>>822 >>823 龍岡城も学校でして。
函館五稜郭、四稜郭、各地お台場・・・
そういった西洋式(時代遅れ&小規模過ぎでしたが)城郭の中でも
最も古いのがこれです。
現地へ行っても「この先に果たして城が・・・?」と思うような
のどかなところを行くと突然!!・・・学校が。
写真右上の辺部分に、少々の敷地が見えますか?
そこが公民館?兼案内板兼駐車場です。
学校の周囲を小川が囲んでるなぁ、程度の大きさで、
西洋式に「死角なし!」の城塞のはずですが、正直
大砲で攻撃したら城を飛び越えちゃって逆に当たらない・・・
ぐらいの大きさです。
見てわかるように、写真左下部分は水が入っていません。
そもそも入ってなかったらしいのですが詳しくは不明。
幕末の五稜郭構築へのテスト建築、だと聞いたような・・・
>823
そんなご大層な理由ではなく、たんなる当時の殿様の趣味じゃないの?
>幕末の五稜郭構築へのテスト
あれ、とても実戦を想定したようなシロモノじゃないと思う・・・
827 :
名無しさん@社会人:05/01/17 14:35:29
前橋城も一部洋式だって聞いたけど
>>823 サンクス。おもしろ過ぎます。
こういう写真を見せてもらうと、現地に行きたくなりますね。
829 :
日本@名無史さん:05/01/17 17:38:05
日本になぜ中国風の城壁が
定着しなかったかの議論を先にしないといけないよ。
嫌城壁議論厨のせいで議論ができない。
831 :
日本@名無史さん:05/01/17 21:03:39
中国風城壁というものの具体的な定義とはなんだろうな?
>>826 あの堀、普通に飛び越えられますよね・・・・。
834 :
名無し:05/01/18 14:51:45
日本の石材は固くて加工が難しいのでは?沖縄にいくと琉球のグスクの石材は石灰岩でもろくて加工しやすく垂直に石材を布積みで重ねる事が出来る。日本の石垣は隙間が多い事からも加工しにくいと思う
835 :
日本@名無史さん:05/01/18 15:00:04
>>834 沖縄の珊瑚からできた石材だから、あれは特別だよ。
日本の本土は石材自体が乏しいのだが、
大陸でも加工が簡単だが長持ちしない石材としては石灰岩、砂岩を使い、
硬くて加工が難しいが長持ちする石材として花崗岩を使い、
装飾には大理石を使う。
大理石は日本ではほとんど取れないのだが、花崗岩(御影石)と石灰岩は
それなりに取れるから、加工の容易さは大陸と大して変わらない。
837 :
日本@名無史さん:05/01/18 17:40:12
>>834 しかし、中国でも石積みの城壁は少ないですよ。
あるのは煉瓦造りで、それも明代以後のこと。
すでにガイシュツなんですが。
838 :
日本@名無史さん:05/01/19 19:11:19
確か幕府の陸軍副総裁だったかなんかだった筈>龍岡藩主
その関係で最新技術の五稜郭を作ってみたとか。
でも5,6年前にいったことがあるけど堀にしても石垣(?)にしても
実戦にはたえられないっすよ、梯子かなんかであっというまに越えられてしまう。
ほんとにおもちゃみたいな城ですね。
城址全体が小学校になっていて校庭に当時は自由に出入りできたけど今はどうでしょうね?
一応建物遺構として台所櫓か現存していて普段はしまっているが
役場に連絡すると櫓の中を見せてくれるそうです。
現地に行けば五稜郭の形はそれらしく残っているし櫓も残っているしで
過度の期待を持たなければ見学するには悪くはないですよ。
839 :
日本@名無史さん:05/01/19 19:33:20
日本になぜ中国風の城壁が定着しなかったかの議論が
全然進んでいないぞ。
小さいと低評価を下す人は、歴史的背景とか周辺との連携など軍事的位置づけ
とかを踏まえてみるといいんじゃないだろうか。
まあ、人それぞれで、お節介といえばそれまでだが。
>>839 嫌城壁議論厨の荒らしで議論できないからねえ。
本当にアク禁申請必要かもしれない。
>>838 近代築城術では、敵の侵入を阻止するような高い城壁を構えるよりも、
城内からの砲撃・射撃の射界を確保を重視するのではないです?
