【政治】平安貴族総合スレッド・1【生活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
819日本@名無史さん:2009/04/12(日) 16:59:23
>>818

束帯の話だったのに十二単の話を持ち出すのは、議論のすり替えでは。

とりあえず束帯の記述がある、サイトのアドレスを貼るよ。

ttp://www.kariginu.jp/kikata/1-2.htm

源氏物語については、ウィキを見てください。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E

それとこのサイトも見てみてください。

ttp://www.nijl.ac.jp/events/exhibits/genji/


奈良時代の装束については個人的な、考えだけど正倉院宝物に太刀や牙笏、
石帯、身分の低い人間の衣服もぼろぼろだけど残っているし養老律令の中の
衣服令があるから資料に乏しい摂関期の装束よりは分かると思うが。
今、現在の一般に平安装束といわれる物は、院政期に確立した物らしいし。
院政期になると装束などの資料もまとめられるようになってくるらしい。


なお、自分は素人なのでこれ以上突っ込まれても知りません。
820日本@名無史さん:2009/04/12(日) 18:50:03
院政期になると、直衣とかもパリパリにのり付けしてる方のが流行ったんだっけ。
それまでは、のりが落ちてしなっとしてるのが好まれてたのに。
821日本@名無史さん:2009/04/12(日) 20:45:42
流れをぶった切ってすいませんが、
平安時代のフリーゲームってありませんか。
822日本@名無史さん:2009/04/12(日) 20:50:30
>>821

フリーゲームて何?

ゲームソフトの事?
823日本@名無史さん:2009/04/12(日) 22:39:53
ttp://ayanokuni.com/
ttp://www.geocities.jp/xxxanachronismxxx/
とかに置いてるやつみたいなので他にないかなーと思って。
824日本@名無史さん:2009/04/15(水) 22:40:38
武陽陰士の文学板でのあだ名は「芋姉ちゃん」です。
825日本@名無史さん:2009/05/03(日) 01:30:57
826日本@名無史さん:2009/05/03(日) 20:59:38
武陽陰士っていうコテが文学板を荒らして困ってます。
どうにかして下さい。ちなみにあだ名は芋姉ちゃんw
827日本@名無史さん:2009/05/03(日) 23:47:27
828日本@名無史さん:2009/05/09(土) 21:41:57
829日本@名無史さん:2009/05/16(土) 00:21:06
マンガ「陰陽師」」で安倍晴明が狩衣を着てるんですけど、
後ろの裾を長く描いているんです。
狩衣の裾って地面に着かないくらい短いはずじゃないんですか?
ただの演出ですか?
それとも晴明は位が結構高いとこまでいったので
束帯の裾みたいに長くしているんですか?

830日本@名無史さん:2009/05/18(月) 18:26:58
自己解決しますた
831日本@名無史さん:2009/05/20(水) 00:06:58
丈長の結び方を誰か
教えてください
832日本@名無史さん:2009/05/31(日) 18:19:26
しかし、あまり人気がないというか
TVドラマにもならないしね
833日本@名無史さん:2009/06/01(月) 07:50:31
戦国、江戸時代よか予算やら手間がかかりそうだもんなぁ。
時代考証の二木謙一さんもその著作で言っておられたけど、必要なだけの衣装が
足らないらしい。
だから、その役柄の身分や立場にそぐわない狩衣なんかを着せざるを得なかったそうだよ。

834日本@名無史さん:2009/06/02(火) 00:18:56
>>833
是非というのはカンタンだが、
大道具小道具衣装その他諸々 
全部最初から作るハメになるのでは?  
戦国時代とはワケが違うぞ。
室町や鎌倉ともあれこれ微妙に違うぞ。
おまけにカネかかるぞ。 

脚本には寂聴がしゃしゃり出てきそうな悪寒。 
835日本@名無史さん:2009/06/02(火) 05:33:08
>>834

映画『千年の恋』が製作費10億だったはず。
10億で大作とか宣伝していたけど、バブル全盛期だと製作費50億ぐらいの映画とかあったのに。
バブル全盛期だったら可能だったかも。
836日本@名無史さん:2009/06/02(火) 05:35:45
それと日本映画も調子良いしハリウッドみたいな、大作作れば良いと思う。
837日本@名無史さん:2009/06/02(火) 18:24:52
パート2、3といけるものなら衣装セット代ペイできるだろうけどねぇ
838日本@名無史さん:2009/06/02(火) 19:57:31
>>837

じゃあ、源氏物語三部作とか。
映画会社がその気になったら、出来そうだけどな。
せめて、陰陽師の続編してくれないかな。
冬の直衣に蝙蝠扇とかは、スルーするから。


アニメだとGenjiは、時代考証が酷かったな。
少年陰陽師ももう少しどうにかして欲しかった。
839日本@名無史さん:2009/06/04(木) 12:49:42
>>838
源氏物語については光源氏役を一体どこの誰がやるかが大問題

