今川氏真はなぜ人気がないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
な〜ぜ?
2日本@名無史さん:04/09/20 12:36:36
今川 氏真 (いまがわ うじざね) Lv53 神官
「・・・○○か。 僕は・・・時々、父上が恐ろしい。 ああまでして、いったい、何を求めておられるのか・・・。
もはや父上ではない、ほかの何かになり果てたかのような・・・ ・・・こんな風に考えるのは、やはり僕が惰弱だからなのかな?」

今川家の跡継ぎであり、今川義元 が「桶狭間の戦い」で戦死した後の、今川家の当主であるが・・・
京風文化の駿府の町で育った お坊ちゃん であり、「和歌」や「蹴鞠」の腕前は素晴らしかったが、一国の当主としての器は無かった。
父・義元の死後、三河では 徳川家康 が独立の動きを見せるが、それを防ぐ事が出来ず、さらに遠江では家臣や豪族が次々と離反。
今川離反運動 「遠州錯乱」 まで巻き起こり、それを止める事も出来なかった。
その後、武田家が敵対する姿勢を見せ始めると、甲斐への塩の輸出を止める 「塩止め」 を行い、周辺諸国にも協力を要請するが、
上杉家がそれに応じなかったため、武田家を怒らせただけのただの嫌がらせで終わる。
そして武田家の今川家侵攻が始まると、本国の駿河をあっさり捨てて遠江に撤退し、そこで徳川家と半年ほど戦い続けるが、
結局 徳川・武田の両国に挟まれる格好となって降伏、北条家に落ち延びた。
これで事実上、今川家は「滅亡」となる。
 北条家に落ち延びた後はしばらくそこで暮らしていたが、北条氏康 の死後、北条家が武田家と同盟を結んだために追い出されてしまい、
かつての敵であった徳川家を頼って、京都へと移住した。
後年、父のかたきである 織田信長 の前で、蹴鞠 を披露したことは有名である。
その後は 「高家(貴族)」 として、唄と蹴鞠に生きた文化人となったのだが・・・
大大名 「今川家」 の末裔としては、虚しい最後と言えるだろう・・・
もっとも、本人はそれで幸せだったかもしれない。

なお、信On では、かなり意味深なセリフをしゃべる。
3日本@名無史さん:04/09/20 14:02:37
4日本@名無史さん:04/09/20 14:04:23
三戦版では大人気
5日本@名無史さん:04/09/20 14:12:26
何これ
6日本@名無史さん:04/09/20 14:24:12
坊やだからさ。
7日本@名無史さん:04/09/20 15:03:09
男臭くないから。

男らしさに最大限の価値を多く武士達を惹きつけておくには、男臭さが必要。
87:04/09/20 15:04:49
>>7
×多く ○置く

ま、ネタだから間違ってもいいけどw
9日本@名無史さん:04/09/20 15:53:02
武士道とは衆道とみつけたり。
10日本@名無史さん:04/09/20 16:33:19
11日本@名無史さん:04/09/20 16:41:32
12日本@名無史さん:04/09/20 17:24:19
>なお、信On では、かなり意味深なセリフをしゃべる。
詳しく
13日本@名無史さん:04/09/20 18:47:18
太陽が沈む方角、3割が知らず 危うい小学生の天文知識

