津軽の人はそろそろ南部の人に謝ったほうが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
いいと思う。
南部の人みんな怒ってるよ、泥棒だって。
泥棒だけじゃなくていっぱい人も殺したんでしょ?
これ以上喧嘩になって仲が悪くならないうちに、ごめんって謝らなきゃ。
2日本@名無史さん:04/03/26 00:26
ごめん
3日本@名無史さん:04/03/26 00:28
I'm soryy too.
4日本@名無史さん:04/03/26 00:43
地方ネタだけに釣りか否か
判断のしづらいところだ
5日本@名無史さん :04/03/26 00:46
>>1
何言ってんだ藻前。
ハチノ屁なんぞ青森県の屑だべ。
一緒の県にしてやってるだけ有難く
思え。バカモノ。
6日本@名無史さん:04/03/26 00:57
>>2-3
もっと謝って
>>4
なんで釣りなの?
>>5
意味わかんない。なんで八戸が青森の屑なの?
そういうこと言うから、もっと仲悪くなるんじゃん。
7日本@名無史さん:04/03/26 00:59
各県にある県庁所在地。どのように決められたかご存知だろうか。
実はこれにはある規則があって決められている。
県というのは明治4年の廃藩置県によって、今まで幕藩体制だったものを一気に中央集権を強め、
県を置くという制度に変えたものだ。だから、今の県は基本的には藩が元になっている。

さて、その規則とは、
その藩が最初から勝った方の西軍側(薩長軍側)か、
負けた方の東軍側(幕府軍側・佐幕軍側)であったかということである。
結論から言うと、最初から西軍側であった藩は県名と県庁所在地をを同じ名前に、
東軍側であった藩は県名と県庁所在地が違う名前になっている。
東軍側でも敵対行為が少なかった藩や、天領では、一部、例外もある。
実際にそうなっているか検証してみよう。


都道府県を選択後、○○県を表示をクリックすると、
地図の右下に県庁所在地の市名が表示されるので、それで確認できる。

http://www.mapfan.com/addreference.cgi
8日本@名無史さん:04/03/26 01:07
現在のは参考にならんだろう
9日本@名無史さん:04/03/26 05:42
地域対立問題についてはお国自慢板でやれよ。
歴史を政治の武器として行使するのは、チョンみたいなクズだけがやる所業だ。
10日本@名無史さん:04/03/26 15:08
武富士襲った人って、実は南部出身なんだって!
こわいね。
11日本@名無史さん:04/03/26 15:39
10<そんなの、このスレで関係ないじゃんばか
12日本@名無史さん:04/03/29 21:41
青森県議会県議の人数比は?
13日本@名無史さん:04/03/29 22:06
元を辿れば南部も建武の親政時にかの地に到来して

安藤氏をエゾに追い、江戸期には重税をかけて

悪政を欲しいままにしたのだが。
14日本@名無史さん:04/03/30 03:08
安東氏はアヘン貿易していたわけだが。
15日本@名無史さん:04/03/30 16:08
安東氏の偉大な足跡を辿るには網野先生の著作を読もう!
正直南部なんてへたれで鎌倉武士系の中でも雑魚。
網野先生によれば安東氏はナガスネヒコの末という偉大な系譜を
引いている訳で、正直縁も所縁も無い建武からの新参者より
十三湊の繁栄をほこるべき。
つーわけでこのスレは繁栄していた中世を偲ぶスレにしようぜ。
正直大津波がなければ
いや南部なんてこなければ現代の青森は仙台より発展していて
まちがっても原子力船むつの帰港地や六ヶ所村の再処理センターなんて
できるはずも無かった。
そういうものができるのは仙台であって今頃はロシアや中国やアメリカと結ぶ一大都市になっていたと思わないか?
16:04/03/31 10:09
大津波ってのは南部の侵略の比喩だよ。
南部占領下の津軽では南部の悪口がいえんから、南部の侵略を津波にたとえただけ。

八戸藩の基幹産業は農民による密鋳銭だったから。南部のやまはコ金が咲き放題。
17日本@名無史さん:04/04/01 00:43
鉱山があるのに銭鋳造してはいけなかったの?
18日本@名無史さん:04/04/01 06:22
ローカルな話されてもなもわがんねはんで
どっどど鎌田屋の津軽漬け食っで寝ろじゃ。
青森だのわの知らね地方の話さいでも困るんだいな
19日本@名無史さん:04/04/01 13:53
どさ?
20日本@名無史さん:04/04/01 18:08
南部・津軽の争いは南部の晴政・高信の争いが起因
南部の当主に加担した政実の遺臣と為信が津軽に留まり
津軽の郡代の息子だった信直が南部に移って中興の祖に祭り上げられてるんだから
歴史の腸捻転とでもいいますか
21日本@名無史さん:04/04/01 19:50
いわゆる因果の反転が八戸と津軽の憎悪の歴史となっておるのです。
22日本@名無史さん:04/04/01 19:52
虎ノ門書房田町店の大竹さん、かわいい
23日本@名無史さん:04/04/02 01:09
侵略者は南部のほうだろ。

南部こそ謝れ。

南部持ち上げてる喪前ら権力にヘコヘコすぎ。
24日本@名無史さん:04/04/02 10:55
最近地域スレで謝罪を要求する書き込みが目立つが
この手の書き込みをしている奴って日本人か?
分裂工作を図っている大陸あるいは半島人が
工作しかけているような気が
25日本@名無史さん:04/04/02 11:03
謝罪スレ大流行の悪寒
26>>23:04/04/02 12:36
それを言うんなら文屋の綿麻呂君の方がもっとワル。
27日本@名無史さん:04/04/02 13:34
わかったわかった。謝るって。
ごめんなさいごめんなさい。





まぁ漏れは武蔵人だが。
28日本@名無史さん:04/04/05 12:21
ニセがねつくりに、阿片販売。
青森県のご先祖様っていったい。。。
29日本@名無史さん:04/04/05 12:31
安藤氏の子孫は南部氏においやられてエゾにいった。
つまり下賤なアイヌや道民と交わっている訳で
道民がDQNなのはそのため。
今いる青森人は南部氏や津軽氏などの鎌倉武士系の
由緒ある系統の子孫であって
むしろ中央に繋がる系譜ですよ。
30日本@名無史さん:04/04/05 13:20
安藤氏ってながすね彦の系図もあるくらいだし、反大和的心情
あるんじゃないの。
31↑まぼろし:04/04/06 11:44
>>反大和的心情
外三郡誌が反天皇制という幻想から生まれた話です。

>>由緒ある系統の子孫であってむしろ中央に
大和チョン廷のたわごとですな。

32日本@名無史さん:04/04/06 12:42
たしかにながすね彦の系図は偽造だが、つがる外三郡誌以前の偽造だろ。
だったら、反大和的心情があったことは明らか。
33名無しさんどっとこむ:04/04/06 19:35
うっかり将軍
うけるよ
34日本@名無史さん:04/04/06 20:13
っていうか、網野氏の著作 中世のかたちを引用してみると

多くの安藤氏系図はその始祖として神武天皇によって滅ぼされた
ナガスネヒコの兄の安日の名をあげる。
「曽我物語」の「真字本」の巻頭で、「神武大王」と天下を
争って破れ、部下と共に外が浜に追い出されたという伝承と
共通している。

また「諏訪大明神絵詞」では、安藤氏の先祖は、坂上田村麻呂と
戦った「東夷」の「有士」安部高丸という。

高丸は悪事の高丸とも記され、中世にはアクルの地域名と関連した
「悪路王」の名でも知られる。

35日本@名無史さん:04/04/06 20:17
(中略)
すくなくとも、南北朝時代以降、安藤氏はこのようにエミシの豪族の子孫で
遠祖は、「神武大王」と天下を争った安日と考えられ、自らも安部氏を
名乗る事もあった。
これは、中世/近世の有力武士としては珍しい系譜で、東北地方土着の
旧族との誇りを正面にだしたものと思われる。


中央公論新社
日本の中世 1
中世のかたち 石井/網野編集 石井進 著作より引用。
36-37P
36↑でもよ:04/04/07 11:26
安日がカムヤマトイワレヒコに恭順して、弟のナガスネちゃんを射殺したっ
ていう話だから、どこが反大和的心情ってことやね。

武勇を誇りたいだけで、残っていたのがたまたまアビだったのでは。
桓武平氏でも、清和源氏でもない、もっと古くつづく名家を捜すとなると
大伴とか物部をだしても良かった。
37日本@名無史さん:04/04/07 12:26
しかし 安藤氏は安部氏とも自称した。
かの陸奥で安部氏といえば前9年の役で源八幡太郎義家に滅ぼされた
安部一族を彷佛とさせる。
安部氏は脚色もあるが数年前の大河ドラマ炎立つで
(ちなみに原作はドラマの進行に間に合わずオリジナル脚本で高橋と揉めた)
話題になったように浮囚の頭目とみなされて中央から
(卑しいとおとしめられながらも)
権勢を振るい、中央に目をつけられて派遣された藤原経清を女婿として
迎え、一族の外戚である清原一族と結んだ太郎義家と戦ったが
武運つたなく源氏に滅ぼされた。かの一族を連想させるものだ。

安藤氏自体は歴史に登場するのは鎌倉幕府成立後に源氏の正統が絶えて
得宗による白河の関以降の支配が行われるようになった時に
安藤氏が津軽地方の被官として歴史に表れる。
(続く)
38日本@名無史さん:04/04/07 12:43
ところで、「日本の中世5 北の平泉 南の琉球」
網野/石井編集 入間田宣夫著 16ー17Pに
源陸奥守頼俊と清原真ひらの連合軍によって
現在の八戸の下部にある閉伊郡に突然攻め込んできた戦いが
ある。
この戦いを前述の著作では延久2年北奥合戦と呼称しており、
かの有名な前9年後3年の役の間に起った合戦だが、教科書
にも取り上げられていないこの合戦の意義が近年見直されつつ
あるそうだ。

(続く)


39:04/04/07 14:50
安藤すれの話題では?
40日本@名無史さん:04/04/07 15:06
津軽ってめんこいTV写んないでしょ? プッ!
41日本@名無史さん:04/04/07 18:13
津軽が百回謝って津軽領土全部差し出しても赦せない
42日本@名無史さん:04/04/07 19:09
>>39
いや、これから南部氏の話題に繋げていこうと思っている。
今帰宅したばかりで気力がないが、スレ違いの話題にはしない
つもりだ。

ひいては津軽氏についても考察していきたいと考えている。
43日本@名無史さん:04/04/07 20:49
津軽のみなさんフジTV見てる?
44日本@名無史さん:04/04/07 21:01
>>43
めんこいTVなんて狂った局名より、TBSの方がまだまし。
45>>43:04/04/08 09:31
ケーブルなんで見られるよん。でもフジ参詣グループは見たくも無いね。
正確に言えば、八戸でもフジTVそのものは見られまい。


そもそも、謝れと言うなら、盛岡藩こそ大館市民に謝るべきだろう。
楢山佐渡一人ですむと思ったら大間違い。
46松浦静山:04/04/09 11:03
南部、津軽の両氏は年久しき義絶の家なり 
頃聞く両家の吉凶に当ては津軽氏よりは必ず告げ必ず賀す 
然に南部に於ては拒みて受けず 
使者有れは言を納すして返すと云 
実なりや否 
もし実ならは津軽氏の所為は有侫歟

(甲子夜話巻之七) 
静山公も南部の礼儀知らずを嘆いておるぞよ。
47日本@名無史さん:04/04/09 20:15
「本所には過ぎたるものが二つあり津軽大名炭屋塩原」
48日本@名無史さん:04/04/10 13:46
青森だっけ?
49日本@名無史さん:04/04/11 19:26
津軽はリンゴがとれる
50津軽県民:04/04/12 15:12
とりあえず…

ご め ん な さ い

って事で

   終  了
51日本@名無史さん:04/04/12 16:06
津軽は小田原攻め参加で秀吉に領土を認めてもらって、
関が原で東軍について美濃大垣城を寝返らせて手柄をたてて、
戊辰戦争では官軍についたからな〜。

南部よ!わりい、機微を知るのが為信の頃の昔っから得意なの。
52日本@名無史さん:04/04/17 22:46
 為信は久慈氏(南部氏)
 安藤氏は結局、負け犬。
 福士、桜庭、三上、みんな南部氏の家来。

  津軽衆は利にさとく利に走る。

 別に誤る必要なんかないよ。

  終了

53日本@名無史さん:04/04/18 12:33
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i: あやまれ!
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!; 桜田門外の変を起こした水戸人は!!
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;; 彦根の人に!!!
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;   あやまれ!!!!
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
54日本@名無史さん:04/05/08 08:46
どうして分離しないの?
55日本@名無史さん:04/05/08 08:59
謝罪しる!
賠償しる!
56日本@名無史さん:04/05/09 20:37
南部は稗しか食えないから豊穣の地津軽を侵略
57日本@名無史さん:04/05/11 20:36
秋田は?
58日本@名無史さん:04/05/12 05:20
津軽安東の固有の領土
59日本@名無史さん:04/05/12 07:06
相馬大作事件ですか?
60>52:04/06/08 14:36
>津軽衆は利にさとく利に走る
昔から津軽の詐欺、秋田の火付け、南部の人殺しと...
61あんあんとっても大好き道楽モン:04/06/14 09:47
るんちゃんの言う事だったら何でも聞いちゃう。だってぼくお殿様になるんだもん

「朝暮御部屋ニ斗被局入種種ノ御物好被遊」

南部利謹公雑録
62南部恐るべし。なんてことを!:04/06/14 09:48
公始御奥ト甚睦シカリシカ麻生山内同轎シテ戯レ
或ハ白昼ニ使裸伏羊豕交校或参与被席

焉家訓 十七巻
63日本@名無史さん:04/06/14 23:26
>>60
そして、仙台の説教乞食。(w
64日本@名無史さん:04/06/16 00:27
さっきTBSラジオの『バツラジ』で南部と津軽の対立についてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


織田信長の子孫と明智光秀の子孫が和解したというニュースをいじる際、
互いに仲の悪い同士の引き合いにトップで持ち出されてまつた。

宮川賢がかなり食いついてくれてるのは嬉しい。
65日本@名無史さん:04/06/16 01:12
この前信長系の子孫の人と信玄系の子孫の人
意気投合して仲直りしてたよ
それに比べて(ry
66:04/06/16 11:45
我が青森県の前々知事は、全国知事会でも山口県知事とだけは話をしないことで
有名でした。

現知事も会津藩出身とか。
67日本@名無史さん:04/06/19 21:37
所で津軽藩主って3代目以降は石田光成の子孫でもあるんだよな。
68日本@名無史さん:04/06/19 22:10
>>66
青森って…下北出身の人に牛耳られているんだ…。南部・津軽の抗争を尻目に、第三者が
漁夫の利を得ているってコト?それとも、両者の利害と関係ない第三の勢力に権力を持たせ
てバランス取っているとか…。
でも、下北の巨大開発って最近動きあるよね…。
69日本@名無史さん:04/06/19 22:49
津軽も南部もまず韓民族に謝ってください。
70日本@名無史さん:04/06/19 22:51
>>68
現代の政治において南部・津軽の抗争なんてあるわけない。
71日本@名無史さん:04/06/19 22:52
>>69
なんで〜。
72日本@名無史さん:04/06/19 23:14
>>70
そりゃそうか。八戸工大と弘前大学の抗争なんて…ないよね(w
73日本@名無史さん:04/06/20 12:00
>>68

津軽人に県政をやらせていたら、北朝鮮以下になるという天のお告げですよ。
会津人と、会津人とともに歴史の悲哀を味わった南部人のほうが常識的だということ。
津軽系マスコミの津軽マンセーぶりには背筋が凍りつきますわ。
岩手のテレビと新聞を見ていたほうが良い。
74日本@名無史さん:04/06/20 23:59
>>73
君の思い込みや想像を聞いてるんじゃない
75日本@名無史さん:04/06/21 00:23
でも、有名な歌手や作家・流行歌・演歌なんかは皆津軽だよね。
「つがる〜へいやに〜」
世界遺産もあるし。

南部や斗南の方は…残念だけど5千円札新しくなるみたい…。
76>>68:04/06/22 09:29
>青森って…下北出身の人に牛耳られているんだ…。

斗南藩は旧南部北郡、五戸、三戸郡領ですから、下北出身とは限りません。
北郡は上北と下北で構成されます。前々知事の北村正哉は三沢市、現知事は
百石町出身です。

現南部人知事の政治遍歴と現民主党参議院員の政党渡り歩きは常識的とは・・・

>>75
>有名な歌手や作家・流行歌・演歌なんかは皆津軽だよね。
これは世代的な無知によるものでせう。
吹越満、林あさみ、元ほんじゃまかの十日市秀悦、実はカクレ六戸町民松島奈々子。
津軽の淡谷のり子先生には南部の菅原都々子先生。


電撃ネットワークの南部虎太は南部公の縁戚でしょうか。

77日本@名無史さん:04/06/22 09:43
あんな者が誉ある甲斐源氏の末裔のわけない!!
78日本@名無史さん:04/06/22 18:14
>>77
南部って名字は異流が少ないから否定はできない
79日本@名無史さん:04/06/22 22:41
>>78
なんぶぁ言うっとか!おまんさぁは
80日本@名無史さん:04/06/24 11:26
南部師匠の本名は佐藤道雄だったかと。。。
81日本@名無史さん:04/06/24 21:39
南部 虎弾(なんぶ とらた) 本名:佐藤 道彦(さとう みちひこ)

■プロフィ−ル
山形県鶴岡市出身。年齢不詳。高崎経済大学中退後、
渡仏にてボランティア活動。帰国後劇団「テアトルエコー」
の養成所に入団。 
故・黒澤 明監督の映画「影武者」にて役者デビュー。
82日本@名無史さん:04/06/26 23:32
>>81
影武者に一時違いの名前があったのでひょっとするとと思ったんですが。
83日本@名無史さん:04/06/29 20:25
松嶋奈々子は母親が西根だろ、
さとう珠緒の母親は盛岡。
84日本@名無史さん:04/06/29 20:37
>>83
×松嶋奈々子は母親が西根だろ、
○松嶋奈々子は父親が西根だろ、
85日本@名無史さん:04/06/29 22:28
南部衆の妄想炸裂ですか?
86日本@名無史さん:04/06/29 22:58
いやー和田喜八郎の妄想にはかなわんな 
さすが、「津軽の詐欺」
 
87日本@名無史さん:04/06/29 23:02
イヤー和田喜八郎氏の妄想にはかなわんな
さすが「津軽の詐欺」
88日本@名無史さん:04/06/29 23:06
スマン だぶった
>86 87
89日本@名無史さん:04/06/29 23:21
さとう珠緒は小学生の頃夏休みは盛岡で過ごしたと言っている。
90故・和田喜八郎:04/07/01 09:48
南部史要 第三十七世 利用公
公薨去の飛報盛岡に達するや、一族重臣額を鳩めて協議したるも適当の
考案を得ず、已むなく非常手段により身代わりの君公を立つることとし、
南部信丞の養子駒五郎を身代わりとして第二の利用公たらしむるに決せり

而して江戸に着するや幕府及び他に対しては利用吉次郎なりと称し、十一月
十五日太刀、馬代、紗綾等を獻じて将軍家斉に謁す。

南部七戸出身の鳥谷幡山先生を師と仰いだ喜八郎も、御公儀までたばかる
南部衆には到底かないませんわい。
91日本@名無史さん:04/07/01 22:23
おお 南部衆も中々やるもんだ。

 
92日本@名無史さん:04/07/01 22:35
護国寺(東京)の南部家墓所を見てきた。
明治期に盛岡の人達が整備した石標もあったが荒れていました。
93日本@名無史さん:04/07/01 23:06
他県人からみたら南部とか津軽とかいわれても区別つかんがな。
94:04/07/02 11:59
同じ県民同士、仲良くあいての悪口を書きあうスレですから。
95日本@名無史さん:04/07/02 22:47
>>93
他地方人から見たら、どっちも人食い人種。
96日本@名無史さん:04/07/04 06:05
>>93
その通りです。
津軽も南部もまず韓民族に対して謝罪すべきです。
97日本@名無史さん:04/07/04 06:08
>>96
あり得ない、ネタでも寒いから。
98日本@名無史さん:04/07/04 06:10
いちいちつまらんレスしないで良いよ。
99日本@名無史さん:04/07/04 06:12
>>98
つまらないレスでageるなよ。
100日本@名無史さん:04/07/04 06:16
ageないとお前みたいな馬鹿が釣れないって訳だ。
スルーしろや。
101日本@名無史さん:04/07/05 10:30
必死杉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040704-00000006-khk-toh

裏切りもの。by 南部師行

95は、宇治拾遺集や太閤記をようく読むべし。
「鳥取城餓え殺し」は青森の話じゃないよん。
103日本@名無史さん:04/08/09 17:46
南部の人(青森県の)へ
原発押し付けてごめんなさい。
南部の人たちのおかげで今日もエアコンで涼しい思いができます。
ずーっと前は、南部の人が津軽から米を持っていきましたね。
そのお礼で電気をくれるなんて、本当に南部の人に感謝です。
もっと南部にもっと原発をつくりましょう。
104日本@名無史さん:04/08/11 07:46
語るに落ちたな津軽衆
三法交付金を知ってるか。

http://enepa.ne.jp/aomori/special/special_31_01.html

うまい汁だけ吸う生狡さは天下一品だな。
津軽の伝統だな。

105日本@名無史さん:04/08/11 10:18
>104
103です。勉強になりました。
くれてるのは電気だけではないんですね。
しかし、五所川原ドームとか作っても大して役に立っていない
ものばかり作ってますね。これはひどすぎます。
南部に作ったものも決して有益なものだとは思いませんが。
こんなことして、青森県やばいな。
津軽対南部とか内輪喧嘩してる場合じゃない。
103の最後の行は取り消しだ
106:04/08/11 10:22
今に北東北三県合併。










でも、核燃もってきたのは。南部の北村知事。
107日本@名無史さん:04/08/14 01:23
謝罪
108日本@名無史さん:04/08/17 00:54
ところでここのスレはいったい何に対して謝罪しろといってるかな?
野辺地戦争?


