凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
日本のお城のことをいろいろ語るスレです♪

前スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1106482617/l50

関連スレ
【土塁】♪中世の城が好き♪【堀切】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1036488354/
凸凸凸 お城の発掘 凸凸凸(考古学板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1098478031
凸城を語る凸 (三戦板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103181443/
2日本@名無史さん:2005/04/04(月) 00:47:45
35
3日本@名無史さん:2005/04/04(月) 07:02:31
新スレおめこ!
4日本@名無史さん:2005/04/04(月) 07:05:52
オイラは、カリオストロ城が一番好きです。
5日本@名無史さん:2005/04/04(月) 08:51:18
>>1からウンコ口上が消えてスッキリした。
6日本@名無史さん:2005/04/04(月) 14:47:39
福知山城、アレなんとかしてください。
石積みに「墓石」使ってて、しかも組み方がほとんど
野ヅラですから、全然情緒ありません。

城の復元って、ヘタにやるとホント、サマにならない。
7日本@名無史さん:2005/04/04(月) 23:14:07
>>6
ちゃんとご覧になってます?
福知山の天守台は、石材や積み方が部分的にことなり、かつ、石垣を増築した境界もはっきり確認できるので、面白い城だと思いますが。墓石もしかり、野づらもしかり。
8日本@名無史さん:2005/04/05(火) 03:55:52
本当ですね。石と石の隙間が空いていて、みっともないですよね。
隙間にセメントを流し込んで、上からペンキを塗れば綺麗になると
思うのですが、なにぶんこのご時世ですから、市もお金をケチって
いるのでしょう。
9日本@名無史さん:2005/04/05(火) 09:12:54
空にーそびえるーくろがねの城ー♪
10日本@名無史さん:2005/04/09(土) 21:54:48
前スレ埋まらないね。
11日本@名無史さん:2005/04/10(日) 18:18:59
上田城の石垣修復へ 文化庁が了承
http://mytown.asahi.com/nagano/news02.asp?kiji=5263
>今後は中段の石垣も修復する計画で、
>市教委は「上田城の元の姿を取り戻します」と話している

気合入っとります。
12日本@名無史さん:2005/04/10(日) 21:37:06
松江、高松(讃岐)、高知の三城を連続訪城しました。

松江城は確かに立派な天守でしたが、天守周りが小奇麗に整備されていて、
天守を後から移築してきたような感じで淡白な印象だった。
ただ天守からの眺めはよかった。

高松(讃岐)城は城域が有料公園の為まったり見て回れました。
水手御門と櫓は意外とよかった。
月見櫓は予想以上に大きく立派で、造形的にはこれが天守だったらと思う姿でした。

入り口の案内おばさん曰く、天守再建の計画があるとの事。
「天守台には社があるがあれはどうするのか?」と聞くと、
「あれは別にあそこにないといけない物でもないから、別の場所に移す」
と言っていましたが、そんなものなのだろうか・・・

高知城は追手門から天守が望め、平山城のムードたっぷり。
本丸御殿の対面所はけっこう小さかった。
でも、建物が完全に残る本丸の貴重な姿を見ることが出来るのはうれしい事ですね。

三の丸から天守の写真を撮っていると、オサーンに声を掛けられた。
「どこから来た」から始まって、地元高校生の就職難、初任給の低さ、あげくは高知の魚はまずい
など、聞いてもいない事を止めど無く語るオサーン。
しまったぁと思ったが後の祭りだった・・・

本人によると毎日城へ通っているらしい。
高知城を訪れる際は、三の丸のオサーンに警戒するべし。
13日本@名無史さん:2005/04/11(月) 07:05:43
>>12

>「天守台には社があるがあれはどうするのか?」と聞くと、
>「あれは別にあそこにないといけない物でもないから、別の場所に移す」
>と言っていましたが、そんなものなのだろうか・・・

御神体はすでに移転済みと聞いたが?

14しい:2005/04/11(月) 12:44:42
松江城ならボクも行きました。
ちょうど改築中だったので、一部のところに入れず
残念な思いをしつつ帰路に着きました。
きれいになってますか? また行くぞよ。
15日本@名無史さん:2005/04/11(月) 19:54:26
>>13
> 御神体はすでに移転済みと聞いたが?

そうなんですか。
じゃあ、安心?して天守復元出来そうですね。


>>14
> ちょうど改築中だったので、一部のところに入れず
> 残念な思いをしつつ帰路に着きました。
> きれいになってますか? また行くぞよ。

工事はありませんでした。
綺麗でしたよ。
ただ今は桜まつり中らしく、天守まわりに派手な行燈が立ち並んで
いるので、写真を撮る際に邪魔に感じる向きもあるかも。
16日本@名無史さん:2005/04/13(水) 07:53:37
日本のお城のことをいろいろ語るスレです♪
前スレでは、
なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論が
荒らされて出来ませんでしたので、まずはこれから議論してきましょう。
ここは城総合スレなので、当然議論の対象です。

またローカルルールとして、
○なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論を
 妨害するものをすべて荒らしと認定する。
というものを出しておきます。
では、議論していきましょう。
17日本@名無史さん:2005/04/13(水) 07:56:33
↑前スレはいきなりこれだったからなあ。
18日本@名無史さん:2005/04/13(水) 09:45:25
前スレ終了age
19日本@名無史さん:2005/04/13(水) 17:32:39
>>16
おお、待ってしましたスレ主さん。
「どこの城を見に行ったか」とか学問板に相応しくない
偏差値の低い下らないレスばかりで辟易していました。

さて本題ですが、中国式の城壁は最新技術を要する素晴らしいものだっだですから
やはり殺し合いばかりしていた原始的な日本人では無理でしたでしょうね。
20日本@名無史さん:2005/04/13(水) 18:54:39
煽りを呼び寄せてしまうところが、迷惑この上ない。
21 ◆H/SIRONsV. :2005/04/13(水) 19:22:18
屏風絵:唐津城図と名護屋城図の模写発見 城の実態解明へ、貴重な歴史資料 /佐賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saga/news/20050413ddlk41040408000c.html
22 ◆H/SIRONsV. :2005/04/13(水) 19:27:27
采女城跡:地域住民が保存活動、市に史跡指定申請へ−−四日市 /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20050413ddlk24040204000c.html
23 ◆H/SIRONsV. :2005/04/13(水) 19:30:21
真田宝物館:松代城の古写真発見−−幕末から明治初めか /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20050413ddlk20040137000c.html
24 ◆H/SIRONsV. :2005/04/13(水) 19:32:03
夜桜会:夜桜にうっとり−−松本城 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20050413ddlk20040140000c.html
25日本@名無史さん:2005/04/13(水) 23:30:22
>>11
リンク先を見て気付いたんだけど
石垣の積み直しって同じ位置に同じ石をちゃんと積めるものなの?
松江城の太鼓櫓の所の石垣とか違和感があるよね。
26日本@名無史さん:2005/04/14(木) 09:39:36
>>25
鳥取城の石垣の修復なんて惨すぎる。
石の色くらいはもうちょっと似せてもらいたい。
27日本@名無史さん:2005/04/14(木) 19:26:43
>>26
激しく同意します、石の裏には鉄筋が通り、コンクリで固められてたりしたら
笑い話ではスマナイ。
28日本@名無史さん:2005/04/14(木) 21:23:33
宇都宮城の土塁はその上をいくレベルだよね・・・
最近やたらと復元とか修理が多いけど本当に必要あるのかな?
最低限の修理は仕方ないけど余計な復元はもういらないと思う。
29日本@名無史さん:2005/04/14(木) 22:05:24
【日本の街宣右翼の正体】

「愛国」という言葉を聞くと、右翼団体が不気味な黒塗りの街宣車に乗り、
公衆の迷惑も考えず大音量で軍歌を流し、または大声で怒鳴りちらして
いる姿を想像する人が多いだろう。

しかし、イギリス国営放送BBCによると、 実際の構成員は国粋主義者とは
相容れない筈の韓国、朝鮮人が90%を占めていると指摘した。

これが街宣右翼がいざ北朝鮮による拉致問題や竹島問題になると何も言わ
ない理由である。

彼らの真の目的は【愛国心や右翼に対する悪いイメージ】を国民に植え
つけることにある。

主義主張はともかく、たくさんの人々に威圧感を与える街宣車に乗り、
誰が聞いても騒音にしか聞こえない音量で軍歌を流したり、大声で怒鳴
り散らしたりすれば、 人々に主義主張を理解してもらうどころか、
イメージを落とすだけなのは分かりきっている。

つまり「愛国者」のイメージを落とすことが街宣右翼の目的である。

30日本@名無史さん:2005/04/14(木) 22:20:17
>>25
積み直しをすると石が割れてたりするので、
それらは廃棄されて交換されるんだよね。
その割合はおおよそ半数だろうね。

甲府城で積みな直しで交換されて使われなかった石は
どこへ行ったのか?なんて話があったけど、
ああいうのは廃棄だろうね。文化財でもないし。

石の色については難しいね。
本来の石だと分かるような違いがあった方が
いいという人がいるのかな?
31日本@名無史さん:2005/04/14(木) 23:45:18
>>28
土塁じゃなくてコンクリ塁だから。(w
32日本@名無史さん:2005/04/15(金) 00:20:01
>>28
俺も復元は要らない派。
どう頑張っても実物とは違うところが出るだろうし、雰囲気なら模型やイラストで
十分だと思うし。文化財というブランドのアトラクション造りに過ぎないと思う。
33日本@名無史さん:2005/04/15(金) 01:39:46
>>32
バブルの頃に自分の城と勘違いして建てるバカ首長が多かったからな。
34日本@名無史さん:2005/04/15(金) 03:40:01
>>30
廃棄すんの?マジで?
捨てるくらいなら欲しい・・・

岡城みたいにハリボテを
期間限定で復元するならいいね、
石垣の積み直しも必要ないし。
少なくとも古い石垣を積み直してまで
建造物を復元するのはやめてほしいなあ。

>>33
墨俣城は象徴的だよね・・・
35日本@名無史さん:2005/04/15(金) 09:23:04
>>34
清洲城・・・・。
36日本@名無史さん:2005/04/15(金) 09:39:30
池田城・・・・。
37日本@名無史さん:2005/04/15(金) 09:55:48
豊田城に勝てるわけはないwwww
38日本@名無史さん:2005/04/15(金) 09:56:25
天下三大馬鹿城郭

越前勝山城
豊田城
伏見桃山城
39日本@名無史さん:2005/04/15(金) 10:35:36
>>30

石垣は修復箇所の表示が無い事が多いから
色の違いで修復箇所・年代が分るのはむしろありがたい。

できれば、江戸期から最近までの
石垣の築造・修復箇所の案内板を立てて
石垣の沿革がわかるようにしてもらいたい。
40日本@名無史さん:2005/04/15(金) 11:01:26
>>38
勝山城は、個人が好きで建てたやつだから、放っておいてやってもいいような
気がする。
伏見桃山城だって、民間の会社が遊園地のアトラクションの1つとして建てた
ものだろう?

バカ城としてさらしあげるのは、まったく時代考証を無視して(しかもカッコ
悪い)天守を建てた墨俣城や、土の下に埋まっている遺構がどれほど価値ある
ものかが理解できずにインチキ天守建てたりした清洲城とかのほうがふさわしい
のではないか。
41日本@名無史さん:2005/04/15(金) 11:37:45
使われない体育館やホールに代わる新しい箱物行政だし、少しは観光資源
になるからましではないか?
42日本@名無史さん:2005/04/15(金) 12:25:42
観光資源になってんの?

墨俣城も実際にあったかどうかは別として
戦国期の砦を忠実に再現して
近くに普通の資料館を建てた方が有益だったと思うよ。
今のはどこにでもあるコンクリ天守のひとつにすぎないし。
悪い意味で注目を集める存在ではあるけど、、、

問題は誤解を与えるような物を建てて
そのために遺構を潰す事だと思うよ。
43日本@名無史さん:2005/04/15(金) 18:34:38
>>40
>土の下に埋まっている遺構がどれほど価値ある
ものかが理解できずにインチキ天守建てたりした清洲城とかのほうがふさわしい
のではないか。

あのさー、今の清洲城はかつての城址とは別の場所に建ってるんだけど。
44日本@名無史さん:2005/04/15(金) 18:45:10
熱海城は?
45日本@名無史さん:2005/04/15(金) 19:04:55
>>44
キングコングとゴジラに破壊されました
46日本@名無史さん:2005/04/15(金) 20:01:19
石垣は手入れしないと崩れる物だから、どのみち定期的な補修が必要です。
だいたいが、現存する城の石垣からして、江戸時代を通して積み直し乃至
修理を続けてきた物なのだし。
47日本@名無史さん:2005/04/15(金) 22:18:45
20-30年ほど前の鳥取城の写真を見ると、土圧で石垣が危ないくらいに
せり出していて、廃城の趣があるというか、管理されて無くて荒れてるというか、
そういう気分が。

以後、かなり整備されましたね。
48日本@名無史さん:2005/04/16(土) 00:23:00
清洲城って何か評判悪いな。
復興天守の中では、外観はまともな方だと思うが。
49日本@名無史さん:2005/04/16(土) 00:51:20
>>43
はあ?
かつての城域は、あの碑があるところだけだと思ってんの?
それに清洲は、城下町遺構も含めて貴重なんだよ。
50日本@名無史さん:2005/04/16(土) 02:48:02
>>48
例え外観がまともであろうと、立地がでたらめでは説得力不足。
51日本@名無史さん:2005/04/16(土) 02:58:07
>>48
まともかなあ・・・
よくある犬山城の劣化コピーに見えるよ。
バカ天守をよりバカっぽくしてる要素は
劣化コピーだと思う。
勝山城 → 姫路城
墨俣城 → 大垣城
とか、なんでわざわざ似せるんだろう。
そういう意味では伏見桃山城は許せる気がする。
洲本城レベルまで行くと論外。
52日本@名無史さん:2005/04/16(土) 08:08:49
俺は岸和田城が許せないな。
53日本@名無史さん:2005/04/16(土) 09:15:05
小倉城復興天守は、南蛮造りに姫路城大天守の破風構成をくっつけた噴飯物。
54日本@名無史さん:2005/04/16(土) 10:40:16
熱海城は楽しいですよ。城郭資料を見学した後、「ふと」横を
見ると。なんと、「国際秘法館」があるじゃないいですか。
人造美女たちの、めくるめく饗宴が拝めます。ぜひ、おたちよりあれ・・
55日本@名無史さん:2005/04/16(土) 11:16:17
洲本城レベルまで行くとむしろアリ
56日本@名無史さん:2005/04/16(土) 12:38:33
>>34
ある自治体の発掘担当者は保管したいと言ってたけど、
文化財でもないし、保管場所もないから、
石を砕いて何かに利用して・・・とも考えたそうだけど
誰も納得してくれるようなうまい方法がないのが現状かな。
どこかのお偉いさんが自宅の庭園の石に利用するのがいいところかな。
ところがこういうのは山梨の新聞社が問題視してたような・・・
57日本@名無史さん:2005/04/16(土) 14:53:38
>>56
> ところがこういうのは山梨の新聞社が問題視してたような・・・

どっちに転んでも問題視するというのはマスコミのレゾンデートルなので。
58日本@名無史さん:2005/04/16(土) 14:56:50
>>56
で、結局どこに行くんだろ?
庭石に使うといっても一部だけだろうし。
城内の空いてる所に積み上げて『石垣の石』とか
案内板建てておけばいい気がするけどね。
石垣以外でも修理で取り替えた瓦とかはどうしてるんだろ。
城跡に瓦の破片が散乱してたりするけど価値ないのかな。
59日本@名無史さん:2005/04/16(土) 15:13:01
>>57
記名記事にしないといかんよなあ。ほんとそう思う。
60日本@名無史さん:2005/04/16(土) 17:59:00
解体修理に際して発生した漆喰はどこに行くんだろ?
壁土は・・・
藁すさは・・・
61日本@名無史さん:2005/04/16(土) 23:58:07
>>60
産廃処理場
62日本@名無史さん:2005/04/17(日) 09:40:06
>>57
>>59
まったくその通りで。

>>58
石垣の場合は価値がないんだろうね。
安土城に転がってる金箔瓦は別として・・・
63日本@名無史さん:2005/04/18(月) 08:56:44
>>59

・ローカル新聞で
・記名で
・自治体or土建批判

翌日には”謎の失踪”するね、その記者家族wwwwwwww
64日本@名無史さん:2005/04/18(月) 15:04:50
>>63
記名にしないから、失踪するような社会になったともいえるよ。
65名無的発言者:2005/04/19(火) 17:35:21
http://www.bukeyashiki.net/

かなりいいお城
66日本@名無史さん:2005/04/19(火) 20:24:47
>>65
そのサイト重い。
67日本@名無史さん:2005/04/20(水) 00:08:43
>>65
そのサイトの宣伝はもうウザ過ぎて・・・

いるよね、こういうどうでもいい自己顕示欲持った勘違いって。
68日本@名無史さん:2005/04/20(水) 01:24:01
なにか特徴がなければね。。
69日本@名無史さん:2005/04/21(木) 02:48:08
70日本@名無史さん:2005/04/21(木) 18:59:14
城関連で一番良いサイトは?
71日本@名無史さん:2005/04/21(木) 23:32:51
72日本@名無史さん:2005/04/22(金) 01:41:39
73日本@名無史さん:2005/04/22(金) 03:47:41
綾城(宮崎県)の望楼天守をみると、ぞくぞくします。
戦国時代の気風が感じられます。
ああ・・いい。。
74日本@名無史さん:2005/04/22(金) 14:18:33
綾城って時代考証に基づいたとはいえ特徴的な感じがするけど
似たような感じの天守建築の例(図面とか)とかってあるの?
75日本@名無史さん:2005/04/22(金) 20:01:17
>>12
丸亀で似た経験あり。
76日本@名無史さん:2005/04/22(金) 21:08:42
>>71
「お城の旅日記」は管理人の海外赴任で更新止まっちゃったのが残念だ。

「お城めぐりFAN」は老舗の大手サイトだけど、最近あまり更新してないからなぁ。
情報が古くなってるし、どちらかというと一般向けでマニアには物足りない。写真は綺麗だけどね。
みんなMLには入ってる?(俺は入ってない)
77日本@名無史さん:2005/04/22(金) 21:25:10
地方の城跡は地元の年寄りが常連だったりする。特に早朝の散歩。
丸亀城や臼杵城、天守以外は無料だった頃の弘前城で、地元の年寄り
からすれ違いざまに「おはようございます」と挨拶されて、戸惑いな
がらも妙に嬉しかった記憶がある。
78日本@名無史さん:2005/04/22(金) 22:30:12
俺、旅行で城跡に行くと、良くカップルやバイク乗っているような
ネェちゃんから、
「写真撮ってもらえます?」
と、言われる。そんなに無害な存在に見えるのかといつも思う。
79日本@名無史さん:2005/04/23(土) 16:26:28
40代以上なら余程の強面でもない限り無害に見えると思う。
10代〜20代前半ならそのままナンパでもしなさい。
80日本@名無史さん:2005/04/23(土) 20:55:54
>>75
俺の場合、丸亀のおっさんは悪い印情は無い。
ただ、丸亀城マンセーっぷりは痛かったが。
81日本@名無史さん:2005/04/23(土) 20:56:36
>>77
弘前は天守以外も有料になったのか???
82日本@名無史さん:2005/04/23(土) 21:06:26
>>81
現在は本丸全体が有料。
83日本@名無史さん:2005/04/23(土) 21:27:22
>>82
なるほど。裏側を見て入らずに帰る奴が多いとみたw

拝観料は、清掃や建造物の維持に使われるから、本丸まで来て
荒らす馬鹿観光客から徴収するのはやむをえないかもね。
8475:2005/04/23(土) 21:42:19
>>80
俺の地元を某都市に住めない奴が住む所だとか言われたよ。
本当にきもえた。
85日本@名無史さん:2005/04/24(日) 02:00:00
きもえたって何?
86日本@名無史さん:2005/04/24(日) 02:53:11
>>85
つっこみどころじゃない。文意から汲み取ってやれ。
8784:2005/04/24(日) 07:18:47
>>85
あえて分かる人には分かるように方言いれただけ。C県の一部のね。
頭にきたとかむかつくの意味。
そんな事より城の話や体験談希望。
88日本@名無史さん:2005/04/24(日) 13:06:16
城郭の保存状態のいい弘前城は岩木山という借景が格別だから最高さ。
他にあんな城はなかろう。
89日本@名無史さん:2005/04/24(日) 21:23:30
90日本@名無史さん:2005/04/25(月) 05:33:58
岡山城ってこんなにピカピカなのか。
プラモデルみたいだね。
金箔がかえって安っぽく見せてる気がする。
91日本@名無史さん:2005/04/25(月) 09:47:04
でも当時の状態もそんな感じじゃないの?

ってか”秀吉大坂城”ならもっと金ぴかでは・・・
92日本@名無史さん:2005/04/25(月) 11:27:37
宇和島城はどうよ?
93日本@名無史さん:2005/04/25(月) 23:20:50
>>90
彦根城も改修後はピカピカになっててビクーリ。
国宝でさえそうなんだから復元天守じゃあたりまえ。
94日本@名無史さん:2005/04/26(火) 01:29:12
改修するのは仕方がないけど
一気に新築レベルにしちゃうのは興ざめだね。
もっと自然な感じに出来ないのだろうか。
ピカピカの方が喜ぶ人が多い?
95日本@名無史さん:2005/04/26(火) 05:35:10
>>94
時代を感じる朽ち果てそうなものを本物とみるか、新築当初こそ本物とみるかの
違いじゃないかと。改修は維持のためと考えれば、新築レベルにするのは当然だし。
気持ちは分かるけどね。、
96ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/04/26(火) 07:36:10
必ずしもピカピカが良いとは限らんでしょ、ミニ四区とかジーパンとかでも
ワザト汚して雰囲気出すし。
文化財だと桂離宮なんかは改築した時風情を出すために灰を薄く刷りこんだ例もあるし。
97日本@名無史さん:2005/04/26(火) 09:55:12
「実際に建った当初はこんな感じだったんだ」と思って、見ればいいじゃん。
このスレって感性の凝り固まったオッサンばかりなのか?
98日本@名無史さん:2005/04/26(火) 12:23:21
高取・津山・松阪など天守が無くても石垣が多く見晴らしの良い城が好きです。
想像しながら歩くのって楽しいですよね?
99日本@名無史さん:2005/04/26(火) 13:01:15

またこれを貼らねばならないのですね

http://www.nara-yakushiji.com/

右側の一本だけが元々あったもの。
左の塔&金堂は再建。

でも当時の面影がちゃんと伝わるのはどっちかっつーと新造のほう。
(瓦も緑が正解?)

