2 :
日本@名無史さん:04/10/03 11:38:03
にげっと
3 :
正四位下参議平朝臣忠直:04/10/03 21:11:04
4 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/03 21:11:19
スレ建てお疲れでござる。
5 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/03 21:12:20
1000とりたかったのですが残念です。
999でいいか。
6 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/03 21:21:20
新人事の発表まで時間は掛からぬと思うが、、、
7 :
ほそかわ ◆H5Ywp7PeRs :04/10/03 21:25:29
>>前スレ990
>スレ主とて、正一位はマズいのでは…?
確かに。。。
正一位は「歴代スレ主」への追贈専用の方がいいと思いまする。
8 :
日本@名無史さん:04/10/03 21:27:44
京都スズメ新聞
【2004.10/3 東京】
関白が越権を犯して征夷大将軍に天下普請を命じた。征夷大将軍は勅命により天皇大権を代行し得る重要な官職。
幕府財を使って、関白の私邸を建立しようとは、公私混同を禁ずる官吏服務規律などに抵触する他、天下八逆にも背く恐れが濃厚だ。
苦情金実卿によると、「凶器の沙汰じゃ。麿は許せぬ。こうなれば関白職は我が苦情家に!」・・とまぁ、ご立腹のご様子。
弾正台に捜査を命じているという。
関白には、公卿として、資人と食封及び荘園が与えられており、そこから造営されるのがまっとうな話。
蔵人たちも噂しているという。最近は無能で頑固者の頭弁を寵用していることから蔵人たちの視線は冷たい。
これは関白及び頭弁の進退問題に発展するといわれている。
大御所に問い合わせると「余は知らん」とまぁ、他人事。
お人よしに2チャンネル初心者将軍の秋山家はこの越権に気づかず諸大名に命じているザマ。
これはもう、終わりだ。
関白職を急ぎ、廃位して裁判にかけるべきだろう。【東京 骨皮道犬】
論説
高位者は襟を正せ。
最近の関白はおかしい。天下の大権をはやく引渡し、よすて人になろうとしているにも関わらず、無用な天下普請を命じている。
もうアホかと。小一時間の調査ではきかぬ模様で、弾正台特捜部は調べを進めているという。
・・・問い詰めたい。
【京都 紀伊坊】
ttp://sanmon.s53.xrea.com/sikibu/kanni/
9 :
牛丼丸 ◆7TFwpvkt0s :04/10/03 21:29:06
関白御殿を拝見しにいくかの。祝儀を持っていかねば。ほっほっ。
なにやら、騒がしいのぅ。
10 :
藤玄隠:04/10/03 21:30:54
秋山殿には説明済みだが離宮造営じゃが?
場所は上州宮城。井上馨、三島通庸が遷都案を出していることに由来する。
新スレおめでとうござります。
12 :
源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/03 21:34:33
殿下
離宮とのこと。おめでとうござりまする。忠義の証として右大臣を進んで辞した次第。
その後、人事があろうことゆえ、何卒確認のお返事を賜りたく。
13 :
正四位下参議平朝臣忠直:04/10/03 21:34:39
14 :
藤玄隠:04/10/03 21:37:17
前右府殿、大臣職は今のところ用意されてる
15 :
前右大臣源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/03 21:40:23
ははあ。上洛令が下されるまで有馬に行きとうござる。
御所坊という旅宿におりまする故。
16 :
川田大膳大夫英忠:04/10/03 21:41:40
遅参お許し下さいませ。
新スレおめでとうございます
17 :
バカ博士 ◆dlT6zMIZ1c :04/10/03 21:44:26
遅ればせながら、
新スレおめでとう御座います。
18 :
家人ども:04/10/03 21:46:54
ヒソヒソ。ネクストキャビネット(次の内閣)では左右の大臣のうち、一方は秋山殿ではあるまいかの。
留守居は還俗して左右か内大臣か?二位法印じゃからの。
頭弁は中堅どまりかの。官途奉行殿の大功はおろそかにできまいて。
我が殿は受領になりたもー。
19 :
牛丼丸 ◆7TFwpvkt0s :04/10/03 21:49:05
川田大膳殿、お初におめにかかる。以後、よろしゅうにの。
20 :
日本@名無史さん:04/10/03 21:53:25
988 :藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/03 20:53:27
頭弁の申すよう領国に守護代を置くのは当たり前じゃ。
このスレで余は上州に居を構えよう、、九州でも良いが、、
御所の名前は宮京御所と命名しよう。。
幕府の号令で天下普請を。。
989 :秋山将軍太郎氏長 :04/10/03 20:59:53
はっ殿下直ちに。
天下普請じゃ関白殿下の為の宮京御所を建てるのじゃ。
皆の忠義が試されておる、しっかりやってくれい。
このどこが離宮なのだろうか。正真正銘、本多ズレの屋敷ではないか。
21 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/03 21:54:15
わざわざ、ネクストキャビネットとカタカナ表記ありがとう。
しかし、余は英語は堪能ぞ。
22 :
日本@名無史さん:04/10/03 21:56:36
秋山さん?スレ主は本当に離宮って言った?
言った部分うpキボーン
23 :
日本@名無史さん:04/10/03 22:00:15
豊太閤は聚楽第を天下普請で立てたぞw
とマジレスしてみるテストw
24 :
日本@名無史さん:04/10/03 22:04:13
21
英語は堪能?日本語は駄目だが。山形の進学校あたりでおそらく六大学あたりにでも逝っているのだろうか。
23
それは、豊臣家とその家臣でのこと。幕府はあくまで天下泰平のもの。
征夷大将軍が関白の家臣であったためしはなく、その命令系統について問題にしているのだ。
23はだまっとれ w
25 :
日本@名無史さん:04/10/03 22:05:48
内大臣に命じたのなら辻褄が合う悪漢w
おまい源氏丸だろ?
26 :
日本@名無史さん:04/10/03 22:14:48
いや牛丼丸だな
27 :
日本@名無史さん:04/10/03 22:21:30
吉野屋判りにくいからなまえ一つにしろよw
とっくの昔に吉野屋と源氏丸は同一って知られてるんだから
ジサクジエン乙!そしてスレ主批判乙!前スレで何も出来なかった無能の喚きだなw
28 :
日本@名無史さん :04/10/03 22:23:08
>井伊直弼(なおすけ)
>従四位下 掃部頭 侍従
大老でもこの程度か
29 :
藤原頼利:04/10/03 22:24:12
大老だから侍従なんだよ!
30 :
バカ博士 ◆dlT6zMIZ1c :04/10/03 22:30:43
将軍でもこの程度です。
足利義栄(室町幕府第14代将軍) 従五位下左馬頭
31 :
藤原頼利:04/10/03 22:33:58
義栄は無位無官で将軍に就任したから
32 :
日本@名無史さん :04/10/03 22:38:17
Σ(゚д゚lll)ガーン よく見たら同じ官位ばっかり・・
四代 井伊直澄(なおずみ) 従四位下 左少将 掃部頭
五代 井伊直興(なおおき) 正四位上 掃部頭 左中将
六代 井伊直通(なおみち) 従四位下 掃部頭 侍従
七代 井伊直恒(なおつね) 従四位下 掃部頭 侍従
八代 井伊直興(なおおき) 正四位上 掃部頭 左中将
九代 井伊直惟(なおのぶ) 従四位下 左少将 掃部頭
十代 井伊直定(なおさだ) 従五位下 掃部頭
十一代 井伊直※(なおよし) 従五位下 掃部頭
十二代 井伊直定(なおさだ) 従五位下 掃部頭
十三代 井伊直幸(なおひで) 従四位下 掃部頭 侍従
十四代 井伊直中(なおなか) 従四位下 掃部頭 侍従
十五代 井伊直亮(なおあき) 従五位下 掃部頭
33 :
牛丼丸 ◆7TFwpvkt0s :04/10/03 22:43:52
共用パソコン使ってますが、何か?
そして官位スレも一人ではなく、皆友人で見てますが。
正直、それらのカキコまで責任もてませんな。
もし関白殿下の疑いあらば官を退きましょう。源氏丸とて、名前が気に入ったということで襲名させましたが?
彼も今無官の身。ちょうどよい折じゃの。とりあえずスレ主は大変だし、それは理解しておる。
身の不徳が過去にあったが、そこまで申すのならそちがやればよい。
ともかく裁定を待つのみじゃ。
34 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/03 22:45:43
ふーむ離宮という話は確かに出ている。
関白殿下の為というところは取り消し帝の為離宮を建てる。
まあわしのミスじゃ。
ネタ披露のスレですからもっとマターリしましょう
そろそろネタ披露を宜しく
37 :
正四位下参議平朝臣忠直:04/10/03 23:07:42
帝って誰?
38 :
バカ博士 ◆dlT6zMIZ1c :04/10/03 23:11:35
ネタを一席
中国のハルビンで安重根は伊藤博文を暗殺したが、彼は日本の法律で処罰された。
日本の領土で侵された犯罪でもないし、日本国民でもない彼がどうして
日本の法律で処罰されたのでしょうか?
(正解は約10分後!)
39 :
バカ博士 ◆dlT6zMIZ1c :04/10/03 23:21:01
>>38の正解
韓国は第2次日韓協約で日本に外交権を取り上げられています。
外交権を取り上げられているから、当時の韓国の人が一歩外国へ出ると
(この場合は中国ですが)、日本人として扱われます。
つまり中国にいた安重根は日本人として取り扱われますので、
日本の法律で処罰されても何ら問題はないということになります。
40 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/03 23:21:19
人事が決まったこれより新体制に移行する。
関白・・・余じゃが?
太政大臣・・・空席
左大臣・・・平
右大臣・・・秋山
内大臣・・・細川
准大臣・・・新源氏丸
中納言兼右近衛中将・・・留守
※牛丼丸さんは前太政大臣
※四位以下は今まで通じゃ
※これは決したこと辞退は許されぬ
大臣召は宮京御所で行なうが落成まで暫く掛かる
蔵人別当は暫く空席じゃ
式部殿の評定所内に殿上の間が出来るであろう。。
殿下
宣旨をお下しなさいませ。
殿下は、左大臣を辞官なさり、関白専任であらしゃいますか。
相国様は、太政大臣を辞官なさるようであらしゃいますが、
准三后宣下をなされたら如何であらしゃいますか。
平宰相殿がいきなり左大臣であらしゃいますか!
42 :
ほそかわ ◆H5Ywp7PeRs :04/10/03 23:30:00
ははっ、微力ながら職務に励む所存でございまするm(__)m
ところで、位階の方は如何様にされまするか?
43 :
牛丼丸 ◆7TFwpvkt0s :04/10/03 23:30:14
もとより隠居の身、大御所でのんびりとさせて頂きまする。
当幕府後任たる現将軍家が右大臣とはこれほどに嬉しいことはないのぅ。
して、スレ主は・・左大臣殿?
44 :
左大臣平朝臣忠直:04/10/03 23:30:16
>>40 前スレを一時混乱させた某が左大臣とは…。
今後とも励んで行きとう御座居ます。
位階も決められた方が宜しいのでは?
46 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/03 23:32:27
頭弁よ
宮京御所が落成してからじゃ
細川卿
官位相当じゃ
47 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/03 23:33:57
私も異存はござらぬ。
48 :
牛丼丸 ◆7TFwpvkt0s :04/10/03 23:37:24
ということは、内示の段階か・・。 諸公は大臣饗を開かれるのかのぅ。
ご馳走になろうか。笑。
49 :
日本@名無史さん:04/10/03 23:47:17
こうですかいの?
左大臣・・・平 正四位下→正二位
右大臣・・・秋山 従二位 →正二位
内大臣・・・細川 正四位上→従二位
准大臣・・・新源氏丸 正二位 →従二位
50 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/03 23:54:48
そうです。
殿下
新源氏丸殿の位階まで下げることはないのではあらしゃいませぬか。
52 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 00:08:28
頭弁よお主関東に戻っておろうな?
わたしも儀同三司殿の位階を下げる必要は無いかと思います
54 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/04 00:18:34
式部さんの意見を受け正二位とする。
殿下
麿は無視でおじゃるか。
ご無体な
56 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 00:22:28
殿下、さすがに頭弁が哀れでござる。
上様
御礼申し上げまする。
58 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 00:25:36
お主は大事な幕臣じゃからな,気にするな。
それより職務のほう頼むぞ、頭弁。
59 :
日本@名無史さん:04/10/04 00:26:05
官位相当じゃないと面白くないでしょ>藤玄隠
>>58 はっ。上様のありがたきお言葉痛み入りまする。
61 :
日本@名無史さん:04/10/04 00:30:52
新源氏丸は一度官を辞しているので正二位はオカシイだろ。
62 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 00:34:32
後は、鎌倉が来ればのう。
鎌倉と川田は幕府軍の中核として、期待しておる。
頭弁は政務と東京御所近辺の警護に精を出してくれ。
63 :
牛丼丸 ◆7TFwpvkt0s :04/10/04 00:35:14
うーん、位階が問題になっている様ですね。
公家の場合、大納言でも従一位にいくんだよね。官が位階よりも下まわれば位階の下に「行」とかつくけど。
その逆で、位階よりも高い官にあれば位階の下に「守」とつく。
内閣制を執るのなら、降格は別に懲罰にならないけど、歴史大好きな源氏丸が見ると懲罰されたかな・・ととるんでないかな。
そうでなければ解説でコメントしておけばすむし。結局はゲームみたいなものだからねぇ。
ただ、一度発令して撤回するのは朝威が下がる。そこでどうするかは見解にもよると思うが。
〜〜〜守護大名詰所〜〜〜
某1 ふむ、離宮を建てるのか。
某2 ああ、また我らの負担かのう(´Д`)。
某3 仕方がありませぬ。それと官位のごたごたもすこしあったようでござる。
某2 ああ、少し物騒になりそうだのう。
某1 そういえば近頃農民どもが一揆をおこしてのう。離宮造営の負担が重ければまた一悶着起こりそうじゃ(・・;)。
某2 うむ、大変そうじゃのう。わしも気を付けるとしよう。
65 :
牛丼丸 ◆7TFwpvkt0s :04/10/04 00:37:49
>>61 官位を退くのではなく、官職を退いたのでは?どうなのでしょうか?
官を辞して位階も同時になくなるのだろうか。復任とかもあるしな。太政官では。
この際、あやつがどうこうよりも、人事制度的な部分の問題だと思うけど。
66 :
川田大膳大夫英忠:04/10/04 00:38:17
あまり出仕していないにもかかわらず、かのようなお言葉。
ありがたき幸せ。これからも変わらぬ忠誠をお誓いいたします。
>公家の場合、大納言でも従一位にいくんだよね
滅多にありませぬ。
足利義持公は大納言で従一位にならしゃいましたが。
ところで、相国様も数少ない正一位であらしゃいますな。
おきつねさまのようや。
>>65 位階まで取り上げられるのは、罪を得た場合のみでおじゃろう。
通常は、辞官なされても位階はそのままで、散位になられましょう。
69 :
牛丼丸 ◆7TFwpvkt0s :04/10/04 00:43:48
よ・・よわったなぁ。タヌキなんだが。
70 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/04 00:44:51
頭弁すまなんだ、携帯故式部殿の前で切れていたのだ
殿下
麿の方こそ失礼を致しました。
殿下のご事情も弁えずに。
一日も早いご平癒を
72 :
日本@名無史さん:04/10/04 00:49:25
一揆討伐の幕府軍
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <
>>64 諸大名の忠誠心が問われる時ぞ!皆で右府将軍をもりたてよぉぉ ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
73 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 00:50:51
なるほど失念しておりました。殿下、申し訳ござらぬ。
74 :
日本@名無史さん:04/10/04 00:55:51
@━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━@
‖ ___ ∧w∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‖
┃ おめでとうパート3 @′ ( ゚Д゚)⊃旦 < 軽いんだよ!ゴルァ!はよつげや。┃
‖ U U ̄ ̄ U \_____________ ‖
@━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━@
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 早いなぁ、もうパート3ですか |
\_________ ___/
/ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|なんか、あっという間だったな |
\________ _____/
∨
V/
人 旦 ∧w∧ ∧w∧
V/ (ノノハヾ) / \ ( *゚ー゚) (゚Д゚,, ) ∧vv∧
|| ノハ ゚ー゚) _( ´∀)旦_(つ旦 )_( 旦⊂)_旦〜(∀`〜 )_(・∀・ )
人 /_ つ旦/※ ( )´ ※ ※ ※ ※ ※ .※ ※(u ,, ).~ヽ旦⊂ヽ
75 :
日本@名無史さん:04/10/04 00:58:46
|┃三 _________
|┃ /
|┃ ≡ _、_ < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
>>64 ____.|ミ\___( <_,` ) _ \ 御所様(右大臣秋山将軍太郎氏長公)ならびに関白殿にご報告いたす
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
76 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 01:01:39
領国の収入源が農業だけにならぬよう守護は工夫するように。
77 :
日本@名無史さん:04/10/04 01:05:06
士族の商法でも始めろとw
78 :
日本@名無史さん:04/10/04 01:16:49
租税政策とかあるだろ。貿易政策などもあれば色々じゃ。
農業にかたよらぬというのはどうだろうか。稲作にのみ頼るなということで。
戦国室町の設定ならばなおさら。農作にたよるなとはご無体な。笑。
芋も当時は入っていないしな。雑穀やら米の他、酒やら何やら食糧政策における
食品開発、文化政策保護による国力増強などもあろうがの。
79 :
日本@名無史さん:04/10/04 01:26:47
_,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【右大臣は俺ですが何か?】
やはり、楽市楽座が必要だろう。関税の問題だね。
遅ればせながら鎌倉右兵衛佐、新スレに参内いたしまする。
これからも関白殿下並びに上様への忠義貫き
スレの足手まといにならぬよう、
新しきネタを提示していく所存。
御方針については何の依存もござりませぬ。
よき方向に傾き、まことに嬉しき次第にござる。
それでは皆々様方、これからもよろしくお願い致しまする。
関白殿下の奏任により 従七位下の卑官より中納言兼右近衛中将を賜り還俗致しました。
古今より例無き昇任に戸惑いがらも、主上並びに関白殿下の信に答えるべく精進する所存です。
では学術ネタを
寛政の改革で知られる松平定信は宮廷で用いられる輿と車の研究の権威であり「輿車図考」という著作があります。
82 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/04 09:53:30
留守殿に置かれましては中納言介と名乗られては如何かな?
ではでは祝辞がわりに小ネタを
細川勝元の美食家ぶりは凄く、
招かれた屋敷で出された鯉料理の鯉の産地をあててしまうほどだったとか。
彼曰く、「遠方から取り寄せたならその産地をいいあててこそ風流」
まるで室町期の海原雄山ですな。
関白殿下のお言葉を頂き、留守中納言介を名乗ります。
では官位そのものネタ
位(クラヰ)は座位(クライ)で座る席が由来
位の別称をカウブリ(こうぶり)というがこれは位階に応じて冠をかぶったから
85 :
日本@名無史さん:04/10/04 11:46:49
この場合の介は中将のことだろ?
俺は准大臣は従二位でいいよ
86 :
源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :04/10/04 11:56:17
第二次本多改造内閣の一員に残して頂き有難うござりまする。
前右大臣でお役ご免所領に退こうかと思っておりましたが。政府と慣行である大臣経験者が副大臣に登用される様な感覚を覚えました。
ちなみに座居をクラヰというのは、歴史の基本なれど、かの継体天皇は越前における皇室分流で大和で後継者問題がおきた時に、
座っている姿勢の美しさから後継候補として白羽の矢が立ったとか。
87 :
源氏丸 ◆7TFwpvkt0s :04/10/04 11:57:50
位階はお任せします。しかし、流動的になるのも混乱するので、関白殿下の一決にのみ従います。
どうぞ、手前一人のために混乱が生じるのは心苦しいので、殿下のお沙汰次第に。
88 :
日本@名無史さん:04/10/04 12:41:50
花押が違くないか?
やっぱりジサクジエン?
89 :
源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/04 13:12:12
おお、間違えとった。
共有PCで名前欄に残ってた過去名前を訂正しわすれていただけだ。
せいて書き込みしたら。牛丼公の花押でやっちまったい。
自作自演と言われて仕方ないな。まぁ、どっちでもいいんだけどさ。
そういう環境もPCでやっていて、そういうミスをたまにやっていたし、
今更、演じたり言い訳する必要もないにゃ。
90 :
源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/04 13:19:21
前は違うが、今は寮住まいでな。
で、官位の件じゃが。官位を与えるスレだけに高位狙いは当人の自由。
運営上の気遣いは必要だが、変な遠慮したらここも成立せん。
また、相手の足をひっぱるのも人情てもんだ。
しかし、健康的な運営は朝廷の擬似空間で雰囲気を作って、ネタスレで競うこと。
もしも、他者で異論がある方は官位姓名を名乗り、功績と見識と評議の座で申し述べられることが肝要。
要はネタスレがうまくまわる様に、やればいい話で。
余の官位はもちろん上位でありたいが、かといってここにへばりつく理由もない。
手前が不要となれば閣僚から除くだろうよ。関白殿の御心次第よってな。
91 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 18:15:37
ふと思ったのじゃが幕府軍の軍旗はどんな物が良いかの?
こんなのかんがえてみたがどうかの?
風林火山陰雷 2文字増やしてみたのじゃが。どうかの?
92 :
准大臣源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/04 18:54:53
右府殿、秋山家といえば甲斐の猛牛、牛にされては?
もしくは甲斐源氏武田信玄公ゆかりとして風林火山もよいが。
菱紋でもよいと思うが。
93 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/04 19:09:41
武田信玄は孫子からとっているので
上様は尉繚子からとってみたらいかがでしょう?
いろいろ名言揃いですので。
某の好きな文は『兵以靜勝 国以專勝』(兵は靜なるを以て勝ち、国は專なるを以て勝つ)です。
94 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 20:08:10
うーむ悩むのう、風林火山は使いたいし、源氏丸殿の言うように牛は何かに使いたい。
鎌倉の言うのもなかなかよいのう、軍旗は派手なのがいい。
牛は馬じるしにでも使うか?
うーんうーん。
95 :
バカ博士 ◆dlT6zMIZ1c :04/10/04 20:32:19
将軍様
牛は兜の前立に使われるのがよろしいかと。
nanndemoiiyo
97 :
日本@名無史さん:04/10/04 21:08:17
軍旗?錦の御紋じゃ嫌なの?官軍でしょ?
98 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 21:56:37
だけという訳には他のがあったほうがいいのじゃ。
99 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/04 22:07:09
100 :
日本@名無史さん:04/10/04 22:12:12
煤i;゚Д゚)造営早いな!
101 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 22:16:29
いやーよかったよかった。
102 :
日本@名無史さん:04/10/04 22:18:19
あそこは誰でもカキコできるの?
103 :
日本@名無史さん:04/10/04 22:26:01
お祝いにスレ主お膝元のネタを一つ。。
山形城は全国の城郭建築に置いては得意な存在らしいw
城郭建築の価値だけなら姫路城以上らしい、、、
何でも城郭建築としては初めて堀の中から橋の橋脚が発見されたそうな、、、
104 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 22:27:57
こんな軍旗はどうか?
道 天 地 将 法
これいいかな?
105 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 22:35:31
カキコできるのは三位以上でしたっけ?殿下。
見るのは自由でしたね?
106 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/04 22:39:11
うん、そう。。
ホスト規制かけるから、三位の人はカキコしてね。。
あちゃ〜プロバイダオタクなんでどの回線使うか悩みますな。
只今ネタ書き込み準備で京ぽんのユーザー辞書登録中
108 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/04 22:45:39
留守さんの帽子希望は霞がかかるなぁ。。
判るかな?
〜〜守護大名詰所〜〜
某3 それにしても造営は大変でござるな、下総守殿。
某2 そうだのう、我らは藤玄隠殿にせかされておったしのう。
某1 おっ、おそろいじゃな。
某2 おお。農民一揆のほうはどうなったのかのう?
某1 祖を2割減らしなんとか乗り切ったが、財政難に陥りそうじゃ。
某3 ふむ、難しそうでござるな。
某1 困ったことじゃ。札差どもから金を借りるしかないか・・・
上卿藤玄隠
平成十六年十月四日 宣旨
太政大臣源朝臣牛丼丸
宜解却見任
奉
蔵人兼式部権大輔中臣助平
#本来頭弁殿が口宣案をお伝えすべきところ僭越ながら私が・・・
111 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/04 23:21:55
普請に参加した大名衆よ、大儀!
帝もお喜びぞ
112 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 23:24:16
皆、大儀であった。
#位討ち避けて転任させるから書式一部(ry
正四位下平朝臣忠直
宜叙正三位
正三位平朝臣忠直
宜任大納言
正三位平朝臣忠直
宜任右近衛中将
如元大納言
正三位平朝臣忠直
宜叙正二位
正二位平朝臣忠直
宜任左近衛大将
如元大納言
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正四位下源朝臣氏元
宜叙正三位
正三位源朝臣氏元
宜補参議
正三位源朝臣氏元
宜叙正二位
大臣召しのようです
>>99参照
114 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/04 23:25:47
上様、ガイシュツなら申し訳ござりませぬが
現在、東京幕府の本拠は「江戸」ではなく「東京」でござりますか?
城は江戸城なのでしょうか?
115 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 23:29:59
東京であるが、江戸城では、無い。
城をどこに建てるか迷っておる。
今は仮の城として世田谷城後を使っておる。
116 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/04 23:36:38
分かり申した。早レスありがとうございます。
なんか気になってましたので…。
では上様が在京致しますれば城代か副将軍様が東京にて政務にあたられるのでございまするな。
117 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 23:40:16
すまぬ質問の意味が何となくわからぬ。
在京とは京のことか、東京のことか?
118 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/04 23:42:39
こちらこそ口足らずで申し訳ありません。
在京は京都にと言うことです。
119 :
川田大膳大夫英忠:04/10/04 23:43:37
軽いネタでも。
西郷隆盛が西南戦争を起こした時に地球に火星が
大接近した。その時、民衆は「火星の中に西郷が見える」という噂が
伝わり、大接近中の火星を「西郷星」と呼んだ。
ちなみに火星が大接近した年は戦争が起こりやすいとされている。
120 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/04 23:44:20
121 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/04 23:45:20
122 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/04 23:45:21
平よ、はよう参内せい。
124 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/04 23:48:20
ふむふむなるほど鎌倉よ、余が京都に行く事はほとんど無いじゃろう。
なぜなら帝は東京に御所を構えておられる。
>>113 正三位源朝臣氏元
×宜叙正二位
正三位源朝臣氏元
○宜叙従二位
127 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/04 23:59:15
>>124 は。疑問が解けました。
ありがとうございます。
八王子も要所ですがいささか中心から遠いので
新宿御苑あたりを候補地になされてはいかがでしょう?
>>125 大膳殿、おひさしゅうございます。
長宗我部ネタ以来ですかね。
本スレでもよろしくお願い申し上げまする。
128 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/05 00:00:55
>>125 左様ですか。
長いの〜、まだまだ先じゃの〜。
129 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 00:06:24
なるほどー新宿御苑かいいかも知れん。
わしは梅が丘なんぞいいかなと思っておった。仮の城から近いしのう。
川田はどう思う?