南部って結構津軽で暴れまわってたって知ってる?

109日本@名無史さん:04/08/17 07:06
相馬大作事件って史実は極めてDQNな事件だよね。
でも、江戸時代には忠臣蔵の次あたりぐらいに人気が
あったらしいし、戦前でも何度も映画化されてる。
どんな脚色がなされてたんだ?
110日本@名無史さん:04/08/18 08:45
>>108
>野辺地戦争?

先に手を出してきたのは、津軽臭
111日本@名無史さん:04/08/18 22:18
暴れまくってたのは野辺地戦争じゃなくて
津軽為信が津軽統一する前の話だよ。
結構攻め込んできてたよ。
112日本@名無史さん:04/08/18 22:20
相馬大作事件って
相馬大作というあほがいたので津軽の殿様は相手にせず鯵ヶ沢を
通って家に帰った事件???
113日本@名無史さん:04/08/18 22:55
こんなに似ている トーホクとチョーセン

・南北に細長く、東西を海に面する。山がちな地形
・寒冷な気候である
・人種は大陸型の影響を大きく受け、日本人より体格が良いと信じている。えらが張って細目
・料理の味つけが濃い
・伝統文化は高度・精緻な発達を遂げず、素朴な水準に留まる
・過去に、日本の侵略に晒され、常に敗北し、日本に併合された
・日本の大都市圏に対する米の供給地であった
・近代に入り、日本政府によって交通・教育インフラを優先的に整備される
・たとえば、近代の偉人はほとんど日本に留学した経験をもっていたりする
・にもかかわらず今日にいたるも日本の他の地方に産業面では遅れをとり、所得水準は低い
・日本に抵抗した歴史に誇りをもっているが実態はお粗末なもの
・それどころか民族の興亡史は基本的には惨めな敗北の歴史
・おかげで歴史の捏造癖がついた
・あろうことか、世界最古の歴史を持ち、かつて大帝国を擁していたなどと言い出す
・戦時中は、残虐性を発揮し、日本軍の悪評を一手に引き受けた
・今日、彼らの生活は日本文化の完全な影響下にある
・現在にいたるまで、その主張は日本政府に対する筋違いの怨嗟で満ちている
114日本@名無史さん:04/08/18 22:55
ابحث عن الصفحات التي حُدّثت خلال
عن نتائج من هذا الموقع -أو النطاق-
لموقع -أو النطاالصفحاتق-
ابحث عن الصفحات التي حُدّثت خلال
عن نتائج من هذا الموقع -أو النطاق-
لموقع -أو النطاالصفحاتق-
115日本@名無史さん:04/08/18 22:59
南部人だが、煽ってるとか、そうだと思い込んでるのはマスコミとか他の地方の人たちだけ。
地元じゃどうでもいい。
つーか、そんなの気にしてる人なんていない。
116日本@名無史さん:04/08/19 00:17
>>115
> つーか、そんなの気にしてる人なんていない。

そりゃそうだ。今日の晩飯をどうしようか、いよいよになったら子どもでも食おうか、とか考え
るのに必死だからね。
津軽と喧嘩して腹いっぱいになるなら頑張るけどさ、って感じ。
117日本@名無史さん:04/08/20 00:54
そうかな
南部人で結構、心のそこから津軽人を憎んでたり、馬鹿にしてるやつ多いよ
118日本@名無史さん:04/08/20 01:21
>>117
南部人の方がバカなのに!?(w
119:04/08/24 15:14
本所では、馬鹿なことを言ったり、やったりすることを「ツガル」なことをするといっていたらしいぞ。

わるい名を、世にあげこしの津軽殿 見得は一日、恥は百日 −江戸落首
120日本@名無史さん:04/09/02 14:01
それって、相馬事件の酷い脚色のためでは?
121飛び入り:04/09/02 17:43
戦国の世じゃとったりとられたりが当たり前
122日本@名無史さん:04/09/23 07:06:33
津軽って沼田なんとかは上州から来てるし、三成の子孫はいるし、
九戸の乱の残党はいるし、キリシタンはいるしで面白いな
123日本@名無史さん:04/09/23 07:11:48
目クソ、鼻クソ
124日本@名無史さん:04/09/23 12:06:42
>>122
カスの吹き溜まりってわけかw

ま、とうほくはどこも同じだけどなw
125日本@名無史さん:04/09/23 21:01:23
>>124
仙台ほどじゃねーよ。
126日本@名無史さん:04/09/26 18:14:15
津軽発祥の豪族「安東氏」が作った家系図が、天皇家と戦った人が先祖に
なっているのが面白いよね。中央政権と反発してきた土地柄ってとこか。
127日本@名無史さん:04/09/26 19:39:23
端的に言えば、反日ってことだろ?
128日本@名無史さん:04/09/26 21:10:20
は? 単に独立心が高かっただけだろ。
まつろわなきゃいかんのか?
129日本@名無史さん:04/09/26 21:24:52
>>128
つーか、まつろってるじゃないですか。
地べたに這いつくばってw
130日本@名無史さん:04/09/26 21:29:57
>>128
といいながらいつも従属してるじゃないですか。
独立心が高いんじゃなくて負け惜しみが多いの間違いだろう。
131日本@名無史さん:04/09/26 21:49:44
>>128
頼むからおまいらは独立してくれよ。
日本におんぶに抱っこ、生活保護の分際で「独立心が高い」とか粋がってないでさ。
132日本@名無史さん:04/09/28 22:21:12
<津軽発祥の豪族「安東氏」
はていつからそうなったのでしょうか?
<作った家系図
 そのとうり、秋田実季が三春に行ってから創作しました。(江戸時代)
 
さて いつ、津軽衆が中央に対して反発したのでしょうか?
教えて頂きたいものですな。 
133日本@名無史さん:04/09/28 23:19:47
いいんじゃないの。反骨精神が強いってのはあるだろ(w
134日本@名無史さん:04/09/29 00:02:25
反日津軽は去ね
135日本@名無史さん:04/09/29 07:36:35
別に去ってもいいが(w

813年秋田での蝦夷の大反乱「元慶の乱」の時に、朝廷側は「津軽が反乱軍に呼応して
いたら大変なことになる」と記述している。実際には津軽は反乱に参加せず、小野春風ら
が反乱地区を廻り反乱軍を鎮圧したことになっているが、実際には懐柔すらできなかった
と思う。なぜなら、その後915年に同地で起きた十和田湖の大噴火とそれに伴う大洪水
や火砕流の記述が全くないからだ。朝廷は元慶の乱後、秋田北部〜津軽の情報すら入手
できない状況だったのだろう。
やはりまつろわぬ地区だったのだ。
136日本@名無史さん:04/09/29 07:43:25
秋田での元慶の乱については、朝廷側の兵士が何百人も殺害され、歴史書には
「鎮圧した」と書いているにも関わらず、反乱軍の指導者が処罰された形跡すらな
く、また指導者の名前すら記述されていないのは、現地で小野春風らが「これは
反乱を押さえるのはむずかしい」と判断して、反乱を広げないようにだけして中央に
は鎮圧したと報告したのだろう。(反乱軍の指導者は朝廷側に文書で要望を示して
いるのだから、ある程度学がある人間だったに違いないのに…。)
それが後の情報隔絶につながっている。
137日本@名無史さん:04/09/29 16:42:10
test
138日本@名無史さん:04/09/29 19:51:18
元慶の乱とは恐れ入るが、この時から津軽と南部があったのか?

津軽蝦夷は何にもしないで、出羽蝦夷の戦いをただながめていたのかい?

どうせなら、安倍の比羅夫の東征からはじめたらどうだ。
139日本@名無史さん:04/09/29 21:21:33
バカですねー。
元慶の乱は878年。乱の鎮圧以降も情報隔絶なんてものは無く、出羽の状況は大きな矛盾もウソもなく史書に頻出している。
140日本@名無史さん:04/09/29 21:23:32
敵方の名が示されていない=鎮圧できなかった

↑バカじゃねーのw
単に朝廷側に対等扱いされてないってことだろうが。
この津軽猿は身びいきで目が曇っていると見えるw
141日本@名無史さん:04/09/29 21:38:03
年代間違った(w どっかのサイトからひっぱってきたら…これだ…。

>元慶の乱は878年。乱の鎮圧以降も情報隔絶なんてものは無く、出羽の
>状況は大きな矛盾もウソもなく史書に頻出している。
ぷっ。じゃなんで十和田湖大噴火の記述がほとんどないんだ?
考古学的発掘ではもの凄い自然被害なのにな。
「なんか暗いけど何があったんだ」程度の記述で、現地把握が全くできていない。
これで「史書に頻出」だって(w おいおい。

朝廷に反乱し、統率が取れているはずの兵士数百人を知略で殺害し、かつ反乱
文書までをも提出した人間を処分できなかったから名前も載ってないんだよ。
殺害できたらアテルイみたいに鬼の首取ったみたいに騒ぐはずだ。
現実に記録には処分したと一言も書いてない。
処分できなく放置したから十和田湖噴火も把握できなかった。

君の説ではなんで十和田湖噴火を朝廷は把握できなかったんだ(w
142日本@名無史さん:04/09/29 21:50:09
>ほとんどないんだ?

記述があるってことですね。負け惜しみかっこワルw

>兵士数百人を知略で殺害し、かつ反乱文書までをも提出した人間
プ 何都合のいいとこだけ史書をまるのみしてんのwアホスギ
143日本@名無史さん:04/09/29 21:52:11
恥ずかしくてウソついてんのならもっと他の書き方があるだろうけどなあ…
確かに135-136は我田引水の感があるね。
144日本@名無史さん:04/09/29 21:55:20
>>142
記述の内容書いているだろ。良く読め。読めない文盲か(w
>>143もそうだが、質問に答えてないな。
逃げか。ま、都合が悪いから答えられないだろうけどな。
145日本@名無史さん:04/09/29 21:59:25
>記述の内容書いているだろ。
ププー 頭おかしいねこいつ。よく読めw

十和田湖噴火について記述がほとんどない=記述がある=把握している
ってことだろww
146日本@名無史さん:04/09/29 22:00:32
んで、なんで都合のいいとこだけ史書をまるのみしてんの?wアホスギ
147日本@名無史さん:04/09/29 22:13:20
>>145
あほ決定(w レスを読みさえしてない。相手にするだけ馬鹿だね。
148日本@名無史さん:04/09/29 22:16:34
プププ もう答えられなくなってやがるw
ミジメだな ゲキワラ
149日本@名無史さん:04/09/29 22:20:13
そうでちゅね。よかったね。じゃおねむのじかんでちゅよ。
よしよし。
150日本@名無史さん:04/09/29 22:21:13
現実に史書において噴火の記述があるのにも関わらず、朝廷は噴火を把握してなかっただって。
すげー自己矛盾だなw 腹いてーww
151日本@名無史さん:04/09/29 22:24:58
>>150
ついに答えに窮して捏造を始めるか。可哀想に。
152日本@名無史さん:04/09/29 22:26:24
捏造だって プププ
おまえホントに日本語不自由だなw
>>150のどこに捏造があんだよ。あんまり笑わせるな ブヒャヒャヒャ
153日本@名無史さん:04/09/29 22:33:30
>>152
じゃどの歴史書のどこに書いているか示せよ。俺は書いているなんて言ってないぞ(w
154日本@名無史さん:04/09/29 22:39:40
おいおい、書いていると言ったのはおまえだろうw

>>141
>ぷっ。じゃなんで十和田湖大噴火の記述がほとんどないんだ?

ほとんどない = ある

それとも何か?津軽民族の言葉では

ほとんどない = まったくない

なのか?ww
155日本@名無史さん:04/09/29 22:43:37
>>154
その下も見ろよ(w 説明してるだろ。「ほとんど」ってのは、良く把握してなくて
「何かあったのか」程度の文書があったってだけの話だ。君は文盲か(w
156日本@名無史さん:04/09/29 22:45:49
つまり書いてることは認めるんだなw

>俺は書いているなんて言ってないぞ(w

とんだ嘘つき捏造野郎だな、おまえはw
157日本@名無史さん:04/09/29 22:48:26
まあ、この時代の津軽人は自分たちの文字すらもっていない劣った部族だからな。
あ、今もかw
158日本@名無史さん:04/09/29 22:56:49
どうやら朝廷にみじめに屈従し続けたというコンプレックスが津軽人をこのような歴史捏造に走らせるようですね。
自分たちの史書すらないのも逆手にとって朝廷の史書を主観的に曲解したり自分たちに都合のいい記述を抜粋したりして、事実と異なる壮烈な抵抗の歴史を作り出す。みじめですね。
現実には、現代ですら経済的には日本政府に生活保護を受けているような存在なのに。
日本におんぶに抱っこされながら、反骨の歴史を捏造。なんだか、海の向こうのあの民族とそっくりですね。
159日本@名無史さん:04/09/29 22:59:32
キリストの墓
東日流外三群誌

あのあたりには電波で手前勝手な捏造史観蔓延してるよね
160日本@名無史さん:04/09/29 23:03:54
それは東北全域がそうだろ。
別に津軽に限ったことじゃないぞ。
161日本@名無史さん:04/09/29 23:11:14
かなり時代が近くならないとろくな文献すらないからな。
そりゃ、確かに痴的な解釈のし放題だわ。

コンプレックスは確かにあるよねえ。
地域の史学会は願望妄想にとり憑かれた電波でいっぱいだし。
162日本@名無史さん:04/09/29 23:18:30
今度は無意味な連続書き込みか(w
あわれだな。でも、負けを認めたくないんだろうなあ。可哀想に。
じゃ、寝るよ(w
163日本@名無史さん:04/09/29 23:18:56
東北には藤村某や和田某みたいな捏造専門家も多い支那
ウザ過ぎ

だいたい津軽の歴史なんて日本史じゃないだろ
164日本@名無史さん:04/09/29 23:19:52
>>162
じゃあな。嘘吐きくんw
165日本@名無史さん:04/09/29 23:20:57
>>162
おもしれーな おまえ
166日本@名無史さん:04/09/29 23:30:50
結局、何も答えられないまま逃げてしまったねw

>大噴火とそれに伴う大洪水や火砕流の記述が全くない

>じゃなんで十和田湖大噴火の記述がほとんどないんだ
>「なんか暗いけど何があったんだ」程度の記述

>歴史書のどこに書いているか示せよ。俺は書いているなんて言ってないぞ(w

>「何かあったのか」程度の文書があったってだけの話だ。

もう滅茶苦茶wいかにテキトーに自分勝手な解釈をしてるのかよくわかるねw
167日本@名無史さん:04/09/29 23:32:23
>>158あの民族って、あの民族か。失礼なこというなーW
168日本@名無史さん:04/09/29 23:38:31
元慶の乱前から9世紀前半を通じて日本側のさまざまな記録に出羽地方の状況(官吏や使者の赴任帰着から商業活動まで)についての記述が頻出してるのにその間の朝廷権力が駆逐されているという仮説にはムリがありすぎる。
169日本@名無史さん:04/09/29 23:49:27
つか元慶の乱で蝦夷が勝ったなんて珍説を唱える奴なんて地元史家でもいないぞ…
170日本@名無史さん:04/09/30 00:59:30
出羽より北の情勢がわからなくなるのは10世紀後半から前九年の役までだろ。
それ以前は文献の記述が相互に一致するし、考古学的事実も裏づけになってる。
171日本@名無史さん:04/09/30 01:44:53
なにしろ蝦夷側の資料が無いからねえ。
ただ秋田城を回復できないような状況では
890-910年ごろの渡島(北海道)の蝦夷の動向が
逐一朝廷側に伝わっているのがおかしくなるね。
出羽を失ったとすることで出てくる矛盾の方が
ずっと多いんじゃないか?
少なくとも通説では大きな矛盾は存在しないね。
172日本@名無史さん:04/09/30 02:05:02
漏まいら妄想厨房相手に何そんなにマジになってんの?笑える
173日本@名無史さん:04/09/30 02:26:11
このスレに山野を召還してはどうだろうか。
彼なら網野氏関連に詳しいし日本の外縁に
も該博だろう
174日本@名無史さん:04/09/30 07:44:17
トーホクはデムパはげしいな。 こんな悲惨な土地に生まれなくて良かった。
175日本@名無史さん:04/09/30 09:39:17
■創価のチョンと覚醒剤と芸能界。創価の役割は、警察のコントロールとマネーロンダリング。ヤクザの片割れ、朝鮮宗教。
その「S」=周防のことだが、勿論、チョンである。

http://caramel.2ch.net/siki/kako/1009/10099/1009907725.html
176日本@名無史さん:04/09/30 12:04:49
>>266
払田柵とかはどうだ?あそこは蝦夷との最前線基地でかなりの規模を誇って
いるのに、文書には全く残ってない。前の人が言っている「十和田湖火山噴火」
を加味して考えると、中央と地方の情報の乖離はかなりあったと考えて良いと
思う。
地方は地方で独自にやってたんじゃないのか?

>>267
別に地域が連続してなきゃ情報が伝わらないという訳でもないと思う。船で
移動するしかないのだし、海岸の一部だけ拠点があれば良いのだし。


地元だがちなみに、元慶の乱が蝦夷有利になったという説をとなえる人は
ケッコウいるぞ。十和田湖噴火に結びつけての発言は初めてだが、納得できる
部分もある。地元の考古学資料では、とんでもない被害で人々も台地の上に
移動して生活拠点を変えたり、盆地がほとんど水の底に沈んだり、大きな建物
が埋まったりでこの記述がないのはやはり変だと思っていた。
177日本@名無史さん:04/10/01 20:29:50
  だから いつ津軽衆が中央に反発したの

教えて皆さん。
178日本@名無史さん:04/10/01 22:21:12
津軽には
吉幾三と羽柴誠三秀吉 がおるわいな
179日本@名無史さん:04/10/01 22:30:05
吉幾三
オレに千昌夫に謝れテカ
バカこくな いまじやオレの方がスターだ
180日本@名無史さん:04/10/02 01:47:32
結局、ミジメな奴隷ってことでしょ?
181日本@名無史さん:04/10/02 12:25:37
>>180
お前がね。
182日本@名無史さん:04/10/04 02:40:32
そういえば天皇陛下のご兄弟の
常陸宮さまのお妃である華子さまは
津軽家出身だったな。
183電脳プリオン:04/11/13 20:22:05
犯罪者の子孫だからといって謝る必要はないだろ。
184日本@名無史さん:04/11/13 22:06:44
いったいこのスレは何を言いたいんだ?
アソベ族とツボケ族の争いを復活させたいのか?
185日本@名無史さん:04/11/13 23:24:10
検索してみると、相馬大作事件って何度も映画化されているんだね。
戦前2回、戦後1回か。子供向けの漫画で、相馬大作が大活躍する漫画も戦後あったようだ。

史実だと単なるDQNな奴なのに…
186日本@名無史さん:04/11/13 23:26:17
吉田松陰せんせーも矢立峠で農民に相馬大作事件について調べて、そのDQNぶりを
文書に残しているんだよね。でも松陰せんせー自体がDQNで無鉄砲な人だから、相馬
大作を評価する評価する…
187日本@名無史さん:04/11/14 13:31:22
謝らなくていい。青森県から津軽偏重の政治、文化を無くしてくれ(経済は南部頑張ってるからいいけどw)。
もしくは、八戸他、南部藩領を岩手に返還してくれ。

日本じゃないのか津軽国なのか青森県は?
異常だよ津軽まんせー状況は。。。
188宮城人:04/11/14 14:32:53
つーか青森に文化なんてねーだろw
189日本@名無史さん:04/11/14 16:41:31
南部人ですが青森のテレビをつけるとねぶたと津軽三味線しか出てきません。
ほんとウンザリです。ローカル番組でも出演者があの汚い津軽弁を機関銃の
ように喋りまくってます。八戸や下北辺りは岩手県でも良かったのではないかと
思います。
190日本@名無史さん:04/11/14 16:51:07
九戸政実だったよな、どさくさ紛れに

南部領へちょっかいだしたのは。

青森人の正体は、不法入国の中国人そのもの。
191日本@名無史さん:04/11/14 16:56:22
九戸政美まで青森人に…・(w
192日本@名無史さん:04/11/14 19:08:18
>>188
そう、あの東北の雄、伊達でさえ、
日本、東京、宮城の順で文化の規準を考えるよね。

江戸時代以前でも無いのに、
津軽を1番に尊ぶのは
193秋田人:04/11/14 19:32:48
>>188
いくら津軽に文化がないといっても、宮城ほどではなかろ。(w
194日本@名無史さん:04/11/14 21:00:58
東北はどこも似たようなものだろう。
独自の文字すらもてなかった日本の植民地の分際で生意気なw
195日本@名無史さん:04/11/15 00:29:05
>>194
と、江戸時代からこの方ずっと江戸・東京の植民地に住む埼玉人が申しております。(w
196日本@名無史さん:04/11/15 15:04:15
>>1ってまだ見てるのかな.
197日本@名無史さん:04/11/15 22:03:27
ほら、やっぱり、東北に文化は無いようだ。