東大寺も法隆寺も唐招提寺もこんな色(風景)だったはず。


なら秀吉時代の城郭は、黒壁に金瓦のおしゃれさんであるべき。
それが本来の姿なら。
100日本@名無史さん:2005/04/26(火) 13:15:14
蒲生氏郷時代の松坂城天守もキンキラキンだったのかな
101日本@名無史さん:2005/04/26(火) 22:17:35
>>99
現在の大阪城はほとんど全部が徳川大坂城だと知ってるよね?
102日本@名無史さん:2005/04/26(火) 23:01:54
本来の姿って何?
長い時代を経て改変されたり朽ちた姿も
歴史を伝えていると思うんだけどな。
その中間の歴史を無視して
創建当時の姿だけを尊重する必要はないと思うんだよね。
極端な話、それを突き詰めると
松本城天守の廻縁をむき出しにしたり
月見櫓を取り壊さないといけなくなるじゃん。

>>97
伝統や文化を維持する分野では
感性や価値観をある程度固めておかないと
何でもアリになっちゃうからね。
103日本@名無史さん:2005/04/27(水) 02:11:57
最初から汚しフィギュアのように造作するのも、歴史捏造っぽいですよ
104日本@名無史さん:2005/04/27(水) 09:36:37
>>92
宇和島城は天守閣から見える宇和海が綺麗だな。
貴重な現存天守閣なのに、いまいちマニア受けしないね。
105日本@名無史さん:2005/04/27(水) 09:53:45
>>102
では、現存建造物の改修工事などはせずに、朽ち果てるままにまかせろと?
106日本@名無史さん:2005/04/27(水) 13:18:26
>>104
大手門が残っていればねえ
107日本@名無史さん:2005/04/27(水) 13:49:44
>>106
古写真で見たけど、立派な大手門だった。
つくづく惜しいなぁ・・
108日本@名無史さん:2005/04/27(水) 15:06:44
>>105
そんな事言ってない。
瓦も漆喰もすべてまとめて
一気にピカピカにしないで
欲しいと思っただけ。

ある程度メンテナンスが必要なのは
わかるけど、やたらと工事しすぎじゃない?
本当にそこまで改修が必要な状況なのか?
109日本@名無史さん:2005/04/27(水) 18:47:22
まあ、時代が解決するさ。
110日本@名無史さん:2005/04/27(水) 19:03:14
現在の大阪城は江戸時代の石垣なんだから、徳川天守を復元してほしい。
111日本@名無史さん:2005/04/27(水) 19:59:43
高天神城を復元して欲しい
112日本@名無史さん:2005/04/27(水) 20:04:16
>>104
宇和島城は折角藤堂高虎が海城として縄張りしたのに
埋め立てて平山城にしちゃったから評価低いよね。
113日本@名無史さん:2005/04/27(水) 22:15:49
五角形海城
114日本@名無史さん:2005/04/28(木) 09:23:11
>>112
そういえば、櫓がひとつも残ってないよね?>宇和島城
115日本@名無史さん:2005/04/28(木) 21:52:01
宇和島城然り丸亀城然りいくら現存天守と言えども
櫓が全く無い平山城は間抜けの一言に尽きるな。
116日本@名無史さん:2005/04/28(木) 21:58:30
でも丸亀の石垣は美しいぞ
117日本@名無史さん:2005/04/28(木) 22:18:46
そうだ、俺は櫓が無くとも、石垣で抜ける。
118日本@名無史さん:2005/04/29(金) 00:09:23
無機質な丸亀城よりは緑と白亜の天守閣との調和が美しい宇和島城の方が好きだな。
天守閣の格調も宇和島城の方が遥かに上だし。
119日本@名無史さん:2005/04/29(金) 00:11:35
五稜郭はこのスレでよかですか?
120日本@名無史さん:2005/04/29(金) 00:33:59
よかですよ。
121日本@名無史さん:2005/04/29(金) 01:22:11
>>118
同意。

宇和島城、大手門も櫓も戦災で焼けたのかな?
122日本@名無史さん:2005/04/29(金) 02:11:08
佐伯城の現存櫓門は風格があるよ。
123日本@名無史さん:2005/04/29(金) 05:52:15
兵庫県で一番オススメの城を教えて下さい。
姫路城、篠山の陣屋は除いて。
124日本@名無史さん:2005/04/29(金) 06:33:59
>>123
山陰道だと、出石城の山上部、柏原陣屋、天守台を撤去した豊岡城
山陽道だと明石城、赤穂城、龍野城、山崎陣屋、三日月陣屋あたりか
125日本史@名無しさん:2005/04/29(金) 08:01:22
竹田城

廃城じゃなかったら日本最高の山城だったと言われるくらいで、その縄張りといい
景色といい、絶対行ってみるべし!
ちょっとしんどいがw
126日本@名無史さん:2005/04/29(金) 09:24:12
篠山は陣屋なのか?
竹田城は台風災害から復旧したのかな?
127日本@名無史さん:2005/04/29(金) 13:51:48
皆さんは高取城と竹田城、どちらが好きですか?
128日本@名無史さん:2005/04/29(金) 17:11:34
>>126

登山道が何本かつぶれたままのはず。
129日本@名無史さん:2005/04/29(金) 18:52:57
>>127
竹田城。
高取城は眺望がイマイチ。
130日本@名無史さん:2005/04/29(金) 19:47:05
131日本@名無史さん:2005/04/29(金) 20:11:32
>>129
高取城は眺望もいいよ。
特に、国見櫓から望む大和盆地が素晴らしい。
晴れた日には大阪のビル群まで見える。
132日本@名無史さん:2005/04/29(金) 21:18:16
>>130
GJ!
いつですか?
133日本@名無史さん:2005/04/29(金) 22:03:19
>>131
大阪まで見えるんですね。意外でした。
134日本@名無史さん:2005/04/29(金) 22:14:46
>>132
丸亀城は03年の夏、
宇和島城は去年の11月です。

話に上っていた天守から見た宇和海の写真も撮ったのですが、
海上は曇り空でどんより薄暗いのしか撮れませんでした。
135日本@名無史さん:2005/04/29(金) 23:53:29
何で仙台は天守閣が無かったのに宇和島は天守閣があったのだろうか。。
136日本@名無史さん:2005/04/30(土) 01:26:46
千早城と上赤坂城に行ってきました。千早城より上赤坂城のほうが楽しく探検出来ました。
楠木政重殿の奇策「糞尿攻め」の説明がついてました♪険しい堀切等、進軍するにキツかったですが本丸から一望出来る河内平野の壮麗な眺め、足利の大軍を見下ろす楠木将軍の想いに触れたい一心でした。また行きたいです!大阪でお勧め山城があれば教えて下さいm(__)m
137日本@名無史さん:2005/04/30(土) 02:14:39
>>135
宇和島は兵力分散のための飛び地で、所詮7万石。
仙台は70万石の大大名。天守閣なんて作ったら、幕府への
心証は悪くなる。

似たような例で、黒田52万石は天守閣を造らなかった。
(天守閣はあった説もある)

また、天下普請の篠山城は、堅固すぎて天守閣を幕府は造らせなかったという。


138日本@名無史さん:2005/04/30(土) 06:56:21
>>137
角馬出の3乗で、天守不要ということか。
139日本@名無史さん:2005/04/30(土) 08:47:02
>>135
藤堂高虎が造営した天守が老朽化したんで
改築したって本で読んだけど、あれはどう見ても新築としか思えない。
140日本@名無史さん:2005/04/30(土) 09:17:23
>>135 >>139
そういえば不思議ですね。
天守の有無はしっていましたが、今まで考えたことなかったです。

仙台城は、本丸の奥に、土盛りだけでしたが、天守台と呼ばれる
ものがありましたよね。
最初から天守を建てるつもりはなくて、形だけだったという説も
ありますが・・・
それと、仙台城は本丸に三層櫓が建ち並んでいましたから、
それだけで宇和島城より立派だったのではないでしょうか。
それにしても宇和島城に天守があったことは不思議ですね。

鳥取藩池田家では本城の鳥取城は三層櫓で、それも山上の城郭を
廃止して主に山麓を使用していたのに、
支城の米子城は、山頂に四層の大天守と三層の小天守があって本城
よりも立派でしたよね。
141日本@名無史さん:2005/04/30(土) 14:33:59
>>139
てか、この岩の上に建ってるのはマジなのか?
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/miurayu/castle/castle18-uwajimajou-tensyu.html
142日本@名無史さん:2005/04/30(土) 15:56:52
>>140
宇和島は仙台の支藩というより、さらに独立性が高かったのだろう。

鳥取は好きで無くしたんじゃなくて落雷で消失したのが大きい。
山上の丸と御殿部の比高差が大きく、32万石でも、降雪など消失後は維持が
面倒になったと思われる。
(さらに石高の低い出石が、江戸期以降山上部が使われなかったのと同じ)

もともと鳥取城は6万石規模、米子は18万石規模の城。
もっとも池田氏が江戸に近い鳥取ではなく、倉吉に入府していたら
どっちも廃城だっただろうし、米子城も落雷等があったら、再建して
いなかっただろう。
143日本@名無史さん:2005/04/30(土) 17:55:01
>>137
つまり熊本城は、日本史上最強だから天守閣を3つもつくれた訳か。
144日本@名無史さん:2005/04/30(土) 18:12:40
123です。
お教え頂きdクスです。
明石城と竹田城を攻略してみようと思います。
神戸界隈で良い城址があれば行ってみたいんですが・・・
何も残ってなさそうですね。
145日本@名無史さん:2005/04/30(土) 18:23:39
>>143
秀頼をかくまえるようにでそ?
もっとも徳川幕府に対抗意識を燃やした清正ならではのことかと。
146日本@名無史さん:2005/04/30(土) 19:20:05
兵庫県に住んでるんですが、
免許更新しに行くときに城が見れる。
明石城と伊丹城。
どっちに行こうかいつも迷うw
147日本@名無史さん:2005/04/30(土) 22:04:05
>>141
どうやらマジらしい。
ただ、俺の読んだ本には石垣があったりするけどね。
148日本@名無史さん:2005/04/30(土) 22:08:05
ベタな質問で悪いけど、姫路城って何時間くらいかけて
見れば堪能出来る?
149日本@名無史さん:2005/04/30(土) 22:38:31
>>148
一週間ぐらいありゃいいんじゃない?
150日本@名無史さん:2005/04/30(土) 23:12:28
>>148
1時間くらいかな。
建物はいっぱいあるけど、全部土と木でできた貧しい建物ばっかで一つ見れば十分。
石垣はみっともない不揃いな切石ばっかだし、縄張りは小名の居城らしく、チマチマしていて
とてもじゃないけど士大夫の観賞に足るものではない。
まあ、サル山のボス猿になった気分で天守閣にでも登ってあたりを見回すくらいで十分だろう。
それにしてもあの百姓小屋のようなみすぼらしい天守閣にはびっくりしたな。
韓国に教えてもらった障壁画の文化はどこに行ってしまったのだろうか?
しかもてっぺんには禍々しい淫祠があるし。

まあ姫路城なんぞに言ってる暇があったら韓国の慶福宮にでも見学に行ってきなさい。
最先端の文化の香りのする素晴らしい建物だから。
151日本@名無史さん:2005/04/30(土) 23:27:34
>>148

マジメに答えましょう。普通に三の丸から西の丸、天守に登って
備前丸から腹切丸寄って三の丸に戻るまでまあ人がそんなに
多くなければ3時間でしょう。さらに喜斎門側に回って内堀を一周
すると1時間、国道2号線まで戻って中堀を一周するとプラス2
時間、最後に動物園で1時間の計7時間は必要ですね。
152日本@名無史さん:2005/04/30(土) 23:27:48
↑韓国ねぇ・・・

姫路城に詳しい香具師、反論は無いの?
153152:2005/04/30(土) 23:29:23
↑は、150へのレスね。
154日本@名無史さん:2005/04/30(土) 23:37:50
ここは日本の城のスレだからスルー。
155日本@名無史さん:2005/04/30(土) 23:38:30
すぐに落城してしまう城しかない糞嘗めレイプ大好きチョンの事はほっとけ。
156日本@名無史さん:2005/04/30(土) 23:46:01
>>155
なんとか日本人に構って欲しい自虐的な朝鮮人さん乙。
世界史板の城スレにでも行って下さい。
157日本人でよかったぁ。:2005/05/01(日) 00:10:09
>>156
お前リアルチョンだろ?
そうやって、すぐチョンを差別してるレスに対して(別に差別ではないんだが)
チョン認定して矛先を変えて声を封じるのが、糞チョンの専売特許だからな。
まぁ日本人を在日認定した所で、糞チョンはこの国では、生きる価値の無い糞だという事には変わりはないんだが。
悪い事言わん。早く国にお帰り。
この日本という国では、お前の基地害じみた妄想は決して実現出来ないよ。
だってここは、日本人の日本人による日本人の為の国だから。
だから早く国にお帰り。
ブサイク糞チョン。
158日本@名無史さん:2005/05/01(日) 00:18:21

身の程知らずの倭奴がなんか必死になっていますが完全スルーでヨロ
159日本@名無史さん:2005/05/01(日) 00:20:09
>>157
日本人は朝鮮人に対してそんなに必死にならないよ。
朝鮮人は必死みたいだが。
あとは>>156を読んでくれ。
160日本@名無史さん:2005/05/01(日) 00:23:44
>>157
マジで?
チョンって、そういう工作までしてるのかよ!!
161151:2005/05/01(日) 00:27:29
せっかく俺がスルーしたのに・・・・・
162日本@名無史さん:2005/05/01(日) 00:31:23
>>161
…スマン。しばらくスレを去ります。
163日本人でよかったぁ。:2005/05/01(日) 00:50:39
>>159
日本人がチョンに対して無関心過ぎるのもどうかと思うぞ?
日本人がチョンに対して無関心だったから今現在糞チョンが、デカイ顔面で日本に寄生してるんだろ?
奴等寄生虫は、日本を悪い方悪い方にしか導かないからな。
お前が俺と同じ日本人であるならの話だが、無関心を装いつつでもいいから
奴等の動きには注意しとけ。
164149:2005/05/01(日) 01:10:55
>>151
サンクス。参考にしてみます。

頼むからチョンネタは他でお願い。
せっかくの良スレが台無しになる。
ところで姫路城の魅力を語ってくれる香具師を望む。
165日本@名無史さん:2005/05/01(日) 01:27:53
これからチョンの話をする奴は、江戸時代の刑罰「糞責め」に処す
166日本@名無史さん:2005/05/01(日) 01:33:28
姫路城って連休中は人多い?
写真を撮る時に人が入らないようにしたいんだけど
平日に行った方がいいかな?
167日本@名無史さん:2005/05/01(日) 01:44:08
姫路城は世界遺産にもなったし、あまりにも有名だから
魅力を上手く語るのは難しいのかもしれんな。
168日本@名無史さん:2005/05/01(日) 04:14:12
倭城、ちゃんと保存して欲しいんだけど
169140:2005/05/01(日) 07:38:55
>>142
なるほど。そうですね。
170日本@名無史さん:2005/05/01(日) 07:52:07
連休中の姫路は人が多くて
行列待ちで1時間くらい
余計にかかる。
ただし、特別公開があると思う。
171日本史@名無しさん:2005/05/01(日) 10:49:51
姫路城は休日は人大杉で写真に人入れない云々は無理w

まあマニアックに見るなら2日は欲しいと思う。特に迷路状にぐるぐる回るたびに姿を変える
楼閣群、多様な石垣や門、天守内部も独特で、電気もなくよく見るなら時間はかかる。昔は
天守閣自体年一回の掃除以外封印されてたぐらいで、オカルトマニアなら何か感じるかもw

それから内堀に沿って歩くのも楽しく、特に裏からみた本丸や天守も壮大。好古園、更に中
堀沿線まで足を伸ばすなら2日でも足りないかも。動物園もあるしw
172日本@名無史さん:2005/05/01(日) 12:42:58
白鳥
必死だな(w
173日本@名無史さん:2005/05/01(日) 12:55:07
例の福山城の石垣、一部保存する方向らしいぞ。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05043038.html
174日本@名無史さん:2005/05/01(日) 13:24:10
国内旅行板に限りなく近くなっちゃったな。
175日本@名無史さん:2005/05/01(日) 13:42:41
176日本@名無史さん:2005/05/01(日) 14:10:54
次スレからこれもテンプレに入れて使い分けてもらおう。

【国内旅行板】 日 本 の 城 四万石
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1108722860/
177日本@名無史さん:2005/05/01(日) 19:12:35
>>176
そんな旅行バカと一緒にするなよw
178日本@名無史さん:2005/05/01(日) 19:21:26
>>177
バカはお前だ。
179166:2005/05/01(日) 20:09:15
>>170-171
ありがとう、人多いのか・・・
以前休日に松江城行ったときはガラガラだったから
どこの城もそんなものかと思ってた。
世界遺産は別格なのね。

>>174,176
ちょうど姫路城の話題が出てたから
便乗してしまいました、ごめん。
180日本@名無史さん:2005/05/02(月) 01:29:26
>>141
一説によると、今の天守台の下にその岩があるとかないとか。

つーか、山城でよければ最新の「よみがえる日本の城」に収録されてる苗木城の本丸なん
かも自然の岩盤と石垣が混じってる上に、天守は自然岩盤を土台に懸造になってる。
他にも二の丸御殿などかなりの建物が懸造の模様。
一度実見してみたいが、例の越境合併をやった中津川市にあるだけにアクセスが非常に悪
そうだ。
181日本@名無史さん:2005/05/02(月) 17:29:25
>>171
好古園は庭園マニアも兼ねる俺からすれば糞。
なんのためにこの現代に造ったのかわからん。
182日本@名無史さん:2005/05/02(月) 23:14:34
今治城も一枚岩の天守台としてたと思うよ。
183日本@名無史さん:2005/05/03(火) 00:59:01
美濃苗木城も。
184日本@名無史さん:2005/05/03(火) 05:14:35
>>180
それだけじゃなくて、中津川のはずれの方だし、30年前には鉄道が
通っていたので良かったが、今バスすら怪しいところだから自家用車で
行くのが無難と思われます。
185日本@名無史さん:2005/05/03(火) 07:26:06
JR中央本線「中津川」駅から歩いて行けますが。
186日本@名無史さん:2005/05/03(火) 20:16:10
中津川は犯罪隠匿の街だから気をつけろ!


余所者なんか犯罪に遭っても”なかったこと”にされるぞ
187日本史@名無しさん:2005/05/03(火) 22:22:57
それってよく聞くんだが、どういう意味なんだ?
188日本@名無史さん:2005/05/04(水) 14:48:08
>>187
http://www.starblvd.com/mem/a/o/aoiryuyu/nakatsukawa.html
他にも、ダム死体遺棄事件とか

教育界を中心に、凄まじい隠匿っぷり
選挙絡み、らしい。。。
189日本@名無史さん:2005/05/04(水) 17:51:30
竹田城(兵庫県朝来市)に行ってきました。話には聞いていたが、山上の
穴太積みの石垣が圧巻だった。天気も良かったので天守台からの眺望が
素晴らしかった。台風の23号の影響で登山道が崩れており、登るのは大変
だったがそれだけの価値はある。日本有数の山城遺構ですね。
天守台
http://up.nm78.com/data/up097589.jpg
南千畳(と呼ばれる曲輪)
http://up.nm78.com/data/up097591.jpg
大手口より城下
http://up.nm78.com/data/up097588.jpg
190125:2005/05/04(水) 18:11:33
ほう、それはそれは。

何と言っても古城の風格が圧倒的で、あそこなら変に建物でっち上げられることもないので
ずっとあのままだと思われます。まあ天と地とのセットはあのまま置いて欲しい、なんて自分
でも矛盾していましたがw

丸亀城なんかも好きですが、私的には実はベストチョイスなんです、竹田城は。平城や平山
城なら余程遺構が残ってないと風情は難しいですが、それならいっそ何もない方がw
あと、丸岡城も好きです。
191日本@名無史さん:2005/05/04(水) 18:15:50
竹田城も素晴らしいけど、高取城の話が出てこないね。
192日本@名無史さん:2005/05/04(水) 19:30:33
>>186>>188
必死乙
193189:2005/05/04(水) 19:47:19
高取城、岩村城、備中松山城で三大山城か。
近畿在住なのでとりあえず次は高取城に行ってみます。
何とか時間をつくって…upして欲しい写真とかリクエストあれば
どうぞ。いつになるか分かりませんが。
194日本@名無史さん:2005/05/04(水) 20:16:50
しかし、神社とかになっていると立入禁止区域があるのでなんですな。

おい、神社本庁!
おまえさんとこより大本の方がまだ開放的だぞ。
195日本@名無史さん:2005/05/04(水) 21:35:25
>>189
高取城、オススメです。
でも、真夏はマムシや害虫が多いから気をつけて。
本丸から望む吉野・大峯山は絶景。
国見櫓址からの大和平野の眺めも素晴らしいです。
196日本@名無史さん:2005/05/04(水) 22:41:59
高取城、奈良にあるんですか?最近千早城、上赤坂城に行って城攻略(山城)にはまりそう。良い運動になるし。
行ってみたいです!
197日本@名無史さん:2005/05/04(水) 22:54:40
セブンイレブンのCMに出てる城は何城?
鶴ヶ城??
198151:2005/05/04(水) 22:57:28
>>197

小田原城。
199日本@名無史さん:2005/05/05(木) 19:13:02
>>189
夏場はこまめに水分補給をしないと脱水症状おこしますよ。
200日本@名無史さん:2005/05/05(木) 20:59:05
>>199
まだ春なんだが。
201日本@名無史さん:2005/05/05(木) 21:52:28
>>200
195の人に追加したつもりだった。申し訳ない。
202日本@名無史さん:2005/05/05(木) 22:07:39
俺は水分とりすぎて
下痢気味だ。
203日本@名無史さん:2005/05/05(木) 22:11:08
まだ春だがこの連休は暑かったな
俺は備中松山城を麓からひいこら言いながら登ってきたよ
204日本@名無史さん:2005/05/06(金) 02:04:06
大松山の方まで行かれましたか?
205203:2005/05/06(金) 21:51:09
行きましたよー
でも、去年の台風の影響による倒木で、
大池より先へは行けませんでした・・・トホホ
206日本@名無史さん:2005/05/07(土) 00:06:22
一度で良いから熊本城を見に行きたい。
しかし遠すぎる…岐阜城なんかじゃ我慢できねぇよorz
207日本@名無史さん:2005/05/07(土) 03:53:46
>>206
本丸を目指すとき入る門を間違えるな。決して大手門から入っては駄目。
208日本@名無史さん:2005/05/07(土) 07:43:22
>>206
岐阜城の山中の曲輪を攻略するのはどうよ
209日本史@名無しさん:2005/05/07(土) 08:25:01
犬山城があるじゃないかw
210日本@名無史さん:2005/05/07(土) 10:56:00
熊本まで行ったら、思い切って竹田の岡城まで行ってみよう。
かなり遠い上に城以外見るべきものは少ないが、石垣は絶品。
山しか見えないが眺望もかなりよい。
211日本@名無史さん:2005/05/07(土) 15:38:26
>>210
かなり思い切った決断になる。
交通費と時間が問題だ。
212日本@名無史さん:2005/05/07(土) 15:44:00
>>211
レンタカーじゃないと・・・

豊後竹田駅から岡城まで結構ある。
213日本@名無史さん:2005/05/07(土) 17:26:12
高知城が世界遺産になる可能性は微塵でもあるかな?
214日本@名無史さん:2005/05/07(土) 19:00:18
>>212
街並み楽しいと思うけどな。それに駅から城まで2kmちょっと。荒城の月を歌って歩けば、適度な距離じゃない?