後鎌倉よ、帝が東京におられるという事はじゃ相模守護であるお主の職務は重要じゃ。
相模は西の守りの要じゃ箱根の山や小田原城などをうまく使ってしっかり勤めてくれい。
130 :
川田大膳大夫英忠:04/10/05 00:09:56
>>127 将軍様からも中核として期待されている。我々も励もう。
池田屋事件で横死した長州の吉田稔麿は当日池田屋にはいなかった
という新説が最近発表されている
吉田稔麿は松陰の死後、脱藩、変名を使い幕府目付妻木頼矩に仕官して
幕府の内情を探りつつ妻木を長幕融和論に同調させるほどの信頼を得る
長州に帰参して以降、長州藩が朝陽丸を襲撃し、幕臣永井市之丞らを殺害した際も
妻木と連携しつつ幕府との関係改善のために長州と江戸を往復している
この尻拭いのため再度江戸へ赴く途路に京都に留まり事件当日を迎えたわけだが・・・
永年、尽力した長幕融和論者の吉田と京都焼き討ちの謀議とは結びつかなくて
「池田屋事件」は焼き討ちの謀議じゃなかったのかなどと悶々としていたわけだが
この説を聞いて腑に落ちた気もする今日この頃、おひさしぶりです
132 :
川田大膳大夫英忠:04/10/05 00:14:19
>>129 はっ。某、実は世田谷の生まれでございます。
梅が丘でございますか…。甲州街道も近い事ですし
色々と便利にございます。梅が丘に城を建てても損にはなりませぬ。
133 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/05 00:20:07
>>129 はっ。ありがたきお言葉、恐悦至極に存じます。
東海道の要所には一族郎党及び各国人を配置いたしましてござる。
また、風間谷の乱波衆には絶えず近隣の情勢を探るよう
命じておりますればご安心下さいませ。
134 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/05 00:21:58
135 :
ほそかわ ◆H5Ywp7PeRs :04/10/05 00:32:38
>>113 >>126 ははっ、この身を投げ打つ覚悟で職務に励む所存にございまするm(__)m
また、式部殿におかれましては代わりのお勤め御苦労様でございます。
136 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/05 00:33:53
離宮は宮京です。みんな遊びに来てね。。
スレ運営に不満があれば宮京御所紫明殿の管理者アドにメールを。。。
細川殿、これからそなたも大臣召じゃ
>>99に参内するように。。
137 :
川田大膳大夫英忠:04/10/05 00:52:14
ネタを1つ。
戦国〜江戸初期に活躍した生年没年もわからない豪商がいた。
名前は納家助左衛門、通称は呂宋助左衛門という男がいた。
(呂宋とはフィリピンのこと)堺の会合衆の随一で、朱印船によるルソン(フィリピン)貿易で巨万の富を得た。1594年にルソンから珍しい品々や壷を秀吉に献上した。助左衛門がもってきた壷はルソンでは、
日常で普通に使われているものだが、その素朴さが『侘び茶』の精神に非常にあう事から、茶の世界では珍重された。
そして千利休に壷の目利きをさせ3ランクに分けられた壷を
大阪城の西の丸で即売会をしていた。(秀吉公認)
その後贅沢な生活が秀吉の怒りを買い、追放された。
そしてカンボジアに渡り国王の信頼を得た。
138 :
日本@名無史さん:04/10/05 01:17:20
派手好みの秀吉が追放したのか、、、
兼宣旨あり、口宣案下さる
上卿藤玄隠
平成十六年十月五日 宣旨
従二位源朝臣氏長
宜叙正二位
蔵人兼式部権大輔中臣助平奉
上卿藤玄隠
平成十六年十月五日 宣旨
正二位源朝臣氏長
宜任右大臣
蔵人兼式部権大輔中臣助平奉
如元征夷大将軍兼右近衛大将
同日、被下内覧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上卿藤玄隠
平成十六年十月五日 宣旨
従二位源朝臣氏元
宜任内大臣
蔵人兼式部権大輔中臣助平奉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上卿藤玄隠
平成十六年十月五日 宣旨
従二位源朝臣源氏丸
宜任准大臣
蔵人兼式部権大輔中臣助平奉
#頭弁殿、重ね重ね失礼仕る
140 :
日本@名無史さん:04/10/05 07:55:08
宣旨はどこで出されてるの?
141 :
日本@名無史さん:04/10/05 12:04:02
142 :
日本@名無史さん:04/10/05 13:53:41
大臣召以外の叙目も御所でするの?
143 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/05 14:00:31
その気はない大臣召と将軍宣下はレスを使うでの
144 :
日本@名無史さん:04/10/05 16:09:21
じゃ、留守中納言の宣旨はここでするんだ?
御所への参内は自由なの?
145 :
日本@名無史さん:04/10/05 16:56:51
〜守護大名詰所〜
某1 某のところはまだ大国故、財政は持ったがそなたのところはどうじゃったかな?
某2 今年で借財も一年間分の収入の九年分になったでござるよ。。
某1 お互い辛いですなぁ
某3 此れは此れはお揃いで、、
某1 これはこれは、、そうじゃ、某3殿、隣国の某4殿が領地を返上したそうな、、
某3 左様、、我らもあの様な事にならぬように気を付けねばのう
某2 真々
146 :
悩める一揆衆:04/10/05 17:30:14
徳政令を。。
147 :
日本@名無史さん:04/10/05 17:44:22
おい、ピニン共。図書館から借り込んできた本の内容そのまま書き込んでんのかぁ?
暇人やの〜。生活保護か〜?、それとも親の脛か〜じ〜り〜か〜?
148 :
日本@名無史さん:04/10/05 17:52:57
ぴにん、、、ナニ?
149 :
日本@名無史さん:04/10/05 18:50:17
必死に耕してもどうせ年貢でほとんど持って行かれちまうんだ。
借金はたまるし・・・くそ!法外な高利貸しどもめ!
このままじゃ冬にゃ飢え死に・・・。
どうすべぇ・・・・・そうだ。
庄屋さまのところへ行って知恵を貸してもらうか。
151 :
某国守護:04/10/05 20:30:18
最近は土佐殿や相模殿が上様の御寵愛を受けとおるのう。。
某は藤原頼利殿でも養子にとるかのう。。
152 :
農民@美濃国:04/10/05 21:02:22
おまえさんらはまだええ方じゃ!わしんとこなんぞ守護がおらんようになってしもうたんじゃ!
おかげで略奪は相次ぎヤクザ者がそこいらを仕切っているんじゃ・・
田畑は野党に蹂躙され商家は自民党に・・いや違った土豪に搾取されとる
土岐様の時代が懐かしいわい・・
153 :
睡魔:04/10/05 21:06:17
戦争ダメ
平和ダメ
左翼ダメ
右翼ダメ
人類ダメ
地球ダメ
宇宙ダメ
あらゆる全ての存在ダメ
笑顔ダメ
154 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/05 21:07:26
秋山将軍よ、帝が美濃の御所領からの祖が入らぬと嘆いておった。。
鴨殿にかわる守護を美濃に入れるか、兵を持って治安強化に当られた方が、、、
命ずるとまた何方様が煩いでのう。。強制はせぬ。
我らが天下に物申さざればどんどん国は疲弊していくじゃろう
今こそ立ち上がれ我が同胞達よ!鍬もて!投石部隊を編成するのじゃ!
本願寺様の要請も来ておる【仏をないがしろにした報いなり】とのことじゃ
一向門徒も皆たちあがれ!仏敵はやつらじゃ!
156 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 21:19:38
鴨め、出仕もせぬし何の連絡もない。
ははっ殿下すぐに対処いたします。
157 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/05 21:23:27
あまり、相手にせぬ方がよろしゅうかと思います。
所詮はげすどものなせる業。幕府軍がでるまでもござりますまいて。
賊は源氏軍だけでけちらしますので。
我等が御旗もってすれば侍共もヘタに矢を打ち込めまいて
朝敵にはなりたくなかろうしの
最近我らにとってもあまり好ましくない状況が続いているゆえ
加勢して進ぜようではないか
皆の者 薙刀を持て! やつらを葬りさり帝の御威光を思い知らせてやれ!
159 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 21:32:29
殿下、一揆討伐軍が、錦の御旗を掲げることをお許し下さい。
一揆が拡大しすぎて我等のみでは守りきれませぬ・・
守護はいずこに・・? もはや閂も破られたか・・もはやこれまで・・
美濃は一揆軍に占拠されますた
同日に加賀、伊勢、三河も占拠されますた
161 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 21:37:57
副将軍殿、幕府評定所にて討伐軍指揮官に名乗り出てくだされ。
皆様!偽伝令にだまされてはいけませぬ!
加賀・伊勢・三河はすでに守護が賊徒を追い払い、
平穏を取り戻しつつありまする!
あれは美濃の賊徒に降伏し、言い含められた守備兵の虚言でござりまする。
ははは各地で起こりし一揆のおかげで内海を渡る奴らが増えて
わしらは大繁盛じゃ 通行税をもうちょい上げようかのう
164 :
頭弁:04/10/05 21:46:05
165 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/05 21:49:29
朝議は決した。錦の御旗の使用を許可する。。
鴨はどこに行ったものか、、高野山に行ったか鴨だけに賀茂神社に行ったか。。
美濃守護代は美濃大垣にて残兵をまとめております!
しかしいつ大垣も破られるやしれませぬ。
早急に美濃へ援軍をお願いいたしまする!
頭弁の館にゃ金銀財宝がたんまりあるらしいで
女中もええべべ着とるらしいしなぁ
わしらもちょいと騒ぎに乗じておいしい思いさせていただきまひょか
ちょいと小助どの聞いとんのか?
ありゃ死んでしもうたがな
ほな行こうかのぅ・・・・
168 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/05 21:56:00
近江におる藤原頼利に兵をもって美濃に行くよう命ずる。
彼は一介の武将じゃから余の号令に従うはずじゃ。。
169 :
藤原頼利:04/10/05 22:01:04
一介の武将なので兵は持ち合わせてないのですが、、
むしろ、留守さんの後任として采女職がホスィ
170 :
悩める一揆衆:04/10/05 22:02:12
美濃GET!!
援軍が来る前に国境を固めるんじゃ!
残党狩りをして武具を整えるんじゃ!
一向門徒の方々は寺を城の如く固め空堀を堀り敵の侵入を防ぐんじゃ!
今入った情報だとスレにはまだほとんど誰も来ていない
援軍も各地の源氏共を即席にまとめた鵜合の衆じゃ
もう少しで比叡の僧兵も来るとのこと
奮戦せよ!
172 :
頭弁:04/10/05 22:05:17
検非違使はおらぬか?
>>167をとっとと捕縛せよ。
173 :
京の人:04/10/05 22:05:20
幕府の兵は弱いのう・・・ヒソヒソ
頭弁殿
われらの諫言もむなしく准大臣殿は従二位に降れ給いました
蔵人として勤めは果たさずばならぬため口宣案は発しましたが悲しき限り
庶人は正直なるゆえ、人心離れて斯くの有様・・・
175 :
川田大膳大夫英忠:04/10/05 22:06:39
評定所にて将軍様に美濃行きを許可してもらった。
今から、美濃に向けて軍勢を進める。
176 :
日本@名無史さん:04/10/05 22:08:42
うんこ
藤原の手勢を只今片付けたところだ・・
我等に弓向けるは朝敵ゆえのう 今より洛中と美濃へ二手に分かれ
朝敵共を滅殺するのだ
178 :
農村の民@美濃:04/10/05 22:12:12
我らも落武者狩りに出かけるのじゃ!
幕軍も一揆軍も関係あらへん!
179 :
藤玄隠:04/10/05 22:13:43
ガクガクブルブル
むしゃむしゃ
あいつらうまいもんばっか食うとるのう・・
おまえら衣服に楽器に装飾全部もちだせや!
なんやこれ?書物か・・いらんわ。
181 :
本多忠則 ◆8rwPJshdek :04/10/05 22:18:48
ここはどこじゃ?上野を包囲していた筈じゃが、、、
そち、ここはどこじゃ?
何?part3の美濃とな?朝家に逆らうものがのさばっていると申すのか?
この本多藤原朝臣忠則が26000の兵で討伐してくれるわ!
182 :
川田大膳大夫英忠:04/10/05 22:19:17
おおっ!将軍様に持たせてもらったカルバリン砲と言うもの
なかなか凄いの。皆のもの!覚悟して一揆を鎮圧しろ!
183 :
下っ端賊徒@頭弁邸:04/10/05 22:19:51
この際不遜な頭弁も討ち取っちゃいましょうぜ。
184 :
日本@名無史さん:04/10/05 22:20:25
本多さんがpart1から神臨した
185 :
ババア@美濃:04/10/05 22:20:42
キエエーー!
よそもんは出ていきさらせ!
どうやらババアは気が狂ったようです
川田軍はやむなく撤退しました。
186 :
京の人:04/10/05 22:23:45
将軍が討ち死にしたらしいのう
守護代より伝令!
ただいま大垣にて賊徒を防いでおりまする。
どうやら賊徒どもは兵糧の心配をいたしておる模様。
賊徒の乱波どもが一般市民に紛れて
虚報を流しておる模様。
189 :
京の人:04/10/05 22:34:03
本当に将軍は討ち死にしたのかねぇ?ヒソヒソ
190 :
日本@名無史さん:04/10/05 22:34:05
飽きねぇんだな。
191 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/05 22:34:44
美濃岩村城は秋山家ゆかりの城じゃ。美濃には幕府拠点がある故、そうやすやすはくれてやれぬわ。のぅ、御所様。
まぁ、我が方の軍がほぼ、勝っておる。虚報が出回っておるため、皆くれぐれも短期の出陣はなされぬ様に。
ここは山崎に陣を敷こう。どうれ、ゆるりとしようかの。
192 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/05 22:35:27
もうそろそろ、終わるかの。出ても亡霊であろうが。
193 :
京の人:04/10/05 22:37:16
将軍は岩村で討ち死にしたらしいのう・・・ヒソヒソ
194 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/05 22:38:11
>>藤玄隠殿
京の防衛は某と、国許から召集した薩摩隼人の精鋭部隊に御任せ有れ!
195 :
川田大膳大夫英忠:04/10/05 22:38:46
皆の者錦の御旗を掲げるのだ!
カルバリン砲をうちまくれ一気に岐阜を開放するのじゃ。
逆らう者は賊軍じゃ容赦するな!
さすがだ将軍様が持たせてくれたカルバリン砲。戦いが楽になる。
よし敵が崩れた全軍突撃ーーーー。
196 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/05 22:39:08
噂は75日でござる。のう、御所さま。あれ、甲斐の本領に軍勢をかきあつめられておるのかな?
兵糧の心配なのは城兵のほうではないかの?
見よ馬を食いはじめておるぞ!
我が方の稲葉山にも義兵が集いだしておるぞ
川田の軍から奪った渡来の武器とやらもようやく使いこなせるようになったみたいじゃしの
もうすぐじゃ!どんどん攻めよ!
198 :
川田大膳大夫英忠:04/10/05 22:40:34
ついに岐阜を開放したぞ次は大垣じゃ、城兵は我らを待っておるぞ。
199 :
京の人:04/10/05 22:40:38
将軍は落ち延びたらしいのう・・・ヒソヒソ
世も末じゃのう・・・ヒソヒソ
200 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 22:41:17
わはははははーーーーーーわしが死んだじゃと。
フッおもしろい冗談だなわしは今世田谷城よ。
新しい世田谷城よわーはっはっは。
201 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/05 22:43:06
流言を流す京の人を捕え、三条河原にて斬首致した。
202 :
川田大膳大夫英忠:04/10/05 22:44:41
はっはっは!美濃全土を開放したぞ。上様お喜びくだされ。
この川田大膳が一揆を鎮圧しました。
203 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/05 22:44:41
一度、帰京するか。おあわてすることはあるまいて。あ、御所さま。
狩衣姿でおられるようですな。狩でごさるか。そうそう、岩村城からの伝令によれば乱らしき乱はほぼ・・。
204 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/05 22:47:10
世田谷御所でごさるか。甲斐・信濃の甲斐源氏はすべて幕府の下に。
岩村にある前衛部隊もほぼ無傷で鎮圧された由。
205 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 22:48:31
ワーはっはっは、さすが川田大膳さすがじゃのうもう鎮圧してしまいおった。
もちろん錦の御旗の力も大きいが、見事じゃ。
美濃の一揆は川田大膳によって、鎮圧された。
これにて一件落着じゃーーーーーーー。
散位の身ながら敢えて諫言申し上げる
関白殿下が自ら先頭に立って一揆討伐を命じるとは迷惑千万
また左大臣、准大臣殿は関白を補佐すべき職にありながら
その曲を正さすことなく、陣馬にまたがるとはいかなることか
臣、伏してお願い申し上げる
一揆衆は捨て置かれよ
正しき政、これを行いたまえ
さすれば人心一変して平安に戻らん
恐々謹言
207 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/05 22:50:21
東京幕府はもう安泰。お茶でも如何でござるか。
そうそう、最近私は会津士魂でも詠んでみようと思っておりまする。
何か面白い本があればよいですな。
208 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/05 22:53:02
先代将軍の手前もありますからな。仰せは分かるが、
秋山将軍もお若うござるゆえ、手前も出兵に見せかけ、なるべくその役を将軍にさせぬ様にしつもり。
東京幕府のこともありますゆえ、関白殿下をおささえするは、朝廷の役目と存ずる。
209 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/05 22:53:43
>>206 そちの申す事、もっともなり。
昔の血が騒いでしもうてのう。
鎌倉右兵衛佐見参。
上様、評定での御下知を待たずしての出兵お許しくだされ。
鎌倉党は伊勢へ向かえ!長尾、三浦は各地にて一揆を鎮圧せよ!
鶴翼の陣にて引き込んだ上囲み、一気に粉砕せよ!
大庭、香川は伊勢神宮をお守りいたせ!
風魔衆は伏兵を忍ばせた上、騎馬にて敵陣に火矢を打ち込み出てきたものを捕らえよ。
民が多く加勢してるゆえ、
なるべく捕虜にいたせ。
211 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 22:55:46
そうですなお茶でも飲みますか、源氏丸殿。
美濃守護職には川田を任じました。
源氏丸殿には東京近辺にいていただきたい。多い間は宮京御所にお住まいでしたな。
東京に近い河越城も使ってくだされ。
本ですか?本ならば鶴ヶ城に白虎隊に関する絵物語が売っており申す。
212 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/05 22:57:01
>>210 鎌倉殿。
相模の守りはどうするのじゃ?
213 :
川田大膳大夫英忠:04/10/05 22:58:43
改めて、美濃守護職に任ぜられた川田大膳大夫英忠でございます。
今後は美濃守護職という大命に恥じぬよう励む次第でございます。
214 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/05 22:59:11
御所様、集結宣言をば。皆、平静を戻し役目に戻るが良い。
先ほど申したとおりあまり、短気の出陣はやめられい。どうせ、でてただのも霊か気のせい。。
215 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/05 23:00:41
川田よ、あまり陽動作戦にはまらぬ様に。
どうせ荒らし衆は大した数ではない。それより美濃には幕府将軍御料の拠点の岩村城がある。
しっかり、守ってくれい。
216 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 23:01:57
そうじゃの。
皆の者事態はすべて終結した。
日の本は今日も平穏じゃ。
皆ご苦労であった。
217 :
頭弁:04/10/05 23:02:27
>>174 式部どの
ほんまやなー
>>180のごとく、麿の屋敷も賊にあらされてもうた。
近時は、戦国の世の如しや
参内しようにも、衣冠も束帯も持っていかれてしもた。
式部どの、お借りできぬか?
もはや開墾する者も死にはててしもうた・・ わしらの家も焼け落ちてしもうたでの・・ 稲葉山も全滅して血の海だとか・・
美濃の農民が他国へ流出しますた
三河は一向一揆衆に占拠されますた
比叡山僧侶は和睦してきますた
頭弁邸は空っぽになりますた
伊勢は願証寺が蜂起してます
219 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/05 23:05:40
楠木、その方の一族 紀伊入道は如何したことか。京雀のまねごとかの。
散位の身と申したが、紀伊守を申請しておく故、紀伊守としてかの者を処分いたせ。
ということで、楠木に紀伊守をお命じ下され。
220 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 23:06:53
いやー終わった終わった。
鎌倉よいたら幕府評定所にまいれ。
頭弁よお主も世田谷に屋敷を構えよ。
221 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/05 23:08:06
222 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/05 23:11:50
平卿心配ご無用。相模には国人衆ならびに手なずけた豪族がおりまする。
ふぅ…やっと片付いたか…皆ご苦労。国許に帰る支度をせよ。
三浦、香川は残り、残党をしばし見張れ。
おやおや、足軽どもに配ろうと万里の酒を用意したが間に合わなかったようじゃ
この万里の酒は焦がし麦を蜂蜜を混ぜて焼酎でこね、何回もまた焼酎に浸けた団子じゃ
湯に溶かせばそのままドブロクに、出陣前にはそのまま喰らえばほどよく酔って勇気百倍じゃ
なかなかの珍味でもあるので戦勝の宴の引き出物にでも使って下され
224 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 23:14:26
鎌倉と川田は皆に配ってやれい。
留守殿かたじけない。
225 :
頭弁:04/10/05 23:15:22
>>220 上様
田舎に落ち延びよと仰せであらしゃいますか。
そもそも、日ノ本の国の御守護は将軍家のお役目。
世上の不安は、将軍家のご不徳。
麿は、西国に落ち延びます。
都を離れるにあたって、参内いたし主上並びに関白殿下のお許しを頂かねばなりませぬ。
式部どの。
束帯を貸してたもれ。
226 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 23:19:23
のう、頭弁よ、帝は東京におわすのじゃぞ。西国に行って如何する?
お主が来るのを帝も待っているかもしれんではないか。
早く東京に来るがよいぞ。
さてさて、すっかり忘れとおったが我が身は二位法印を兼ねておったよって申し渡す
まずは本願寺の衆よ、門跡たる法主の事を忘れずに現世の争いには加わるなかれ
北嶺の衆に申す
大和の都の鬼門を守護する定めに従い、余の事に関わらぬように、北嶺には神輿はあっても錦旗の立つ謂われは無い
228 :
頭弁:04/10/05 23:28:20
229 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 23:30:31
頭弁それで東京についたのか?
231 :
日本@名無史さん:04/10/05 23:38:09
232 :
頭弁:04/10/05 23:40:23
麿も詮議に加わりたいところじゃが、
着ていくものがおじゃらぬ。
式部どの
はよー貸してたもれ。
233 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/05 23:46:33
>>232 三位未満は無理じゃぞ。
所で、大臣召は未だかの?
234 :
頭弁:04/10/05 23:49:38
左府殿
蔵人頭でもご無理といわれるので、あらしゃいますか。
〜〜守護大名詰所〜〜
某1 とうとう始まったの>詮議
某2 そうだのう まあ我々には関係ないがのう(泣
某1 ふん。おぬしはあの一揆の時下総で震えておったんだろうに。
某2 それはおぬしもじゃのう・・・
某3 なにを言い合っているのでござるか・・・!?
某1 なんでもないぞ。
某2 ふむ。なにもないのう。
某3 はぁ・・・
236 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 23:51:50
平殿殿下が御所でお待ちですぞ。
237 :
藤原頼利:04/10/05 23:52:27
平殿、これから大臣召ゆえ、宮京に参内されたし。。
238 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/05 23:52:54
>>234 そうであった…、そうであった!
そなたは蔵人頭であったな。
スマソかった。
239 :
バカ博士 ◆dlT6zMIZ1c :04/10/05 23:54:19
従五位下の私は関係ないですね。
240 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/05 23:56:54
お主従四位じゃないか。
いいから幕府に出仕せい。
241 :
頭弁:04/10/05 23:57:28
242 :
バカ博士 ◆dlT6zMIZ1c :04/10/06 00:02:10
>>241バカだからです。 il||li _| ̄|● il||li
243 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/06 00:02:44
関白殿下、ご無事で何よりでございまする。
上様、伊勢守護御拝命の儀、改めて感謝いたしまする。
中納言様、美味たる酒賜りましてまことに感謝の言葉もありません。
しかしながら今後はこういった訳のわからぬ輩には関わらぬ方がよいかと。
スレの趣旨がまるで変わってしまいまする。
244 :
藤原頼利:04/10/06 00:02:45
バカ博士殿に置かれましては関白殿下の仰るようでは、
御所への自由な参内を認めるとの事でおじゃりまする。
245 :
頭弁:04/10/06 00:03:44
246 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/06 00:06:55
初代様ぜひいらしてくだされ。
247 :
頭弁:04/10/06 00:11:45
上様
初代様には、従一位と准三后の宣下を執奏なさったら、
如何であらしゃいますか。
武家執奏ならば、関白殿下もお拒みにはならしゃいませぬ。
248 :
日本@名無史さん:04/10/06 00:17:53
249 :
日本@名無史さん:04/10/06 00:40:57
ネタを一つ
有名だけど、平安時代はいわゆるカースト制が存在していた
インドでも日本でも落ちた物を拾うのは身分が低い者、言い換えれば奴隷(日本だと家人)であった
例えば公卿の冠が落ちたときに拾う為だけの家人がいたところもあった
250 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/06 00:48:18
天正〜慶長期に活躍した医師、曲直瀬道三の編纂した『医学天正記』には
天皇を始め当時活躍した信長や秀吉ら大名から下女、
庶民等のカルテが多数書かれてあり当時を知る貴重な資料となっている。
そんな中で某の最も好きなのは、
日本初の
「魚の骨が喉に刺さった」
コレ
251 :
羽狗狸法師:04/10/06 00:52:56
日本人は利用できる手段に限りがあった。彼らは規制集団を編成し、物に依存し
ないことを基本に、社会を発展させてきた。にもかかわらず、その文明は未開の単純
さに陥ることなく、様式美をもち、洗練されており、装飾的である。これが日本人
の才能なのだ」
「日本が総じて安定した非侵略的な独自の文明をつくってきたことは記録に
明らかだ。近代以前の日本は少なくとも千八百年の間、様式化され限定され
た内戦の時代と、全体的混乱の一時期を除けば、平和と安定の中で文明を発展
させ、人口を増やし、制度を整備し続けた。そして外国を侵略しなかったことは
事実である。日本人を間違いで非難するなら、世界の大国になった近代国家で
こうした歴史を誇れる国がほかにあるか、探してみるべきだ。
私たちは日本国民を生来の軍国主義者として非難し、その前提の上に戦後計画
を立てている。しかし、日本国民を生来野蛮で好戦的であるとする証拠はなにも
ない。なによりも日本国と日本文明の歴史がそれをはっきり否定しているのだ」
「アメリカの鏡・日本」ヘレン・ミアーズ
252 :
日本@名無史さん:04/10/06 01:00:48
253 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/06 01:00:50
余からもネタをだすかの。
日本で最初にクリスマスを祝ったのは1552年周防国だったようじゃ。
宣教師のコスメ・デ・トルレス等が司祭館に邦人信者を招いて祝ったそうじゃ。
コスメ・デ・トルレスは大内義長より大布教場の建設許可を得ていたそうじゃ。
254 :
羽狗狸法師:04/10/06 01:03:32
我々ヨーロッパ人は、互いの間では賢く写るが、日本人に比べると
はなはだ、野蛮であると思う。私は毎日、日本人から教えられることを
告白しなければならない。私は世界の中で、これほどまで天から才能を
与えられた民族はないと思う。」
「京都は、ヨーロッパならローマにあたるが、科学、見識、文明はローマ
よりはるかに高尚である。信仰さえ別にすれば、我々は日本人よりも
あきらかに劣っている。」
16世紀 イエズス会本部への報告書より
宣教師 ニエッキ・ソルド・オルガンティーノ
255 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/06 01:11:23
たしか日本初のクリスマスツリーは1886年、12月7日に横浜で外国人船員のために催されたとか。
朝鮮はどのような国だったか?