南部偏重をしない盛岡を見習って、津軽も早く日本の文化支配下に入って下さい。
198日本@名無史さん:04/11/15 22:08:20
>>197
と、根拠を全く示さないのに「ほら、やっぱり」と意味不明の言葉を使う
テント住まいの大阪人が申しております。
199日本@名無史さん:04/11/15 22:18:00
>>194
「白神市」を詐称してる秋田人じゃ、イマイチ説得力ないわな(w
「世界遺産」を青森から盗むんじゃないよ。どさくさ紛れに。 
200日本@名無史さん:04/11/15 22:19:05
>>193ね。なまはげ秋田w
201日本@名無史さん:04/11/15 22:32:44
新市には一応「白神山地」は入っているぞ。単に遺産地区がないだけ。
十和田湖が全く入っていないのに、十和田市と名乗った南部の三本木よりはまし。
今度合併するけどね。

南あるぷす市とか類例はいくらでもある。
202日本@名無史さん:04/11/15 22:34:19
東北が文化ってw
おこがましいにもほどがあるww
203日本@名無史さん:04/11/15 22:35:40
くいだおれ文化よりよっぽどまし。
204日本@名無史さん:04/11/15 23:15:49
なにしろ子食いが文化だからなw蝦夷はww
205日本@名無史さん:04/11/15 23:40:30
昔の飢饉の時の話だろ。大阪は今、東の方でははるか昔に自力で解決した
「部落差別」が未だに残っている土地だからな。現在進行形だよなw
206八戸:04/11/16 09:46:53
こういうときは、津軽の三内丸山遺跡を応援しよう。
ただ南部には、日本一古い漆文化、是川遺跡がある事も付け加えておく。
まぁこの点も含め、南部を無視する津軽県政には辟易するが。


開発されていない東北だから残ったのだろうってorz
207日本@名無史さん:04/11/16 10:37:15
津軽半島のど真ん中には、今のところ世界一古い土器が出土した
大台山元1遺跡があるな。

埋蔵文化財に関しては、逆に言えば東北地方は開発されていない
が故にまだまだこれから出てくる可能性が高いともいえるしね。実際
ダム工事とか道路工事の事前調査で、ちょっと台地になっている場
所を掘ると遺跡や遺物がどんどん出土するし。
208日本@名無史さん:04/11/16 12:21:40
>>205
伝統文化を大切にする土地柄なもんですから。(w
209日本@名無史さん:04/11/16 19:09:06
>>205
解決したっつーか、東北自体がぶらry
210日本@名無史さん:04/11/16 19:52:29
確かに。
211日本@名無史さん:04/11/16 22:12:02
単におまえら関西が、朝鮮人と同じ気質で、人間のレベルみたいなのを比較しなきゃ
気がすまない人間なんだろ。だから、そんなことを平気で言う。情けない。
212日本@名無史さん:04/11/17 00:13:23
>>211
それは、全て東北人の思い込みです。
213日本@名無史さん:04/11/17 08:03:13
>>211
すげー自己矛盾レスだな。それw
214日本@名無史さん:04/11/17 08:09:20
東北が部落?とんでもない。

部落差別問題は、われわれと同等の人々がいわれの無い差別を受けている。
一方、東北問題は、日本人より劣った人々がわれわれと同じ待遇を受けている。

両者はまったく別の問題。ぜんぜん違う。
215日本@名無史さん:04/11/17 09:42:25
エミシが正当な選挙で国政に上り、政治力を発揮している訳だが。

津軽は政治力弱いから、新幹線ちょっと遅れてるが、東北6県完走済おめでとうございます(クマソも頑張ってるね)。


まぁ、南部(岩手)が国政で頑張ってのに対し、地方政治で南部(三戸八戸上北・下北)をいぢめにいそしむ津軽で、新幹線が20年遅れたことを付け加えておく。
216>>207:04/11/17 13:40:54
>埋蔵文化財に関しては、逆に言えば東北地方は開発されていない
>が故にまだまだこれから出てくる可能性が高いともいえるしね。

三内丸山より大きかった六ヶ所村の某遺跡が今やカクネンになっていることは
青森県教育委員会では言ってはならない話です。

>>215は、にほんしょきからお勉強しなおしなさい。
京から近いのをニギエミシ、次に遠いのをアラエミシ、もっとも遠いのをツガル
と呼ぶのだよ。奈良以外は皆化外の地だったのだよ。
217日本@名無史さん:04/11/17 20:39:02
>エミシが正当な選挙で国政に上り、政治力を発揮している訳だが。
>津軽は政治力弱いから、新幹線ちょっと遅れてるが、東北6県完走済おめでとうございます(クマソも頑張ってるね)。

劣った薄汚い東北人に日本人と同等の選挙権を与えたせいで
日本の稼いだ金がムダに使われているという良い見本だねww
218:04/11/17 22:32:20
あのう、政治家も人口に比例して少ないはずなんですけど。


相変わらず、政治家でも関西の方は仕事をしないのでしょうか。もしくは、政治家どおしでも嫌われて、政治力を発揮出来ないのでしょうか。
(ってか、東北の政治家が不器用ながらも仕事をして、人当たりも良いから好かれて、周りがいうことを聞いてくれるのか。関西無能論vs東北優秀論。どっちでも、東北的には良いです)
219日本@名無史さん:04/11/17 22:35:09
はいはい。もっと勉強してねw
220日本@名無史さん:04/11/17 23:16:47
>>218
なんでそんなに頭悪いの?
221日本@名無史さん:04/11/17 23:25:25
票の格差では東北優遇はゆるぎないのにな。
おかげで財政危機だというのに東北人へのムダな生活保護が増えて困る。
222日本@名無史さん:04/11/18 01:14:25
あのう。なんで北海道でなくて東北なのですか?なんで、島根、鳥取でなくて、青森、岩手なのですか?この国の不思議。
223日本@名無史さん:04/11/18 01:19:19
逆に、なんで北海道でなく、島根、鳥取でなく、東北を生活保護してくれるのですか?
(北海道、沖縄開発庁って)
224日本@名無史さん:04/11/18 07:40:01
>>222-223
おまえの脳内がフシギだw
225日本@名無史さん:04/11/18 10:17:17
ちゃんと答えられないのかw
226日本@名無史さん:04/11/18 20:54:27
つーか、質問者がよくわかってないまま質問してるしww
227日本@名無史さん:04/11/18 20:55:53
だから,ちゃんと答えられないのかあんたはw
228日本@名無史さん:04/11/18 21:16:59
どのへんがどのようにおかしいから「よくわかってない」ということになるのかサパーりわからん
おいらにもわかるように教えてもらえるとちったぁあんたのこと見直すんだけどもな
229上京東北人:04/11/19 07:56:58
222の質問のバカな点。
「北海道沖縄島根鳥取ではなく」という部分。これを字義どおりに取るなら単に質問の前提が誤っている、ということになる。
財政や地域経済の問題をもっと勉強してね。としかいいようがないw

「これらの地方でも生活保護を受けてるじゃん?」という反語的意味で使っているのなら「だから何?」としかいいようがない。
東北に投下される膨大な生活保護がムダだって直前の話は何の痛痒もうけない。ようするに無意味な反駁だw

前段に関わらず「なぜ東北を生活保護してくれるのですか?」
という部分は「生活保護が増えて困る(=生活保護を止めろ)」に対するレスとしてはそもそも噛みあってないw
せいぜい東北人は生活保護を受けられる幸せをかみ締めてろよっつーこったw

それにしても222-223といい、俺を除く東北人はどうしてこう焦点散漫で無意味なことしかしゃべれないのか。
基礎的な論述能力の欠如した奴らが感情だけで厳然たる事実に逆らおうとするからこうなるw
230日本@名無史さん:04/11/19 07:58:53
池沼相手にそんなに丁寧に説明してやることはないよ。
東北人に対する教育は時間の無駄。歴史が証明してる。
231スレスト阻止:04/11/19 09:55:09
民間負け組東北
政治勝ち組東北

素晴らしいバランスだ。

って、津軽と南部の話に入ってくる、しかも東北煽りの人達っ何?
232日本@名無史さん:04/11/19 11:27:14
>>231
政治も負け組
自分のところに新幹線とおすだけに夢中な政治家は無能なだけ
日本にとってただの寄生虫だな
233日本@名無史さん:04/11/19 14:49:47
お笑い芸人から政治家になるってのは、某地区では立派な勝ち組なんで
しょうな。凄いよね。
234日本@名無史さん:04/11/19 18:50:11
>>232
出稼ぎの帰省には新幹線がどうしても必要、と。
東北人はなから従属的経済構造を受け入れているわけだw
235日本@名無史さん:04/11/19 21:26:33
という賢い貴方は、国会で発言して下さい。

我々は大自然の池沼ですので、大自然の美しい心で、ここにいさせて貰います。

多分、心根が良いから生活保護以上のお恵みを頂けているのかな。他地域で生活保護を受けている皆さんも、是非、ご参考下さい。

あっ、すいません。池沼なもので。
次の池沼さんどうぞ↓
236日本@名無史さん:04/11/19 22:33:25
出身や門地で人を判断する連中よ、恥ずかしくないか?
西日本では部落差別がすさまじいよな?でも東北では皆無。
237日本@名無史さん:04/11/19 22:35:18
東北にも部落はあるのだが。
つか、東北自体がぶry
238日本@名無史さん:04/11/19 22:59:46
>>237
今はないよ。たぶん昔も差別意識は低かったと思う。
それより、ほとんど全くなくなっている東北の部落差別を関西の連中ってわざわざ
掘り起こすんだよな。なんでだw

東北自体がってのはもうあきたよw 永遠に差別する気持ちが抜けないんだね。だ
から「逆差別」なんて言って延々差別を正当化するわけだ。前近代的で情けない奴
ら…それしか優越感に浸る要素がないんか?
239日本@名無史さん:04/11/19 23:02:24
優越感というか、優越してるからなあ。。。
240日本@名無史さん:04/11/19 23:04:46
>>238
>「逆差別」なんて言って延々差別を正当化するわけだ。

「逆差別」って「差別を正当化する」ことじゃないぞw
本当に頭が弱いな。東北人はwww
241上京東北人:04/11/19 23:11:38
俺は東京の大学で勉強したが
原始社会が発展する過程で半ば必然として階級化が行われるんだ。
つまり、東北はまだ未発展の原始社会だってこと。
社会構造が成熟する前に日本が併合したから未だ植民地として
日本の最低階層を形成してるわけだな。

まあ、俺以外の義務教育のレベルも出ていない一般の東北人には
なかなか理解するのが難しい話かもしれんがなw
242日本@名無史さん:04/11/19 23:28:52
東北の人はそろそろ日本の人に謝ったほうがいいと思う。
243日本@名無史さん:04/11/19 23:45:30
>>240
「逆差別」を差別を正当化する理由付けに利用しているだろ。
差別ってのは非常に恥ずかしいコトであるのは事実。
だめなコトをしているなら、それを自覚して止めればよいだけ。
変な理由付けをしないでね。

大阪人はそのくらい考えられないのか?
244日本@名無史さん:04/11/19 23:46:38
>>241
暖かいミルクあるぞ。飲んで寝ようね。よしよし。
245日本@名無史さん:04/11/19 23:48:19
>>241
はあ?ここでいつ誰が階級化社会への問題提起が行われたんだろ??
246日本@名無史さん:04/11/20 12:50:02
日本語おかしいぞw
247日本@名無史さん:04/11/20 12:51:06
日本に従属する最底辺部族が必死w
248日本@名無史さん:04/11/20 13:36:41
>>241
東北人はおまえも含めて最低だよ。
249日本@名無史さん:04/11/21 21:10:21
ものすごくマクロな視点でしか物事を議論できない人の集うスレ
250お国自慢板から:04/11/22 09:23:36
北海道>東北
なのか。その根拠は?
関西>北海道>東北
なのか。その根拠は?

もしかして、関西>その他日本なのか?


南部と津軽の話題に、ここまで粘着するのは何故か。興味があるのは分かります。なければ来ませんもん。(もしくは、他地域スレにもよく関西の方は粘着してらっしゃるのですか?)
251日本@名無史さん:04/11/22 10:16:13
このスレのコンセプトはカスがカスをカスと罵ることですか?
252日本@名無史さん:04/11/22 19:16:38
東北がカスだなんてこと、わざわざ声を大にして主張しなくてもわかりきったことなのになw
253日本@名無史さん:04/11/22 19:45:08
東北楽天
254日本@名無史さん:04/11/23 09:56:54
>>152
それはいえる。
255日本@名無史さん:04/11/23 13:26:39
つまり>>252はカス
256日本@名無史さん:04/11/23 14:36:48
まあ、こんなスレを見ているわれわれ東北人はみんなカスなんだよ。
257日本@名無史さん:04/11/24 07:39:37
気になるところに★を付けときました。

          南部藩          
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1095335127/40
40 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/19 08:04:54 ID:Rg/poMtJ
津軽は南部藩・久慈(岩手県・現JR八戸線終点)の出身、南部から独立した経緯があり、それ以来、殺った殺られたの暗殺事件が繰り返される。
三日月が丸くなるまで南部藩といわれた広大な領地を、参勤交代時、津軽に決して通させなかった程。

ていうのは、きっかけで、気質が正反対なのが原因。気質の違いは風土や文化にもリンクする訳で、それを列挙すると、


地域
南部地方:主に太平洋側、晴れの日が多く比較的雪が少ない。青森、弘前で30cmの大雪の日でも、八戸は2cmなど仕方なく報道される程度。
津軽地方:主に日本海側、曇りの日が多く豪雪地帯。一説には、八戸2cmなど律儀に放送するのは南部への怨念を深めるためのプロパガンダの噂も。

方言
南部弁:金田一晴彦先生曰くの第二共通語圏、意図せずたまたま共通語(標準語)に似てしまった地域(全国に、5、6箇所ある)。または隣接する地域。
津軽弁:ご存知ry。津軽出身の伊奈かっぺい曰く、日本海側は雪が降るので口を開かず、日本語に無い発音をするようになった。とのこと。
確かに同じ日本海側の秋田も、単語自体が違うような劇的な方言ではないが口を開かない発音は似ている。(「〜で」という接続詞を「〜でゅえげ」など)

気質
南部人:おとなしい。地味。まじめ
(例:南部の1個残し=食事時、皆でつつくものは最後1つになったら絶対食べず、譲ってしまうこと)。津軽の知事が借金をした後、南部の知事が負債を埋めていく構図も出来ている。
津軽人:派手、見栄っ張り(津軽のじょっぱり)、騒がしい
(例:ねぶた・ねぷた、アニータへの貢ぎ横領事件、知事の愛人囲い事件、武富士放火事件他)

★ 文化の源流
南部:太平洋航路による江戸からの文化の流れ
津軽:日本海航路による大阪からの文化の流れ(新潟もそう。関西、新潟、津軽の共通点があるような気がするのはry)
258日本@名無史さん:04/11/24 14:42:46
>>257
なるほどGJと言いたいところだが
こういう気質とか文化を語る時って
主張する側にとって都合の良い例だけ見てるということもあって信じ難い気もする

血液型で性格決まると思ってる話なんかが良い例だけども

と神経質に真実にこだわるおいらのマジレス
259日本@名無史さん:04/11/24 17:34:45
>>257
源流もへったくれもない。そもそも東北には文化自体が初めからありゃしないだろ。
260日本@名無史さん:04/11/24 17:54:56
>>259

文化という言葉の定義を広辞苑第5版から引用

ぶんか【文化】1. 文徳で民を教化すること。
2. 世の中が開けて生活が便利になること。文明開化。
3. (culture) 人間が自然に手を加えて形成してきた物心両面の成果。
衣食住をはじめ技術・学問・芸術・道徳・宗教・政治など生活形成の様式と内容とを含む。
文明とほぼ同義に用いられることが多いが、西洋では人間の精神的生活にかかわるものを文化と呼び、技術的発展のニュアンスが強い文明と区別する。

東北に文化ってないの?
261日本@名無史さん:04/11/24 18:07:32
>>260
つまり辞書まで引き合いに出して
文化という言葉の意味についてコンセンサスが得られてないと主張したいのかおまえは?
262日本@名無史さん:04/11/24 18:32:02
>>261
だろうな。言葉の定義をはっきりさせてはなせよw
263日本@名無史さん:04/11/24 18:51:53
>>262
そういう意味ではあんたも文化の定義を語ってないわけだが
264日本@名無史さん:04/11/24 19:08:39
>>263
へ?俺は>>262が初めての書き込みなのだが?
265日本@名無史さん:04/11/24 19:30:39
>>264
IDもトリップもないし本当かどうかわからんが本当だったらスマンカッタ
あんたのwが2バイトなもんでつい>>259>>252>>247>>246>>241...あたりの池沼発言をしたやつかと思ったんだ
266日本@名無史さん:04/11/24 19:35:31
>>265
それは、全てあなたの思い込みです。
267264:04/11/24 19:42:04
>>266
この発言は武田っぽいな(w
268日本@名無史さん:04/11/24 20:50:05
池沼が多いですな。このスレは。
269日本@名無史さん:04/11/25 09:28:48
飾りじゃないのよ、涙は
遊びじゃないのよ、この恋は
270日本@名無史さん:04/11/25 15:30:55
>>267
それは、全てあなたの思い込みです。
271日本@名無史さん:04/11/30 11:27:12
272日本@名無史さん:04/11/30 23:12:07
お国自慢板では、盛岡は南部っぽさが、悪い意味で薄まっていると思われています。妄岡(青森は青妄)っていわれています。

それでも納得されないなら、
津軽事件史も挙げたほうがいいですか?

もっと面白いネタの宝庫ですよ。
273日本@名無史さん:04/11/30 23:20:17
↑つーか、おまえキモイよ。
274:04/12/01 11:16:19
津軽コネタ乙w
275日本@名無史さん:04/12/05 19:38:26
この勝負、ドロー!
276日本@名無史さん:04/12/05 19:42:07
最低レベルの勝負だねw
277日本@名無史さん:04/12/05 23:37:51
津軽南部の戦いは、相馬大作事件として戦前2回戦後1回映画化されて大好評だったし、
忠臣物としては忠臣蔵に次ぐくらいの人気だったとか。戦後、相馬大作を主人公とする漫画
もあった。
長州の吉田松陰先生も、津軽海峡を往来する南蛮船を見学する途中で、相馬大作が事件を
起こした場所を訪ね、地元住民の当時の様子を聞き、感激している。
278日本@名無史さん:04/12/07 07:43:29
長州の吉田松陰先生の権威にすがるしかないあわれな青森人w
279日本@名無史さん:04/12/07 10:03:43
あんどーしょーえき
280日本@名無史さん:04/12/07 10:13:26
安藤て秋田県人でないのけ?
281日本@名無史さん:04/12/07 10:13:31
南部って何処の地域?
282日本@名無史さん:04/12/07 10:15:32
↑ 八戸南部藩が支配していた地方でないのか、八戸、三戸、上北地方とか下北まで?
283日本@名無史さん:04/12/08 00:12:00
相馬大作事件は、少年ジャンプの敵の強さがインフレーションを起こす物語の原型ともなった、
故山田風太郎氏によって、何度も小説化されているみたいですね。
なにやら、奇っ怪なる忍法で津軽の殿様をやっつけるとかw

吉田松陰は現地に行って、相馬大作の襲撃が完全に失敗に終わったことを確かめていますが、
江戸では津軽公が参勤交代で津軽に帰ってから急死しているので、色々噂がたったみたいですね。

曰く、部分的に襲撃は成功したとか、実は襲撃が成功していたのだが、幕府の処分をおそれて、
公表していなかったのだとか…
284日本@名無史さん:04/12/08 00:12:32
相馬大作が出てくる漫画…一度見てみたい。
285日本@名無史さん:04/12/08 20:28:30
>>283
爆笑。アホかw
286日本@名無史さん:04/12/08 20:40:16
>>285
何に笑っているんだw
287日本@名無史さん:04/12/08 20:57:28
もしかして

 マジメに書いてるつもりなのかw
288日本@名無史さん:04/12/08 21:22:25
>>287
そうだが?w 妙な部分があったら指摘してくれ。
289日本@名無史さん:04/12/09 11:28:01
むかしむかし仲良く暮らしてた人たちがいました。
あるとき遠くのほうからお役人様がやってきて
年貢を出せといってきました。
仲良く暮らしてた人たちは、いやだといいました。
しかし、お役人たちは、たくさん兵隊を連れてきて
人殺しをはじめました。
仲良く暮らしてた人々は、がんばって戦いました。
なんとか追っ払うことができました。
ある日、お役人の中から乱暴な人が現れて
再び強奪、人殺しをはじめました。
その人は、おおうらさんといいます。
おおうらさんのいうことを聞きたくなかったので
反発していましたら、おおうらさんもとうとう根負けして
みんなの住んでいる地名と同じ名前のつがるさんに
改名しました。
みんなは、しょうがなくついていくことにしました。
それから、ずーっと平和な時代が続きましたが
むかしおそってきたわるいお役人の住む土地の人が
あやまれっていってきます。

なんでなかよくできないの?
290日本@名無史さん:04/12/09 17:52:10
つーか、キモイ。
291日本@名無史さん:04/12/09 22:17:57
元々のおおうらさんだって、やっとこさ津軽平野を追い出したけど、必死に鰺ヶ沢とかにたてこもる
あんどーさんを警戒させるために、なんぶさんがつれてきたんじゃないか。
292日本@名無史さん:04/12/09 23:15:05
津軽の方が要領がいいらしいな
293287じゃないが288へ:04/12/10 13:51:22
文政4年4月6日黒石藩狩場沢関所に南部中奥通り住、刀鍛冶小島喜七襲撃を通報
同15日寧親に報告(寧親「強行突破」主張)
23日JR奥羽線白沢駅近くの城ヶ森で大作一味待ち伏せ、寧親が来ないのでお帰り
(寧親はまだ秋田市土崎本陣滞在)
24日寧親秋田発
25日寧親一行能代から西浜街道へ
26日大作金田一着