あと発想の転換。熊本から岡城行って、熊本に戻るのはツライかもしれん。しかし、岡城へ寄ったあと、大分へ抜けてしまえば、印象がだいぶかわるはず。大分は手ごろな近世城郭が満載の地ですからね。
215日本@名無史さん:2005/05/07(土) 20:00:45
>>214
歩くのか。まあ、それでもいいかもね。

大分が満載と言うのは同意。
中津、府内城の遺構はちょっとがっくりだけど、佐伯、臼杵、日出がある。
竹田も大分県だしね。
216日本@名無史さん:2005/05/07(土) 21:46:54
杵築城も入れてくれ。あそこは城下町を見るところか。
クルマでないと行けないから開発から取り残されていて、好きだ。

やはり岡城を評価するひとは多いようで嬉しい。
217日本@名無史さん:2005/05/07(土) 22:27:43

豊臣秀頼、隠居(養子)伝説の大分ですね!

218日本@名無史さん:2005/05/08(日) 02:00:42
臼杵城知らないけど何となく興味があったんだけど、ちょっと調べてみたら
なんだよ丹生島埋め立てられてんのかよ
219日本@名無史さん:2005/05/08(日) 06:06:42
>>218
二の丸に上がるところはそんなに悪くないんだけど
本丸部、特に天守台付近が港湾整備か何かで、根こそぎ
石を持っていった感じがあるので萎えるのだわ。
220日本@名無史さん:2005/05/08(日) 07:01:42
甲府の商店街にある天守閣風張りぼては何?
221日本史@名無しさん:2005/05/08(日) 08:14:40
まあ古墳と同じで城跡も死ぬほどあるからね

全部が全部保存というのも無理・・・
222日本@名無史さん:2005/05/08(日) 18:34:03
阪神間で見るに値する城址ってあるかな?
223日本@名無史さん:2005/05/08(日) 20:46:17
無い
224& ◆RWwNEVt54c :2005/05/08(日) 22:34:51
基本的に無いに等しいと思うけど、これはどうだ?

滝山城、摩耶山城
http://www.ne.jp/asahi/siro/tansaku/sirodata/hyougosiro/takiyama01.htm
225日本史@名無しさん:2005/05/08(日) 23:30:13
有岡城跡(JR伊丹駅前・・・(((( ;゚Д゚)))ガクブル)、富松城跡(尼崎市、事故のあった辺りの
西(゚д゚lll))が有名かな・・・。

どっちも破壊の瀬戸際。
226日本@名無史さん:2005/05/08(日) 23:58:22
越水城、尼崎城・・・ウーン
227222:2005/05/09(月) 00:29:58
皆さん、有難う。

有岡城跡は免許更新のときに見たけど、
風情無いなりに面白かったです。
とりあえず、滝山城、摩耶山城、越水城を攻めてみます。

昨晩、NHKで姫路城の特集やってましたね。
レポートしてた中越典子が可愛かったですw
228日本@名無史さん:2005/05/09(月) 15:31:07
>>227
こことか、どうですか?
http://wolfpac.press.ne.jp/nose.html
http://www.eonet.ne.jp/~yorisan/newpage48.htm
http://www.ne.jp/asahi/tanba/kirinosato/HOKUSETUutagakiyama-docu.htm

あと、蒲公英城ってのありますよww
たんぽぽ城

229日本@名無史さん:2005/05/09(月) 17:41:46
花隈に石垣モドキがあった希ガス
230日本@名無史さん:2005/05/09(月) 19:46:15
発掘された福山城の石垣ってまだ見られるかな?
もう埋め戻しちゃったかな。
231日本@名無史さん:2005/05/09(月) 20:23:26
>>229
花隈城跡な。それもそうだが、神戸市中央市場付近の兵庫城というのはどう?
232日本@名無史さん:2005/05/09(月) 20:56:07
福山の石垣はまだ大丈夫だ。
233日本@名無史さん:2005/05/09(月) 21:57:25
最古の櫓ってどこだろう?
天守閣なら犬山か。
234230:2005/05/09(月) 22:07:36
>>232
サンクス。来週にでも見に行きたいな。
235日本@名無史さん:2005/05/09(月) 22:14:04
福知山城の石垣は?
236日本@名無史さん:2005/05/10(火) 05:51:14
>>235
本丸西半分は削平、旧二の丸北部分に一部残る感じ。
237日本@名無史さん:2005/05/10(火) 10:08:49
神戸近辺にも渋い城址があるんですね。
今度、じっくり回ってみたいです。
238日本@名無史さん:2005/05/11(水) 11:50:04
四国におすすめのお城はありますか?
高知城と松山城は行きました。
239日本@名無史さん:2005/05/11(水) 16:27:32
>>238
>>176へ逝け
240日本@名無史さん:2005/05/11(水) 16:53:50
福知山城の石垣
241日本@名無史さん:2005/05/11(水) 21:45:30
福知山城は再建天守閣もいいのかもしれんが、
内記にちょっと凹んだ所がある。対面所の堀の跡だ
242日本@名無史さん:2005/05/11(水) 21:47:26
石垣
243日本@名無史さん:2005/05/12(木) 02:35:48
名古屋の官庁街に用事があったので、合同庁舎の上層階から名古屋城を見たが、
改めて天守閣の馬鹿でかさにびっくりした
これが戦争で焼けてなければ・・・と本当に悔しい思いだ
244日本@名無史さん:2005/05/12(木) 02:46:49
>>238
大洲城。
復元だけど、中々見応えあるよ。
245日本@名無史さん:2005/05/12(木) 13:08:58
確かに戦前の名古屋城が焼けたのは惜しかったですね。
天守閣内に写真が展示してあります。興味のある方は
一度足を運んで見てください。

それから、名古屋城では本丸御殿(これも戦時中焼失)の復元資金
を募ってます。係員の人に詳しく話を聞きましたが、とにかく
「復元のための資料はそろってる」のです。
足 り な い の は 資 金 だ け な ん で す。

とりあえず僕も持ち合わせのポケットマネーを寄付しておきました。
志ある皆さんの協力をお願い致します。(御礼
246日本@名無史さん:2005/05/12(木) 13:15:11
福知山城の石垣
247日本@名無史さん:2005/05/12(木) 13:16:26
我輩は金と暇は持ち合わせておるのだが、まことに遺憾ながら、志というものに縁のない香具師だ。
248日本@名無史さん:2005/05/12(木) 13:25:15
福知山城の石垣
249日本@名無史さん:2005/05/12(木) 13:30:08
 富士の山 遠きにありても 見えるもの


  走れば果てか  道の途中で  


  
 
250日本@名無史さん:2005/05/12(木) 13:34:12
人生とは重荷をしょって高い山に登るようなものらしい。
251日本@名無史さん:2005/05/12(木) 17:23:24
超美人で中身もしっかりした彼女が出来た現在、俺には重荷など無い。
毎日が超ハッピー。ただし、城廻には付き合ってもらえなさそうで、それが_| ̄|○
252日本@名無史さん:2005/05/12(木) 18:03:07
中身ってアレか。
すげーのか。
253日本@名無史さん:2005/05/12(木) 18:42:02
名古屋の募金とは100億円だっけ?
天守が10個くらいの値段だな。
熊本を真似て一口城主やっても難しそうだな。
254日本史@名無しさん:2005/05/12(木) 21:06:35
>238

丸亀城行かないヤシはもぐり

255日本@名無史さん:2005/05/12(木) 21:48:13
>>251
ダッチワイフって高いらしいね。
256日本@名無史さん:2005/05/13(金) 02:37:05
257日本@名無史さん:2005/05/13(金) 20:52:33
258日本@名無史さん:2005/05/14(土) 01:26:29
>>257
・法で縛る
・「住民票受け入れないぞ」と脅す
・デモの先頭に立つ

とかすればいいのに、市長。
それでも民意は市長に来るぞ。
259238:2005/05/14(土) 02:16:40
>>254
>>238
dクス。
丸亀城の石垣に萌え。
260238:2005/05/14(土) 03:29:48
スマソ。
>>256
dクス。
261日本@名無史さん:2005/05/15(日) 21:15:35
>>257
こうなったら、石垣山に建てるしかないな。
262日本@名無史さん:2005/05/20(金) 16:04:39
今日のケロロ軍曹は城の話らしい。
263日本@名無史さん:2005/05/20(金) 23:23:10
脈絡のない話で難だが、城とりわけ近世以降の城下町の立地条件は
軍事面とか経済面とかで語られることが多いが、ビスタラインや
「気」のラインで考えて見る事も必要ではないかと思うわ。
264日本史@名無しさん:2005/05/20(金) 23:48:15
ビスタラインは重要でしょう、当然。
ただ、純軍事的見地からだけど。

「気」?
何かの読み過ぎですか?
戦国時代にそんな曖昧なものをベースにはしねーだろw
まあ占いも重要な時代だし、縄張りなんかを決める要素にはなっただろうが、
立地そのものはやっぱり軍事的リアリズム優先。
265日本@名無史さん:2005/05/21(土) 00:42:42
>>263
「気」というか風水?
江戸城に対する東叡山(寛永寺)とか江戸市街に対する浅草寺とか?
266日本@名無史さん:2005/05/21(土) 01:30:33
風水は日本でも一般的。
そのことは平安京や江戸の立地からも明らか。
城内に宗教施設(≒気の集まるところに建てられていることが多い)を取り込んだ城は枚挙に暇がない。
また、日本帝国主義は韓国侵略時に気脈に鉄杭を打ち込んで韓国の気を絶とうと企んだ。
267日本@名無史さん:2005/05/21(土) 03:26:28
一瞬ドキッとした。

崇福寺放火
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050521-00000025-nnp-kyu
268日本史@名無しさん:2005/05/21(土) 07:00:49
>>266

否定はしないがそれが真っ先に来るものではないということ

平安京については成立の経緯そのものが特殊だから

天武・宇佐・九州系の呪術的・政治的しがらみからの最終的離脱が主たる目的であり、
それにかわりうる・匹敵する宗教都市を造る必要があった。だからケチが付いた長岡も
さっさと放棄したというわけ。
269ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/05/21(土) 09:30:44
城をつくる場所の最優先事項は水でしょ、井戸がないと篭城どころか
普段の生活すらままならないでしょ。
270日本@名無史さん:2005/05/21(土) 13:30:22
>>266
>日本帝国主義は韓国侵略時に気脈に鉄杭を打ち込んで韓国の気を絶とうと企んだ。

日本帝国主義
日本帝国主義
日本帝国主義
日本帝国主義
日本帝国主義
日本帝国主義
271日本@名無史さん:2005/05/22(日) 09:33:26
>>269
江戸城の水は...
272日本@名無史さん:2005/05/22(日) 14:00:28
名古屋城ってひょっとしてセブンイレブンのデジカメプリントの
CMで出てた?

天守はなんかもう頑丈なビルディング全開で泣けてきました。
戦災に遭う前は美しかったんだろうなあ・・・
273日本@名無史さん:2005/05/22(日) 16:57:41
>>272
デジカメ屋のCMでは? コンビニで現像できるからセブンイレブン
が映ってるんだよ。
で、あれは名古屋城?
274日本@名無史さん:2005/05/22(日) 19:00:20
>で、あれは名古屋城?

小田原城でしょうが。
275日本@名無史さん:2005/05/22(日) 22:04:38
名古屋城って大藩のわりに城は驚くほど小さいね。小山の上に彦根城天守をさらに小さくしたようなのが乗っていて、
なんか城というより砦みたいな感じ。
276日本史@名無しさん:2005/05/22(日) 22:11:18
外郭は残ってないけど、今でも十分広いし天守もでかいんだが?

あ、もしかして犬山城とかと勘違いしてるのか?
277日本@名無史さん:2005/05/22(日) 22:27:30
>>275-276
自作自演のネタふり乙
278ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/05/23(月) 05:04:18
>>272今の奴もあれはあれですきだけどね。
最上階に売店があるなんて名古屋城だけでしょ、多分。
279276:2005/05/23(月) 07:03:40
自演じゃないよw
280日本@名無史さん:2005/05/23(月) 08:46:21
>>278
大阪城も、小倉城も、小田原城もあったと思うよ。
広島城はメダル刻印機だけだっけ?
281日本@名無史さん:2005/05/25(水) 14:07:35
家康や当時の人たちって、
陰陽道的な街作りはしてるけど、コパの如き「気」なんて使ってないと思う。


すぐに「気」とか言うバカのとこには近づくな

わたしの"太極拳"の老師の言葉です。
282日本@名無史さん:2005/05/27(金) 12:26:13
最近、城にはまってていろんなとこ行きました。
松江、備中松山、高知、丸亀、熊本。
その中でも高知と熊本がよかったです。

一冊お城の本が欲しいのですが、良いのがあったら教えて下さい。

あと地元なんですが岡山城は行かないほうがいいです。
いかにも作り物って感じで興ざめしますよ。

283日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:15:29
>>282
お城の本なら、日本城郭協会創立者の井上宗和さんの本がいいですよ。
284日本@名無史さん:2005/05/27(金) 15:24:23
大手門が一番立派なお城は何処だと思いますか?
皆さんの意見を聞いてみたいです。
285日本@名無史さん:2005/05/27(金) 16:09:53
>>284
わし個人的には高知城。現存していることと
天守と同一のフレームに収まるのが良いわね。
286日本史@名無しさん:2005/05/27(金) 19:09:58
門だけなら二条城
どう考えても
287日本@名無史さん:2005/05/27(金) 19:18:10
>>282
岡山城天守はアレだが、月見櫓や西手櫓の現存櫓があるしそんなに悪くない
288日本@名無史さん:2005/05/27(金) 19:55:30
>>284
オレも高知城大手門を推す。
素晴らしいよ。
289日本@名無史さん:2005/05/27(金) 22:09:36
現存大手門では大阪城のが最大らしいので大阪城
290日本@名無史さん:2005/05/27(金) 22:52:43
灯台下暗し・・・
大阪城の大手門って、復元じゃなかったのか。
明日行ってみよっと。
291日本@名無史さん:2005/05/28(土) 01:29:33
資料によると大手門はほぼ現存、京橋口は戦災焼失だそうで。
292日本@名無史さん:2005/05/29(日) 04:01:48
121 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:2005/05/28(土) 17:08:21 ID:81HprKCu
姫路城に映画のロケで訪れた韓国人が姫路城側の再三の注意にも関わらず
姫路城に傷をつけて帰ったそうだ。

これ本当?
293日本史@名無しさん:2005/05/29(日) 07:48:24
007の時壊したのは有名だがなw

俺的にはあれが実はシリーズ最高の名作(藁)だと思ったりする

キルビルなんてめじゃないw
294日本@名無史さん:2005/05/29(日) 09:23:36
丸亀城天守の最上階の柱にも落書き彫りがある。
重要文化財だから犯罪だよな。
DQNは死ね!
295日本@名無史さん:2005/05/29(日) 10:47:12
どこの城行っても落書き彫りがあるよね
しかもS47○○○○とか書いてんの
歳とって見に行って感動でもするんだろうかね
296日本@名無史さん:2005/05/29(日) 13:23:43
>>295
若いころから文化財に慣れ親しんでいたら、感動をそういった形で
現さないのにねヽ(´_`)ノ
297( ・(ェ)・):2005/05/30(月) 10:51:40
伊予大洲城いってきたぞクマー。
新造天守は梁がひび割れしてて今イチだったが
以前は入れなかった高欄櫓の上階にいけたのはよかったクマー。
おいらも募金した甲斐があったというものだ。
298日本@名無史さん:2005/05/31(火) 20:10:21
徳島県民がんばれ〜
徳島城の太鼓櫓復元計画などないのかな?
299日本@名無史さん:2005/06/01(水) 18:57:52
>>298
順番から言えば
東二の丸天守>本丸御殿群>太鼓櫓>月見櫓

太鼓櫓は構造的には、萩城天守と同じ平城御殿部で
一番高い櫓だよね。
300日本@名無史さん:2005/06/02(木) 00:32:38
木造復元の城を見ると殆どの建物で
柱や梁にひび割れが起きているんだけど
こういうもんなのかいな?
教えてエロイ人!
301日本@名無史さん:2005/06/02(木) 11:51:31
木造復元の城っていくつあるのよ?
掛川城、大洲城・・・無理して入れれば伊賀上野城。
櫓や門なども含めればたくさんあるけど、そんなにひび割れしてるの?
302日本史@名無しさん:2005/06/02(木) 19:54:25
昔の巨大建築を支えられる巨木なんてもうないから
303日本@名無史さん:2005/06/03(金) 00:52:57
>>300
適した大木が少なく、乾燥が甘いから割れる。現代の工法では、「背割り」によってひび割れを回避できるが、復元の場合は工法も制約されるのでこの手が使えない。よって、建築後、数年で割れてしまう。
304日本@名無史さん:2005/06/03(金) 03:21:07
それと高いんだよな。建材に適した大木って。
305日本@名無史さん:2005/06/03(金) 03:23:37
割れるとどうなるの?欠陥住宅みたいなもの?
見た目に汚いだけ?
306日本史@名無しさん:2005/06/03(金) 05:35:02
問題ない。ただしそれは大工が計算した結果なら、という条件付き。

今そんな優秀な宮大工とかもうほとんどいないから・・・・・。
307日本@名無史さん:2005/06/03(金) 07:51:12
>301
例えば白河城、大洲城、掛川城、白石城などなど枚挙にいとまがない筈だが・・・・
城の現地探訪もしたことがないらしきゴミはすっこんでろ>301
308日本@名無史さん:2005/06/03(金) 10:34:16
300
>ALL
サンクス良く理解できますた。
309日本@名無史さん:2005/06/03(金) 12:21:23
たかが城探索ごときで熱くなってる奴がいるスレはここですか?
310日本@名無史さん:2005/06/03(金) 17:22:16
>>309
スルーしようよ。
311日本@名無史さん:2005/06/03(金) 19:48:52
たかが城探索されど城探索
312日本@名無史さん:2005/06/04(土) 00:46:08
>>309,311
てーか、城「探索」って一体なんだよ?
君らは公儀の隠密かなにかか?
日本語が不自由なん?
313日本@名無史さん:2005/06/04(土) 12:48:44
>>312
未知の城を探し出すことに決まってんだろボケ
314日本@名無史さん:2005/06/04(土) 17:41:53
盛り上がってまいりました!
315日本@名無史さん:2005/06/04(土) 17:43:11
>>312
近世城郭好き

>>313
中世城郭好き
316日本@名無史さん:2005/06/04(土) 17:51:55
国内旅行板でも人の話折る奴いるけど同一人物?
317日本@名無史さん:2005/06/04(土) 19:43:38
お取り込み中のようですが、【土塁】♪中世の城が好き♪【堀切】スレの次スレ立ちますた。
こちらもドゾ−♪

【土橋】中世の城に(;´Д`)ハァハァ汁2【虎口】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1117881157/
318日本@名無史さん:2005/06/04(土) 23:06:07
城歩きハンドブック (別冊歴史読本)

この本ってどうなんでしょう、読まれた方います?
319日本@名無史さん:2005/06/04(土) 23:26:02
>>318
報告書がまだ出てない城の発掘調査成果が紹介されてるので最新成果を知るには便利。
ただし、城郭建築に興味のある方には不向き。
>>317住民の方にはおすすめ。
320日本@名無史さん:2005/06/04(土) 23:52:06
早速のレスありがとうございます
城めぐりの参考書的な物が欲しかったのですが
これはちょっと違うみたいですね
近所の本屋に城の本がなくて困る・・・
321日本@名無史さん:2005/06/04(土) 23:59:16
Amazonで検索して書いたまえ、ほら>320


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4404033095/
322日本@名無史さん:2005/06/05(日) 10:39:39
>>321
そんなことは誰だって出来る
本ていうのは内容が確認出来んと買えんだろ?
323日本@名無史さん:2005/06/05(日) 11:25:28
安土城かこいい
夢殿の上に金閣寺を乗せたのがかこいい
漏れが再建してやりたい


324日本@名無史さん:2005/06/05(日) 14:13:48
>>322
近所の本屋は知らんけど、図書館ならあるんじゃないのか?
とりあえず、そこで確認してみるというのもひとつの手だよ。
それで気に入らなけりゃ買わず、気に入れば注文すればいいさ。
俺が(通販で)本を買うときは、なるべくそうしている。
325日本@名無史さん:2005/06/05(日) 18:00:42
>>320
もう少し具体的にどんな本が欲しいか書いとくと
誰かアドバイスしてくれると思うよ。
326日本@名無史さん:2005/06/05(日) 18:10:28
小田原市>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>福山市

小田原城山のマンション計画 予定地、市買収で合意
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20050605/lcl_____kgw_____000.shtml
福山城の石垣、業者が撤去
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200506020120.html
327日本@名無史さん:2005/06/05(日) 19:12:13
>福山城の石垣、業者が撤去
ただでさえ堀が貧弱(無い?)なのに石垣まで撤去されちゃたまんねーな。
328日本@名無史さん:2005/06/05(日) 20:12:26
>>324
それだ!あんた天才だよ!
>>325
ありがとうよ、自分で探してみるよ
329日本@名無史さん:2005/06/05(日) 20:22:45
>>328
いやいや…。
どんな本がいいか、で話が盛り上がると思って振ってるんだからできれば答えてくれい。
それに対する答えでみんながどんな本読んでるかもわかるし。
330日本@名無史さん:2005/06/05(日) 21:08:07
331日本@名無史さん:2005/06/05(日) 21:14:53
>330
彦根市GJだな。
佐和山は一度登ったけど、草に埋もれていて遺構の状況は
ほとんど分からなかったから、間伐だけでもありがたい。
あまり整備復元しすぎるのも問題かもしれんが。

最も好きな武将の居城だから、成果に期待しよう。

332日本@名無史さん:2005/06/05(日) 23:44:04
>>329
>>328では無いが、去年竣工した大洲城復元天守や新発田城復元御三階
何かの情報を1冊にまとめた本が見たいね。

