おまいらに官位を与えてやるスレpart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
おまいら。
歴史に関する何か面白い事を書き込め。
内容が良ければ官位を与えてやるぞ。(初代バカ博士)

1.スレ参加者はコテハンにて日本史ネタを披露し、スレ主より官位を受ける。
  ※官位を受けたい参加者は希望する官位と氏姓を申告する。
  ※官位は象徴とし、官位相当の職務を強制される物では無いものとする。
2.スレ主より将軍に任命された者は幕府を開き幕職を任命できる。
3.慈円および騙り防止のため、花押(トリップ)の使用が望ましい。
過去スレ
おまいらに官位を与えてやるスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1088290191/
おまいらに官位を与えてやるスレpart2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1093437440/
おまいらに官位を与えてやるスレpart3
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1096766217/
おまいらに官位を与えてやるスレpart4
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1098633169/
おまいらに官位を与えてやるスレpart5
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1101399609/
おまいらに官位を与えてやるスレpart6
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1102869771/
おまいらに官位を与えてやるスレpart7
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1104393902/
おまいらに官位を与えてやるスレpart8
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1105339576/
関連リンク
宮京御所 紫明殿
http://jbbs.livedoor.jp/study/5174/
評定所(幕府)
http://sanmon.s53.xrea.com/sikibu/kanni/#2
おまいらに官位を与えてやるスレ ネタ一覧
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=NETA_MATOME
叙任まとめ
http://sanmon.s53.xrea.com/sikibu/
3ゲットって・・・
スレ立て乙!!!
5日本@名無史さん:05/02/16 18:59:39
5ゲットしとこ。

>>将軍家
スレ立て御疲れ様。
6左大臣正二位平朝臣忠直:05/02/16 19:00:20
>>5は某っス…。
7畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/02/17 13:33:11
御注進、御注進〜〜!
前スレ、全て埋まりましたぞ!1000は…、廷臣・幕臣共に取ること叶いませんでした…orz
8佐竹常陸介重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/17 13:43:16
新スレ立ち上げおめでとうござりまする。
新スレから(小田野)は取りました。名残りは惜しいのですが。
では…改めて…
新スレ立て乙です…









ちょっと目を離した隙に…orz
10畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/02/17 14:36:48
>>榊原中将殿
中将殿も1000を狙っておられましたか…。
それがしも、目を離した隙に…orz
11鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/17 15:10:14
御所様スレ立て乙です。


く…またもや1000を逃してしまいました。。
12藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/17 15:57:29
(´・ω・`)ショボーン
13日本@名無史さん:05/02/17 16:06:27
千葉県某公園で裸のお嬢さんがいた年齢25才ぐらい。かなり焦って逃げた…。 上にコートを覆ってただけだった。
14畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/02/17 16:11:29
>>右京大夫政頼殿
999まで来ていたのに、実に惜しかったですな。

>>13
誤爆、実に乙じゃ。
15佐竹常陸介重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/17 16:19:20
越後屋さん、越後は雪が深くて難儀しますな。私の屋敷にも遊びに来てくださいよ。

越後の話 第三話「縮問屋のベストセラー」
越後の縮緬問屋の隠居 光衛門……皆さんご存知のドラマですよね

新潟は小千谷縮布、越後上布、本塩沢など今日でも織物の産地として有名でよね。
一方縮緬は丹後、浜縮緬の近江長浜が二大名産地として知られています。

ところで江戸の頃、越後塩沢に生まれた鈴木牧之(ぼくし)(1770〜1842)という商人がいました。
彼の家業は縮布(一説には縮緬)を扱う仲買と質屋を営んでいました。

彼には、一年の内八ヶ月も雪に閉じ込められる越後の厳しい生活を、暖かい地に住む人に
伝えたいとの思いがあり、商売のかたわら江戸の戯作者らと交流しながら、出版を依頼しました。
最初は 山東 京伝 に頼みますが、多忙の内に亡くなり、彼に預けた資料もなくなってしまいました。
次に滝沢馬琴に頼みますが、彼も多忙で一向に進みません。
その後京伝の弟 山東 京山 が引く受けてくれることになりましたが、馬琴は預けた資料を返してくれず、
三たび牧之は草稿をつくり直さねばなりませんでした。

そして天保七年(1836年)京山の開版により「北越雪譜」が完成しました。
牧之が思い立ってから、30年がたっていました。
この「北越雪譜」はいかに雪との共生が厳しいものかの逸話や、熊に助けらた人の話などを収めた
面白い読物で、江戸のまちでベストセラーとなりました。
牧之は他に秘境秋山郷の珍しい習慣、風俗、風景などをまとめた「秋山紀行」を十返舎一九の
勧めで書いています。

鈴木牧之と黄門様の越後の縮緬問屋の隠居のかかわりは、テレビ局のみぞ知るでしょうが、
このように越後の縮(一説には縮緬)問屋で、江戸のまちですごく有名な人がいたのですね。
16畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/02/17 16:20:33
>>鎌倉大納言卿
某、御先手仕りながら、1000を献ずること叶わず、面目次第もございませぬ…。
如何様にも、御沙汰下さいますよう…。
17佐竹常陸介重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/17 16:22:43
右京大夫様……本当に残念でしたね、疾風のように現れた時はびっくり致しましたが。
         
18藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/17 16:23:39
狙ってたんだよう
19日本@名無史さん:05/02/17 16:30:59
ここは、偽官位が集まるスレッドか…。
20鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/17 16:57:54
>>隼人正殿
某とて無念ではありますが…致し方なし。
今回また狙いませう。。

>>常陸介殿
さっそくのネタ出し乙です。
任地のことをちゃんと調べる姿勢はすごくイイと思います。
某もこのスレで官位とか役職もらうと地味に調べちゃったりするもんで。。
そしたらネタの範囲も広がりますしね。
>>右京大夫殿
お久しぶりです。
まさか右京大夫殿がいきなり1000を狙ってくるとは。。
奇襲ですな。。
21佐竹常陸介重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/17 17:02:36
>>20
鎌倉大納言様 暖かいお言葉 まことにありがとうござりまする。
より一層いろいろ学びたくなってしまいまする。
22藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/17 17:04:22
遅れちゃったけど…、鎌倉殿の大納言就任を心から嬉しく思います。
23鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/17 17:21:07
>>右京大夫殿
ありがとうございます!
今スレでもどうぞよろしくお願い致します。

>>常陸介殿
いえいえそこまで言われると恥ずかすぃのですが。。

あと常陸介殿の次の昇任の折は飲んだくれてもらいますよ。。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>佐竹殿
気をつけなされ
鎌倉卿はとんでもない酒を飲ませますぞ…
26佐竹常陸介重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/17 18:10:48
鎌倉大納言様、榊原遠江中将様……私も飲めまするが、お手柔らかに(笑)
27日本@名無史さん:05/02/17 19:15:48
1000getした2ch皇帝です。
ほんの出来心だったんです。
みなみなさま許して下さい。
28日本@名無史さん:05/02/17 19:58:32
本当に2ch皇帝なら、ひろゆきと呼んであげます。
どうぞこんな駄スレのことなぞお目こぼしいただくだけでいいので、全体を統治
して下さればいいです。ですのでほっといて下さい。
29日本@名無史さん:05/02/17 20:04:21
>>28
態度悪い奴だな。
ここはこういうスレか?
30内府 ◆6VRCp96va. :05/02/17 21:36:12
御所様

新スレ、おめでとうおじゃりまする。
31藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/02/17 22:14:41
人之何余
心正不寒
優世寒中
知真人人
辛也心情
32日本@名無史さん:05/02/17 22:19:36
>>31
スレ立て乙ぐらい言えんのか
この我が儘さんは
33日本@名無史さん:05/02/17 22:35:43
>>31
ナイス自己満足。
34藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/02/17 22:49:45
>>32
スレ立て乙と言おうが言わまいが個人の勝手だが。
それに挨拶や礼は期を逃した後に言うのは忍びない。
それに漢詩の中に人の心をうたってるじゃん。四句目に含まれている本当の意味を解してからいってね。
35小早川隆郷:05/02/17 22:52:04
●秀吉は片方の指は六本あった
●徳川家康は関ヶ原以前は熟女好みで以後はロリコンになった
●伊達政宗は片目が無いのをコンプレックスに思ってた
●源頼朝は二年で征夷大将軍を辞している

官位ください
36日本@名無史さん:05/02/17 22:52:58
>>34
知るか
37日本@名無史さん:05/02/17 23:01:24
36

こいつイラネ
佐竹重隆
宜しく従五位下に叙す
宜しく左京亮に任ず
39日本@名無史さん:05/02/17 23:07:01
>>37=太閤
40右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/17 23:09:54
小早川さん

官位申請が増えるのは嬉しいけど、ソースもなく結論だけ書いても厳しいよなぁ。
しかも一行ずつの箇条書きでネタとするのは他の人が読んだ時、ピンとこないよね。
せっかくのネタなので、ただ官位を希望するのではなくて、参加者としても話題としても
続く様なネタを出すといいと思うなぁ。せっかく調べたネタなんだろうから、周囲も
話に乗りやすくしてくれると嬉しいんだよなぁ。一参加者としては。
スレ主としても判断困ると思うよ。本多将軍殿ではないからわからないけどさ。
41藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/02/17 23:10:09
残念だけど違う。
42小早川隆郷:05/02/17 23:11:50
すいません。出直してきます。
43内府 ◆6VRCp96va. :05/02/17 23:16:13
>>42
良い心がけじゃ。
44右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/17 23:19:29
いえいえ、逆に楽しみにしておりまする。
でもその話は有名な話だよね。それだけに自分なりにくわしく解説がつくと
違うんだけど、そこまでは市販の本の中の項目タイトルでありがちな文句。
ここは官位をもらうんじゃなくて、それを通じて歴史談義するスレだから
バリバリ官位希望しますっっというのを前面に出すよりはみんなに評価される中で
叙任される方がいいと思うよ。
45小早川隆郷:05/02/17 23:23:16
>>右大臣源氏丸さん
わかりました。官位を貰えるようなネタを書きこんで皆さんの話題作りに貢献できるようにがんばります。
46越後屋:05/02/17 23:47:36
>>15
常陸介はん、越後屋を名乗ってますが越後に住んでまへんw
御気持ちを、ありがたく頂戴しときます。
実は昨夜のうちに千取りが有ると思い、コソーリ狙ってましたw
47日本@名無史さん:05/02/18 00:01:07
ネタ
酒屋は何故か旧国名が多い「信濃屋」とか「河内屋」「三河屋」とか
48福島綱成:05/02/18 00:15:44
あっしに、蔵人別当の官位を!!
49内府 ◆6VRCp96va. :05/02/18 00:19:24
>>48
あほ。蔵人所別当は、左大臣の兼務や。

50鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/18 00:29:10
>>48
また爽やかに無茶なこと言いますね。。

>>内府殿
今スレでもよろしくお願い致します。
>>御所様
式部省離宮局への記録お願い申し上げますです。。。

>>佐竹殿
左京亮昇任おめでとうございますです。。。
52内府 ◆6VRCp96va. :05/02/18 00:43:55
>>50
鎌倉大納言殿

うむ。こちらこそよろしゅう。
大納言さん。そなたこそ、次期スレ主にふさわしいと思いまする。
53日本@名無史さん:05/02/18 01:00:55
>>52

人物的には確かにそうだが、逆にだからこそもっと大切な時に出てきてもらいたい。
逆に優れた御仁だからこそ時期尚早である感があるが。
しかも、現政権の終末が見えぬうちに。。執権職にはあり、官位からいっても将軍家に
継ぐ位。求められれば自然にそういう声も出ましょうぞ。
>>51は佐竹殿の昇任の件です。。。
55右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/18 01:17:06
佐竹殿、おめでとう。同じ清和源氏同士これからも仲良くしようぞ。
佐竹という由緒ある家系のままでよいので、もしよければ六条家の一門衆に連ねて頂きたいが。。
56内府 ◆6VRCp96va. :05/02/18 01:18:49
>>55
右大臣殿

身共は、嵯峨源氏でおじゃるが仲良くして頂かされ。
57右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/18 01:39:11
おお、よろしゅう。
清和源氏も嵯峨源氏にたいしては多田満仲の代に安和の変で一度辛酸を味あわせてしまうということもあったが、頼光頼信兄弟以降、
いろんなところで、とても重要な役割を果たしてきたのが嵯峨源氏。
このスレでも内大臣殿はご意見番でござった。仲良くできて光栄とすら思っております。
これからもよろしゅう。
58内府 ◆6VRCp96va. :05/02/18 01:42:15
>清和源氏も嵯峨源氏にたいしては多田満仲の代に安和の変で一度辛酸を味あわせてしまうということもあったが

摂関家の犬やな。
59右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/18 02:05:55
恨み節?ただの光節?まったく、キツイこといわんで頂かされ。
60右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/18 02:25:54
嵯峨天皇の皇子 左大臣源信は貞観8年(866年)応天門の変で不仲であった大納言伴善男の誣告により放火の嫌疑を受け、邸を包囲され、絶望した家の
人々が嘆き悲しむ様子が伴大納言絵詞に描かれている。太政大臣藤原良房の弁護により清和天皇(清和源氏の遠祖)からむ実が認められる。
嵯峨源氏とて、摂関家に従わざるを得なんだ。まして、源信公の嫌疑を説いたのは摂関家の奏上ありとはいえ、我が源氏の祖 清和天皇であるのですぞ。
清和源氏も嵯峨源氏も主に主従関係が中心であったとはいえ、持ちつ持たれつお互い様であったということですな。
ちなみに、源信公はこれで精神的苦痛を味わって門を閉じてくらしていたとか。気分転換に行った狩で落馬が素でお隠れあそばした。
その弟はかの有名な河原左大臣源融公ですな。
61日本@名無史さん:05/02/18 02:47:39
クソスレ
62鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/18 04:35:12
>>52
内府様にそう言って頂けることを大変光栄に思います。今はお気持ちだけ頂きまする。
しかしまだ大納言、そして執権になったばかりでスレ主殿を補佐していく術を模索中の段階です。。
それに某ごときが今スレ主になったからとて良い方向を導き出せるとは到底思いませぬ。。
内府様がスレ主に就かれていたときも結局何ひとつお力にはなれませんでしたし。。
63畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/02/18 07:55:51
>>佐竹左京亮殿
叙爵並びに左京亮任官、大慶に存じまする。

>>鎌倉大納言卿
某も、スレ主になられてはいかがかと存じます。准大臣の宣下が早く下るよう、祈って
おりまする。

>>内府卿
お初に御目文字仕ります。以後、何卒宜しくお引き回しの程を…。
64日本@名無史さん:05/02/18 07:57:17
お前らの官位なんて俺が剥奪してやる。。
by 天皇
65佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/18 08:57:49
御所様 ありがとうございます。左京亮、精一杯努めさせて頂きまする。

>>46 越後屋さん お店は構えていないのですか、 残念

>>51 榊原遠江中将様 ありがとうござりまする。
    又、昇任の記録の件またもお気遣い頂き、重ね重ね御礼申し上げまする。

>>55 六条右大臣様
    ありがとうございまする。これも右大臣様の様々なご教示のお蔭と存じておりまする。
    これからもうるさいと思われずに、お付合い下さいませ。
    一門衆の件はもったいのうござりまするので、いずれ時が参れば……
    家職の件までお気遣い頂き…………深謝 

>>56 内大臣様
    私は清和源氏ですが、これからよろしくお願い致しまする。

>>63 畠山隼人正殿
    ありがとうござりまする。あなたのパワーには圧倒されますが、
    これからもスレのため、お互いがんばりましょうね。


村上大膳殿 顔だしてくださいね。
66畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/02/18 11:35:42
既出なら、致し方ありませぬが、ネタをば…。

<承久の乱の遠因は実朝の死>
 九条兼実との権力抗争に勝利した源通親は廟堂内での最高権力者としての地位を築き権勢をふるっていましたが、建仁二(1202)年に通親が没すると後鳥羽上皇が実権を握り晴れて院政を行いました。
 ちょうどその頃鎌倉でも頼家から実朝への代替わりが行なわれ、この後、後鳥羽上皇を中心とした朝幕関係が進められて行きます。
 後鳥羽上皇は通親時代に逼塞状況にあった九条家を優遇するとともに幕府とも融和を計り、親幕的な政策をとりました。幕府が千幡擁立を報告すると直ちに承認、征夷大将軍に任じ実朝の名を与えたことからもそのことが伺えます。
 英邁な後鳥羽上皇はこうした政策により実朝を自らの傘下に組み込むべく更に、近臣の坊門信清の娘を妻とさせました。
 信清の姉七条院殖子は上皇の母で、実朝夫人の姉坊門の局は上皇の女房と云う関係によって上皇と実朝は義理の兄弟の如きものとなり実朝が院の近臣化をしていくのでした。

   山は裂け 海はあせなん世なりとも
     君にふた心 わがあらめやも(金塊和歌集)

 と実朝が咏っているように上皇に対し忠誠心を強く懐いていた事でしょう。  
 しかし、揚名の将軍実朝を取り込もうとも幕府の実質的な権力者たる執権義時の政策「故将軍御時拝領の地は、大罪を犯さずば、召放つべからず」と云う御家人保護主義と確執をもたらすのでした。
 次第に上皇と幕府と溝が深まるなか、衝撃が走ります。
 それは承久元(1219)年、実朝が右大臣任命式を鶴岡八幡宮で行っている最中に頼家遺子・公暁によって殺されたのです。
 実朝の死は朝幕関係に大きな影響を及ぼしました。
 上皇にとって多少の悪化の兆しがあったとしても実朝とのパイプは大きいものでそれを失う事によって幕府との交渉を断念し、朝幕の友好関係を捨てて討幕へと心を動かして行くのでした。


とありますように、最初は後鳥羽院は親幕府的な政策だったようです。
実朝の官打ちも、後鳥羽院の影がちらほらしていますし、実質的には院近臣としての
鎌倉殿だった気配もしていますね。
67日本@名無史さん :05/02/18 17:59:49
太閤さんこわーいな。でも的を射てるともいえるけれどな。無気力なー ふー。
68読○瓦板:05/02/18 18:27:57
 [政治]

  次期スレ主に光、鎌倉大納言を推挙

 このスレの(自称)アクセントである光内大臣が鎌倉大納言を次のスレ主に相応しいとの発言をした。
現政権は長期政権の様相を呈してはいるが太閤の政権奪回計画が露呈するなど波乱含みであり、本多将軍の力でどれだけ政権を保たせられるかが焦点になっている。
最近では幕府になびいていない殿上人は藤原玄隠、平忠直、藤原政頼位である。
この幕府拡大により朝家の威信の低下甚だしく、新参者が皆、幕府に流れるといった構造になりつつある。
やはり、ここは左大臣を中心にした朝廷の新たな枠組み作りに期待したい。
69日本@名無史さん :05/02/18 18:50:18
 政所の中で二人でコソコソやってんじゃなくてスレに出て正々堂々と政権構想を述べろよ。
 あんただってよかれと思って言ってんだろ>>このままじゃ火種がくすぶり続けるだけやないか。

 
70公爵 ◆rDGuVmz79Q :05/02/18 18:54:38
俺は公爵だからよろしく
71右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/18 20:18:20
読者欄

左大臣がそういう動きができないのであれば、左大臣職を相応しい人と交代すべき。
左大臣の自主的な引退を望む。
72右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/18 20:26:23
上記はショッキングに書いたけど、ちょっとした問題意識からです。
これは左大臣殿に朝廷の方もよろしく頼みたいという気持ちから、記名で述べました。
左大臣殿は力のある方と心得る。本多将軍家の幕府はよく立ち回っておりますればスレの基本的な流れに不服はない。
しかし、左右大臣という立場としては、朝廷としての立場を一定程度明らかにしておく必要を感じている。
新聞報道に乗っかるわけではないが、東京幕府を起こした家としては、幕府政治の大きな意義は朝廷の権威の下で
幕臣が盛り上げ隊となること。政治の中心は朝廷にあるものでござった。

相談役としての立場を考えれば、とっぴなことを言ったが、あくまでオブザーバーに過ぎないし、右大臣としての
立場は相談役に終始するものではなく、盛り上げて正当に継続していくための独自の提言なり動きをしていければと思う。
その意味で太閤殿下の関白就任の示唆がある今、幕府が中心であるこの体制の下でどんな相互関係があるべきか
右大臣としても今後考えていきたいと思う。

右大臣より
73右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/18 20:54:08
文脈が乱れてスマソ。

公論にかけてこの際、述べたい。
太閤殿下を中心として、私を含めいつの世も相応しい特定の人物に次期スレ主待望論が燻っている。
しかし、私もでかいこと言う立場ではないが、無難にこなすだけなら少し大変な思いをすることさえ覚悟していれば
誰でもスレ主は務まると思う。問題はセンス知識云々を越えて、スレ主や周囲の支える仲間が参加者と対等に歴史談義を
楽しめるかどうかではないかと思う。
長期安定政権になったのは現政権の最大の功績。本多将軍に一票投じてよかった。
天下の公論としてこの際、この場で述べたのは多少、ショッキングな手法も交えてマンネリ化を防ぐ手立てを講じることが必要だと思う。

一番重要な要素は

●評価する者、評価される者と単に分かれて淡々と流れを作るだけでなく、評価者、被評価者が相互に歴史談義の楽しさを
 共有していくこと。

●なりきり板ではないが、日本史板で投稿に対して官位を授与するというシステムを導入している以上、どれだけ歴史的事実を
 尊重したシステムとして運用できるかが、官位のリアル感を出せるかのポイントである。

ということである。その意味で、私は今回相談役としての立場をまかされてはいるが、スレ主に対する相談役という立場以上に
参加者と歴史ネタの「掛け合い」ができる人材を整備することにあると思う。

その意味で、私もただ正二位右大臣、相談役ではなく、一参加者として全参加者と掛け合いで歴史談義を盛り上げていくことができればと
考える。
74日本@名無史さん:05/02/18 21:17:10
右大臣さんアナタやっちまいましたね
75日本@名無史さん:05/02/18 21:27:00
右大臣だからいいんでない?
76日本@名無史さん:05/02/18 21:53:14
すごい理屈だな
77日本@名無史さん:05/02/18 21:57:46
源氏丸…右大臣
本多英忠…准大臣
78日本@名無史さん:05/02/18 22:05:26
源氏丸は慈円ばれると必死にマジレスするからね
だから逆に不審に思われるんだろうな
79右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/18 22:57:36
別に。。どっちでもいいんだけどさ。
辞任をあらかじめ申し出ていて、右大臣の後任がみつかれば退任の意向を示しており申す。
それで開き直りというわけではない。ただ、前向きに提言したまでのこと。
ちと、唐突だったかもしれんが、運営の問題というよりネタ論議の深め合いをより活発化
させていき、面白さを倍増することができたらと思っているだけだから。
80日本@名無史さん:05/02/18 23:06:42
慈円でもいいから読〇瓦板はやめないでほしい。
81谷左衛門尉具庫:05/02/18 23:19:24
新スレおめでとうございまする。
82内府 ◆6VRCp96va. :05/02/18 23:20:32
>71 :右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/18 20:18:20
>読者欄
>左大臣がそういう動きができないのであれば、左大臣職を相応しい人と交代すべき。
>左大臣の自主的な引退を望む。

おほほほほほほ
83日本@名無史さん:05/02/18 23:24:20
>>79
慈円をもみ消そうとしている、ということしか伝わらんが?
自分自身でも勘ぐったレスを連投していると気づいているはずだが
84内府 ◆6VRCp96va. :05/02/18 23:28:36
>>79
右大臣殿

>辞任をあらかじめ申し出ていて、右大臣の後任がみつかれば退任の意向を示しており申す。

身共は、内大臣でおじゃる。
おほほほほ
85日本@名無史さん:05/02/18 23:29:43
源氏丸さんがコテ記憶を外さずにレスしたってだけだろ?あんま噛みつくなよ。
86読○瓦板 ◆346ldcNLQ. :05/02/18 23:30:55
 [読者の皆様へ]
※この度、右大臣と当紙の記者が同一人物と言う疑惑がありますが、否定いたします。
 これから偽物防止の為にトリップを付けます。
 ※敬称略
87内府 ◆6VRCp96va. :05/02/18 23:33:17
>>86
トリップを2つ持てば良いだけやな。
おほほほほほ
88日本@名無史さん:05/02/18 23:35:04
>>86
あほか。そんなん本人でも変えられるわ。往生際が悪杉。
89藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :05/02/18 23:40:08
>>87,>>88
多分、>>86は右府じゃないと思う。
今まで瓦版は無茶なことを書いてきたことから右府なら解任の危険を冒してまで
右大臣として発言するとは思えない。。
90日本@名無史さん:05/02/18 23:41:41
だから右大臣として発言する気はなかったんだろ
91内府 ◆6VRCp96va. :05/02/18 23:42:05
>>89
前殿下

解官もなにも、右大臣殿は、ご辞官のご意向であらしゃいます。
92日本@名無史さん:05/02/18 23:42:07
お〜。さすが殿下だよ。大人な意見。
93日本@名無史さん:05/02/18 23:48:45
>>92
そうか?
94内府 ◆6VRCp96va. :05/02/18 23:50:17
>>92-93

まあ、どちらにしろ、前殿下はご立派やな。
95日本@名無史さん:05/02/18 23:52:03
本質は>>90だな
96右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/19 00:03:28
うーん、相談役までやっている俺がマスコミ二役までやる必要あるのか?
読者欄に書いたのは、御所でかつて辞官の意向を申し述べた投稿のことも踏まえて、左右大臣という官職が
できるのなら運営の中心として機能すべきということを述べたかった。
正直に言えば、無記名で書こうと思ったけどね。ただ、ショック療法で書いたのは確か。
平公を貶める気はないし、むしろ左大臣職の一層の権威化を図る上で述べている
その上で必要なら交代を含めて考えてもいいと思っているよ。

右大臣退任の意向を伝えているのは、あくまで本多将軍−鎌倉卿ラインが
ゆくゆくは右大臣に昇任して政権を確固たるものにして欲しいと思っているから。
もし左右大臣なり何なりついた上は幕府政治に基づきつつ、できれば朝廷としての機能を
重んじてくれる方向性も考えてくれたらというのが本音。それ以上ではない。
その後の投稿は、この際だから最近、単に官位希望する人が増えて、かつての歴史談義の掛け合いそのものが
減っている傾向にあるのでできれば歴史談義そのものに興じる雰囲気を作り出せたらと思ったまで。

ただ、瓦版記者と同一人物説はやはり否定させてもらう。はっきりと。疑いが晴れないというのならそれ以上は弁解しないが、
違うものは違うから仕方ない。
97藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :05/02/19 00:11:19
別にこれはこれ以上詮索することではないと思う。
仮に読○瓦版が右大臣だったとしよう。
結果として右大臣は右大臣として自分の意見を言ったのだから
何も瓦版を使う必要ないじゃんw
98右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/19 00:12:22
正直、失うものなんてないんだよね。
ひとつ発見したのは、もし邪魔なマスコミがいた場合、同様の手口で一掃できると
知ったことかな。ニヤリ。
99日本@名無史さん:05/02/19 00:13:28
本当は無記名で書きたかったって本人が言ってるけどな
100越後屋:05/02/19 00:16:21
越後屋が華麗に100ゲット
101鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/19 00:30:12
某思うに
こんな無駄レス使いまくって名無しさんは何がしたいのですか。
雰囲気を悪くして右大臣様を左遷にでも追い込みたいのですか。

コテを名乗り正々堂々と論じるか、さもなくば早々に就寝なされよ。
102藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :05/02/19 00:40:35
右大臣左遷は流石に考えすぎかのう。。
何れにせよ、毅然とした態度これ天晴れである。
103日本@名無史さん:05/02/19 00:46:31
右大臣が慈円大杉
104鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/19 01:06:14
>>殿下
もったいなき御言葉、恐悦至極に存じ奉ります。


あれぇ…今日は榊原殿や佐竹殿、畠山殿達は居ないのかなぁ…?

おお鎌倉卿ではないか皆はいないようじゃな、代わりに私と飲むか?
106内府 ◆6VRCp96va. :05/02/19 01:10:28
>>105
相国様、亜相どの。

麿と飲みましょうや。
107鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/19 01:11:11
>>105
これは相国様、まだ起きておられましたか!
さすれば皆が集まるまで四谷で飲みまするか。。

まだまだ酒はありますゆえ。。ニヤリ
そいつはいいな、飲むとするか。
109鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/19 01:12:03
>>106
これは内府様まで!
110内府 ◆6VRCp96va. :05/02/19 01:14:05
四谷とは何じゃ?
四谷内藤陣屋と言うのがあるのでござるよ内大臣殿。
112鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/19 01:18:08
某のネタまとめ(最近まとめていませんが…orz)サイト内にあるBBSでござります。
本スレのレスを大事にしようとたまに使いまする。
113内府 ◆6VRCp96va. :05/02/19 01:19:38
>>112
どうやって、入るの?
114鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/19 01:20:54
こちらです
(・∀・)つhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=NETA_MATOME
115内府 ◆6VRCp96va. :05/02/19 01:22:47
>>114
書き込みました。
116右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/19 01:48:41
神話シリーズ

天地開闢について。

天地開闢とはいわば宇宙の誕生を意味する。我が国では天照大神、あるいはその両親神である
伊邪那岐尊、伊邪那美尊が国生みをしたのが大和神話の起源であると認識している人も多いだろう。
しかし、実際には伊邪那岐尊の七代前の祖先から神話ははじまる。

天も地もわかれていない頃、天界にまします天御祖神(あめのみおやのかみ)は、@(ア)の掌相(たまめ)を両手(まて)に結ばれ、初の一息をふかれた。
その一息は東に上り西に沈み極なく巡り続けた。やがてその円の中に、天御柱が生まれ、カの掌相から日輪が生まれ、シの掌相より月が生まれた。
ヲの掌相を結び地球に乗り巡ると大地に山ができ、田手を結ぶと風に乾かされ野が生まれた。陰である月のシの魂により雫が落ち川が生まれた。
天では空が動くにつれ、風がおき、それは火を生んだ。
 このとき、空(ウツホ)、風、火(ホ)、水(ミヅ)、埴、すなわち言霊アイウエオ五つ
の要素が加わり、天御祖神は人体を持つ神人として生まれ変わった。
これが天御中主神(あめのみなかたぬしのかみ)である。
天御中主神は地球八面(くにたまやおも)に多くの人を生み、天に帰ると高天原精奇城宮
(たかあまのはらさごくろのしろみや)において天御祖神として鎮座した。
しかるのち、天御中主神は国常立尊(くにのとこだちのみこと)として生まれ変わり、常世の
道をもって常世国をつくった。これが神皇の初代。
やがて国常立尊は八降りの御子すなわち皇子神を生んだ。それが、エ、ヒ、タ、メ、ト、ホ、カ、ミ
の国狭槌尊(くにさつちのみこと)である。このうち、五男であったトの国狭槌尊が二代目の神皇として天地を継承した。
以後の系譜は

国常立尊−トの国狭槌尊−豊斟渟尊(とよくんぬのみこと)−大濡煮尊(うひぢにのみこと)−大殿内尊(おおとのちのみこと)−面足尊(おもだるのみこと)=伊邪那岐尊である。

六代神皇 面足尊は煌根尊という皇后神がいたが子に恵まれず、そのため天地は乱れた。
そこで二代目トの国狭槌尊の弟で国常立尊の九男神である葉木国尊の子孫をもって神皇を
継承させた。伊邪那岐尊高仁(いざなぎのみことたかひと)である。
急なことで皆にはすまないと思うのだが、
私生活が忙しくなってしまってスレ主を続けることが難しくなってしまった。
将軍職を辞する考えはないが今後のスレ運営は執権である鎌倉卿に任せたいと思う。
任官に関しては鎌倉卿と大臣の方々が相談して決めればいいと思う。
幕府運営は鎌倉卿を中心に評定衆と協議しつつ運営できると思う。
幕府廃止の声も出ている中、幕府を維持するには鎌倉卿がスレ主になるのが一番いいと考えている。
返答を急ぐ必要はないのでじっくり考えてくれ。
 もし鎌倉卿がスレ主に就任する事が出来ない場合は幕府の運営だけでも頼みたい、
またこの場合スレの運営に関しては秋山相国に一旦政権をお預かりいただき、
今後の運営方針を他の大臣方と協議していただきたいと思う。
余としては鎌倉卿に執権としてスレ主に就任して欲しいと思う。
これが幕府を存続させるもっとも確実な方法であると考える。

鎌倉卿、スレ主の件他の幕臣のためにも受けて欲しい、
鎌倉卿なら必ず良い運営が出来ると信じている。

鎌倉卿からの返答があるまでスレ主は続行する。
118鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/19 02:28:09
御所様、急なことで、かつ重要な議題なので某の一存でお答えできませぬ。
まずは皆々様の御意見を御所にてうかがいたいと存じまする。。

まことに残念至極。。
鎌倉卿から色よい返事がスレ主殿にもたらされなかった場合、一旦私がスレ主代理となって大臣等と次スレ主にかんして協議すればよろしいのだな?
左様でございます、相国様。
121日本@名無史さん:05/02/19 03:01:07
えー、秋゛山゛ーっ
別に私が運営するわけではないよ。鎌倉卿の返答がなかった場合な。
すぐに協議に入って決めちゃうから次を。
色よい返事がなかった場合だ。
まあ鎌倉卿がやってくれると信じたい。
えー、まずは…

申し訳御座いませんです…
このような重要な自体の時にのうのうと寝ておりましたです…
とは言ってもたいした発言権なんてないし…
ですがリアルタイムで参加出来なかったことが非常に残念至極です…









ただ一言申し上げると、このような時こそ下位の者の意見を取り入れた方が(ry
>>御所様
自らスレ主を辞するとおっしゃられあそばされるなら、某が申し上げることはございません。
ただ、それが本気ならば、一言申し上げさせていただきます

お疲れ様でございました…

>>鎌倉卿
本当にスイマセンでした…



誰がスレ主になろうと、某はただただ全力で忠勤に励むだけです…。
126松前志摩守:05/02/19 07:14:18
おはようございます
127日本@名無史さん:05/02/19 07:33:39
征夷大将軍を辞しないの?
それに秋山に政権運営が出来るかは周知の事実
128畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/02/19 09:25:36
牒 次期スレ主の儀、鎌倉大納言卿が適任と存じ候。
鎌倉大納言卿の見識、御歴代に比して見劣ることこれ無く、無事に大任を全うする
ものと、心得候。
宜しく、御賢察賜り、スレの清栄を諮り賜らんことを。
謹んで牒す。

 平成乙酉年如月十九日
              正六位下隼人正 平重忠が牒します。
129畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/02/19 09:27:43


この書式は「牒式」と言いまして、今で言う上申書みたいなものです。
ちゃんと、公式令にも載っているものです。
130日本@名無史さん:05/02/19 09:53:12
何で六位が運営に口を出してんの?
地下なのに
131佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/19 09:59:20
唯々 鎌倉大納言様のスレ主御就任の御決断を念願するのみ。

私は歴史談義を楽しみたく、参加させて頂きました。
事実、全く知らなかったことを調べることで、知ることができて満足です。
ネタ出しながら和む、スレの雰囲気が大切だと思います。
                                   と独り言です。
132藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/02/19 10:58:15
スレ主の仕事を淡々とこなしているだけなら誰でも出来る。
ここは矢張り、、、鎌倉幕府執権が何かしらの位置に居て運営に関われる事が肝要。
その点では公卿の任ではあるが武家伝奏もしくは関東申次などに就かれればいかがか?
さすれば幕臣の官位推挙も出来る。
ほとんどの参加者が幕臣の今だからこそ出来るわけだ。
ただ、執権が朝議に列するのは些かどうかと思う。
133皇帝 ◆VeP9xU.feU :05/02/19 11:24:44
>>128

まるで、許柔みたいやな。
134畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/02/19 11:39:19
叩かれてるみたいですし、どうせ地下の官人ですし、しばらくROMってます。
落ち着いた頃にまた書き込みしますよ。
地下は黙ってたほうがいいみたいですしね。

では、また落ち着いた頃に…。
135畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/02/19 11:40:54
叩かれてるみたいですし、どうせ地下の官人ですし、しばらくROMってます。
落ち着いた頃にまた書き込みしますよ。
地下は黙ってたほうがいいみたいですしね。

では、また落ち着いた頃に…。
136畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/02/19 11:43:35
連投すみませんでした。m(_ _)m
137世論どす:05/02/19 13:45:33
 太閤さん空気を読みなよ、あなたの言ってることは賛成少数だってば、いまさらだれも賛成しないよ
 確かに将軍さんがスレ主になった当初は、寡頭制だ独裁だとやたらと騒ぎ散らして評判は悪かったけれど、今はすっかりシュンとしちゃってるし
 ましてや鎌倉さんをスレ主にって話の流れなのに、やれ執権政治は失権政治だなんて???
 左大臣、右大臣、内大臣が参加しないのは朝議じゃないと思うし、合議制が理想と思うよ。でも鎌倉さんを武家伝奏なんてお話にならないよ。
 鎌倉さん中心で大臣の皆さんとの合議制でいいんじゃないの…
  
しばらく傍観………
139藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/02/19 16:10:17
現スレ主は従二位征夷大将軍であることから執権の鎌倉卿を同じ二位に叙するのはあまりにも征夷大将軍の名を軽んじる事になる。
やはりなるなら征夷大将軍か大臣を以て内覧がベストだがそれでは執権政治ではない。
従って、武家伝奏役を使い、朝廷を立てつつ叙爵に関われる立場を作ると言うのも手である。
大臣も譲ると言っている者もいる中、何の根拠もなしに何か言うのは止めたほうがいい。
ところで、、、予を批判したななしさんに聞きたいのだが何を根拠に大臣との合議にするのかな。
現スレ主の政治制度が叩かれたのは何の根拠もなしに制度を作り、また、朝廷を軽んじた事が問題になっているわけで。。
140藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/02/19 16:12:21
と、、、、、マジレス。。
141佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/19 16:17:15
左京亮に任じて頂きましたが、常陸介を懐かしく感じる私です。

さて常陸守と宇合と風土記のお話

天長三年(826年)9月常陸、上野、上総の三ヶ国が親王任国と定められました。
この時太守となったのは、いずれも桓武帝の皇子で
常陸太守 賀陽親王(794〜871) 上野太守 葛井親王(800〜851)
上総太守 仲野親王(792−867) でした。
そもそも親王任国は淳和帝が清原夏野(舎人親王曾孫 後の右大臣)を登用し進めた
政治改革の一貫であり、併せて皇室財政の強化の為、勅旨田も置かれました。
清原夏野は、彼が中心となって令義解を編纂したことでも有名ですよね。

さて当然この時以前は、人臣の常陸守は存在したわけですが、
かの藤原宇合も養老3年(719年)常陸守に任じられ、実際に赴任しています。
この宇合が今日につながる、常陸風土記の編纂という偉業を成し遂げたのです。
皆様ご存知の通り、中臣鎌足が常陸出身であるとの説がありますが、
常陸と中臣氏との係わりは深く、鎌足の孫の宇合が風土記のなかに
中臣氏の活躍も織り込みながら、編纂したといわれています。
祖先との係わりの深い常陸で、律令政治の地方での確立の責務を負いながら
編纂したのが常陸風土記だったのです。
今日現存する風土記を持つ常陸の者としては、宇合さんに感謝して止みません。

142日本@名無史さん:05/02/19 16:24:39
>>137
執権を中心とした合議制に出来る根拠は?
幕府は征夷大将軍の私設的な性格のものが元だからさ、何の根拠もなしに大臣との合議は難しい。

言ってることが経済制裁の先にあるものを知らないで北朝鮮に経済制裁を求めるようなもの。
143佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/19 16:25:27
>>135
 畠山隼人正殿 そのようなことおっしゃらずに……
144世論どーす:05/02/19 17:18:36
>>139
>>142 執権政治でなくて大臣になっての朝廷の合議制と言ってるんよ、独裁は嫌いどーす→執権としてスレ主やるのはオレも反対だよ
  光タソは中納言から内覧内府になったやろ、鎌倉さんだって大臣になればいいんじゃない→光タソも折角アア言ってくれてるし
  それともなにかい―――→左大臣擁護ですかい
145日本@名無史さん:05/02/19 17:32:17
おい源氏丸!さっさと道場削除依頼だせやゴルァ!
146藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :05/02/19 17:44:38
>>144
何も考えてないんですね。。と言うより>>139をちゃんとと読んでください。
将軍家が従二位なのに幕臣が二位になるのは異例すぎる。
それに貴方の意見は世論でもなんでもない。ただの意見に過ぎない。
147藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :05/02/19 17:46:12
大臣はやはり減らしたほうがいいと思う。
これはさる御仁と話してはいたが。
そうなれば真っ先に二名は大臣を去るだろう。
148藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :05/02/19 17:52:15
大臣が五人というのはいくらなんでも。
その中で根拠に乏しい大臣が二名いるわけだ。
川田将軍(本多って呼ぶとしっくり来ない。。)は執権政治を望んでいるならそれも一つの例だな。
鎌倉将軍家みたいな雰囲気になればそれはそれで面白そうなことだ。
王道と覇道。ぴったりであろう。
前に言ったと思うが予は藤原公任と二条為明の歌が好きでのん。王道について歌った歌がある。

