10人に3人は勘違いしてそうなこと@日本史

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2005/06/13(月) 16:01:07
ヨシダソースは外国だからダメか・・・日本人が作ったんだが。
953日本@名無史さん:2005/06/13(月) 17:09:52
>>951
そんな奴はおらんやろ
954日本@名無史さん:2005/06/13(月) 18:39:56
関東人に多い間違い。

デニーズは日本全国にある。
955日本@名無史さん:2005/06/13(月) 21:08:39
>>953
フランクフルト食べるときにつかうとウマイと思います。
956日本@名無史さん:2005/06/13(月) 22:55:25
>>955
そこじゃないw
>ケチャップやマヨネーズはソースとはいわない
ここw
957日本@名無史さん:2005/06/13(月) 23:56:56
>>956
え( ̄∇ ̄?)
ケチャップやマヨってソースなん?w(゜o゜)w

もしかして、タバスコやポン酢やもろみ、餃子のたれとかもソースってことでいいんでしょうか(゚Д゚)?

958日本@名無史さん:2005/06/14(火) 00:37:39
>>957
ケチャップソース、マヨネーズソースと言うだろ。
というか、ソースって調味料の意味なんだが。
959日本@名無史さん:2005/06/14(火) 02:15:19
マヨネーズはドレッシングの一種でしょうかね。
だとするとこれも「勘違いしてそうなこと」に
含まれますね(w
960日本@名無史さん:2005/06/14(火) 02:43:34
そうっスね
961日本@名無史さん:2005/06/14(火) 10:38:23
>>954
関西人はフレンドリーって全国にあると思ってる人も多い

近畿限定だったなんて知らなかったよ・・・
い・つ・も・の・ふれんどりー
962日本@名無史さん:2005/06/14(火) 10:45:35
首都圏人の勘違い。
× デニーズは日本中にある。
○ 北海道、東北、北陸、阪神以外の近畿、中国、四国、九州、沖縄には
  ほとんどない。
  あるのは関東と東海と阪神ぐらいのもの。
963日本@名無史さん:2005/06/14(火) 12:17:38
田舎の人々は、それをコンビニと呼ぶが、都会の人々からみると、それはただのパン屋だったりする。
964日本@名無史さん:2005/06/14(火) 12:20:43
>>963
もっとコンビニについて勉強してから出直せ。
965日本@名無史さん:2005/06/14(火) 13:11:28
>>963
田舎のコンビニでは、なぜか店舗の外に、野菜や果物、新聞や週刊誌などの商品を陳列したがる傾向にある。
966日本@名無史さん:2005/06/14(火) 13:17:09
セブンイレブンも全国にあると思ってる香具師がいる気がする。
967日本@名無史さん:2005/06/14(火) 13:29:10
>>966
田舎にセブンイレブンができると、「このあたりも随分ひらけてきた」などと話題になる。
968日本@名無史さん:2005/06/14(火) 13:32:50
>>967
田舎では、過疎化を食い止めるために、セブンイレブンだけはなんとしても誘致したいと考えている。
969日本@名無史さん:2005/06/14(火) 13:50:49
食い物ネタやコンビニネタは板違い。その辺にしとけよ。
970日本@名無史さん:2005/06/14(火) 14:22:34
三国人とは、支那人、朝鮮人、満人をさす。
971日本@名無史さん:2005/06/14(火) 15:23:23
んじゃ、本題に戻って、ベタ中のベタ。

大阪城公園の「蛸石」や「肥後石」を見て、
「こんな大きな石垣を築かせるなんて、秀吉の権力はすごかったんだなあ」
972日本@名無史さん:2005/06/14(火) 15:23:38
>三国人

「三国」(みくに)という国の人。
973日本@名無史さん:2005/06/14(火) 15:38:35
×と○書いてよぅ
974日本@名無史さん:2005/06/14(火) 15:41:00
× 三国人とは、支那人、朝鮮人、満人をさす。
〇 三国人とは、戦勝国でも敗戦国でもない第三国の旧日本植民地の人が自発的に言い出した。
975日本@名無史さん:2005/06/14(火) 15:53:28
田舎にはヤマザキショップが多い
976日本@名無史さん:2005/06/14(火) 15:59:31
京都大学霊長類研究所は京都府にある
977日本@名無史さん:2005/06/14(火) 16:23:29
明治天皇が皇居を江戸城に移した年をもって、それまでの江戸から東京都へ正式に改称した。
978日本@名無史さん:2005/06/14(火) 16:34:57
>>973が1レスであっさり無視されている件について
979日本@名無史さん:2005/06/14(火) 17:59:56
>>918
浜口順子のウエストのことか?
980日本@名無史さん:2005/06/14(火) 20:34:31
>>977
廃藩置県と遷都は別だよ。
まずは東京府だよ。