>>318は俺も買ったけど、俺には期待はずれの内容だったね。
333日本@名無史さん:2005/06/06(月) 19:02:25
大洲と新発田は図録が出てると思いますよ。
買ってないんで内容は知りませんけど。
334日本@名無史さん:2005/06/07(火) 21:20:59
甲府城って県指定史跡なのに天守台に落書きがいっぱいある。
ああいう荒れ方をした城は他にないような気がする。
335日本@名無史さん:2005/06/08(水) 00:20:14
>>326,327
福山市は、本当、いかんわぁ。
天守のすぐ横に、高いマンションが建つのを放っておくし。
いくら半インチキ復興とは言え、歴史的景観であり、新幹線から威容を
楽しめる数少ないお城なんだからよお。
こう言う景観規制は、もっとやらなかんよ。
336日本@名無史さん:2005/06/08(水) 07:04:55
よみがえる日本の城
http://www.uraken.net/ryohon/yomi.html
337日本@名無史さん:2005/06/08(水) 09:22:37

いいんじゃないの、全部そろえても12000円程だしね

買った人の評価希望
338日本@名無史さん:2005/06/08(水) 22:39:05
>>337
この手の本にしては充実した内容だと思う。
全部は買ってないけど。
無駄な紀行文みたいなのがないのが(・∀・)イイ!!
339日本@名無史さん:2005/06/08(水) 23:54:17
全部購読してるがなかなかだよ。
マイナーな城についても触れられていて
よかった。
340日本@名無史さん:2005/06/09(木) 13:11:34
文章が素人臭いというか、自分が得意なことにはえらい強気だけど、
あまり知らないことはあっさり流しているような感想。
341日本@名無史さん:2005/06/09(木) 13:27:21
では>>340さんお勧めの一冊をどぞ
342日本@名無史さん:2005/06/09(木) 21:30:57
なかなか好評みたいだし漏れも集めようかなー>よみがえる日本の城

いちおう完結したシリーズでは「名城をゆく(小学館)」はまだかなり残ってるけど、
「名城を歩く(PHP)」はすっかり本屋では見かけなくなったよ。
343日本@名無史さん:2005/06/09(木) 23:11:45
「名城をゆく(小学館)」や「名城を歩く(PHP)」はすぐに古本屋に1冊100円で並びそうな夜間。
344日本@名無史さん:2005/06/10(金) 03:21:44
よみがえる日本の城、最近CGのレベルがアップしたね。
最初の頃は破風の形とか屋根の反り具合が不自然だった。
大坂城とか。
345日本@名無史さん:2005/06/10(金) 09:47:28
小学館から出版されていた
探訪日本の城 全11巻 古書店でよく見かけますが
内容はどうですか?
お読みになられた方教えてください。
おながいします。
346日本@名無史さん:2005/06/10(金) 13:20:57
本屋に「名城をゆく」と「よみがえる日本の城」があったんだけど
個人的には「よみがえる日本の城」の方が良いように思う

よみがえる日本の城、全部揃えたいね
347日本@名無史さん:2005/06/10(金) 21:38:51
「名城をゆく」と「よみがえる日本の城」ではだいぶコンセプトが違うから
どちらが良いとも言えないかも。

「名城をゆく」は撮影ポイントが記載されていたり、城下町の観光紹介が
あって明らかに「訪ね派」用の構成。

川越城の号ではやはり十万石饅頭が載っていて「うまい!うますぎる!」の
解説が( ゚∀゚)さいたまさいたまさいたま!!
348日本@名無史さん:2005/06/11(土) 03:58:34
>>347

だとしたら、その本は間違っている。

http://www.kodaihasu.com/jumangoku/

行田といったら十万石饅頭とゼリーフライ
349日本@名無史さん:2005/06/11(土) 08:24:20
そろそろ中国式城壁の話をしようか
350日本@名無史さん:2005/06/11(土) 10:07:01
そろそろ1/100リアルタイプガンダムの話をしようか














って言ってるのと同じ。
351日本@名無史さん:2005/06/12(日) 14:28:20
江戸城再建するとしたらいくらくらいかかるん…???


>>350
学校の近くの畳屋にあった。赤いやつが
352日本@名無史さん:2005/06/12(日) 21:08:28
A.天守閣だけ
B.本丸のみ
C.皇居も含む領域
D.外堀まで

他のところを参考にすると天守閣木造のみで百億以上かな。
353日本@名無史さん:2005/06/12(日) 21:41:06
天守閣だけで100億なんすか!わー、想像以上ですた…。
でもC、Dあたりまで再建されたところを見てみたい…。
400畳の大広間…。
354日本@名無史さん:2005/06/12(日) 22:12:00
市川の尾張藩邸や小石川の水戸藩邸も再建せよ。
355日本@名無史さん:2005/06/12(日) 22:16:23
五反田の竹林もフカーツせよ。
356355:2005/06/12(日) 22:19:28
中野の犬舎もフカーツせよ。
357日本@名無史さん:2005/06/12(日) 22:30:49
「よみがえる日本の城」は全県制覇させる予定らしいね。
「よみがえる日本の城」の監修者が小学館から「城のつくり方図典」という本を出してるけど、なかなか面白い内容でした。
縄張→普請→作事とまさに城のつくり方を順に追って懇切に解説しています。
これでカネさえあれば本物の城をつくることも…。
358日本@名無史さん:2005/06/12(日) 22:39:02
とりあえずCGでいいからいろんなアングルから
見れるやつが欲しいな。
誰か知らない?
359日本@名無史さん:2005/06/13(月) 00:15:41
>>358
プラモデではダメですか?
360日本@名無史さん:2005/06/13(月) 00:39:33
>>352
江戸城天主再建計画&流れ解散、については過去ログ参照


あとどの時期の江戸城を作るのか、とか
太田道灌は別として
361日本@名無史さん:2005/06/13(月) 01:16:27
お流れになったのだね。つか、道路公団とかに流れるよくわかんねぇ金を
全部足せばきっと…
362日本史@名無しさん:2005/06/13(月) 08:00:12
つうことは全部再建したら1兆は下らないというわけだな。

まあ巨木が江戸時代に取り尽くされたから木造は無理だけど。
363日本@名無史さん:2005/06/13(月) 08:51:18
>>361
いやあの、もっかい書くけど

・そもそもの言いだしっぺ団体が名誉や利権やいろいろ・・・な軽く怪しげ
 (若貴兄弟とか発起人に入ってたような・・・)
・よく考えたらあれ、徳川のもんであって
 「天皇在位60周年記念」にはちょっとどうなのかなぁ?

で、実際建てると
・「皇居(宮殿)が丸見えになる」→不敬
・警備上、最悪に都合が悪い
 (新首相官邸見下ろすビル建ててるバカもいるけど)
・そもそも、どの天守閣建てるのよ?
 (三代あるのは貴殿も御存知かと)


ということでした。
金じゃないのよ。
364日本@名無史さん:2005/06/13(月) 09:00:41
江戸城はいいから、わが県の岡山城を木造で建て直せ
365日本@名無史さん:2005/06/13(月) 09:58:52
こないだきれいにしたばっかりやん、岡山城

岡山なら他にすることあるだろ?
366日本@名無史さん:2005/06/13(月) 10:12:01
鬼退治?
367日本@名無史さん:2005/06/13(月) 11:57:28
ってゆーか、はっきりいってお金の無駄。
作ったところでそれに見合うだけの客が来るとは思えない。
維持管理費もバカにならないし。
建てちゃってから新出史料で誤りが見つかっても建て直しできないしね。
それだったら>>358氏の言うようにとりあえずCGで復元ってのが現実的ではないでしょうか。
ごまかしも修正もきくしね
368ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/06/13(月) 14:46:33
Dまでやったら経済効果が\1京超えるかも。
369日本@名無史さん:2005/06/13(月) 17:08:42
仙台城はDO〜?
370日本@名無史さん:2005/06/13(月) 18:56:06
良い事思いついた!
立体画像で復元しる
将来的には理想的だと思うぞ
安土城などいろんな案で表示させたり
今は技術的に無理だがorz
371日本史@名無しさん:2005/06/13(月) 23:05:25
漏れもそれでいいと思う

でかい模型展示しとけばいいんだよ。それでも実際再建するのの百分の一の値段でオケ

勝手に漏れらの税金を景観や歴史的風情壊してまでゼネコンに貢ぐなや!
372日本@名無史さん:2005/06/14(火) 03:33:05
画像うpするにはどこがいいですか?
373日本史@名無しさん:2005/06/14(火) 07:27:40
おまいら城下町はどこが好き?
374日本@名無史さん:2005/06/14(火) 12:58:45
今日のプロジェクトXで名古屋城のことするよ
375日本@名無史さん:2005/06/14(火) 16:25:55
>>373
弘前・・・街と一体化している感じが大好き。
高知、姫路・・・天守閣が見えるから。
萩・・・武家屋敷が。

城のみなら、江戸、姫路、熊本、弘前、名護屋、高知、宇和島、松山、丸亀、松江、但馬竹田、岡、佐伯、篠山、白河とどんどん挙げるw。その他土塁の城としては山中、佐倉、深沢、新府は好きだ。






376日本@名無史さん:2005/06/14(火) 16:26:18
改行しないですまんかった・・・
377日本@名無史さん:2005/06/14(火) 20:37:49
>>375
城下町、城ともに彦根はなしですか?
378日本@名無史さん:2005/06/14(火) 21:18:17
>>374
あぶねー、見逃すとこだった。
ギリギリ間に合った。
379日本@名無史さん:2005/06/14(火) 21:19:22
携帯なんで小さいですが

岸和田城(別名:清原城w)
http://49uper.com:8080/html/img-s/62494.jpg
380日本@名無史さん:2005/06/14(火) 21:44:43
>>378
今じゃ絶対できない荒技だよねw
381日本@名無史さん:2005/06/14(火) 22:02:47
見終わったー、
名古屋城コンクリ天守が偉大な物に思えてきたw
382日本@名無史さん:2005/06/14(火) 22:16:43
名古屋城には萎えた。見るんじゃなかった。
天守台の中にあんな化け物みたいなケーソン打ち込んでるとは。。。orz
石垣もずっと加藤清正が積んだ物だと思ってたのに
見張りのおっさんが積んだ石垣だったとは。。。orz
383日本@名無史さん:2005/06/14(火) 22:30:47
>>382
まぁ、見張りのおっさんが積んだのは200個だから勘弁してやってよ。
384日本@名無史さん:2005/06/14(火) 22:32:18
やべーみのがした
385日本史@名無しさん:2005/06/15(水) 06:59:44
城下町っていっても、保存状態から言えば萩ぐらいじゃね?丸ごと残ってるの。
彦根も金沢も一角だけだし。

あと、町並みというなら奈良の今井町が嚆矢だね。今でも六百数十件が江戸時代から
残ってるよ。城下町じゃないけど。
386日本@名無史さん:2005/06/15(水) 08:37:00



城下町スレッドはここです。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1090473192/
387日本@名無史さん:2005/06/15(水) 08:38:26
>>379
ごちそうさまです。いただきました。

岸和田って引きの写真が多いから、こういうのは新鮮。
388日本@名無史さん:2005/06/15(水) 18:37:22
名古屋城の金シャチの金は実はペラペラで、彫金時に何度も穴が開いたので
穴をバーナーであぶって塞いだってのもかなり萎えたな。
だったらあと1億くらい寄付集めて本物同等の金の量で作りや良かったのに。

空襲で焼け落ちたシャチがGHQから返還されたのもそのまま置いときゃ良かったのに、
何か変な金ピカの八っちゃん茶釜に加工しちゃって本当アフォかと思ったね。
389日本@名無史さん:2005/06/15(水) 21:24:12
>>388
6億集めたんじゃなかったのかと思った
でも入札が3.98億だったたか
じゃあ残りの2.02億はどこへやら
390日本@名無史さん:2005/06/16(木) 00:28:30
石垣に負担がかかるからあんまり建物は重くできない
金シャチだってばかにならないから、軽量化せざるをえなかったんじゃないの?
391日本@名無史さん:2005/06/16(木) 01:16:33
名古屋城再建がなった昭和34年秋、名古屋は伊勢湾台風に襲われ、5000人もの死者を出した。
市民は、「鯱が水を呼んだ」と噂した。

水を呼ぶなら空襲のときに呼べ!
392日本@名無史さん:2005/06/16(木) 06:45:10
>>391
国内旅行板の城スレによると、
鯱を天守から下ろすと同時に空襲炎上

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1108722860/481-483
393日本@名無史さん:2005/06/16(木) 10:01:26
ところで本丸御殿再建の進捗状況はどうなんでしょ?

>>388
そこで金網の出番ですよw
394日本@名無史さん:2005/06/16(木) 12:43:30
>>392
そこはプロジェクトXでも言ってた
395日本@名無史さん:2005/06/18(土) 00:20:42
本来、急勾配の屋根なら焼夷弾を弾いたハズだったのに、
間の悪いことに足場に引っ掛かった焼夷弾で延焼したらしいね。
396日本@名無史さん:2005/06/18(土) 06:28:29
確か姫路市も空襲で焼け野原になったんだよな
アメリカ軍はわざと城だけ残したんだろうか
397日本史@名無しさん:2005/06/18(土) 07:54:31
その通り
398日本@名無史さん:2005/06/18(土) 08:32:01
じゃあ名古屋城は焼夷弾が引っ掛かったと言う事は
わざと狙ったんだな。
399日本@名無史さん:2005/06/18(土) 09:33:03
まぁ、何にせよアメ公が無差別に爆撃しなきゃ城は残ってたよ。
広島城なんて一瞬で消えて無くなったよ、酷いもんだ。
400日本@名無史さん:2005/06/18(土) 10:33:46
岡山城も安土城の影響を受けた桃山時代の貴重な城だったのに
401日本@名無史さん:2005/06/18(土) 16:00:09
奈良京都が残ってるのは終戦後のことを考えて狙わなかったらしいがな
402日本@名無史さん:2005/06/18(土) 17:12:03
・・・アジア全土を焼け野原にした我々日本人の方が遥に酷いんだが・・・。
城のような封建反動勢力の象徴がそんなに大事だとは、ここは右翼スレですか?
403日本@名無史さん:2005/06/18(土) 17:56:44
まだこんな考え方するバカいるんだな。
404日本@名無史さん:2005/06/18(土) 19:01:36
>>397
および
>>401







405ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/06/18(土) 19:09:54
スレも歴史が長いから話がループするね。
406日本@名無史さん:2005/06/18(土) 20:05:51
京都 原爆 でgoogleと一杯出てきますね。
407日本@名無史さん:2005/06/18(土) 21:21:54
でも京都はあっさりと原爆の目標からはずれた。
小倉みたいに当日の視界不良で偶然助かったのとは違う。
二条城二の丸御殿は偉大なり。
408日本@名無史さん:2005/06/18(土) 22:44:41
まぁ、今回のプロジェクトX は裏を返せば
文化財の破壊を赤裸々に綴った様なもので
そこは評価できますな・・・でも、あれを見て
真似する自治体が出ないことを祈るばかりです・・・w
409日本@名無史さん:2005/06/19(日) 00:06:08
>408
もう手遅れが多数あるような…
410日本史@名無しさん:2005/06/19(日) 08:00:24
まあ戦前は実際に城が軍事拠点だからね。攻撃目標の第一だったわけだから。

大阪城なんてそれでも全部破壊されなかったのは流石というか・・・・・。

>403は死んだ方がいいな。>402の言ってることは、その通りなんだよ。
最も城が破壊されたのが明治維新なのがなんでかぐらい勉強しとけ。
411日本@名無史さん:2005/06/19(日) 08:18:08
>>410
お前が死ね。
412日本@名無史さん:2005/06/19(日) 08:22:51
攻撃目標の第一が城だってw
お前こそもっと勉強しろよ。
413日本史@名無しさん:2005/06/19(日) 08:31:00
>411

通報したよ
414日本@名無史さん:2005/06/19(日) 09:45:18
城跡&城内に軍事施設が多かったのは確か
415日本@名無史さん:2005/06/19(日) 10:57:00
>>402
お前もうちょっと大東亜戦争の事勉強してから来いや
416日本@名無史さん:2005/06/19(日) 11:43:20
>>415
他所のスレでやってくれるか。
417日本@名無史さん:2005/06/19(日) 12:11:18
近代史は思想懸かってる奴が多くてイヤだねい
まあ、お隣の国となると思想が絡むのは近代史だけじゃないっぽいが
418日本@名無史さん:2005/06/20(月) 02:27:26
>>415
遊就館友の会の会員さんですか?
右翼史はほどほどにね。
419日本@名無史さん:2005/06/20(月) 10:40:41
>>418
煽りバカは逝け。
420日本@名無史さん:2005/06/20(月) 16:17:18
>>419
バカウヨも逝け。
421日本@名無史さん:2005/06/20(月) 19:51:48
バカバッカ
422日本@名無史さん:2005/06/20(月) 19:57:46
お馬さん
423日本@名無史さん:2005/06/20(月) 20:00:38
パカパッカ
424日本@名無史さん:2005/06/20(月) 20:26:53
戦国自衛隊1549に出てきた城はどうですか?
425日本@名無史さん:2005/06/20(月) 20:37:02
どーんどーんどん
べたべった
426日本@名無史さん:2005/06/20(月) 21:07:31
右翼の意味が全然わかってないバカがいるな。
427日本@名無史さん:2005/06/20(月) 23:00:47

右翼に精通した方がおいでになりました。
解説に期待!
428日本@名無史さん:2005/06/21(火) 00:35:07
姫路城が爆撃目標から外されていたという事は無いようで、焼け残ったのは全くの偶然だとか。

城郭で、意図的に目標から外されていたのがはっきりしているのは江戸城ですが、
理由は言わずもがな。

それでも焼夷弾の一部は風に流されるなどの要因によって城内に着弾。

ちょっとズレますが、実は靖国神社にも着弾し火災が発生していますね。
神社に常駐していた消防団による必死の消火活動によって、辛うじて焼失を免れています。
429日本@名無史さん:2005/06/21(火) 08:25:43
大阪城も、天守すぐ裏のちょっとした広場に
爆弾が落ちたそう。
でも立派なコンクリ天守は、びくともしなかった
と、ガイドのおっちゃんが話してました。
430日本@名無史さん:2005/06/21(火) 11:10:49
流石は大阪城だな
大坂城ならそうは行かなかっただろうな

( ゚д゚)、ペッ
431日本史@名無しさん:2005/06/23(木) 21:16:52
まあ姫路の場合原爆投下の対象になってたぐらいだからね

そこまでアメ公が配慮してくれたとは思えん。京都ぐらいになると別だけど。
432日本@名無史さん:2005/06/25(土) 15:55:22
熊本城の飯田丸、完成してたんだな
でけえよ天守並だよ
これで熊本城は天守4基になったな
残りの五階櫓も復元したら、天守7基だな
433日本@名無史さん:2005/06/25(土) 21:04:20
      ┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
434日本史@名無しさん:2005/06/25(土) 22:37:12
>432

いらねーよそんなに。
435日本@名無史さん:2005/06/26(日) 00:42:13
大阪城の天守は大阪夏の陣で焼け、徳川が再建した城の天守も50年ほど後に落雷で炎上した。
江戸城の天守は、1650年ころの明暦の大火で炎上した。

もし焼けずに残っていても、アメリカに焼かれたのかね・・・
436ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/06/26(日) 06:29:49
江戸城の方は宮城化に伴い廃止、大坂城は市民の資金で維持。
437日本@名無史さん:2005/06/26(日) 10:24:25
落雷に遭わなくても大坂城は戊辰戦争で焼失だな。
438日本@名無史さん:2005/06/26(日) 10:34:58
>もし焼けずに残っていても、アメリカに焼かれたのかね・・・

戦災に遭わなかった紀州御殿もアメリカ兵の失火で焼失。
439日本@名無史さん:2005/06/26(日) 13:18:38
江戸城は幕末期、本丸御殿が荒廃していて西の丸御殿を使っていたのを
宮城に利用したらしいから、今とは逆に西の丸→公園化、本丸・二の丸・三の丸
宮城につき立入禁止区域になったていたと思われる。
440日本@名無史さん:2005/06/26(日) 14:13:58
結構、本丸が荒廃して、二の丸とかに機能が移ってるところって多いのな。
広すぎる城はいくら殿様でも持て余すんだろうな。
441日本史@名無しさん:2005/06/26(日) 16:03:14
不便なんだよ、本丸は。

姫路城なんて天守閣立ち入り禁止だったんだよw それぐらい無駄と言えば無駄なもの。
すぐ落雷するし。
442日本@名無史さん:2005/06/26(日) 18:24:28
>>441
何時の時代に誰に対して立ち入り禁止だったの
全く説明になってない頼むから解るように説明してくれ
443日本@名無史さん:2005/06/26(日) 18:36:14
>>441
姫路城ではないですが広島城の場合、天守閣は施錠されており、藩主が天守閣に
上がるときにすら準備をする必要があったので、一生に数回しか上がらないと
学研の歴史群像シリーズの「広島城」に乗っていました。
444日本@名無史さん:2005/06/26(日) 21:38:52
実際は、空襲で焼失した城より明治維新で解体された城のほうがはるかに多いんだがね。
445日本@名無史さん:2005/06/27(月) 05:05:51
数よりも質の方が大事だろう。
岡山・広島・名古屋・・・もったいねー
446日本@名無史さん:2005/06/27(月) 22:20:07
>>444 
堀も埋め立てられて石垣・土塁も取っ払われて
更地になったところも結構あるかな。
三重の長島城とか。

447日本@名無史さん:2005/06/27(月) 23:28:33
>>446
長島なんかまだ学校の敷地に案っているからマシな方。
少子化→廃校→城郭公園化が期待できるからね。

あとかたもなくなって駅や私有地になった、沼津、宮津、長岡なんか
敷地の修復すらできない。
448日本@名無史さん:2005/06/27(月) 23:48:23
関西でほとんど調査されていない苔むした石垣が放置されてるとこで
お勧めないですか?
449日本@名無史さん:2005/06/28(火) 09:40:04
紀伊田辺城址も相当破壊されてる。
水門を除き民家しかない。
450日本@名無史さん:2005/06/28(火) 16:37:02
>>448
最近では地域の教育委員会が調査しているので
調査されていない城郭は砦ぐらいしかないのではないか。
451小沢治三郎:2005/06/28(火) 16:48:59
萩城なんかどうでしょうか?関が原の合戦後に立てられましたが、
毛利三十六万石の城で、平城でもあり山城でもある。
あれがやはり、城の中では一番では?
452日本@名無史さん:2005/06/28(火) 21:43:26
>>449
田辺の知り合いに聞いたことがあるのだが、町の中の用水とかに
内堀・外堀の痕跡が残っているらしい。町が沈滞化している今対策を
考えないと、完全に消えてしまう可能性があるらしい。
453日本@名無史さん:2005/06/28(火) 23:27:34
福山市民>>>越えられない壁>>>田辺市民

http://www.agara.co.jp/DAILY/20031001/20031001_006.html
454日本@名無史さん:2005/06/28(火) 23:52:47
それにしても名古屋城天守閣は惜しい!