要塞として維持していなければ堀なども埋まって浅くなるだろうし。
ウチの近所にあった城は三好長慶の本拠だった事もあるのに
戦国期に破却されて今は上に学校が・・・
844 :
日本@名無史さん:05/01/20 01:29:27
萩城の天守閣はいつ復興しますか?
845 :
日本@名無史さん:05/01/20 04:49:12
>>840,842
現地を見たことがありますか?多分ないんじゃないんでしょうか。
実物をみればそういうせりふはでませんよ。
>>845 君にとって世田谷城とかもしょぼいってことになるんだね。
一緒に城を見に行きたくないタイプ。見識が浅すぎる。
847 :
日本@名無史さん:05/01/20 07:50:15
中国式城壁がなぜ定着しなかったかの議論が進んでいないな。
議論を進めないといけない。
>846
オレ845じゃないけど。
龍岡城は、実物を見るとほんとショボいんだって。
当時の時代背景や立地を考え、そして実物を見て、やっぱり
「実戦に耐えられるシロモノではなく、単なる趣味で築かれた」
という印象を受けるんだな。
849 :
日本@名無史さん:05/01/20 10:03:26
中国式城壁がなぜ定着しなかったかの議論を進めよう!
>>848 逆にあんたが書いている内容を踏まえてみると面白いと思うんだがw
周辺も宅地化が進んで城内も小学校として整備されてるから
ショボく見えるんじゃないの?
>>836です。龍岡城は
本 当 に し ょ ぼ い
です(笑)
本当に
「お台場とか、蝦夷のあちこちとか・・・萌え萌え。
俺も西洋式城郭作ってみたい!」
こんな感じです。
多分室伏が石投げたら、城の向こうへ届きます。
そんな感じです・・・
でもちゃんと遺構が残っているので、それはそれでよしとしましょうよ。
ただやっぱり「お城=威風堂々、白亜の天守!」的なものを期待したり、
賞賛する人もいるとは思います。
わたしだって姫路城見たら「うへはぁ〜っ」って思いましたし。
それもそれでありかなぁ、と。
以前ロンドンブーツの腐れ出っ歯のほうが「俺、お城マニア」とか
発言していて、へぇとか思ったのですがあの野郎、このスレ的には
メジャー云々以前の「現存天守な城」レベルの話してるんですよ。
もうね馬鹿かとアボガド。TVのこっちでむきょむきょしましたよ。
でもまぁ、そういう趣味の人もいるわけでして。
854 :
日本@名無史さん:05/01/20 15:21:44
>>848 龍岡城に行って487を書いた者ですけど、
私も838氏、848氏と同様の感想を持ちました。
先に函館五稜郭を訪ねて間もない頃に行ったので、
比べてみればやはり小さいと実感しました。
なにより、保塁式城は北海道の様に広い平地にあってこそ機能すると思いますが、
龍岡城の周辺は、とても起伏が多くて、しかも山麓に位置するので、
付近の山上に砲陣地でも築かれたら、平たいからこそ分からないはずの
防衛ラインがバレバレな上、小さいから城郭全体が砲射程に収まってしまい
すぐ落城しそうな気がしますが・・・
射程2`のアームストロング砲の存在を知っていれば、築城なんかしない。
籠城なんて無駄無駄。 ではどうするか???
856 :
日本@名無史さん:05/01/20 17:42:47
日本になぜ中国風の城壁が定着しなかったかの議論が
粘着嫌城壁議論厨の荒らしで出来なくなっている。
857 :
日本@名無史さん:05/01/20 17:59:16
858 :
日本@名無史さん:05/01/20 18:36:13
まあ、このスレ住人で龍岡城訪れたことがある人は、みな似たような感想を
もったようだが。
見識の深い人とやらの評価を聞いてみたいものだな。
ショボイけどそこがタマらんのよね
861 :
日本@名無史さん:05/01/20 20:11:10
中国式の都城の大宰府から考えてみないと分からないだろうな。
>>859 煽りに反応しなくていいよ。
他の人を見下すことでしか自分を維持できない可哀想なひとなんだろう。
863 :
日本@名無史さん:05/01/20 21:31:04
>>861 平城京や平安京はなぜそのような形式にしなかったのだろう?