1.清とは主従関係を結んでいた−李朝は1637年、条約により清の属国となった。
2.属国の中では地位が最も低かった−現代の韓国では最も高かったと考える。
3.頻回に朝貢し−清の使者を国王は「迎恩門」で土下座して迎えた。
4.朝貢国・朝鮮は莫大な出費を強いられた−返礼がない時もあった。
5.世嗣(太子)を決めるのも清、立后も清の承認を必要とした。
6.暦は公文書も私文書も清の暦を使わされた。
7.貨幣の鋳造権を持たなかった−実際は銅貨を鋳造・発行、物々交換も多かった。
8.清から外交権も軍事権も与えられていなかった。
下関条約(1895・04・17調印)
清に対し「条約」で属国になった朝鮮を解放させるには「条約」しかない、そこで日清戦争の
講和条約「下関条約」の第1条は「清国は朝鮮国の完全無欠な独立自主の国であることを確
認する。よって、右独立自主を害する恐れのある朝鮮国から清国に対する属国としての朝貢
・儀礼等は今後完全にこれを廃止すべきである」となったわけである。韓国の歴史教科書は、
独立に至る経緯と『下関条約』の1条は教えない、下関条約(日本)により独立した朝鮮王国は
1897・10『大韓帝国』と名を改め、清の使者を国王が土下座して迎えた『迎恩門』を壊し『独立
門』を建て、清の使節を接待した『慕華館』は『独立館』となった。
テレビ朝日とは!?
数年前のニュースステーション。
戦時中にインドネシアから日本の陸軍士官学校に留学してきた元士官候補生たちを
「日本の人質政策」として報道しようとしたところ
・士官学校で教わったことは大変役に立った
・同期生とは今も親しく付き合っている。同期生との人脈は商売の上で非常に有利
等など「被害者(藁)」が思う通りの証言をしてくれないので苛立ち、同時中継で
出ていた元留学生の一人に「人質」と繰り返して何とか言質を取ろうとしたのに、
「人質と思ったことはない」とキッパリ否定され(当たり前だ。彼らは「エリート」
として日本に留学したんだぞ)、台無しになってました。
勿論、久米は最後に「やっぱり人質だったと思います」とコメントをしていましたがね。
インドネシアで日本軍が炭鉱で労働者を酷使して大勢殺した という話を
検証に行った大学教授が現地の古老から 「死者は一人も出ていない」 と
いう話を聞いていたのに、日本に帰ってから 「多数の死者が出ていた」と
証言をでっち上げた上に 「死体を放り込むために掘られた穴もあった」
(本当はただの防空壕) とウソの報告した挙句「この事実を直視せねばな
らない」と書い ていたことがあります。
現在の支那は「潜在的自国領」の回復の為に、
手段 主な該当地域
軍事的 軍事力を使って侵略・併合し、実効支配する事で既成事実化(満州・内蒙古・チベット・ウイグル)
経済的 地域経済を掌握する事で経済的に支配 (東南アジア)
人口的 大量移民・入植者によって「チャイナタウン」を形成、実効支配 (ロシア極東地域)
の三本柱を以て、目標を達成しようとしています。と同時に「中国」は、我々の領土観とは全く異なる領土観を持っています。
すなわち、
中国人が住み、中国の影響が及ぶ地域は、全て「中国」である
と言うものです。こう言った事を充分認識した上で、日本は支那(人であり国家)と対する必要がありますし、
それが無くては、尖閣諸島問題を含めたあらゆる問題で、日本は狡猾な支那に対抗出来ないのでは無いかと思うのです。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1091441305/410-413
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞 fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞 fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞 fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞 fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞 fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞 fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞 fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
かつての日本は、科学技術も文化も、中国より何十年あるいは百年以上も立ち遅れていた。
アヘン戦争以前の中国と日本は鎖国し、ヨーロッパの新興文明との接触を殆ど持っていなかった。
1868年に日本が近代化政策を開始した時点では、欧米どころか、中国との間にすら何十年という格差が存在していた。
しかし、現在の日本は、もはや世界で最も発達した国の一つであるのに対して、中国は依然として発展途上国の地位にとどまっている。
百数十年程前には、中国より何十年も遅れていた日本という無名の島国は、一気に中国より何十年も先を行く先進諸国への仲間入りを果たした。
昔の日本人も華夷秩序を信じ、中国だけが世界文明の中心であり、中国に学ばない民族はみんな未開化な野蛮人であると考えていた。
1875年、清朝政府は日本に対して、連合して欧米列強に対抗しようと呼びかけたが、日本に拒否された。
1945年日本は敗戦した後、今度は、自分を破ったアメリカに真剣に学び、抜本的な民主主義改革を展開し、軍国主義から民主主義の経済大国へと見事に変身したのである。
日本人は戦争捕虜を虐待することで有名であるが、同胞を虐待あるいは迫害するという話は聞いたことがない。
多くの中国人、とりわけ殆ど日本人と接触したことのない中国人達は、日本人に対する一種の「先入観」を抱えている。
それは、日本人が非常に特殊な民族であり、野蛮で心黒いというものである。自分の罪をなかなか認めようもしなければ、
謝罪も拒んでいる。また中国人を特に軽視する上に悪意も持っている。さらに、機会さえあれば中国人に恥をかかせ、
中国を滅ぼし、中国人を奴隷にしようと考えている、と思いこんでいる。
極端な場合、スポーツでの日本との対抗試合を血の流れない戦争と見なし、勝利すれば心が晴れ意気揚々となる等、
日本人には絶対負けたくないという気持ちが特に強い。
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/030616ntyu.htm 現代支那人の知識人の書いた文章
261 :
藤原頼利:04/10/06 08:19:13
アジアで日本に感謝をしていない国は半島の二ヶ国と支那のみ
半島の二ヶ国に至っては日本が敗戦した後も日本であろうとした
朝鮮独立の日1945年8月14日、、、否。1948年8月15日
262 :
羽狗狸法師:04/10/06 08:47:54
ベルサイユ講和会議で、日本は五大国の一員として席に着いた。日本はアジア問題
代弁者だった。他のアジア諸国は、日本をアジアの「先頭馬」として認め、その提案
に耳を傾けた。白人人種にできることは日本人にもできる。人間は肌の色で異なるが
知能に違いはない。アジアには強い日本があるから、白人人種はアジアのいかなる人種
も見下すことはできない。日本の台頭は大和民族に権威をもたらしただけではなく、
アジア全民族の地位を高めた。
孫文 「三民主義」
263 :
ほそかわ ◆H5Ywp7PeRs :04/10/06 14:48:45
>>261 感謝してないどころか恨みを抱き、それを根拠に好き勝手な振る舞いすら
していますが、彼らに先んじて国を発展させる事に成功した我が国が
「ウサギとカメ」のウサギと化してしまった部分があったのも確かで
しょうな。難しいもんですね。
264 :
大和の農民:04/10/06 16:41:39
下克上の代表格の松永久秀。
実は、125歳まで生きると宣言したことがあったそうな。
それは、久秀が鈴虫を飼っていたときのこと、
ふつう鈴虫の寿命は1年とされているが、久秀が丹念に養ったため、
3年間も生きることができたそうな。
そこから、人間も養生すれば長生きはできるといい、
俺も養生し125歳まで生きるといったんだとさ。
しかし、あんな生き方をしていながら、
125歳まで生きると宣言するとは驚いたね。
265 :
公儀隠密:04/10/06 17:36:46
西国に不穏な動きが・・・
266 :
鴨兼敏:04/10/06 17:49:34
(・З・)
267 :
百地丹波:04/10/06 18:38:40
うちの下忍からじゃ
『鴨キタ━━(゚З゚)━━━━━━!』
やれやれ次はどんなジエンっぷりを見せてくれることやら
268 :
日本@名無史さん:04/10/06 19:41:26
鴨を鍋に入れ、、、
269 :
京の人:04/10/06 20:13:07
西国の守護が連合の密約を結んだらしいのう・・・ヒソヒソ
270 :
公儀隠密:04/10/06 20:58:02
西国の守護が兵力を増強している模様
271 :
藤原頼利:04/10/06 21:15:19
九州の守護を命じられたやついた?
272 :
京の人:04/10/06 21:48:02
摂津・加賀・三河で近々一向一揆が起こるらしいのう・・・ヒソヒソ
273 :
天下の素浪人:04/10/06 21:58:45
一向一揆?信長と秀吉によって宗教勢力が武装解除されてから何百年たってると思ってんだ?しかも本願寺は分裂してるじゃないか。
今平成だぞ?少しは考えろよ。
274 :
京の人:04/10/06 22:03:10
(´_ゝ`)プッ
275 :
日本@名無史さん:04/10/06 22:11:48
一揆やら謀反で遊びたいやつは
スレ立ててそっちでやれっての。
276 :
藤林長門:04/10/06 23:16:34
しかし皮肉なものじゃな
先の乱がこのスレで一番盛り上がったと云う事実が
277 :
京の人:04/10/06 23:25:15
>>273 そんなこといいだしたら平成に幕府も朝廷もありませんが何か?
278 :
京の人:04/10/06 23:26:20
てめー誰だゴルァ!
279 :
藤原頼利:04/10/06 23:27:51
スレ衰退は元老が出仕しないからだと、、
280 :
京の人:04/10/06 23:28:43
京の人ですが何か?
281 :
京の人:04/10/06 23:31:46
俺の名を語ってんなよゴルァ!
うちの守護もおらんくなった・・・最近じゃ国司様も気がふれて自殺しちゅうありさまじゃき・・
早く後任を・・
あ!五郎助やめんか!米を食いなや!わずかしかないんは知っちゅうろう!
283 :
京の人:04/10/06 23:42:02
>281
そう言われても京にすんでるんで。
京の人がジエンを楽しんでるようです( ´,_ゝ`)プッ
285 :
藤原頼利:04/10/06 23:48:53
ハイハイハイ、ここでネタですよ
あまりにも有名すぎるからどうかと思うけど、本能寺の変の後、吉田兼見と近衛前久が祝宴をあげた事について秀吉が詰問している。。
朝廷は光秀に将軍宣下までしていたそうな。。
後、余談だけど右大臣に就いた人は悲惨な目に遭う人が多い。。
例えば、菅原道真・織田信長・羽柴秀頼・徳川慶喜などなど
最近ええもんがメリケンから入りましたさかい誰か買いまへんか?
「ふぁっとまん」と「りとるぼーい」っちゅうやつなんですわ
今やったら「えのらげい」ちゅうのもつけまっせ?
将軍さんいかがでっか?
287 :
日本@名無史さん:04/10/06 23:54:13
>285
慶喜は別に悲惨じゃない。
288 :
谷左兵衛少尉具庫:04/10/06 23:58:10
遅ればせながら言上仕りまする。
新スレおめでとうござりまする。
289 :
明智十兵衛:04/10/07 00:00:33
今だから打ち明けます。
信長を殺ったときの黒幕はみなさんのよく知ってる人です。
名前はT(www ぐはぁ。しくじったわ、、、
290 :
日本@名無史さん:04/10/07 00:01:15
結構、悲惨だと思うが
でも余生を悠悠自適って感じだったなw
291 :
川田大膳大夫英忠:04/10/07 00:03:49
292 :
日本@名無史さん:04/10/07 00:04:16
な?全然悲惨じゃないだろ?
今の天皇制の中で生まれた皇室の人間のほうがある意味悲惨だ
293 :
日本@名無史さん:04/10/07 00:05:38
294 :
川田大膳大夫英忠:04/10/07 00:06:26
あっ。そうなんだ失敬失敬
295 :
日本@名無史さん:04/10/07 00:08:16
ぱちもそが隠れコテでこの中にいる!間違いない!!
296 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/07 00:13:17
おお!谷かよう来たよう来た。
幕府評定所にも出仕してくれ。
寿司が最初に日本に伝わったときの原型は魚を米にくるんで発酵させる保存食だったらしいです。
食べるときはまわりの米は捨てるので米を捨てるなんてバチがあたる…と日本人が思ったかは知りませんが時とともに変化し、
江戸時代に現在のようなかたちになったらしいです。
ちなみに江戸時代に寿司はある意味ファーストフード的納ものだったらしいんですが、
アメリカで寿司屋やってる友人曰く、
アメリカ人にとっての寿司はメインディッシュじゃなくアペタイザーという感覚らしいです。
で、付け加えると向こうでは回転寿司は衛生的によくないってことでダメらしいです。
が、
ありましたけどね、回転寿司。ありゃ違法ってことなんですかね?
298 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/07 00:26:51
なんですと?ぱちもそ殿が?
せっかく高官についてらっっしゃるので普通にネタをレスして頂きたいですね。
某の初出仕の頃にはすでにいなかったようですが。
299 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/07 00:35:32
寿司の話を聞いてたら食いとうなってきた。
好物なんじゃ。
300 :
日本@名無史さん:04/10/07 00:37:28
まったく、荒らしにはこと欠きませんな。
煽らない様に戒厳令(マーシャルロー)でもしきますか。有事の危機管理としては。
荒らしのネタを除外した上で歴史ネタに集中すべしと・・。
301 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/07 00:41:04
名前を忘れておりました。菅原氏のことが出ておりますが、某党前代表は菅原道真公の末、美作菅家党の出とか。
302 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/07 00:47:21
まったくじゃのう。
歴史ネタに集中したいものじゃ。
303 :
羽狗狸法師:04/10/07 01:10:05
パラオをはじめミクロネシアの島々は、1914年、第一次世界大戦中にドイツ領から
日本の占領下となり、戦後は、国際連盟の委任統治領として日本の施政下に入りました。
第二次世界大戦末期、ぺリリュー島の日本軍守備隊は、兵力14倍、航空機200倍以上、
戦車100倍、重火砲1000倍の敵米兵に対し、持久戦に持ち込み、全く補給なしに
73日間この島を守りました。
パラオの島民は、日本人を慕っており、ペリリュー島に住んでいた大人も子供も
日本兵とともに戦う決心をしていたそうですが、日本軍はこれを押しとどめ、
夜間を利用して住民全員をパラオ本島に退避させました。
1944年11月24日16時に、パラオ本部に中川大佐から
軍旗・機密書類をすべて焼き払ったことを伝える「サクラ・サクラ」の電文が届き、
27日までにはほぼ全員が戦死したそうです。
戦後、ペリリュー島に戻った住民達は夥しい日本兵の遺体を見て涙を流し、
「アメリカ人は、日本人の遺体には見向きもせず、自国兵の遺体だけを整理した。
ここに征服民族の本性を見る」として、日本軍の遺体を葬り、墓地を作り、
自分達の島を守る為に戦い、果てた兵士達を弔い、その墓を守り続ける事を誓ったそうです。
304 :
大和の農民:04/10/07 03:11:49
黒田如水は関ヶ原合戦ののち、長政から以下のように伝えられたそうじゃ。
「自分が小早川秀秋を仲間にしたことにより、
東軍の大勝利に終わりました」
それをみるや否や、如水は烈火のごとく怒ったそうじゃ
「なぜもっと戦いを長引かせなかったんだ!
あと二ヶ月あれば九州を統一し、
内府(家康)と一戦交える準備ができたはずだ!」
如水の天下取りの野望を物語っているエピソードじゃな。
305 :
藤原頼利:04/10/07 08:28:43
羽柴大納言が死んだとき居城の大和郡山城には豊家大事の時の為に金銀が保管されていたそうな、、、
また豊臣ネタだけど石田三成のことでつ。。
彼は秀吉の死の間近に秀吉に100万石を与えると言われたがこれを固辞した
関ケ原の間近に三成は側近にあの時100万石を貰っておけば良かったと漏らしたという
306 :
京の人:04/10/07 10:22:42
大和に守護を置いた方が良いのう・・・ヒソヒソ
西国に守護を置いた方がいいのう・・・ヒソヒソ
307 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/07 11:01:44
どんどんネタでいきましょう。
家康公が出した「百万石のお墨付き」は結城秀康卿や、伊達政宗卿にも出されたが、結局は頂けませなんだな。
明治維新、幕府方に立てばだけど、越前に百万石出すくらいなら、伊達にやって置いた方が良かったのかな。
いずれにせよ、伊達は大藩。なれども一藩だけでも世の趨勢は動かずだから変化はあまりないのか。
毛利は安芸に留め、長州には親藩があった方がよかったのかもな。
308 :
藤原頼利:04/10/07 12:45:44
ベストのなプランとしては、毛利を安芸・石見に封じる。
長門・周防・豊前三ヶ国を領する一門大名を作り優遇。
伊予一国も一門に領させまた優遇、、又、松江松平も優遇する
これで、何とか島津・毛利のクーデターを防げる。。筈、、、
309 :
鴨兼敏:04/10/07 13:27:50
(・З・)朝敵・・・
310 :
副将軍准大臣源氏丸:04/10/07 14:18:57
尊王の水戸は好きだが、長州は好きでないもので。薩摩は好きな方に入るかもしれないが。。
311 :
大和の農民:04/10/07 16:49:30
関ヶ原合戦ののち、
息子の長政は自分は小早川秀秋を味方につけた功で
家康から絶賛されたことを父・如水に自慢気に語っそうじゃ。
すると如水は
「内府(家康)はおまえのどちらの手を握った?」と聞き、
長政が「右手です」と言うと
「そのときおまえの左手は何をしていた?」と言いなさった。
つまり何故左手で家康を殺さなかった?ということじゃ。
そんなことしたら長政はこの場にいなかったろうに。
息子の命より、自分の野望の方が大切であったように思える逸話じゃのう。
312 :
藤原頼利:04/10/07 17:05:51
「家康は両手でお前の右手を握ったのか?」と聴いた後に「左手は何をしていたのか?」と聴いたのでは?
313 :
日本@名無史さん:04/10/07 17:42:02
大して変わらん
「左経記」を残した源経頼はのち参議兼左代弁にまで上るが、永年右代弁を勤め
ついに蔵人頭に補せられたときにことのほか喜び、大はしゃぎしたという
あまりのはしゃぎぶりを周囲にたしなめられた経頼は
「喜ばずにいられるか、公卿を除いてこの国で一番偉いのは私だ」と答えたとか
蔵人頭は天皇側近として殿上人垂涎の官位であり、参議に一番近い地位にある
わけだが、本スレの頭弁殿には威厳これなく、乱に乗じて衣冠・束帯を焼かれて
出仕もままならぬなげかわしき有様を見て詠める
かりごろも乱る世上の常ならで衣焼かれし心や如何
遺憾(衣冠)の極みなどと言っているようでは埒が明かぬ
茶坊主のようなる立ち居振る舞いでは参議昇進は夢のまた夢かと思われw
316 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/07 19:35:00
>>314 之からもネタの書込みを続けられよ。
希望の官位は何?
317 :
藤原頼利:04/10/07 19:43:08
京雀さん(・∀・)ガンガレ!
318 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/07 20:47:25
牛丼殿は現在の位階は何か?
319 :
源氏丸:04/10/07 20:47:32
おお、先君の折、四天王であった楠木殿!今は市井の人となりて京雀となられたか。
退官の後、あまりお見受けしなかったが。
320 :
源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/07 20:54:37
319にてトリップ忘れてました。左大臣殿
前太政大臣殿でござりまするか?パート2の折に、殿下より正一位をば拝受された由。今は退官の後に隠棲されておられるのでは...。
321 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/07 21:13:15
>>320 正一位は空位なのでしょうか?
官位表を見ると正一位の侭なので…。
前太政大臣殿は官職には就かれておられない散官ですが
位階は御覧のとおり正一位です
>>68で頭弁殿も申されておるとおりです
323 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/07 21:40:28
>>322 そうですか。
所で、某一覧では大納言の侭ですが…。
325 :
鎌倉右兵衛佐景之:04/10/07 22:10:22
大友家臣に朝倉一玄というものがいた。
豊後国駄原、管迫城代を務めていたが、1586年、九州を制覇せんと北上していた島津の軍勢が豊後にも進入。
島津勢は駄原城を落とさんと逆瀬豊前守を直入郡へ進軍させた。
その折、一玄は一計を案じた。
「留守の火縄」という一種の自動発火装置を仕掛け、前もって兵を退かせてわざと逆瀬の軍勢を城内に進入させたのだ。
そして兵が入場し終えたその時、留守の火縄が発動。
駄原城はたちまち炎に包まれ逆瀬の兵たちは大混乱となった。
そこへ一玄の兵が城を包囲、逆瀬の兵を次々と討ち取り、ついには豊前守を敗死させたという。
留守の火縄…すごいなぁ。
どんな作りだったんでしょう…?
327 :
北勢四十八家:04/10/07 22:43:08
種家 新しい守護が伊勢にきたって?
神戸家 うむむ・・今の領土は安堵して下さるだろうか。
春日部家 誰がなんと言おうと北伊勢は我々のものだ!
楠家 その通りじゃ!(この隙に領土を広げるか・・)
328 :
頭弁:04/10/07 23:05:17
大臣の任官は、御所でしたのですが、、、
大臣召はレス数を喰うので。。
330 :
頭弁:04/10/07 23:08:25
332 :
副将軍准大臣源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/07 23:11:02
政所執事が束帯を借りるとは・・。副将軍として助けたいところ。その方には恩義もある故。
朝参の儀、おこたるでないぞ。また、幕府にもしっかり務めを果たすべし。
式部殿はお忙しいのであろ。式部権大輔や幕府の官途奉行もお勤めじゃ。
幕府にて諸大名の推薦事務と、朝廷にて発行された除目の管理と・・。
よい、頭弁に当家のお古をやろう。早々古くはないぞ。生地もいい。
中将が着ても遜色あるまい。
頭弁さんはもしや狩衣で帝の御側に参内していたのか?
334 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/07 23:21:16
>>333 藤原殿は無位無官故、某がそなたに官位を授け様と思う。
御希望は?
所で、藤原殿はスレ末期にしか現れぬのではw
335 :
日本@名無史さん:04/10/07 23:22:01
御所へ狩衣で参内か・・・別に問題は無いとは思うが・・・
336 :
藤原頼利:04/10/07 23:23:50
スレ末期に現れてもいいけどそれだとコテハンを使う人が一人減るわけで、、
お任せします。。九州・・・
337 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/07 23:25:47
九州何か?
338 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/07 23:29:39
藤原頼利
宜しく従四位下に叙す
宜しく太宰大弐に任ず
339 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/07 23:31:14
>>338 行き成り従四位下は高過ぎる。
藤原殿は四位に価しない。
340 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/07 23:33:09
川田英忠
宜しく従四位下に叙す
宜しく左京大夫に任ず
341 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/07 23:33:16
そこは官位詮議の間でお願いします。。
三位以上は束帯ではなく直衣で参内出来ますよ。
古くは宣旨が必要でしたが、陽明門が直衣用の通用門になりましたので
一度出家すると法衣でも大丈夫だし
343 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/07 23:35:05
左・右大臣の意向が違うとは・・・これは新システムの問題点かも、、、
344 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/07 23:35:10
平殿、殿下の許可は貰っておる。
それに何故詮議の間でおっしゃらないのか?
345 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/07 23:41:13
藤原殿の出仕が多い→スレ末期 (゚д゚)マズー
346 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/07 23:42:35
鎌倉景之殿
宜しく従四位下に叙し、右衛門督に任ず。
347 :
鎌倉右衛門督景之:04/10/07 23:49:24
ははっ。ありがたき幸せ。
これからもより一層スレ発展のため努力いたしまする。
348 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/07 23:49:36
鎌倉を引付頭人に任命する。
そして平安上長吉じゃ受け取ってくれ。
349 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/07 23:51:32
350 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/07 23:52:34
平安城長吉じゃった。
351 :
川田左京大夫英忠:04/10/07 23:53:17
352 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/07 23:56:59
川田か、幕府評定所に出仕してみてくれ。
353 :
頭弁:04/10/07 23:57:35
>>332 准大臣さん
かたじけのうおじゃります。
ところで、麿は中将ではおじゃりませぬが
>>333 しておらぬ。長らく、不参でおじゃった。
幕府には出仕しておったが。
>>342 中納言さん
麿は、四位でおじゃる。
それに、腐っても麿は蔵人頭。
蔵人の誇りがおじゃる。
やはり、束帯でなければ、参内できませぬ。
時代が下ると、儀式以外、廷臣は衣冠にての参内が常態となりましたが、
幕末まで蔵人は束帯を着続けておりました。
354 :
藤原頼利:04/10/08 00:10:35
荒木村重という茶人としても誉れが高い武将がいた
織田の軍門に下ったが、何を思ったのか信長に反抗し居城に篭もってしまった
信長はやむなくこれを攻め村重以外の篭城兵を一兵残らず処刑した
後に村重は隠居するにあたり道糞(道端の糞)という号をつけた
これは家臣を見殺しにしてしまった自分を蔑んでつけた号だったらしい
しかし、後に秀吉から道薫の号を賜った
355 :
日本@名無史さん:04/10/08 00:16:59
藤原君がこんなに頻繁に・・・
356 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/08 00:21:29
鎌倉、ばたばたとした任官、任命になってしまってすまなかったの。
357 :
日本@名無史さん:04/10/08 00:33:51
いいではないか
358 :
川田左京大夫英忠:04/10/08 00:37:21
堺事件の切腹にこんな一幕がありました。
フランス公使ロッシュが検使として椅子に腰掛け、
フランス兵20名程が背後に小銃を携えていました。
最初に切腹した箕浦猪之吉は、フランス人のほうを向き
「フランス人めお前らを恨むぞ」
等と言って、切腹を始めました。そして、箕浦は腸をつかみ出しフランス人に投げ付けようとしました。
それを見て慌てた介錯人馬淵桃太郎は、首を斬りますが
手元が狂い3回でやっと首で首は落ちますが、
それを見ていたロッシュは、顔色が悪くなり奇声を挙げて座っていられない状況でした。
そして、12人までが切腹を終えた時気分の悪くなったロッシュは、挨拶もせず退席してしまいました。
確かに、腸をつかみ出されたら退席したくなりますよ。
359 :
鎌倉右衛門督景之:04/10/08 00:39:48
>>348 はっ。某ごときが平安城の業物を賜れるとは…。
新たに御拝命下された引付頭人としての政務、かならずやよき働きをもって御恩に報いまする 。
>>356 滅相もございませぬ!