オリジナルの構造材は節無しの最高級檜、直径1mはあるのを何百何千と伐り出し、
それを四つ割にして芯を抜いてから製材した36cm角の大材。
しかも壁には砲弾除けに、厚さ15cmはある欅板を埋め込んである。

こんな良材は、あと500年待たなければ手にはいらねーよ・・・
鬼畜米英めが!
455日本@名無史さん:2005/06/29(水) 01:45:50
名古屋城は幕府が建造した層塔型天守の中では
破風など装飾が多くてかっこいいね。
5層目の窓とかもう正確に復元してくれたらよかったのに。
というか、屋根の緑青って本当は銅像みたいな
もっと渋い色合いじゃないの?焼失前もあんな色?
456日本@名無史さん:2005/06/29(水) 09:27:49
銅が酸化してあんな色になってるだけジャマイカ?
457日本@名無史さん:2005/06/30(木) 14:59:42
そうなんだけど、もっと色が渋いんじゃないのかと思った。
銅瓦でも弘前城は黒っぽいよね。
458日本@名無史さん:2005/06/30(木) 18:44:35
弘前城の櫓の屋根は栃葺。瓦ではない。
銅葺にされたのは近年のこと。
後、天守はフツーの瓦だろ?
459日本@名無史さん:2005/06/30(木) 23:05:13
丸岡城天守はなんで石瓦を使ってるの?
460日本@名無史さん:2005/07/01(金) 13:46:04
461日本@名無史さん:2005/07/01(金) 15:26:32
>>460
白石城と間違えてた。スマソ。
462日本@名無史さん:2005/07/02(土) 00:41:15
姫路城とか大阪城、名古屋城とか、今までデカイだけの城しか興味を示さなかったけど、
高田城、弘前城、館山城は小さいだけの城だけど、逆に小さい所が却って可愛く思える。
高田城とかは小さいながら凄くよくできているような感じがする。
http://motoitti0818.zero-yen.com/takadazyou2.jpg
↑の画像を見たら気にいっちゃった。
463日本@名無史さん:2005/07/02(土) 00:43:20
レゴブロックの高田城とかあったら欲しい。
城はデカければいいと言うものでもないね。
464日本@名無史さん:2005/07/02(土) 05:07:56
>>462
装飾過多の変な外見だけどね。
だいたい、本当に真壁造りだったのか。
似た建物が存在しないので違和感がある。
あくまで観光用のデザインか。
465日本@名無史さん:2005/07/02(土) 08:58:34
>>462
何となく慶長期の建物に見えるが、実際に建設されたのはもっと
跡の時代だから、白壁破風なしというのがほんとのとこじゃ
ないだろうか。
466日本@名無史さん:2005/07/02(土) 09:58:06
>>464
内藤晶の設計には独特の雰囲気があるからね。
467日本@名無史さん:2005/07/02(土) 10:55:47
レゴブロックなら、宇和島城天守なんかどうよ?
468日本@名無史さん:2005/07/02(土) 13:10:44
>>467

僕は余り宇和島城が好きじゃない。
469日本@名無史さん:2005/07/02(土) 15:34:45
>>459
立地的がですね、
・豪雪国
・平野の真ん中の丘陵
・日本海からの風が吹き抜ける位置

つまり極寒冷地だったので、柴田時代の技術の瓦だと
冬季は凍って割れてしまったのです。
あと、有名な石の産地が福井市内にありまして。

多分、安土桃山時代に、特に城郭建築の必要性から、瓦の技術の全国交流
&改良発展の加速気があったのだろうと思われます。
ですので、
「瓦葺き」
というだけで当時は、ハイテクと権威の象徴になり得たと思われます。


ま、途中で瓦に葺き替えるって手もあったんでしょうけど、本多も有馬もやってませんね。
470日本@名無史さん:2005/07/02(土) 15:36:39
>>453
チョン労働者とチョン風俗とチョンヤンキーの街、福山は
列島から分離して、半島に帰ってください。
471日本@名無史さん:2005/07/02(土) 16:17:59
倭人が韓国に福山を割譲することを誓約しますた。
472城ファン:2005/07/03(日) 07:30:41
全国にある模擬城とか…実在もしない訳の分からない城とか…あんなモノいらないと思うけど……
473日本@名無史さん:2005/07/03(日) 16:25:01
越前勝山城のことか!
474日本@名無史さん:2005/07/04(月) 01:12:52
戦国時代村城のことか!
475日本@名無史さん:2005/07/04(月) 01:33:55
>>472
洲本城レベルになるともはや文化財
476日本@名無史さん:2005/07/04(月) 04:21:19
>>475
洲本城自体は実在したろ。あんな天守がなかったというだけで。
だったら、むしろ関係ない場所に天守建ててる清洲や伏見や関宿、その場所に城自体あっ
たかどうだかの墨俣の方が訳がわからん。
477日本@名無史さん:2005/07/04(月) 08:29:48
淡路城は?
478籠城:2005/07/04(月) 19:12:58
鶴ヶ城は名城です。個人的に千貫櫓の赤い瓦が気に入りません。
479日本@名無史さん:2005/07/04(月) 21:48:43
>>476
伏見の場合、明治天皇陵の関係で天守台自体立ち入り禁止だしな。
そのわり、すぐ隣にあんな天守と遊園地作るのは許可するんだから宮内庁はよう分からん。
480日本@名無史さん:2005/07/05(火) 00:21:38
日本の三大都市(後の東京、大阪、京都の三府)。
そこにある徳川家の大事なお城、江戸城、大坂城、二条城は
いずれも江戸時代のうちに揃いも揃って天守が無くなっているんですね。

御三家の方も明治以降に全部消えてしまって、
6つもあったんだから一つくらい残っててくれよう・・・
481日本@名無史さん:2005/07/05(火) 03:30:02
>>480
元々、水戸には天守がないぞ。
482日本@名無史さん:2005/07/05(火) 13:26:24
>>481
わかってますが、事実上天守とみなしていたんだからいいじゃありませんか。
483日本@名無史さん:2005/07/05(火) 15:40:16
水戸市はなんで御三階櫓を再建しないかなー?
484日本@名無史さん:2005/07/05(火) 15:48:22
税金の無駄だから
485日本@名無史さん:2005/07/05(火) 16:31:47
建てるだけでも高くつくのに管理コストも掛かってくるからな
まあ、アホみたいな箱モノ造るくらいならそこに金回せとも思うが
486日本@名無史さん:2005/07/05(火) 19:42:21
>>483
学校の敷地内にあるから、いろいろと面倒なんですよ。
487日本@名無史さん:2005/07/05(火) 20:09:33
>>483
再建してもハリボテ(失礼)に見えないこともないし。
まだどこぞの模擬天守の方が見栄えが。
488日本@名無史さん:2005/07/05(火) 21:40:31
愛知県豊橋市の吉田城址

今年9月末まで隅櫓と石垣の修復工事のため、本丸の一部は立ち入り禁止です。

・・・知らないで、雨の中東京から行って来ましたorz
489日本@名無史さん:2005/07/05(火) 21:49:59
>>488
ガキの頃、愛媛の伊予松山城二の丸に行った時、復元工事中で
入れなかった。現場の入り口の警備員のオヤジに馴れ馴れしく
話して中に入って写真撮ってきた。
490日本@名無史さん:2005/07/05(火) 22:04:43
>>488
10月に築城500年記念展があるからそれにあわせての事業だろうね。
491日本@名無史さん:2005/07/06(水) 00:00:11
福沢諭吉の故郷として有名な、大分県中津市。
そこの中津城の天守は、戦後旧藩主の子孫が建てさせたものだという。

だとすれば中津城は、いまでも殿様の子孫の持ち物なのかな?
492日本@名無史さん:2005/07/06(水) 00:17:34
>>491
持ち物じゃないでしょう。
個人の持ち物としての城は犬山城だけと聞いた気がする。
493日本@名無史さん:2005/07/06(水) 20:07:45
8月31日まで
岡山城天守閣大お化け屋敷
やってるので行かれる方は気をつけて
494日本@名無史さん:2005/07/06(水) 22:55:45
>>493
(小早川秀秋を祟った)大谷吉継でも出てくるのか?
495日本@名無史さん:2005/07/07(木) 07:49:33
城壁スレでは、山中城が、
中国式城壁で囲まれた城といっているが。
496日本@名無史さん:2005/07/07(木) 10:39:09
どうでもいいけど小早川秀秋って化けて出そうなキャラってイメージがある
実際には化けて出られる側なんだけど
497日本@名無史さん:2005/07/07(木) 12:39:52
いや、そんな根性ないだろ・・・。
498日本@名無史さん:2005/07/07(木) 13:03:29
>>493
何そのチープな扱われ方

あやまれ!宇喜多、小早川、池田の殿様の霊達にあやまれ!
499日本@名無史さん:2005/07/07(木) 13:43:04
>>498
ごめん。直接会って謝りますんで許してください。
8月31日までね。メモメモ。
500日本@名無史さん:2005/07/07(木) 14:50:32
>>499
その情報、間違ってるみたいだよ。
8月22日までらしい。
詳しくは「岡山城天守閣大お化け屋敷」で検索してみて。
501日本@名無史さん:2005/07/07(木) 17:33:05
>>495
まあ版築土塁で囲まれた城だから、
そういえないこともない。
502日本@名無史さん:2005/07/07(木) 19:44:31
>>500
それは去年の話
今年は8月31日までです
みなさんお間違えのないように
503日本@名無史さん:2005/07/07(木) 20:16:42
恒例行事なのかよ!
504天下の副将軍:2005/07/07(木) 20:21:07
水戸は偕楽園で充分です。
505日本@名無史さん:2005/07/07(木) 21:03:36
品位もへったくれも無い模擬天守の城は
楽しそうなアトラクションが開催できていいですね。
506日本@名無史さん:2005/07/07(木) 23:31:12
城でおばけ大会だなんて
下品な岡山人らしいな。
507日本@名無史さん:2005/07/08(金) 08:13:55
501
山中城の土塁は整備以前の写真をみてゴラン!
508日本@名無史さん:2005/07/08(金) 08:39:17
>>502
あ、ホントだ。
どうもすみません。
509日本@名無史さん:2005/07/08(金) 09:46:11
>>507
そのソースは?
510日本@名無史さん:2005/07/10(日) 16:41:55
公務員総計 約408万人
地方公務員 約311万人
国家公務員 約97万人
http://homepage2.nifty.com/jinji-cgk/syuruitokazu.htm
特殊法人職員(準公務員)約500万人
公務員+準公務員 合計908万人

税収32兆円。公務員給与だけで40兆円。
増税・支出削減で財政再建できるはずがない。

公務員給与の比較

-------本省局長級---本省課長級
Japan-----150----------100
USA--------98-----------90
UK--------103-----------77
Germany----87-----------63
日本の本省課長級を100とした比較

国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、
地方公務員分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、
地方公務員269万9,701人)です

内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、
一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は 公務員 1,018万円  

国家予算80兆円(税収40兆円+借金40兆円)

で、公務員の給料に40兆円、国債利払いで20兆円支出して、
残りの20兆円を社会福祉、公共事業等に使われる。
511日本@名無史さん:2005/07/10(日) 20:08:29
昨日掛川城に行ってきた、再建の城より重文の御殿が良かった。
512日本@名無史さん:2005/07/10(日) 20:30:21
>>510
で、公務員の人数・人件費には地方を含んでいるのに地方の税収はどうして計算に入っていないの?(w
513日本@名無史さん:2005/07/10(日) 21:04:14
>>512
514名古屋:2005/07/10(日) 23:50:23
名古屋城の鯱ピカピカになって戻ってきた〜来月〜名古屋城行ってきます〜
515日本@名無史さん:2005/07/11(月) 01:18:16
特別公務員は含まんのか?
516日本@名無史さん:2005/07/11(月) 05:53:25
甲府城天守の存在資料に300万の懸賞金が出るらしいが
図面・絵はおろか、解体のことを記述した資料すら
出るとは思えない。
517日本@名無史さん:2005/07/11(月) 06:10:08
>>516
NHKのニュースでやってたね。
地元の経済界が観光客を当て込んでいるらしいが、バブルの
リゾート施設を建てまくったのと同じ発想だな。
どこもかしこも天守閣を造ったら、一般客の奪い合いになるだけなのにね。

文化財という言葉のベールに包まれた新たな箱物事業だな。
518日本史@名無しさん:2005/07/11(月) 07:58:42
まあ地方財界の文化レベルなんてそんなもの
今の日本の町並み見れば
519日本@名無史さん:2005/07/11(月) 17:02:17
箱だけ作っても人が来るのは最初だけ。
リピーター作る努力をしないとだめ。
だからといってお化け屋敷にしたりするのは本末転倒。
520日本@名無史さん:2005/07/11(月) 18:43:42
丸淵の長塁っていいでしょうか?
521日本@名無史さん:2005/07/11(月) 18:58:44
何それ。
522日本@名無史さん:2005/07/11(月) 19:58:24
>>520
丸渕って新潟県?
会津との境目でしょうか?
523日本@名無史さん:2005/07/11(月) 20:16:33
お化け屋敷は割りといいアイディアだと思うよ。
武蔵と姫路城みたいに城と言えば、なんと言ってもお化けだし。
岡山城とかホテル江戸城みたいなところは、いろいろやればいいじゃない。
524日本@名無史さん:2005/07/11(月) 23:20:13
>>516
資料の裏づけを取ろうとするだけマシだろうに。
金箔瓦と鯱が出土しただけで、天守をでっち上げるところだってありそうだ。
525日本@名無史さん:2005/07/12(火) 00:52:44
>>523
> 武蔵と姫路城みたいに城と言えば、なんと言ってもお化けだし。

ワロタ
526日本@名無史さん:2005/07/12(火) 10:39:49
今度知床が世界遺産に登録される見込みだそうですが、
暫定リストに挙がっている彦根城はいつ登録されるのでしょうか。
527日本@名無史さん:2005/07/12(火) 11:51:42
>>492
犬山城は去年の4月から成瀬家の所有を離れ、財団の所有となっている。
今や個人持ちの城はありません。
528日本@名無史さん:2005/07/12(火) 19:44:29
よみがえる日本の城シリーズ全部そろえてる奴いる?
529日本@名無史さん:2005/07/12(火) 19:51:10
もちろん。
530日本@名無史さん:2005/07/12(火) 21:08:37
>>528
貧乏なので古本屋に出るまで待ってます。
531日本@名無史さん:2005/07/12(火) 21:10:54
>>529
感想を教えて
一生物になりそうですか?
532日本@名無史さん:2005/07/12(火) 21:34:37
>>520
鶴淵の長塁の間違いじゃないのか?
533日本@名無史さん:2005/07/12(火) 21:42:44
>>531
図面・復元図等があるので城郭関係に関して何も持っていない人が
買うのは取っ付きやすいが、大胆な仮説等がないので多少つまらない
側面がある。
534日本@名無史さん:2005/07/12(火) 21:59:21
>>532
鶴淵の長塁ってどこにあるんですか?
535日本@名無史さん:2005/07/12(火) 22:01:36
>>533
>大胆な仮説等

妄想じゃなく考古学に基づいた仮説なら聞いてやる。
挙げてみ。
536日本@名無史さん:2005/07/12(火) 22:25:47
>>527
城ではないけれど、土居や要害だとまだ個人所有はあるけれど
それは入れないのですか?
537日本@名無史さん:2005/07/12(火) 22:41:40
>>536
文章が・・・
おちついて文章を推敲しろ。
538日本@名無史さん:2005/07/12(火) 22:56:55

意味わからないの?
文盲か?
539日本@名無史さん:2005/07/12(火) 23:05:09
>>538
>>537は・・・けれど、・・・けれど連発するなって言いたいんだろ。
意味が通じんこともないが文章が悪いことはまちがいない。
540日本@名無史さん:2005/07/12(火) 23:23:02
盛り上がってまいりました
541日本@名無史さん:2005/07/12(火) 23:27:56
要するに>>536
「城じゃない土居や要害には個人所有のものがあるけど、それらは見学できないの?」
といいたかったんだろ。
>>536の文章からはこれ以上の意味を推測できなかったが
違ってたらスマソ。
542日本@名無史さん:2005/07/12(火) 23:31:53
>>536

>今や個人持ちの城はありません。

ってのに噛みついたんだろ?
よーするに中世城郭好きってこった
543日本@名無史さん:2005/07/12(火) 23:36:31
527
>犬山城は去年の4月から成瀬家の所有を離れ、財団の所有となっている。
>今や個人持ちの城はありません。

536
>城ではないけれど、土居や要害だとまだ個人所有はあるけれど
>それは入れないのですか?


いや、

土居や要害は「個人持ちの城」にはいらないのか?
(暗に「入れてもいいのでは?」と言っている)

ではないだろうか?

544日本@名無史さん:2005/07/12(火) 23:40:26
それよりも個人所有の土居や要害をしりたひ・・・
545日本@名無史さん:2005/07/12(火) 23:46:34
土佐藩の安芸土居や仙台藩の要害にいくつか個人所有があったはずです
546日本@名無史さん:2005/07/12(火) 23:50:25
>>532
鶴淵の長塁について詳細をお願いします。
547553:2005/07/13(水) 12:34:10
>>535
駿府城天守のCGを出すのなら、金沢城天守も然るべき。
548日本@名無史さん:2005/07/13(水) 20:19:07
鶴淵の長塁って土塁か?
549日本@名無史さん:2005/07/14(木) 01:35:29
>>547
金沢城天守のCG昔見たことあるよ。
今でもくぐれば見れるんじゃない?
ところで
金沢城天守についての考古学的な史料なんてあったっけ?
五層って事以外不明だったような・・・
550日本@名無史さん:2005/07/14(木) 18:12:38
>>548
くわしく
551日本@名無史さん:2005/07/15(金) 22:20:09
鶴淵に土塁あるの?
552日本@名無史さん:2005/07/15(金) 22:54:48
553日本@名無史さん:2005/07/15(金) 23:20:18
そういえば倭城に関する本ってかなり少ないよね。
城郭史的に見れば、中世から近世城郭に移る重要な部分と思うのだが…
554日本@名無史さん:2005/07/16(土) 00:47:48
たしかに、朝鮮征伐の際に築城した倭城の特集を「歴史群像」とかでやって欲しいな。
555日本@名無史さん:2005/07/16(土) 00:48:41
>>554
ファビョられても困るから、今は組みにくいだろうな。
556日本@名無史さん:2005/07/16(土) 01:37:45
では、みんなが持ってる倭城の本をあげていってみましょう。
まずは僕から!

持ってない(´;ω;`)
557日本@名無史さん:2005/07/16(土) 02:16:36
>>554
2001年4月号で順天城を取り上げてるよ。
天守台や登り石垣も残っていて、それらの写真もあります。

写真をみる限りでは積極的な保存があったからというより、放置されていたから残ったような印象。
記事は中立で客観的なものだと思います。
558日本@名無史さん:2005/07/16(土) 17:06:40
熊本城飯田丸五階櫓の写真
http://www.manyou-kumamoto.jp/castle/400/iida.html
559日本@名無史さん:2005/07/16(土) 17:23:11
>>558
うわさには聞いていたが、底抜けにかっこ悪いな・・・。
560日本@名無史さん:2005/07/16(土) 18:12:54
熊本城すげーな
次は本丸御殿かよ
561日本@名無史さん:2005/07/16(土) 19:44:20
>>558
GJ!
久々に声を出して笑った。
562日本@名無史さん:2005/07/16(土) 20:59:01
>>558
ミヤディッチ(巨人)
563日本史@名無しさん:2005/07/16(土) 23:39:40
そもそも名所旧跡にそんな簡単に手を加えていいのか?

ゼネコンに貢君のクズ政治家死ねよ
564日本@名無史さん:2005/07/17(日) 00:23:37
第二東名よかはマシかな。

名古屋城も櫓とか御殿を復元して欲しいな。
愛知の他の有名ところは城域が開発されてて無理だし。
565日本@名無史さん:2005/07/17(日) 01:12:14

倭城は「要塞」もしくは「補給拠点」として作られてるから、
その後の再利用がなかったり、再利用しにくい土地にあったりするんだよね。

あと、韓国地方経済には、石垣を撤去してまでなんか建てる技術がなかった、と。


「安土桃山技術が沸点に達したところで、純粋な戦闘目的のみで作られた城」
わくわくするよ・・・
566日本@名無史さん:2005/07/17(日) 01:35:15
熊本城はあと何年か工事が続くんですか?
567日本@名無史さん:2005/07/17(日) 05:37:50
>>559
でもさあ、一国一城令前後の頃支城の天守を本城の櫓にしたのは
こんなのが多かったんじゃないかなあ。
568日本@名無史さん:2005/07/17(日) 06:03:46
岡山城の天守も横から見るとすんごいずんぐりしててかっこ悪い。
569日本史@名無しさん:2005/07/17(日) 08:09:23
まあもともと天守のプロトタイプみたいな形だしね
570日本@名無史さん:2005/07/17(日) 10:45:06
>>558
でも中はかなりいいぞ、感動もんだよ
571日本@名無史さん:2005/07/17(日) 11:09:15
>>558
だって、石垣のほうから写してないから。
熊本城の特異点が何か分からないカメラマンは氏ねよ。
572日本@名無史さん:2005/07/17(日) 11:36:09
>>565 文字通りの「橋頭堡」みたいだからね>倭城

しかし、あんまし無い形態の城なんで貴重ではある。
573日本@名無史さん:2005/07/17(日) 13:33:28
>>571
え?内側と外側から一枚ずつ撮ってるじゃん。
君、もう切腹していいよ。
574日本@名無史さん:2005/07/17(日) 14:18:53
あー、城建ててみたいなあ
勿論箱物大好きなオッサンらのやる天守だけのなんちゃてじゃなくて
縄張りから何から実用に耐え得るようなガチの城を
575日本@名無史さん:2005/07/17(日) 14:28:10
鶴淵の土塁は?
576日本@名無史さん:2005/07/17(日) 18:06:26
>>575
くわしく
577日本@名無史さん:2005/07/17(日) 18:42:19
>>573
はぁ?
あそこの石垣の高さを実感してから出直してきなさい>ぼうや
578日本@名無史さん:2005/07/18(月) 01:34:25

馬鹿か?あれは石垣の写真じゃない。櫓、即ち建物の写真だ。
石垣をアピールする写真じゃねーんだよ。
偏狭な石垣厨は吊ってきてください。
579日本@名無史さん:2005/07/18(月) 02:45:50
飯田丸の五階櫓がかっこ悪いのは確かだが、資料に忠実にした結果なら仕方ないと思う。
どんな考証がなされたか分からないので、あの復元が正しいとは言い切れないが。
見た目を良くするために捏造されるのだけは勘弁。
580日本@名無史さん:2005/07/18(月) 06:03:51
>>578
お前は意匠をパーツに分解して捉えるのか?
芸術センス無いやっちゃな。
581日本@名無史さん:2005/07/18(月) 09:29:40
>>579
>資料に忠実にした結果なら仕方ないと思う。

古写真と比較してみるとどこの城も忠実に復元してないのが現状。
「忠実な復元」に期待しちゃダメ。

>>578
櫓単独で芸術を感じるから俺も石垣はイラン。
石垣入るだけでも櫓の画像が小さくなるし。
582日本@名無史さん:2005/07/18(月) 09:42:08
それにしても、熊本は金あるねえ・・・
583日本@名無史さん:2005/07/18(月) 10:21:02
転載ですが…

現場から記者リポート:長浜城の金箔瓦で混乱 否めない市教委のミスリード
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shiga/news/20050716ddlk25040437000c.html
584日本@名無史さん:2005/07/18(月) 11:47:16
>>580
芸術?
あれ、櫓復元しましたよーっていうただの広報写真なんすけど。
585日本@名無史さん:2005/07/18(月) 12:43:09
>>583

っていうかもともと長浜城自体が「地方のバカな似非城郭」の
走りみたいなもんだよね。

586日本史@名無しさん:2005/07/18(月) 19:22:17
長浜死ね
587日本@名無史さん:2005/07/21(木) 10:39:28
大和郡山城のさかさ地蔵って、あれでいいのか?
588日本@名無史さん:2005/07/21(木) 12:04:46
>>587
つ小和田哲男『歴史探索入門 史跡・文書の新発見』(2003、角川選書352)
あくまでも見解のひとつだが。
589日本@名無史さん:2005/07/21(木) 22:09:57
>>583
これが来年だったら大河効果でまた違った宣伝ができたんだろうね
590日本@名無史さん:2005/07/22(金) 00:01:13
高知城、行ったよ。緑の小山の上に天守がちょこんと乗っていて、可愛いね。
御殿が残っているのもポイント。

街中に、来年の大河を盛り上げようとする幟が有ったけど、実際の所、高知の人
は、山内をどう思ってるのかね。占領者に、それ迄の侍とか下っ端にされちゃっ
て。やっぱ、屈辱だよね。それとも、400年前の事だし、もうこだわり無し?