光源氏は幼少の頃からありえねえくらいの超イケメンで、見るだけで「寿命が伸びる」とまで言われてたという設定です
光源氏役にはイケメンだけでなく高度な演技力が要求される。
そういうわけで、ドラマ・映画に出た声優・俳優で「光源氏」の役のみピックアップした。
こういうのは経験がある奴をみつけるほうが効率的。 いちいち挙げていくときりがないから最近の映画・ドラマ等だけ・・・。

沢田研二_  資生堂スペシャル 源氏物語 [1980年]
風間杜夫◎  紫式部 源氏物語 [1987年]
東山紀之_  橋田寿賀子スペシャル 源氏物語(上の巻) [1991年]
片岡孝夫○  橋田寿賀子スペシャル 源氏物語(下の巻) [1991年]
愛華みれ●  源氏物語 あさきゆめみし Lived in A Dream [2000年]
天海祐希_  千年の恋 ひかる源氏物語 [2001年]
保坂尚輝_  怪談百物語第10話 怪談源氏物語 [2002年]
櫻井孝宏◎  源氏物語千年紀 Genji [2009年]

備考:
◎=「源氏物語」のアニメ化
○=前名“十五代目片岡仁左衛門”
●=漫画「あさきゆめみし」の実写映像化はここから


ここから光源氏役を1人上げるならてめえらならどうする?
840日本@名無史さん:2009/06/04(木) 21:18:51
>>838
Genjiは出崎監督の芸術観の中で再構成されたあとの源氏物語だからな。
ベルばらはそれで成功したけれど、源氏物語は……大和さんは手を引いて正解だったと思う。
841日本@名無史さん:2009/06/05(金) 01:31:29
>>839 順調に成長してくれてれば、中村俊介あたりがハマるんじゃないかと思っていたけど、ちょっと違うかな。
いつだかの新選組での沖田総司はハマってたな。少し影がある感じで。

片岡仁左衛門?はよかったね。

イメージとしては若い頃のエドワード・ファーロングなんだよなwww光り輝くような、泣く子も黙るような美しさなんだけど、影がある感じで。
842日本@名無史さん:2009/06/05(金) 20:02:07
俺が小学生のときに、生活科っていう総合学習の走り見たいのがあって、長屋王だか天皇だかが食べた牛乳の煮詰めたものを造ったことがあった。
牛乳の臭みと後味の悪さを濃縮しただけで食えたものでなかった。
ただ煮詰めるだけではだめだったんだろうか。
843日本@名無史さん:2009/06/05(金) 20:48:36
>>842

長屋王だか天皇だかが食べた牛乳の煮詰めたものを造ったことがあった。


長屋王て奈良時代の人物なんだけど…
その食べ物は、蘇(そ)という名前だよ。
平安貴族も食べていたらしいね。
多分、ちゃんと作ると美味しいよ。
蘇は『飛鳥の蘇』という商品名で、飛鳥の人気のお土産になっているし。
自分も食べた事あるけど、美味しかった。

ネット通販でも買えるけど、たしか40グラムで1000円だったと思う。
高いけど7、8時間牛乳を焦げない様に煮詰めないといけないから、手間がかかるらしい。
844日本@名無史さん:2009/06/06(土) 21:25:26
牛乳を長時間煮詰めるっていうと、生キャラメルみたいな感じ?
845日本@名無史さん:2009/06/06(土) 22:39:10
牛乳を1/10まで煮詰める
846日本@名無史さん:2009/06/07(日) 16:50:01
>>844
蘇はチーズに近いらしい。
ちゃんとした固形だよ。
写真で見るとこんな感じ↓。
http://www.kotonara.co.jp/narapark/plan/yamato0803.html
847日本@名無史さん:2009/06/07(日) 23:54:11
>>846
ありがとう。
チーズに近いって事は醗酵させてるのかな。

いずれにしても高カロリーなのは間違いなさそうだね。
藤原道長も好んで食べていたらしいけど、食べ過ぎて「飲水病」になったのかもw
848日本@名無史さん:2009/06/08(月) 18:16:41
>>847

> チーズに近いって事は醗酵させてるのかな。

発酵はさせないよ。
煮詰めて固めただけ。
849日本@名無史さん:2009/06/08(月) 19:53:24
>>847
現代にも発酵させないチーズ=フレッシュチーズがあるよ。
蘇はフレッシュチーズに分類されている。
さらに蘇に何らかの手を加えて醍醐(醍醐味に使われる当時極上とされた食べ物)
ができるが、醍醐の製法は中国でも日本でもわからなくなってしまっている。
850日本@名無史さん:2009/08/24(月) 18:12:53
>>840
確かにそうかもしれないし、声優も普通(アニメ声)すぎてコケたし
時代考証については制作者に歴史を知ってる奴がいないからしょうがない…。
だけど、尺がかなり長いから「源氏物語の映像化」として見ればかなりよくできていたとは思うよ。
脚本や演出もやっつけ仕事じゃなかったし。


