薩英戦争について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さど
どっち勝ったの?
2日本@名無史さん:05/01/17 22:29:10
薩摩ということにしておいてやれ。
3日本@名無史さん:05/01/17 22:30:00
イギリスは錦江湾まで勝手に押しかけておきながら、開戦翌日になると慌てて勝手に逃げ出した。

イギリスは、おのれ自身の弱さに負けたのだ。
4日本@名無史さん:05/01/17 22:32:15
イギリス人は、馬鹿児島のアホさかげんに呆れて逃げたんだろ
5日本@名無史さん:05/01/17 22:33:50
そう思うか?
アホだな
6日本@名無史さん:05/01/17 22:35:18
大昔、タモリが「いいとも」か何かの中で言ってたな。
鹿児島県がイギリスと戦争するって、すごいことだってw
7日本@名無史さん:05/01/17 22:36:44
もしイギリスが圧勝してたらどうなってたんだろう。
8日本@名無史さん:05/01/17 22:38:45
桜島が東洋のホンコンになってた。
9日本@名無史さん:05/01/17 22:40:24
犬を喰う蛮習に舌を巻いて逃げた
10日本@名無史さん:05/01/17 22:48:49
戦闘では兵器で圧倒したイギリスの優勢勝ち

戦術的にはイギリスを戦場放棄に追い込んだ薩摩の頭脳勝ち

戦略的には引き分け
政治的には没収試合といった所だな。
11日本@名無史さん:05/01/17 22:57:16
もしイギリスが圧勝してたら日本はどうなってたんだろう。


12日本@名無史さん:05/01/17 22:59:39
薩摩は現に勝った。
それで良いじゃないか。
13日本@名無史さん:05/01/17 23:05:52
最終的にかてるのかな?イギリスは!地上戦になったら兵器や人員に限りがあるイギリスは薩摩隼人に八つ裂きにされそうな悪寒。
14日本@名無史さん:05/01/17 23:12:59
イギリスは舐めてかかってた。
15日本@名無史さん:05/01/17 23:18:40
つまり、さすがのイギリスも「薩摩を制圧する為に必要な兵力を薩摩に派遣する程の余力」は無かった訳だ。

イギリスにとっては地球の裏側でウロチョロしてるに過ぎない薩摩を潰す為の兵力を鹿児島に集中させる事によって、
地球上の他の地域における軍事バランスを崩す危険を冒す事までは出来なかった。
16日本@名無史さん:05/01/17 23:22:32
イギリスから見たらアフリカのゴリラの群れみたいなものか
17日本@名無史さん:05/01/17 23:22:47
イギリスの目的は生麦事件の犯人処刑と賠償金二万五千ポンド支払い。
薩英戦争の結果、薩摩の支藩佐土原藩主島津忠寛が、幕府から借用して二万五千ポンド
支払い、薩摩からイギリスに犯人の逮捕処刑を約束した証書が渡された。
イギリスは、目的は達成できとるようだ。
18日本@名無史さん:05/01/17 23:32:05
てかいつから薩摩は西洋式の格好するようになったんだろうね。
19日本@名無史さん:05/01/17 23:32:42
>薩摩の支藩佐土原藩主島津忠寛が、幕府から借用して二万五千ポンド

 踏み倒しのお家芸は、このころも生きていたのか(w
20日本@名無史さん:05/01/17 23:37:40
イギリスの歴史でいう「台湾出兵」
21日本@名無史さん:05/01/17 23:39:24
>>17
それは薩摩の負けじゃないのか...
22日本@名無史さん:05/01/17 23:53:01
もし薩英戦争が薩摩の勝利なら世界史では初めて東洋人に西洋人が負けた戦争になる
のではないのか。
23日本@名無史さん:05/01/18 00:08:29
バトゥとかスレイマン大帝とかは東洋人じゃないのか?
24日本@名無史さん:05/01/18 00:25:57
トルコは西洋
25日本@名無史さん:05/01/18 00:36:34
と、いうのは少数説
26日本@名無史さん:05/01/18 00:44:58
薩摩は日の沈むところのない英吉利に勝ったというのは
日本史始まって以来の快挙としか言いようがない。
27日本@名無史さん:05/01/18 00:47:46
フン族がゴート人を凹凹にした戦いがアジア人とヨーロッパ人の最初の大規模な戦いといえなくはないか。
28日本@名無史さん:05/01/18 01:48:33
イギリスの目的がそんなはした金である筈がないだろ。
戦争するにも出費というものがある。
イギリスの戦争目的は薩摩のイギリス人無礼討ちに難癖をつけて日本侵略の足掛かりを築く事に尽きる。
無論その目論見は薩摩が屈服しなかった事によって失敗に終わった。

ちなみに間違って認識している者が少なくないが、イギリスが幕府から引き出した金は薩摩からの賠償なんかではない。

賠償名目の出費は薩摩が断固拒否し、結局死亡した無礼者の遺族に対する見舞金が薩摩名義で支払われただけに過ぎない。

つまり、薩摩は外交でも完全勝利を果たした。
29日本@名無史さん:05/01/18 03:58:56
薩摩藩の砲弾は、よく湾内の英軍艦に届き、かなりの損害を与えたらしい。
30日本@名無史さん:05/01/18 04:40:56
あの当時の日本なら外国船打ち払うくらい問題ないよ
お隣の李氏朝だってアメリカの艦隊を追い返して上陸兵皆殺しにしている
ならば鹿児島県くらいでもイギリス船を追い払うのはわけない
戦わず開国した幕府がヘタレなだけ
31日本@名無史さん:05/01/18 04:50:02
薩摩厨って今も昔も同じような事しか言わないんだね
32日本@名無史さん:05/01/18 07:05:16
キムチ臭いな、会津オソ松がまぎれているぞ(w
33日本@名無史さん:05/01/18 07:14:02
マゼランにとっての土民=薩摩人
34日本@名無史さん:05/01/18 08:33:02
>>26 「勝った」のに賠償金支払とは、摩訶不思議
35日本@名無史さん:05/01/18 08:40:35
【すきなタバコは?】

大阪府民・・・Marlboro
新潟県民・・・Lark
福島県民・・・Sevenstar
山口県民・・・ShortHope
ダサツマ・・・シケモク
36日本@名無史さん:05/01/18 08:45:16
だから、賠償金なんかビタ一文払ってないんだがな。
払ったのは戦争の勝ち負けとは無関係な見舞金。
しかも薩摩は幕府が負担しなきゃ戦闘を再開すると脅して幕府に立て替えさせた。

薩摩は戦争でイギリスに勝ち、外交で幕府に勝ったのだよ
37日本@名無史さん:05/01/18 10:42:40
幕府に外交で勝ったって薩摩は誰と戦っているんだW
38日本@名無史さん:05/01/18 11:18:12
>>36脅して立て替えさせた

やりかたがゴロツキだね、さすがダ・薩摩w
39日本@名無史さん:05/01/18 11:25:37
>戦闘を再開すると脅して幕府に立て替えさせた。

 商人からの借金も踏み倒してるし、最悪のゴミ野郎だな馬鹿児島

40日本@名無史さん:05/01/18 14:03:37
薩英戦争といえば、「スイカ売り決死隊」でしょう?
41日本@名無史さん:05/01/18 14:27:35
売れない漫才師みたいな名前の部隊だな。
42日本@名無史さん:05/01/18 15:22:21
熊本城での屁こき&ののしり合戦も笑える
薩摩ってやっぱり南国ユーモラス

半次郎も吉本の芸人みたいだしw
43日本@名無史さん:05/01/18 16:08:15
当時の日本は連邦だから、幕府との交渉もレッキとした外交に他ならないのだよ。
薩摩の外交的勝利について誹謗するのは、薩摩に出し抜かれた負け犬どもの遠吠えに過ぎない。
44日本@名無史さん:05/01/18 16:10:39
踏み倒し前提で借金して、ダサツマって朝鮮人みたい


犬食うからリアル朝鮮人かもねw
45日本@名無史さん:05/01/18 16:16:22
薩摩に金を脅し取られ、揚句に踏み倒されるようなヘタレには武家の棟梁など荷が勝ち過ぎたのだ。
薩摩に振り回されてる時点で非は幕府にある。
46日本@名無史さん:05/01/18 16:26:54
通貨を藩レベルで偽造。借金踏み倒しの上、幕府を恐喝するなど
盗人猛々しい。武士が聞いて呆れるねw まるで中国マフィアw
47日本@名無史さん:05/01/18 16:27:57
>>3
燃料補給のために香港に戻っただけだろw
48日本@名無史さん:05/01/18 16:36:49
通貨制度を守るのは、幕府の責任だよ。
薩摩を取り締まる事もできくなっていた無能な徳川家では、政治を指導する事も難しい。
無能な癖に権力の座にしがみつく醜態こそ、盗っ人猛々しいというものだ。
49日本@名無史さん:05/01/18 16:37:55
香港から鹿児島まで舞い戻った形跡は無いから、単なる敗走だね
50日本@名無史さん:05/01/18 16:42:24
当時の幕府が無能で政権担当者として不適格であった事には誰も異論を挟んでないが?
51日本@名無史さん:05/01/18 16:52:44
無能な将軍様に対しても絶対服従し、永遠に逆らわないのがウリナラクオリティ
52日本@名無史さん:05/01/18 16:57:27
>>48
薩摩は密貿易までやってたからねw

北朝鮮がアサリで外貨を稼いでる手口と同じだなw
53日本@名無史さん:05/01/18 16:58:38
食料・燃料の欠乏、船体修理のためイギリス艦隊は横浜へ退去した。
香港ではないと思われる。
54日本@名無史さん:05/01/18 17:00:20
北朝鮮が何を売ろうが、それは北朝鮮の勝手。
売り手や商品が気に入らなければ、買わなければ問題ない。
55日本@名無史さん:05/01/18 17:03:40
ただ一つ言えることは、イギリスは懲罰・恫喝のために攻撃したのであって、
薩摩征服を目的とはしていないという点。
陸戦隊もおらず3日で物資が尽きる程度の準備しかしてない。

本格的な艦隊が来ていた場合、その後の歴史はどうなったであろうか?
56日本@名無史さん:05/01/18 17:09:59
そもそも生麦事件を引き起こした薩摩が悪い。自業自得。
57日本@名無史さん:05/01/18 17:42:19
どっちが悪いかとかしか言えない奴は低能確定!
58日本@名無史さん:05/01/18 17:43:19
>>55 くだらないタラレバは無用
59日本@名無史さん:05/01/18 17:47:05
薩摩は生麦村で無礼者を懲罰しただけであり、
イギリスは無礼者に対して死の制裁が下されるという日本の掟を踏みにじって侵略の足掛かりを構築しようという野心を薩摩によって潰されたに過ぎない。
60日本@名無史さん:05/01/18 17:49:49
六隻の艦隊の編成は結構まともだったような・・・・。
61日本@名無史さん:05/01/18 17:51:08
>>58
くだらなくないだろw

大正まで続く薩摩閥のギャンブル・プレーの始まり始まり〜♪
としか言いようがない。違うとでも?
62日本@名無史さん:05/01/18 17:55:30
>>61 完全なアフォだなw
何故イギリスが薩摩を占領しようとしなかったか勉強すれば?
てか、君の思考レベルでタラレバを言ったらキリがねぇーよw
63日本@名無史さん:05/01/18 17:58:48
英艦隊には世界中で猛威を奮っていたレッドコーツが乗っていなかった。

イギリス側では、大艦隊を見せ付けて砲撃で圧倒すれば薩摩がたちまち腰を抜かして降参すると予想していた。

ところが実際に薩摩へ進撃してみたら、艦隊の威容や砲撃だけで薩摩の戦意をくじく事は出来ないという現実を突き付けられ、
そのうえ事情通は口を揃えて「上陸戦を試みたら必ず薩摩が勝つ」と断言した為に進攻を断念して逃げ出した。
64日本@名無史さん:05/01/18 18:02:58
うむ。英国が日本と戦争するつもりが無いのは確かだろう
極東の果てまで軍を進めるにはリスクが大きいからな
それは英国に限らず仏国も同じ
彼らは圧倒的な戦力を誇示し、言いなりにするのが目的だった訳だ
薩英戦争も力を誇示するのが目的なだけ
65日本@名無史さん:05/01/18 18:03:24
戦闘開始の当日に旗艦大破、艦長戦死じゃあ上陸しようって気分には成れんでしょ。
66日本@名無史さん:05/01/18 18:04:13
で、恐れを知らぬ薩摩武士相手には誇示出来なかった訳だ
67日本@名無史さん:05/01/18 18:06:16
>>66 誇示出来たから薩摩のその後の方針が変わった訳だが・・・
68日本@名無史さん:05/01/18 18:07:49
未来人である我々は、未来人だけが知りうる各種情報に基づいて歴史を判断してはならない。

薩摩藩が>>63のような英国艦隊内部の情報を入手したうえで
開戦に踏み切ったなどとは思わないほうがよいのではないかな?
69日本@名無史さん:05/01/18 18:07:58
>>65 上陸した所で、補給線しかっりしてないので無意味
70日本@名無史さん:05/01/18 18:08:56
言いなりなんかにされてないので、誇示という程の結果ではない。
両者がお互いに「蛮族にしてはなかなかやるじゃないか」と思っただけ。
71日本@名無史さん:05/01/18 18:09:44
>>68 なんの話だ?
薩摩の開戦理由は壤夷でつよ
72日本@名無史さん:05/01/18 18:12:16
>>70 その程度で薩摩が単純壤夷思想を捨てたとでも?
浅杉
73日本@名無史さん:05/01/18 18:14:53
赤服が乗っていようがいまいが、薩摩は必ず戦うよ。
そして実際に戦えば薩摩が勝つ。
だからイギリスは上陸を断念して逃げ出した。

4万人以上の藩士が命を返り見ずに守る地を、イギリスが攻略できる規模の兵力を割いて派兵する余裕は、当時のイギリスにも無いのだ。
74日本@名無史さん:05/01/18 18:15:14
>>70 言いなりになってないから誇示では無いと言いたいの?
日本語勉強してねw
誇示ってのは言いなりにさせる事では無いから
75日本@名無史さん:05/01/18 18:17:44
とりあえず、「イギリスは上陸してこない」と薩摩側が見切っていたというソースを示せ。
簡単だろ?できるよな?
76日本@名無史さん:05/01/18 18:17:50
>>73 勝つ勝たないは別にして、そう言う事
つまり、低能君のタラレバは無意味
77日本@名無史さん:05/01/18 18:18:51
>>75 誰がそんな話ししたの?
頭平気か?
78日本@名無史さん:05/01/18 18:21:06
>頭平気か?

欧米人は日本の頭のチョンマゲを兵器だと思っていたらしい。
頭兵器か?ってな
79日本@名無史さん:05/01/18 18:22:38
>>78 とうとう壊れたかw
虐め杉たかな?ごめんね
80日本@名無史さん:05/01/18 18:23:42
実際には薩摩を言いなりに出来ていたという程の効果は無かったので、誇示の目的は達成されていない。
つまり、イギリスは一人芝居に終始していただけに過ぎず、
そんな所業を誇示した内には含めないのだよ。

相手の薩摩が鼻で笑い飛ばすだけに留まっているのに、誇示もへったくれもないよ。
81日本@名無史さん:05/01/18 18:25:53
>>79
お前がすべきことは>>75で求めてるソースの提示だろ。
後世の人間が戦局を見切っても何の意味もないのだよ。
さ、はやく出して。
82日本@名無史さん:05/01/18 18:27:23
>>75
誰もそんな説を出したりしてないけど?
83日本@名無史さん:05/01/18 18:28:29
もし英軍と全面戦争となってたら、間違いなく薩摩は負けます。
明治陸軍にすら敗北した薩摩兵が完全装備のイギリス軍に勝てるわけがない。
84日本@名無史さん:05/01/18 18:28:41
>>80 なんて単細胞なんだろう・・・
一つの事に対して一つの見解しか出来ないなんて・・・
英国の誇示は薩摩に対してでは無く、日本に対してだからw
薩摩一国の為にわざわざ来ませんよ
薩英戦争後に、薩摩が単純壤夷思想を捨てた事からも英国の力は十分誇示された事になる
85日本@名無史さん:05/01/18 18:30:03
>>81 なんの為に?
薩摩が知る筈ないし
アフォですか?
86日本@名無史さん:05/01/18 18:30:56
>>83 もしも何も可能性は0ですから
87日本@名無史さん:05/01/18 18:32:13
上陸戦になれば薩摩が必ず勝つという見解は、当時の両陣営によるものだよ。
薩摩にしてみれば赤服が実際に居ても居なくてもその予想自体は変わらない。
もともと薩摩は赤服なんか眼中に無いし。
88日本@名無史さん:05/01/18 18:34:20
なんの話ししてるの?
アンカーぐらい付けよう!
89日本@名無史さん:05/01/18 18:36:28
薩摩を制圧できる程の兵力を、はるばる薩摩まで派遣するような余裕なんか無い。
そんな真似は当時のイギリスの限界を超えているんだよ。

薩摩に全軍を集めて他の地域を手薄にしたら、イギリスの覇権が崩壊する。
90日本@名無史さん:05/01/18 18:36:51
>>86
>もしも何も可能性は0ですから

だ・か・ら、
その見解を当時の薩摩首脳部が持っていたというソースを示してちょーだい。

後世の人間がしたり顔で、「可能性は0」などとほざくことに何の意味もない。
ただの歴史ヲタのオナニーであり、子々孫々のための教訓にはならない。
91日本@名無史さん:05/01/18 18:39:23
>>90 アフォ?
なんで当時の薩摩云々が出てくるの?
92日本@名無史さん:05/01/18 18:40:00
>>90
薩摩側がイギリス軍の内情を知り、上陸は無いと読んでいたなんて説は誰も言ってないんだが。
93日本@名無史さん:05/01/18 18:41:34
>>87
何度も言うが、ソースを添えろ。
ソースなしでは食えたものではない。
94日本@名無史さん:05/01/18 18:43:23
>>90 現代で可能性が0と解っている事を、「タラレバ」で話す意味があるのかい?
もしかして「タラレバ」の意味知らないとか?
95日本@名無史さん:05/01/18 18:43:38
薩摩がイギリスの言いなりになった訳ではなく、「イギリスは薩摩の強化に利用できる」と薩摩が判断しただけ。
イギリスは力を誇示する事には失敗して艦隊が逃走する羽目に陥ったが、
薩摩はそんな情けないイギリス軍の利用価値を見抜いて利用しただけだ。
96日本@名無史さん:05/01/18 18:44:46
>>92 彼は何が言いたいのか解りますか?
97日本@名無史さん:05/01/18 18:45:49
>>95 そんな歴史も存在しないのだが・・・
98日本@名無史さん:05/01/18 18:46:04
>>93
岩波からアーネスト・サトウの手記が出てるから、最低でもそれくらいは読んでから出直しておいで。
99日本@名無史さん:05/01/18 18:49:40
薩摩の藩史には、はっきりと薩摩の勝ちとして記録されている。
薩摩にとってイギリス艦隊はまったく誇示になってなかったというのが実情だよ
100日本@名無史さん:05/01/18 18:50:22
>>98
>岩波からアーネスト・サトウの手記が出てるから

該当部分を述べるぐらいできないのかね?
手元に書籍があるようであれば、頁位置なども添えるように。
このくらいできないようでは騙りも同然。
ソースとして認められないな。
101日本@名無史さん:05/01/18 18:50:24
やっぱり「タラレバ」の意味を知らなかったのか・・・




むごい
102日本@名無史さん:05/01/18 18:51:03
>>99 お疲れ様
103日本@名無史さん:05/01/18 18:54:09
>>100 その文からだと、その資料を見たこと無い訳だね
勉強してから絡めば?
104日本@名無史さん:05/01/18 18:54:43
兵員:
イギリス側、戦死者13人・負傷者50人
薩摩藩側、戦死者5人・負傷者十数人

施設:
洋式工場の集成館、鋳銭所、城下町の1割を焼失
105日本@名無史さん:05/01/18 18:56:42
サトウ日記も知らない素人さんの為に、わざわざ図書館に借りに行く気にはならないな。
薩英戦争について論じている場でサトウの証言すら知らない人はしばらくROMっていてくれ。
暇なら自分で借りておいで。
106日本@名無史さん:05/01/18 18:57:07
>>103
具体的にあげられないってことは、やっぱり騙りか。悪質だな。
ソースをあげる義務は君にあることを述べておこう。
107日本@名無史さん:05/01/18 18:59:10
>>106 んで、君の反論となるソースは?
108日本@名無史さん:05/01/18 19:00:09
サトウの証言で薩摩藩士が英国艦隊の戦略を把握していたという趣旨の発言は一切ない。
いちいち釣られるな、お前ら。
109日本@名無史さん:05/01/18 19:00:09
>>106 「タラレバ」の意味勉強したかな?
110日本@名無史さん:05/01/18 19:02:05
>>108 まだその話?
薩摩が英国の戦略を知っていたなんて誰も言ってないよw
111日本@名無史さん:05/01/18 19:07:01
薩摩側がイギリス軍の内情を知って上陸が無いと読んだなんて話は誰も言ってないというのがまだ理解出来てないのかね?

サトウの記述で分かるのは、日英双方の事情通の目には上陸戦でイギリスに勝ち目が無いという見解が支配的だった事実だよ。
112日本@名無史さん:05/01/18 19:07:10
逃走かよw
113日本@名無史さん:05/01/18 19:10:39
サトウの手記の内容をコピペして貰いたがってる素人さんはスルーされてます。
114日本@名無史さん:05/01/18 19:16:44
ニールも乗艦していたけど、手記とか出てないのかなあ?
俺もそうなんだけど、あまりにも薩英戦争って知られていないよね。
115日本@名無史さん:05/01/18 19:25:13
>>111
あいかわらず、抽象的だなぁ。
「事情通」に戦争当事者への影響力がないのであれば、何の意味もないよね?
君の大好きな「事情通」の該当ソースも示してね。(爆)
116日本@名無史さん:05/01/18 19:28:29
どうやら>>115は五代才助も知らなかったようだ。
ま、そんな素人が茶々を入れようが意に介するまでもなかろう。
117日本@名無史さん:05/01/18 19:31:18
で、結局イギリスは上陸戦を断念して退却したという訳だ。
118日本@名無史さん:05/01/18 19:33:17
馬鹿が多いスレですね。
>>75がこのスレの重要テーマといえるでしょう。
当時の人間が把握できた情報・見通しが何であったかが重要なのです。
しかも戦後の屁理屈ではなく、戦前に把握し得た情報・見通しです。

何度も言いますが、後世の人間がいかに理論武装しても何の意味もないのです。
それはただのシミュレーションオタクでしょう。いや、シミュレーションオタクですらない。
軍人将棋にさえ「情報の隠蔽・不確定性」という概念が存在します。
ですが、このスレにくる馬鹿どもにはそれが理解できていないのですから滑稽です。
119日本@名無史さん:05/01/18 19:37:15
このスレで馬鹿なのは、誰も言っていない謎の意見についてのソースを誰かに要求し続けている>>118だけに見える訳だが。
120日本@名無史さん:05/01/18 19:40:10
すまん。
全然関係ない人間なのだが、一読した限りでは英軍の上陸方針を薩摩が探知したとは
誰もいっていないような気がする。
121日本@名無史さん:05/01/18 19:45:50
>>119
いやいや、
当時の敵・味方双方の様々な情報(しかも今日では学術的に整理整頓されている)を
あたかも全てオープンに情報公開されている状態で戦争が始まったと思い込んでいる
「机上の空論大好き人間」があまりにも多いことが問題なのです。

これは何故なのでしょう?
インターネットの発達に伴い、情報を入手・分析するコストが低くなったことが、
歴史に対する分析態度の誤りを増長させる結果になったのであれば、皮肉なことです。
馬鹿と名指しされた皆さん、気分を害さず猛省するよう願います。
122日本@名無史さん:05/01/18 19:47:02
明らかに>>75がマヌケなだけです。
誰も言ってない意見に対して何故だかソースを求めていますな。
123日本@名無史さん:05/01/18 19:50:42
>>121
いや、別にそんな話にもなってないんだが。
サトウの目にも五代の目にも、薩摩への上陸戦は無理だと映っていただけ。
124日本@名無史さん:05/01/18 19:57:03
射程距離の違いを背景に艦砲射撃が継続されるかもしれない、という可能性は無視ですか?
可能性を無視できるだけの根拠が当時薩摩側にあったのであれば、
それは大変にすばらしいことですので、是非ソースを出してください。
125日本@名無史さん:05/01/18 19:57:25
「イギリスは上陸してこない」
事は、あなたのおっしゃる通り、後世の我々と当事者の英軍だからこそ知りえる情報です。
薩摩の人は当然それを知らないわけですから、陸戦の準備をマヌケにも(仕方ないですね)していました。

ただ、この情報は戦闘参加者総員が共有する公開された、あるいは周知の事実であるとは誰もいってないのですよ。
126日本@名無史さん:05/01/18 20:00:18
話を整理して見よう。
薩摩への敵前上陸に着手する場合の最低条件となる赤服が欠けている事を知るのは、原則的に英側だけ。
一方、薩摩にとっては赤服の有無などはまったく問題外。
薩摩側は原則的に赤服を知らない、もしくは特別な警戒対象としては認識してないからだ。
ここまでは分かるか?
127日本@名無史さん:05/01/18 20:06:25
薩摩軍が英艦隊は砲撃だけに留め、上陸戦を決して試みないなどと予想していたなら、
そっちの方が明らかにマヌケなのだが。
阿片戦争から20年も経過してるんだぜ。

薩摩が上陸戦に備えるのは当たり前であり、砲撃だけで薩摩がくじけると考えた英軍の方こそがマヌケ。
128日本@名無史さん:05/01/18 20:13:22
>>125-126
ようやく、日本史スレらしくなったようです。結構、結構。

歴史、殊に戦史に関して、
「事実の時系列化作業」ステップの次に行うべきことは、
それぞれの立場の人間が、その情報を知りえたかどうかを
精査していくことが大事な2ステップ目です。

誰もこの2ステップ目に行かず、
まるでクイズ番組の司会者(あらかじめ正解を知っている)
のように振舞っているだけなのが情けなく思われました。

この作業をする者は軍事オタク呼ばわりされそうですが、極めて重要です。
歴史を分析する行為とは、まさしくこの情報認識の有無確認なのです。


>>127
英軍が薩摩城下の地勢を知りうる立場かどうか、確認しましたか?
129日本@名無史さん:05/01/18 20:20:29
え?イギリスは海兵隊をつれてこなかったの?
130日本@名無史さん:05/01/18 20:24:07
>>128
お前は>>75じゃないのか?
分かってないのはお前だけなんだが。
131日本@名無史さん:05/01/18 20:24:12
132日本@名無史さん:05/01/18 20:25:00
樽を見て逃げ出した英軍が、薩摩軍の迎撃態勢を熟知してたとは思えないがな。
133日本@名無史さん:05/01/18 20:38:29
海兵隊がいなかったのなら上陸戦は無理だろうなあ。
イギリスも本気になって鹿児島に攻めこんだら面白かったのに。
134日本@名無史さん:05/01/18 20:45:36
海戦でやられてるんじゃそれも怪しい。
135日本@名無史さん:05/01/18 20:54:21
砲撃が永久に継続する事はありえない。
船に搭載できる砲弾には限りがあるからだ。
そんな事は誰にでも分かる。

薩摩側が砲撃にビビって降伏しない限り、いつの日にか必ず英軍は上陸戦へ移行する必要が生じる。
軍艦は海岸よりも内陸側には進撃できないので、薩摩軍はその時まで艦載砲の射程外で白刃を研ぎ澄ませてのんびり待っていれば良い。
136日本@名無史さん:05/01/18 20:58:51
薩摩側は戦前において英国艦隊の補給能力をどう把握していたのだろうか?
すべて把握していたのであれば凄すぎる。
137日本@名無史さん:05/01/18 21:11:34
薩摩が英軍の補給能力などを気にしていた形跡は無い。
身の程も弁えずに上陸したら、その都度叩きのめせば済むからだ。
138日本@名無史さん:05/01/18 21:14:18
>>137
warota