新たに任命頂いた官職に恥じぬよう努力いたすのみでござる。
360 :
日本@名無史さん:04/10/08 00:40:07
フランス人から見たら切腹自体が野蛮な行動に見えたかもw
361 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/08 00:41:05
338は余の間違いじゃすまぬ。
改めて。
藤原頼利
宜しく正五位上に叙す
宜しく太宰少弐に任ず
362 :
少弐頼利:04/10/08 00:46:35
有り難き幸せに御座りまする
然らば、早速九州に行ってまいります
363 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/08 00:47:12
次に幕府人事じゃ。
藤原頼利を豊前守護に任命する。
さらに藤原頼利を豊後守護に任命する。
さらに藤原頼利を周防守護に任命する。
さらに藤原頼利を鎮西探題に任命する。
これからも日の本のために励んでくれ。
364 :
日本@名無史さん:04/10/08 00:48:54
確が少弐家は肥前・筑後に居を構えていたはず
365 :
日本@名無史さん:04/10/08 00:49:57
×・・・確が
○・・・確か、
366 :
頭弁:04/10/08 00:52:12
御所様よりお許しが出たゆえ改めて宣旨を下す。
本来、弁官の職掌ではおじゃらぬと思うが
上卿秋山将軍右大臣
平成十六年十月八日 宣旨
藤原朝頼利
宜叙正五位上
並宜任太宰少弐
蔵人頭兼右大弁源朝臣光奉
367 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/08 00:52:36
なるほど確かに筑後に居を構えていたのう。
368 :
少弐頼利:04/10/08 00:54:08
探題職謹んで拝名いたしまする
369 :
頭弁:04/10/08 00:54:09
>>366 間違った(わざとじゃないよ)。
上卿秋山将軍右大臣
平成十六年十月八日 宣旨
藤原朝臣頼利
宜叙正五位上
並宜任太宰少弐
蔵人頭兼右大弁源朝臣光奉
370 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/08 01:50:48
秋山殿の立回りは御見事と言う外有りませぬ。
371 :
ほそかわ ◆H5Ywp7PeRs :04/10/08 02:11:57
上様並びに平殿、叙位叙任にご差配お疲れ様でございましたm(__)m
>>366頭弁殿
叙位に関する文書について
頭弁殿の申されるように、「宣旨」は蔵人所の職掌ではなく
太政官の命を伝える文書で上卿が主に外記に伝えた命令を
外記が発給します
それに対して前スレでバカ博士@宮内少輔殿が示され、また私
が発給した口宣案は、口頭で発せられる
天皇の仰せを、蔵人が書いたもので、頭弁殿のこれも口宣案の
書式に則っています
冒頭に上卿の名を、次に「年月日 宣旨」と書き、末尾に
蔵人が署名し、その下に小さく奉(うけたまわる)と付けます
本来は蔵人頭、つまり頭弁ないしは頭中将が発給するので
私は出すぎたまねをしていたわけですがw
律令の公式令に定められた詔書などと違い、一般に口頭で行われる
天皇の命はそれを聞いた太政官なり蔵人なりが文書にして発給しますが
本人が公式(くしき)文書である位記を望んだ場合は中務卿、太政大臣、
大納言、式部卿(武官なら兵部卿)が連署したものが下されます
宣旨なら書式もこんな感じになるでしょう
正五位上藤原朝臣頼利
征夷大将軍兼右大臣正二位源朝臣氏長
宣奉 勅件人宜令任
大宰少弐者
平成十六年十月八日 大外記○○朝臣○○奉
征夷大将軍兼右大臣正二位源朝臣氏長宣す
勅を奉り、くだんの人をして宜しく大宰少弐に似んぜしむべし
374 :
日本@名無史さん:04/10/08 09:45:16
私は従一位准后行准大臣北畠親房の家系が好きです。
友人がこの前、伊勢北畠の居城 霧山御所跡に行ったそうですが、要塞堅固な城だったようです。
尤も地理的な条件による部分が圧倒的ですが。陸奥には別系北畠家の浪岡御所、川原御所なんかもありますが、どんな感じの城だったか興味あるなぁ。
ここのスレッドでは官位相当の様ですが、北畠親房は大臣に上るべき家柄なのか?がつきますが、南朝の功臣だけあって准大臣にはなっていますね。
大臣になるのは容易ではないけど、位階としての従一位は大納言ですら、出されていますね。
清華家に次ぐ大臣家や羽林家でも大臣か大納言で従一位に。
例外かもしれませんが、明治天皇外戚 中山忠能卿も従一位行准大臣にもなっているし。
位階と官職とは必ずしも相当ではないし、特に公卿には顕著だと感じます。
公卿の家格と官位の関係は面白いですね。
375 :
日本@名無史さん:04/10/08 09:47:07
北畠親房は明治に正一位だっけ?
本能寺の変に従軍していた光秀配下の武士 本城惣右衛門が
晩年、子孫と思われる三人の人物に宛てた記録より
明智光秀が謀反を起こし、織田信長様に腹を召させた時、本能寺に私たちより先に入ったと言う人がいたら、それは嘘です。
まさか、信長様に腹を召させるとは夢とも知りませんでした。
その時は、太閤秀吉様が備中で毛利輝元様と対峙していたので、明智さまが援軍を申しつけられたのです。
京都の山崎の方へ行くと思っていたら、逆の京都市内の方へ行けと命じられましたので、、
討つ相手は徳川家康様であるとばかり思っていました。
また、本能寺というところも知りませんでした。
進軍の途中、軍勢の中から馬に乗った二人の武将が前に出てきたので、誰かと思ったところ、
斉藤内蔵助殿の子息で小姓を二人連れていました。
本能寺へ向かう間、我々はその後ろについて行きました。
片原町に入った時、子息殿は北の方へ行き、我々は南の堀に沿って東に向いて進んだところ、本能寺に入る道に出ました。
本堂の表から中に入ったところ、広間には誰もいなくて、蚊帳が吊ってあるだけでした。
寺の台所の方を探索したところ、白い着物を着た女を一人、捕らえましたが、侍は誰もいませんでした。
捕らえた女は「上様は白い着物を着ておられます。」と言ったのですが、
その時は、その女が言った「上様」が「信長殿」とは分かりませんでした。
この女は斉藤内蔵助殿のもとに連れて行きました。
旗本衆の二、三人が肩衣に袴の裾をたくし上げた姿で堂の奥に入って行き、そこで首を一つ取りました。
一人の男が、奥の間から、麻の単衣(寝間着)を着て、帯もしないで、刀を抜いて出てきたので、
私は蚊帳の陰に入り、その者が通り過ぎるのを待って、背後から切って首を取りました。
その頃には建物の中には我が軍の多くが入っていました。
この襲撃時には、以上のとおり、敵の首を二つ取りました。
褒美として、槍を貰ったので、野々口西太郎殿に伝えます。
長いコピペですいません。
なんだか地味な本能寺の変でした。
378 :
頭弁:04/10/08 10:43:00
379 :
ほそかわ ◆H5Ywp7PeRs :04/10/08 16:10:04
>>374 中山忠能への特別待遇は明治天皇の外祖父だったり、王政復古の際の功績が
あったり、と従来の慣例上なかった特別な要因によるところが大きいと思います。
華族令によって爵位ができた際も、家格の基準では本来は伯爵であるところ、
侯爵になっています。
>>375 明治に正一位を追贈されてます。
楠木正成や新田義貞も明治に正一位を贈られていることから考えると、
明治天皇が自ら「南朝正統」を沙汰したことに関連した動きかと思われます。
380 :
日本@名無史さん:04/10/08 17:12:31
位階より官が下であれば、位階の下に「行」、官が位階を上回った場合は、「守」とつく。
わずかな一例
従一位内大臣といえば平宗盛、徳大寺実孝、足利義量、徳川慶喜、三条実美。
従一位准大臣となったのは、足利義政時代の烏丸資任、観修寺晴豊、御三卿一橋家の徳川治済。
従一位権大納言といえば、藤原公実、日野有光、日野資枝、徳川治宝、徳川斉匡。
江戸時代の大納言といえば従二位が相場らしかったな。
381 :
日本@名無史さん:04/10/08 19:33:58
江戸時代は武家と公家の官位は別物だからね
382 :
日本@名無史さん:04/10/08 19:40:51
今ある「位」って何だ?
皇位。天皇陛下の位だね。別格
班位。皇位継承の順位だね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
位階は死去した功労者に与えられる。いわゆる官位の位は残っている。
勲等は昨年あたり廃止されちゃったよぅ。泣
功級は戦前までだったよぅ。泣
僧位(大和尚位とか)はあるよん。入道するもよいが、新聞でも在家僧侶とかいってカルチャースクールでとれる。僧綱(大僧正とか)もね。
神主の位は階位というよね。浄階以下四クラス?
階級は警部とか消防司令とか三等陸佐とか・・色々あるね。
学位は大学出れば授与されるね。
段位は剣道とか書道で昇段審査で免許されるね。将棋や囲碁は新聞雑誌・ネットの通信講座・試験などでとれるね。
伝位はお茶とか華道の免許だね。初伝〜皆伝とか。初伝が初等科という場合も。
級位は一級とか二級のことだね。検定試験でもあるわけだが。
勲等と功級がないのはなぁ。自衛官の栄転もできるみたいだからフカーツしそうかもね。
勲等は70歳で初叙勲だからおかしいんだい。勲章がつかなくても年代別に相応の勲等つければ、格別差別化とか階級化
とかいわんでもええはずなのに。なくしちゃうとは。
皆さんはどれをお持ち?
383 :
日本@名無史さん:04/10/08 19:51:20
おっと、いけない。大事なものを忘れとった。といっても既にないけど。
爵位 戦前までだね。公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵とあったけど。
制度上の爵位は人爵というけど、もとから備わっている人徳や気品を
天爵というらしいよ。あまり使わないけど。位階はものさしではかないけど、
今の世の中、天爵があることが一番ええことだな。
384 :
鴨兼敏:04/10/08 19:52:07
(・З・)復帰していい?
385 :
日本@名無史さん:04/10/08 19:57:06
(・∀・)カエレ!!
386 :
鴨兼敏:04/10/08 20:01:50
奥州にいって蜂起してやる!
387 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/08 20:03:38
おお!!鴨かよう来たよう来た。
美濃守護の変わりにどこか国をやらねばの。
388 :
鴨兼敏:04/10/08 20:06:56
一気に宮京御所を攻めてやる!
389 :
農民@出羽:04/10/08 20:07:27
鴨がくるカモ(ガクブル
390 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/08 20:09:01
鴨は守護職はいらんのか?そうか。
391 :
鴨兼敏:04/10/08 20:09:43
多賀に入ったぞ!ゴルァ!
山形の小城なんかすぐ落としてくれる!
392 :
悩める東北人:04/10/08 20:10:23
鴨カモン!
393 :
鴨兼敏:04/10/08 20:11:58
悩める東北人を家老にする
白河を守れ
394 :
鴨兼敏:04/10/08 20:14:56
カエレと言った奴、出てこいやゴルァ!
395 :
悩める東北人家老:04/10/08 20:15:20
ありがとぉごぜぇますだぁ
さて米つくるべさぁ
恐ろしく規模のデカいジエンが繰り広げられております
397 :
鴨兼敏:04/10/08 20:18:45
出羽と陸奥に税をかけないぞゴルァ!
398 :
日本@名無史さん:04/10/08 20:21:27
鴨はさりげなく良政をしいてるよw
399 :
日本@名無史さん:04/10/08 20:22:56
ジエンUZEEEeeeeェェェ
400 :
磐城の地侍:04/10/08 20:24:00
鴨って美濃であっさり負けたんでしょ
も少し強い武将をキボンヌ
401 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/08 20:26:22
鴨よお主今すぐに丹波守護職について領国に赴くならこの!よっと助光銘薙刀をやるがどうかの?
402 :
鴨兼敏:04/10/08 20:28:55
俺は負けてないぞゴルァ!
丹波なんぞ左遷じゃねーかよゴルァ!
403 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/08 20:30:11
じゃあどこの守護職がよいのか言ってみい。
404 :
農民@丹波:04/10/08 20:32:32
幕府は罪人をうちの守護にしようってか?
そこでまたブチ切れですよ
もうアホかと バカかと
丹波の民が蜂起しますた
405 :
鴨兼敏:04/10/08 20:35:22
丹波の民よ蜂起をしてはならん!それでは村は壊滅ぞ!
406 :
農民@丹波:04/10/08 20:38:30
え?守護にならない?ならいいか。
丹波の民が蜂起をやめて家路につきました。
407 :
鴨兼敏:04/10/08 20:43:01
将軍の手勢か!
無念。。
408 :
日本@名無史さん:04/10/08 20:52:09
鴨さん死んじゃったよ、、、
409 :
頭弁:04/10/08 21:26:14
それでは、久方ぶりのネタ披露
御堂は、荒れ果てた木幡墓地を嘆き、先祖の供養をしようと、
木幡に浄妙寺を建立した。
御堂は、浄妙寺の門前で、一門のものが寺の興隆に勤め、
道心あるものが寺を知行するようにして欲しいと要請している。
元来、寺は仏法修行の場であり、墓所とは関係なかったが、
ここに至り墓と寺が結びついた。
つまり、あまり言われてはおじゃらぬが、
墓所と寺を結びつける契機は、御堂関白におじゃった。
410 :
されが将軍:04/10/08 21:34:20
ぜひおれを昇殿させてくれ
実は鴨は生きてて蝦夷に落ち延びたそうでつ
そしてその後大陸に渡り大帝国を築きますた
そしてついに鴨帝国が高麗から大船団を率い 九州へ向けて進軍しますた
対馬に大船団が現れますた
412 :
少弐頼利:04/10/08 21:50:02
太宰少弐の麿に挑戦でおじゃるか?
あ、難破してるじゃんw
413 :
領民@対馬:04/10/08 21:53:04
凄い嵐じゃのう。今年は多いのう。
大船団は壊滅しました。
414 :
帝国先鋒@対馬:04/10/08 21:54:35
流されまつた、、、orz
415 :
領民@陸奥:04/10/08 21:56:17
鴨がいなくなって初めて鴨の偉大さがわかった
416 :
頭弁:04/10/08 22:00:21
>>409 ちなみに、藤原道長公の日記に「御堂関白記」というタイトルをつけたのは、
江戸時代の近衛家熙公。それまでは、「御堂御白記」。
御堂は関白には任官しておらぬゆえ。
家熙公は、陽明文庫の古典籍の収集・整理・写本の作成に意を注がれた。
陽明文庫が今に残るのは、家熙公のお蔭かもしれませぬ。
さてさて、新米の美味な季節じゃの。
徳川家康が麦飯を常食としていたのは有名で、白米の上に麦飯を(ry
などという逸話が知られておるが、大御所として駿府にいた頃に通りがかりに御用商人の家で白米を食べているのを見かけて散々嫌みを言って、主が慌てて「あれはオカラでございます」と言ったら機嫌が直ったそうな。
418 :
頭弁:04/10/08 22:01:40
419 :
領民@北九州:04/10/08 22:01:46
ほんなこつあぶなかったとね…
あぁ!いかん!田畑まで流されよるたい!
うわぁ家が…!
北九州が水害をうけますた
太宰府は床上浸水のようでつ
420 :
領民@北九州:04/10/08 22:02:25
ほんなこつあぶなかったとね…
あぁ!いかん!田畑まで流されよるたい!
うわぁ家が…!
北九州が水害をうけますた
太宰府は床上浸水のようでつ
421 :
少弐頼利:04/10/08 22:06:18
太宰府が、、、
422 :
領民@四国:04/10/08 22:06:21
うわぁ!ウチんとこもワヤじゃわぁ!
!?
なんちゅうこっちゃ…
城が流されよる…
423 :
領民@安芸:04/10/08 22:10:14
ウチもむちゃくちゃじゃ!
ちゃんとお上が治水しとらんけぇじゃ!
今から城行って殿さんをシゴしたるわい!
424 :
日本@名無史さん:04/10/08 22:11:01
いい加減「領民@〜」うざい
ここはなぁもっと殺伐としてるべきなんだよ
ひきこもりはすっこんでろ
425 :
宣教師@堺:04/10/08 22:12:29
あてぶれーべ
おぶりがーど
426 :
少弐頼利:04/10/08 22:18:16
太宰府の床上には浸水は見られなんだ。
そういえば、一介の領民がなぜ太宰府の中のことを知っておるのだ?
427 :
盗人@太宰府:04/10/08 22:28:36
やべっ!!!
428 :
准大臣源氏丸:04/10/08 23:24:46
九州、中国のあたりが、少しむずがゆいの。九州拠点における重点化をせねばならぬか?
敵ではなきゆえ、静観を保とうぞ。
429 :
准大臣源氏丸:04/10/08 23:33:33
朝廷内への通達
鴨兼敏
天下の大乱を引き起こそうとした逆心の罪にて、既に死するところではあるが、
鴨の氏を剥ぎ、怠の氏を与えることと致す。同時に官位はもとより幕府の役職を剥ぐ。
これは殿下のお許しによるものであり、急ぎ頭弁及び官途奉行式部権大輔はとりはかろうように。
430 :
鎌倉右衛門督景之:04/10/08 23:35:07
平賀源内は晩年神田にあるいわくつきの家を買うことにした。
その家は幽霊がでると噂されていたが源内は
「幽霊が出るぐらいの方がおもしろいではないか」と言って気にもしない。
人々も「まぁありゃ奇人だからな」と言って気にもしない。
半年後、源内は人を殺して投獄された。
(;゚Д゚)…。
431 :
准大臣源氏丸:04/10/08 23:36:32
忘れておった。兼敏では名が立派すぎるゆえに。
怠金欲 なまけのかねほし と致す。
鴨氏は賀茂神社の神官の家柄。あのまま、鴨姓のまま罰すれば後継は続くまい。
それだけにあやつ一人を追放し、鴨氏及びその栄誉は維持させんという配慮じゃ。
しばらくは幽霊や怠一党の噂もあろうが、すべて偽者として処理するよう。
432 :
領民@陸奥:04/10/09 00:08:44
鴨さんが可哀想なので多賀城の近くに霊廟をたてました
433 :
准大臣源氏丸:04/10/09 00:13:14
む?領民に霊廟を建てる力など?奥州探題の橘氏に調査を命じなければ。
434 :
准大臣源氏丸:04/10/09 00:14:41
ともかく、平穏に。24の録画でも見てよっと。
435 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/09 00:22:33
霊廟を建立するなど良いではないか
五郎太聞いたか?
霊廟やて
へへ・・おいしそうな話やないか
え?何?あ、せやな行く金がないんやったわ・・
437 :
藤玄隠:04/10/09 00:29:40
鴨殿の霊廟を警護せねばな
438 :
准大臣源氏丸:04/10/09 00:35:49
怠は罪人でござる。コロコロ、変わるようでは。。
霊廟とはもうしますが、領民を称して不穏な動きもあり申す。
あまり、下々の話に動かされぬように。
439 :
藤玄隠:04/10/09 00:39:07
罪人とて死ねば同じじゃ。
鴨は奥羽で良政を敷こうとしていたしな
440 :
准大臣源氏丸:04/10/09 00:39:56
仮にも幕府にとらわれたもの。殿下ももとは執権にござる。
今回は幕府の処置にて。その魂にはもはや罪はありませんが、その墓はひそやかなるものとして静寂の中になければなりませぬ。
罪人に許すのであれば人徳ある者を祀ることが先決。
あくまで歴史ネタこそが本筋であり、官位を欲せぬ領民に踊らされては政事も何もありますまいて。
441 :
准大臣源氏丸:04/10/09 00:49:07
>鴨は奥羽で良政を敷こうとしていたしな
関白殿、自ら利敵行為となることは申されては成りませぬ。
陸奥にて蜂起を宣言し、朝廷に属するべき多賀城に入り込み、388で御所をねらうとまで申しておりました。
民心をおさえるために善政をしくのは謀反人としては定石でござる。陸奥の独立と善政を黙認すればまじめに納税し朝廷を奉る諸国はどうなりまするか。
442 :
藤玄隠:04/10/09 00:53:26
鴨は領民から税をとっていない。確かに謀反人がすることやもしれぬが、全く税を掛けないところを誉めたのよ
警備は賊が霊廟を荒らさないようにじゃ
443 :
日本@名無史さん:04/10/09 00:59:52
喧嘩は(・A・)イクナイ!!
444 :
准大臣源氏丸:04/10/09 01:12:09
殿下が申されるのなれば以後はやめまする。
お立場もおありですからご尊顔に泥を塗るマネはしとうありませぬ。
しかし、最後に申し上げましょうぞ。
世情に流されすぎてはなりませぬ。霊廟の件、そのものは異議ありませぬ。
朝敵を許すも為政者の心。その意味では殿下は大きい方にござりまする。
それが仇にならぬ様に諫言申し上げるのも閣議には重要と存じておりまする。
彼もやり方がうまかったのでござろう。確かに冷静に見ればそうもいえまする。真がどうあれ、公衆に聞こえる形で申されるべきではないと思いまする。
朝廷として不正なれば帝への背反と法の違反であれば。ほめては正当化になりまする。
確かに彼なりの信念があったとは思いまするが、他人にはどう聞こえるかがわかりませぬ。
まずは、賊ながら・・敵ながらと申しておけば問題はなかったと。
いずれにせよ、真意はお心の中にとどめてこそ。言葉では仇があまれまするが、さらりと行動で示せばご威徳は高まりましょう。
今後は表現にも気をつけてくだされい。
445 :
日本@名無史さん:04/10/09 15:11:59
あげ
日露戦争勃発の1904年、
ロシア太平洋艦隊旗艦「戦艦ペトロパヴロフスク」が機雷によって撃沈したが、
ロシア人は「潜水艦によって撃沈された」と勘違いして海面に向かって盲滅法射撃を行っていた。
しかし実際は日本軍がロシア軍の行動を読んで戦艦の航路に機雷を仕掛けていただけのことであった。
だが、当時の最新鋭兵器である潜水艦の仕業であるとありもしない幻影に怯えていたために起こった勘違いであった。
その1ヵ月後、
今度はロシアが仕掛けた機雷に日本軍の戦艦「初瀬」、「八島」が触雷した。
そして同じように敵潜水艦の仕業であると日本軍は勘違いしたのである。
(/-`)
447 :
頭弁:04/10/09 16:59:48
それでは、またネタを
承久の乱のおり、後鳥羽院はその責を全て謀臣に負わせたが、
その内、院ノ執権と呼ばれた正二位前権中納言藤原光親は、
「平(北条)義時追討の宣旨」を書いた張本人として、駿河国加古坂で首をはねられた。
しかしその後、後鳥羽院の挙兵を諌めた申し状が数多く院御所に残されていたことが判明。
北条泰時は、大いに後悔したと言われている。
何も申し開きをせずに、彼岸へと旅立った光親卿。立派でおじゃるな。
それに比べて後鳥羽院の御態度・・・
448 :
准大臣源氏丸:04/10/09 17:31:46
われこそは新島守よ隠岐の海の荒き波風心して吹け・・か。
頭弁、めったなことを...。われら臣下の分際にて、非礼であろう。。
449 :
島津義斉:04/10/09 18:19:20
名前を関白様から頂きました。
ありがとうござる。
で、ねたでござる。
田沼意次は賄賂政治で悪名高いが、その江戸時代では普通のことであった。
田沼意次は賄賂を取ったか取らなかったかは知らないが、
意次が特別悪いというわけではないようです。
それを示すエピソードとして、田沼意次が側用人だった頃、
仙台藩の伊達重村が、
「島津家よりも官位が下というのは許せない。何とか同格になるよう便宜を図ってくれ」と、
賄賂を使って要請してきます。
この時、老中の松平武元はしっかり受け取っていますが、
田沼意次は門前払いしております。
450 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/09 18:37:01
島津義斉
宜しく正六位下に叙す
宜しく薩摩守に任ず
451 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/09 18:38:34
島津義斉を薩摩守護職に任命する。
日の本の為に励んでくれ。
452 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/09 18:44:24
すでに任命を終えた幕府人事である
副将軍源氏丸殿を大老に任命した。
さらに羽週探題に任命した。
さらに越中守護職と越後守護職に任命した。
453 :
日本@名無史さん:04/10/09 19:43:58
なんかこのスレ 官位を与えるのに ネタとかあんま関係なくなってきたね
454 :
藤原頼利:04/10/09 19:47:38
じゃ、田沼ネタを、、、
田沼意次は印旛沼の開拓で有名であるが他にも北海道の開拓けいかくもあった
北海道というと松前家が米がとれず無高(後に1万石)だった事が有名だが、
田沼の計画では石狩平野を開拓し600万石の増収を図るものだった
田沼の政策は米を中心とした経済を貨幣を中心としたものに改めつつあるものだったが
ここにきて米の増収を図るとは田沼の考えを読みかねる
経済論からいくと江戸期の大名財政が破綻した理由は
貨幣経済が発達したにもかかわらず、米を中心として経済を動かそうとしていたからである
455 :
藤原頼利:04/10/09 19:52:05
さっきの歴史ネタじゃないね、、、
456 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/09 20:44:59
457 :
谷左兵衛少尉具庫:04/10/09 20:57:56
>>296 将軍家にはご機嫌麗しう存じまする。
蛙合戦のみやげ話にござりまする。
寛喜三年の夏、高陽院の南の大路の堀に蛙が数千匹集まって、
敵味方に分かれて戦った。
一匹が一匹と食い合い、あるものは食い殺されて死骸をさらし、
あるものは息も絶え絶えで白い腹を見せている。殺されても殺され
ても、新手が限りなく集まってくる。
ある人が試みに、蛇を一匹連れてきて中に投げ入れたが、蛙ど
もはまるで恐れない。蛇もまた蛙を呑もうというそぶりも見せず、
早々に逃げ去った。
この蛙合戦、京都じゅうの者が市をなして見物したのであった。
ずっと昔にも、蛙の戦いがあったと伝えられている。
(『古今著聞集』巻第二十「寛喜三年高陽院の南大路にして蛙合
戦の事」より)
458 :
谷左兵衛少尉具庫:04/10/09 21:02:56
>>456 風流・和歌などの夕顔の間もあるでござりまするか。
雅でまことに結構かと存じまする。
459 :
バカ博士 ◆dlT6zMIZ1c :04/10/09 21:18:49
ネタを一石
宇和島藩第7代藩主伊達宗紀の逸話。
宗紀は大変長寿で97歳まで生きた。その晩年、ある訪問客が、
長寿の秘訣を聞いてみたところ、
――それは、女色を遠ざけることです。
と答えました。客は驚いて、何歳で女色を遠ざけたか、
と聞いてみたところ
――70のときからです。
と真顔で答えたとか・・・。
460 :
バカ博士 ◆dlT6zMIZ1c :04/10/09 21:20:13
一石 → 一席
中納言正三位勧修寺経重卿は、応仁の乱で屋敷を焼かれ
困窮した挙句、応仁二年十月に京を離れ、近江坂本で「土民」の
世話になったり、同年十一月奈良を訪れたときの風体はまるで
乞食のよな有様であったとか
「言語道断の次第」と記録に残されている
このスレにも乱で屋敷を襲われ、部下の五位蔵人に束帯貸してくれと
物乞いする公家があったが、近頃は歴史ネタも投下し、あまり叩くのも
どうかと思い直してみるが、最後にひとつw
>>366 頭弁さんの諱は光でしたか
一字名ということは嵯峨源氏の流れでしょうか
光源氏とはいやはや光り輝いておりますな
茶坊主だから頭が光ってるのか・・・w
462 :
准大臣源氏丸:04/10/09 21:54:54
おやおや、頭弁と前金吾中納言の対立かの?
463 :
藤原頼利:04/10/09 22:27:37
頭弁さんの名前は何ていうの?
>>378 頭弁殿、亀レスですが逆になってますよね
岡山市教育委員会の間違いかと思われます
頭弁の地位にあればなんとも思われないでしょうが
権中納言藤原顕孝卿の職名はわれわれの憧れですね
蔵人右中弁兼右衛門権佐、三事兼帯です
465 :
鎌倉右衛門督景之:04/10/09 23:19:52
式部殿、つかぬことをお伺いいたしまするが、
評定所はまことに閉鎖となるのでございまするか?
