家斉が大政大臣に叙位すると輿で登城したのがバレて90日間の逼塞を命じられたが、なぜ輿に乗りたがったのであらうか?
302 :
日本@名無史さん:2005/08/22(月) 01:59:28
>>300 夜鷹殿様=津軽信順バカ殿ですから…。
米すら満足に穫れない津軽の地にて、先々代等が財政改革をし藩財政が良くなってきたのに九代寧親・十代信順親子が、官位欲しさに近衛や徳川から正室を入れる為、二代で数十万両の賄賂をばら撒いた。
正室の家柄や賄賂により、官位は上がったが所詮実力も財政も無い弘前藩。徳川の親戚気取りで輿登城。
遊興にて70万両の借金の挙げ句、幕府より隠居勧告。
>>293 弘前藩4.5万石→10万石。開墾により実質20万石と自ら自慢してた津軽だが、寒くて米なんて穫れない地。三年に一度は飢饉で食い物すら困る土地。米も無く、産業も無い藩にカネなんて有る訳無い。
まともに米が穫れるようになったのは戦後ですから・・・残念....
米が穫れないから、明治になって林檎栽培はじめたんだけど・・・
303 :
日本@名無史さん:2005/08/22(月) 21:51:55
>>302 って事は親子二代で隠居勧告でつか‥‥orz
津軽氏を遡れば、津軽(大浦)→久慈→七戸→南部→加賀美→源新羅三郎義満→清和天皇
大雑把にこんな感じですか?津軽郷土史に興味を持ち始めたばかりの新参者です。訂正有りましたらお願いします。
つーか八戸の香具師が津軽に敵意を抱くのはおかしい。
八戸南部は津軽藩と国境接してないじゃん。
盛岡南部の所領だった上北郡や十和田の連中ならともかく。
305 :
日本@名無史さん:2005/08/23(火) 13:43:35
>>303 津軽氏の歴史に興味有るなら、南部史から始めないと・・・津軽史には都合の悪い事には触れない書物やサイトが多々有りますからね。
津軽家の略系図かな?ほぼ間違いない。一戸とか石川なんかも南部一族ですね。
>>304 敵意むき出しで罵倒してるのは一部の津軽衆です。スレを読み返しては如何?
八戸南部だけじゃない、盛岡南部有っての八戸南部です。少し前に出てきた下斗米秀乃進も盛岡南部藩。
そもそも為信を始め津軽家の重臣は根城南部の一族で家臣。主君を裏切った謀反者集団。こればっかりは史実。
少し前にもレス有りますが日本人の感情は、裏切り者を嫌う傾向が有りますから、一般的に津軽は謀反者です。謀反者が主君筋を罵倒すれば、ますます印象が悪くなるばかり。
同じ津軽衆として情けない思いです。恥の上塗りは止めませんか。
306 :
日本@名無史さん:2005/08/23(火) 15:05:32
別に津軽は嫌いじゃないけど
「津軽弁話して」 「ねぷたについて」 「林檎って」
と言われるのが嫌です。
裏切りって言ったら、徳川家も裏切りだろうに…。恨の精神かいなw
>>304 まぁここは南部が恨みつらみを述べるスレだからまともに言ってもしょうがない。
309 :
日本@名無史さん:2005/08/23(火) 19:33:43
津軽藩と八戸藩南部氏との間に直接の対立要因、利害関係はない。
あくまで弘前藩vs盛岡藩の構図だったはず。しかも祖先(源)を同じくする同族とはいえ
盛岡と八戸の関係は微妙だった。
>>310 >津軽藩と八戸藩南部氏との間に直接の対立要因、利害関係はない。
為信が小田原参陣し、津軽所領安堵の朱印状を賜った時の南部惣領権は「根城南部」です。直後に三戸南部が所領安堵の朱印状を賜った後、南部惣領権を継ぎました。南部惣領の問題は一門全ての問題です。
>弘前藩vs盛岡藩の構図だったはず
当初は藩制時代ではないので津軽vs南部です。
>しかも祖先(源)を同じくする同族とはいえ盛岡と八戸の関係は微妙だった。
盛岡(三戸)、八戸、根城(遠野)、津軽、全て南部遠行の末裔一族。源を引き合いに出したらキリがない。
盛岡と八戸は同じ三戸系、八戸浦の利権は盛岡にとって魅力でしたが微妙な関係とは如何に?
幕府の計らいで復興した八戸藩に盛岡藩がとやかく言える立場も無し。
それとも
>>310の言う八戸とは根城(南部本家)か?
盛岡藩つったって、もとをただせば七戸だろ
313 :
日本@名無史さん:2005/08/24(水) 18:07:54
314 :
日本@名無史さん:2005/08/24(水) 19:58:38
303です
>>305>>309ありがとうございました。
久慈氏は七戸氏の分家と聞いた様な記憶が有ったもので・・・これからもご指導お願いします。
津軽家の歴史は南部抜きにはありえませんね、南部のみなさん無知な自分ですが仲良くしてください。
南部氏中興の祖は七戸から抜擢された殿様
316 :
日本@名無史さん:2005/08/24(水) 21:11:39
>>311 >為信が小田原参陣し、津軽所領安堵の朱印状を賜った時の南部惣領権は「根城南部」です。
直後に三戸南部が所領安堵の朱印状を賜った後、南部惣領権を継ぎました。
これは、違うんじゃない。どちらも「田子信直」(三戸南部を継いでいた)
317 :
日本@名無史さん:2005/08/25(木) 12:17:40
どう違うの。
実質的な態勢は三戸だったわけだが、南部宗家が完全に三戸に移ったのは
>>315でいいんじゃない。
三戸の文献と根城(遠野)の文献に相違が有ります。しかし近年の研究では、根城の文献が正しいと考える傾向が強いです。
なんか南部スレの様相になってきた様な…
318 :
日本@名無史さん:2005/08/25(木) 21:16:53
>>315 「殿様」の名前は?
「根城南部氏」が八戸氏を名乗るのは、「政経」からといわれています。
1450年頃です。このころから「三戸南部氏」が事実上糠部における
南部宗家になったものと思われます。
「安堵状」を南部信直が貰ったときの「根城南部氏」は「八戸政栄」です。
安堵状を得る以前は三戸信直と名乗っていたんじゃないかな。
320 :
日本@名無史さん:2005/08/25(木) 23:59:52
>>318 時と場合によって、南部と八戸を使い分けてた様です。
正式文書や、幕府に対しては全て南部が基本。南部領内では八戸。近代になって根城(遠野)南部と表してる。
>>319 三戸は、南部以外には使って無いと思う。
このスレ見ても他サイトを見ても、宗家・宗領、惣家・惣領「宗と惣」二つの表記方が有るが、どちらが正しいの?
321 :
日本@名無史さん:2005/08/26(金) 00:33:07
322 :
分家の南部播磨守:2005/08/26(金) 01:18:24
南部信濃守利敬は、津軽寧親が従四位下侍従に昇格して家格で並ばれたのが
腹に据えかねて頓死したというがそんなに痛恨の出来事なのか?
323 :
日本@名無史さん:2005/08/26(金) 01:22:45
>>321粘着師でつか
関連してる内容に思えるが・・・どうよ?
九戸政実の乱以前の三戸と根城の文献が全く違うから捉え方も違って当然。各々が見た書物やサイトによって全く違いまつ。
互いに惣家だとか本家だとか言ってた時代でつよ、都合の良いようにしか記録は残してない。
三戸なんて都合の悪い文献は、城炎上にて古文書全消失と言う事になってまつから古い時代の資料は創作の可能性大大大。
南部と津軽の資料も同様に全く違います。
その辺の所を踏まえつつ、近年の考察を交えて真実を探るスレになればと我思う。挙げ足取りや無意味な罵倒イラネ
324 :
321:2005/08/26(金) 21:02:27
これだけで、粘着師や揚げ足取り扱いされたんじゃたまりませんな。
>>為信が小田原参陣し、津軽所領安堵の朱印状を賜った時の南部惣領権は「根城南部」です。
直後に三戸南部が所領安堵の朱印状を賜った後、南部惣領権を継ぎました。
は一つの説として承っておきましょう。
新説断固拒否だなwww
三戸が領地安堵御朱印状を賜るに至る経緯や、城を空ける際の根城の協力や諸文書を考察すれば根城が宗領だったと考えるのが妥当。実勢力(宗領に値する力)は三戸に有ったが、根城の協力(宗領移譲)無くしては、参陣や上洛は叶わぬ状況と見るのが、近年の郷土史研究家の見解。
と言うのを他サイトや書籍で俺も見たなー、此処は新説は否定したり旧説信派の輩が大半?単なる三戸親派?
門外不出未公開だった根城南部古文書が公開後、諸説変化有るんだが・・・
新説厨はたいていDQN
近年確かに根城家の未公開の古文書が公開され、色々と新しい見解が出てきました。
代表的なものは、本来南部本家は三戸と言うのが定説でしたが、近年は根城家が
本家と見るのが一般的になりつつ有ります。
惣領に関しても後世に想像してるだけで、惣領権がどちらに有ったか等と明記された
古文書は有りません、全て近代の郷土史研究者の見解です。
現在に至っても三戸の系統がいつの時代どう言う経緯で三戸に住まうようになっ
たのか謎です。対して根城の経緯は明確です。
北奥の地にて、三戸と根城の二つの南部家が台頭してましたが、時代により仕える
主君が違うにも関わらず、お互いが支え合う関係で他に類を見ない一門でした。
この様な特異な家系ですので、複数の見解が有って当然です。
根城家が遠野に移封されてから門外不出だった古文書が
公開されましたので、今後の更なる研究が楽しみです。
八戸に支藩を立てるようにとの要請は幕府からのものでしょう。
三戸ではなく八戸に支藩を作らせた幕府は南部の歴史を知っていた。
329 :
日本@名無史さん:2005/08/30(火) 17:14:09
利直が遠野移封を命じて形勢が逆転したんだろな。やっぱ
江戸幕府は、盛岡藩家臣格(実際は同格扱いで所領を認めてた。陣屋格?支藩?)の八戸南部直政を、松平忠輝の居城(越後)築城奉行に任命したのか?
甲州以来の南部本家で惣領だった歴史を知っていた幕府は、無事築城後に新規大名取り立てが約束してたとか・・・・
しかし無事築城奉行の任を終え、八戸に帰った直政は嫡子無いまま急死により大名取り立ては無くなった。
直政亡き後、八戸南部当主を直政の妻「寧寧」として幕府に届け認めさせてます。徳川政権のなかで異例中の異例である女大名(当主)として歴史に残ってます。
八戸南部(根城)に対する、幕府(家康・秀忠)の対応は異例ばかりですが、異例や特例を認めるに値する家格だったと考えるのが妥当では?
331 :
日本@名無史さん:2005/09/02(金) 23:01:29
津軽衆の皆さん、野辺地に、馬門戦争で戦死した津軽衆の墓があるんだけど
これ、津軽に引き取ってくれない。
卑怯にも馬門焼き払って、敗走したくせに、官軍だと言うことで威張り腐って
勝手に墓作りやがって、あんまりじゃない。
自分の土地に作ってやれよ。
普通、こういうものを作る場合、津軽、南部両軍の戦死者を祀るもんを作るのが
筋ってもんだろ。
南部軍の死者の墓はどうなったんだろう?
332 :
南部大膳太夫:2005/09/03(土) 01:44:02
自分たちの墓しか作らないという自分勝手ぶりはやはり津軽右京太夫はドキュソです
333 :
日本@名無史さん:2005/09/03(土) 11:28:36
南部は賊軍だからね。仕方ない。
むしろ官軍だからこそ敵兵の遺体を丁重に扱う余裕が欲しい所だが、
自分勝手な津軽人にそれを求めるのは無理か。
津軽衆には無理ぽ...
何を勝手なコトいっているんだろう…賊軍のくせに…。
337 :
日本@名無史さん:2005/09/03(土) 22:03:06
津軽は官軍らしいことなにかしたか?
手柄を立てようとしたこの戦争では、完敗して敗走、(みじめだなあ)
戦死者も、今まで27名と言われてるが、実数は45名という説もある。
秋田口では、秋田藩は藩境に最後まで兵をおいたままだった。
「裏切り」は、津軽藩の伝統だから誰からも信用されなかったのね。
野辺地戦争は単なる地域のちょっとした衝突だよ。
津軽藩は大館兵のあまりの兵器の貧弱さに、鉄砲と兵員を供給している。
大館城攻防戦でも最後まで戦ったな。函館戦争にも参加しているしな。
339 :
日本@名無史さん:2005/09/04(日) 02:54:12
>>338 大きな歴史の流れの中での小さな戦いを、ちょっとした衝突だと。
340 :
日本@名無史さん:2005/09/04(日) 10:02:44
成田求目なるものが、援軍として60人ぐらい出たが庄内藩との戦いで全滅。
大館城は、南部軍が落としてるはずだが。その後敗れるのは、薩長他の軍が来てから。
負けっ放しじゃん、津軽軍。
完全に負けた賊軍の南部が官軍批判ですか?
342 :
日本@名無史さん:2005/09/04(日) 10:55:22
虎の威を借る狐=津軽藩
官軍がどちらで、賊軍がどちらかという「正しい歴史」を津軽の大学をでた
教師は青森県の各地で子どもたちに教えるわけですな。最近は地域教育
ってのが大切にされているようだから、良いことです。
まあ勝ち組を嗅ぎ分けるのも才能のうちなんだろうな
345 :
日本@名無史さん:2005/09/04(日) 21:19:57
勝ち組=官軍なわけだが、官軍の中には落ちこぼれ組も含まれ…
先日のプロジェクトXを見て、「米すらとれない・飢饉・餓死・産業も無い津軽…」何度も出た言葉…
>>302のレスが納得できたよ。
よく生き残れたな津軽衆。
弘前藩は近衛家と付き合いがあったのと藩主が熊本藩細川家からの養子
だったのが幸いだったな
>>343 青森県の小中学校はそれほど郷土史に力を入れてないでしょ
津軽為信や南部晴政の名前を知らない人も多いし
戊辰戦争のとき盛岡藩はどうしていたとか弘前藩はどうだとか
知ってる人や興味持ってる人は少ない
347 :
日本@名無史さん:2005/09/04(日) 22:13:42
南部っていまだに津軽を嫌ってるの?
このスレみて思ったんだけど
>>347 一部の自意識過剰の馬鹿が騒いでるだけ
青森の恥さらしだ
>>346 どうやら、例の「ゆとり教育」とやらで、郷土史をやる学校がある模様…。
大体、歴史グーグルとかで調べてみると、小中学生が作ったサイトがヒットする…。
でも、ゆとり教育は尻すぼみ気味だし、せいぜい5年程度の寿命だったのか…。
>>347 一部の津軽衆が騒いでるだけ!青森県の恥曝しだよ、同じ津軽人として情けないよ
>>350 じゃあこのスレに書き込んでる人はみんな津軽衆なんですか?
ていうか津軽衆なんて死語だろ、使ってるこのスレの
連中は一体何なんだ?
>>使ってるこのスレの連中は一体何なんだ?
何なんだって、348に書いてあるだろ
354 :
日本@名無史さん:2005/09/05(月) 20:57:43
「相馬大作事件」と野辺地戦争
47年前、鉄砲鍛冶喜七は「馬門の奉行所」を避けるため、山道を迂回して「狩場沢陣所」に
「恐れながら」と駆け込み事件が発覚します。
これに対して、津軽寧親は、この喜七を200石取りの侍に引き立て、猩々緋の陣羽織を褒美に
与え、小島嘉兵衛貞勝と名乗らせます。
さていよいよ野辺地戦争ですが、津軽軍は三隊に分け、野辺地に向かいます。
その一隊(三〇名ばかりの銃隊)が山道を迂回して、南部官所(現公民館あたり)に攻め込みます。
なんとその銃隊の隊長が、小島左近といい、猩々緋の陣羽織を着ておりました。
そうです、彼こそ、あの喜七の息子(養子らしいけどね)なのでした。
気の毒に、彼は戦死しました。多分例の墓に眠っているものと思われます。(合掌)
356 :
南部美濃守利敬:2005/09/07(水) 02:21:57
津軽右京大夫寧親は近衛侯や田安侯に金銀をバラ撒き、なにくれとなく家格を上げに掛かり、十万石格・従四位下侍従となり、わが大南部家同様、千代田城大広間格になりおった。
余、気鬱の病で余命いくばくも無いが嗣子はまだ将軍家への御目見が済んでおらず叙位も済んでいない。ために、主筋にあたる大大名・大南部家二十万石が家来筋に過ぎぬ大浦の残党の後塵を排するとは。
二百年前わが大南部の一番豊かな土地を奪い取った小津軽は忌々しい限りで有る。
五万三千石の播州赤穂には忠臣大石がいたが、二十万石のわが南部にはおらぬのか?
357 :
日本@名無史さん:2005/09/07(水) 12:35:42
>>356 >二百年前わが大南部の一番豊かな土地を奪い取った小津軽は忌々しい限りで有る。
コレは間違いだな、正しくは
二百年前わが大南部の一番雪深く且つ寒く、作物すら育たない痩せた土地を奪い取った小津軽は忌々しい限りで有る。
>>345にも有ったけど先週某国営放送の番組で悲惨な土地だと連呼してたよ。あれが真実なのか?それとも某国営放送の誇大表現なの?
あの番組を見て津軽スレが有ったのを思い出して拝見しに来たよそ者です
恨の精神から、文化的なモノは何も生み出さず、核の墓場まで作ってしまう地区と、
文学や芸能の世界で数々の作品を生み出している地区との差は埋めがたいね。
>>358 腹が立つのは分かるがそういうことは書かない方がいい
「津軽が何の文化や芸術を生んだんだよ馬鹿じゃねーか」
というような感じで返されるのが落ち
下手に反論せずに無視すればいいんだよ
つーか南部の自演。
361 :
南部信濃守利用:2005/09/07(水) 19:37:12
どうもどうもクスリをやってるなぁ津軽の奴らは
363 :
日本@名無史さん:2005/09/07(水) 23:31:28
南部、総理大臣。
これは、文化や芸術といった時流に左右される価値と違った普遍的な価値。
まぁ、津軽も高度成長後、先進国として成熟したバブル以降、
完全に文化、芸術において取り残されているのは明らかだな。
音楽を例にすれば、津軽が未だ演歌の世界から、抜け出せないにも関わらず、
南部は、いつでもポップス、通に定評が高い。
レラニバとかいうやつがいるって?
例によって青森のイメージで売り出しに掛かる糞。
いつまでも、公共の電波で津軽弁を朝から晩まで流してろ。
努めて標準語の南部のまともな電波だけ受信すっから。
すっからが標準語?
通って要するに売れてないってコトだろw
南部の有名人と言えば北海道に魂売った奴と某AV女優だけか?
他に思いつかんよ。
366 :
日本@名無史さん:2005/09/08(木) 00:15:05
あ−津軽衆諸君!ここは曲がりなりにも日本史板なのだから、歴史的な話を
ふってくれ。
お国自慢、悪口は別の板に行け。
ひょっとして歴史的なものが何もないのか?