そうそう、おいら、ずっと「やまのうちかずとよ」と思ってたけど、「やまうち
かつとよ」なんだね。今迄、人前で言わなくて良かったよ。
591日本@名無史さん:2005/07/22(金) 00:26:45
ライトアップの美しい城はドコですか?
592日本@名無史さん:2005/07/22(金) 11:05:21
日本で最初の天守閣があった信貴山城のCGは無理なの?
593日本@名無史さん:2005/07/22(金) 11:42:35
>>592
あなたが作れば?
594日本@名無史さん:2005/07/22(金) 12:17:59
皆さん、飫肥城行ったことありますか?
すごい田舎だけど、武家屋敷も残ってていい感じ
ですよーー。
595日本@名無史さん:2005/07/22(金) 15:20:15
>>594
行ったことあるけどさ、そういう話題の振り方なら、
国内旅行板でやろうよ。
NHK朝の連ドラで舞台になったのも知ってる。
596日本@名無史さん:2005/07/22(金) 15:49:23
>>594
ここは”総合”
597日本@名無史さん:2005/07/22(金) 17:32:30
>>594
飫肥天が一番の売りだけどな。四半的もおもれしれえぞ。

あそこ逝くときは、ドライバーになっちゃ遺憾。
ビールに飫肥店(゚д゚)ウマー
598日本@名無史さん:2005/07/22(金) 18:03:02
それを言うなら人吉も良いぞ
歩き回った後の焼酎工場で試飲もおつなものよ。
599日本@名無史さん:2005/07/22(金) 21:23:37
>>598
人吉は温泉もあるしな。
600日本@名無史さん:2005/07/23(土) 09:53:18
兵庫でオススメの城ってありますか?
姫路城以外で
規模なんかは問いません
601151:2005/07/23(土) 09:59:51
>>600

竹田城、と言いたいところだがまだ登山道が完全復旧してないらしいね。
他だと篠山城、赤穂城、出石城とか。
602日本@名無史さん:2005/07/23(土) 10:02:29
>>600
篠山城なのかなあ。個人的には好きではないが、天下普請の城として
評価高いよね。大書院が復元された。
竹田城は登山道の復旧工事中なので、出かける前に市役所に電話して
確認するべし。
出石城は城を見るというより城下町を楽しむ方がメイン。
603日本@名無史さん:2005/07/23(土) 10:12:07
>>601
出石も下の方だけ見ると小藩の城郭(鳥取の縮小に近いか)という感じだが
有子山まで上がってみるとここに城を造った理由もわかる言うものだよ。
(稲荷の参道をまっすぐ上に行けば土橋の遺構を通過して頂上部に行ける)
604日本@名無史さん:2005/07/23(土) 16:45:20
>>600
日本海側か、山陽道側かで、皆のセレクト変わってくるですよ。

山陽側で考えますと、、、
城かどうかと言われればあれで、卑怯セレクトなんすけどwww

書写山

これお勧め。
あと明石城とか赤穂城とかあるじゃん。


西のほうには、陣屋がいっぱいある。
大規模な城郭もいいけど、人数比での多くの大名とかって、陣屋レベルじゃない?
そういうのも見ると面白いっすよ。



これお借りします
http://www.ne.jp/asahi/siro/tansaku/hyougoitiran.htm
↑この中とか、お勧めありますか?>ALL
605日本@名無史さん:2005/07/23(土) 23:35:48
>>600
 利神城
 感状山城
 置塩城
 黒井城
 八木城
 八上城
 金山城
 岩尾城
606日本@名無史さん:2005/07/23(土) 23:37:52
龍野城&鶏籠山城も追加。
607日本@名無史さん:2005/07/23(土) 23:47:08
兵庫の城を列挙しとるだけジャマイカ?
どの辺が見どころかきぼんぬ。
608日本@名無史さん:2005/07/23(土) 23:54:08
>>600のみたい城がどういうものかわからんから教えようがない。
609日本@名無史さん:2005/07/24(日) 00:01:06
>>608
>>600が見たい城がわからんのに列挙すんなよ。
自分なりのでもいいから見所カキコしろ。
訳のわからんことをするな。
610日本@名無史さん:2005/07/24(日) 00:09:32
>>609
それおれじゃないし。
611日本@名無史さん:2005/07/24(日) 00:09:49
そんなもん自分でぐぐれ。
612日本@名無史さん:2005/07/24(日) 01:02:23
>>600
明石城の搦手まで回って石垣をじっくり眺めてくる。
これお勧め。
613600:2005/07/24(日) 02:58:52
曖昧な表現でスマソ
実家が姫路で夏休みに実家に帰るついでに兵庫の城をいろいろ見て回りたいと
思いますた。できれば田舎の城がいいです。廃墟とかになってる城跡でも構いません
むしろそっちのほうがいろいろ想像できていいかも
614日本@名無史さん:2005/07/24(日) 08:05:40
>>613
役に立つかどうかわかりませんが

比較的有名どころや、山の上のようなところは良いのですが
城郭を陣屋にしたところだと学校敷地になっている所が多いです。
私自身、学校関係者と言うこともあるのですが、夏休みとはいえ
いろいろと外部から方には規制があります。
ですから、事前に見学をする旨・日時等を連絡をして許可を
得るのが望ましいと考えます。
615日本@名無史さん:2005/07/24(日) 08:19:09
校庭内に石碑や案内板を建てるのはやめていただきたい。
616日本@名無史さん:2005/07/24(日) 09:36:29
林田か安志か…
617日本@名無史さん:2005/07/24(日) 14:01:43
国内旅行板だな
618日本@名無史さん:2005/07/24(日) 22:49:44
>>617
ここは総合。
619日本@名無史さん:2005/07/24(日) 23:31:50
>>613さん

とりあえず『ひょうごの城紀行上・下』(神戸新聞出版センター)あたりに目を通してみて
気に入ったところにでも行ってみてはいかがでしょうか。

姫路だったら御着城や英賀の寺内町なんかもお勧めです。
でも一番のお勧めは置塩城ですね。
620日本史@名無しさん:2005/07/25(月) 07:13:36
つうか兵庫の・・・って質問はさんざん既出だからまずは上の方読めと。

まあ姫路城を越える城なんてないって知って言ってるんだろうが、まあ
やっぱり竹田城だね。あれなら姫路城とはジャンルが違うし、山城NO1
だから。
621日本@名無史さん:2005/07/25(月) 07:19:30
>>617
ここは「学問・文系」の日本史板なので、旅行の話は板の趣旨に合わないんだが、
このスレの住民の知識レベルでは城の歴史や構造についての議論は無理だから仕方ない。
622日本@名無史さん:2005/07/25(月) 15:04:12
>>621
はいはいお前お前えらいえらい
ワロスワロス
623日本@名無史さん:2005/07/25(月) 18:29:10
飯田丸五階櫓がそれなりにかっこいいと思った俺は勝ち組
624日本@名無史さん:2005/07/25(月) 20:28:26
勝利宣言がでますた。
625日本@名無史さん:2005/07/25(月) 22:46:15
勝って兜の緒を締めよ
626日本@名無史さん:2005/07/25(月) 22:56:46
>>623は足軽ですから
627日本@名無史さん:2005/07/26(火) 08:15:25
俺は負け組み筆頭家老の地位を死守。
628日本@名無史さん:2005/07/26(火) 17:15:49
責任をとって切腹だね。
629日本@名無史さん:2005/07/26(火) 18:31:43
意味不明だが面白い。
630 俺は負け組み筆頭家老:2005/07/26(火) 19:31:51
負けて兜の緒を締めよ。絶対敗北宣言!
というわけで責任は果たしているという事で
切腹だけは御免!
631日本@名無史さん:2005/07/26(火) 21:24:15
殉死しろ! 追い腹だ!
632日本@名無史さん:2005/07/26(火) 21:45:24
城の話しる!
633日本@名無史さん:2005/07/27(水) 18:02:13
>>605
黒井城は今まで登ったことのある山城のなかで一番きつかった…
八木城もきつさで定評があるけど、黒井城のがきつかった…
634日本@名無史さん:2005/07/27(水) 19:36:44
>>633
そんなあなたには、アリコ山城と城山城を薦める
635シンデレラ城は平城:2005/07/27(水) 21:49:17
ぬふ
636日本@名無史さん:2005/07/27(水) 21:51:49
>>635
平山城だよ。微妙に。
637日本@名無史さん:2005/07/27(水) 22:03:18
>>634
城山はきつかった…
638& ◆iVilLAFlas :2005/07/28(木) 00:08:53
よし。それでは城について語ろうではないか。
負け組み筆頭家老の博識ぶりを披露せしめん!

ところで城山ってどこの城山?
・・・もうだめぽ
639日本@名無史さん:2005/07/28(木) 06:21:12
>>638
城山城(きのやまじょう) 兵庫県龍野市・揖保郡新宮町

 「赤松三城」の一つ(他に白旗城・置塩城)。
 将軍・足利義教を殺害し、「嘉吉の乱」を起こした赤松満祐が自刃した城。
640日本@名無史さん:2005/07/28(木) 07:20:56
小田切城
641日本@名無史さん:2005/07/28(木) 08:57:17
皆の衆、夏休みの城めぐりの予定はどうよ?
漏れは四国方面の丸亀城や高知城などをめぐる予定だぜ。
642日本@名無史さん:2005/07/28(木) 09:18:31
>>641
宇和島城は?
643日本@名無史さん:2005/07/28(木) 09:56:20
だから、そういうのは旅行板でやれよな。

日本の城 五万石
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1122203180/
644日本@名無史さん:2005/07/28(木) 10:25:20
>>643
ここは「総合」

お前はそのスレから出てくるな。わかったな?二度と出てくるな。
645日本@名無史さん:2005/07/28(木) 12:36:01
負け組み筆頭家老は斬首。
646日本@名無史さん:2005/07/28(木) 13:09:12
>>644
お前が失せろ。ここは日本史板だ。総合ってのはスレのタイトルだろ。
板とスレ、どっちの分類が優先されるかもわからないのか?
厨川の柵でも名護屋城でも五稜郭でもいいし、天守でも堀でも土塁でも
いい、だから総合なんだろ。
>>643はここで旅行の話をしてもらいたくないんだよ。その>>643に国内
旅行板から出てくるな、と言っているお前は日本語大丈夫か?
647ニュース速報:2005/07/28(木) 13:33:40

  秋田県の本荘城で江戸時代の櫓跡が発見されますた。
 http://www.city.yurihonjo.akita.jp/frame_news.php?id=298
648負け組み筆頭家老:2005/07/28(木) 14:21:12
>>645
どうか首だけは・・・

>>647
ちょっと萌えなニュースだね。
649日本@名無史さん:2005/07/28(木) 15:02:14
>>646
ひょっとして池沼?
「どこそこの地方の城を見に行く」という話が出れば、その地方の城についての話題、
お勧めの城の話題などを期待できることがわからんか?
その人が帰ってきたあと、回った城の実際そこに行った人ならではの話が期待できることがわからんか?
ひょっとして旅行行ったことないの?
650負け組み筆頭家老:2005/07/28(木) 15:09:50
池沼筆頭の地位を奪われちまった・・・
651日本@名無史さん:2005/07/28(木) 15:10:58
>>649
リアルバカだな、お前は。暑さで脳がいかれたか。
旅行についてはお前の主張するとおりだよ。だから国内旅行板という最
適な板を>>643が紹介しているんだろうが。城下町でも大名庭園でも菩
提寺でも、城や城主にまつわる話題で盛り上がればいい。
ここは学問関係の板なのがわかるか。>>641が学問に見えるか。

652日本@名無史さん:2005/07/28(木) 15:27:26
>>651
やはり池沼だったか・・・。
だからああいうのが話のきっかけになる、といっておるのに。
653日本@名無史さん:2005/07/28(木) 15:44:22
話のきっかけにはなっても、
○○城は良かった・良くなかった、かっこいい・かっこわるいの次元で話が終わるのが、このスレのクオリティ。
654日本@名無史さん:2005/07/28(木) 16:28:48
学問などとは言っても、所詮はその程度さ。
655負け組み筆頭家老:2005/07/28(木) 16:46:17
リアルバカの座までもってかれた・・・
やっぱり俺は負け組み・・・

>>653
>このスレのクオリティ。

それ以上のクオリティってなんだろう。
文献史料、考古、縄張りあたり?
656日本@名無史さん:2005/07/28(木) 17:22:33
例えば、
長浜城の金シャチはいつのものかとか、
杉山城を築いたのは後北条氏か否かとかいった話題を
文献史料や遺構、縄張りなどに基づき
あーでもない、こーでもないと議論しあうのが学問的。
657日本@名無史さん:2005/07/28(木) 17:40:29
>>651
学校行け
並の進学校なら特進補講の時期だよ?
658日本@名無史さん:2005/07/28(木) 17:42:17
>>651
嫌なら見なきゃいいじゃん。バイバイ(^_^)/~
659負け組み筆頭家老:2005/07/28(木) 19:56:09
>656
そうだね。
長浜の金シャチは中井均氏のご指摘通り、
ちょっと勇み足だったね。
杉山については年内に本が出版されるから
シンポジウムにいけなかった人は買うといいと思うよ。
長浜教育委員会と縄張り論者は負け組み・・・
660日本@名無史さん:2005/07/28(木) 20:12:28
城を論じるにあたっては
現地をその目で確認することも
非常に大事なことだと思うのだがね>651

あれかね旅行にならない地元の城探訪の話しかしちゃいかんのかね?
661日本@名無史さん:2005/07/28(木) 20:27:09
>>659
縄張り論にもピンキリあるからねぇ。
まぁ、縄張り絶対主義は見てて見苦しいな。
662日本@名無史さん:2005/07/28(木) 20:56:59
>>661
いや考古絶対主義こそ、見苦しい。少なくとも城を愛しているとは思えない。
663日本@名無史さん:2005/07/28(木) 21:02:20
>>660
>あれかね旅行にならない地元の城探訪の話しかしちゃいかんのかね?
でも、地元の城の話すると、地理お国自慢板へ行けって言われるよ。きっと。
664日本@名無史さん:2005/07/28(木) 21:03:10
だいたい城で能書きをたれて、ご飯が食えている人がどれぐらい居るのだろう?
665日本@名無史さん:2005/07/28(木) 21:11:02
>>662
文献史学は?
666& ◆N7MdPRTeZ. :2005/07/28(木) 21:58:05
学問とは愛のような感情が入っちゃいけない世界だからねぇ。
縄張りの本を並べると色んな論があって
城に対する著者の城に対する愛を感じるよ。
考古は誰がやっても答えは同じだから愛を感じないね。

>>661
ピンキリのピンに相当する良書を紹介してくれると助かるんだけど。

>>664
西ヶ谷氏くらいしか知らない。
667日本@名無史さん:2005/07/28(木) 22:06:04
>>666
縄張りか否かは意見が分かれると思うけど
斎藤慎一氏の『中世東国の領域と城館』(吉川弘文館、2002)はよかったね。
668& ◆XRJbgbO01w :2005/07/28(木) 22:19:52
回答ありがとう。
でも、齋藤慎一シリーズは揃えてる。(笑)
あの人の論は確実なところから突付いてるから信頼できると思うよ。
669日本@名無史さん:2005/07/28(木) 22:22:36
>考古は誰がやっても答えは同じだから

そんなことないもん!
ゴッドハンドを持ってる人と、持ってない人がいるもん。
670日本@名無史さん:2005/07/28(木) 22:28:30
>>668
まぁ、あれは縄張り論じゃない!とか言い出しそうな人もいそうだけどね。
671668:2005/07/28(木) 22:34:50
>>670
ご本人は自治体に縄張り図を提供するほど描いてるけど、
確かにあの本は縄張り論じゃない。(^^;
縄張り論を持ち出すと話が怪しくなるから・・・

>>669
恐れ入りました。俺は負け組み。
672日本@名無史さん:2005/07/28(木) 22:41:51
>>671
まぁ、たしかにバリバリの縄張り論ではないですね。
でも中世城館にアプローチするには縄張りだけじゃなく文献史学や考古学の成果との突合せは必要だと思います。
安易なつまみ食いはいただけないですけどね。
斎藤さんの研究姿勢は大いに参考すべきだと思います。
673668:2005/07/28(木) 22:58:37
「文献史学や考古学の成果との突合せ」
「研究姿勢は大いに参考すべき」
まったくおっしゃるとおりです。
674日本@名無史さん:2005/07/28(木) 23:21:24
ところで、このスレの皆さんは尊経閣文庫蔵の『諸国居城図』は買われましたか?
675日本@名無史さん:2005/07/29(金) 07:22:02
肝心なことを忘れている。

本当に学問的な考察したければ、院で勉強するなり学会なりに
参加すべきであって、ここは2chということ。
67647:2005/07/29(金) 07:52:47
>>675
2ちゃんの記事はピンキリ。
ピン限定でなければキリ限定でもない。
677日本@名無史さん:2005/07/29(金) 12:58:33
タイムマシンがあったら明治新政府にこう言ってやるんだけどな
「城を壊すな、どうせまた建て替えるんだから」
678日本@名無史さん:2005/07/29(金) 22:30:01
俺なら「江戸城外堀を埋めるな、子孫たちをヒートアイランド現象から救ってくれ」って言う
679日本@名無史さん:2005/07/29(金) 22:42:45
>>675
まぁ、そう堅いこと言うなって。
せっかく面白い話になってきたってのに。

みんなセミナー控えてテンションあがってんだろ?
680676:2005/07/29(金) 22:59:44
確かにテンションあがるねー
楽しみだよ。
681日本@名無史さん:2005/07/30(土) 00:59:00
>>678
無意味w
682日本@名無史さん:2005/07/30(土) 22:24:57
岐阜城でも安土城同様、一直線にのびる通路があったようですね。
683日本史@名無しさん:2005/07/31(日) 17:40:25
犬山城行ったけど、あれからたかだか30年ぐらいでもの凄い技術革新があったんだな
684日本@名無史さん:2005/07/31(日) 21:06:09
>>683
具体的にお願いします。
685日本@名無史さん:2005/07/31(日) 23:32:32
犬山城がいつできたのか判明してるの?
最近の調査では初期の天守ではない事が判明したらしいけど。
686日本@名無史さん:2005/07/31(日) 23:45:58
犬山って天守の話をしてるのか縄張りの話をしてるのかよくわからん・・・
天守は段階的に改修されてるって話だね。
687日本@名無史さん:2005/08/01(月) 01:30:37
つうかさ、犬山城も安土城みたく道がまっすぐどどんと本丸向かって伸びてるじゃん?
あれって縄張の評価としてはどうなん?
688日本@名無史さん:2005/08/01(月) 06:10:39
>>687
防御施設としては機能が低下する。しかし、ビジュアル的には、登城者に天守など高層建築を見せ付け威圧感を植えつけることができる。
689日本@名無史さん:2005/08/01(月) 06:12:19
松の丸とかの話ですかね。
もともとは一つの曲輪を分割したんでしょう?
一つ一つの曲輪に重臣を配置すると考えていたら
中世の山城の感覚とそんなに変わらんと思うが
690日本@名無史さん:2005/08/01(月) 10:56:52
犬山城の一本道から天守って拝めたっけ?
691日本@名無史さん:2005/08/01(月) 19:35:49
拝めなかったと思う。

犬山城天守って解体修理前とは雰囲気がちょっと違うね
692日本@名無史さん:2005/08/01(月) 21:41:13
>>687
単に後から手が加わっているだけじゃないの。
通りやすくするために。
犬山城も本丸部分もかなり破壊されてるんじゃない?
行った時にはそう感じた。
693日本@名無史さん:2005/08/01(月) 22:33:13
>>692
何度も行く都度、意見がコロコロ変わるのが縄張り研究
694日本@名無史さん:2005/08/01(月) 23:50:22
>>687
一直線だと一気に攻め込まれるから不利だといわれているが実際はどうだろうか?
正面と両サイドから攻撃を受ければ、敵は身を隠す場所もなく殲滅されそうな気がする。
長大な枡形に見えないこともない。
695日本@名無史さん:2005/08/02(火) 00:07:07
松本城って傾いてるの?
696693:2005/08/02(火) 00:26:13
>>695
古写真の中で傾いてる。
という事は傾いていた(過去形)わけだね。
697日本@名無史さん:2005/08/02(火) 01:17:10
松本城…中庭から何度撮影しても…曲がりが…自分の腕じゃなくて本当に城が傾いてるのかと。
698日本@名無史さん:2005/08/02(火) 07:30:14
http://www.kofujyo.com/
甲府城懸賞金300万円
699日本@名無史さん:2005/08/02(火) 10:48:18
犬山城が改修された時期が1600年以降で対大阪方を考慮に入れると、
最前線はむしろ本丸側になるのではないか。
また名古屋城の支城的側面を考慮すると、どうなのであろう
700日本@名無史さん:2005/08/02(火) 23:03:08
>>699
名古屋というより三重の津とか上野とかが最前線では?
701日本@名無史さん:2005/08/02(火) 23:23:23
>>700

>>699

名古屋・・・本部
犬山・・・前線基地

って書いてんじゃないの?
702日本@名無史さん:2005/08/02(火) 23:48:29
犬山と名古屋は本城・支城の関係なんだろうけど
家康の構想を察するに三重・奈良が最前線でしょ。
尾張まで敵を引き込むはずがない。
豊臣方が尾張まで侵攻してきた状況なら犬山が最前線だろうけど。
703日本@名無史さん:2005/08/03(水) 02:14:22
>>702
ん?
犬山城が最前線、ではなくって、
犬山城の最前線、の話じゃないのか?
豊臣方が美濃に進出してくれば、犬山城が最前線になる。
犬山城の本丸は尾張美濃国境の木曽川を背にしている。
だから本丸が最前線になると。
704日本@名無史さん:2005/08/03(水) 22:14:44
あえてそのまま話を進めると、あの方面の最前線は彦根城じゃないの?
まだ完成してないか。
705日本@名無史さん:2005/08/03(水) 22:56:18
>>703
>>699のカキコだけみたら
どうとも取れる気が・・・

706699:2005/08/04(木) 08:12:37
木曽川を防衛ラインとすると本丸は最前線になりますよね。
ならば三の丸→二の丸→本丸という順に防衛力を高めるよりも
本丸に物資・兵力を供給しやすい形態に変えたと考えています。

大井川を防衛ラインとした徳川氏奪取後の諏訪原城と構造が
似ているような気がします。
707日本@名無史さん:2005/08/04(木) 22:54:52
セミナーついでにどっか行きたいんだけど、小倉山とか杉山とかって夏はどうでしょう?
708日本@名無史さん:2005/08/05(金) 22:01:59
>>707
杉山はOK。小倉は山道が分かればなんとか。
でも車がないと話にならんよ。
709日本@名無史さん:2005/08/06(土) 01:14:06
>>707
どこそれ?
710日本@名無史さん:2005/08/06(土) 01:58:17
こないだ出張で宇都宮行った時に宇都宮城見に行ったら復元中で
なんかダムみたいになってたw
あすこって城じゃなくて屋敷だったんだね
ちなみに復元箇所は物見櫓だけ
711日本@名無史さん:2005/08/06(土) 09:22:18
>夏はどうでしょう?