>>462 頭弁殿はイジリがいがあったのでw失礼なことを申しましたが
昨日以来のお勤めぶりは高く評価しておりますのでご心配なく
また、ひとつ准大臣殿の身を案じ、申し上げたき儀これあり
近頃世を騒がせし鴨兼敏殿のことなるが、准大臣殿は
その姓名を削り怠金欲と改姓、改名のこと仰せられたるも臣は不同意
称徳天皇の御世なる、別部穢麻呂、別部狭虫の古事を想起した次第
卿におかれては怪僧道鏡の末期を先刻御承知かと存ずる
私が厚情をたまわった前太政大臣殿は、朝敵となりし我が縁者にも
罪一等を減じ、出家のうえ高野山へ配流という温情の沙汰を下された
鴨の輩も出家のうえ、慈円とでも名乗らせればよかったものと
いたずらに道鏡のひそみに倣うか、初代殿の広いお心を継がれるか・・・
下賤の者の申す状、御嘉納たまわればありがたし
恐惶謹言
467 :
日本@名無史さん:04/10/09 23:48:02
式部さんの昇進期待!
468 :
准大臣源氏丸:04/10/09 23:52:12
まぁ、そうよな。父はな、紀伊入道には大僧正として赴いてもらったとしている。
余があえてそうしたのは、鴨姓からの切り離しじゃ。鴨氏ほどの神官の家ゆえ。
あやつに子がいればよいが、後継のなり手を捜すのも一苦労。よって愛憎まって怠としたのじゃ。
ゴルァなどとパンピー(一般ピープル)めいたことを言うのが、心情的に許せんかった。
とにかく、閣僚として一度決したことじゃ。余から撤回すべきではない。
関白殿がたいそう、かの者の霊には気を配られていること故、関白殿が誤審として再審されるというのであれば
余からは口を挟む余地はないがの。
469 :
准大臣源氏丸:04/10/09 23:53:24
式部殿は大変有望なお方じゃ。しかし、官途奉行は昇進しにくいのかのぅ。
この際、ご褒美を差し上げたい位じゃ。それと同時に奉行所に後継はいるのか心配でもある。
470 :
日本@名無史さん:04/10/10 00:01:21
結局蔵人別当は誰が就くの?>>スレ主
471 :
准大臣源氏丸:04/10/10 00:01:44
>>466 降る雪の白髪(しろかみ)までに大君に仕へまつれば貴くもあるか
472 :
従二位征夷副将軍准大臣源氏丸:04/10/10 00:24:46
昔日の 新居(にゐ)の屋敷も 今はただ 古巣となりて 如何にいたさむ
473 :
日本@名無史さん:04/10/10 00:35:41
ここは歌を披露する場所ではないです。。
474 :
准大臣源氏丸:04/10/10 00:50:43
一回や二回はゆるしてたもれ。471は橘諸兄公のものです。
すなわち、楠木家遠祖。。
475 :
日本@名無史さん:04/10/10 10:43:30
>473 何でギスギスしたことをいうのか
大目に見る寛容さはないのか。
476 :
武田家の傍流:04/10/10 11:08:09
ネタ披露で官爵がいただけるのですな では小ネタをひとつ
岩倉具視の曾孫にあたるのが 加山雄三だそうな 既出なら失礼
477 :
日本@名無史さん:04/10/10 11:16:03
>476
任官叙位希望であれば、苗字、氏、姓、実名を
明らかにしてほしい。辞令が出せないので。
ところで、岩倉ー加山ラインの証を示して下さい。
478 :
藤原頼利:04/10/10 11:49:14
太宰大弐を目指して、、
仙台伊達家の話。。
仙台藩の古記録の中に「東奥老士夜話」というものがある。この中に伊達家と徳川家が戦う時の「御内試」という作戦計画があった事が記されている。
迎撃作戦は三種類ある。
一つは丸森というところで阿武隈川をせきとめ伊達郡を水没させる。そして、敵が退却するところを追撃するもの。
二つは馬牛沼付近で迎撃するもの。
三つは名取川を塞きとめて仙台城下の南を水没させる。そうなれば、敵は奥州街道か海岸近くを迂回せねばならず、それを叩くというもの。
もし、伊達軍が迎撃戦に敗れた場合、牡鹿半島でゲリラ戦を展開する計画だったらしい。
それでも伊達家の勝機が得られない場合、政宗が松島瑞巌寺で腹を召す計画でつた。。
479 :
准大臣源氏丸:04/10/10 12:05:59
苗字、氏、姓、実名 正真正銘のご本名ではなく、本名風のコテハンという意味でつ
480 :
日本@名無史さん:04/10/10 12:07:11
伊達家には徳川家に反抗する力はないかと・・・
481 :
日本@名無史さん:04/10/10 12:31:59
太宰大弐の前に太宰府で仕事しろよ、、、
中津じゃいくらんでも太宰府から遠いだろ
482 :
准大臣源氏丸:04/10/10 12:48:41
少弐といえば、勢福寺城じゃのぅ。大宰府浦城などという城もあるし、少弐家もいくつか城があったのぅ。
大宰府か。これ、少弐、大宰府にいかんと、鎮西府をおいて将軍を派遣し、九州統括権を移管しようぞ。笑。
・・・冗談じゃ。大宰府(とおのみかど)が九州の統括政庁じゃが、一時期、将軍を長官とする鎮西府がおかれていたのぅ。
南北朝時代は征西府までできてしまう。この時は大宰府と征西府が両立していた。
483 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/10 13:06:21
>>477 岩倉具視 ― 岩倉具経 ― 岩倉具顕 ― 小桜葉子 ―加山雄三
484 :
藤原頼利:04/10/10 13:47:13
中津から太宰府まで遠いので太宰府辺りに支城を造ります
485 :
領民@周防:04/10/10 13:51:24
また年貢が増えるのかよ!やってらんねーよ!!
周防で一揆が起きました
486 :
准大臣源氏丸:04/10/10 14:10:29
既に城は筑前国内にいくつもあると思うが、環境にやさしいリデュースをしましょう。笑。
ほんとに、夏ならハエがブンブンとんでてもおかしくないが、たまに寝ぼけたクズがでてくるもんじゃの。
487 :
頭弁:04/10/10 15:52:43
足利八代将軍義政公(東山殿)の御台所、日野富子殿(妙善院)は、名は体を表すが如く、
「天下の富を一身に集める」といわれるほどの大金持ちであった。
しかも、その資産は、応仁の乱の最中の武将への戦費の高利貸し、米相場、
京都諸口に新関を設けた関銭の徴収、とかなりえげつない儲け方であった。
ところが、東山殿の山荘の造営には、その資産はほとんど使われていない。
東山殿は、資金不足に困り果てていたと言うのに。
では、妙善院は、ケチだったかと言うとそうではない。
手元不如意の朝廷にも度々献金しているし、寺社の勧進にも奉加を怠らなかった。
唯一神道の大成者吉田兼倶が斎場を建てる際も気前良く千貫文を寄進し、
感激した兼倶は、お礼に「斎場由来記」を書いて彼女に送っている。
結局、夫には金を使いたくなかったと言うことで、おじゃるな。
488 :
頭弁:04/10/10 16:01:18
>>464 式部さん
>藤原顕孝卿とは、葉室殿やな?
489 :
領民@周防:04/10/10 18:24:07
災害復旧が大事と考え領民は家路につきました
490 :
領民@上総:04/10/10 19:02:31
守護がいない内に税が引き上げられてはたまらん!
皆の衆!大多喜城を奪うのだ!
上総で一揆が起こったようです
491 :
准大臣源氏丸:04/10/10 19:07:38
巷にて 吹きくる風の 怪しさよ 仮初にても 惑わされじぞ
茅ヶ崎「パシフィック・ホテル」は岩倉具憲と加山雄三の共同経営だったけ
493 :
日本@名無史さん:04/10/10 19:50:44
岩倉家って大臣家?清華家?
494 :
日本@名無史さん:04/10/10 20:57:38
勧修寺経頼、葉室顕孝と勧修寺流の話題が出たので同じく勧修寺流から
おまけで甘露家寺のネタをひとつ
三條西実隆の叔父にあたり、「親長卿記」を著した正二位権大納言甘露寺親長卿は
南朝方の北畠満雅が小倉宮泰仁親王を擁立し、越智維通・我が祖楠木正秀らが
武装して御所に参内し、神璽を南朝に取り返した嘉吉の変において、公家ながらも太刀を抜き
健気にも抵抗したというが、武芸とは縁遠い公家にしては敵ながら天晴れ至極というべき
また、権中納言を退いてのち、度重なる昇任の沙汰あれど「高官無益也」と断り続けていた
というのも見事な身の処し方と賛辞を呈する次第
かように豪気な親長卿ですら可愛い孫がひどい腹痛に苦しんでいるさまを見るや
自分の命と引換えに命を助けてほしいと祈願したという
肉親の情はまた格別なものがあるようで、その人間くささがまた素晴らしい
#それに引きかえ、このスレには参議昇進を望む懇願するくれくれ茶坊主がいるようだw
>>465 右衛門督殿
本朝に加え、幕臣としての重職にも就かれておられる官人の皆さんにとって
新たに御所が出来た今、何箇所も出仕せねばならぬ箇所があるとなれば
職務ご多忙の折から、大変なことと思います
それ以上に、政に注視している庶人にとっても無用の手間がかかるばかりで、遂には
われらから離れることを怖れます
庶人あってもわれらですから
ですので、本スレでできない、またはすべきでない脇筋の話等は御所一箇所に
集約した方がいいと思いましたので、サイトには近々閉鎖予定と書いてますが
完全に閉鎖はしません、これからも息抜きになるようでしたらご使用ください
497 :
日本@名無史さん:04/10/10 22:32:07
498 :
頭弁:04/10/10 22:40:26
>>496 式部どの
至急参内なされよ。
将軍家と副将軍准大臣が、揉めてもうて、
准大臣が古河公方になりおった。
499 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/10 22:42:45
>>497 別に。
源氏丸殿は関白殿に御仕えしているのであって、将軍に仕えている訳ではないのでな。
500 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/10 22:43:18
501 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/10 22:44:04
>>498 止める理由は無い。
本人の意志の問題であるからの。
503 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/10 22:49:02
頭弁は落着きが無くて困るのう〜。
504 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/10 22:50:48
現在御所の方ですったもんだがあるもんで、皆出払っておる様だ。
誰か歴史ネタを披露できる者は居らんか?
505 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/10 22:53:00
506 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/10 22:58:33
誰か何か書込めYO!
507 :
准大臣源氏丸:04/10/10 23:00:51
左大臣殿には収拾のため、ご迷惑を致しました。この通りにござる。副将軍准大臣として自らの公方府を置いたのでござる。
隠棲する折も楽でござれば。
迷惑料として名馬松島をお納めくだされゐ。
508 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/10 23:03:54
その様な天下に名立たる良馬は受取れぬ。
公方殿が駆られる方が相応しかろう。
509 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/10 23:07:01
それより公方府設置記念に某秘蔵の薩摩切子杯を御贈り致そう。
焼酎とセットで。
森伊蔵ですぞ。
510 :
准大臣源氏丸:04/10/10 23:13:19
有難く頂戴致し候。代わりに越の寒梅を・・ご笑納くだされゐ。
511 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/10 23:16:04
おぉ、此れは有難い。
越後の地酒ですな。
512 :
准大臣源氏丸:04/10/10 23:19:04
頭弁は宰相になりたくて仕方ないようじゃの。
あの通りの威張り症。余も助けられたこともあるが。反対論も根強い。どうなるのかの。
513 :
藤玄隠:04/10/10 23:21:05
宰相って実際は三位でなれる官職だしね。。
514 :
正二位左大臣平朝臣忠直:04/10/10 23:27:02
>>藤玄隠殿
京二条城を我が居城とする事を御許し下され。
515 :
藤原頼利:04/10/10 23:36:55
二条城は個人の所有物として扱ってはいけないような気がする。。
516 :
准大臣源氏丸:04/10/10 23:38:14
京都にあるは、殿下は聚楽第として、室町御所、二条城、伏見城がありまするのぅ。
閣僚にそれぞれ託しても良いかと。。二条城に左府が入るとなると、二条御所でござるかのぅ。
官費で立てたわけでもござるまい。余は反対せぬ。
517 :
頭弁:04/10/10 23:40:22
関白殿下
左府殿には余計なお世話と言われるかもしれませぬが、
殿下に置かれましては、左府殿のお望み、ぜひともお許し下さいますよう、
麿からもお願い申し上げまする。
518 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/10 23:41:33
>>515 京都御所クレッ!と申しておる訳ではないので良いと思うが…。
519 :
准大臣源氏丸:04/10/10 23:43:54
ビクーリしました。左府殿にしては・・不謹慎でござりまする。。めっ
520 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/10 23:45:44
例えで御座る。
其例えが悪かったが…。
521 :
藤原頼利:04/10/10 23:46:24
京を守護するのが目的ならば、京都所司代なり何なりを置けばすむであろ
伏見城は、恐れ多くも帝のものぞ。。
522 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/10 23:46:31
最近は新規参入wが少ないなあ。
523 :
准大臣源氏丸:04/10/10 23:48:18
少弐がいうか。
524 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/10 23:49:01
>>521 二条城を頂戴と言って居るのだよ。
現在二条城は誰の物ですかな?
帝の物ではありますまいて。
525 :
藤原頼利:04/10/10 23:49:47
国際的なものですが、何か?
526 :
頭弁:04/10/10 23:53:12
>>521 少弐どの
そのお言葉遣い、左府殿に対し、無礼あらしゃいましょう。
527 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/10 23:54:31
>>525 これはこれは。
国際的となw
文化庁の役人気取りですか?
528 :
藤原頼利:04/10/10 23:55:10
かまわぬ。
ただ、左府殿の行為自体おかしゅうと存ずる。。
なぜ、京の二条城をほしがるのか。。。心中察しかねまする
529 :
睡魔:04/10/10 23:55:31
昔の日本人は心が広い。
他のどの民族も完全にかなわない。
日本に戦争責任は無い。
日本は中国と違って歴史が汚れてない。
世界で唯一の正義の国だ。
だからこそ醜い君達を僕等は絶対に見たくない
530 :
准大臣源氏丸:04/10/10 23:56:42
どこからともなく、浮遊してきたか。睡魔ならぬ、スイマーかもしれぬな。
531 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/10 23:57:10
幕府人事である。
川田左京大夫を京都所司に任命する。
京の事頼んだぞ。
532 :
准大臣源氏丸:04/10/10 23:57:16
秋の除目は・・
533 :
藤原頼利:04/10/10 23:57:23
うまい!
534 :
睡魔:04/10/10 23:59:21
日本アニメも最近ネタ切れっぽいからなー
中国や韓国が技術的に追いついたとしても
日本の作品のパクリばっかでオリジナリティー出せんだろなー
頑張ってるのにかわいそ
ハリウッドもネタ切れで必死に日本からいろいろパクッテるし・・・
もしかして ついに人類文化に限界が?w
日本が最後の砦かもw
音楽も音階の組み合わせには限界があるし。
いくら映像技術なんかが発達したとしても色素や粒子の結合とか限界があるし。
予想外のところから人類に危機がw
ざまみろーーー
535 :
川田左京大夫英忠:04/10/10 23:59:56
ははっ。この大命の重さに負けぬよう、励む所存でございます。
揉め事とは困った次第、賤しきものとて蔭ながら堂上の争いに困惑しておる次第
この世で天朝を二分した、南北朝の時代
わが遠祖、楠木帯刀正行は圧倒的な勢力な違いにかねてより死を覚悟して
四條畷において高師直率いる幕府軍との戦に臨み、弟正時、一族の和田新発地など
奮戦するも衆寡敵せずあえなく討ち取られ了んぬ
あわれ、ここに正行の御首級は京に晒され給い、その後、生前の誼とて黙庵禅師が
貰い受け、京都嵯峨野の一角なる善入寺に手厚く葬られた
縁あって黙庵は室町二代将軍に正行の人柄を伝えるや、義詮痛く心動かされ給い
敬慕すること一方ならず、死後は正行の傍らに葬るよう遺言したまう
かくて、戦場では敵、味方に別れたものの、この世での恩讐を超えて将軍家の宝篋院塔と
それよりやや小ぶりな五輪塔(正行首塚)が仲良く寄り添うがごとく佇んでいる様を見るに
私は人間の良性を信じたくなり、また心の平穏を感じる次第
私の名前に恐れ多くも二代将軍から一字頂戴したには斯様な由縁があるものにて
おまいら餅突けペタン
さてもさても、ガイシュツで恥ずかしい限りなれど、紅葉の美しくなる季節はもはやそこまで
二人が眠る嵯峨野宝篋院の境内は紅葉の名所としても高名なれば、一度参詣されたし
537 :
准大臣源氏丸:04/10/11 00:05:56
おぬし、紀伊入道の折らかわらぬのぅ。
538 :
藤原頼利:04/10/11 00:06:35
紀伊殿とは別人です。。
539 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/11 00:06:53
>>535 川田殿は京と美濃の往復で大変では御座らんか?
540 :
准大臣源氏丸:04/10/11 00:07:46
そうじゃった。楠木、心配かけてすまんの。
歴史認識の問題でちとな。
541 :
藤原頼利:04/10/11 00:07:49
川田殿は受けたのじゃ。。まだ、二条城に未練があると見た。
542 :
准大臣源氏丸:04/10/11 00:10:59
その方は九州の雑事をこなせばよし。越権行為とみなすぞ。
543 :
藤原頼利:04/10/11 00:12:15
見なされて結構でござる。
544 :
鎌倉公方(征夷副将軍)従二位准大臣源氏丸:04/10/11 00:13:10
嵯峨野は参ってみたいのぅ。今一度。。
545 :
日本@名無史さん:04/10/11 00:16:49
頼利君が挑戦したw
546 :
川田左京大夫英忠:04/10/11 00:17:34
>>541 慣れるまでは大変ですが、慣れたら普通の事になりますから
大丈夫です。
547 :
鎌倉公方源氏丸:04/10/11 00:25:54
川田という姓は薩摩に聞くのう。平氏系だったか。美濃にもあるのか・・
548 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/11 00:29:08
>>541 某が二条城に入る事と幕府人事で川田殿が京都所司に就任する事は無関係ですよ。
其方こそ大した実績も無いのに行き成り太宰大弐になれなかった事が余程悔しいと見える。
549 :
日本@名無史さん:04/10/11 00:31:26
このスレは一貫して
歴史に関する何か面白い事を書き込め。
内容が良ければ官位を与えてやるぞ
なんだろう。それなのに
京二条城を我が居城とする事を御許し下され
などと関係の無い話を平気で言ってる輩もいるし
どこに歴史に関する面白い事が掲載されているのか?
呆れたスレだね。
550 :
藤原頼利:04/10/11 00:33:46
太宰大弐を根に持つほど愚かではない。
もし、誰かが二条城を所有するなら将軍家が持つべきだ
もともと、今の二条城は将軍の上洛用に造られたものだしのう
551 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/11 00:37:13
>>550 最終的には関白殿や留守殿が決める事なんだけどね。
552 :
日本@名無史さん:04/10/11 00:38:45
553 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/11 00:40:23
>>552 正直某も然う思う。
初心忘るる可からず。
555 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/11 00:41:13
自演臭がしない訳でも無いけどな…。
556 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/11 00:42:19
最近は新参者が書込まないからなあ。
557 :
藤原頼利:04/10/11 00:45:06
こんな下らない事やってちゃね。。
559 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/11 00:48:58
>>558 某パコチソは余りやらないんで御座るよ。
560 :
日本@名無史さん:04/10/11 00:53:27
(゚∀゚)左府さん次は600!
561 :
日本@名無史さん:04/10/11 01:11:25
細川内府は?
562 :
島津義斉:04/10/11 01:27:44
ここでねた書かせていただきます。
島原・天草の乱は鎖国決定の契機になったと言うが、
それには疑問符をいれなければいけない。
キリスト教側からの記録がある。
「オルファネール・日本キリシタン教会史」の記述の中に、
島原には司教を派遣していない旨が書かれている。
要は、島原は神父がいない地区であり、乱はキリスト教は一切関係しない。
一揆の民はキリスト教を核にして集合したわけではなく、
自然発生的にキリスト教の教義が一揆の民の凝結要因になった訳である。
(この地に法華教が浸透していれば法華衆の一揆となったであろう事は確かである。)
下地は充分あった。島原はそれだけキリスト教が浸透していた訳である。
しかし神父はいなかったと記録にはある。
もしこの地に神父がいたとすれば、彼は間違いなく反乱を止める方に回ったハズである。
かなり亀れすですが、薩摩守護の件、まことにありがたきに候。
急な2連外泊にて、出仕滞りまして申し訳ございませぬ・・・・
しかし、なにやらギスギスしておりますな。
>>553 恐れながら・・・
>>549は平殿へのお諌めと読めますが、思い違いでありましょうか?
スレ主代行として暫定処置をする
幕府任命の守護は国司の下にあって警察権のみ授与する
妄りに築城の儀を禁じ、幕府軍役は地頭得分にて賄うように命ずる
尚、旧来の城郭を用いるのは苦しからず、幕府に上申すれば宜しい
関白殿下が病み上がり故、朝議の前に右申し渡す
平朝臣留守中納言兼近衛右大将昌盛
>>496 は。おっしゃることもっともでござりまする。
あと海軍伝習所の件はまことにありがとうございました。
>>547 たしか島津家の軍師に川田某とかいう人物がおりましたな。
昔、四国の土佐本山城を見に行ったとき近くの集落は川田だらけだった覚えがあります。
では小ネタを
お歯黒はもともと女性がつけていたが鳥羽院のころより貴族がつけだしたことによって
高貴なイメージとして武士の世になっても源氏や平氏の公達が好んでつけていました。
お歯黒をつけるときはよく歯を磨いてからつけなければならないし、
主成分は酢酸第一鉄とタンニン第二鉄で、リン酸カルシウムを強化して歯の表面を保護するので
結果的に虫歯予防にも役立ったのだそうです。
ちなみに今川義元はお歯黒ってイメージなんですが
北条早雲もお歯黒だったらしいです。
さっそく肖像画をもとに想像してみました。
まず眉毛を剃ってみました。
ヤクザです。
お歯黒にしてみました。
………。。。
あと川田殿京都所司代就任祝いコピペです。ドゾー
京都所司代
江戸幕府の京都常駐の地方官。定員1名。所司代とも。
名称は室町幕府の侍所所司代に由来。
最初は織田信長が京都を支配するために置いたものだった。
しかし徳川家が任命したそれは、京都を警備し、京都の諸役人を統率し、
伏見奉行、奈良奉行等に指令するのみならず、また、皇室、公卿ならびに西国諸大名を監視する重職だった。
その班位は老中についだ。京職。
村井貞勝・前田玄以・奥平信昌・加藤正次などが歴任している(異説あり)。
国語大辞典(新装版)(株)小学館 1988
で、
「所司代屋敷は二条城北一帯の広大な敷地を持ち,上屋敷・堀川屋敷・千本屋敷などからなる。」
らしいです。
(゚ д ゚)ヒロー
569 :
藤原頼利:04/10/11 14:07:54
(´_ゝ`)広いことは良いことです
570 :
藤原頼利:04/10/11 14:14:49
(´_ゝ`)広杉も問題ですが
571 :
日本@名無史さん:04/10/11 14:38:40
>556 最近は新参者が書込まないからなあ。
>557こんな下らない事やってちゃね
それがわかっているなら、何故、改善を
しないのか。
>563 諌めでは無く、問責である。
572 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/11 14:59:30
鎌倉景之
宜しく従四位上に叙す
宜しく左大弁に任ず
573 :
藤原頼利:04/10/11 15:30:16
鎌倉さんオメ!
574 :
鎌倉公方源氏丸:04/10/11 15:56:38
当方、鎌倉公方(征夷副将軍)として、地方機構を立ち上げ申した。
良ネタ披露の方には、羽州探題職、越後・越中・越前・若狭の守護及び国司、または武蔵川越城代(五位クラス)を差し上げようと思う。
北国の住人ではなく、別の官途・役職についている方もどぞー。
やはり、叙任をもってインセンティブを増し、昇任の道を開かぬと歴史ネタが活発化せぬ模様。
北国ネタには、当方から叙位叙勲任官・表彰をとらせる。
575 :
鎌倉公方源氏丸:04/10/11 16:02:25
あ、ちなみに上記の土地は幕府と領地割りを行い、当公方府所管となり申した。
武蔵川越は幕府御料内に構えた鎌倉第(出張所)にござる。
越前の鞍谷御所に居を構える故、ネタにより一国一城を切り取る猛者を募る。
地方振興もかねて、各地のネタに。最初に武門の栄誉 秋田城介を勝ち取るのは誰か。。
576 :
頭弁:04/10/11 17:00:49
>>565 >お歯黒はもともと女性がつけていたが鳥羽院のころより貴族がつけだした
嚆矢は、花園左大臣でおじゃるな。
このとき、院が「あんた何してんの?」とでも言えば、定着などしなかったのに
お褒め遊ばされたものだから、皆真似をしだしたのでおじゃる。
577 :
日本@名無史さん:04/10/11 18:07:28
>>574 鎌倉公方府を開く?
道場の間違いじゃないの
無責任なヤツだな
まずは道場スレ削除依頼してきてから偉そうなこと言え
578 :
鎌倉公方源氏丸:04/10/11 18:54:31
そちのいうのももっともじゃのぅ。
殿下、ご迷惑を致しました。この通りにござる。
余も隠居して前太政大臣とゆるりといたそうかの。。
579 :
日本@名無史さん:04/10/11 19:49:54
別に良いんでない?
580 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/11 20:15:45
>>578にてトリップ付け忘れたため、なりすましが現れました。(先代とはPCをともに使う同僚?です)
道場については、今後処置します。鎌倉公方府は別におおがかりなことはしませんが、
歴史ネタ振興を進めたいと思います。
581 :
睡魔◇Kometukami88:04/10/11 20:19:57
日本人は何よりも名誉を重んじ、彼らの大多数は貧しいが、貧困は貴族にとっても
武士にとっても平民にとっても、決して恥ずかしいことでも、不名誉なことでもない。
彼らは「正直さ」のほうを選ぶ。未信心者のなかで、日本人より優れている民族は
いないと思われる。
宣教師 フランシスコ・ザビエル
582 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/11 20:20:00
鎌倉景之
宜しく蔵人頭に任ず
宜しく右近衛中将に任ず
宜しく検非違使に補す
583 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/11 20:22:54
申し訳ない上の訂正じゃ
鎌倉景之
宜しく蔵人頭に任ず
宜しく左近衛中将に任ず
宜しく検非違使に補す
584 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/11 20:32:30
鎌倉権五郎と申せば、源頼義公の舅 平直方殿の末裔。
後々、大庭や梶原の家系となっていく武将じゃな。名門だけに期待もあついのぅ。
源氏譜代名高き将の血筋が、本朝にはおるのだな。
>>583 ははっ!ありがたきしあわせ!
それがしの言上御考慮頂きまことに恐悦至極に存じまする!