>江戸では津軽公が参勤交代で津軽に帰ってから急死しているので
ついでに
津軽寧親
文政8年4月10日隠居
天保4年6月16日死去

マジメに書いてるつもりなのかw
294日本@名無史さん:04/12/10 15:24:52

京の公家⇒日向高鍋2万石の秋月筑前守が老中青山下野守に御注進に及んで発覚した
津軽の輿無断乗車事件
 詳細キボンヌ
295日本@名無史さん:04/12/10 18:35:14
ずっと昔からのゴミ捨て場。
296日本@名無史さん:04/12/10 20:07:18
>>295
おまえの家がな。
297日本@名無史さん:04/12/10 20:08:12
俺の家は津軽w
298日本@名無史さん:04/12/10 20:13:52
>>297
産廃業者さんですか。おつとめご苦労さんですw
299日本@名無史さん:04/12/10 22:26:40
ゴミ人類の捨て場
300:04/12/15 14:44:55
しかし、日本一有名なゴミ捨て場は「大森貝塚」&「ゆめの島」
301日本@名無史さん:04/12/16 00:48:23
>>300
いいや、仙台だ。
302日本@名無史さん:04/12/16 18:30:17
核のゴミが南部にくる。

岩手ならこなかったのに。
小南部藩100年の計、まさに失敗。
303日本@名無史さん:04/12/16 18:56:55
東北 〜その泥沼の地域抗争〜

青森津軽:早口。機を見るに敏。津軽の火付けと呼ばれる挑発精神。
青森岩手の南部:沈黙。朴訥。口べた。キレると怖い。
秋田:大酒飲み。何事も大雑把。今日できることは明日する主義。
旧仙台領宮城岩手:無謀な贅沢。目立ちたがり屋。プライドを傷つけられると千年恨む。おだてに弱い。
福島浜通り:何も考えていないようで、事実何も考えていない。
福島会津:信じがたいプライド、徹底的保守主義、名誉を気にする点は仙台より上。
山形内陸:良くも悪くも凡庸。
山形庄内:血の気過多。結構な世渡り上手。
304津軽の新3ふり:04/12/17 13:27:43
よたフリ
寝たフリ
しらねフリ
305日本@名無史さん:04/12/17 18:02:59
ふりというか事実じゃんかw
306日本@名無史さん:04/12/17 21:12:37
福島中通りは?
307日本@名無史さん:04/12/18 08:16:17
東北はどこも同じ。カスの吹き溜まり。
308日本@名無史さん:04/12/18 21:57:30
君のようなホームレスが東北に来ると、青シートで生活できんからなぁ。そりゃ嫌いになるわな。
309日本@名無史さん:04/12/20 07:32:49
ホームレスがインターネットにアクセスするかよw
脊椎反射で非現実的かつ稚拙な煽りしか思いつかないのがトホホ人の面目躍如w
310日本@名無史さん:04/12/20 09:39:07
かんとー人と違って、ナイトスクープも大好きなとーほく人だが。
かんさい人らしくない返しだなぁ。
まだ、ミムラの「ホームレスがインターネットかよ」のほうがましだなぁ。

俺の田舎25万都市にも1人くらいはいたが。それも比較的雪が降らないとこだったからだろうが。
311日本@名無史さん:04/12/20 09:43:37
ゴメン、かんさい人じゃないね。

ホームレスの、
銭湯→ネットカフェ
のながれを知らないやつだね。

市部人口比率が少ないとこだな。ちなみに我が県は全県平均いっていますのであしからず
312日本@名無史さん:04/12/20 10:01:39
>>303
w 当たってるかも
313日本@名無史さん:04/12/20 10:51:24
親父が津軽、お袋が南部の俺はどうすべきでしょうか。
314日本@名無史さん:04/12/20 20:13:44
相手の素性をホームレスまで貶めないと下に見られないんだろう。
東北人は自分達のレベルをよくわかっているw
315日本@名無史さん:04/12/20 20:17:27
>>314
他の地方を勝手に罵倒する奴が、精神的にホームレスレベル以上だとも言うのかw?
316日本@名無史さん:04/12/20 21:09:41
>>314
自力で生きてる分、ホームレスの方が東北人よりマシでは?
317日本@名無史さん:04/12/20 21:19:35
それはいえるかも
318日本@名無史さん:04/12/20 21:44:41
まけた!ホームレスには負けたよw
319日本@名無史さん:04/12/21 09:42:54
ホームレスより手厚い支援乙。
320日本@名無史さん:04/12/21 09:59:28
とりあえず、生きていこうとする気力が違うってことかw
321日本@名無史さん:04/12/21 15:01:08
北海道よりも、手厚い支援乙
322日本@名無史さん:04/12/21 16:08:50
>>190
九戸政実は南部の人だろう
>>191
くのへまさざね
323日本@名無史さん:04/12/21 18:58:47
亀レスしてんじゃねーよ。カスがw
324日本@名無史さん:04/12/21 19:16:32

 東北の人はそろそろ日本の人に謝ったほうが
325日本@名無史さん:04/12/21 19:53:29
>>324
君みたいなホームレスには必要ない話だなw
326日本@名無史さん:04/12/21 20:41:36
>>324
謝らなくていいからさっさと独立してほしいね。
327日本@名無史さん:04/12/21 21:01:55
>>326
そのまえに、青シートから出てしっかり働け!
328日本@名無史さん:04/12/21 21:48:31
独立などできるはずがなかろう。
先立つものが何も無いw
329日本@名無史さん:04/12/21 21:49:20
四国よりも、手厚い支援乙
330日本@名無史さん:04/12/21 21:50:52
生活保護が開き直り始めたwww
331日本@名無史さん:04/12/21 21:54:12
東北に生まれなくてよかったね。東北以外のみんな。
332日本@名無史さん:04/12/21 22:13:10
まったくですな
333日本@名無史さん:04/12/21 22:37:37
部外者だが、結局どっちがエライんだい
334日本@名無史さん:04/12/21 22:47:17
どうやら、青シート生活者が一番えらいようですw
335日本@名無史さん:04/12/21 23:13:23
日本人>>>>>ホームレス>超えられない壁>東北人

336日本@名無史さん:04/12/21 23:15:34
まったくですな
337日本@名無史さん:04/12/21 23:19:57
日本人>>>>>ホームレス>超えられない壁>大阪人

だな。
338日本@名無史さん:04/12/21 23:20:44
まったくですな
339日本@名無史さん:04/12/21 23:23:18
あはは。こないだ恥を書いたばかりなのに
また大阪ネタに走ってるよ。この性犯罪者w
340日本@名無史さん:04/12/21 23:23:54
日本人>>>>>ホームレス>超えられない壁>東北人


341日本@名無史さん:04/12/21 23:25:10
日本に迷惑かけどおしの東北人は
さっさと生活保護を返して日本に謝れよ!
342日本@名無史さん:04/12/21 23:29:38
>昔から津軽の詐欺、秋田の火付け、南部の人殺し

つまり北東北衆は最悪ってことでFA?
343日本@名無史さん:04/12/21 23:59:12
南だってヘタレ仙台にキチガイ会津。似たようなものだろw
344日本@名無史さん:04/12/22 00:01:10
恥をかいた大阪人がまたファビョってますなw

>>342-343
は自作自演があまりにあからさまw
やることせこいねw
345日本@名無史さん:04/12/22 00:04:10
>>344
悔しそうだなw
性犯罪者w
346日本@名無史さん:04/12/22 00:07:26
津軽詐欺
秋田火付
南部人殺し
ヘタレ仙台
キチガイ会津

なるほど。ほかには?
347日本@名無史さん:04/12/22 00:14:37
ミエハリ仙台、ドケチ仙台、ドブス仙台

アル中秋田、自殺秋田

まともなのは山形だけだな。
特にうちの実家のある新庄は東北で一番いい土地ですね。
348日本@名無史さん:04/12/22 00:21:32
マッ(ry
349日本@名無史さん:04/12/22 09:30:23
生活保護を返してって東北人に言うことじゃないだろ。

君んとこの議員に言いたまえ。
350日本@名無史さん:04/12/22 09:31:36
山陰よりも、手厚い支援乙
351日本@名無史さん:04/12/22 13:17:06
>>350
お前が一番支援受けているだろ。今度ニートにも支援するんだってなw
352日本@名無史さん:04/12/22 13:30:55
ニートから、議員出たのかたいしたものだ。
手厚いのかな。
353日本@名無史さん:04/12/22 13:33:25
東北で一番まともなのは、山形だけか
354天誅:04/12/22 14:02:54
>>347

譜代格でありながら、久保田藩の甘言に乗るとは、津軽以上の罪じゃ。
355日本@名無史さん:04/12/22 14:17:03
津軽だって、列藩同盟以前に、秋田藩に兵隊を貸す形で戦闘に参加しているよ。
で、同盟の話があって、戦闘を止め形勢をみてた。

地元が戦火に焼かれたんだから、新庄はそれなりに覚悟あっただろ。津軽は
兵隊がちょと死んだだけで、戦禍もなかったし、報奨金も多くてうはうは。
函館戦争でも頑張ったのは事実だが…。
356日本@名無史さん:04/12/22 15:51:15
>>347
>特にうちの実家のある新庄は東北で一番いい土地ですね。

「マット」の書き込みを期待してたな


357日本@名無史さん:04/12/22 16:19:50
>>356
あからさまな煽りだね。
358日本@名無史さん:04/12/22 18:05:51
南部美濃守利敬と官位や江戸城での格式を争う津軽右京大夫寧親と、その馬鹿息子(伜若大夫=伜馬鹿大夫)の越中守信順は逝ってよし。
寧親が水野出羽守や田安家、近衛家にバラ撒くための金や弘前城建築に金を使用したせいで
藩は70万両に及ぶ借金を抱え、領民は逃散するわ、江戸町民からは馬鹿にされるわ、藩邸門扉には男根の絵が書かれるわ、相馬大作に待ち伏せされるわ、全部津軽の見栄っ張りに起因してる
359日本@名無史さん:04/12/22 19:32:58
日本最大の一揆が発生し、住民が「仙台藩が統治してくれ」と訴えて隣国まで押しかける
藩にそんなこと言われたくないなw
360日本@名無史さん:04/12/22 20:22:43
結局、山形もダメってことか。
361日本@名無史さん:04/12/22 20:29:40
>>360
お前に煽られるほど安っぽくはないんだよ。
362日本@名無史さん:04/12/22 20:33:30
>>360
山形はいいトコですよ。
空気もちゃんとあるし。
363日本@名無史さん:04/12/22 21:09:11
東京には空がない…
けど、岩手には空があるんですよ。
364日本@名無史さん:04/12/22 21:12:50
そら恐ろしい話だね。
365日本@名無史さん:04/12/22 21:43:58
>>358
そうそう、津軽の奴らは津軽藩のマイナス面をけっして言わないんだよな〜。
ただでさえ米が育たない土地なのにあそこのバカ殿は米を全部江戸へ売り払って
飢饉の時に悲惨な事になった。
それを棚に上げて南部の圧政から解放してくれた津軽為信マンセーなんだよ、
あのへんのバカ供はよ。
366日本@名無史さん:04/12/22 21:51:12
天明の飢饉の際、8万人の餓死者を出していた津軽藩って。
367日本@名無史さん:04/12/22 23:38:39
>>358
70万両の借金?
薩摩藩は年に10万両の収入で500万両の借金を抱え
破綻しかかったそうだが、津軽の年収はいくらだったんだろう
368日本@名無史さん:04/12/22 23:44:51
>>365
正確には大阪に売った。津軽藩の重役が、大阪でいちかばちかの賭に出て、先物取引をしたところ、
もの凄い飢饉なのに、大阪に米を売らなきゃならない羽目に陥った。
369日本@名無史さん:04/12/23 00:35:00
>>365
津軽では学校で青森県の歴史を教えないから
豊臣秀吉や徳川家康の名前を知っていても
津軽為信の名前を知らないやつが多い、
当然南部信直の名前も知らない
370日本@名無史さん:04/12/23 01:19:25
やっぱり山形だけがまともだな。
餓死者八万のほうが、歴史的にはマ(ryより際立ってひどいし
371日本@名無史さん:04/12/23 01:24:46
>>367
津軽藩は表高4万7000石のちに7万石格⇒10万石格ということになったんだが、
新田開発を徹底的にすすめた結果、すでに元禄期には28万石とも32万石ともいわ
れていた。
したがって、一石=一両、税率4公6民だとしても、約12万両が年々の藩の公金
だということになります。
>>368 その先物取引をやったバカ家老誰だよ
372日本@名無史さん:04/12/23 07:42:05
時代は違うが幕府の収入が92万両だったそうだ。
計算のベースが違うのかな。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/rekisi/ed-end01.htm

 ペリーが来航した嘉永当時の幕府の財政状況は残念ながら記録が残っておらず、
判りません。しかし、勝海舟が編集した吹塵録のおかげで、その10年前の天保13
(1842)年の財政状況は判っています。それによると、一般会計歳入額は92万5099両、
歳出総額が145万3209両で、差し引き52万8110両の赤字となっています。

 ついでに歳入の内訳をみておくと、年貢収入55万0374両、川船運上3203両、寄合・
小普請御役金3万4633両、献上金銀1万6633両、長崎上納金2万2792両、国役金
2万5932両、諸拝借返納7万6686両、品々納め14万6846両といったところで、いまだに
年貢米収入が歳入の6割を占めているものの、綱吉以来積極的に導入されてきた
様々な商業に対する租税が、かなり有力な財源に育ってきていることが判ります。

373日本@名無史さん:04/12/23 09:17:05
いやたぶん余り違いはないと解される。
幕府は天領四百万石というが、実はそんなになかったこと、又、幕府は人件費を減らし、勘定奉行配下の租税徴収吏員は驚くほど少なく、
ゆえに課税客体の把握もざっぱくになっていたので、二割五分位しか徴収しなかった(できなかった)。
幕府後期は、甲斐や三河などの徳川譜代の幕領ですら大一揆が続発していたことからすると、米収の金額換算が60万両程度でむしろ妥当であろう。
374日本@名無史さん:04/12/23 10:24:53
やっぱり東北には馬鹿しかいないんだなw
375日本@名無史さん:04/12/23 15:33:53
>>359
そりゃ聞きしに優るバカ領民だな。
南部領→仙台領って、電気椅子とガス室くらいの違いしかないぞ。(w
376日本@名無史さん:04/12/23 19:35:40
青森の南部地方に住んでますが、マジであの辺を岩手県に編入して欲しいです。
青森のテレビをつけるとねぶたと津軽三味線とあの聞くにも汚い津軽弁しか出てきません。
そしてたま〜に申し訳程度に八戸の三社大祭がちょこっと出ます。
津軽出身の知事は津軽の事しか考えません。しかも膨大な借金を残します。
前々知事の北村氏(三沢出身)は新幹線に尽力し、現知事の三村氏(百石出身)
は三十代で当時日本最年少の町長になった人です。
その間の木村守男氏は女関係であぼーんです。
377日本@名無史さん:04/12/23 19:38:50
確か原発に関係してのことで、わざわざパフォーマンスっぽくブルートレインで
上京して首相官邸に陳情した知事だよね。木村さんって。
378日本@名無史さん:04/12/24 00:42:00
>>358
>藩邸門扉には男根の絵が書かれるわ
(゜∀゜)
379日本@名無史さん:04/12/24 02:37:57
なんてくだらないスレだ
380東通原発誘致は竹内俊吉:04/12/24 14:48:19
>>378

南部のしわざです。

>>370
横山昭男山形大学名誉教授が河出書房刊「図説山形の歴史」にこんなことを
書いておる。
「元和八年の最上氏の改易以後、山形城主はめまぐるしく交替したが、
鳥居忠政をはじめ譜代の大名が配置された。はじめは外様大名の多い
奥羽の押さえの役目を与えられたが、寛文八年の奥平氏入部以後は、
大名の左遷地に変わり、領地も次第に減少していった」

同県人ですら、左遷地と認識する山形!。ぶらぼー。
381日本@名無史さん:04/12/24 17:58:42
山形大学だっけ。セクハラで有名なのはw
382日本@名無史さん:04/12/24 18:20:34
津軽は南部に謝罪汁
383日本@名無史さん:04/12/24 19:49:11
>>380
東北なんてどこも左遷地だろ。
384日本@名無史さん:04/12/24 21:02:10
>>383
昔から左遷は九州と決まっている(w
385日本@名無史さん:04/12/24 21:07:24
>>383
君はもう左遷なんて意味がないからいいよねw
386日本@名無史さん:04/12/24 21:18:29
特に仙台なんかは左遷台と称されるほどw
387日本@名無史さん:04/12/24 21:26:30
長宗我部の四国などはオーストラリア大陸みたいなものか。
文字通り「島流し」 w
388日本@名無史さん:04/12/24 21:46:04
クリスマスに、女性カップルをみて、ナンパするのが津軽人。

子供にプレゼントするあったかい祭じゃないのかって思いつつココに書いてる俺は南部人w
389日本@名無史さん:04/12/24 22:15:11
どっちも地吹雪のクリスマスwww
390日本@名無史さん:04/12/24 22:41:52
ミジメだねーw
青森w
391日本@名無史さん:04/12/24 23:04:07
>>389-390
こんな季節に外に出てなきゃならんなんてつらいよなw
こっちじゃ考えられないけどま、がんばれ!
392日本@名無史さん:04/12/24 23:17:15
南部のほうが公方様の覚えめでたいんですよ。
何せ、南部遠江守は将軍家側用人をつとめたことがあるんだから。
393日本@名無史さん:04/12/24 23:40:32
それにしてもよ、津軽弁って日本一汚い言葉だと思うよ。
394日本@名無史さん:04/12/24 23:48:53
人間も汚い品w
395日本@名無史さん:04/12/25 00:01:53
そういえば、津軽越中守の領内にはサラ金にガソリン撒いて捕まった椰子がいたな。
396日本@名無史さん:04/12/25 01:24:12
>>395
酷いのはその後、犯人の子供が通う学校の全校集会での事。
「○○さんのお父さんが捕まりました」みたいな事を言ったらしい。
いくら殺人犯の子供だからって余りにもそれは酷い仕打ちだと思う。

津軽人は平気で人の心を踏みつけるような事をする。
しかも、当の本人には悪意が無いらしい。
397ハヤシ大学頭:04/12/25 02:13:16
やはり夜鷹殿様津軽越中守信順が治めた地域だけあって教育水準までもが遅れていることは明瞭ですな。
398日本@名無史さん:04/12/25 03:08:23
津軽大膳太夫寧親もドキュソ。
見栄は一日、恥は百日。
津軽家は四品で侍従ではないから、轅を乗り回す家格ではないのに、乗り回したせいで、老中青山下野守から百日閉門蟄居処分を喰らってやんの
399日本@名無史さん:04/12/25 03:36:47
青森駅前のタクシーの運転手に言いたい。
こっちが標準語で話し掛けただけで、怒らないでくれ。
「おめだぢ、地元でねえな?津軽では津軽弁が標準語だ。東京弁使うなじゃ!」
多分、その運転手だけがたまたま頭のオカシイ香具師だったのかも知れないが、
それでも客商売ですか?
死体愛好趣味の南部利謹様にはおよびませんが、バカな主君を持つと・・・。

残念。切腹!
401日本@名無史さん:04/12/25 09:47:29
信順って江戸生まれの江戸育ち。生粋の江戸っ子では?
402日本@名無史さん:04/12/25 10:37:44
東北人は全般的に倫理が未発達だね
403日本@名無史さん:04/12/25 14:29:15
>>389-391
南部の太平洋側(八戸ほか)は雪そのものがそんなに降らないのだがw天気予報ちゃんとみてるのか馬鹿w

文句があるなら分かりづらい天気予報に言え。
404日本@名無史さん:04/12/25 14:35:54
と、思ったけど・・・。
八戸が県庁所在地だったら分かりやすかったんだもんね。

ゴメン。。。


津軽イメージの青森県、豪雪のイメージの東北といったステレオタイプ以下の歪曲にまであたるイメージを変えるためには、
津軽のじゃまから開放されないといけないのか。おそるべし。

ちなみに南部では
>>399
のようなことはなく、そもそも客商売は「標準語ちっく(北海道弁みたいなイントネーション)」に努めています
405:04/12/25 14:39:18
>八戸が県庁所在地だったら

で、八戸市庁っていうんだ。
406日本@名無史さん:04/12/25 17:55:50
>>404
気候も人間もうすら寒いのは同じだろ。トーホグどもw
407日本@名無史さん:04/12/25 20:17:44
県内の天気予報の区分け、おかしくね?
津軽は「東青津軽・中南津軽・北五津軽・西津軽」と4つなのに対し、
南部は「三八上北」と一緒くた。
住んでる人間なら分かるが、沿岸と内陸は少なくてもこの時期は違うのに。
(昔、十和田で地吹雪もどきを経験した)
「三八上北沿岸」「三八上北内陸」の最低2つに分けるべき。
野辺地は冬だけ「東青津軽」か?
強いて言えば八戸は「岩手沿岸北部」に気候が近いな。

ポイント予報でも、テレビは
RAB→青森・八戸・弘前・むつ・深浦
ATV→青森・八戸・弘前・むつ・深浦・十和田
ABA→青森・八戸・弘前・むつ・深浦・十和田
これだけでもRABの南部軽視があからさまに出てる訳だ。
408日本@名無史さん:04/12/25 20:22:10
>>406
大阪者ってこんなにしつこいのかw
409日本@名無史さん:04/12/25 23:00:28
年末、青森県に帰ると、
RAB「津軽弁の日(再)」ってわざわざ、帰省者向けに津軽マンセー放送をむりやりみせられます。
まぁ、下北は北海道、八戸は岩手系のCX見るからいいけど。。。

北海道「どさんこの日」とか岩手「南部弁の日」てのは放送してないなぁ。

「青森県この1年」この類のは北海道、岩手も番組あるけど、今年はRAB以外も含め青森の放送で、
津軽賛美のナレーション、コメントが何度発せられるかな、
逆に、南部、上北、下北比率っていいかまた無視放送なんだろうなー
410日本@名無史さん:04/12/25 23:01:40
×「いいかまた無視放送なんだろうなー」

○「ゆうかまた無視放送なんだろうなー」

ハズイ
411日本@名無史さん:04/12/25 23:15:44
田舎に行くと、同姓の家が多いところがあって、「親戚ですか?」と
聞くと「違うよ」って不満そうに言う。
後々調べてみると、実際は親戚なんだが何代か前に兄弟喧嘩があ
って絶縁状態になり、今に至ってる事が解った。

本家・分家に拘ってるところでは、こう言うことが非常に多いんだよな(w
412日本@名無史さん:04/12/25 23:16:09
青森県のマスゴミには暗黙の了解があります。
 それは、「南部」と言う言葉はできるだけ使わないということです。
で、彼らはなんといってるか!そう南部衆の皆さんはよく知ってますね。
  それは、「県南」!!
馬鹿か、おまえら!普通「県南」と言えば県の南の方のことを指す言葉だろう!
しかし青森県ではちがいます。「県南」とは南部地方のことなのです。
 県庁も使います。南部地方を「県南」とよぶなら津軽痴呆(間違い地方)の事は
 「県津」とよべ!「県軽」でも良い!