停戦の主導権は薩摩の側になく英国の側にあったって点は、
お前ら、賛同してくれるよな?
139日本@名無史さん:05/01/18 21:24:13
主導権という言い方をすれば、そうかもな。
薩摩にしてみれば、難癖をつけて来たチンピラが地元の一部を焼いて逃走しただけの事なんだが。
140日本@名無史さん:05/01/18 21:32:52
アヘン戦争とか太平天国の本読んでると
薩摩の戦いぶりはほとんど神の領域に思えてくる
141日本@名無史さん:05/01/18 21:41:33
>>140
イギリスが本気モードだったらと想像すると恐ろしいよな。
この時期の薩摩は利害を突き抜けたところにいる。神の領域。
142日本@名無史さん:05/01/18 21:45:06
本気モードの場合、何度も指摘しているが全世界における英国の覇権そのものが崩壊の危機に瀕する。
イギリスは薩摩を潰す為にそこまでの危険を冒すような馬鹿ではないので、杞憂だ。
143日本@名無史さん:05/01/18 21:49:32
>>142を薩摩側がラオウのように完全に見切っていたかどうかが争点だな。

(※以下、無限ループ)
144日本@名無史さん:05/01/18 21:51:37
>>143
まだ君だけが理解してないようだね。
薩摩にとっては、英国の実情など関係ないんだよ。
やって来るチンピラを、その都度返り討ちにするだけの話だから。
145日本@名無史さん:05/01/18 22:12:38
>>141
>この時期の薩摩は利害を突き抜けたところにいる。神の領域。

だから薩摩は馬鹿、イモ侍と笑われるんだよ。でかい口叩く割には西南の役では400
年前の熊本城すら攻略できなかったろ? 桐野のように「熊本城を落とすのは青竹1本」
で十分などど勘違いする輩も出てくる始末(w。ちなみに英国の代理公使ニールは余裕
たっぷりに「我々は再度鹿児島にくるだろう」と述べている。英国が本気なれば薩摩な
ど鎧袖一触だよ。さすがに、大久保一蔵は青くなって、この戦いは薩摩は勝てないと久光
に進言して、講和へと動いてるだろ。彼我の差は決定的だったってことだ。
146日本@名無史さん:05/01/18 22:13:48
西南戦争で私学校軍を鎮圧した政府軍の主力は、薩摩人だよ。
147日本@名無史さん:05/01/18 22:16:48
ニールは口だけ番長として嘲笑されるネタを後世に提供したという訳だな。
大久保は講和会議で一切薩摩の敗北を認めなかった。
賠償金の支払いを断固拒否し通したのも、賠償が敗戦を意味するからだ。

英国の力は薩摩よりも遥かに強大だが、薩英戦争に勝ったのは薩摩だよ。
148日本@名無史さん:05/01/18 22:26:24
>>140 英軍の砲弾があまりにもよく当たるので、これは魔術に違いないと言って近くの民家から便器を徴発してきて英軍に向けてズラリとならべて阿片戦争を戦った清軍こそ神。
149日本@名無史さん:05/01/18 22:37:19
アヘン戦争で魔よけに使われた女性用便器を馬桶という。
英艦隊は意味不明の光景にいぶかりながら、特に何の支障もなく攻撃を継続してアヘン戦争に勝利を収めた。

それから20年の月日が流れ、薩摩に攻め込んだ英艦隊は開戦初日の暮れから砲台に並べられた樽を翌朝発見し、慌てて逃亡した。
薩摩軍は麻を染める為に使われる細長い樽を国中からかき集めて黒く塗った擬装砲を、前日破壊された砲台跡に設置したのだ。
わずか一晩で砲台群が完全復活した様子に驚愕した英軍は、たちまち戦意喪失して退却した。
150日本@名無史さん:05/01/18 22:37:38
(イギリス側)
死者60人。ユーリアールス号艦長・副長戦死。

(薩摩側)
砲台、集成館ほぼ損壊、死者200人超・鹿児島市の1割消失。
和解条件、賠償金6万330両支払い(幕府へ借金)。

薩摩は「善戦」はしたが、以下の事実により大損害を被り、イギリスが
本格的に戦備をととのえ、逆襲してくる前に和睦を申し入れた。
よって薩摩の負けだよ。
151日本@名無史さん:05/01/18 22:41:18
>>150
死者の人数は勝敗と無関係だよ。
賠償金もビタ一文払ってないというのが読めないのかね。
薩摩名義で英国に支払われたのは、戦争の勝敗とは無関係な「見舞金」に過ぎない。
何度も何度も同じ間違いを犯すなよ。
152日本@名無史さん:05/01/18 22:43:19
英国側死者は13人、薩摩側の死者は5人だよ。
死傷者と死者を混同してるのかね?
153日本@名無史さん:05/01/18 22:46:27
少なくとも当時の薩摩では、戦死者5名を大損害とは言わない。
154日本@名無史さん:05/01/18 22:46:58
イギリスは翌年6月28日艦隊7隻をもって鹿児島湾に侵入して醍摩藩と
交渉を始めたがらちがあかぬまま、7月2日藩船天祐丸、白鳳丸、青鷹丸
を捕獲した。醍摩藩はただちに開戦命令を発し、正午天保山砲台はじめ
諸砲台一斉に砲撃を開始した。荒天のなかではげしい交戦が続けられ、
翌日もまた小規模の交戦があったが、4日になると船体の修理、石炭・弾
薬・食料などの欠乏のため空しくイギリス艦は退去した。イギリス側は2時
間も応戦が遅れ、パーサス号は錨鎖を切って待避し、また旗艦ユーリアラス
号艦長ジョスリング大佐、副長ウィルモット中佐をはじめ戦死13名、負傷者
50名の損害、醍摩藩側は戦死5名、負傷者十数名にすぎなかったが、集成館、
鋳銭所や城下町の1割を焼失し、また前述の汽船3隻、琉球船2隻などを焼亡
するなど物的損害は大きかった。
この戦いでイギリス艦の用いたアームストロング砲の射程は醍摩藩砲台の4倍
の火力であったから、醍摩藩人に無謀の攘夷の非を手痛く反省させた。そこで
大久保利通らを遣わしてイギリスと和を結んだが、この戦いによりイギ
リスは醍摩藩の実力を評価し、醍摩藩は西洋文明の優秀さを深く悟り、これに
学ばんとして以後急速に醍英の連携が成り立った。65年(慶応1)3月には渡英
留学生19人の派遣を実施し、またイギリス商人グラバーの艦船・兵器斡旋等、
幕末の政局に大きな影響をもつに至った。
155日本@名無史さん:05/01/18 22:47:26
>>151
>薩摩名義で英国に支払われたのは、戦争の勝敗とは無関係な「見舞金」に過ぎない。 

策を弄しすぎると、「改めて賠償金を要求するニダ。」とか言われないか心配だ。
薩摩は英国人が某国人のような気質ではないと見切っていたのか?
156日本@名無史さん:05/01/18 22:48:37
確かに、薩摩は賠償金は払っていない。
「異国船打ち払い令」を出した徳川幕府に責任があるとされ、
イギリスと薩摩の両者は、請求は幕府に対して行うと合意し、戦争が終わった。
これは薩摩の勝利だったのだと思う。
丸損は徳川幕府。
157日本@名無史さん:05/01/18 22:49:21
>>155
それが外交というものだ。
賠償金名目と見舞金名目では全く意味が異なる。
賠償金ではないものを賠償金と勘違いした上で、それを根拠に薩摩の負けなどという某国人なみの思考様式は自制する必要があるぞ。
158日本@名無史さん:05/01/18 23:02:00
醍摩藩


どこのパラレルワールドやねん?
159日本@名無史さん:05/01/18 23:02:41
つーか事件で死んだ英人遺族とその他の被害者に対する賠償金を英国から求められて、
名目上遺族らへの見舞い金にしただけじゃん。
160日本@名無史さん:05/01/18 23:04:52
薩摩がどう言い張ろうが、薩摩の負け。しかもボロ負けだな。
薩摩だろうが、幕府だろうが、イギリスは結局10万ドル奪ってるわけ
だから。鹿児島市内は焼き払われ、薩摩はもはや対イギリスの戦争継続
能力はない。どうあがいても薩摩は負けたわけだ。悔しいだろうがね。
161日本@名無史さん:05/01/18 23:08:44
賠償金を求めたが、賠償金を得られなかったので仕方なく見舞金で我慢した事には変わりない。
もしも仮に英国が勝っていたのであれば、そこまで薩摩に譲歩する訳ないだろ。
162日本@名無史さん:05/01/18 23:10:10
>>160
金額は勝敗とは無関係だよ。
日本にとっては無礼者の遺族にハシタ金を施しただけだし。
163日本@名無史さん:05/01/18 23:10:13
リチャードソンは即死してなかったんだろ?
異国で暴漢に襲われ、必死に逃げるうちに落馬し、武士の情けとやらでトドメを刺されたとか。
164日本@名無史さん:05/01/18 23:12:06
暴漢?
日本の礼儀作法を蹂躙した無礼者が無礼討ちされただけだよ。
古き良き当時の日本では日常風景に過ぎない。
165日本@名無史さん:05/01/18 23:17:24
>>29
薩摩藩の大砲でも、天山流のみ英艦隊と戦い得たというよね。自由砲架だから
素早く対応できたのかも。
166日本@名無史さん:05/01/18 23:20:47
しきりに薩摩の負けと言い張ってる奴は、さっきからキムチ臭い事ばかりほざいてないか?
167日本@名無史さん:05/01/18 23:21:21
坂本天山 延享2年(1745)5月22日〜享和3年(1803)2月29日
 江戸中期の砲術家。天山流砲術の創始者。信州高遠(たかとう)藩士。
幼少より父運四郎英臣(うんしろうひでたか)について荻野流砲術を学
び、かたわら大内熊耳(ゆうじ)に師事して復古学(我が国の古典に立
脚し仏教や儒教の説をまじえぬ神道説)を修めた。安永7年(1778)に
は画期的な発明と言われる周発台(しゅうはつだい)(左右の旋回と仰
角をとることができる重砲用の台)を考案し、とれを中心にした兵制や
先述まで研究した。その優秀さは薩英戦争(1863)や下関砲撃事件にお
いてヨーロッパ艦隊と互角に戦い得た唯一の砲であった。              
168日本@名無史さん:05/01/18 23:25:54
戦術的に見て、
大名行列の実施時に必要なのは無礼討ちではなく、
大身の駕籠を槍衾で固めることだろう。

行列を横切ろうとする輩は、行列を足止めするための囮に過ぎず、
伏兵による側面からの抜刀攻撃・狙撃が主たる攻撃となる。

無礼討ちというのは草民による無作為な進行妨害を防止するための脅し文句であり、
合理的観点から見れば、抜刀で威嚇しつつ草民を進路から強制排除さえすれば問題なかったろう。

馬上に揺られる異国人4人を見つけて、パニック状態に陥ったというのが実態ではないか?
たかがイギリス人4人にファビョる武士はどうかと思われる。
169日本@名無史さん:05/01/18 23:30:10
薩摩においては、無礼者は条件反射によって斬られる運命にある。
ファビョるのではなく、淡々と事務的に何の感慨もなく即座に地獄送りにするのが薩摩武士なのだ。
170日本@名無史さん:05/01/18 23:35:17
武蔵国生麦村(横浜市鶴見区)での無礼討ちが政治問題に発展する可能性は?
生麦村は島津領じゃないよな?

無礼討ちの対象が日本人の場合、一般的にはどういう処分が行われていたのだろう。
171日本@名無史さん:05/01/18 23:39:08
4人のイギリス人は軍人ではなく、民間人。しかも1人は女性(ポロデーロ夫人)。
イギリスからすれば、問答無用で斬りつける薩摩人は野蛮人としか言いようがない
172日本@名無史さん:05/01/18 23:43:13
近年明らかにされた為に知らない者も多いが、リチャードソンを斬ったとされる人物は奈良原喜八郎、後に男爵となった人物だ。
長年に渡り公式には喜八郎の実兄である喜左衛門だとされ、教科書などでもそのように記述されているが、
最近になって喜八郎の直系の嫡男にだけ代々語り継がれた秘密が現当主によって公表された。

事件当時、喜八郎は久光の側近を勤めていた為に、久光の傍を無断で離れて無礼討ちを実行するとは考えにくい。
つまり喜八郎がリチャードソンを斬ったのは、久光の命令が発せられた可能性が大きい訳だ。

この秘密は事件直後から薩摩藩のトップシークレットとされ、奈良原男爵家では長年嫡男だけに語り継がれる秘密となり、
事件の責任は喜八郎の実兄である喜左衛門が背負った。

無論、薩英戦争でイギリスと交わした犯人捜索の約束は反故にされた訳だがな。

173日本@名無史さん:05/01/18 23:44:08
>>172
日本の礼儀作法を無視した英夷こそが蛮族なのだよ。
174日本@名無史さん:05/01/18 23:46:57
異人を切れと命じたのは久光だよ
175日本@名無史さん:05/01/18 23:51:09
時代劇などで大名行列が通ると誰もが土下座するかのように誤解している者も多いが、日本全国で土下座を強制できるのは征夷大将軍だけ。
御三家の行列は江戸以外でなら他藩を通過する際も土下座させる権利を認められていたが、江戸市中に入ると許されなかった。
他の藩では、民衆への土下座強制はあくまで自国の領内だけで認められるに留まる。

つまり薩摩藩は、土下座を生麦村で強制させる事は無い。
しかし、行列の直前を横切る事に対してはどこであっても無礼討ちが許される。

ただし生麦事件に関しては一つ問題がある。
島津久光の身分は、藩主でもなく無位無官の武士に過ぎない。


176日本@名無史さん:05/01/18 23:51:15
イギリス人4人は川崎大師見物の途上であった。
リチャードソンを除く3人のうち、
2人の男性は傷を負いアメリカ領事館に逃げ込んだ。
ポロデーロ夫人は無傷だったが失神寸前で居留地にたどり着いた。
177日本@名無史さん:05/01/18 23:51:44
鹿児島県最高 大英帝国を撃退
長州はヘタレ
178日本@名無史さん:05/01/18 23:55:47
久光の行列に遭遇していたアメリカ人は馬から降り、脱帽してやり過ごしたので無事だった。
久光を舐めてかかった無礼な4人の英夷が馬鹿だっただけ。
179日本@名無史さん:05/01/19 00:01:14
薩摩藩兵に怒鳴られ、あわてて移動しようとしたが、馬が驚いて、
意に反し行列の中へ入り込んでしまったのが真相だ。
かえすがえす気の毒なイギリス人。
180日本@名無史さん:05/01/19 00:03:02
下馬しなかった無思慮が命取りだったな。
181日本@名無史さん:05/01/19 00:04:30
>>177
一応行っておくが、長州は米英仏蘭の4国連合艦隊と戦った。
4国連合艦隊は、軍艦17隻、大砲288門、兵員約5000名。
薩英戦争とは戦力が違いすぎる。

下関は戦略拠点としての価値が高かったため、仮借ない攻撃を被ることとなった。
上陸されて砲台をことごとく占拠された。
182日本@名無史さん:05/01/19 00:05:04
イギリスの場合、南九州の小土侯相手に喧嘩を売っておきながら返り討ちにされた恥辱に塗れる方が可哀想だろ。
183日本@名無史さん:05/01/19 00:07:19
>>181
敵兵力が多いと言い訳が立つから運が良かったね。
184日本@名無史さん:05/01/19 00:19:44
下関の砲台が占拠された写真は結構有名だよな。
「F.ベアト幕末日本写真集」(1986年刊)に載ってる。
185日本@名無史さん:05/01/19 00:31:35
>>181
だね阿片戦争とほぼ同規模、上陸戦専門の部隊がそのうち四割くらい占めており、
2000人の海兵隊?がいた。
薩英戦争ははなから、つれていってない。
186日本@名無史さん:05/01/19 00:33:04
旗艦の艦長と副長殺ったんだからいいじゃん
187日本@名無史さん:05/01/19 00:39:37
薩摩は野蛮だな
188日本@名無史さん:05/01/19 00:41:06
薩摩武士wは民間人や女子供相手には勇猛さを発揮するね
189日本@名無史さん:05/01/19 00:43:14
>>178
あくまで仮定の話だが、
アメリカ在住の日本人留学生ハットリ君がハロウィン祭で仮装して
近所のアメリカ人宅を訪問し、家の主人に「Freeze!」と言われて
どうしていいかわからず射殺されてしまったと仮定する。
あくまで仮定の話だが。

これは、無知な倭夷が馬鹿だったからということで良いか?
190日本@名無史さん:05/01/19 00:44:06
もし英軍が海兵隊をつれてこなかったのなら最初から上陸する意図はなかったということだ。
適当に砲撃して帰るつもりだったのだろう。英軍の勝利だな。
191日本@名無史さん:05/01/19 00:47:50
>>190
帰りに焼け糞になって撃った相手は桜島だぞw
192日本@名無史さん:05/01/19 00:49:13
イギリスは、鹿児島砲撃だけじゃなく、
瀬戸内海で島津久光の乗る御座船を沈めてやれば良かったのに。
193日本@名無史さん:05/01/19 00:53:34
>>189
何の話だ?
仮定の話などするな。
194日本@名無史さん:05/01/19 00:57:43
>>193
>>189ではないが、
あれだけ世間を騒がせた事件を知らないようなガキが歴史を語るな。
とっとと寝ろ。
195日本@名無史さん:05/01/19 00:58:11
!!!
海兵隊をつれてこなかった???
ならそのまま帰るのは当たり前だな。
勝った勝ったってお前はインドネシアの土人かw
196日本@名無史さん:05/01/19 01:01:13
アメリカでの常識を知らない愚か者が、それで命を落とすのは当たり前の話だ。
それがイヤなら、アメリカに行ってはならない。
止まれと言われて止まれない馬鹿、ハロウィンが犯罪の機会として警戒されている現実も知らずにアメリカでハロウィンを満喫しようとした馬鹿は、その愚かさによって死んだ。
生麦村に居た馬鹿ども4人組のように。
197日本@名無史さん:05/01/19 01:03:33
レジャー・行楽の途中で凶行に遭遇したところが似ているな。
ま、>>189は仮定の話だからどうでもいいけどさ。
遊んでて殺されるのは自業自得だよな。
198日本@名無史さん:05/01/19 01:05:53
遊ぶだけなら良いが、危険な場所で遊んでたら命の危険が伴う。
奴らは台風の時に川の中州に取り残されて流されるような馬鹿げた人種だよ
199日本@名無史さん:05/01/19 01:08:03
薩英戦争の時に鹿児島を荒らしたイギリス艦隊が民間人や女子供の集まりだと妄想してる馬鹿が来たのか?
200日本@名無史さん:05/01/19 01:08:53
海兵隊を連れて来なかったのは、単に読みが甘かっただけ。
砲撃だけでは薩摩に勝てんよ。
201日本@名無史さん:05/01/19 01:14:08
>>199
安心しろ。1人たりとも来ていない。
202日本@名無史さん:05/01/19 01:18:34
そう思うか?
203日本@名無史さん:05/01/19 01:21:26
薩摩がイギリスに負けたと思い込んでる馬鹿は多いようだ。
こういうのは日教組教育の弊害なのかね?
204日本@名無史さん:05/01/19 01:27:28
>>203
違うから安心しろ。
もう遅いから歯を磨いてクソして寝ろ。な?
205日本@名無史さん:05/01/19 01:34:13
薩摩人は不細工、醜悪、気持ち悪い、生理的嫌悪感をかきたてる、化け物、出っ歯、
一重、エラ、吊り目、寄り目、マロ眉、水死体みたいな瞼、鼻と同じ高さの頬骨、
鼻フック、豚鼻、フライパン顔、原人、妖怪、ズングリムックリ、巨顔、4頭身、
能面無表情、片眉あげができない、眉毛睫毛がない、髪の毛が薄くてボリュームがない、
顔が間延びしている、アンパンマン、浮腫み顔、水死体顔、ダウン症顔、奇形、突然変異、
ヒラメ顔、魚類、亜人、非人間、眉と目の距離が一光年、間抜け顔、不細工吉本芸人顔、
臭そう、秋葉原のキモオタそっくり、のっぺらぼう、フリーク、障害者、見世物小屋逝き、
絶壁、犯罪者顔、ストッキング顔、整形での定番の悩みを全て併せ持った顔。
206日本@名無史さん:05/01/19 02:14:20
そもそも前日まで薩摩の大砲演習の着弾地点だったところにノコノコ現れる英艦隊もどうかとおもうけどな
207日本@名無史さん:05/01/19 02:21:10
英艦隊の砲撃で薩摩側砲台は壊滅、
街の過半を燃やされ数え切れないほどの家屋が焼失。
薩摩藩は生麦事件賠償金七万両を支払い、
下手人は捜索・逮捕次第死罪に処すとの文書を交付し、
ようやく英国に許してもらった。
薩摩のぼろ負けだ。
208日本@名無史さん:05/01/19 02:30:58
>>207
残念でした。生麦事件の賠償金は江戸幕府が払いました。 
薩英戦争の賠償金は薩摩が幕府から借りる形で幕府が支払いました。尚、薩摩が幕府に返済したというソースが見つからない。
下手人というか斬ったのは島津の直属の家臣だが、警護に雇った足軽だか浪人だかが斬って逃走したと嘘をついてそれっきり。
209日本@名無史さん:05/01/19 02:35:17
薩英戦争は薩摩の勝利。
見舞金は徳川幕府に支払い義務があるとされ、薩摩は賠償を行わないことで合意。
生麦事件関係者は見つかったら処罰する、という名目で無罪放免。
英国はうそばかりついて反省しない207のような幕府を見限り、
以後両者は協力関係に入る。
薩摩と英国は妥協点を見出し、全ての矛盾を幕府に支払わせることで合意。
結局薩摩と英国が共同勝者になり、幕府だけが一方的に敗北した。
210日本@名無史さん:05/01/19 03:14:52
生麦事件(1862)に先立つヒュースケン暗殺(1861)の時も、
"幕府"が慰謝料として1万ドル支払ってる。
首謀者は、伊牟田尚平・ 神田橋直助・樋渡清明の3人。

ちなみに生麦事件では、"幕府"は単独で10万ポンドを支払った。
薩摩も幕府から借用して2万5000ポンドを支払った。

国庫を無駄使いさせたのはどこの人?
幕府の財布だから自分の腹は痛まないとかいうような近眼的議論をするようなことがないよう。
211日本@名無史さん:05/01/19 03:30:43
薩摩は全然近視眼的ではない。
幕府を倒すのだから、幕府には貧乏になってもらわないとならない。
幕府の財政に余裕があったら軍備を整えられてしまう。

鳥羽伏見で旧幕府軍が敗北した理由の一つは、戦意のあった会津桑名に
近代兵器がなかったことだ。
幕府を一方的に疲弊させた、薩英戦争での薩摩と英国との合意は、
倒幕にとっては非常に有益だった。

国庫を私していたのは家康以来の徳川家だ。
国庫と個人資産がいっしょくたに混在していた、この矛盾が徳川を崩壊させたのだ。
212日本@名無史さん:05/01/19 03:56:16
会津と桑名は幕府とは別腹だろう。何を言ってるんだ?
213日本@名無史さん:05/01/19 04:00:47
幕府が短期間に貧乏になるとでも?
逆に、幕府が蝦夷地を担保にして外国から借財する危険性を増させたのではないか?
経済にインフレーションを起こして混乱させた犯人は薩摩だと言ってるようなものだぞ。
214日本@名無史さん:05/01/19 04:09:14
佐幕厨が近視眼的な議論を始めました。

>212
幕府歩兵の編成が遅れ、砲兵に至っては全く整備もされず、
会津桑名が毎度のように動員されたのはなぜでしょう。(笑)

>213
だからパリ万博で、幕府とナポレオン3世間の借款も邪魔したんですよ。
でも、幕末インフレの原因は通貨制度に無知だったハリスですね。
215日本@名無史さん:05/01/19 04:35:24
とはいえ賠償金なんて、幕府が開国後に得た利益に比べればはるかに小さいんだけどね。
216日本@名無史さん:05/01/19 07:28:29
薩英戦争に事実上敗北し、かつ民間人を手打ちにするような薩摩からなんて
危なくて賠償金なんかとれないな。イギリスからすれば。

薩摩は偽金、偽札づくりの本場だから、もらっても偽造通貨の恐れがある。
幕府と交渉したのは老獪で実利的なイギリスらしい外交術。取れるところから
取るということだ。かつ偽札の薩摩の通貨では「二分金」たりともビタ一文
欲しくないだろう。

実際明治2年になっても、薩摩は確信犯で偽造をやってたらしく、パークスら
5ヶ国の公使から滅茶苦茶に抗議され、本物と交換させられている始末だからね。
(「貨幣考要」明治20年)
217日本@名無史さん:05/01/19 07:35:30
この板で薩摩の悪口言うと流行りますなぁ
218日本@名無史さん:05/01/19 07:48:35
薩英戦争の歴史的意義はイギリスが日本人の強さと誇り高さを知ったということかもしれない。
もちろん日本人全てが誇り高かったわけではないが、イギリス人は薩摩人との接触を通じて、
日本人像を形成し、ほかの植民地に対するような見下した態度はとらなかった。さらには倒幕
の勢力としてイギリス人が薩摩藩を支援したのは、その強さを見込んでのことだった。一方で、
薩摩藩は薩英戦争によって近代兵器の威力を(幕府のように書物ではなく)実践で経験するこ
とができ、それが鳥羽・伏見の戦いでの圧倒的な火力の優位につながることになったといえる。
219日本@名無史さん:05/01/19 08:14:49
薩摩と韓国のナショナリズムには共通性がある。

 韓国:実力で倭軍を打ち払った。
 薩摩:実力でイギリスを打ち払った。

ともに共通するのは「勘違い」。両国は似てるのかな?

220日本@名無史さん:05/01/19 09:01:52
>>163
腕を切り落とされ、内臓も露出するほどの致命傷を負いながらも逃げるが、
耐え切れずに落馬。虫の息のところを薩摩藩士に見つかり止めを刺される。
ちなみに止めが欲しいかと聞かれたが、日本語がわかるわけもなく。
221日本@名無史さん:05/01/19 09:15:19
トドメは武士の情けって奴だろ
いわいる介錯
222220:05/01/19 09:21:23
>>221
うん、そういう意味で言った。
223日本@名無史さん:05/01/19 09:28:03
薩摩が薩摩を襲った英軍を撃退したのは事実であり、英国の内情ではあの程度の武力行使が精一杯だとするなら、
それこそが英国の実力の限界だっただけに過ぎないのだよ。

薩摩に対して影響を与える事がない遠方で英国が保有する実力などがいくら強大であれ、
薩英戦争の結果には関係ない。
224日本@名無史さん:05/01/19 09:56:40
>>218 逆だよ
日本の情報はある程度英国は把握している
そうでは無く、井の中の蛙であった薩摩が英国の力を知り、それまでの単純攘夷思想を捨てた事の方が歴史的意味は大きい
225日本@名無史さん:05/01/19 09:57:59
薩英戦争以降、薩摩は英国の意のままに動く植民地奴隷となった。
あの程度の武力行使で薩摩を下僕にできたんだから、
英国にとっては非常にコストパフォーマンスな戦いだったな。
226日本@名無史さん:05/01/19 10:03:51
薩摩藩は利用されてるようで実際はとてもしたたかだな。
幕府なんかは本当にフランスの傀儡政権になりかねないが。
227日本@名無史さん:05/01/19 10:09:53
>>225 あの程度ってどの程度よ?
少なくとも、海軍の脅威を知ることになったのは事実
別に英国の言いなりにもなっとらんし
228日本@名無史さん:05/01/19 10:11:28
空砲にビビってたのが幕府な訳だが・・・
229日本@名無史さん:05/01/19 10:55:50
北清事変(1900)のときにスエズ以東で余剰兵力かきあつめても
一個師団にみたなかったってーのが極東のイギリス陸軍の実情だから。
清が画期的に弱すぎただけで、本気で抵抗する相手を屈服させる
意志も能力もはなからもってなかったんだよ。
230日本@名無史さん:05/01/19 11:24:54
そこで出番だ>>75w
231日本@名無史さん:05/01/19 12:27:02
「薩英戦争」ってイギリスでは、何と呼称されてるんだ?
「戦争」と呼ぶには、いささか「誇大表現」だな。
「薩摩討伐」でいい。
232日本@名無史さん:05/01/19 12:36:33
>>226
>幕府なんかは本当にフランスの傀儡政権になりかねないが。

ならんでしょ。
ならんよね?