二条為明
思いきや わが敷島の 道ならで 浮世のことを 問わるべしとは
149日本@名無史さん:05/02/19 17:53:27
>>147
スレ主じゃないんだからもうちょい黙ってろよ
150世論どーす:05/02/19 18:01:55
それではバイナラ
151日本@名無史さん:05/02/19 18:14:10
>>149
俺には太閤が何の含みもなしにそういう事を言うとは思えん
大臣を奮起させるためとみたが?今の大臣は保身を考えてるからな
152日本@名無史さん:05/02/19 18:26:33

>>151
わからんやつだな
大臣の保身がどうとか言う前にスレ全体が活気づかないと意味がないだろ?新人さんには幕府役職につきたがってる椰子が多いのに幕府廃止とかもうアフォかと
その前に右大臣は自分の立てたスレから消費しろと言いたい
153日本@名無史さん:05/02/19 18:41:29
>>151
幕府は"一旦"廃止じゃないの?
役職整理するとか言ってるよ
154佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/19 18:42:21
六条右大臣様は私の歴史のお師匠様。
これからもご指導を賜りたい と独り言です。
155日本@名無史さん:05/02/19 18:46:18
>>153
整理するほど人がいるのか?
156日本@名無史さん:05/02/19 18:53:38
役職がごっちゃになってるじゃん
157右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/19 18:58:59
神話シリーズ

面足尊の後継者となった伊邪那岐命、伊邪那美命の代には再び天地は安寧が訪れ、やがて二人の夫婦神は国産みをした。
まず、淡路、四国を産み、次に隠岐、九州、壱岐、対馬、佐渡を産み、さらに本州を産んで、大八島国という名ができた。
両神が産んだのは国土だけでなく、太陽の神・天照大神をはじめとする三十五柱もの神々も産んだ。
こうして世界を構成するあらゆる神を生んだ伊邪那美命(いざなみのみこと)は、最後に火の神である迦具土神(かぐつちのかみ)
を産み、やけどを負って死んでしまう。これを嘆いた伊邪那岐命(いざなきのみこと)は、妻を黄泉(よみ)の国まで追っていくが、そこで汚れを受け、あわてて逃げ帰って史上初めて「みそぎ」をする。
みそぎの時に生まれたのが、高天ヶ原(たかまがはら)の支配者となる太陽の神・天照大神(あまてらすおおみかみ)、それに八岐(やまた)の大蛇(おろち)を退治した荒ぶれる神・須佐之男命(すさのおのみこと)
、暦(こよみ)の神である月読命(つくよみのみこと)など古事記でも有名な神々である。
その場所が、今の神主さんの祓詞(はらえことば)に残る「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原」であると古事記は伝える。

天照大神は女神とする伝説も多いが、正式名 天照大神大日霊杵天の杵若仁(尼てるかみうひるきあめのきわかひと)という様に
男性神である。古代女性天皇が出たり、現代も女帝論が出ているが、当時の神皇は国常立尊嫡流の男神がなるものであり、
女神ではけしてありえない。これらのことから後の天皇も男性がなることが正当とされるものとされている。
158右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/19 19:41:42
伊邪那岐命は高天原を天照大神、月読命には夜の食(お)す国を、須佐之男命(素盞鳴尊)には海原を治(し)ろしめせという。
こうして「三貴子の分治」が成立した。これらの神話は記紀にも記されている。

天照大神は十二人の妃神がおり、正妃神であるのが瀬織津姫日前向津姫である。この夫婦神には間に御子神として正哉勝勝速日天忍穂耳尊忍仁箱根神(まさかかつかちはやひあめのおしほみみのみことおしひとはこねのかみ)である。
天忍穂耳尊は豊受大神の曾孫にあたり、高杵尊高皇産霊振麿(たかきねのみことたかみむすびふりまろ)の息女神である栲幡千千姫萬幡鈴姫(たはたちぢひめよろずはたすずひめ)を正妃に迎え、この妃神との間に天津彦彦瓊瓊杵尊清仁
別雷天君ハラ雄君高千穂峰神(あまつひこひこににぎのみこときよひとわけのいかづちあめぎみはらおぎみたかちほみねのかみ)が生まれた。
やがて天照大神は嫡子神 天忍穂耳尊に父母が生んだ葦原の中津国に天孫降臨する様に神勅を下すが、天忍穂耳尊は降臨することなく代理として天忍穂耳尊の嫡男神 瓊瓊杵尊が父神の代理として随神を率いて天孫降臨をした。
159右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/19 21:33:26
瓊瓊杵尊は子安神葦津神木花咲耶姫朝間神を妃として、間に第一皇子神を火明尊梅仁ハラ雄君といい第二皇子神を火進尊
(ほのすすみのみこと)桜木・酢芹宮・鵜川宮・白髯神、第三皇子神を彦火火出見尊筑紫雄君卯津杵・シノ神笥飯の神
(ひこほほでみのみことこやすのかみうつきねしのみやけきのかみ)という。
瓊瓊杵尊の後継となったのが、彦火火出見尊である。彦火火出見尊は、豊玉姫を妃に迎え、彦波瀲武鵜葺不合葺尊鴨仁・筑紫天皇
(日子なぎさたけうがやふきあえずのみことかもひとつくしのすべらき)を生んだ。
この時、勝手~は彦火火出見尊に産屋はのぞかないように諭されたが、彦火火出見尊は産屋を覗いてしまった。子を産む姿を見られた事を
恥じた豊玉姫は皇子~を連れ別雷山の罔象女~の社に隠れてしまった。
困った姫の舅 瓊瓊杵尊は葵の草と桂の葉をとり、それを携えて豊玉姫の元を訪れ説得し、連れ帰ってきた。
後に彦火火出見尊が姫に和歌を贈ると姫が「沖つ鳥 鴨を納むる 君ならで 夜のことごとを ゑ屋は防がん」と返歌した。
この皇子神は成人して後、日高見国(陸奥岩手県あたり)を支配した。しかる後、彦火火出見尊は天に帰り、
さらにその後、彦火火出見尊が四男 神日本磐余彦武仁が紀元前660年1月1日、大王として即位。後にいう神武天皇。
神皇の嫡流にして人皇初代としてその名を残す。

神皇系譜

国常立尊−トの国狭槌尊−豊斟渟尊(とよくんぬのみこと)−大濡煮尊(うひぢにのみこと)−大殿内尊(おおとのちのみこと)−面足尊(おもだるのみこと)=伊邪那岐尊−天照大神大日霊杵天の杵若仁(尼てるかみうひるきあめのきわかひと)
−正哉勝勝速日天忍穂耳尊忍仁箱根神(まさかかつかちはやひあめのおしほみみのみことおしひとはこねのかみ)
−天津彦彦瓊瓊杵尊清仁別雷天君ハラ雄君高千穂峰神(あまつひこひこににぎのみこときよひとわけのいかづちあめぎみはらおぎみたかちほみねのかみ)−
彦火火出見尊筑紫雄君卯津杵・シノ神笥飯の神(ひこほほでみのみことこやすのかみうつきねしのみやけきのかみ)−
彦波瀲武鵜葺不合葺尊鴨仁・筑紫天皇・鴨の神・日向の神(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみことかもひとつくしのすべらき・かものかみ・ひむかのかみ)−
神日本磐余彦武仁・神武天皇(かんやまといわれひこたけひと・じんむてんのう)

160留守 ◆rsH9FLRPiM :05/02/19 22:42:01
>>159の右府公の話にちなんでネタを一つ

神日本磐余彦武仁=神武天皇は初代の筈なのに15歳の時に皇太子なってます。

紀巻第三より
161日本@名無史さん:05/02/19 22:53:35
今日は静かなんだな
162右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/20 00:48:07
出雲の国譲り

そもそも、日本では大和王朝以前から出雲王朝が存在していたといわれ、日本列島
の最大勢力の地位を明け渡す瞬間が神話化されているので、上記神話シリーズの番
外編として、天照大神の時に行われた国譲りを紹介したい。
高天原(天津国)を治めている天照大神は「豊葦原中つ国は、我が子が治めるべき国
である」と考え、高木神に中つ国を平定するよう命じた。高木神は、八百万の神々を
集め、中つ国の猛々しい荒神どもを服従させるには、誰を派遣したらよいか相談した。
その結果、第一の使者として天菩比命を中つ国へ遣わすことになった。
大命を受けた天菩比命は勇躍、中つ国のおおくに大国主命の館へと天下るのだった。
館についた天菩比命は早速大国主命に会い、「中つ国を天つ神に捧げるように」と要求
するが、大国主命は「息子の建御名方神に相談するので、しばらくの間、長旅の疲れも
あるだろうから」と奥の館で休息をとらせるのだった。
その間に、大国主命は建御名方神を呼び、天菩比命を追い払うよう命じた。そこで
建御名方神は、天菩比命に中つ国は返すから安心する様にと嘘をつき、酒を飲ませて
油断した隙に不意打ちをかけることにした。建御名方神の策略とは知らない天菩比命は、
勧められるがまま酒を飲んでしまい、とうとう酔いつぶれて、建御名方神に敗れてしまいます。
大命を果たせなかった天菩比命はいずこへかと去っていくのだった。
163右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/20 00:49:40
天菩比命が3年を過ぎても戻ってこないので、高天原では第2の使者として天若日子を大国主命の下へ遣わすことにしました。
天命を受けた天若日子は、大国主命に交渉するが、逆に大国主命の娘下照姫に一目惚れをし、結婚して居着いてしまう。
8年過ぎても天若日子が戻ってこないことを不審に思った高天原では、雉名鳴女を使いに出すが、天佐具女にそそのかされた
天若日子はこの雉を矢で射ってしまった。矢は雉を射通して高天原に届き、見覚えのある矢を手にした高木神は、もしも天若日子
が命令どおり悪い神を射た矢ならば当たるな。反対に悪心を起こしているならばこの矢に当たれと念じて、この矢を投げ返した。
するとその返し矢は、天若日子の胸に当たり死んでしまった。
古事記ではこのまま悲しい物語で終わっている。
二度にわたる使者の失敗に困り果てた高天原では、第3の使者として建御雷之神を正使、経津主を副使として、再度大国主命の下
へ遣わしました。館にたどり着いた建御雷之神に対して、大国主命は自分が老年年なので、息子の建御名方神に相談したいと言い
残して去ってしまう。大国主命から話を聞いた建御名方神は「力比べで話をつけよう」と建御雷之神にもちかけ挑むが、強靭な
建御雷之神には勝てず逃げてしまう。建御雷之神と経津主に追い詰められた建御名方神は、諏訪湖のほとりでとうとう降参してし
まった。そして、大国主命を加えた四柱の神で「和合の舞」を舞い、中つ国を天つ神に捧げるのだった。ちなみに国技である相撲
の起源はこの鹿島神宮の祭神となる大和方の建御雷之神と諏訪大社の祭神となる出雲方の建御名方神との戦いにあるという。
164右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/20 00:56:50
話を>>159に戻し、神武天皇の東征伝説について話を進める。

神武天皇は15歳で太子となり、阿比良比売命と結婚して2人の子供、多芸志美美命と岐須美美命をもうけた。
神武天皇45歳の時、長兄の五瀬命(イツセノミコト)と大八島の政を行うのに適した場所を相談して、塩土老
翁神から聞いたことのある「青山をめぐらす東方の地」を目指す決心をした。この時をもって、三代続いた日向
(ヒムカ=宮崎県)の地をあとにし、長い東征の戦いの旅が始まったのである。
 海路で日向を出発した神武天皇は、筑紫(福岡県)の宇佐から岡田宮、安芸(広島県)のタケリ宮、吉備(岡山県)
の高島宮を経て、難波の岬から河内(大阪府)の青雲白肩の津に至り、そこから上陸しようとしたが、土地の豪族
である長髄彦(ナガスネヒコ)の激しい攻撃を受け、一時撤退する。この時に
長兄の五瀬命が敵の矢玉に当たり、重傷を負ってしまった。 神武天皇は、「日の神の子孫である我々が日の出の
方角に攻め込んだのがまずかった。」と深く後悔し、紀伊(和歌山県)の雄水門へと上陸し、竈山へと進軍した。
この途中、重傷の五瀬命は息を引き取ったという。 
165右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/20 01:03:38
留守殿

神皇12代目 彦波瀲武鵜葺不合葺尊鴨仁・筑紫天皇・鴨の神・日向の神の太子という意味だろう。
その上で神武天皇は人皇の初代となっている。

さて、>>164の続き・・

さらに神武天皇は先へ進み、狭野を越えて、熊野の神邑に着き、天磐盾(アメノイワ
タテ)に登った。それから海を渡るが暴風に遭い、残った2人の兄の稲氷命(イナヒノミコト)、三毛入野命(ミケ
イリノミコト)を失った。やっとの事で熊野の山中へとさしかかった神武軍の前に、巨大な熊が現れた。
実はこの熊、この土地の神の化身した姿で、この神の放つ毒気により、兵たちはみな失神して倒れてしまった。
この様子を見ていたのが天上界の最高指令神の1柱、高御産巣日神と天照大神で、すぐさま援軍のために武甕槌神を
差し向けようとした。しかし、武甕槌神はその必要はないと言い、霊剣布都御魂剣を降下させた。
霊剣は、天孫降臨の際に邇邇芸命に従って降り、熊野に住み着いていた高倉下神の倉の屋根を突き破って床に突き立
った。翌朝それを見つけた高倉下神が直ちにそれを神武天皇の陣へと届けると、兵も天皇も元気を取り戻し、付近の
豪族をうち破ってさらに進軍することができた。
166日本@名無史さん:05/02/20 01:05:03
来てない内に大変な事になってるな…。
167右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/20 01:08:25
ところが、兵も王も九州生まれの九州育ち、このあたりの地理にはとんと疎い。人里ならば知れず、山中での行軍
とあっては土地勘がないことにはどうしようもない。さすがの霊剣もこればかりは専門外、役には立たなかったようだ。
意気揚々と進んだのがいけなかったのか、たちまち道に
迷ってしまった。これを天上で見ていた高御産巣日神、直ちに賀茂建角身命(カモノタケツヌミノミコト)を呼び出し、
助力を命じた。賀茂建角身命は、すぐさま、三本の足をもった漆黒の烏(一説によれば体色は赤。それは烏か?)に化身
して東征軍の頭上に舞い降りた。 神武天皇は突然現れた
不思議な烏を神の使いと確信し、全軍に烏の後に続くようにと命令を出した。八咫烏(ヤタガラス)と名乗るその烏に導かれ、
神武軍は無事に山越えをすることができたという。この伝説が旧日本軍における軍人の武勲に対して授与する金鵄勲章制定へとつながっている。
 東征軍はさらに吉野、宇多へと進軍した。この地は兄宇迦斯(エウカシ)、弟宇迦斯(オトウカシ)という豪族の治める地だったが、兄宇迦斯は
神武天皇に申し出て、この地を譲るので和解成立の宴会に出てくれと言った。実はこれは罠で、兄宇迦斯は宴会場に細工を施し、人が入ると天井が落
ちてくるようになっていた。しかし、事前に弟宇迦斯が神武天皇のもとに走り、そのことを密告していたので、神武天皇を迎えに出て、先に宴会場に
入らせようとしていた兄宇迦斯は「おまえが先に入ってみせろ」と問いつめられ、宴会場にたたき込まれて落ちてきた天井に潰されてしまった。
こうして大和まで攻め込んだ神武天皇は、長兄五瀬命の命を奪った宿命のライバル、長髄彦と相対する。
168左大臣正二位平朝臣忠直:05/02/20 01:09:22
源氏丸殿
>>71のそういう動きとはどう言う事で御座居ましょうか?

朝廷の方も宜しく頼みたいと仰いますが、某は朝廷を誰よりも重んじているつもりで御座居ます。
169右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/20 01:14:24
朝廷を軽んじているとは申しておりませぬ。
しかし、左大臣という内裏の代表として十分な機能性を確保しているかどうかを
言ったまで。三公ばかりは大臣といえど称号化させてはならぬと思いましてな。
文脈の中で申し上げている通りで、、。
私がスレ活性化に必要な二点として、歴史論の掛け合いと一定のリアル感を確保する
ことでござると申し上げている。そのためには三公はたまにしか顔を出さぬのでは務
まるものも務まらないのではないかと思いまして。また、今後のスレ主がどうなるのか
分かりませぬが、出仕のよくない方はもはや人事上刷新を含めて検討すべきではないかと
考えており申す。
170左大臣正二位平朝臣忠直:05/02/20 01:20:53
>>68
某が幕府に靡いてない抔と書立てるが、将軍家が左大臣としての某を遠ざけているのだからな。
そもそも左大臣が幕府に靡く必要は無いと存ずる。
飽く迄も朝廷在っての幕府。
某は朝廷を大事にしているからこそ、一度も幕職に就かなかった訳で。
171日本@名無史さん:05/02/20 01:24:26

       ,-――――-.
      /        |
     /          |
     l"ますつよ寿司 l
     .lー-―――‐-、/l
    (/ ~^^^^^~^^~ヽ ) 
    (  ;;;;;;;;  ;;;;;;;;  )    
    (  -=・=  =・=- )    
    (    (oo)    )     
     (    )3(    )   へいらっしゃい!
     (____二二二_____)  いいカツオ入ってるよ!!  
172左大臣正二位平朝臣忠直:05/02/20 01:25:51
まあ最近は殆どネタ出してないな…。
顔は出してるけど…。
173右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/20 01:52:00
神武東征伝 長髄彦

長髄彦は生駒山を拠点とする豪族で、天神の子という櫛玉饒速日命(くしたまにぎはやひのみこと)を婿に迎え、この饒速日命に仕えていた豪族である。
櫛玉饒速日命は神皇 天忍穂耳尊の血を引き、瓊瓊杵尊の兄 奇玉火之明尊照彦香久山雄君飛鳥雄君・飛鳥の神(くしたまほのあかりのみことてるひこかぐやまをぎみあすかをきみ・あすかのかみ)の子孫であった。
神武天皇側は長髄彦に正当な天神である大和に対して恭順する様に諭すが、櫛玉饒速日命こそ、天神の子であり、我が主君だ。大和の神は偽神であろう、天神の子が二人もいるわけがないと否定的な姿勢を示した。
神武天皇側は饒速日命の天神の子である証を見せよといい、示された証を見てなるほど天神の証である。しかし、われ等とて天神の子であることに違いはないと、自らの天神の証を長髄彦に見せた。
長髄彦は理屈は納得した様であったが、既に臨戦態勢にあり、恭順するか否かという点では承服できぬ様なそぶりであった。
そこに現れたのが、饒速日命で長髄彦を殺し、神武天皇に恭順した。この饒速日命の血筋が物部氏のはじまりであり、朝廷の軍事を司る有力家系となった。
饒速日命は神皇の血をひく、由緒と忠誠心の強さから朝廷内で尊重され、天皇から寵愛された。
こうして連合政権として知られる大和は配下をかため地盤を固めることで勢力を拡大していった。
さらに外来政権として安定した政治秩序を維持する上で天皇家では皇后は代々、出雲系から推戴することとなり、
神武天皇以来10代にわたって出雲王朝の血筋から皇后が冊立された。
174日本@名無史さん:05/02/20 01:53:34
>>172
多分、将軍から見放されたのはネタを出してないせいだろう。
あと、もうひとつ原因はあるような・・・。
175佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/20 07:47:55
六条右大臣様  弩迫力! 神代のこと ゆっくり読ませて頂きまする。
176藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/20 10:30:31
もちつけペタン
誰がスレ主になろうとも右京大夫は不滅なり〜
それにしてもスレ主は辞めるけど征夷大将軍は続けると言うのは突っ込まれてほしいのかな。。
征夷大将軍が無気力政権を維持したいんなら幕府は要らないでしょ…、
だってさ、形だけの将軍なら人を替えるべきだし、それが出来ないなら幕府は要らないんじゃないかな。
幕府が無くなっても某は実害ないしね。
177日本@名無史さん:05/02/20 11:20:44
歴史上の将軍なんてほとんど形だけだが
178右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/20 12:37:09
神話シリーズ番外編

修学旅行か何かのバス旅行、もしくは歴史に触れる折、山幸彦海幸彦の伝説を聞く機会があろう。
ここで登場する山幸彦こそ彦火火出見尊、神武天皇の皇考(父)にあたる。

この山幸海幸の神話は彦火火出見尊(山幸彦)が、兄の火照命(海幸彦)と猟具をとりかえて魚
を釣りに出たが、釣針を失い、探し求めるために塩椎神(しおつちのかみ)の教えにより海宮
(又は龍宮)に赴き、海神(豊玉彦)の女・豊玉媛(とよたまひめ)と結婚、釣針と潮盈珠
(しおみちのたま)・潮乾珠(しおひのたま)を得て、後に攻めてきた兄を降伏させたという話。
この兄 火照命こそ日本における海神(わだつみ)の一人にして、薩摩隼人の祖となっている。

ストーリーとしては、海幸彦(漁師)として大小の魚をとり、ホオリは山幸彦(猟師)として
大小の獣をとっていた。ホオリは兄のホデリにそれぞれの道具を交換してみることを提案した。
ホデリはしぶったが、少しの間だけ交換することにした。ホオリは兄の釣針(海さち)で魚を釣ろうとしたが1匹も釣れず、しかもその釣針
を海の中になくしてしまった。兄のホデリも獲物を捕えることができず、「山さちも己がさちさち、海さちも己がさちさち(山の幸も海の
幸も、自分の道具でなくては得られない)」と言って自分の道具を返してもらおうとした。ホオリが釣針をなくしてしまったことを告げると、
ホデリはホオリを責めた。ホオリは自分の剣から1000の釣針を作ったが、ホデリは「あの釣針でなければだめだ」として受け取ろうとしなかった。

ホデリが海辺で泣き悲しんでいると、そこに塩椎神(しおつちのかみ。潮流の神)がやって来た。ホデリが事情を話すと、塩椎神は小船を作って
ホオリを乗せ、ワタツミ神(海神)の宮殿へ行くように言った。
179右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/20 12:44:48
教えられた通りワタツミ神の宮殿へ行きそこで待っていると、海神の娘のトヨタマビメの侍女が水を汲みに外に出て来た。
ホオリが水が欲しいと求めたので、侍女は水を汲み器に入れてホオリに差し上げると、ホオリは水を飲まずに首にかけていた
玉を口に含んでその器に吐き入れた。すると玉が器にくっついて離れなくなったので、侍女は玉のついた器をトヨタマビメに
差し上げて、事情を話した。不思議に思って外に出てみたトヨタマビメは、ホオリを見て一目惚れした。父である海神も外に
出て、そこにいるのが天孫ニニギの子のソラツヒコ(ホオリの尊称 山幸彦、彦火火出見尊)であると言い、すぐに娘の豊玉姫
と結婚させた。
180右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/20 12:45:35
こうして、海神の元で三年間暮した。

三年間たって、ホオリはここに来た理由を思い出し、深い溜息をついた。海神が溜息の理由を問うたので、ホオリはここに来た事情を話した。海神は魚たちを呼び集め、
釣針を持っている者はいないか問うと、赤鯛の喉に引っかかっていることがわかった。海神は釣針と潮盈珠(しおみちのたま)・潮乾珠(しおひのたま)をホオリに差
し出し、「この釣針を兄に返す時、『この針は、おぼ針、すす針、貧針、うる針(憂鬱になる針、心が落ち着かなくなる針、貧しくなる針、愚かになる針)』と言いながら、
手を後に回して渡しなさい。兄が高い土地に田を作ったらあなたは低い土地に、兄が低い土地に田を作ったらあなたは高い土地に田を作りなさい。兄が攻めて来たら塩盈珠
で溺れさせ、苦しんで許しを請うてきたら塩乾珠で命を助けなさい」と言った。
ホオリは海神に言われた通りに釣針を返し、言われた通りに田を作った。海神が水を掌っているので、ホデリの田には水が行き渡らず、ホデリは次第に貧しくなっていった。
ホデリがホオリを攻めて来ると、ホオリは塩盈珠を出して溺れさせ、ホデリが苦しんで許しを請うと、塩乾珠を出して救った。これを繰り返しているとホデリは降参し、
ホオリに仕えて昼夜お守りすると言った。

これが、弟であった彦火火出見尊(山幸彦)が神皇嫡流となることを正当化する筋立てとなっていると同時に、
朝廷の守衛として隼人が任用される起源となっている。実際には、後の朝廷は異族であった隼人の従属下に手
を焼いており、征隼人大将軍を任じ幾度と討伐を行っている。隼人が朝廷に帰属することが定着すると、勇猛
な隼人は朝廷の守護として重用されることとなった。
181日本@名無史さん:05/02/20 13:21:10
左大臣は必ずしも幕府に入る必要がないことは事実だと思うな。またそれが筋というものじゃん?
しかし、事実はその正当性の問題とは逆行してるんじゃないのかな。つまり相談役から漏れたまでは
左大臣という立場を何とか正当化できたけど、相談役に並ぶ地位保証と左大臣という朝廷の最高官に
相応しい存在感を失わせてしまっていることが問題かと。
わざわざ、平がスレ主の上位にいなければいけない意味は何?参加率が高ければまだ確保されたものを
ここに来て突っ込まれたのは、役者が誰であれもう誰から突き上げがあってもおかしくない状況にあった
ということじゃないの?奮起して参加率を上げるか、少なくとも退任するかで身を立てないと時の政権から
いつ追放されてもおかしくないってことでしょ。
182世論でなく意見どす:05/02/20 13:27:50
源氏丸タソの意見に賛成どす 執権を離れて大臣になられるべき
183日本@名無史さん:05/02/20 13:34:14
そのためには、大臣席をあけておく必要があるということかいな。
そのために身内を犠牲にして、参加の悪い大臣が今後期待できないなら退任させて
スレ主の官位としようということやな。
確かに幕府は盛り上げ隊であればこそ機能するというのは理解できる罠。
要するに官位を与える目的が、歴史ネタを出すことにあるということで、自己満足
の世界にすべきでないということや。
184日本@名無史さん:05/02/20 14:35:15
1.平安前期の摂関政治
2.  後期の院政
3.鎌倉前期の将軍政治
4.  前〜後期の執権(ry
5.建務の親政
6.室町の将軍(ry
7.信長(?)
8.秀吉の(ry
9.徳川の将軍(ry




どれが1番長期安定政権か
185日本@名無史さん:05/02/20 14:37:25
>>184

歴史ネタとして答えるのと、スレ運営を暗にとらえた質問としてとらえるのでは答え方は違ってくる罠。
186日本@名無史さん:05/02/20 14:42:06
一概にいえず。不毛な想定論となる。その時代状況によるのだから。
領土に基づいた封建制が根強い時代と領地はあるけど実際は俸禄に基づいた時代。各時代における公武の力関係、
政治情勢の違いがあまりにおおき過ぎる。
187日本@名無史さん:05/02/20 14:47:56
国全体の安定なら徳川幕府だろ
188日本@名無史さん:05/02/20 14:56:57
>>184で言いたいのは、どれをこのスレのモデルにすれば良いのか、ということ
189日本@名無史さん:05/02/20 15:07:46
人物次第だろ。。そんなの。強いて言うのなら御所で既に議題として出ているしな。
要は歴史談義を楽しもう。官位を楽しもうというスレなんだから、政治体制モデルという手段の話をしても
空虚になっちゃうYO
190日本@名無史さん:05/02/20 17:08:19
左大臣は更迭されるのかな?
191日本@名無史さん :05/02/20 17:09:20
そうなんじゃない
192日本@名無史さん:05/02/20 17:10:59
太閤が御所で更迭するとか言ってた
でもさ…、左大将も十分に栄職だよな
193読○瓦板 ◆346ldcNLQ. :05/02/20 17:55:18
 [政治]

  太閤、左大臣更迭を示唆

 先頃から鎌倉大納言へ政権移譲後の枠組みが議論されてきたがその中で太閤が左大臣平忠直の更迭を示唆した。
昨日、太閤は大臣二名は更迭されるという旨の発表を行なっており、それを実行に移した構えである。
そもそも平左大臣は四代目スレ主となる予定であったが一時、ゆき方知れずとなり、更迭寸前までいったらしいが太閤の鶴の一声で復帰となった。
しかし、最近では朝廷の威信低下及び自身の大臣の資質について風当たりが強くなってきていた。
今回の更迭示唆に関して左大臣のコメントはまだ取れてはいないが、当紙としては太閤及び左大臣に事の真相を是非聞きたいところである。
また、太閤については最近の幕府廃止宣言などから二代将軍、三代将軍との仲が険悪になりつつあるのではないかと危惧する声もあるようである。

  本多英忠、将軍を辞す姿勢は示さず

 一昨日、スレ主退任を示唆した現将軍の今後の身の処し方に批判が出始めている。
現在のところ征夷大将軍留任に反対気味の廷臣は六条源氏丸(←源氏丸は幼名?)、源光、藤原政頼である。
一方、征夷大将軍擁護派は秋山氏長である。
注目の太閤の立場は判っていないが幕府廃止宣言などからこのまま将軍を廃止するのではないだろうか。
何れにせよ、鎌倉大納言には無気力政権などと言われない強い政権を創る事を期待したい。
194日本@名無史さん:05/02/20 18:04:52
>官位詮議の間ではなしてよいものか分からぬ故、ここで。。
>最近の左大臣への風当たりの悪しきこと甚だしく、このままでは看過出来かねる。
>従って、左大臣については正二位のまま左大臣を辞して頂き正二位行左近衛大将として公卿として列席して頂くのが上策ではないかと存ずる。

さもなくば、奮起して存在感を示すか、左大将を蹴り、あくまで前「左大臣」として意地を通すか。。
195日本@名無史さん:05/02/20 18:07:57
平忠直は左近衛大将だよ?既に
196日本@名無史さん:05/02/20 18:13:36
馬鹿め。左大臣と左大将はセットだ。左大将だけになるのなら、武門の恥として蹴り、
前左大臣左大将となるか、ただの左大将になるか、現左大臣左大将のままでい続けられる
様に頑張るかということだろう。
197日本@名無史さん:05/02/20 19:26:18
たのむから源氏丸の慈円をなんとかしてくれ・・・・・
198藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/02/20 19:28:44
源氏丸さんの慈円とは?
199日本@名無史さん:05/02/20 19:46:09
ちょっと禁じ手だよね、2代様の発言は重いからね
200右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/20 19:46:21
『秀真伝』(ホツマツタエ)という神話の書物に、子供を教育するにあたって天照大神が唱える教育論が
紹介されている。

「嶮岨(あらたけ)の松は拗(ねじ)ける」十七紋(あや)

子を持たば 確と聞くべら 蟠る 人の若葉も わがままに
人も薪に 伐るごとく 惜しまで血脈(じむ)の 痛みかな
子を養(ひた)す法(のり) 癖松を 曳き植ゑ新木
培えば 直木となるぞ

意味

「もし子供を持っているなら、よく聞きなさい。険しい岩山に
生えている松は形が拗けてしまい、かがまり曲がってしまう。
まるで若葉の様に初々しい人の子もわがままに育てば、神の道に
背いて蟠ってしまう。だからといって、。それらの拗けた心で
成長した者を惜しまず薪の木を伐る様に斬り捨ててしまえば、
斬った方が血脈の痛みを残してしまう。捻じ曲がった癖のある
松を、山から曳き抜いて植替え、新しくその木を培えば、やがてまっすぐな
木となることであろう。子供を教育するのもまさにその様な
方法で行うべきである。」
201日本@名無史さん:05/02/20 19:52:27
だって二代がレスしてすぐ右府のレスだぞ
202日本@名無史さん:05/02/20 19:55:52
>>201

今さらだよ。この際その指摘は意味をなさないんじゃ?
203日本@名無史さん:05/02/20 20:02:16

慈円疑惑が多々あったんだ仕方ないだろ
疑って当然だろ? おまえみたく贔屓はせん
おまえは嘘ばっかつく友人を信じられるのか?
204日本@名無史さん:05/02/20 20:53:10
信じる必要がそもそもあるのか?俺はスレがまわることに重きをおくな。
それ以外に必要はない。ひいきもへったくれもない。いいも悪いもない。
真も嘘もこの際、関係ないとさえ思っている。
確実なのはスレが円滑にまわること。二役であれ、何であれ、意思表明
があって、それに対して反対するか、賛成するか、第三案を出すか。。
203は色々言うが、コテハンでネタを出す。それを評価する。
それさえうまくいけば成立すると思うが。
205左大臣正二位平朝臣忠直:05/02/20 20:58:20
確かに、最近の某は初期に比べてネタ出しの怠慢甚だしく候。
206左大臣正二位平朝臣忠直:05/02/20 20:59:47
鎌倉殿に左大臣になって貰い、スレ主に就任して戴くのはどうだろうか?
207左大臣正二位平朝臣忠直:05/02/20 21:00:37
で、幕職は全部辞めると。
208日本@名無史さん:05/02/20 21:13:11
とりあえず、やめるか否か、自分の処遇から考えるべき。
スレ主のことなんか言っている場合かな・・。
怠惰を認めているんだからさ。
209藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/02/20 21:39:12
これこれ瓦板騒ぐでない。
あくまで、そのような手があるということ。最後に決めるのは予ではないはず。。
210日本@名無史さん:05/02/20 21:42:17
なぁ、平さ、そろそろトリップつけろよ。
今、平にとってすげぇ大事な時期だから、本当の平の意見か
分からなくなる。まぁいいけどさ。
211日本@名無史さん:05/02/20 21:55:14
↑大げさな。何か最近、感情的になったりしみじみアドバイスしたり、
どうしてこうして最近はなんか大げさだよなぁ。。
どうしてネタスレごときでそんな大事な時期なぞが訪れるんだろうか。
212日本@名無史さん:05/02/20 21:58:42
リアル感情入れてないか?少し、2chでお友達とか大事な時期とか。。
ネタスレらしくそこそこに楽しめよ。感情移入し過ぎ。。
大阪の事件を思い出したのは俺だけだろうか。。
213日本@名無史さん:05/02/20 23:01:20
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1093144925/l50
って何?他にも親戚があるのですか?
214日本@名無史さん:05/02/20 23:27:19
三戦板の官位スレがあるよ。当スレパート2が終わった後、最初そこが次の拠点だったんだけど、段位よりも官位にニーズが集ったので当スレのパート3が別にできた。それでそこが“空き地”になってしまっている。
何度と削除依頼出したけど、どうも運営側が別に削除しなくとも実害ないということで放置されているようだ。
215日本@名無史さん:05/02/20 23:31:14
>>213
蒸し返し過ぎ。
216日本@名無史さん:05/02/20 23:34:57
歴史的知識のない奴ほど騒ぐスレはここですか?
217鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/21 05:31:19
うわぁ…なんか荒れて(?)ますね。。
>>左大臣様
まだ決めてませんが某は大納言のままで院執権(院司?)&武家伝奏って感じになりそうです。

なんか急に殺伐とした雰囲気になってますね。。

御所行ってこよ。。
218日本@名無史さん:05/02/21 07:30:03
>>215
ごめんなさい。ネタを見せていただいて楽しんでいるギャラリーのひとりなのですが、
跡地で任官された、グアムの方とバリの方が気になったので。
最近、ネタとは別の話になっていて寂しいです。
なかなか、みなさんのようなネタはないのですが、この機会に探してみます。
219佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/21 08:21:44
>>218様 おはようございます。佐竹といいます、今後よろしくお願い致しまする。
ネタは難しく考えすぎないで、まずは興味をもったものを調べてみると良いのではないでしょうか。
私のネタも今のところさして深みはござりません。もっと深くとは思っておりますが。
お名前を考えて、できればトリップをつけて ネタをお出し頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
220万太郎ちゃん:05/02/21 10:18:24
最近つまんなくて、ROMるだけなんだけどさ、すごく不満があるので一言。

確かに最近はリアルとスレの境目がない気がして、いわれて見ればここのスレも怖い。
好きだけどね。ここはネタ投稿でしか成立しないんだということでしょ。
そしてスレ主が2chで任免権を持つということは本来はギャグで成り立っていた
んじゃないの?スレのネタ次第でさ、いきなり関白とかやってもいいわけじゃん?
そして、つまらん奴は大臣とて1日にしてクビにし、奮起してポストを奪還すると
いうことだってあっていい。当初はそうであったんじゃない?途中からだよ、変に
なったの。無気力政権が続くというけど、というよりもリアル感情が入りすぎたのは官位
を厳格化した時点から発していると思うよ。何で初任官が一律六位なのさ。
平等教育じゃないんだからさ。初参加者の実力差なんて俺から見れば一目瞭然なんだけど。
221万太郎ちゃん:05/02/21 10:22:37
投稿もネタなら、人事もネタ、やりとりもネタでしょ。本気になったら妄想だよ。
ある意味その境界線をたどる危ういゲームよ。ここは。スレタイ見てみなよ。
「おまいらに官位を与えるスレ」って。。これがすべてを物語っている。

本格化した趣向を用いることさえ、手段に過ぎないじゃない。
最近はそこの境界線が見えにくいわね。相談役とかいってないでスレ主が全部しきれや。

鎌倉さん、真面目にやって頂いていいと思いますけど、本来はネタスレであるということ
をここで今一度確認してはどうでしょう。幕府継続とかってアホですか?
正直、変に大真面目君的な奴とかいるとキモイんよ。
運営もギャグでやっているということであれば、このネタの上層部?も極論でいえばギャグ的
存在でしょ?リアル大臣だったら、それこそキモイじゃん。あくまでスレのパーソナリティでしょ。
スレ主、上層部は。擁護する点があればその人が面白いということになり、面白ければすべて
よし。悪い部分があるとすれば、つまらんということでしょ?でも人物評価は功罪ともに総体
評価として下すべきだと思うね。特定の人を批判するはいいんだけど、だから何だって話よ。
相手に対してつまんないとか思うねんやったら自分で自分のネタ出せや!ゴルァと思うね。それも
しないから力ある人が力を握っているんじゃないの。信頼とか信用とか上で書く奴いるけど、
ここではナンセンス!ネタにはネタでしょ!そして批判も歴史ネタで皮肉るのが高級だと思うね。
低レベル低学歴露呈するっての!