 小学生の約5割は月が満ち欠けする理由を理解しておらず、約3割は太陽が沈む方角を知らない−。
天文現象に対する小学生の知識や理解は危機的状況にあることが縣秀彦国立天文台助教授らの20日までの調査で分かった。
「ゆとり教育」のため学校で教えなくなったり、自然体験が減ったりしたことが原因とみられ、縣さんは理科教育の見直しを訴えている。
結果は盛岡市で21日から始まる日本天文学会で報告する。
 調査は北海道と長野、東京、福井、大阪、広島にある計9校で、4−6年生の720人を対象に、複数の選択肢から正解を選ぶ形で実施した。
 月が満ち欠けする理由について「地球から見て太陽と月の位置関係が変わるから」と正しく答えた児童は47%にとどまった。
不正解の「月が地球の影に入る」は37%で「いろいろな形の月がある」は2%、「分からない」と無回答が計14%だった。
 また太陽が沈む方角を尋ねる問題では全体の3割近くが「西」と答えられなかった。
都市部の児童ほど正解率が低く、夕日を見る機会が少ないことが原因と分析している。
 縣さんは「学習指導要領では月の満ち欠けが必修ではないので正解率が低いのは当然」と指摘。
満ち欠けの理由を教える授業をした茨城県のある小学校で別に調べたところ、正解率は高く、
縣さんは「子どもには月の満ち欠けを理解する力はある」と話している。
 今回の調査では、自然体験の豊富な児童ほど全体的に正解率が高いという結果も出ており、
縣さんは「日常体験と学校での学びが結び付くような理科教育が必要ではないか」と話している。

14日本@名無史さん:04/09/20 23:46:27
世が世なら日本代表レベル。
ボールコントロールは高原より上。
15日本@名無史さん:04/09/20 23:50:14
体力がないと話にならん。
16日本@名無史さん:04/09/21 00:01:54
マッチョ氏真
17日本@名無史さん:04/09/21 12:58:48
マッチョな奴ってチ○ポ小さくねぇ?
18日本@名無史さん:04/09/21 13:46:37
>>17
カラダがマッチョで大きいと、ちんこが小さく見えるよね。
いくら標準サイズであっても。
19日本@名無史さん:04/09/21 14:03:09
「楽市の起源は氏真」と言ってみるテスト
20日本@名無史さん:04/09/21 18:14:01
『鼻行類』はハラルト・シュテンプケによって架空の生き物「鼻行類」を解説している書籍のこと。1961年発行。フィクションではあるが、その完成度はかなり高い。

21日本@名無史さん:04/09/21 19:00:33
>>20
知ってる。
面白かったよ。
で,それがどうした。
22日本@名無史さん:04/09/21 19:54:53
>>19
ウソつくな。ソース出してみろよ。
23日本@名無史さん:04/09/21 20:00:30
範以は利口だったのかな?知ってる人教えて。
24日本@名無史さん:04/09/21 22:18:15
今川範以
生没年:1570-1607
父:今川氏真
五郎
左馬助
妻:(父:上野介 吉良義安)

1594-1661 直房
西尾以庸
娘(大友義親妻)
娘(上野介 吉良義弥)
25日本@名無史さん:04/09/22 06:48:49
>>4
三戦のどこで大人気なの?
26日本@名無史さん:04/09/22 21:25:35
戦国自衛隊 1549   エキストラ募集


□募集内容
合戦時の雑兵18歳〜50代くらいまでの男性(高校生不可)体力に自信のある方(疾走シーンあり)
□募集期間
9月1日〜10月中旬頃までの随時
□撮影場所
陸上自衛隊東富士演習場周辺
□撮 影 日
9月25日〜11月27日の中の10日前後※この期間中に適宜撮影がありますが、正確な日取りが未確定なので、
現時点で参加可能な日取りをお手数ですがすべてチェックしてください。
□集合場所
都内ターミナル駅付近
□食  事
昼食はこちらでご用意しております
□謝  礼
記念品をご用意しております
□注意事項
(1)採用の可否は、撮影日が確定した時点でメール、もしくはお電話でご連絡差し上げます。
(2)出演シーンが戦国時代の設定なので、衣裳は着物を着用いたします。
 ご参加いただく際は丸襟シャツやタートルネックなどを避けて、首周りがあいている服でお越しください。
(3)出演していただくにあたって、衣裳メイク等の支度に時間がかかるため、集合時間が早朝になります。 
恐れ入りますがあらかじめご了承ください。
(4)当日お車でのご来場はお控えください。
(5)雨天時の撮影の有無など、詳細につきましては担当者からのご連絡をお待ちください。
□ご連絡先
[email protected]
27日本@名無史さん:04/09/23 00:01:03
28日本@名無史さん:04/09/23 07:47:45
>>27
dクスコ
29日本@名無史さん:04/09/23 17:15:12
洪 思翊
1946(昭和21)年9月26日没
朝鮮出身
日本陸軍軍人
陸軍中将
歩兵
1914(大正3)年 陸軍士官学校(26期)卒
1923(大正12)年11月 陸軍大学校(35期)卒
1939(昭和14)年9月28日 支那派遣軍御用掛
1940(昭和15)年8月1日 留守第一師団付
1941(昭和16)年3月1日 陸軍少将 第108旅団長
1942(昭和17)年4月17日 公主嶺校付
1944(昭和19)年3月2日 比島俘虜収容所長
 10月26日 陸軍中将
 12月30日 第14方面軍兵站監
戦後、連合軍から収容所長時代の責任を問われる
1946(昭和21)年9月26日 マニラで死去(法務死)
30日本@名無史さん:04/09/24 00:13:26
犯罪者か。人間のクズだね。
31日本@名無史さん:04/09/24 00:27:20
あげ
32日本@名無史さん:04/09/25 19:50:16
日本は過去の過ちを反省すべきだが、中韓に対して卑屈になる必要は無い。
中韓が過ちを犯せば、堂々と指摘するべき。