FUJIZEROX
233日本@名無史さん:05/01/19 12:50:21
>>231 討伐の意味しってまつかw
234日本@名無史さん:05/01/19 21:48:22
ちなみに生麦村で斬られたリチャードソンの遺体の写真が残ってるそうだ。
見た事ある人いる?
235日本@名無史さん:05/01/20 00:08:13
>>219
んー
あれじゃないか?やはり井の中の蛙だからじゃないのか?
236日本@名無史さん:05/01/20 00:36:50
薩長を叩けば叩くほど、当時の幕府の無能さだけが明らかになってきました。
やっぱり薩長は頭が良かった。
それに比べて、損害ばかりを押し付けられた幕府は情けない。
237日本@名無史さん:05/01/20 00:41:27
>>236
単に、幕府がガッポリ儲けていることが金融業界に知れ渡っていたからでしょ。
238日本@名無史さん:05/01/20 00:48:25
>>236
統合失調症ですか?
239日本@名無史さん:05/01/20 00:56:37
パークスは内政不干渉を標榜する一方、グラバーをつかって倒幕派を軍事援助した。
英国は現地人をつかって傀儡政権をつくり間接支配する方法を選んだってこと。
明治政府は不平等条約の遵守を誓い半世紀もの間不平等を改定しようとしなかった。
立派なイギリスの犬だ。
240日本@名無史さん:05/01/20 01:01:48
岩倉使節団の当初の目的は、不平等条約の改正でした。239は無知。
241日本@名無史さん:05/01/20 01:16:28
国家間の外交とはお互いを利用するもの。
イギリスは日本新政府を利用したし、
日本新政府はイギリスを利用した。

他者に利用されたことばかりを強調し、
被害者意識で凝り固まった精神状態は某国人に似ているとは思わないか?
242日本@名無史さん:05/01/20 01:38:14
岩倉使節団の無能っぷりを知らない240は無知
243日本@名無史さん:05/01/20 01:39:25
ちょんまげして出かけてるくらいだからな<岩倉
244日本@名無史さん:05/01/20 01:48:36
当時の薩摩国は日本で一番屈強な武士団を持ち、また軍隊も遥かに近代化されていた。
大英帝国を破った国は世界の中でも薩摩のみである。
245日本@名無史さん:05/01/20 01:49:00
239は、事実隠蔽がばれて岩倉使節団煽りに転じました。
君はうそをついていたことは明白なのに、往生際が悪いよ。
246日本@名無史さん:05/01/20 01:49:22
>>243
「その時歴史が動いた」で得た知識を披露したくてたまらない厨房か?
247日本@名無史さん:05/01/20 01:50:01
ビスマルクから外交の要諦を体得した時点で無能どころか有能極まりない訳だが。
248日本@名無史さん:05/01/20 01:57:49
>>244
薩摩に「武士」はいないよ。
百姓に刀をもたせただけのDQN集団。
249日本@名無史さん:05/01/20 02:04:43
朝鮮人が歴史を歪曲するのはいつもの話だが、薩摩に的を絞って中傷する目的はいったい何だろう?
250日本@名無史さん:05/01/20 02:08:57
>>249
朝鮮人並みに自意識過剰だな
251日本@名無史さん:05/01/20 02:11:19
>>249
薩英戦争は「薩摩」の勝利という鹿児島厨の発言が他県住民怒りを買うのでは?

薩英戦争は「日本全体」の勝利とすれば文句はないのだはないかと
252日本@名無史さん:05/01/20 02:11:56
朝鮮人の自意識は、朝鮮人なみに決まっているのであります。
253日本@名無史さん:05/01/20 02:13:30
日英戦争は日本(実質薩摩のみ)の勝利でいいよ
254日本@名無史さん:05/01/20 02:15:33
取るに足らない存在なら、何をほざこうが放置すれば良かろう。
粘着していくら詭弁を弄しても、その必死さが薩摩の功績の大きさを意味するばかりだ。
255日本@名無史さん:05/01/20 02:17:56
>>251
薩摩は関係ない。当時の日本全体の負け(失策)だよ。
異文化の人々と正しく付き合えない未開性を世界に晒してしまった。
お前ら、生麦事件以降の一連の流れによって、
海外の日本に対するイメージが向上したと思うか?
海外の日本に対する信頼が増したと思うか?

日本にプラスに作用したと思ってるヤシ、あまりにも自国に対して贔屓過ぎるぞ。
世界の大多数の人々はいちいち事件の詳細など知ろうはしないのだ。
世界の大多数の人々はいちいち日本人の気性を理解してやろうなどとは考えないのだ。
256日本@名無史さん:05/01/20 02:24:13
だが「日本の勝利」と書くと、実質上の敗北者だった幕府の存在が薄れてしまう。

「日本の攘夷運動と、その結果としての徳川幕府の権威低下、
 西南各藩の半独立政体化」を
薩英戦争についてはポイントとしてつかんでほしいわけなのさ。

ここで薩摩が負けていればその後の歴史はなかったし、
実際、薩摩は薩英戦争では負けなかった。
257日本@名無史さん:05/01/20 02:32:07
薩英戦争は、イギリスの一般住民に対する野蛮行為として報道され、
イギリスのイメージを著しく低下させました。

255は事実誤認です。うそをつくのはいいかげんにしたほうがいいですよ。
258日本@名無史さん:05/01/20 02:33:50
「幕府が敗北した」と悦に入るのは結構だが、
海外から見た場合、日本≒幕府。
貴様らがいかに否定しようが、海外の物の見方まで変えようがない。
幕府と結んだ条約が新政府によって即座に破棄されたというのなら認めてやるがな。
259日本@名無史さん:05/01/20 02:39:23
>>257
>イギリスのイメージを著しく低下させました。

・イギリスのイメージが低下すること
・日本のイメージが低下すること
この2つは同時に成立する。いつの間に、二者択一になったのか?

断じて>>255は事実誤認などではない。
君は甘すぎないだろうか?
キリスト教的道徳観からイギリスが批判されたからといって、
日本のイメージが向上するわけではないのである。
260日本@名無史さん:05/01/20 02:46:00
258はウソ連発
薩英戦争以降、西欧諸国は徳川幕府を藩王国群の暫定的な盟主として
認識するようになり、幕府の各藩への統制は期待できないとした。
この時点で、幕府は日本国政府の地位を諸外国から疑われるようになった。

これを決定的なものにしたのが大政奉還だったわけだが、
薩英戦争は、徳川幕府が日本国政府でなくなってゆく過程での、
一つの大きな出来事だったわけだ。
261日本@名無史さん:05/01/20 02:55:34
>>260
>この時点で、幕府は日本国政府の地位を諸外国から疑われるようになった。

地位を疑われたから、なんだというのか?
列強が新政府に幕府との条約を引き継がせることに
成功している時点で明確な日本の負けだろう。
262日本@名無史さん:05/01/20 03:00:37
>>251
大体、実際に戦ったのは薩摩だけなのになぜ「日本全体の勝利」としなければならんかね?
大体薩英戦争は「日本の勝利」なんておかしい日本語があるものか薩英戦争は「薩摩」の勝利以外何者でもない
263日本@名無史さん:05/01/20 03:01:58
幕府厨が、幕府の無能の結果としての条約締結責任を
新政府になすりつけています。(笑)

そんなに無責任だから、徳川幕府は日本国政府の地位から転げ落ちたのだよ。
264日本@名無史さん:05/01/20 03:05:49
わかった、
アフォなお前らのわかりやすいように説明してやる。

「薩摩は勝利したが、日本全体が敗北し、迷惑を被った。」

結局はそういうことだ。
265日本@名無史さん:05/01/20 03:06:02
また、佐幕厨と薩摩厨の争いですか
266日本@名無史さん:05/01/20 03:08:07
>>265
佐幕厨などいない。

国際外交の視点が欠落した薩摩厨がいるだけだ。
267日本@名無史さん:05/01/20 03:08:16
結論 幕府が倒れたので、薩英戦争は日本にとって大勝利でした。
268日本@名無史さん:05/01/20 03:12:35
この時期の薩摩を擁護する姿勢はあまり頂けないな。
まるで、伊藤博文を暗殺したことで勝利宣言する奴輩くらい痛い。
269日本@名無史さん:05/01/20 03:19:58
薩英戦争が勝ったと言い張る人に限って、
韓国の安重根英雄視に文句を言ったりしてるんだろうなぁ。
自分のこと棚にあげられるセンスは韓国人クラスだな。
270日本@名無史さん:05/01/20 03:25:03
佐幕厨で内部分裂発生!
268が薩長閥の伊藤博文を擁護しています!

ちなみに伊藤俊介も攘夷から開国・倒幕に転じた一人。
薩英戦争を経て開国した薩摩と同じ道を歩みました。
271日本@名無史さん:05/01/20 03:28:45
おいおい安重根を英雄扱いとか
朝日並みの苦しい捏造が多くなってきたよw
272日本@名無史さん:05/01/20 03:32:57
>>270-271
自分自身が某半島人のような理論展開だったことに気づいて、あせったのか?
273日本@名無史さん:05/01/20 03:39:48
>>272
はアホ認定 ROMってたけどついていけないや
274日本@名無史さん:05/01/20 03:41:03
薩摩は当時の最強国イギリスと戦って、勝ったか負けたか微妙にしろいい勝負をした
幕府はペリーの軍船に驚いて不戦敗だっけ?
275日本@名無史さん:05/01/20 06:49:14
>>257
へえ、イギリスや欧州でこの事件がどう捉えられたかというのは知らない。
良ければ詳しく教えてもらえませんか?
276日本@名無史さん:05/01/20 07:19:40
薩摩が勝利? p お国自慢は笑われるだけ。

朝鮮の、アメリカ汽船シャーマン号の打ち払いと同じレベルだから。
277日本@名無史さん:05/01/20 07:54:42
イギリスで無名な薩摩だから、対した出来事でもなかったんでしょう
278日本@名無史さん:05/01/20 09:04:38
イギリスから見れば「薩英事件」
279日本@名無史さん:05/01/20 09:19:37
地球の裏側に最新砲を備えた7隻もの艦隊を送るくらい大騒ぎしたイギリスにとって、
薩英戦争は重大な戦争と認識されていた。
当時のイギリスにが保有する極東の植民地は香港だけであり、露仏米などのライバルとの間で火花を散らしていた「日本争奪戦」では後れをとっていた。
生麦事件によって薩摩を第二の香港と化すには絶好のチャンスが到来したが、
そのチャンスは薩摩に艦隊が撃退されて永久に失われた
280日本@名無史さん:05/01/20 10:07:14
大騒ぎしたのは薩摩人。薩摩など辺境の田舎に過ぎない。
イギリスは幕府から生麦事件の賠償金も取っているし、初期の
目的を十分達している。威嚇が見事に効いたわけだ。
281日本@名無史さん:05/01/20 10:15:21
そりゃ、薩摩を完全占領するとしたら、最低、数万人以上の上陸兵と、それを乗せる輸送船が必要になるからな。
それを本国イギリスから日本まで回航するとなると、膨大な戦費と手間がかかる。

そこまでして貧困地である薩摩を占領しても意味ないだろ。金の無駄。w

最初から薩摩を占領する気は無いから、そんなものは連れていっていないよ。


生麦事件の報復で、一方的に艦砲射撃を加えて帰っただけ。

薩摩側は艦砲射撃を全く防げず、薩摩側の砲台・城下が壊滅的な被害を受けてるんだから、話にならないじゃん。
イギリス軍艦の損害は小破。

長州の馬関戦争も全く同じ。


アホな馬鹿児島県人は勝ったと思い込んでるだけ。ww


あと、幕府海軍VS薩摩海軍の阿波沖海戦も、薩摩側の記録では、なぜか引き分けになっているんだが、どう見ても幕府海軍の勝ちだ。

薩摩人は嘘をつくな。日本の恥だ。www
282日本@名無史さん:05/01/20 10:48:23
>>281 なら、必死で薩摩が英国に負けた事にする君は売国奴だな
薩英戦争はどちらも勝利宣言してません
対等な立場で和解したのだから引き分け
283日本@名無史さん:05/01/20 10:49:39
薩摩なんて櫻島大根しか作れない糞田舎にイギリスが主力送るわけ無いじゃん
いっそ占領されて香港みたいなったほうが日本のためになったんじゃね
284日本@名無史さん:05/01/20 10:53:41
鹿児島は今でも九州の中心ですが何か?
南山大学も有るし
285日本@名無史さん:05/01/20 11:07:27
薩摩の砲弾距離はイギリスの1/4程度。初めはまぐれで当たっていたが、
イギリスが射程外に離れ、艦砲射撃されるともはやお手上げ状態。

大阪城の淀殿のように、怖くなって和睦を請うたのが真相だな。
286日本@名無史さん:05/01/20 11:43:38
そもそも薩摩自体が売国奴だと思われ。
287日本@名無史さん:05/01/20 11:53:59
異国船打ち払いくらい他藩も普通にやっているっしょ
288日本@名無史さん:05/01/20 12:24:30
>>281
馬関戦争では下関の街は砲撃されてないよ。
それに砲撃じゃ100門以上ある砲台をとても破壊できないから上陸したんだし。
289日本@名無史さん:05/01/20 12:37:06
小競り合いを「戦争」と言い張る薩摩が哀しい
290日本@名無史さん:05/01/20 14:33:07
くだらん偏見や差別的発言ばかりでつまらんな
291日本@名無史さん:05/01/20 14:41:15
>>244
>当時の薩摩国は日本で一番屈強な武士団を持ち、また軍隊も遥かに近代化されていた。
 大英帝国を破った国は世界の中でも薩摩のみである。

こういう神経疑うよ。妄想としかいいようがない。
292日本@名無史さん:05/01/20 15:06:56
釣りだろ

釣られるなよw
293日本@名無史さん:05/01/20 15:44:35
「おいも、あげな砲弾ははじめて見もした。
あいなら、元込め銃と同じく元込め砲ごわんそな」
294日本@名無史さん:05/01/20 17:21:09
まぐれでしか命中しない程度の能力なら、射撃訓練の着弾点に居た英艦には命中しとらんよ。
295日本@名無史さん:05/01/20 17:24:58
ちなみに幕府自慢の砲は釣り鐘。
296日本@名無史さん:05/01/20 17:26:02
テムズ川をさかのぼっていってロンドンを焼き、イギリス王を土下座させたら勝利なんだろうけどなあ。
297日本@名無史さん:05/01/20 17:37:58
戦争の勝敗は、戦争目的の達成で判定するものだ。
薩摩の戦争目的は、イギリスを鹿児島から撃退することだけ。
298日本@名無史さん:05/01/20 17:53:11
>>296
そんなこと無能な蛮族にはムリ
299日本@名無史さん:05/01/20 18:01:10
薩摩人は有能な文明人だから無理ではないがな
300日本@名無史さん:05/01/20 18:03:41
だから、対等な立場で和解したのだから引き分け
301日本@名無史さん:05/01/20 18:12:56
イギリスも、薩摩にこれ以上拘わるのが嫌だったろう。
狂信的なイスラム原理主義者と同じだから。
302日本@名無史さん:05/01/20 18:25:54
単に、薩摩は英艦隊よりも強かっただけだよ
303日本@名無史さん:05/01/20 18:28:45
そんな薩摩をいとも簡単にぶちのめした秀吉をぶちのめした徳川が最強だな。
304日本@名無史さん:05/01/20 18:38:05
↑いとも簡単にではないよ。
305日本@名無史さん:05/01/20 18:42:17
Xいとも簡単に 
○赤子の手をひねるより楽に
306日本@名無史さん:05/01/20 19:02:58
そんな徳川をあっさり滅ぼした薩長は最強。

風桶の要領で無理やり徳川賛美をでっち上げてみても、
後に残るのは薩長の勝利のみ。徳川幕府はあまりに無能で弱すぎた。
307日本@名無史さん:05/01/20 19:09:03
徳川は滅ぼされていない。
風桶の要領で無理やり薩長賛美をでっち上げてみても、
後に残るのはむなしさのみ。>>306はキチガーイで妄想があまりにひどすぎた。
308日本@名無史さん:05/01/20 19:17:21
封建領主としての徳川家が持っていた既得権益は、再起不能なまでに解体されたまま現代にいたる。
封建領主としての徳川家は滅亡したのだ。
309日本@名無史さん:05/01/20 19:24:22
薩摩の弱小さは戦国時代に証明済み。
しかも室町以前には歴史に全く登場しない過疎辺境地の蛮族。
幕末は徳川が本気をださなかったので不戦勝。しかもまぐれの不戦勝。
しかも単独ではムリなので長州のふんどしを借りてやっと可能。
これで勝った勝った最強最強とはガンダムで遊んでる幼稚園児のようで正直痛い。
310日本@名無史さん:05/01/20 19:26:51
>>307
コピーしかできない幕府厨に爆笑です。
311日本@名無史さん:05/01/20 19:30:35
コピペは自分たちの特権と主張する長州厨が怒ってます。
312日本@名無史さん:05/01/20 19:31:53
? 島津は吾妻鏡に記載がありますよ
309は無知ですね、昨日も乃木を薩摩人といってたでしょう
313日本@名無史さん:05/01/20 19:33:11
たしかにコピペ、オウム返し、逆ギレ、発狂は無能な長州厨のみに許された反則プレイだったな。
314日本@名無史さん:05/01/20 19:34:36
>幕末は徳川が本気をださなかったので不戦勝。しかもまぐれの不戦勝。

本気を出せない政府に国の統治を任せてられるか?
315日本@名無史さん:05/01/20 19:36:27
>>314
それは今の政府を皮肉っているのか?
316日本@名無史さん:05/01/20 19:41:23
ワイどまがいくら薩摩を罵倒し続けても、今の負け犬人生が好転する訳ではなかぞ。
317日本@名無史さん:05/01/20 19:42:32
ウソがばれると話題変更を画策。粘着会津人の性癖ですな。
318日本@名無史さん:05/01/20 19:43:53
>>312
吾妻鏡のころの島津は関東武士のはしくれだから薩摩とはいえんだろう。
バカはおまえなんじゃないの?

>乃木を薩摩人といってたでしょう

統合失調症?
319日本@名無史さん:05/01/20 19:46:17
薩摩勝利とか妄想をたらしつづけでも負け犬極貧県鹿児島がよくなるわけでもない。

鹿児島で生活保護を受けるのは支配者の特権らしいからなw
320日本@名無史さん:05/01/20 19:48:22
鑑真和上の坊津も知らないとは。
薩摩は平清盛が貿易のために特に所望した地です。
321日本@名無史さん:05/01/20 19:49:36
嘘つき会津が電波ゆんゆん発信中のスレはここですか?
322日本@名無史さん:05/01/20 19:53:18
また会津人の捏造か
323日本@名無史さん:05/01/20 19:59:51
薩摩は徳川初期にはすでに財政破綻してるからなあ。で、薩摩の得意技は「贋金づくり」。
文久年間の膨大な「天保通宝」の密造は有名で、これが大久保、西郷らの活動資金にもな
っているから笑えない。武士の風上にもおけないな(w
324日本@名無史さん:05/01/20 20:09:29
幕府厨、自分のウソについては全く謝罪せずに、話題の変更を画策。(笑)
325日本@名無史さん:05/01/20 20:22:49
薩摩は「薩英戦争」しか誇れるものないんだな(笑)。
イギリスは歯牙にもかけてないが。

薩摩の場合、秀吉には頭を丸めて降伏。家康には手も足も出ず。
関ヶ原では全員玉砕まがいの突撃で命からがら逃避行、あとは
270年間、九州の片隅にカメのように引っ込んでただけ。
奄美の弾圧と密貿易でコソコソ生き残ってきた国だから。
こんな戦いでも、自慢したくて仕方ないと見える。
326日本@名無史さん:05/01/20 20:40:12
これが電波607ですか
327日本@名無史さん:05/01/20 20:53:54
会津の滅亡芦名家が名門島津を愚弄するとは、ちゃんちゃら可笑しいわい (w
328日本@名無史さん:05/01/20 21:07:22
>>323
会津藩も偽金作って戊辰戦争の軍資金にしているんだがw
329日本@名無史さん:05/01/20 21:10:17
日英戦争は日本(開明派)の勝利(実質薩摩のみ敗北)でいいよ
330日本@名無史さん:05/01/20 21:33:45
薩英戦争・・・薩摩が英国を撃退。英国も、約束を守らない幕府に代わる政権を
薩長内に見出すことで利益を得た。諸外国の支持を失った幕府は崩壊した。
幕府は無能であったので、結果として幕府崩壊は日本の利益となった。
331日本@名無史さん:05/01/20 21:47:58
狡猾な幕府により貿易上の利権拡大を阻害され、
さらにフランスに出し抜かれようとしていた英国は、
反幕府という点でたまたま利害が一致した薩摩を利用して
日本を混乱に陥れようとした。
英国にとって粗暴な薩摩土人はただの道具にすぎなかった。
332日本@名無史さん:05/01/20 21:53:16
その後の日英同盟はこれが契機と言えなくもない
薩の英国留学はこのコネじゃないの?
東郷なんかも…
だとすると重要な戦だたなぁ…
333日本@名無史さん:05/01/20 22:13:04
薩英戦争・・・攘夷馬鹿の薩摩がイギリスにお仕置きされた事件。
街を焼き払われ戦意を消失した薩摩は、土下座して謝罪し、
イギリスの忠実な子分となることを誓った。
334日本@名無史さん:05/01/20 22:26:43
イギリスはセポイの乱、アヘン戦争の実例を日本でも行なおうとしたが、
薩摩の獰猛な猛者ぶりに驚愕して、上陸戦では甚大な被害が生じると悟り
洋上よりの砲撃に留めた。  また戦より、協調する事が得策と方向転換した。
日本を阿片から護ったのは他でもない薩摩である。
335日本@名無史さん:05/01/20 23:01:13
薩摩の軍隊は近代化されていた。
長州の奇兵隊より先に近代歩兵戦術を幕府より先に取り入れたし、
琉球を通して世界事情にも詳しい重臣が多かった
イギリスの派遣部隊も大体どの程度くるか把握していたし
そりのシュミレーションも怠ららなかった。
砲撃練習していた位置にたまたま船がきたのではなく、
潮の流れやイギリス艦隊の射程を把握した上でその位置に上手くイギリスおびき寄せただけ
すなわち必然的な勝利といえた。
336335:05/01/20 23:02:36
誤字多くてスマン(汗
337日本@名無史さん:05/01/20 23:24:33
なんか疑わし話が混じってるけど、軍隊なんだから訓練することも、その成果が出るのも偶然ではなくてそれなりに当たり前の様な気が・・・
338日本@名無史さん:05/01/20 23:57:23
>>334
当時のイギリスの興味の主眼はあくまでも中国。
日本を植民地にする意図は全くもってなかった。
薩英戦争は犯罪を犯した未開人に対する単なる制裁行動。
薩摩が謝罪して賠償金を払い十分反省したわけだから、
イギリスとしてはこれで一件落着ということ。
339日本@名無史さん:05/01/21 01:25:03
何だか分からんが、近頃はイギリスに事大してるチョンが日本史板に湧いて薩摩を煽ってるようだな?
薩摩の乃木って誰よ?
340日本@名無史さん:05/01/21 02:44:00
>>338
罪を犯した未開人に対する単なる制裁行動とは無礼千万。
国父・久光公の行列を横切る不逞異人を斬り捨ててこそ誠の武士。 もし立場が逆ならどうする。
ヴィクトリア女王の行列を拝礼せず、乗馬した4人の武士が進行を妨害したら衛兵は見過ごすか?
341日本@名無史さん:05/01/21 02:57:20
生麦事件で薩摩は筋を通して、無骨さを英国に知らしめた。
東禅寺事件の後始末でヘタレが露呈した水戸藩、松本藩とは雲泥の差がある。
342日本@名無史さん:05/01/21 03:20:20
697 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:00:28 ID:3XgqsPaP
>>695
鹿児島人は、縄文時代から鹿児島人であって、他の縄文人とは
骨の形がまるで違い、かつ、現代においてもその形質を保っている
ので、日本の中ではもっとも古い民族です。
日本語を採用したのも、かなり最近のことだと思われ、異民族です。
ですから、私は以前鹿児島駅に到着したときに、すべての人の顔が
同じに見えました。奥目、下がり眉毛、しもぶくれ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:39:05 ID:3ntlZDlZ
>>699
鹿児島人は「著しい短頭」なの。これは縄文時代(一般に、長頭)
からすると、「著しく変な特徴」なの。
で、現代でも、鹿児島人は、著しい短頭、つまり絶壁!
かなりの地域が、縄文系、弥生系がほどよくまざっているのに、
あっこだけは、まざってない。つまり、弥生系が入り込めなかった
地域なの。だから、日本語も歴史時代にはいってからもしゃべって
いなかったし、奈良時代とかだと、言葉が違うっていわれていた。
よーするに異民族だ。
343日本@名無史さん:05/01/21 03:52:01
>340
見過ごしはしないだろうが
切捨てはシナいだろう
344日本@名無史さん:05/01/21 05:26:23
陸軍がアホ過ぎて負けた

陸軍がアホ過ぎて戦争になった

陸軍がアホ過ぎになった

アホな陸軍をつくった

ってことで元をたどれば山県有朋あたりのせいだな。
345日本@名無史さん:05/01/21 06:29:50
薩摩農民の奴隷奉公、奄美黒糖地獄、琉球パクリ&搾取のおかげでシラス台地、
武士でさえ半農半士という貧しい土地があの時代だけ裕福になれました。
犠牲になった人々に大感謝してますはずですが・・・・・
346日本@名無史さん:05/01/21 07:02:01
>>340
ヴィクトリア女王の行列を拝礼せず、乗馬した4人の武士が進行を妨害したら衛兵は見過ごすか?