最近の参加者の流れに違和感を覚える一人より。

運営側も参加者も双方ともに移入しすぎかもよ。
上層の方が当然にしてスレの本旨を心得ているけど、
面白さを追求する姿勢もその過程を考慮してみる必要
があるかもしれない。
222日本@名無史さん:05/02/21 12:20:02
ネタがすべてというのもおかしな話しやな
人を統べる力のある人がいないと始まらないし、馴れ合いで盛り上がるんだからそれはそれで桶だろ
君はキモイくらい真面目すぎる
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/21 14:32:31
卑劣…… この上ない卑劣…… 何ぼなんでもやっていい事と悪い事があるでしょうよ……
225鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/21 14:35:05
>>万太郎ちゃん
アホと言われてもなんかそこまで適当にやるってのも…なんだかなぁ。。

全部ギャグでやってたなら今までこのスレ自体が続いてないと思いますが。。

まぁそうゆう意見もあるんでしょうけどね。。
>>左府様
トリップお付けになって下さい
>>223みたいなのが増えるから
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
(´ー`)フッ
229永井尚志:05/02/21 17:23:31
荒らしはスルーでいきましょう、皆様方。
230藤玄隠 ◆L71NUSIleo :05/02/21 18:38:52
左大臣の偽物がでるとは情けない。
本来なら自身の不徳とし、太宰府行きも辞さないわけだが、そこまでねぇ。。
231藤玄隠 ◆L71NUSIleo :05/02/21 18:42:00
ななしは大臣衆についてどのようなをしているのか気になるところだ。。
232藤玄隠 ◆L71NUSIleo :05/02/21 18:43:35
×→どのようなをしているのか
○→どのような評価をしているのか
233永井尚志:05/02/21 18:50:11
>>232
私は支持しております!!
234藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/21 21:03:50
右大臣殿に聞きたき事がありて候。
某、藩史物語という本で水戸藩を眺めておりました所、藩略年表に水戸城に石垣を築いた旨の記述があり、承服しかねておりまする。
元来、水戸城には石垣はなかったと記憶しておりますれば、真偽を右大臣殿にお聞きいたそうと思った次第。

土塁の城と石垣の城とはではそもそもの作り方が異なるためこれは城郭にとっては重大なことにございます。
例えば、櫓門の作り方も異なりますし、石落としの有無、多聞櫓の有無に関わりまする。
水戸城の場合は、大手門の写真に見られるよう、土塁の切れ目に門の上に建っておりまするが、江戸城などは多聞櫓を改造したような格好をしております。
また、櫓を上げるにしても土塁の城では基礎を斜面から一歩引いたところに作ります。これは櫓の重みで土塁が崩れるのを防ぐために御座る。
水戸城の三階櫓もこのような形式かと思われまする。
何卒お願いいたしまする。
235右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/21 21:31:57
石垣はない筈。そもそも常陸平氏嫡流の大掾家が建久年間に築き、そもそも石垣を用いる時代ではなかった
ことから、元来使われることはなかったという点はいうまでもない。その後、佐竹一門並となった藤原秀郷流江戸家が
大掾家の後胤である城主 馬場家を追って拠点とし、戦国期〜江戸期にかけて佐竹家から徳川頼将(紀州頼宣)、頼房と
主が移ろいで行くが、空彫りの城として伝えられていく。
ただ、水戸徳川家に城主が落ち着いたことで、一応家康も家光も「石垣を作れ」と命じたらしい。
結局は石垣が積み上げられることはなかったが。おそら財政が厳しかったこともあるのだが、質素倹約を旨とするというのは
石高と幕府内での公称石高に開きがあり、家臣の禄も財政的理由を以って半知分しか支給されなかった水戸藩のこと。
1000石取りでも質素な暮らしでやっと生計が立っていたという国力を思えば城に石垣とはいかなかったろう。
当家もそうだが、武田家中の武士やその血筋の影響を多分に受けた武士の末裔が多い水戸のこと。人は城、人は石垣の歌が
せつなく聞こえたのではないだろうか。
236右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/21 21:34:06
土塁と空掘の。彫りと書いてしまった。。。
237右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/21 23:01:48
城関係のことは、一冊研究したかしないか位だが、殊に水戸城は遺構としては十分な資料はないからなあ。
そもそも、自分の祖先のかたわれでもあるのだが、大名化しきれなかった平氏一族の武将の館として続いてきたため、戦国大名の城として洗練されるまでには至らなかったのではないか。
まして、佐竹氏が水戸城を手にしたのも戦国も末期の頃。小田原参陣以降のことだ。
しかも、関が原以降はそれも立ち退き、徳川方の城としてころころ城主もかわった。
水戸家になってからは石垣つくれとはいわれたが、ご案内の通りできんかったからのぅ。
まだPCから御所に書き込めません。。
239右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/21 23:23:22
 神話−教育論編

 『秀真伝』・・天照大神いわく、「子は長(ヲサ)の根」十七紋(あや)

親心 細々篤き 瓊(ト)の教ゑ 子は長の根ぞ 幼子は
新子教ゑて 培えば 直き筬(ヲサ)とぞ なる心 恵を知らば
子宝の 棟梁と なるごとく 人の住居の 上にあり

「親心というものは、細々と細部にまで気を配り、心を込め、真の瓊(と)
の教えをもってすべきである。子は優れた人となる素質を持っている。
新木を心をこめて、手入れをし培うと、真直ぐな機織りの筬の木となる様に
、幼子もその心をもって教え導けば、優れた人となるのである。
 その様な子供の有り難味を悟ることができたなら、人の子は成長して
家の棟木や梁(はり)となる様に人の住居の上に位置する様な、宝であることが
わかるであろう。」

「瓊(と)の教え」とは、国常立尊の八人の御子である、トの御子と宗を一にすること。
筬とは機織りの重要な部品のこと。
240右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/21 23:54:30
『古事記』と『日本書紀』は有名で、総称して“記紀”ともいうが、
ともに皇室の祖先たる神々の伝説を掲載しているが、同じ時代や人物
を指すにも関わらず、比較するとストーリーに一貫性がなく矛盾点が
たくさんあり申す。

『三笠文』や『続日本紀』も神代以来の歴史をひもとく材料となるが、
記紀のレベルで一定していないので、信憑性がつかめない。
神話については、所詮は伝説のことで架空のものという見方もあるが、
これは歴史学における宗教性を否定したいがために行う乱暴な見方。
実際は、本当に行われた歴史が神格化されて書かれているケースがあり、
ものすごく重要な資料である。その点、『秀真伝』(ホツマツタエ)は
歴史学研究をする者の中でも高度な研究をする層なら信憑性を置くことの
できる有力な史料である。

記紀が時として断片的だったり、記述が曖昧だったり、不明な点がある中、
本格的なかなり詳細な文献として知られている。皇室の祖 神武天皇あるいは
その祖、天照大神、そしてそれ以前の七代にわたる皇室の神々を知りたい方には
中々安い文献や、一般に広がる史料は少ないが、調べると面白いものがある。
各大臣様方の御参内を請います。。

某、0:40ぐらいにまた来ます。。

あと御所へは携帯からの参内なので打つのが遅いですがご勘弁を。。
242佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/22 09:51:33
>>235 六条右大臣様 (右京大夫様)
水戸城のお話ですか、混ぜて下さい。
水戸城に石垣はありませんし、空堀が中心で水掘も一部しかありませんでした(現存はなし)
北に那珂川、南に千波沼(今は千波湖)に連なる湿地帯に囲まれた、馬の背の台地上にあり、
攻めづらい天然の要害でした。
築城は頼朝の家人となった常陸大掾の馬場資幹で平安末から鎌倉初の築城と伝えられます。
水戸城は二度落城しています。
応永33年(1426年)大掾満幹城主の時、藤原秀郷流で那珂氏の後裔河和田城主江戸通房が占拠。
天正18年(1590年)佐竹義宣が江戸重通を攻め落城させる。
さしたる要害でもなかったわけです。
義宣は水戸城に居城を移し、太田城は鬼義重の隠居城となりました。
大掾氏を完全に滅ぼし、常陸経営を磐石にした義宣は水戸城改修に着手し、石垣も作られる予定でした。
そして国替……武田信吉、徳川頼将、そして頼房以後水戸家がつづきますが石垣は作られませんでした。
これは藩財政の問題も大きかったとは思いますが、定府の水戸藩が水戸城を重視していなかったのも大きいと思います。
藩主のお国入りも在任中殆どが数回で、斉脩のように一度も水戸に入らなかった藩主すらいます。
空襲で焼けた3階櫓もさして立派なものではなかったと、見た人には聞いています。
石垣なし、天守なし、空堀ばかりの水戸城も、水戸家らしいくていいと思っています。
243右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/22 10:47:56
そう、水戸に相応しい称号は「古武士」でござる。
大日本史編纂と、尊皇攘夷、質素倹約と尚武、文武両道。
これが水戸の思想ですな。
水戸の歴史はかなり奥深く感情も絡みやすいので語るのに
神経使うが。。。


>一度も水戸に入らなかった藩主すらいます。

水戸藩主は定府だから、藩地入国できなかった方がおわしても
不思議はない。将軍輔弼が主な任とはいえ、水戸藩は「ご謀叛のお家」
「東照公からも血が遠くおわす」などと無礼な譜代大名ども、大奥上臈
どもの弁がある故、監視もあったろうが。。
幕末、水戸藩主代理として天狗党と自分の家臣を引き連れて水戸入城を果たそうとした
松平大炊頭率いる軍勢と諸生との攻防が生々しく聞こえるのぅ。
吉村昭先生のご本は当時を生きていない人間でも、何か映像として描けてしまう様な
想像力を与えてくれるようだ。と、、気づいたら水戸城ネタが水戸ネタに転化しちまった。
スマソ。
244日本@名無史さん:05/02/22 11:49:21
アタイに源氏長者の官位を頂戴
245佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/22 11:50:19
今は水戸っぽの気質も変わるつつありますが、怒りっぽい、飽きっぽい、骨っぽい(理屈っぽいとも)で
一途な方もまだ多いのも事実。
前にも書きましたが、戦後教育で幕末全般はタブーとして教えられず、黄門様のみ一人歩き。
回天神社や常磐共有墓地はなぜか近づくなと言われるし。そうそう回天館にある鰊蔵に今度いきます。
頼徳公も水戸っぽの気質をお持ちですね。悲しい方ですが。
精神文化のみ誇りとした水戸藩。今でも残る水戸っぽ気概。
246日本@名無史さん:05/02/22 12:39:04
君はこれより肛門大臣とする
247畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/02/22 12:42:56
落ち着いたみたいなので、復活。

>>右大臣殿
これは、日本書紀の記述ですか?
古事記と違う部分もあると思いますので、比較してみるのも面白いと存じます。
248佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/22 15:00:37
変わった名の大臣??になった佐竹でございます(笑)。

八幡様の入り口のネタです。
全国に神社数あれど、お稲荷さまに次いで数が多いのが八幡様。その数約3万社(4万とも)
総本社はもちろん宇佐八幡神宮ですね。祭神は応神天皇、そして神功皇后、比淘蜷_です。
伝説や創建後の様々なできごと(和気清麻呂も)には触れないで、八幡さまと源氏とのお話だけさせて頂きます。
貞観2年(860年)に宇佐から勧請された岩清水八幡宮を、近くの河内に勢力を持っていた源頼信は信仰していました。
これは皇室も信仰していた八幡宮が弓矢、戦勝の神であったからといわれています。
子の頼義も信仰し、もちろん義家は岩清水八幡宮で元服し、八幡太郎となりましたよね。
又、頼義は長元3年(1030年)忠常の乱のおり(頼信かも?)相模の国茅ヶ崎に鶴峰八幡宮を岩清水より勧請、
康平6年(1063年)元八幡を岩清水より勧請、ここより五里ごとに八幡社を作ることで奥州平定を祈願した。
この五里八幡はともにいわき市の飯野八幡、植田八幡などが有名ですね。
関東には源氏の創建ではなく、宇多天皇の時代に勧請された、市川市の葛飾八幡宮などもありますね。
頼朝は元八幡から現在地に鶴ヶ岡八幡宮を治承4年(1180年)に移しています。
又、頼朝は鶴ヶ岡八幡宮にちなみ、全国60カ国に岡八幡を建立することを祈願したが、
伊賀にひとつ建立しただけで、死没してしまいました。
又、各地の源氏は領地に守護神として八幡宮を建立していきますよね。
武田氏は武田八幡宮、新田氏は岩松八幡宮ですか……
ちなみ佐竹氏の本拠太田には、若宮八幡宮、馬場八幡宮の二つがありますし、
水戸にも八幡宮があります。
源氏の力と地元の民の信仰で、今日は日本で二番目に多い神社となった八幡様です。


雑駁ですが、八幡さま談義の叩き台にして頂ければと思い書いてみました。
249佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/22 15:18:56
>>247
 畠山殿お帰りなさい。楽しんでいきましょう。
 
250右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/22 17:46:50
いや、『秀真伝』だが。
記紀よりも深く掘り下げ研究対象としては一定の評価を受けている文献だ。
記紀ともまた違うだろうが、日本書紀、古事記とてそれぞれ違う。
神話はかなり複数の筋書きから成り立っている。
251日本@名無史さん:05/02/22 18:19:10
独り言

太閤は下の者に対して些か冷たい。
というか下の者の気持ちを微塵も考えてないような発言。
もうね、アホかと。
だんだん太閤が汚く見えてきた。

独り言終わり
252日本@名無史さん:05/02/22 18:24:33
冷たいも何も、淡々と参加してろよ。
不安、ただただ不安
(´〜`)
254右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/22 20:27:59
八幡大菩薩は源氏の氏神様ですからな。

>八幡宮が弓矢、戦勝の神

早稲田の穴八幡などは流鏑馬が有名。富岡八幡も白羽の矢を授与所にて売っておりまする。
早稲田のあたりは高田馬場も近いし、流鏑馬もよく行われていた。
今日は早稲田駅前の馬場下の十字路も受験生でたくさんだった。
255右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/22 20:36:31
ごめん。文脈つながってないね。
馬場下の混雑していたところが、穴八幡だったんで。補足するまでもないけどあえて補足。
256鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/22 21:22:46
>>253
今このような状況だからこそ
榊原殿や畠山殿、佐竹殿の歴史ネタで雰囲気つくりに努めてください。。
評定で何らかの答えが出れば某も動き始めます。

>>254
レンタルビデオ屋GEOのあるあたりですか?
257右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/22 21:49:28
「キッチンオ●ボケ」とか「松や」、大隈老侯御用達、近衛騎兵隊御用達のお蕎麦屋さんがあるところ。
258鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/22 21:56:10
>>257
あ、なるほど。わかりました。。
259右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/22 22:24:22
鎌倉さんはもしかして、、いえ、何も申しますまい。

天照教育論編

「和して教えよ」十七紋

荒猛心 子に求め 利(と)き過ぎ拗け 邪(よこしま)の ハタレとなるぞ
益人ら 幼(おさな)のときは 拗け芽の 早改めよ すでに前 法を誤る
益人の 褒め過ぎ拗け 邪が 経(たて)を捩(もじ)けて 常闇の 涙和(なんだ)して
やや鎮む これも三種(みくさ)の 器法(うつわのり)

意味

「荒く猛々しい心を、子に求めれば、悪知恵だけが発達して、心が拗け、天の道に背く、かの白人(しらびと)・
・胡久美(こくみ)のような、ハタレ魔となるだろう。幼い時の拗けた心は早くに摘んで改めよ。
幼き頃、その育て方を誤った白人・胡久美らは褒められ過ぎて心が拗けてしまった。
邪な心が御機を捩(よじ)る様に、神の経に通った道をねじけ曲がった人の心を穢し、世を乱して常闇の世
としたことがあった。その時に血脈(しむ)の過ちから、大蛇(おろち)、ハタレとともに世を乱した素盞嗚もその過ち
を知り、おのが涙によりようやくその心が和(やわ)された。そして世の乱れも治まったのだった。
その情より出づる和す心も、三種神宝のように大切なものである。」

ハタレ・・邪悪な心をもって、動物霊を操って神の道に背く朝敵。
錦大蛇のシム道・鵺のハルナハハ道・咬のヰソラ道、狐のキク道、猿のヰソラ道、天狗のアエ道などの六ハタレがいる。

大祓祝詞にも載る白人・胡久美はハタレの首領格。
益人は役人のこと。
ホツマの思想は、機の道により規定され、天につらなる神の道としての「経」と、邪の道を取り締まる「緯」という考え方
により成り立つ。
涙和して・・とは和すことの重要性はホツマ全体で説いている基本的な姿勢。

今日はこれ書いてしみじみしたのぅ。
260右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/22 22:55:34
教育シリーズで長々と書いたが、ひとつ残したところまできた。
しかし、他には中々ない情報なので参考になればと思う。
まして、次のはお気に入りでござれば。是非ご紹介したい。

 天照大神

「細かに教えよ」十七紋

 親慎めよ 暗き子を 細かに教ゑ 日を積みて 少しは通ふる 月を経て
篤く教ゑば 鈍去るる 年々学ぶ 曙の 業(わざ)も早きぞ 

 意味

 「親たる者は、感情的になることを慎まなければならない。暗愚な子に、細々と丁寧に教え、日を重ねれば少しは教えが通う様になる。
月を重ねて心を込めて篤く教えれば鈍さがなくなる。年を重ね学ぶことによって、ある時期からは、曙光の輝きの如く能力も急激に
成長するものである。」

 「繰り返し教えよ」十七紋

 初よりも 良から業を 変えずとも 百千教ゑて 覚ゑずば 鎮むる杖に また教ゆ

 意味

 「この方法がよい、あの方法がよいといって色々な教え方を変えないで、始から終わりまで同じことを
百回千回と繰り返し教え、それでも覚えない時は、感情的にならず、心を鎮めてしかることである。そしてまたゆっくり教えることである」 
261内府 ◆6VRCp96va. :05/02/22 23:05:32
>>257
あの蕎麦屋、不味かった・・・・
262右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/22 23:34:01
>>261

ニヤリッ空腹時に不味いと腹立ちますな。古代人風にいうなれば「ねったいっ!」ですな。
263佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/23 14:36:53
穴八幡は本名は高田八幡宮 家光公の時代ですか
富岡八幡宮は深川ですか、寛永のころですか。   村上大膳殿……お達者ですか
徳川氏も自称新田流源氏ですものね、八幡様を信仰したんですね。
どちらも行ったことはありませんが。
地元の八幡様の由来でもご存知でしたら、教えてください。
264左大臣正二位平朝臣忠直 ◆I6hfIf8Fcc :05/02/23 18:41:03
トリップ付けました。
265左大臣正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/02/23 18:45:59
間違った!
此方でした。
266左大臣正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/02/23 19:02:19
>>230
太閤タソ御冗談をw
そんな事を仰ったら、殿下は何回大宰府に行かれる事か。
267日本@名無史さん:05/02/23 19:09:49
佐竹殿、いい話題振りでござる。

当家近くには、神話シリーズにも出た素盞雄を祀った神社があり申すが、
その中の分社格で若宮八幡宮があり申す。
後三年の役にて陸奥に下る八幡太郎義家公が武蔵国に差し掛かった頃、
川が満ちてわたれなかった。
そこで八幡宮を建立してわたった。わたった対岸でも神社を作ったらしいが。
違う自治体なので、ようはわからぬ。
また、そこから300メートル離れたところには頼朝公が神社を建立している。
関東ならば源氏ゆかりの伝説もおおかろうの。

八幡宮も色々あって鶴が岡八幡みたいなかなり大きいものもあれば、小さいものもある。
中くらいの大きさだと八幡神社としている場合もあるけど、
小さなお社で八幡宮という場合もあるし。八幡様もいろいろじゃ。

門前仲町あたりの富岡八幡宮はいわずとしれた商売の神様、色町の神様だが、
武神を祀る神社のイメージからは遠くなる。
268右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/23 19:11:07
上記267は私です。名前入れ忘れた。
269鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/23 20:55:26
鶴岡八幡宮といえば鎌倉にその前身『元八幡』というのがございますな。

源頼義公が前九年の役の戦勝を祝して源氏の氏神の石清水八幡宮を移し祀ったことが始まりで、
その後頼朝公が現在の地に移したんだとか。

しかし賑やかな鶴岡八幡宮より元八幡のほうが静かで風情がありますね。。
270日本@名無史さん:05/02/23 21:59:01
楠木タソ…
271右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/23 22:29:30
源頼信が相模守に任官して以来、河内源氏と相模との縁ができたのだったな。
その嫡子 頼義は前上野介平直方(北条や鎌倉党の祖)の娘を娶り、後に直方の家から源氏に対して鎌倉の地が寄進されている。
漁村ばかりで豊かとはいえないが、要害の地であり源氏の拠点には相応しい土地であったといえよう。
八幡宮を遷宮して、その前を若宮大路として都の様な風情を作り上げたは、まさに鎌倉を武士の都として定めたということじゃな。
272佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/23 22:52:30
元八幡から鶴ヶ岡八幡宮に遷宮したのは治承4年(1180年)ですよね。
同じ年に頼朝が大蔵に御所を置いていますよね。
幕府は嘉禄元年(1225年)に宇都宮辻子に、その後嘉禎2年(1236年)に若宮大路に移っていますが
まず鎌倉のまちを整備する時に頼朝は、御所と同じ時期に八幡宮を遷宮していますから
如何に八幡様を重視し、まちづくりの基盤においているのがわかりますね。
273鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/23 23:12:23
なのに実朝公は…orz
274日本@名無史さん:05/02/23 23:22:14
御所重い
275鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/23 23:23:18
某も入れません。。orz
276藤原政頼:05/02/23 23:26:21
評定所に次期スレ主討議の間があるよ。
277鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/23 23:26:58
皆さん入れないんですかね?
278鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/23 23:28:10
右京大夫殿、そういえばそうでした。。
逝っつみます。。
279藤原政頼:05/02/23 23:28:43
ハイレナカッタヨ、、、マタホリエモンメ、ニッポンホウソウノマエニジマエノサバヲサイテキカシロヨ
280鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/23 23:31:43
>>右京大夫殿

ワロタw
281藤原政頼:05/02/23 23:32:37
>>280
サンクス
282日本@名無史さん:05/02/23 23:41:00
ヒエダノサイバーコウゲキラシイゼ
283藤原政頼:05/02/23 23:44:17
ショセン、ホリエモンダヨナ。
サイバーコウゲキニタエラレルサバヲヨウイシナイトダメヤン。
284日本@名無史さん:05/02/23 23:54:49
デモサ、シュショウカンテイトナイカクフモサイバーコウゲキウケテイル。セイフヨリモツヨイサバガナキャイカンナ。
285日本@名無史さん:05/02/24 00:33:40
ナオッタヨ、ゴショ
286読○瓦板 ◆346ldcNLQ. :05/02/24 13:18:26
 [政治]

  新体制、骨格決まる

 先頃から宮京御所内で連日、新体制作りが進められてきた。その骨格が出来上がったようだ。
まず注目は幕府である。存続で決定したが、将軍位の問題は燻り続けそうだ。
鎌倉大納言は院執権として政治をするため、幕府執権ではなくなり、幕府は将軍が主導になり朝廷との溝を埋める必要がありそうだ。
次に朝廷についてだが、近ごろ左大臣への風当たりが厳しくなり左大臣の解任もある気配である。
朝廷は関白を中心とした政治になるようだが朝廷が力をどの程度まで持つのかはまだ判っていない。
また、太閤は昨日はスレに現れず、支持・不支持についてはまだ見解を出していない。
新体制の制度は近日中に決まるものと思われる。
※敬称略
287読者:05/02/24 13:21:49
読○さんいつも解説サンキュー
288藤玄隠 ◆L71NUSIleo :05/02/24 16:42:04
>>右京大夫、右大臣、常陸介
水戸城の儀、調べた。
予がそのような記述を見つけたのは叶l物往来社刊行の「物語藩史2」という本じゃ。
それによると寛永元年(1624年)に水戸城石垣普請始まる、とある。
ただ気掛かりなのは寛永五年から始まる水戸城造築の前ということ。
もしかしたら、土塁の基礎といった部分や、水堀の喫水部分の石垣ということが考えられる。
まぁ、いずれにせよ、本をどこまで信じてよいのかは分からぬな。
289佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/24 17:11:33
八幡様ばかりとなりますが、松平→徳川家が信仰した八幡宮のお話。

先に徳川将軍家が八幡様を江戸につくり信仰したのは、新田流清和源氏を自
称したからではと書きましたが、さにあらず、松平家の総氏神様も八幡様でした。
岡崎にある伊賀八幡宮がそれです。
家康の祖父清康の曽祖父にあたる、松平四代親忠が伊賀より移し文明2年(1420年)に
総氏神として創建したと伝えられています。

以来深く信仰された伊賀八幡宮ですが、こんな伝説も残っています。
清康が阿部弥七郎に殺された守山崩れで織田軍が岡崎にせまった時、社殿が鳴動して
黒雲が現れ、矢を放ち織田軍を撃退したことがあったり、又、家康の代には時折鳥居が動いて
民に戦が近づいていることを告げ、鳥居が動いた時の戦は必ず家康が勝ったと言うような話です。
この鳥居が動く話は、家康配下の伊賀忍者が士気を鼓舞するために動かしたとも言われています。

松平→徳川氏に信仰された伊賀八幡宮は岡崎に残りましたが、家光の代の時には家康も合祀され
造営もされ、現在の社殿はこの時のものです。又、家康の命日には将軍の名代が代参する習慣が
江戸期を通してあったそうです。

親忠は何故八幡様を総氏神としたのか、源氏との係わりは……。
290佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/24 17:16:06
>>288 殿下   お調べ頂きありがとうございます。
     現在はどこにも石垣のかけらすらないので、謎ですね。
     何かわかりましたら、こちらに上げさせて頂きます。
291読○瓦板[号外] ◆346ldcNLQ. :05/02/24 19:09:49

  新体制人事なる

 本日夕刻、御所内で鎌倉大納言が首班となる新体制の枠組みが発表された。下記の通りである。
朝廷筆頭…藤原玄隠
朝廷顧問…六条源氏丸
幕府筆頭…本多英忠
幕府顧問…六条源氏丸
院筆頭…平景之
 しかしながら筆頭・顧問の内容については発表されなかった。
当紙は御所において質問状を提出することにした。
何かしらの動きがあることを期待したい。
292読○瓦板 ◆346ldcNLQ. :05/02/24 20:01:29

  鎌倉卿の返答(一部編集)

 「筆頭・顧問というのはあくまで立ち位置の話。誤解を与えたのなら謝罪する。」
当紙も読者に誤った情報を提供してしまいました。深く反省しております。
当紙は新体制の重役方に発行許可を頂くまで暫らく休刊とさせて頂きます。
293鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/24 20:16:31
>>読〇瓦板さん
貴紙は本スレにおいて情報をわかりやすく記事にして全廷臣に伝えるという重要な機関だと思っています。
運営に関する質問があればいつでも四谷の方で受け付けますので、
休刊と言わず発刊し続けてください。
294鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/24 20:22:25
あと某が書いた幕府顧問=源(秋山)氏長殿です。

あくまで立ち位置のことですが。。
295左大臣正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/02/24 22:39:09
戦国武将は何かにつけ酒を飲んだ。
先ず、朝は重臣達と談合し乍ら朝食を取り、酒を飲む。
客が訪れれば酒席を設け、使者が来ると酒で持成した(此接待は終日続く事も屡)。
夜は深更に及び、度々夜を徹して飲んだ。
雨等悪天候の日は、将棋や碁を打ち一日中飲む事も有った様だ。

越相同盟成立時、越後の上杉謙信から相模の北条氏康へ贈られた品は、
干鮭、鱈、昆布、越後の地酒等であったが、氏康は殊の外地酒を有難がったと言う。
296左大臣正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/02/24 22:41:37
渋谷重国は、平治の乱後平清盛から離れ、奥州の藤原秀衡を頼ろうとした
宇多源氏佐々木秀義の勇敢さに感服し、庇護して自らの娘を嫁がせた。
秀義と重国の娘の子が宇治川で先陣を争った佐々木高綱で、高綱の孫信綱の子孫が、
日露戦争で有名な乃木希典であり、信綱の弟行綱の子孫が、日露戦争の英雄大山巌である。

重国の長男光重は、鎌倉幕府に仕え三浦氏の追討で手柄を立て、薩摩国の祁答院・入来院・東郷・
高城・鶴田を与えられたので、長男を本領に残し、残りの兄弟で分領させた。
此内、東郷を領した次男の実重が地名を採って家名を東郷とした。
之が日露戦争で大活躍した東郷平八郎の先祖である。
297右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/24 22:58:26
admiral.Togo 海軍将校なら誰でも知っている日本が誇るべき提督ですな。
アジア極東の小国が、世界有数のバルチック艦隊を倒したのですからな。国際法も遵守したし。
東郷神社が創られるのも、これが近代アジア情勢における日本の国際的地位と安全保障を確立させたことに大きく貢献したことにあるといえましょう。
日本は海軍の将官には恵まれた国でござる。

東郷といえば、示現流を思い出しますが。
チェストォォォォォ!
299日本@名無史さん:05/02/24 23:04:47
猿叫(えんきょう)でござるな。古田新太扮する有馬藤太が懐かしい。

榊原殿、ごきげんよう。
300右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/24 23:06:17
299

上記はそれがし。
軍事板の帰りで、名前入れ忘れたよう。orz
301内府 ◆6VRCp96va. :05/02/24 23:09:33
>>297
麿は、東郷と言えば、朝鮮の役とロリ痴漢の常習犯(中国大使の双子の弟)を思い出しまする。
おほほほほほほ
肉じゃがの元祖、東郷平八郎元帥万歳!


ついでに小ネタね
元帥の葬列は約2kmにも及んだんですよん







平八郎といえば本多(ry
303左大臣正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/02/24 23:15:15
明治の初め後の滋賀県令中井弘は大隈重信に、新妻で新田義貞の末裔に当る新田俊純の長女
武子を預けて一字帰郷した。
併し、当時大隈邸に転り込んでいた井上馨が武子に惚れ、二人はデキて仕舞った。
大隈は自身の回顧録「大隈侯昔日譚」の中で此事を、「井上という男は中々素早い男で、
いつのまにか、我輩の預り物と相思の仲という始末だ。」と、書残している。
304右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/24 23:18:07
大隈老侯は東京専門学校を創立し、やがて早稲田大学総長となると、早稲田権威の象徴である角帽とガウンを着て
「我輩は大僧正になった」と唱えた。総理大臣になっても、雄弁会総裁として遊説につきあったとかで、当時の若者がうらやますぃ限り。。
>>右府様
どうもご無沙汰致しましたですハイ。。
近頃どうも忙しいです。。

某、肉じゃが好きです。。









チェストォォォォォww
306藤玄隠 ◆8rwPJshdek :05/02/24 23:24:09
>>297
東郷元帥を師と仰いだのがアメリカ海軍のニミッツ提督。
東郷元帥の対馬沖海戦の戦果により旧式の戦艦はもはや無力に近くなったのは有名ですが。。
対馬沖海戦の後にイギリスではドレッドノートが建造されています。
これがド級の由来ですが。。

ところで世界で最初の航空母艦を計画した国はイギリスだけど作った国は日本。
なぜかと言うと、、、最初の空母「風翔」は改造空母だったわけです。
常識か。。。
307藤玄隠 ◆8rwPJshdek :05/02/24 23:25:41
>>303
奥さんが新田の流れと言うことで井上は大隈とはかり
上州遷都論を展開してますね。。
308右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/24 23:41:17
肉じゃがをごはんに。。。

『海軍将校人材教育』という本がうちにあるが、これを読むと実に興味深い。

帝国海軍創設時は各藩の帆かけ船しかなく、
電気通信がないために、艦長付武官がメガホンひとつで一巡しなければならなかった。
その所要時間が五分であった。電気通信機能が備わった後もこの五分という時間が準備にかける
時間として長くも短くもなく重要な作業は五分前に予告する様になる。

 こうしたことが帝国海軍では総員集合五分前、課業始め五分前、巡検五分前といった具合に、何かひとつの作業に
従事する上では五分前精神が定着していった。

ちなみに日本初の軍艦は水戸藩じゃった。幕命により水戸藩にて建造された軍艦は座礁してしまい、商人に売り渡したが、
この様を庶民は次の様に詠んでいる。

 動かざる御代が動きて 動くべき船が動かぬ みっと水戸もなきかな

水戸にとり不名誉ではあるが、しかし出来そのものはよかったらしい。
肉じゃがだけで御飯が進みますねwww




トーゴー・ビールはどうなんでしょう?
310日本@名無史さん:05/02/25 00:03:40
でたらめらしいよ。東郷ビール。つまり、ガセビア。

ここも、ある意味、トリビアだよね。
「へぇ」じゃなくてもいいから、ポイントとかあったらどうなんだしょ。
後、下位の者が上位の者に決戦を挑み、勝ったら官位交換とか。。。。
そこんとこどーなのっ?
>>310
みなさんは飲んだことあるのかな?って思っただけ
ネルソンや山本五十六や東郷のライバル(名前忘れた)らとかをイメージして出されたっぽい
たしかアミラーリ(提督)ビールっていう企画商品だったような…
1970〜1992年まで
312左大臣正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/02/25 00:32:26
>>304
大隈の家には沢山の人が集まり築地の梁山泊と謂われた様ですね。
明治初期の政治家達が一同に会して居る訳ですから凄い。
何でも、西郷どんの給料などは仲間が飲代に使うもんだから、
肉代丈は残しとけよと言ったらしい。
313佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/25 08:34:04
>>308
旭日丸=厄介丸ですね。斉昭はこれに乗って米国へ行くことを夢見たのかもしれませんね。
314通りすがりの久三郎:05/02/25 12:23:05
読○さん 拙者も愛読してるので、休刊しないでね。
315藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/25 16:45:55
水戸藩をさらに調べた。
水戸藩の藩領を詳しく知らないから何とも言えないけど絶対、三十万石はあるって。。
だって天保五年当時、那珂郡、多賀郡、行方郡、鹿島郡、久慈郡の石高を足すと三十九万三千石近くになる。
また、当時の常陸国の石高は百万石を超えている。
まぁ、気休めでつが。。

ここからネタ
また水戸関連だけど、、、水戸徳川初代頼房公の逸話。
 ある日、家康が公達をつれて天守閣に上ったとき、家康は息子達に「誰かここから飛び降りるものはおらぬか。」と言ったところ。
頼房は「この阿鶴の望むものを賜るなら飛び降りちゃうYO!」と言った。
家康が「何が望みか。」と聞くと、、、、
頼房は「天下がほしいYO!」と言った。
しかし、死しては天下も意味がない。すると、、
「死しても一度天下を取れば、その名は万世に伝えられる事必定だからだYO!」と言った。
流石にこれには家康もたいそう驚いたことだろう。
316佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/25 16:47:31
石垣談義で笠間城のことを思い出したので、一つお話を。

「播州浅野家前史と赤穂転封」
浅野家の祖はかの浅野長政ですが、長男幸長に家督を譲り(幸長は和歌山→広島藩祖)、
長年の功により隠棲料として常陸真壁5万石を与えられました。
一方長政の三男長重は下野真岡2万石を与えられており、長政没後真壁5万石を継承し、
その後長重は常陸笠間5万3千5百石に転封になりました。
浅野家が外様でありながら江戸に近い真壁、笠間に封じられたのは、長政が徳川家と特に
親密であったこと、長重が秀忠の近習であった事が理由として上げられます。
今につながる真壁のまちや笠間のまちを整備し、笠間城を近世的城郭にしたのは、
長政、長重と言われています。

さて長重の子長直が藩主の正保二年(1645年)、浅野家は播州赤穂に転封になります。
これはそれまで赤穂藩主だった家康の外孫、池田輝興が狂気で侍女を切り捨てる事件を起こし
改易になったのを受けて実施されました。
一説には浅野長直が許可を得ずに城内の下屋敷を改修したため、転封されたともされますが
赤穂転封が同じ石高で実施されているため、そうではないとの説もあります。
長直の孫長矩がかの事件を起こすわけですが、塩田のある赤穂に転封されなけれが吉良との対立もなく
あるいは平穏無事に明治を迎えたかもわかりませんね。

ところで「仮名手本忠臣蔵」の由来についてですが、 いろはにほへと  ちりぬるをわか 
というように いろは を七文字ずつ並べると(最後は5文字ですが) 全部で七行になります。
各行の一番最後の文字を並べると 「とかなくしてしす」 すなわち「科(とが)なくして死す」となり
科なくして死んだ主君の恨みを晴らすに通じ、又、いろは四十七文字は、四十七士を意味していると。
忠臣蔵は 蔵に詰まっているように 忠義な家臣がたくさん詰まっている意味と、忠臣内蔵助の
意味を含むと言われています。
317藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/25 17:02:31
戯言ですが、、、実は内覧は藤原朝臣、菅原朝臣、豊臣朝臣以外が任命されたことは無いんです。
318佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/25 17:10:15
>>315 右京大夫様なんだかすごくうれしいです。
領地と実高のことさほど詳しくありませんが、表高35万石になった当初28万石、最高でも30万石と記憶しています。
御三家としての見栄、江戸定府の経済的負担と更に大日本史編纂で水戸藩財政は火の車。
松浪勘十郎の失政まで加わり、農民騒動も頻発。
でもそれなりに歴史に名を残したから、良しとしますか。

豪気な頼房公ですが、何故か義直公や頼宣公と違い将軍家光公と仲が良かったですね。
頼房公といえば子供の頃聞いた話が強烈に印象に残っています。
まだ光圀公が幼少の頃、親父頼房公が墓場(最近調べると刑場となってます)から生首を
もってこいと命じる話を思い出します。光圀公は引きずりながら持ってくるわけですが、
怖い親だな子供心に思いました。今はなんとなく気持ちもわかりますが。
319藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/25 17:16:45
>>佐竹タソ
暇だったので計算したら三十九万石とかビビッタ。
あと、頼房の話で似たようなものがあって、家康が「よーし、パパが好きなものあげちゃうぞー。」と言ったときに頼房だけ「人がいいYO!」と言った。
家康が「何故か。」と聞くと「天下を知るため」と答えたらしい。。
320佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/25 17:36:54
>>319 右京大夫様   本当にうれしい…… 又教えてくださいね
321藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/25 18:00:35
>>佐竹タソ
ドモー
>>右京大夫殿
ホントにそんな喋り方だったらどんなに面白かったことやら………
323日本@名無史さん:05/02/25 18:33:09
>>317 じゃぁ、源氏で内覧になった秋山、光タンて一体・・。光タンはリアル藤原氏らしいからなぁ。
324藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/25 18:36:37
>>322
タシカニ。
>>323
何なんだろう。
殿下が勘違いなされたのかもNE。
325日本@名無史さん:05/02/25 19:18:35
左大臣もたしか内覧についたことがある
326藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/25 19:20:37
>>325
マジ?
327佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/25 20:03:08
>>322 頼房公はそのようにしゃべられたようです。



     うそですYO。
ええっ!
ウソダッタノカYO
329藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/25 21:19:41
>>佐竹タソ
茨城県には石切り場があるよね?
それなら水戸城の石垣は石材不足じゃなくて財政難が原因と考えるのが一番すんなりいく気がする。
でも石垣を築くチャンスはあったけど、、、例えば駿府御形見分けなんかはそうだよね。
まぁ、水戸城の場合は縄張り的に石垣を作ったとしても堅固になるかと言われればそうじゃないんだよね。。
330佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/25 21:43:57
右京大夫様
特に有名なのは笠間市に稲田の石切り場というのがあります。その名も石切山脈。
石の種類はよく知りませんが、近辺に墓石屋さんや石灯籠屋さんがあります。
真壁にも同じようなお店が結構あります。藩領で言えばともに笠間藩です。
殿下に言われて少し自身がなくなったのですが、いまのところ石垣の話は出てきません。
台地を利用した平山城でも立派な石垣があるところはたくさんありますが、
水戸城は今でも自然のままっぽいですし……
わからなくて申し訳ないのですが駿府御形見はどんな話でしょうか?
331佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/25 21:46:34
失礼家康公の形見分けでしょうか。
332藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/25 21:59:16
家康の遺言で尾張・紀伊・水戸の三家にそれぞれ三十万両、三十万両、十五万両が与えられています。
家康は三家に小判二百万両に相当する金・銀を与えるつもりだったんだけど、本多正純が出し渋りをしたようでつ。
また、その後にも尾張家に江戸上屋敷再建のために十万両、紀伊家に和歌山城築城のために十万両、おまけで水戸家に三万両が与えられていまつ。
そうしているうちに寛永二十年には百万両になり、江戸大火の折りの再建費用になったそうでつね。
333右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/25 22:25:42
政頼 大活躍じゃないか。政頼タン。これは、強制的昇進モノだなw
334藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/25 22:33:17
((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
335右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/25 22:44:40
その方は位階にこだわるのか、官職にこだわるのか、わからんのぅ。
現任をキープさせたいのを阻むつもりはなく、もちろん冗談ではあったが、
態度だけは天層の公家並にデカイからのぅ。

その方には官位よりも、異名という類の方がお似合いじゃのう。
336佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/25 22:45:15
右京大夫様……詳しく教えて頂きありがとうございます。
綱條公の代にはすでに水戸藩は窮乏しています。
明暦の大火、定府、大日本史編纂、小石川後楽園造営……
どこに消えたか家康の遺産。
尾張家の家康遺産の分銅金は、日銀が日露戦争の時に買い上げてるみたいですね。

337藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/25 22:46:26
公卿にならないラインを行きますよ。
338右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/25 22:48:01
何せ、当家も少なくとも4桁の石高は頂戴していたが、実質藩から下された禄は半知分だけだったからのぅ。
前も書いたか。それだけ、窮乏していたということが染み付いているのかもしれん。
339鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/25 23:09:43
右京大夫殿は朝廷や幕府にこだわらなくスレ自体を楽しんでおられるのですね。

唯一こだわるのは北九州ですなw
340日本@名無史さん:05/02/26 00:54:22
政頼タンは従四位の割に態度でかいので、ススキノあたりに配流しませう。
341酒井哉繁 ◆sd9ZTraJbY :05/02/26 01:12:42
忍者について書かれている史書の大半は江戸期であり、戦国やそれ以前の時代に書かれたものは少ない。
忍者は中国や朝鮮から日本に渡って来た忍の技術のある者が日本の地形や風土などから戦国期の忍者のように変わっていったという説もあります。

官位を頂けないでしょうか?
342日本@名無史さん:05/02/26 02:12:42
初位や八位だったらそれ位のネタで妥当だけど、今のところここの叙位任官は六位スタートだょん。
六位からとなると、もっとネタの内容をよくねった方がいいんじゃね?
そもそも、いきなり官位下さいったぁおこがましい。
ちとは厳しくしないとすぐ昇進してこのスレが続かねーんだわ。
まずは自己紹介、ネタを投稿するところからだろ。官位を与えるのはスレ主が考えること。
もしくは周囲からも推挙があるかもしれないぜ。
343日本@名無史さん:05/02/26 02:25:02
石田三成の娘が津軽に逃げて、津軽信枚の妻となり、3代藩主津軽信義を生んだ。つまり、三成の孫が
津軽藩主となった。
344佐藤大樹 ◆xx9EArSOos :05/02/26 03:34:31
>>343は僕です。
僕も参加していいですか?
345鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/26 04:44:01
酒井殿、忍関連の話だと何がネタして不十分かと言うと、確実な資料が無さすぎると言うのがありますね。
百地氏と藤林氏の関係も資料によって大きく異なりますし、
伊賀の国人の関係もかなりややこしいです。
つまり甲陽軍鑑に載っているようなことばかりで日本史板のネタとしては信憑性に欠ける点が多いので
史実をネタの対象とする当スレとしては叙任にいささか弊害のある分野なんです。。
346鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/26 04:55:41
つけ加えると江戸期まで今でいう『忍者』という概念そのものが無かったんですね。。
源義経自体今のようなヒーロー扱いになったのは江戸期のことで源平当時に有名だった『義経』は実は山本義経だったらしいです。。
347日本@名無史さん:05/02/26 05:23:43
官位ください
348鈴木裕也 ◆JzFX/vrGZg :05/02/26 05:31:13
ぼくは小学三年ですけど歴史がすごい好きです。織田信長は本能寺で黒人もいたらしいです。あと本能寺の事件は足利が黒幕だとてれびでやってました。官位下さい。あと三十分で釣りに行きます。二匹以上釣れたらすごい官位下さい!
349鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/26 06:58:18
成りきり消防は御勘弁をw
じゃあ釣りが好きなら釣りと歴史に関して調べると
釣りの面白さも変わってくるかと。
官位に関してはちょっと微妙かと。
あと信長公に献上されたヤスケに関しては多分みんな知ってると思いますが。。
むしろ西洋人がいかに奴隷として黒人を扱ってたかという面と照らし合わせると当時の宣教師の色々な部分が解るかと。。
350藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/26 07:01:10
>>348
ポルトガル人が連れてきた奴隷の「ヤスケ」だろ?
信長は最初、体が黒いから汚れていると思い洗ったらしい。
本能寺の変で明智方に捕まったらしいがその後は不明。
351藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/26 07:10:31
釣られた、、、_| ̄|〇
352鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/26 07:31:45
右京大夫殿おはようございます。。


釣られましたか。。

かく言う某もあぶなかった。。orz
353藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/26 07:46:59
大納言殿、お早ようございます。
嗚呼家に帰りたい。。
355藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/26 08:09:55
(´・ω・)某も帰りたい
356鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/26 08:34:08
右京大夫殿も徹夜でございまするか…?
じゃあ仕事も一段落ついたからネタでもだそうかな

東京都港区に桜田神社というのがあります。
『桜田』と言えば千代田区の警視庁付近だと思われてますが
これは御田と並んで『倭名抄』に載る東京最古の地名のひとつらしいです。
江戸城が築かれ、そこの集落は今の新橋辺りに移転させられたとか。
一方現在の西麻布は阿左布新宿と呼ばれ札ノ辻も設け町名を麻布桜田町と言ったそうです。
そしてこの町の産土神として『桜田』から移ってきたのが桜田神社だそうです。
初めは治承年間(たしか四年か五年。うる覚えですみません)に桓武平氏秩父氏の一族の武将、渋谷重国が創建して
頼朝公や太田道灌公に崇敬されてたらしいですが後北条氏の攻撃で炎上し、
大阪の陣のあと溜池に移ったのですが、その後間髪入れずに現地に移ったそうです。
当初は桜田神社とは言わず『霞山稲荷』と言ったらしいですが、それは霞ヶ関からの由来で30年ぐらい前まではその付近を『霞町』とも言っていたそうです。。

眠い。。
357佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/26 08:40:08
>>354 鎌倉大納言様
>>355 右京大夫様
おはようございます。徹夜ですか。お体気をつけてください。
大納言様あまりご無理はなさらずに。
右京大夫様昨日はお付合いくだされありがとうございました。
今日、明日は私は出仕できそうにないので、月曜日またよろしくおねがい致します。
358鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/26 08:58:25
港区繋がりの地名ネタで御存知『六本木』をだしてみます。
六本木という地名は麻布七不思議のひとつとも言われ『木』の由来が知られてません。
冗談で「お前麻布で気が知れぬ」(木を気にかけてます)という言葉もあるぐらいです。
現在のロアビルのあたりに六本あった銀杏の根があったという話もありますし、
六本の松ノ木があったという話もあります。
しかし江戸時代にそのあたりの地元から幕府に差し出した記録によると
「地名については松ノ木が六本あったからだと言いますが、どこにいつ頃まであった…とかまでは解りません。。」と書かれています。
ですが、その後もおもしろいことに無理やり地名に合わせたかったのかケヤキを六本植えてたり六本のシロカシを植えたりしています。

いやはや意味わからなすぎて逆に合わせてたんですかね。。

ちなみに六本木の起こりは徳川秀忠公夫人の葬儀の行われた場所で、
それを執行した僧が報奨として灰塚と葬儀当日、風で流れた煙の下に寺院地を賜ったことに始まるらしいです。

その流れで寺町となったので六本木は墓ばかり。

最後に…六本木には某のよくいくバーがあるんですが店の奥の方にある音響のブースには霊感強いやつにだけ見える「誰か」がいるらしいです。
359鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/26 09:02:06
左京亮殿おはようございます。
360鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/26 09:09:19
ちなみに六本木ロアビルでスー●リの●田サンが捕まえられたそうですね。。
361藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/26 11:40:07
最近、御所が静かだ

>>鎌倉卿
>>右京大夫殿
帰る所があっていいですね













と言ってみるテスト
363日本@名無史さん:05/02/26 12:31:16
サダイジン不人気だね...。カワイソ
364ぴかぴかにゃん:05/02/26 15:05:50
>>349
「西洋人がいかに奴隷を…」という発言を目にしましたが、あなたは奴隷についてあまり知らないようですねw
黒人奴隷をもっともひどく扱ったのは、同じ国の黒人なんですが?西洋人の奴隷より高値で取り引きされていたんですが?
あなたは奴隷について間違った認識があるようだw
365日本@名無史さん:05/02/26 15:11:28
>>349
それに、黒人の金儲けの為に同じ国の地位の低い・金のない黒人を西洋人に売っていた訳で、扱いにおいても、一概に「西洋人の扱いが悪い」とは言えない。
西洋人奴隷より待遇はいいし、売られた時点で所有者がどう使おうがいい訳だし、西洋人が西洋人奴隷を扱う方がひどい
366日本@名無史さん:05/02/26 15:13:10
>>349
日本史以外は知らないんだなw
どうせ「魔女」とかも間違った知識しかないんだろうけどw
367藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/26 15:45:02
魔女裁判って物知りなお婆ちゃんが犠牲になったんでしょ?
1581年にはドイツのクェドリンブルクでは一日で住民133人が魔女として殺されてるね。
まぁ、魔女狩りの遠縁になったのが「悪魔の悪行、または魔女への鉄槌」という本というのは有名であるが。。
368藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/26 15:49:43
>>365
後半の部分をリアル世界で言ってみれば?人格疑われるよ。
当時の考えに立っている表現と知りつつ突っこむテストw
369日本@名無史さん:05/02/26 15:54:57
>>364-366
板違い(・∀・)カエレ!
370日本@名無史さん:05/02/26 15:58:50
さすが右京大夫。職務完遂してスレの治安を守ったな。
>>364
>>365
>黒人奴隷をもっともひどく扱ったのは、同じ国の黒人なんですが?
いやそうともいえないのでは?多くのアフリカ社会では奴隷の子孫でも
部族の成員として認められることが多かったといいますし。
だいいち「悪い」だの「良い」だのと言う表現は使ってませんが。。
ただ奴隷貿易が盛んだったのも事実ではないですか?

