1 :
日本@名無史さん:
卯木山本能寺(ぼうもくさん ほんのうじ)
京都市中京区寺町御池下ルにある法華宗本門寺派大本山。
本尊 「南妙法蓮華教」の曼茶羅堂本尊
寺宝 花園法王宸翰
藤原行成筆古詩残巻(国宝)
万暦五彩龍鳳花卉文大瓶(重文)
6度の焼亡、7度の再建を経た本能寺。「本能寺の変」はあまりにも有名だが、
それにしても焼かれ過ぎてないか?単に運が悪かったのか?それとも・・・?
法華宗の内紛にはじまり、天文法華の乱、幕末の禁門の変まで、京の歴史を
ここで定点観測汁。
法華宗21ヶ寺の話題もおk。
本能寺の略史1
1415年(応永22)妙本寺(現妙顕寺)僧だった日隆が京都油小路高辻と五条
坊門(今の仏光寺辺り)の間に建立。「本応寺」と号す
1418年(応永25)妙本寺の月明と対立し、妙本寺衆徒により破却される
1429年(永享元)に六角室町の小袖屋宗句の帰依を得て内野に本応寺を再建
1433年(永享5)信者如王丸によって六角大宮に一町の地を寄進され、移転
再興して「本能寺」と改称
1532年((天文元)細川晴元の要請を受け、他の法華宗の寺院・衆徒とともに山科
本願寺を攻撃、破却に成功
1536年(天文5)に比叡山山門衆徒の攻撃、いわゆる天文法華の乱で炎上。同時
に全法華宗寺院が幕府により京を追放される
略史2
1547年(天文16)帰洛を許され、四条坊門西洞院に再建
1582年(天正10)あk(略
1592年(天正20)再建上棟となる直前、豊臣秀吉の命により現在地の寺町に移転
を命ぜられ、現在の御池通りと市役所を含む広大な敷地に大伽藍を建立
1788年(天明8)天明の大火で炎上
1864年(元治元)蛤御門の変で砲撃戦の的となり、諸堂ほとんど焼失
1928年(昭和3)第七次建立、現在の姿に
一向一揆、法華一揆、南都北嶺の衆徒がいるのに曹洞一揆とか臨済一揆とかいわねーよな。
やっぱり庶民には禅宗は遠い存在だったのかね。
5 :
日本@名無史さん:04/10/10 02:40:17
一休一揆
天文法華の乱でぐぐると、法華宗と本願寺との抗争のことだとして
いるのと、延暦寺との抗争のことだとしてるのの両方ありますが、
どっちなんでしょうか。それとも両方あわせて「天文法華の乱」なの
でしょうか?
1433年から1532年までの100年間はどうしてたの?応仁の乱のとばっちりとか受けなかったのかな。
>>6 山科本願寺を叩いた時のが「天文法華の乱」。
山門にこっちが焼かれて、おまけに幕府に京からの追放処分を受けたのが「天文の法難」。
・・・でいいんだよな?な?
9 :
日本@名無史さん:04/10/10 13:30:26
1433年から1532年までの100年間はどうしてたの?応仁の乱のとばっちりとか受けなかったのかな。
普通に焼けてると思われ
11 :
日本@名無史さん:04/10/10 18:36:31
俺の近所の寺は火災保険で焼け太り。
12 :
日本@名無史さん:04/10/17 23:01:50
修学旅行で京都に行って、西京極をぶらぶらしてたら、『本能寺跡』って
書いた石碑と、屋根つきの水飲み場があったなあ。そこが信長が討たれた
当時の寺跡だったらしい。
今の場所に移転したのは秀吉が寺町構築を意図してやったんだっけ?
13 :
日本@名無史さん:04/11/27 01:09:07
そうらしいね
14 :
日本@名無史さん:04/12/26 14:30:37
細川と組んだ法華一揆(町衆)が調子に乗って山科本願寺を焼き討ち→キレた一向一揆に追放された。
15 :
日本@名無史さん:04/12/26 14:33:30
16 :
日本@名無史さん:04/12/26 20:33:06
宗教戦争なんて糞だね。
仏陀も泣いてるよ
17 :
日本@名無史さん:04/12/27 20:03:30
age