何もわかってないな。さすが奄美に黒糖地獄を展開した薩摩人らしい粗暴・無神経さ。4人は民間人
(商人3人と婦人1人)。イギリスがこの狂った蛮行に抗議するのも当然のこと。
347日本@名無史さん:05/01/21 07:04:52
明治維新の功績者である元老たちが陸軍を制御していた時代はうまくいっていた。
それが陸軍大学出身の田舎ものたちが陸軍を牛耳るようになってから狂い始めた。
少なくとも言えるのは、伊藤や大久保であればあんな無謀な自殺的戦争に酔いしれ
国を滅ぼすような行為だけはしなかったといえる。
348日本@名無史さん:05/01/21 10:22:44
>>340 それは薩摩の一方的な意見だろ
英国にすれば、日本人は奴隷的感覚であるイエローモンキー
しかも、これから武による圧力で支配しようとしてる国での事件な訳だ
薩英戦争における英国の目的は占領云々ではなく、力の誇示であり英国に逆らえばどうなるかの見せしめにある
結果的には圧倒的戦果は獲られず、日本全土へのアピール度は低かったが、薩摩はこれにより英国の力を知り単純攘夷思想を捨てた
勝敗云々より歴史的意味合いは大きい
349日本@名無史さん:05/01/21 11:08:18
>>347
無謀な自殺的戦争とは何ぞなもし。 大東亜戦争の事を言ってるのか?
薩長軍閥がまだ幅をきかせた時は、日清、日露と輝かしい戦跡を治めて
大日本を亜細亜唯一の列強諸国の仲間入りさせた。
その栄光を他所の県出身が食いつぶしたのは同意だが。
350日本@名無史さん:05/01/21 11:47:08
>>348
力の誇示ねぇ。 薩摩が関心したのは武器弾薬大砲などの軍事物資。
英国人そのものには何の脅威も感じていない。
脅威を感じたのはむしろ英国人、艦隊砲撃するだけで上陸作戦など皆無、
しようものなら、示現流の餌食になる。
薩摩はそこのとこを判ってるから早々に戦争を終結させ、近代兵器の取り込みに成功した。
身を切らせて骨を絶つ、以後英国は薩摩に翻弄されるだけの傀儡になる。
元々琉球を介して海外との交易してたから、日本一外交上手なんだよ。
351日本@名無史さん:05/01/21 11:59:48
お前ら、世界史にも興味もてやw
352日本@名無史さん:05/01/21 12:31:45
その通り薩摩は英国下院に息のかかった議員を大量に送り込んでいた
353日本@名無史さん:05/01/21 12:53:21
>>350 馬鹿?
薩英戦争における英国の目的を書いただけですよ
354日本@名無史さん:05/01/21 13:00:32
なんだろ。な〜チョンよ。
チョンチョンチョンチョンチョンチョンチョン
チョン
朝鮮半島からはるばるきたよ。
ちょんちょんチョンチョンチョンチョンチョン
463
45654648546546574+5

44546
45465464654654646546878321
吉野ケ里遺跡もつくったよ。
チョンチョンンチョンチョンチョチョンチョン
チョン98756454
チョンチョンチョンチョンチョンチョンチョン
そののちキンキにわたってよ
チョンチョンチョンチョンチョンチョンチョン
大和政権つくったよー
チョンチョンチョンチョンチョンチョン
チョン
薩摩の島津ももちろんチョンだよー
チョンチョンチョンチョンチョンチョン
九州隼人もチョンだよー
チョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョン
チョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョン
犬でもなんでもたべるのよー
チョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョン
355日本@名無史さん:05/01/21 13:08:28
阿片戦争を始め香港を強奪した時の手口を見れば分かる事だが、
イギリスは侵略の糸口として難癖をつけてきた事は明白だよ。

薩摩は英国の戦争目的を完全に阻止たから、気付いてない歴史音痴も居るようだが。
356日本@名無史さん:05/01/21 13:12:40
>>355 薩摩と香港の価値は違いますからw
357日本@名無史さん:05/01/21 13:34:38
日本の首都は鹿児島にするべき
明治政府は鹿児島県民が舵取りをしていたときが一番上手く回っていた。
他県の連中が主導権を握るようになってアホになった
358日本@名無史さん:05/01/21 13:36:47
くだらん煽りばかりだな
359日本@名無史さん:05/01/21 13:39:07
薩摩が無ければ今の沖縄は中国領だろ
360日本@名無史さん:05/01/21 13:42:35
鹿児島砲撃が議会で問題になる様なイギリスに薩摩占領の意図があるとは思えない。
361日本@名無史さん:05/01/21 13:50:02
思えないでは無いから
現実的に占領するつもりはありません
362日本@名無史さん:05/01/21 14:11:18
英国議会で城下への砲撃が問題になったのは、
「阿片戦争並に強引な難癖をつけた露骨な侵略」
だったからだよ。
阿片戦争の時にも強引な難癖が英国の名誉を傷つけると反対する議員によって議会は紛糾したが、
結局は僅かな票差で支那への侵略が実行された。
363日本@名無史さん:05/01/21 14:13:45
植民地化される前の香港は人もまばらな貧しい漁村だった事も知らない馬鹿が居るのかな?
364日本@名無史さん:05/01/21 14:22:11
>>363
恥ずかしながらオレも最近まで知らなかった
365日本@名無史さん:05/01/21 14:26:50
>>363 それが関係あるのか?
戦略的価値には何ら関係ねーよw
366日本@名無史さん:05/01/21 14:31:55
鹿児島と香港の価値が違うという発言の意味がよく分からんので一応事実を指摘したまでだが。
367日本@名無史さん:05/01/21 14:36:39
戦略的価値が解らんのか?
哀れ・・・
368日本@名無史さん:05/01/21 14:39:00
>>363
新規開発で公益の足がかりを作るのに、発展済みの用地確保の必要はないよ。
背景が異なるが横浜・函館も元は寒村。
江戸城周辺もしかり。

香港租借の価値は「何処を拠点として奪ったか」ではないからね。
「中国大陸の一角に拠点を確保できた」ことが重要。
369日本@名無史さん:05/01/21 14:42:51
場所的に、薩摩盗っても意味ないよ
370日本@名無史さん:05/01/21 15:09:42
>>369
薩摩が倭寇になって、中国本土を恫喝して、宋の侵略野望から
日本を救ったのが全然わかってない会津盆地の引き篭もりの方でつか?
371370:05/01/21 15:11:03
失礼、明だった。 
372日本@名無史さん:05/01/21 15:29:36
当時の薩摩の戦略的価値は、寒村に過ぎない香港くんだりとは比較にならない程絶大な訳だが。
何しろ日本最強の領主の地であり、ここを手にすれば自動的に琉球も手に入る。
日本全体における武士の一割以上を占めていた程強大な薩摩をあっさり下した英国に対して逆らう者は日本から居なくなり、たちまち日本全国は西洋列強の草刈り場となり果てるばかりだ。
373日本@名無史さん:05/01/21 15:29:46
>>370 過去の栄光って奴でつかw
まさかその時代の戦略と、薩英戦争での戦略を同じと言うのかねw

少しは頭使えよ
374日本@名無史さん:05/01/21 15:37:07
そうだそうだ
長年日本の金食い虫としてお荷物な貧乏県でこれからもそうだけど、昔は
、一時期はちゃんと活躍してた頃があったんだぞ。生活保護だらけの県だから、
公共投資が主な産業だからってお前ら馬鹿にすんな。
375日本@名無史さん:05/01/21 15:37:36
>>372
>日本全体における武士の一割以上を占めていた

ソースプリーズ
376日本@名無史さん:05/01/21 15:41:20
>>342
九州南部の縄文人は6300年前のトカラ列島の硫黄島火山の噴火と降灰によって
絶滅したとされている。
なかんずく鹿児島県は硫黄島火山の溶岩流が直接海を乗り越え流れ着いたと
言われ、とても人など住めなかったろう。
決して日本で一番古い民族では無い。
377日本@名無史さん:05/01/21 15:41:49
芋の生産量の間違いだろ?
378日本@名無史さん:05/01/21 15:45:31
>376
 大間違いです。詳細は地理人類板など関連スレで。貴方のいうのは
 縄文人に関する多数の説の中のトンでも部類のレベルです
379日本@名無史さん:05/01/21 15:45:59
イギリスが薩摩を占領したところで、芋と大根のプランテーションが作られるだけだろ
380日本@名無史さん:05/01/21 15:52:03
廃藩置県だか何かの際に実施された明治初期の調査で全国の諸藩の人口が分かったが、
その時に全国の藩士の総数が約41万人。
で薩摩藩が5万人弱くらいだったと書いてあったのを見た記憶がある。
確かめたければ総務庁にでも問い合わせてくれ。
381日本@名無史さん:05/01/21 16:13:38
朝鮮征伐から薩英戦争、西南戦争に至るまで島津武士団はたしかに日本最強といえた
382日本@名無史さん:05/01/21 17:04:13
>>373
藻前どこのもんだ? 遠慮せずに答えてみな。
藻前の郷土は外敵から日本を護ってきたのかよ。
383日本@名無史さん:05/01/21 17:35:13
>>382 また馬鹿が絡んできたよ
384日本@名無史さん:05/01/21 17:45:00
>>382
そうだよな。外敵が攻めてきたらいつも薩摩人だけが戦って蹴散らして
、皆、教科書が教えない歴史知るべきだよな。元寇だって薩摩人が全部やっつけたよ。
日清日露・・・あ〜挙げたらきりないぜ。全部薩摩が犠牲になって勝ったんだよ。
靖国は薩摩にあるべき。教科書は嘘ばっかり。戦死者は全部かごんま。
かごんまは日本の中心。世界の英雄。みんな崇めるべき・・・・・・・・・・・



だったらどうしよう・・・・・

385日本@名無史さん:05/01/21 17:49:17
靖国神社の鹿児島移転は賛成だ。
薩南神道という新しい宗派を起して独立すべき。
他の神道各派の迷惑にならないようにして欲しい。
この場合、西郷南洲も合祀されるだろうし、一挙両得。
386日本@名無史さん:05/01/21 17:51:44
どうでん良かこっちゃ
387日本@名無史さん:05/01/21 17:54:39
>>384 自演乙
んで?
388日本@名無史さん:05/01/21 20:33:25
薩摩の栄光に僻んでいる精神的虚弱体質が多いスレですね (w
389日本@名無史さん:05/01/21 20:58:45
鹿児島妬む人はまずいないと思うw
県民所得底辺だし、移住したいランキングでも人気無いし
日本の小学生の半分は鹿児島何処にあるか知らないし
マスコミではいつもヒールだし
390日本@名無史さん:05/01/21 21:11:37
北朝鮮の工作船と銃撃戦を敢行した第10管区の巡視船はヒールじゃなくて完全にヒーローでしたが。
やっぱり薩摩武士ならああでなきゃね。
391日本@名無史さん:05/01/21 21:34:50
あの海保の一件は、より多くの情報を持っている海自から見たら
青ざめるような行為だったんだよな(w
392日本@名無史さん:05/01/21 21:44:24
余談ながら現在、海保の特殊部隊であるSSTは、「小型船舶への強襲制圧」に関する限り世界最高の錬度を誇るらしい。
不審船だらけで豊富な実戦経験を否応なく積んでいる為らしい。
393日本@名無史さん:05/01/21 21:46:21
ロケットランチャーを搭載した軽トラックを
パトカーで追いかけるか、普通?
394日本@名無史さん:05/01/21 21:48:08
パトカーがあれば追えるからな。
薩摩武士ならそれで充分なのだよ。
395日本@名無史さん:05/01/21 22:20:19
沖縄の人間として、島津が琉球でやった行為はとてもゆるせるもんじゃないぞ。
396日本@名無史さん:05/01/21 22:23:17
遠吠えする事だけしか出来ぬ弱者が誰を許そうが許すまいが、
強者にとってはどうでん良かこっちゃ。
397日本@名無史さん:05/01/21 22:24:29
↑中国従属希望者から抗議きますた
398日本@名無史さん:05/01/21 22:51:32
今更薩摩に文句ばかりほざいてる暇があるくらいなら、
その暇を活かしていつの日にか沖縄が薩摩を乗り越える事が出来るように己自身を磨きたまえ。
怠惰で愚鈍な弱者は攻め滅ぼされ、強者の望みのままに使役されるのが世の定めだ。
怨むなら、無能な自分自身の無能な御先祖を怨め。
399日本@名無史さん:05/01/21 22:54:34
弱肉強食の時代は今も昔も変わっちゃいない。
400日本@名無史さん:05/01/21 22:58:31
沖縄の周辺の小島の人間として、琉球が小島でやった行為はとてもゆるせるもんじゃないぞ。
401日本@名無史さん:05/01/21 23:02:27
結局強いものに流され生きてるんだよ俺たちは・・・
402日本@名無史さん:05/01/21 23:04:46
薩英戦争、馬関戦争で倭が惨敗し、欧米列強の支配を受けていたころ
大韓は興宣君のもとで相次ぐ毛唐どもの襲撃を、ことごとく退けました
403日本@名無史さん:05/01/21 23:12:40
薩摩がイギリスに負ける→長州がイギリスからの最新武器が手に入らず幕府に負ける
→幕府が長州を全滅させ幕府が強くなる→西洋列強の植民地
今の韓国、北朝鮮よりひどい結果になっていたと思う。
404日本@名無史さん:05/01/21 23:24:59
薩英戦争は紛れもなく薩摩の勝ちなんだがね。

戦後の薩摩は英国の協力と技術も手に入れて更なる勝利をその後も重ね続ける事になった。

日本全土が薩摩の導きによって近代化を果たす傍ら、300年前の朝鮮征伐後に慌てて買い揃えて倉庫に仕舞い込んでた火縄銃しか持たない朝鮮が近代化に失敗した後れを回復できないまま現在にいたるのはブザマな限りだ。
405日本@名無史さん:05/01/21 23:32:17
桜島と彦島が東洋のホンコンになっておれば、面白いことになっていたのにな。
406日本@名無史さん:05/01/21 23:32:21
当時の日本ではトップクラスの知性と教養を持つ島津斉彬でさえも、
久光派の兵道によって自分の子ども達があまりにも次々に夭折するので、
御利益のある護符が買えたという喜びを日記に書き記したりしている。
407日本@名無史さん:05/01/22 00:49:09
薩摩は汚い劣等民族の分際でえらそうに大言壮語するから叩かれるんだよ。
分際をわきまえておとなしくしてればかわいがってもらえるよ。
日本人は優しいから。
408日本@名無史さん:05/01/22 01:00:51
と、畜生腹から産まれた会津人が申してます。
409日本@名無史さん:05/01/22 01:01:20
>>406
またまた島津氏の細かいエピソードを出してきたね。
薩摩が特殊だったかのように勘違いする馬鹿が出てくるでしょ。
アフォで馬鹿な皆さんは、江戸時代には、民間信仰(迷信?)が庶民だけでなく、
武家の、しかも高い地位の人々にまで浸透していた点に注意してください。


参考URL
「お参りすれば地獄に行かぬ」 立山信仰 大奥にも
ttp://hokuriku.yomiuri.co.jp/infos/kurasi/2005/kou_t501.htm
410日本@名無史さん:05/01/22 01:03:49
>>403
もし幕末日本に植民地化の危機があったとすれば、
薩摩が英米に媚びへつらって内戦を始めた時だな。
九州がイギリスの植民地にならなかったのは、
イギリスにその気がなかったからなんだよ。
411日本@名無史さん:05/01/22 01:04:57
薩摩の弱小さは戦国時代に証明済み。
しかも室町以前には歴史に全く登場しない過疎辺境地の蛮族。
幕末は徳川が本気をださなかったので不戦勝。しかもまぐれの不戦勝。
しかも単独ではムリなので長州のふんどしを借りてやっと可能。
これで勝った勝った最強最強とはガンダムで遊んでる幼稚園児のようで正直痛い。
412日本@名無史さん:05/01/22 01:05:39
薩摩は「薩英戦争」しか誇れるものないんだな(笑)。
イギリスは歯牙にもかけてないが。

薩摩の場合、秀吉には頭を丸めて降伏。家康には手も足も出ず。
関ヶ原では全員玉砕まがいの突撃で命からがら逃避行、あとは
270年間、九州の片隅にカメのように引っ込んでただけ。
奄美の弾圧と密貿易でコソコソ生き残ってきた国だから。
こんな戦いでも、自慢したくて仕方ないと見える。
413日本@名無史さん:05/01/22 01:07:49
島津の始祖って本当に頼朝公のバスタードだったの?
414日本@名無史さん:05/01/22 01:11:36
島津はの先祖はチョソ
415日本@名無史さん:05/01/22 01:13:32
スレがリンクしているように思えてならない・・・。
多分、スレ住人も重複してる・・・。

【文禄慶長】 秀吉の朝鮮征伐スレ2 【壬辰倭乱】
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1106146427/27-28
416日本@名無史さん:05/01/22 01:13:49
>>412
誇る?
ボコボコに負けた「薩英戦争」は薩摩のトラウマですがなにか?
417日本@名無史さん:05/01/22 01:16:01
薩摩人ってのは日本人の誰もが持つ謙虚さというものが全くない。
やっぱ薩摩人のメンタリティーはチョンそのものだな。つーかチョンか。w
418日本@名無史さん:05/01/22 01:18:18
>>416
自演なのか釣られたのか。

>>412 = >>325
>>411 = >>309
419日本@名無史さん:05/01/22 02:33:24
てかお前たちが使っている標準語は作ったのは薩長。
薩長あっての今のお前らだというのを忘れるな!
君たちの先祖は薩長の引いたレールに乗っかって生きてきたんだよ。
たとえば常識を常識と思うその思考回路を薩長が君たちの先祖に
叩き込んだんだよ!薩長なくして今の君らなし。
420日本@名無史さん:05/01/22 03:06:09
てかお前たちが払ってる税金たくさん貰ってるのは薩摩(税金泥棒第2位)
薩摩あっての今の日本だと言うのを忘れるな!
君達の子孫はさらに苦労する時代になると思うよ。
常識を常識と思うその思考回路が薩摩には無く、泥棒なのに威張ってばかりいるんだよ。



とか思ってるから薩摩ばかり叩くのか?

421日本@名無史さん:05/01/22 03:09:04
モーゼやイエス・キリストも薩長出身。
422日本@名無史さん:05/01/22 03:19:53
標準語は江戸・山手で使われていた商人の言葉がベースだと聞いたが?
423日本@名無史さん:05/01/22 03:56:58
日本の身分制は「分をわきかまえる」というかくも美しい伝統の上に
なりなたつ謙譲の美徳。

それが出来ない薩摩は嫌われてもしょうがないですね。
424日本@名無史さん:05/01/22 04:05:45
イギリスは最初日本を占領しようと思っていたと考えます
しかし、薩英戦争で薩摩軍がイギリスと互角以上の戦いをしたおかげで
「このような辺境の地においても日本にはこのような強い兵が配備されている。ということは中央の幕府軍はもっと強いに違いない。日本と戦うのはやめよう」とイギリス軍が考えて
日本に接近するようになったのでは
425日本@名無史さん:05/01/22 07:56:55
いやイギリスの圧勝だから。
426日本@名無史さん:05/01/22 07:59:36
ま、イギリスが本気になればグルカ同様、薩摩も大英帝国の属国に(ry
427日本@名無史さん:05/01/22 08:57:57
じゃあなんで薩摩はイギリスに滅ぼされてないんだよw。
負けてるなら薩摩は滅び、維新も無かったはずだろ。
428日本@名無史さん:05/01/22 09:02:29
ある意味、維新政権はイギリスの舎弟みたいなもんです。
パークスはマッカーサーみたいなもの。
429日本@名無史さん:05/01/22 09:07:45
ま、徳川幕府はフランスの舎弟みたいなものだったしな。
430日本@名無史さん:05/01/22 09:12:07
マジでロッシュは幕府政治に介入してたよ。
431日本@名無史さん:05/01/22 09:15:20
>>424 イギリスが日本を占領?
釣りじゃないなら勉強しなw
当時のイギリスの国内事情や、日本侵略のリスクをね
432日本@名無史さん:05/01/22 09:17:02
ま、横浜に英仏軍が駐屯していたのは幕府の責任だがな。
433日本@名無史さん:05/01/22 09:17:58
>>427 簡単な話しだ。イギリスの目的が薩摩占領にないから
以上
434日本@名無史さん:05/01/22 09:33:16
ま、野蛮な薩摩武士とイギリス兵が1対1で格闘したらどうなったかわからんが、
近代兵器のイギリス軍と旧式装備の薩摩軍では勝敗は火を見るより明らか。
435日本@名無史さん:05/01/22 09:43:17
イギリス艦隊に夜襲の切り込みをかけたものの、船縁にも這い上がれ
ずすごすご撤退した薩摩兵。
「あんな大きな船とは思わなかった」(奈良原喜左衛門)(談)(笑)

その後、イギリスの長距離砲で市街地の1割を破壊され薩摩敗北。
和睦を請うたわけだ。
436日本@名無史さん:05/01/22 10:06:07
>>435
和睦なんて請うていませんが。なにか?
437日本@名無史さん:05/01/22 12:23:56
なんだか、会津厨がウソを一方的にカキコしているだけで、
全然議論になってないなあ。朝日新聞の報道みたい。

このスレでは薩摩厨のほうが客観的。会津の怨念カキコは参考にならない。
438日本@名無史さん:05/01/22 12:51:28
薩摩人=アフリカのリフ族と考えると分かりやすいかも。

(映画「風とライン」)リフ族に囚われた同胞の女性と子供達
を救出するため、ルーズベルトが大西洋艦隊を派遣した事件があ
ったが、基本的にはアングロサクソン人らしい態度といえる。
イギリスは、無辜の居留民殺害に対して抗議と懲罰のため、艦隊
を派遣したまでのこと。
439日本@名無史さん:05/01/22 12:52:25
風とライン→風とライオン
440日本@名無史さん:05/01/22 12:57:37
英国の目的は、日本に対する力の誇示と、英国に逆らうものに対する見せしめ
441日本@名無史さん:05/01/22 14:22:41
陸海軍がアホ過ぎて負けた

陸海軍がアホ過ぎて日米戦争になった

陸海軍がアホ過ぎになった

薩長がアホな陸海軍をつくった

ってことで元をたどれば薩長のせいだな。


さらに薩摩がつくった警察も不祥事、多い。
442日本@名無史さん:05/01/22 16:24:13
薩摩城下で敵前上陸を断行する程の余力が当時のイギリスにあった訳はない。

だから当然の結果として薩摩に撃退されたのだよ。
443日本@名無史さん:05/01/22 16:31:37
>てかお前たちが使っている標準語は作ったのは薩長。

江戸時代の薩摩人は日本語話せませんでした。
明治以降、奇怪な薩摩語を捨てて日本語を習得したのは薩摩人のほうです。
残念。
444日本@名無史さん:05/01/22 16:58:25
薩摩人が薩摩弁を捨てたのは、NHKのテレビ放送が始まってからだよ。
大東亜戦争でも薩摩弁は応急的に暗号がわりで活用された。
445日本@名無史さん:05/01/22 17:22:00
東北のズーズー弁に言われても説得力ありません。
数年前、猪苗代の沼尻温泉に行ったが、受付の発声が理解出来なかったんだが。
446日本@名無史さん:05/01/22 17:32:24
島津義弘「ファイモン!ファイモウ!ファイモオオ!オイガタニマイルルアヒタデゴワスー(開門!開門!開門!御味方に参りました!)」
鳥居元忠「なんだ、あやつらは?何を喋っておる?」
島津義弘「ナズェミデルンディス!!ハアク、アギェヅデゴワスー!(何故みてるんです?早く門を開けて下さい!)」
鳥居元忠「おい、あの目障りな敵を鉄砲で追い払えッ!!」
島津義弘「ナルオ゙ナザァヅ!(何をなさる!!)」
鳥居元忠「ええい!うるさい奴らめ!もっと撃て!さっさと立ち去れ!!」
島津義弘「アンダドーゥレハ!アカテェ゙ゴワス!クオゲキハ、イアメ(あなたと俺は仲間です!攻撃は止め・・)」
鳥居元忠「撃てェ―!撃て、撃てぇ――ッ!」
島津義弘「オンドゥルルラギッタンディゴワスカー!!(本当に裏切ったんですか!?)」
島津義弘「ンナヅェダァ!ンナヅェダァ!ナヅェダァ!(何故だ!何故だ!何故だー!)」
447日本@名無史さん:05/01/22 17:35:49
会津人、火病最盛期です。
448日本@名無史さん:05/01/22 19:29:53
戦略上、補給路が伸びきった薩摩において、侵略戦争をする意図はなかった
のは当然。
449日本@名無史さん:05/01/22 19:44:08
なぜ薩英戦争にさようにこだわるのだ? >>1は研究でもしているのか?

で、書きこみは正確でないこと・憶測が多く、互いを罵倒しあってるばかり。

そもそも薩英戦争とはどういうものであったか。薩摩および英国の実際の戦
力・兵器はどうだったのか。英国も何人か戦死したが、なぜ強国といわれた
英国人が戦死者を何人も出すに至ったか。冷静に慎重に書き込めや。
少なくとも客観的に書け。
450日本@名無史さん:05/01/22 19:52:36
>>449
>冷静に慎重に書き込めや。 
>少なくとも客観的に書け。 

朝日新聞の熱烈購読者である>>1には、そんな行為は不可能。
朝日新聞の熱烈購読者である>>1には、馬耳東風。
451日本@名無史さん:05/01/22 20:39:35
【すきなタバコは?】

大阪府民・・・Marlboro
新潟県民・・・Lark
福島県民・・・Sevenstar
山口県民・・・ShortHope
ダサツマ・・・シケモク

452日本@名無史さん:05/01/22 21:03:45
まずは>>449が冷静に、客観的に書き込めや。「憶測」とは何か?