「千年の恋 ひかる源氏物語」は濡れ場も脚本も演出もヽ( ・∀・)ノ ●●●●●ウンコー
851日本@名無史さん:2009/08/26(水) 16:32:16
>>850

時代考証とかに学者とか付かないのかな?
大河だと一応、いるみたいだけど。
少年陰陽師も酷かったけどGenjiは、更に酷かったのがな。
852日本@名無史さん:2009/08/26(水) 19:28:06
>>851
少年陰陽師はあくまでも原作つきだから、原作世界の尊重が優先されるのは理解できる。
だが、genjiはもうオリジナルみたいなもんだろう。
853日本@名無史さん:2009/08/26(水) 23:06:22
>>851>>852
genjiは学者の監修ゼロ。

だから時代考証が手抜きバリバリだけど、
脚本や演出についてはマトモだった。
ここらへんがいい加減な作品がかなり多いから困る。


あっ、genjiの制作者はちゃんと原作は読んだぞ。ただし、現代日本語訳だけど・・・・・。
http://www.p-tina.net/interview/283
854日本@名無史さん:2009/08/27(木) 19:48:00
>>852

少年陰陽師は、作者に問題があったのかな。
855日本@名無史さん:2009/09/07(月) 15:47:54
土曜日に京都の浄瑠璃寺に行って、浄土式庭園と九体阿弥陀如来像を見てきた。
平安貴族の気分でした。
856感想キボンヌ:2009/09/09(水) 23:53:21
セントルイス・オペラ「源氏物語」

2000年夏、アメリカ・セントルイスで世界初演され、 好評を博した三木稔作曲のオペラ「源氏物語」。
千年の時を越え、朝倉摂の舞台美術と衣装、日本舞踏家・尾上菊紫郎の振り付けのもと、
アメリカ人キャストやスタッフが「世界の古典」に挑みました。
ttp://www.bcamusic.com/topic/genji.html
ttp://operajaponica.org/libretti/taleofgenjilib.htm
ttp://www.lookinthelens.com/Opera3.html
ttp://www.opera-stl.org/Archives_ProductionDetail.aspx?ProductionId=27
ttp://www.andante.com/article/article.cfm?id=15495
ttp://www.riverfronttimes.com/2000-06-21/culture/the-tale-of-genji/
↓がワンシーン。
ttp://www.bcamusic.com/img/genji.jpg
ttp://www.andante.com/images/Articles/GenjiWhitePeople315.jpg
ttp://www.andante.com/images/Articles/GenjiTop226.jpg
ttp://www.m-miki.com/en/work/images/operas/images/2001genji-1.jpg
ttp://www.m-miki.com/en/work/images/operas/images/2001genji-2.jpg
ttp://www.m-miki.com/en/work/images/operas/images/2001genji-3.jpg
ttp://media.riverfronttimes.com/138355.0.jpeg


・・・・・・・でも、似合わないwwww
857日本@名無史さん:2009/11/14(土) 00:59:27
ん?
858日本@名無史さん:2009/11/18(水) 20:10:21
平安時代に出家した女性は袿に五條袈裟?姿で描かれてることが多いですけど、
そういう出家した女性の第一礼装ってどんな感じだったんでしょうか。
たとえば帝の前に出るとか、そういう場合は袿姿って訳にはいきませんよね?
女房装束に九條袈裟とかだったんでしょうか。
同じ尼でも内親王と受領の妻では普段着も礼装も違いますよね?
859日本@名無史さん:2009/11/19(木) 14:27:34
どこにも書いてなかった…よ
860日本@名無史さん:2009/11/19(木) 14:31:29
でもたぶん袈裟が裳の役割してたような気がする。
861日本@名無史さん:2010/02/13(土) 09:41:01
ho-
862日本@名無史さん:2010/02/15(月) 18:52:56
平安時代の采女に特別な装束ってありますか?
ただの唐衣裳ですか?
863日本@名無史さん:2010/03/13(土) 11:35:59
どうですか
864日本@名無史さん:2010/03/22(月) 19:43:00
どうもこうも
865日本@名無史さん:2010/04/17(土) 18:12:44
ごく少しだけ麻呂(狩衣)がでてくる時代劇を見て平安装束はいい、と思ったけど、
平安装束をたっぷり堪能できる時代劇でオススメなの何かある?
866日本@名無史さん:2010/04/17(土) 23:50:35
>>885
時代劇板がふっとんだからな・・・
源氏物語や陰陽師で時々制作されているよ

だけど、自分でググれよ・・・
867日本@名無史さん:2010/04/19(月) 23:55:11
やっぱ陰陽師
陰陽師3出てくれータノム
はやくしないと萬斎タソおじいちゃんになっちゃうよ
868日本@名無史さん