864 :
日本@名無史さん:05/01/20 21:55:14
中国式の城壁ってのは、やっぱり渦巻き模様の縁飾りとかついてるの?
865 :
日本@名無史さん:05/01/20 22:26:20
田口小学校は我が母校。
不審者の侵入阻止に堀が一役買っています。
ですが、あのあたりは不審者が出るようなところでもありません。
866 :
838=845:05/01/20 22:40:24
誰も小さいから価値がないとかそんなことはいってないんだけどねぇ・・・。>846
むしろあそこは見る価値がありますよね。
しかし意外に皆さん龍岡城にいってますね。
ところで台所櫓の中を見学された方っていらっしゃいますか?
私は少人数だったし時間も無かったしで遠慮して電話しなかったんですけどね。
どんな感じでした?
867 :
日本@名無史さん:05/01/20 23:11:36
篭城オフは箱根の山中城なんてどうですかね?
東京圏からも比較的近いし路線バスもあって行きやすいし。
問題は山中城がたった一日で落城してしまったことでしょうね。
869 :
日本@名無史さん:05/01/20 23:41:08
丹波亀山城天守を復元して欲しいですか?
龍岡城のある臼田町民です。
龍岡城の話題が出ていると聞きやってきました。
祖母からの受け売りですが、龍岡藩主が大名の地位でなかったため
城でなく陣屋しか建築することができなかったとか。
天守閣などがなく、小さいのはそのせいでしょうか。
またこの藩主は日本赤十字の創設にも関わったそうで
当時にしては先進的な考えの持ち主だったようです。
逆に悪く言えば西洋かぶれだったわけで、趣味と
(西洋建築の勉強という)実益を兼ねて建築したのかなぁと想像しています。
871 :
日本@名無史さん:05/01/21 00:11:38
>>870 龍岡の大給松平家は一万六千石のれっきとした大名ですよ
ただ、小大名で居城をもつ資格はなかったみたいです
龍岡城とはいうけれど、もしかしたら正式には龍岡陣屋なのかもしれない
>870
わざわざどーも。
いえね、ショボいとか言っちゃいましたけど、基本的に「小さいからダメだ」なんて
考えたりしてませんから。
自分が訪れたのは5年くらい前の肌寒い春でしたが、とても静かで他に訪れる人も
なく、梅と桜が一緒に咲き誇っていたのが印象的でした。
龍岡城は、江戸から近いから行きやすいのではないですかね。
>>865に元・城兵が落ちてきた!
いいところで育ちましたね。
>ですが、あのあたりは不審者が出るようなところでもありません。
確かに!
校内の見学をもう少し気軽にできるといいんですけど・・・。
>>866氏もお悩みの通り。
>>870 これこれ、臼田の大給松平は大名ですぞ。
>天守閣などがなく、
あんた、このスレッド的に素人だね(ニヤリ)
大砲時代に天守閣なんぞあった日にゃ、的ですよ的。
というかあの敷地面積に壮麗な天守閣建てたら、裾野が星型に・・・。
城下町などがないのは、元々の本領は三河山中にありまして、
その藩主の代に(城を作りたくて)飛び地である貴殿の臼田に
本拠地移動願を出したからだそうです。
城下町まで整備してる暇がなかったのでしょうね。
・・・っていうか殿様、「西洋式お城が作りたかった!」だけみたい
ですから、城下町作るつもりもなかったかもしれませんけど(笑)
っていうかどこで聞いたのでしょ?<話題
まちBBS?
・・・すいませんどこで聞いたのかわかりましたええ。
手前どもの板でした。
こんなところで逢うのもまた一驚・・・いや一興。
好きで好きで。
>873
あ、そう?