客観的に見れば、イギリスと薩摩では、マグレで玉が当たった前半戦を除いて、後半戦は
勝負にすらなってない。射程距離4キロのアームストロング砲の前に薩摩は太刀打ちできず、
諸砲台は破壊され尽くしている。薩摩には戦闘継続力はなく、イギリスは破損した艦船の修理
を「薩摩の鼻先の鹿児島湾口」で修理し、余裕で引き上げている。薩摩は身をすくませたまま、
手も足も出せなかった。これが歴史的事実。
453日本@名無史さん:05/01/22 22:45:26
「東京大空襲では東京に米軍が上陸しなかったので、日本の勝利!」ってほざくぐらいバカだな。
454日本@名無史さん:05/01/23 00:17:05
東京大空襲はアメリカが日本に勝った戦争の一局面に過ぎないから、例えにするには的外れだな。
言うなれば、「ルンガ沖夜戦では日本艦隊が勝ったので、大東亜戦争は日本の勝ち」とほざくくらい馬鹿だなとでも煽るべきだ。
つまり、馬鹿なのはマトモな例えも持ち出せないおまえ自身なのだよ。
455日本@名無史さん:05/01/23 00:24:38
>>454
相当こたえたみたいだな。クズw泣きべそかいてんのか?
456日本@名無史さん:05/01/23 01:09:42
いや、別に?
薩英戦争が薩摩の負けだなんて思い込んでるような歴史音痴相手にオレがこたえる訳もなかろう。
457日本@名無史さん:05/01/23 01:37:19
日本はB−29を500機くらい撃墜したんだよ。
太平洋戦争と朝鮮戦争を比べると、撃墜数・撃墜率ともに、太平洋戦争の方が高かったはず。
それでも日本の都市は完全な焼け野原になった。完敗だよな。

元をただせば、イギリスが幕末に、アホの薩長をけしかけて、薩長に内戦を起こさせた。
さらにイギリスは日米戦争開戦直前、日米和平交渉を妨害した。
結局、アホ薩長と、日本は、イギリスに利用されただけ。
イギリス人って、かなり憎い存在だな。

予防戦争とか言って、日露戦争などを、はじめたのは、維新志士だった明治の元勲である薩長人(鹿児島県人&山口県人)。

おかげで、カジノのルーレットで、倍賭け勝負をするように、
日本は大陸でぬけだせない泥沼に、はまっていった。

薩長人がアホすぎて、日本は破滅した、これは事実である。
しかも売国奴だから、日本・日本人の事なんて考えてない。


あと、薩長人は、外国船砲撃で負けて、攘夷不可能とさとったらしい。w

幕府や他藩は、やらずとも、わかっていたよ。ww

軍艦の性能が飛躍的に高くなった為、沿岸砲台VS軍艦で、沿岸砲台が勝った例は皆無。
しかも薩摩の大砲は、イギリスなどの施錠砲に比べ、射程が短く、命中精度が悪いから、話にならない。

ただでさえ、動いている小さな目標に、安定して命中させるのは、難しいんだよ。
458日本@名無史さん:05/01/23 02:23:42
薩摩の大砲は、侵略者を撃退できさえすればそれで十分に期待された役割を果たしているんだよ。
実際に英艦隊は上陸もままならず、なす術なく逃走した。
459日本@名無史さん:05/01/23 02:36:15
>>453
勿論、知的障害者の薩摩が解釈するところによると、「日本軍の勇敢なる攻撃の前にB29は東京上陸もままならず、なす術なく逃走、日本軍の完全勝利」となる。
460日本@名無史さん:05/01/23 02:39:06
またトチ狂った寝言を言い始めたな。
大東亜戦争で米軍は東京に上陸して占領できたが、薩英戦争の時の英艦隊は薩摩の占領に最後まで失敗して逃走したきりだ。
つまり薩摩の勝ちなのだよ。
461日本@名無史さん:05/01/23 02:41:39
薩摩って北チョンそっくりだなw
462日本@名無史さん:05/01/23 02:45:13
>>457
俺もほぼ同意だな。
薩長人は英米の手のひらでおどらされつづけた猿とみている。
463日本@名無史さん:05/01/23 02:48:17
それは単に大東亜戦争の決着がついた後に初めて言える、後付けの屁理屈だよ。
薩長は西洋列強による侵略に抵抗を続けて力尽きたが、薩長の努力を踊らされ続けた猿としか評価しない事こそが、
西洋列強の思う壺に嵌っている猿の思考に他ならない。
464日本@名無史さん:05/01/23 02:53:14
まあ薩長憎しで凝り固まってしまって正常な判断力を失っているとしか
思えない低能の言うことをいちいち相手したら時間の無駄だけどね
465日本@名無史さん:05/01/23 04:32:38
>>463
幕末以降、西洋列強側からしかけた、日本本土に対する明確な侵略は1つも無い。
薩長人の被害妄想に過ぎない。


>それは単に大東亜戦争の決着がついた後に初めて言える、後付けの屁理屈だよ。

何を言いたいのか、よく、わからないが、
日米戦に勝てない、日米戦敗北というのは、政府は、わかっていた。
政府は、総力戦研究所をつくって、こと細かにシュミレーションした。


しかし、この時は明治憲法下の日本である、今の日本とは違う、
政府がアメリカの舎弟・属国になるような策をとったら、
暴動・暗殺が横行し、軍部がクーデターを起こしただろう。

1945年8/15の天皇の決断による無条件降伏の時ですら、
軍部による、暗殺・降伏阻止のクーデターが起きてるからね。
このクーデターは失敗したが。


開戦前のアメリカ(とイギリス・中国)の要求は、
薩長・明治政府が軍事介入で築いた海外権益を、ほぼ全て放棄しろというもの。

だから東条内閣は開戦にふみきるしか手がなかった。

薩長がつくった明治帝国というシステムが、
日本を、そこまで追い込んだのは間違いない。

しょせん、薩長は、単なるテロリスト上がりという事だ。
466日本@名無史さん:05/01/23 05:26:56
会津も薩摩も必死だな(w
467日本@名無史さん:05/01/23 05:57:56
日本史板の名物
会津対薩摩
長州はいつもスル〜でずるいけどw
468日本@名無史さん:05/01/23 06:47:38
【生活保護費】
1位 福岡県  44,556百万
2  北海道  35,159
3  東京都  20,610
4  鹿児島県 13,9289←
5  長崎県  9,50
6  青森県  8,845
7  埼玉県  8,515
8  茨城県  8,430
9  徳島県  7,522

鹿児島県の生活保護費は人口5倍多く物価も高い埼玉県よりも支出が多い生活保護大県です。
【国税の還元率】
(納税額に対する自治体が受け取る補助金の割合、100%を超えると納税額よりも補助金として受け取る額の方が多いこととなる)
大分県 120%(納税額の1.2倍の補助金を受け取っている)
鹿児島県 240%←

鹿児島県は県民の納税額の2.5倍もの額の補助金を国から支給されている。
国から見れば鹿児島県は赤字であるという事です。
鹿児島県の還元率240%は間違いなく日本トップレベルです。

469日本@名無史さん:05/01/23 07:11:01
>>462
>薩長人は英米の手のひらでおどらされつづけた猿

実際その通り。帝国主義の本家イギリスの本性はドレーク以来の海賊に近い。日本の内乱は
大歓迎で、これに乗じて大量の武器を売りつけてボロ儲けできる機会さえあればよい。イギ
リス公使パークストと死の商人グラバーは裏でつるんで、薩摩を煽て上げ、そして食い物に
した。狡猾なグラバーは薩長の足下を見て、新式銃プラス南北戦争で廃棄物になっていた旧式
銃とを「抱き合わせ」で薩長に払い下げ、大儲けをしているんだから悪質だよな。
ここの鹿児島人が「イギリスは薩摩の実力を正当に認識したのだ」と信じているのは、イギリス
からすれば爆笑ものに過ぎない。
470日本@名無史さん:05/01/23 08:44:51
あれ、会津は詐欺師スネル一人に踊らされた間抜けだったよね(微笑
471日本@名無史さん:05/01/23 08:48:33
>会津は詐欺師スネル一人に踊らされた間抜けだったよね(微笑

つまり猿にも及ばないという訳か(ぷ
472日本@名無史さん:05/01/23 09:06:27
>>471
いや薩摩人には遠く及ばないだろう。「攘夷」と叫びながら
薩英戦争の敗北により「攘夷」が不可能と認識。憎い夷荻に
頭を下げて銃を拝借している。言っていることとやっている
ことが180度違う。
まるでソープ嬢に説教する親父そのもの(微笑
473日本@名無史さん:05/01/23 09:38:10
いや、薩英戦争は薩摩の勝ちだから
474日本@名無史さん:05/01/23 10:31:52
>まるでソープ嬢に説教する親父そのもの(微笑
成る程、アイヌオソ松はオヤジ以下・・・・・・
475日本@名無史さん:05/01/23 11:19:00
「チェストーーーッ!」

 =劣等人種の火病
476日本@名無史さん:05/01/23 15:01:55
島津義弘、西郷隆盛、大久保利通、東郷平八郎など日本を代表する歴史的な英雄はすべて薩摩出身。
貴様らの県の英雄は日本の危機に何をしていたのかといいたい。会津なんて内乱関係の英雄しか知らんよ
477日本@名無史さん:05/01/23 15:14:20
元寇、泗川の戦い、関が原の撤退戦、薩英戦争、長州征伐、戊辰戦争、西南戦争、日本海海戦

すべて薩摩の輝かしい戦歴。これはまだ一部に過ぎないよw
478日本@名無史さん:05/01/23 15:29:04
関が原:薩摩の敗北
薩英戦争:薩摩の敗北
禁門の変:会津のおかげで勝てた
長州征伐:薩摩敗北
戊辰戦争:長州と英国のおかげで勝てた
西南戦争:薩摩敗北
日本海海戦:幕府(小栗上野介)のおかげで勝てた

薩摩の歴史は敗北の歴史
薩摩がちゃんと勝てたのは朝鮮人相手の時くらいだな
479日本@名無史さん:05/01/23 17:29:50
>>478
もの凄いコジツケww。
よほど根性が曲がってないと考えつかないよw
480日本@名無史さん:05/01/23 17:30:06
んじゃ日本史の中で華々しき戦果を挙げてきたところはどこだろうな?
481日本@名無史さん:05/01/23 17:35:58
元寇:島津は当時の最強国「元」軍に積極的に攻勢に出て元軍を撃退
泗川の戦い:当時の最強国「明」軍20万の軍勢に対し僅か五千の島津義弘は攻勢に出て圧勝
関が原の戦い:徳川軍20万の包囲に対し僅か五百島津義弘は果敢に突撃。徳川軍の包囲を破る
薩英戦争:当時の最強国「大英帝国」の大艦隊を退け、祖国を防衛。
第一次長州征伐:第一次長州征伐は薩摩が実質主力。長州の家老を数名切腹させる。
第二次長州征伐:(薩摩不参加により幕軍の負け。薩摩には関係なし)
戊辰戦争:薩軍が主力。長州は薩摩に土下座して薩軍の協力を頼んだことからその力関係は明らか。ちなみに維新三傑のうちの木戸は唯一長州出身だったが殆どオマケ的存在で
実質は西郷と大久保によるものであったことが大きい。江戸城無血開場交渉の全権は西郷。長州は薩摩の下請け
西南戦争:この戦いは確かに薩摩(西郷)の負けであったが、勝ったのも又薩摩(大久保)
日本海海戦:当時の最強艦隊バルチック艦隊を東郷元帥は一方的なワンサイドゲームで圧勝。この瞬間に東郷元帥は薩摩の英雄ではなく、世界の英雄にもなった。


薩摩は当時の最強国家を四度敵に回しすべて勝っている。
482日本@名無史さん:05/01/23 18:24:43
薩英戦争はアジアが初めて産業革命以後の西洋軍を破った戦い
483日本@名無史さん:05/01/23 18:26:48
薩英戦争は東南アジアが初めて産業革命以後の西洋軍を破った戦い
484日本@名無史さん:05/01/23 19:26:04
【すきなタバコは?】

大阪府民・・・Marlboro
新潟県民・・・Lark
福島県民・・・Sevenstar
山口県民・・・ShortHope
ダサツマ・・・シケモク



485日本@名無史さん:05/01/23 20:59:26
>>481
もの凄いコジツケww。
脳みそが犬の糞でできているかよほど根性が曲がってないと考えつかないよw
486日本@名無史さん:05/01/24 04:04:57
韓国ごめん
日本にも韓国みたいな県があった
韓国ごめん
487日本@名無史さん:05/01/24 05:16:57
いかに薩摩や会津に欠点があろうとも、流石に韓国に匹敵するとは思えんのだが・・・・


つーかなぜに韓国?
488日本@名無史さん:05/01/24 11:23:22
>>485
会津って負け戦しかないんですが。
領主は猫の目のようにころころ替わるし。
489日本@名無史さん:05/01/24 12:12:20
司馬が長州の事をチョン認定していた事くらいは歴史板住人としての基礎知識だぞ。
俺自身は司馬の思い込みの激しい点が気に入らないが、長州人の本質についてはなかなか説得力を感じる。
490日本@名無史さん:05/01/24 12:29:25
アロー戦争並みに上陸軍を準備されていたら、負け?
491日本@名無史さん:05/01/24 13:02:38
陸戦になったら、間違いなく、イギリス兵は全滅だよ。

ただ、この小競り合いは「戦争」と呼ぶ規模でもないわな。資源もない薩摩を本格占領するうま味もない。
例えば金とダイヤモンドを狙ってボーア戦争に投入したイギリスの兵力は45万人の規模。血塗られた勝利
ではあったが、イギリスも相当なダメージを受けた。

薩英戦争は「恫喝」目的だったし、それで充分だったろ。イギリスにとっては。
492日本@名無史さん:05/01/24 14:18:43
ダサツマ市ね
493日本@名無史さん:05/01/24 18:39:08
英国は人気の無い城下の片隅を焼いただけなので、全然恫喝にはなってないけどな。
494日本@名無史さん:05/01/24 18:55:47
長距離の無差別艦砲射撃、あと1週間は続けて欲しかったなあ。
何せ薩摩には、残された砲台もないわけで。
495日本@名無史さん:05/01/24 19:07:58
ここの会津人って嘘つきばっかりですね。
496日本@名無史さん:05/01/24 20:17:55
一週間も砲撃を続けていたら、初日から故障続出だった新兵器アームストロング砲は全滅するよ。
砲弾も撃てなくなれば、てぐすね引いて勝機を待ち続けていた薩摩側の攻撃フェイズが始まるだけだ。
497日本@名無史さん:05/01/24 20:33:50
確かに、薩英戦争後いったんアームストロング砲の配備は停止され、
英国艦隊の装備は旧世代に後戻りします。

原因は、「発射時の衝撃に砲自体が耐えられない恐れが出た」でした。
494の想像は、時代劇ナルシストの域を出ないものです。
現実には英国艦隊には余力がなく、薩摩は防衛に成功したのですから。
498日本@名無史さん:05/01/24 20:44:03
>>496
史実ではこうだ。
新兵器アームストロング砲は、薩英戦争で初めて実験的に投入されたが
効果は絶大だった。イラク戦争で新兵器を実験したアメリカのようなもの。
旗艦ユーリアルス号砲術長リチャード・トラセーの報告。

「遠距離において執行したる該砲の実験は、極めて善き成績をあらわした。
現今使用せらるる弾丸中、実に至大の破壊力を具えたるものと称して可なる
べき」

その砲弾の破壊力により、集成館の大砲製造所、工場は火災をおこし、壊滅した。
薩摩を破滅させず、適当なところで引き上げたのは、イギリスの武士の情けだった
ろう。
499日本@名無史さん:05/01/24 20:58:15
などといって、配備中断の事実は隠す498。
うそつきですなあ。
500日本@名無史さん:05/01/24 21:11:35
薩摩の祇園洲台場の大砲は、午後3時時点で、全て破壊・使用不能状態に
されているな。なすすべもなし(笑)
501日本@名無史さん:05/01/24 21:16:01
初日に砲台の殆どが壊滅した薩摩は、その晩に擬装砲を設置した。
翌朝、完全復活を果した砲台群を見て仰天した英艦隊は、壊れたアームストロング砲の残骸を積んでそのまま逃げ出した。

英艦隊を撃退する程度の術なら十分に残っていたというのが事実だった訳だがな。
502日本@名無史さん:05/01/24 21:17:34
イギリス人に武士の情けなんかない。
比喩にもならない。

503日本@名無史さん:05/01/24 21:34:18
日本側にも周発台(左右の旋回と仰角をとることができる重砲用の台)とい
う優秀な砲台があって薩英戦争や下関砲撃事件においてヨーロッパ艦隊と互
角に戦い得た唯一の砲であったといわれるが、これが英国が退却する一つの
要因であるとはいえないだろうか?        
504日本@名無史さん:05/01/24 21:37:24
要するに薩摩とイギリスは互いに虚勢を張り、その上で「話せる相手」だと
互いを見なして協力関係にはいった、というわけ。
打算が結んだ関係ではあったが、498の精神構造のような嘘偽りではなかった。
だから長続きした。
505日本@名無史さん:05/01/24 21:40:29
軍艦同士の打ち合いだったらアドバンテージがあったのかもね、アームストロング砲。
506日本@名無史さん:05/01/24 21:41:31
イギリスは、薩摩の砲台など相手にもしていない。なにせ、薩摩側の砲弾が
当たったのは最初だけで、それ以降は「すべて我が方には当たらなかった」
(アーネスト・サトー)というほど精度の低いものだっから。
507日本@名無史さん:05/01/24 21:42:51
またサトーか。サトーのいうことにもバイアスがかかってるから気をつけないと
いけないよ。
508日本@名無史さん:05/01/24 21:49:42
まあ、黒く塗った樽を見て逃げ出さなきゃならない程度の非力な艦隊では、薩摩には勝てんよ。
509日本@名無史さん:05/01/24 21:50:43
実際に戦火を交えてみたものの、薩摩人は、彼我の実力の優劣に度肝を抜かれ、
講和に急いだわけだ。
510日本@名無史さん:05/01/24 23:10:34
ほうほう薩英戦争は新兵器の実験のためにやったのか。
511日本@名無史さん:05/01/24 23:12:15
      , .. .    +      。         ''        :: . ..
,   ,:'.          。             +   ,..
 ''     +   ,..       . ..; ',   ,:'
      . .; : '                           ' ,:'.
       元寇、泗川の戦い、関が原の撤退戦        ,:'.      +
.. '薩英戦争、長州征伐、戊辰戦争、西南戦争、日本海海戦   . ...:: ''
''     .; 
          すべて薩摩の輝かしい戦歴               。
.     。   これはまだ一部に過ぎないよ   ,:'. 。
                      .. ' ,:'.
:: . ..              ◎=◎          .. ' ,:'.
  ,   ,:'.        (∴д∴),:'         ''
           + , ..⊂ダサツマつ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
  ,   ,:'.        レ レ      〜 幸せ回路作動中 〜  
512日本@名無史さん:05/01/24 23:17:21
ウソがばれると駄AAを貼ってごまかそうとする。
以前反天皇スレで似たAAを見たことがあるし、
某左翼サイトにも似た荒らしがいる。あっちでは個人情報丸出しだがな(笑)
513日本@名無史さん:05/01/24 23:18:57
イラク戦争で実験しまくりの米英軍を見れば分かるように、アングロサクソンは圧倒的な戦力差を確保する余裕のある時にはすかさず色々な試みを実施する。
しかし、予想に反して薩摩は一歩も引かなかったので、本来の戦争目的である日本侵略については断念を余儀なく強いられた。
514日本@名無史さん:05/01/24 23:44:41
【すきなタバコは?】

大阪府民・・・Marlboro
新潟県民・・・Lark
福島県民・・・Sevenstar
山口県民・・・ShortHope
ダサツマ・・・シケモク
515日本@名無史さん:05/01/24 23:49:49
Q.どうして薩摩は弱い癖につよがってるんだろう?
A.臆病でコンプレックスの固まりだから。
516日本@名無史さん:05/01/25 00:01:35
薩摩が軍神の如き戦歴を誇り、幾度と無く日本から外敵を退けたのは動かぬ事実
517日本@名無史さん:05/01/25 00:23:49
いや、薩摩は実際に強いし。
518日本@名無史さん:05/01/25 02:10:41
東郷元帥は薩摩出身!!
519日本@名無史さん:05/01/25 02:17:33
東郷といえば日本海海戦のマグレ勝ちに奢って、昭和まで海軍の老害として君臨し
時代遅れの巨砲巨艦主義に固執し、日本の太平洋戦争敗戦の原因を作ったクソ野郎ですね。
局地戦には強いが、大局的な視野がないところは、さすが薩摩出身のことだけはあります。
520日本@名無史さん:05/01/25 02:58:29
会津の歴史といえば名門葦名家の滅亡から始まって、
伊達、蒲生、上杉と猫の目のごとく支配者が代わっているが
何れも会津支配時には敗戦していますな。


まさかアノ法則か( ´∀`)
521日本@名無史さん:05/01/25 06:40:53
>>501
>初日に砲台の殆どが壊滅した薩摩
 実際、やはり壊滅してるわけだ。しかも初日にw

>その晩に擬装砲を設置した。
 おいおい、秀吉の一夜城かあ?w

>そのまま逃げ出した。
 されは薩摩の強弁。普通なら追撃戦に移るところだが、反撃しようにも、もはや薩摩には
 対抗すべき軍艦がなかったという哀しい現実があった。返り討ちにあうのが怖くて陸上から
 勝ちどきだけを上げていた。(w
522日本@名無史さん:05/01/25 06:49:31
反撃も何も、逃げ足が速ければ追いようがない。
薩摩の戦争目的はイギリス軍の侵攻を阻止すれば満たされるので、薩英戦争は薩摩の勝ちなのだよ。
樽を見て逃げ出すような敵に対しては、樽を見せるだけで勝てる。
それだけの話だ。
523日本@名無史さん:05/01/25 06:52:02
イギリスの目的は戦争ではなく、薩摩を恫喝して締め上げること。結局成功している。
それ以降、イギリスの舎弟のように大人しくなってることからも、薩摩人の恐怖が忍
ばれる。「攘夷」はどこへ言ったのやらねw
524日本@名無史さん:05/01/25 06:56:34
薩摩の侵略に失敗したイギリスを擁護することで薩摩の負けだと言い張りたいだけだろ。
イギリスの戦争目的は侵略だよ。
でなければ日本の掟を破って処罰された無礼者一匹の死に抗議して、艦隊を派遣したりするものかね。
525日本@名無史さん:05/01/25 07:10:36
シラス大地のカライモしかとれない薩摩を侵略する意味などない。コストもかかるだけだし。
ヨコハマで貿易した方がイギリスにとっては何百倍も儲かるだろう。何か勘違いしているよ
うだが、イギリスの目的は生麦事件の賠償にあった。艦隊派遣は砲艦外交の当時の常套手段。
実際、鹿児島湾では薩摩の汽船3隻を捕獲(35万5千ドル相当)して目的は達していた。そこ
を身の程知らずの薩摩が不意打ちで砲撃したから、イギリスは激怒し、砲台、集成館、工場、
上町を完全に焼き払い、ついでに薩摩人2名を捕虜として連行して帰ったということ。
幕府からはきっちり賠償金とりたてた。イギリスは十分目的を果たしている。
526日本@名無史さん:05/01/25 07:15:37
日本最強の軍事力を持つ薩摩を支配すれば、日本の侵略は半分完了したようなものだ。
琉球貿易も掌握して莫大な利益が手に入るからな。
生麦事件の賠償というのは口実で、本音は侵略の口実だ。
アヘン戦争が自由貿易を求めるという口実で始められた事も知らない歴史音痴だけが、生麦事件の賠償なんて寝言を真に受ける。
527日本@名無史さん:05/01/25 07:32:53
>>526
仮に薩摩侵略の意図があれば、当然イギリス本国の明確な意志・決議・文書が残っている
わけだが、そのソースは明示できないだろう? 残念ながらイギリスは「薩摩侵略」など
眼中にすらなかった。その証拠に、イギリス下院では、クーパー提督が鹿児島を炎上させ
たことを喜ぶどころか、遺憾の意を示し、提督に対する非難決議案すら議会に提出している。
薩摩人にとっては「戦争」なのだろうが、イギリスにとっては「威嚇」「恫喝」。
それ以上の意味はない。
528日本@名無史さん:05/01/25 08:32:39
      , .. .    +      。         ''        :: . ..
,   ,:'.          。             +   ,..
 ''     +   ,..       . ..; ',   ,:'
      . .; : '                           ' ,:'.
       元寇、泗川の戦い、関が原の撤退戦        ,:'.      +
.. '薩英戦争、長州征伐、戊辰戦争、西南戦争、日本海海戦   . ...:: ''
''     .; 
          すべて薩摩の輝かしい戦歴               。
.     。   これはまだ一部に過ぎないよ   ,:'. 。
                      .. ' ,:'.
:: . ..              ◎=◎          .. ' ,:'.
  ,   ,:'.        (∴д∴),:'         ''
           + , ..⊂ダサツマつ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
  ,   ,:'.        レ レ      〜 幸せ回路作動中 〜  
529日本@名無史さん:05/01/25 16:29:20
日本の掟を破って処罰されたマヌケな無礼者一匹の死に難癖をつけて艦隊7隻を派遣すると言う時点で、
侵略の尖兵以外の何者でもないよ。
530日本@名無史さん:05/01/25 16:38:50
と、2005年現在も、薩摩人だけはそう思いこんでいる。
531日本@名無史さん:05/01/25 16:43:18
阿片戦争の時にイギリスは7隻編成の艦隊で清に勝って降伏させた。

ただの恫喝どまりで済む訳がない。
もしも薩摩が恫喝に怯えたりしたら、即座に第二の香港が誕生していただけだ。
532日本@名無史さん:05/01/25 20:01:51
      , .. .    +      。         ''        :: . ..
,   ,:'.          。             +   ,..
 ''     +   ,..       . ..; ',   ,:'
      . .; : '                           ' ,:'.
          阿片戦争の時にイギリスは       ,:'.      +
..      '7隻編成の艦隊で清に勝って降伏させた。   . ...:: ''
''     .;  ただの恫喝どまりで済む訳がない。
          もしも薩摩が恫喝に怯えたりしたら、              。
.     。  即座に第二の香港が誕生していただけだ。   ,:'. 。
                      .. ' ,:'.
:: . ..              ◎=◎          .. ' ,:'.
  ,   ,:'.        (∴д∴),:'         ''
           + , ..⊂ダサツマつ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
  ,   ,:'.        レ レ      〜 幸せ回路作動中 〜 
533日本@名無史さん:05/01/25 22:13:47
やい、この中で薩英戦争についての専門書を各種読み比べた奴はいないだろう。
俺も読んでないが今度読んでみようと思う。
読み比べてからでないと何が正しいのか埒があかんだろう。
534日本@名無史さん:05/01/26 00:04:57
>>526
日本最大の軍事力を持っていたのは、貿易を独占していた、800万石の徳川幕府。

幕府海軍はヨーロッパの二流国レベルだが、
薩摩海軍は、単なるボロ船の寄せ集め。
535日本@名無史さん:05/01/26 00:10:52
長州征伐で毛利家36万石相手に返り討ちにされてる800万石のどこが最強なんだか分からんのだが。
536日本@名無史さん:05/01/26 00:18:09
幕末のパワーバランス

薩摩>>佐賀≧長州>>>>(超えられない知力の壁)>>>>烏合の幕府
537日本@名無史さん:05/01/26 00:22:32
>>531
阿片戦争は7隻じゃなくて、17隻。
なお7隻は英国が薩摩に派遣した軍艦の数で、
17隻は下関に派遣した数。
538日本@名無史さん:05/01/26 00:23:44
エテ吉ひきいる尾張兵wにいとも簡単に蹴散らされ、ほえ面かいた薩摩が強いわけない。
539日本@名無史さん:05/01/26 00:24:39
800万石といっても尾張・越前はもう幕府に見きりつけてたし。
540日本@名無史さん:05/01/26 00:27:10
阿片戦争と薩英戦争はそれぞれ7隻で、
17隻というのは下関戦争時の四ヶ国連合艦隊だろ
541日本@名無史さん:05/01/26 00:29:10
「東京大空襲では東京に米軍が上陸しなかったので、日本の勝利!」ってほざくぐらいバカだな。
542日本@名無史さん:05/01/26 00:29:34
秀吉は当時の最強勢力だが、幕末には関係ない話だな。
543日本@名無史さん:05/01/26 00:32:12
大東亜戦争は東京空襲だけで勝ち負けを判断出来ないから例えにはならんな。
薩英戦争でははるばる薩摩にやって来た艦隊が早くも翌日遁走して薩摩の勝ちが確定した。
544日本@名無史さん:05/01/26 00:34:36
薩摩は全砲台をぶち壊されて戦闘不能状態となり降参したのでは?
勝ったのに賠償金を払い生麦事件下手人の処断を確約するわけないだろ。
545日本@名無史さん:05/01/26 00:36:29
Q.どうして薩摩は弱い癖につよがってるんだろう?
A.臆病でコンプレックスの固まりだから。
546日本@名無史さん:05/01/26 00:37:51
薩摩勝利とか事実に反する妄想をたらしつづけでも負け犬極貧県鹿児島がよくなるわけでもない。

鹿児島で生活保護を受けるのは支配者の特権らしいからなw
547日本@名無史さん:05/01/26 00:39:30
薩英戦争・・・攘夷馬鹿の薩摩がイギリスにお仕置きされた事件。
街を焼き払われ戦意を消失した薩摩は、土下座して謝罪し、
イギリスの忠実な子分となることを誓った。
548日本@名無史さん:05/01/26 00:41:05
>>541
勿論、知的障害者の薩摩が解釈するところによると、「日本軍の勇敢なる攻撃の前にB29は東京上陸もままならず、なす術なく逃走、日本軍の完全勝利」となる。
549日本@名無史さん:05/01/26 00:44:40
誇り高い李氏朝鮮はフランスやアメリカの来襲に勝利し、
誇らかに小中華主義を貫いたのとは対照的だ。
550日本@名無史さん:05/01/26 00:55:08
何度か指摘されてるが、薩摩は賠償などビタ一文払ってないよ。
何度も同じ間違いを繰り返すなよ。
551日本@名無史さん:05/01/26 00:58:27
こんなスレで何故か知らんが粘着してファビョってるチョソが紛れ込んでますな?
勝利の上に勝利を重ね続けた薩摩の歴史に嫉妬してるのかね?
552日本@名無史さん:05/01/26 00:59:52
>>548
鹿児島県人は、知的障害者じゃなくて、
火山である桜島の噴煙による、亜硫酸ガス中毒者だけどな。w
553日本@名無史さん:05/01/26 01:02:03
>>540
阿片戦争でも英国は17隻もの艦隊を動員している。
あと兵員も5000人ほど。
554日本@名無史さん:05/01/26 01:03:00
そんなに悔しがるなよ

いくら罵倒中傷に明け暮れても、歴史では薩摩に勝てない事は変わらん。
555日本@名無史さん:05/01/26 01:03:19
薩摩と韓国のナショナリズムには共通性がある。

 韓国:実力で倭軍を打ち払った。
 薩摩:実力でイギリスを打ち払った。

ともに共通するのは「勘違い」。両国は似てるのかな?