情けない事はその事にならされてしまった南部衆が、自分たちの地方のことを県南地方
ということです。
 おいお前ら!県南地方なんて使うな!
413日本@名無史さん:04/12/25 23:44:15
青森県の県南って…白神山地じゃないの?
414日本@名無史さん:04/12/25 23:51:02
413>
 違います。青森県に来たら気をつけて下さい。

青森県のマスゴミは磁石が狂ってます!!
 東も北も 県南地方とよびます。

  ばかやろう!!TOニポオ!!あーるAB!!


415日本@名無史さん:04/12/26 00:55:40
RABはテレビ・ラジオを使い、南部・下北の住民に対する津軽同化政策を目論んだが、
これは見事に失敗した!
そして醜くも彼らはこんなことまで言う。
「何で岩手のテレビばっかり見るんだ、青森県民なら青森のテレビを見ろ!」と。
しかし彼らが津軽マンセーを止めない限り、我々はあんな局を支持する事は出来ない。
どうしても日テレの番組を見るときは、TVIを見るだけなんだ。
416日本@名無史さん:04/12/26 01:23:21
RABの津軽マンセーも問題だが、俺が一番許せないのは局が原発マンセーの番組を
放映する事。東北電力、東京電力から金貰って作ってるのはわかるが、
「ここフランスでは原子力発電所の近くでも住民は安心して暮らしています。」
という類の番組を垂れ流すのは県民の原子力に対する公正な考えを阻害するものであると思う。
はっきり言ってヨーロッパで原発推進派はフランスぐらい、ほとんどの国は
脱原発、風力発電推進を進めています。
東京から来た偉い人や権力にほとほと弱い売県奴TV局です。RABは。
新人の女子アナが辞めまくるのも正解です。
417日本@名無史さん:04/12/26 02:59:15
じっさい南部美濃守家中の安藤賞液は農にカエレというエコロジィな指摘をしている。
この点、アイヌを人を騙すようなことをしていた津軽土佐守らとは偉い違いだ
418日本@名無史さん:04/12/26 13:31:18
>>411
なんでおまえそんなこといちいち調べてんだよw

ストーカーか?w
419夜食越中守:04/12/26 15:26:03
津軽越中守、夜鷹殿様が治めた地域は皆ストカーです。
420日本@名無史さん:04/12/26 15:36:13
東北人に蔓延するストーカー気質
421日本@名無史さん:04/12/26 15:50:24
>>420
で、君は東北人ストーカーね。
422日本@名無史さん:04/12/26 16:02:13
俺もそう思う。東北人はみんなストーカーだね。
まあ限られたわずかなパイを互いに食い合う世界だからな。
隣の落ち度を探す能力が発達するのは当然。
423日本@名無史さん:04/12/26 16:50:14
>>422
で、君はその東北人の落ち度を必死に探しているわけかw
424日本@名無史さん:04/12/26 18:13:56
ストーカーが必死w
425日本@名無史さん:04/12/26 18:19:54
ダルビッシュ、室伏、ヒロコグレース、桐島兄弟
一代の混血で同レベルに改良されるんだから絶望せずみんな白人と結婚すればええんやね
426日本@名無史さん:04/12/26 21:15:16
津軽右京大夫の旧領民どもは揃いも揃ってストカー揃い。
矢立峠で大砲ぶっぱなされて頭がやられたと解するが妥当である
427日本@名無史さん:04/12/26 21:50:20
東北の人間はみなストーカー予備軍
428日本@名無史さん:04/12/26 22:00:57
>>426
どっちがストーカーなんだよw 相馬大作の方がよっぽどストーカーw
矢立峠で大砲準備してたころには、海岸を通ってたんだしな。

>>427
で、君は本物の東北人ストーカーと。
429日本@名無史さん:04/12/27 00:01:09
>>426 >>428
で、どっちが正しいわけ?
430日本@名無史さん:04/12/27 00:55:48
もちろん津軽右京大夫側がストーカーですよ。
なぜなら、津軽は従四位下なのに侍従に昇格せんと水野出羽守ら権門にしつこく取り入り、水野が忙しいのでまたにしてくれといってるのに水野邸に日参して侍従昇格運動を大々的に展開したのが、津軽右京大夫、奴である。
津軽は出羽守ストーカー。
431日向高鍋二万七千石の秋月筑前守:04/12/27 02:26:30
又、将軍家斉が太政大臣に宣下され勅使が江戸に下向したとき、儀式にあわせて江戸在府の大広間席(富山父子、丹羽、津山、藤堂、宇和島伊達)らは侍従だったによってが轅に乗って江戸城に登城したが、
津軽は侍従ではないによって籠に乗って登城するはずが、無断で轅で登城し、津軽藩は大量処分喰らってやんの。
432デビルマン程は変身してない:04/12/27 09:20:04
>>425
戸南藩(旧南部藩)の太田浩司も忘れちゃいけない。

まぁ、東京に東北の混血が多いことは、頭の片隅に。
心斎橋で安斉さんをナンパしたことも忘れちゃいけない。あっ安斉さんって、伊東美咲ね。
433日本@名無史さん:04/12/27 11:23:41
>>430
ただの昇進のための工作だろw
相馬大作事件の「物語」と実際の事件の「へたれぶり」を比べて大したことないな。
434日本@名無史さん:04/12/27 12:21:46
北海道南部では

津軽の嘘つき
南部の人殺し

といって東北出身者を警戒しています
435日本@名無史さん:04/12/27 12:39:13
                  ヽ
               -‐=ッ、}}_..._   ,ク`丶、
            ,. べヽ、 ,. ァへ/\ヽべ /ノ   ノ
           く    >〜´  /!       ヽ   /`ヽ、
            \ /  ,.' 〃 | i !ヽヽ \,〈 > ,>
           <__,',  〃 l _!_ ! {-|‐ト、 ヽ ヽ\<_
             // ,' {レ'[⊥ \ゝrェ}、`l } }ヽ ` ー-、\
              !{|. { l | ハ!;;i|   |:;;;}シ ! ,'レリヽヽ  
       箔ニ=l' ! Nゝl!. ー'' 、   ̄` レノノノ ヽ\
            ,〃ヽ! Nヽト、 ヽ.フ  ,ィ∠ノ   } }       すいません、すぐ片付けますんで
          //    r'´ >, .. '  }i ' \ ノヘノ
          !ヘ!    j!   .{{ ヽ、 _,,. ' !! ,   ヽ
                ,'    !!  `   {{ /     ヽ
             , __ --、 ,'    |レ       !:'     .}
      , -,.-―‐`、\-`ー 、 _∧   y ,.'     _..  |
      /  r,ニ,二.`.  ヽ、 /:::{ ヽ.  //   /  ,.,!``ヽ、
..,r─‐y'′ .レ7 ,へ、__   \j::::ゝ、_,.`/   />=' ' |    \
{  i j      `'       \  `丶、:_/   /"´       !     > 、___,.ィソ
ヽ i」│   >>434      ヽ       /        `、` ー-く:::::::r¬;:::r‐'
  ` ┤               `丶、 _,.//、   ’       ヽ_   `ヽ、__/
    |              |::::::::≪_/ ヽ`ー- ... __ ..〃 ̄》
    l 、_          |丁〃'7    '、      , ' 《 }}ヾ''
    '、 , 、 `ヽ, ---く\___入L||./      i    /   `ll´ }}     ,rー、
     ( /7┐ レ'´  /      ,'     ヽ._ ./      || |ヾ ̄| ̄:::入
     丶/ /7   /        ,         r'/       ´ ! ` ┴─ 、::/ヽ
      ` -'ー '´          ,        ,'/        /       `ヽ ミ
436日本@名無史さん:04/12/27 12:43:38
                ,...--------- 、
              _,-'::::::::::::::::::::::::::::::::::`` -、
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::` 、
           , '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          .,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         ,.'::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        .,.i':/':::,イ::::::::/::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::/::::/,/::::::/:::::/::::,イ:/j::::::::|::::l:::::::::::::::|::l::::从:::l
      /:::/::::/:/i'::::::|:::::/::/ノ" |::::/ノ:::l::::/::/::A:||:::,!l'ヽ:::l
     /:::/::::/:::/::l:::::l:::/:,へ<.'  ,!:/,!' |:::l:::l::/j:/ .||j:/,.| }j:::l
    /::::/::::/::://{:::::|/./|r"フ 、レ'/ |:::j// /'  j|,<ヽ. 〉A:|
   /:::::/::::/::::l::l:::|:::::|:/:l::|'  ニ-_、、 {ij/'  _,,,-ニ=ヽ}/リi |
   /::::/:::::/::,.-┴'|:::::!':::l:{.      \   ''ノ    j/i:::|::|
  ./::::/:::::,!-'    |:::::::::|:|       ‐ー  くー,    /:|::::|::|
 /::::/:::/     |::::::::|::|  `  ´゚  ,r "_,,>、 ゚'  /:::|::::| |
./::::://      .|:::::::|:::|、  '    ト‐=‐ァ'  .ノi:::||::::|:|   >>434ぜったい許さないからね!
:::::::/|        |::::::|:::ト、ー、    ` `二´'、 _,.. ' |:::|:|:::|:|
:::::,!';;|        |::::|::::| `-`ー、____ ' _,...- '"   .|::|::|:::||`ー、
::/::::;;|       /'|::::|::::|、   `ー、 _' ̄ ̄ / 、    j:|::|:::||i::::::}
;;;;;;;;;;;;|、      { |::::|:::| `   .,...'`-ヽ  / .}   ./||::|:::||;;;;:::`j
;;;;;;;;;;;;;;;\     `{`|::::|:::|   ,.< o:::::;;;;`、   /}  ./;;;|:::|::::|;;;;;;;;/
437日本@名無史さん:04/12/27 13:45:33
南部美濃守の善政は夙に領民に知られており、久保田藩、仙台藩、津軽藩
を逃散して南部藩領内に流入するものが続出していた。
南部藩側も彼らに開墾する土地を給付し、新田開発を続行させた結果、
10万石の格でありながら実高は50万石に匹敵する大大名に成長していた。
幕府の命令で蝦夷警備を行って国家的防衛に貢献した。
この点、70万両に及ぶ借財を抱えて官位昇格にだけ汲々としていた
津軽右京大夫とは偉い違いであることは明瞭。
438日本@名無史さん:04/12/27 17:52:42
>>437
で、なんで日本最大の一揆が発生するんだw
領民は「小○」って旗をかかげて、おしかけたり、仙台藩に統治して欲しいって訴えたり…。
南部藩は一旦ゆるした一揆の首謀者を、後々約束を反故にして殺したり…
439日本@名無史さん:04/12/27 18:39:21
それは、すべて津軽側の捏造であることがわれわれの調査で判明しています。
その一揆は津軽側が仕組んだ悪質な南部藩への内政干渉であり、
首謀者として津軽系農民が処分されたにすぎないということが、すでに歴史家たちの間でも定説になりました。
やはり、南部美濃守は
善政を敷いたことは明瞭ではありませんか。
恩知らずの津軽に寸鉄寸鉄!
デマ津軽粉砕!
440日本@名無史さん:04/12/27 18:56:44
>>439
南部ってすばらしいですね。南部マンセー。
ハイル南部。万歳。万歳!

偉大なる政治家にして、天才的軍事知識の持ち主で、百戦百勝の常勝将軍で
あらせられる南部美濃守様!マンセーマンセーマンセー
441日本@名無史さん:04/12/27 20:25:21
>>440の南部と南部美濃守様の部分を、津軽と津軽右京大夫殿様に置き換えるとあら不思議!
RABがいつも垂れ流す津軽賛美放送そっくりw
442大人の社会学by山本深夜:04/12/27 20:33:30
津軽(青森)と南部(岩手)の放送を比べて欲しい。って上レスをみれば分かると思うが。

時代錯誤のマンセー放送しているのはどちらかと。

あくまで歴史上でしか、南部マンセーはしない。現代にリアルにマンセーやっている津軽は、ほとんどビョーキ。
443日本@名無史さん:04/12/27 20:45:13
青森市の「青森ケーブルテレビ」は青森局3局のほかに地元では映らないTVhとuhbを見ることが出来ますが、
決して同じ日本テレビ系列であるSTVを流しません。
もし、青森市民がSTVを見てしまうと、RABのやって来た事が時代錯誤で間違いだということに気づいてしまうのを恐れているのです。
それに対して「八戸テレビ」は青森・岩手の民放全てを放送していますよね。
視聴者に選んでもらうためです。

結局RABの津軽賛美放送は当の津軽住民にも有害なのです。
ある意味彼ら津軽人も被害者なのです。
444日本@名無史さん:04/12/27 20:54:38
次期津軽藩主に伊奈かっぺいさんが就任する事がRABの取材で明らかになりました。
かっぺいさんは南部地区の名称を「県南地区」への変更や、公立学校での津軽弁
以外の言語の禁止、ねぶた祭りの年3回の開催等を公約に上げており、これらの
津軽至上主義が地元の東青津軽、中南津軽で幅広い支持を集めた模様。
なお、家老には黒石八郎さん、野津こうへいさんが就任の予定。
445日本@名無史さん:04/12/27 21:01:23
JU青森の汚い津軽弁のCMが流れると速攻でチャンネルを替えますが、
これって南部人として当然ですよね?
446日本@名無史さん:04/12/27 21:02:31
あの−
「県南地区」への変更はとうの昔に終わってますが。
447日本@名無史さん:04/12/27 21:28:56
おまえらどっちも日本の最底辺なんだから。
少しは仲良くしろよw
448日本@名無史さん:04/12/27 21:52:25
>>447
だから最底辺の安斉さん(伊東美咲)を心斎橋でナンパするなって、
あなたの地方の最底辺、加護ちゃんをナンパしなさい。
449日本@名無史さん:04/12/27 22:14:37
なんだこの池沼は?
わけわからんw
450日本@名無史さん:04/12/27 22:20:02
松島奈々子>>>>越えられない壁>>>>>新山千春
 南部                   津軽
451日本@名無史さん:04/12/27 22:52:27
南部美濃守マンセー
452日本@名無史さん:04/12/27 23:19:57
松島奈々子は南部衆、これ定説。
453南部大膳大夫:04/12/27 23:23:12
新山千春は口臭臭杉。ナイナイの岡村がぼやいていた。所詮、津軽右京大夫の
家中は何もかも臭いんですよ。
454日本@名無史さん:04/12/28 01:45:26
初めて読ませて頂きましたが、これまでの議論で、
盛岡の南部美濃守が領民に善政を施し、陸奥弘前の津軽右京大夫寧親は侍従欲しさに悪政を展開し、
挙げ句70万両に及ぶ借財を領民に押し付け、息子信順は夜鷹殿様ぶりで高倉相模が切腹。
又、津軽右京大夫領民は揃ってストーカー揃いだということが科学的客観的に明瞭になりました。
455南部大膳大夫:04/12/28 03:26:32
津軽信順の後継は、松平信明三男の黒石藩主だった津軽越中守順承がつぎまして、
ここに大浦為信以来の血筋は永久に絶えました
456八戸藩野村軍記:04/12/28 12:17:15
>>454
江戸大川端津軽ギヤマン屋敷で名をあげた佐藤帯刀も忘れるでないぞ。
457柘植の飛猿野村将希:04/12/28 13:44:44
>>456 詳細キボンヌ
458日本@名無史さん:04/12/28 14:52:12
常陸宮妃は何処の家出身?
459日本@名無史さん:04/12/28 15:10:58
津軽の地を南部出身の大浦氏が勝手に支配したんだから
津軽の人は南部の人に謝罪と賠償を求めるべきだヨン様。
460南部大膳大夫利敬:04/12/28 15:27:27
津軽領は元々当藩固有の領土である。それを津軽藩が200年前に武力を
もって無理やり奪い取ったのだ。しかも津軽の当代(右京大夫寧親)
は西丸下の老職(水野出羽守忠成)、田安家、近衛家に黄白をばら撒いて
侍従に昇格し、南部家と肩を並べる存在になりおった。
気鬱で死にそうだが、五万石赤穂の浅野家には忠臣大石がいたが
二十万石のわが南部家には右京大夫を大砲ぶっ放せる忠臣はおらぬのか。
461日本@名無史さん:04/12/28 16:43:15
>>460
相馬大作か?で、なんで相馬大作は秋田藩で大砲撃とうとしたんだ?
秋田藩のしわざにしたかったのか?
武士にあるまじき行動だな。切腹!
462日本@名無史さん:04/12/28 16:48:55
武士っつっても東北の土民でしょ?
463高倉相模:04/12/28 16:59:45
主君越中守が夜更かしをするせいで参勤交代の行列が大幅に遅れており申す。
464日本@名無史さん:04/12/28 17:52:48
>>462
山梨の出の子孫なのだが

それも差別するような方達なら、加護ちゃんを差別するのも頷ける。
465日本@名無史さん:04/12/28 19:11:46
「カモ食べたい」住宅街で猟 青森
鳥獣保護法:「カモ食べたかった」住宅街で猟の男書類送検
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041228k0000e040088000c.html

狩猟者登録をせずに住宅街でカモ猟をしたとして、青森県警青森署は27日、
青森市内の会社員の男(51)を鳥獣保護法違反の疑いで青森区検に書類送検した。

やはり、かつて津軽右京大夫の治めた旧領地民はアホばっかりです。
466日本@名無史さん:04/12/28 19:57:43
しょせんはサル以下の東北人だからなw
467高倉相模:04/12/28 21:02:24
補佐する藩士たちもボンクラばかりですから。
468日本@名無史さん:04/12/28 21:31:57
南部は甲斐源氏の正統
津軽はどっかの土豪
469日本@名無史さん:04/12/28 21:56:27
津軽右京大夫の成り上がりぶりが無様ですね。
470日本@名無史さん:04/12/28 22:36:06
津軽の先祖の大浦なんちゃらってのは、久慈氏の出身でしょ
久慈氏はもとはコン一族で土着
そこに13世紀、南部の乱暴者共が徒党を組んで侵入、土地を切り取った
つまり南部こそ侵略者
大浦君は恨みを晴らしたんじゃないの
471日本@名無史さん:04/12/28 22:47:26
すると…土着ってのは安東氏=秋田氏と久慈氏=大浦氏=津軽氏だけ?
松前氏は武田が乗っ取ったんだし…。意外に少ないな。
472南部播磨守:04/12/28 23:08:35
違いますよ。南部美濃守こそが北東北の正当な統治者であり、津軽領10万石格も
南部美濃守固有の領地なんです。西東北の固有の統治者は秋田秋田城介(譜代格)
です。津軽は土豪あがりで戦国のどさくさにまぎれて南部領を掠め取った盗賊同様の
悪党。津軽右京大夫に天誅と轟沈を
473日本@名無史さん:04/12/28 23:11:35
ニート津軽
474日本@名無史さん:04/12/28 23:18:38
>>466
浅田会長の
ハンナンの肉でも食って、
浅田農産の卵でも食って、
加護ちゃんも食って・・・
って、ダメ〜。
東北・北海道からクレーム。
475日本@名無史さん:04/12/28 23:30:01
 久慈氏は、「金氏」の流というのは面白いけど、其のソースは?
いまは、南部氏系でも小笠原氏系説がある。大浦氏の直接の祖は、久慈氏からでた
金沢氏。

 南部氏は徒党を組んで切り取った侵略者ではないよ。

九戸の乱の時久慈氏は九戸氏と共に滅ぶ。
為信は恩のある久慈氏、九戸氏を見殺しどころか、攻撃している恥知らずだね。 
476日本@名無史さん:04/12/28 23:39:54
すべての凶の始まりは津軽。
津軽は存在自体が大罪。
477日本@名無史さん:04/12/28 23:44:49
ニート津軽右京大夫は存在自体が大罪
478日本@名無史さん:04/12/28 23:51:45
つがるーへいやにーゆぎふるーころはよー
いやあいい曲だね!!かんどーてき。
479日本@名無史さん:04/12/28 23:52:42
そいや、南部関係の歌はないなー。なんで?
津軽は津軽三味線とか歌謡曲とか結構あるのにね。
480日本@名無史さん:04/12/28 23:58:45
手元の司馬遼太郎「陸奥のみち」にこうあるです

(八戸に上陸した南部氏集団は)・・・やがては武威強大になり、南下して
久慈一帯を武力で併呑してしまった。コン氏のグループはその下に隷属した。
 このコン氏のグループの宗家は、やがて地名を称して久慈氏と称し、
南部氏と嫁とりや婿とりを繰りかえすうち、南部氏の支族のようになった。
津軽右京大夫は存在自体が大罪
482日本@名無史さん:04/12/29 00:21:19
>480
「南部伝説」というものですね。残念ながら史実とは違うと思いますよ。
「久慈備前」が「津軽切り取りを請け負った」なぞはどこからそんな話を
もってきたか訊きたいもんです。
483日本@名無史さん:04/12/29 00:27:11
南部対津軽…

1回戦…津軽から南部勢力を追い出し津軽の勝ち!
2回戦…相馬大作事件で、無茶な理論でDQN相馬大作をヒーローにしたて、津軽に罪を…南部の勝ち
3回戦…戊辰戦争で、津軽は南部に攻め入り、戦闘自体は負けたものの、功績は津軽の勝ち!