地元の城がバカにされてるように感じちゃったら悪いかなと思って気を使ったつもり
だったんだけど。文章力ないから、うまく書けないけど。
でも、史跡としてダメだなんて思ってないのは本音だがな。
・・・なんて一行レスで煽ることしかできないヤツに返してもしかたないか。
>>876 ンな事に反応してないで、
「世田谷城の萌えポイント」を挙げて賛美してみてくれろ。
おーそりゃすげぇなぁ、って思える感じで。
その推薦文により、わたしのなかの世田谷城萌え度が
MAXヒートアップした場合、我が家から自転車で
行ける距離なので行くぞ。
午前五時ごろ行くぞ。
世田谷条って臣礼スポットとちゃう?
879 :
日本@名無史さん:05/01/21 07:56:34
876じゃねーが・・・・、うーん。
そうだな、交通の便がいいこと
現存している部分は少ないがかつては世田谷御所と呼ばれた
戦国時代の壮大な平山城だったことをしのばせるとか
近くの豪徳寺や世田谷八幡にも城の片鱗がとか
上町の代官屋敷は見所とか
玉川電車イイ!とか・・・
こんなところか?
>>848 龍岡城とか、五稜郭などのいわゆる西洋式城郭と言われるものは
単体で機能するものではなくて、複数以上、町の周囲に建造して
中隊の指揮所などを設けるブリアルモン式と呼ばれる城塞なのよ。
まぁ、予算の問題などでそんなことはできなかったけどw。
同様の保塁はベルダンやパリに設けられていて第一次大戦の時に
大活躍したそうなw。
嫌城壁厨が自作自演で必死に荒らしています。
882 :
日本@名無史さん:05/01/21 19:52:33
883 :
日本@名無史さん:05/01/21 20:26:18
嫌城壁厨のせいで、
中国式城壁の議論ができないからなあ。
立川城
マキムク遺跡
886 :
日本@名無史さん:05/01/21 21:22:38
887 :
日本@名無史さん:05/01/21 21:24:24
大宰府の中国風城壁ってどんなものですか?
>>880 薩摩の外城制度のようなものですか?
鶴丸城って簡素ですよね。
889 :
日本@名無史さん:05/01/21 21:37:43
水城じゃないのか?
>>890 篭城にこだわらんでもいいやん?
実際に篭城戦を経験した城の方が少ないんだし・・・・。
他にも面白そうな城情報キボン。
もっとネタ出ししてや。
893 :
日本@名無史さん:05/01/21 22:52:41
>>882 一昨年行ったとき閉まってた(´・ω・`)ションボリ
飫肥城が結構よかったけど行った人いないだろうな。
895 :
日本@名無史さん:05/01/21 23:24:15
富岡城に行ってみたいんだよな。
天守閣があるわけでは無いけど、17世紀ぶりに再建された姿を
見てみたい。
896 :
日本@名無史さん:05/01/21 23:42:48
>>895 それはとても最古の城ですね。1700年ぶりの再建とは。
>>888 そこまで大規模なものではありませんし、あくまでも
軍事施設、どちらかと言えば永久陣地に近いものでしょうね。
この時代の欧州の城はたとえばウィンザー城やプラハ城のように
豪奢な宮殿みたいなものになっています。それと異なり保塁は軍
事施設のみと分化しているわけです。その呉、この手の施設は
地下壕と塹壕というようにアツカシヤマ遺跡のごとき存在に先祖が
えりしてしまいますw。
それよりも恐ろしいのは、五稜郭や龍岡城は同時代のヨーロッパの
最新の軍事施設の様式が取り入れられています。
五稜郭の真ん中にコンクリでつくった半or完全地下壕と砲兵掩体を
作ればブリアルモン(1821-1903)要塞の出来上がりなのですからw。
日本の武士の「よいモノをがしがし取り入れてみよう」という意欲は
素晴らしいものがありますw。
898 :
日本@名無史さん:05/01/22 03:04:20
最新・・・?
かなり型落ちの技術でなかったですっけ?