これからもこのスレの御為に誠心誠意励みまする。
>>584 はっ!名を汚さぬよう励みまする。
それにしてもよくご存知で。案外マイナーだと思っていましたので。。。
>>570 今日散歩がてらに旧高遠藩下屋敷(ほんとは中屋敷なのですが)新宿御苑へ行ってきたのですがあそこは広杉ですw
>>576 江戸時代も既婚の女の人は塗ってたらしいですね。あと男は元服のときに。
だけど江戸の男は歯は白いほうがイケてた(?)らしく1700年代ぐらいには歯磨き粉が大ヒット商品だったとかって
何かに書いてました。
587 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/11 21:05:05
>586 源氏の家臣じゃ。忘れてなるものかよ。
高遠といえば・・・内藤駿河守が家中じゃな。
>>587 は。左様でござりまする。故に新宿の原形は内藤新宿と申しまして
内藤家の屋敷(現新宿御苑)の北側の甲州街道沿い(現新宿通り)にできた新しい宿場という意味らしいです。
交通の要所なうえに夜鷹や飯盛女が結構いたらしく結構な賑わいだったとか。
まあ今も同じようなものですがw
なんか面白そうなんで知らないやつからちょくちょく調べていきます。
・平家の重宝小烏丸 ・源氏の重宝膝丸(これは大鎧のこと:牛の膝の皮は非常に丈夫でこれを以って製作されたことによる)。
・源氏の重宝髭切、薄緑 ・源頼光と童子切安綱 ・八幡太郎義家と三池典太 ・源三位頼政と獅子王
・能登守教経と備前友成 ・吉香友兼と狐ヶ崎為次 ・日蓮上人と数珠丸恒次 ・北条時頼と鬼丸國綱及び北条太刀
・足利尊氏と笹丸 ・楠正成と小龍景光 ・佐々木道誉と一文字 ・脇屋義助と郷の則重
・足利義政と藤丸拵の兼光 ・上杉謙信と長光・兼光・武田信玄が上杉謙信に送った一文字
・織田信長と光忠 ・青木一重と青木兼元 ・太閤秀吉とその愛刀 ・大友宗麟と骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)
・明智光秀と長舩近景(おさふねちかかげ) ・筒井順慶と名物筒井左文字 ・毛利輝元と宗瑞正宗、毛利藤四郎
・生駒讃岐守親正と光 ・前田利家と大典太光世 ・蒲生氏郷と会津新藤五、会津正宗
・菅政利と南山刀 ・竹中半兵衛重治と光忠、長光 ・上杉景勝御手選三十五腰 ・細川三斎の信長、兼定
・加藤清正と祐定、左文字、堀川國廣 ・丹波長秀とにっかり青江 ・福島正則と名物福島正則 ・木村長門守重成と道芝の露
・山内一豊と一国兼光 ・本庄繁長と本庄正宗 ・安国寺恵瓊と包丁正宗 ・朝倉家と篭手切正宗
・石田三成と石田正宗・石田貞宗 ・前田玄政と徳善院貞宗 ・小早川隆景と高麗鶴光忠及び秀秋・秀包の愛刀
・徳川家康とその愛刀 ・池田輝政と大包平 ・伊達政宗とくろんぼ切景秀 ・奥平信昌と大般若長光 ・井伊直政と備前国宗
・本田忠勝と蜻蛉切・桑名江 ・酒井左衛門尉忠次とその愛刀、長舩真光・瓶通しの御槍 ・梶原康政と来国行
・尾張義直と分部志津・江雪左文字 ・水戸頼房と児の手柏(このてがしわ) ・東郷元帥と吉房の軍刀
あああ見てると目が痛い…。
いろいろ知らないエピソードがありそうですね…。
暇なひともご一緒にドゾー
590 :
正二位左大臣兼左近衛大将平朝臣忠直:04/10/11 21:52:32
童子切安綱は酒呑童子を此刀で切ったからでしたな。
>>590 そうですね。あと他にもいっぱい物の怪の類みたいのを切ってますよね。
592 :
みんなの運を少しづつ下さい!:04/10/11 21:58:27
うちの嫁が髄膜腫(3cm)になっています。
来週に開頭手術になります。
髄膜腫は鞍結節部位で、視神経を圧迫しているし血管を巻き込んでいるようで手術も運が左右する。
俺は55歳で体調不良。
子供は無く、嫁には兄弟も無く80歳の母親が居るだけ。
593 :
頭弁:04/10/11 22:16:49
頭中将さん
以後、よしなに。
そなたが書いている、内藤新宿についての若干の補足でおじゃるが、
内藤新宿設置の理由は、甲州街道最初の宿場が高井戸でちと遠いから、と言うのが表向き。
本音は、江戸の公娼は、吉原以外設置できず、品川宿などが実質色町として繁栄していたが、
それを補うというか儲けようとして、民間の申請(これが他の宿場と違う)により設置。
当時の中心は、今の新宿二丁目付近。戦前は、赤線だったが、公娼制廃止以後なぜか、
同性愛者の街に。今も二丁目の入口付近にソープが数件あるのは赤線の名残やな。
>>593 大弁官固辞の件は頭弁卿が適任だと思ったからですが
もし負担になれば某に協力できそうなことならやりますんで、気軽におっしゃってくだされ。
で、新宿の話ですが
一回廃止になったんですよね。利用者が減っただとか色恋沙汰で風紀が乱れただとかで。
595 :
頭弁:04/10/11 22:36:45
>>586 >江戸時代も既婚の女の人は塗ってたらしいですね
頭中将殿
鉄漿は、明治に入っても既婚の女は塗っておる。
男(公家)は、明治2年に禁止令が出て止めもうした(外国人に気持ち悪いと言われたため)。
596 :
頭弁:04/10/11 22:39:19
>大弁官固辞の件は頭弁卿が適任だと思ったからですが
もし負担になれば某に協力できそうなことならやりますんで、気軽におっしゃってくだされ。
頭中将さん
ありがとう。
>一回廃止になったんですよね
左様。
そして、家治公の御世に復活した。
>>595 そうでしたか。てっきり女性もかと思っておりました。失礼致しました。
あと禁止令がでたのは国民世論だとも聞いたことがあるのですが。
たしかキモイって言った外人の一人はペルリですよね?
598 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/11 22:56:09
頭中将ときたか〜。鎌倉殿も、罪深い柏木殿の様じゃの。笑。
599 :
頭弁:04/10/11 22:59:29
鎌倉御所様
麿は、頭中将殿に中の品の女を薦められるのであらしゃいましょうや(笑)
>>598 なんと書けばよいのか分りませなんだゆえw こう称するは変ですかね?
>>599 これはしかりw
601 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/11 23:08:36
頭中将でようござる。ちと、いわくのある官ゆえ、からかったまで。。
それを申すなら、余が室?と、鎌倉殿(柏木)の間に不義の子(薫の君)が・・・。ぐっ王朝時代の恋は何とも心苦しいものがあるのぅ。
602 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/11 23:11:48
偏屈頭弁には中の品の女、お似合いの様じゃ。
そういえば頭弁卿の名は…たしか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
604 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/11 23:15:05
光・・・。
605 :
頭弁:04/10/11 23:17:28
>>602 鎌倉御所様
左様であらしゃいますか
麿は偏屈ゆえ
おほほほほ
>>603 左様
今宵は雨ではないが、品定めでも始めようかの。
頭中将どの おほほほほ
606 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/11 23:21:49
惟光の舞が・・・。
607 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/11 23:25:00
>>605 頭弁の母「光ちゃん(頭弁)!女の子なんかジロジロみていないで、お勉強して頂戴!
今日の課題はべ〜とうべんの・・・」
608 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/11 23:26:05
ワロタw
蔵人頭…大弁官…そして光と頭中将…よく考えてみると今まで何故か奇妙な縁が…。
は!?
大庭!梶原!今奇妙な嗤い声が聞こえたぞ!表を見てまいれ!
大庭・梶原「手前どもには聞こえませなんだが・・・」
風魔衆「拙者も聞こえませなんだ」
いや!たしかに・・・
610 :
頭弁:04/10/11 23:32:39
611 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/11 23:33:23
いやはや・・・物語とは逆で、鎌倉殿のかこわれている姫が、頭弁殿と良い仲だったとは・・
男女のことを見た時に、音を立てて気づかれると、物の怪がとりつくそうなので、そっと帰ってまいりましたが・・。
612 :
川田左京大夫英忠:04/10/11 23:58:08
>>567 これはこれは、鎌倉殿ありがとうございます。
>>612 ('Д@)…いえいえ…とんでも…ございませぬ…。
川田殿も…たまには…御所へ…いらしてくだされ…。
614 :
藤原頼利:04/10/12 00:28:47
鴨カモン!!
615 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/12 00:41:59
その話は土御門に頼んで封印してもらおぅ。
大阪の陣において長宗我部盛親は八尾の戦いに敗れ、
6日の晩に六・七騎で玉造御門から大坂城に帰ってきた。そこでみんなが
「今日の道明寺方面での戦いはいかがでしたか?」
と尋ねたところ、盛親は「このようになりました」と返事をして城内に戻っていったという。
(『大坂御陣山口休庵咄』)
聞くやつももうチョイ言葉考えてほしいもんです。見ればわかると思うんですがね。
まあこういう類の逸話はどうせ嘘でしょうが。
617 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/12 00:55:51
余は真田信繁殿の働き、それから木村重成殿のお働きがよかったと思う。
木村殿は髷に香を焚きこめてあった。大御所様は敵ながら天晴れなりと・・。
本多忠朝を討ち取った毛利勝永も大活躍でしたね。
619 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/12 01:10:54
先ほどはすまぬの。本多忠朝は確か、二日酔いじゃった。
はっ、殿下の・・・。
小烏丸
平家に代々伝えられていた宝剣。
最も古い日本刀の刀工の一人としてあげられている天国の作と伝る。(異説あり)
制作時期は平安初期とみられる。
小烏丸の由来は、伊勢神宮の御使姫である八咫鴉が桓武天皇のもとにこの太刀を持って来たという伝説による。
平貞盛が藤原純友討伐の時に朝廷から賜り、以来、平家の宝剣として伝わった。
その後、壇ノ浦で平知盛と共に海中に没したとされていたが伊勢氏につたわっており、
それを明治期に宗氏が買取って、明治十五年、明治天皇に献上されたという経緯がある。
歌舞伎の中では平維茂が鬼女を斃す名剣としてでてくる。
逸話は宝剣くれなくてすねちゃった系の話がほとんどなので記しません…。
>>619 憎むべきは酒なり…ですな。
621 :
藤原頼利:04/10/12 18:07:13
((((;゚Д゚))))カモヲショウカンシタハイイケドテガツケラレナイ・・・ガクガクブルブル
622 :
日本@名無史さん:04/10/12 18:19:07
ジエンの鴨がジエンにつかわれるとは皮肉なものだ
623 :
日本@名無史さん:04/10/12 23:28:03
今日は静かだなw
624 :
日本史先生:04/10/13 16:47:18
このスレが盛り下がった原因は・・・古参組がのうのうとしているからだ!間違いない!!
625 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 17:09:45
そういう、貴様は官位を狙った書き込みをせんのか?w
架空のものとはいえ、点数化する上で昔の官位が基準になっている。
高い位階をもらったらインセンティブはないわけでボランティア運営と
純粋にネタ交換、遊びに興じる傾向が出て当たり前だぽ。
盛り上げるのは、画面の前にいる君だ!そしてね盛り下げるのも君だ。
相手の見えない誰かさんに頼る様では・・おぬしは参加したいのかしたくないのか。
それだけだぽ。
626 :
日本@名無史さん:04/10/13 18:02:43
関白になる基準って何?
628 :
日本@名無史さん:04/10/13 18:51:00
あ、このスレでの話でつ
629 :
日本@名無史さん:04/10/13 19:41:30
>625
いうにことかいて遊びに興じるだと。
ふざけるな。そんなこと言ってるから
盛り下がるのだ。>624に同意。
630 :
日本@名無史さん:04/10/13 19:47:56
>>629 じゃあおまえはどうしたいんだ 参加してないやつに言う資格はない
631 :
柘植慶次:04/10/13 20:20:15
630です
名は『けいじ』ではなく『よしつぐ』です 職場で共有してる携帯からなんで あまり毎日レスはできませんが
参加したいんでネタ落としていきます
坂本竜馬が土佐にいるころに夜ばいした女がいて 明治になってそいつが年老いた頃にそれを洩らしたら
『あの坂本先生と!?』ってな感じで一気に好待遇で迎えられて 貧乏生活が一変したという
ちなみに御庭番、伊賀守、あたりが希望です
>>631 氏は秦でよいのかの?
伊賀守任官につき奏上致す故吉報を待たれよ。
633 :
柘植慶次:04/10/13 20:33:23
平家の落人の末裔だとかなんで平でお願いします
平朝臣柘植慶次
宜しく従六位下に叙す
宜しく伊賀守に任ず
向後の勤め次第で官も職も上がる故励まれい。
平朝臣留守中納言兼近衛右中将昌盛 宣す
635 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 20:56:46
>>624 >>629 やっぱり、楽しい気持ちでないと歴史ネタなんて書こうと思わないんじゃ?
盛り下がるというけど、じゃあ自分で盛り上げれば?さもなくば原因が古参組がのうのう・・などとはいえんはずだ。
当事者性があるからな。自分が楽しくおべんきょ〜したいがために、周囲にモラルを押し付けているんじゃないの?
ここをどこだと思っているの?w2chでしょ。
真面目な人間は多いし、安定供給するための秩序は大事にしているけどね。
でも、ネタの源泉は一人一人なんだよなぁ。盛り下がる?景気と同じだ。盛り下がることは悪ではなく現象だ。そこで、それが嫌なら変化させればいいんだ。
で、君はここでの官位がインセンティブになるの?ならないの?歴史ネタを書く気があるの?ないの?w
636 :
柘植伊賀守慶次:04/10/13 20:57:39
さっそくの任官ありがとうございます!
がんばりますんで よろしくお願いします
637 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/13 21:01:11
新参者が増えるのは良いことじゃなぁ。。
さてさて、
>>624の言う通りやもしれぬな、、京都スズメ新聞ではないが高位の者には襟を正してほしい。
新にこのスレにネタを投下する人の手本になるように。。
638 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/13 21:09:12
拓殖慶次を伊賀衆組頭に任命する。
日の本のために励んでくれ。
639 :
平尚王也:04/10/13 21:10:55
予も、官位が欲しいですなぁ。ちなみに先祖は、平将門を討った
平貞盛です。それに、織田信貞の血が少々。
今いるところは、武蔵ですね。先祖は、岐阜だったそうで。
>>639 同族じゃの。
がしかし、ネタを書き込まないと官位は無理じゃ。
無位無冠のみで一人称に「予」は不遜じゃの。
641 :
平尚王也:04/10/13 21:18:10
>>640これは、ですよね。確かに、予は、中納言殿の言うとおりでございまする。
ネタとは、何ですか?具体的に何を?
新人で、すいません
642 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 21:22:34
626
関白宣下を受けるのは、藤原朝臣・スレ主志望者の中から選ばれし者じゃな。
ネタで官位を上げる一方で、スレ主に志願して受け入れられたら、自然その徳に相応しい位へと上ることであろう。
>>637 それは最善の限りにおいて。
遊びに興じると申した覚えはありませぬ。遊びに興じる傾向が出ることも・・。
第一、官位を得た後に運営や範を示すというインセンティブを如何に確保するかの必要性を暗示したのでござる。
「遊びに興じる」の一条で激高されても。。
手前は殿下の仰せその通りかと。しかし、無名の徒に応じては朝廷の官位もありますまい。
柘植殿や639殿の様な御仁なれば別ですが。言うことが尤もかはもとより、盛り上がって欲しいならコテハンでもって発言しなければ、それは説得力を持ちますまい。
的を得れば、何でも言っていいのでは正直、高位者とて持ちませぬぞ。
643 :
平尚王也:04/10/13 21:25:26
はぁ。むずかしいですなぁ。とにかく、私は、無位無冠ってことですね。
644 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 21:25:59
訂正 遊びに興じる傾向が出ることもあろうということを言いたかった。
殿下、相応しくなければ、手前の首は最初に預けており申すw
准大臣は本意ではござらぬゆえ。
645 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 21:27:15
643、得意の分野はいずれなるや?
646 :
平尚王也:04/10/13 21:29:26
得意な分野ですかぁ?はぁ、強いて言えば、戦国ですけど。
>>643 平尚王也殿
日本史にまつわる、面白い話や「へ〜」って言わせるような事ですな。
648 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 21:32:25
句読点が可笑しい。
>得意な分野ですかぁ?はぁ、強いて言えば、戦国ですけど。
不遜なるぞ。口の利き方を改めるべし。出世の妨げじゃ。笑。
649 :
平尚王也:04/10/13 21:34:29
じゃぁ、つまらないものですが、
松永久秀←この人は、13代義輝を暗殺し、主君の息子を毒殺し、東大寺の大仏を
焼き、織田信長に2回謀反した。言わずと知れた、悪人ですが、
この人は、大仏を焼いた日と、死んだ日が同じなんですよ。
ちなみに、死に方は、様々な諸説がありますけど、一番有力なのは、
爆弾を首から、たらして、爆死しました。
650 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 21:36:20
あの高名な茶器とともに、、、
>>649 平尚王也殿
ふむ、火薬に座って平蜘蛛茶釜を首から提げて、中風の灸をすえてが一番有力だとは思うが。
これからの精進を期待して奏上いたす。
氏と希望の官職を表明するように。
652 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 21:38:54
北陸の官職・守護職なら余の所管じゃった。。
653 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 21:39:31
最初は五位?六位?七位?>留守殿
654 :
平尚王也:04/10/13 21:42:46
氏は、是非とも「平」で官職は、大納言が望みでございまする。
これからも、頑張りますので、宜しくお願いします。
でも、大納言だと、留守様より、一段上でござりまするな。
では、少納言がよろしいかと。
ちなみに、もうテストが近いので、滅多にこれませんが、テストが終わったら
きますので宜しくお願いします。
>>653 初任は五位まで、柘植殿は伊賀守が希望故、養老律令に基づき六位としました。
>>654 平尚王也殿
姓が「平尚」で名が「王也」でよろしいか?
657 :
平尚王也:04/10/13 21:45:18
生意気なことを言ってすいません。五位では、どのような官職があるんですか?
658 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 21:45:24
初叙にして叙爵まで可能性があるのであれば悪くはない。
ともかく、平朝臣、伊賀守任官オメ!
659 :
平尚王也:04/10/13 21:47:04
姓は、平で。名が尚王也で。
661 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 21:49:08
662 :
平尚王也:04/10/13 21:49:34
常陸守は、ダメですか?
663 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 21:50:14
途中で切れた・・700ゲット目指す・・・じゃった。
留守殿とかぶったのぅ。ふっこちらは信長の野望からひっぱってきてしもた。
664 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 21:51:14
常陸は親王任国つまり常陸の国司のトップは皇族という決まりだから、臣下は常陸介どまりじゃ。
上総・上野も同様じゃ。
常陸・上総・上野の介は他の大国の守と同等で五位相当(六位の任官もあるが)じゃ
666 :
平尚王也:04/10/13 21:56:34
では、常陸介で、お願いします。
667 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 21:56:59
そう、何故なら親王が現地で支配するわけにもいかず、次官たる介が実質国司の長。
親王任国の介は他国の守と同等。
織田信長は一時、上総守と名乗っていたぞw誰かに注意でもされたのであろうか・・上総介になおしてしもーたが。w
668 :
平尚王也:04/10/13 21:59:43
やっぱり、駿河守でお願いします。何回も、すみません。ホントに
平朝臣尚王也
宜しく従五位下に叙す
宜しく常陸介に任ず
父祖の平国香は常陸大掾として板東の地に平家の礎を築いた方じゃ、父祖の官を超えての任官に負けぬよう励むように。
国香の子の貞盛は右馬介から鎮守府将軍・陸奥守などを歴任しておる、目標と致せ。
670 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/13 22:06:05
平尚王也
宜しく従5位下に叙す
宜しく駿河守に任ず
おろ!?
仕方がない、同族の誼で訂正いたす。
平朝臣尚王也
宜しく従五位下に叙す
宜しく駿河守に任ず
672 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/13 22:07:31
訂正ですすみません留守さん
平尚王也
宜しく駿河守に任ず
673 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 22:08:31
将軍家、数字の部分が5なのはわざとでござるか?笑。
674 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/13 22:10:00
変換し忘れたった。
675 :
頭弁:04/10/13 22:11:54
>>634 >近衛右中将昌盛
中将中納言殿
右近衛中将でおじゃろう。
676 :
平朝臣駿河守尚王也:04/10/13 22:12:09
ありがとうございます。これからは、祖平貞盛のように立派になりますよう
努力いたしますゆえ、これからも宜しくお願いします。
鎮守府将軍には、出世すれば就任できるんでしょうか?
677 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/13 22:15:59
平駿河守尚王也を駿河守護職に任命する。
先ほどはかぶってしまったりしてすまなかった。
これからは日の本のために励んでくれ。
678 :
頭弁:04/10/13 22:16:02
駿河どの
以後、よしなに
>>675 頭弁殿
すっかり間違えてしもうた、ご親切痛み入る。
>>676 駿河守殿
良質なネタを書き込めば補任されるであろう。
680 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 22:17:18
三駿河守といえば・・吉川元春、宇佐美定満、馬場信房
681 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 22:18:53
鎮守府将軍は陸奥・出羽の兵事を扱う。
余は出羽の国を預かる身、その方がネタとスレの盛り上げに貢献していけば推薦致そう。
682 :
藤原頼利:04/10/13 22:19:41
683 :
頭弁:04/10/13 22:23:40
駿河で思い出しとことを一つ
家康公は、秀忠公に将軍職を御譲りあそばした後、
駿府に移り住み、大御所として君臨遊ばされた。
して、家康公の逝去の後、駿府で家康公に仕えていた者たちが、
江戸に帰ったわけだが、そのとき屋敷地として割り当てられたのが、
今の神田駿河台。駿河台の名は、これに因む。
684 :
平朝臣駿河守尚王也:04/10/13 22:27:10
有楽町は、織田信長の弟、織田長益=織田有楽斎のあった屋敷から来てるんですよね。
あと、八重洲は、ヤンヨーステンの屋敷があった場所です。
685 :
藤原頼利:04/10/13 22:29:02
三浦安針は苗字は三浦と言う地名から、安針は船乗りだったことからだよね?
686 :
平朝臣駿河守尚王也:04/10/13 22:30:49
苗字は、初めて知りました。
687 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 22:31:39
白雲なびく〜 駿河台〜♪
あ、ここの大学の人間ではないでつ。
688 :
頭弁:04/10/13 22:32:31
689 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 22:33:40
684
位記に記される折はともかく、朝臣の名乗りには気をつけられたし。
五位の折は平尚王也
四位の折は平尚王也朝臣(最後につけることを名乗り朝臣という)
三位の折は平朝臣尚王也
その方はまだ五位じゃ。平朝臣と自分でなのってはならぬ。
690 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 22:34:13
その名〜ぞぉ、我等が母校 〜×2
691 :
平駿河守尚王也:04/10/13 22:36:00
こうでござりましょうか公方殿?
692 :
頭弁:04/10/13 22:36:14
少弐
安針は、羅針盤
693 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 22:41:55
公方様じゃ。架空空間であるからして厳密である必要はないが、
歴史ネタ披露とともに朝廷政治を擬似的につくるという意味でも言葉遣いは気をつけよ。
そうじゃの〜。駿河守平尚王也じゃな。四位になれば、尚王也朝臣となる。
三位になれば平朝臣尚王也卿・・つまり卿の敬称ずつく。大臣には公という敬称がつく。
例じゃ。その方の名乗る平は氏であって名字ではないな。そちが意図的に名字と氏を同一として扱っているなら別だ。
俺には平殿、源殿、藤原殿と氏に殿をつけるのは違和感がある。まったく使わないわけでもあるまいが。
あくまで名字、官位、諱につけるべきものじゃな。〜殿というのは。
名字 官職 位階 氏・姓 諱 敬称
織田 右大臣 正二位 平朝臣 信長 公
694 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 22:43:06
お、例じゃというのは、信長公の名を分解説明した部分をさした。
タイプミスじゃ。許せ。
695 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 22:54:26
よいか平、官職には律令によって定められた官職、いわゆる常勤職員と、律令の定めにはない臨時の職員とがある。
征夷大将軍、摂政、関白というのがそれじゃ。その昔は内大臣や中納言、参議も令外の官いわゆる臨時職員の分類だったらしい。
名を名乗る際に、摂政・関白・征夷大将軍の三職は捧げ物といって名を名乗る際に一番最初に名乗らなければならないというしきたりがある。
自己紹介する時は摂政だったら摂政を一番最初に名乗るのじゃ。当たり前なようじゃが、昔の官吏はの、その位や官職によって名乗る順番を変える場合があった。
たとえば、右大臣。これは官位相当では正二位じゃの。正二位の位階で右大臣の職にある場合、つまり官位相当が正しい時は
必ず官職を先に名乗り位階を続けて名乗る。つまり、右大臣正二位・・・じゃ。
右大臣にありながら、位階だけは従一位だったとしたら、従一位行右大臣と位階を先に名乗り官職を後にする。
・・ちょっとまてよ。位階と官職の間に「行」の文字が?
これはの。本来の官位相当にのっとっておらず、たとえば四位にありながら五位の官にある時などは位階の下に「行」の字を付記する。
従四位下行・・山城守みたいに。逆に今頂いている位階以上の官職についている時。。
つまり、五位の分際で四位の官職にある時は、位階の下に「守」の字を付記して続けて官職を名乗る。
例:正五位下守右京大夫という風に。
よう、覚えておけ。
696 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/13 22:56:36
臨時の人事です。。
上卿藤玄隠
平成十六年十月十三日 宣旨
太宰少弐藤原頼利
宜解却見任
又同日
上卿藤玄隠
平成十六年十月十三日 宣旨
正五位上藤原頼利
宜任陸奥守
頼利よ、みちのくの歌枕の地を見てまいれw
697 :
日本@名無史さん:04/10/13 23:00:15
何だ?何だ?左遷か?
698 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/13 23:03:11
えー突然ですが幕府人事じゃ
藤原頼利の役職をすべて解任する。
その上で藤原頼利を奥州探題に任命する。
励んでくれい。
699 :
藤原頼利:04/10/13 23:03:19
酷いや・・・
ん?待てよ・・・関白殿下の最後の一文を何かで読んだな・・・
源何某が陸奥に左遷されるときの理由だったかな?
700 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:03:29
たとえば、こうかの。以下の人物は確かにおったが、兼官しているポストを省略していたりする。
征夷大将軍徳川右大臣正二位源朝臣家康公
従三位行右京権大夫源朝臣頼政卿
上杉権中納言従三位藤原景勝卿
ここでいう敬称の公や卿は他人から呼ばれるもの。自分から家康公とは名乗らぬから要注意じゃ。
細川右京大夫従四位下源晴元朝臣
大岡越前守従五位下忌寸忠相
ちなみに官職を二つ以上拝命していることを兼官という。
従四位下で四位相当の右京大夫と五位相当の土佐守の職にある時は・・・
右京大夫従四位下土佐守・・と名乗る。
従五位下の位階にあり、同等の官職を二つ拝命している時は
陸奥守兼鎮守府将軍・・・と名乗る。
兼の字をつけないで書く歴史書もあるがの・・確かに面倒じゃな。
701 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:04:52
そして、出羽には余がおる。鎮守府将軍を志す平尚王也もいる。
どういった人事かの・・。
702 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/13 23:06:59
いえ、ただの左遷です。。九州で事起こされると迷惑なんで。。
703 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/13 23:09:52
そうじゃのう。
左遷じゃのう。
704 :
藤原頼利:04/10/13 23:09:55
('A`)<左遷って言われたよ・・・お迎えの使者が来たよ・・・
705 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:11:26
如何なる人事か。出羽を領する我が公方府に出陣要請などこまいな。笑。
出羽の兵は帰還させておくか。およそ、4万5000。
他国から補充しよう。
奥州探題職は確か、我が父が奥州橘氏に与えたもの。御所、奥州橘氏の処遇をば。
当家の評定衆としてお迎えしましょう。越中守、越中守護に還任させたく思います。ご承認あれ。
まず、任官の折は前任者のことをお考えあれ。お願い申し上げる。官途奉行の式部殿も困りましょう。
しかし、鎮守府将軍は平尚王也も志願している筈。
今頃の人事が解せん。官位相当に基づくならば、頼利は正五位下から従五位上に下ったわけか?それとも従五位下?