って質問が子供だな。暑い!でも回答になる。
本当に夏だな。
712日本@名無史さん:2005/08/06(土) 18:41:50
>>711みたいな池沼も夏ならではな訳で
713日本@名無史さん:2005/08/07(日) 08:21:35
>>709
中城研のシンポだと思うが。
比企の方であったかなぁ?
714日本@名無史さん:2005/08/08(月) 00:12:18
早稲田だね。
715日本@名無史さん:2005/08/08(月) 22:46:12
で、シンポはどうだった?
716日本@名無史さん:2005/08/10(水) 13:03:42
>>708
サンクス
行ってきたよ。
感想を一言で言うと「暑い!」
なんかセミナーで見た人がいた。
717日本@名無史さん:2005/08/10(水) 18:58:22
殿のいる部屋ってなんて言うかわかる人いる?
結構知られてないよねぇ?

まぁ何が言いたいかと言えば

教えてくださいorz
718日本@名無史さん:2005/08/10(水) 19:36:58
御座間
719日本@名無史さん:2005/08/10(水) 19:39:51
ござまでございますか!?
ありがとうございました
720日本@名無史さん:2005/08/10(水) 19:41:04
ござのま です。
721708:2005/08/10(水) 22:41:38
>>716
マジでこんな暑い中、行ったもんだね。
小倉は石積みがたくさん出ていてよかったでしょ。
岩盤のピットが異様に大きい事から凄い建物があったのかもね。
722日本@名無史さん:2005/08/11(木) 21:30:22
>>715
>>672の2行目ってとこかな。

>>721
シートがかぶってて見れませんでした。
でも、石積みは見といてよかったです。
723日本@名無史さん:2005/08/14(日) 12:30:58
マニア的にはどう思う?

デパートが城を管理・運営
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050814/mng_____tokuho__000.shtml
724日本@名無史さん:2005/08/14(日) 13:55:31
無茶な破壊をしなければ、馬鹿な自治体がだらだら持て余すより格段に素晴らしい。
725日本@名無史さん:2005/08/19(金) 21:28:11
備中松山城に行ってきました。
http://www3.axfc.net/uploader/8/so/No_0934.zip.html
『Keyword:sage』です。
よろしかったら、ご覧になってください。

石垣が素晴らしかったです。
山城も良いものですねえ〜。
726日本@名無史さん:2005/08/20(土) 00:42:39
>>725
見れない・・・

このスレ住人33人以上居ることが分かったw
727725:2005/08/20(土) 10:06:35
>>726
すいません。このアップローダー駄目ですね。
二ヶ月くらいもつので、城スレ向きかと思ったのですが。
http://nullpoti.ath.cx:8111/upload/img/124.zip
にも上げました。
728日本@名無史さん:2005/08/20(土) 10:17:02
>>725さん
726さんではありませんが、堪能させてもらいました。
ありがとうございました。一度行ってみたい…。
729日本@名無史さん:2005/08/20(土) 13:25:22
備中松山城は修復する前は本当にボロボロだったんだね。
最近当時の写真を見たけど、壁が無いんだもん。
730日本@名無史さん:2005/08/23(火) 00:38:32
>>725
途中までバスで行ったの?
オレは下から歩いていったらかなり、しんどかったぞ
731日本史@名無しさん:2005/08/25(木) 18:20:46
確かに思ったよりきつかったね

でも、城歩きするならあれぐらいはあるかないと
732日本@名無史さん:2005/08/25(木) 21:24:19
確かにきつい。何度も(;´Д`)ハァハァしちまったよ。
733日本@名無史さん:2005/08/30(火) 19:34:55
城壁スレが荒れているので、
ここでレスされてもらいます。

>平城京や平安京の南面には実際には、
>土塀ではなく羅城つまり中国式の城壁がめぐらされていたらしい。

これは本当ですか?
734日本@名無史さん:2005/08/30(火) 21:15:43
羅城門があったくらいだからな。
735日本@名無史さん:2005/08/30(火) 22:27:32
>>733
隔離スレの話題は隔離スレでやれ。
736sage:2005/08/31(水) 00:44:25
すいません、城の古写真について
*日本の城原風景を読む 城古写真カタログ
*保存版 古写真で見る失われた城
ではどちらがおすすめでしょうか?
737日本@名無史さん:2005/08/31(水) 08:48:17
>>735
荒れているのでできんだろ。
隔離スレと扱うのならば、
荒れないようにそれなりの管理をしろ。
738日本@名無史さん:2005/08/31(水) 10:05:40
>>733
新聞くらい読めや。城オタ以前に一人の人間として。
739日本@名無史さん:2005/08/31(水) 10:27:10
こないだのニュースは平城京だな。

九条大路の中央にあった羅城門の東約500mで
8世紀後半の羅城(城壁)跡が初めて約10m分見つかった。

以上。
740日本@名無史さん:2005/08/31(水) 12:45:38
>>737
別スレが立っている以上このスレとは関係のない話
荒れてる云々も向こうで決着付けろ
741日本@名無史さん:2005/08/31(水) 13:07:46
>>740
それは君の勝手だろう。
こっちは城に関する総合スレだから
ここでやっても迷惑とは思わない。
ここでやられては迷惑と考える奴が、
向こうを荒れないように決着をつければいい話。
742日本@名無史さん:2005/08/31(水) 13:42:14
>>741
隔離スレが荒れてようが荒れていまいが、こっちの住人の知ったことか。
お前が管理能力ないからと言って、他人を巻き添えにするな。
743日本@名無史さん:2005/08/31(水) 14:16:50

ボケたことを言うな。
オメエのしょぼい管理能力のせいで向こうのスレは荒れておるのだぞ。
責任とって速やかに切腹せよ。
744日本@名無史さん:2005/08/31(水) 14:25:08
>>742
そもそもキチガイに何を言っても無駄。
相手にするから巻き込まれる。
745日本@名無史さん:2005/08/31(水) 15:03:03
>>742=744
キチガイですな。
ここで城壁の話をしようが知ったことじゃない。
お前がここで城壁の話をされるのが嫌ならお前が管理して来ればいい。
お前が管理能力ないからと言って、他人に頼みこむな。
746日本@名無史さん:2005/08/31(水) 15:11:27
城壁厨と大勢の仲間たち復活!
しかし全く進歩していない。
日本語は不自由なまま、論理的思考も完全に欠落したまま。
747日本@名無史さん:2005/08/31(水) 15:12:05
 平城京や平安京は城ではないのでスレ違い。

==============よって、この話題は終了=========
748日本@名無史さん:2005/08/31(水) 15:31:53
>>746=>>747=城壁厨
平安京などは城ではない?
お前の出した定義が覆らされて困っているのか?w
749日本@名無史さん:2005/08/31(水) 16:16:57
自分と違う意見の人が多いと
全て同一人物の自作自演にしたがるバカっているよな。
750日本@名無史さん:2005/08/31(水) 16:24:27
>>749
ここで相手にするな。
751日本@名無史さん:2005/08/31(水) 16:28:59
>>733
記事からも、いわゆる”中国式城壁”でないことは明らか。


朱雀大路の南端にある正門、羅城門跡の東約490メートルの九条大路南側に羅城の跡があるのを確認。
東西方向に2列の柱穴が約1.8メートル間隔で並び、ついじ塀か門の一部の可能性がある。
これまで平城京では明確な羅城の遺構はなく、羅城は羅城門の両脇に形式的に付くだけとする考えが支配的だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050827-00000000-maip-soci
752日本@名無史さん:2005/08/31(水) 17:20:56
城壁スレが荒れている以上、
まともな話ができないのでやはりここでやりたいと思います。

>>739
>>751
やはり土塀だったのでしょうか?
記事の内容からは土塀とまではいえないような気がしますし、
可能性があるといくだけで。
そもそも羅城が無かったという定説の根拠は何だったのでしょうかね?
753日本@名無史さん:2005/08/31(水) 17:33:22
>>751
城壁跡とでているから城壁でいいんじゃないか?
754日本@名無史さん:2005/08/31(水) 18:19:32
あーあ、構うから居ついたじゃないか
理屈の通る奴じゃないって事くらい分かってるだろ
どうしてくれるんだ
755日本@名無史さん:2005/08/31(水) 18:21:43
>>754
中国式城壁の話題をこのスレでされたくないのならば、
あーだこーだ喚く暇があったら、
荒れているスレを鎮めて来い。
それが理解できないのならば理屈の通る奴はお前自身。
756日本@名無史さん:2005/08/31(水) 18:24:47
城壁話に対応したい人は対応するし、したくない人はしない。当たり前ですが。

変に相手をしてもスレが荒れるだけだから相手をするなら真面目に。
相手しない人は完全放置で。

無理やり城壁話を持ちかけないようにして下さい。
城壁スレが落ち着いたら帰ってね。
757日本@名無史さん:2005/08/31(水) 18:43:10
>>756
とういうか、このスレは城に関して何でもありのスレだから、
城壁の話題に興味のある人はレスして話に入ればいいし、
興味の無い人はスルーすればいいだけのことでは?
758日本@名無史さん:2005/08/31(水) 18:53:14

=========733に対する回答が出たので、この話題は終了=========
759日本@名無史さん:2005/08/31(水) 18:59:20
>>757
そうです。
760日本@名無史さん:2005/08/31(水) 19:07:26
>>757
元々そうだったが、城壁厨がスレを荒らしまくったので隔離スレができた
だから城壁ネタは反発されるわけ。ここでするのは荒らしと一緒だよ
761日本@名無史さん:2005/08/31(水) 19:08:19
俺なら荒れてても質問ぐらいはしてみるけどな。
で、一週間ぐらい放置しても相手されなかったらこっちにくる。
762日本@名無史さん:2005/08/31(水) 19:10:35
誰か>>736にレスしてやれ。
763日本@名無史さん:2005/08/31(水) 19:17:11
>>760
そのスタンスそのものが荒らし。
荒らされたわけでもないのに一人のキチガイがスレを別個に立てただけ。
764日本@名無史さん:2005/08/31(水) 19:26:46
>>762
お前がやれ。
765日本@名無史さん:2005/08/31(水) 19:27:56
>>758
まだ議論は続く。論点がまだある。
766日本@名無史さん:2005/09/01(木) 14:39:50
道後公園行きたいが金がないorz
767日本@名無史さん:2005/09/01(木) 16:30:16
>>766
自転車で行けば?
768日本@名無史さん:2005/09/01(木) 18:22:13
>>767
兵庫県民なんでチャリは勘弁
769日本@名無史さん:2005/09/01(木) 20:14:10
日本に羅城がなかったというのは根拠があるのか?
770日本@名無史さん:2005/09/01(木) 20:23:48
>>736
すいません、「日本の城原風景を読む 城古写真カタログ」しか持っていません
771日本@名無史さん:2005/09/01(木) 20:24:53
>>769
あったという根拠はあるのか?
772日本@名無史さん:2005/09/01(木) 20:28:16
>>771
水城など実際に遺跡として残っているし、
日本書紀などの史書にも「羅城」の言葉が出てくる。
773日本@名無史さん:2005/09/01(木) 20:33:52
>>766
道後公園って見応えあり?
温泉もあるようだし、行ってみようかな
774日本@名無史さん:2005/09/01(木) 20:37:57
>>748
平安京が城だというなら歴代城主を10人くらい書いてみな。
逃げるなよ。
775日本@名無史さん:2005/09/01(木) 20:46:44
>>774
平安京が都だったときの天皇ではないのか?
776日本@名無史さん:2005/09/01(木) 21:26:08
>>773
こんな感じ
ttp://www.shikoku.ne.jp/yuduki/mamorukai/menu.html
近世城郭が好きな人にはあんまり面白くないかも
まあ、松山城とか温泉も近いしついでに寄ってみるって感じでもいいかもね
777日本@名無史さん:2005/09/01(木) 22:00:26
天皇を城主という奴初めて見た。
778日本@名無史さん:2005/09/01(木) 22:12:10
>>776
縄張り好きなら,結構楽しめると思うだけどな.
いかにもという地形だ.
779日本@名無史さん:2005/09/01(木) 23:33:25
>>776
ウホッ
780日本@名無史さん:2005/09/02(金) 08:03:51
>>777
平安京の主は天皇ではないと。
平安京は城ではないと。
そういうやつ初めて見たよw
781日本@名無史さん:2005/09/02(金) 08:24:04
>>780
ここまで日本語が不自由なのに2ちゃんに書き込む勇気は認める。
「歴代城主」って読めるか? 意味は理解できるか?
782日本@名無史さん:2005/09/02(金) 09:22:13
>>781
馬鹿か?お前。ここまで日本語が不自由なのに2ちゃんに書き込む勇気は認める。
なぜ、洛中などといった言葉ができたか考えてみよ。
783日本@名無史さん:2005/09/02(金) 10:12:39
>>782
またオウム返しで低脳晒してるのか。
先に質問されたのはオマエなのだから、悪い頭を何回もひねって回答してみろ。
784736:2005/09/02(金) 10:44:44
>>770
レスありがとうございました。

そうですか、周囲に置いてある所もなさそうですし、値段も大分違うので内容を確かめたかったのですが。
写真の掲載数はどのくらいでしょう?
よろしければ、御教授お願いします。
785日本@名無史さん:2005/09/02(金) 12:46:49
じょうへき[城壁]
1.(中世欧州や古代中国において)各都市の四周を壁のように高くめぐらした
石・土の構築物。外敵の侵攻や盗賊の侵入に備えた。
2.(中世の日本において)城の外周に設けた構築物。普通、下部は石垣。
上部は土壁で、「狭間」と称する小窓を付け、矢・鉄砲をそこから放った。
                                  (新明解国語辞典第五版)

城郭都市と城の区別も付かない人がいるスレはここですか?
786日本@名無史さん:2005/09/02(金) 13:08:18
>>785
いるらしいな。
平安京を城じゃないと言ってる位だからなw
787日本@名無史さん:2005/09/02(金) 13:17:47
>>786
お前は>>774の質問に答えろ。
煽るか逃げるだけしか能がないのか。
788日本@名無史さん:2005/09/02(金) 13:54:38
>>775を読めない奴がいるとはw
789日本@名無史さん:2005/09/02(金) 14:11:41
>>778
>>775は?が付いてるんだよ。疑問符ってどんなときに使うか知ってるか?
質問に対して質問で答えるのがお前の日本語なのか?
日本語の不自由さが限界を超えて、日常生活に支障が出てるだろ。
790日本@名無史さん:2005/09/02(金) 14:24:17
>>789は日本語の不自由なやつであることが証明された。
791日本@名無史さん:2005/09/02(金) 14:33:34
>>786
もう少し分りやすく言ってやろうか?city wallとcastleの違いだ
ここはcastleのスレであってcity wallのスレではないし
昔はともかく今は日本人で平城京、平安京を城だと見なしてる奴なんざ皆無に等しい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E

そういえば中国では都市周辺の防御施設を城と言うらしいが
なんでアンタもそんな感覚なのかねえ?
792日本@名無史さん:2005/09/02(金) 14:41:11
>>791
日本でも宮「城」という言葉は、
古くより使われているのにねえ。w
また中国の城壁というのは、
何も都市の城壁のみをいうのじゃないのだけどねえ。ww
万里の長城や函谷関はどうなるんだろうねえ。www
>>782氏の出した課題さえまだできてないねえwwww

相変わらず日本語の能力が無い基地外だねえ、君wwwww
793日本@名無史さん:2005/09/02(金) 14:58:46
>>792
これを読んだ上で次を読んでくれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E
>城(しろ)とは、敵に攻め込まれた際の防衛拠点として設けられた建造物である。
>中国における城は、都市を壁で囲む施設を指す。

>日本では都市の城が発達しなかったため、中世以降、
>主に戦闘員たる武士とその家族だけが入る防衛施設を指すように、城の語義が変化した。

>ヨーロッパでは両者ともに発達し、英語では city wall(市壁)、castle(城)と区別する。

洛中云々ってのは右京、左京が長安城、洛陽城と呼ばれていた事が言いたいのだろうが
それにしろ宮城にしろ「古くより使われてた」というよりは「かつて使われていた」だな
それらはまだ城の語義が変わる前の話であって現在城にそういう意味合いはないと言っている

俺は現在城とは見なされてないとは言ったが過去の事は否定していない
城が都市の防御施設を指すとはいったが「都市の城壁のみ」とはいっていない
日本語がどうちゃらとわめく間があったらまず読解力を付けろ

後一応言っとくと城主云々言ってたのと俺は別人だ
お前にとっちゃどうでもいいのかもしれないが
794日本@名無史さん:2005/09/02(金) 15:07:51
>>793
ということは平安京は城ということ分かったね。
語義が変化したといっても、
旧来の語義で今でも使用している場合はある。
宮城もそうだ。

城が都市の防御施設を指すとはいったが「都市の城壁のみ」とはいっていない
ならもう少し分りやすく言ってやろうか?city wallとcastleの違いだ
とは間違っている。
城壁のみの話題だからだ。
読解力もって読んだ方がいいよw
795日本@名無史さん:2005/09/02(金) 15:11:38
>>782
>>782
>>782
796日本@名無史さん:2005/09/02(金) 15:13:47
>>794
>ということは平安京は城ということ分かったね
だからどうやったらそうなるんだ
現在日本では「城」の一字のみでは都市の防御施設を指す言葉にはならないと言っているんだ
もちろん何かの文字が付随してかつての都市の防御施設の意味が出る事もあるが
あくまでも「城」を語るスレ、そこに含まれない平城京、平安京はスレ違い
797日本@名無史さん:2005/09/02(金) 15:22:59
言い忘れたが「城」は都市を指し示す言葉にも勿論ならない
そこまで平安京が「城」だと言い張りたいなら
実際に現在日本で「城」として扱われている例を見せてみろ
798日本@名無史さん:2005/09/02(金) 15:37:36
>>768
シーズンまで待って18切符で行けば?
799日本@名無史さん:2005/09/02(金) 19:41:42
>>784
私は770氏ではないが
「失われた城」のほうは外国人が撮った写真などもあってけっこう楽しめる。
掲載数は両方とも充実していると思うよ。古写真ファンなら絶版になるまえに買っちゃったほうが吉(やや高いが)。
こういうの買う人って、なかなか手放さないので古本屋でも見つかりにくいしねw
800日本@名無史さん:2005/09/02(金) 20:59:49
三浦正幸(広島大学大学院文学研究科教授・工学博士)著 『城のつくり方図典』 小学館 より抜粋。

「藤原京や(略)平城京などは、中国大陸の古代都市、長安や洛陽などを模倣した都城であった。

本来なら高く堅固な羅城という城壁で四面を囲うべきものであるが、大陸の羅城と比べれば軽微なもので、

平城京では正面の南側だけに城壁があり、その中央に有名な羅城門があった。

日本の古代の都城は、都市防衛にはなっておらず、城とは言えない。

本格的な羅城は、はるか後になって豊臣秀吉が京都の周囲に築いた御土居の出現を待たねばならない。」
801日本@名無史さん:2005/09/02(金) 21:53:07
>>800
でも、御土居を本格的な羅城と言われると違和感あるけどね。
御土居に関してはここ数年、盛んに議論されてるから面白いな。

そういえば、明日明後日と中世都市研究会京都大会だね。
>>794さんも参加されるのかな?
802日本@名無史さん:2005/09/02(金) 22:09:09
平安京が何らかの防御施設をもっていれば、それは城に分類されるのかもしれないけど、
ほとんどの日本人は近世の天守閣を城と思っているし、一部のマニア(俺もだが)が
中世の山城なんかも城と認識してる。このスレもそういう住人がほとんどだと思う。

新たに平安京も城として理解してほしい気持ちはわかるが、前述の理由からこのスレで
平安京ネタを振ってもまともなレスは返ってこないと思うよ。
803日本@名無史さん:2005/09/02(金) 22:09:39
>>784
掲載されている城の数は92箇所
城ひとつひとつの写真数はそんなに多くないですが、全体では結構なボリュームですよ
数えるのが億劫なくらいあります(w
804日本@名無史さん:2005/09/02(金) 22:31:57
>>798
あー、そういやそんなのもあったなあ
805日本@名無史さん:2005/09/03(土) 02:16:00
荒らしも収まったみたいだし、
続きの議論は城壁スレに戻ってやったらどうだろう。
ここでは、これ以上の議論は進まないよ。きっと。
806日本@名無史さん:2005/09/03(土) 15:35:22
城壁厨に構うなボケ!
このぽっと出の初心者が!半年ROMってから来い!!
807日本@名無史さん:2005/09/03(土) 15:58:46
>>806
落ち着け、多分>>805は本人だぞ
向こうに行ってくれると言うなら万々歳じゃないか

・・・もしかして釣られてる?
808日本@名無史さん:2005/09/03(土) 21:34:06
>>799
外国人の写真ですか!!やはり視点の違い等あるのでしょうね。
是非とも絶版になる前に購入したいと思います。

>>803
わざわざ確認していただきありがとうございました。
92箇所とは、これまたなかなか豪気ですねw

どちらにしようか、うーん悩む悩む。
809日本@名無史さん:2005/09/03(土) 22:10:23
>>808さん
凡例によると370点余りの古写真を収録してるようですよ。

このての本は増し刷りすればするほど写真の鮮度が落ちるので
初版のうちに買っておくことをお勧めします。
810770:2005/09/03(土) 23:27:33
「保存版 古写真で見る失われた城」も欲しくなったので買うことにしました(w
811日本@名無史さん:2005/09/04(日) 23:44:34
新たに大量の古写真が発見されないかなー。
812日本@名無史さん:2005/09/07(水) 18:16:30
>>796
かつて城と扱われていたのだから、
平安京は城だろう。
813日本@名無史さん:2005/09/07(水) 18:32:20
素朴な疑問だが、城スレ名物の「城壁厨」って何者?
中国式城壁のネタに執着してウザがられてるヤツのこと?
それとも城壁の話題をスレ違いだと指摘してるヤツのこと?