367 :
日本@名無史さん:2005/09/08(木) 03:15:46
僕は南部衆だけど、津軽衆も大好きです。
お互い、仲良くやっていきましょうね。
369 :
日本@名無史さん:2005/09/08(木) 11:01:15
鈴木善行、
にとべいなぞー(東條が入るならいいだろう)
お札になる津軽人いるわきゃない。よしいくぞーが限界。
遠野凪子、山川恵理佳、類家明日香、ふじぽん
津軽のローカルアイドルは黒石八郎かプッ)
スーバーカー、小比類巻かをる、坂本サトル、ゴスペラーズ北山
伊調姉妹、安藤昌益も許して
宮沢検事とダサいお寒、地域性の違いだな。
そんなことより、津軽のスキャンダル人物が迷惑だ。
370 :
日本@名無史さん:2005/09/08(木) 11:55:24
大島前環境庁長官だな。
偏狭的民族主義者だらけだなこのスレの住人は
まともじゃないよ、本当に青森県の恥さらしだお前らは
>>371 馬鹿共を相手にしても疲れるだけだぞ
好きに言わせてればいいんだよ
はい、そうですね。津軽にはろくな人物はいませんね
犯罪者や変人ばかりですね。方言も汚いですね。粗野ですね。
南部の皆さん。我々津軽は足を引っ張ってばかりで申し訳ありません
374 :
日本@名無史さん:2005/09/08(木) 20:13:15
武富士を焼き潰して従業員を焼殺したあの犯人は死刑なった?
375 :
日本@名無史さん:2005/09/09(金) 01:58:38
本題に戻る。
津軽の人は原住民ですよ。侵略したのはむしろ南部の方。
津軽を支配した大浦為信だって南部出身だと言われているし。
津軽の人が南部に謝罪するというのは、おかしいですよ。
ちなみに私は南部衆です。
376 :
日本@名無史さん:2005/09/09(金) 03:40:48
私は岩手県北に住んでるんですが、
県境は明らかに間違ってますね。
八戸は経済的には盛岡と結び付きが強いし、
岩手県北も経済圏・生活圏は八戸ですので、
今からでも青森県南地方は、岩手に編入してほしいです。
377 :
日本@名無史さん:2005/09/09(金) 04:41:59
>>376 八戸は岩手県北の人が思っているほど、盛岡との経済交流は
あまり無いよ。むしろ、ライバル意識が強いと言っても良いかも。
岩手県北の人が盛岡指向なのか八戸指向なのか、
とても気になる所ですね。
378 :
日本@名無史さん:2005/09/09(金) 06:19:58
376が言いたいのは、
青森市や弘前市に比べたら、八戸市は盛岡市と繋がりが強いと言いたいと思います。
盛岡市は北東北三県の中核都市と考えている人もいますから。
確かに盛岡市は青森・秋田・岩手のターミナル都市として、
流通や交通の一大拠点になっている一面もありますからね。
379 :
日本@名無史さん:2005/09/09(金) 07:31:55
>>378 業種にもよるとは思うけど、
盛岡との繋がりが強いとは思えない。
八戸は何だかんだ言っても青森県だから、経済的には青森市との
繋がりが強いし、新幹線が開通したせいか、仙台へ出張する人が
増えたような気がするし…。盛岡がターミナル都市だと言われても
ピンときませんね。
とは言え八戸市民のかなりの部分が岩手県出身か二世、三世。
岩手との強い繋がりは否定しませんよ。
私の親も岩手県出身ですから。
380 :
日本@名無史さん:2005/09/09(金) 11:15:33
>>330 特例はこの時だけではありませんね。
南部重直に嗣子がなかったため、幕府に盛岡藩の領地は没収されたが、
改めて盛岡藩と八戸藩を分割された。
取り潰しにあってもおかしくなかった状況にも関わらず、
大名家としての南部氏は存続した。
幕府による特別な配慮があったとしか考えられませんね。
(鎌倉以来、同じ土地で明治維新まで続いた大名家は薩摩の島津氏と、
南部氏だけ)
根城南部氏に限らず、南部氏自体が別格扱いだったのかも。
って、言うか、伊達騒動の最中だから幕府が神経質になっていた
だけかもしれませんが。
381 :
久慈治義:2005/09/09(金) 12:29:53
>>375 為信は、拙者の三男幼名を弥四郎と申す成。紛れもない南部氏族の血筋成。
383 :
日本@名無史さん:2005/09/09(金) 17:03:39
スレ違いの質問なんですが
青森県にも国民新党から今回の衆議院選挙に出馬する
候補者がいるんですよね。
地元の方々はどのように評価してますか?
ちなみに私は岐阜県民なんですが、もうグダグダです。
十和田だとか平内だとか青森だとか真ん中にある市町村は
なんか津軽でも南部でもない気がするんだが。
これらの市町村はそれぞれどこに入るんだろ
>>365 室井佑月と田中義剛のことだろ
まあ、この二人も津軽か南部かでいがみ合ってるこのスレの連中よりは
よっぽど出来た人間だとは思うがな
つーかおまえら、はたから見てると本当に痛いぞ
>>真ん中にある市町村は
江戸時代、藩の辺境であり、人が余り住んでいなかった。
江戸時代末期、もしくは明治に入ってから県内、県外から人が集まって
大きくなったと言う共通点があるな
とくに青森市は
>>384 平内は津軽。十和田は南部。
平内と野辺地の間が境で戊辰戦争の時には
津軽藩が南部領の野辺地に攻め込んでいる。
389 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 21:47:01
青森〜弘前間の
素晴らしき道路。
八戸〜盛岡の、
本線まがいの高速道。
青森〜八戸の、
草ボウボウのクネクネ道。
これが全てを物語る。
一向にみちのく有料道を完成させない。県の発展を妨げるこれが津軽クオリティ
>>389 東北高速道ってぼーっとしていると八戸に行っちゃう可能性あるよねw
なんとかしてよw
391 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 22:11:06
あのね、南部の人達はあんまりしらないみたいだけど、県庁の役人
のうち、幹部クラスは殆ど津軽衆。
南部出身者は、普通の会社で言えば部長クラス以上は一人もいない。
(数年前のデータだけどね)
だから、南部衆が県庁に入っても、発言権なし。
県庁のくそ役人、氏ね。
津軽の人って優秀なんですね。
393 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 22:58:39
というか、とにかく実直で我慢強く、それが津軽衆の強さに繋がっている。
394 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 22:59:36
>>391 国民新党なんて面白すぎる政党から出馬する
議員を輩出するような津軽の人たちを悪く言うもんじゃないよ。
津軽の人たちは、体を張って様々な笑いを全国に提供してるんだ。
生暖かく見守ろうじゃないか。
395 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 23:02:57
馬鹿!役人の世界なんてコネだろう。
無能でも津軽衆だけだと言うだけで出世するくそ役人。
397 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 23:08:27
やっぱりな。厨房、工房のころ、南部から津軽へ入ると道がいいんで
おどろいたよ。
津軽はみんな金持ちなんだなーとおもたよ。
398 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 23:16:29
>>396 そういえば、千田被告の一件は面白かった。
内容といい金額といい日本中にインパクトを与えた。
津軽の人たちには、これからもあの人以上のコメディアンを
輩出してもらいたい。
399 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 23:23:20
いるじゃないの。
羽柴秀吉君。
400 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 23:46:24
>>397 嘘吐くな!南部人の振りするのはイクナイ!!
青森市在住です。トラックで県内各地を回ってるが、細い路地や畑の道路迄舗装して整備されてるのは、八戸市南郷区(旧南郷村)だね、津軽は道が広くはない。
401 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 23:51:20
>>396 有能というより世渡りが上手いんだろうな >津軽衆
403 :
ヒロシです:2005/09/13(火) 00:35:16
アニータです。
津軽の人からいっぱいお金ももらって嬉しかとです。
アニータです。
津軽の人のおかげで、有名になれたので印税生活ができたとです。
アニータです。
津軽の人には、感謝してますとです。
アニータです。アニータです。アニータです。
404 :
日本@名無史さん:2005/09/13(火) 00:36:50
最近のレスは板違いばかりたなー青森県の恥曝し共、歴史に関連した話しろや!
405 :
ヒロシです:2005/09/13(火) 00:48:49
>>399 私は秀吉君よりも、津軽出身の
前知事のロマンスの方が好きです。
今時、南部か津軽かと言って拘ってる連中なんて
このスレに書き込んでる連中だけだろw
>>406 自分たちは津軽人たちに差別されている
虐げられている、我々はなんて哀れなんだ
と思っていたいんだよ
永久に悲劇の主人公でいたいんだよ
>>403 だからさ青森市はもともと津軽じゃないんだろ
為信に占領されて弘前藩領になっただけで
>>409 かといって南部でもない
どっちでもないんだろ
411 :
日本@名無史さん:2005/09/13(火) 02:06:17
>>409 青森市と津軽北域は確か、
中央の名門北畠氏庶流の浪岡氏が治めていた。
大名というよりも公家的な存在で、15世紀に津軽を治めていた安藤氏と、
南部氏が対立したときも両者の調停役などを行ったとされてる。
そのため浪岡氏の領土は安藤氏・南部氏にとっては不可侵のだった。
sage
>>412 sageの意味を今ひとつ理解していないな。
414 :
日本@名無史さん:2005/09/13(火) 08:16:28
sageの意味なんて判るはずもなく…
板違いな内容が多ぎ。板違いと指摘されても意味すら判らない青森県人多すぎ。
ここは日本史板DQN巣窟でつか(・∀・)ニャニャ
津島文治 金木出身
山崎岩男 下北出身
竹内俊吉 弘前出身
北村正哉 三沢出身
木村守男 津軽出身
三村申吾 百石出身
>>ここは日本史板DQN巣窟でつか(・∀・)ニャニャ
このスレを少し見れば分かるでしょ
まともな県民は津軽か南部かといった下らん差別はしない
本当にここの連中は恥さらしだよ
417 :
日本@名無史さん:2005/09/13(火) 20:58:57
野辺地劇場 お白州の場 1
九月22日夜から、23日未明にかけての津軽軍の敗走の後、
24日、南部藩は正式に秋田まで出向いて降伏しました。
10月3日 野辺地戦争の裁判が狩場沢番所に南部藩の責任者を呼び出して
行われました。「総督府参謀御役所」と看板が掛けてありました。(ありゃーなんか偉そうだな津軽藩))
野辺地軍事局から、新渡戸伝(つとう)、上山守古の二人が出頭しました。
総督府から、肥前藩参謀田村乾太佐衛門と弘前藩家老館山善左衛門が高座に座り(そんな資格ネーだろお前は)
新渡戸、上山は土間に敷かれた荒筵の上に正座させられたとさ。(なんたる無礼さ)
>>417 いつまでも過去のことをグダグダ取り上げて
敵意むき出し。
同じ南部生まれとして恥ずかしいよ
他の日本史板のスレを見てみよう。
これぐらいのことは当たり前のように書いている。
このスレがとんでもないDQNの集まりだと言うのは事実だが。
420 :
日本@名無史さん:2005/09/13(火) 21:45:45
>>418 過去(歴史)の事を書かずに何を書けば良いの?ここは「日本史」板でつが・・・
421 :
日本@名無史さん:2005/09/13(火) 21:46:11
>>411 津軽を支配していたのは安藤氏とありますが、
その安藤氏っていうのは、秋田近辺を支配していた安藤氏ですか?
十三湊関係の書物をみると、安藤氏は南部氏に追われ蝦夷に渡ったとありますが、
秋田の安藤氏とは同族なのですか、それとも別物ですか?
422 :
日本@名無史さん:2005/09/13(火) 21:55:54
>>421 一旦北海道に行ったけど、また津軽に戻ってきて、金ヶ沢あたりから沿岸地域をを本拠地にした。
現在の能代市にある檜山城が手薄だという情報を元に、檜山城を攻め落とし、根拠地とした。
北海道は松前氏に取られちゃうけどね。
別家は、百人程度の少人数で秋田城を落とし、根拠地としていたが、後年後継者がいなかった
ため、檜山安藤から後継が出て、2つの家系は統合される。
津軽西部沿岸地区は、国替えで佐竹氏が来たときに、大館北部と交換した。
秋田の安藤氏と檜山の安藤氏の他に、戦国時代に藤崎町には宗家の安藤氏があったらしい。
南部氏に攻められなかったのは、なんらかの条約みたいなもんを締結してたんかいな?
425 :
日本@名無史さん:2005/09/13(火) 22:37:21
野辺地劇場 お白州の場 2
田村 南部美濃守は降伏謝罪を申し出ている(注意)にもかかわらず
「錦旗」に向かって発砲したことは、朝廷に対して賊徒であり
美濃守には不忠である。
よって、野辺地守備隊の総大将(栃内歟兵衛)は死罪とする。
10月10日まで参謀局に首を差し出せ!
(注意) これは、明らかに津軽軍側も知っていたわけね。
栃内は、21日に、「もし津軽軍側が攻め込んできても戦うな」と命じている。
22日の晩も、長者久保までさがって指揮はしていない。
現場の隊長たちが、馬門の火を見て、このままだと野辺地も火の海となることを恐れて
戦ったらしいが、ここは南部衆もそればっかりでないような気がす。
426 :
日本@名無史さん:2005/09/13(火) 22:39:50
戦国時代ってのは以外に不可侵の存在ってあるよね。
浪岡氏にしたら南部氏、藤崎町の宗家の安藤氏にしてみたら
分家の安藤氏とか。
427 :
日本@名無史さん:2005/09/13(火) 22:46:59
>>426 安藤氏の宗家は滅んでますが。(今のところ、その説が主流です)
藤崎の安藤氏とは新説ですか。戦国時代に藤崎に安藤氏がいたという
証拠は?
428 :
日本@名無史さん:2005/09/13(火) 23:24:55
野辺地劇場 お白州の場 3
上山 これは、異な事を仰る。南部兵で「勤旗」を見たものは一人もいない。
(津軽兵はもってネーよこの時は)主君が降伏し謹慎中であることは承知
しているが、夜襲に対して防戦する事は古来より武門の道である。(いいぞー 上山!)
馬門村六四軒は放火され、又官所下まで押し寄せ発砲している(あの小島左近たちね)
暗夜で官賊の区別がつかず応戦したものである。(うまい上山!そのとおりだ、汚ネーゾ津軽軍)
夜が明けて津軽軍とわかったので直ちに戦闘を中止した。(嘘だろうけどな、頑張れ上山!)
白昼堂々の進軍ならば命令通り、降伏謝罪している。残念でなりませぬ。
(あっぱれ上山!!ぐうの音もでネーだろ津軽軍!)
続きは、明日ね。
津軽藩ではなくて弘前藩が正しい藩名
431 :
日本@名無史さん:2005/09/14(水) 03:36:43
津軽の皆さん
亀井です。どうして国民新党に投票してくれなかとですか?
亀井です。僕が遊説に行かなかったからとですか?
亀井です。また来ます。そのときは投票してくれとです。
亀井です。亀井です。亀井です。
どこの亀井さん?
433 :
日本@名無史さん:2005/09/14(水) 04:20:06
亀井茲塚‥‥(数代略)‥‥亀井静香
434 :
日本@名無史さん:2005/09/14(水) 05:08:37
>>429 そもそも藩という名称自体が後付けだし。
>>400 南郷ってそんなに道路いい?
未舗装の道路を通らなければ辿りつけいないような集落があちこちにあるけど。
437 :
日本@名無史さん:2005/09/14(水) 09:03:02
津島文治 津軽
山崎岩男 南部
竹内俊吉 津軽
北村正哉 会津
木村守男 津軽
三村申吾 南部
438 :
日本@名無史さん:2005/09/14(水) 20:06:42
ここのスレではあまり登場しないが
九戸政実はもっと話題になってもいいと思う。
津軽為信の独立は政実が裏で色々と助力したと言われている。
例えば南部氏が為信討伐として、津軽に乗り込んだときも
兵力で劣っていた為信が撃退したのは、政実が内通していたというし、
出羽の安東氏と津軽氏が協力しあって南部氏に抵抗したことなども
九戸政実が安藤氏と津軽氏を結びつけたと言われてる。
その様な戦略によって南部宗家を弱体化させ、
あとはクーデターを起こすだけだったが、一つ大きなチョンボをやってしまった。
それは南部宗家が中央政権からの認知を先に得てしまったことで、
もし南部宗家が秀吉の認知を得られなかったら、政実のクーデターは成功していただろう。
そうなれば政実は北東北最大の下克上劇を成功させた武将として、
全国に名を轟かす名将となっていたかもしれない。
案外南部の知事も多いな
竹内俊吉が知事の時北村正哉は副知事やってなかった?
441 :
日本@名無史さん:2005/09/14(水) 21:06:10
野辺地劇場 お白州の場 4
新渡戸 総大将栃内は、非戦論者で戦闘時は長久保村へ退陣していた。
このたびの戦闘には関わりはない。
錦旗に向かって発砲した賊徒と申されるのであれば、応戦を
指令した拙者の責任である。(これは嘘、二十二日は三本木にいた。)
代わりに拙者の首をさしあげますのでよろしく御願い申し上げる。
(さすが!伝 偉い。)
この時、新渡戸伝は七十五歳の老人です。全責任を自分の首でとろうとしたんですね。
さすがあの新渡戸稲造の祖父だな。
二人とも、切腹する覚悟で出頭したみたいだね。
442 :
日本@名無史さん:2005/09/14(水) 21:47:51
>>438 >>全国に名を轟かす名将となっていたかもしれない。
九戸の乱で轟かせてるじゃない。
>>435 私称としては、中国かぶれの新井白石や尊皇を号する浪士たちによって使われてたよ。
公称として使われるようになったのは明治に入ってからの後付け。
444 :
日本@名無史さん:2005/09/15(木) 02:23:23
あまり知られていないと思うけど、八戸藩と盛岡藩の北の藩境は
奥入瀬川ではなく、五戸川。市川地区は分断されていたのか?
>>443 つまり極一部だね。
>尊皇を号する浪士
というのは幕末?
446 :
日本@名無史さん:2005/09/15(木) 21:22:29
>>444 八戸藩と盛岡藩の南境はどの辺か分かりますか?
教えて君スマソ
確か、両方から馬を走らせ…って話じゃなかったっけ?で南部藩がズルをして…
448 :
日本@名無史さん:2005/09/15(木) 23:58:49
それって南部と伊達だろー、単なる昔話。
馬を走らせは、あちこちにある伝説。
犬を走らすところもある
451 :
日本@名無史さん:2005/09/16(金) 11:43:40
南部と伊達は、午と牛だよ
>>5 八戸に蝉の鳴き声がしないってうそだろふつうに泣いてるぞ
453 :
日本@名無史さん:2005/09/16(金) 17:15:34
青森や岩手の方は今でも、
稗や粟を食べることがあるんですか?
私の友人は青森県出身なんですが、
体にいいからと、米を炊くときに粟を入れてます。
友人いわく、「ビタミンが豊富だから青森でも私以外に食べてる人がいる」と
言ってますが皆さんどうですか?
ちなみに私は好きにはなれそうにありません。
454 :
日本@名無史さん:2005/09/16(金) 17:51:18
昨今の健康食品ブームで、稗や粟なんかを混ぜてご飯を炊くって聞きますね、確かに癖が強く苦手だな。
岩手県北の二戸や軽米近隣では、健康食品ブームで栽培も盛んですが地元でもそんなに食べないと聞きます。
生産量の殆どが関東へ出荷されてると聞きます。地元じゃそんなに食べないよ。
455 :
日本@名無史さん:2005/09/17(土) 00:01:59
じー、てやつ、蝉なの?
温暖化と環境改善で少し増えたかな。
ただ山で聞く、八戸以外の都市で聞くものとはえらい違い。
秋虫の声のほうが、圧倒的にうるさい。
456 :
日本@名無史さん:2005/09/17(土) 06:38:25
>>453 粟や稗はかなりクセが強いから、
慣れないと食べれないよ。
だから私の実家では稗や粟の代わりに、
玄米を米と一緒に炊くことが多いですね。
457 :
日本@名無史さん:2005/09/17(土) 19:12:41
蝉だの、粟、稗だのおまえら、ここは津軽の悪口を言うスレだぞ!
458 :
日本@名無史さん:2005/09/17(土) 22:07:30
北奥羽の浪岡北畠氏は室町〜戦国時代にかけて
現在の青森市と北津軽を支配していたといわれてますが、
安藤氏と南部氏の抗争の狭間でも滅亡してないですよね。
浪岡氏の居城は浪岡御所とか言われていますが、
当時の浪岡北畠氏は、公家とか不可侵の存在だったとかいわれてるようですが
どの様な存在だったのでしょう?
