キトラ古墳の被葬者は誰?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<丶`∀´> ウリナラ起源ニダか?:04/11/21 22:45:25
http://www.nara-shimbun.com/special/kitora/040713.html

▽皇子・皇女説

 キトラ古墳が築造されたのは7世紀末〜8世紀初め。天武天皇(在位672〜
686年)の政治を受け継いだ持統天皇(在位690〜697年)が、藤原京で律令
国家の基礎を固めた時期にあたる。
 天武天皇の皇子は計10人。「壬申の乱」で父を補佐して活躍したのが長男
の高市皇子だった。太政大臣を務め、持統10(696)年に43歳で亡くなった。
 猪熊兼勝・京都橘女子大教授(考古学)は「年齢的にも矛盾がなく、高市
皇子こそキトラ古墳の被葬者にふさわしい」と話す。
 一方、菅谷文則・滋賀県立大教授(考古学)は「女帝が次々に誕生した
時期で、最終的な鑑定結果が出るまで男性に限定しない方がよい」と慎重。
天武天皇の娘で伊勢神宮の初代斎王となった大伯皇女(おおくのひめみこ)
や女流歌人の額田王(ぬかたのおおきみ)も被葬者になり得るとの考えだ。

▽朝廷の高官説

 阿部山の地名から注目されてきたのは、右大臣・阿倍御主人(あべのみうし)。
「壬申の乱」では天武天皇(大海人皇子)に味方して活躍した。死亡年齢は69歳。
 白石太一郎・奈良大教授(考古学)は「被葬者は律令支配の頂点に立った
人物と考えられ、阿倍御主人説にとって極めて有力な材料。可能性が強まった」
と話す。直木孝次郎・大阪市立大名誉教授(日本古代史)も「立地や位だけでなく、
骨の年齢からも適格者と裏付けられた」と評価している。

▽百済の王族説

 千田稔・国際日本文化研究センター教授(歴史地理学)は、百済から渡来した
百済王昌成(しょうじょう)を被葬者に挙げる。「天文図は百済王家の誇りとし
て描いたのだろう。昌成は五十歳前後で死んだと推定でき、鑑定の範囲内。
被葬者解明のヒントは天文図にある」と指摘している。
2日本@名無史さん:04/11/21 22:49:59
渡来って亡命だろ
3 :04/11/21 22:51:46
韓流NHKは一番有力な皇子・皇女説をスルーしやがった
4日本@名無史さん:04/12/04 09:06:47
ウノちゃんの隠し子っていう可能性は??
5日本@名無史さん:04/12/04 13:28:01
これマルチスレなんだね。考古学板にもあった。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1101044487/
6日本@名無史さん:04/12/06 10:25:53
>>4
さららたんでそ。
7日本@名無史さん:04/12/06 12:32:24
奈良・マルコ山古墳は六角形墳 天皇に近い有力者の墓か
http://www.asahi.com/culture/update/1205/005.html

奈良県明日香村のマルコ山古墳(7世紀末〜8世紀初め、国史跡)の墳丘は
1辺約12メートルの六角形だったと同村教委が5日発表した。これまでは円墳とみられていた。
六角形墳が見つかったのは全国3例目で、天皇陵が集中する飛鳥地域では初めて。
八角形墳は天皇か皇太子級の墓とされ、同村教委は「六角形墳にすることで天皇に近い存在であることを示したのではないか。
円墳の高松塚、キトラ両古墳より格上の被葬者だった」とみている。

マルコ山古墳は、77年の墳丘北側の発掘で円墳と判断された。
今回は西側の民家が立ち退いた跡地約54平方メートルを発掘し、墳丘を取り囲む石敷きなどが出土。
墳丘と石敷きの境が直線で、約140度折れ曲がっている角があることが判明した。
77年の調査資料を再検討したところ、北側でも角を確認できた。
未発掘の東側や南側についても推定すると、やや膨らみを帯びた六角形になることがわかった。

六角形墳は兵庫県安富町の塩野六角古墳(7世紀中ごろ)、岡山市の奥池3号墳(同)の例がある。
いずれも1辺約4メートルと小規模で、当時の畿内の政権とは直接かかわりはないとされる。

マルコ山古墳は飛鳥地域を一望する丘陵の斜面を削って築造された。
高松塚、キトラ両古墳と時期は近いが、壁画は描かれていなかった。
出土した人骨の分析から被葬者は30代の男性とみられている。