と言ってもらいたいか?
○と×を書け。
981日本@名無史さん:2005/06/14(火) 22:14:06
Y染色体は、万世一系
982日本@名無史さん:2005/06/15(水) 12:21:22
×竹中半兵衛は、羽柴秀吉に軍師として仕えた。

○そうではなかった
983日本@名無しさん:2005/06/15(水) 12:34:45
× 第三国人とは、第三国の旧日本植民地の人が自発的に言い出した。
〇 第三国人とは、戦勝国でも敗戦国でもない旧日本植民地の人が
  「我らは戦勝国人」と叫んで暴れていたのを、マッカーサーが
  「戦勝国人でも敗戦国人でもない第三国人」と言ったことによる。
984日本@名無史さん:2005/06/15(水) 12:49:45
×三国人とは差別的なことばである

×三国人とは三等国の人という意味だ

×三国人と呼ばわりされても、とくに不快でない

×『三国人』は文学的ないいまわしで、それをあえて使用することは日本の文化である
985日本@名無史さん:2005/06/15(水) 13:01:10
>>983
三国人の使用例

〇日清戦争に勝利した日本は、その戦果として遼東半島を清国より得たが、三国人らの圧力をうけしぶしぶ返還することとなった。
986日本@名無史さん:2005/06/15(水) 15:39:23
10人に3人が勘違いしそうなこと・・・
日本史版らしく
「田沼意次は無能で賄賂しか考えてなく松平定信は失敗したが良い政治をした有能な人」
987日本@名無史さん:2005/06/15(水) 16:05:00
>>986
ネタが古杉。
近年、田沼や定信については、中学の授業でもそんな教え方はしないので勘違いしてないと思われ。
988日本@名無史さん:2005/06/15(水) 16:30:02
>>987
そうか?10人に3人どころかまぢで聞いたら6人はそう答えそうなネタだと思うが。

少なくとも田沼意次といえば?

殆どが賄賂というだろうよ
989日本@名無史さん:2005/06/15(水) 16:53:49
でも、定信も田沼意次に賄賂渡しているよなw
990日本@名無史さん:2005/06/15(水) 19:18:22
>>989
いいことじゃないか。
991日本@名無史さん:2005/06/15(水) 19:26:23
>>986
日本史板だからこそ、今どきそんなこと勘違いしてない。
992日本@名無史さん:2005/06/15(水) 19:48:20
>>988
田沼=賄賂の認識は間違っていない。
それよりも賄賂=犯罪と認識されている点が間違い。
時代劇の『越後屋、おぬしも悪よのう〜』の台詞の影響力が大きいと考察する。
993日本@名無史さん:2005/06/15(水) 19:59:43
>>985

つまりこういうことか。

○ 三国とはロシア、フランス、ドイツのこと
994日本@名無史さん:2005/06/15(水) 20:22:23
なるほど、三国干渉のことか。
995日本@名無史さん:2005/06/15(水) 21:16:22
>>993>>994
>>985だが、結局『三国人』と『三国干渉』の三国は同意語ということでよいのだろうか(゜_。)?
996日本@名無史さん:2005/06/15(水) 21:24:39
三国人は日本の旧植民地から戦後移動してきた人のこと。
三国干渉は日本の領土となった遼東半島を清へ返すよう
フランス、ドイツ、ロシアが日本に対して勧告したこと
997日本@名無史さん:2005/06/15(水) 21:39:53
三国人とは日本人、ドイツ人、イタリア人のこと
998日本@名無史さん:2005/06/15(水) 21:52:47
一木美月
999日本@名無史さん:2005/06/15(水) 21:53:06
好き
1000日本@名無史さん:2005/06/15(水) 21:53:27
マジで好き
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。