459 :
秋田信濃守盛季:2005/09/18(日) 00:33:37
津軽だからとかそういうことじゃなくて、70万両も借金を作ってまでわざわざ近衛侯や田安卿と姻戚関係を結びたがる虚飾に満ちた成り上がりぶりが理解出来無いな
460 :
南部大膳大夫利敬:2005/09/18(日) 06:42:44
伍萬壱阡石の播州赤穂には忠臣大石が居たが、弐拾萬石の我が南部家には津軽に欝憤を晴らしてくれる家臣はおらぬのか
461 :
日本@名無史さん:2005/09/18(日) 08:58:44
>>458 浪岡氏に関してはあまり
よく分かってないというのが実情ですね。
というのも津軽氏にとって浪岡氏は都合の悪い
歴史から抹消したい存在だったらしいです。
そのため浪岡氏に関する建造物・書物は徹底的に破壊し燃やしたらしいです。
現在残っている浪岡氏に関する書物は、
後世に津軽氏が捏造したと言われており、
資料としては信憑性に欠けるといわれてます。
462 :
日本@名無史さん:2005/09/19(月) 01:22:05
>>457 戯け!!
過去の流れから推するところ津軽は粟や稗すら採れない地、飢饉による餓死者続出する地、そのために維新後にりんご栽培着手…と話が流れると思われw
そのりんごも現実は南部の方が美味い。取引値も南部りんごに劣る。過去の例なら岩手の江刺が最高級で最高値。
津軽は「ふじ」の栽培技術を確立し、最初に販売したから有名なだけ。
しかし当の津軽人は、津軽を豊穣の地と言う。米も雑穀も野菜も育たない寒冷地が豊穣の土地?w
463 :
日本@名無史さん:2005/09/19(月) 05:42:43
>>462 おいおい、少なくとも南部よりは豊穣の土地だと思うが。
南部地方はヤマセの影響で、米が取れないから稗や粟を主食にしてたんだろ。
>>463 ヤマセの影響が有るのは海岸沿いの北部、内陸に入れば問題なし。南部全体からみれば津軽より豊穣です。
現在、国の推奨品種である津軽の津軽ろまん、陸奥ほまれ、いわてっこ、ひとめぼれ、を比べると南部の米が美味いし作況指数が断然上。
ひとめぼれに関しては、食味Aランクに格付けされてます。
一昨年はヤマセの影響で内陸の十和田周辺の作況指数は
八戸周辺よりもはるかに酷かったんだけど。
>>464 南部全体で見るのは公平性を欠く。
青も森県内の南部地域で比較すべきだろう。
467 :
日本@名無史さん:2005/09/19(月) 10:47:37
>>462 津軽は江戸時代の始めあたりから
新田開発を積極的に推し進め、かなりの米の収穫があったぞ。
そのころの南部は稗・粟といった畑作を中心に行っていただろ。
468 :
日本@名無史さん:2005/09/19(月) 15:11:59
浄法寺氏って武将知ってる人いるかな?
469 :
日本@名無史さん:2005/09/19(月) 15:48:28
現在の浄法寺町に拠点をおいてて、
その後三戸南部氏に仕えた武将じゃなかったけ。
戦国時代に鹿角郡への進攻や、安藤氏との防衛戦に
従事した武将ってことくらいしか知らないな。
あとその後、改易されたんだっけ。
470 :
日本@名無史さん:2005/09/19(月) 16:01:57
野辺地劇場 お白州の場 結末
南部側は、何とか栃内の首を出すまいと延期を願いでたりして時間稼ぎをしながら
上山、新渡戸等が何度も何度も、田村参謀に助命の嘆願をくりかへしている。
そして、10月12日 五戸に移動していた田村参謀に二人が嘆願しに行ったおり、
田村参謀の随員江口礼助が新渡戸と上山を別室に案内し
「鹿角口の楢山佐渡の首級差し出しは、御寛典の処置によりとりやめにし、佐渡の身柄は盛岡へ返した。
野辺地口の場合も勿論のこと人名に関わることはあるまい、私共も旅行中のこと故、首級差し出しは無用である。」
というわけで、上山は命拾いして、野辺地戦争は終わったのでありました。メデタシ、メデタシ、
(残縁ながら、佐渡のその後はご存じの通り)
結論 津軽側の無意味な攻撃はもうアホとしか言いようがありません。
悪いが佐渡は援護する気になれん。無意味に秋田藩の民衆の家々を焼き払ったり(しかも
酒魚などの陣中見舞いを受け取った後で)南部藩士にとっても、結構無慈悲な指揮を執って
たり、憂国の士の死を無駄にしたりしてたからね。
元はといえば秋田が裏切ったのが悪いんじゃねーか
473 :
日本@名無史さん:2005/09/19(月) 20:20:44
>>496 うちの家系図みるとその浄法寺氏って人がご先祖様なんだってさ。
浄法寺氏は、源平の畠山氏の子孫
474 :
日本@名無史さん:2005/09/19(月) 21:01:18
志村ぁ
469 469
>>472 裏切った?同盟は勝手に家老が結んだもので、元々秋田は思想的にも勤王だよ。
476 :
日本@名無史さん:2005/09/20(火) 00:38:17
>>466 >南部全体で見るのは公平性を欠く。
青森県内の南部地域で比較すべきだろう。
はて?このスレは南部と津軽だが青森県限定か?公平性を欠かないか?
青森県にも南部盛岡藩領が有り、岩手県にも南部八戸藩領が有った訳だが、そもそもは盛岡と八戸を合わせた南部と津軽の諍いが始まりだが…
都合悪くなると青森限定ですか?
>>467 >津軽は江戸時代の始めあたりから新田開発を積極的に推し進め、かなりの米の収穫があったぞ。
はて?それ程の収穫が有るのに飢饉による餓死者…飢えに苦しむ津軽の民…津軽藩では民を見捨てたのか?
江戸初期には全国的に新田開発してる。別に津軽に限った事ではない。新田開発しても寒冷で痩せた土地は豊穣じゃない。
なんせ米がまともに育たない土地ですから…残念!
>ころの南部は稗・粟といった畑作を中心に行っていただろ。
南部でも新田開発してましたし、雑穀栽培や野菜作りも盛んでした。
478 :
日本@名無史さん:2005/09/20(火) 08:09:14
>>476 南部はヤマセなどの影響でそれほど新田開発は容易では
なかったんじゃなかったけ。そのため林業や漁業で不足を補っていたと思ったけど。
まあ江戸時代以降は、日本の政治・経済の中心が江戸になったから
太平洋側の航路が発達して江戸との交易で稼いでいたと思ったけど。
479 :
日本@名無史さん:2005/09/20(火) 10:50:42
>>南部でも新田開発してましたし、雑穀栽培や野菜作りも盛んでした。
してたけど、しょっちゅう凶作に襲われてたんじゃなかったけ。プッ
餓死者を出さなかったのはたまたま見つかった金山のおかげだろ。
その金山も枯れてからは、飢饉で何万にも餓死したらしいじゃないか。
480 :
郷土史研究会:2005/09/20(火) 12:42:10
江戸期〜明治後半までは、津軽は痩せた土地、南部の太平洋沿岸北部も東風の影響を受けやすく数年に一度は飢饉。
しかし広大な土地や港を有する南部の方が豊だった。
天保の大飢饉では全国的に餓死者が出たが、津軽より南部の方が単に総人口の数に違いが有るだけ!津軽の土地が南部に比べ、狭く人口も少ないので餓死者数が少い。
しかし、津軽では一度の飢饉に陥ると、その都度餓死者を出してた。明治以降も飢饉になると餓死者続出してるのは津軽です。
481 :
日本@名無史さん:2005/09/20(火) 17:02:07
>>480 >>江戸期〜明治後半までは、津軽は痩せた土地、南部の太平洋沿岸北部も東風の影響を受けやすく数年に一度は飢饉。
しかし広大な土地や港を有する南部の方が豊だった。
それだったらなんで、南部氏は津軽に進攻してきたんだろうな。
たしかに南部には湊があって馬や海産物などの特産品を江戸に出荷して
稼いでいたのは知ってるけど、その金で米を買ってたと思うぞ。
津軽はわざわざ江戸まで行って米を買ってくるようなことはしていないのに。
>>明治以降も飢饉になると餓死者続出してるのは津軽です。
餓死者が出たというソースを希望したいのだが
盛岡藩 不作が28回、凶作が36回、大凶作が16回 飢餓による一揆の数全国一
弘前藩 元禄の飢饉 享保の大飢饉 天明の大飢饉 天保の大飢饉などで死者多数
結論 どっちも同じくらい不毛の地
普通の津軽人で津軽は豊穣なんて思っている者はいないお分かりか?
>>462
江戸時代、飢餓が多かったからか津軽家は津軽でも嫌われている
(弘前市、平賀町といった平賀郡はそうでもないが)
大浦為信にしても、黒石、田舎館、浪岡では詐欺師、侵略者扱いだし
青森、東津軽郡、平内じゃ好き嫌い以前に。知らない、興味がない
と言う人が大半
485 :
日本@名無史さん:2005/09/20(火) 20:41:58
>>481 本当に、ここに来る津軽衆は歴史をしらんのー
津軽衆のワンパターン、「南部が豊かな土地を欲しくて津軽に侵攻してきた。」
大間違いだぞ。
目屋、そして外が浜は顕家、顕信からきちんと恩賞として貰ったり、工藤氏の
娘婿となって、黒石郷は南部氏が代々世襲してきたぞ。(鎌倉末期)
曾我氏を滅ぼしてから(1362頃)は平賀郷も南部氏のものになってると思われる。
もう少し、勉強しろ。
だいたい岩木山神社宝殿を建てた、(1469)大旦那は、源朝臣行定とあるぞ
この時期源氏を名乗る津軽での有力者は、南部氏しか考えられん。
486 :
日本@名無史さん:2005/09/20(火) 23:03:00
確かに此処に居る一部の無知な津軽衆は歴史を知らないし、捏造された歴史を平気で語る・・・
青森の恥だ止めれ
正しい歴史とは…相馬大作は英雄で、津軽は賊軍で南部は官軍だってコト?プ。
>>485 なぜ津軽人だと決め付ける?
「侵攻」という単語が気に食わなかったか?
481の文中にはどこにも津軽のことを「豊かな土地」
なんて書いてないぞ
>>485 外ヶ浜は北畠の領土だったんじゃないの?
>>曾我氏を滅ぼしてから(1362頃)は平賀郷も南部氏のものになってると思われる。
それを攻め取ったと言うんじゃ?
南部が奪取した津軽は
安藤家が治めていた外津軽(十三湊周辺)あと下北も
曾我家が治めていた平賀郡
田舎郡(現在の)の黒石は南部と婚姻関係になった
まとめるとこんな感じか
492 :
日本@名無史さん:2005/09/20(火) 23:46:26
>>487 おまえ馬鹿か。
>>488 馬鹿の一つ覚えのように、つねに津軽衆が言っております。
>481に限定しておりません。
>>489 これはね、浪岡御所の成立が、全く不明なためいきさつがよく分かっておりません。
しかし滅びるとき(戦国時代)には、浪岡御所が、大部分の外が浜を所領ていたとしかいえません。
この間に、何があったかは推測するしかありませんが、南部氏が北畠氏に譲った
というところが妥当な説ではないでしょうか。
493 :
日本@名無史さん:2005/09/20(火) 23:54:16
>>490 南北朝の争いですが。
その前に、1340年頃、曾我氏一族が糠部(根城)に攻め込み、一年かけても
勝てず、平賀に引き揚げてますよ。
494 :
日本@名無史さん:2005/09/20(火) 23:57:02
南部氏が津軽に進攻した理由は、
当時の日本の政治・経済の中心地が畿内にあったからだろう。
南部氏にしてみれば畿内の情報を得て、幕府や朝廷と接触するためには、
日本海の航路を抱える津軽地方を押さえなければならなかった。
実際、大浦為信が南部氏よりも先に
豊臣秀吉から所領の安堵を得ることができたのは
畿内の情報を南部氏より早く得ることができたためと言われている。
495 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 00:00:39
>>491 津軽全部じゃん
強かったんだね南部軍。
下北の安東氏、浅利氏、閉伊氏、斯波氏、稗貫氏、戸沢氏もやられている
>>492 自分の気に入らない文章を書く奴はみんな「津軽衆」か?
残念ながら俺は南部生まれだよ
485にレス付けてたから485限定だと思ったんだよ悪かったな
498 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 00:19:47
>>497 なに怒ってるんだかよく分からんが、悪かったな
>>493 曽我氏は1330年ごろ南朝方に攻め込まれて一度撃退しているらしい
どうも攻め込んだ方が撃退されると言うことが多いようで
>>なに怒ってるんだかよく分からんが、悪かったな
誠意が感じられない謝り方だなw
501 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 00:43:53
南部氏の強さの理由ってのは
馬産が盛んだったということが理由の一つだった。
といっても一般に想像されている騎馬軍団というわけではなく、
馬を使うことによって機動力や輸送力の面で他家を圧倒していたらしい。
例えば現在の秋田県である、鹿角郡で安藤家と互角以上に渡り合えたのは、
三戸・九戸・浄法寺から馬によって、兵士や物資を供給できたからだと言われている。
502 :
安倍豊後守安治:2005/09/21(水) 01:07:11
南部に金山なんかあったの?
戦国時代に津軽為信が南部から独立したことが原因で
戦になったことすら知らない人間は書き込む資格なし。
504 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 01:42:39
>>503 江戸時代の南部藩と津軽藩はかなり仲が悪かったようですね。
まさに、バジリスク甲賀忍法帳(南部津軽バージョン)みたいなもんですか。
ところで皆さん今日の最終回みました?
私あんまりアニメは観ないけど、バジリスクは観てました。
今日の最終話は結構いい出来でしたよ。
少し目が潤みました。
505 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 01:45:58
とある津軽出身者が、南部の人間は物を食べ方やしゃべり方が下品だと言ってました。
それは漁師の血が濃いからだと言ってましたが本当ですか?
506 :
南部播磨守:2005/09/21(水) 02:03:17
津軽だって十分下品だろうが。
南部大一揆なんてのもありましたなぁ。
508 :
南部飛騨守:2005/09/21(水) 08:28:49
それは津軽の陰謀が原因だと通説が確立しとります
509 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 09:45:39
当時この地方にはどのくらいの人が住んでいたのでしょう?
八戸藩は1670年頃には、2万石で約6万人が住んでいたそうですが、
その他の藩(南部藩・津軽藩)の人口とか分かる方いたら
教えてもらいたいんですけど。
510 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 13:03:08
>>505 それはその家の躾の問題かと思うんだが・・・
それとしゃべり方が下品ってなんだ?猥語を頻発するとか?
511 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 13:54:20
>>502 鹿角の尾去沢が最大の金山、他に小坂や岩手の野田にも小規模ながら…。
岩手県の軽米・種市・大野・等での砂金採取が有ります。
>>505 歴史を辿れば稲作が普及する前は狩猟民族だったので、漁(猟)師の血が流れてるのは南部も津軽も同じ。
>>508 伊達と津軽の陰謀と言われてますね。
読み返して見ると、南部が津軽に侵略したとか訳の分からない事を言う人が居ますね。
陸奥国府代・北奥検断職南部氏が津軽に進攻した理由とか時代とか、最初から調べなさい。
江戸末期になって支配力が弱まったところに飢饉が来ただけだろうに。
陰謀と言う前に失政だろう。
>>511 >歴史を辿れば稲作が普及する前は狩猟民族
それは大きな誤解。
514 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 18:26:00
515 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 20:01:34
>>514 歴史を知らない、津軽衆とはおまえのことだな。
>>494が書いてるのは何時の時代のことだい?
もう少し時系列をきちんとしろよ。300年間をこんなに縮めちゃだめだろうよ。
516 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 20:16:11
津軽衆はよく独立、独立いうけど、
「津軽国」は「南部国」の植民地だったのかい?
なんか、違う気がするんだけどなあ。
「独立」という言葉は明治以後の造語じゃないのか?
517 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 20:18:57
江戸末期は小氷河期が来て、地球全体が冷えたんだから、少しの工夫では対処できんでしょ。
夏にテムズ川が凍ったんだし、アメリカへの移民の原因にもなったんだしね。
519 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 20:49:24
>>512 俺も稲作が普及する前は狩猟してたと思うがどうよ?
縄文遺蹟からも石器のヤジリやら槍?銛?、鮭の骨で作った釣り針なんかも発掘されてるが、何に使ったの?当時の主食は?
古代米(赤米、黒米)なんて言うなよ。
狩猟で養える人口はかなり少ない。アイヌ人だって和人の鉄製品や武器を得ているにも
かかわらず、江戸時代の人口は2万人程度だ。津軽だったら、数千人程度では?(適当)
そこに、万人単位で栽培技術を持つ移民団がやってくるのだから、いつのまにか狩猟民
族は吸収されてされてしまったに違いない。
>>514のレスで、このスレに巣食う“津軽衆”の歴史認識や知識の無さが露見しますた。
津軽衆は一般の津軽在住の人とは別な教育を受けたのでしょうか?
亜細亜某国(数カ国)と同様に捏造された教育を受けた様に感じられます。
>>516 実際に南部の治める地方だったんだから独立という言葉を使ってもおかしくはない。
無論、津軽為信が起こした謀反という見方でも間違いではないが。
>>521 その津軽衆の歴史観を子どもたちは毎日学校で学んでいる…。
524 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 22:30:46
>>522 ただ最近の研究で津軽為信はもともと南部家傘下の
久慈氏の人間だったという報告がされている。
たしかにそう考えれば、津軽為信と九戸政実を繋がりが容易に説明できるからな。
525 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 22:37:57
>>509 単純計算でいくと
津軽藩が5万石だから15万人
八戸藩が2万石だから6万人
南部藩が8万石だから24万人
これでいいんじゃない。
一般的に石高と人口は比例するって考えから、
石高=人口と考えて、津軽藩は5万人、八戸藩は2万人、南部藩は8万人って
考えてるバカもいるけどね。
526 :
日本@名無史さん:2005/09/21(水) 22:52:24
>>522 <実際に南部の治める地方だったんだから独立という言葉を使ってもおかしくはない。
おかしいだろう。
為信の野心以外のなにものではない。独立などは明治以後の津軽の歴史家が
言い始めた事じゃねーの。
八戸藩といっても、前と後があるでしょ。
>>526 日本国の独立国家としての存在をも否定する意見ですな。
>>526 まさかとは思うけど「独立」という言葉が
アメリカの独立みたいに民衆からわき上がった運動で
南部から津軽が独立した・・・という事例だけを指す言葉だと勘違いしていないだろうね?
たとえ個人の野心による謀反であっても陸奥の一部から
新しく国が出来たのだから独立という言葉でもおかしくはない。
530 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 07:20:35
>>526 南部氏の属領から離れることに成功したのだから、
独立でいいと思う。
もし津軽為信が失敗して、再び津軽地方が南部氏の支配下に入ったら
「離反」って評価されるわけだから。
531 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 10:35:58
歴史文献の資料とかでは当時の南部領内ってのは
いかにも貧しくて、常に領民は飢餓状態に置かれているように
書いているけど、本当にそうなのでしょうか?
剣吉城主の北信愛が1582年に田子館に引き篭もっていた
南部信直を迎えに行く際に、侍100人と鉄砲隊100人を連れていったとあるけど
本当に南部領内が極貧なら、鉄砲100丁なんて用意できないと思いますが。
皆さんどう思いますか?