33日本@名無史さん:04/09/25 20:47:47
>>32
禿同。国をあげて反省すべき。
34日本@名無史さん:04/09/25 23:20:42
ウッジー
35日本@名無史さん:04/09/28 20:01:30
名称はジャポニウム? 最も重い新元素、理研が発見

 現在知られているどの元素よりも重い、新しい元素を発見したと
理化学研究所(埼玉県和光市)の森田浩介先任研究員らの実験チームが28日発表した。
加速器実験で合成に成功したもので、日本人が新元素を見つけたのは初めて。
 原子番号は113。結果が確定すれば研究チームに命名権が与えられ、
元素の周期表に名が残ることになる。
新元素の名として日本にちなんだ「ジャポニウム」などが候補に挙がっている。
 理研のチームは加速器で原子番号30の亜鉛原子を飛ばし、
原子番号83のビスマス原子でできた標的に当てるという方法で、
113番の新元素作りに挑戦してきた。
 今年夏、1秒間に2.5兆個の亜鉛原子を80日間連続で
計1700京(京は兆の1万倍)回、ビスマスに衝突させた結果、
7月23日に新元素1個を検出した。
 新元素は1万分の3秒後、より軽い元素へと崩壊。
原子核をつくる陽子と中性子の数を合わせた質量数は278だった。
 天然元素で最も重いのは原子番号92のウラン。
それより重い元素は実験で合成される人工元素で1940年以降、
ほぼ番号順に見つかった。重いほど合成が難しく、
96年にドイツで112番が見つかってから足踏みが続いていた。
 今年2月、ロシアの研究所が「115番と113番を発見した」と発表したが、
国際学会で認められるに至っていない。
 日本人では約100年前、後に東北帝国大総長となる小川正孝氏が鉱石から
新元素を分離し「ニッポニウム」と命名。しかし再確認できず、幻の発見に終わっていた。
36日本@名無史さん:04/09/29 18:29:01
リアル ドリーム ドラえもん プロジェクト
「2010年までに本物のドラえもんを作る」を目的とするプロジェクト。
バンダイを中心に有識者、関連技術企業によって運営。
プロジェクトの内容紹介、最新ニュースなど。
http://rddp.jp/ BCC
37日本@名無史さん:04/09/30 19:27:28
で、なんで信長より先に楽市を導入した氏真の功績を認めてくれないの?
信長も秀吉も勝家もパクリジャネーカヨ
38日本@名無史さん:04/09/30 19:40:12
細かい点で何をしようが、圧倒的勢力を誇っていた家を
一代で潰したという時点で未来永劫バカ者の烙印を押され続けるだろう。
39日本@名無史さん:04/09/30 20:40:54
スゲー先進性あるジャン
40日本@名無史さん:04/09/30 21:02:04
それ以前に氏真がどういう人なのかの基本的なことすら
人名辞典以上の知識を俺は知らない。
お前ら詳しいんだな。参考図書教えれ。
41日本@名無史さん:04/09/30 21:19:18
氏真が始めたのは楽座字や無かったっけ?
42日本@名無史さん:04/09/30 21:24:51
今川家はその後、徳川幕府に仕え高家(こうけ)として明治維新を迎えた。
東京都杉並区今川町の観泉寺には今川氏真以下歴代の墓がある。
墓所は、いまなお保存され、在りし日の栄光を今に伝えている。
明治20年には、直系の後継者がなく鎌倉時代からつづいた名家今川家の歴史は幕を閉じた。
そして「今川」の地名は、愛知県幡豆郡西尾市今川町と東京都杉並区今川町の二箇所に残っている。
43日本@名無史さん:04/09/30 22:14:51
コピベやん。
44日本@名無史さん:04/10/02 09:48:02
猛将氏真
45日本@名無史さん:04/10/02 18:11:29
あげ
46日本@名無史さん:04/10/12 20:35:57
信長の野望でいつも氏真苛めてます。
配下にして放逐すると氏真が泣き顔で捨て台詞を吐く→それからまたとっ捕まえてまた放逐する氏真が泣き顔で捨て台詞を吐く
それを何回か繰り返してから、最後に斬首にしてます。
47日本@名無史さん:04/10/12 20:41:59
このままじゃ、キミの人生、お先真っ暗だぞ。
48日本@名無史さん:04/10/12 20:58:44
あれは無職 無職 無職
あれはニート ニートマン ニートマン
リストラされたハゲ親父
家族に捨てられ凹むタコ
通勤電車で痴漢する
課長の耳は地獄耳
たまには窓から空を飛び
社長の命はあと三年
ニートの力身につけた正義のヒーロー
ニートマン ニートマン