どっちが「城壁厨」として批判されてるのか、よくわからん。
814日本@名無史さん:2005/09/07(水) 18:35:54
>>813
わざわざ別スレが立ってるのはなぜだと思う?
というか荒れるから(・∀・)モウヤメレ!!
815日本@名無史さん:2005/09/07(水) 18:48:40
>>813
当然後者です。
816日本@名無史さん:2005/09/07(水) 19:03:00
早速、矛盾する二つの意見が出てるが、これではどっちがホントなのかわからん。
817日本@名無史さん:2005/09/07(水) 20:31:03
中国式の城壁が廃れたとか言っているが、
どこにそんな根拠があるのだ?

金沢城はどうなるんだ?
完全な中国式の城壁じゃなく、
日本式の工法で作られた城壁だが、
  城壁の上の部分が、通路状になって歩けたりできるようになっており、
  そこから敵に対して弓を射るなど攻撃できるようになっている。
ものだぞ。しかも、山肌に石垣を貼り付けた城壁じゃなく、
版築土塁に中国式のレンガの代わりに日本式の石で代用した城壁だ。
818日本@名無史さん:2005/09/07(水) 21:03:30
>>813
前者が城壁厨(と大勢の仲間たち)
後者は嫌城壁厨と城壁厨本人が命名
815は混乱を招こうとしている愚かな城壁厨本人。
819日本@名無史さん:2005/09/07(水) 21:05:50
>>818=城壁厨本人の自演w
>>818に彼の低脳さが滲み出て非常に分かりやすいw
820日本@名無史さん:2005/09/07(水) 21:19:40
と低脳さ丸出しの>>819が申しております。
821日本@名無史さん:2005/09/07(水) 21:22:02
と低脳さ丸出しの城壁厨>>820が申しております。
822日本@名無史さん:2005/09/07(水) 21:24:57
出た。城壁厨の得意技、必殺鸚鵡返し。
823日本@名無史さん:2005/09/07(水) 21:26:56
出た。城壁厨の得意技、必殺鸚鵡返し叩き。
824日本@名無史さん:2005/09/07(水) 21:50:29
とまあ、城壁ネタを振るのも構うのもスレにとって迷惑な輩に変わりないので
両方城壁厨房という認識で構わないです
百害有って一利無しなのでよい子とよい大人は放置して下さい
825日本@名無史さん:2005/09/07(水) 22:17:28
>>824
プゲラ
さっそく城壁厨が火消しに走りましたよー--
826日本@名無史さん:2005/09/07(水) 22:27:06
>>825=城壁厨
よくやるねえ、馬鹿にされながらもw
827日本@名無史さん:2005/09/07(水) 23:34:19

それまさにお前のことじゃんw
828日本@名無史さん:2005/09/08(木) 07:49:30
>>827は自分が言われていることに気づかない城壁厨w
それが城壁厨たる所以w
829日本@名無史さん:2005/09/08(木) 08:38:28
城壁厨が哀れに見える。城壁の話をすれば全然ついてこれない。
自演もバレバレなのに自分では勝ったつもりなんだろうな。
市ねばいいのに。
またオウム返しが来るかな。手口もバレバレ。
830日本@名無史さん:2005/09/08(木) 09:32:47
バレバレの自演にオウム返し、いかれた日本語・・・
城壁厨惨め過ぎw
831日本@名無史さん:2005/09/08(木) 18:28:09
無駄なスレ消化イクナイ
832日本@名無史さん:2005/09/08(木) 19:21:39
逆井城って見応えあり?
バスとかあるのかな
833日本@名無史さん:2005/09/08(木) 20:53:35
>>829-830
バレバレな城壁厨による自作自演w
オウム返しされると妙に言い返してくるなw
834日本@名無史さん:2005/09/08(木) 20:59:32
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /  <こいつ最強にアホ
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
835日本@名無史さん:2005/09/08(木) 21:26:39
>>833
君がオウム返し大好きな城壁厨ご本人様かねw
836日本@名無史さん:2005/09/08(木) 21:33:51
>>834=>>835=城壁厨の稚拙な煽りw
837日本@名無史さん:2005/09/08(木) 21:53:03
城壁厨よ、折角>>817さんが、
城壁の話題を出してきてくれているのだから、
それに答えてやれよ。
それとも答えられないのか?w
838日本@名無史さん:2005/09/08(木) 22:09:45
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗
しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
839日本@名無史さん:2005/09/08(木) 22:34:14
>>838
全て自演の可能性もあるがね
840日本@名無史さん:2005/09/08(木) 22:40:13
>>839
>全て自演の可能性もあるがね

リアル精神病ですかね…。
841日本@名無史さん:2005/09/08(木) 23:29:20
城壁厨はもーそーの世界にどっぷりだね。
842日本@名無史さん:2005/09/08(木) 23:41:00
精神病患者扱いでも構ってもらうのが嬉しい可哀想な人かもしれない。
843日本@名無史さん:2005/09/08(木) 23:48:49
迷惑をかけて人がウザいと反応するのを見るのが唯一の楽しみな人間。
844日本@名無史さん:2005/09/08(木) 23:59:05
>>842=843
自己紹介乙!
845日本@名無史さん:2005/09/09(金) 03:33:37
>>832
見応えはある・・・と思う。土塁やら堀やらがちゃんと残っているし、
物見櫓や関宿城の移築城門なんかもかなり良い味を出してる。
 
駅から非常に遠いが、バスだったら東武線の東武動物公園駅か
JR古河駅から出てる「境車庫」行きに乗り、そこからタクシー。
でも、距離の関係でタクシー高いから車のほうが良いと思う。
駐車場もちゃんとあるし。
 
あと、先月行ったときにはスズメバチの死骸があったから行くなら
気をつけて。
846日本@名無史さん:2005/09/09(金) 08:11:48
金沢城は?
847日本@名無史さん:2005/09/09(金) 13:26:35
まだ居るの?城壁廚 まあ一人では無いと思うが
848日本@名無史さん:2005/09/09(金) 15:14:42
>>817になんら反応できない、三拍子揃った城壁厨。
知識が無い
日本語に不自由している
性格が歪んでいる
849日本@名無史さん:2005/09/09(金) 18:47:10
じゃあお前反応してみろよ
850日本@名無史さん:2005/09/09(金) 18:50:22
>>845
ありがトン。
アクセスはあまりよくないみたでつね
連休くらいになればスズメバチも活動しなくなるかな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
851日本@名無史さん:2005/09/09(金) 18:53:17
>>817になんらレスできない城壁厨はどうしたんだ?
金沢城を知らないのか?もしかして。
852日本@名無史さん:2005/09/09(金) 19:52:35
>スズメバチ
むしろこれからが一番危険な時期じゃない?
853日本@名無史さん:2005/09/09(金) 20:04:30
>>852
マヂ?
854日本@名無史さん:2005/09/09(金) 20:10:54
10月ぐらいまではヤバイと思う。
855日本@名無史さん:2005/09/09(金) 22:24:56
二条城の管理がひどいことになっているらしいですが
実際どうなってるんでしょう。
昔行ったことがあって、最近行った方はどう感じました?
856日本@名無史さん:2005/09/10(土) 11:05:18
>>855
7月に行ったけどね、具体的に質問してくれなきゃ答えようがない。
857日本@名無史さん:2005/09/10(土) 16:12:31
金沢城って今ある城は復元された城?
858日本@名無史さん:2005/09/10(土) 16:16:13
金沢城なんて復元されてないよ。残っているのは一部だけで
あれは金沢大学の敷地内にあるだけ。
石川門もあるよ。
859日本@名無史さん:2005/09/10(土) 16:31:08
金沢大学はかなり前に移転してるよ。

以前行った時はまだ大学があったけど。
860859:2005/09/10(土) 16:34:03
http://www.kanazawa-u.ac.jp/j/info/access/index.html
今は大学はここ。
跡地は金沢城公園になっている。
861日本@名無史さん:2005/09/10(土) 16:50:29


小田原城の動物園が、廃止の方向で動いてるらしいですよ。


862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:25:49
佐賀城本丸御殿が再建され、熊本城本丸御殿も再建中。
小倉城も藩主下屋敷庭園に書院が新築された。

福岡城もなんとかならんもんかな。
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:36:19
>>858
>>859
金沢城にはいったこと無いんだけど、
>>817のような城なんですか?
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:03
>>861
小田原城内の動物園、閉園するのか?
アソコの象(うめ?はな?)は何処へ行くの?
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:08:26
水戸城か小石川の上屋敷でも再建望む
御三家で唯一何も残っていないぞ
水戸の天守なら費用も他の天守より少なくて済みそう。
小石川の上屋敷は、用地買収だけで大変そうだが
再現出来たらそれはそれは豪華な御殿だろう。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:39:17
>>864
最近何月に行きました?4月に行った時(平日ですが)には
見せてませんでしたよ。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:22:58
金沢城へ行った奴いないのか?
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:41:33
>>867
国内旅行板へ逝け!
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:51:33
質問 登石垣ってどのようなもんですか?
よろしければおしえてちょ!
870859:2005/09/10(土) 22:38:42
>>863
>城壁の上の部分が、通路状になって歩けたりできるようになっており、 
 > そこから敵に対して弓を射るなど攻撃できるようになっている。 

20年くらい前なんで記憶は薄い。
ただ城壁というか石垣&塀の上から敵に対して攻撃できるような仕掛けとか
味方の兵が横に移動できるようになってるのはどの城でも一般的じゃないの。
敵がとりついたら速やかに排除しないといけないし。
細かい構造はそれぞれとして。
871869:2005/09/11(日) 00:17:41
レスthx!
尾根方向に走っていて石垣の上から横向きに攻撃できるようになってるのかなあ?
彦根城にあるそうだけど先月見に行ったときよく見ておけばよかった
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:26
>>871
君、面白いね。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:43:47
ワロス
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:04:25
>>869
登り石垣とは、平山城等で山頂の詰めの城と、普段住んでる麓の二の丸や三の丸迄を結ぶ石垣です。
山頂の詰めの城を先に落とされないよう、安全に詰めの城に籠もれるようになっています。


ちなみに登り石垣が今でも綺麗に残ってるのは

彦根城
洲本城
伊予松山城

の3例が有名です。


伊予松山城の例
ttp://home.e-catv.ne.jp/taky/E14.htm
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:20:25
>>870(859)
ポイントはそこというよりも、

>山肌に石垣を貼り付けた城壁じゃなく、
>版築土塁に中国式のレンガの代わりに日本式の石で代用した城壁だ。

じゃないのか?
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:25:10
>>862
福岡城は今のままで十分.
強いて言えば,桜の季節は一般客を入れないようにして欲しい.

という俺は,東京から福岡へ引っ越してくるとき,直ぐそばの
賃貸を借りた.ぷらっと気軽に散歩できるのよい.
いちいち観光地化する必要はないべ.
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:38:30
金沢城ってなぜそのまま残さなかったのだろう?
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:46:55
松本城は名城ベスト5に入るの?
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:02:37
>>877
旧日本軍の施設が明治以降、戦前まであって、
その後大学が入ったから。
880日本@名無史さん:2005/09/12(月) 00:00:49
新幹線で東京に行った
途中、名古屋駅直前に見える城は何城かわかりますか?
天守閣しかなかったような感じだったけど
881日本@名無史さん:2005/09/12(月) 00:56:26
新幹線(下り)で左手に見える黒い天守は清洲城だよ。
882日本@名無史さん:2005/09/12(月) 07:10:13
>>881
上りじゃない?w
883881:2005/09/12(月) 07:59:21
ごめん。882の言うとおり!
884日本@名無史さん:2005/09/12(月) 20:25:45
金沢城が中国風の城壁を日本風にしたものというのは本当か?>>817の言うように。
それならば他にも同じような例があると思うのだが。
885日本@名無史さん:2005/09/12(月) 22:45:11
清洲城、名古屋城と見学して、「あともう1城!」とするならどこがおすすめでしょうか?(中世城郭も可)
886日本@名無史さん:2005/09/12(月) 22:48:17
>>884
金沢城自体が2本の川に挟まれた細長い台地の先端にあるので
ちと違うかと。平地との境は結構高低差があるよ。
境にある土塁&石垣は中国の普通の城壁とは異なるかな。

887日本@名無史さん:2005/09/12(月) 22:53:14
>>885
愛知県なら車で行くとして
定番の犬山城
日進市の岩崎城。模擬天守と展示館を除けばかなり土塁、空堀等の遺構が残ってる。
豊田市(旧小原村)の市場城。遺構はほぼ残っている。交通も便利。

こんなところ。
あと岡崎城。
888日本@名無史さん:2005/09/12(月) 23:56:25
犬山城か・・・
対岸の鵜沼城ってのがすごい気になる。
889日本@名無史さん:2005/09/13(火) 00:57:05
>>888
伊木城よりも鵜沼城のほうが気になるあたり、かなりの通ですね。
890日本@名無史さん:2005/09/13(火) 00:57:24
犬山城は正面から見るとダサいけど、対岸から見ると結構いけてる。
891ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/09/13(火) 01:21:41
こんなの発見

DQで最強の城
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1124863056/l50
892日本@名無史さん:2005/09/13(火) 20:15:17
>>886
日本の城の場合、平城とされているところでも、
完全な平地じゃなく少し高台になっていたり
丘陵地になっているところに城が構築されているからなあ。
実質、ちょっとした平山城になってしまっている。
893日本@名無史さん:2005/09/13(火) 20:16:15
>>885
そういう話はこっちでやれ。

【国内旅行板】 日本の城 五万石
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1122203180/
894日本@名無史さん:2005/09/13(火) 20:29:00
>>892
実際平城というと、カテゴリー的には海城とかなりかぶるからねえ。
895日本@名無史さん:2005/09/13(火) 20:29:26
>>893
それを何度言ってもわからないバカが多いよな。
896日本@名無史さん:2005/09/13(火) 20:36:53
>>894
海城以外での完全な平城というと二条城くらいか。
しかし、二条城は要塞というよりも居館みたいなものだからなあ。
他にありますか?
897日本@名無史さん:2005/09/13(火) 20:46:58
中国の城っつーか町って古い時代は商丘とか、曲阜とか、岡に築かれているものが結構あるみたいなんだけど、
地形の活用とかはどうなってたんだろうねぇ?
898日本@名無史さん:2005/09/13(火) 20:51:37
>>897
万里の長城とか見てると、
山間に長城を築いている場合でも
日本だったら山の斜面を利用して削ったりして
石垣の城壁にするところを、
それをせずそのまま磚(レンガ)を積み上げて
城壁をつくっているね。
899日本@名無史さん:2005/09/13(火) 20:51:49
>>896
名古屋城も江戸城も元々沼地では?
忍城も。
900日本@名無史さん:2005/09/13(火) 20:54:20
>>899
江戸城は山というか小高い丘に築かれているような。
901日本@名無史さん:2005/09/13(火) 20:58:03
>>899
名古屋は知らんが、東京は平地に見えて結構高低差がある地域だぞ。
大阪も結構高低差がある地域だが。
902日本@名無史さん:2005/09/13(火) 21:11:41
>>896
いくらでもあるよ。

駿府、津、広島、尼崎、高槻、長岡、松本、加納、大垣、福井、富山、淀、佐賀、府内、柳川…。
903日本@名無史さん:2005/09/13(火) 21:16:17
>>902
それらは>>892の言うように実質平山城みたになっているよ。
淀城など丘にできている。
904日本@名無史さん:2005/09/13(火) 21:40:57
加納は全くの平地じゃろ。
大垣はちょっとあがってるかな。
905日本@名無史さん:2005/09/13(火) 21:41:55
大垣は洪水で水没しかかったじゃないか。
906日本@名無史さん:2005/09/13(火) 21:47:18
(´-`)
907日本@名無史さん:2005/09/13(火) 21:53:58
>>899
名古屋城も周辺の状態を見ればわかるけど東から伸びる台地の端に
なるね。名鉄瀬戸線で大曽根駅を過ぎたあたりからは南に斜面があるのがわかる。
地下化する前は城のあたりで外堀の中を電車が走っていたものだが。

城の北と西は高低差を利用して石垣を組み、東と南は堀を掘って防御している。
908日本@名無史さん:2005/09/13(火) 22:04:18
>>899
お城を観光目的でしか見てないな。
909日本@名無史さん:2005/09/13(火) 22:14:38
小倉城へ行った.
ほとんど残ってなかったが,天守閣の傍を流れる紫川に感動した.
ありゃ,まさしく天然のお堀だね.
910日本@名無史さん:2005/09/13(火) 23:36:05
>>903
現地に行ったことがあるとは思えない発言だな。
911日本@名無史さん:2005/09/14(水) 00:25:46
>>910
淀城
ttp://www.eonet.ne.jp/~yorisan/newpage64.htm

どう見てもまっ平ではないね。
君は現地に行ったことあるの?
912日本@名無史さん:2005/09/14(水) 01:12:12
平城か平山城かなんてくだらないことで揉めてるのか。
913日本@名無史さん:2005/09/14(水) 02:48:52

文盲か?そんなことで揉めてると読み取るとは・・・
君が一番百済ないね。
914日本@名無史さん:2005/09/14(水) 05:45:04

揉めてようがいまいが城の話をしてるだけまだまし。
君は単に煽ってるだけ。
915日本@名無史さん:2005/09/14(水) 07:27:03
>>911
行ったことあるよ。そこの写真の高く見えるのは天守台なんだよね。
自然地形ではなく、築城に際して造成されたものだから。
大垣城(本丸)がちょっとあがっているっていうのも同じ。
二条城もニの丸より本丸の方が高いでしょ。

淀城ってのはこんな城
http://www.siromegu.com/castle/kyoto/yodo/yodo4L.gif
http://www4.ocn.ne.jp/~pcl/yodojyo.htm
916日本@名無史さん:2005/09/14(水) 08:10:23
>>915
本当に淀城に行ったことあるのか?
どうみても山とはいえないまでも、
高台につくられた城という感じだったぞ。
917日本@名無史さん:2005/09/14(水) 08:41:06
淀城は7月に行った。
あれを平城といわないなら平城なんて分類自体が無用になる。
918日本@名無史さん:2005/09/14(水) 09:05:12
>>915
君は平面図や鳥瞰図に騙されてるんだよ。
大垣城にしても淀城にしても平地にある小丘陵を利用して築かれている。
丘陵が小さくて、しかも石垣で固められているから誤解しやすいが、現地に行けば一目瞭然。

平地に築かれたように見える
ttp://yogokun.web.infoseek.co.jp/siga/oogaki.htm

写真
ttp://www4.airnet.ne.jp/kmimu/castle/tokai/ogaki.html
一部へんな記述が・・・
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tipo029/catsleoga.htm

>>917
誰も平城じゃないなんて言ってない。
単に平城でも少し高台になっているのが多いが、完全な平地に造られたものはあるのか、という話をしているだけだよ。
>>892以下を読まれたし。
919日本@名無史さん:2005/09/14(水) 10:03:46
>>914
え?城の話なんてしてないじゃん。ボケてんの?
920日本@名無史さん:2005/09/14(水) 11:25:10
淀は中州、大垣は輪中のあるような低湿地帯、
いずれも大雨が降れば水没してしまうようなところで丘陵地なんかではないよ。
「高台につくられた」のではなく、土地が低すぎるので盛り土をして人工的に高台をつくったというのが正解。
921日本@名無史さん:2005/09/14(水) 12:50:47
>>920
イメージで語るなよ。
大垣城は盛り土ではなく小さな丘に本丸が築かれとるよ。
本丸だけだが。
少しくらい高くないとあんなとこに城つくる気になれんよ。

淀は行ったこと無いから知らん。
922日本@名無史さん:2005/09/14(水) 14:33:12
低湿地帯といったところでも、
高低差のあるところは多いよ。
低湿地帯だからといって丘陵地はないということにはならない。
大雨ですべてが水没するわけではない。
923日本@名無史さん:2005/09/14(水) 15:10:31
現代の一般家庭だって家を建てるとき、道路よりは高くなるように
盛り土することがある。城は砦なんだから他よりも浸水の被害が少
なく済むよう、丘を利用したり盛り土をして当然。
なんの工夫もなく真っ平な場所に築城するわけがない。

反省:もう少し日本語の練習をしてみる。
924日本@名無史さん
淀城に行ったことあるけど、
完全な平地に築かれた城とは考えられない。
>>915,>>920は「築城に際して造成されたものだから」とか
「土地が低すぎるので盛り土をして人工的に高台をつくった」とか言ってるが
実際に見た限りそうとは考えられない、
盛り土で造成した程度ではあの高台は作れない。
まず堀を穿った残土で盛ることを考えると、
残土程度ではあの高さの高台にするには足りないし、
地質も版築で高台をつくるにも適しているとは思えない。
精々、掻揚げ式の土塁を周りに形成できるくらい。
つまりあの高さの高台にするにはどこからか
適した土を持って来ざるをえないが、
態々そこまでして城を作る必要があるか?という問題がある。
近くに高い山があり、実際伏見城がつくられている。