ついでに私は北信愛が歴史文献などで
いかにも忠義に厚い人物のように書かれているのが納得できません。
信愛は九戸家が南部宗家になれば、
南部家での自分の地位が、落ちるのを恐れて信直を担いだわけであって、
嫌な言い方をすれば、自分の保身のために動いただけだと思うのですが。
100なら別に驚くほどの数字でもない。
鉄砲は十分な弾薬を用意するのが難しいのであって鉄砲本体は
高価であるものの必要な煙硝に比べればコストは低い。
見せ掛けだけってことも考えられる。
それだけ収奪してたってことだろう。
533 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 11:31:04
>>532 100って数字は結構大きいと思うぞ。
例えば1575年の時点での甲斐の武田家なんかは
領内全てから、鉄砲をかき集めても300丁だったし。
北信愛が向かえに行ったときは、当然、九戸派の人間が行くわけないし
八戸南部もどっちに付くか静観してたようだから
実質、三戸南部だけでかき集めた鉄砲だと考えると貧しい地方ってわけじゃないと思うな。
534 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 20:05:56
>>529>>530 戦国時代に、「独立」なんて概念があるわけないだろ。
南部氏から、謀反人がでてそれ以後そいつに支配されました。
これがホントのとこだよ。
独立なんて言葉は、津軽衆だけが使っているのであって、戦国時代に使うなぞ
馬鹿げているとしかいいようがない.
535 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 20:41:59
>>534 あなた少し感情的になりすぎですよ。
もっと広い視野を持った方がいいと思います。
例えば後に天下統一を果たした、徳川家康が今川家の傘下から
離れることを決め、謀反を起こしたことを
一般の人は「独立」したといってます。
536 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 20:48:14
謀反状態と観念しているのは南部氏のみということになる。
537 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 21:27:19
>>525 1755年(宝暦5年)の盛岡藩の人口調査では、
領内の総人口(士族、町民、農民全て)は358,222人となってますので、
1670年ころの人口は24万くらいと考えていいと思いますよ。
538 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 22:11:34
大浦為信独立?…秀吉公違所領安堵。是失態。
津軽討伐&津軽返還願出南部、与代替地似諫秀吉公。
為信謀反及秀吉公失態賜物、是史実。
真津軽人不独立諸賢、一部「津軽衆」独立独立狂騒
539 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 22:16:40
>>535 下克上の時代だからな、しかし「主殺し」と「裏切者」にはちがいなかろうが。
家康と今川の関係は、為信と南部とはちょいと違うだろ。
ちょっと違うが裏切りには違いない。
戦国の世なら当然のこと。
541 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 22:30:22
津軽衆にしてみれば、圧制者南部からの「独立」というのが最大の
自己正当化テーゼ。
これが崩れれば、「津軽」が崩壊する、絶対譲れないところでしょう。
542 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 22:35:21
>>536 謀反状態のまま、「秀吉公違所領安堵。是失態。」
でしょ。
それで「一部「津軽衆」独立独立狂騒 」
でしょ。
544 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 23:02:38
>>541 津軽家祖大浦為信は南部氏の手先だった。支配者が変わっても南部庶流(久慈大浦)支配だよ。
自己正当化もなにも…既に崩れ「津軽衆」が捏造史を語ってるだけさ。
545 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 23:04:30
>>531についてですが、江戸時代の南部藩のイメージは貧乏藩ですが、
鎌倉、南北朝、室町にかけては相当裕福だったと思います。
南部氏、工藤氏、曾我氏等の有力な武士団がいたにも関わらず
南部氏が強大化していったのは、強力な経済力をもっていないと実現できなかったでしょう。
それは何かというと、まず「馬産」、「鉄」の生産 更に「金」の産出ですね。
前のスレにも書かれてましたが、金(ほぼ砂金ですが)に関しては、当時最大の保有者
ではなかったではないだろうか、と思われます。下北半島の名もない川からも
砂金をとった後が多数発見されてます。
ですから、江戸時代の南部氏とは少し違う目で見た方が、南北朝、室町時代の南部氏の
正しい姿ではないでしょうか。
546 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 23:25:31
>>544 私の周りにいる、津軽衆は為信が南部衆だとは露ほども思っておりません。
太宰治は小説「津軽」で五所川原は「浅草」だと書いているな…。
548 :
日本@名無史さん:2005/09/22(木) 23:39:54
>>531 当時の三戸に鉄砲100は、全国的に見ても多いと思う。
謀反前の津軽・九戸・根城八戸・七戸・久慈等の有力所に有った鉄砲の数と三戸を合わせた南部一門の鉄砲数は相当だったと思うな。
北信愛は己の保身の為だと思うが、所領安堵御朱印を貰うために加賀の前田利家の所まで足を運んだり…南部家の為に良く働いてる。
>>546 >私の周りにいる、津軽衆は為信が南部衆だとは露ほども思っておりません。
それは「津軽衆」だからさw。常識人である津軽人に聞いてみな。相手にしてくれるとは思わんが・・・w
南部衆なんて人は居ませんし、為信は南部一門で津軽支配の手先でした。
世の中に絶えて○○○のなかりせば春の心はのどけからまし
津軽衆の捏造した歴史は目に余る。
恥ずかしくないのか津軽衆。
真の歴史ですな。そして、それが教員によって青森中に広がっていく!
素晴らしい世の中です。
553 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 00:31:32
可哀想な南部衆…
555 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 00:37:34
>>552 頭沸いてるのか?
津軽人とは違い、馬鹿な「津軽衆」は教員になれないよ現実を知れ。
教員養成系大学は津軽にあるので、当然大学生活で津軽の思想に洗脳されて
しまうわけですな。
557 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 00:45:04
史実を書けば都合が悪いからって、スレ違いな話題に変えるね津軽の人。
同じ津軽人として恥ずかしいよ。
558 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 01:02:31
和田喜八郎って津軽人?
道理でな・・・・
559 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 07:11:05
>>548 三戸南部の家老という立場の北信愛にしてみれば、
なんとしてでも、南部宗家の家老という立場は守りたかったんだろう。
もし九戸南部が南部宗家になってしまえば、
北信愛はただの分家の家老になってしまい、
南部家全体から見た場合、地位も発言力も大幅に低下してしまうからな。
560 :
299:2005/09/23(金) 10:27:03
>>545 鹿角郡の尾去沢の金山はどうだったんでしょう。
三戸南部が所有してたのですか?
あの辺りを治めていたのは、たしか九戸南部だと思いましたが。
561 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 11:05:12
>>558 五所川原の津軽衆だね、捏造や詐欺…津軽の恥です。
>>560 尾去沢金山は江戸期になってから採掘始めなかった?南部盛岡所有でしょ。
562 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 13:53:27
今、斜陽館の中から書き込んでます。
津軽まんせー
だいたい、青森は空襲なんかされるような場所だったのよw
アメリカ様が南部人に気を使ってビラまいて下さったけど、どうやら、
助かった朝鮮人もいるようですねw
青森は東北の恥だよ。 盛岡も。
564 :
東京都民:2005/09/23(金) 15:54:25
俺は浄法寺氏の子孫。
つまりは、南部氏の重臣中の重臣。
俺の魂はいつも南部氏と共にある
565 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 19:08:01
>>564 俺、ただの南部の百姓の子孫だけど、
感動したぞ君!!
566 :
東京都民:2005/09/23(金) 19:55:10
浄法寺氏は南部氏の重臣で、岩手県二戸郡浄法寺を本拠地とする。
鎌倉武士畠山重忠の三男、畠山重慶の遺児重基を祖とする豪族である。
勢力は三戸、八戸、九戸氏に次ぐ勢力を誇った
浄法寺氏は南部氏に追われて没落しましたが、その一族である松岡・太田・吉田・
駒嶺・大森らは南部藩士となり、『南部藩参考諸家系図』にその系図が載っておりま
す。
『南部藩参考諸家系図』の方は膨大ですので、ちょっと置いておきまして「或る氏
族の変転の歴史」に載っている
567 :
299:2005/09/23(金) 20:47:37
皆さん福島正成っていう大名知ってますか?
現在の広島に本拠地を持った49万石の豊臣マンセーの大名なんですが、
1619年に徳川秀忠に改易されたとき、津軽に転封って話があったらしいんですよ。
まあ結局、転封はされなかったんですけど
もし転封されていたらどうなっていたんでしょうね。
568 :
東京都民:2005/09/23(金) 21:01:18
福島県に飛ばされてた。
文字通り福島
569 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 21:33:43
徳川の人も今川や豊臣に謝罪したほうが
570 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 21:38:42
>>567 福島正則ですよ。
その話は聞いたことがあります。
なんでも津軽家が反対したとかでおじゃんになったらしい。
隣の秋田県でも安藤氏と常陸の佐竹氏が
領地を換えられたとか色々ありますよね。
>>568 飛ばされたのは、信濃(現在の長野県)ですよ。
571 :
日本@名無史さん:2005/09/23(金) 23:02:46
芸州から北冥の地・津軽へ転封ってすごいよな。でもどうせなら袋小路の陸奥棚倉あたりが妥当だ
572 :
日本@名無史さん:2005/09/24(土) 16:16:25
ちょっとお伺いしたいのですが、
戦国時代の合戦に、この地方の合戦に加わった人数なんですが
少ないのではないでしょうか?
津軽で大浦為信が、兵200で大光寺光愛を攻める。
南部信直が兵2000を率いて津軽地方に出陣する。
南部信直が兵500で稗貫や和賀の一揆と沈める。
とありますけど、中央に比べてずいぶんと人数が少ないと思うのですが。
573 :
日本@名無史さん:2005/09/24(土) 18:17:41
>>572 >>津軽で大浦為信が、兵200で大光寺光愛を攻める。
南部信直が兵2000を率いて津軽地方に出陣する。
南部信直が兵500で稗貫や和賀の一揆と沈める。
572さんは少し勘違いをしているみたいですね。
よく読めば分かると思いますが、
例えば津軽為信が大光寺光愛を攻めたときは
兵200騎と書かれているはずです。兵200人じゃないですよ。
〜騎という書き方は、馬に乗ってる者が200人という意味であり、
通常1騎に対して5〜6人の槍持ちや刀持ちの従者(足軽)がつきます。
ただ南部領は馬産が盛んなので、身分の低い地侍でも馬に乗ってた武士はいると思いますので
1騎にたいして3〜4人の従者がついたと考えた方がいいでしょう。ですから
津軽で大浦為信が、兵1000人〜1200人で大光寺光愛を攻める。
南部信直が兵6000〜8000人を率いて津軽地方に出陣する。
南部信直が兵1500〜2000人で稗貫や和賀の一揆と沈める。
と考えた方がいいでしょう。
人口20万人としたら、30人に1人かよ
凄い動員率だぜ
575 :
日本@名無史さん:2005/09/24(土) 19:11:00
>>574 そんなことはないでしょう。
例えばの武田信玄なんかは、隣国の信濃(長野県)に攻め込む際に
20万人の人口の甲斐(山梨)から、20000〜30000人を動員して攻め込んだ。
それに比べれば、そんなに凄い動員率でもない。
576 :
日本@名無史さん:2005/09/24(土) 19:19:19
韓国で本県をPRするため、三村申吾知事を団長とするミッション団と、現地でのねぶた運行に参加する県民らが
二十三日、青森空港からチャーター便でソウルに出発した。
ミッション団は県や青森市、青森商工会議所、県内銀行などの代表者ら五十人で構成。
三村知事、山内和夫県議会議長、小野俊逸県町村会長をそれぞれ代表とする三つの班に分かれ、
大韓航空本社、韓国観光公社のほか、現地の旅行会社、新聞社、百貨店を訪問する。県内観光地のPRや
県産品の売り込みを行い、大韓航空本社では青森−ソウル線の増便を要請する。二十四日夜はソウルで行われる
青森ねぶた公演にも参加する。青森空港で開かれた出発式では三村知事が「皆さんと協力し、
ローカル・トゥ・ローカルの交流を果たしたい。ねぶたで韓国と本県との友好を一層盛り上げましょう」とあいさつした。
チャーター便には、ねぶた運行に参加する一般県民約三百二十人も搭乗し、日韓ハネトの共演や現地の観光を楽しみに
韓国へ旅立った。一行は二十六日午後に帰国する。
ソース Web東奥
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0923/nto0923_15.asp 津軽文化は終わってるなw
577 :
日本@名無史さん:2005/09/24(土) 20:31:22
>青森−ソウル線の増便
不法滞在者が青森へ…
579 :
日本@名無史さん:2005/09/24(土) 21:29:14
>>573 >>南部信直が兵6000〜8000人を率いて津軽地方に出陣する。
津軽為信の合戦と、和賀・稗貫の一揆の鎮圧は「騎」であってますけど、
南部信直が津軽に出兵ときの兵数は3000「人」です。3000騎とは書かれていません。
ただ南部信直が本当に津軽に出兵したのかは疑わしいと言われていますね。
出陣したと言われている頃、信直は晴政に命を狙われたり、
九戸政実が離反したりと、とても津軽に出兵できるような状況じゃなかったらしいです。
580 :
日本@名無史さん:2005/09/24(土) 22:15:04
15世紀、「永享之乱」「結城合戦」に南部氏も出兵しています。
正確な兵数は書いてないのでわかりませんが、この頃から
「糠部三千騎」と称されるようになったようです。
戦国期にはこれより減ったとは考えられませんから
話半分としても、結構な勢力でないでしょうか?
581 :
日本@名無史さん:2005/09/24(土) 22:28:05
>>576 こういう話題の時の南部衆の一般的な反応。
「何だ、津軽の話か、勝手ににやってくれ。俺には関係ねーよ」
逆の場合、
「何だ、南部の話か、勝手ににやってくれ。俺には関係ねーよ」
かくの如く、青森県の実体は二つに分かれているのであります。
だ か ら 廃県置県やってくれ!
北東北が一つになりそうな悪寒
583 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 00:15:31
「歴●群像」などに書かれている記事で戦国時代の
兵の動員能力は1万石につき250人じゃなかったけ?
なんかさっきから、2000人とか3000人とか言ってるけど、
盛岡藩の石高は10万石だぞ。さらに九戸氏や久慈氏の領土を入れずに、
稗貫郡や和賀郡も手に入れてない状態なら南部信直の領国は5万石以下だろ。
どうやって2000人とか3000人なんて動員できんだよ。ちょっとは考えろよ。
うろ覚えだけど、総力戦の太平洋戦争で後方の生産を維持できる限界と
見られていたのが成人男子の10%(就労年齢男子の17%)。
これ昭和16年に400万人が兵役について突破。戦争末期にはほとんど
800万人。生産・輸送は破綻状態。
>>575の武田のデータなんて、男子人口10万の2〜3割で、短期でも
他国に攻め込む人数として不可能だよ。史料の動員数値が間違っている
and/or傭兵もカウントしてるんだろ。
男子人口10万で6千〜8千の動員だって相当なもんだと思う。後世の
ように精密な百姓の管理も出来てない時代としてはにわかに信じられない。
585 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 00:37:27
まあ、ここまで読んだのだが、そんな田舎のことなど
どうでもよい
586 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 03:21:32
南部の地では、古から百姓しながら戦になれば、戦地に赴く足軽が多数居た。
南北朝期には、奥州軍の通った跡には草も生えぬといわれた甲斐源氏の末裔が多く住む糠部南部魂だ!
南部は馬だよ。
588 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 09:45:11
>>583 バカ発見。石高や検地などを一から勉強し直して書き込みましょう。
参考に教えてあげますけど、
後北条の検地の場合なんですが
一反(耕作面積の単位)あたりの田畠の石高は
田が500文、畠が165文(秋成100文・夏成65文)となっています。
そして当時の北東北地方は稲作よりも、
麦・稗・粟などの畑作が中心だったのを覚えておきましょう。
後の太閤検地もこれと同じような比率で石高を決めていたのです。
589 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 09:47:17
8世紀に官位を賜った北奥最大勢力であった宇漢迷公(ウカメ)の住む糠部地方でした。
南部師行公以来南朝勤皇五世を支えた糠部の民でした。
太閤検地による石高は少ないが、中山間部の田は検地されてなく隠し田と言われる場所や集落が多数有ります、石高はあてになりません。
日本有数の漁場である三陸の漁獲高も相当有ったと考えられ。
上記を考察すれば糠部総兵力3000騎も万更ではないと考えられます。
少なく考えても一騎に二人の足軽、徒侍一人としても総兵数一万二千人。
590 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 11:30:49
>>582 道州制の導入ってやつか。
導入されれば盛岡が北東北の中心地となるわけだ。
青森市や秋田市じゃあいくらなんでも、
仙台・東京から離れすぎてるからな。
>>590 3県の中央に人口都市を造り、そこを中心にする。
田子町あたりでどーだ。
例の宇宙人みたいな土偶が出てきた亀が丘って、2代藩主が2つめの城を造ろうとした
場所みたいですね。近くにある堤もそのときに人工的に作ったものだけど…。この堤の
下にもっと土偶とか埋まってないんかいな?
593 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 12:52:50
>>590 >>591 却下じゃあ。ボケェ。
やっぱりここは八戸市でしょう。
なんだかんだ言って国際港とかもあるし、空港も近い。
南部マンセーですか。
ねぶたが早速パクられたらしいけど
八戸には牧場があるよな
戊辰戦争で徹底抗戦を貫き多大な犠牲を払った盛岡藩(楢山佐渡の死に様をみよ)に比べ
島津家と姻戚関係にあった八戸藩は日和見に終始した。
青森県において津軽方に対し異議申し立てができるのは、旧盛岡方の子孫だけであって
八戸にその資格はない。
597 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 18:43:55
>>587 秀吉が南部領内に太閤蔵入地(江戸時代の天領みたいなもん)を
設定しなかったのは、南部信直が秀吉に駿馬を大量に献上したからって言われてるからな。
隣国の津軽家や安藤家は、領内に太閤蔵入地を設定されて
朝鮮出兵とかでこき使われたのを考えると、糠部の馬ってのは価値があったんだな。
598 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 19:50:58
平安末期〜明治期の馬は、現代なら戦車・装甲車・物資輸送車・農耕用トラクタに値すると考えられ重要且つ貴重な資産。
南部三郎源光行公以来、甲州巨摩郡南部の牧場にて馬産に力を入れ、糠部に入部後も南部馬の量産に尽力した南部公。
その南部馬の評価は高く、数々の名馬も産出され高値で取引されていた。
明治帝の御愛馬も南部駒が多かったよし。
600 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 21:03:11
>>596 八戸藩は日和見というより、「中立」だね。
盛岡も、暗黙の了解事じゃないかな。
それでも野辺地戦争では、新式の銃で津軽軍を攻撃しているよ、八戸隊。
これが、効いたな。
601 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 21:14:42
>>598 水を差すようで悪いが、馬産はどうも、古くは阿部氏、藤原氏の時代から
盛んになってるようだね。
例の、宇治川の先陣争いの、二頭の馬も糠部産(六戸、七戸産)らしいから。
後に、鎌倉時代に入部してくる、工藤氏、曾我氏、三浦氏、淺利氏そして南部氏
これら武士団に共通点があるとすれば、それは「馬産」じゃないかな。
>>600 物は言い様だね。
盛岡側の心証とか史料あるの?
>>600 南部一門存亡の瀬戸際に中立ですか。
とことん糞だな蜂之屁は。
なにか…八戸マンセーな人が紛れ込んでいるような…。
八戸は南部宗家に敗戦責任をすべておっ被せた。
606 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 21:45:13
おいおい。おまえら津軽を叩くとこだぞ、ここは。
南部同士、なに悪口いいあってるんだ。
南部に見せかけた、津軽衆じゃねーのか?