それも小規模過ぎて使えないと思う。
都市を丸ごと五稜郭形式の壁で幾重にも覆った例もありますよね?
だから一概に橋頭堡や陣地と決め付けるわけにもいかんでしょ。
・・・でもあの大きさは明らかに、
「都市丸ごと惣構え」ではないですよねそうですよね。
>>898 違います。城郭都市は既に大砲の長射程化で無意味なものと
なっていました。すでにこの時代には「保塁を町から切り離して
防御拠点」として利用する時代に入っていたのです。
欧州の要塞史をひもとけば容易に理解できることですが、17世紀に
フランス軍工兵総監であったボーバンが大成した「都市丸ごと惣構え」
はあくまでも「マスケット銃と青銅砲」を前提としたものに過ぎません。
兵器のレベルは日本の戦国時代とさほどの懸隔は無いものでした。
それから、200年近い歳月を経て欧州の要塞は変化をとげたのです。
江戸時代の日本は、その気になれば欧州の情報は数年のタイムラグで
手に入れることは可能でした。
それに、本邦の場合「四稜郭」の建造が予定されていました。最終的には
函館の周囲に3〜4箇所、同様の設備を設ける計画であったらしいです。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~tsukuba/Ryo/Html/Shiryo.htmを参照してください。
ちなみにこの手の保塁はどんどん小型化していき、最終的には日本が
お家芸とした歩兵浸透戦術に対抗するため、トーチカサイズまでになります。
『「坂の上の雲」ではわからない旅順攻防戦』も参考になります。
勉強になった。でももうおなかいっぱい。
901 :
日本@名無史さん:05/01/22 09:10:39
熊本城復元募金したよ。
1万以上で名前が残せる。おいら横浜だけど自分の名前を見に行きたいね。
902 :
日本@名無史さん:05/01/22 09:27:48
>>894 いるんだな、これが。
飫肥城なら10年近く前に都城出張のついでにレンタカー借りていきました。
復元の大手門が印象にのこってます。
>>902 飫肥城は城としては見どころ少ないですね。
藩校と武家屋敷と不自然な昔の街並みと小村寿太郎。
毎日あの門を通って通学する小学生はとてもうらやましかった。
904 :
日本@名無史さん:05/01/22 10:56:17
>>903 俺も、門をくぐって入る学校に憧れてた。
金沢大学とか鳥取西(?)高校とか、
お城の中の学校って憧れませんでした?
ちなみに東北大学に行って、ちょっとだけ味わえました。
ほとんど石垣しかないけどね・・・。
周りの奴等はそういうのに全く興味ないみたいだったから、
一人で通学途中に眺めてました。
905 :
日本@名無史さん:05/01/22 11:08:20
>>904 県職等試験での鳥取西は何回か行ったことはあるけど
普通の通路では門は無かったような気がするなあ。
(橋は渡るけど)
906 :
日本@名無史さん:05/01/22 17:05:58
九州だと、日出城は本丸全体が小学校だか中学校になってます。
秋月城も中学校かな?
飫肥城が好きなら現在放送中のNHKの朝の連続ドラマを見るべし。
福山雅治が歌う主題歌をバックに、城門が少しだけ映ります。
907 :
日本@名無史さん:05/01/22 17:18:26
>>904 そんなあなたには水戸城をおすすめします。
908 :
日本@名無史さん:05/01/22 21:15:15
水戸城の天守(三階櫓)の復元きぼんぬ
909 :
:日本@名無史さん:05/01/22 22:02:59
910 :
日本@名無史さん:05/01/22 23:11:01
嫌城壁議論厨が必死で、
中国式城壁が日本でなぜ普及しなかったかの議論を
潰そうとしている。
911 :
日本@名無史さん:05/01/22 23:28:22
太平洋戦争でどれだけ貴重な城郭が灰燼になっただろうか??
アメリカ人は許せん。広島城は世界で唯一原子爆弾を受けた城って事か・・・
913 :
日本@名無史さん:05/01/23 03:29:07
>>911 自分から喧嘩売っといて、制裁を受けたら逆切れですか?