>黒人の金儲けの為に同じ国の地位の低い・金のない黒人を西洋人に売っていた訳で、扱いにおいても、一概に「西洋人の扱いが悪い」とは言えない。
そういうマーケットが拡大したことは事実ではないでしょうか?

>西洋人奴隷より待遇はいいし
さぞ高待遇だったんでしょうねw
372日本@名無史さん:05/02/26 16:26:22
>>371
釣られてもスルーがいいですよ。待遇がいいからといって高待遇っていう解釈に釣られる香具師が出てきたら、それこそ「板違い」になりますし
すいません。。
>>鎌倉卿
ここは日本史を扱う板でございますよ
榊原殿申し訳ないです。。
戦国期に来日した宣教師の時代背景なども考察するとおもしろいですよ…とだけ言いたかったんですが。。
376右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/02/26 23:24:26
鎌倉卿、ふぁあいとっ♪
377左大臣正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/02/26 23:58:07
鎌倉卿は煽りに反応し易いのが玉に瑕。
前なんかキレちゃったし。
378徳川信嘉 ◆L8ZgCltUpo :05/02/27 00:06:16
第二回川中島の戦いにおいて、信玄は300挺の鉄砲の試射をしています。
関ケ原合戦で、島左近の消息は不明。
本多忠勝は関ケ原後の増石はなし。
379藤玄隠 ◆8rwPJshdek :05/02/27 00:15:31
>>375
大衆的にはイエズス会が〜ですね。
思うに、、、やはり鉱産物が主でしょうな。
当時のヨーロッパの金産地はオスマン帝国の領国の近くにあり、とても不安定であったことから、
ジパングに来たという考え方も出来なくないですね。
380日本@名無史さん:05/02/27 00:54:46
おまいら>>344は無視なんだ?板の私物化も甚だしいなw「無視」ってw
381日本@名無史さん:05/02/27 01:02:00
>>380

アフォか・・
>>鎌倉卿
(・∀・)つ且お茶ドゾー
383左大臣正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/02/27 01:19:50
>>379
将来植民地化する際叛乱が起きない様に、同じ価値観・宗教観を植付ける為だと思いますよ。
トルデシリヤス条約やサラゴサ協定等が有りますしね。
384鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/27 07:48:28
左大臣様の申すことはごもっともです。。
385藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/02/27 11:04:06
最初は宣教師はそのつもりだったが、遅すぎた。
信長や義昭即ち権力者に謁見を賜る頃には日本の軍事力は手の付けられないくらい肥大しており、植民地化は出来かねると思う。
まぁ、なびいた民衆はいたがそれは力によって結果的に押さえ付けられているしのう。
まず、そもそも日本は植民地にするには文明が発達しすぎたと思う。
386藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/02/27 11:20:25
また、そこまでしても日本を植民地にしたかった。何故か?
と考えると、、金なんだよね。。
387松前志摩守:05/02/27 19:31:43
また出仕致しまする。
388鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/27 21:30:37

上卿平朝臣景之
平成十七年二月二十七日
藤原朝臣忠則
宜還任関白

389内府 ◆6VRCp96va. :05/02/27 21:35:08
え?
左大臣殿が上卿だったの?
390日本@名無史さん:05/02/27 21:37:47
光が世迷い事を言ってるw
上卿は牛丼丸の方がイクネ?
391内府 ◆6VRCp96va. :05/02/27 21:44:13
>>390
なぜじゃ?
392日本@名無史さん:05/02/27 21:45:35
だって平景之は鎌倉タソのことだろ?
393内府 ◆6VRCp96va. :05/02/27 21:46:12
>>392
ああ、そうっだったの。
失敬
>>380
そうなんですか?
確かに大納言は大臣不在のときに上卿って感じですからね。。
最初は右大臣様か相国様で…とも考えましたが
連絡とれるまでに時間がかかっては…と思いまして。。

>>383
紛らわしくてすいません。。
>>394
>>390>>393の間違いです。。
なんかブラウザのアンカーがおかしい。。orz
396内府 ◆6VRCp96va. :05/02/27 22:18:08
大納言殿

中納言以上は上卿を勤めることが出来ますゆえ、
何も問題はおじゃらぬ。
397日本@名無史さん:05/02/28 00:28:31
鎌倉さんテンプレは旧スレ主のだし変えちゃえば?
398日本@名無史さん:05/02/28 00:38:27
>>鎌倉タソ
幕府海軍はどーすんのよ?
おまいら。
歴史に関する何か面白い事を書き込め。
内容が良ければ官位を与えてやるぞ。(初代バカ博士)

1.スレ参加者はコテハンにて日本史ネタを披露し、スレ主より官位を受けることができます。
  ※官位を受けたい参加者は希望する官位と氏姓にトリップをつけて申告して下さい。
  ※官位は象徴とし、官位相当の職務を強制される物では無いものとします。
  ※ネタの質と量、官職により叙任の速さは変化します。(いくつ出したらすぐ昇進するというわけではないです)
  ※朝廷、幕府のいずれに仕えたいか申し出てください。

2.叙任に関しては御所内『官位詮議の間』において
スレ主、関白(太閤)、太政大臣、左大臣、右大臣、内大臣で詮議して決めます。
(スレ主もしくは代行が発議して24時間以内に参加したもののみに詮議に参加する権利が生まれるものとします)
※ただし詮議が滞った場合に限りスレ主に叙任の決定権が生まれます。

3.スレ主より将軍に任命された者は幕府を開き幕職を任命できます。
  幕府人事は幕府評定衆が詮議にかけ征夷大将軍の認可があれば任じられます。
  ※幕臣の官位は幕府評定衆が評定所において詮議した上、
    征夷大将軍が幕府を代表しスレ主にその旨を伝え、スレ主が発議し1の手順で官位詮議にかけます。

4.院近臣というのもありこれはスレ主が院庁の役職なのでスレ主の直下です。
  六位のものから受け付け朝廷幕府どちらで出世したいか迷っているものが入るためで決まれば朝廷か幕府に推薦することもできます。

5.領地設定は従来どおり幕府は守護職として。加えて新たに院庁、朝廷用に公家知行地を設けます。
  ※幕府が幕臣を守護に任じたい国があれば征夷大将軍が朝廷に上奏し認可が得られれば幕臣を守護に任命するというかたちにします。

6.幕臣は御所の朝議には列することができません。また、公家は幕府の評定に列することができません。


海軍のことは落ち着いたら伝習所できめたいと思います。
ちょっと待ってください。。
>>鎌倉卿
新スレ主御就任、おめでとうございますです。。
あと400ゲトおめ

>>御所様
スレ主お疲れ様でございましたです。。

>>殿下
関白ご還任おめでとうございますです。。
>>榊原殿
朝廷幕府双方がうまく両立できるようにと、色々な意見をベースにして考えました。
上のテンプレでわからないことがあれば気軽に聞いてきてください。
不備があれば直しますし。

あとテンプレで追加です。。

荒らしは放置で。。
404佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/28 08:26:45
鎌倉大納言様スレ主ご就任まことにおめでとうございまする。
そして新体制の発足、心よりお慶び申し上げます。
この新体制は十分に皆様がご議論された結実であり、
全ての住人が新たな門出をお祝いしていることと存じます。
私もスレ盛り立ての一助となるよう勤めさせて頂きまする。

私は朝廷、幕府、院、どこに身を置くというこだわりは特にありません。
>>鎌倉卿
某からなにも申し上げることなどありませぬ。
このスレを良い方向に導いて下さいませ。
406皇帝の使い ◆D/qzmqjjrk :05/02/28 13:14:29
<全文和訳>
陛下のお言葉をお伝え申す。

日本国の皇帝並びに臣・民に書を送る。朕は三戦版の中華皇帝である。
此度の鎌倉亜相殿のスレ主就任を、朕もうれしく思う。
これを期に我が国と貴国との友好が更に深まる事を希望する。
中華は乱れてのち臣・民の少なき静かなる邦となっておる。朕憂うるところである。
朕には皇子が一人おる。未だ大海を知らぬ、未熟者である。
皇子を我が国に於いて育てたいのはやまやまではあるが、朕の下にあれば驕り、邦を良く治めえる者になり難し。
そこでこの皇子を貴国に派遣し、朝家とは何か、ネタとは何かを学ばせたいと思う。
我侭一杯に育った者ゆえ、貴朝に迷惑を掛けるやも知れぬが、双国の友好の為受け入れを願いたい。
処遇は一般の廷臣に対するよりも 厳しく 扱う事を希望する。情けは無用じゃ。
三年も貴朝で揉まれれば本朝に於いても春宮として力を出せるものと考える。
即座にネタを持ち現れると思うゆえ、よしなに。
併せて貴朝の廷臣も漢風の名で本朝にネタを書き込むことを希望する。


使者から一言申し添えます。
皇子様は日本名で登場されます。日本語がお上手ではないため、お言葉遣いがおかしい場合が
あられるとは思いますが。ご容赦を頂きたく思います。
陛下は某にも皇子様を貴朝では厳しく扱って欲しい旨を重ねて言上せよと仰られました。
何卒宜しくお願い申し上げます。
   
407卯川明良 ◆plzvjBAXYs :05/02/28 13:16:36
こんちは 皇帝の息子 明良っていうよ ホントは劉明って言うんだけどね
親父がうるさいからこの国来たよ よろしくね
ネタ出さないとダメと聞いたかんら 少し調べたよ 友好のアカシだよ

小野妹子が隋に行ったよね その帰りに隋から一緒に来たのが裴世清
日本書紀では推古16年(608年)4月から9月まで滞在して 帰国する時は妹子と高向玄理・南淵請安・僧旻も一緒に隋に行ってるよね
裴世清の肩書きが問題なんだよね 隋書では文林郎だけど書紀は鴻臚寺掌客で前者は八品 後者は九品 なんで違うのかな
あるひとは隋書に載ってる裴世清が訪問した国は日本じゃない臺という国 書記に載ってるのは唐の時代になり降格された裴世清じゃないかって言ってるね
ホントのとこはわからないけど 聖徳太子の周辺は謎ばかりだね
裴世清が風邪の症状を説明した   「肺、ゼーゼー」

3年帰ってくるないわれてるさかい 仲よくしてね
408俵藤太郎政郷:05/02/28 14:37:13
京童通信社号外《政治面トップ》
【新スレ主,新関白決まる】平成17年2月28日 俵藤太郎政郷

 27日、「おまいらに官位を与えるスレ」8代目スレ主に鎌倉大納言正三位平朝臣景之卿が就任した。
多忙を理由に一方的に退任を申し出ていた征夷大将軍本多准大臣従二位藤原朝臣英忠公の後を受け、
廷臣の支持を集めての就任だ。 幕府執権として本多将軍を補佐した大納言は右大臣正二位源氏丸公
の進言もあって、院執権となり、 武家伝奏に就任して院政体制を敷く模様だ。
 左大臣と本多将軍の進退を問う声もある中、大納言は朝廷と幕府の釣り合いをとり、歴史ネタと
官位というスレの本筋の要素と当スレ独特の馴れ合いにおける要素をどうバランスを図っていけるか
というところに焦点が集る。新スレ主は朝廷からも幕府からも信頼はあるが、果たして長期政権にな
るかは今のところ、不透明な情勢にある。穏やかさと直情な点を双方持っていることから、スレ主と
しての評価は今後の運営の推移に左右されるだろう。
409俵藤太郎政郷:05/02/28 14:44:21
スレ主就任の経緯は、前任の征夷大将軍本多(川田)准大臣従二位藤原英忠卿が一方的にスレ主退任を
申し出、後任に大納言を指名していたことによる。実際は大納言は准大臣以上の信望もあり、異論が出なかった
という見方をする向きもある。また、同日、太閤従一位藤玄隠公は関白に再任した。前任たる本多将軍は評定衆
との合議であれば、将軍自体の務めは果たせるとし、秋山太政大臣従一位将軍太郎源朝臣氏長公はこれを支持した。
しかし、一部にスレ主時代に無気力な運営をしたと指摘もあり、出仕が多くはないこと、一方的にスレ主退任を申
し出た将軍への批判は根強く太閤・右大臣をはじめとする廷臣や名無し衆の批判が強くあったこともあり、事実将軍が
任務 を続けることの意義は大きく問われている。争点は将軍自身の進退というよりも幕府の意義論にある様だ。あく
まで歴 史談義に基づき官位を授与するスレにあってスレの盛り上げに貢献することこそ幕府の意義とする右大臣と馴れ
合いや 温情も重要な要素とする太政大臣との間に激論もあった。スレ主はひきつづき将軍として幕府を率いて欲しいと
しており、 今後における本多将軍の真価は温情を惜しまぬ幕府の期待と将軍の進退を厳しく糾す朝廷との間で注目が集
まる。
さらには、左大臣正二位平朝臣忠直公も出仕率の低さから右京大夫藤原政頼朝臣から留任に異論がだされ、右大臣からも
対応を求められている。しかし、左大臣の場合は形成逆転の強い意志が見られるし、右大臣自体辞任を求めるというよりは、
左大臣としての威儀を正すことに焦点をおいている様にもとれることから争議は避けられるという見方も強い。
いずれにせよ、スレとして盛り上がりや楽しさがあるという点では、スレ主や重臣だけでなく、参加者の世論こそが注目され
るべきところであり、名無し衆の本音にも注目が集まるところだ。
410日本@名無史さん:05/02/28 15:22:27
今日童さん解説ありがとう。 
個人的にだけど鎌倉さんには期待してる。今までのスレ主と違ってネタ本位で和を重視する姿勢は評価できるし 歴史に対する知識も豊富だと思うしね。
問題は誰かも心配してたけど今鎌倉さん出すのはちょっともったいないかなということぐらいかな。次にスレ主やれる人材がまだ育ってないからね。鎌倉さんの長期政権希望。
411俵藤太郎政郷:05/02/28 15:57:43
藤太郎のここ注目!現閣僚の表裏

【8代目スレ主】鎌倉大納言正三位平朝臣景之卿
 
温厚さと素直さが高評価を博している。すんなりと昇叙・スレ主即位に運びに至ったのもスレ貢献と
自然な雰囲気づくりに評価があったからであろう。しかし、一時、荒らしには反応したことに左大臣から
指摘を受けたこともあり、人柄として根が真面目ということだろう。今後は華麗にスルーを徹底することが
率先垂範の教えに基づくこととなろう。

【闇将軍】 本多関白藤原朝臣忠則公

三代目スレ主。中興の祖。スレを安定に導いたが、名無しの人気は絶大であった。現在はその評価も
落ち着きを見せており、かえってかなり強引に介入するところが批判を浴びる点にもなっている。
ただ、ネタ投稿や運営面でもしっかりとした貢献をしており、その地位はいまや不動といって過言でない。
関白に就任したことから朝廷の筆頭として今後の発言は注目される。幕府に対しては尊重する姿勢
は見せつつも、批判的であるということが読み取れる。今後もスレの牽引役の重鎮として期待される。
412日本@名無史さん:05/02/28 15:57:58
御門は現在ご存命でありますか?
久しぶりに、御門の御言葉を聞きたくなりまして・・・
413俵藤太郎政郷:05/02/28 15:58:20
【ネタよりも愛】秋山太政大臣従一位源朝臣氏長

四代目スレ主。会津の若者。二代目スレ主だった六条政権に仕官し、あまり優れた知識を持つとか投稿をしたということでもないが、甲斐源氏であるという血
だけが評価され、幕府の寵愛を受けて秋田城介、さらには鎮守府将軍という破格の待遇を受けるに至った。
二代目スレ主の将軍勇退に際して、将軍職後継に指名されたが本人もうろたえ、現関白や細川前内大臣などからも時期尚早との声があがったものの、就任。
スレを知るものによると、四代目スレ主に就任して以来、影で現関白にも相談しながら人事の審議をしたらしい?が、評価をする上で
の基準や理由が見えず、根拠なき昇進が歴史ネタの対価としての官位を与える当スレの目的を見失わせるものとして批判があった。
過去スレを見ると、秋山時代から無気力政権が続いたとの評価も。幕府大御所として思い切り幕府人事に肩入れし、歴史談義の本分よりは
馴れ合いに走りすぎて、右大臣ともめたことも。批判に一理はあるがただ、太政大臣として適任かは別にして秋山公の存在は激務であろう
スレ主の補佐に努めている点では一定の評価は受けるべきであろう。
ただ一点、歴史ネタの投稿がめっきりないことは不思議として批判対象にはさらされていない様で、今後の評価が気になるところだ。

【まさに正統派重役出勤】左大臣正二位平朝臣忠直公

割とはっきりした性格でずばっとものを言う大臣。かつて藤原以外の者も関白になれる様にという提言をし却下
された。たまに長期欠勤が目立ち、右京大夫や名無しなどから留任するにふさわしいのかという指摘が上げらている。
途中までは盟友とも見られた右大臣も欠勤が多いので、明確な姿勢を示す様に迫ったものの、すらりと交わした
という経緯がある。このまま安穏としていることには批判がくすぶりそうだ。
414俵藤太郎政郷:05/02/28 16:02:15
【またまた闇将軍】六条右大臣源氏丸

二代目スレ主時代の末期に登場。後継スレとして道場を開くも破綻し、スレが放置されたことは後々までの批判になっており、
初代公と同一説もある。7代スレ主選挙では落選し、本多卿支持にまわる。
しかし、ネタでは他者と比較しても劣るものではなく、大きく貢献していたという点では高い評価がある。
表も裏もあればこそ、彼なしにはスレは語れないというのは本当だろう。実際にスレ運営に及ぼす影響は太閤と並び
大きいものがある。最近は欠勤の多かった左大臣、本多将軍には引退や態度の明示を求めるなどの動きがみられた。
また、プライドが高いのか、知識量が自分よりも乏しいと見ているのか、太政大臣には馴れ合いに走り、スレの本義
を忘れていると噛み付いたことも。その分、ネタを投稿量は多いが、質に走っている向きもなくはない。人物関係には
それぞれ長短あることはお互い認め、自分にも厳しさを課していく姿勢があるかないかで右大臣の評価も決まるだろう。
いずれにせよ右大臣に対しては楽しむ雰囲気を求めたいところである。

【陰湿上司役】内大臣源朝臣光公

会社にいる陰湿上司の典型は彼みたいな男だ。蔵人頭などに就任し、早くから高慢さを見せ始め、
位階には似合わぬ堂々とした発言をしてきた。チクチクと嫌味、毒舌、やらしさを見せてくれたある意味では美味しいキャラ。
昇進がしたかったか、スレ主に立候補し、まんまと成功。いきなり越階したことには批判があった。一部では秋山政権以来の
無気力を継承しただけという批判も。今では役回りも大臣としての価値も特にないが、良識ある発言と、ネタの質で政治生命
を細々と保っている。重要な立場としては、あまり 使えないので、中間理職がお似合いという評価もある。
415俵藤太郎政郷:05/02/28 16:14:43
【名君か傀儡か】征夷大将軍本多(川田)准大臣従二位藤原朝臣英忠公

7代目スレ主。選挙で当選してスレ主に。はっきりした性格だが、知識と出勤率、人事の発令
がどれも乏しい。毀誉褒貶の激しい運営にあって厳しいだけの批判であれば可哀想な面はある。
ただ、無気力政権という評価を受けて、最近になり多忙を理由に一方的にスレ主は降りてしまった
ことは評価の分かれ目である。後継政権は幕府執権政治がよいと、鎌倉卿を幕府執権に任じ、
将軍に留まろう としたが、現スレ主は右大臣の推奨もあって、院政に移行してしまったことから、
将軍としての存在意義が問われている。実のところは将軍が誰かよりも誰がどの様に楽しくするか
という仕組みが論じられるべきであり、幕府の役割も重要だが、院政体制に移行した点から言えば
幕府をひとつの同好会としての存在価値も認めてもよい。問題は幕府が変に幅を利かさないことに
あり、住み分けをどうしていくかを建設的に論じるべきだろう。
しかし、将軍自身のことで言えば、スレ主も完全に将軍の対応を承服しているとはいいきれない様だ。
留任は決まっているので、その上でどう動くのかが注目される。名無しの評価が明暗をわけるとも。

【象徴的存在・元勲、実は闇将軍?】正一位諏訪大祝初代源氏丸

二代目スレ主で現スレ体制の礎となった人物。ある意味象徴である。
当代最高位にある。隠居してはおらぬ様だが、太政大臣を免じてより、最近は二代目が中心である。
慈円疑惑もあり批判される面はあるが、六条家二代の功績からかその決定的な責任を問う声は少ない。
二代目スレ主時代、またはそれ以降の子息源氏丸にわたって評価はわかれるところであるが、関係者
の間ではゆるぎない地位といっていい。今では関白宣下などで人事の発令役となる場合もあり官位スレの
大勲位 といったところか。諏訪大社大祝に就任を申し出てまんまと地位におさまるということをやって
のけただけに今後の去就には個人的に注目したい。
416日本@名無史さん:05/02/28 16:19:02
sageでやってくれねーかな
417藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/02/28 16:20:35
ふむふむ
418俵藤太郎政郷:05/02/28 16:25:00
漏れ、読売新聞なもんで閣僚の顔ぶれをイメージしたんだけどさ、
詠みづらかったらスマソ。自分で書いてみておもたけどヤパーリ瓦版に復帰してもらいたいYO!











共同通信は新聞社じゃねえのに、新聞風になてしまったかなと反省..
419佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/28 16:26:46
なにやら随分賑やかですね。
新体制をお祝いして、鶴亀と千歳飴の話しをば……

鶴と亀は長寿のシンボルといわれますが、鶴は長寿で35年程度(鳥の中では長寿)
亀は中には150年生きるものもいるようです。
中国では淮南子説林訓に「鶴千載、極其游」とあり、廣五行記補に「萬年謂霊亀」とあり
長寿の話は中国から伝わったようです。
亀といえば浦島太郎。その原型は日本書紀、丹後風土記に出てくる浦島子の話で有名ですが、
浦島子は誰かとか、どういう意味を含むのかというお話はお譲りします。
室町時代から江戸時代成立の御伽草子では、浦島太郎は700歳の鶴になって
亀と暮らす300年の余生を暮らす話にに変わって行きます。

江戸時代になると鶴亀の長寿の話は民間に広まっています。
その江戸時代から作られた始めた千歳飴には鶴と亀がデザインがされています。
七五三は古来からある「髪置きの祝い」「袴着の祝い」「帯解きの祝い」をもとにしており
又、一説には吉日であった11月15日に家光が、綱吉が幼少時病弱であることを心配し
無事成長を祈るために、袴着の儀式を執り行ったためにこの日に七五三を行うことになった
と言われています。
千歳飴は宝永年間に、浅草の平野屋甚左衛門が発売したのが初めて他数説がありますが、
幼児期の死亡率が高い時代に、飴を引っ張ると延びる様に寿命が延びる縁起物として
広まったようです。


ヨイショではありませんが、鎌倉大納言様ゆっくり腰を据えてスレ主を永くお勤め下さいませ。
420俵藤太郎政郷:05/02/28 16:28:29
何度もごめんYO!上のカキコ、文脈おかしいから訂正させてくらはい。
読売新聞にある閣僚の顔ぶれをマネしたよ。共同通信社をもじっているのに
微妙に矛盾かなと思いながら書きマスタ。
421佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/28 16:37:29
俵さん面白いと言ったら怒られそうですけど、新聞や通信社は必要だと思います。
地方の新聞社は共同通信や時事通信の原稿をそのまま使っているので、
通信社の原稿が新聞風でもおかしくないと思います。
422読○瓦板:05/02/28 16:48:30
 [政治]

  新体制始動へ

 遂に先頃から審議されていた新体制が発足した。
院中心の政治という従来にない政治手法のため、今回の成否が今後の体制にも影響しそうだ。
最大の注目点は朝幕関係かもしれない。
朝廷の最高権力者藤原玄隠は幕府に関しては否定的な見方をしており、朝廷優位となった現状では幕府廃止も現実味を帯びてくる。
幕府の対抗策は未だ無く、朝廷の動向次第だろう。
また、朝廷にすべての領地の審議権があるため今度ばかりは幕府より朝廷の方が領地的優位に立てるだろう。
 新人事は関白以外は大した変更がないと見られるがある情報筋によると大臣同士のいがみ合いは深刻で関白、スレ主の采配に注目である。
今のところは平穏を保ってはいるが微妙なパワーバランスの上にスレ主が乗っていることに変わりはなく大変気掛かりではある。
423日本@名無史さん:05/02/28 16:52:33
御所に記者クラブあればいいのに。
>>406
ありがとうございます。過去のように仲違いせず姉妹スレとして共に盛り上げていきましょう。

>>407
わかりました卯川殿の御活躍、期待しています。
425日本@名無史さん:05/02/28 16:55:18
何で鎌倉さんは院政体制がしたのかな。反対とかじゃなく面白いとは思うけどね。
素朴な疑問。
榊原殿、佐竹殿、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
>>425
評定の間に詳しく書いてありますが朝廷幕府のバランスを考えてこうしました。
428日本@名無史さん:05/02/28 17:08:12
>>427

ドモー
429左大臣正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/02/28 17:24:57
鎌倉卿スレ主就任誠に御目出度う御座居ます。
スレの益々の発展と歴史ネタの一層の集約に尽力いたす所存に御座居ます。
430左大臣正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/02/28 17:30:46
俵藤太郎政郷面白い。
時々記事書いて。
431卯川明良 ◆plzvjBAXYs :05/02/28 17:49:12
>>424あなたもしかしてこのスレのえらい人?ネタ出すからそのうち官位くれんさい
432鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/28 18:01:55
>>431
いやエラくはないですが。。


たぶん某の任官の目安としては新規の方だと3つぐらいネタ出して頂いた方を対象とします。

むろんネタにもよりますが。


433佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/02/28 18:03:40
>>431 卯川殿、佐竹といいますこれからよろしくお願い致します。
     頑張って下さい。
434鎌倉大納言兼三位中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/02/28 19:05:44

上卿平朝臣景之
平成十七年二月二十八日 宣旨
従二位藤原朝臣英忠
宜叙正二位


スレ主おつかれさまでした。
これからも朝家に忠節をもってお仕え下さいますよう。
そして、幕府を良き方向へとお導きください。

>>429
左大臣様有難うございます。
これからも一之守としての御活躍、期待しています。
436日本@名無史さん:05/02/28 21:47:14
そろそろ皆飽きてきたころだね
権少将先生も見ないし
437日本@名無史さん:05/02/28 23:00:04
現執行部が非常に不均衡だよね。地位に固執しているのもげんなり。

いらない大臣、なって欲しい大臣を書くよ。ダメな奴ほど地位に固執している。
いい奴は早く去り、ダメな奴ほど道路に張り付いたガムみたいに残る。

いる(なって欲しいも含めて)   楠木正詮
                藤玄隠
                源氏丸
                鎌倉景之
                細川氏元
                藤原政頼

いらない            秋山将軍太郎
                平忠直
                川田将軍次郎
                ひかる
438日本@名無史さん:05/02/28 23:12:38
おまいらは何歳なの?厨だとしたら相当歴史詳しいな
439日本@名無史さん:05/02/28 23:20:49
さあ〜。おまいに関係あるの?工房から社会人までいるぜ。
修士号や博士号持ちか、それに手が届く香具師だっているだろう。もちろん一般的な歴史ファンの社会人もいるしな。
440左大臣正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/03/01 00:09:02
>>431
発言に御気を付けられよ。
鎌倉卿は此スレのスレ主にあらせられる。
441本多将軍次郎英忠 ◆jbyjPky2A. :05/03/01 00:18:53
>>434
有り難き幸せ。
442藤玄隠 ◆8rwPJshdek :05/03/01 00:20:34
>>406
予思今嬉。安仕皇子帝。

此板保連候諸合。
中高位者有者弱力。
亦其能分見

>>423
もし新聞屋さんが作ってほしいと言うなら作ってもいいと思う。
443日本@名無史さん:05/03/01 00:33:34
>>442
なぁそれってちゃんと文法通り出来てるの?
予思今嬉。しか分からなかった…。あんたレベル高すぎ
444藤玄隠 ◆8rwPJshdek :05/03/01 00:42:34
>>443
解釈次第でどうにもなるのが漢文。
順番間違っているのが一ヶ所あることに気付いた。
445従二位行大納言兼右近衛中将平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/01 04:43:41
鎌倉です。
御所内に院庁の間をつくりました。
院庁、新体制に関する御質問等はそこでお願い致します。
446日本@名無史さん:05/03/01 08:17:05
え?なになに大臣がいる・いらないだって?

いる
楠木正詮
本多忠則
六条義立
鎌倉景之

いらない
平忠直
秋山氏長
川田英忠
源光
447卯川明良 ◆plzvjBAXYs :05/03/01 08:41:23
>>431 ちょっと 日本語 下手なんで ごめんください
448卯川明良 ◆plzvjBAXYs :05/03/01 08:50:55
>>442 良くわからけんが(おりは中華の人なのに?) 謝々
449畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/01 09:39:49
>>鎌倉大納言卿
スレ主就任、並びに院別当就任、大慶に存じます。
思えば、某が最初に来たときに真っ先にレスを下されたのは鎌倉卿でございました。
某、院庁への移動を考えておりまする。願わくば、御裁可の程を。
地下官人と殿上との橋渡し役を仰せつかりたいと思っておりますので。
450日本@名無史さん:05/03/01 11:02:14
>>437 >>446
光タソは別のような。。今回も大事なところで重み発揮したし
451日本@名無史さん:05/03/01 11:23:41
平時は役に立ってないだろ…
太閤と源氏丸のツートップキボン
452畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/01 12:08:58
ちょっと、風変わりなネタを
《漢風諡号-1》
 古代日本に於いては国家体制を大陸の隋唐両王朝で大成され制度化されていた律令制度から学びましたが諡号制度に関しても同様で、律令内の公式令平出条に「天皇諡」とあり、ここから日本での正式な諡号制度が始まりました。
 令義解において

  諡者。累生時之行迹。為死後之称號。即経緯天地為文。撥乱反正為武之類也。
 と示すように、生時の行いによって文や武を選ぶと云うのは中国の諡号観と同様のものです。
453畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/01 12:10:45
《漢風諡号-2》
 漢風諡号が大陸からの輸入制度であり『逸周書・諡法解』などの定義によって行われますが、そうした諡字にもランクがあり概ね上(美諡)・中(平諡)・下(悪諡)に分けることが出来ます。

 上(美諡)・・・神聖賢文武成康獻懿元章釐景宣明昭正敬恭荘粛穆戴翼襄烈桓威勇
      毅克壮圉魏安定簡貞節白匡質靖真順思考顕和元高光大英睿博憲堅
      孝忠恵徳仁智慎礼義周敏信達寛理凱清欽益良度類基慈斉深温譲密
      厚純勤謙友廣淑霊栄比舒賁逸退偲宜哲察通儀経庇協端休悦容確紹
      世果

 中(平諡)・・・懐悼愍哀隠幽沖夷懼息

 下(悪諡)・・・野躁伐荒蕩戻刺虚戻墨亢千専苛介暴虐凶慢毒悪残頑昏驕惑溺僞詐
      詭奸邪慝危覆敗費



 これらのランク付けを見ると天皇に奉られた諡号には上(美諡)のみが使用されている事に気付きます。
454畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/01 12:14:58
《漢風諡号-3》
 太政大臣となった者で出家せず死去したものに対し、諡号を贈る際、詔で贈られていたと云う事は『日本三代実録』や『日本紀略』などによって知ることが出来ます(例えば良房(忠仁公)に関しては『日本三代実録』貞観十四(872)年九月四日条、
 頼忠(廉義公)に関しては『日本紀略』永祚元(989)年七月廿日条など)。漢風諡号も同様に詔によって奉られたのでしょうか。それを知るには六国史などの史書には記録されていませんが、源高明によって天徳・応和(957〜64)年間頃に原型をまと
 めたとされる宮廷儀式書『西宮記』には光仁天皇の諡号を奉る告諡文があり、これによれば新天皇(桓武)が百官へ諮問し「以祭文告先陵、以勅書施行諸司」したとあります。

 このように国風諡号が群臣によって奉られる葬送儀礼の一部であるのに対し、漢風諡号は先天皇に対し現天皇が奉るより天皇家内に限られたものであると云えるでしょう。

 こうした漢風諡号は平安前期、桓武・仁明・文徳天皇を最後として平安末期から鎌倉前期の崇徳・安徳・顕徳(後の後鳥羽)・順徳まで奉られる事はなくなり、江戸時代の光格・仁孝・孝明天皇、明治維新が行われてから贈られた弘文・淳仁・仲恭
 天皇らの追贈によって復活する事となりました。
455俵藤太郎政郷:05/03/01 13:26:28
京童通信社【社説 長陣はつらいYO!前編】

ここがポイント評価の分かれ目!