津軽行った事ないからわかんない。
秋田戦争のとき、八戸はシカトぶっこいてました。
だって薩摩だもん。
”朝敵””賊軍”の責めを背負わせれ、困窮しきった盛岡の同門を見捨て
利己主義から津軽との統合を図ったのは当時の八戸の人自身ではなかったのか。
まさに不義ここに極まれり。
611 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 22:53:29
>>610 そこまでいうなら、きちんと資料出してね。
612 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 22:55:39
南部氏に仕えた浄法寺氏の子孫の俺がきましたよ・・・・
南部氏万歳!!
八戸も一応賊軍だったよ盛岡が賠償金は立て替えてあげたけど。
614 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 23:46:37
>>604 スマソ…
しかし漏れの殿は同じ八戸でも、南部師行を祖とする根城南部家でつ。
615 :
日本@名無史さん:2005/09/25(日) 23:51:04
どうせ津軽も南部も陸奥国の一部ではないか。面倒だから岩手県ごと青森県に
併合されろ。
>>615 どうしても南部と津軽を争わせたいみたいだね。
なんで?
617 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 00:44:40
>>605 >>610 >>八戸は南部宗家に敗戦責任をすべておっ被せた。
>>困窮しきった盛岡の同門を見捨て
八戸藩は黒石藩みたいな支藩ってわけじゃなく、
れっきとした独立藩だよ。勘違いしてる人がいるけど
盛岡藩の支藩だったわけじゃない。
618 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 01:31:32
とりあえず今までの事をまとめると、
弘前藩は官軍側についた勝者なのに、
賊軍の斗南藩に県庁所在地を取られてしまったおバカさん。
かの太宰治も情けないと嘆いていた。
八戸藩は借金まみれの盛岡藩と縁を切り、いつの間にか官軍についてた薄情者。
ってことでよろしいですね。
620 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 04:12:58
>>586 >>南部の地では、古から百姓しながら戦になれば、戦地に赴く足軽が多数居た。
室町時代後半〜江戸幕府成立まで、
全国の大名が百姓を足軽として徴兵していました。
別に南部氏だけがそういった政策を執っていたわけではありません。
621 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 07:20:05
>>618 >>賊軍の斗南藩に県庁所在地を取られてしまったおバカさん。
嘘
>>戸藩は借金まみれの盛岡藩と縁を切り、いつの間にか官軍についてた薄情者
嘘
太宰なんぞの歴史知識を持ってくるな。
斗南藩の範囲を調べろ 馬鹿
八戸藩は官軍についてないよ アホ
低レベルすぎだよおまえ。
622 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 07:23:35
>>620 それは常識。
>>586の言いたい事は後半部分じゃないかな?南北朝期の根城南部軍の事だと思う。
遠野移封の時には、領民が泣きながら見送ったと言われてます。
623 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 07:33:12
所々に津軽衆の捏造史が出てきました。
廃藩置県のとき比較的豊かな津軽と一緒になった方が得策だと考えたんだろ八戸の奴等は。
625 :
負け惜しみ史観:2005/09/26(月) 10:09:04
旧大名家の叙爵とか、県境とか、県庁所在地の話になると、すぐ戊辰戦争時の
負け組だからという負け惜しみをするやつが多い。実際はほとんど関係ない。
県として、ある程度の人口と経済力をそろえたかったから、今の青森県が
作られた。青森に県庁を作ったのは北海道への便のため。一時期、北海道の
一部は青森県に含まれていた。
おれは津軽衆。
626 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 12:06:45
>>625 貴方は捏造史を語る津軽衆ではなく「津軽人」と認定しますたw
627 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 12:32:50
>>624のドキュソ津軽衆
>廃藩置県のとき比較的豊かな津軽と一緒になった方が得策だと考えたんだろ八戸の奴等は。
廃藩置県の時は八戸県だった。
比較的豊…嘘吐くな!
>>302>>345>>462嫁。
津軽と一緒にしたのは明治政府。
628 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 12:33:33
幕末の動乱期の話になるとこのスレ荒れるね。
629 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 13:45:16
>>598 秀吉から直接、駿馬を献上しろって言われたんだから
糠部の馬は上方じゃあ結構、評判が良かったんだな。
南部信直は前田利家などの豊臣政権の中枢部にいた大名にも、かなりの駿馬を献上して
太閤蔵入地の指定を免れたり、九戸政実との認知合戦に勝ったらしいからな。
すげえぜ「馬」
なんか久しぶりに馬刺し食べたくなってきたなぁ。
けど仙台じゃ食えないから、正月に実家に帰るまでお預けだな。残念。
630 :
名無し刀:2005/09/26(月) 15:49:10
斗南県と八戸県が連名で弘前県など5県をいっしょにしようと政府に建議書を
だした。 この時点で、八戸県の財政が弘前県よりわるかったのは確かだろう。
もとの八戸藩領から、斗南県、七戸県を奪われていたわけだし。
わざわざ運動しなくても、明治政府が全国規模で県の合併をしたので、結果は
かわらなかったかも。でも運動しないと、弘前県が秋田県といっしょになり、
八戸県が岩手県といっしょになった可能性はあったかも。どっかといっしょに
ならないと、旧津軽藩、旧八戸藩は小さすぎる。
631 :
mn:2005/09/26(月) 20:13:57
津軽藩は裏切り者!明治新政府に味方したウザイ輩
632 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 20:37:02
>>625 >>ある程度の人口と経済力をそろえたかったから
これは、津軽側の都合のいい見方だろう。
南部側からは、何の意味もない。
>>630 >>八戸藩領から、斗南県、七戸県を奪われていたわけだし
八戸藩領ではありません。三戸郡の一部が斗南藩領。
>>旧津軽藩、旧八戸藩は小さすぎる
語るに落ちたな、津軽衆。八戸藩は今の青森県南部地方と一緒になってれば
何の問題もなかったと思われ。
なにやら、賊軍の人たちがわめいてますな。プゲラ
634 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 20:42:48
普通の格言
「勝てば官軍」
津軽衆の格言
「負けても官軍」
>>632 >これは、津軽側の都合のいい見方だろう。
>南部側からは、何の意味もない。
その理由は?
636 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 20:46:26
戦闘に勝っても全体状況で負ければ敗戦だよ。
だから賊軍と言われるのにねぇ。
637 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 20:46:57
>>610 資料出せよ、必ず。二、三日くらいは待っててやるからさ。
>>八戸の人
この「人」とは、侍か?商人か、ただの町人か?正確に書けよな。
638 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 20:50:58
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
639 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 20:53:35
>>635 津軽と一緒になるより、八戸県、盛岡県が一緒になった方が何倍もいいだろう。
津軽だけでは経済的に成り立っていかないと思っていたのは、津軽だろ。
640 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 20:56:21
>>636 と、「虎の威を借る狐」がほざいています。
>>639 つまり八戸も単独ではやっていけないわけだ。
どっちにしても史料がないからな。
642 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 21:04:16
>>640 と、時勢を読めない阿呆がほざいてます。
643 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 21:11:22
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
644 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 21:17:56
>>641 ちょっと聞くけど、八戸藩領がどこにあったか知っているのか?
現在の青森県南部地方は八戸、三戸郡以外は盛岡藩領だよ。
津軽が一緒になろうとしたのは、盛岡藩領だよ。
645 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 21:24:19
負け犬が遠吠えしていますな プゲラッチョ
647 :
質問者:2005/09/26(月) 22:46:19
時々覗かせていただいてましたが疑問が湧きました。
南部=八戸ですか?それとも盛岡?両南部家?
江戸期の地図を見ると、現在の青森県は津軽、八戸、盛岡の三藩に別れてますね。都合が悪くなれば岩手は関係ない云々と言って逃げてる様ですが、青森県にも盛岡領が有りますよね。逆に岩手にも八戸領が有りますよね。
何故、江戸末期〜維新の話題になれば津軽の南部罵倒レスが増えるのでしょうか?
言うことは官軍・豊穣しか無いのですか?しかも豊穣に関しては自意識過剰でしょう、八戸や盛岡を合わせた南部から見れば寒冷痩地だった事は明白ですが、その事を誰かが指摘してもシカトし、話題を変えたり意味の無い罵倒を繰り返すのは何故?
太宰治や東日流外三軍史などを史実に奉る地域性に呆れる事も有りました。
個々で言う津軽衆は捏造史・無知・ドキュソ・・・と呼ばれる意味が見えてきました。
648 :
日本@名無史さん:2005/09/26(月) 23:31:52
649 :
日本@名無史さん:2005/09/27(火) 08:12:11
>>647 簡単に言うと、
盛岡藩も八戸藩も、同じ南部。
盛岡南部三代の重直が跡目を決めず死んだので、一時廃藩になりかかった。
それを幕府が、廃藩にしない代わりに、二万石の八戸藩をつくり残りを八万石の
盛岡藩に分けて南部藩を存続させた。
八戸藩の領地の大部分は、現岩手県。
現在の、青森県南部地方の大部分は盛岡南部藩領。
維新後八戸藩は青森県と岩手県に分割され、消滅した。
現在、青森県で津軽と南部として争われる時は弘前と八戸だが
八戸市、三戸郡等は八戸藩領。それ以外の下北、上北、十和田、三沢
等青森県南部地方の大部分は盛岡藩領。
で、同じ南部衆でも、八戸藩を快く思っていない者たちもいる(八戸藩が
できたときからだが)のはご存じのとおり。
まあ、こんなとこでしょうか?
650 :
日本@名無史さん:2005/09/27(火) 12:30:32
何しろ、開票所を停電にして妨害する津軽選挙の土地柄ですから。。。
斗南県、八戸県、七戸県はそれぞれわずか3万石、2万石、1万石。
対する弘前県は10万石。斗南県と八戸県の財政が厳しく、弘前県、黒石県、
館県(北海道の一部)との合併を建議したのは歴史的事実。
最近でも、津軽では借金まみれの黒石市が弘前市などとの合併を模索して、
失敗した。
651 :
日本@名無史さん:2005/09/27(火) 12:35:07
津軽は足のひっぱりあいが好きなんですよ。
新幹線は弘前ルートを主張して、全体の着工スケジュールを遅らせ。
青森市に国立大学が無いからと、借金まみれのくせに県立大学を
つくり。弘前市は県庁を返せと青森市にごねる。
足の引っ張り合いは津軽だけじゃないか。
652 :
日本@名無史さん:2005/09/27(火) 12:41:32
スレタイに戻ると、別に謝罪する必要は無いと思いますよ。
戦国時代に実力で家来筋が主筋から領地を奪い、上位になるのは
あたりまえ。南部氏は、戊辰戦争の対応といい、時勢が見えなかった。
どうしても誤ってほしいなら、まず中国・韓国に土下座してから来い。
653 :
日本@名無史さん:2005/09/27(火) 15:14:30
いつまでも過去のことをウダウダ言っても始まらん。
これからは道州制の導入による、北東北の中心地を決めなきゃならないんだからな。
というわけで青森市は早いうちに八戸に県庁を寄こせ。
盛岡に対向できるのは八戸しかないんだからな。
654 :
日本@名無史さん:2005/09/27(火) 18:20:27
盛岡の長所:新幹線・高速道路が通っている(陸路・輸送のターミナル都市)
仙台・東京からの距離が、他の北東北の都市に比べ近い。
盛岡の短所:空港が遠い。市内から高速バスで約1時間かかる。
内陸で国際港がない。
八戸の長所:空港までの距離約30分
国際港を抱えている。
八戸の短所:仙台・東京から遠い。
こんなところか。
655 :
日本@名無史さん:2005/09/27(火) 18:57:43
なにやら、妄想が激しい八戸衆がいるようですな。
東北高速道を何も考えずに北上すると、昔は青森についた…。
今は、八戸につく。
なんで、こんな風に改造するんだ。>八戸衆
なんか自分勝手だ!
657 :
日本@名無史さん:2005/09/27(火) 20:53:24 0
>>652 それを津軽衆が変な風にかえてるわけ。
南部の圧政から津軽を救うため、為信は立ち上がった、とかね
単純に、おのれの野心のために、主家筋を殺し領地を奪った、といえば
いいのにね。
「戦国時代だから、南部の一族からこんなやつも出てくるだろう」
ということですんだ話なのに、色々捏造し始めるから駄目なんだよ。
658 :
日本@名無史さん:2005/09/27(火) 20:54:45 0
>>653 一理ある。
これから公務員のクビを切っていく上で、
県の合併は避けられないって言われてるからな。
市町村合併はとりあえず一段落して、
市町村に雇われている公務員の増加は歯止めがかかったから
しばらくしたら道州制の導入で県に雇われてる
公務員の数を減らすって方向に行くだろうからな。
となると北東北の本命は、盛岡と八戸になるんだろうから
八戸に県庁を移動するべきだな。
>>658 公務員の数は圧倒的に世界標準と比べ、日本は少ないんですけど…
千人あたりの公務員数
日本 35.1人 アメリカ 80.6人 イギリス 73.0人 フランス 93.6人
実際、治安とか教育とかホントどーすんの。(一応言っておくが、上の統計は
軍人とか政府系企業とかの関係者を除いても五十歩百歩だ)
公務員バッシングがまかり通っているが、ホントに改革しなきゃならないのは、
癒着とか天下りとかだろ?違うか?
660 :
日本@名無史さん:2005/09/27(火) 21:39:48 ID:0
>>659 658は別に公務員の数を減らせとか
言ってるわけじゃないと思うが。
ただ公務員の削減=必要悪って考えはもはや常識になってる。
実際、公務員削減に反対してるのは共産党くらいだし。
要は北東北の中心地が盛岡市になるのを阻止するには
八戸市に県庁を移動しなきゃ盛岡市との、
北東北の中心地の誘致合戦に勝てないと言いたいのだろう。
>>660 その「常識」が変なんだよ。マスコミの言うことは無条件に正しいのか?
政治家が責任回避の為に、公務員をターゲットとして発言しているんじゃないのか?
現実の統計データが
>>659 だ。間違いがあると思ったら、確かめてみてくれ。
662 :
日本@名無史さん:2005/09/28(水) 00:24:24
なんか変な方向に話がいってる。
663 :
日本@名無史さん:2005/09/28(水) 02:21:56
>>660 俺は八戸が北東北の中心地になってもらいたいな。
664 :
日本@名無史さん:2005/09/28(水) 13:40:47
何れにせよ日本海側の都市は不利
666 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 00:23:19
>>664 現秋田県知事は、田沢湖あたりに道庁を、とか言ってたけど。
鹿角がちょうど真ん中でいいのでは?
南部も秋田も津軽も皆この土地を狙って戦争起こした、歴史ある場所だしねw
668 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 01:51:25
まぁ鹿角は元南部だからね
669 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 02:14:21
>>667 鹿角だったら、青森・弘前・八戸・盛岡から高速道路で
まっすぐ行けるので便利だな。
秋田は不便になるけど…。鹿角は秋田県なのになぁ(笑)
しかし、新都を作る余裕があるんかい?
北東北3県の合併が実現すれば、
テレビ局も再編されるのかな。
フジ系が無い青森県、TBS系が無い秋田県にとっては、いいね。
670 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 02:20:04
>>669 宮城や関東の人間は、青森県が夕方に
「笑っていいとも」がやっているのに驚きます。
日本史に関して話できんのか?
672 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 11:15:33
>>671 そう思うなら良質のネタを投下しなさい。
673 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 21:01:41
津軽衆の皆さん、「毒殺魔」為信が使った杯がまだ弘前のお寺に飾ってあって
舐めたら死ぬといわれてるそうだけど、何処のお寺?誰を殺した杯なの?
674 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 21:11:58
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続 子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎 昼食は栄養バランスの整った給食がタダ
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります
特殊教育諸学校 校長 :年収1260万円
高等学校 校長 :年収1200万円
小中学校 校長 :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭 :年収1120万円
高等学校 教頭 :年収1100万円
小中学校 教頭 :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円 教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
>>674 だったらいいですねw 現実は…あーあ。
676 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 21:38:32
>>675 弘前で学生時代を送った人から聞きました。
そんなガセネタ。理工学部の連中だなw
678 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 21:45:32
いいえ 教育学部です。
679 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 21:50:55
津軽の歴史は、初代為信も二代目信板も結構血塗られているよね。
二代目のとき、せっかく作った弘前城天守閣が偶然、祈祷が終わり帰ろうとしたときに
雷に打たれ、炎上し、階下に貯蔵していた火薬類によって大爆発したのは何かの天罰
か?
>>678 そんなガセネタ広げるんだったら、後輩を通じてもっともっと「正しい歴史」を津軽の酒場
から青森全土の学生に伝えよう!そうしようw
681 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 22:07:03
為信は、何人毒殺してるんだ?「浪岡御所の毒殺」が有名だがな。
自分の女房もこのとき殺してるんじゃないか。南部信直の弟もだけど。
普通、こういう奴は畳の上で死ねないといわれるんだが、こいつはよほど
悪運が強かったんだろな。
682 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 22:29:30
太宰治って津軽の大地主の息子だったんだよね?
太宰治と津軽って関係してるん?
683 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 22:33:58
>>675 677
ねえ知ってるんでしょう。教えてよ。
見に行くから。
684 :
日本@名無史さん:2005/09/29(木) 23:19:37
685 :
日本@名無史さん:2005/09/30(金) 12:20:26
>>681 為信は一時期、南部家・安藤家・蠣崎家を全て敵に回していた。
それにも関わらず、和睦と交戦を巧みに使い分け生き延びたんだから
大した武将じゃん。
686 :
日本@名無史さん:2005/09/30(金) 17:47:49
為信は大館(比内)の浅利氏ともなにやら接触していたらしい。
おかげで浅利氏は安東氏の家来になったり、独立気味になったり、色々揺れ動く
んだよね。
687 :
日本@名無史さん:2005/09/30(金) 20:21:33
>>685 たいした「武将」かもしれないけど、やり口が汚なすぎる。
他に国盗り大名たちはいっぱいいたけど手口の陰険な部分は
トップクラスだろう。好きになれんな。
>>687あの当時の状況で卑怯も汚いもないだろ?
末期とは言え、一応、まだ戦国時代だし〜
それにえげつさなら、松永久秀や斉藤道三の方が上だろ?
689 :
日本@名無史さん:2005/09/30(金) 21:15:38
>>688 斉藤道三の悪行 松永久秀の悪行
・主君追放(2度) ・主君の息子と弟、殺害。
・お家乗っ取り ・大仏放火
津軽為信
・浪岡北畠氏を滅ぼし、浪岡氏関連の建造物や本を破壊し、燃やし尽くす。
・主君殺害(2度)
・湊合戦(安藤家のお家騒動)への介入
津軽為信は斉藤道三や松永久秀と同等以上ですよ。
690 :
日本@名無史さん:2005/09/30(金) 21:27:34
追加
大浦家の跡取り、為信の義理の弟二人を溺死させて、大浦家断絶。
691 :
津軽土佐守:2005/09/30(金) 22:09:48
反逆の家臣大浦某
>>689確かに津軽の悪行も、たいしたものだけど松永はさらに将軍(義輝)襲ったり、大仏殿焼き払ったりしてるから、さすがにこれと比べると津軽はまだ良い方なんじゃない?
落ちぶれたとは言え、将軍を襲ってるんだよ、松永は、いくら津軽氏でもそこまではやらないだろ?
別に津軽の方を持つわけじゃないけどさ〜
>>689ごめん、“大仏放火”って、ちゃんと書いてあったね。m(__)m
694 :
日本@名無史さん:2005/10/01(土) 00:02:22
なんか津軽為信のことばっかり
みんな言ってるけど、南部信直も相当なもんだろう。
晴政の息子の晴継を暗殺したり、秀吉に認知されたことをいいことに
惣無事令が出された後に、斯波氏を滅ぼし領土を併合した(しかもお咎めなし)。
さらに津軽を失った代償として稗貫・和賀も領土にしてもらったし。
津軽地方で失った南部家の領土(南部氏所領:約3万石・浪岡氏所領:約2万石)と
比較すると、信直は津軽で失った以上の領土を得ている。
さらに秀吉をはじめ中央政権の人間に賄賂を贈りまくり
「太閤蔵入地」の設定も免れている。
津軽為信ばかり言われているけど、南部信直も相当なもんだったと俺は思うぞ。
695 :
694です:2005/10/01(土) 00:08:17
あと湊合戦への介入は南部信直もやってる。
秋田はもっともっと徹底的に痛めつけてやるべきだった。
697 :
日本@名無史さん:2005/10/01(土) 02:11:25
>>694 そう考えると南部信直も結構えげつないな。
そのような時代でしたから。
699 :
日本@名無史さん:2005/10/01(土) 04:11:31
>>694 >>晴政の息子の晴継を暗殺したり
晴継の暗殺は九戸政実がやったんじゃなかった?