49月と星より:04/11/14 02:27:16
マジで人気がないのか?
絶滅機種保護ageじゃ!
50日本@名無史さん:04/11/27 18:24:30
コマに何も書かれていない無能の人だから。
51日本@名無史さん:04/11/27 18:48:38
生まれる時代が悪すぎた
今ならロナウド並みになれるぜ
52日本@名無史さん:04/11/28 11:00:53
 自分は「信長の野望」でチートして、
最強武将にしてあげています。
 なぜか北条に入社して秀吉軍団相手に活躍しています。
53日本@名無史さん:04/12/06 22:30:58
夫婦仲よかったらしく、北条氏康の娘である正室とは生涯
行動をともにし夫人が死んだ翌年に後を追うように死んだそうだね。
かなり優雅な人生を送ってそうだな
54重複:04/12/30 07:12:37
◆◆◆ 今   川   家  ◆◆◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1068656151/l50
55日本@名無史さん:05/01/02 16:56:10
>>1
@@@今川氏真VS色部長実@@@
http://mentai.peko.2ch.net/history/kako/1017/10176/1017646059.html
56日本@名無史さん:05/01/02 17:21:14
「文科系」が国を滅ぼす―この国の明日に希望はあるか
大槻 義彦 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
大不況の元凶は文科系人間にある!ぬるま湯につかった大学人への「内部告発」の書。


内容(「MARC」データベースより)
大学で教鞭をとる著者が自ら日本の大学のあり方を告発する。文科系エリート達が支配するこの国が滅びつつあるのは、生ぬるい大学教育に責任があるとし、真の文科系エリートを育てる新しい大学体制を提案する。

目次

第1章 ぶざまな文科系エリートたち
第2章 理工系エリートのひとり勝ち
第3章 理工系と文科系の深い溝
第4章 あまりにお粗末な日本の大学院
第5章 欧米の大学院でのエリート教育
第6章 間違いだらけの日本の「高等教育」
第7章 大学・大学院大改革への提言
57日本@名無史さん
『トンデモ本の世界R』
と学会(編) 太田出版

大槻義彦『神々のトリック』――スサノオはヤマタノオロチを浣腸した!(山本弘)