最近、いる大臣といらない大臣という評価がにわかに浮上しつつある。
ただし、根拠なき誹謗はスレの楽しさを半減させ、参加するインセンティブを欠くことから
主観に基づく評価は無条件に受け入れるべきではない。しかし、評価のあり方として、もし最近の
名無しが同一人物でないとして、その評価に共通しているポイント、評価の分かれ目になっている
とすればどこにあるだろうか。記者なりに分析してみた。

我が京童通信社は、スレ主をカードゲームの親だと主張している。重臣はそのサポート役であり、
また後継候補でもあると思う。評価対象にさらされている大臣以上の重臣たちは誰一人として聖
人君子といえるものはいないだろう。そして、いる大臣・いらない大臣双方にも良さ・悪さはある。
どこか評価の焦点になっているのかは、やはり参加者・読者に対する楽しさ、有益性つまり総合
すれば充実感を与えているかということになる。

このスレの充実感とは何か。やはり本義である「歴史ネタ」にあると思う。
もちろん、それだけではない。2chには珍しいとさえいえる人間関係が成立していることも
要素の一つだ。しかし、それはあくまで通信上のやりとりを通じてのことであることも事実。
慈円しようがバレなければ済む世界だという部分もあり、信頼という言葉には限界もあるし、
本気で無条件に信頼できる人材がいたら、リアルな世界では怖い人物だ。
話を元に戻すと、充実感を与えられる大臣はネタとともにどうすればスレが盛り上がるかを考えて
いる人物だろう。もちろん、時には失敗や疑惑ももたれ批判を買うこともある。
そういったことも越えて今回良い評価につながった大臣にはビジョン設計が期待できること。
客観的視野であったり、基本をふまえているかどうかにあるといえよう。
456卯川明良 ◆plzvjBAXYs :05/03/01 13:26:58
友好のアカシ NO2

犬上御田鍬は最初の遣唐使として有名だけどが最後の遣隋使でもあるんよね
最後の遣隋使推古22年(614年) 最初の遣唐使舒明2年(630年) だす
そのあいだに隋は推古26年(618年)に滅亡しっちゃってる
隋の滅亡にお付き合いしっちゃって中国に残ってたのが 推古16年(608年)に渡った高向玄理・南淵請安・僧旻だね
僧旻は御田鍬と一緒に舒明4年(632年)帰国ね 高向玄理・南淵請安は舒明12年(640年)になってやっと帰国してるね
隋・唐在国20年以上だもの律令とかたくさん勉強しったんでしょうね 三人とも改新政治で活躍してるんね
その中で僧僧旻だけど普通は僧 旻 とお坊さんの旻さんだっていわれてるけどが 僧旻って名前だよって説もあるみたい
でも「勝鬘経義疏」の注釈もしてるね あと塾をひらいたり改新政府では国博士になって貢献してるね
僧旻は天文にも通じてたみたくて 天文観測に関する発言をたくさんしてるよ
そんで日本で文献上初めて「天狗」の語を使った人でもあるみたい、「流星に非ず。是天狗なり。其の吠ゆる声、雷に似れるのみ」
天文に通じてった僧旻が 大きな星が東から西に流れ 雷に似た音がしたのをこうあらわしたんだってんよ
ちょっと赤鼻の天狗とはちがうけんどね
457俵藤太郎政郷:05/03/01 13:27:20
だからいくら重臣だからといって、ネタも出さなければ、重臣の利益確保に走るきらいのある秋山は
興味ももたれない。それが政治生命を保つことにもなっているが、いざ評価される時となると
「いらない」とされてしまう。後は出仕率も大きな問題だ。これは左大臣・川田双方にいえるが、
やはり少なかった。強制的に参加しなければいけないスレでもないが、しやしスレ主や重臣に
なっている時点でカードゲームの親がいなければ、いつまでたっても参加者は親のいないポーカー
を続けることになる。いつまでたっても、ネタの評価もない、本当に励んでいる人に対してはさし
て評価もせず、不公平感を持たせることになっているのだ。バーチャルなやとりとりにおける肩書き
にしがみつくことに意味はない筈なのに、大してスレを動かしていこうという気もないのに大臣に留
まっている人物がいるとすれば、この際辞任をお薦めする。今はいても毒ではないかもしれないから、
やたらと追求するのも真の目的を喪失させ面白くないことになる。
運営の手法に見解の違いが出るのは複数の人格が関わるスレにおいては致し方のないことだ。
しかしいつかは、住人も昇進を重ねていき、やがては公卿に列したいと思うことだろう。
バーチャルな肩書きというよりも、ネタの実績という意味での評価を求めるのは当然だ。
ただ、このスレにおける重臣は人格者である必要はないだろう。いや、もちろん性格の良さが
PC上でも伝わった方が少なくとも損にはならないし、やたらきらわれる大臣はどんな功績が
あっても評価にはつながらない。スレの面白みを生かせない存在といえる。これが光の評価と
いえよう。
458俵藤太郎政郷:05/03/01 13:29:22
重臣達で長期にわたって存在する人物の中で、もし出仕が少なかったとかスレの
運営に支障をきたした大臣がいれば小一時間問い詰めたい。大臣という肩書きにこだわるな。
大臣はカードゲームの親だ。あんたは親が務まるのか。やめた後の待遇を論ずるは論外である。
八位から出直したっていいじゃないか。大臣にまでなる時点で才能はある。すぐに追いつき、
追い越すだけのネタを投じれば活性化するのである。長期にわたり在任する大臣で批判は受け
ても去就が問われない大臣にいえることは肩書きに関わらずネタを投じていることであろう。
それが彼らの唯一の存在理由だし、必ずしも彼らは肩書きにこだわっているつもりはないので
はないか。むしろ、スレの運営における自分の役割を自覚し、なければいさぎよく退くことが
できる人材であるということもいえるかもしれない。長期在任自体は不満の種になるが、そう
いった指摘がない大臣に対していえることは、やたらと人材の循環がよいことが必ずしも、ス
レの安定的継続にならず、やはり長老キャラは必要であるということの証左であるかもしれな
い。なら、誰が長老であって欲しいか。これが、今回評価された大臣の特色だと思う。
もう、part9という長陣が続いている。マンネリ化はしやすい。少なくとも運営ごっこ中心から
矯正されつつある現政権にあって足をひっぱる存在はせめて自覚をすべきである。
459卯川明良 ◆plzvjBAXYs :05/03/01 13:37:51
俵さんの記事におりの ネッタ ハサマレちゃったよん
でんも記事読むとこのスレも いろいろあるんね→ 好 好
460佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/01 16:01:18
松が根の岩田の岸の夕涼み君があれなとおもほゆるかな 西行

竹馬の話

今はすっかり見かけなくなった竹馬ですが、日本の子供にとって大切な遊び道具の一つでした。
起源はやはり中国のようで、「後漢書・郭汲伝」で竹馬にのって遊ぶ子供たちが載っており、
すでに漢代には竹馬が広まっていたといわれます。
日本においては、大蔵善行の「雑言奉和」に一本の生竹を跨いで遊んでいることを詠んだ和歌があり、
今のものと形は違いますが、平安の頃には普及していたことがわかります。
室町時代の絵巻「福富草子」の挿絵には、木製の2本足の竹馬が描かれており、
平安から江戸時代にかけ改良されていったようです。

ところで幼き頃からの仲のよい友達を竹馬の友とよびますよね。
この由来ですが晋書殷浩伝で、桓温が幼馴染の殷浩と子供のころ竹馬で遊んだ話から来ているようです。
最初は特に仲のよいという意味はなかったようです。
又、李白は長干行で「郎は竹馬に騎りて来たり」と詠んでおり、ここから竹馬の友が出たとも言われます。
日本においてこの言葉がいつごろから使われ出したかはよくわかりませんが、
今では(ちょっと古くはなってますが)仲の良い幼友達を指す言葉として広く使われています。

一番上は西行が友人西住に贈った歌です。
何が言いたいのかというと〜〜〜〜〜〜〜村上大膳殿……
今より官位詮議を始めます大臣の皆様方は御所に参内してください。
俵さんの記事はイタイ所をついてくる部分もあるけど面白いですね。
これからもどんどんお願いします。
463左大臣正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/03/01 22:00:30
明方風呂で歯を磨き乍ら考えたんだけど、某は一切の官職を辞すよ。
464正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/03/01 22:03:13
後任は源氏丸殿が適任だと思う。
鎌倉卿が右大臣を継ぐと。
エェェェェ(゚Д゚)ェェェェエ
466藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/01 23:13:25
右相国殿の左相国就任は支持
467俵藤太郎政郷:05/03/02 02:13:51
俵藤太郎のたわわな俵 薩摩隼人平忠直

剛勇で鳴る−それが薩摩隼人の誇りであり、武門の棟梁の家系である平氏においても
共通する評価である。彼は武骨であり、不器用な面も見せた。だが、そこが彼の愛すべき
ところだ。後任は右大臣殿へ・・短く意向を伝えた彼の態度は薩摩隼人らしい信義の貫き方
だ。退任により活性化促進への貢献が深まれば、左大臣の英断は無駄ではない。
本紙としては、順序としては彼が先頭斬ってやめるべきとは思っていなかった。
むしろ、太政大臣や本多将軍が争点となると読んでいただけに彼の英断には少なからず衝撃
を感じる。
さて、後継論がさそく浮上しており、次期左大臣には右大臣という順当な見方がある。
それ自体はいいのだが、人的配分として鎌倉を中心とした玄隠・源氏丸双頭支援体制の活用には
三人のうち、すべてが院ないしは朝廷というのは如何なものかと踏んでいる。
右大臣は幕府本来の姿を盛り上げ隊として、現幕府の馴れ合いを強く否定し、おかげで幕府は風前
の灯火となっている。そういった幕府の使い方を心得ている人物として、かつて右大臣の将軍就任
論があったことも、この際ふまえておきたい。人的配分とバランス関係からいって、全員朝廷でも
変に密室政治的印象を創りかねない。それぞれが等距離感覚をもって、知的能力をスレに発揮すれば
一番有効な手段だろう。右大臣には左大臣推挙の見切りに申し訳ないが、本紙としては朝廷重鎮とし
てのスタンスはひとまず横に置き、幕府にいかれては如何かと申し上げたい。
理由は明快である。たとえるならば、バー「官位スレ」のママ、チーママを関白と右大臣でわけるという
イメージをして頂きたい。姑の小姑でもいい。大将と女将でもこの際、何でもよい。しかし、大臣が欠けた今、
人的資源の有効配置は同じところに重点化すべきではない。「ツートップきぼんぬ」の声もあるが、たとえ関白
一人でも右大臣一人でもこの場を仕切ろうと思えばできるだろう。よって、同じところを二人で仕切るのは無駄
である。であるのならママ・チーママにするよりは、一号店ママと二号店ママに分けるべきである。

※本紙ではご意見を募集しております。
468日本@名無史さん:05/03/02 03:50:24
↑よく言うぜ
469日本@名無史さん:05/03/02 04:33:04
まじsageで頼む
470日本@名無史さん:05/03/02 08:07:47
>>467
秋山・川田の更迭には酸性
471畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/02 08:48:04
>>平忠直卿
エェェェェ(゚Д゚)ェェェェエ
マジですか?御決心が固いなら、お疲れ様でしたと申し上げまする。
あと、御署名は「正二位前左大臣平朝臣忠直」が正しいと存じまする。御一考くだされますよう。
472佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/02 09:53:11
先週末お客さんが来て偕楽園を案内しました。二分〜三分咲きぐらいですか。
偕楽園も隅々まで歩くと広いですし、千波湖、新しい公園も整備されて来ていて、
全て合わせるとNYのセントラルパークにつぐ、世界第二位の広さの都市型公園といわれています。
なにより今の季節は百種・三千本の梅が咲き誇り、一年で一番良い時期です。
今月半ばが見頃でしょう。
ちょと観光PRでした。
473右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/02 10:16:05
ここ二日、御所にはカキコしていたが、本スレ不参続きになってしまった。
あまり、メディアの影響が強いのもどうかなと。。できれば記者クラブで所在のわかる仁ということにしてはどうか。
トリップも意味はないが。

左大臣殿、左様なご決断をされるとはメディア動向もあまり読んでいないので、さすがに
驚きは致しました。しかし、それがしもいずれかのご決断を促した分、お止めする立場でござるまいと存ずる。
今後は気楽なお立場でご参加頂ければ、官位スレの本分が活かされましょう。何、お立場など後から考えればよろしいと思うので。
それがし後継の儀は、当人としていまさらに望むものではなく、誰がよいかスレ主にご一任したいと存ずる。

さて、不参続きの面目施しに一つネタ。

教育論ばかりで来たので、神話版政治学編を展開してみようかな。
あまり、同じのが続いてもあきられるので、重要フレーズと神話以外のネタにもそのうち広げまする。
何卒よろしゅう。★臣下任用における政治論★

 「民となせ臣」十七紋

培ふは 身の葦原も 瑞穂なる 民となせ臣 臣となせ民

天照大神が仰せになるには「古えの二神が葦原の葦を引き抜き、水田をおつくりになり、民を豊かにされた。
人の身も同じ様によく導けば、立派な人となることができる。臣は民と一体となって治めよ。すぐれた民は臣
として取り用いよ」

氏素性のない民であろうと優秀なら登用すべきである。。古来、朝廷における大学でも優秀な学生は血筋がなくとも
末席に加われた。しかし、世の常か、特定の一族が支配階級を構成したし、それはともかくとして人材が有効に活かされる
というのは古代ほどなかった様にも思える。本スレでもそうだし、現実の政治や一般社会でもそうですが、リクルートメント
にとって重要なことは、大事なシステムや伝統を維持しつつ、常に新しき風と血を入れること。理想かもしれませんが大事なことですな。
474右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/02 10:19:41
佐竹左京殿

いつも、JRの駅マップを見ると、梅の時期は常磐線水戸駅のひとつ手前に臨時駅ができるようですね。
475右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/02 10:23:01
>>473 訂正

所在のわかる・・・は余計だな。もとより身分とか個人特定という意味で申したつもりはござらぬ。
まぁ、御所板でカキコしても支障のない人物ということで。

とりあえず、独り言ということにしておく。
476佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/02 10:38:14
>>474 六条右大臣様
はい 観梅期間中(2月20日頃〜3月20日頃)の多分土日と祝日のみ
上野からの特急が偕楽園臨時駅に停車します。
仙台、いわき方面からの上りは、ホームが一本しかないので水戸で下車となります。
駅を降りると鳥居があり、階段を昇ると光圀公、斉昭公を祀る常磐神社があります。
常磐神社の隣には、やはり光圀公、斉昭公関連を展示した義烈館があり、東湖神社もあります。
お土産やさんの前を通ると、偕楽園の東門です。園内は崖の下までゆっくりまわると小一時間。
斉昭公の別邸である好文亭も見れば、あと30分はかかるでしょう。ちなみに大人190円。
車では千波湖畔の駐車場が便利でしょう。一日500円、東門まで徒歩10〜15分。景色も楽しめます。
人も多いですけれど、梅はたかだか一ヶ月間の楽しみですから見て損はないと思いますよ。
477佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/02 10:42:38
失礼補足ですが、好文亭が大人190円で、偕楽園自体は無料です。
日本三名園(金沢兼六園、岡山後楽園)の中では唯一無料です。
民と偕に楽しむからと一般には言われています。
478右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/02 10:47:50
常盤神社には「印籠守」というのがある。
雑誌の『サライ』という本に以前、紹介されたが、イトコの受験に贈ったことがある。
ピカピカの漆塗りの葵紋印籠の裏に印籠の裏に印籠守と書いてあって、レアさと高級感と可愛さ?
から定評らしい。贈り物だったけど、それがしも欲しくてたまらなかった。
479右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/02 10:49:10
失礼、言葉重複していたぞョ。スマソ。裏の裏は表じゃい!自分でつっこんでみました。
480佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/02 11:01:01
印籠守ですか……買ったことはないんです。お守りやお札は八幡様で買うので(笑)

ところで大変失礼ながら常盤→常磐です。
常磐線は常陸国と磐城国から来ました。上越、信越と同様ですね。
しかし ときわ(常磐)は常磐線より古く、城下のとなりの常葉(ときわ)村から転じたようです。
>>佐竹殿
ウメ(´▽`)ミターイ
デモ(´▽`)ウチ、ナゴヤダモン
482佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/02 11:34:33
>>481  榊原様
     今年で梅は終わりなわけではないですから、いずれゆっくりと訪れて頂ければ。
     そうそう7月に名古屋にお邪魔します。
     恥ずかしながら名古屋城も行ったことがないので、観光もしたいなと思ってます。
483皇帝 ◆VeP9xU.feU :05/03/02 12:01:57
許柔こちらに遊びに来てないかな。。。
政務が滞ってんですけれど。。。
>>皆様方
万博への参加キボーン
485畠山隼人正平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/02 13:15:13
>>榊原中将殿
愛知万博ですか。某は備前ゆえ、遠すぎです…orz

>>483(皇帝)殿
許柔殿は来ておられませんが?
>>畠山殿
大丈夫
487佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/02 18:30:12
偕楽園の梅にちなみ梅のお話を少し……

現在日本を代表する花は桜ですが、仁明朝の天徳4年までは左近の桜ならぬ梅が内裏の前に
植えられていたのを始めとして、かつては花といえば梅でした。菅公も梅を愛していましたね。
さて応神天皇が崩御された時のお話。
菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)は父帝に愛され、王仁博士のもと儒教を治め皇太子に定められましたが、
彼には兄、大鷦鷯尊(おおささぎのみこと)がおり、兄こそ即位をすべきであると、即位を辞退しました。
一方大鷦鷯尊は、父帝が認めたあなたがすぐ即位するべきだと、弟に勧めました。
三年の譲り合いの末、菟道稚郎子は自分がいては兄が即位できないと、自害をしてしてしまいます。
大鷦鷯尊は嘆き悲しみ、なかなか即位をしませんでした。 心配した王仁博士が歌を詠みました。

難波津に咲くや木の花冬ごもり 今は春べと咲くや木の花

大鷦鷯尊に即位を勧める歌で、これをきき彼は即位を決心し、仁徳天皇となられました。
この歌の木の花こそ 梅であります。

この仁徳天皇の難波高津の宮ゆかりの梅の木を、光圀公は小石川の彰考館に移し植えられました。
兄頼重をこえて藩主になった自分と比べて、仁徳天皇の譲り合いのお話を知り
史記の伯夷・叔斉の話ととともに感動されたからだと言われています。

むかしにもかはらで匂う梅の花 なにはの宮の春の明ぼの   光圀

この梅の木は水戸の彰考館に種が移し替えられ、代々水戸家に大切にされ、
明治には常磐神社社殿裏手に移植されたそうです。
488佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/02 18:30:54
もう一つ光圀には誕生梅の話があります。
光圀が水戸の三木屋敷で秘かに生まれた時、母お久の方が今後対面は叶わなくても
子供を産んだ記念として梅の木を植えたんだそうです。
光圀はこの木を誕生梅と名づけ母を偲びました。
この誕生梅は光圀が70歳になってもまだ花を咲かせていました。その時の歌。

朽残る老木の梅も此の宿の はるに二たびあふぞ嬉しき  光圀

光圀没後3代綱條は、この梅の木を水戸徳川家墓所の瑞竜山に植え替えましたが
50年以上生きつづけていたそうです。

偕楽園開園以前から、梅は水戸家と深い係わりがありました。
489大泉 洋:05/03/02 19:57:43
北海道に来いよ!
>>佐竹殿
万博にぜひ来てくだされ
491正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/03/02 22:27:59
御所で鎌倉卿が某如きに御気を遣われている。勿体無い事である。
正直言って辞めた理由に世情等は全く関係なく、誠に恥かしい事乍ら某は官位に関する知識を殆ど有していないからである。
当初は左大臣が左近衛大将を兼任する事すら知らなかった。

今迄は、ネタを出して左大臣に為れたのだから別に良いかな、等と軽い気持だったが、
茲に来て、鎌倉卿の新体制が発足するので某の様な無知識者が左大臣を遣ってると
鎌倉卿を始め、皆様方に多大な御迷惑が掛ると歯磨き中に考え、辞官に至った次第である。
492正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/03/02 22:34:07
>>490
某は行くつもり。
493読○瓦板 ◆346ldcNLQ. :05/03/02 22:45:46
 [政治]

  新政権に早くも綻びか

 数日前、順風満帆な船出をした鎌倉政権のパワーバランスが早くも崩れようとしている。
というのも、平忠直が左大臣を辞したことで川田英忠と秋山氏長が批判の的にされる可能性が出てきたからだ。
また、今回の政権は関白、右大臣、内大臣の支持の下に運営されている艦が否めず、鎌倉景之のリーダーシップが注目される。
特に最近では飽きたのか来なくなったコテハンが多いことからその復帰を促すことがここにきて重要課題になりつつある。
このスレは参加者の増減が運営危機に直結するため、早急な対策が期待される。
>>前左府様
うれしいでつ
495日本@名無史さん:05/03/02 23:26:13
某は某はってうっせーよwおまいらは坊やか?w
496日本@名無史さん:05/03/02 23:51:46
「俵藤太郎のたわわな俵」は長文で何が言いたいのか良く判らん

その点「読○瓦板」のほうが要点を掴んでて読みやすい
497従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/03 00:00:00

上卿平朝臣景之
平成十七年三月二日 宣旨
正六位下平朝臣重忠
宜叙従五位下

平成十七年三月二日 宣旨
正六位下平朝臣重忠
宜任勘解由次官

これからも朝家に忠義をもってお仕えくださいますよう。
498従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/03 00:01:19
上卿平朝臣景之
平成十七年三月三日 宣旨
卯川明良
宜叙正七位下

平成十七年三月三日 宣旨
卯川明良
宜任雅楽大允

これからの御活躍に期待しています。
499従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/03 00:03:33
今から官位詮議を始めます各大臣の皆様方は御所へ参内くださいますよう。
500正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/03/03 00:13:15
>>500GET!
501畠山勘解由次官平朝臣重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/03 03:03:12
>>鎌倉卿
ははぁ!謹んで、従五位下勘解由次官受任仕ります。有り難き幸せに存じまする。
502佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/03 08:25:22
左大臣様 長い間お疲れ様でした。新入りゆえあまりお話も出来ませんでしたが、
こらからもご意見番として、バシバシ歴史指南を賜りたく存ぜます。

>>497 畠山殿 勘解由次官ご就任まことにおめでとうございます。
    パワーあふれる貴殿の更なるご活躍ご祈念致しております。

>>498 卯川殿 雅楽大允ご就任まことにおめでとうございます。
    日中の架け橋、頑張って下さい。
503佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/03 08:30:54
>>490 榊原遠江中将様  7月に万博もゆっくり見学させて頂くことになると思います。
504佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/03 08:49:05
三連続カキコ、大変失礼致します。どうしても言いたいことがあって。
右京大夫様……お気持ちだけで…… 変わらずご指導下さいませ。
>>畠山殿
昇任おめでとうございます

>>佐竹殿
ぜひぜひ(・∀・)ニヤニヤ

>>卯川殿
懸け橋がんばって下さい
506右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/03 09:34:16
佐竹左京亮殿

ご指摘有難う。うっかりしてたので良かった。深謝。

佐竹殿はかつて水戸藩士に血縁がおありと聞いた。
それがしもそうなので、水府明徳会にて自分に関係する藩士系図を
取り寄せたよ。一通5000円で3通取ったから、すごい時間とお金がかかったけどね。
家伝と歴代の事績・経歴、その時の歴史的な事象が書いてあってよかった。
507堀江股衛門:05/03/03 09:48:20
ぷらっと来て読んで見たけど
瓦版は事実の報道、俵は社説で攻めてるだろう。マスコミは報道機関と言論機関だからな。
俵が読みやすいかは別にして、事実を伝えるのと、主張を混合するのも間違いと思われ。
そして、マスコミは商業者でもある。我がドコデモドア社で買収したいところだ。
508皇帝の使い ◆D/qzmqjjrk :05/03/03 11:26:44
陛下のお言葉をお伝え申す

此度は愚息に早速官位を下され感謝する
我侭一杯ゆえ 今後とも厳しくあたることを希望する 
509卯川明良 ◆plzvjBAXYs :05/03/03 11:35:46
スレ主さん 雅楽大允に任じてくれてありがとう 気合入れて雅楽や歌舞やろうかな
スッテン コロリッン 歌舞はむずかしいなー
佐竹さん 榊原さんありがとん お国のことも心配だけど 虹の架け橋頑張るよ
 
名乗りはこうかのー
雅楽大允になったたのでちょっとだけ雅楽の架け橋だよ

雅楽は大きくわけと 国風歌舞(くにぶりのうたまい) 唐楽(とうがく) 高麗楽(こまがく)があるよ
国風歌舞は古来からあるもん 高麗楽は百済 新羅 高句麗 渤海から伝わったもんだよ
こんなかで唐楽は大宝2年(702年)「五常太平楽」が初出で これ以前に中国から伝わてたみたいや
翌々年には唐からかえったた粟田真人が「皇帝破陣楽」を伝えているんよ
こんあとにも藤原貞敏や尾張浜主なんかも唐に渡って勉強してるね オリと逆だね
仁明天皇の時 高麗楽 唐楽を日本化して楽制改革をやったんだってさ
平安時代は国風文化の時代だよね 雅楽も日本風にアレンジされて今につながるかたちになってきたみたい
オリはお国になに逆輸入しょっかの 
512畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/03 17:13:40
某も小ネタを1つ。

冷光院殿前少府朝散大夫吹毛玄利大居士
これは、言わずと知れた、浅野長矩の戒名ですが、「前少府」「朝散大夫」とは何ぞや?
と思いませんでしたでしょうか?
「前少府」とは、前内匠頭のこと。では、「朝散大夫」と申しますのは、実は従五位下の
ことなのです。
どうやら、戒名に官位を入れる場合は、唐制で入れるみたいですね。
513右大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/03 22:28:31
ケースバイケースですな。朝廷より贈位贈号がある場合は戒名の前に贈何位贈太政大臣とか普通に書きまする。
追贈がない場合は、浅野内匠頭の様に、唐名(からな)を用いることも多いです。
514村上大膳 ◆jBQKoieyWQ :05/03/03 22:32:11
ぃょぅ!佐竹の!頑張ってんじゃねえか!
前に来たら揉めてたからよ ちょっくら違う板に居座ってたのよ
ちょっと来ねえ間にいい感じになってんじゃねえか!
今日は時間がねえからネタを書き込めねえけどよ日を改めて出させてもらうぜ
あとよ な―んかややこしくなってるみてえだけど俺は幕臣ってことでいいのかい?

515佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/03 22:54:42
お〜〜  村上大膳殿 びっくり〜 うれし〜い
琉球かお伊勢さまにでも行ってるのかと思っちゃいましたよ。
鎌倉大納言様のもと今安定してますよ。大膳殿は朝廷の臣でしょう。
こうしちゃ居られね〜 まだ江戸でも開いてる店あるだろうから、四方山話でもしに行こうよ。
それ Let’ go
皆様お先に〜
516佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/03 23:21:58
おっと慌て過ぎ。飲み屋での話ということで。
村上殿は大膳大進ゆえ朝廷の臣です。
前のスレ主様は征夷大将軍でもあられたので、幕臣と錯覚されたのでしょう。
今のスレ主様は鎌倉大納言様で、院執権を兼ねられています。
しかし黒松(宗清)さんは大膳大進なので、立場は変わりません。
朝廷には関白様、太政大臣様、右大臣様、内大臣様がおられ、スレ主様の発議で
運営がされています……等々
黒松タン〜早くも酔いましたよ。
517読○瓦板 ◆346ldcNLQ. :05/03/03 23:24:47
 [政治]

  三戦官位スレへ使者派遣の見通し

 つい最近、三戦皇帝の皇子が来日し国賓として迎えられた。
当日本史板はいくらか三戦板を下位に置く気風があるが、当紙は互いの板が独立している以上は互いに尊重し合うべきだと考えている。
御所では三戦板へ使者を派遣することをいずれ話し合う事が関白と筆頭大納言との間で確認された。
三戦特派員のリポートによると使者を迎え入れる準備があることも少し話として浮上している。
※敬称略

 [世論]

  世論調査

 今回、三戦板への使者派遣を支持するかしないかの世論調査を行ないます。
幸いにして当紙を現在出仕しているコテのほとんが読んでいるため、ここでの意見が政策に反映される可能性もあることを願いたい。。
>>瓦板
もちょっと落ち着いたほうがいいに一票
519俵藤太郎政郷:05/03/03 23:39:52
【参加者減少傾向】京童通信社

さっそく始動した院評定体制。しかし新政権の前にはスレの先細りという現実が待ち受けている。
原因として騒動や馴れ合いが続き、無気力政権を経てきた中で運営機能の長期間低下していた時期が長かったことに原因が指摘され、
参加者の拡大、ネタの投稿増加、叙任の増加を図ることが必要であるという声が強まっている。一方で秋山・川田両重臣の出仕が低下し、
意思決定への不参続きであることから、かねてからの批判はさらに強まると見られている。将軍は評定所でスレの発展について威勢の良い
発言をした後だけに実がともなっていないことには批判が集りそうだ。さらには評議時間のスピード化を図る上では秋山の不参が続きも障害
となると見られている。
時に、スレ運営は評定体制のスリム化とスピードが求められていることから、鎌倉政権はこうした参加者の潜在的不満を解消するための
舵取りが迫られているという見方が強まりそうだ。
>>俵藤太郎
大御所様は今日来てたよ
521藤玄隠 ◆8rwPJshdek :05/03/03 23:44:56
>>517
言いだしっぺなので支持。
全然出仕出来なくて、瓦板の書き込みにビビッってる今日この頃…。
523従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/04 01:14:14

上卿平朝臣景之
平成十七年三月四日 宣旨
正二位源朝臣義立
宜叙 従一位


上卿平朝臣景之
平成十七年三月四日 宣旨
従一位源朝臣義立
宜任 左大臣


これからもその多大なる知識をもって朝家を支えてください。

当分右大臣は空位とします。

524従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/04 01:15:21

上卿平朝臣景之
平成十七年三月四日 宣旨
従五位下源朝臣重隆
宜叙 正五位下


上卿平朝臣景之
平成十七年三月四日 宣旨
正五位下源朝臣重隆
宜任 左近衛少将


これからも朝家のため、幕府のために忠節をもってお仕えくださいますよう。


>>新左府様
>>佐竹殿
ご昇任、祝着至極に存じ奉りまする。
526はげらっぱ ◆mHHRbDY06w :05/03/04 07:14:59
ネタにて居候

手前味噌でござる。

官位を有り難く承る所存である。
527畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/04 08:45:39
おお!佐竹殿、羽林中郎将・寧遠将軍への昇進、大慶に存じまする。
また、右府様も開府儀同三司に進まれた上での左丞相、真に御目出度く、
謹んで賀詞を奉りまする。
528佐竹左京亮重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/04 09:23:47
左近衛少将ありがたくお受け致しまする。朝家を御護りする為更に精進仕ります。
近衛府の上官(言い方適切ですか?)は御所様、鎌倉大納言様、、榊原中将様事ありましたら
何なりとお命じ下さい。権少将先生様よろしくお願い致します。

>>523 六条左大臣様、御就任まことにおめでとうございます。
    これからも歴史談義をを始めとして御指導の程よろしくお願い致します。

>>525 榊原中将様 ありがとうございます。
    あなた様は上司であられるので御導きの程をよろしくお願い致します。

>>527 畠山殿 ありがとうございます。
    官位の唐名ですか、わからないことが多いので豊富な知識で教えてください。

鎌倉大納言様、式部省離宮局への書き込みありがとうございました。
本来は自分でやらねばならぬことでしょうに、申し訳ございません。

それから御所内で小田野について皆様にご談義頂きありがとうございまする。
山入氏族ながら宗家に味方したのは、私の誇りでもありますが先祖の苦衷いかばかりかとも考えてしまいます。
又、重ね重ね家職へのご配慮ありがとうございます。
中興の祖義舜公、義篤公、義昭公を始めとして多くの方がお就きになった、大変栄誉ある官位と思っております。

私には公卿なぞという大それた望みは実力がないゆえ全くございません。
この後精進致しまして、家職の右京大夫にでも任じて頂ければもう満足であります。
その後は中務大輔様のような生き様で…
529佐竹左近衛少将源重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/04 09:31:44
失礼名乗りこの様にします。
530佐竹左近衛少将源重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/04 09:52:31
又もや三連続大変失礼致します。落ち着きがなく候へば。
>>517 瓦版殿 私も榊原中将様と同意見です。もうちょっと立ってからがよろしいかと。 
531従一位行左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/04 09:55:05
本スレにてご挨拶申し上げる。
昨晩、関白殿下並びに院執権従二位大納言殿との協議に基づき、従一位に進み
左大臣を拝命致し申した。及ばずながらスレが今後とも歴史談義の楽しみを共有する
場として続いていく様、参与していきたいと存ずる。よろしくおひきまわしの程を。
お祝いを頂戴した各位にはこの場を借りて御礼申し上げる次第。
532畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/04 14:05:57
院庁に、卯川雅楽大允殿の本国よりの書簡がありました。
こちらから、遣唐使ならぬ、遣三戦使を送るべきでしょうかね?
三公九卿の皆様で朝議を開かれては如何でしょうか?
左大臣さん 佐竹さんおめでと
そりと目立たねーように書いたんでど
534日本@名無史さん:05/03/04 15:20:45
朝廷は博陸と左丞相がいるから大丈夫だけど、幕府はダメポ…
楠木や和泉がいないし、細川もいないしさ…
part1から健在まで出仕しているのは博陸と左丞相、大相国、内府、鳳閣位じゃん
535俵藤太郎政郷 :05/03/04 16:10:20
【スレ再興への布石 新左大臣に六条卿】

朝廷において六条源氏丸公が従一位に累進、左大臣に昇任した。
新左大臣はスレ再興の要人と見られているが、これまでは関白、太政大臣の下位に位置していたことで、
活躍こそすれど地位には限界があった。両重鎮に並び、そしてまた内裏一之上に就いたことで今後の活躍
が期待される。当初、院政体制は朝幕関係の均衡化を図る上で横断的な人的配置を有効化するものとして
はじまったが、朝廷の活性化という本来あるべき姿に近づけば近づくほどに幕府は無力化していったことも
事実である。有力幕臣と見られる畠山勘解由の院への移転にともない、名無し世論は幕府への失望の感を
強めている。また、朝廷として幕府をどうとらえていくか今後の政局を中心に注目が集ると見られている。
536俵藤太郎政郷:05/03/04 16:24:02
俵が斬る!【幕府は存在意義を再定義せよ!】

左大臣にネタ投下数第一と目される源氏丸公が選任されたことには期待が集るが、同時に廷臣中間層の成長が著しい。
彼等がマンパワーを凝縮し、結束してネタを活性化していけば後進育成やスレの活性化、さらには参加者の増加と本来の姿
をとりもどすことも期待できよう。

さて、最近唯一の不安要因と目されるのは幕府である。幕府は自らの存在意義を再定義する時期に来ている。
というのは、これまでの経緯として名に固執してきたことがあげられる。二点目として院政の登場によりその形態が
酷似していることで存在意義が半減したことが多い。
前スレまで幕府は肩書き重視と一部の重臣のサロン化をしていたことで空洞化が進み、幕政時代は無気力政権と目されてきた。
これが院政に移行すると、幕臣だった畠山家が院近臣となり朝廷への進出に積極的姿勢を見せたことで、幕府人口の減少も顕著
となった。将軍の出仕不足や第一の理解者であった太政大臣の実質的後援が得られていないこともあるが、それ以上に幕府に言
えることは五位六位でも院近臣となる道が出来たことが、幕臣になるよりもキャリア形成に有効と見られる印象が強まったことも
ある。朝廷にも発言力が持てる院近臣と幕政にしか関与できぬ幕臣とであればどちらがよいか自明の理であろう。
幕府側はあれだけ自らの意義を唱えてきた矢先である。このまま縮小し一部のサロン化するか、左大臣の期待する盛り上げ隊とし
ての活躍ができるか。存在意義を有効化できる指導者を迎えるか。さらには朝廷の傘下に入るか−。
幕府は選択を迫られている。
537日本@名無史さん:05/03/04 17:37:23
↑将軍が弱音吐いているからだめぽ。ショボーン

偉大なる領導者である将軍様は瓦版の現状を知り次の様におっしゃった。

全然出仕出来なくて、瓦板の書き込みにビビッってる今日この頃…。

人民は父なる将軍様のためにさらに励まなければならない。
538正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/03/04 20:47:16
おお!源氏丸殿、左大臣就任誠に御目出度う御座居ます。
539読○瓦板 ◆346ldcNLQ. :05/03/04 21:59:10
 [国際]

  博陸殿下、三戦朝に使者送る

 先頃からにわかに話として浮上してきた日本史板から三戦板への友好使節(この表現が正しいかは不明だが)を送ることについて一足早く博陸が使者を送った。
現在の三戦朝の内内乱は安史の乱まではいかないものの衰退の一途を辿りつつある。
そもそも、今回の使節にかんする発端は三戦帝皇子が本朝への使節を率いてきた事に始まる。
これの返礼もかねての使節と思われるが、見方を変えれば三戦朝を軌道に乗せる思惑もあるようだ。
540日本@名無史さん:05/03/05 03:19:58
このスレのつまらなさの原因は、朝廷にあるのか幕府にあるのか。。
541従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/05 06:36:34
おもしろさの見いだし方が人それぞれ違うんで何とも言えません。。
542日本@名無史さん:05/03/05 09:51:35
結局、三戦朝との友好云々はどうなるのかと
543かっちゃん!?:05/03/05 12:03:40
ネタにて居候

三戦は隔離板ではなく、光栄板

官位くれ
虹の架け橋 宋銭の話だよーん

日宋貿易は平清盛が有名だけども 日本からの輸出は金 銀とか錦 綾とかが多かったみたいよ
宋からの輸入は貨幣である宋銭が一番多かったみんたい 一回の貿易船で多いときには数百万枚も運んで来たというから驚きたい
日本で最古の貨幣は最近だと無文銀銭、銅銭は富本銭と言われてるけど 和銅開珎からの皇朝十二銭が朝廷が鋳造した貨幣として有名だよね
皇朝十二銭の最後は天徳二年(958年)の村上天皇の時の乾元大宝が最後で 銅の産出不足で朝廷の鋳造は停止されちゃった
そんあとは銭貨の流通不足もあって 東日本では絹や布 西日本だでは米が貨幣の役割をしたみたいよ
平安末期そこんに貿易で買われた宋銭が入ってきたからもう大変 品質がいくグングン米や絹の地位を奪っていくよ
問題は朝廷が鋳造した銭でないんから  私鋳銭だって大騒ぎ 九条兼実あたりがとくに騒いだんね 「銭の病」って言葉が出てきたりねん 
平家は知らん顔しってたんだども 平家滅亡後二回宋銭停止が宣旨されるんだね
でもさー 流通止めんのはムリだったみたいで 朝廷もあきらめて銭と米の交換比率をきめて 実質容認しちゃうんだよね
鎌倉幕府も容認して 一気に貨幣経済が広がりましたと

母国のことよりネタでいくよ
545従一位行左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/05 13:20:29
最近はスレとして外交政策の論議が高まっているが、本朝にてはじめて亜細亜に渡ったは遠く3〜5世紀のこと。
平城天皇の第一皇子で廃太子 阿保親王は出家して真如法親王となられ、マレーの地で薨御されるなど日本と亜細亜との交流は
古い。遣隋使、遣唐使はもとより日宋貿易や明との交易など海洋交易は非常に盛んだった。

さて、日本は江戸時代鎖国をして、それがために海外からの侵略を防いだ。或いは国際情勢の理解を遅らせたという批評があるが、
鎖国の基となった江戸幕府の徳川家康はイスパニアなどの進出にはかなり警戒していた様だ。まして鉄砲の輸入元である西欧の実力
はいかばかりか天下人はよくよく世界情勢を見ていたらしい。

関が原以前、慶長6年(1601年)10月、豊臣家大老 徳川家康は安南(ベトナム)の阮潢に書状を送り、ルソン総督のテイリヨにも同じく
書状を送った。両書とも朱印状に基づく交易を要請したものだ。安南の阮氏は北越の鄭氏と抗争しており、海外の情報を収集することに
躍起になっており、その一環で徳川家康にも書簡をしたためていた。海外の実力者から国として認められることは国家統一の足掛かり
となるためだ。特に家康は太閤秀吉亡き後、公儀代理者としての地位を固め、独自の外交手段を確立しようとして矢先のことである。
秀吉が朝鮮出兵など強硬外交に走ったのに対して、家康は穏健外交に転換を図ることで自身への信頼を高めようとした。
546従一位行左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/05 13:20:54
今回の書簡では阮氏と日本側とでは交易でトラブルを起こしていたことから、阮氏側から修好を求める意向が示されてきており、家康
は朱印船に基づく交易を徹底することで、両国の貿易における安全保障を固めていこうという旨を伝えた。
これにより江戸幕府の鎖国政策実施に至るまで日越貿易は盛んとなり、西国大名や豪商が平均10艘もの商船隊を送ることとなった。

秀吉時代からキリシタンは罰し、交易における海外列強に対する警戒は強めては来たが、鎖国政策をとることになる徳川氏も天下をと
るまでの過程には外交をしきりに活用していたことがわかる。

ちなみに越の阮氏といえば、1900年代にベトナムのラストエンペラー阮保大(グェン・バオダイ)はフランスの植民地となった祖国の王
として即位したが、日本軍によるベトナムのフランス政庁を打倒により独立宣言したものの、8月革命で退位。
一時ヴェトナム民主共和国政府の最高顧問となった。しかし1946年には香港に亡命し,フランスの反ヴェトミン工作に協力して,1949
年3月のエリゼ協定でフランス連合内の1国として国内行政権を認められたヴェトナム国の元首となった。ジュネーブ協定成立後の1955年、
首相のゴ=ディンジェムによって元首の地位から追われ、その政治生命をたたれたことで王家としての地位を完全に失うことになる。
547従一位行左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/05 13:23:16
卯川殿、こんにちは。

前左大臣殿には祝意に感謝致しまする。後任として手前なりに努めたいと存ずる。

うーむ、御所が開けない。ライブドアが対フジテレビに躍起になっているせい?
左大臣様ドウモです 御所入れますよん
パソから御所に入れない…
携帯なら入れる…
550佐竹左近衛少将源重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/05 16:54:07
梅の話の中で左近の桜の話に少し触れましたが、今日は桜と花見のお話です。

花は雲 鐘は上野か 浅草か  <芭蕉>

平安初期に梅に変わって内裏の前に植えられた左近の桜を始めとして、桜は国風文化の広がりとともに
花の代名詞として定着していきます。万葉集ではわかるもので梅が百数十首、桜が四十数首であったのが
古今集では桜が五十数首、梅が二十数首(数は資料により若干違う)と逆転しています。

ところで御所の前の左近の桜は山桜、秀吉の吉野の花見も山桜でした。
現在の染井吉野はともに野生種の江戸彼岸と大島桜を江戸染井村(豊島区染井)の植木職人が掛け合わせ
「吉野桜」として江戸末期に売り出したのが最初と言われています。

話は戻りますが、江戸期に入るまで桜の花見は上流階級だけに許された文化でした。
江戸幕府はまず家光のころ、上野の山に吉野の山桜を植え、元禄の頃からは庶民も花見をし始め、
徐々に盛んになってきました。
この流れを決定づけたのが吉宗です。
吉宗は放火が絶えないなど荒んだ世相を鑑み、人心を安定させる為にははめをはずせる娯楽が必要と花見を奨励しました。
桜の名所上野の寛永寺が一品親王のお膝元のため、花見は日中に限られ、歌舞音曲も禁止されていたので、
享保5年(1720年)飛鳥山に1270本もの桜の若木を植え、庶民の娯楽の場としました。
又、自身も満開時にお供を従えくりだし、率先して飲めや歌えの花見の宴を楽しんだそうです。
向島や小金井の玉川上水沿いの桜も、以前からあったものに吉宗が増やしたものと言われています。
公方様は粋なことをしますね。

余談ですが今の東京の主だった桜は、明治期に命名され爆発的に広がった染井吉野ですが、
江戸っ子の花見は山桜かその改良種であったようで、少し趣が違ったことでしょう。
551従一位行左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/05 20:57:55
火事と喧嘩は江戸の華。

火事にちなんだ話をすると公園のはじまりは吉宗の時代にある。避難所の確保が目的で
町奉行 大岡越前守によるアイデアが基となった。空き地には桜や松を植え、浄瑠璃や猿楽が
もよおされて町人憩いの場になった。特に防災上のことから、昌平橋から浅草橋までを空き地に
しようとしたが当地の住人の願い出により、火事は類焼させず、火事が出たら火除地とするという
条件を出した。100万都市江戸ともなると消防・防災政策も大変だ。。

また室鳩巣が建言するには「江戸は縦横に水道があり、これが地脈を絶って地気を空中に発散させ
ているからYO!だから地から発生する風はうわつくなりYO!」といい、撤廃困難な下町はそのまま、
千川上水を廃止ということにしたそうだ。
552従一位行左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/05 21:02:11
増補改訂

また室鳩巣が建言するには「江戸の火事が多いのは縦横に水道があり、これが地脈を絶って地気を空中
に発散させ ているからYO!だから地から発生する風はうわつくなりYO!」といい、撤廃困難な下町
はそのまま、 千川上水を廃止ということにしたそうだ。
553日本@名無史さん:05/03/05 22:12:29
>>551-552
聞いた事があるな。有り得ない理論だな
554従一位行左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/05 22:26:54
>>553

現代の自然科学はまだ成立していない、エレキテルがでる前だしな。
科学的に本当にその通りだったら、江戸時代の文化水準も捨てたものじゃないということになるが。
555日本@名無史さん:05/03/05 23:07:04
このスレもうダメポ
関白が他国に行くというのはあってはならないことだろ…
556従一位行左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/05 23:07:43
555ゲト−−−−!