想像のいきだを。
701 :
日本@名無史さん:2005/10/01(土) 08:27:03
>>694 為信の、陰惨、冷血さに比べれば可愛いもんじゃん。
702 :
日本@名無史さん:2005/10/01(土) 19:01:06
>>695 安藤と南部の争いは南北朝の時代からだから、当然だろう。
安藤の方がずーと隙あらば攻めこもうと狙ってる。
いつも負けたけどな
>>689 為信の悪行なぞ、伊達政宗に比べたら児戯に等しいけどな。(w
・父・弟を殺害し、母・叔父を追放
・傘下の小大名の小田原行きを妨害して没落させる
・葛西・大崎一揆、秀次謀叛、和賀一揆、忠輝謀叛と何度も陰謀の黒幕として暗躍
・しかも陰謀が露見すると保身のために毎回仲間を裏切る。
・戦場での味方討ち
・イスパニアを引き込んでの売国謀叛未遂
704 :
日本@名無史さん:2005/10/01(土) 21:11:47
>>703 伊達政宗に比べたら、
斉藤道三も松永久秀も可愛いもんだよ。
伊達政宗は戦国時代でも、織田信長と同等以上の悪党でしょう。
705 :
日本@名無史さん:2005/10/01(土) 22:34:09
>>704 信長は、弟と叔母は殺してるけど父母は殺したり追放していない。政宗の方が人非人だ。
707 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 13:30:59
>>694 >>津軽地方で失った南部家の領土(南部氏所領:約3万石・浪岡氏所領:約2万石)と
南部衆は津軽が全て南部領だったと勘違いしてるからな。
当時の津軽は、浪岡家・大光家・南部家の三家が
有力領主として群雄割拠していた。
南部が所有していたのは、1万〜2万石程度のはず。
3万石も所有していない。
家臣である為信が平定した土地は主筋の南部のものだろうが。
盗人猛々しいとはこの事よのう。
709 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 18:44:32
>>707 「当時」の津軽地方の「当時」とは何時の事かね?
もう少し正確に言ってくれ。
大光家とは大光寺家かい。
710 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 20:27:46
まあ謝罪とかは別にどうでもいいんだよ
罵り合ってるのが楽しいわけであって
711 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 21:29:13
もし津軽が独立していなかったら、南部領は岩手県の大半と青森県のほぼ全体。
ありえねぇ。
徳川幕府が許すかよ。
712 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 21:35:47
↑
まあそう妬むな。
713 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 22:39:06
八戸藩の祖である南部直房は、盛岡藩家老の手によって暗殺されております。
盛岡の人々は八戸に謝罪した方が。
714 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 22:52:04
>>711 >>もし津軽が独立していなかったら、南部領は岩手県の大半と青森県のほぼ全体。
仮にそうなっていたら、
秋田の安東家のように転封されるだけだろう。
十和田ってどっちなの?
2日午後3時45分ごろ、東京都港区芝公園4の東京タワー(高さ333メートル)
を鉄柱づたいに登っている男を付近にいた人が見つけた。110番で駆けつけた
警視庁愛宕署員が地上100メートル付近にいた男を拡声機を使って説得。
約10分後に下りてきたところを建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。
調べでは、男は自称、青森県十和田市、農業、川田光弘容疑者(31)。
Tシャツ、半ズボン姿でリュックサックを背負っていた。タワーに登ると、
「朋ちゃん」という文字と赤いハートマークを描いた布を足元から垂らしたという。
交差するように組み立てられている鉄骨を踏み台にして登ったらしい。
716 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 23:12:44
717 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 23:14:05
>>715 一応南部領(盛岡)だけどね。
十和田は開拓地なので、歴史が浅い。
新渡戸稲造の祖父、新渡戸傳が開拓した土地。
718 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 23:15:32
719 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 23:40:33
>>718 しかしどうしてこうも津軽衆は歴史に無知なんだろう。
この時期、津軽すべては南部支配下。
大光寺氏などいません。大光寺城は南部の出城。
津軽史観はいい加減にせい。群雄割拠などおまえの妄想。
浪岡御所は南部氏の後ろ盾があって存在した。
大浦氏、石川氏、浪岡御所 この何処に津軽オリジナルがあるんだ。
720 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 23:50:42
十和田・三沢・むつ・上北・下北は、会津人が入植しているようなので、
何だか、よく分からないんだよな。
例えば、元青森県知事の北村正哉(故人)は三沢市出身だけど
先祖は会津藩士だし…。
今の三沢市長だって、そうでしょ。
721 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 00:57:15
>>男は自称、青森県十和田市、農業、川田光弘容疑者(31)。
私は津軽出身で仙台で働いているが
こういうバカが出ると本当に嫌になる。
また職場で青森県人はおかしいとか言われるよ。
もうこんなバカは氏んでほしいね。
722 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 01:11:27
>>721 青森県外で働いている
青森出身の皆様、明日は職場でこの話題が必ず出るでしょう。
お気の毒です。青森在住の人間として謝罪いたします。
ただ津軽出身の方は堂々とあれは、南部人だと弁解しましょう。
職場の方々も話せば分かってくれますよ。
723 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 01:13:14
>>719 捏造史を信じる津軽衆には理解不能かと思われ。
>>720 戊辰戦争で官軍に追われ、南部を頼って三沢辿り着き、斗南藩を設立(実質的統治は無く形だけです)。
その様な経緯から、上北・三沢・十和田地方には、会津の子孫が多数居ます。
724 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 02:06:48
>>722 「南部って何?」って言われるのがオチですよ。
>>723 斗南藩の藩庁はむつ市(田名部)ですよね。十和田・三沢は七戸藩だったはず。
入植したのは、明治維新後って事?
近世歴史は日本史ではない。
八戸藩領内には盛岡の飛び地だらけ
出先機関だけじゃなく盛岡藩兵も駐留していた。
実質、保護国のようなものだな。
上北、下北や三沢には会津文化なんか根付いていない。はっきりいって両者ともコテコテの南部文化圏以外の何者でもない。
斗南藩云々は針小棒大に拡大解釈して観光資源として開発したコンテンツに過ぎないよ。
728 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 05:09:27
八戸藩の当主を薩摩から迎えたのは何でだろう?
729 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 05:13:54
>>726 そりゃ八戸は南部の土地だから
今の東京練馬にも南部の領地があったし。
730 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 05:16:37
群馬に津軽の飛び地!
732 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 06:01:55
津軽には京の近くに領地があろうが。
江戸領内近くにはなくてもな。
733 :
南部人だが…:2005/10/03(月) 07:24:57
>>719 貴方が無知です。大光寺氏は居ました。
大光寺氏は、南部光康が祖と言われてます。
元来、光康は田子城住みでしたが、堤ヶ浦城を賜り光康→経行→影行と代替わりしてます。
影行が大光寺城に移り城主になると、大光寺南部源影行と称して、大光寺氏が誕生。
江戸期には盛岡藩の家臣でした。
734 :
719:2005/10/03(月) 07:36:28
>>733 これはどうもお恥ずかしい。
南部の城代が入ったのは知ってましたが、大光寺を名乗ったのは
知りませんでした。
735 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 17:23:43
736 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 20:24:00
東京タワーに登って笑いものになるくらい、ご愛敬だろう。
>>736 アナタハ歴史と関係ない話題に転化する津軽衆でつか?
738 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 23:17:56
以前、三戸町の城山と呼ばれている
公園に行ったのですが、石垣とか結構大きかったですね。
城は小さくあまり印象には残ってないのですが、
あの石垣は印象に残りましたね。
九戸政実が大軍を率いても、落とせなかったというのも分かりますね。
739 :
日本@名無史さん:2005/10/03(月) 23:23:44
>>737 そいや、バリ島で被害を受けた方もいらっしゃる模様。
白川以北一山百文w
741 :
日本@名無史さん:2005/10/04(火) 01:46:28
>>738 当時の三戸城の周りには川や沼地なども多く、
攻略するのは難しくなっていたようですからね。
さらに言えば、盆地にポッコリと山がある地形ですので、
城下町としても機能していたそうです。
742 :
日本@名無史さん:2005/10/04(火) 20:41:59
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|l、{ j} /,,ィ//| 『テレビを見ていたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 政治家の同人誌が紹介されていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
http://cynthia.bne.jp/nandemo/img/1107320716_0196.jpg /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何が起こったのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 衆道だとか腐女子だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
743 :
日本@名無史さん:2005/10/04(火) 22:18:48
>>742 くだらんことを書く
南部衆は消えなさい。
744 :
日本@名無史さん:2005/10/04(火) 22:20:58
恐ろしい…南部衆…
>>742は歴史に関係ない内容、単なる話題転換だから津軽衆でつ。
>>743-744 こんな単純な事すら判断出来ないなんて、情けない津軽衆。
746 :
日本@名無史さん:2005/10/05(水) 12:49:24
747 :
日本@名無史さん:2005/10/05(水) 18:05:58
>>746 738じゃないけど、九戸城跡に行くと南部信直が攻め落とせなくて、秀吉に加勢を求めたのも分かる気がする。
奥州仕置軍六万の兵(八万とも十万とも伝う)を以て、政実降伏迄三日を要した天然の要塞だね。
東北人全体の一般意思として、まず秋田を糾弾することから始めようじゃないか。
>>748 戊辰戦争で?だったら津軽だって新庄だって新政府側についただろうに。
750 :
日本@名無史さん:2005/10/05(水) 19:54:11
>>748 スレ趣旨に反するので断固却下。
事故責任に於いて専用スレを立てる事を奨める。(レス1000迄責任持てよ)
751 :
nonn:2005/10/05(水) 21:08:13
会津は、弱虫。追われてやってきた田名部では、提灯行列で出迎えてやったのに、廃藩置県後寒さに耐えられず逃げた弱虫。田名部では、今も笑いもの。
752 :
日本@名無史さん:2005/10/05(水) 21:20:58
九戸の乱の時、あれほど恩のある政実を責めた恩知らずの為信。
753 :
日本@名無史さん:2005/10/06(木) 01:03:01
討伐軍6万5000の内3万が地元兵。(南部、津軽、秋田など)
九戸軍5000。
北東北だけで少なくとも3万5000の兵を動員出来たんだな…。
754 :
日本@名無史さん:2005/10/06(木) 01:20:25
>>752 産みの親(九戸政実)よりも、育ての親(豊臣秀吉)ですよ。
755 :
日本@名無史さん:2005/10/06(木) 16:45:04
>>753 そりゃそうだろ。
北東北地方は検地を取り入れが
関東や南東北よりも遅かったため
人口の調査が進まなかっただけであって
何も人がいなかったわけじゃない。
756 :
日本@名無史さん:2005/10/06(木) 23:48:02
>>752 まあ生き残った九戸党を津軽藩士に召抱えてるので
それでよしとしないか?どっちかが生きのこらにゃ
757 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 00:24:05
>>748 秋田は津軽や南部の介入を
受けまくっていたから
逆に糾弾されそうだ。
758 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 01:22:51
>>756 津軽は石田三成の子孫も召抱えていますね。
石田三成の次男、石田重成の子孫は、津軽藩の重臣に。
娘は2代藩主信枚に嫁いでおります。
ちなみに、信枚は家康の養女も妻として迎えている。
津軽って、一体…。
759 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 03:24:25
>>758 それが津軽家の強さの秘訣なんですよ。
中央から優秀な人間を引っ張ってきて重用する。
今の時代にも通じることがありますね。
それに引き換え南部家は血縁や地縁ばかり重んじるから
発想の飛躍・展開が出来ず、ジリ貧の状態になるんですよ。
760 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 04:07:00
津軽の強さの秘訣は公家に結びついた事。
武力に勝る南部に対して家系という武器を突きつけた。
家系自慢の南部の一番弱いところを衝いてきたわけだ。
秀吉にとっては愉快でならなかったろうな。
761 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 12:30:00
八戸と盛岡を同一視するのは、どうかと思う。
八戸は盛岡にひどい仕打ちを受けていますよ。
根城南部は遠野に飛ばされたし、
南部直房(初代八戸藩主)は盛岡の手によって暗殺されてるしね。
ちなみに、相馬大作は盛岡藩士。
762 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 12:35:29
>>756 九戸残党を召し抱えなければ、津軽の家臣は僅かしか居ませんでしたからね。
為信が南部に謀反を起こした時は、津軽や秋田から寄せ集めた野武士・ならず者・一攫千金や立身出世を目論んだ農民が大半でしたから、津軽藩は武士が欲しかったのが現実。
>>758-760 津軽って強かったのか?
光成の子孫なんて単なる敗将の子孫。家康の養女だけで止めて置けば良かったのに。
>>302に有るように、外様弱小藩と言う認識に欠如し、賄賂によって姻戚を結んで強くなったと勘違いしたDQN振りにより、隠居させられ・・・
>>760 >>538に有るように、秀吉が頭を痛めたのは津軽に対してだよ。
津軽の代替地に津軽より豊穣な稗貫と和賀を南部に与えた。
763 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 12:51:12
>>762 でも結局、三成の娘の子が藩主になり、家康の養女の子が後の黒石藩
の祖になる。つまり、津軽は家康よりも三成の方を取った。
単なる敗将の子孫という位置づけでは無かったと思う。
>>453 入れてます。私は珍味とか好きだし特にガッツリ入れる。
市日で買うから安いし。
765 :
津軽住九戸党末裔:2005/10/07(金) 18:51:43
>>三成の娘の子が藩主になり、家康の養女の子が後の黒石藩
の祖になる。つまり、津軽は家康よりも三成の方を取った。
三成の子孫じゃ世間が認めてくれないから、結果が
>>302でつ。
家康の養女の子孫と言え、黒石藩一万石は弘前藩の支藩(名ばかりの藩で独立統治不可)でつ。
盛岡藩重臣の遠野に移封された根城家でさえ、当初は遠野と田名部を独立統治して二万石でしたから、根城(遠野)より格下でつ。
いくらもがいても我が津軽は南部には勝てないよ、南部と津軽では格が違いすぎまつ。
>>764 市日なんて言ったら、津軽衆から「まるで北朝鮮だ」なんて言われたオレ…
767 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 19:52:46
関ヶ原の戦いの時、三成の陣に、信枚が50人ぐらいの家来といたというのは
ほんとか?
(為信なら、やりかねんがな)
更に 信枚がキリシタンになって、後にキリシタンを弘前で処刑しているのも
ほんとか?
>>763 家康の養女の子は生まれませんでした。福島正之とその養女の子は連れ子として津軽家で
養われていましたが、なにやら福島家再興を目指したためか、毒殺されたとか。伝統?
黒石の祖は、二代藩主と別の側室の子です。
三代藩主があまりに酒乱で暴れお家騒動まで発生!そのため、四代目になる時に
五島列島に国替えされかけるんだよね。で、それを回避したんだけど、その条件とし
て黒石藩が後見役として作られた…
初代〜3代目までは本当に津軽藩はお家騒動や内輪もめが多く、血なまぐさい話
がある。こんなんで良く保ったなw
769 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 19:57:17
>>760 >津軽の強さの秘訣は公家に結びついた事。
武力に勝る南部に対して家系という武器を突きつけた。
笑わすな、津軽衆、金で買った家系なんぞ屁でもないわ
>家系自慢の南部の一番弱いところを衝いてきたわけだ。
秀吉にとっては愉快でならなかったろうな。
なに寝ぼけてる、何処が弱いんだ。
>>767 光成の陣にいたのは、長男の方。だから、長男の家系は(他にも理由はあるけど)二代目に選ばれ
なかったわけだ。真田家みたいに、保険をかけたんだけどね。
キリシタンはその通り。二代目信枚はキリシタンの洗礼を受けて「イエズス会年報」にも記載されて
いる。ただ、元々熱心な仏教徒だったわけで…。
キリスト教禁止令を堺にきっぱりと縁を切ったわけだ。で、上方から追放されたキリスト教徒を受け入れ
て、その条件として「布教禁止」ってのを破った人や地元でキリスト教徒になった人を火あぶりにしたわけ
だ。ちなみに、追放されたキリスト教徒を慰安するために、何人かの西洋人神父が津軽に来ている。
例の「キリストの墓」ってのはこの流れなんじゃないのかな?南部だけどさ。
771 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 20:48:29
信枚が作った弘前城…
建築直後にとんでもない事件が起きた。それが高坂蔵人の乱。
高坂蔵人は信枚が藩主になる時に、初代藩主の長男の子である大熊を推す一派との
戦いで、直接先頭に立って活躍した信枚にとっては最高の部下。
その重臣高坂と信枚との間に、新築間もない弘前城でいざこざが起きる。
それがなんと、美少年をめぐる単なる痴話喧嘩!
身の危険を感じた高坂は一族郎党をひきつれ、よりにもよって南部藩が引き
受けるという確約をもらい、津軽藩を脱出しようとする。義理堅い高坂が最後
の挨拶をしようと弘前城に向かった時に、彼は殺され、一族郎党も皆殺し…。
むごい。
772 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 21:17:26
>>770 767ですが、早速のレスありがとうございます。
「大熊」の親の方でしたか。
「キリストの墓」は多分関係ないでしょう。
可哀想な「大熊」はその後どうなったんで したっけ?
773 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 21:39:55
大熊は生活費をもらいながら江戸で生活した。顔に火傷跡があるから、外出できたかどうかは?
その後、22歳の若さで死亡する。
774 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 22:06:51
おーい
>>760 「近衛」が出てこないぞ。どうした?忘れたのか?
笑われるぞ。
775 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 23:02:33
776 :
日本@名無史さん:2005/10/08(土) 00:02:58
777 :
777:2005/10/08(土) 01:47:44
津軽は南部に謝罪せよ
>>777 >>254で“津軽人”が謝罪してる。
無知・シッタカ・捏造史・幕末〜維新厨の“津軽衆”は謝罪の意味すら理解不能。
両家の争いが互いの家格を高めていったと言えないだろうか
どちらも摂関家と血縁関係にあるし、明治以降皇族に嫁いだ実績も作った
780 :
日本@名無史さん:2005/10/08(土) 04:06:48
そこで相馬大作事件ですよ
781 :
日本@名無史さん:2005/10/08(土) 19:46:17
>>776 天満宮にもしも子どもがいたら、当然その子が津軽藩主を継ぐはずだよ。
なにしろ正室だし、天下の徳川家に繋がる人だからね。
当主が書いているから怪しいとも言える。
782 :
日本@名無史さん:2005/10/08(土) 23:59:38
783 :
日本@名無史さん:2005/10/09(日) 23:43:50
南部にいる、南部衆です。仕事柄津軽衆ともつきあわなければならないけど
津軽と南部の話はなるべく避ける。特に歴史の話は津軽衆がいるときは気をつけるよ。
ある程度歴史知識がある筈の、いわゆるインテリでも、為信が
南部衆だと言うと、スゲー嫌な顔するな。津軽衆。
どういう歴史教えられてるかと思うよ。あと「安藤氏」の話な。
「安藤氏妄想」はすげーな。津軽衆。
784 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 00:54:22
>>783 曽我氏の話題も鼻高々に自慢してる津軽衆が我が社にいます。
785 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 01:30:50
>>783 >>「安藤氏妄想」はすげーな。津軽衆。
「天を衝く」の九戸氏妄想よりは、
はるかにマシだと思うんだが。
786 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 01:40:12
788 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 12:20:14
高橋克彦は、津軽衆に有りがちな歴史を捏造し更に妄想し、史実と思い込む輩よりは歴史認識が有ると思う。
789 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 19:13:39
高橋克彦って誰?何してる人?どこの人?