556日本@名無史さん:05/01/26 01:08:06
秀吉九州征伐:薩摩の圧倒的大敗北
関が原:薩摩の敗北
薩英戦争:薩摩の敗北
禁門の変:会津のおかげで勝てた
長州征伐:薩摩敗北
戊辰戦争:長州と英国のおかげで勝てた
西南戦争:薩摩敗北
日本海海戦:幕府(小栗上野介)のおかげで勝てた

薩摩の歴史は敗北の歴史
薩摩がちゃんと勝てたのは朝鮮人相手の時くらいだな
557日本@名無史さん:05/01/26 01:11:10
なぜ薩摩猿は勝利、勝利と、自閉症の子供のようにほざきつづけるのか?

【考察】
コンプレックスのかたまりのため常に勝利勝利とみずから洗脳していなければ、あまりの惨めな自分のために、精神が危機に陥り、自我が崩壊して発狂してしまうから。
補足:類似しているものに朝鮮人がある。
558日本@名無史さん:05/01/26 01:15:22
秀吉九州征伐:薩摩の圧倒的大敗北
関が原:薩摩の敗北
薩英戦争:薩摩の敗北
禁門の変:会津のおかげで勝てた
長州征伐:薩摩敗北
戊辰戦争:佐幕派だった天皇を暗殺し、偽の詔勅・偽の錦旗をつくり、幕府軍を不意打ちして勝った。キタネー
西南戦争:薩摩敗北
日本海海戦:幕府(小栗上野介)のおかげで勝てた

薩摩の歴史は敗北の歴史
薩摩がちゃんと勝てたのは朝鮮人相手の時くらいだな
559日本@名無史さん:05/01/26 01:24:03
関が原:薩摩によって井伊重症→死亡
桜田門外:薩摩によって井伊斬首
長州征伐:彦根惨敗
戊辰戦争:官軍の弾除け=彦根

井伊って偉そうな割には勝ったためしがないな

560日本@名無史さん:05/01/26 05:50:18
敗北しか歴史のない哀れな団塊無職が、盛んに歴史を捏造しています。

こんなのと一緒にされたくないよ。幕府の恥さらしは会津にこもってなさい。
二度と関東に出てこないでね、臭いから。これ以上幕府の恥を撒き散らさないで。
561日本@名無史さん:05/01/26 06:13:34
>>550
>何度か指摘されてるが、薩摩は賠償などビタ一文払ってないよ。
 何度も同じ間違いを繰り返すなよ。

薩摩は「野蛮国」と思われていたから。交渉相手とすら認識されていなかった。
イギリスが、賠償金を要求したのは、当然ながら、管轄責任者たる幕府あてだ。

「(幕府は)条約面に従い差し支えなき道を通行していた大英帝国臣民を殺害しよう
と企てた(薩摩の)襲撃を制せず、捨て置いた。
この罪科のため、日本国(=幕府)その罰を受けるとして、10万ポンドを払うこと」

生麦事件のついてのイギリス要人の感想も、うなずける。

「薩摩は粗暴にして凶行」(ニール代理公使)

「リチャードソン氏虐殺事件、その同伴者たりし二紳士、
一婦人襲撃事件は我がイギリス政府に大なる辱めを被らしめた」
(イギリス自由党・外務大臣ラッセル卿)
562日本@名無史さん:05/01/26 08:44:34
朝鮮人必死だな
563日本@名無史さん:05/01/26 09:06:53
朝鮮人 = 犬喰い = ダサツマ
564日本@名無史さん:05/01/26 09:09:06


ダサツマの空 作詩・作曲:さださつまさし

 その日の夕が来ると 僕はまず鍋敷きを用意し
 既に味付けしたような犬肉を 部屋に迎える
 沖合に浮かぶ桜島と 手前を横切る路面電車
 錦江湾の向こうの入道雲と 退廃しきった天文館
 In August nine 1877 この町が燃え尽きたあの日
 叔母は突撃してくる官軍の姿を見ていた
 気付いた時炎鶴丸城の海に 独りさまよい乍ら
 やはり振り返ったら 城山に炎が見えた
   もううらんでいないと彼女は言った
   会津だけを憎んでも仕方がないと
   むしろ差別を産み出す自分の
   出自の卑しさをうらむべきだから どうか
   くり返さないで くり返さないで
   ダサツマの空に向かって 唄おうと
   決めたのは その時だった
565日本@名無史さん:05/01/26 09:09:43

 今年のその日の朝も 僕はまずエノコロを〆め
 イモ焼酎を片手に 晴れた桜島を見上げ乍ら
 観光客に混じって 同じ傷口をみつめた
 あの日のカゴンマの蒼い蒼い空を思い出していた
 In August six 1877 あの町が燃え尽きたその日
 彼は仲間たちと南州翁に従っていた
 ふいに城山の向こうが 光ったかと思うと
 すぐに首無しデカホーデンの死体が 山頂から転がってきた
   官軍は砲撃を止めなかったと彼は言った
   あんな日に降伏すら許されなかったと
   短い藩政 惜しむように
   惜しむように慟哭しつづけていたと どうか
   くり返さないで くり返さないで
   ダサツマの空に向かって 唄ってる
   ダサツマの空も 晴れているだろうか
   くり返さないで くり返さないで
   ダサツマに向かって 唄ってる
   ダサツマの空も 晴れているだろうか
566日本@名無史さん:05/01/26 09:14:20
自分の荒らし方がチョソ丸出しという事に気付かないヤツが居るね
567日本@名無史さん:05/01/26 09:15:03
自分の荒らし方がチョソ丸出しという事に気付かないヤツが居るね
568日本@名無史さん:05/01/26 09:16:55
イギリス人=スコッチウイスキー
薩摩人  =イモ焼酎
569日本@名無史さん:05/01/26 10:13:38
薩摩藩は生麦事件賠償金七万両を支払いました。
下手人は捜索・逮捕次第死罪に処すとの文書も交付し、
生麦事件はようやく終結しました。

薩摩の大敗北です。
570日本@名無史さん:05/01/26 10:44:37
ドキュメンタリー「生麦事件」

第1部:「英国民間人撫で切り事件の真相」
第2部:「英国による砲艦外交と薩摩征伐」
第3部:「英国の忠犬、その名はSATUMA」
571日本@名無史さん:05/01/26 11:03:49
エテ公どもが必死だなw
572日本@名無史さん:05/01/26 11:24:19
>>568
イングランドとスコットランドの違いがわからないヴァカ降臨あげ w
573日本@名無史さん:05/01/26 11:30:10
大久保一蔵の言葉
「今度イギリスが攻めてきたら、薩摩はもう終わりでごわす。」
574日本@名無史さん:05/01/26 12:25:33
婦女子を狂った基地外のように犯しまくる薩長土人は犬畜生以下のけだもの。

そのまま日本の最果てで飢えて、くたばればよい。下等動物の遺伝子が消滅して人類の進歩につながるさ。
575日本@名無史さん:05/01/26 16:24:03
>>574
近親相姦しまくりの会津には負ける罠。 あそこは遺伝子に欠陥が多いから避けるべし。
576日本@名無史さん:05/01/26 17:09:39
全くだ。戦国時代もまともに生き残れない会津は糞
577日本@名無史さん:05/01/26 17:16:37
キムチ臭い椰子も紛れ込んでるようだが、他にも早乙女貢の電波小説を愛読してるような馬鹿の匂いがする。
578日本@名無史さん:05/01/26 20:03:29
生麦事件も血なまぐさいが、アメリカ公使館員のヒュースケンの惨殺も、
欧米各国外交官を震撼させた。これら「異人切り」は攘夷思想の一つ。
これを積極的に絶賛したのが、長州人の桂小五郎だった。
579日本@名無史さん:05/01/26 23:46:11
異人斬りは当時日本の徳川、外様を問わず志士達の常識というかスタンダードな行動だった。
580日本@名無史さん:05/01/27 01:01:47
生麦事件:薩摩芋が英国人を虐殺。
薩英戦争:英国にお仕置きされ薩摩敗北。
     以後、薩摩は英国の忠実な奴隷となる。
神戸事件:備前藩の隊列の前を横切った礼儀知らずな外国人に対して備前藩兵が威嚇射撃。
     明らかに非は外国人にあるにもかかわらず、大久保や伊藤は英仏に屈従し、
     勇敢な備前藩士を外国人監視のもとで切腹させる。
堺事件 :開港されていない堺港にフランス兵が無断上陸し乱暴狼藉の限りを尽くす。
     これを見かねた土佐藩兵との間で銃撃戦となりフランス側に死者がでる。
     この問題でも薩摩は洋夷のいいなりに土佐藩士10数名を処刑した。
パークス襲撃事件:英夷の首魁パークスに天誅を下そうとした武士を薩摩人が虐殺。

薩英戦争に負けてからの薩摩は攘夷の志を捨てダメダメになった
581日本@名無史さん:05/01/27 01:05:07
戊辰戦争で忙しい時に敵を無闇に増やすような馬鹿ではなかったと言う事だろ。
攘夷に携わるのは、夷狄を制圧できない無能な征夷大将軍を攻め滅ぼしてからだ。
582日本@名無史さん:05/01/27 01:09:09
いや、薩英戦争は薩摩の勝ちだし。
583日本@名無史さん:05/01/27 01:35:48
小異を捨て王道を邁進した、薩摩は攘夷の志は捨てていない。
いや、むしろより一層攘夷気運が高まった。
幕末の軍事力では敵わないのを悟り、手始めとして邪魔者の幕府を倒した。
その後近代化に尽力を計り、富国強兵制度を推し進め、
日露戦争後のポーツマス条約締結で、変質した攘夷は完成して列強の仲間入りを果たした。
薩摩が大日本を気骨ある地位に挙げたのだ。
584日本@名無史さん:05/01/27 01:39:00
薩摩や長州が攘夷に狂って外国人を斬り殺してたとき、
日本の近代化や殖産興業を進めてたのは幕府なんだけどね。
585日本@名無史さん:05/01/27 01:41:43
【すきなタバコは?】

大阪府民・・・Marlboro
新潟県民・・・Lark
福島県民・・・Sevenstar
山口県民・・・ShortHope
ダサツマ・・・シケモク
586日本@名無史さん:05/01/27 01:45:07

/;:::l`ト、_, 'リ,|l__」;:、:ヽ::
イ::oi゙{:`l  'f. :ア。}V::::
/::::ゞ`´、_ `´゚ノ::::!:::  あやまれ!!
::::/:::ヽ、Y__,)∠::/:/::::   ウドさぁに
::/::::/::::>-イ レ'レヘ:::::

___冖_   __,冖_  / // . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:
゙フ rー`i  `,-:. -々 〔/ / ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i
´l l  |└  ヽ_'_'゙ソ_ノ    /i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!:
  ̄ , 、 ̄  ,-,__,-,    / .:i,ィ'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i :
  に~フ  に ,,, ゙,'ヽ 7_//゚i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. :
  /,、'-、  l l ゙‐゙ ソ   / ,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : :
  n  ̄  ー      / : :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: :
  ll      __     /  : ; ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O
  ll    に 二l    { .: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , :
  l|    r-゙ ゙ー;     ̄フ. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. :
  |l    ~゙_l l ̄    /  : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i
  ll    (_・_,`>    >   :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j
  |l    .__冖_    \ : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j
n. n. n ゙フ rー`i   トー- :::;:':;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j
|!  |!  |! '´l l  |└  l     ;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j
o  o  o   ̄    ̄
587日本@名無史さん:05/01/27 01:51:35
>>584
進めても活用できないものは舞台から去るのみ。

>>585
叩くネタが枯渇したからって、いつまで使い古されたネタ使うんだ? 知的にかかってこいや (w
588日本@名無史さん:05/01/27 02:29:39
漏れ今度から薩摩芋食うのやめるよ
芋ばっか食っていると頭悪くなんだな
589日本@名無史さん:05/01/27 02:37:17
何いっているんだ馬鹿が?
戦時中から戦後にかけての日本人を飢餓から救ったのはサツマイモなんだよ。
簡易に作れ栄養分豊富なサツマイモは国民的な農作物でね。

薩摩は戦争で日本を救ってくれただけじゃない。
こういった日常的な面からも、俺たち日本人の生命を繋いでくれたんだよな。・゚・(ノД`)・゚・。
590日本@名無史さん:05/01/27 02:40:51
うちのじいちゃんも戦時中、飢え死にすることがなかったのは薩摩のおかげといってた。
ありがとう。薩摩!!
591日本@名無史さん:05/01/27 03:05:36
>>588の先祖に限って、赤紙徴収から逃れて本土で薩摩芋喰って生き延びたんだよなぁ。
592日本@名無史さん:05/01/27 05:30:41
>>589-590
薩長のせいで日本は破滅への道を歩むことになったんだろうが!
593日本@名無史さん:05/01/27 06:30:45
別に日本は今のところ破滅なんてしてないんだがね。

むしろ未曾有の大繁栄の真っ最中だ。

それも当然、明治維新あってこその事だが。
594日本@名無史さん:05/01/27 06:34:08
薩摩芋は琉球から盗んできたんだよ
鹿児島では昔は琉球芋、唐芋って言ってたんだよ
琉球の物は多くが薩摩って名前で全国に売られたんだよ
芋に罪はないんだよ
595日本@名無史さん:05/01/27 06:38:33
別に盗んだ訳じゃないがね。
薩摩を悪しざまに罵倒する連中は強引なヘ理屈で有りもしない罪悪をネツ造する事しか出来ないのかね?
596日本@名無史さん:05/01/27 06:42:51
焼酎も琉球なんだよ、黒豚も薩摩揚げもかるかん(奄美)も江戸時代の
全国的ブランド品薩摩上布も実は琉球産の着物(宮古島の上布)だったんだよ。
最近人気の鹿児島焼酎の黒麹菌仕込みも、琉球の酒絶賛した教授が戦争で失ったはずの黒麹菌、東大に
保管してあって、それで古来の琉球の酒復活させたら超美味でそれがマスコミでも絶賛されて、発売したら
売れて、後追いで黒麹仕込みの焼酎がガンガン出るようになったんだよ。
宮崎とかは琉球の黒麹とか言うけど、薩摩は隠すんだよ。
赤い瓶のあのコンビにでも売れてる会社の焼酎酷いね。宣伝広告見てもヨーロッパ行って焼酎の技術高めた?
はぁ?薩摩っていつもこう。なんでも捏造
597日本@名無史さん:05/01/27 06:48:52
どうでもいいからもう辞めれ
現代の会津の敵じゃないな
会津の方がファン多し
598日本@名無史さん:05/01/27 07:02:35
白虎隊=悲劇のヒロインですから
事実がどうであれ、残念!!
599日本@名無史さん:05/01/27 07:14:13
白虎隊に関しては、どちらかというと喜劇なのだが。
600日本@名無史さん:05/01/27 07:25:37
廃仏毀釈を行った薩長の連中は死んでも極楽には行けません。
地獄に落ちます。
601日本@名無史さん:05/01/27 07:25:51
サツマイモを盗んだだの黒麹を盗んだだの、薩摩に対する難癖の一つ一つがどうにもキムチ臭いな。
負け犬の遠吠えはどれも似たり寄ったりになるのかな?
602日本@名無史さん:05/01/27 07:45:24
どうでもいいことだが、>>600は十無記なんて仏教用語を知らないんだろうね。
十無記というのは、仏陀が生涯に渡ってノーコメントを貫いた10の質問の事だが、
その中には死後の世界はどうなっているのかという項目がある。
つまり、仏陀は死後の世界がどうなっているのかという問題について何か教えを説いた事などないのだ。
死後どうのこうのとホザく連中は仏教徒などではなく、仏教を自称するペテン師なんだね。
603日本@名無史さん:05/01/27 07:49:15
ついでに言うと、仏陀は自分の弟子が信者の葬式に関与する事を厳禁している。
信者の葬式に関わる者を自分(=仏陀)の弟子とは認めないと断言したそうだ。
閑話休題。

604日本@名無史さん:05/01/27 08:16:55
戦闘規模
  四ヶ国連合艦隊VS長州>>>英国(1国だけw)VS薩摩

交渉相手
  長州:イギリス・オールコック公使
  薩摩:イギリス・ニール代理公使(笑)

「攘夷」の雄叫びもイギリスの砲撃の前に撃沈。薩摩は勢いだけだな。
605日本@名無史さん:05/01/27 09:12:18
下関で完全敗北の醜態を晒した長州人が薩英戦争の勝利にやっかんでるだけかね。
606日本@名無史さん:05/01/27 11:42:40
喧嘩でボコボコにされて、相手が立ち去った後に「これくらいで勘弁しておいてやるか」とか言ってるのが薩人。
607日本@名無史さん:05/01/27 14:28:46
戦火を交えても、交渉上手で英国より武器弾薬を大量購入する事に優れてる薩摩。
逆に聞きたいが、朝的扱いだった長州は別として、どうして他藩は英国より武器購入できないんだ?
只のヘタレの集まりだらけじゃねぇか?
当時の英国はアメリカの南北戦争終結により、売却しようとしてた武器が大量に余剰になって
上海の倉庫に山積み状態だったんだが。
国際情勢にも疎い連中だから、薩摩の軍門の下になるんだよ。
608日本@名無史さん:05/01/27 14:58:53
第2時薩英戦争では日本海軍の大勝利ではなかったか
イギリス太平洋艦隊は壊滅
609日本@名無史さん:05/01/27 15:01:56
>>607 してるだろ
610日本@名無史さん:05/01/27 15:18:47
幕府や他所の藩でも多少は買ったが、量が違いすぎるし演習鍛錬したら壊滅的大敗にならない。
第二次長州征伐や鳥羽伏見の戦いの幕府側の凡庸ぶりは誰が見ても明らか。
611日本@名無史さん:05/01/27 16:16:39
戦死者が5人程度の戦闘では、薩摩がボコボコにされたとは言えんよ。
英夷は無人化した街の一部を焼いて
「今回はこれくらいにしといたるわ」
と捨て台詞を吐いて遁走しただけだ。
612日本@名無史さん:05/01/27 16:37:55
>>606
ボコボコでは済まないだろうね。徹底的に砲撃くらってるから。莫大な経費をか
けて造成した集成館、工場、砲台は石器時代状態に戻されている。薩摩人に残さ
れた武器はもはや火縄銃程度しかない。あとは精神力かw
613日本@名無史さん:05/01/27 17:25:31
野分の襲来や戦が多い薩摩では、1回の災厄で萎えたりしない。
実際薩英戦争後でも資金は十分あり、軍事物資を買い漁るほど。
武士道筆頭クラスの薩摩隼人の気骨の精神力は、他地域では真似すら出来ない。
かつて関が原では敵中突破の荒業を行なったが、もし英国が上陸しようものなら
天文館通りには、英国人の骸の山が築かれていた。
614日本@名無史さん:05/01/27 17:51:26
薩摩の砲台で役立ったのって1つだけじゃないの?
615日本@名無史さん:05/01/27 18:29:21
実際の英軍は、薩摩に上陸するのを怖がって逃げ出したのだが
616日本@名無史さん:05/01/27 18:41:38
劣等民族のウリナラマンセースレはここですか?w
617日本@名無史さん:05/01/27 18:54:39
薩英戦争で英国人が一歩でも薩摩の地を踏みさえすれば、白ブタ野郎を認めてやったがな w
618日本@名無史さん:05/01/27 19:07:48
薩摩って熊襲なんだろ。野人じゃねえかw
619日本@名無史さん:05/01/27 19:43:18
幕末、野人に救われた倭人って…。
620日本@名無史さん:05/01/27 20:02:05
当時の薩摩陸軍の戦力と装備、戦術の詳細をきぼんぬ
621日本@名無史さん:05/01/27 20:03:19
ここの嘘吐き厨房にとって佐幕は隠れ蓑、実態は中国マンセー。
反日団塊左翼のなれの果て。
622日本@名無史さん:05/01/27 20:11:01
薩摩は砲台が全滅しており、イギリス陸戦隊は容易に上陸できる。水際に近づい
てくる薩摩兵は射撃で殲滅。イギリス兵は戦術的にも薩摩などより遙かに上をいっ
てるから、なすすべもなく薩摩は降伏、城下の誓いとなるだろう。
白兵戦になれば、武器の性能・志気などイギリス兵の足下にも及ばない。正直、
なかなか認められないだろうが、武器の貧弱な薩摩兵は、訓練された長州の騎兵隊
にすら打ち負かされることは確実だ。
623日本@名無史さん:05/01/27 20:13:34
>621 名前:日本@名無史さん :05/01/27 20:03:19
>ここの嘘吐き厨房にとって佐幕は隠れ蓑、実態は中国マンセー。
>反日団塊左翼のなれの果て。

 ブサヨの幻覚がちらつき始めた劣等民族の断末魔(w
624日本@名無史さん:05/01/27 20:16:47
ドラッグでもやってんじゃねーか?
馬鹿通り越してマトモじゃねーな >ダサツマ
625日本@名無史さん:05/01/27 20:26:13
>>622 妄想乙!
容易に上陸出来るなら、英国は何故錦江湾から遁走したの?
626日本@名無史さん:05/01/27 20:28:42
薩摩は常に軍神・毘沙門天の加護の基にある。
明治初期の佐賀の乱、神風蓮の乱、秋月の乱、萩の乱はほんの僅かの期間で終わったが、
西南の役は半年以上も政府軍を苦しめた。
明治政府が膨大な戦費に苦労して初めて軍票発行したのも西南の役。
明治10年9月24日は西郷軍残党わずか300人で政府軍5万人に対抗、壮絶な玉砕をする。
薩摩隼人に刃を向けると、敵は甚大な被害が出る。
佐賀の葉隠れ、肥後もっこす、長州士族とは格が違いすぎる。
むろん会津・長岡・桑名・彦根・水戸藩士なぞ誉れ高き薩摩隼人の藩士に比べたら塵屑同然。
627日本@名無史さん:05/01/27 20:30:04
サヨが焦って即座に回答を返してきました。
こりゃ間違いないな。朝日と会津の言うことは逆がいつも正解。
ある意味正直者です(笑)。
628日本@名無史さん:05/01/27 20:36:33
このスレに粘着して薩摩を煽ってる馬鹿は、いつぞや「薩摩の乃木」とか書いた日本史音痴だろ。
いくらなんでもそこまで無知な会津人は居ないと思うがな。
コイツの正体はきっと薩摩の歴史に劣等感を刺激されたチョンだよ。
629日本@名無史さん:05/01/27 20:42:55
>>626
>薩摩は常に軍神・毘沙門天の加護の基にある

全くの妄想。薩摩の抜刀突撃は終戦間際の本土決戦思想と同じ。
秀吉の九州征伐を思い出せばいい。羽柴秀長軍に、薩摩は抜刀突撃で
威勢良くたちむかったものの、5000丁の鉄砲で射撃されて全滅。
日向から、島津家久は命からがら逃げ帰っている。
精神論では勝利はおぼつかない。
630日本@名無史さん:05/01/27 20:50:36
当の秀吉は、島津の諦めが早すぎたと批評していたけどな。
秀吉にしてみれば、あくまで危うい辛勝だったんだよ。
631日本@名無史さん:05/01/27 20:59:44
おそらく島津家当主の島津義久は
豊臣家が九州征伐に来るとは思っていなかったのだろう
実際に豊臣家が来て、九州各地の大名や豪族達が次々と豊臣家に寝返っていくのを
見て、敗北必至を見て取った島津義久は早く豊臣に降伏したかったのだろう
だから一度の敗戦をもって、自ら豊臣秀吉に下にさっさと降伏しに行ったのだろう
この早い決断が家を保てた理由だろうね
632日本@名無史さん:05/01/27 21:04:44
ダサツマが焦って即座に回答を返してきました。
こりゃ間違いないな。劣等人種馬鹿児島県民の言うことは逆がいつも正解。
ある意味正直者です(笑)。
633日本@名無史さん:05/01/27 21:23:51
>>631 いやぁ 妄想もここまでくれば立派だよ (w
634日本@名無史さん:05/01/27 21:26:03
>>632 たまには自分で文面考えてカキコしろや、シケモクコピペ野郎 (失笑
635日本@名無史さん:05/01/27 21:41:44
無職のダサツマが「サヨク」認定でファビョーン中(w
636日本@名無史さん:05/01/27 21:50:32
薩摩人はお前達とは違い、ファビョったりはしない。
637日本@名無史さん:05/01/27 22:30:50
借金踏み倒しやら、寺院を破壊しまくったり、街に火をつけたり、同盟を裏切ったり、略奪強姦は言うに及ばず・・・。
まぁ、よくこれだけ悪事が次から次に出てくるな。
犬食い、食人の薩摩人は日本人じゃないな。
638587:05/01/27 22:42:22
【すきなタバコは?】

大阪府民・・・Marlboro
新潟県民・・・Lark
福島県民・・・Sevenstar
山口県民・・・ShortHope
ダサツマ・・・シケモク

639日本@名無史さん:05/01/27 23:22:38
>>638
釣れますか wwwwwwwwwwwwwwww
640日本@名無史さん:05/01/27 23:26:49
>>637
徳川様におかれましては、幕末国家を破綻させて遁走しましたが何か。
薩長土肥は、壊滅した国家を見事立て直しましたが何か。
641日本@名無史さん:05/01/27 23:35:35
あれは豚一の所為なんです。あいつが勝手に逝けば良かったのに、
あいつは徳川宗家を道連れに徳川全てを潰したんです。
642日本@名無史さん:05/01/28 00:21:30
ダサツマ(639)が一匹連れた wwwwwwwwwwwwwwww
643日本@名無史さん:05/01/28 00:31:33
島津は確かに秀吉に屈したよ
事実は否定しない
だが、曲がりなりにも島津は一地方を完全に統一したし
戦国時代を生き残り明治まで家名を保った

お前らの地元はどうだといいたい
644日本@名無史さん:05/01/28 00:44:19
愛知県民の奴がなんというだろうか。
尾張でも三河でも誇れるし。
645日本@名無史さん:05/01/28 00:53:04
そもそも薩摩隼人とは、日本海海戦に勝利して白人列強の侵略に対する有色人種の反攻の火蓋を切るという世界史上の一大ターニングポイントを担う大役を天から与えられた民族なのだよ。
646日本@名無史さん:05/01/28 00:55:34
お前達も先祖同様、薩摩に使役されて生涯を終える役割を全うしたまえ。
お前達の人生は、それで良い。
647日本@名無史さん:05/01/28 05:07:41
日本海海戦?
秋山名参謀のおかげなのは言うまでもない事だ。
自分で調べようね。この前もNHKで日本海海戦は秋山のおかげ番組やってた。
648日本@名無史さん:05/01/28 05:09:22
丁子戦法も秋山考案だし、東郷名の有名な電報も実は秋山作だったしな〜
649日本@名無史さん:05/01/28 07:07:34
>>625
>英国は何故錦江湾から遁走したの?