生意気な日本をシメてやる!大統領の指示で制裁が行われた。
B29、コマしたれ!・・・
915 :
日本@名無史さん:05/01/23 09:25:46
ちゅーか突然日本がブチギレて戦争しかけた訳でもないし
仕掛けられたからって相手側に何をやってもいい訳でもないと思うけどねえ
まあ、スレ違い
917 :
日本@名無史さん:05/01/23 11:49:10
>>916 > まあ、スレ違い
その通り。このスレは、なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論するスレだ。
それ以外の書き込みは、できるだけ慎んでいただきたい。
違うだろ日本の城総合スレで何故なぜ日本で中国式の城壁が定着しなければいけないかを議論するスレだよ
919 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:13:12
よく考えたら長崎って出島の近くに大規模な海城や台場がないのが凄く意外!!!
フェートン号事件とか有ったのに、実は余り知られていないだけで凄い要塞
があるの?。
920 :
日本@名無史さん:05/01/23 19:00:13
>>911 城下町に由来する大都市への空襲は、必然的に城郭の破壊に直結しますね。
姫路城が残ったのはまったくの偶然だそうですし。
ただ、弘前城や松前城が残ったのは、北日本にはB−29の航続距離が
及ばなかったので、大規模な空襲に合わずに済んだからでしょうかね。
(空母からの小型機による攻撃はあったけど)
>広島城は世界で唯一原子爆弾を受けた城って事か・・・
「世界遺産」の概念があの頃にあったらと思う。
「世界遺産」のタイトルがついてから破壊されたのは、
タリバンに破壊されたバーミヤン遺跡くらいでしょうか。
今、世界遺産が核攻撃で破壊されたとなれば、攻撃した側には物凄い
非難が巻き起こるでしょうが、あの頃はそんな事を意に介する権力者も、
心配してくれる市民団体もいませんでしたし。
実は旧日本軍も城を破壊してるのよね・・・・。
軍の駐屯地にするってんで城の上物部分の破却がかなり行われたり
駐屯地になったらなったで演習の都合やらで堀やら土塁やら掘り返したり
戦争になったら本土決戦用の防衛陣地つくるとかいってコンククリ流し込んで遺跡ぶっ壊したりね。
922 :
日本@名無史さん:05/01/23 19:25:33
軍国主義って最低だな・・・。
923 :
日本@名無史さん:05/01/23 19:41:45
例えば新潟県にある高田城は公園になっていて
それらしい土塁っぽい土手があったりする訳だが
それが実は軍が演習用に作ったものだったりして
ほとんど原状をとどめていないそうな。
でも城址の破壊が一番多かったのは戦後の高度成長期だわね。
宅地化/工場用地化するってんでかなりの数の城址が失われたそうな。
俺は経済学部だったため、本郷三丁目から行くと手前の通用門から
入るため、飯食いに行くときくらいしか赤門をくぐらなかった。
いつも目の前にあると、どうでもいいってくぐらないものだね。
あと赤門だとマスコミがインタビューに来てウザイから近寄りたくなかったな。
イケメンの俺はターゲットにされやすから。東大生のファッショナブルな
イメージそのままで、レッテル貼りのマスコミの餌食になるぜw
926 :
日本@名無史さん:05/01/23 20:23:07
戦後だって、東京オリンピック前後の江戸城惣構に対する破壊は大きかったし。
現在の東京高速道路、そのガード下商店街(俗に銀座9丁目と称する所)や、
首都高速都心環状線、江戸橋−宝町−京橋−銀座のラインは江戸城の外堀を
そのまま埋め立てて道路を造ったもの。
新政府軍が旧政権の軍事拠点を占拠し、規模の大きな所は「城」が「鎮守府」
と名を変えただけでは?
幕府自体もあの頃には近代式軍に変革しようとしていたから、あのまま幕府が
残ったとしても、いずれ「近代化」の洗礼は受けたのではないでしょうか。
927 :
日本@名無史さん:05/01/23 20:27:17
どっちにしても城はつぶされる運命だったんだな。
なんだかんだでそろそろ次スレだ。
だれかテンプレ準備ヨロ。
今の
>>1のテンプレで、前スレのところだけ変えるのじゃダメ?