マジわからん教えて。
790 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 21:03:37
>>784 曾我氏を知っているなんて珍しい、津軽衆ですな。
どういう自慢話をしているのか知らないが、
その曾我氏も南部氏に滅ぼされたと言ってやりなよ。
791 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 21:34:36
>>785 >「天を衝く」の九戸氏妄想よりは、
はるかにマシだと思うんだが。
どこがあ?
「天を衝く」は小説だとみんなわかって読んでる。
「安藤氏妄想」は、津軽衆は妄想だと思わずホントのことだと思っている。
偉い違いだろう。
792 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 21:58:17
キリストの墓がある南部がなにやらほざいてますなw
793 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 22:08:17
>>792 それ言い出しっぺは「竹内文書」で有名な電波系宗教家の、
竹内巨麿ですから。
794 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 22:12:31
それをほいほいと受け入れたのは南部衆ですから。残念!
795 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 22:17:33
「キリストの墓」なんぞ本気で信じてると思っているのか。
誰も信じてないよ。楽しい冗談だと思ってるだけ。みんな。
良いじゃないの、地域興しにもなってるんだし。
「安藤氏」で詐欺働いたような奴は一人もいないよ。
796 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 22:24:45
「安藤氏妄想」なんぞ本気で信じてると思っているのか。
誰も信じてないよ。楽しい冗談だと思ってるだけ。みんな。
良いじゃないの、地域興しにもなってるんだし。
「キリストの墓」で詐欺働いたような奴は一人もいないよ
797 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 22:29:37
798 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 22:35:09
>>796 >「安藤氏妄想」なんぞ本気で信じてると思っているのか。
誰も信じてないよ。楽しい冗談だと思ってるだけ。みんな
そーかなー。みんな本気で信じてるぞ。
曰く「興国の大津波」、曰く「安藤水軍」
そんなのどこにあったの?
799 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 22:35:35
>>789 高橋克彦氏は、盛岡出身、小説家、時代小説が有名。大河ドラマ「炎ろ立つ」原作者。
竹内文書や安東妄想とは違い、小説です。
800 :
日本@名無史さん:2005/10/10(月) 22:40:49
>>799 ザインの小島露観と対談して感動のあまりに涙した人だよね。
801 :
千秋住人:2005/10/10(月) 22:52:06
まともな事書けよ津軽衆
802 :
喧嘩両成敗:2005/10/11(火) 01:30:00
/:: ヽ, l ,、 _ / /__| || |
/:: 、,ー、从|l/彡--- 、_ /. / ̄ ̄
|//::: ゙'>|W|彡;;;;、-ー'''、;;;)ヽ,  ̄/ / ̄/ / __ __ _
/'" ,,r'"'"゙'ー-ー'' ´ ノ'";;;゙'、 /_/ / / / // // /
/:: ,;/ " u ,''彡:: ;;;', / / `´ `´/ /
/ /〉 、,,_ ,、-ー' ' 彡彡,,;;;;l  ̄ / /
/ { `'' 、二r'´,,、、 ノ 彡彡r-、;} /``` ''''' ー 、  ̄
: / j(`'i, l" ,,ノ_,、 ,、- ハ''/rヽリ '´,,,二'' /|~' 、
/ _,,. /,'=ミj {ミ{ィ'。'ヽ, ',、- /::}リb//}~'' 、 ノVヽ /. | _
/,,,、-''" 〈 ::::/ }'''〉}⌒´'´ /:::::リ-'/ j| |〉 z' `´ `´ |
,、-彡∠,、、-ー― 、,彡'-::l_,,、-'ィ{、,, ,、 '´::::: j''´/ | |. |
,,、 '´ '''' 、::'''彡 `゙'イ゙;/:ャ--ィtz、::::::'彡,、'"ノ/::::::::::::ノ |. |
r´ :::うヽ:: 彡" 彡ヽ;マ i⌒´}::::::/ /::::::::;、 '´ _|ヽ| あ .|
{ン二,,/ ´ ,,彡彡''" ..::: :::::/'"V'、'、,r/::::/ /::::;、 '"_,, 、-| い |
{ ゙ ,、-'' ,、 ' :::::;;;///'゙i::゙ニ、::'",r,'":::/:::: _,,, 、-| と .|
t`'''ー '''''´ ,、 '''´::::::::/ ゙''-=- ''´/:/:::::,、 ''´ `ヽ、|. わ |
>>800 >>801
803 :
日本@名無史さん:2005/10/11(火) 01:36:32
804 :
日本@名無史さん:2005/10/11(火) 20:53:16
結局、「市浦村」は公式に、「外三郡志」と「和田喜八郎」に対して
どういう態度をとってるの?
805 :
日本@名無史さん:2005/10/11(火) 23:24:53
806 :
日本@名無史さん:2005/10/12(水) 00:00:42
七戸に日本中央の碑というのもあったな。
偽者だとは思うが、本物だとすると、安東氏と何か関係あるのかな。
>>805 「キリストの墓と弟のイスキリの墓であるかは判断を預けるとしても、この新郷村には
いくつかのミステリーがあります。」
「霧に包まれた新郷村の森に行きましょう。何かが感じられるはずです。」
笑っていいのか迷わせてくれるね
808 :
日本@名無史さん:2005/10/12(水) 18:00:54
>>806 津軽衆だが、そっちの方は本物っぽい。
多分近くにあった「キリストの墓」や、もう一つの日本中央の碑の候補である多賀城碑とかの
かねあいで、学者が判断を保留しているうちにうさんくさいという風評がたったのではないかと
俺は思う。ちなみに、安東氏とは関係ないだろう。
809 :
日本@名無史さん:2005/10/12(水) 21:07:59
>「キリストの墓と弟のイスキリの墓であるかは判断を預けるとしても..
良心的だねー
苦笑、微笑、大笑、どれでも好きなようにしたら。
「安藤幻想」に比べれば罪がないだろ。
810 :
日本@名無史さん:2005/10/13(木) 02:13:43
>>809 妄想する歴史すらない南部衆が
ほざいております。
811 :
日本@名無史さん:2005/10/13(木) 12:18:38
>>810 藻前は、このスレに巣食う津軽衆の典型だなw
捏造史・妄想史によるシッタカ厨はまいねじゃ!津軽の恥、青森の愚民。
812 :
日本@名無史さん:2005/10/13(木) 21:43:07
>>809 >キリストの墓やユダヤ教の習慣が今も残っている。
↑このどこが「良心的」なんだ?
813 :
日本@名無史さん:2005/10/13(木) 21:48:08
>>810 南部の歴史をろくにしらねえだろ、おまえ。
安藤氏についても、ろくな知識ももってないな。
もう少し勉強して堂々と、安藤氏を論じろ。
今のレベルじゃ、話にならんぞ。
814 :
日本@名無史さん:2005/10/13(木) 22:05:03
安東水軍は名酒ですね。おいしいです。
815 :
日本@名無史さん:2005/10/13(木) 22:17:13
>>813 南部は全国的に知られて無いだろう。
その点、安藤氏は全国的に知られた存在。
中国との交易が行われていたことも知られているし、
三津七湊の一つに数えられてる。
一方、南部は何もないだろう?
816 :
日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:14:17
安藤氏は「和田喜八郎」「外三郡志」と対で知られてるから、そんなに自慢に
ならないでしょう。
中国との交易ははっきりとした証拠はないでしょう。遺跡から確かに、中国陶滋器
はでているけど、直接交易した証明にはならんでしょう。
「廻船式目」はこのごろでは室町後半にできた物であるらしいというのが主流であるので
「三津七湊」がいつごろのものか曖昧ですな。
遺跡の発掘では、13世紀初めに始まり、最盛期は1390年代から1450年頃までですので
南北朝末期から、室町期初期ですね。その後南部氏によって追い出されてますね。安藤氏。
817 :
日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:23:47
818 :
日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:39:55
819 :
日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:45:34
津軽氏が亀ヶ丘に第二の城を作ろうとしたのは、やはり安東氏対策でしか
ありえないだろうな…。やはり、驚異だったのだろうね。
徳川家の「一国一城」で作るのやめちゃったけど…。
820 :
日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:46:08
821 :
酒天津軽童子:2005/10/14(金) 00:00:12
>>820 戯け!津軽じゃ酒を作れないから南部杜氏に依頼したよ。
南部杜氏は全国に知られた名杜氏です。灘や伏見の酒を全国に知らしめたのも南部杜氏の酒造り技術が有ったからこそ可能。
悔しいけど、津軽には美味い酒ないよ。南部や秋田には美味い酒沢山有るのに。。。
酒作り技術も南部杜氏の足元にも及ばず、美味い酒米なんて採れない。こればっかりは仕方ないし事実。
822 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 00:06:53
田酒は全国的に有名ですよね。
ちなみに、八戸の居酒屋で日本酒を頼むと
菊駒か桃川のねぶた。
>>815 確かに津軽には捏造安東氏が居た、秋田に逃げたけどな。
歴史的には、南部には金・馬・海産物・鉄器・南部煎餅が有る。根城南部家勤皇五世が居た。長慶天皇の墓も有る。北東北最古の寺、天台寺も有る。日本最古の和太鼓も有る。北日本最大とも日本一とも言われる猿田彦命立像も有る。
824 :
津軽酒天童子:2005/10/14(金) 00:26:24
>>822 弘前に住んでる津軽人だけど、五戸の菊駒(純米生)が好きで八戸に行った時は必ず買ってるよ、酒は南部に限るよ。
確かビールに使われてるホップも南部特産だよねー。
全国一と言われる南部杜氏
江戸時代から、灘の生一本と言われるほど南部杜氏の酒造りは生粋です。
江戸時代、南部の国から灘や伏見に農閑期になると、酒造りに来てくれた
方々です。灘や伏見の酒を有名にしてくれたのも南部杜氏のおかげです。
うまい酒をありがとう。神戸市在住日本酒好きより。
826 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 00:53:08
ももかわ〜。
>>820の無知で捏造を語る馬鹿な津軽衆のせいで、南部の良い所ばかり出てきた、マイネナー。
やはりこのスレは、捏造や妄想を語る無知な津軽衆大杉。
828 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 01:10:55
福島の酒も案外美味しいです。ハズレが無いんだよな。
三春の酒は飲んだ事無いけど、美味しいと思います。
829 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 01:11:10
↑
>>捏造や妄想を語る無知
それは南部衆でしょ。
830 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 12:41:46
>>829 もう止めろ、おまえの様な輩が同じ津軽に住んでると思うと情けない。
無知で妄想史しか語れ無いのを指摘された腹いせに、南部衆に転換するなんて津軽衆の恥。
悔しいけど、どうあがいても南部には歴史や文化じゃ勝てないよ。
反論するなら史実を語れ!妄想し湾曲した歴史は個人の頭の中だけにしろ!
831 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 16:26:02
>>830 まあそう怒るな。
こういうやつがいるから、おもしろいんだよこのスレ。
832 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 16:36:35
>>830 南部衆だけど、そんなに津軽を卑下することも無いだろ。
津軽には、まっとうな人と無知なDQNが居ると言う典型だな。
話は変わるが、RABラジオでやってる「卍の城物語」捏造や妄想じゃなく史実に基づいた展開だが、作者は津軽衆か?
博識有る人教えて!
834 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 19:59:59
>>830さんよ、そう言われるとこのスレ終わっちゃうのだが...
>>833 基本的にはやっぱり「物語」、歴史じゃありません。
835 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 21:11:01
>>833 卍の城物語
原作:知坂元、津軽衆
脚本:畑澤聖悟、秋田生れ、現在津軽住人
極端な捏造や妄想は少ないが所詮物語。しかし津軽は南部の支配地と明記してる所は誉めてあげたいwww
836 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 21:43:46
RABラジオで昼やってる「十和田市人物伝」もさぞ捏造バンバン入りまくりなんでしょうなw
837 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 21:46:13
838 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 22:06:41
南部の物自慢で、忘れてならないのは櫛引八幡宮(八戸市)にある二領の甲冑。
白糸威褄取鎧(しろいとおどしつまどりよろい)卯の花威
赤糸威鎧 (あかいとおどしよろい)菊一文字の鎧
どちらも鎌倉末期、南北朝期にかけて作られた物です。赤糸威の方は
西に、春日大社に同じような赤糸威鎧がありますが、東のこちらの方が
菊一文字が袖についている分すぐれている気がします。
白糸威の方も褄取り模様が何とも言えない優雅さをただよわせています。
もう少し、有名になっても良いと思いますが、何故か全国的にあまり知られていません。
残念なことです。
なお青森県にある国宝はこの二つだけです。
839 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 22:15:51
>>838 北畠顕家から拝領した錦御旗も国宝じゃなかった?
840 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 22:30:59
「赤糸威鎧 (あかいとおどしよろい)菊一文字の鎧 」
これは手前味噌になるけど、日本一じゃないかな。
鎌倉時代から残っている物としてはすばらしい。
青森県の国宝は、二つだけだと思いますよ。
ついでに自慢。
七戸の見町観音堂(みるまちかんのんどう)に奉納されていた、「羽子板」が
日本最古の物とされています。この観音堂は建物自体南北朝期の様式
を残している建物としても貴重です。
建立者は南部政光です。1380年ごろでしょうか?
841 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 22:35:36
奥州弘前拾萬石格、津軽越中守、大広間、従四位下侍従
世子 津軽土佐守 柳間席、従五位下
奥州盛岡弐拾萬石格 南部美濃守 大広間席 従四位下侍従
842 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 22:56:13
櫛引八幡宮の新しい国宝館は開館したのかな。
今年の4月に開館予定とあるが…。
843 :
日本@名無史さん:2005/10/14(金) 23:43:33
>>840 うーん、俺もそう思いたいが、やっぱり春日大社の方がちょっと上かな。
クワガタが立派だよな春日大社のは。袖にもりっぱな物がついているし、
日本一はやっぱり手前味噌じゃないかな。
844 :
日本@名無史さん:2005/10/15(土) 00:06:36
>>841 なに言いたいかわからん。
頭悪い俺にもう一寸解説してくれ。
845 :
日本@名無史さん:2005/10/15(土) 00:18:49
相馬大作は南部かね?
>>845 盛岡南部藩士でした。
南部名物と言えるかな、糠部三十三札所・関東以北最古の巡礼コース。
847 :
日本@名無史さん:2005/10/15(土) 01:17:19
848 :
井上河内守正直:2005/10/15(土) 07:15:36
懸命に開墾に励んだということであろうか。
849 :
日本@名無史さん:2005/10/15(土) 12:32:29
>>847 盛岡は八戸浦の利権や八戸領内至る所の砂金が欲しかったんじゃないかな?
津軽実高33万石は、盛岡に対抗する為の捏造だろ。米も穫れず産業も無い津軽が33万石なら明治以降も、それなりの収入が有ったはず。
しかし現実は周知の通りです。米が穫れる様になったのは戦後、明治初期に林檎栽培に着手したが、軌道に乗ったのは昭和40年代。
それ以前は極貧の津軽でした。
百歩譲って33万石なら、何を以て石高を上げたのでしょう。津軽に33万石有れば豊かな国だったと思いますが‥‥?
津軽の皆さん教えて!
850 :
日本@名無史さん:2005/10/15(土) 17:59:24
>>849 >それ以前は極貧の津軽でした。
戦前は、岩手県の方が、ずーっと、貧しかったはず。
>百歩譲って33万石なら、何を以て石高を上げたのでしょう。
逆ですよ。
青森に住んでいた頃(私は南部衆)小学校の先生が教えてくれました。
津軽は30万石あったが、石高(表高)が上がると負担が増えるので、
幕府の役人を接待したり、賄賂を送ったりして、
何とか、石高を抑えるようにしたそうな。
851 :
日本@名無史さん:2005/10/15(土) 18:44:35
俺は津軽住だが何を糧にして33万石有ったの、地元にいても不思議。
戦前は極貧だったのも米が実らなかったのも産業が無かったのも事実だと思う。りんご栽培で生計が立つようになったのは、ふじの栽培が始まってからと聞いてる。
江戸期の青森市は小さな村だったのでしょ。藩の人工は何人居て津軽の地で何を糧に33万石?どうしても信じられないし、詳しくしりたいなー。
捏造や妄想じゃなく、33万石の真実が知りたいよ。結果が849が言うように捏造でも虚偽でも構わないから、知ってる人いないかなー
>>851 津軽藩は当初四万五千石でしたが開墾により十万石。田畑の作付け面積は十万石に値しましたが、作柄状況は七〜八万石だったとの研究結果が有る。
森林や廻船、漁業での収益を考慮しても実質十四〜十六万石だった。
三十三万石は捏造と言うか南部に負けたくない津軽家の見栄。その見栄の為に津軽の民は重税(年貢)の為に生活は苦しく極貧てした。
そうして集めた金を多々賄賂に使い家各を上げたり地位のある家と姻戚を結んだりしました。
当初津軽の南部嫌いは南部氏族である津軽家に対する不満の表れでした
853 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 13:25:28
司馬遼太郎は、こんな事を書いていました。
コメが、この藩の気候の上から危険な作物であるにもかかわらず―西方の
諸藩でさえ江戸中期以後、換金性の高い物産に力を入れはじめた
というのにコメに偏執し、相次ぐ新田の開発によって江戸中期には実高
30万石をあげるにいたった。無理に無理をかさねた。
表高も10万石にしてもらった。
10万石といえば、中級の大名である。格式が高くなったぶんだけ
江戸での経費がかさみ、農民の負担も重くなる。実高30万石とはいえ、
藩財政は慢性的な赤字で、鴻池など大坂商人から借りる借金がかさんで、
江戸後期以後は、いまでいう"銀行管理≠フようになっていた。
コメ一辺倒の悲劇といっていい。
854 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 18:01:22
無理な開墾によって田畑は30万石に値する面積は有ったが、実質の石高は10万石以下って事ですかね。
津軽家が南部に対抗したいが為に、領民に負担を強いてたのか・・・
津軽家が南部家を嫌い、その思想を領民に植え付けたり、領民が津軽家に文句を言えないから南部と言う隠語で津軽家を嫌ったのかな。確かに津軽家は南部氏族なわけだしな。
津軽と南部両藩の一般領民はお互いに確執や嫌う理由が無いと聞いた事有る。
855 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 21:48:27
庶民の抵抗って言ったら、南部は全国トップレベルの一揆発生藩だったよね。
「べろだしちょんま」って知ってる?
856 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 22:15:37
「薩摩飛脚」という言葉がある。幕府の隠密を暴くために薩摩藩は
わざと難しく薩摩弁を創りあげ、よそ者をわかりやすくして幕府の
隠密を斬ったといわれるわけだが、
同じことが津軽弁の形成にも言えるのではないか。
津軽家は潜在意識に、「南部に攻められる」という恐怖感が代々あり
(やっぱり、謀反人の子孫だからね)
よそ者の流入には、神経質になったのではないだろうか?(特に南部衆ね。)
そのために、薩摩藩と同じように津軽弁をつくっていったのではないだろうか?
米一辺倒は天候によって大不作になるから恐ろしいね
当時、他の作物も米換算することになっていたような気がするんだが、気のせいか
858 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 22:49:34
何となく、津軽軍全面潰走中 という気が...
859 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 22:59:23
有名な物とか日本一とか、津軽にも何か有るだろ?