つーわけで、津軽の2勝1負!
484日本@名無史さん:04/12/29 00:30:04
まあ東北に生まれた時点で負け組みだけどね。
485日本@名無史さん:04/12/29 00:31:47
もうすぐお正月ですよ、みなさん。
水に流すところは流して、清々しい気持ちでお正月を迎えましょう。
こびり付いて水に流れないから困っているんですよ。やはり津軽越中守にさんポール
を墳蒸した方が好ましいであろう。
487日本@名無史さん:04/12/29 01:32:24
そもそもどういう経緯で南部氏が陸奥に来たの?
488日本@名無史さん:04/12/29 01:55:55
 南部氏は清和源氏武田支族で、甲斐国南巨摩郡南部邑より興った
とされ、新羅三郎義光の五世遠光の三男光行を以て祖とする。
光行は父加賀美次郎遠行とともに源頼朝の側近として仕え、文治五年
の奥州征伐に従軍し、その功績によって、糠部五郡を賜わったという。
糠部五郡とは陸奥北部一帯の広大な領地で、糠部郡、岩手郡、閇伊郡、
鹿角郡、津軽郡といわれる。
489日本@名無史さん:04/12/29 02:11:12
日本に滅ぼされたアイヌの怨念
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1097029705/
490日本@名無史さん:04/12/29 04:32:10
>>484
なんべん、奇妙なビデオみたら気が済むのですか。
しまいに、加護ちゃんが出演しますよ。
だから、地域差別をたてに圧力団体にはびこまれるのですよ。
491日本@名無史さん:04/12/29 13:10:31
>>488
それが数世紀のうちに醜悪な土民化ですか?
東北って怖いところですねw
492日本@名無史さん:04/12/29 14:59:13
なにしろ人肉食とかやってる土地だからな。
493日本@名無史さん:04/12/29 16:06:14
歴史とは過去から学ぶものであって、過去を見て現在を否定してはいけない。

現在でも、
津軽という枠に捕われている人々。
加護ちゃんを、さらいたいと思いながら、浅田さんの肉や卵を食べ、革製品でお洒落をしていながらも、
差別を止めるどころか他地域にまで及ぼす人々。

明治以前の思想に固執するするのであれば、ここで過去を検証する作業に参加する意味があるのか。
494日本@名無史さん:04/12/29 16:09:24
そうですよ。もう人肉食ってる時代じゃないんですよ。東北のサルどもw
495日本@名無史さん:04/12/29 16:25:03
だよなあ。
それに津軽も南部も同じ土民どおしなんだから仲間割れは良くないよ。
いつも東北はそれで負けてばかりなんだからさ。
永遠に負け犬でいたくないだろ?
496日本@名無史さん:04/12/29 16:27:39
津軽越中守が侍従に昇格せんとして運動費を捻出するために
領民に重税を課し、領民たちは食べるものにすら困るようになった。
幕府は津軽藩を減封のうえ、転封させんとしたが、辛うじてまぬかれた。
しかし夜鷹越中守信順の隠居をば条件としており、ここに為信以来の
津軽の血統は絶えました。
ナム・・・・・・・・・
497日本@名無史さん:04/12/29 16:38:06
>>494
なんか、日本人を罵倒する朝鮮人に似ているな
498日本@名無史さん:04/12/29 17:08:21
似ているといえば東北人って朝鮮人そっくりだよね。
会津とかはとくにそんな感じ。
やっぱり負け組に生まれつくとあんなになっちゃうのかね。
499日本@名無史さん:04/12/29 17:15:15
>>498
なぜそっくりなのか、具体的にそうぞ
500日本@名無史さん:04/12/29 20:02:27
>>498
そういえば、歴史捏造気質とか、似ているね。
501荘内藩酒井左衛門尉:04/12/29 20:36:10
文化文政期の南部藩では、藩主大膳大夫が家老岡村義勝の指揮させ、
領内の道路を整備し、税率を安くし、産業構造改革を大胆に展開したが、
陸奥弘前の津軽右京大夫の領内では両替商への火附強盗が多発し、治安が著しく悪化し、
又「早道の者」という冷酷非道な隠密集団を駆使して盛岡領を混乱させていたことが、
荘内藩、秋田藩の古文書で明らかになっている。
502日本@名無史さん:04/12/29 20:42:42
南部は稗しか食えないから豊穣の地津軽を侵略した。

>>500
よそ者には関係のないこと。黙っておいていただきたい。
503日本@名無史さん:04/12/29 20:56:38
>南部は稗しか食えないから豊穣の地津軽を侵略した。

よく津軽衆がいうけど、(ガキの頃からたたき込まれるらしい)
さてそれはいつ頃のはなしでしょうか?
504日本@名無史さん:04/12/29 21:01:09
どっちもほとんど不毛の地だってのは確か。
ろくに作物も育たない。人間も育たない。
505日本@名無史さん:04/12/29 21:50:29
>>503
安東氏の頃だと、津軽氏だって共犯者だからなぁw
506日本@名無史さん:04/12/29 23:24:27
東慎一郎、宅間守、奈良幼女殺害犯、援交ビデオ

横山ノック知事VS木村守男知事
林真須美VSアニータ

グレートサスケ(岩手南部)じゃ上のメンツにかなわんなぁ
507日本@名無史さん:04/12/29 23:55:11
>>505
住民総犯罪者だしね。今なんかw
508日本@名無史さん:04/12/30 00:27:48
アニータのバキュームフェラは青森開発公社の資本を全部吸い尽くすぼとの吸引力。
さすが津軽右京大夫の領民は海外まで有名なドキュソ揃いですね。
509日本@名無史さん:04/12/30 00:55:26
安心してください、今日「信長の野望で」津軽為信ぶっ殺してやりましたから。
510日本@名無史さん:04/12/30 01:09:37
>>508
えーと、良く分からんが津軽の領主が悪いというのが南部の主張なんだろ
領民はどっちにしても昔から変わってないんだろ
君が南部の庶民なら、自分もドキュソということじゃないの?
511日本@名無史さん:04/12/30 01:10:09
>>506
林真須美って確か在日だよな?
512代々木スターリン主義:04/12/30 01:53:51
アニータのバキュームフェラは青森開発公社の資本を全部吸い尽くすぼとの吸引力。
さすが津軽右京大夫の領民は海外まで有名なドキュソ揃いですね。
513日本@名無史さん:04/12/30 02:01:02
太平洋側(表日本):縄文人気質、開放的、陽気、淡泊、温厚、穏やか。
日本海側(裏日本):弥生人気質、閉鎖的、陰気、粘着、粗暴、情緒不安定。
514日本@名無史さん:04/12/30 02:03:07
代々木が津軽攻撃を扇動するということは、
要は津軽が勝ち組で、南部が負け組というわけですね。
515信濃町池田駄作ニスト:04/12/30 02:21:19
アニータのバキュームフェラは青森開発公社の資本を全部吸い尽くすぼとの吸引力。
さすが津軽右京大夫の領民は海外まで有名なドキュソ揃いですね。
516日本@名無史さん:04/12/30 02:39:41
酒田・偽札事件 「自分でコピーした」青森の容疑者、偽造でも立件へ /山形
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamagata/news/20041228ddlk06040307000c.html

酒田市で起きた偽札事件で、偽造通貨行使容疑で逮捕された青森県弘前市新寺町、
無職、伊藤甲丙容疑者(26)が県警捜査2課と酒田署の調べに対し、
「自分でコピーした」と供述していることが27日、分かった。
同課などは伊藤容疑者の自宅や乗用車を家宅捜索し、カラーコピー機や用紙などを押収。
資料の解析を進め、通貨偽造容疑でも立件する方針。

また、伊藤容疑者は「青森、秋田、岩手県でも使った」と供述し、
同課などは広範囲で使用していたとみて、偽札使用の余罪を追及している。

伊藤容疑者は21日、酒田市山居町1のタバコ販売店で、偽の旧1万円札を使い、
タバコ1カートンを買った疑いで逮捕された。【新谷崇】

毎日新聞 2004年12月28日

さすが、津軽右京大夫の領民の子孫達は(ry
517蝦夷福山の松平伊豆守:04/12/30 02:45:44
やはり、かつて津軽右京大夫の治めた旧領地民はアホばっかりです
518日本@名無史さん:04/12/30 03:03:04
手前勝手。杜撰で幼稚。
東北の人間は犯罪をするにも頭が弱すぎる。
519日本@名無史さん:04/12/30 03:03:15
津軽藩の隠密の「早道の者」たちは盛岡藩を攻撃するために人肉を食って英気を
養ったんだって。まったく非常識にもほどがあるよね。
520日本@名無史さん:04/12/30 04:34:46
>>518のご意見

>>506
日本海航路文化の吹き溜まり津軽。
太平洋航路文化の南部と同一視してはいけません。
521日本@名無史さん:04/12/30 05:10:26
>>498
激しく同意
522日本@名無史さん:04/12/30 12:36:13
518.521

ホロン部の煽りUzeee
523日本@名無史さん:04/12/30 12:59:04
青森放送「津軽弁の日」放送キター

下北は北海道、南部は岩手の当たり前の放送を見てるね。

テレビ岩手「けんじワールド」いいじゃない、
岩手県人、宮沢賢治。
南部人とか伊達人とか言わないのが明治以降ですよ。
ナンセンスな津軽民族主義w
524日本@名無史さん:04/12/30 13:06:43
「津軽弁の日」
津軽衆がお互いキズなめあってるようにしかみえんな。

 背中に鳥肌立つ。
525日本@名無史さん:04/12/30 13:50:16
外から見ていると、歌謡曲とか圧倒的に津軽が多くて、青森=津軽のイメージ
なんですけど…。せいぜい、下北に金メダル取った人の実家があるぐらいで…。
526日本@名無史さん:04/12/30 13:59:11
やっぱり津軽と南部じゃ結婚とかありえないの?
527日本@名無史さん:04/12/30 14:42:28
>>526 普通にありえるよ
528日本@名無史さん:04/12/30 15:00:30
最悪最低の組み合わせだな。
529日本@名無史さん:04/12/30 15:05:39
やけに東北にご執心のナニワ金融道がウザ過ぎます。
530荘内藩酒井左衛門尉領民:04/12/30 15:18:30
南部も津軽も実体の伴わない官位爵位の昇格競争をしていて大変ですね。
この点わが藩は藩主の座をつげば従四位下侍従がはじめからついていますし、
江戸城内ではあなたがた大広間席よりもランクの高い溜間詰格です。
531日本@名無史さん:04/12/30 15:21:22
>>526
津軽や南部と結婚とか、ありえないよw
532日本@名無史さん:04/12/30 15:21:48
それには同意。
533日本@名無史さん:04/12/30 15:54:51
>>531
まあ、おまえみたいなクサレ仙台人になびく女もいないけどなw
534日本@名無史さん:04/12/30 16:04:51
幕府は南部・津軽両方に大鉈を振るって、共に天領とする覚悟が必要であった。
535日本@名無史さん:04/12/30 16:06:59
そんなことしたらあの法則が働いて幕府滅びます。
536日本@名無史さん:04/12/30 18:40:18
>>523
もちろんあんな「朝鮮中央テレビ」のような糞番組なんか見ない。
めんこいの「ごきげんよう大賞」面白かったよ。
537日本@名無史さん:04/12/30 18:49:16
>>531
東北の人は醜いからね。見た目も性格も。
おまけに頭が弱いときてるから。
538日本@名無史さん:04/12/30 18:55:26
奈良女児殺害犯キター

このランクの犯罪者は南部からは出ないナー。
津軽でも、このランクまでは今一歩だナー
539日本@名無史さん:04/12/30 18:57:55
>>538
おまえが第一号ってことかw
よかったなw
540日本@名無史さん:04/12/30 18:58:29
>>535
青森人は朝鮮人かよW
541老中格松前伊豆守崇広:04/12/30 19:35:28
北方の警備を担当する奥州の両大藩がこのようなザマだからオロシアに
舐められるんですよ。将軍家に南部・津軽両藩の削除依頼を出しといたから。
542日本@名無史さん:04/12/30 20:07:02
戦艦やてまうど武富土”級
空母、無し
駆逐艦アニータ千打”級
未解決潜水艦、黄色いトッポ
  〃   ょうじょ かいじょう
543日本@名無史さん:04/12/30 20:19:12
漏れ、どこいっても、
いじめられっ子だから
南部も津軽もカンケーネーヨ(ショボ
544日本@名無史さん:04/12/30 20:27:55
>>543
大阪に行けば君もスーパーマンだよ。
545日本@名無史さん:04/12/30 20:35:00
下北戦役
津軽側
戦艦 「乗取」為信級1隻
潜水艦「ながえ」右京級 1隻
駆逐艦「ひっそく」百日式 2隻

南部側 
戦艦「とんし」大膳級1隻
戦艦「故丸」一隻
駆逐艦「くちくさい」4隻
国友密造大砲10砲(砲奉行 下斗米出羽守)



546日本@名無史さん:04/12/30 21:11:51
頭悪そ
547日本@名無史さん:04/12/30 21:15:54
>>539
小泉首相並のひねり
賢いなぁ。
548日本@名無史さん:04/12/31 00:20:35
おまいら、今フジ系で「世界が見たNIPPON」ていう番組やってるぞ。
外国人が変に日本のことを勘違いしてるわけなんだが。
例:盆栽はバケツの中に木を植えて育てる事。

ちょうど外国人が日本のことを勘違いしているように、
関西の人も東北のことを勘違いしてるのに似てるとオモタ。

知らない関西人が悪いのか、それとも東北人のアピールが下手なのか。

>>545
で、どっちが勝つの?
549日本@名無史さん:04/12/31 00:34:20
関西人は東北ごときに興味ないだろw
それとも東北人はみんなに気にされてると思いたいのかな?
ますますチョソっぽいねw
550日本@名無史さん:04/12/31 01:17:13
と、相馬長門守の元領民がほざいている。
551代々木系マルキスト:04/12/31 02:10:45
津軽右京大夫は、万死に値する
552日本@名無史さん:04/12/31 02:49:40
青森を分裂させようとする忍者のたくらみか??
553日本@名無史さん:04/12/31 02:50:49
また土民が滑稽な発言を ワラ
554日本@名無史さん:04/12/31 02:55:02
津軽の人ならば、藩隠密頭領の「早道の者」の存在は当然知ってますよねえ。
555日本@名無史さん:04/12/31 02:58:38
>>553
人間以下のサルを相手にしないほうがいいよ。
556日本@名無史さん:04/12/31 03:04:43
557日本@名無史さん:04/12/31 03:19:59
>553
>555
深夜に口笛を吹くと忍者が来る・・・
>554
“知りません”といったら“南部藩の者”ということになるのですか。
558日本@名無史さん:04/12/31 03:23:29
と、津軽右京大夫の領民が論理のすりかえに躍起でおられる。
559日本@名無史さん:04/12/31 03:51:48
南部藩の間者だったのか。
560日本@名無史さん:04/12/31 04:09:07
青森はめんどくさいな。
津軽藩
南部藩
斗南藩
中近東かい?
561日本@名無史さん:04/12/31 08:44:23
津軽の現在にも蔓延る藩粋主義で、津軽以外まで時代遅れの土人扱いされている。。。


もしもしピエロCM並のしつこさ、
売れない芸人並の必死さを呼び込みウザイ。
この煽りを携帯でスナックにて見せびらかしてるとオモウと更にウザイ。
562日本@名無史さん:04/12/31 15:20:51
全く。南部美濃守は幕府からの要請に従い、北辺警備に六万人を派遣したのに、津軽右京大夫は何だかんだとごねて一万人しか派遣しない。
そのくせ侍従ではないくせに轅に乗りたがり、又、津軽右京大夫、倅馬鹿大夫(若大夫)父子(寧親、信順)の代になり、野辺地、烏帽子山を南部から無理矢理強奪したのだ。
563日本@名無史さん:04/12/31 19:43:37
562さん
あんた本当に南部衆か?
6万人?
野辺地、馬門烏帽子か?津軽藩に成ったことない筈だぞ。
 もう少し、正確な事言ってくれ。
ここは、歴史版なんだし。もう少し勉強してくれ。
 南部衆より。
564日本@名無史さん:04/12/31 20:15:37
↑池沼くさい文だな
565日本@名無史さん:04/12/31 22:01:31
2006年NHK大河ドラマに「南部信直」が決定。
566老中水野忠邦:04/12/31 22:31:27
>>535
旧津軽領・旧南部領を松平大膳大夫に与える。
ただし、徳山・長府・清末の分家の領地は旧のごとし。
また、吉川監物を直参として改めて周防岩国を与える。
567老中格松前伊豆守崇広:05/01/01 00:00:16
津軽、南部の削除依頼と、天領化を幕閣閣議に提案したところ、御大老酒井雅楽頭忠績から賀納された。
568日本@名無史さん:05/01/01 12:37:19
ちなみに天明の飢饉の際、伊達藩が城下で粥を支給したところ、領内のみならず、
どこで聞きつけたのか盛岡からも農民が押し寄せてきたという記録が残っています。
569日本@名無史さん:05/01/01 13:07:52
それは津軽右京大夫の隠密が放ったデマです。
飢饉の度ごとに南部大膳大夫も盛岡城下で雑煮の炊き出しをやりました。
また津軽右京大夫のデマが暴露されましたね。
570日本@名無史さん:05/01/01 17:29:46
現代の岩手(南部)に比べて、
青森(津軽)の汚職や事件の頻度の圧倒的な多さから、
藩政時代の悪行の数々が、用意に想像出来ますが、
他藩の客観的資料を逐一ご披露頂き、確固たる劣等性をつまびらかにして頂けると、なお幸いです。
571日本@名無史さん:05/01/01 19:43:23
津軽氏の史跡見直し
弘前・城跡保存管理計画で検討委員会設置
ttp://www.mutusinpou.co.jp/news/04122804.html

津軽右京大夫の治めた領地民の末裔どもは、まだ懲りずに、
自分たちさえ良ければという事をやっています。
やつらに天罰を!
572日本@名無史さん:05/01/01 20:22:24
>>568
伊達が支給したのは、粥じゃなくて毒饅頭ですから。
573 【大吉】 :05/01/01 23:45:07
津軽右京大夫を僻地に転封せしめよ。
裏切り津軽粉砕!
574日本@名無史さん:05/01/02 00:23:42
>>568
秋田藩には次のような記録がある。

奥羽山脈があって「やませ」の影響を受けにくい秋田藩。飢饉の時はいくらかでも
南部藩よりは米が取れた。南部藩の金持ちは、自国を捨てて秋田藩の旅館に連
日泊まっていたという。
庶民は金がもったいないと思ったが、金持ちは南部藩にいるよりは経済的だと言っ
てずっと居座っていたとか。
575日本@名無史さん:05/01/02 01:01:30
傷害の疑いで男逮捕/弘前

 弘前署は一日、友人二人に包丁で襲いかかりけがを負わせたとして、弘前市城南一丁目、無職飯村穂容疑者(64)を傷害の疑いで逮捕した。

 調べによると、飯村容疑者は同日午前四時ごろ、同容疑者宅で友人の無職A男さん(55)=同市取上=と同B男さん(55)=同市山崎=と酒を飲んでいたところ、突然二人に包丁で襲いかかり、A男さんの胸を刺して十日間のけがを負わせ、B男さんにも額を切るけがを負わせた疑い。

 同四時半ごろ、A男さんが弘前署を訪れ、事件が発覚した。同署で動機や状況などを調べている。
576日本@名無史さん:05/01/02 01:23:01
また津軽右京大夫の旧領民が蛮行を働いたか。大砲ぶっぱなされて神経がやられたようだな。
577日本@名無史さん:05/01/02 14:54:39
こんな、3面記事のしょーもない事件書くなって?