706 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/13 23:15:31
奥州橘氏には次回出仕時に然るべき官職についてもらう。。
宣旨を見ていただければ、官職が解された事がわかると思うのですが、、、
鎮守府将軍と陸奥守が別にいては悪いものかのう。。
出羽一国で45,000か、、、よく養えるのう。。源氏丸殿は算術に秀ていると見た。。
707 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:16:18
陸奥守は栄職の筈。少弐からの降格とはいえのぅ。仙北三郡との国境に注意じゃの。
708 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/13 23:17:55
奥州橘氏を越中に移すと言うのじゃな?
それならばかまわぬ好きにすればよいだろう。
709 :
藤原頼利:04/10/13 23:18:17
兵力では五分かな?こっちは七万八000だからね。。
710 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:19:39
ダメではありませぬが、やりやすいのでは?奥羽は謀反や戦乱が多い故。
711 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:21:46
流罪も同然だし、鎮守府将軍ではないから、そこまでは動員できまいて。
712 :
藤原頼利:04/10/13 23:24:07
鴨さんが残してくれたよ
後ね、上手に使いなさいって言って軍艦も数隻くれた
713 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:27:40
荒らせば、左遷ではすまぬぞ。
714 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/13 23:28:06
戦が起こったら、関白低はひとたまりも無いですね、、、はい。。
715 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/13 23:29:23
関白低→関白邸
716 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:31:24
鎌倉府軍22万は陸奥に進駐・・・。戦はすまいぞ。おとなしく、ネタ進行してろ。たこ。
奥羽の合戦といえば、安倍と源氏の戦いでござるのぅ。
米沢にも安倍軍の侵略した後のなごりで安倍ゆかりの名がついていまする。
安倍館とか・・。
717 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/13 23:32:46
どこから二十二万人を、、、
718 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:34:04
頼利、荒らすまいと誓えるか?我等、征夷のお役目を負っている。
いざとなれば秋山殿の御名にて戒厳令を強いて行政権を掌握、解官し一切の任官の道をとざすが。
頼利が朝臣としてネタをふることを望む。
719 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/13 23:34:57
奥州探題には新たに編成した奥州艦隊の指揮を命ずる。
720 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:35:16
若狭・越前・越中・越後・出羽・武蔵河越郡・・。及び各国の国府軍にござる。
721 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:36:35
秋山殿に従えばよし、従わずんば、、
御所様、陸奥を監督下として下されw、頼利に対する歯止めは必要にござれば。
722 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/13 23:39:26
その必要はないよ、副将軍殿。
頼利が幕府に、本気で向かってくる事はない。
723 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:40:32
700ゲットしてたよ。
上杉権中納言従三位藤原景勝卿と書いたが・・・
上杉権中納言従三位藤原朝臣景勝卿に訂正。
724 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:43:07
しかし、鎮守府将軍ではのうて、幕府の奥州探題に艦隊編成を命じて・・。
鎮守府はどうなるのか。国境を越えて陸奥に入ったことを正当化せねばならぬしな。
陸奥・出羽の治安を所管する鎮守府胆沢城に入城いたす。
725 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:46:34
ま、副将軍、公方と同時に准大臣じゃ。准大臣の資格で異動は可能じゃな。
726 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/13 23:46:57
鎮守府は平時だから多賀城に置いてます。。
727 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:49:22
むぅ、秋田城へ撤収!
728 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/13 23:49:32
多賀城には確か頼利が入っておったのう。
729 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:52:31
胆沢はもと安倍領。安倍領に鎮守府を置いていたことになるのですな。
もっとも、アテルイの末裔が俘囚長として預けられたいわゆる委託行政官みたいなものだが。
実質、俘囚長は他の郡司と違って国司の人事介入をいれなかった。
安倍や胆沢とは何とも不思議じゃな。
730 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/13 23:53:30
お二人は何か言いたげですが・・
731 :
日本@名無史さん:04/10/13 23:54:47
■阿弖流為軍が多賀城に突入して制圧した際、阿弖流為は兵士に対し「多賀城はおまえたち
のものだ」といい、3日間の祭りを許可した。多賀城の女性のほとんどが阿弖流為兵によりレイ
プされ、田村麻呂に届けられたものでも10万件を越えた。
阿弖流為軍が多賀城を制圧した時、阿弖流為の兵士への呼びかけ。
「日本人の夫達が東部戦線にいる今、おまえたちは人種的優越性にひたる
日本女に充分陵辱を加えよ。焼き、殺し、犯すのだ!」
日本人女性の被害者は堕胎数から推定で数百万にも達しており、自殺者も大量。
732 :
日本@名無史さん:04/10/13 23:56:32
ソースは?
733 :
藤原頼利:04/10/14 00:10:15
陸奥ってどんな所なんだろ?
734 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/14 00:21:14
寒いべさー。けど、奥六郡では金が無尽蔵にとれるらしい?
奥六郡の入り口には胆沢城に警備兵がいるから、勝手にはとれんよ。
国庫に収めるべきものとして一定量を納める必要があり、その分は取ることができるがの。
我が配下の仙北三郡の兵も援軍として警備協力しようと思う。
国の単位でいったら六カ国は入るだけの面積があるし、陸奥といっても
一口には言えまいて。
735 :
藤原頼利:04/10/14 00:25:57
左遷とはいえ麿が陸奥守、警護は要らぬ
736 :
鎌倉頭中将平朝臣景之:04/10/14 00:30:13
遅ればせながら出仕いたしまする。
駿河守殿、伊賀守どの御任官おめでとうございまする。
某、相州、勢州の守護を勤めさせていただいている鎌倉景之と申します。
まずはネタを一つでも多く披露して頂ければきっと御希望の官につけましょう。
あと当スレはまれに荒らしらしきものが起こりますれど
関白殿下の御意向は徹底放置ゆえ釣られませぬよう。
前スレ、前々スレで当スレの趣旨なり運営方針をご確認の上、楽しみながらレス頂ければと思う次第であります。
もし和歌や句や海軍関係に詳しいようならそうゆう場もありまするゆえ、
ネタ披露を軸にしていれば楽しみ方はいかようにもございまする。
それでは以後よろしくお願いいたしまする。
平駿河守尚王也殿
貴殿の氏は平とのことで関係はないようですが、尚王と聞くと、どうしても頭の中で
三線が鳴り響き、泡盛でも飲みながらカチャーシーでも踊りたくなりますw
さて、沖縄に固有の家紋は我々ヤマトンチュの家紋とは違う独自のものがあるようですが
仲宗根さんちのこんなのありなのでしょうか
当家の家紋、菊水もこのデザインにはとてもじゃないが敵わない
・・・・つーか、厠の落書きじゃあるまいしあかんやろw
http://www.okinawajoho.net/kamon/n/goods.cgi
738 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/14 01:37:24
藤原頼利よ、そちの警護ではない、そちの害意からの警護である。w
739 :
贈正三十位勲六十二等藤原朝臣:04/10/14 03:51:44
江戸時代の官職ってどういう意味があったの?
大石内蔵助とか大岡越前守とか遠山左衛門尉とか
740 :
藤原頼利:04/10/14 07:43:00
准大臣殿の越権行為には付き合ってらんない
金山はもう押さえたし、もし准大臣が入ってこられるなら戦でつね
将軍家や関白家に刀を向けるものじゃないですよ・・・儀同三司殿の越権への対処でつ
追記・・・儀同三司殿の国力から二十二万人を養うのは無理と見た、国力を考えてから戯言はいってほしいものだ
741 :
日本@名無史さん:04/10/14 09:09:34
>696
上卿藤玄隠
平成十六年十月十三日 宣旨
太宰少弐藤原頼利
宜解却見任
又同日
上卿藤玄隠
平成十六年十月十三日 宣旨
正五位上藤原頼利
宜任陸奥守
だって?何という辞令を発行するのか?解官しておいて、同日に任官とは?
そりゃ怒るの当たり前。無知そのもの。こんな輩に任命されたって威厳も
糞もない。
平成十六年十月十三日 宣旨
太宰少弐藤原頼利朝臣
宜遷任陸奥守者
せめてこれだろう。
742 :
留守中納言介:04/10/14 10:10:31
>>680 ふと思ったが武田家中の駿河は馬場ではなく板垣信方では?
743 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/14 10:36:36
馬場は民部だったな。
陸奥守
害意がなければひこうぞ。征夷副将軍は謀反人に対するのが仕事。征夷副将軍として鎮守府胆沢城に指揮を振るったまでだが何か?
容疑をかければ出動は当然。越権ではないぞ。反発するのではなく弁明をせよ。
要は荒らすまじきこと。これを守られたし。以後はままごとなるゆえ省略する。
バカかのぅ。兵法を心得ておらぬのか。兵数など正しき数を知られぬ方が・・。
かといって小勢でもなし。相応の備えがあると申しておく。
744 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/14 10:37:36
745 :
日本@名無史さん:04/10/14 13:51:52
>742 >743
板倉駿河守源信形朝臣
馬場美濃守源信春朝臣
だよ。
746 :
日本@名無史さん:04/10/14 13:54:34
(訂正)
板垣駿河守源信方朝臣。>745より
747 :
ほそかわ ◆H5Ywp7PeRs :04/10/14 15:09:48
>>739 江戸時代のそれらは「従来の権威にあやかった名前」という
側面が強いです。「朝廷の官位官職を模したミドルネーム」って
とこでしょう。
>源氏丸殿
しかし、いくら何でも朝廷・幕府を軸としたこのスレで、
鎌倉公方は……(^o^;
748 :
藤原頼利:04/10/14 16:51:19
関白殿下に怒ってないよ、麿は
大体、左遷なんだからそんな無茶な解任も通るっしょ
第三者が口をはさむ事じゃないよ
将軍家とは昵懇の仲とか言ってみるテスト・・・
749 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/14 17:10:55
745
そうだった。訂正有難う。そしてすみません。
馬場は民部とも、美濃守とも称していたな。板垣駿河守信方か。
・・・え?板垣と馬場は朝臣ではないのでは?
名乗り朝臣を使う場合は四位以上ではなかったかな?
板垣の子孫は乾退助・・板垣退助じゃの。
内大臣殿、しかし、認められたものだしのぅ。
750 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/14 17:12:35
748 第三者・・ふーん。。。。。。
751 :
日本@名無史さん:04/10/14 17:38:53
官位詮議の間って使われてる?
752 :
日本@名無史さん:04/10/14 18:44:54
解官ということは官職は無官となり、
位階も無位になることでしょう。
753 :
日本@名無史さん:04/10/14 18:47:46
板垣駿河守信方は、信形とも
表記されている。
754 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/14 19:54:02
予は頼利を信頼しておる。
副将軍殿は速やかに兵を引かれよ。
必要もないのに他国に兵を入れてもらっては困るのう。
755 :
藤玄隠 ◆K.3EfjhRyI :04/10/14 20:41:05
一つ問題が、、、平さんがいないことだ!!!
どこいっちゃたんだよ〜?
ま、良いとして。。
源氏丸さん、藤原さんを挑発して藤原さんが謀反を起こすと面倒なので。。
756 :
頭弁:04/10/14 20:56:38
では、ネタを
島原の乱の後、幕府は一揆衆を皆殺しにし(事前に改宗していた山田右衛門佐を除く)
遺品をも抹殺した。
ところが、奇妙なことに総大将・天草四郎の旗だけが抹殺を免れた。
それは、原城本丸に一番乗りした、鍋島家家臣・鍋島大膳正之の戦利品だったからである。
武功ゆえにキリシタンの品を所持することに対してお咎めが無かった。
なお、この旗は、昭和30年代に売りに出され、ローマ教皇丁が買い取ろうとしていると言う
噂が流れたため、急遽、重要文化財に指定された。
757 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/14 21:09:10
これはこれは、殿下、御所双方の仰せ。。
不要に軍勢をいれたは、征夷のお役目だけに不審な事象に対峙したのみでござる。
手前も武人の誇りがござれば。
誤解を受けたかもしれませぬが、兵はとっくのとうに秋田城にひきました。
758 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/14 21:12:24
これはこれは、殿下、御所双方の仰せ。。
面目もござりませぬ。
不要に軍勢をいれたは、征夷のお役目だけに不審な事象に対峙したのみでござる。
手前も武人の誇りがござれば。お許し下されい。
本多家も武勇の誉れある御家、わかって頂けますかと。。
御所、貴公のいわれる前に兵はとっくのとうに秋田城にひきました。
759 :
贈正三十位勲六十二等藤原朝臣 :04/10/14 21:13:08
>>747 ありがとうございます
名誉職で実際の仕事はなかったんでしょうね
でもどういう基準で与えられたのでしょうか。
藩主など、領地の守なり助なりになれば、ちょうどいいとおもいますが、実際は関係ないですよね
〜衛門とか〜助とかの人名の起源が官職名だと初めて知ったときはショックでしたね
じゃあ今の「官房長官」とかも将来人名になってしまうのかとか考えてしまいました。
760 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/14 21:13:31
ありゃ、二重で訂正の前後がそのままのっちゃった。。
大した違いはありませぬが、関白殿下に謹んで言上仕る。
761 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/14 21:19:18
予はのう、事を円滑に収めたいのじゃよ
頼利はのう、予に書状を送ってのう、、、予や将軍家に反旗は翻さぬと申しておったわ
言うのが遅うなったのう。。すまぬな頼利
762 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/14 21:26:37
759殿
正真正銘の官職ではない、官職風の人名はな、総称として仮名(けみょう)というのじゃ。
百官名(ひゃっかんな)と東百官(あずまひゃっかん)というものがあってな、正式官名から等級を除いたものを人名とする風習が後世できた。
つまり、伊勢守なら伊勢、土佐守だったら土佐という風に置き換えて人名として名乗る。これが百官名といって室町から戦国にかけて形成された。
東百官とは戦国末期に一部でまわり、江戸期に完成した創作風の官職風人名がこの東百官である。
たとえば、浅野大学さんという人が名乗った「大学」という百官名を文字って、一学という創作名ができた。忠臣蔵で吉良家の護衛についていた清水一学という者もいたの。
詳しくは、官位スレパート1でたしか先代源氏丸がカキコし、恐れ多くも初代スレ主より官位を得ている。
しかし、百官名も東百官も固定した名前であり、これ以上に創作に富むことはない。
その他、たとえば 〜左衛門、〜兵衛といった様な、〜の部分は皆それぞれオリジナルでつけるのぅ。
これはな。百官名でも東百官でもないが、仮名(けみょう)の一部とされている。
左衛門、右衛門、左兵衛、右兵衛だけなら室町以降にできた百官名であるが、〜左衛門、〜兵衛という創作人名は
古代奈良時代の防人の兵役を終えた者が、兵役終了者である栄誉を記念として務めた役所の名前を自分の名に組み込んだのが由来とされている。
後々、室町戦国期に〜之介、〜之進などという名ができるのは、この創作名の派生系であろうな。
763 :
頭弁:04/10/14 21:34:36
>>759 なんちゅう位階や
>藩主など、領地の守なり助なりになれば、ちょうどいいとおもいますが、実際は関係ないですよね
院政期に知行国制が始まり、知行国守と名国守(名目上の国守)の別ができて以降、
だんだんと関係がなくなっていった。
ただ、江戸時代でも全てが無関係ではない。
伊達の陸奥守、島津の薩摩守、山内の土佐守など。
因みに、江戸時代には、武蔵守に任官して者は居なかった。
将軍家を憚っての事。
764 :
藤原頼利:04/10/14 21:39:38
ちゃんと調べた?
山城守も武蔵守も使われてたよ?
765 :
頭弁:04/10/14 21:44:49
766 :
藤原頼利:04/10/14 21:53:53
「官名ってどうやってきまるの?」のスレを参照されたし。。
確かあそこで麿が同じ事言った気がする
767 :
頭弁:04/10/14 22:00:46
769 :
頭弁:04/10/14 22:07:07
式部どの
おひさしゅう
早く参議に昇進して、蔵人頭をそなたにお譲りしたいの〜
770 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/14 22:10:16
頭弁
宜しく正四位下に叙す
宜しく参議に補す
771 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/14 22:10:42
頭弁よかったのう。
772 :
頭弁:04/10/14 22:11:29
御所様
それは誠で?
773 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/14 22:12:41
うむ殿下からの命じゃ
774 :
藤原頼利:04/10/14 22:15:31
この度の参議昇進の儀真におめでとうおじゃりまする。
当地陸奥で採れた金を使った扇を贈りまする。
776 :
四位宰相(前頭弁):04/10/14 22:18:08
はっ。
身に余る光栄。有り難き幸せにおじゃりまする。
正直、このスレッドにての参議昇進がかなわねば、
蔵人頭並びに右大弁を辞し、落飾隠棲する所存でおじゃった。
直ちに屋敷に戻り、威儀装束に改めた後、参内し拝賀着陣させていただきまする。
ただ、ちと気になるのは、宣旨が簡略すぎませぬか。
参議は補すのではなく、任ずるものとおぼゆるが
777 :
四位宰相(前頭弁):04/10/14 22:19:13
778 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/14 22:22:44
ああすまんかった。
それよりも蔵人頭の辞表を出してくれんか?頭弁。
779 :
四位宰相(前頭弁):04/10/14 22:26:42
御所様
御所に参内の上、出しまする。
式部殿
そなた辞表の書式は、ご存知ないか?
780 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/14 22:28:17
いろいろすまんの頭弁。
よろしく頼む。
>>779 われら五位蔵人の上司であり、弁官も兼ねておられた卿ならご存知でしょう・・・
あと、補参議の例もあると思うのですがどうでしょうか?
782 :
四位宰相(前頭弁):04/10/14 22:33:48
783 :
四位宰相(前頭弁):04/10/14 22:38:25
御所様
簡略でようおじゃりますな。
784 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/14 22:52:04
おおそれでよいぞ頭弁。
785 :
四位宰相:04/10/14 22:55:10
御所様
参内いたし、拝賀着陣を済ませて参りました。
式部殿
後任の蔵人頭にそなたをご推挙申し上げておいた。
そなたほどの博識なれば、適任であろう。
787 :
四位宰相:04/10/14 23:14:47
>>786 式部殿
わざわざありがとう
しかし、これはちと特殊ではあらしゃいませぬか。
>>787 ですねw
これくらいでないと後世には残らないのでしょうか
後任への御推挙ありがたいことですが、実務をこなすには今の官職で十分です
また五位あたりが非常に手薄ですので、昇任は御辞退申し上げます
789 :
四位宰相:04/10/14 23:28:50
式部殿
欲の無い。麿とは正反対じゃな。w
それが好かれる所以であろう。
しかしの、頭中将殿と並びて、主上に近侍し、
輔弼の任にあたるのが、叡慮に適うのではあらしゃいませぬか。
五位が手薄と申すが、新たに叙任されるものも出て参ろう。
790 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/14 23:31:06
>>788 官途奉行殿
貴公は先代にお仕えした古い廷臣。重要なお役目じゃ。
位階が無理なら、我が鎌倉府より屋形号と白傘袋毛氈鞍覆の格式を免許いたす。
791 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/14 23:38:48
それと官途奉行式部殿には、塗輿免許をつけねばな。
陸奥守藤原頼利殿、貴公にも奥州探題職として白傘袋毛氈鞍覆、塗輿を贈呈する。
屋形号は御所より賜るがよい。
792 :
川田左京大夫英忠:04/10/14 23:49:01
忘れられないよう顔を出さないと…。
遅ればせながら、四位宰相殿。おめでとうございます。
793 :
四位宰相:04/10/15 00:00:22
左京大夫さん
ありがとう
>>631 伏見寺田屋で隠すもの隠さず御注進!(;´Д`)'`ァ'`ァのお龍さんこと、
西村ツルは、龍馬横死後、かつての坂本の同志たちがきらびやかな
生活をしているのとは一切無縁で、西村松兵衛と再婚し、横須賀に居を
移すも、その生活は裕福とは程遠いものだったはず
長屋暮らしで酒におぼれ、しかし、気位は高く、ことあるごとに
「私は坂本の妻だ」と言っていたという
松兵衛氏も立つ瀬ないよなぁ
795 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/15 09:22:05
>>794 前金吾か、その方は復任せぬのか?
隠居の立場からとはうらやますぃ。お龍は偉勲ある志士の妻であったにも関わらず、
後家になってから一度も明治の元勲や高級官僚となった夫の盟友の誰からも保護されることなく、ほっておかれた様じゃ。
どうやら、性格上の問題で忌み嫌われたことがある様じゃな。
明治に入って竜馬の知己の者がその様なことをいっていたらしい。
司馬遼太郎の『龍馬が行く』にも書いてあったかの。。
796 :
藤原頼利:04/10/15 10:07:56
さてと、、、御所に金を運ぶか。。義務だしね
楠木金吾中納言正詮さんの三位での復帰期待!!
宰相殿も相応の官に就かれた事ですし、中納言と右近衛中将を辞したいなっと
小ネタ
将門の乱で誘われた藤原秀郷は将門が食事の時にポロポレこぼすのを見て、人の上に立つ器ではないと断わりましたとさ
798 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/15 10:33:55
>>797 正確には、こぼしたのを拾って食したことを見たことかららしいですが、、
799 :
藤原頼利:04/10/15 10:47:25
公家には食物をこぼしながら食べるイメージがある。。
偏見か・・・
800 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/15 12:13:23
公家一般では何ともいえんだろう。見解としては、「そんなことないと思われ。」
という程度にとどめておくか。貧乏公家は食事も粗末だったりしたらしいしな。
正月のおせちで、数の子が買えずに沢庵を刻んだものを食したという落語まであるくらいだ。
こぼしているとしたら、その公家は時代が良かったか、幸せな御仁とおみうけする。
801 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/15 12:20:13
800ゲット記念
やおろずの 神の住まゐし この国に 永遠に幸あれ 大和まほろば
今の鎮西探題はどなただろうなあ?
803 :
落首:04/10/15 14:47:56
多中はこのほどよりもあふりかふ 今日もほりほり明日もほりほり
804 :
日本@名無史さん:04/10/15 17:31:57
>768に回答をしようと思ったけれど
何ですか。あの>748は。
めちゃくちゃな辞令を出したので
おかしいといえば、第三者が口を
出すな。とは。これじゃあ、
新規参入者が出てくるはずが無いでは
ないか。>748の実年齢はわからないが
もう少し、口の利き方を考えなさい。
よって、回答はしない。また、何を
いわれるかわからないので。
805 :
日本@名無史さん:04/10/15 18:08:24
焦るな厨房よ!答えを見つける時間をやるからな、な
806 :
藤原頼利:04/10/15 18:51:43
>>804 君に言われる筋合いはないよ。
あの時君が間違いを指摘した上で訂正の案を出したが、関白殿下をバカにしにきたような低能な発言。。
君には日本人としての気風があるのかい?
間違いを指摘してそのままアドバイスを残していくのが古来の日本人の気風なんだよ
人をバカにした後で自分に対し失礼なこと言われたと堂々と言える神経が凄いというより言葉に表せられないなw
なぜ君は失礼というのがどういうものか弁えているのに人に対しそんなに失礼なんだ?
最後にDQNを相手にマジレススマソ
807 :
鎌倉頭中将平朝臣景之:04/10/15 19:14:31
遅ればせながら源光卿、御任官の儀、心よりお祝い申し上げます。
ではちょっとした小ネタを。
明治期、クリームパンを世に出したことで有名な新宿中村屋。
他にも月餅やカレー、スパイスなどが今でも人気です。
以外に知られていませんがこの月餅、中村屋の創業者、相馬愛蔵と孫文との交友から生まれたものだとか。
そしてカレーはインドの革命家ラース・ベハリ・ボースが亡命してきたときにかくまったのが起源らしいです。
当時はかなり中村屋には文学者や思想家などが集まっていたらしいです。
808 :
四位宰相:04/10/15 20:53:05
頭中将殿
ありがとう。
それでは、楠木殿に因み、ネタを
南朝の大忠臣・楠木正成公は、湊川で討死するにさいし「七生報国」を誓ったと言う。
その子正行・正儀は、父の遺訓を守って、南朝軍の中心となって活躍した。
しかし、正儀は、応安二年(正平二十四年)北朝に降伏してしまった。
しかも、応安六年には、当時、長慶天皇が居られた天野行宮を攻撃した。
つまり、後醍醐院のお孫に弓を引いたわけである。
ところが、正儀は、弘和二年に再び南朝に復帰。復帰後の軌跡はほとんど不明であり、
没年も知れない。
これにより、楠木殿は、歴史の表舞台から姿を消す。
809 :
日本@名無史さん:04/10/15 23:18:06
このスレの楠木さんが消えたら困るわけだが?
810 :
日本@名無史さん:04/10/15 23:21:55
じゃー南朝の末裔を探し出さなきゃ
811 :
鎌倉頭中将平朝臣景之:04/10/15 23:43:13
楠正成直系の子孫ってのは自称を除いて確認できてないそうですね。
自称の家系もほとんどが捏造あるいは傍系だとか。
もう812だぞ?次期スレ主の構想はあるの?
前スレみたいになるのかな?
813 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/16 00:17:49
何とかしますです。。
814 :
四位宰相:04/10/16 00:19:02
殿下が引き続きお勤め遊ばしていただかされ。
815 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/16 00:29:36
予がやるっていったらどうするよ?
816 :
藤原頼利:04/10/16 00:37:08
朝廷→幕府→朝廷→幕府?