557従一位行左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/05 23:14:00
あ、、残念。

>>555

まぁ、そういいなさんな。リアル感を重んじる私とて色々思うところはあるが、
結局は歴史談義を楽しむ人が集る場として成立すればいいことだ。
ダメだと思うのなら、そうは思わない人で頑張ればいい。
このスレがどれだけダメダメと言われてきたことか。。。
558日本@名無史さん:05/03/05 23:32:03
>>555

キリ番に縁起悪い…。どの道、現関白は武家関白でおわす。公卿の慎みなど…。
559日本@名無史さん:05/03/05 23:41:07
官打ちってどんな連中がやられたんだ?
最近放送してた「その時歴史が動いた」で見て気になったもんで・・・
560日本@名無史さん:05/03/05 23:43:13
位討ちのこと?
561日本@名無史さん:05/03/05 23:44:31
結果から見ると菅公とかか
562読瓜瓦板 ◆346ldcNLQ. :05/03/06 11:31:14
 [政治]

  前左大臣、三戦朝に入朝示唆

 前左大臣平忠直が御所内で三戦朝に入朝の希望を述べた。
その少し前には中務大輔藤原政頼がきょどるという一幕もあった。
これについては近く朝議が開かれる見通し。
563可児:05/03/06 12:10:41
m9(^Д^)プギャーw
564日本@名無史さん:05/03/06 15:29:44
ここより御所が賑わっていることが面白い。
ここのスレ無くてもいいんじゃね?
565俵藤太郎政郷:05/03/06 16:38:46
【幕府存亡の危機】

「スレの危機じゃ。お武家には悪いが、幕府のことなど言ってられん。」とは政談好きの本圀寺前の翁の言である。
もう幕府のこと以前にスレのことを考える時期に入っているというのは一般的な見方だ。もし、幕府が自己の身分保障に
固執するのならスレとして追放を食らうことも出てこよう。幕府には新スレ独立論も出ている他、海軍伝習所を中心とした
新たな構想づくりに躍起になっている。明日が締め切りの幕府評定にあって、スレ主 キャバクラ卿は幕府・将軍に構想と
具体的行動のともなう厳しい対応を迫っている。つまり、明日までに幕府が何らかの対応を示せない場合、将軍は更迭される。
しかし、後継将軍は定まらぬ状況だ。終始、弱音の有力幕臣の榊原中将も「もう、だめぽ」と漏らし、秋山相国が叱咤して
いる状況である。
しかし、秋山とてもはや、かつての求心力はなく、隠居じじいのたわ言として見られているから救い様がない。
とうの将軍も榊原中将に進言を求め自身の発想ではない陸海軍伝習所という、官位スレとは別次元で続けられてき
た同好会に頼みの綱を求め、自己の考えや行動を示していない状況にある。
暗雲がたちこめてきた幕府を改善できるか。結果や如何に。

俵が斬る【今こそ公武合体論】

もし、幕府が必要だとすれば、こうなったら公武合体しかないのではないか。
つまり、将軍が地位を手放さないとしたら更迭もあり得るが、それもない状況
なら朝廷の実質的有力者の傘下に入り、完全に朝廷にゆだねるべきだ。
今はスレのことを考えるべき時期にある。マンパワー配分を誤り不要な人物に
情愛を無駄に注げば士気は確実に下がり続ける。
幕府が貢献するためにあるのなら今の幕府は完全に足をひっぱっている。幕臣がやる気を示しても、
幕府として旗色が示せていない以上、朝廷から「show the frag」と迫られても致し方ない。
もはや、幕府が幕府足り得ないとしたら、新将軍を迎えるか。はたまた姿勢を提示するか。
道は二つに一つだ。
幕府に新スレ独立論なんて無いし、海軍伝習所を中心とした新たな構想でもないだろ。
567日本@名無史さん:05/03/06 23:17:00
三戦朝に藤原政頼殿が行ってるぞ。偵察かな?
>>554
なるべく馴れ合いや運営に関しては御所で、本スレはネタと歴史談議が中心…みたいな感じで。。
あ…また間違えた…>>554じゃなくて>>564に訂正。。
570日本@名無史さん:05/03/07 01:18:36
現スレ主大納言鎌倉景之の一番最初の名前は『鎌倉之景』
へぇ。へぇ。へぇ。へぇ。・・・128へぇ
571日本@名無史さん:05/03/07 01:58:23
>>560
そのあとに訂正したじゃないすか。。orz
またまちがった。。>>560じゃなくて>>570ですね。
574武田某:05/03/07 10:43:42
日本ではじめて前空きのある服を着たのは織田信長だそうです 信長のはいてた袴が安土の資料館に残ってるみたいですね
こういうネタでもいいんですかね?
575日本@名無史さん:05/03/07 11:02:44
藤原タソが三戦で叩かれてるぞ
576藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/07 12:02:59
>>575
心配ありがd
577卯川雅楽大允明良 ◆plzvjBAXYs :05/03/07 15:08:09
お侘びのシルシ ちょっとだけ虹の架け橋

元寇のイメージが強烈だで 日元関係はいっつも良好じゃないよと思っちゃいますが そんなことナイン
両国の貿易は元寇の一時期は中断されたんけど 活発に行われとったと
鎌倉幕府は正中2年(1325年)焼けた建長寺再建のために建長寺船出してっし 室町幕府も有名な天竜寺船出してっしね
一山一寧ら名僧の渡来により五山文学なんかが花開いたんり あとの時代に影響与えっことになる朱子学も元代に来たねん
輸入品は宋代にと変わらんで銅銭が多かったけんど 僧の往来とかで仏具 仏典 絵画 什器なんかも増えたん
博多にもおもしろか人がおったと 謝国明って宋出身の人やけど南宋や元との貿易のかたわら博多に承天寺って寺造ったんり
承天寺が火事になったときは一日のうちに18堂を建てて寺を再興したというとか言う逸話もってる豪商バイ 博多のパイオニアン
ところで大河ドラマの北条時宗の謝国明は時代ちょっと違うみたいよん

オリはネタだしがんばるよん
578畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/07 17:12:28
ちょいネタ。

八所御霊とは、吉備聖霊(吉備真備)・崇道天皇(早良親王)・伊予親王・藤原吉子・藤原広嗣・
橘逸勢・文屋宮田麻呂・火雷天神(菅原道真)のことですが、吉備真備が何で御霊なのと思われる
方もおられると思います。
調べてみると、
770(神護景雲4)年6.10、天皇不豫に際し、左大臣藤原永手に近衛府・外衛府・左右兵衛府を管轄さ
せ、右大臣真備に中衛府・左右衛士府を管轄させる。同年8.4、称徳天皇は崩じ、左大臣永手らの協
議により白壁王を立太子。『日本紀略』の藤原百川伝によれば、右大臣真備は文屋浄三(長皇子の子、
77歳)を皇太子に立てたようとしたが、百川(当時は雄田麻呂)と左大臣永手・内大臣良継は浄三に子
が13人もいるため後世を配慮してこれに反対。結局浄三には固辞され、次に参議文屋大市(浄三の弟、
67歳)を立てたがこれまた固辞される。百川・永手・良継は謀って偽の遺言の宣命を作り、白壁王を
立てたという。また『水鏡』によれば大市立太子の宣命が起草されたが、百川らが偽の宣命にすり替
えた。浄三を立てようとした真備はこれを慨嘆したという。

とありました。
稀代の大学者で、大政治家であった、吉備真備でしたが、晩年に藤原氏との政争に敗れたことで、御
霊の1柱として祭られたのでしょうか?
579趙休@三戦朝 ◆mu1AAnbyqY :05/03/07 19:06:59
>>576
私が荒らしの蛮行を制御できずこんな事に・・・深くお詫び申す。
>>578
書簡の件は感謝いたします。我が三戦朝は折りしも重要な時期に限って
荒れてしまいお互いの友好関係に傷が入った事は我らの不徳の為でご迷惑を
お掛けしました。
趙休殿、お初お目にかかります。某、鎌倉景之と申します。
荒らしはこのスレにも来ますし、趙休殿が止めようとされていたことは存じております。

逆に当スレの住人が評定が終わるのを待ちきれずに単独で貴朝に赴いたことが事の発端となってしまったのであれば、深くお詫び申し上げます。

こちらとしては、これからも良い形で交流を重ね友好関係を深めていきたいと思っております

丁寧な対応をもって当スレにお越し頂きかたじけなく存じます。
581日本@名無史さん:05/03/07 21:14:24
政頼タソを謹慎さすなんて愚行だなw
ただでさえ廷臣は少なくなってるのに、アフォとしか言い様がない。
更にスレ主の了解を得ずにかってなことばっかw
このスレもうだめぽだなw
582藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/03/07 21:35:26
>>581
今は異国対策の評定が開かれているにもかかわらず、行って、叩かれて反対に一票というのはあまりにも廷臣として無責任な上に三戦朝にも迷惑がかかる。
三戦朝にいって友好を深めるだけだったならば咎めはしなかった。
それに、、、蟄居って言っても本人次第だし。。
583日本@名無史さん:05/03/07 21:42:26
>>582
だから今派遣しても叩かれるだけだって証明してくれたぢゃないか。
584藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/03/07 21:48:10
そうかも知れぬが、三戦朝にいらぬ心配をかけたということは事実。
ならばそれなりに処するべき。
各大臣の皆様方、御所にて評定を開きます。

先日発議いたしました
将軍家儀(評定の間)
三戦朝儀(光和院)
新たに中務大輔殿儀(官位詮議の間)

以上の三点です。
将軍家儀に関しては今夜決めたいと思います。
評定の間では特別に准大臣殿の参加を認め、代行は幕臣榊原中将殿とします。

586日本@名無史さん:05/03/07 22:13:59
代行とは?
587従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/07 22:14:52
あ!また間違えた!
将軍家儀(光和院)
三戦朝儀(評定の間)
中務大輔殿儀(官位詮議の間)

に訂正します。

すいませんでした。
588従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/07 22:16:53
>>586
御所様が今日これないなら代わりに幕臣代表者として…ってことです。
589武田某:05/03/07 23:12:42
>>574無視しないでください…
せめて駄目なら駄目と
590従一位左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/07 23:16:16
いやいや、留守がちであいすまぬ。武田殿、小松殿ではないのだな。。。

いや、人違いの様じゃ。武田と聞くとだれかれか連想するが・・。
ともかくよろしくな。

ネタに関しては、悪くないと思うよ。たてこんでいたからね。
割と話題の膨らむ様なネタをお願いしますぞ。
591武田某:05/03/07 23:19:25
戦国時代に入ってきた南蛮の文化とかに話がつながったら面白いかと思ったんですけど… なんか今三戦板ともめてるみたいですね 間をおいたほうがいいですか?
592三戦板住人:05/03/07 23:20:23
てめーらぶざけるんじゃねーぞボケ!おまえのとこのアホが官位板荒らしにきただろ!おまいらが三戦官位板に謝罪しに来ないなら、この板を襲撃する!

明日の午後8時まで待つ、それまでに正式な謝罪がなければこの板にバケモノを寄生させる!
593武田某:05/03/07 23:27:49
>>592
おまえみたいのがいるから三戦板住人全員の品位まで疑われるんだよ 同じ住人として恥ずかしいわ 恥を知れ!
594従一位左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/07 23:29:57
武田殿、いやはやお待たせして申し訳ない。これからもよしなに。
よいネタでござりまするなぁ。。ネタは長さではなく、おもしろさでござる。
話がふくらんでいける様であればよろしいかと。
595武田某:05/03/07 23:39:48
>>594
ありがとうございます。そういっていただけると励みになります。
596俵藤太郎政郷:05/03/08 00:14:06
【幕府に変革の兆し】

どうやら、事実上現将軍の更迭はなったといっていい。征夷大将軍は再び六条家の手に戻った形だ。
初代スレでは荒れた六条幕府だが、次期幕府は如何に?いずれにせよ六条源氏丸公は左大臣であり、長き
にわたってスレの重鎮であったし、このままの勢いで、さらにリーダーシップが期待できればスレも盛
り上がるだろう。スレも縮小しつつある。ただ、ことは幕府の問題ではなくスレの将来に重点がおかれ
つつある。長期展望を前に特定の何かに頼るのではなく、幕府を含め朝廷・院庁を含め全体的な底上げが
図られるべきである。院政体制をとっている今だからこそできることは何か。
三戦朝との外交は暗雲をきたしているが、それ以上に課題であるのはスレの長期安定化とマンネリを防止
する時々の創意工夫であろう。
597日本@名無史さん:05/03/08 00:49:47

ご利用下さい。

学歴板 【草のみどり】中央大学総合すれ【タマでお昼寝】

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107019095/l50

598従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/08 02:12:10
内府様はおりませぬか?
【三戦官位スレ丞相親書】
日本史板の皆様、お初にお目に掛かります。
三戦官位スレにて、大政輔弼の任を預かっている許柔と申します。
私が病臥している間に賊が跳梁して、日本史板より来訪された皆様に危害を加え、
海を越えて荒らしを行う海賊の出現まで許してしまい、誠に申し訳なく思います。

本朝朝廷の意志は、行御史大夫趙休が既に言っている通り、貴国との友好にあります。
十日以降に賊の討伐を行い、国交樹立について協議したく思います。
>>600ゲット(・∀・)
>>592
貴殿が我が国の住人であるならば、貴殿の発言は以下の罪に該当します。

1.朝廷の許可無くして、他国を脅迫する罪
2.朝廷の許可無くして、軍事行動を起こすことを計画する罪
3.朝廷の許可無くして、他国への侵攻を企図する罪
4.他国にて暴言を吐き、朝廷の外交を妨害した罪

いずれも朝廷に対する反逆行為です。
貴殿の行動には一辺の法的正当性も存在しません。
願わくば、貴殿が我が国の住人で無い事を願います。
602日本@名無史さん:05/03/08 08:13:12

国?はぁ?板とかスレならわかるけど、それはちょっと…どうなんですかね?
603日本@名無史さん:05/03/08 09:38:04
朝廷って何の事ですか?
何処にありますか?
604日本@名無史さん:05/03/08 09:52:41
粘着ニートは早く消えてくれ じゃまだし スレ的にも日本的にも
605小田野重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/08 10:21:58
中務大輔様儀、些か納得が行き兼ねまする。些細なことではござりませぬか。
朝家を思う皆様のお気持ちはわかりますが、洒落を含む歴史談義のスレで御座りますれば、厳し過ぎようかと。
つきましては全ての官職を返上し、一小田野に戻りまして一住人となりまする。
居なくはなりませんゆえご心配はなく……
私はこのスレは洒落を含む歴史談義のスレと思っておりまする。
小田野さん、中務大輔殿儀に関してはまだ評定の途中です。
ちょっっと佐竹さーん どしたの。。。
落ち着きはらっっっっったったった虹の架け橋

中国に留学したお坊さんは多いけんど最澄さんと空海さん有名だよねん 空海さんの話だよん
空海さんが唐に向けて出発したのわん延暦23年(804年)5月12日だよ 唐の都に着いたのは暮れ近かったみんたい
空海さん運が良いんだよね 出航の前の年出た船は暴風にあって引き返して来て修理してたかんら出直しの船に運よく乗り込めたんだし
一緒に出航した船で二隻は難破しちゃって沈んじゃったけんど 空海さんの乗った船は流されて福州に漂着したよ
それよりっもんもしこん時船に乗んなけんりゃ30年以上遣唐船なかったんし 2年で切り上げなきゃ船来ないから唐で死んじゃってるし
幸運のなかで空海さんは恵果和尚と出会い「我先より汝の来るを知り相待つこと久し」と迎えられて 密教正統な継承者とされたんだって

そんなん空海さんも最初は官吏の道を目指してたみたいよ 讃岐の豪族佐伯直田公の息子だったん真魚(空海さん)は優秀だったみたくて
京の大学寮で儒教を学ぶ明経道を選考してたんだってよ でも儒教にあきたりないで勤操という高僧との出会って周囲の反対押し切って
出家しちゃったみたい 大学寮でも優秀だった見たいだから出家しなけりゃ官吏として成功したかもねん
608日本@名無史さん:05/03/08 12:53:36
>>604
お前みたいな香具師が居るから荒れるんじゃ・・・
モトはといえば オリが全てわりーのかもね 余計なナミカゼ立ててスマソ
610日本@名無史さん:05/03/08 14:42:25
>>603書いた者ですが
自分の書き方に何か問題ありますか?
611どうにかして下さい!:05/03/08 15:52:18
日本史板で官位をもらった、可児と言うものが、三戦板の天下創世スレを荒らしています!
日本史板の官位スレはスレを荒らすような輩に官位を与えてるのですか!?
可児はこの板でもらった官位を使って荒らしてます!助けて下さい!
612藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/03/08 16:20:48
相分かった。
予は可児の荒らしを聞き及んでおるが日本史板にいた可児か特定できなかった。。
予は関白、、、いや、スレの朝廷の代表として可児をひとまず官位剥奪と致す。
可児から二日以内に釈明があれば一応可児の言い分もきく。
詮議が必要なのは承知しているが予はこれを緊急なものと判断し、今回の処置とした。落ち度があれば予が責任をとる。
613従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/08 17:43:44
可児とは一度だけネタを出した可児殿と同一人物でしょうか…?
614村上大膳 ◆jBQKoieyWQ :05/03/08 19:11:31
佐竹・・じゃねぇ小田野の
おめぇが官職返上するってんなら俺も返上するぜ まぁ俺なんかおよびじゃねえだろがよ
はっはぁ失業だなおい 浪人として諸国をめぐるってぇのも おつなもんだぜ

まずはソバでも食いに行って森の石松みてえに金比羅参りにでもいくかぁ?

>>小田野殿
>>村上殿
まだ決まってないのだから勝手なことは慎みなさい。。
616佐竹左京亮重隆 ◆dmEtYvIl.. :05/03/08 19:46:54
おひさしぶりでござる
617従一位行左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/08 19:51:47
榊原の申すとおりぞ。将軍後継として幕臣には軽挙は慎む様要望する。
618武田某:05/03/08 20:31:06
流れを読まずにすいません 官位は一度ネタを出すだけでいただけるのですか? なりたい役職とかも希望できたりするんでしょうか?
619従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/08 21:01:26
>>武田殿
2〜3個だしていただければ詮議の対象となり、詮議のあとに叙任ってかんじです。
ネタによりますが。。
620藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/03/08 22:13:09
>>深川、佐竹
そなた方が散位になる必要はない。
そもそもなぜ予が中務大輔を蟄居させたかというと、参戦で荒らしに屈するという形をとったから、落ち着けという意味がある。
このスレは過去幾度も荒れた。
その時住人は荒らしに関しては強い姿勢で臨んできた。
しかし、今回のことで荒らしがはびこるのは望ましくない。従って、荒らしに屈した者はこうなるという強い姿勢を見せねば荒らしに相対峙できない。。
中務大輔はきっと戻ってくると思うぞ。しかし、彼の果たしたこと、、即ち三戦朝との友好関係の先駆けとなろうとしたのは評価すべきだと思う。
結果としてこうなってしまったが、もし結果がよかったならば公卿に列することもあったのかもしれぬ。
そなた達は辞めてはならぬ。今スレとして必要なのはそなた達のような全体をみて他人の儀を優先するものじゃ。
佐竹殿は、中務大輔とは右京大夫辞官云々で親しかうう。また、深川殿は最初に中務大輔と戯れていた。
そなた達が辞めてどうするのじゃ、中務大輔とてそれは望んでないと思う。(推量)
621佐竹左京亮重隆 ◆dmEtYvIl.. :05/03/09 02:07:44
>>615
プゲラw
>>621
トリップが違う
評定の結果

藤原政頼殿の官位を剥奪し一週間の謹慎処分と相なりました。
並びに可児吉長殿の官位を剥奪します。
御両名共、位階は残りますゆえ、また御活躍されることを心から願っております。。

624従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/09 04:15:43
ああ…ただでさえ少ない廷臣が次々と。。orz

願わくば尼子殿も参戦してほすぃ。。
>>村上殿
小田野殿のことは申し訳ない。
あなたとはあまり絡んでいませんが、そのキャラが生きるときも来ると思っていました。

いつでもご復帰できるようにしておきます。金比羅に行かれるならばお気をつけて。階段が長いですしね。。

626日本@名無史さん:05/03/09 14:26:03
官位ってどうすれば貰えるんだい?
627日本@名無史さん:05/03/09 17:09:16
>>626
面白く、へぇと言えるような日本史ネタを何個かお出しになればおk。。
628日本@名無史さん:05/03/09 17:23:03
>>627
名前とかトリップって付けないといけないのかね?
629佐竹右亮重隆 ◆dmEtYvIl.. :05/03/09 17:35:52
   (,,,,)
    ノ::\
  /::::::::::)
  /;;;;;;;;;;;;;(
 (____)
 ( ´ ・ω・) < むーむー。
 ( ∪ ∪
  ∪-∪
630瓦板 ◆346ldcNLQ. :05/03/09 17:53:34
 [政治]

  中務大輔更迭

 昨日からの詮議で中務大輔藤原政頼の更迭が決まった。
発端となったできごとは藤原政頼が三戦朝との交流の扉を閉じたことのようだ。
それを好ましく思わなかったのか、関白藤原玄隠が関白宣を出し即日蟄居となったようだ。
政権内での処分に関する意見はまちまちであったが最も厳しかったのは内大臣源光の隠岐への島流しであった。
しかし、三戦朝への使節派遣がうまく行けば藤原政頼を処分する必要がないということにもなる。
藤原政頼は公卿に最も近い殿上人であった。彼は出世は望まず左大弁への昇進を固辞している。さらにスレ主になるという野心も見せたりしていた。
藤原政頼の処分が正しかったのかはいずれ判ることだろう。
631日本@名無史さん:05/03/09 17:55:54
>>628
うん
632 ◆eIdDevdSMg :05/03/09 17:57:18
ネタって言うか何で言うか・・・

足利義満の同母弟が居るんだな。名前は忘れてしまったけど従二位大納言にまで昇進して
四十代前半で出家。剃髪の際には義満自らその役を務めたらしいのだが

誰か教えて下さい
633藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/09 18:33:39
ぼくが謹慎?そんなわけないって。
だって処分理不尽だもんね
634藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/09 18:36:28
光とかは意味もなく更迭とかいってんの…隠岐流しの理由なんて対してないくせに
635 ◆aifH8CtXn2 :05/03/09 18:42:50
ペリーは日本に来る前に日本の書物を400冊も読んで勉強したんだよぉ!

コレで冠位はもらえますか?
636藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/09 18:47:28
シーボルトが書いた「日本」も読んだらしいね。
あと、シーボルトに日本のこと沢山聞いてたらしい。
637佐竹右亮重隆 ◆dmEtYvIl.. :05/03/09 18:54:56
>>629
政頼様!!
わしは何処までも付いて行きまするぞ!!
この腐った体制をぶち壊しましょうぞ!!
638 ◆aifH8CtXn2 :05/03/09 18:56:21
あとシーボルトは駕籠に乗った時「拷問台のようだ」って言ったんだよねぇ♪
639日本@名無史さん:05/03/09 19:02:48
>>637
アンカー違う
トリップも違う
>>636
謹慎中だろ
理不尽もなにもスレ主が言ってるんだからさ
640藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/09 19:04:36
官位剥奪の理由をスレ主に説明してもらいたい
641日本@名無史さん:05/03/09 19:12:32
>>640
御所よーく見ろ
642日本@名無史さん:05/03/09 19:14:39
>>640
なんというか、君はこの板にとって「都合」が悪いんだよ。
643藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/09 19:17:44
別に荒らしとか関係なくね?
鎌倉卿の判断はいいんだけど、光の隠岐行きにはなっとく行かないんで。
光の隠岐行きを暗示したのかな?
じゃ。
644武田某:05/03/09 19:24:25
大津事件といえば大審院長児島惟謙の英断で司法が独立を貫き通した例として有名ですが、襲撃されたロシアの皇太子の名はニコライ、そうあのロマノフ王朝最後の皇帝ニコライ二世なんですね。
大津には彼の血がついたハンカチが残っていて後にアナスタシアを名乗る女性が現れた時にDNA鑑定に使われたそうです。
645 ◆eIdDevdSMg :05/03/09 19:29:32
>>638
身長の高い欧米人にとっては駕籠は苦痛だった訳だな。揺れるし痛いのかな?
閉所恐怖症の人だったら絶対に乗れないな
646日本@名無史さん:05/03/09 19:57:06
>>643
荒らしは失せろ!
647藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/09 20:10:38
>>646
(゚Д゚)はぁ?
648 ◆eIdDevdSMg :05/03/09 20:28:45
かの有名な藤原頼長は妻子持ちの男色家で彼の書いた日記「台記」には彼の
何時、誰と、感想がはっきりと書かれているそうだ。
相手には皇族の三宮中郎や讃岐守藤原成親とも関係を持っていたとか。
特に皇族と関係を持てた時はかなり喜んだそうだな。

既出ネタかな?どれ位ネタ出しすればいいのかな?
649正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/03/09 20:32:30
>>政頼
厚顔無恥も甚だしいぞ。
650藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/09 20:41:40
え〜と………前左大臣!
そんなこと別にどうでもいいよ。恥知らずだろうがなんだろうがどうせネット上の話だし。

鎌倉卿のケテーイはいいんだけど理由が判らないのと光が隠岐に行きたいようなので
朝敵にしたければすれば宜しいのでは?
別に朝敵をネガティブに考えなくても偉大な先人ぱちもそ殿がいるからさ朝敵でも楽しそう。
651 ◆BvcplLXSGo :05/03/09 20:45:50
俺も官位が欲しくてきてみたが、閉鎖的でなんか新入りには入りにくいスレだな
もう少し間口を広げてくれよ
652正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/03/09 20:48:20
取敢えずネタを出されるのが宜しかろう。
>>648
だいたい3つぐらいを基準にしています。
あとは詮議→任官という流れになります。
あとコテハン(姓名)をつけていただけますでしょうか?

>>643
隠岐配流は内府様のひとつの意見であり、結果的には取り入れませんでした。
あまり気になされぬよう。
あと一応謹慎中の身なので来られるなら御所か四谷でお願いできますでしょうか?
たった一週間なんで。。
654 ◆eIdDevdSMg :05/03/09 21:00:58
これで三つ目かな
江戸時代の刑罰で斬首した首を獄門台の晒すとあるがその「獄門」の由来
平安京では大内裏の左右に獄舎があり、左獄・右獄と呼ぶようになっていた。
平将門の乱以降、反逆者や強盗の首を獄舎の門に晒すようになり
何時しか「さらし首」を「獄門」と呼ぶようになった。

平治の乱の信西の首は西の獄門、源義朝の首は東の獄門に晒されたそうだ。
>>654
氏姓名がないと宣旨が下せないので…
ひとつよろしくお願いしますです。。
656 ◆eIdDevdSMg :05/03/09 21:07:37
何も名前が思い付かない・・・orz
私でよければお付けしましょうか?
658 ◆eIdDevdSMg :05/03/09 21:11:50
>>657
分かり易い名前でお願い致します。
659従一位行左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/09 21:17:06
磯野カツオでいかがか。











スマソ
660正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/03/09 21:17:37
>>654
江戸時代、死罪に処せられ、斬首後に試し斬りする為に死体を載せる台を土壇場と言ったそう。
661正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/03/09 21:18:45
>>658
氏姓は分らないの?
662 ◆eIdDevdSMg :05/03/09 21:20:52
ここのスレはリアルで何かの末裔じゃないといけないのか!?
まぁ、親族談によれば先祖は武田家の家臣・・・
>>658
わかりました。

う〜ん…

(・∀・)!

京極…

京極高経なんてどうでしょう?

気に入らなければまた考えます。。
664日本@名無史さん:05/03/09 21:23:46
京極は佐々木源氏
665 ◆eIdDevdSMg :05/03/09 21:25:11
>>663
何でも構いませんよ。有り難う御座います。
>>664
名門だしいいかなと。。
667正二位平朝臣忠直 ◆ZSkb/HEIKE :05/03/09 21:26:34
>>662
とんでもない!
だが、実際何かの末裔だったらば、そちらを名乗った方が良いと思う。
分らなかったら好き勝手で。
>>665
よかった。。じゃあ京極高経をコテハンとして使ってくださいね。

ではでは皆様方
京極殿の官位詮議を始めましょうか。。
669京極高経 ◆eIdDevdSMg :05/03/09 21:42:28
>>667
結構、信憑性に欠ける所があってね・・・・
例の先祖は武田滅亡前後に農民に成り下がって・・・怪しい
>>668
お願いします
では各大臣の皆様方、
卯川殿の叙任および京極殿の叙任について官位詮議の間で詮議をとりおこなっていますので
今より24時間以内に参内していただきたく存じます。
これを正式な発議とします。
671日本@名無史さん:05/03/10 03:49:38
>>650
謹慎してろよ
672日本@名無史さん:05/03/10 09:03:29
>>662
ネット上だもんな、おまいみたいに何の証拠もなくても、言うだけなら誰でも出来るわなw
673日本@名無史さん:05/03/10 11:32:30
祖先を自慢するスレはここですか?
674小田野重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/10 12:13:41
深川タソとの旅日記

京を離れて幾日立つであろうか。深川、小田野の両名は念願の讃州琴平に到着していた。
「こんぴら 船々 追手に帆かけて シュラシュシュシュ〜」
「小田野の呑気だな 見ろよこの石段 785段か ひー」 二人はヘイヘイ言いながら石段を登る。
「金刀比羅さんの祭神は大物主神と崇徳天皇か、海上運行の神様として有名だよね」
「何でも最初は大物主神だけだったって話だが 崇徳院が讃岐に流されて金刀比羅さんにもお参りしたらしいぜ それで合祀されたんだとよ」
「創建は不明みたいだけど、江戸期延宝の頃の玉藻集や延享の頃の讃州府史には鎮座して三千年近いとあるらしよ」
「てやんでー 石段登りながら難しい話すんなよ 息が続かないじゃねーかよ」

ようやく石段を登りおわり、本堂や絵馬堂を見る二人であった。
<金刀比羅の由来説明読む>
金毘羅さんの語源は梵語(ぼんご)のクンビーラで、その音訳である。クンビーラはガンジス川にすむ鰐(わに)が
神格化されたもので、仏法の守護神として薬師十二神将に加えられている。これが中国では蛟竜(こうりゅう)となり、
金毘羅竜王と称された。そしてわが国では金毘羅権現となり、主として海上守護の神として信仰された。

「知らなかったけど絵馬堂ってすごいんだね、航海安全祈願あるいは海難救助のお礼に奉納された船絵馬が多いみたいだね」
「そうさな寛延元年の建築で 古いんで数百年前の絵馬をから 流し樽や大漁旗などたくさん納めらいるよな」

展望台から讃岐富士を楽しみながら二人は話をする。
「小田野のー どーしてい おれも付き合っちまったがよ」
「深川の〜済まない、私の短慮で鎌倉大納言様に多大なご迷惑を掛けて申し訳ないと思ってる。カタリまで出てくるし……
願わくば八位にでも落として頂いて、振り出しからとも思ったりもする……」
「讃岐富士は綺麗だよな 心が洗われるな 旅はいいな おめーと旅できて良かったぜ おっとさっさと石段降りてうどんでも食おうぜ」
「そうしよう〜」
二人は旅を続けるのだった。
>>669
京極さんこんちは オリは卯川というよ オリも新入りだから仲良くしよ
676京極高経 ◆eIdDevdSMg :05/03/10 17:48:21
>>675
此方こそ宜しくです。
677読瓜瓦板 ◆346ldcNLQ. :05/03/10 19:10:49
 [国際]

  三戦朝からの使者来訪か

 今日、三戦朝丞相が本朝に使者を送ると明言した。
現在の三戦朝は荒れ果てているため、その復興への助力に関することを伝えるためだと思われている。
本朝の外交政策は失速気味で藤原政頼が更迭されたり、三戦朝への使節派遣が無期延期となったりしている。
当紙がヤフーで作ったアドレスで関白に質問状を出したが今のところ返事が来ていない。
当紙はそもそも今回の派遣は友好関係樹立のみが目的だったのではないと思っている。
 さらに別問題であるが、内大臣の「三戦はレベルが低い」という発言が三戦朝に伝わるなど内大臣も困ったものである。
内大臣は最近、春の陽気に誘われて思考が停止している模様らしいので、三戦から叩かれても大丈夫であろう。
678畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/10 20:59:03
>>京極高経殿
御初に御目にかかります。畠山重忠と申します。以後、よろしゅうに。
679京極高経 ◆eIdDevdSMg :05/03/10 21:48:53
一発ネタ出し
冷泉天皇の事を。
冷泉天皇は少年期の時から奇行が目立ち、蹴鞠に使う毬を梁の上に乗せようと
一日中毬を蹴り続けた(もちろん不可能だが)しかも足を負傷しながらも蹴り続けたとの事。
また村上天皇からの手紙の返事に男性陰部の絵を描く等の奇行も続いた。
「安和の変」が起こったのも彼の在位中の出来事である。
680日本@名無史さん:05/03/10 21:49:06
>>674
おまい官位スレ住人だろ?「ふかがわたそ」って何?日本語も使えてないで官位貰えたの?
681畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/10 22:25:49
《「徳」諡号の示すもの 》
漢風諡号が奉られた天皇の中で平安前期の光孝天皇から江戸時代に光格天皇の間、平安末期から鎌倉時代前期に追号を以て死後の称号とするのが常であった当時にも関わらず特例的に漢風諡号を奉られた天皇がいます。
 それは崇徳・安徳・顕徳(後の後鳥羽)・順徳の四帝であり、これら四帝の共通点は全て内乱に敗れ畿外にて崩じているという点です。
 崇徳・安徳・顕徳・順徳の四帝のうち、崇徳は保元の乱に敗れ讃岐にて崩じ、安徳天皇は治承寿永の内乱の際に平家一門・二位の尼とともに海底の都へと旅立ちました。
 また顕徳・順徳の二帝はともに承久の乱に敗れ、幕府によって隠岐と佐渡へと流されそれぞれその地で崩じ、諡号を奉られています。
 一條兼良の説として乱に際して遠島に流された帝に奉る諡号は尋常ではなく、漢風諡号の一例とすべきではないとしていますがこれらの帝に諡号を奉る手順やその他の漢風諡号の決定方法と同様な事を考えればこれらも漢風諡号としても差し障りはないでしょう。
 崇徳・顕徳・順徳の三帝は当初、讃岐院・隠岐院、佐渡院と云ったように国名を以て追号とされていました。しかしその後に全てが「徳」の付く諡号を奉られています。
 保元元(1156)年七月に勃発した保元の乱は崇徳院側の敗北で幕を閉じ、敗れた崇徳院は讃岐へ流される事となりました。
 院は讃岐より帰京する事を望みましたが、願いは叶わず長寛(1164)二年八月二十六日に配所で崩御します。享年四十六歳。
 この後、洛内に大火や疫病が発生し院の祟りを畏れた後白河院は国号を追号とした讃岐院を止め、治承元(1177)年に乱の際に没した(悪左府)藤原頼長に官位を贈るとともに讃岐院より崇徳院と改めたのです。
 『百練抄』八・高倉院治承元年七月二十九日條には

  讃岐院奉號崇徳院、宇治左府贈官位(太政大臣正一位)、事宣下、天下不静、依有彼怨霊

 とあるように崇徳院と頼長の怨霊を畏れての事と云うのが見ることが出来ます。
 更に、この際の事を九条兼実は自らの日記『玉葉』安元三年(治承元年)七月二十九日の條に詳しく記載しており崇徳と云う号に関して奉ったのは大外記清原頼業で、頼業は当時随一の学者として知られていました。
682畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/10 22:28:10
またこれら遠島にて崩じた天皇への諡号を奉るには、勅書を用いない旨が崇徳院の時より慣例となった事が『百練抄』十四・四条に

  延應元年五月二十九日戉戌、侍従中納言(為家)参著、召大外記帥兼仰云、以隠岐院、可奉號顕徳院者、依治承崇徳院例、無勅書、只外記承存許也、件諡號字、式部大輔為長卿勘申

 とある事からわかり、建長元年七月二十日に佐渡院から順徳院とした時も同様と考えられます。
 これら平安末期から鎌倉時代初期に於ける、四帝の諡号の特殊性は総て共通の諡「徳」に表われていると云うことに尽きるでしょう。
 この「徳」については本郷和人氏、川合康氏、中村勇麿氏の各論考がありますが改めて諡字について考えてみたいと思います。諡法によれば「徳」は「諫争不威」とあり、大漢和辞典によると「徳」の字意には品格・行為・節操・賢者・はたらき・真理・教え・めぐむ・恩惠に
 感じる・たよりがい・・・・等の22に及ぶ多く字義があるとされています。
 これらの字義からすれば『徳』とは理想的な王の行い、または王そのものでありその事から都・畿内を離れ内乱で海に没した、また内乱に敗れその後配流され崩御し怨霊となのるではないかと懼れられた四「徳」帝にあてはめて考えてみるとあまりの差があると云えるでしょう。
 愚管抄では

  安元三年七月廿九日ニ、讃岐院ニ崇徳院ト云名ヲバ宣下セラレケリ、カヤウノ事ドモ、怨霊ヲオソレタリケリ

 と記しているように当時の人々にとって怨霊は死活問題であり、この御霊信仰にも関わり合いが有るであろう問題の解決には四帝に最大級の美称を奉り鎮まってもらうことの考えたのでしょう。
 しかし崇徳・安徳・顕徳・順徳の四帝のうち、顕徳は後嵯峨の登極と共に後鳥羽と称号を変更されてしまいます。この当時、承久の乱の勝利者である幕府側の重鎮は次々と死去し顕徳の恨み・怒りに因るものだとの風説が起きています。
 「徳」と云う美称を奉ると云うことは即ち、怨霊となる可能性が非常に高いとも云えます。それが故に顕徳から後鳥羽への「変更」は顕徳怨霊化を否定すると考えられます。
683畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/10 22:28:57
 最後に諡号に「徳」を付けた理由を改めて考えると、諡号制の本家である中国ではこの徳の諡号はあまり使われてはいません。ならば何故日本では「徳」を奉ったのでしょうか?
 怨霊を鎮める為となりうる考えが儒学の経典『論語』にあるそれは
『論語・憲問』
  或曰、以徳報恨、如何、子曰、何以報徳、以直報怨、以徳報徳

 と云う条であり「怨恨のあるものを憎まず、かえって恩惠・善意で報いる」と云う意味があり、「徳」をつける事によってこの四帝に呼びかけているのではないでしょうか。
684従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/10 23:12:35

上卿平朝臣景之
平成十七年三月十日 宣旨
源朝臣高経
宜叙 従六位下


上卿平朝臣景之
平成十七年三月十日 宣旨
従六位下源朝臣高経
宜任 主殿首


新規参入の方が増えることこそスレ全体の活性化に繋がります。
末永くマターリと当スレを楽しんでください。
685従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/10 23:13:30

上卿平朝臣景之
平成十七年三月十日 宣旨
従七位下卯川明良
宜叙 正六位下


上卿平朝臣景之
平成十七年三月十日 宣旨
正六位下卯川明良
宜任 雅楽助


なんだか色々ありましたが卯川殿自身は今やれっきとした日本史板官位スレ住人です。
あまり変に気をつかわないでくださいね。

686武田某:05/03/10 23:24:10
一応俺もこれで3ネタ目ですね

江戸時代の中期、紀伊国屋文左衛門はいくつかの豪遊の逸話を残しています。節分に小粒の金を撒いたとか天井に貼る紙を全国各地から取り寄せて同じ産地の紙を二枚使わなかったとか引っ越しするときに家財道具を運び終えるのに荷車三十台で十八日かかったとか。
そして本題なんですが一般的には破産したと言われていた紀文ですが、実は破産なんかしてなかったようです。それどころか千山の俳号を名乗って俳人になっていたみたいです。
武田殿のいみな(携帯から変換できない…)は何と申されますか?
688内府 ◆6VRCp96va. :05/03/10 23:33:57
>>681
勘解由どの

>漢風諡号が奉られた天皇の中で平安前期の光孝天皇から江戸時代に光格天皇の間

「光」が諡号に付く天皇は、傍系から入られたお方じゃな。
光仁天皇
光孝天皇
光格天皇
後漢の光武帝に倣われたこととか。
689日本@名無史さん:05/03/10 23:34:11
>>686
叙任はネタの数じゃないよ
>>674
琴平に行くなら歌舞伎小屋も江戸期のままのものが残っているので是非行かれませ。。
691武田某:05/03/10 23:55:38
>>687
諱ではなくて号名乗ってもいいですか?
>>689
一応>>653でスレ主の鎌倉公がああおっしゃってますから
692日本@名無史さん:05/03/11 00:01:43
>>691
関白は号名乗ってるね
>>691
とりあえず詮議の対象なんで、あとは結果待ちでお願いします。

号ですか?構いませんがいみな(orz)も宣旨用に教えていただきたく存じます。
694武田某改め武田譲新斎 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/11 00:07:07
では私は今後譲新斎を名乗らせていただきます
695武田譲新斎 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/11 00:08:58
諱は…高信とでもしておいてください
>>684
こんな感じで宜しいのですか?
>>689
数も質も、だよ

>>卯川殿
昇任おめでと


>>京極殿
初めまして、榊原です、宜しく
それと初の叙任おめでと

>>武田殿
こちらも初めまして、榊原です、宜しく
698関白藤原忠則 ◆8rwPJshdek :05/03/11 00:21:34
関白宣

永井尚志一派が朝敵であることを再度確認する。
699畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/11 00:21:41
>>京極主殿首殿

正しくは、「従六位下京極主殿首高経」だと思われます。
本当は、左大臣様が御詳しいのですが、只今、韓に行かれておりまする…。
700越後屋:05/03/11 00:23:42
小田野、深川コンビの旅は中々面白いどすな
701畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/11 00:24:21
>>関白殿下
関白宣、確かに承りました。永井尚志一派は完全スルーでよろしいのでしょうか?