前園実知雄・奈良芸術短大教授(考古学)は被葬者について、691年に30代前半で
亡くなった天智天皇の川島皇子が有力とみる。
「八角形墳は天皇か皇太子に限定され、六角形墳はこれに近い格式だろう。
万葉集には、川島皇子をマルコ山近くの越智野(おちの)へ葬送する歌があり、人骨鑑定とも年齢が一致する」と話している。
8日本@名無史さん:04/12/06 23:47:40
うむーー、川島皇子なのかー
9日本@名無史さん:04/12/07 09:38:25
兵庫や岡山のが「畿内の政権とは直接かかわりはない」とされながら
一方でマルコ山が「六角形墳にすることで天皇に近い存在であることを示した」
とされる論法が分からない。
近畿の学者のご都合主義?
10日本@名無史さん:04/12/27 01:45:03
ほんとに六角形墳って、八角形墳の格下として位置づけていたの?
11日本@名無史さん:05/01/09 14:39:20
持統天皇の隠し子の可能性は?
12日本@名無史さん:05/01/09 19:45:58
>>11
さららタンでし。
13ふーこ:05/01/10 01:17:44
 勝手に、古墳と間違って、重要や、とか、値打ちや、とか
新聞にも載っとったで、と言われとった マルコ(株) (大証2部:9980)
は、現引き停止になりましたで、むちゃくちゃな株価で、次は
売建て停止にもなるかも知れませんで…。
 学問は、儲からんのでっしゃろ。こんな時しか、研究費を
稼げませんで。
14日本@名無史さん:05/01/10 14:34:18
呪術的な装飾画からすれば右大臣・阿倍御主人(あべのみうし)説って魅力的。彼の子孫って安倍晴明でしょ。そういう一族だったのかも。
15日本@名無史さん:05/01/28 04:07:08
だけど、このときの阿倍一族って、
北海道遠征のあとだよね??
16日本@名無史さん:05/02/13 22:27:00
北海道遠征は、ちょうど白村江の前。

キトラ古墳が築造されたのが7世紀末とすると、
北海道遠征の頃には存命していた蓋然性が高い。
17日本@名無史さん:05/02/23 23:02:33
高松塚墳丘から藤原宮期の土器出土 築造時期裏付け
http://www.asahi.com/culture/update/0222/009.html

 奈良県明日香村の高松塚古墳(特別史跡)で墳丘の発掘調査を進めている文化庁は22日、7世紀末〜8世紀初めの
土器片が出土したと発表した。これまで石室の形などから推定していた築造時期が裏付けられた。墳丘は2段構造の直
径23メートルの円墳と判明。天皇や皇族級の墓とされる多角形墳ではなかったが、被葬者像を絞り込む重要な手がか
りになりそうだ。

 同庁は壁画の劣化原因を探るため、初めての本格的な墳丘の発掘に04年10月から着手。最下層から藤原宮期(6
94〜710年)の土器片2個が見つかった。さらに、上段が直径18メートル、下段が同23メートルの円墳と確認
した。同じく極彩色壁画があるキトラ古墳(約14メートル)を上回り、六角形墳と確認されたマルコ山古墳(約24
メートル)と同規模だった。

 墳丘の周辺で出土した土器片から、幅2.5メートル、深さ70センチの周溝が奈良時代後半(8世紀)から埋まり
始めていたこともわかった。このため水はけが悪くなり、雨水が石室内に流れ込むなどして壁画が傷んだとみられると
いう。ただ、約30年前の壁画発見後に急激に劣化した原因はわかっていない。

 墳丘の周囲は12〜13世紀に削られていたほか、戦後には墳丘北側の一部がミカン畑になっていたことから、同庁
は築造当初の姿が失われたことも石室内の環境変化に影響したとみている。

 現地説明会は、27日午前10時半と午後1時半から。
18日本@名無史さん:05/03/10 22:57:48
高市皇子説はちょっとキビしくなってきたか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000211-yom-soci
キトラ古墳被葬者は50歳代男性か…文化庁
奈良県明日香村のキトラ古墳(7世紀末〜8世紀初め)の石室で出土した
頭骨の破片約100点と歯23点を鑑定した結果、
被葬者は50歳代の男性の可能性が高くなったと、文化庁が10日、発表した。
骨太で歯も大きく、大柄な人物だったとみられる。
被葬者の特定に直接結びつく手がかりとして注目される。
鑑定したのは、片山一道・京都大教授(自然人類学)。
年齢は、歯のすり減り具合などから50〜60歳、性別は骨の特徴から男性と判断された。
昨年の鑑定では「40〜70歳で性別不明」との中間報告を得ていた。
これまで被葬者候補に挙がっていた天武天皇の皇子・高市(たけち)皇子は40歳代前半、
右大臣の阿倍御主人(あべのみうし)は60歳代後半で死んだとされており、
被葬者論争に影響を与えるとみられる。
(読売新聞) - 3月10日20時12分更新
19日本@名無史さん:05/03/11 08:02:40
弓削皇子も死亡時二十代で対象外
天武天皇の十人の皇子(長皇子死亡時四十代?舎人皇子死亡時59歳・新田部皇子死亡時六十代?
・穂積皇子死亡時四十代・忍壁皇子死亡時39歳・磯城皇子)
あるいは有力豪族・百済からの亡命王族か?