「遁走」ではなく、余裕で引き上げた。
そもそもイギリスは「戦争」しにきたわけではなく、薩摩に賠償金と懲罰を
与えるため、「交渉」にやってきた。7隻の軍艦はいわばブラフ。
イギリスは薩摩の射程距離に入っていたことを全く知らなかったため、薩摩の直
撃弾をくらい、戦艦の艦長・副艦長が戦死した。イギリスには予想外の事態だった
といえる。この時点で、イギリスは素早く「戦闘態勢」に入り、薩摩の射程距離か
ら離れ、長距離砲撃開始。こうなると、もはや戦争にすらならない。

イギリスは石炭、弾薬、食料が不足してきたため、鹿児島を去り、7月8日には
横浜港へ入港した。
650日本@名無史さん:05/01/28 07:37:05
>だが、曲がりなりにも島津は一地方を完全に統一したし
というより薩摩はずっと最悪の僻地に押し込められ、
幕末まで中央政界になんら関与できなかった。
幕政の中枢を担った会津・長岡・桑名・彦根・水戸などと比べると、
薩摩は格下だよね。
651日本@名無史さん:05/01/28 11:51:26
ダサツマのウリナラマンセーネタも飽きたな
652日本@名無史さん:05/01/28 12:32:26

                  , ー'"´  ̄ ゙̄ゝ
              /        l
              ../゛            l
      /゙゙゙'i .ゝ            \,,,,..,,/ ゙̄'-、
   .....,,、゙''、  `゛`^'ー- -、      ,,,,,,,/       /
   |  `'l"          /      /         _/
   .\  \     ./       |           〈、
   .,,,,,.゙'、  !、 .r'"^.l.  .,,,、 ,,,,,,,,!  ., 、、     .`゙゙゙゙´./
   .! `'ッヽ  `ー,,ゝ  l-'"゛    `''"  `i          ゝ-、
    \ ゝゞ   l,゙,,,,、 .l、          ヽ        /
     ゙'、   _,..、   | .ヽ,         ,/'-、,,、  .,.  _ゝ
      !._..-'´ /   /  /       ,./     .`^^゛ ./
           ゙'ィ"  l,゙ 、       /         . /
                  /       !        /
              /        .!       /
                /         !      ./
            ノ---- ,,_._____ ."     │            .
             l゙゙'":::::::::::::::: .|         ,ノ            
            !:::::::::::::::::::::::::\          |     
             |:::::::::::::::::::::::::::::: `'、     ./     
             ヽ::::::::::::::::: .__.::::::::::|     .!   
              |:::::::::::./ `'i ::::::::`''-、  ,ノ   
             /:::::::::/ ゙'i'"゛::::::::::::::::: |  /    :::::::: = 無所属地帯
        /'''":::::::::::..l  . ! ::::::::..... /  /   
         \___:::::::::.\ .!:::::::::::::::\  `‐′  
               `-.... '".,ノ:::::::: .,/     
               ィ′.. /         
               `´    
653日本@名無史さん:05/01/28 13:10:40
薩英ともに勝利してないだけでは?
薩摩は砲撃する術を失って陸戦にならないかぎりは活路はなく、英国は威嚇や圧力をかけに来ただけで占領するつもりもなく。
両方にとって続ける意味がなく、やめたということでは。
英国としては薩摩を懲らしめるくらいの動機でそれ以上のものもないから降伏を要求したりしなかったわけで。
薩摩も賠償金名目で支払ってないから、大損害を受けたが負けが確定もしてないし。
まあ、決着がついてないというのが正しいのでは?
654日本@名無史さん:05/01/28 14:23:21
論点がちょっと違う。
滅亡とか割譲とかそんなスケールの話をしている訳ではない。
柔道でいうなら「有効」とか「効果」とかでの判定レベルの話でどっちが勝ってたのかを
あえて討論してるわけよ。
655日本@名無史さん:05/01/28 20:59:10
砲撃しか能が無い英艦隊など、海岸から一里奥でニヤニヤしてればそのうち収まる。
残弾数には限りがあるからな。
上陸しない限り、英軍は決して薩摩に勝てない事には変わりない。
だが、薩摩は砲撃だけなら放置していれば撃退できる。
もしも薩摩への上陸を試みたら、その都度仕留めれば勝つ。
薩英戦争の場合、薩摩が戦術レベルで負ける事などありえないのだよ。
656日本@名無史さん:05/01/28 21:45:17
>>655
だから、イギリスは当初から、薩摩ごときと戦争するつもりなんかないんだよ。
すべては薩摩の独り相撲なのが笑える。まあ薩摩は、生麦事件(民間人撫で切り)
での負い目があったから、必ずイギリスが攻めてくると怯え、針鼠のように緊張し
てたんだろうなw
657日本@名無史さん:05/01/28 21:51:19
馬鹿児島県民ほど過去の歴史で自慰して
現実逃避してる連中も珍しい(w
658日本@名無史さん:05/01/28 21:55:34
英国は、砲撃するだけで薩摩が降伏すると思い込んでいただけであり、戦争するつもりがなかった訳ではない。
第一次世界大戦時のガリポリでも英海軍は同じ病気が出て、トルコ軍が敷設した機雷原にドレッドノート級戦艦部隊を突入させて壊滅させてしまう愚を犯している。
相手を舐めてかかると、「大艦隊を見せ付けてビビらせるだけで勝てる」と勘違いするのは英海軍の悪い癖だ。
659日本@名無史さん:05/01/28 21:56:40
現実としては、英艦隊はなす術なく翌日錦江湾から逃走しただけなのだが。
660日本@名無史さん:05/01/28 22:11:30
勘違いなのは島津久光だろ。何せ夢のような大言壮語を吐いている。
「イギリスの7隻の戦艦を奪い、薩摩の武威を示せ」だと。

鹿児島人はイギリスが上陸したらなどと言っているが、大体イギリス自ら薩摩に上陸
することを拒絶している。卑怯なことに、薩摩では、談判という名目でニール代理公使
を上陸させた上、捕縛しようという魂胆だった。まるで朝鮮の役での明や朝鮮人が考え
そうな汚い手だ。無論、イギリスは断固として拒絶している。
661日本@名無史さん:05/01/28 22:12:33
白兵戦なら
薩摩>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イギリス
だろう

ゆえにイギリスは上陸しなかった
662日本@名無史さん:05/01/28 22:16:25
当時り日本の1/10の武士が薩摩に集中していたというソースを示してもまだいいがかりつけてくるんだな
薩摩が勝てないなら、そもそも日本はどこもイギリスに勝てないっていっているのと同じだよ
663日本@名無史さん:05/01/28 22:27:59
負けたとはいえ、機関砲を搭載したストンウオールに40人で切り込みをかけた
暴れまくった土方の「宮古湾沖海戦」と比較しても、薩摩兵のヘタレぶりは
際立っているな。薩摩藩選抜特攻隊の98人はイギリス艦隊に夜襲をかけたものの、
甲板にすら這い上がれず、すごすご退却している。白兵戦にすらなってないw
664日本@名無史さん:05/01/28 22:32:25
英軍が薩摩に怯えていつまでも艦から降りてこなければ、いつまで待っても白兵戦は始まらない。
英軍はなす術なく逃げ帰って勝負はついた。
665日本@名無史さん:05/01/28 22:46:19
薩摩兵には日本刀、槍、火縄銃しかないわな。片やイギリスは陸戦隊は小銃で一斉
射撃、突入してくる凄まじい威力を発揮するだろう。艦砲射撃の援護もあるわけだw

戦国時代に秀長の銃撃に蹴散らされた光景が、さらに悲惨な形で再現されるだけだろう。
666日本@名無史さん:05/01/28 22:57:19
火縄銃しか?
島津斉彬の時代には既にゲベール銃を国産化したりしてるけどな。
それから基本的な事だが、白兵戦でとっくみあってる場所に艦砲射撃は行なわれないよ。
667日本@名無史さん:05/01/28 23:14:50
【すきなタバコは?】

大阪府民・・・Marlboro
新潟県民・・・Lark
福島県民・・・Sevenstar
山口県民・・・ShortHope
ダサツマ・・・シケモク
668日本@名無史さん:05/01/28 23:19:57
>>666
薩摩は水際でイギリス兵を迎撃しようと考えていたはずだ。下関海峡での連合艦隊と長州の戦いでは、ボートから
浜に上陸した陸戦隊を、艦砲射撃が効果的に援護しているな。
また、ゲベール銃は幕府や長州も採用していた旧式銃。イギリスは新式ミニエー銃を当然装備してたはず。ミニエ
ー銃1丁はゲベール銃10丁に匹敵すると言われた。銃の性能の差は大きい。とっくみあいに入る前に射撃戦で薩摩
は蹴散らされるよ。
669日本@名無史さん:05/01/28 23:30:45
>>668
ミニエー銃はフランス製だろ。
小銃の開発競争を繰り広げていた当時の列強諸国は、可能な限り国産銃を採用する。
それは単なる意地とかではなく、当時の先端技術である小銃開発で優位を競い続ける為に重要な原則だからだ。

それから艦砲射撃が上陸を援護するのであれば、射程外で待ち構えてから反撃すればよい。
英軍が上陸してしまえば、夜襲でも何でも自由自在に薩摩は地の利を生かして英軍の隙を突ける。
暗闇から忍び寄られていきなり白兵戦に持ち込まれたら、もはや砲撃どころではないぞ。
英軍は5万人の薩摩軍の前に蹴散らされて敗北する。
670日本@名無史さん:05/01/28 23:31:25
薩摩藩は当時の幕府軍より近代化された歩兵を持っていたんだけどな
事実戊辰戦争では大勝ちだったし

いずれにせよ
薩英戦争にケチをつけるのは売国奴かチョンしかありえない
671日本@名無史さん:05/01/29 00:32:54
何かここの会津厨房って知識が偏ってるな。
列強は、他の列強の武器を通常使わない。
ロシアのように自分で作れないなら別だがな。
672日本@名無史さん:05/01/29 00:37:45
何しろ「薩摩の乃木」とか書く程のバカだからね。
俺としては会津人ではなく、朝鮮人の仕業だと思うのだが。
673日本@名無史さん:05/01/29 01:11:32
涙も出ないような情けない戦争
涙も出ませんむしろ笑いが先に来ました
もうあきれはててここまでひどいとは思いませんでした
国際情勢判断一つすらしない 世界中に言いたい、薩摩には来るな!
薩摩に攻撃しないほうがいい、と外国軍の将兵に言いたい
薩摩で戦うということは、ロボットとなることです
人間として扱われない
涙も出ない、笑いが先に来る哀れな国だ
        ∧__∧   ________
      <# `Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
674日本@名無史さん:05/01/29 01:17:34
>>647-648
秋山を抜擢して起用したのは、東郷の判断だよ。
指揮官というのは、判断と命令が仕事だ。
秋山は東郷の命じた任務を全うし、東郷の判断が正しかった事を実際に証明した。

675日本@名無史さん:05/01/29 03:15:17
だから秋山が考えたの
東郷が考えた事も、変えさせたり
676日本@名無史さん:05/01/29 04:07:43
>>670
日本人じゃないのは薩摩琉球王国の奴等だろ?
677日本@名無史さん:05/01/29 05:38:34
なんだやっぱり半島人も煽ってたか
別スレでも半島人が
チョン使うとすぐ釣れるな
薩摩に来るな
678日本@名無史さん:05/01/29 06:22:36
>>675
数多くの部下にいかなる役目を与えるのかを決めたり、
数多くの部下の意見の中からどれを採用するのかを決断したりするのが、
東郷の役目なんだよ。

そんな事も分かってないのかね?
679日本@名無史さん:05/01/29 06:57:47
涙も出ないような情けない海戦
涙も出ませんむしろ笑いが先に来ました
もうあきれはててここまでひどいとは思いませんでした
衝角戦一つすらしない 世界中に言いたい、日本海には来るな!
日本海を通過しないほうがいい、と外国軍の人に言いたい
日本海で戦うということは、漁礁となることです
艦隊として扱われない
涙も出ない、笑いが先に来る哀れな海戦だ
        ∧__∧   ________
      <# `Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
680日本@名無史さん:05/01/29 07:03:25
>>669
 >ミニエー銃はフランス製だろ。
 >小銃の開発競争を繰り広げていた当時の列強諸国は、可能な限り国産銃を採用する。
 
新説だなw ミニエー銃はオランダ、アメリカ含め世界各国で生産され、実戦に使用されているよ。
ちなみにイギリスの歩兵が使用したエンフィールド銃(前装施条銃)は、改良ミニエー銃のこと。
そのまま「ミニエー銃」と記述されることもある。「エンフィールド銃」「エンビール銃」と名称
区別されたのは後のことだ。つまり、エンフィールド銃=イギリス製ミニエー銃のこと。
意味、理解できる?w

薩摩が使用したゲベール銃は100発撃って7発当たるかという命中精度の極めて低い銃で、「火縄
銃に毛が生えた」旧式銃。で、これでどうするの?(笑)
681日本@名無史さん:05/01/29 07:21:02
エンフィールド銃がミニエー銃の改良版としての性格を持っていても、ミニエー銃とは言われないよ。
村田銃がシャスポー銃の改良版としての性格を持っていても、シャスポー銃とは言わないのと同じ。
682日本@名無史さん:05/01/29 07:26:17
100発撃って7発当たるなら、3000挺による斉射一回につき210人が死傷する訳だ。
ともあれ5万人の薩摩武士がひしめく地元では、上陸した英軍など殲滅されるだけだな。

683日本@名無史さん:05/01/29 07:30:34
ちなみに薩摩製エンフィールド銃は、薩摩エンピールと呼ぶ。
684日本@名無史さん:05/01/29 07:44:15
>>681
村田銃は譬えになってないよ。くどいようだが、イギリス製エンフィールド銃は、
フランス人のミニエーが考案したミニエー銃の改良型。基本原型はメイド・イン・
フランス(あの誇り高い英国人が、仇敵フランスの兵器を採り入れてるわけだ。
「可能な限り国産銃を採用する」という>>669の論理と矛盾しまくりだろ?)
で、ミニエー銃の呼称云々は、「言わないよ」ではなく実際に「呼ばれて」たのは
事実だから。
685日本@名無史さん:05/01/29 07:47:13
村田銃も改良版なんだが、国産は国産だよ。
エンフィールド銃も、フランス製ではない。
設計を参考にしても、独自の改良を施した上で国産化すれば既にミニエー銃とは別物なのだ。
686日本@名無史さん:05/01/29 07:53:21
要はイギリスで作ったからイギリス製と言いたいわけだ。
その比喩は北朝鮮から輸入してきたアサリを2〜3週間、日本の内海に
浸して、出荷する際には「日本産」と呼称するようなもの。
ここまでくると強弁だな。
687日本@名無史さん:05/01/29 07:55:09
アヴトマット・カラシニコヴァという銃はstg44を参考にして設計されたというのが常識だが、どう呼べばいいのかな?
688日本@名無史さん:05/01/29 07:56:36
違うね。
単なるコピーならどこで生産しようがミニエー銃でも問題ない。
独自の工夫が盛り込まれて性能が向上した改良版は、既に別の銃として区別すべきなんだよ。
生産国が異なればなおさらだ。
689日本@名無史さん:05/01/29 07:58:53
薩摩エンピールは唯のコピーだから薩摩エンピール。
しかし村田銃は独自の設計でオリジナルを凌駕したから村田銃。
690日本@名無史さん:05/01/29 08:12:04
ミニエー銃は名器だったからこそ、欧米列強を超えて広く各国に普及したということだ。
革新的であり、性能が抜群だってこと。敵国のイギリスですら自国なりに改良を加えても
なおかつ、エンフィールド銃を暫く「ミニエー」と呼称していたように。
ミニエー銃(仏)→改良エンフィールド銃(英)→改良スナイドル銃(英)の流れを見ても、
その影響力は高い。長州の村田が一番欲しかったのも頷ける。
691日本@名無史さん:05/01/29 08:47:47
つーか、当時の日本人はエンフィールドも他のミニエー銃と同じミニエー弾を
使っている為、ミニエー銃と呼ばれていた。見分けるだけの知識は当時の日本人には無く、
洋銃知識をもつ一部の人間だけが見分けられた。
692日本@名無史さん:05/01/29 09:10:54
まあ、当時の一部に生じた誤解を現代人が故意に引きずる事はない。
エンフィールド銃をミニエー銃と呼んだり、村田銃をシャスポー銃と呼んだり、
カラシニコフをstg44と呼ぶヤツの方が間違っているだけだ。
693日本@名無史さん:05/01/29 10:41:09
>>677
おまえ、薩摩琉球国を知らんのか?
694日本@名無史さん:05/01/29 11:03:07
>>692
かなり苦しそうだなw
695日本@名無史さん:05/01/29 11:13:54
気のせいだろ
696日本@名無史さん:05/01/29 21:40:33
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
  会津征伐だて、戦をやるニダ  MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、どっちかってと新政府が悪いニダ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
 会津で城下町焼くニダ     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      
   賠償しろニダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ウリは城下町焼くニダ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ ニダニダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  ウェーッハッハッハッハ!!
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

697日本@名無史さん:05/01/31 11:29:49
【 外務省海外安全情報 】
                  /       !        /
              /        .!       /
                /         !      ./
            ノ---- ,,_._____ ."     │            .
             l゙゙'":::::::::::::::: .|         ,ノ            
            !:::::::::::::::::::::::::\          |     
             |:::::::::::::::::::::::::::::: `'、     ./     
             ヽ::::::::::::::::: .__.::::::::::|     .!   
              |:::::::::::./ `'i ::::::::`''-、  ,ノ   
             /:::::::::/ ゙'i'"゛::::::::::::::::: |  /    ::::::::危険度5(すみやかに待避してください)
        /'''":::::::::::..l  . ! ::::::::..... /  /   
         \___:::::::::.\ .!:::::::::::::::\  `‐′  
               `-.... '".,ノ:::::::: .,/     
               ィ′.. /         
               `´    
698日本@名無史さん:05/01/31 21:36:00
・・・、会津の温泉にはもう行きたくないな、入ると汚くなるような気がする。
昔はファンだったけど、もう九州に行くことにするよ。
699日本@名無史さん:05/01/31 23:45:40
・・・、九州の温泉にはもう行きたくないな、入ると汚くなるような気がする。
昔はファンだったけど、もう会津に行くことにするよ。


700日本@名無史さん:05/02/01 00:25:53
       祝! 700get

☆       ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
     \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
        *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
      ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
     *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
    *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
   .. ※☆☆*°°★°° 人   ★ °°*☆☆※  *
   ∴☆★☆°°☆     (__)   ☆ °°☆★☆∴
   ∴☆☆*°°☆    (__)   ☆°°*☆☆∴
   ※☆★☆――★  ∩ ・∀・)∩  ★――☆★☆※   ⌒★
   ∵☆☆*°°     〉    _ノ   °°*☆☆∵ *
   ∵☆★☆°°☆   ノ ノ  ノ      ☆°°☆★☆∵
   ※☆☆☆*°°★ し´(_)  ★ °°*☆☆☆※ *
   *∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
      ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    うんこーーー!!!
      ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
      *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
         ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
            ∴∵∴☆※☆∴∴∵
701日本@名無史さん:05/02/01 08:52:24
ダサツマ氏ね
702日本@名無史さん:05/02/01 08:53:31

★官位のある乞食=泥棒議員=鹿児島県出身議員は永田町の定説です!★
  宮 地 厚 生 労 働 副 大 臣 ・ 帝 京 大 口 利 き 疑 惑
◆宮路和明(鹿児島3区)が辞任 帝京大入試口利きで引責◆
生労働副大臣は15日、厚生労働省で坂口力厚生労働相と会い、帝京大医
学部入試口利き問題の責任を取り辞任する考えを表明、小泉純一郎首相
あての辞表を提出。首相は辞表を受理、政府は持ち回り閣議を開き、宮
路氏の辞任を了承した。01年1月の中央省庁再編で新設された副大臣が
引責辞任したのは初。
 福田康夫官房長官は、宮路氏の後任を当面は置かない考えを表明。自
民党内には「後任を置かないのは首相が内閣改造に踏み切る布石」(自
民党筋)との見方が強まりそうだ。
 宮路氏は坂口厚労相との会談で「国会審議にご迷惑をお掛けしたので
これ以上(副大臣に)とどまることはできない」と陳謝。その後、記者
団に「鹿児島男児らしく身を引くことがベストの選択だ」と強調した。
(スポニチ平成 14/7/15)
※解説※
この件に関して、私はむしろ宮路元大臣はむしろ被害者ではないかと
思う。なぜならダサツマ自体”人の物は自分のもの、自分のものは自分
のもの”という、いわば「泥棒文化」の国であり、我々文明人たる日本民族
とは違う民族なのであるから。琉球に侵攻しては掠奪・暴行の限りをつく
した国はおよそこの国の良識的尺度の及ぶところではない。
703日本@名無史さん:05/02/01 08:56:37


  _■_ ________________
 |∵∴∵|:::ー-ーーー-ー─ーー--ーーーー-ーー-ー,||
 |∵∴∵|::::    ダサツマの系図          i ||
 |∵∴∵|::::                      ; ||
 |∵∴∵|:::: 檀 君-──┬──文鮮明    :; ||
 |∵∴∵|::::         │            | ||
 |===|:::: 山  窩──白丁隼人       ! ||===-3
 |∵∴∵|::::           │         ; ||
 |∵∴∵|:::: マレー系土人─李氏朝鮮   |  ||
 |∵∴∵|::::              │         i  ||
 |∵∴∵|::::         島 津 家     | ||    
 |∵∴∵|:::ーーー ーー- -ーー-ーー-ーー-ーー─||    
   ̄■ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          【ダサツマの秘密】
704日本@名無史さん:05/02/03 01:25:13
【すきなタバコは?】

大阪府民・・・Marlboro
新潟県民・・・Lark
福島県民・・・Sevenstar
山口県民・・・ShortHope
ダサツマ・・・シケモク
705のばさ ◆bT2TAE8xWw :05/02/03 13:07:29
横にして縦に読む

長井秀和
井上和香
706日本@名無史さん:05/02/03 17:08:53
813 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:23:40 ID:G7Y46aff
アメリカ人みたいだね。多人種国家日本。
日本民族「アイヌやマタギや隼人や琉球人除く」はいるけど日本人種は生物学的うに有り得ない。
707日本@名無史さん:05/02/04 20:22:41
ダサツマ氏ね!
708日本@名無史さん:05/02/04 22:55:45
白虎隊ってバカな話だよねー。勘違いで切腹したんだからw
709日本@名無史さん:05/02/06 10:40:00
会議を始めます!

                      (__)
                      (__)
                   .∩(・∀・,,)  断言しよう!!薩摩は糞だと!!
                     ヽ θ U |  _
                  / ̄ ̄T ̄ ̄ ̄/|
                 |二二二二二二二|イ
                 |        | |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄

710日本@名無史さん:05/02/09 09:07:41
      , .. .    +      。         ''        :: . ..
,   ,:'.          。             +   ,..
 ''     +   ,..       . ..; ',   ,:'
      . .; : '                           ' ,:'.
       元寇、泗川の戦い、関が原の撤退戦        ,:'.      +
.. '薩英戦争、長州征伐、戊辰戦争、西南戦争、日本海海戦   . ...:: ''
''     .; 
          すべて薩摩の輝かしい戦歴               。
.     。   これはまだ一部に過ぎないよ   ,:'. 。
                      .. ' ,:'.
:: . ..              ◎=◎          .. ' ,:'.
  ,   ,:'.        (∴д∴),:'         ''
           + , ..⊂ダサツマつ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
  ,   ,:'.        レ レ      〜 幸せ回路作動中 〜  
711日本@名無史さん:05/02/12 23:17:32
【すきなタバコは?】

大阪府民・・・Marlboro
新潟県民・・・Lark
福島県民・・・Sevenstar
山口県民・・・ShortHope
ダサツマ・・・シケモク
712日本@名無史さん:05/02/13 01:15:09

       o   o             
    o \  o  / o    どーん!
   o   o   l   o   o        
     o-   ○  -o           
   o   o   l   o   o        どーん!
    o   / o    o           
     / o   o \    どーん!        
                         
         (      
         )     
         (     久光公の花火ぢゃあー!
         (      
         )     
         (      
713日本@名無史さん:05/02/27 01:51:43
イギリス人に斬りかかった奈良原以外の人物の名前
って知られてないんでしょうか?
僕の家の語り継がれてる話なのですが、
ご先祖様またはその近親の方が斬りかかった人物の中にいるそうなのですが
714日本@名無史さん:05/03/07 22:05:44
>>713
久木村治休(薬丸流?の抜刀で一撃)と有村俊斎(介錯代わり?のとどめ)。
どっちでした?
715日本@名無史さん:05/03/19 15:44:07
五代はジャーディン・マセソン商会の手先
薩摩人はすべからく国賊
716日本@名無史さん:05/03/19 15:54:50
よく日英戦争に発展しなかったのー
717日本@名無史さん:2005/04/07(木) 13:53:36
age
718日本@名無史さん:2005/04/08(金) 03:01:15
薩英戦争って、生麦村で、大名行列?を塞いだイギリス人を薩摩の人が怒って切っちゃって
それでイギリス側がぶち斬れて損害賠償出せー!って幕府に言ったけど拒否したから起こった戦争だよね?
昔ってこんな小さいことで戦争が起こってたの?
719日本@名無史さん:2005/04/08(金) 20:10:19
生麦村を通過していた行列は大名ではない島津久光の一行であり、
従って大名行列ではない。
720日本@名無史さん:2005/04/09(土) 00:24:08
島津は幕府に対する嫌がらせのつもりで外人を斬った。
まさかイギリスが薩摩領に攻めてきて街を焼き払われるとは思ってもみなかった。
要するに甘ったれてるんだよな、薩摩は。
721日本@名無史さん:2005/04/09(土) 08:08:57
>>719
久光は薩摩の国父 兼 日本のキャスティングボート操作役。
行列の規模も半端じゃあない。 会津には絶対真似できない罠 WWWWWWWW

>>720
幕府のヘタレと違い、もののふの威厳を示した島津こそ天晴れ
島津は如何なる勢力に対しても恐れない。 
722日本@名無史さん:2005/04/09(土) 09:04:01
薩摩は数艘の英国艦隊にボロ負けし、イギリスに手繰られる傀儡に落ちた。
高度な外交戦術を展開した幕府と比較すると幼稚すぎる。
723日本@名無史さん:2005/04/09(土) 09:09:21
>>722
幕府なら数艘の英国艦隊に勝てるんでつか wwwwwwwwww
アメ公の奴隷扱いを容認した井伊直弼を容認した幕府は糞なんだが。
724日本@名無史さん:2005/04/09(土) 09:22:44
戦闘では薩摩の勝ちなんだが、いったい何の話と勘違いしたんだ?
725日本@名無史さん:2005/04/09(土) 09:28:46
英国って薩摩兵に驚愕して上陸すら出来なかったんだよねえ?
下関戦争で米、仏、蘭、英の異人どもが上陸したのとは大違い。
726日本@名無史さん:2005/04/09(土) 09:33:00
薩摩がどう言い張ろうが、薩摩の負け。しかもボロ負けだな。
薩摩だろうが、幕府だろうが、イギリスは結局10万ドル奪ってるわけ
だから。鹿児島市内は焼き払われ、薩摩はもはや対イギリスの戦争継続
能力はない。どうあがいても薩摩は負けたわけだ。悔しいだろうがね。
727日本@名無史さん:2005/04/09(土) 09:45:41
>>726
「身を切って骨を絶つ」って言葉を知らない?
薩摩は英国との交戦で負けを装うが、その後で英国の取り込みに成功。
豊葦原の神國・日本をインドや清、インドシナなどの列強植民地化から護ったんだよ。
もうちょっと大観で歴史に触れようね (w
728日本@名無史さん:2005/04/09(土) 09:46:28
負けていたとしたら植民地化は避けられないよ?
阿片戦争も知らないのかね?
729日本@名無史さん:2005/04/09(土) 09:47:33
負けを装うも何も、勝ってますが。
730日本@名無史さん:2005/04/09(土) 09:51:17
優秀な薩摩は、阿片のような釣りには引っかかりません。
シナやインドは民度(知的水準)が低いから、国民が簡単に中毒になった。
731日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:00:44
火縄銃しかもってない薩摩w
732日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:03:54
>>731 会津厨必至だな
733日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:04:18
薩摩が火縄銃だけって…
つくづく無知な奴だな
734日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:05:27
薩摩は負けたことよりもその後イギリスの下僕になったことのほうが問題
735日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:07:07
負けてないし、下僕にもなってないよ。
パークスあたりとは同盟後も色々と喧嘩しまくり。
736日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:10:00
副島隆彦監修の電波漫画でも読んで陰謀史観の迷宮に入り込んだ人じゃないかな?
737日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:10:15
戦闘継続不能に追い込まれ、
賠償金を払い、
生麦事件下手人の処罰を約束し、
土下座してイギリスに許してもらった。
誰が見ても薩摩の負け。
738日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:10:51
わずか1日で砲台と市街を焼き払われた薩摩は玉砕するしかないだろう。
手心を加えたイギリスに感謝しなきゃな。
739日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:12:30
>>731
薩摩は外交上手。 グラバー介して阿片戦争で余剰在庫状態の武器弾薬を大量購入。
会津の知識じゃあ火縄銃くらいしか知らないんだろうなあ (失笑
740日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:14:03
>734 名前:日本@名無史さん :2005/04/09(土) 10:05:27
>薩摩は負けたことよりもその後イギリスの下僕になったことのほうが問題