>>卯川雅楽助殿
御昇任、おめでとうございます。
>>平重忠殿
ご指摘感謝します。
703畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/11 00:30:33
>>内府様
光格天皇の御世には、尊号一件もありました。「贈太上天皇」は、歴史上でも、
小一条院太上天皇を贈られた廃太子敦明親王から、慶光院太上天皇の閑院宮典仁
親王までの5人しかいません。
ましてや、「治天の君」としての「贈太上天皇」は後高倉院太上天皇こと守貞親
王(後堀川天皇の父)位でしょうか?
もう700か・・・

>殿下
承知致しました。
705内府 ◆6VRCp96va. :05/03/11 00:40:41
>>703
勘解由どの

>「治天の君」としての「贈太上天皇」は後高倉院太上天皇こと守貞親
王(後堀川天皇の父)位でしょうか?

その通りやな。
承久の乱のあおりで還俗なさっての治天やが。
それと、慶光院は明治に入ってからの追贈であらしゃいます。
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
いみな・・・本当だ変換できねぇorz
>>685
付け方はおまかせします。。

>>684
かしこまりました。これからもよろしくお願いします。
709従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/11 01:26:31
アンカー間違えまくり…
アンカー間違えまくりじゃん…
711従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/11 01:28:03
しかも重複…orz
>鎌倉卿
つ杵、臼、餅
ペッタンペッタン
もちついて
癒されました…
武田譲新斉殿の詮議を始めます。
各大臣の皆様方よろしくお願いいたします。
斉と斎を間違えた…すいません…
>鎌倉卿
つ杵、臼、餅
717従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/11 04:32:29
もちつきまつ
718副将軍徳川慶喜 ◆dmEtYvIl.. :05/03/11 06:43:49
本スレの皆様におかれましてはご健勝麗しき事と存じます。
今日は我が主、永井尚志からの代理で参りました徳川慶喜と申します。
まず我が主が新しきスレを建てましたのでそのご報告に参上いたしました。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1110488222/
これからも本家と分家の間柄として仲良くしていただきたいとの事でございます。
次にこれは藤原政頼殿に対してですが、聞くところによると最近居心地が悪いとの事。
殿は政頼殿のご見識、政治手腕に惚れ込み、
政頼殿さえよければ当スレで顧問として存分に働いて頂きたいとの事。
もしその気がございました、いつでも当スレにお越しくださいとの事です。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
719日本@名無史さん:05/03/11 07:13:53
>>694
武田を名乗るとは不届き千万!今日からお前に粘着する!名を改めるまでな!
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/03/11 08:21:12
関白宣

朝敵永井が立ち上げたスレに本朝の廷臣が仕える事は禁止いたす。
また、朝敵の言はいかなることでも朝敵の発言故、スルーされたし。
本朝から正式な使者を永井に送る予定は永久に無い。
724関白藤原忠則 ◆eENusiPA8M :05/03/11 08:21:40
関白宣

朝敵永井が立ち上げたスレに本朝の廷臣が仕える事は禁止いたす。
また、朝敵の言はいかなることでも朝敵の発言故、スルーされたし。
本朝から正式な使者を永井に送る予定は永久に無い。
725藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/03/11 08:22:53
二重かよ。。
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
官位本スレの皆様、永井尚志でござる。
このたびは我が家臣ではないにせよ、歴戦のパパ殿がご迷惑おかけした
事、深くお詫び申し上げる。
728日本@名無史さん:05/03/11 09:01:33
>>727
朝敵乙!
729あぼーん:あぼーん
あぼーん
730武田譲新斎 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/11 09:23:34
>>727
ではこの粘着してる人もどうにかしてください 俺だけが迷惑するならまだしもスレの方々全員に迷惑です
>>730
といわれましても・・・。
この武田の名を汚すな!殿とは今だ関わりがないゆえ、
お話を聞いていただけるか・・・。
>>729
武田の名を汚すな!殿。
そなたが武田の性にこだわりを持っておられることは重々承知しております。
しかしながら本家にこのままではご迷惑がおよぶことになります。
またこのまま荒らし続ければそなたが武田の名を汚すことにもなりましょうぞ。
ですからここは一旦お引きになられませ。
もしよければ我がスレで武田の性を名乗るのはまことに結構なこと。
ですからここはお引きくだされ。
732武田譲新斎 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/11 09:44:37
>>731
この人は歴戦のパパって人だとお見受けしましたが…
733ジョニー ◆heyQ8QzJTk :05/03/11 09:46:11
734畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/11 11:11:34
>>武田殿
永井一派は、朝敵の関白宣が発せられておりますれば、スルーで御願い致しまする。
荒らしや粘着も華麗にスルーが吉かと存知まする。
735卯川雅楽助明良 ◆plzvjBAXYs :05/03/11 11:18:21
スレ主さん 雅楽助を頑張りよ 架け橋 架け橋 

>>684  京極さんおめでとん
>>695  武田さんこりからよろすくね オリは卯川どす
>>697  榊原さんありがとん
>>701  畠山さんありがとん      
またネタ頑張るヨン
736武田譲新斎 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/11 14:05:40
>>734
わかりました どうもすいません
>>735
卯川殿 こちらこそ若輩者ですがよしなにお願い致します
737あぼーん:あぼーん
あぼーん
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
大変申し訳ありません再追加です
削除対象アドレス:
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1108478492/737-740

削除理由・詳細・その他:

5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
  故意にスレッドの運営・成長を妨害している
6.連続投稿・コピー&ペースト
742日本@名無史さん:05/03/11 14:46:17
はぁ?武田の名を侮辱した罪は荒らすだけじゃすまないよ?w
粘着し続けて、妨げなきゃ
743藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/11 14:59:26
どこの武田…

(・∀・)!

女帝スレ!!

でもここには甲斐武田家に縁がある人も本当にいるんだからさ。
めげずに架け橋

熊本市に雅楽助という刀があるの発見 この雅楽助は室町末期の備前長船の刀工なんだけんど、人吉の相良氏に召抱えられたんだってよ
長船のなかでも名工のひとりなんだっけんど かりの銘があるんこの一振りだんけみたいん
備前の刀ちゅえば有名だども最盛期にんは全国の2割を占めるほど作られてたんだってん 備前の刀はねー平家物語 源平盛衰記
太平記にも登場するチョー有名な存在だんよ 古代に海わたって来んた韓鍛冶が元みんたい
日本の刀の優秀さはのー明代の有名な兵書に載ってって そんな中でも一番は上庫刀 二番は備前刀とあるみたいん
上庫刀は後鳥羽上皇に召された御番鍛冶の事だども 上庫刀の鍛冶12人の内7人は備前の人なんだんて すごいなー
戦国から安土桃山の頃にはん 長船の刀工祐定は信玄や信長に招かれて大層褒美もらったみんたい
でんも大変なことが起こるねん 天正の頃にー大洪水があってん長船が呑み込まれちゃってん殆どの刀工が死んじゃったみんたい
でんも祐定は一族を失ったけんど自分は水で一里近く流されたんのに 奇跡的に一人行き残ったんだって
その後は小早川家 池田家に仕えたんだってさ
あんまり架け橋じゃないけんど 雅楽助に因んでん 
745畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/11 16:20:57
官位スレなので、ちょっとした官位ネタ

《左馬頭と右京大夫》
室町末期から戦国初期の官位の濫授は、結果として武家の官位体系に大きな乱れを生み出し、大名間のバランス感覚をも狂わせて
いくこととなった。しかし、そうした中である二つの官だけは特定の者以外には決して許されることがなかった。それが左馬頭と
右京大夫である。

左馬頭は、足利氏の家督相続者が初めて任官する際に用いられるものとして認識されており、そのために他家の大名が望むことも、
叙任されることもなかった。また右京大夫は細川氏の帯びる官で、他の者には決して許されなかった。細川氏こそが足利将軍家を推
戴する実質上の権力者であったという事実が、官位制度にも反映していたということであろう。それ以外の官は、金を持参してくる
大名小名に見境なく授与されており、まさに朝廷が行う一大セールのようでもある。
746日本@名無史さん:05/03/11 16:21:18
747畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/11 16:40:36
>>卯川雅楽助殿
備前長船の刀工は、今での育成されています。
瀬戸内市長船町には、備前長船の名刀を収蔵した博物館もありますよ。

ところで、卯川殿の官位を唐名で言えば、「大楽令史承議郎」ですな。
御国には、昇任の御報告はなさりましたか?
畠山さんこりゃまた失礼しやした 備前といんえばあんたさんでごわした 面目ねーん
博物館かえー 行ってみたいぞなー
そりと母国には あんましけえってくな と親父どんに言われておりもんす
749畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/11 17:43:52
>>747
×…今での
○…今でも

誰か、杵と臼と餅を持ってきてくだされ…orz
750さかきばら:05/03/11 18:08:20
>勘解由殿
つ杵、臼、餅
751日本@名無史さん:05/03/11 18:25:11
>>743
てめーは謹慎してろよ!
証明するものがないのにおまいは信じれるのか!?
あいつは子孫ではないだろ!何も証明するもの出してない時点で
752畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/11 18:27:46
ペッタン、ペッタン…orz
753藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/11 18:38:54
武田家に所縁ある人って秋山さんのこと言ったんだけど

聞くけどさ、武田某を叩く根拠は?
叩いてるやつは実際武田家と縁も所縁もないんだろ?そんな根拠の無い奴が武田を名乗った奴を叩くのはおかしいんじゃないの?
武田某は別に悪いことしてるわけじゃないし。
754小田野重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/11 19:04:02
前中務大輔様 ペッタン、ペッタン…orz  讃岐より 重隆拝
755武田譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/11 19:30:03
>>751
俺は武田家の子孫なんていったおぼえはないけどなぁ
ただリアル名字も武田だから名乗ってるだけでして 何か不満でもあるわけで?
756日本@名無史さん:05/03/11 19:35:23
>>753
おまいは謹慎してろ

>>755
おまいの名前が武田という証拠はない。
おまいが武田と名乗りたいが為についた嘘である可能性がある限り俺はお前に粘着し続ける。
名を改めるか失せろ!
757武田譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/11 19:39:30
仮に俺の名前が武田じゃなくてもあんたに何の権利があるんだか… もうスルーするからね
758日本@名無史さん:05/03/11 19:46:38
>>756
名乗りたければ名乗ればいいじゃん。
759日本@名無史さん:05/03/11 19:51:12
>>757
相手にしてくれとは言っていない、お前が質問したから答えてやっただけだ

それに名を改めない限り荒らし続けるだけだしな
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761武田譲新斎消えれ:05/03/11 19:56:29
>>757
もう一度言うが、おまえが質問したから答えただけだ、いい気になるなよな
初めからスルーしてろやw「もうスルーするからね」と言われる意味がわかんねーなw
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763武田譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/11 19:57:59
あの…鎌倉卿いらっしゃいますか? 変な荒らしに粘着されてしまったんですかやっぱりこれ叙任に影響しますか?
764藤玄隠 ◆8rwPJshdek :05/03/11 20:08:31
予は関係ないと思うよ。
大体さ、前中務の言っていることは正しいような正しくないような。。
この荒らしは武田と縁があることを証明してから叩けよ。
さらにこの荒らしが武田譲新斎殿を叩く権利はないわけで、スルーで。
765畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/11 20:10:09
>>武田殿
宮京御所光和院に参られよ。
鎌倉亜相殿は、院庁執権別当でもあらせられます。
院庁にて、申し上げれば宜しかろうと存知まする。
766武田譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/11 20:21:18
>>畠山殿
はい そういたします まったく申し訳ありません
767畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/11 20:32:37
>>武田譲新斎殿
関白殿下の仰せの通り、華麗にスルーが吉かと存知まする。
余りにも目に余るようであれば、公卿の御歴々が評定を開かれましょう。
それよりも、我らの勤めは、よいネタを出し、スレを盛り上げることかと存知まする。
お互いに、よいネタを出していきましょうぞ。
こんな時こそネタ出し。

権大納言藤原顕光は父に藤原兼通を持つ人物で家柄のお陰で出世する事ができた。
しかし彼は無能だった。長和5年(1016)の固関の儀式に彼は儀式を取り仕切る重要な役目を
買って出た。その儀式では官吏達を特別な召詞を使って呼ぶのだが彼はそれを正確に発音する事が
できず失敗をしてしまった。
藤原実資の日記「少右記」にはこれらの失敗が事細かに記され
本人曰く「いちいち失態を日記に書き並べると筆が擦り切れてしまう」と述べている。
769武田譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/11 21:22:22
では俺もネタを


徳川家の十六代目の家達は、内閣総理大臣に推薦されたことがあります。
山本権兵衛内閣が総辞職したした後に、貴族院議長で公爵であった家達が総理に推薦されたのですが、彼が辞退したために徳川内閣は実現しませんでした。
「徳川公は政塵にまみれず」と当時は騒がれましたが、もしも彼が総理になっていたら… 面白いことになっていたかもしれません
770日本@名無史さん:05/03/11 22:11:21
>>763
証明してみろよ
771日本@名無史さん:05/03/11 22:12:15
>>766
消えろよ
772日本@名無史さん:05/03/11 22:14:06
>>769
面白くねーよ
773日本@名無史さん:05/03/11 22:17:03
>>772
出せないくせによく言うよm9(^Д^)プギャー
774日本@名無史さん:05/03/11 22:21:47
ここは面白ネタのナレッジの場なんだよな。
そんでもって、もっと面白くするために、段位制にしたらどうかという発想が
あって、どうせやるなら日本史板だから、官位にしようぜい、となったわけじゃ
ないのかな?
バカ博士に帰って来てもらえないかな。荒れ過ぎで、参加する気がしない。
どうやら官位スレを、”単なるバーチャル政府ごっこ”と混同する輩がいるら
しい。現に、今、よく似た名前のスレッドで”号令”しているN氏など、そのひ
とりであろう。

775日本@名無史さん:05/03/11 22:24:15
粘着荒らしキモスwwwwwwwwww
>>770-772おまえらのことだよwwwwwwww
晒しage
776不思議な日本の名無史さん:05/03/11 22:30:56
じゃ、小ネタを。
岩倉具視は「家督」ということで言えば、源氏である。
777日本@名無史さん:05/03/11 22:32:48
>>774
その原因を作ったのは何処の誰なんだかw
778内府 ◆6VRCp96va. :05/03/11 22:34:26
>>768
主殿首どの。お初に。

顕光公については、「御堂関白記」にも、「至愚の至愚なり」と記されておじゃるな。
しかし、道長公が左大臣を辞された後を受けて、左大臣にまで昇進なさった。
もう、70歳を過ぎておられたが。
死後は「悪霊の左府」と恐れられたがの。
779不思議な日本の名無史さん:05/03/11 22:40:03
毛利輝元の先祖に野見宿禰がいる。
藤原伊周の先祖に長屋王がいる。

780日本@名無史さん:05/03/11 23:26:42
武田譲新斎出てこいや!
781日本@名無史さん:05/03/11 23:41:08
>>776>>779
プッ

武田以下じゃんwww
782藤玄隠 ◆8rwPJshdek :05/03/11 23:56:57
ななしさんに一つ問いたい。
これから官位スレにおいて必要なものは何か?
良識あるななしさんはこれ即ち世論也。
783日本@名無史さん:05/03/12 00:17:13
>>782
荒らしを華麗にスルーできる御仁。
784藤玄隠 ◆8rwPJshdek :05/03/12 00:21:13
なるほど、、、私もいちいち関白宣とか出すの面倒くさいのですが。。皆結構感情入れすぎ。。
確かに、皆がスルーしてくれるのはスレにとっても+になるでしょう。
785日本@名無史さん:05/03/12 00:53:01
荒らしの永井が自治とか言い出したぞw
786従二位行鎌倉大納言平朝臣景之 ◆FYiXlX6Jvk :05/03/12 04:36:23

上卿平朝臣景之
平成十七年三月十二日 宣旨
武田高信
宜叙 正七位下


上卿平朝臣景之
平成十七年三月十二日 宣旨
正七位下武田高信
宜任 少監物


これから共にスレを盛り上げていきましょう。

787日本@名無史さん:05/03/12 09:20:08
>>782
簡単だよ、強制ID表示を導入させればいいんだよ。
そしたらここのコテハンにより自作自演や煽りがなくなるからな。

俺の予想では一人二役は必ずいる、強制IDになって召集かけても一日ごとに人を変えてバレないようにする椰子が出てくるだろうなw

武田高信が消えるのが理想的だがなw
788卯川雅楽助明良 ◆plzvjBAXYs :05/03/12 10:02:42
ごれんらくー 母国スレNO2が1000行ったんで NO3に正式に移行するよん

三戦板おまいらに官位を与えるスレNo.3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110418557/

よろすくねー
789武田譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/12 10:11:20
ありがたき幸せ これで正式な住人になれた気がします。ところでどう名乗ったらいいんですか?
790卯川雅楽助明良 ◆plzvjBAXYs :05/03/12 10:16:09
>>790 武田さんおめでとーん
    
    武田少監物高信で良いんではん
791正七位下武田小監物譲新斎 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/12 10:18:20
高信じゃなくて譲新斎でいきたいです こうですかね?
792日本@名無史さん:05/03/12 10:24:37
>>789
偽者うざい
793日本@名無史さん:05/03/12 10:25:18
>>791
官位スレから消えれ!
794卯川雅楽助明良 ◆plzvjBAXYs :05/03/12 10:34:58
>>791 左大臣さん不在ドスのんで コピベだけんど参考にしてけろ
    武田さんの場合は位階と官職相応でんしょ
   
御所より左大臣さんの引用スマソ
  それと、この度の叙任は位階と官職がともに相当なれば、次の様に名乗られよ。

  畠山勘解由次官従五位下平重忠殿
  
  基本だけにえらそうにいえるものではないが、位階が官職よりも高い場合は

  正五位下行(名字)勘解由次官氏諱
  
 その逆で位階よりも官職がえらい場合は

  正六位上守(名字)勘解由次官氏諱  でござる。  以上引用だす

  武田小監物正七位下源(譲新斎)高信かなん
795武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/12 11:02:56
ご親切にどうもありがとうございます
796日本@名無史さん:05/03/12 11:38:36
>>795
変な日本語〜
797コケコケ:05/03/12 11:54:50
太安麻呂の孫に、入鹿という名の人物がいる。
「大野、いるかー?」
スマソ。
798日本@名無史さん:05/03/12 12:03:52
>>795
正七位下武田譲新斎でいいのでは?

799日本@名無史さん:05/03/12 12:06:02
あとは正七位下少監物 武田譲新斎とか
800日本@名無史さん:05/03/12 12:10:26
ついでに800ゲト
801武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/12 12:15:19
ややこしいですね でもせっかく雅楽頭殿がおしえてくださったんだからこれでいきます
802日本@名無史さん:05/03/12 12:50:53
>>801
あまりそういう呼び方はしないわけだが
803武田小監物正七位下源譲新斎高信:05/03/12 13:04:31
まあ気分ですから
804日本@名無史さん:05/03/12 13:11:56
>>801
つけ方はわからないわ、武田を侮辱するわで最低だな
805日本@名無史さん:05/03/12 13:18:04
武田を侮辱なんかしてないじゃんw
806日本@名無史さん:05/03/12 13:24:31
>>805
804は粘着したいだけだからなー
807日本@名無史さん:05/03/12 13:27:06
ななしが荒らしに反応している件について
808武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/12 13:42:05
>>805
どうやら女帝スレの武田とかいう荒らしみたいです 俺が武田を名乗るのが気に入らないんでしょう まあ春ですし厨が増えてきたんでしょうね
809日本@名無史さん:05/03/12 13:46:16
>>808
いちいち煽るなよ
ねえ今晩はカレーに するー
811武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/12 14:00:33
鰈にする
812小田野重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/12 15:06:16
深川さんとの旅日記第二回

琴平を後にした深川、小田野両名は讃州高松の玉藻公園に着いた。
「おう小田野のー さっき握り飯食った栗林公園も良かったがよ 高松城もなまなかじゃねえか」
「藩祖頼重公を思うと 何やら皆様の顔を思い出してしまう……殿下 左大臣様、前中務大輔様との水戸城の話を……」
「おいおい一人でしんみりしてんじゃねーやい だがよ良く櫓とか門が残ってるぜ」
「高松もひどい空襲受けたんだよね。何でも1300人も亡くなったんだって。この艮(うしとら)櫓、月見櫓、
藩の政庁と藩主の住居を兼ねた披雲閣も含め良く残ったよね。」
「あとよ 高松城は変わってて水堀は100パーセント海水なんだってな 日本でここだけらしいぜ」
「これこれ これが水門。潮の干満水位調整をここでしたみたいだね。しかしあれだよね高松城は立派な石垣もあるし、
明治17年に取り壊されちゃったけど三重五層の天守閣もあったし、支藩なのに水戸城とえらく違うね。」
「小田野はすぐ何かってえと水戸の話だぜ おうおうそういえば天守復元の計画進んでるみたいだぜ 募金でもしてこうぜ」
「そうだけど募金なんてしてるのかな。まあいいや。ところで高松城は三大水城なんだっていうけど、あと二つはどこだろ」
「へへーおめぇが知らねーとはよ 伊予今治 豊後中津に決まってらーな ふふ」
「降参降参。深川のには敵わないや。いずれ行ってみたいね。」
「小田野のー讃州の次はどこへ行く ちょいと足を伸ばしてよ 出雲大社なんてどうでえ」
「賛成〜 とりあえず吉備にでも船で渡ろうか」
二人の旅はまだまだつづく。
813小田野重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/12 15:18:28
旅先より失礼致します。新しく入られた方にご挨拶がまだでしたので……

京極主殿首殿、御叙任おめでとうございます。小田野といいます。ネタ出し頑張ってるみたいですね。
          これからよろしくお願い致します。

武田小監物殿、御叙任おめでとうございます。小田野といいます。頑張ってくださいね。
          台風の時(の食事)は鰈にする〜



《院庁》

小田野殿、深川殿から便りが来たようですね―。

ふむふむ…今は讃州高松で…なるほど。
ではでは二人の安全を祈って菅打式銃を二丁送りますかね。
まぁ伊予の水軍関係の博物館で展示してあったので…四国にちなんでね。

無闇やたらと撃ちまくらないように…。。
815小田野重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/12 17:02:50
宇高連絡船ならぬ宇高国道フェリー(江戸っ子の風情はありませんが)船着場にて
「お小田野のー あれは何だ」
「やや空から菅打式銃が振ってきた、さては風魔衆を自在に操る鎌倉卿からの
テレポーテーションを使った贈り物か……」
「へへ スレ主さんありがとよ」
二人は喜んで菅打式銃を受け取った。深川の〜が道中でキレなければよいが……
816武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/12 17:07:11
小野田殿 ご丁寧にどうも
小ネタを一つ

将軍家剣術指南であった柳生但馬頭宗矩が縁側で若い部下とのんびりしていた時のこと

部下に背をむけて庭を眺めている宗矩を見て、部下は「いかに新陰流の達人とはいえ、今斬りかかられてはひとたまりもないなぁ」などと考えていました。
すると宗矩が急にきょろきょろしだしたので「殿、どうかなさいましたか?」と訪ねました。すると宗矩は「突然殺気がしたので曲者かと思ったが見当たらない」と答えたそうです。
流石伊達に剣豪はやってませんね笑
817左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/12 18:48:24
帰洛致した。今後ともよろしゅう。榊原が不在となるが、小田野、畠山には励んでもらいたい。
武田監物、叙任おめでとう。今後とも面白いネタを夜露死苦。
不在じゃありませんよ
819日本@名無史さん:05/03/12 20:33:49
>>808
苦し紛れに出た言葉は「厨」かよwおまいは社会人じゃないことはわかった
820武田譲新斎は夢見るバカ:05/03/12 20:35:58
>>811
餓死しろよ
>>816
よくもまあ、根拠のないことを言えるなwさすが盗人だけあるな、武田の名を汚しやがって
822藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/03/12 20:46:46
武田譲新斎殿、武田の名乗りは続けるがよい。
何を名乗ろうがある程度個人の自由故な。荒らしは武田の名跡とは関係ないだろう故、苦情ではあるまい。
823藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/03/12 20:51:02
>>武田殿
これからの出仕率やネタの量・質次第だが、後々は甲斐守なぞはどうかな?
824日本@名無史さん:05/03/12 20:57:10
どうしてこの荒らしさんは、武田の名に過剰反応するのかねえ。
武田なんて、あちこちにある苗字じゃねえか。
昔、武田っていじめっ子にいじめられたトラウマでもあるんかねえ?
825日本@名無史さん:05/03/12 20:59:02
征夷大将軍をよこせ
826武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/12 21:20:35
名無しの皆さんの声援には勇気づけられます ほんとにありがとうございます
>>823
今は大膳太夫を目指してます 甲斐守もいいですね もっと頑張って早く昇進するぞ〜
827武田譲新斎は夢見るバカ:05/03/12 22:45:59
>>826
パクリは次は何を頑張るのかな?w
828畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/12 23:35:07
>>関白殿下
個人のコテハン叩きだけの、粘着荒らしは鬱陶しい限りで御座りまする。
武田小監物殿には、粘着荒らしに負けずに励んで頂きたく存知まする。


>>武田小監物殿
某も、関白殿下と意見を同じく致しまする。
大膳大夫ですか。御昇任までの道程は長く御座りますれば、慌てることなく、御励み下さります様。
829武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/13 00:02:00
春ですので春らしいネタを

古来より日本では長く花といえば梅でした。しかし平安時代には徐々に桜が台頭してきます。花を生けたという最古の記述が枕草子にありますが、そのときに生けられたのも桜だといわれています。
830武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/13 00:33:31
続き

桜はもっとも日本人に愛された花といえるでしょう。
品種改良も度々行われ、江戸時代にはソメイヨシノが生まれます。他にも金色がかった緑の花をつけるウコン、ソメイヨシノが現れるまでは主流だったヤエヤマザクラなどなど。愛されているからこそ何度も改良されたのでしょうね。
最後にフロイスの日記を
「我等の桜は非常に美味で美しい桜桃を実らせる。日本の桜は小さく、苦い実をつけるが、日本人の愛する、非常に美しい花を咲かせる。」
駄文失礼しました。
831日本@名無史さん:05/03/13 00:50:18
誰もが知ってる戦国武将の名を
凡人が誇らしげに名乗り自己満足に浸る。
リアルで余程パッとしない人生送ってる奴がPC前で
ここぞとばかりにニヤニヤしてるんだなと思うと
非常にこのスレは哀れに見えてくる。
トリップ変更しました。
833日本@名無史さん:05/03/13 02:49:43
スルーできなかったら禿藁
834武田譲新斎は前科持ち:05/03/13 07:19:06
>>829
楽しいか?ここで馴れ合ってマスかいてw
835武田譲新斎は盗人:05/03/13 07:20:19
>>830
おまいはフロイス厨だったのかw
836日本@名無史さん:05/03/13 08:11:18
マスコミ出ないね
837越後屋:05/03/13 10:55:35
最近このスレ荒れてますな
838武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/13 13:56:05
実況板が祭りになってますね
839日本@名無史さん:05/03/13 15:42:05
>>838
だから何?そんなことでレスすんなよ泥棒
840日本@名無史さん:05/03/13 16:22:12
>>839
氏ね
841日本@名無史さん:05/03/13 17:13:00
名無しが荒らしに反応してる件
842日本@名無史さん:05/03/13 17:52:55
このスレから木更津の女王と同じものを感じる
ネタ出しです。
平安時代前期における貴族の身長

現在残ってる平安時代前期の貴族の記録を見るといずれも身長が6尺軒並みで
相当身長が高いようだ(6尺は約180cm)
当時の貴族は乗馬や射芸を磨き十分な栄養な摂っていたので
一説には当時の貴族の寿命は約60歳だったとの事。
844武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/13 19:37:47
中期に入ると病気とか運動不足がたたって平均寿命は40歳ぐらいだったそうですね
845谷左衛門尉具庫:05/03/13 20:49:15
だいぶ新しい方もみえて賑やかなようで。
専読だけしていると、いなくなったと思われると困るので
記帳しておきますね。

大酒のみの関白藤原道隆は糖尿病が死因だとも言われてるし
藤原道長も狭心症や糖尿病を罹って晩年は苦しんだようだな。
847日本@名無史さん:05/03/13 20:58:57
>>846
道長公は、糖尿病の合併症で失明しておじゃるな。
848内府 ◆6VRCp96va. :05/03/13 21:03:37
>>847は、麿ぞ。
849畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/13 22:00:18
>>内府様
つ杵・臼・餅
もちついて下さりますよう。
850コケコケ:05/03/13 22:08:43
大和川の付け替え

河内国の名の元になったように、河内盆地内では大和川の川筋が幾つにも分かれ、
あるところでは沼になったりしていた。
最終的には今の大阪城の北の方で淀川に合流していたが、これが水害をもたらし、
古くは仁徳天皇紀にも治水の記録がある。
さて、時代は江戸中頃。
河内国今米村の庄屋が幕府に、大和川の付け替えを提案。
石川との合流点から真っ直ぐ西に新川(放水路)を作り、合流点以北の川筋は全
て廃川とする案であった。これにより、大和川は淀川水系から切り離され、河内
の治水は飛躍的に進展するのである。
当時は折しも新田開墾が盛んに行われた時代。
新川分の土地がなくなっても、旧川分の土地がそれ以上に利用できるので、治水
面のみならず、幕府にとっても有意義な案として、最終的には許可された。
そして、この時、流域の深野池を開拓して出来たのが、現在も駅名として残る、
鴻池新田である。
鴻池新田を開発したのは、その名が示すとおり、鴻池さんである。この鴻池家は
明治に至り鴻池銀行を設立し、これが後に三和銀行、そしてUFJ銀行となる。
また、川筋跡では、木綿の栽培が盛んになった。これが世に有名な河内木綿であ
る。更に、川筋跡の土地利用が、周辺部とは違った利用をされたこともあって、
昭和以降に航空写真で角度を変えて撮影しても、旧川筋が幻影のように浮かび上
がる、という面白いことになっている。
また、戦国期に非常に栄えたかつての貿易都市・堺は、江戸期も港町としての体
裁を保っていたが、この付け替えにより新大和川が町の直ぐ北を通る事が災いし、
大和川水系のもたらす大量の土砂によって海側の地形が変形してしまった。
その後、再度、堺の海岸部を手直しして、なんとか港は確保したものの、以前の
ようにはならなくなった。
このように、大和川の付け替えは、大阪府の歴史の大きなひとこまになっている。
851内府 ◆6VRCp96va. :05/03/13 22:53:05
では、余も久方ぶりに大ネタを。
ちと、微妙なネタでおじゃるが・・・

関八州穢多頭・弾左衛門は、武蔵、上野、下野、上総、下総、安房、陸奥の七国と、
常陸、相模、伊豆、駿河、甲斐の一部の長吏を支配した長吏頭。
弾家は摂津池田の出身と言われ、鎌倉幕府により長吏以下二十八職の支配を拝命。
足利家より関八州長吏の首領を命じられて、以後、江戸幕府の終焉まで世襲にてその職にあった。

幕末の長州征伐に功があったことから、幕府は弾及びその配下六十名に対して、身分を平民としている。

慶応三年秋、西郷隆盛の意を受けて、江戸撹乱の尖兵として市中を荒らした伊牟田尚平が、弾左衛門の
懐柔工作を行ったが、奥医師の松本良順が、弾左衛門の隠居の診察をすることにより恩を売り、伊牟田の
工作は失敗に終わった。

この頃、幕府への多額の献金により、弾左衛門は矢野内記と名を改め幕臣の扱いを受けていた。
学識に富み、「長吏の十八学士」の一人として尊敬を集めていたと言う。

明治新政府が成立すると、矢野内記は弾直樹と名を改め、それまで培っていた皮革に関するノウハウを
活かし、配下と共に、旧浅草穢多村で、洋式製靴事業を営むが、大資本の圧迫により失敗した。
852日本@名無史さん:05/03/13 22:53:42
>>844
根拠がないのによく言えるなwさすがに名前偽っただけあるなw
853コケコケ:05/03/13 23:02:43
>>851
矢野なおきさんは摂州の遠縁からの養子でございましたね。
事業失敗後の足跡は?ですが。
いつも詳細なネタ、面白く拝見しておりまする。
854日本@名無史さん:05/03/13 23:03:12
>>851
そういや、非人頭の車善七は、佐竹氏の重臣で城持ちだった車丹波の子なのに、
どうして非人の身分になったんだ?
855 ◆myWSu3uEJE :05/03/13 23:17:18
今でこそ、県庁所在地といえば全て「市」であるが、かつては「市」で
ないケースもあった。
例えば山口県の場合、旧長州藩の中心地であった萩が市になっているの
に対して、県庁所在地の山口は、町だった。
856コケコケ ◆myWSu3uEJE :05/03/13 23:18:46
あれ?
(テストします)
857長宗我部信頼 ◆7xhzCExEeo :05/03/13 23:20:17
今後、ネタを書くと思いますので名乗っておきます。
皆様ちょうそかべのぶよりでございます。宜しくお願いします。
858藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/13 23:22:13
ちなみに日本で最初に市になった都市で現在人口十万人以下の都市は米沢市のみ。
859内府 ◆6VRCp96va. :05/03/13 23:32:46
>>853
左様
直系は、10代で断絶。後は養子。

11代は安芸、12代は信濃、そして13代目の直樹さんは摂津の出身。

事業失敗後は、田舎に帰ったとか。

ところで、コケコケはん。
氏諱を名乗られて、叙任なされよ。
860内府 ◆6VRCp96va. :05/03/13 23:36:34
>>857
おお、名乗られたか。
861コケコケ ◆myWSu3uEJE :05/03/13 23:41:30
>>859
名乗りは、しばらくお待ちくだされ。
>>860
長宗我部殿とは別人にございまする。
862内府 ◆6VRCp96va. :05/03/13 23:57:38
>>861
失礼仕った。
863ちゃっかり関白:05/03/14 00:00:29
中務大輔と大史を決めたいんだけど、誰がいいと思う?
御所人いなくて。。
864武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/14 00:09:01
長宗我部殿お初です 武田譲新斎ともうします 今後ともよろしくお願いします

コケコケさんこんばんは コテをつけられたら改めてご挨拶しますね
御所にも書きましたが携帯が壊れてしまい
しばらくレスできそうにありませんので

緊急になにか決める場合は院評定衆の皆様方と関白殿下との合議に
採決を委ねます。

866コケコケ改め付島光慶 ◆myWSu3uEJE :05/03/14 07:37:51
新筆名はこちら。

新ネタは今週中の夜カキコ予定。
867小田野重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/14 08:10:43
旅先の備前より失礼致します。

付島殿 初めまして小田野といいます。早速のネタ出し2連発お疲れ様さまです。
      今後もご活躍を祈念致しておりまする。

長宗我部殿 初めまして小田野といいます。これからのご活躍を祈念致しておりまする。
868小田野重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/14 08:27:34
>>845 谷左衛門尉殿 先達! 賑わってきましたね 先達も参加なさってくださいませ  
869日本@名無史さん:05/03/14 10:59:51
>>864
泥棒さんおはよう
870日本@名無史さん:05/03/14 12:32:50
>>869
荒らしさんおはよう
871畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/14 13:01:24
「治罰の綸旨」 という言葉がある。
「征伐の綸旨」 とも言われることがあり、朝敵征伐を天皇が命じ、それを公卿が文書として下すものであった。
承久の乱の際には後鳥羽上皇がこれを発しているが、これは言い換えれば天皇・上皇が発する宣戦布告であった。
軍事権の重要な部分を天皇家が握ることを意味しており、であるからこそ皇位簒奪を企てた足利義満は、「治罰
の綸旨・院宣」 が発せられることを徹底的に嫌った。例え国家的内乱が起きようとも、義満はこれを足利幕府が
処理すべき私闘として処理する覚悟であったのである。

義満のこの姿勢は、彼と犬猿の仲であったはずの嫡男・足利義持にも継承された。応仁の乱にも匹敵する規模で
起きた応永二十三年(1416)の禅秀の乱においても、義持は後小松上皇の 「治罰の院宣」 を請わずに決着をつ
けた。天皇家が武家に大きな力を見せることができる 「治罰の綸旨・院宣」 は、足利氏の最盛期には完全に封
印されているのであった。
だが、義持が死去し、クジ引きで足利義教が六代将軍となった直後に、土一揆が発生。各地で叛乱が続発する。
永享十年(1438)には、南朝の皇胤を軸とした後南朝に大和の土豪や、鎌倉公方・足利持氏が連合して永享の乱
が勃発した。ここに至って義教は幕府自力での討伐の困難さに悩み、後花園天皇から 「治罰の綸旨」 を賜るの
である。
872畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/14 13:01:58
それでも義教は、「治罰の綸旨」 が幕府権力の保持に危険なものであるということを理解していたようで、綸旨
発給の事実を京都ではなんとか隠匿しようとしている。しかし翌年の九月にはさらに天皇から 「錦旗」 が下賜
されており、その義教自身が嘉吉元年(1441)に家臣の赤松満祐に暗殺されると、赤松氏討伐のために再度の
「治罰の綸旨」 が発給され、「朝敵」 という概念は完全に復活した。
これは同時に、朝廷に対する謀反人を武力で処罰する際の責任者が、天皇家にあるということを武家が認めてしま
ったことになる。それでも幕府は 「治罰の綸旨」 に麻薬のごとき効果を感じてしまい、以後、大小の叛乱が起こ
るたびに綸旨または院宣が発せられ、最後の 「治罰の綸旨」 が出された文亀元年(1501)までの六十三年間に、
なんと十三回もの発給が行われた。

また軍事面以外の事柄、例えば所領の安堵や相続などにも綸旨が頻繁に発せられてもいる。義満の時代に完全に無
力化されたはずの天皇制度は、こうして次第に権威を回復していくのであった。加えて綸旨が個別の大名たちの抗
争ごとに関してにまで発給されるようになると、室町幕府は関与をすることすら出来なくなっていく。天文年間
(1532から1555) に入ると将軍や管領・細川氏が京を離れることも頻繁になり、戦国大名たちは独自に天皇・朝廷
と関係を持つようになるのであった。
873日本@名無史さん:05/03/14 13:58:15
「治罰の綸旨」 という言葉がある。
「征伐の綸旨」 とも言われることがあり、朝敵征伐を天皇が命じ、それを公卿が文書として下すものであった。
承久の乱の際には後鳥羽上皇がこれを発しているが、これは言い換えれば天皇・上皇が発する宣戦布告であった。
軍事権の重要な部分を天皇家が握ることを意味しており、であるからこそ皇位簒奪を企てた足利義満は、「治罰
の綸旨・院宣」 が発せられることを徹底的に嫌った。例え国家的内乱が起きようとも、義満はこれを足利幕府が
処理すべき私闘として処理する覚悟であったのである。