城探訪の為の基本文献やサイトをリンクするとか
あるいは近々の城イベントをリンクするとか・・・
931 :
日本@名無史さん:05/01/23 21:18:24
>>931 「西洋、中華、本邦 城郭城砦総合討議スレッド」
もどうかよろしくオネガイシマス。
中華城壁がどうの、という話題はそっちでお願いしますよ、と。
933 :
日本@名無史さん:05/01/23 21:22:12
城壁厨の独断専行だな。
>>932 スレをむやみに立てるのもどうかと、
そもそも「城総合スレ」ですし、
本来の意味を理解していないのでは?
>>935 そのように荒らすから、
議論が進まないのでしょう?
937 :
日本@名無史さん:05/01/23 21:31:07
つうか、似たようなスレは他のテーマでもいろいろあるんだから、
城スレが他にほしければ立てたい人が立てたら?
人気がなければ誰も来ないだけなんだしさ。
938 :
日本@名無史さん:05/01/23 21:33:16
>>937 城総合スレだからこそ、
存在価値があると思うが?
ひとまず、一応の結論がでるまで、
中国風城壁の議論をだすまで議論やったほうがいいかもな。
荒れさえしなければいいのですがね。
940 :
日本@名無史さん:05/01/23 21:45:46
941 :
日本@名無史さん:05/01/23 21:48:25
東大の赤門は加賀藩邸の門であって、江戸城の門ではない。
942 :
日本@名無史さん:05/01/23 21:51:06
>>940 しかし、過去のレスにも目を通さずレスしたりするやつがいるからなあ。
それも悪びれもしない。
それじゃまともな議論にならないよ。
944 :
日本@名無史さん:05/01/23 21:57:33
誰か上で言ってたけど、中国式城壁の定義とは?
945 :
日本@名無史さん:05/01/23 21:57:39
次スレの1がこれなんだが、城壁の議論を最優先しろ、などと押し付ける
ことがなぜできる? 城壁専用のスレならそれで結構だが、総合スレな
んだろ?
1 :日本@名無史さん :05/01/23 21:16:57
日本のお城のことをいろいろ語るスレです♪
前スレでは、
なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論が
荒らされて出来ませんでしたので、まずはこれから議論してきましょう。
ここは城総合スレなので、当然議論の対象です。
またローカルルールとして、
○なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論を
妨害するものをすべて荒らしと認定する。
というものを出しておきます。
では、議論していきましょう。
946 :
日本@名無史さん:05/01/23 22:00:17
>>945 総合の意味知ってるか?とマジレスしてみる。
947 :
日本@名無史さん:05/01/23 22:02:44
>>923 多くの城が学校等の公共用地になったもの以外は
明治以降個人に引き取られたりしたらしいですな。
また町の中心地に近いため、駅用地転用、石垣は
バラストへの利用というのがあったらしいです。
そういう意味から、丹波亀岡城の石垣は山陰本線の
設置の時、とられたらしいのですが、某教団の施設に
なったため、再設置が行われましたね。
電波に何質問しても無駄のような。
城壁の議論がなぜそんなに気に食わんのか理解できん。
949 :
日本@名無史さん:05/01/23 22:04:03
中国式城壁の話題をわざわざ特別扱いすることが、何で総合なのやらw
粘着荒らしに臆したか?
950 :
日本@名無史さん:05/01/23 22:05:39
>>945 嫌城壁厨への対処のためだろう。
そうでもしないと、嫌城壁厨が荒らすだろう?
951 :
日本@名無史さん:05/01/23 22:07:34
話題が出たときにさらっとふれる程度ならいいけど、相手にされてないのに
しつこく「中国式城壁の議論」を連呼し、普通の城の話題をやってる時にまで
「嫌城壁厨の荒らし」とか言って粘着されるのはかなわん。
952 :
日本@名無史さん:05/01/23 22:11:32
>>946 煽りではなくて本当にマジレスなら、日本語の勉強しなさい。
嫌城壁厨が自演でやっているだけだからな、他の話題は。
>>952 お前がな。「総合」の意味が分からないだけだろ?