 野良犬を叩いて番犬にした腹黒紳士

 その走狗の売国ダサツマ
741日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:15:42
上陸戦になれば薩摩が勝つという予測は、薩摩でもイギリスでも共通していた。
だからスゴスゴと退却したんだよ。イギリスが勝つ唯一の可能性は、薩摩が艦砲射撃に怯えて降伏する事しかなかった。
アジア、アフリカ諸国相手にはそれで上手くいったが、
薩摩は砲撃くらいで降参する訳がない。
742日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:15:49
>>740
幕府は体制存続のために、フランスを後ろ盾にしようと考えた事がありますが何か
743日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:19:50
勝海舟がいなけりゃあ、維新の戦いは薩長とフランスの戦いになってた。
幕府を見限り、フランスの庇護を放棄した勝は先見性に優れる。
744日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:21:09
大慌てで交渉を急いだのは大久保一蔵。よほど艦砲射撃が怖かったのかな?
745日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:23:58
薩摩はその後の神戸事件や堺事件で、
パークスの言いなりに罪の無い日本人を外国人の前で処刑してるね。
昨日まで攘夷を煽ってたのに、あたふたと五箇条のご誓文を出して、
英米への追従を媚びたり、
なんというか、薩英戦争敗北後の薩摩は卑屈な植民地奴隷そのもの。
746日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:24:44
櫻島の噴火に比ぶれば、艦隊砲撃など線香花火同然。
薩摩は古来より野分の通り道。 災害の対処方も熟知、砲撃も災害の一部。
何ら恐れるに足らずでごわす。
747日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:27:15
>>745
だからあ、薩摩が本気を出したら日本が本当に植民地になったの。
外交交渉すら理解出来ない厨房か?
748日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:31:36
幕府により貿易上の利権を阻害され、フランスに出し抜かれた英国は、
反幕府という点で利害が一致した薩摩を利用して日本を混乱に陥れようとした。

ちなみに現地人どうしを争わせて内乱を起こす手法は、
イギリスの植民地支配のセオリー。

ちょっと恫喝しただけで、「攘夷」の急先鋒だった薩摩が、
植民地奴隷に変貌したんだから、
イギリスにとって薩英戦争は大成功だったといえる。
749日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:32:05
新兵器の銃をイギリスから譲ってもらえなければ、薩長は、戊辰戦争でボ
ロ負けしたろう。
イギリス人は薩摩人にとっては、クラーク博士のようなものだね。
750日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:33:27
>>747
野蛮人相手に外交術を説くなよw
751日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:33:59
戦争に勝つ為には、タイミングを外さない事が肝心だからな。
大久保にはイギリスとの戦いにおける勝ち方がちゃんと分かっているという訳だ。
752日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:36:49
堺事件?
戊辰戦争の最中に西洋とモメる訳にはいかんからな。
西洋との戦いは、幕府を潰してからの話だ。
753日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:38:07
薩摩は柔軟で大風にも耐える柳の木。
何度も国政の大風に対抗したが、無事切り抜け隆盛を極めた。
(秀吉九州征伐、関が原で家康対抗など。 普通はここでトドメを指されるが稀代の交渉上手)
イギリスも薩摩から見たら諸藩の1つに過ぎない。
754日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:41:27
>>749
薩摩は武器を 買 っ た んですが何か。 英国は買い手には売って儲ける国。
金の使いみちを知らない汚職まみれの幕府は買わずに敗れた。
桑名・彦根が牛耳るようじゃあ改革も出来ないのは必然だがな。
755日本@名無史さん:2005/04/09(土) 10:49:19
>>752は、要するに、薩長は国内の内戦に勝つために、
欧米追従路線をとったと言ってるわけだけど、

むしろ、薩英戦争敗北→植民地奴隷化→
割拠(反日)思想を吹き込まれる→内乱→倒幕
という流れが実態に近い。

倒幕のグランドデザインを描いたのはイギリスであり、
薩摩は受動的な手駒にすぎないんだな。
756日本@名無史さん:2005/04/09(土) 11:09:23
>755
薩摩が駒?それは言いすぎだろう。
まあ 貿易などで(武器の売買含む)で彼等が一儲けを
企んでいたのは間違いないと思うけどな。
757日本@名無史さん:2005/04/09(土) 11:11:03
反日思想って…
こいつアホか
758日本@名無史さん:2005/04/09(土) 11:12:59
典型的な副島史観だな。
幼い頃には陰謀論にハマるもんだ。
759日本@名無史さん:2005/04/09(土) 11:16:25
まあ、イギリスに見捨てられたら薩摩は破滅するんだから、
イギリスの駒と言っていいでしょ。
760日本@名無史さん:2005/04/09(土) 12:27:56
>>753
>イギリスも薩摩から見たら諸藩の1つに過ぎない

まるで北朝鮮TV並みの発言だな。おめでたい話だ。
実際、グラバーも南北戦争の中古の武器を薩長に売ってボロ儲け。
アメリカが70年代にイラクに武器売ったようなものだ。
761日本@名無史さん:2005/04/09(土) 12:55:21
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ そのグラバーに金を払わずを踏み倒して破産させた
 (_フ彡        /  三条実美が最強・・・
762日本@名無史さん:2005/04/09(土) 13:36:10
薩長の駒にしては、三条もなかなか良い仕事をしたもんだな。
763日本@名無史さん:2005/04/10(日) 00:50:44
自作自演すごいな
764日本@名無史さん:2005/04/11(月) 00:45:54
海線では強かったが、地上戦では貧弱な装備の遊牧民相手に苦戦し結局撤退したように
アフガンでも苦戦したようにイギリスは弱い。
765日本@名無史さん:2005/05/08(日) 16:11:36
個人的にはスイカ売りになりすまして船のっとってほしかった
766日本@名無史さん:2005/05/14(土) 17:23:35
薩摩は所詮、地上戦でもイギリス兵を撃退などできないよ。思考方法が
「前近代」だから。白兵突撃で、掃射されて全滅・降伏だろう。
767ササキ:2005/05/14(土) 20:01:41
薩英戦争でイギリス軍が薩摩の砲台占拠した写真見ると、西部劇とチャンバラ
が一緒になったような時代感覚でなんとなくおもしろい。イギリス軍って何となく
あか抜けしてる。
768日本@名無史さん:2005/05/14(土) 23:14:10
>767
薩摩は砲台を占拠されてないよ。
多分長州が4国連合艦隊に砲台占拠されたのを見て勘違いしたのでは?

実際は砲台は占拠されず、真っ先に砲撃を開始した天保山砲台や市中がが手痛い反撃を食らったりした。
イギリス旗艦ユーリアラス号に薩摩の砲弾は命中したのだ。

但し、烏島という所に設置された野砲の砲弾ね。
769日本@名無史さん:2005/05/15(日) 07:34:07
>>768
だよなあ。 >>766って完璧に下関戦争と間違ってる。
何せ 英国兵士は一兵たりとも上陸出来なかったんだから。
770ササキ:2005/05/15(日) 12:12:36
>>769
すいません。
771日本@名無史さん:2005/05/16(月) 03:00:51
ちょっと待った。そもそもイギリスは海兵隊を連れてきてないとあるんだが
どうして上陸できなかったってことになるんだ?
772日本@名無史さん:2005/05/16(月) 05:00:15
イギリス側は戦死者13名を出し、薩摩藩は死傷者こそ少なかったが
市街の焼失など被害は甚大であった。薩摩藩はイギリスとの接近を
望み、イギリスも薩摩藩の力を評価し、10月横浜で和議が成立。
イギリス本国で起った市街砲撃への批判も薩英関係改善に役立った。
773日本@名無史さん:2005/05/16(月) 06:48:29
掃射っていったい何で?
774日本@名無史さん:2005/05/16(月) 15:22:38
>>771
海兵隊を連れてこなかったというソースは何処にござる?
775日本@名無史さん:2005/05/16(月) 21:25:34
海兵隊をつれてきたのかどうかは知りません。
すいません。

ただ、薩摩への来航は
1 賠償金の支払い(25000ポンド)
2 容疑者の引渡し
を目的としたものだったので、軍艦で威圧しておとなしく要求をのませることではなかったかと思います。

つまり、薩摩・鹿児島城下を占領するのではなく、賠償させることが第一目的だったのではないでしょうか?


776日本@名無史さん:2005/06/08(水) 00:12:54
薩摩(鹿児島)を悪し様に言う人たちがいますが、私はそうは思いません。
現在にしても、確かに一風変わった感覚の県民性があると思いますが、
(たとえば、市内いたるところに色んな記念碑、顕彰碑があるとか)でも、
私は福岡ですが、そんな鹿児島に好感を持っています。
わが郷土だったら、薩摩のようにやれたのか?
今のわが国のように、弱腰に出ていい様にやられたのではないか。
英国と戦争するなど、一見狂気の沙汰のようですが、長州の攘夷活動に
比べれば、合理的(?)な気がします。
777日本@名無史さん:2005/06/08(水) 16:25:01
薩摩は改革熱心な風土。 農地に不利なシラス台地を日本有数の農産地に変える。
土木・海運も言うに及ばず優秀な人材を輩出し続ける。
現代では地理的要因で九州地方じゃ弟分扱いだが、精神的文化では今でも筆頭。
778日本@名無史さん:2005/06/09(木) 17:32:51
あげ
779日本@名無史さん:2005/06/09(木) 20:59:10
>>766
いくら装備に勝るイギリス兵とて、夜陰に乗じた
斬り込みをかけられたら玉砕必至です。
事実、西南戦争の際、乃木希典少佐率いる第14
連隊が夜間に薩摩士族の斬り込みに遭遇し、連隊
旗を奪われるという大失態を遣らかしています。

>>768
薩英戦争の結末は、イギリス側旗艦が甚大な被害
を蒙り、僅か1日砲戦交しただけで横浜へ向けて
遁走したのですよね?
780日本@名無史さん:2005/07/12(火) 12:42:48
火縄銃に毛がはえたような装備で、イギリス相手に「勝った」「勝った」と
喜んでたんだろうな。当時の薩摩人は。
781薩摩は賊軍:2005/07/12(火) 15:02:01
あの時…イギリスに薩摩が潰されれば陰謀による明治維新は起きなかった! 残念!
782日本@名無史さん:2005/07/14(木) 07:41:33
>>781
糞会津必至だな。 早く理想郷・朝鮮に移住しろや
783日本@名無史さん:2005/07/22(金) 10:40:34
おめーのような糞長州こそ移住しろ、もともとは朝鮮人だろうが、この偽者め。
784日本@名無史さん:2005/07/22(金) 19:43:11
アームストロング砲に腰を抜かした薩摩w
785日本@名無史さん:2005/07/22(金) 20:03:30
腰を抜かしてる連中が決死の斬り込み作戦なんか始めたのかね。
786日本@名無史さん:2005/07/22(金) 20:05:24
とりあえず薩摩最強
787日本@名無史さん:2005/07/22(金) 20:05:51
桜島が東洋のホンコンになってれば面白かったのに・・・
788日本@名無史さん:2005/07/22(金) 20:07:12
今は弱小鹿児島!
789日本@名無史さん:2005/07/22(金) 20:38:32
桜島1号(知ってるヤツはさすがに日本史板にはいるまいw)
790日本@名無史さん:2005/07/22(金) 21:54:48
負けたくせに勝ったと言い張ってるサツマ人って朝鮮人と同じでしょ?
791日本@名無史さん:2005/07/22(金) 22:03:49
別に負けてないし。
792日本@名無史さん:2005/07/22(金) 22:23:32
薩摩です・・・

実は(生麦事件の)賠償金なかとです・・・
正直、(エゲレスと)戦ったら負けかな、と思うとです・・・

薩摩です・・・


793日本@名無史さん:2005/07/22(金) 22:40:09
薩摩です・・・

イギリスに占領されてれば今頃大都会になってたのに、
と残念でなりません・・・

薩摩です・・・
794日本@名無史さん:2005/07/22(金) 23:22:04
>>792
>>793
鹿児島弁使え。でないとシラケる。
795日本@名無史さん:2005/07/23(土) 00:33:04
鹿児島市が占領されて香港のようになっていたら、面白かったかも。

すくなくとも日露戦争にはもう少し肩入れしてくれただろうし。
796日本@名無史さん:2005/07/23(土) 02:00:23
イギリス軍艦は、当時最新式のアームストロング砲を搭載していたけど、最新式故に技術的問題があって砲撃中に
暴発。これが命中したと薩摩側の勘違いが今でも続いている。
797日本@名無史さん:2005/07/23(土) 04:43:23
激しい嵐という不利な状況なのに、
薩摩の砲台を壊滅させたイギリス艦隊はすごいね。
798日本@名無史さん:2005/07/23(土) 08:27:44
で、薩摩側の戦死者は何人?
799日本@名無史さん:2005/07/23(土) 10:11:54
>>798
薩摩は5人
イギリスは53人
800日本@名無史さん:2005/07/23(土) 10:26:48
イギリスの死者は、薩摩のマグレ弾が当たったもの。
801日本@名無史さん:2005/07/23(土) 10:30:17
なんでマグレ弾と断言できるんだw。
ソース出してくれよw。
802日本@名無史さん:2005/07/23(土) 10:43:29
不意打ちばかりする汚い薩摩

@婦女子を含む民間人に突然斬りかかる(→生麦事件)
A鹿児島湾で測量に入ろうとしたイギリス軍艦に突然砲撃
 →マグレ弾が命中(→イギリスにとっては不意打ち同然w)

イギリス軍が薩摩のしょぼい射程外に出ると、もはや勝負にならなかった。
砲台全滅、市街地炎上。以後、薩摩はイギリスの忠犬と化したw
803日本@名無史さん:2005/07/23(土) 10:52:11
↑感情論丸出しのこじ付けでござりますな
804日本@名無史さん:2005/07/23(土) 10:55:04
すでに戦闘状態なのに測量に逝ったイギリス艦隊ってかw?
そりゃ、イギリス艦隊の方が迂闊だろう。
それを不意打ちと非難するいうお前の頭の方がヘンw。
805日本@名無史さん:2005/07/23(土) 11:01:27
>>804
>すでに戦闘状態なのに

宣戦布告なき砲撃だよw そもそもイギリスは賠償交渉に、鹿児島湾
に入ってきただけ。「外交交渉」しようと近づいたイギリスへ、逆ギ
レした薩摩がいきなり砲撃したというのが真相だ。

イギリス人は呆れるだけだった。
806日本@名無史さん:2005/07/23(土) 11:03:53
>>799
イギリスの死者は10人たらずだが、死傷者と間違ってないか?
なお死傷者なら、薩摩も数十人。
807日本@名無史さん:2005/07/23(土) 11:05:16
>>805
ソースを所望
808日本@名無史さん:2005/07/23(土) 11:07:29
イギリスが要求した生麦事件首謀者の引き渡しを拒絶する文章を薩摩はイギリスに送っている。
これでイギリスは薩摩を攻める事を決め、薩摩も戦闘準備した。
鹿児島沖に艦隊が到着時点では、すでに交渉決裂状態だった事を知らないのか?。
809日本@名無史さん:2005/07/23(土) 11:20:02
犯罪者引渡し交渉が決裂したくらいで相手国艦船を砲撃できるなら、
世界中戦争だらけになるだろうな。
810日本@名無史さん:2005/07/23(土) 11:28:08
>>808
 >鹿児島沖に艦隊が到着時点では、すでに交渉決裂状態だった事

交渉は継続していたよ。笑止なのは薩摩自身が、イギリスとの交渉
をニール代理公使に持ちかけている。(6/28日)

ちなみにイギリス艦隊の鹿児島湾到着は6/27日だよ。
811日本@名無史さん:2005/07/23(土) 22:26:04
つーか、無礼討ちは別に犯罪じゃないしな
812日本@名無史さん:2005/07/23(土) 22:29:37
外国人は日本の法律に拘束されない権利がある。
813日本@名無史さん:2005/07/23(土) 23:41:15
6月28日の交渉決裂の時点では戦闘になっていないよ、きっかけは
7月02日の早朝に英軍が突如、薩摩の青鷹丸・天佑丸・白鳳丸を捕らえ五代才助や寺島宗則らが
人質にとられたことで、午後から戦闘に発展した。
814日本@名無史さん:2005/07/24(日) 08:42:59
薩鹿児島の市街地を焼き払った件については、
さすがにイギリス議会でも問題になった。
815日本@名無史さん:2005/07/24(日) 09:04:15
>>810
交渉決裂してたとは言ったが、
交渉の窓口まで閉めたとは言っていないよw。
文章理解力のない人はこれだから困る。
816日本@名無史さん:2005/07/24(日) 09:55:42
793は結構面白い
817日本@名無史さん:2005/07/24(日) 09:57:15
>>815
間違いを指摘され、心情、悔しいのもわかるがw 交渉の窓口を閉めたのは、薩摩人。

薩摩は、イギリスと交渉しながら、その裏で夜間決死隊を組織し、旗艦ユーリアス号
を攻撃しようとしている。その小賢しい企みは無様に失敗したが。ここでイギリスは
本格的に薩摩を攻めようと覚悟するに至った。賠償金を払わないわけだから、
薩摩の船籍を拿捕するのもイギリスとしては当然のことだし。

>>808の>これでイギリスは薩摩を攻める事を決め

当時の列強の「砲艦外交」の意味が分からないことを露呈しただけだね。
818日本@名無史さん:2005/07/24(日) 11:05:20
賠償金ってw。
大名行列を横切ったら無礼打ちは認められた行動だよw
馬鹿ですか?。コジツケも必死ですね。
819日本@名無史さん:2005/07/24(日) 11:07:20
>>817
現代と当時の常識をごっちゃにするな。
現代の常識は幕末当時の日本には通用しないよ。
820日本@名無史さん:2005/07/24(日) 13:48:17
>>818>>819
>大名行列を横切ったら無礼打ちは認められた行動
>現代の常識は幕末当時の日本には通用しないよ。

 当時の薩摩の常識と日本の常識は世界の非常識だよw
 文久時の日本の国内法など外国には笑止の極み也w

>賠償金ってw。
 幕府は、イギリスに10万ポンドの償金金を支払っている。
 薩英戦争の戦後処理だね。薩摩のケツを幕府が拭いたわけだw
821日本@名無史さん:2005/07/24(日) 17:51:27
当時の日本では商人ふぜいが大名行列を馬上で見下ろす事が許されなかったのだよ。
世界の常識もヘッタクレも無い。
日本国内で商売したければそんな事くらい予備知識として心得ている必要があるし、
その程度の学習も怠った無能な商人は破滅する可能性が高まるというだけだ。
まあ、事件当時の島津久光は大名ではなくて実際には一般人だけど、
日本最強の武力が背後で唸りを上げている一般人島津久光の行列に無礼を働くマヌケが居れば、
死ぬのはそのマヌケの方という事だ。
822日本@名無史さん:2005/07/24(日) 18:38:37
生麦事件は当時の攘夷論者の賞賛の的だったのかな
坂本竜馬もまだ勝に出会う前だから、大喜びしただろう
823日本@名無史さん:2005/07/24(日) 19:36:49
>>821
 いや、島津の論理は確かにそうなんだが、家康が、行列の前を通った油売りに腹を立てて
 斬ったという時代の発想のままだよ。もはや無礼討が許される国際情勢じゃない。

 1854 日米和親条約締結(開国)
 1858 日米修好通商条約締結(蘭、露、英、仏とも締結)
 1859 横浜開港
 1862 生麦事件

実際、島津領内ならこれほど騒ぎが大きくならなかったんだろうが、外国人居留地、
領事館の近い神奈川の横浜の鼻先の生麦で事件を起こしたことが大問題になった。
しかも神奈川奉行は、久光側に猛烈に抗議しているが、それすら無視してい
るし。マーガレットという女性まで髪を切られて、領事館に駆け込んだことも
逆に「薩摩は何と野蛮な国か」とイギリスを挑発してしまったわけだ 。
824日本@名無史さん:2005/07/24(日) 20:15:39
確か英国人が現れるなり、前列の侍は彼らを誘導しようとしたが、英国人は日本語が分からず
英国人の乗った馬が久光の駕籠に接近してきたので斬った、という記録を目にしたな。
この事件が起こる前、騎乗したアメリカ人が島津の行列と遭遇しているが、
彼は日本の慣例を知っていたらしく、行列が接近してくるなり馬から降り道端に寄って難無く通り過ぎている。
825日本@名無史さん:2005/07/26(火) 21:45:02
確かに当時の戦力では薩摩より英国のほうが断然上だというのは認める。
しかし薩英戦争においては薩摩もかなりよく戦ったと思う。砲撃して命中させ、
英国人を射殺しているんだからね。当時薩摩には周発台という上下左右に自由に
動かせる砲台があったので、結構小回りが効いて命中させえたと思うよ。
無論蟷螂の斧であっただろうが、それでもよく練成されてたのか命中させる
ことができたんだね。
826日本@名無史さん:2005/07/26(火) 22:45:24
突出すっど
827日本@名無史さん:2005/07/27(水) 04:17:15
京都国立博物館の特別展に、鹿児島県の文化財の薩英戦争の絵図が展示されています。
英艦がおしなべて炎上していて、砲台には被害がないという凄い図です。
828日本@名無史さん:2005/07/27(水) 06:07:19
アームストロング砲の射程は4km。薩摩の砲台の4倍はあった。
829日本@名無史さん:2005/07/27(水) 07:19:20
>>828
じゃあ佐賀藩が薩摩に味方したら薩摩がイギリスに圧勝したかもな
830日本@名無史さん:2005/07/27(水) 09:06:17
>>823
島津は幕府に対する嫌がらせのつもりで生麦事件を起こした。
まさか薩摩が火の海になるとは思ってもみなかった。
反省してる。
831日本@名無史さん:2005/07/27(水) 10:22:51
「気色悪か」
832日本@名無史さん:2005/07/30(土) 07:55:45
当時の薩摩人は、列強の恫喝外交に臆することなく実に堂々としていた感じだな。
(単に世間知らずってことだったかもしれんが)
イギリスも、上陸戦にはさすがに踏み切れなかった。
833日本@名無史さん:2005/08/03(水) 13:07:46
薩英戦争程度の被害ならまだネタにできるけどね
834日本@名無史さん:2005/08/07(日) 18:35:14
上陸戦は流石にイギリスに不利でしょ。
835日本@名無史さん:2005/08/07(日) 21:26:39
イギリス側の記録でも、薩摩相手の地上戦では勝ち目が無いという判断に基づいて退却する事になったとある。
836日本@名無史さん:2005/08/09(火) 07:13:57
このときの英側の君主って誰だっけ?
837日本@名無史さん:2005/08/09(火) 12:43:37
だったら薩摩の勝ちじゃん
838日本@名無史さん:2005/08/09(火) 18:28:15
生麦事件と薩英戦争が無かったら、明治維新は10年遅れ、日清・日露には間に合わなかった。

と何かの本で読んだけど、忘れた。知ってる人いる。
839日本@名無史さん:2005/08/09(火) 22:39:28
いずれにせよ、長州より勇戦したのは確かだ。
840日本@名無史さん:2005/08/09(火) 22:53:52
長州も勇戦したよ。連合軍は山口へ進攻しようとしたが抵抗が強くて断念した。
841日本@名無史さん:2005/08/10(水) 10:50:06
佐賀藩と英軍が戦えばもっとおもしろかった
842日本@名無史さん:2005/08/10(水) 12:11:19
佐賀の場合は士気が不安だ。
英軍艦一隻相手にやりたい放題やられた前歴もある事だしな。
843日本@名無史さん:2005/08/10(水) 16:00:25
ここで薩摩を煽って長州と仲違いさせようとしているのは、間違いなくドンゴリの奴等に違いない。
844えお:2005/08/22(月) 14:24:23
今エッチをしたい人
845えお:2005/08/22(月) 14:25:51
今エッチをしたい人
846日本@名無史さん:2005/08/22(月) 16:54:15
日本史板でさんざんオモチャにされてるチョン囚人とは訳が違う。
知勇兼備の薩摩隼人が煽りに動じたりする懸念は無い。
847全黒兜:2005/08/25(木) 17:49:01
生麦事件のことを詳しく書くと、文久二年(1862)二月二時半ごろ
リチャードソンを中心に四人の英国人が、生麦村で薩摩藩の大名行列とぶつかり、供頭の奈良原喜左衛門がリチャードソンの横腹からみぞおちにかけて斬った。
他の2人も負傷し、ただ一人ボロデール夫人だけが無傷だった。
リチャードソンだけはその後何回か同じところを斬られ、死んでいる。
このイギリス人たちはこの日本の風習は知っていたのだが、ムチを上げれば逃げ回るのが東洋人だと思っていたのでそういうところをあまく見ていた。
848日本@名無史さん:2005/08/25(木) 19:35:31
日本的には無礼な商人を斬り捨てただけだが、白人が有色人種を殺害する事には当然の権利のようであった
帝国主義真っ盛りの当時のヨーロッパでは劣等アジア人が主人である白人を斬った蛮行と認識された。
今から見ればどっちもどっちだった。
849日本@名無史さん:2005/08/26(金) 17:04:48
当時のイギリス人から見ると、島津はモロッコのリフ族のような存在だったかもしれない。
850日本@名無史さん:2005/08/26(金) 17:14:33
当時の世界は白人が有色人種を殺すのは無罪で有色人種が白人を殺すのは大罪だったが、
日本では侍が商人を無礼打ちしても無罪だった。
この白人史上主義と士農工商の両差別主義の衝突がイギリスと薩摩の紛争の背景だった。

851日本@名無史さん:2005/08/26(金) 17:16:57
どっちもどっちなんかではない。
日本のルールを気軽に違反した命知らずな馬鹿どもが、
当然の処分を受けて死んだだけだ。
852日本@名無史さん:2005/08/26(金) 17:27:17
当時世界は白人の主権下にあり、殺されたのは商人といえども白人なのだから
殺したのは侍という身分といえども劣等とされる有色人種なのだから
当時の道徳では主人である白人商人を奴隷に過ぎないアジア人侍が殺害するという
神をも恐れぬ許しがたい蛮行というように国際的には認識された。
853日本@名無史さん
<送信者><事業者>大人の情報
今後配信不要の場合は、下記より登録解除をお願い致します。
http://gms.sidibaba.net/regist/unregist?magid=33000

======【男性用】射精を伴わないイク快感 =======
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前立腺治療で偶然発見された“女性のようにイキっぱなし”
そんな夢のようなドライオーガズムを可能にしました。
http://www.reflect-view.com/kai/?807195adf5f58d8cf8fa939d1cb444baeec15438
本来、前立腺を刺激し前立腺疾患を治す治療に使われていたもので
すが、これを応用して上手に使う事により、連続的あるいは断続的
に女性と同様と言われているオーガズムが延々と続くのです。
つまり、女性同様のオーガズムがこの方法を使う事によって男性
にも体験できるということです。ビデオで見たあの敏感な女優のよ
うなイキっぱなしの状態が、貴方にも訪れます。

======【女性用】未経験者でも絶対イケる =======
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AV女優のように、イキまくってみたい!!
健康的な女性ならば誰もが考えたことがあるはずです。
ご存知のように女性は長時間オーガズムが持続できます。
何度も何度も絶頂を迎える事が出来ます・・・

この方法は、アメリカの泌尿器科医が前立腺治療の為に開発し
た医療器具の一つですが、この医療器具がイク事の出来なかった
女性に初めての深い絶頂を体験出来る事が判りました。
これまで決して味わうことができなかった
『イク快感』に貴女を導いてくれます。

↓まずは詳細説明サイトをご覧下さい↓
http://www.reflect-view.com/kai/?807195adf5f58d8cf8fa939d1cb444baeec15438