義満のこの姿勢は、彼と犬猿の仲であったはずの嫡男・足利義持にも継承された。応仁の乱にも匹敵する規模で
起きた応永二十三年(1416)の禅秀の乱においても、義持は後小松上皇の 「治罰の院宣」 を請わずに決着をつ
けた。天皇家が武家に大きな力を見せることができる 「治罰の綸旨・院宣」 は、足利氏の最盛期には完全に封
印されているのであった。
だが、義持が死去し、クジ引きで足利義教が六代将軍となった直後に、土一揆が発生。各地で叛乱が続発する。
永享十年(1438)には、南朝の皇胤を軸とした後南朝に大和の土豪や、鎌倉公方・足利持氏が連合して永享の乱
が勃発した。ここに至って義教は幕府自力での討伐の困難さに悩み、後花園天皇から 「治罰の綸旨」 を賜るの
である。
874畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/14 14:46:23
>>873は某のです…。やっちまったよ…。
誰か、また杵と臼と餅を持ってきてくだされ…orz
虹の架け橋だよー

1368年明が建国すっと 最初は明から懐良親王のとこに使者がきたり日本からも使節が行ったりしてっけんど
倭寇なんかが出てきてん 1371年に明は海禁令を出して正式な国交はなかったんだよね。
明のほうでんは倭寇と区別するために勘合符てんのを考えてん やっと応永8年(1401年)正式な遣明船が出されたよん。
出航は兵庫からん、貿易の形式は朝貢形式だったよん。日宋や日元貿易は私貿易だったからん 正式な国交は遣唐使以来だよん。
勘合符は明側の底簿と呼ばれる台帳の文字としか一致しないようになってたよん。
勘合の実物は残ってないけんど 戊子入明記に、その形を写しとった図が描かれてるよん。
明からはん銅銭や生糸なんかが入ってきたしん、日本からは硫黄 刀剣や扇なんかが輸出されたよん。
遣明船っていうんは えろ 儲かったみんたい。
唐糸1斤250文が、日本では20倍の5貫文になったとかん、1回の遣明船の利益は二十万貫に上ったとかんいわれてるねん。
義持将軍は朝貢形式がいやだん って言って遣明船を廃止したけんど、義持死後は復活したねん。
こんあとも莫大な利益をめぐってて 細川VS大内の争いになったりん 堺VS博多のせめぎあいになったりん 
みんな日明貿易をやりたがったんね。
>>866 付島さん
>>857 長宗我部さん   卯川でんす よろすく


>>874 畠山さん  ペッタン、ペッタン…orz
877畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/14 15:30:52
って、>>873は、某のコピペでは御座らぬか!?
誰じゃ、コピペなぞして、惑わしたのは!?
878小田野重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/14 16:21:47
深川の〜との旅日記 三回

船で讃岐を後にした深川、小田野両名は備前をあちこち廻りながら、吉備津神社に到着した。
「小田野のよー 畠山殿に会えなくて残念だったぜえ」
「立派なお屋敷だったね。京で院庁のお仕事がお忙しいみたいで、こちらには殆どお戻りになられないみたい 
うん 残念〜」
「ところでよー さっき行ってきた国分寺、吉備津彦神社も含めて吉備路は上古の香りがするじゃねえか」
「この吉備津神社の今の本殿は室町期に立てられたものみたいだけど、国宝だけあって趣があるね。」
「ここは桃太郎の鬼退治と関係あるんだってなー 吉備津彦が温羅を退治した話だよな」
「うん 孝霊天皇の御子とされる吉備津彦命が、百済の王子だったとも言われる異国から渡ってきて吉備に住み着いた
温羅(うら)と呼ばれる鬼を退治したという話だよね」
「そうそう なんでも鬼の城を拠点に暴虐の限りを尽くしてたんだってな。それを吉備津彦命が激戦の末に退治したんだぜ」
「吉備津神社に残っている釜鳴神事は、首を刎ねられても地中で咆哮し続けた温羅の霊が、その上の御釜殿で
御饌を炊がめたところ、釜を鳴らして吉凶を占う霊になったことから始まったみたいだね」
「岡山名物の桃と結びついて桃太郎の話になったみたいだぜ。おっとあれが鬼の城かよ」
「神話関係は六条左大臣様の得意分野だから、今宵はこのあたりに致しとうございます〜
畠山殿には会えなかったけれど、吉備路はいいね〜」

この後二人は一路出雲を目指す。
879小田野重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/14 16:26:19
追伸
前中務大輔様……あなた様のご謹慎が解けるころ京に戻る予定にしておりまする。
880太田大納言:05/03/14 16:30:39
太田道灌こと源氏の嫡流です。
881小山中納言:05/03/14 16:34:38
小山秀綱こと藤原秀郷の嫡流の子孫です。

同族の結城にも官位をくだされ。
882日本@名無史さん:05/03/14 17:21:28
ルールに従わず官位を自称する香具師はルールというものを知らない消防
883畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/14 17:24:22
《院庁蔵人の間》

小田野殿と深川殿よりの文か…。

なんと!!備前におられたとは!!これ、誰かある!!備前長船の名刀二振と、赤磐雄町の
銘酒を小田野殿、深川殿に届けるよう、早馬を出せ!!
春厨が増えてきたな・・・
「切捨て御免」
武士が町人や百姓から無礼を受けた場合、容赦なく斬り捨ててもよいと言うのが
「切捨て御免」である。だが実際のところ町人や百姓から無礼を働かれたと言う
客観的な事実を証明してくれる証人が必要であり武士が気紛れで斬り捨てると
犯罪になった。また「切捨て御免」の特権を行使するかは本人の意思次第。
なので平和的解決する事が多かった。
886小田野重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/14 18:05:23
「あ、あれは何だ 天駆ける白馬だ……」
畠山殿から送られた備前長船の名刀と赤磐雄町の 銘酒は無事二人のもとに届いた。
「畠山殿 ありがとう。しかし深川の〜菅打式銃といい、長船の名刀といい
鬼に金棒ならぬ、深川に武具。ふむ〜道中刃傷だけはやめようね。」
「てやんでー おまえこそ深酒しすぎて町娘に抱きついて張っ倒されるんあじゃねやい」
ともかく畠山殿からの贈り物に満足げな二人であった。
887日本@名無史さん:05/03/14 20:14:14
>>870
荒らしに反応している件
888日本@名無史さん:05/03/14 20:16:35
>>882
武田の名を汚した譲新斎と何ら変わりはないだろw
889日本@名無史さん:05/03/14 20:34:14
武田譲新斎には盗賊とか言われるいわれはなし
890日本@名無史さん:05/03/14 20:59:49
たかだか他人の苗字で粘着とは・・・怖いとこですねここは
891松前志摩守:05/03/14 21:12:35
瞬間ネタをひとつ、
平安後期、除目で国司に任じられると、受領となり任国に赴任しますが、この際受領は子弟、郎党など多数の家来を連れていきますが、この郎党の中には、除目で国司に成れなかった受領経験者や将来受領になることを希望している下級官人等が多く任国の実務に当たったという。
892藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/14 21:26:22
え〜…では、第九回1000取り合戦の開始をここで宣言します。
では…………、

/ ̄\┃ / ̄\ / ̄\
\_/┃ |  ||  |
   ┃ |  ||  |
   ┃ \_/ \_/


くらい…………。
893畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/14 21:36:47
>>前中務大輔殿
つ杵・臼・餅
まだ、早いかと思われまする。
894畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/14 21:54:23
>>志摩守殿
御初に御目文字仕りまする。以後、宜しく御願い致しまする。
受領ではなく、遙任ではないかと愚考仕ります。受領とは、各国の国司のうち、任国に赴任している
最上席の人を指したはずではないかと。
また、目代の指名は、各国の守が任意に行えたので、卑姓官人であっても、事務に堪能でさえあれば、
誰でも構わなかったようでござりまする。
895日本@名無史さん:05/03/14 21:54:39
>>889
スルーすら出来ないんだな
896日本@名無史さん:05/03/14 21:58:02
25IWJ219だよ。
たいしたネタも出せないくせに、なにが盗賊だの汚しただのフザケんじゃねーぞ糞どもが。
テメェらの存在が世の中を汚してんだよ、このカス野郎。
898藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/14 22:23:40
>>遠江殿
頭の弱い人は相手にしない約束忘れちゃった?
899畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/14 22:24:11
>>榊原中将殿
つ杵・臼・餅
荒らしは華麗にスルーで参りましょうぞ。そのように荒らしに反応なされるなど、中将殿らしく
ありませぬ。
とりあえず、もちついて下さりますよう。
遠江殿
荒らしはスルー、皆との約束だぞ。

900取ってた。
え?某、なにかしましたっけ?
我を忘れていたのかい?
904畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/14 22:35:11
千取合戦の御先手仕る!!

初め東大寺の等定僧都を師として羂索院(三月堂)に住し、11歳で出家、21歳で受戒し「清潔清浄、修練修行」を積んだ。その後大安寺に移るが、
父・白壁王が光仁天皇として即位したのに伴って還俗。親王となり「親王禅師」と称された。東大寺の初代別当である良弁の後継者に指名されてからは
東大寺を代表する立場となり、造東大寺司に対しても大きな力を持っていたらしい。光仁天皇の譲位により同母兄・山部親王が桓武天皇として即位した
が、天応元年(781)4月4日父親の強い希望で早良親王ははからずも皇太弟となった。

『水鏡』には桓武天皇即位当初、天皇から政治を任されていた親王は佐伯今毛人を抜擢して参議に任命したが、藤原種継はこれに反対して親王と対立。
種継に味方していた桓武天皇は今毛人を参議から外し三位に叙した。これを聞いた親王は種継の命を貰いたいと申し入れたが聞き入れずあまつさえそれ
まで委ねていた実権をも親王から奪い取ったという話がある。いずれにせよ皇位に近くなった事が兄弟の間に深い溝を作っていく。
905畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/14 22:35:54
続きで御座りまする。

延暦4年(785)9月23日夜、桓武天皇不在の長岡京で天皇の寵臣・造長岡京使藤原種継射殺事件が起こった。この事件に際して故大伴家持・大伴
継人・佐伯高成らが朝廷を傾け早良親王を樹立しようという計画があった事を理由に、9月28日早良親王は内裏より東宮に帰り乙訓寺に幽閉された。
親王は淡路に流される事が決定したが、無実を訴え十日余日間飲食を断ち、配流途中の河内国高瀬橋頭において絶命。屍はそのまま淡路に送られ葬られ
た。翌10月山科山陵(天智天皇)・田原山陵(光仁天皇)・佐保山陵(聖武天皇)に皇太子早良親王を廃する旨が報告され、同月桓武天皇の第一皇子
安殿親王が皇太子に立った。桓武天皇が同母弟である親王を廃した理由の一つに、我が子に皇位を継がせたいという思いがあったのではないかともいわ
れている。

廃された後も史書に親王号がみえるのは、延暦9年(790)閏3月の大赦令によるらしい。延暦11年(792)6月10日、かねてから病がちであ
った安殿親王の病が早良親王の祟りであるとの卜占があってからは親王の霊への陳謝は相次いで行われるようになった。その間、桓武天皇は10年余り
でこの長岡京を去り新京・平安京に遷都しているが、一説に早良親王や井上内親王の怨霊を恐れた為ともいわれている。延暦19年(800)7月22
日にはついに「崇道天皇」の尊号が追贈され、墓を山陵に称するに至る。

その後も怨霊鎮祀は繰り返され、延暦24年(805)には淡路国に親王の為に常隆寺が建てられ、親王の命日は国忌に入れられた。そして同年4月1
1日。早良親王の御陵は淡路から大和国に改葬、添上郡の八嶋山陵に移された。八嶋山陵は美しい池のほとりにあり、御陵としては珍しい様式をしてい
る。
早良親王が廃されてから20年余りの兄・桓武天皇の弟親王に対する陳謝は史実に詳しいが、親王の冥福を祈り諸国国分寺の僧に春秋の二季の読経を命
じたのが最後の勅命となっている。またその後も人々は親王の霊を恐れ、御霊会や御霊社を設けてそれを慰めいわゆる「御霊信仰」を生んだ。
本日二つ目のネタ出しです。
火事と長持

江戸時代になると衣類や食器の収納家具として長持(四角い蓋のある箱)
を用いるようになった。火事が多かった江戸では車輪を付けた車長持が
非常時の持ち出し用具として初期に普及したが明暦の大火では避難者が
持ち出した車長持が橋や路上を塞ぎ被害を拡大させた。その後も避難の邪魔になり
1683年に製造禁止となった。便利さが逆にアダとなる結果となった。
907長宗我部信頼 ◆7xhzCExEeo :05/03/14 22:37:14
遠江殿、新参しかも無位無冠の某が言うのも、変ですが
>>897の事ですよ。高位の方なのにあまり自制心がないようで・・・。
まぁ武人なのでしょうが、もう少し落ち着かれた方が・・・。
908畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/14 22:47:03
よぉぉぉぉっし!!
皆の者ぉ!!八幡太郎義家公以来の白旗を掲げるは、今ぞぉ!!
今度こそ、我らで1000を取るのじゃぁ!!行くぞぉ!!
自制心がないなんてそんなこと鎌倉きy(ry
910日本@名無史さん:05/03/14 22:54:47
頑張れ遠江!
千取すると良い事でもあるのですかね?新参者なんで・・・
912藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/14 22:56:41
よーし、謹慎をやぶって1000取り参加!
>>910
d
914畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/14 23:04:12
>>京極主殿首殿
取りあえずは、スレ第一の名誉は得られるかと…。

>>前中務大輔殿
げぇ!!あれなるは、前中務大輔殿の陣!!
皆の者ぉ!!遅れを取るなぁ!!名を成し、青史に名を刻むは今ぞぉ!!命を惜しむなぁ!!続けぇ!!
915日本@名無史さん:05/03/14 23:06:35
ルールも守れない固定がいるんじゃ荒らされても仕方ないよな
916藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/14 23:13:45
幾度も1000取りに失敗してきた…、今度こそそこそこ(・∀・)ガンガル!
政頼さん応援してるんよ オリはきっとムリだりあ
918武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/14 23:53:48
まったく遠江殿に申し訳ない 俺にひっついてくる蛭のせいで不愉快な思いをさせてしまいました

それだけではあれなんでネタを一つ
ドイツ人医師のフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトは長崎の出島に自分はオランダ人だと偽って1823年にやってきました。彼はオランダ総督の命で日本を調査していました。
彼はなかなか優秀で伊能忠敬の日本地図や幕府最高機密の江戸城の図面までもっていたそうです。スパイの才能があったのかもしれませんね。
919日本@名無史さん:05/03/14 23:55:58
そうやって煽るから・・・
920武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/15 00:31:15
続きです

彼は日本で結婚までしました。妻の名はお滝といったそうで。シーボルトはお滝さんをオタクサとよんでいたそうです。シーボルトは妻を愛していたらしく、お滝の好きだった紫陽花をオタクサと呼ぶほどでした(ドイツに紫陽花があるかは知りませんが日本ではそうでした)。
シーボルト事件で国外追放になったシーボルトは日本での経験を本にします。タイトルはずばり「日本」。ぺリーも日本に来る前に読んでいたぐらいですから売れたんでしょう。
1858年、シーボルトは再び日本を訪れました。お滝はまだ生きていました。娘のいねは血は争えないのかやっぱり医師になっていました。
1860年にドイツに帰ったシーボルトは二度と日本に来ることはなく安らかに亡くなりました。70歳でした


シーボルトの短い伝記みたいになっちゃった。まあいいか
921日本@名無史さん:05/03/15 02:50:44
まったく遠江殿に申し訳ない 俺にひっついてくる蛭のせいで不愉快な思いをさせてしまいました

それだけではあれなんでネタを一つ
ドイツ人医師のフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトは長崎の出島に自分はオランダ人だと偽って1823年にやってきました。彼はオランダ総督の命で日本を調査していました。
彼はなかなか優秀で伊能忠敬の日本地図や幕府最高機密の江戸城の図面までもっていたそうです。スパイの才能があったのかもしれませんね。
922畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/15 08:37:42
>>武田小監物殿
オランダおいねは、岡山にも所縁のある人物のようです。
表町近くには、オランダおいねの碑がありますし、オランダ通りという通りもありまする。
923日本@名無史さん:05/03/15 10:01:34
>>918
オランダネタかよwさすが泥棒だけあるな、ルールすらわからなくなったかw
924日本@名無史さん:05/03/15 10:03:18
>>920
著書の丸写しみたいな内容だなw
925日本@名無史さん:05/03/15 11:12:02
>>923-924
ネタを出してねぇくせによくそんな減らず口が叩けるなw
あ、クズにはそんなことできないかw
926武田小監物正七位下源譲新斎高信:05/03/15 11:33:17
名無しさん 鰈にスルーしましょう
>>926 一本 それまで!
928畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/15 12:39:34
千取合戦御先手大将、畠山勘解由次官、ネタ出し仕る!!

備前刀といえば、備前長船が有名ですが、長船町福岡にも名刀匠の一派がありました。
その名も、一文字。
鎌倉一文字も元は、この福岡の一文字が祖で、助真が鎌倉に移住したから、「鎌倉一
文字」となったそうです。
有名なところでは、吉房銘の太刀が、東郷元帥佩用の太刀だったそうですよ。
929日本@名無史さん:05/03/15 12:48:43
>>925
荒らしをスルー出来ないんだなw
930畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/15 12:56:01
スレ住人の方々に、光和院五位蔵人としてお伝え申し上げる!!

将軍宣下の儀、今宵執り行う旨の勅使が六条左大臣様御邸に発遣され申した!!
今宵、将軍宣下があり申す!!宣者は、恐れ多くも関白殿下御自らなされるとのこと!1

方々、将軍宣下祝儀のネタを御用意なされては如何と存ずるが、如何に!!?
931日本@名無史さん:05/03/15 13:38:57
しかし自作自演が一番うざいな
ふっ フライングするなんり 今晩明日はこれないんでん

琉球慶賀使 の話でごわす
江戸時代初めになっと薩摩に支配されたん琉球でんが 明朝との冊封関係も継続してたんなり
薩摩隼人は策士でごわんど 琉球を実効支配してるんを幕府とん明国にんも見せ付けるたんめ
琉球から幕府に慶賀使や謝恩使を送らせ始めたんずら
もっぱらん 慶賀使は徳川将軍就任の時にん 謝恩使は琉球国王即位の時にん江戸さ送られただよ
慶賀使の最初は佐敷王子朝益を正使としたん慶長15年(1610年)だけんどこん時は将軍交代ではなかばい
将軍就任の時はん 家綱将軍就任時の第四回江戸上り 承応2年(1653年)だよん
慶賀使はん最後の嘉永3年(1850年)まででん全部で18回だよん 
そんなかでん将軍就任は家綱 綱吉 家宣 家継 吉宗 家重 家治 家斉 家慶の9回だねん

琉球を初夏に出てん 船で薩摩を経由してん伏見まで行ってん そかっら陸路で江戸につくともう冬だったんて
春に江戸出て琉球に着くまでにん 出発から一年もかかったんでってん
ただ歩くだけじゃダメでん 中国風の衣装でん楽器で路次楽なんていうんを演奏しながら行進したんでん目立ったみたいん
江戸では漢戯や琉戯を演じたりしてん なかなか忙しいねん
長い道中だからん なかにはん正使の豊見城王子朝春が薩摩でん急死しちゃう悲劇なんかもあったみたいねん

将軍ご就任でん 琉球からんは慶賀使こねいかんもしれんけど 母国からお祝い来っかもねん



933佐々木啓介 ◆rG7QCOckqo :05/03/15 15:32:11
ネタにて居候

・信長はワインが大好きでした。銘柄も当てれる程ワインを飲んでいたそうです。日本の初代ソムリエは信長かもしれませんね。

・松永久秀は幼い頃から碁がとても上手く、誰も久秀に勝てなかったそうです。頭は良かったんですね。

・昔、漆を潤滑油にして性行為をした男がいました。終わった後は、あそこがパンパンに腫れあがってしまい、自殺したそうです。

長文失礼つかまつりました。
未だに状況把握が出来ないのは俺だけですかね?何が起こるんだ?
>>934 何がって征夷大将軍就任のことだりか
    六条左大臣様がん将軍職に就いって 新幕府を開かれるんよん
    その宣下が今晩あるらしいん
    スレの盛り上げ隊としてん 構想立ててるんと思うよん
>>935
なるほど!我々も頑張らねば
937畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/15 17:15:16
>>京極主殿首殿
従一位六条左大臣源朝臣義立卿に対し、征夷大将軍たるべしとの宣旨が今宵下されます。
従いまして、六条左大臣様は、幕府を開府されるものと思われます。
938日本@名無史さん:05/03/15 17:24:11
武田はまだか?
>>933 佐々木さん  卯川だす よろすく
    おもすろい話だけんど も少し膨らますてみてんは
    ネタ熱烈歓迎
940佐々木啓介 ◆rG7QCOckqo :05/03/15 20:06:05
>>939
頑張ります
941武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/15 21:26:21
新将軍が決まるんですね 左府様ですか いや上様か 何はともあれおめでとうございます 早速祝儀のネタ探しにちょっといってきます
942日本@名無史さん:05/03/15 21:48:52
>>941
そのまま戻って来なくていいよ
943日本@名無史さん:05/03/15 21:51:54
興味深いスレッドだ・・。 
944武田晴光:05/03/15 21:59:09
武田を名乗るテスト
945日本@名無史さん:05/03/15 22:22:05
ピカチュウってトキワの森しか出てこないの?
946日本@名無史さん:05/03/15 22:28:44
発電所にいるぞ!!
947日本@名無史さん:05/03/15 22:48:14
おい。左大臣の将軍何とかってまだなの?
948日本@名無史さん:05/03/15 23:39:24
>>946
ありがと!今からゲットしにいきます!
949征夷大将軍左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/16 00:00:38
今、宣旨を賜った。以後、よろしく頼みたい。

これからは、幕府は盛り上げにつながる様な取り組みをしたい。
ただ、個々人事情はある故、長い目でよろしく頼みたい。

盛り上げや幕府の出した話題に乗ってくれたり、幕府に関心をもってくれる人には
幕職を授ける。官位とは無関係だ。ただ、事実上四位相当の職を与えた場合は幕府
としての推挙だと思って欲しい。

ともかく、方々にはよろしくお頼み申す。
950日本@名無史さん:05/03/16 00:40:09
>>949
できることならば、宣旨を公開いただけないか。
左大臣ともあろうお方が、僭称の沙汰に及ぶとは、ゆめゆめ思いませぬが、
天下万民に左大臣が開府されし宣旨を明らかにし、
もって将軍職の重きを天下万民に知らしむ必要があると考える。

地下の者の申す事なれば、左大臣が気にかける必要は無いと思うが、
聞き入れいただけるとありがたい。
951征夷大将軍左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/16 00:48:28
うむ。これは悪かった。以下が将軍宣下の模様じゃ。
また、将軍宣下は天下の一大事じゃ。真偽に不信あらば宮京御所にて確認されたし。

--------------------------------------------------------

434 名前: 藤原玄隠★ 投稿日: 2005/03/15(火) 23:29:38

先立ち、帝のお言葉を、、、

 この度の宣下、まことにめでたき儀。
これをもって益々の発展と眞鐵の随人の統率をもって朝家守護の大任全うすべし。
また、朕は先の将軍家より受け継ぎし扶桑の土地はそのまま領すことを認める。

では儀式を執り行う。

437 名前: 藤原玄隠★ 投稿日: 2005/03/15(火) 23:32:57

では、宣旨を読み上げる。

 左大臣源朝臣
大納言源朝臣景之伝宣 関白藤原朝臣忠則
宣奉 勅件人宜為征夷大将軍者
 平成十七年三月十五日 中務大輔左大史藤原朝臣政頼

なお、大納言鎌倉景之が宣者ということになっておる。
952征夷大将軍左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/16 01:22:06
陣触れ!みな、1000取り合戦じゃ!ネタを出しつつ1000目指して頑張れ。
1000ゲトーした者には、千姫を・・・。というのは冗談。

よし、いくどー。ネタ一発といきたいところだが、明日にする。
953日本@名無史さん:05/03/16 01:51:46
将軍就任おめでとうございます。
ところで、沙汰やみになっていた三戦板よりの使者受け入れの件、
いかが処置なさることになったのでございましょうか?
公卿の方々の御意向は、なかなか我ら地下の者には伝わってまいりませんので、
お知らせいただけるとうれしく思います。
なお、三戦側は現在も遣使の方針を変えていないようです。
ネタは帰宅してからということで・・・



あ、それじゃ1000に間に合わないじゃん・・・orz
>>左大臣様
征夷大将軍御就任おめでとうございます。
これからの幕府の発展、心より祈っておりまする。
956畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/16 08:45:04
おおっ!残り50を切ったか!!
皆の者ぉ!千取合戦、ここからが正念場ぞぉ!!
進めや、者どもぉ!!
957日本@名無史さん:05/03/16 09:09:50
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、  
     xX''     `YY"゙ミ、    
    彡"     ..______.  ミ.    ちょっとまってください!
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
958佐竹重隆 ◆lr.SvCnhCc :05/03/16 09:58:20
備中、伯耆国境より天駆ける白馬にて

六条左大臣様、征夷大将軍御就任まことにおめでとうございます。
959畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/16 10:34:08
ネタを以って、押し出せぇい!!

《御霊・橘逸勢》
逸勢の生年は不詳である。彼の祖父は奈良麻呂で、嵯峨天皇皇后の嘉智子は共に祖父を同じくする
従妹でもある。

延暦23年(804)に最澄・空海らと共に入唐。若い頃から文学・書道に秀でた事が知られ、彼
の地の文人からは「橘秀才」と呼ばれ賞賛されたという。帰京後は従五位下に任じられ承和7年
(840)には丹波権守となる。彼が内裏の諸門の額を書いたのはこの帰国後の事であった。しか
し承和7年(840)に淳和上皇が崩御し、承和9年(842)7月15日に嵯峨上皇が崩御。元
々藤原氏の母を持たない皇太子恒貞親王(父は淳和天皇、母は嵯峨皇女正子内親王)は、嵯峨上皇
の力によって皇太子位に納まっていたものの、嵯峨上皇という巨大な存在の喪失によりその立場を
危うくさせていた。その2日後に、逸勢は春宮坊帯刀伴健岑と共に皇太子恒貞親王を奉じて謀叛を
企てた廉により捕らわれた。逸勢は橘姓を剥奪され非人と改めさせられ、『橘逸勢伝』によれば伊
豆国に配流の途中遠江国板筑駅で病死したという。この承和の変は藤原良房の陰謀といわれ、藤原
氏の政治的基盤は確立された。恒貞親王は皇太子を廃され、代わって道康親王(父は仁明天皇、母
は藤原良房の妹・順子。後の文徳天皇)が立太子した。

逸勢の娘は彼の檻送に従って東海道を下り、彼の死後は尼となり妙沖と名乗った。逸勢が復位した
のは嘉祥3年(850)の事。正五位下を贈位され、本郷に帰葬も許され、また従四位下を追贈。
貞観五年(863)の神泉苑での御霊会には御霊の内の一人でもあった記録が残っており、彼の怨
霊を恐れていた事が窺い知れる。また終焉の地といわれる静岡県伊佐郡三ケ日町本坂には、妙沖尼
が父の菩提を弔って建てた庵の跡に逸勢を祀った橘社が建てられている。
960征夷大将軍左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/16 10:39:34
それがしの一存もあるが、朝議の決しないものを一廷臣が明らかにするのものぅ。

強いて言うのなら、御所での議事推移を見守って頂きたい。今後、何らかの沙汰はあるやもしれんしな。
961征夷大将軍左大臣源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/16 10:45:31
橘氏は祖父 奈良麻呂が乱をしてから、藤原氏の後塵を拝する地位に成り下がった。
それでも、橘氏からは壇林皇后を出すことが出来ただけに皇別氏族としての体面を高め、
家を維持するこど出来た。政略とはいえ、人物的には臭みのあった人物として書かれる
ことも多いだけに藤原氏からは邪魔な存在だったのかもしれんな。
橘秀才と弘法大師は嵯峨上皇によく侍ったというが、崩後は惨めよな。
壇林皇后はどんな気持ちだったかのぅ。

しかし、この政変なくば我が清和源氏は誕生しなかったわけでそれが皮肉よな。
962日本@名無史さん:05/03/16 10:53:00
瓦板は便利だった…
963日本@名無史さん:05/03/16 11:03:51
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、  
     xX''     `YY"゙ミ、    
    彡"     ..______.  ミ.    千取合戦ちょっとまってください!
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
964畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/16 12:28:08
>>963
今更、待てるかぁ!!構わぬ!!ネタを以って、さらに押し出せぇい!!

《冥官・小野篁-1》
弘仁6年(815)陸奥守となった父・岑守と共に任国に下向、同10年帰京。嵯峨天皇は岑守という文人
を父に持ちながら少しも学問を顧みる事なく、馬ばかりに狂っている篁を「弓馬の士」となるかと嘆いたと
いう。これを聞いた篁は憤慨して学問に志し、僅か3年後定員20人という難関を突破し21歳で文章生の
試験に及第した。この嵯峨天皇の御代における彼に才学に関する逸話は『江談抄』『宇治拾遺物語』『きの
ふはけふの物語』『十訓抄』などに詳しく、『篁物語』の異母妹との恋愛もこの大学時代の事である。天長
元年(824)巡察弾正となり官吏としての第一歩を歩み始め、その後昇進を進めていく。仁明天皇即位に
伴い新東宮恒貞親王(後に廃太子)の東宮学士となり弾正少弼となった。
965畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/16 12:29:19
《冥官・小野篁-2》

翌承和元年(834)任遣唐副使。初めの渡航は大風の為に失敗し一時中断。承和4年(837)の渡航も
失敗し、大使藤原常嗣と共に大宰府に留まる事となる。しかし再度の出発を目前に、篁が病を理由に乗船を
拒むという事件が起こった。また篁は「西道謡」を作って遣唐使を風刺。それが嵯峨上皇の逆鱗に触れ、死
一等は許されたものの隠岐島に配流される事になってしまう。遣唐使は副使不在のまま渡唐。因みにこの承
和5年をもって事実上の派遣は最後となり、次第に日本は国風文化が花開いていく事となる。

遣唐使が無事に大役を果たして帰京した事や、篁と親密であった嵯峨上皇の力もあったのだろう、1年余り
で帰京が許された。承和14年(847)には従四位下参議(兼弾正大弼)に任じられた。後に野宰相、野
相公と呼ばれる事になるのはこの参議という官職が唐名を「宰相」という事に由来する。嘉詳2年(849)
頃から病を得、仁寿2年(852)一旦は平癒するものの再び再発。12月には家に就いて従三位を授けら
れたが22日に没。時に51歳。
篁は「身長六尺二寸」(約186センチ)という大男であった。そしてこの大男は何かしら人とは変わって
いた。白楽天にも比する漢才は人々を驚かせた。彼が口を開けば、美しい詩歌が零れる。病と称して国命に
背き、配流となる。当然その行動は理解し難い。法によって事を裁き人を裁く姿は薄気味悪い印象を周囲に
与えた。様々な冥官説話はこうした篁に当然といわんばかりに結び付けられていく。人々はそんな彼を「野
狂」と呼んだ。「狂」とは他と異なる人物という意味合いがあるのである。
966日本@名無史さん:05/03/16 12:34:41
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、  
     xX''     `YY"゙ミ、    
    彡"     ..______.  ミ.     まだ早すぎますよ!
    :::::             ::;     少し落ち着いて下さい!
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
967藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/16 12:55:38
我らもいざ参らん!!
968畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/16 13:02:06
方々ぁ、残りもあと30余りを残すのみで御座りまするぞぉ!!
千取合戦も終盤に差し掛かって御座れば、いざ、御出会い候えぇ!!

>>前中務大輔殿
前中務大輔殿に遅れをとるわけにはいかぬぞぉ!!
それぇ!陣をさらに前へ押し出せぇい!!
969日本@名無史さん:05/03/16 13:03:25
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、  
     xX''     `YY"゙ミ、    
    彡"     ..______.  ミ.     まだ早すぎますよ!
    :::::             ::;     少し落ち着いて下さい!
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
970征夷大将軍源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :05/03/16 13:29:04
者ども(幕臣ども)、1000を取ったものには、一国一城を与えようぞ!
天下は幕府軍の手に。畠山に遅れをとるでないぞ。
勝軍地蔵山城の先遣隊をはじめ後詰めの猛者どもにも陣触れを発せよ。
971永井尚志 ◆Hnj5LxD7GA :05/03/16 13:30:55
まじっすかぁー、がんばっちゃうよおいら!!
972日本@名無史さん:05/03/16 13:33:37
くっだらねースレだな
973藤玄隠 ◆eENusiPA8M :05/03/16 13:35:08
1000はぜひ朝廷で。。
974日本@名無史さん:05/03/16 13:36:10
>>971>>972

オマイラ、イラネ
975畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/16 14:09:12
戦は、兵の衆寡で決するものに非ず!!
引くなぁ!!現スレ主は、我等が院庁別当鎌倉大納言殿なるぞぉ!!
1000を、別当殿に献ずるのじゃぁ!!それぇ、押し出せぇい!!

《謎に包まれた御霊・文室宮田麻呂》
姓は「ふんや」と読み一般的には文室の字をあてる。その生年没年共に不詳であるが、承和年間の記
録が残っている事から、仁明天皇の御世の官僚という事になる。宮田麻呂は承和7年(840)に筑
前守となり、任地に赴き、その地で新羅人・張宝高と知り合う。張宝高は天長元年(824)に清海
鎮大使に任ぜられ、朝鮮半島西南海域の莞島に設置された清海鎮を本拠地として海賊の取り締まりを
勤め、その傍ら唐や日本との海上貿易に従事していた人物である。しかし、承和の当時は日本と新羅
の国交が絶たれていた。張宝高も承和7年(840)12月に使者を大宰府に送り朝貢を申し出たも
のの認められなかった。民間でのみという条件のもと交易が許されたのは翌承和8年3月。宮田麻呂
は官職にありながらも張宝高と交易を行い、それを咎められ解任されたのである。

承和9年(842)の宮田麻呂を表す言葉は前筑紫守である。官職を解かれても、彼はそのまま現地
に留まり新羅の廻易使・李忠らと折衝を重ね、今度は私的に貿易を行っていた。しかし翌年従者の陽
侯氏雄から新羅人と結託して謀叛を企てたとの讒言を受ける。京や難波の邸宅への捜索を受け、兵具
を押収され、宮田麻呂は弁明を聞き入れられないまま伊豆に配流と決まる。罪は子供におよび忠基は
佐渡へ、安恒は土佐へ配流となっている。彼がその後どう生きたのか知る術はない。

宮田麻呂は『日本三代実録』貞観5年(863)5月20日条に神泉苑で行われた御霊会で祀られた
御霊の一人として数えられ、人々が早い時期から彼の無実とその怨霊を恐れていた事が分かる。また
近江国にも家十区の他水田数十町を所有していた記録が残っている。
976局長永井尚志 ◆Hnj5LxD7GA :05/03/16 14:17:34
隊士募集でーす。
今は浪人の身分ですが、本家官位スレから兄弟スレなので将来性抜群です。
皆で日本史板の治安を守りましょう!!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1110488222/
977武田小監物正七位下源譲新斎高信 ◆BZiSH5Yf.E :05/03/16 14:30:40
>>上様
遅ればせながら将軍就任誠におめでとうございます って俺幕臣じゃないから上様はおかしいか まあいいや

小ネタですが
日本で初めて緯線・経線を引いた日本地図を作った人といえば、普通は伊能忠敬だと答えたくなりますが、実は長久保赤水という人が既に忠敬に先だって全国図をつくっていました。そして江戸末期〜明治初期において日本地図といえば長久保赤水のものでした。
何故こうなったのかというと、赤水の地図は実測ではないため、やや精度に難があります。伊能忠敬のものはいうまでもなく実測です。
幕府は忠敬の地図のあまりの正確さに軍事的に悪用されることを恐れて機密文書扱いにしてしまいました。皮肉にも赤水の地図の不正確さが幕府から発禁をくらわなかった理由なのです。
きっちりやりすぎると嫌われちゃうっていう教訓をこの話から感じませんか? え こじつけすぎ? 失礼しました
978:05/03/16 17:04:41
おまいら?おまえらだろ
979日本@名無史さん:05/03/16 17:55:16
2ch語にツコムな。ハズカシイ
980長宗我部信頼 ◆7xhzCExEeo :05/03/16 18:39:51
くそっネタが見つからないぞ〜!あっ向こうに見えるは
畠山殿の軍勢。ネタをくれ〜〜〜〜〜〜〜!
981日本@名無史さん:05/03/16 19:11:40
>>977
泥棒は来るな!
982畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/16 19:50:56
>>長宗我部殿
ネタは御自分で探すものにて、他人を頼られるのは如何なものかと。
おお!残り20を切ったか!!方々ぁ、1000も目前で御座るぞぉ!!御出会い候えぇ!!

《悲運の内親王・井上内親王-1》
「いのうえ」「いのえ(へ)」「いがみ」などの読み方があるが、ここでは「いのえ」とする。
養老5年(721)9月伊勢斎王に卜定され、神亀4年(727)に伊勢へ下向。天平16年(744)同母弟の安積親王の薨去によって伊勢斎王を退下。帰京の後は
天智天皇皇孫にあたる白壁王の正妃となった。天平勝宝6年(754)に酒人女王を、天平宝字5年(761)に他戸王を生んだ。但し他戸王の生年は他説あり、75
1年というものもあってはっきりしていない。

神護景雲4年(770)に異母妹にあたる称徳天皇が後継者を示さないまま崩御し、井上内親王の縁で夫君である62歳の白壁王が即位した。これが光仁天皇である。
とはいえ、この在位は聖武天皇の直系にあたる井上内親王の子供・他戸王への皇位継承の中継ぎのようなものだったと考えられる。天智天皇系の諸王の一人であった白
壁王が皇位に就く事自体、不満を持つ氏族が少なくなかったからである。この時、井上内親王の同母妹・不破内親王は称徳天皇の不興をかって内親王位を廃され京外追
放中だった。同年11月立后。また光仁天皇の子女は親王・内親王の宣下を受けた。酒人内親王はこうした中、四品を賜った長兄山部親王を上回る三品の位を得ている
が、これは母親の身分もあるのだろう。翌年他戸親王が立太子。
983畠山勘解由次官従五位下平重忠 ◆OtHPw98ikE :05/03/16 19:51:31
《悲運の内親王・井上内親王-2》

しかし立后から僅か数年後の宝亀3年(772)3月2日、巫蠱の罪に連座して位を廃され、5月27日には井上内親王の大逆罪により、他戸親王は位を廃され庶人に
落とされてしまう。母である井上内親王の厭魅大逆が度重なり、そのような女性を母に持つ子供を皇太子とするのは憚られるというのが理由であった。そのような中で
同年酒人内親王は伊勢斎王に卜定。また姉の失脚とは対照的に不破内親王はその後徐々に位を回復しているが、何か作為的な意味合いがあるのかもしれない。翌年他戸
王に代わり皇太子には山部親王が立った。後の桓武天皇である。10月光仁天皇の姉・難波内親王を厭魅した罪で他戸王と共に大和国宇智郡没官宅に幽閉され、宝亀6
年(775)4月27日、母子共に同日謎の死を遂げる。これらの事件は山部親王を擁立しようとする藤原式家百川らの陰謀ともいわれている。百川は称徳天皇崩御の
折に兄・良継や藤原北家永手らと謀り白壁王を皇太子と定める宣命を作成し、光仁天皇擁立に成功した人物なのだ。しかし百川の真の狙いはこうして即位させた光仁天
皇ではなく、その息子・山部親王の即位にあったというのだ。この年、酒人内親王は伊勢斎王を退下。母弟のいない京へ一人戻る事となる。

井上母子の薨去後、京にはあらゆる異変が続いた。これを朝廷は井上内親王の怨霊の仕業と考え、恐れた。特に恐れていたのは井上母子を退けて皇位についた桓武天皇
であったといえる。井上内親王の遺骸を改葬し墓を御墓と追称。桓武朝の延暦19年(800)には皇后位を追復称し、その墓を山陵と称した。山陵は吉野陵と呼ばれ、
これによって井上内親王は吉野皇后、吉野皇太后などと呼ばれている。また非業の死を遂げた人々を慰める為に催された御霊会や御霊社の創建は、それを物語っている。
そしてこれは偶然なのだろうか。井上内親王の御陵は長岡京の真南に位置しているのだ。
984日本@名無史さん:05/03/16 19:53:49
>>977
うざい
985京の人:05/03/16 20:02:43
川田は辞めたらしいのう…ヒソヒソ
この静けさは何なんだ?千取の為にお互い牽制し合ってるのか
987藤原政頼 ◆xc4U1tzaOQ :05/03/16 20:41:59
着陣!
988藤原政頼:05/03/16 20:44:05
前進
989藤原政頼:05/03/16 20:44:06
前進
990藤原政頼:05/03/16 20:45:21
前進
991藤原政頼:05/03/16 20:45:24
前進
よっ!
993藤原政頼:05/03/16 20:46:22
前進
994藤原政頼:05/03/16 20:47:39
よっしゃー
995藤原政頼:05/03/16 20:47:50
いよー
996日本@名無史さん:05/03/16 20:47:56
なんだこのやる気の無い1000取りは。
997藤原政頼:05/03/16 20:48:42
いよー
998藤原政頼:05/03/16 20:49:21
はい
999藤原政頼:05/03/16 20:49:26
1000
貰った!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。