流れ的にはこうでつ。。
817 :
四位宰相:04/10/16 00:37:45
御所様
次期スレ主にお就き遊ばされるおつもりであらしゃいますか。
それは、めでたい。
麿は、全力で輔弼の任に当たる所存でおじゃる。
して、関白殿下のご意向は、如何に。
818 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/16 00:39:11
いや仮定の話だよ。フッ
819 :
四位宰相:04/10/16 00:40:34
820 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/16 00:42:28
まあ前向きにね。
821 :
四位宰相:04/10/16 00:44:55
御所様
左様であらしゃいますか。
では、直ちに参内いたし、関白殿下に申し上げます。
822 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/16 00:45:59
ああいいその必要ない。知ってるから。うん。
823 :
四位宰相:04/10/16 00:47:48
御所様
もう申し上げてしまいました。
824 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/16 00:50:08
まあいいけどさ。うん。あれだね話し合って決めたね。
825 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/16 00:50:28
826 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/16 00:51:56
ドシドシよろしく頼みますぞ。
827 :
日本@名無史さん:04/10/16 13:53:44
今のところは関白後継者がいない
>>827 関白も太政大臣も常置の官ではないので、無理に後継者を作らない方がよろしいかと。
829 :
鎌倉頭中将平朝臣景之:04/10/16 19:43:50
一行ネタです。
気象情報の電話番号「177」は明治の電話開局当初、大隈重信の番号だった。
おそまつ。
830 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/16 20:15:37
みっやっこっのっせいほぉく 早稲田ぁの杜にぃ〜♪
楠木ネタかたじけない
いやはや楠木は祖先も子孫も正儀以降はまったく不明ですね
旗本甲斐庄氏は楠木宗家没落後も畠山氏の下で河内に残り、室町期にも
正続や盛正などの名前が資料に散見されるとはいえ、系譜は散逸して
記録に残ってるのは家康に召抱えられた正治以降
伊勢の北畠に仕えた四十八家の楠が一番蓋然性高いとはいえ
確証無いうえ、七郎左衛門尉正具が石山本願寺で信長に敗れて滅亡
正行の遺腹の子教正が摂津池田氏の教依の後を継いだって言われても・・・
末裔とされた鳥取・岡山藩の連中は実際どう思ってたんだか
信長右筆の大饗正虎なんか見るからに胡乱だw
わが楠木党は南朝没落後も、挙兵してはあっけなく叩き潰されるってことを
延々と繰り返してたわけだが、正元→義満、光正→義教のように
単独で将軍暗殺を試みる者もあった
二人ともあえなく発覚し、刑場の露と消えたものの、伏見宮貞成親王は
「看聞御記」に五郎左衛門尉光正の最期の様子を書き残されている
宮自身当時不遇であったためか、かなり好意的な感じがするなり
>>795 気になって押し入れなる資料探してみた
10数年前の話だけど、寺田屋で執り行われた「龍女○○回忌法要」に
私も京都竜馬会の人に誘われて出席した折に、西村松兵衛とおりょう夫妻の
御子孫(養女のお孫さんにあたる方)と会っておりました
そのかた曰く、おりょうは「お酒は飲むが、躾の厳しい」方だったとか、また
おりょうの墓は横須賀ですが(贈正四位阪本龍馬之妻龍子之墓と誌す)
分骨は松兵衛氏が京都までお越しになり、おりょうの実家楢崎家と東山は
霊山に眠る龍馬の傍らにこっそり埋葬したそうな
833 :
日本@名無史さん:04/10/16 22:12:36
いい話やなぁ
834 :
鴨兼慶:04/10/16 22:53:00
大和の国に上陸!!
ちちうえまたあらすの?
皆の者!ジサクジエンの準備をいたせぃ!鴨家の興廃この一戦にアリ!
(・З・)
ゴルァ!
ゴルァ!
ゴルァ!
838 :
鴨兼嘉:04/10/16 23:07:34
(゚З゚)
ゴルァ!
ゴルァ!
ゴルァ!
839 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/16 23:08:49
鴨がいっぱいじゃ!!
840 :
鴨兼仲:04/10/16 23:10:53
しょーぐんハケーン!
鴨ジエン部隊とつげきー!
841 :
鴨兼持:04/10/16 23:13:02
(´З`)
ゴルァ!
ゴルァ!
ゴルァ!
またまけたー!撤退ー!
843 :
鴨兼明:04/10/16 23:15:36
12人の鴨を3分で・・・・・奴は化け物か?
844 :
鴨兼時:04/10/16 23:19:09
兼光の首をあげました!死姦・・じゃなくて仕官させてくらさい!
845 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/16 23:27:12
よかろう!!兼時とやらまずは旗本として働くがよい。
それにしてもレス数使いすぎだよ鴨ゆっくり行こうよ。
新スレ建っちゃうじゃないか。のんびり行こうよ、心の準備ってもんがあるんだよー。
846 :
鴨兼慶:04/10/16 23:33:16
おまいら、勝手に鴨一族を名乗ってんじゃねーよ!
847 :
鴨兼榑:04/10/16 23:36:37
にせものハケーン!
848 :
鴨兼敏 ◆REg4sd1g4w :04/10/16 23:39:32
これでも、偽者かな?
849 :
鴨兼時:04/10/16 23:40:13
やたー!仕官されたー!
850 :
鴨兼敏 ◆5qymKg3B6A :04/10/16 23:41:27
トリップ間違えた気もするが・・・もう一度
851 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/16 23:42:08
将軍、軽率にも。。トリップのなき者は取り立てるべきではござりませぬ。
鴨一族が自作自演しているのなら、なおさら。トリップを用い基準なきものは朝敵となす。
荒らしと心得るがどうか?本来ならスルー致すが、もはや残りもすくない。
ままごとはよしてトリップを冠した後に歴史ネタを投稿致せ。官位は歴史ネタによって与えるのじゃ。
852 :
鴨家郎党:04/10/16 23:43:54
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!
853 :
鴨兼敏 ◆5qymKg3B6A :04/10/16 23:45:57
俺はOK牧場?
854 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/16 23:47:19
OK牧場。
855 :
鴨家郎党:04/10/16 23:50:06
おめでとうございます!皆お待ちしていましたぞ!ようやく流浪の生活も終わる・・
856 :
鴨兼敏 ◆5qymKg3B6A :04/10/16 23:51:17
うむ。美濃守護を解任されてしまったようじゃな
よし、ひとまず将軍家本城に向かう
857 :
鴨家家臣団:04/10/16 23:52:41
ささ、ネタをぶちかましてくだされ!
858 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/16 23:53:43
鴨兼敏があの乱を生き延びていたとはのう、喜ばしいことじゃ。
美濃守護職の変わりを探さなければのう。
859 :
旧鴨家郎党@美濃:04/10/16 23:54:10
我らも一緒にいきますぞ!
860 :
旧鴨家郎党@陸奥:04/10/16 23:57:34
ワシらも行き場がないゆえいきますじゃ
金は気にいたしますな
霊廟と称して軍資金を貯えておりましてのぅ
861 :
鴨兼敏 ◆5qymKg3B6A :04/10/17 00:02:23
南部家のはなし
盛岡藩第十二代藩主南部利用は二人いた
そんだけのはなし
862 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/17 00:02:52
ちなみに戦争ごっこを禁ずる。その方らは一度反逆の罪に問われている。
復権のためには、まずは歴史ネタに終始いたせ。無用な投稿はいらぬ。
将軍家、後継を決めなければなりませぬ。お心が決まっておられるのなら、
やすやすと認めてもまだ余地がありましょうが、ただお人よしなだけであれば
あなたに負担がかかりまするぞ。副将軍は補佐するのが仕事。
独裁ではのうて、相談なされませい。仮にも副将軍を頼んできたのは将軍家
でござりませぬか?これでは副将軍の立場もありますまい。何事も相談にて。
863 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/17 00:07:18
おお!!鴨かさっそくネタ披露ご苦労である。
864 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/17 00:09:51
鴨兼敏
宜しく従五位上に叙す
宜しく河内守に任ず
865 :
鴨家郎党:04/10/17 00:12:06
鴨家が再興した!
866 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/17 00:12:16
幕府人事である
鴨兼敏を河内守護職に任命する。
励め!!
867 :
鴨兼敏 ◆5qymKg3B6A :04/10/17 00:15:09
錦帯橋の話
錦帯橋は完成から七か月たったのちに洪水で流されてしまった
そのすぐ後に吉川広嘉は再建を命じた
この時の徹底した崩壊原因の調査とその後のアフターケアの充実によりキジア台風で流される間の276年間変わらない姿を保った
ちなみにこの橋は武士しか通れなかったが改修費は全階級の領民から徴収されたそうな
868 :
鴨兼敏 ◆5qymKg3B6A :04/10/17 00:19:45
河内守・河内守護職をありがたく拝名させていただきまする
869 :
鴨兼敏 ◆5qymKg3B6A :04/10/17 00:25:07
ネタをあさくってきます
870 :
鴨兼敏 ◆5qymKg3B6A :04/10/17 00:41:49
福井での話
旧暦の四月二十四日の夜には城下に出歩いている香具師はいなかった
この日は勝家公が自刃した日でその夜に北庄城本丸に向かう首のない武者行列を見たものは死因の判らぬ死に方をしたからである
で、これの行列を描いた表具師がいたらしい
871 :
鴨兼敏 ◆5qymKg3B6A :04/10/17 00:45:16
でも、勝家公の魂は柴田神社の建立によって鎮められたんですけどねぇ
872 :
鴨兼敏 ◆5qymKg3B6A :04/10/17 00:50:54
足羽川ってもう改修されたのかな?
873 :
鴨兼敏 ◆5qymKg3B6A :04/10/17 00:57:29
河内にいく前に関白殿下に謁見しよう
874 :
日本@名無史さん:04/10/17 16:39:48
あげ
875 :
藤原頼利:04/10/17 19:12:55
そろそろpart4か
876 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/17 20:59:26
今回の政権委譲はうまくいきそうじゃの。。
877 :
日本@名無史さん:04/10/17 22:19:22
最近、公卿の多くをスレで見なくなったな
>>877 綿密なる次期スレの打ち合わせ&ネタの仕込みに忙しいw
879 :
日本@名無史さん:04/10/17 23:01:28
次期スレ主は秋山さんで決まり?
880 :
藤原頼利:04/10/17 23:59:24
part4に向けて皆(・∀・)ガンガロウ!!
881 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/18 00:05:52
一之上は何処にまいられたのじゃ?
はよう戻らぬかのう。
ぜひとも1000までには御出仕願いたいですね。
海軍伝習所に出仕してきたんでそれにちなんだネタを。
1856年、幕末に長崎で西洋医学を教えたオランダの海軍軍医、
ポンペ・ファン・メールデルフォールトが来日し、
系統的な医学教育が海軍伝習所で開始された。
若干28歳の二等軍医として「ヤパン丸」に乗ってきた。
医学はもとより数学、物理、化学などまで教えたという。
かのオランダ商館医シーボルトの娘、楠本イネ(日本初の女医)もここで勉強した。
ポンペは教える事に熱心で、多くの塾生が門をたたいた。
当時日本では、緒方洪庵の適塾がオランダ医学では有名であった。
その洪庵さえ塾頭の長与専斎にポンペに学ぶよう勧めたほどである。
英才のなかの筆頭は松本良順、もともとは将軍の奥御医師で、
後に明治政府の陸軍軍医総監になった人である。
もう一人の英才は官軍の野戦病院長となった「関寛斎」である。
ポンペ自身の言葉によると、唯一の優秀な塾生は佐藤尚中(佐倉・
順天堂)であったと述べている。
また、塾生に共通することは、
『医学の本質よりも薬のことばかり聞きたがった』と書いている。
あと河内守殿。御家の御再興おめでとうございまする。
河内と言えば源頼信公、 源頼義公 、八幡太郎義家公 、
楠木正成公 等屈強の兵のお生まれになった地。
また、平安期には皇室、摂関家の荘園も多く、
古に遡れば応神天皇の河内朝廷も栄えた歴史、文化の深き所にござりまするな。
それでは改めてこれからも共に励みましょう。
鷹狩りで農家の人妻を強(ry
して転封になったのも某河内守だったw
秋山将軍におかれましては15スレは続けて頂きたい
886 :
藤原頼利:04/10/18 14:09:03
15スレって、、、
なんか最後のほうなのにレスが少ないのは評議のために御所が昨日してるってことですね。
昨日…×
機能…〇
>>885 河内守とは、わが父祖にも大いにゆかりのある官職ゆえ
言うにことかき、そんな(;´Д`)'`ァ'`ァなネタで愚弄されるに及んでは
たとえ留守中納言殿でも容赦ならぬ
河内守の威厳を守るためにも小ネタひとつ
伊勢長島二万石の藩主、増山河内守の定紋は「丸に二つ雁金」であったため
こんな川柳が残されている
借金は日々に増山河内守御紋所は丸にかりがね
日々の苦しい生活を笑いのめし、逞しく生きる当時の雀たちもうまいものだと感心しきり
しかし、強(ryの次は借金かよw
890 :
日本@名無史さん:04/10/18 20:57:06
河内守って・・・問題児が多いなw
891 :
鎌倉頭中将平朝臣景之:04/10/18 21:43:20
天海と明智光秀に同一人物説があることから筆跡鑑定が行なわれたところ、
本人ではないが親戚とかそーゆー感じ…みたいな結果になったらしいです。
それ聞いた瞬間思いました。
余計ややこしくなっただけですやん。…と。
893 :
藤原頼利:04/10/18 21:53:32
明智秀満の可能性ってある?
894 :
鎌倉頭中将平朝臣景之:04/10/18 22:04:48
>>893 秀満説もあるらしいんですけど秀満はもともと光秀の兄弟とかでもないし、
逆に筆跡鑑定がそんなんだとじゃあそいつ誰だよ?って感じです。
考えられるとしたら光秀の書状とか代筆した家臣…てとこですかね。
895 :
藤原頼利:04/10/18 22:13:13
人間の筆跡は変えられるが今の犯罪者じゃあるまいし。。
896 :
鎌倉頭中将平朝臣景之:04/10/18 22:17:04
まぁ某は天海=光秀説は信じておりませぬが、
今の話だと天海=秀満が光秀の筆跡に似せる必要はないと思うのですが…。
897 :
バカ博士 ◆dlT6zMIZ1c :04/10/18 22:23:57
髪の毛一本でもあればねぇ。
PCRでもすれば天海が明智光秀かどうか分かるのにね。
898 :
鎌倉頭中将平朝臣景之:04/10/18 22:34:36
これは初代殿ではござりませぬか!
確かに髪の毛があれば…。
!!
て…てんかいは…ハゲておりまする…orz
899 :
バカ博士 ◆dlT6zMIZ1c :04/10/18 22:44:38
天海は禿げてましたか・・・・不覚
骨でもいいんですけど、坊さんは火葬だしなぁ。
900 :
日本@名無史さん:04/10/18 22:51:18
900!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>900 実は前スレ1000、本スレ500、555をゲットしたお方が名無しさんでカキコしてたら笑える
902 :
京の人:04/10/18 23:23:10
将軍家はネタをださないことを考えると幽閉でもされているのかのう・・・ヒソヒソ
903 :
東京の人:04/10/18 23:39:05
将軍様なら世田谷城か、皇居のおられる事が多いようじゃのう。
904 :
東京の人:04/10/18 23:39:44
間違えてしもうた。
905 :
鎌倉頭中将平朝臣景之:04/10/19 00:46:59
>>899 しかも光秀もきんか(ry
…いえ光秀の骨はもっとでてこないような気がいたしまする…。
906 :
藤原頼利:04/10/19 15:37:03
あと少しでpart4だね
現スレ主はどこかに放浪するとか言ってるね、、、陸奥にくる?
907 :
京の人:04/10/19 18:34:10
秋山将軍は引きこもりになったのかのう・・・ヒソヒソ
908 :
東京の人:04/10/19 18:41:42
なんか将軍様は横須賀の方でよく見かけるらしいよ。
皇居にも結構出かけるらしいよ。
噂だけどね。
909 :
京の人:04/10/19 19:16:16
海軍ばかりに力を入れて征夷をするのかのう・・・ヒソヒソ
910 :
東京の人:04/10/19 19:25:03
なんでも日本は島国だからシーレーンの安全か確保は重要らしいよ?
あとこの前はなんか新宿で将軍様を見た人がいるらしいよ?
911 :
京の人:04/10/19 19:31:09
遊んでるのかよ………〇| ̄|_
912 :
東京の人:04/10/19 19:37:21
もう豪遊らしいよ?
なんでも鎌倉様の屋敷から帰る途中によく遊んでるらしいよ?
全く逆の噂なんだけど池ノ上だか下北沢に好きな子がいてその子の家に入り浸ってるらしいよ。
あくまで噂だけどね。
913 :
京の人:04/10/19 19:39:36
将軍家の権威は地に落ち、このスレには陰りが………ヒソヒソ
平左大臣がスレ主になればのう………ヒソヒソ
914 :
京の人:04/10/19 19:41:49
高貴な人は後継ぎをつくるのに余念がないのう………ヒソヒソ
915 :
鎌倉頭中将平朝臣景之:04/10/19 20:10:27
戦国時代の逸話で全国中にある白米伝説のひとつです。
戦国時代、西讃岐の守護代、香川氏の本拠天霧城に四国の掌握を狙う
長宗我部の軍勢が攻めていきました。
籠城戦は長引き、互いに疲れが隠せません。
香川方の貯えてあった水も無くなってしまいました。そこで香川方はあることを思い付きました。白米を馬にかけ始めたのです。
天霧城は山城なので遠くから見ると馬に水浴びをさせているように見えました。
長宗我部の兵達が「まじかよーあいつら水いっぱいあるじゃんかー」と嫌になってるところに尼さんがやってきて、
「あれは米ですが何か?」
とチクリをいれました。
すると長宗我部の軍勢が
「あれ水じゃないらしーぜ!」
と流れ込み、一気に落城 したという話です。
まぁ、香川氏は長宗我部侵攻の前に降伏してるんで、あきらかに嘘話なんですが。
さて最後にこのよくある物語にはひとつオリジナリティあふれるエピソードがあります。
それは、落城後に香川方の残兵が前述のチクった尼さんを捕まえて斬り殺した…というものです。
だから
尼斬城と言われるようになっt(orz
916 :
鎌倉頭中将平朝臣景之:04/10/19 20:14:58
すいません新宿、日曜に行ってました…。ビッグピーカンに…。
917 :
京の人:04/10/19 20:27:57
このような輩をスレ主にしようなんぞ今のスレ主は乱心でもしたのかのう………ヒソヒソ
918 :
藤原頼利:04/10/19 20:57:39
919 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/19 21:04:23
将軍家が豪遊とな?それは真かのう?
東京の人よ、詳しく申してみよ。
920 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/19 21:14:15
幕府海軍旗艦 甲鉄 の完成祝いにネタでも。
天正大判について
重さは160グラム。それまでの金貨は金の含有量が一定ではなく、質の良し悪しによって価値が左右されていました。
天正大判は金の含有量を72パーセント前後に統一し計量の必要をなくしている。
一枚で米40石に相当したらしく、通貨としての価値はかなり大きい。
そのために贈答、恩賞、大型取引などに用いられた。
921 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/19 21:28:37
確かな話ではないけど。
藤堂家の話。藤堂高虎は元々は豊臣秀長に使えていたが秀長が亡くなり秀吉が亡くなると家康に接近し信頼を得るようになりました。
豊臣家からすれば裏切り者ですな。
で、幕末ですがな鳥羽伏見の戦いかなんかで、幕府軍から協力要請を受けた藤堂家は家は元々豊臣家の家臣ですからって断った。
えーーーーーーーーー?
開き直りましたね。
922 :
日本@名無史さん:04/10/19 22:01:00
藤堂家からしたら都合のいい言い分だなw
923 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/19 22:16:59
追加情報
なんでも藤堂家の津藩は鳥羽伏見の戦いの途中まで幕府よりの中立だったけど急に寝返って幕府軍を攻撃したらしい。
その時の言い訳が家は元々豊臣家の家臣ですから。
この裏切りで幕府軍は絶望的な状況になった。
924 :
京の人:04/10/19 22:33:06
秋山将軍も裏切りには気を付けてほしいのう・・・ヒソヒソ
925 :
日本@名無史さん:04/10/20 00:16:47
1000
926 :
日本@名無史さん:04/10/20 00:23:23
↑まだ早い。。
927 :
日本@名無史さん:04/10/20 00:43:32
京の人と東京の人はあるひとつの軸に沿ったジエンなんでつね。乙。
928 :
日本@名無史さん:04/10/20 00:57:02
929 :
日本@名無史さん:04/10/20 00:59:35
ま た か も か !
930 :
京の人:04/10/20 07:11:16
わしらは相当暇じゃのぅ…ヒソヒソ
931 :
藤原頼利:04/10/20 16:00:36
陸奥♪
932 :
日本@名無史さん:04/10/20 16:52:07
陸奥守殿御乱心!
933 :
領民@陸奥:04/10/20 17:41:48
おらのとこの御殿様は乱心したのかのう
租税を取り立てていないし、確かに乱心していたのかのう
ところでこのスレッドはage進行?sage進行?
935 :
日本@名無史さん:04/10/20 20:16:24
あげ
936 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/20 22:38:48
陸奥は至って平穏じゃ。陸奥守、民心を鎮撫いたせ。
937 :
藤原頼利:04/10/20 22:50:19
あ、、、世田谷に黄金を届けに行ってた。。
乱心はしてないよ。。
民よ、安心せい。
938 :
日本@名無史さん:04/10/20 23:46:58
陸奥殿って自称"鎌倉"公方には何かと弱いなw
939 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/20 23:54:36
そもそも、鎌倉公方は自称だが?弱いというのは語弊があろうが・・。
まぁ、所詮は名もなき者の声よ・・・。
940 :
征夷副将軍准大臣従二位源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/21 00:00:00
ひかえーーーーい。
あれ?御所が謁見できませんが?
942 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/21 01:38:56
御殿様はひどいな。お殿さまだろ。ごてんさまみたいだ。
ふぅむ、陸奥守は“殿様”か。副将軍の名で屋形号を発給する。
これからは、格式を上げて、自邸・自領内においては家臣領民に“お屋形さま”と呼ばれることだろう。
その方の家臣には侍烏帽子と直垂の着用が許される。
室町時代は足利一門や有力大名だけのものだった。。
_
/〜ヽ
(。゜∀゜) これからもさいたまプリンをよろしくね〜!!
゚し-J゚
944 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/21 19:18:51
>>941 川田殿
近衛兵が守護していて、どうも出入りできぬようじゃ。何か事情でもあるのかのぅ。
945 :
藤原頼利:04/10/21 20:08:43
久々のネタ投下
山城国は平安遷都詔が出るまで山背と書いた。
で、なぜ山城になったかというと山に囲まれていて守りやすく、城のような土地と言う事から山城になった。
京都は今は干拓されてなくなったが南に巨鯨池、東西にそれぞれ鴨川・桂川が流れ、北は山という地形である。確かに城みたいな地形でつ。。
山城国は平安城とも言われたらしい。。
946 :
藤原頼利:04/10/21 20:22:07
美作は備前北部を分割してできた。
名前の由来は「うまさけ(甘酒)」と「みさか(御坂・三坂)」とがある。
947 :
藤玄隠 ◆L71NUSIleo :04/10/21 20:32:27
頼利、ネタ披露ご苦労。
御所は台風で建物が…ではなくて、背景設定が変わらないので一時閉鎖してみるテストでつ。
今、PCを使える状態ではないので22:30位には使えるようになると思う。。
背景が反映されていなかったら、ガッカリですよ、えぇ。
948 :
日本@名無史さん:04/10/21 20:57:34
台風で閉鎖ワロタw
949 :
四位宰相:04/10/21 21:44:38
徳川家康の長男、松平信康は、織田信長の命を受けた父家康により、
自刃させられたが、このきっかけは、信康夫人の徳姫(信長長女)の
チクリよってもたらされた。
徳姫は、今川家出身の姑築山殿と折り合いが悪く、ひいては夫婦仲にも亀裂が生じた。
そんな折、夫と姑が、武田と通じているという情報を得たから、徳姫は、夫と姑の
不行跡を十二か条を手紙に書き、安土城の父信長に送った。
これにより、信長は信康の切腹を家康に命じ、家康は天正七年九月十五日、
信康に切腹を申し付けた。
また、八月二十九日には、命乞いに浜松に向かった築山殿を途中で暗殺している。
いくら嫁姑及び夫婦仲が悪いとは言え、あなおそろしや。
政略の為に権力者と姻戚関係を築くのも、諸刃の剣でおじゃるな。
因みに、二十一歳で未亡人になった徳姫は、織田・豊臣・徳川の時代を生き抜き、
寛永十三年、七十八歳で京にて卒去。当時としては、かなり長生き。
どんな胸中だったのだろうか。
950 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/21 22:19:45
950げっつ
信康公がご存命ならば、御台所だったかもしれぬに。
右大臣の娘風を吹かせ、嫉妬の鬼となったが、運のつきかのぅ。
951 :
秋山将軍太郎氏長:04/10/21 22:38:36
もう950まで行ったか。
わしには妻も子もおらぬしそのような悲劇とは無縁じゃのう。
952 :
日本@名無史さん:04/10/21 23:14:18
遊び呆けているくせに
953 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/22 00:36:54
御所様の御台所探しはまだか・・。
954 :
日本@名無史さん:04/10/22 01:05:15
美作といえば津山30人殺し・・
955 :
鎌倉公方源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :04/10/22 09:28:04
美作津山は森家が18万石という最盛期を迎えた地だったなぁ・・赤穂藩に転封されたのは残念。
津山30人殺しと言っても実際は現美作加茂なんで戦国期の草刈氏でつ・・
そろそろ埋め立てして、現スレ主と次スレ主にプレッシャーをw
小ネタ
九九はなぜ一一でないか。
王朝時代の九九は諸芸同様の秘伝であり、逆の九の段から始めたため。
重複する物(九八<>八九)は片方だけ。
小ネタ2
勝海舟の父小吉は、刀の目利きを副業にしていたが、難しい漢字が判らないために何回も大損をした。
小ネタ3
官位相当で一番ずれていたのは有名な阿倍晴明。
正七位相当の陰陽頭で従四位下でした。
960 :
藤原頼利:04/10/22 22:02:01
和歌山の地名だけが御三家の中で県名として残った理由。
県名と県庁所在地の名前の関係は幕末の勤王に対する姿勢によって決まった。
御三家では水戸家が勤王派として有名だが実際の行動は見られず県名は郡名にちなんで茨城となった。
尾張は征長の大将だったため名古屋県とはならなかった。それに対し、和歌山は県庁所在地と県名が同じになった。
明治五年に和歌山県令北島秀朝が政府に和歌山県を名草県にする嘆願書を提出した。
しかも、この北島という男は水戸の出身である。
>>959 阿倍晴明は父と同じく大膳大夫に任じられ、左京権大夫や穀倉院別当も
歴任しているようですね、これなら官位相当で正五位上です
旧国名で不思議に思っていた点を・・・
「豊」、「越」、「火」、「筑紫」、「吉備」、「丹後」が分割された際は
「前」、「後」(、「中」)を付けて分国したのに対して、あずまなる
「毛野」「総」の二国は「上」と「下」に分けた
これには何か謂れがあるのだろうか
963 :
スレ主評価人:04/10/22 23:15:37
今から官位停止をすべき者
平左大臣、秋山右大臣、細川内大臣、留守中納言、源参議
このスレで最近見ないメンツです
964 :
藤原頼利:04/10/22 23:25:02
平左大臣は本当に見ない。。
この節目に戻ってきてほしい。。
965 :
四位宰相:04/10/22 23:38:32
966 :
歴代スレ主評価人:04/10/22 23:40:41
訂正
官位停止すべき者
平左大臣、秋山右大臣、細川内大臣
967 :
日本@名無史さん:04/10/23 00:17:35
>歴代スレ主評価人
その評価なぞ、客観的評価に照らすことそのものに意義があるわけではない。
民主的というか封建的な擬似空間である以上、そもそもが水を指すためだけにしている様なものだ。
まずは、評価とは単独で行うという点で正当性の担保がない。改善につながるための提言として
提言能力を有しているか。評価に従ったとして改善につながる見込みと試算をもっているのか。
代表性または正当性のない評価はマイナス。ゆえに評価人がスレ盛り上がり策を検討するか、ネタを出すか、
役につくことが大事。
政策評価的な観点からだと、そもそも評価者の要件・資質という部分がかけている。
968 :
日本@名無史さん:04/10/23 00:21:36
訂正をするくらいの注意能力しかないと、自分の失敗を棚にあげて
人の失敗は咎める程度の人間だと思われ。
969 :
鎌倉公方征夷副将軍准大臣従二位源氏丸 ◆5JMhSgsxeg :
もう969か・・・
そういや、前金吾よ・・・う〜む、考えたこともなかったぞ。よいところに気がついたのぅ。
調べてみるかな・・時間があれば・・・。