そんな、しょーもない事件すら起きない程、平和な南部。

IBCの壬生義士伝でも見て、まったりするか。
578日本@名無史さん:05/01/02 20:45:13
おい、津軽のデタラメ県政のせいで青森県がショボくなってるじゃねーか。
南部は、今からでも遅くないから、治世能力がない津軽支配の青森県から逃げ出して、
岩手県に編入してもらおうぜ。


本県推計人口来月にも145万割れ

本県推計人口が、二〇〇五年一月にも百四十五万人を割る公算が大きくなった。
少子高齢化の進展による自然減と若者世代の県外流出などによる社会減が重なり、
国立研究機関の推計よりも早いペースで人口減少が続いている。
百四十五万人割れは一九七五(昭和五十)年以来で、三十年前の水準になる。

本県人口は一九八四(昭和五十九)年の百五十三万千四百六十八人(一月一日現在)
をピークに減少傾向が続く。社会減に加え、一九九九年からは死亡数が出生数を上回り
自然動態がマイナスに転じたため、人口減少に拍車が掛かった。

〇四年十一月一日現在の本県推計人口は百四十五万七百三十四人で、
ピーク時に比べて約八万人減少した。〇四年は年度末の異動時期を除き、
毎月百−八百人規模で減っており、十二月一日現在は、ぎりぎり百四十五万人台を
キープする見通しだが、〇五年一月一日現在で、百四十四万九千人台に落ち込む可能性が高い。

国立社会保障・人口問題研究所が〇二年に発表した将来推計人口によると、
〇五年本県人口は百四十六万五千人で、現実はこれを大幅に上回るペースで減少していることになる。

〇三年度版県社会経済白書は人口減少の理由に、二十−三十九歳の出産適齢年齢女性ら
若年層の県外への転出、晩婚化による出生数の減少、高齢化に伴う死亡者数の増加を挙げている。
さらに、就職、進学のため県外流出が増加していることも大きな要因だ。

同白書では人口減少は経済成長、行財政基盤、社会保障制度などに影響を及ぼすと指摘している。
しかし、「人口減に歯止めをかける特効薬を見つけるのは難しい」(県統計分析課)のが現状だ。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/1231/nto1231_5.asp
579日本@名無史さん:05/01/02 21:09:28
青森がしょぼいのは昔からだろw
580日本@名無史さん:05/01/02 23:52:45
どこと、何を比較するかによる。

人口であれば、東北6県中3位であったし、過去と未来を比べる意味でも、ショボくなっているという言い方を煽るのは消防である。
581日本@名無史さん:05/01/02 23:59:46
ええ、確かにしょぼいですよ。青森県全体としてはね。

それもこれも津軽右京大夫の旧領民たちがアホな事ばかりするからです。
何度も繰り返し言いますが、我々南部人は津軽と『一緒くた』にされるのが嫌なんです。

マジで岩手に併合されてーよ。
582日本@名無史さん:05/01/03 00:07:39
>>580
>人口であれば、東北6県中3位であったし
いきなり人口、でしかも3位かw
つか東北自体しょぼいだろwww
583ハレンチ(小林)念侍:05/01/03 01:03:17
>>582
ドッカイリョク無し消防

ホッカイドーで消化してな
584日本@名無史さん:05/01/03 01:19:59
秋田には次のような言葉が伝わっている。
「秋田三合、南部四杓」
これは、江戸時代の不作の際、秋田城下で民衆に行き渡った米と、南部のそれを言ったものだ。
秋田では三合のところ、南部ではたった四杓(サジに四杯)。南部の惨状を、秋田の民はそう表現した。
事実、南部藩では不作のたびに飢饉が発生し、少なからぬ死者が出た。これは失政、悪政によるところも大きく、岩手ではタブーとなっている。
585日本@名無史さん:05/01/03 01:34:25
津軽右京大夫領の大一揆やお家騒動のほうが始末が悪いだろう仁。
586日本@名無史さん:05/01/03 11:41:36
>>584
秋田三合、南部四杓なら米沢は親指の爪の先、仙台は小指の爪の先だな。(w
587日本@名無史さん:05/01/03 12:18:23
人口あたりの自殺者比率が日本一の秋田。当時はいかに。

腹は満たしても心は満たされなかったのでは。

南部は心だけは満たされていたのかな。壬生義士伝、創作上だけかな。
588日本@名無史さん:05/01/03 12:32:01
>>587
心が満たされる前に餓死してたんだろ。座敷わらしなんて幻覚みてたしな。
589日本@名無史さん:05/01/03 15:02:33
590日本@名無史さん:05/01/03 15:15:51
いずれにしても腹が満たされることは無かったわけだな。
591日本@名無史さん:05/01/03 15:18:43
米が足りるか足りないか、このへんが東北劣等民の到達できるせいぜいのレベル。
どのようにあらたな商品作物を生み出すか、どれだけ食卓を豊かにできるか。
この域にはどうしても達し得ない。ミジメな人々。
592日本@名無史さん:05/01/03 15:19:05
まあ稲作に不適な気候でとことんこだわったことは認めよう
593日本@名無史さん:05/01/03 15:24:07
津軽は開墾にだけとことんこだわりましたが、荘内はいちはやく商業資本と結んだ。
594日本@名無史さん:05/01/03 15:24:48
いい米ができるようになったのは昭和以降だけどなw
北陸人が開発してくれた耐寒品種でw
595日本@名無史さん:05/01/03 15:25:11
>>593
それであの体たらくかw
596日本@名無史さん:05/01/03 15:26:24

稲作が不適な気候なのに稲作にこだわるバカ民族、の間違いだろう w
597日本@名無史さん:05/01/03 15:27:33
南部人は朝鮮人以上に陰湿だ。
598日本@名無史さん:05/01/03 15:28:28
>>596
煽りにレスするのもなんだけど
確かにこれってフシギだな。
なんで東北諸藩は米にこだわったのさ?
飢饉であれだけ死者を出してるんだからもっと収量が見込める作物を導入すればよかったのに。
もしかしてホントーにただのバカだったの?
599日本@名無史さん:05/01/03 15:34:08
>>598
ろくに物を考えることができない低脳民族ですから。
東北以外のまともな他所の藩が米作って民力・財力蓄える。
よし、俺らもまねすっぺ、程度の思考力しかない。
しょせん負け犬が吹きだまった地域の人々ですから、頭が弱いんですよ。
600日本@名無史さん:05/01/03 15:36:31
司馬遼が南部についてそんなこと書いてたな
うろ覚えだけど、例えばウチは牧畜でやっていきますとか
藩が言い出す可能性はなかったとか、仮に言っても全日本から
相手にされなかっただろうとか
何しろ秀吉以来、石高で格式まで決まるようになってたから
百石取りの侍はいてもネギ百把取りの侍はいない
601日本@名無史さん:05/01/03 15:40:10
マジレスすると、東北の有力諸藩は稲作なんか諦めてたんだよ。実入りの多い大豆、染料、養蚕、麻などに力を入れた。
飢饉というのは、商品作物にうつつを抜かして、稲作を真面目にしてなかったから起きた。なにせ米の蓄えがないんだから。
農民は田を潰し、藩が優遇してくれる商品作物を作った。しかし飢饉になると、ほとんどの藩は農民援助に本腰を入れなかった。
602日本@名無史さん:05/01/03 15:43:54
>>601
じゃ、全ての物資を他領から購入し、唯一無二の産品である米は武士の食う分以外全て江
戸に送っていた仙台は東北に含まれないか、それとも有力諸藩でないかのどちらかですね!
603日本@名無史さん:05/01/03 15:45:20
大雪大杉
604日本@名無史さん:05/01/03 15:46:46
>>601
残念。

藩にとっては藩の収入にならない商品作物などどうでも良かった。
稲作に依存し、それを大消費地の江戸に輸出して外貨を稼ぐ。
これが東北経済の基本的構造だった。
領民が飢饉で飢えて死ぬ合間にも諸藩は無意味な新田開発に血道をあげていた。
605日本@名無史さん:05/01/03 15:48:04
東日本では江戸期を通じて人口が減った
西日本は逆に増えた
これが長期的には国力に影響した

平均して、東日本の農民の方が食うや食わずで気の毒だったとは言えると思う 
冷害・飢饉もあったにせよ、藩当局が基本的に優先順位の判断を
誤ったあほで民力ということを軽視、結局食えぬがゆえに堕胎や間引きが
多かったんだろう
606日本@名無史さん:05/01/03 15:48:53
601はいい加減なこというな!
東北諸藩が商品作物に力を入れたのにどうして現在まで稲作依存の農業構造から脱却できないんだよ!
東北ほど稲作以外の高付加価値農業が発展しなかった土地はないだろうが!嘘つき野郎!
607日本@名無史さん:05/01/03 15:51:52
東北人は息をするように嘘をつく。ホントだね。
608日本@名無史さん:05/01/03 16:01:14
>>600
不利な日本スタンダードにそのまま合わせようとしてさらに後塵を拝することになったわけだな。
遅れている者が不利な条件のルールに乗って競争してもさらに差が広まるだけ。
でも必然性が無いのにこれをやる奴はただのバカだよな。この場合で言えば格式でメシは食えないw

独自の路線を歩んでもそれで膨らんでいけばルール自体を変えられる。
でもそんな発展の長期的ビジョンを持てるはずがないんだよね。彼らには。
万年同じことやって時代のイニシアティブを握れない負け犬民族だ。
609日本@名無史さん:05/01/03 16:03:37
>>606
津軽はりんごがあるじゃないか。

江戸時代の異常気象は太陽活動が減退したせいか、世界的に低温化している。
太陽黒点も観測されなくなった。(観測記録がガリレオぐらいしかなかったのだが)

こんな異常気象を予期せよっても無理。南部では夏に氷が張ったこともあったんだろ?
610日本@名無史さん:05/01/03 16:05:09
愚民化政策をやってたくらいだからな。
寒風吹きすさぶやせた大地で誤った農業政策に領民は奴隷のように従事。
結果、民力はどんどん疲弊。北朝鮮と同じだよな。
611日本@名無史さん:05/01/03 16:14:26
津軽はりんご、南部は名馬など独自な特産物があった。
無理に米至上主義をとらず、特産物で勝負する気概があれば
612日本@名無史さん:05/01/03 16:14:28
>>609
津軽に初めてりんごの苗木が入ったのは明治時代。
津軽藩がりんごの栽培を奨励したわけじゃない。
613日本@名無史さん:05/01/03 16:15:13
三八上北と津軽って風土がちがうな
あの県庁所在地は、歴史ではなく政治バランスからきまったんだろうな
614日本@名無史さん:05/01/03 16:16:57
>>609
寒冷化といっても一挙急激に進むわけではない。
現に米が取れていないのにずっと米作にこだわりつづける姿勢が愚かなわけで。
異常気象の予測とか、まったく関係ないよ。
615日本@名無史さん:05/01/03 16:17:07
>>600
でも、鰊漁場で禄を支給されていた藩はあるよ。
616日本@名無史さん:05/01/03 16:17:41
>>612
東北人は息をするように嘘をつく、な。
さすが日本のチョソ
617代々木スターリスト:05/01/03 16:18:03
それで津軽右京大夫の旧領民にのみ奉仕する悪政が展開されているわけだな。
618日本@名無史さん:05/01/03 16:20:46
>615
エゾの松前伊豆だな。
619日本@名無史さん:05/01/03 16:21:51
>>615
松前なら最初から米が取れない土地と認定されてたから
奥羽諸藩はともかく米が取れてたし、途中で変更なんて思いつかなかったんだろう
620日本@名無史さん:05/01/03 16:23:48
>>619
なんでそんなに幼稚なの?
621日本@名無史さん:05/01/03 16:26:27
>>619
そうそう。思いつかないんだよね。低脳バカ民族にはw

622日本@名無史さん:05/01/03 16:26:33
>>620
それが武士社会だろ
良くも悪しくも建前優先、一旦言ったことは引っ込められない
格式の維持は命より大事
623日本@名無史さん:05/01/03 16:28:10
>>622
いや、619の思考力が幼稚だって言ってるんですけどw
624日本@名無史さん:05/01/03 16:29:30
>>622
すると商品作物を奨励してた他藩は武士ではないと。
つーか、武士道とか、関係ないからw
625日本@名無史さん:05/01/03 16:30:33
>>622
建前優先でまだ輸入されてない西洋りんごを栽培ですかw
ホントに面白いね。東北の人ってwww
626日本@名無史さん:05/01/03 16:32:08
混雑してて誰が誰で何を言いたいのかわからなくなってきたぞ
627日本@名無史さん:05/01/03 16:35:20
この板阿呆大杉
628日本@名無史さん:05/01/03 16:41:41
領民をいたずらに飢餓に追いやるのが士道なものか。
やってることは儒教原理主義のチョソと同じじゃないか。

実際のところは士道なんて関係ない。
しょせんは上士から下民まで不合理なシステムの枠に従属するだけの硬直思考。
ようするに知的水準が低いというだけ。
629日本@名無史さん:05/01/03 16:44:00
と、知的水準が低い人が懸命に解説しておられる
630日本@名無史さん:05/01/03 16:44:11
>606 :日本@名無史さん :05/01/03 15:48:53
>東北諸藩が商品作物に力を入れたのにどうして現在まで稲作依存の農業構造から脱却できないんだよ

>609 :日本@名無史さん :05/01/03 16:03:37
>>>606
>津軽はりんごがあるじゃないか

>612 :日本@名無史さん :05/01/03 16:14:28
>>>609
>津軽に初めてりんごの苗木が入ったのは明治時代




↑俺的今日のヒット
631日本@名無史さん:05/01/03 16:45:59

涼しい顔で大嘘をついてスレを沸騰させた>>601が本日の功労賞
632日本@名無史さん:05/01/03 16:48:59
「米本位制」だからな、幕藩体制は。
換金作物作っても「商人」だけがぼろもうけ。

 現代ですら、米以外に何か作っても農業はなりたたないのに
江戸時代はもっと苦しいよ。南部は水稲栽培はほんのわずか。

西日本の人達は自分たちの気象条件に感謝すべきだな。
 
633日本@名無史さん:05/01/03 16:49:17
>>601は釣り師というより大まじめ
634日本@名無史さん:05/01/03 16:49:57
>>628
同意。表高確保のために状況を無視した農業政策を領民に強要した
東北諸藩の首脳部は全員更迭が相応(死んでるけど)。
635日本@名無史さん:05/01/03 16:51:17
死んだ人間を粉砕できないだろ!
636日本@名無史さん:05/01/03 16:53:49
まあ西日本も渇水とかウンカの大発生とかあったけどね
冷害よりはましだな

それにしても米以外に何かないのかよ
フィンランド人やハンガリー人が岩手県北部にやって来たとしたら
大喜びだったはずだと司馬遼太郎も書いてるぞ
637日本@名無史さん:05/01/03 16:53:52
>>632
現代農業が成り立たないのは単なる輸入農産物と比較してのコストの問題。
江戸期とはまったく条件が違う。
638日本@名無史さん:05/01/03 16:54:35
>>634
多くは更迭されて東北にきたわけだがw
639日本@名無史さん:05/01/03 16:55:59
>>636
>フィンランド人やハンガリー人が岩手県北部にやって来たとしたら大喜びだったはず
解説きぼん
640日本@名無史さん:05/01/03 16:59:15
なんでヒンランドやハンガリが出てくるのか、理解に苦しむ。
641日本@名無史さん:05/01/03 17:01:55
江戸時代の東北農民は少ない収穫の50%以上を収奪されていた。
現代の東北農民は少ない収入の50%以上が政府からの補助金である。
642636:05/01/03 17:12:23
うっかり書き散らした手前、汗かいて調べた

正確には野辺地湾というところの紀行文です。青森県のようです。

「この光景をさびしいとか際涯(さいはて)とかと感ずる感覚は、われわれが二千年
という長期間、弥生式水田農耕という暖地生産ですごしてきたことからきた百姓式
の感覚であるにちがいない。もしフィンランド人やハンガリー人がこの大地を
最初に発見したとすれば、かれらはこの大空間に放牧することを考えて
狂喜したであろう。・・・・・・かつてはわれわれと近似したアジア人に属していた。
・・・・・もしかれらが北欧の地に水稲を植えればかれらはおそらく餓死し、こんにち
国家をつくるだけの人口を残さなかったにちがいない。」

これで勘弁してちょ
643日本@名無史さん:05/01/03 17:17:03
>>632
幕藩体制のような米本位制であっても農民にとっての商品作物の優位性は変わらないよ。無税だし。
644日本@名無史さん:05/01/03 17:26:46
>>642
放牧と言う概念が日本人が知ったのはいつごろなのかな?
原始的な狩猟・採集民族の土地に稲作技術を持った弥生人が浸透していったわけで
寒冷地では困難な稲作とはいえ、平安期くらいには地元民にとっては夢のような豊かな暮らしができたんだろうけど。
645日本@名無史さん:05/01/03 17:28:57
>>643
東北みたいに不毛な土地では商品作物なんてほとんど作れなかったんだよ。
そういう種類の作物が商売になる規模で作られるようになったのは明治時代から。
646日本@名無史さん:05/01/03 17:30:47
結局、江戸期も東北はダメダメってことだね。
647日本@名無史さん:05/01/03 17:36:26
>>645
そうですか。
「やらない」んじゃなくて「できない」んですね。
そうか、できないのか。いや、よくわかりました。
648日本@名無史さん:05/01/03 17:49:46
カネになるものねえ
阿波の藍とか、赤穂の塩とか、長州の紙とか・・・
紅花は東北のどこかじゃないの
649日本@名無史さん:05/01/03 17:53:36
寒冷地向けの主食作物とか、無かったのかね。
650日本@名無史さん:05/01/03 17:59:33
麦、豆、ジャガイモ?
野菜は十分取れるから北部ヨーロッパよりましだろ
やはり肉食も避けられんな
牛馬と豚を飼い、牛乳も搾るだ
651日本@名無史さん:05/01/03 18:04:30
>>650
> やはり肉食も避けられんな

だから子供を食べるんだよ。
652日本@名無史さん:05/01/03 18:08:18
まあ北欧を見ればわかるとおり寒冷地でも十分豊かにやっていける要素はあるんだよな。
東北人にはその知識も発想も能力もなかっただけで。
653日本@名無史さん:05/01/03 18:11:33
米というものがそれだけ旨かったんだと思う
アイヌも米欲しさに和人と交易していたそうだ
654日本@名無史さん:05/01/03 18:26:33
>>652
江戸時代は肉食への禁忌があったから、無理なんじゃないの?
655日本@名無史さん:05/01/03 18:30:43
>>649
寒冷地でも生育する穀物なら、ヒエ・アワ。

>>652
>東北人にはその知識も発想も能力もなかった...
三内丸山遺跡では、自生植物収穫以外に栽培も手がけていた跡が
あったんじゃなかったか。
656日本@名無史さん:05/01/03 18:30:50
>>654
子供を食ってるくせに何言ってんだか。
657日本@名無史さん:05/01/03 18:33:26
>>655
米作がカンタンにとって変わったってことはそれ以前の農業レベルを凌駕したってことだよ
658日本@名無史さん:05/01/03 18:35:07
>>654
東北人は魚鳥に限らず獣肉を恒常的に食ってるし
飢饉になれば牛馬も人も食べてたわけだが。
659日本@名無史さん:05/01/03 18:40:36
>>658
いや。それは言い過ぎ。色々言い訳して採ったり食べたりした人がいただけ。
またぎだって、採った後には熊に対して「すまん」って感じだったしな。
西洋みたいに、人間は神に動物食っていいと言われた!なんて考えないし。
660日本@名無史さん:05/01/03 18:41:15
>>655
クリやマメ類が栽培されていたようだね。
三内丸山遺跡 http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/jomon/01.html
661日本@名無史さん:05/01/03 18:45:22
>江戸時代は肉食への禁忌があった

稲作だけでなく仏教も日本からの輸入なんだよな。

発展した日本がうらやましいのはわかるけど
風土に合わないものをただ真似してもしょうがない。

真似を続けて劣化コピーに留まって、
ついに独自の文化を発展させることができなかったのが東北人。
662日本@名無史さん:05/01/03 18:46:37
>>660
原始的なレベルにとどまったけどな。
先進の稲作が日本から伝わると駆逐されたw
663日本@名無史さん:05/01/03 18:47:20
>>661
ほんとにチョソそのままだねw
それにしても日本の周りにはろくな民族がいないね。
664日本@名無史さん:05/01/03 18:49:09

つか、662は何をそんなにムキになってんの?
652に対して「クリや豆を作ってた」なんてのはそもそも何の反論にもなってないわけで
わざわざムキになって貶めるほどのこともないでしょ
665日本@名無史さん:05/01/03 18:50:09

とりあえず子供の肉を食うのはやめとけよ>東北人
666日本@名無史さん:05/01/03 18:57:55
>>658
>魚鳥に限らず獣肉を恒常的に食ってるし...
まあ全国各地そうだったんだろうが、坊主の隠語や今昔物語で散見される。
朝廷からの殺生禁令以降では、>>659の言う様に、色々言い訳してね。
667日本@名無史さん:05/01/03 18:59:01
>>661
結局それだよね。
東北人は宗教から生活習慣までバカみたいに進んだ日本風にひたすら合わせようとして結局自滅した。
東北が発展しなかったのは気候風土のせいじゃなくて住民に気候風土を考慮する能力がなかった。
668日本@名無史さん:05/01/03 21:07:10
>>610
>愚民化政策をやってたくらいだからな。
 おいおい、愚民化政策は長州のことだよ(w なにせ長州は日本一、一揆が多かったからなw
東北など全然太刀打ちできないほどに(笑) 120万石が三十数万石の弱小大名に転落したにも
かかわらず、武士はやたらに多かったから、全員食うや食わずの悲惨な状況に置かれていた。