956 :
日本@名無史さん:05/01/23 22:14:23
城壁マンセー!中国式城壁は素晴らしい!
これで満足か?城壁厨
>>931はえらい言われようだな。
荒れないように次スレ立てただけなのに。
959 :
日本@名無史さん:05/01/23 22:17:40
>>951 そう思うのなら、その「中国式城壁の議論」に関する自分の主張を出してみれば?
前向きに荒れないようにする姿勢も必要だと思いますが。
960 :
日本@名無史さん:05/01/23 22:21:46
>>957 次スレに移行したところで、今のままなら状況は変わらないだろ。
もうこの次スレは立てなくてもよかったのに。
>>960 総合スレだからそういうわけにもいくまいって。
ここまできたら、それに城壁の議論をするなと言うほうが荒らしになってきている。」
962 :
日本@名無史さん:05/01/23 22:26:13
>>951 結局、そのようになってるだけでは荒れたままになっているわけで、
中国式城壁がなぜ普及しなかったかの議論をするほうがよいわけですよ。
荒れなければ、それがいいんです。
>>954 本物のバカのようだな。
総合スレなら城壁の議論してもかまわんが、それ以外の件について
議論するのも勝手だろうが。城壁の議論を最優先させる権利が誰に
ある?
964 :
日本@名無史さん:05/01/23 22:38:00
ま、次スレ立てたヤシが先走りすぎたってこったな。
城壁の議論自体はやりたいヤツがやればいいが、城壁厨に媚びる必要はない。
自然の流れで城壁の議論が出てくれば、したいヤシがすればよいだけのこと。
965 :
日本@名無史さん:05/01/23 22:40:18
こっちが総合スレなら、天守とか御殿を語りたい者が専門スレ立ててもいいわけだな。
実社会に害をなす前に病院へ行った方が良いと思うよ。
967 :
日本@名無史さん:05/01/23 23:52:06
968 :
日本@名無史さん:05/01/24 05:31:41
>>967 糞テンプレが入ったしんスレは放置して、新しいスレを誰か立てて!
>前スレでは、
>なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論が
>荒らされて出来ませんでしたので、まずはこれから議論してきましょう。
これって逆じゃんよ。普通の城ネタやってるときに粘着妨害してたのはあいつじゃん。
>またローカルルールとして、
>○なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論を
> 妨害するものをすべて荒らしと認定する。
>というものを出しておきます。
なんで特定のテーマだけ特別扱いして優遇するんだ?
>>971 城壁厨〜って煽りはマズイよ。。。
まあ、とりあえず、乙。
>>971 新スレはもう立っているんじゃ?
これが「総合スレ」なのは皆が承知している。
その中で、議論に議論を呼ぶ話題が出たときは、
その議論の特化スレッドを立てて、思う存分話すのは
道理にかなってると思うわけでして。
「熊本城は最強!なのか?」でもよし
「中華の城壁は日本になぜ普及しなかったのか」でもよし。
そういう意味で専門スレッドを立てるのは、
総合=雑多なスレッドにとっても利便があり、
特化ネタ議論人にとっても利便があることではないでしょうか?
「特化ネタで総合スレッドを荒らしたいだけ」の奴以外はね。
>>963 真性キチガイのようだなw
荒らされているから、議論ができるように、
931はしただけだろ。総合スレなんだから。
特別扱いでもなく、問題ない。
それに「城壁厨」が荒らしたとか言ってるいるが、
客観的にみれば、嫌城壁厨が粘着荒らしで、
議論を妨害しているのは明らかだろ。
>>964 荒れないようにとの配慮だろう。先走りとは思えない。
それに嫌城壁厨に媚びる必要もないだろう。
>>973 >>971のスレは明らかに重複スレで、
煽り目的が明らかなスレだから、削除が必要だろう。
このような前例を認めると碌な事がないから、 削除依頼よろしく。