しかし書き出しても、○○は南部が作ったとか言われそうな悪寒。
860 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:08:43
津軽塗にこぎん刺し、あと津軽三味線。
861 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:09:42
何となく、南部軍全面潰走中 という気が...
862 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:12:21
ねぶた祭り。
そういや、何で東北三大祭りに南部だけ仲間はずれになっているんだ?
863 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:14:14
とりあえず、世界最古の土器(まあ、測定法によって違うけど)は津軽半島から出ているな。
864 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:15:37
865 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:19:33
>>860 津軽三味線は認める。
作ったのは南部衆かも!?と言ってみるw
南部には世界最大級の海猫繁殖地・かぶ島
かぶ島。(;´д`)
867 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:30:50
>>862 岩手は観光PRが下手。八戸もPR下手。
青森ねぶたは、むかし県予算を使って県庁がバックアップして観光収入を目論んで始めた祭り。
県と市(八戸・盛岡)では、根本的なPR予算が違いすぎる。
868 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:31:30
>>863 三内丸山からのは、否定されてると思うが。
津軽三味線は明治以降だろ。
869 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:34:57
>>868 世界最古の土器は山内丸山からのじゃないぞw
明治以降は「歴史」じゃないとでも?
870 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:35:12
>>867 いやだからね、青森県は実質津軽県だから、南部のものは
県庁のくそ役人が、スルーしてきたのさ。
氏ね。
871 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:36:00
消防の社会科の教科書にも載ってた「遮光式土遇」国立博物館所蔵は、南部出土(岩手県軽米町)
872 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:36:54
五所川原の立ちねぶたすごすぎる。
まるで、ロボットアニメみたいに、大きな建物が横に開いて、そこから巨大建造物が
動きだすんだから…。
あぜん…。
873 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:39:18
>>871 一番有名なのは、亀岡出土のものだな。教科書に良く出るのは秋田出土の遮光土器・土面も
あるだろ。
874 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:42:47
>>869 それじゃどこから出土?
もったいつけるんじゃねーよ。
津軽三味線の歴史は悲しい歴史だろう。今となって自慢かい?
875 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:43:18
>>870 んー。南部に、何かすごい祭りってあるのお?
「なにやどれやー」?
876 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:46:42
>>870 歴史有る津軽や南部の既存する祭り一方を持ち上げれば、一方から反発が起こるのは目に見えてるから、新しい街である青森市にねぶたを作って大々的にPR。
観光収入目的の青森ねぶたは成功かも知れないが、毎年全国ニュースに流れる「カラスハネト」のDQN振りには呆れる。なんとかしろよ津軽衆。
877 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:47:24
>>875 馬鹿かおまえ。わざとらしいんだよ。
がきはいらね口出すな。
878 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:48:31
879 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:50:09
>>876 カラス族は全て祭りを妨害しようとする南部側の仕業。
880 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:53:00
>>875 日本一の山車祭り、八戸三社大祭。
日本一の太鼓連舞、盛岡さんさまつり。
馬産地南部、ちゃぐちゃぐ馬っこ。
881 :
日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:55:04
>>879 それは無いと思う。
案外、ねぶた祭を見たことが無い八戸市民は多い。
近くなんだけどなぁ。
882 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:00:41
>>879 そのカラス族が津軽弁でわめき散らしてる映像か全国に流れてる。
南部人は、津軽弁を理解出来ないし話せない。
昔、仕事で津軽に行って場所が分からず道を尋ねても、何を話してるのか理解出来なかった....orz
標準語に近い言葉で教えてくれたのは、警察署や消防署だけでした。
883 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:02:20
884 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:06:10
885 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:09:16
>>884 何でも悪いものは、南部衆の所為
これ典型的な津軽衆の思考パターン。
886 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:12:07
事実を言われて反発する…逆ギレかっこわるい。
887 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:13:07
888 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:13:08
889 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:22:53
ま、南部ですから。
890 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:27:01
>>887 >まともな事書け、そんな事書くから捏造と言われる。
違います。
まともな事書け、そんな事書くから笑われる
です。
891 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:30:16
南部も捏造しているから、そりゃ回避しないとやばいからなw
892 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:36:13
>>884 >扇動者が南部者のスパイなんだよw
津軽衆が南部衆に扇動されているって事?
ありえねぇ〜。
893 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:57:05
>>892 南部扇動…まんざらじゃないかも
津軽為信から続く津軽家を殿と崇める津軽衆だぞw
南部名物
青森県無形民族文化財・加賀美流騎馬打球。
現在騎馬打球は、宮内庁・山形・徳島・八戸にしか伝承されていない。
八戸の騎馬打球は古式で他に類をみない様式。
895 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 01:28:47
津軽に地震きたーーーーーー!
南部衆の呪いかw
896 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 02:25:27
ここのスレ南部衆しか居ないんだろう。
津軽衆居たとしたらファビョらないのは、ある意味偉いね。
ここまでの恨みって凄いエネルギーだ。
おーい津軽衆!いたら謝ってやってくれ!
・・・・・・、謝ってくれても、無駄な気がしてきたyo・・・・・・
ここのスレ読んでいたら、
「愛の反対は憎しみではなく、無関心です。」という言葉を思い出してしまいました。
899 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 17:29:01
そりゃ、家来筋に過ぎなかった津軽が、南部領でもっとも豊かな土地を奪い取り、従四位の官位まで賜って南部と同格になるとは、到底承服しがたいであろう。
津軽は地元民誰もが認める痩地、間違いない。
豊穣と思ってるのは、このスレに居る津軽衆だけ。
901 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 18:53:05
昨年秋田県能代市近辺の市町村が合併し、その名称を決めることになった…。
公募と会議により、名称は「白神市」になった。
津軽側は反発した。自然遺産である白神岳は津軽に存在し、新「白神市」には白神山地の自然遺産
地区は全く含まれないからだ。
このような事を秋田側に言うと、秋田側ではこう反発した。「十和田市」も十和田湖を全く含んでいな
かったではないか…と。確かにその通りだった。津軽側は「あれは南部衆がやったこと…」と口まで
出かかった。
いったい南部は津軽にどこまで迷惑をかければ気が済むのだろう!
902 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 19:46:02
903 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 19:50:02
アメリカは独立したことでイギリスに謝ったりしてないですよね。
アイルランドもイギリスに謝罪したりしてないですね。
むしろ搾取してご免なさいってイギリスの方が誤るべきじゃないのでしょうか?
南部と津軽の関係も同じでしょう。
謝れとか言う人は感覚変なんじゃないのですか?
と、一部外者はそう思います。
905 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 20:07:11
>>904 津軽は、「独立」したんじゃありません。
ただの、謀反人が運良く津軽を切り取っただけです。
906 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 20:29:40
アメリカだってアイルランドだって似たようなモン。
907 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 21:16:05
>>879 >カラス族は全て祭りを妨害しようとする南部側の仕業。
これはあんまりひどすぎるというか、あほというか
津軽衆はずかしくないか?
でも本気で信じてるようで、何か怖い。
908 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 21:29:57
>>905 >津軽は、「独立」したんじゃありません。
ただの、謀反人が運良く津軽を切り取っただけです。
切り取ったとも違う様な気ガス。単に秀吉が間違って所領安堵してしまっただけ。
南部からの訴えにより津軽より豊穣な、和賀と稗貫を代替地として賜ってる。
>>538
910 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 21:37:27
911 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 21:49:06
>>905 >>908 あなた達(?)少し感情的になりすぎですよ。
もっと広い視野を持った方がいいと思います。
例えば後に天下統一を果たした、徳川家康が今川家の傘下から
離れることを決め、謀反を起こしたことを
一般の人は「独立」したといってます。
912 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 21:57:16
>>911 又おまえか。
家康と今川の関係が、どうして為信と南部の関係と同じなんだ?
おまえこそ、津軽衆の狭い視野からぬけだしてくれ。
何が違うのか反論しないと同じことだよ。
914 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 22:00:48
南部衆はさびた鉄瓶の水で目を洗ったから、物事の本質が見えないんだろ。
915 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 22:16:53
津軽は南部に対して謀反を起し、その最中に小田原参陣して津軽所領安堵を得た。
しかし、その所領安堵は豊臣秀吉を欺いて得たもの。即ち詐欺師津軽為信。
南部から津軽返還と為信追討の願いを出された時は、さぞや困惑し頭が痛かった事でしょう。
いや、全然。
遅参した者や参陣しなかった者の扱いはそれなり。
917 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 22:33:31
538: 2005/09/22 22:11:34
大浦為信独立?…秀吉公違所領安堵。是失態。
津軽討伐&津軽返還願出南部、与代替地似諫秀吉公。
為信謀反及秀吉公失態賜物、是史実。
真津軽人不独立諸賢、一部「津軽衆」独立独立狂騒
大浦為信の独立は、豊臣秀吉公の心得違いによる所領安堵。是は失態で失政。
津軽討伐と津軽返還を願出た南部公に対し、豊臣秀吉公は津軽より豊穣な和賀と稗貫を代替地として与え、南部公を諫めた。
津軽独立は為信の謀反及び、豊臣秀吉公の失態による賜物です。是は史実。
多くの賢人(まっとうな津軽人)は、独立じゃないと知っている。
一部の「津軽衆」は独立独立と狂い騒いでる。
いや、それ訳す必要無いでしょ。
漢文にも中国語にもなってやしないんだから。
919 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 22:39:45
>>913 家康は、三河の人質として今川家で成人した。
成人してからは、今川家の半同盟軍として行動を共にした。
今川が倒れて、(桶狭間の戦い)三河国主として自立した。
津軽は15世紀中頃から南部支配地になった。
南部氏は要所要所に南部一族を置いた。(大浦氏、大光寺氏、等)
南部氏は一時的に為信(久慈氏)を婿として大浦を継がせた。
為信は野心のために、主を殺し、南部一族を殺した。
運良く、秀吉が小田原に来た。安堵状を貰った。
明治以後津軽衆がこれを「独立」「独立」と騒いでいる
これが同じことかいな。
津軽家が独立だろうが謀反や秀吉の失態だろうが、どちらでも構わない。
室町期以降津軽を統治したのは南部。為信も所詮南部一門。これは変わらない。
>>919 だいぶバイアスをかけてるね。
時機を見極めて適切に行動したと、そういうことだ。
922 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 22:50:45
>時機を見極めて適切に行動したと、そういうことだ。
そう謀反のね。
923 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 22:52:22
>>918 確かに日本語だが、ひらがなの無い文章は津軽衆には理解できないと思われ。
924 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 22:53:47
>>921 そう言うあんたもしかして桜庭、福士、三上さん
みんな、南部氏の家来衆だけどね。あ、あと対馬さんもあるか。
927 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 22:56:16
>>925 やっぱり、謀反人じゃん
きれい事言うんじゃねーよ、津軽衆。
928 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 22:57:06
南部と言えば?
>>927 いや、きれい事言ってるのはあなたのほうですよ。
戦国の世に何を言っているのやら。
930 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 23:02:12
>>929 だから、ただの謀反人の裏切り者だと言うことでしょ。
きれい事は俺は言ってませんが。
931 :
久慈治義:2005/10/18(火) 23:05:26
>>津軽衆
拙者の三男幼名を弥四郎、謀反人津軽為信を庇いたててくれてかたじけない。
南部一門の我が息子を殿と崇めてくれる事を心より感謝する。
932 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 23:06:58
だからー津軽衆にとっては、「南部からの独立」この「独立」が
アイデンテイなんだからこれが崩れたら、崩壊するんだよ
津軽衆は。
スレタイからしてネタスレだろうと思ったら、結構青筋立ててる人がいて面白い
昔の領主とかその家来なんか一般住民に関係ないだろ
住民はもともと同族じゃないの
934 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 23:15:44
津軽衆が明治以降、南部に対して自慢できるのは、偽独立と官軍だけですね。
他に無いのー???
935 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 23:19:52
>>933 ネタスレだと認識してます、しかし日本史板ですから史実をネタにしてるだけ。
一部の津軽衆が妄想を並べてるのが笑えます、時々覗いて見てください♪
936 :
日本@名無史さん:2005/10/18(火) 23:28:52
だから、津軽家が近衛家とつながってると言った時から捏造の歴史が始まってるんだよ。
正直に、下克上の時代に反乱起こしたんだよ、といえば良かったのにね。
津軽の人々はそろそろ南部に謝罪したほうがpartVから、スレタイを
津 軽 は 存 在 自 体 が 大 罪 其の壱 に変えないか?
1に、津軽の人々はそろそろ南部に謝罪したほうがpartW と入れて、どうよ?
ほかの大罪スレに比べて叩かれる側の反応が薄い
良く吠えるスピッツvsサイレント・ネイビーみたいで、
漏れのような部外者には寧ろ津軽の方がカッコ良く見えてるぞ(w
939 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 00:02:54
>>938 イヤ確かにここの津軽衆は駄目だよ。
2ちゃんしてる津軽衆が少ないだけだと思う。
サイレント・ネイビーなんて津軽衆感謝しろよな。
んで元気出して反論してこいヨ。
津軽住人だが、津軽の人も多数見てると思うが、歴史で反論なんて無理。
日々捏造史で反論してるのは無知な津軽衆がメインだから仕方ない。
それに津軽と南部では人工が違いすぎる。
>>941 >人口が多いのが良い事なのか?
誰も何処にも、そんな事書いてないだろ。話の流れから南部より人工の少
ない津軽だから、このスレでも津軽が少ないって意味だと思うが理解できないのか?
無知な津軽衆丸出しで笑えるぞ。
943 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 20:24:44
人口の多寡のためかどうかしからないが
南部関係のスレが多いのは事実。
それに比べ、津軽関係のスレは一つくらい。
2ch人口はやっぱり津軽では少ないと思う。
944 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 20:44:55
そうだな。前の方で必死に煽ろう、煽ろうとしている南部衆がいて、
それを、津軽衆が華麗にスルーしている様に見えてしまうw
戦国時代のコト、どっちが正しいなんて言っても仕方ないと思うのだが…w
945 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 20:55:37
はっきり言えば南部衆には
暇人(NEET)が多いってことだな。
946 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 20:57:16
>>944 >華麗にスルー..
それはあなたは津軽衆をよく知らないからです。
それに
問題は、戦国時代だけのことではありませんよ。
947 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 21:00:34
芸能人だって、津軽弁丸出しでしゃべったり、わざわざ「つがるー」って津軽を強調して歌ったり
津軽を舞台に小説書いたり、津軽を強調するものは一杯あるのに、なんで南部はないんだろうな。
「南部出」=「はずかしい」なんだろう、きっと。
948 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 21:03:06
祭りなどの文化面から言っても、下北は津軽固有の領土!
下北を核のゴミ捨て場として売り渡した南部衆こそ謝罪すべき!
949 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 21:07:52
>>947 津軽衆は単純に、目立ちがりや、でたがりやが多いだけだろう
950 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 21:09:41
恥ずかしくて南部衆だなんてバレたら大変だあ…。皆にバレたらどうしよ。
951 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 21:13:26
>>948 売り渡したのは、青森県庁にいた津軽衆たち。
こういうとき、青写真を描くのは地元の県庁。
どうして、津軽に原子力施設が一つもないか考えろ。
津軽半島の方がなんにもない適地だろう。
952 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 21:15:55
>>951 ぷ!被害妄想炸裂!!!
凄いね。南部衆の被害妄想は。
953 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 21:30:45
>>952 何年か前、「むつ小川原開発」の特集番組をやっていた。
その時、旧県庁役人(定年退職 勿論津軽衆)が得意げに「この開発がうまくいかなかったときは
原子力関係の施設を持ってこようと計画してたんですよ」とぬかしていた。
「ねえうまくいったでしょう。」(笑)
殺したくなったぜ、俺は。
954 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 21:53:01
南部弁が津軽弁に聞こえたんでしょうな。南部には良い耳鼻科医はいないのかね。
955 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 21:56:33
青森県のパソコン普及率は残念ながら、ビリを争っています。
ですから、ネット普及率も推して知るべしですな。
956 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 22:04:47
パソコンショップって南部が多いの津軽が多いの?
957 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 22:13:53
津軽と南部って青森県だけかよ、南部は岩手や秋田も含が津軽衆は何故青森県だけに拘る?
津軽衆の先祖の半数は、南部や秋田から移住した。俺の先祖も南部(岩手)から移住して為信に仕えたよ。
南部は嫌いじゃない、むしろ好き。逆に屁理屈ばかり書いてる津軽衆が可哀相に見えるよ。
958 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 22:24:06
>>948 >祭りなどの文化面から言っても、下北は津軽固有の領土!
こんな事言ってるんだからね。俺も可哀想に見えるよ。
959 :
岩手住八戸南部人:2005/10/19(水) 22:36:19
>>956 携帯iタウンページを使って調べた。
青森県内パソコンショップとしての掲載のみの結果、総数62件。
内訳は、津軽31:南部31で同数。県庁所在地である青森を有する津軽の数が少なく感じる。
厳密に津軽と南部(盛岡・八戸)で比較したら結果は・・・・・
960 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 22:59:30
>>957 >津軽衆の先祖の半数は、南部や秋田から移住した。
津軽衆の先祖は原住民で農民や漁民です。
移住してきた方々は、津軽人と呼ばれ殆どは旧士族ですね。又、多くの各
職工人も為信以前の、南部統治時代に南部糠部からの移住者が多数居ます。
海音寺潮五郎「列藩騒動録」の「檜山騒動」を読んだ
ずいぶん調べて書いたらしいが、事実に近いのかな
962 :
日本@名無史さん:2005/10/19(水) 23:50:53
安東氏は原住民出身だからな。だから、津軽氏も最後まで警戒した…。
でも、国替えで安東氏は三春へ。津軽氏も良い隣人を手に入れたモンだ。
963 :
日本@名無史さん:2005/10/20(木) 01:46:40
>>962 安東氏が出羽に居残っていたら、ややこしい事になっていたかもな。
歴史にIFはない。
965 :
日本@名無史さん:2005/10/20(木) 05:49:13
>>964 禿同。歴史ってのは
どう解釈するかで、180度意見が変わるからな。
>>853 司馬を引き合いに出すくらいなら『旧高旧領取調帳』を引用した方が信憑性高くないか?
近藤書店で活字化されてるし、倒産後は東京堂書店から継続して販売されてるので見る機会も少なくない。
967 :
日本@名無史さん:2005/10/20(木) 20:38:38
968 :
日本@名無史さん:2005/10/20(木) 22:40:45
>>966 おいおい、「まほろばの道」はどうなんだい?
都合の悪い話だけは信憑性低いのか?
969 :
日本@名無史さん:2005/10/20(木) 23:07:31
今頃こんな話どうでもよくない?盛岡で津軽アンチな奴なんて皆無だよ。八戸の馬鹿が騒いでいるだけ。
以上、盛岡在住の人間の感想でした。
970 :
日本@名無史さん:2005/10/21(金) 00:16:00
盛岡人の振りする津軽衆・・・バレバレ〜〜(゚∀゚)
971 :
日本@名無史さん:2005/10/21(金) 00:21:25
>>969 偽南部人かよ....
無知な輩が新たな手法を考えたな津軽衆。
972 :
日本@名無史さん:2005/10/21(金) 02:45:17
お前ら他にやることないのかよ。
こんな2CHで下らんことギャアギャア言いやがって。
大体、お前らちゃんと働いてんのか?
どうせ今日も求人は無いから、2CHでもしてっかって感じだろ。
いくら失業率が高いからって、最後まであきらめたら駄目だよ。
あきらめたらそこで試合終了だよ。
973 :
日本@名無史さん:2005/10/21(金) 07:19:22
>>972 南部衆「あ・・・・安西・・先生。就職・・・・したいです」
974 :
日本@名無史さん:2005/10/21(金) 07:27:46
八戸はブスが多い時点で負けだろ
975 :
日本@名無史さん:
芸能人が出身地区を隠そうとする地区…それが南部。