20日本@名無史さん:05/03/12 21:16:10
>>18
高市皇子の没年齢は43才だから、被葬者が50才代という鑑定結果なら
高市ではないと思われ
21日本@名無史さん:05/03/12 21:26:30
昨日の毎日新聞3面には、

 「偉丈夫」の高市皇子説浮上
 最有力の阿倍御主人苦しく
 「短命」弓削皇子は”脱落”か

なんて書かれているのだが…('A`)
22日本@名無史さん:05/03/12 22:33:00
骨や歯の鑑定結果で、被葬者の没年齢が50代と判明したのなら
43才で亡くなった高市皇子は候補者から外れる
23日本@名無史さん:05/03/13 16:54:59
舎人親王の墓にしては、古い上に立地もおかしいような。
やっぱり百済王昌成ニダか?
24日本@名無史さん:05/03/13 20:42:20
175cmの 山藤章ニ か アンニオ猪木 
25日本@名無史さん:05/03/14 13:18:02
キトラ古墳被葬者、50代男性有力 人骨と歯を鑑定
http://www.asahi.com/culture/update/0311/001.html

 奈良県明日香村のキトラ古墳(7世紀末〜8世紀初め)の石室で見つかった人骨や歯を
詳しく鑑定した結果、被葬者は熟年(40〜60歳代)の男性で、50代の可能性が最も
高いことがわかった。文化庁が10日、発表した。性別や年齢が絞り込まれたのは初めて
で、天武天皇の10人の皇子や百済の王族などの説がある被葬者像の解明に、新たな手がかりが増えた。

 文化庁の委託を受けた奈良文化財研究所が昨年6月、石室にたまった土砂の中から約100片の人骨と、23本の歯を見つけた。

 鑑定した片山一道・京大大学院教授(自然人類学)によると、骨はすねの部分の破片1
点を除いてすべて頭骨で、最大4センチ四方。粉状に砕けたものも多かった。重複する部分はなく、被葬者は1人とみられる。

目の付近の骨が丸みを帯び、耳の後ろの骨が凸凹して頑丈なことなど男性の特徴が目立った。頭骨は全体にがっちりしており、骨太の印象があるという。身長は推定できなかった。
歯は全体に大きめで、すり減り方や奥歯の根元に付着した石灰、頭骨の状態などから、50代の可能性が高いという。右上の奥歯1本はかなりひどい虫歯だった。
文化庁によると、石室から取り出した土砂のうち詳しい分析が終わったのは約半分で、今後も人骨などが新たに見つかる可能性もあるという。
26日本@名無史さん:2005/04/06(水) 04:39:39
50代となるときびしいですね
27ミスターXXX:2005/04/09(土) 12:34:10
 月刊・歴史チップスには長皇子って出てた。
http://www.geocities.jp/rekishi_chips/
28日本@名無史さん:2005/04/09(土) 13:40:42
推定死亡年齢50代の志貴親王(天智皇子)が、一番被葬者の可能性があり

志貴親王(665?〜716)52才?
29日本@名無史さん:2005/04/09(土) 14:07:55
>>27
長親王(663〜715)53才という説は疑わしい

なぜなら長親王は680年の吉野の会盟に参加していない
この会盟に参加したのは、草壁皇子、大津皇子、高市皇子、忍壁皇子
川嶋皇子、志貴皇子の6皇子

長親王が663年生まれなら当然この会盟に参加したと思われる

次に長親王の初叙は同母弟の弓削皇子と共に693年

もし長親王が663年生まれなら、皇子達にも位階が授けられる
ようになった685年に、草壁、大津、高市、忍壁、川嶋と共に
初叙されたはずである

私的には、長親王は(674?〜715)42才?だと思っている
30たらば:2005/04/11(月) 15:45:21
 長親王の674?年誕生説はちょっと無理かと思う。長親王の長子と思われる栗栖王が682年生まれだから。やっぱりもう少し年上では?
31日本@名無史さん:2005/04/11(月) 21:01:07
>>30
公卿補任から生年を調べると栗栖王は確かに682年生まれですね
となると長親王は、やっぱり663年生まれの可能性が高いのかも
680年の吉野会盟は何らかの事情で欠席、初叙が弟の弓削皇子と同じ
693年だったのも、何らかの事情によるものなのかもしれません
32日本@名無史さん:2005/05/04(水) 03:49:42
しかし、吉野会盟に欠席ってのは、なんか怪しい。
33日本@名無史さん:2005/05/04(水) 14:46:12
長親王の母親、大江皇女の同母弟である川嶋皇子が
吉野会盟に出席してるから、川嶋の甥の長親王は出席を遠慮したのかも
34日本@名無史さん:2005/05/16(月) 22:41:47
マルコ山古墳の被葬者は さくらももこ かと思った。
35日本@名無史さん:2005/05/18(水) 02:07:45
なるほど・・・・生きているときから墓作りってやつですね。
36日本@名無史さん
>>34
>>35
ww印税でたっぷり儲かってそうですもんね。