天保11年の長州の借金は、8万5千252貫目。これ、長州藩の経常歳入の実に22倍の
惨状だった。このため、村田清風は「産物会所」をつくり、農民から徹底的に絞り上げようと
した。まさに長州農民は「寒風吹きすさぶやせた大地で誤った農業政策に領民は奴隷のように従事」
させられたわけだ。清風は、農民から搾取した産物を大坂へたたき売って何とか急場をしのごうとし
たが、その結果長州の貧しい水呑み百姓の怒りが炸裂。天保の大一揆がおこったのは有名な話だ。
実に百か村「13万人の農民の大一揆」へとつながったわけだ w

ちなみに長州藩は貧乏の苦しみに耐えかねて、禁じ手(得意技)の「借金踏み倒し」にふみきったの
も哀れとしかいいようがない w (←天保14年「37か年賦皆済仕法」)

>>601
>東北ほど稲作以外の高付加価値農業が発展しなかった土地はないだろうが

長州藩には米以外の産物は、「ロウ」と「紙」位だから。残念w
669日本@名無史さん:05/01/03 21:10:09
↑愚民化政策の意味もわからない池沼くん
670日本@名無史さん:05/01/03 21:26:31
>>668
ttp://www.tabiken.com/history/doc/O/O164L100.HTM

>百姓一揆の発生件数を国別に集計し,上位11カ国を示すと表の通りである。
>現在の県名でいうと,長野県・福島県・愛媛県・岩手県・山形県・新潟県・埼玉県・秋田県・群馬県・岐阜県であって,
>圧倒的に中部地方・関東地方・東北地方に集中している。
671日本@名無史さん:05/01/03 21:31:16
また嘘か。
ホント東北人は息をするように嘘をつく。
672日本@名無史さん:05/01/03 21:44:15
>670
だからどうしたの?
江戸時代に楽な生活してた農民がいた藩なんて、あるわけないだろう。
673日本@名無史さん:05/01/03 21:44:40
>>670
しかし、この地域は貧乏とは書いてないな。w

(上記資料のつづき)
(この地方は)経済的窮乏であるがゆえに一揆を多くおこした,
ということを意味するものではない。むしろ山村でありながら,
養蚕・製紙などの特産物をもち,交通の便もかなり良いという
経済的深みのある地域に百姓一揆が多発しているといえるので
ある。

なるほど、長州とはちがうね。内容、質的に。w
674日本@名無史さん:05/01/03 21:58:16
長州の産物と言えば防長四白

米は江戸期を通じて生産量が倍加。
紙は専売制を敷いて藩が大阪に売って大儲け←このへんがトンマな東北人とは違うところ
塩は赤穂につぐ第二位の生産を誇った。
櫨蝋も藩営としてトップシェアを取ったね。

しかもこれら物産の振興策は藩の本会計とは別の撫育方(←庶民を撫育するという意味でつけられた名前。このへんがアホな東北諸藩とは違うところ)で行われた。幕末に戊辰戦争の戦費などにも使われたが廃藩置県後ですら百万両が残されていた。

加えて薩長貿易では上記に加えて牛馬・綿・石炭なども輸出していた。
三大陶器の2位に数えられる萩焼きをはじめ文物も多彩。

間違っても東北の低脳土民が比肩し得る水準ではないよ。
675日本@名無史さん:05/01/03 22:03:06
>>673
そりゃ交通の便のいい山村部<貧しく、一揆が起こしやすい>←東北の中での発展地域
と交通の便の悪い山村部<貧しく、一揆がおこしにくい>←東北の中での後進地域
の比較だろw

交通の便が良く、貧しくもない山村部や平野部←日本の大部分
といっしょにするなよw
676日本@名無史さん:05/01/03 22:06:45
>>674
防長一揆が起きた天保期には東北では飢饉で数十万人の死者が出ていた。
東北人には大規模な一揆をする力も残されていなかった。
677日本@名無史さん:05/01/03 22:15:03
>>674
その状態は幕末も幕末、1830年以降の話だよ w

なにせ、江戸を通じて薩摩「500万両」、長州「8万貫の大敵」だったからw
678日本@名無史さん:05/01/03 22:15:27
いきなり長州に矛先を向けた池沼東北人>>668だったがあっという間に無知・捏造が次々と明るみに。

>おいおい、愚民化政策は長州のことだよ(w
以下、一揆の話題。いきなり「愚民化政策」の意味すらわからない低脳ぶりを露呈。

>なにせ長州は日本一、一揆が多かったからなw
直後に真っ赤な嘘だということが明らかになる。卑怯な虚言癖。

>天保の大一揆がおこった
同じ時期の東北が飢饉で一揆どころか壊滅していた事実を無視。

>長州藩には米以外の産物は、「ロウ」と「紙」位
最後にまたもや無知を露呈。
679日本@名無史さん:05/01/03 22:15:32
>>677
あ、借金の額ねw
680日本@名無史さん:05/01/03 22:16:37
>>677
いずれにせよ産業振興に成功した長州藩は座して飢え死にした東北劣等諸藩よりずっとマシだよな。
681日本@名無史さん:05/01/03 22:22:10
>>673
それは確かにすごい
>>668の天保11年(1840年)の借金85252貫目は当時のレートでおよそ140万両
それが明治4年(1871年)の廃藩置県当時100万両のプラスかよ
682日本@名無史さん:05/01/03 22:24:58
もうさ、東北は竹島と交換で韓国にくれちまっていいんじゃね?
683日本@名無史さん:05/01/03 22:26:39
おいおい、そんなに金持ちな藩で、なんで一揆なんかおきてるの?
「憮育」できなかったのね。
684日本@名無史さん:05/01/03 22:31:46
>>680
つーか、幕府に冷や飯食わされてた長州とは違い、全然東北が優位。
たとえば享保年間は、当時の仙台藩(五大藩主・吉村の統治時)の実力は全盛期
を迎えており、「江戸の1/3は仙台米」だったという記録が残っている。

ちなみに、享保17年、西日本でウンカ(米の害虫ね)が大発生、大凶作・大飢饉
になり(どこのお国かなp)米価は怖ろしく急騰。このとき米相場を読んだ仙台藩
は50万両の利益得てるよ。

あれ、長州は? そのころ米の飯食えてたの w



685日本@名無史さん:05/01/03 22:33:44
竹島も東北も、日本の領土です。どさくさにまぎれて三国人がいますねww
686日本@名無史さん:05/01/03 22:36:53
>>683
一揆頻発。飢餓頻発といえば東北のお家芸なわけだがw
687日本@名無史さん:05/01/03 22:39:41
>>684
そうそう。
享保期こそ愚かな東北人(仙台人)が愚かにも冷害に弱い米作原理主義に嵌った瞬間、なw
必然として天明・天保で命脈はつきる、とw
飢饉は天災じゃなくて人災。すべてはろくにものを考えられない愚かな東北人の自業自得www
688日本@名無史さん:05/01/03 22:41:57
>>684
百万石でも自分達を養えることすらできなかった仙台ってミジメだね
30万石でも産業振興して貯金を作った長州に幕末にカンタンに敗北したのもわかる気がするよ
689日本@名無史さん:05/01/03 22:43:20
江戸時代、長州も貧乏だが、薩摩も貧乏度はひどかった。

薩摩の下級武士は「盆と正月しか米の飯が食えなかった」

常用食はカライモ、サツマイモ。よって「唐芋郷士」と呼ばれていたわけ。

面白おかしく煽っているのではない。歴史的事実を淡々と述べているだけです w
690日本@名無史さん:05/01/03 22:44:33
享保年間には人口がだいたい40万強で内高が100万石。
これで餓死者を30万人出すというのが仙台のすごいところw
691日本@名無史さん:05/01/03 22:46:21
>面白おかしく煽っているのではない。
なら薩摩の話はスレ違いだろ。
692日本@名無史さん:05/01/03 22:47:20
長州非難で嘘がばれた劣等東北人が
今度は薩摩に切り替えですか?w
693日本@名無史さん:05/01/03 22:54:39
さてと、完全にスレタイから外れたわけだが
694日本@名無史さん:05/01/03 22:55:54
>692
あんたも人の尻馬に乗ってばっかしいないで自分の国の事何か書きな。
695日本@名無史さん:05/01/03 22:57:01
>>684
>このとき米相場を読んだ仙台藩
読んだと言うのはちょっと違うね。
藩の経済政策として米重視、大消費地の輸出でウマーの制度を整えたら
西国の飢饉で儲かった、というところだ。
だけどこの構造の下では反対に自領の飢饉の際には悲惨な目に会う。
現に宝暦・天明・天保では仙台はいずれも最悪の被害を受けた。
さらに当時の状況で長期的には米価は下落することが明白だったので、(実際に江戸初期から幕末にかけてだいたい半減している)
吉村の整えたシステムは仙台藩に衰亡を宣告したともいえる。
696日本@名無史さん:05/01/03 22:58:04
>>692
嘘も何も全部事実だからw

それと薩摩はあくまで長州の「貧乏」の引き立て役だよ w
697日本@名無史さん:05/01/03 22:59:40
>>695
おまけに米は冷害に弱いし。
何度も出てるけど希代のバカ政策やったもんだよな、仙台藩は。
698日本@名無史さん:05/01/03 23:00:51
>>684は余りいい感じがしないね
他人の不幸で儲かったのを自慢してどうするんだ
699日本@名無史さん:05/01/03 23:01:38
>>696
おまえ、かわいそうな奴だな…
700日本@名無史さん:05/01/03 23:06:33
>天明3年(1783)、仙台藩は大飢饉に襲われる。
>56万5000石の減収、餓死・疫病者合計30万人。
>米価は高騰、藩が他村他郡への米移動を禁じたため城下の餓死者は著しかった。
>この時、米の払い下げを行ない城下民衆を救うよう幕府より指示があったが
>藩は払米所の入口に一人ずつしか入れないようにした上、払米の時刻を短時間に定めたので、
>餓死する者を防ぐことができなかった。
701高倉相模守:05/01/03 23:10:20
南部美濃守とその家臣筋に過ぎない津軽右京大夫の関係を論じている
スレッドですので仙台藩の先物取引や長州薩摩と言った話題は別スレで
やってください
702日本@名無史さん:05/01/03 23:11:46
>>695
しょせん東北人の考えはその程度ってこと。
米の凶作が宿命付けられている土地で米の輸出で食いつなごうとする。
いかに東北人の頭の程度が低いかよくわかる。
703日本@名無史さん:05/01/03 23:12:17
>>701
長州人、必死だなw
704日本@名無史さん:05/01/03 23:13:33
>>703
北鮮人、必死だなw
705日本@名無史さん:05/01/03 23:22:13
>>698
仙台藩が「米中心」経済(買米制度)をとったのは、それほど利益が莫大だったから
だろう。ま、そのシステムは時間と供に時代遅れになってしまうわけだが。吉村は自身は
養賢堂の前身の学問所を創設してるし、銅山開発、絹・和紙等の産物の奨励も行っており、
財政改革家としても名を残してる。彼の治世は40年だが、「仙台米」は江戸に相当な影響
を与えてたことは確か。別に「他人の不幸自慢」でもない。
706日本@名無史さん:05/01/03 23:24:02
南部と津軽のスレだから、秋田も仙台も長州も薩摩もどっか行っちまいな。

東北の悪口になるとウジ虫みたいにわいてくるなー
707日本@名無史さん:05/01/03 23:39:45
南部藩(表高20万石)

元禄飢饉 餓死者2万5千人
宝暦飢饉 餓死者5万人
天明飢饉 餓死者6万人
天保飢饉 9年間に渡って6割から9割6分(!)の減収

津軽藩(表高10万石)

元禄飢饉 餓死者3万人
天明飢饉 餓死者8−20万人
天保飢饉 餓死者4万5千人
708日本@名無史さん:05/01/03 23:41:52
参考
市のHPでちゃんと記述していることは評価してやる

http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/jr_kids/kids/kids_05/index.html
709日本@名無史さん:05/01/03 23:42:56
>>707
良く絶滅しなかったものだな
710日本@名無史さん:05/01/04 00:36:35
高等生物とは思えない個体死亡率だな。
711日本@名無史さん:05/01/04 01:29:02
>>706
>東北の悪口になるとウジ虫みたいにわいてくるなー

会津スレで荒らしてる一部の関西人や九州人が、ついでにこっちにも来てると思われ。
それから、おまいらsage進行でおながいします。
712日本@名無史さん:05/01/04 01:31:47
まあ、東北は劣ってるくせにすぐいきがるからな。
嫌われるのもしょうがない。
713!omikuji南部大膳大夫:05/01/04 01:39:46
津軽土佐守こと、大浦右京大夫とかいったのう。
シナには国共合作という事例があった。
腹立たしいくはあるが、長州人、九州人どもを、わがみちのく関連のスレッドからつまみ出すのが先だと考えるがのう。
714日本@名無史さん:05/01/04 01:42:15
東北人が板から出てった方がいいんじゃねーか?
ここは日本史板なんだから。
715日本@名無史さん:05/01/04 01:42:50
714に激しく同意
716日本@名無史さん:05/01/04 01:45:11
いつも他スレで東北のオナニー嘘話を始めては叩かれてる低脳東北人がいるな。
こいつがくるとそのスレは荒れだす。
717日本@名無史さん:05/01/04 01:46:15
>>716
今夜は長州を叩こうとして失敗したみたいだねw
718日本@名無史さん:05/01/04 01:48:09
>>714
東北人はハン板に行くべきだと思われ。
719日本@名無史さん:05/01/04 01:48:31
>>714
俺もそう思う。
日本史板とトーホグ史板をわけるべきだよ。
つーか、東北は日本から分かれて欲しいけどw
720日本@名無史さん:05/01/04 01:50:12
>>719
竹島と交換で韓国にくれてやるか、拉致被害者と交換で北朝鮮にくれてやればいいと思う。
721日本@名無史さん:05/01/04 01:53:25
韓国も北朝鮮も「イラネ」とかいいそうだなw
722日本@名無史さん:05/01/04 02:11:00
漏れも>>714に同意
東北はこれ以上日本史板を荒らすな
723日本@名無史さん:05/01/04 02:19:13
ダサツマと交換に旧任那をもらう
724日本@名無史さん:05/01/04 02:30:11
>>723
スレ違いの話題で煽る低脳チョソ北人は氏ね
725日本@名無史さん:05/01/04 02:32:19
>>724
スレ違いの話題で煽る低脳ダサツマ芋汚臭人は氏ね
726日本@名無史さん:05/01/04 03:10:19
逃げた負け犬が戻ってきた。
が、一行煽りしかできなくなったw
727日本@名無史さん:05/01/04 03:14:19
と、地べたをはいずりまわる貧農のこせがれがうそぶいておられる。
728日本@名無史さん:05/01/04 03:16:02
地べたをはいずりまわってうそぶくしかない東北人ってミジメだねw
そんなことをいくらやっても自分のミジメで悲惨な境遇は変わらないのにwww
729日本@名無史さん:05/01/04 03:24:07
>>714は至言だな。東北人はどのスレでも荒らしてばかり。
歴史がないから荒らししかできない。
日本史板からとっとと出て行け。
730日本@名無史さん:05/01/04 03:26:07
あれ?大晦日からここに遊びに来ているものだけど
右京大夫さんも大膳さんもおらん。
早道の者とか忍者の話はとっくに終わったのか?
話の流れが速いなここ(w
731日本@名無史さん:05/01/04 03:27:30
あれ?確かにこのスレだよな・・・
732南部大膳大夫利敬:05/01/04 03:36:34
家来筋に過ぎない津軽右京大夫に、官位でも、江戸城の控席でも、分家の数でも、尽く並ばれてしまった。
余、南部大膳大夫利敬は、抗欝剤を飲んでもいっこううさが晴れず、憤死寸前だが、かつて五万石の播州赤穂には忠臣大石内蔵助がいたが、二十万石のわが陸奥盛岡にはおらぬのか。
733日本@名無史さん:05/01/04 03:38:45
↑時間を問わずずっと貼り付いてるよね。この人。
キモスギです…
734日本@名無史さん:05/01/04 03:43:14
714に漏れも同意です
735日本@名無史さん:05/01/04 03:45:46
だって南部大膳って殿様?だもの。
城にいなかったら一大事(w
736日本@名無史さん:05/01/04 03:55:09
なんか独りでヘンな妄想してる人がいるよ。
737南部大膳大夫利用:05/01/04 03:56:48
津軽越中守が公方(家斉)太政大臣宣下の際、籠にしか乗れないのに不届きにも轅を乗り回し、
ヒッソクを命じられた報に接し、溜飲が下がる想いであった。
津軽領はわが南部の固有の領土。早く明け渡してどこぞと退去せよ。
738日本@名無史さん:05/01/04 03:57:48
↑時間を問わずずっと貼り付いてるよね。この人。
キモスギです…
739日本@名無史さん:05/01/04 03:58:53
東北にはこんな異常者ばかりです
740日本@名無史さん:05/01/04 03:59:38
複数人の可能性も捨てきれない。
以前スレの書きこみを単に真似しているだけでは?
741日本@名無史さん:05/01/04 04:00:15
異常者多いからね。東北は。
742日本@名無史さん:05/01/04 04:00:40
そういえば、殿様の末裔、南部先生って教頭先生いた・・・
街中の三千坪くらいの立派な門構えのお屋敷に住んでいて、
昔だったら男爵・伯爵じゃなかろうか?
津軽の殿様の末裔もやっぱり城みたいなお屋敷に
住んでいて公務員かなにかやっているんだろうな。
743日本@名無史さん:05/01/04 04:03:24
確か会社社長とかいっていたな。南部興産とかいったか。名前からしてパチ屋?
744日本@名無史さん:05/01/04 04:10:40
なんかいろいろあってよくわからん。南部興産。
745日本@名無史さん:05/01/04 04:13:12
南部藩(表高20万石)

元禄飢饉 餓死者2万5千人
宝暦飢饉 餓死者5万人
天明飢饉 餓死者6万人
天保飢饉 9年間に渡って6割から9割6分(!)の減収

津軽藩(表高10万石)

元禄飢饉 餓死者3万人
天明飢饉 餓死者8−20万人
天保飢饉 餓死者4万5千人
746日本@名無史さん:05/01/04 04:15:49
>>714に同意。
青森始め東北は迷惑だから出て行って!
747日本@名無史さん:05/01/04 04:16:47
南部藩って甲斐武田の分家だろ。
草の者とかカギ足組みとかムカデ衆とか
有名な忍者はいないのか。
748日本@名無史さん:05/01/04 04:28:40
漏れも>>714に同意。
749日本@名無史さん:05/01/04 04:35:23
現代版南部と津軽
大  膳→北村先生?
右京大夫→木村先生?
750日本@名無史さん:05/01/04 04:49:03
下北金 石油備蓄 三方海に囲まれ港に適す 豊富な水資源 天然ひば・・・
大膳も右京大夫も倒して
漏れがこの地をいただきます。
ひひひ・・・
751日本@名無史さん:05/01/04 04:50:52
↑キモイ
752750:05/01/04 04:56:02
その後、岩手県も貰って釜石の鉱物資源と松雄鉱山の火薬の原料を
手に入れ、西根あたりにウクライナみたいな工場地帯をつくる。
753750:05/01/04 05:00:56
ぬるぽ
754750:05/01/04 05:04:22
その後、秋田県を貰って油田と天然ガスと天然ウランの採掘
755750:05/01/04 05:06:01
山形県は鬼門だからスルー(w
756日本@名無史さん:05/01/04 05:06:02
はいはい。
757750:05/01/04 05:08:21
>756
つきあってくれでありがと・゚・(ノД`)・゚・
で、次のターゲット、宮城県だけど、もうねるぽ。
758日本@名無史さん:05/01/04 08:30:02
そんなに東北が嫌いならこのスレ見なけりゃいいだろう。
なんで粘着して悪口言ってるのかさっぱり分からん。(それも明け方まで)
 ほんとにウジ虫の様にわいてくるな。
なんか別に趣味を持ったらいいんじゃない。お前等ちょっとおかしいぞ。

それと悪口言うとき、自分がどこの人間か言えよな。卑怯じゃねえか。
759日本@名無史さん:05/01/04 08:36:40
「東北」煽りってのもレベル低いから。>>728 の
>地べたをはいずりまわってうそぶくしかない東北人ってミジメだねw
 そんなことをいくらやっても自分のミジメで悲惨な境遇は変わらないのにwww

の少々頭の弱い文章がこいつのすべてを語っているな。こいつは現実では無職で、女も、友達もない。
現実には無職・無能で、虐められ、「地べたをはいずりまわって」2chに入り浸るのが唯一の生き甲斐。
淋しいね(笑)
760日本@名無史さん:05/01/04 09:04:04
つまり、ここは都内暮しの孤独なニートが、田舎を叩くためのスレなのか。たまに三国人がいるのが気になるが
761日本@名無史さん:05/01/04 10:39:14
>>760 <∩`∀´>アーアーアーアー 聞こえないnida
762南部大膳大夫:05/01/04 12:37:28
幕府の配慮でわが藩と津軽藩は交互参勤で、
千代田城大広間では顔を会わせないようになっているが、旧領民相互では、共闘して東北叩きを撃退してほしいものである。
ただし、官位、分家の数は・・・
763お国自慢板大使:05/01/04 21:05:12
えーと、まず、東北をスケープゴートにしているアオラーは、
目の前の問題解決の為に、人権板に行って貰う。

そこで、小林繁や宅間守、東慎一郎、林真須美、グリコ森永犯のこと。
更に西国では、麻原彰晃やNEVADAちゃん、バスジャッカー、俊ちゃん突き落とし犯のことについて話あって貰いたい。

そのうえで東北人の劣等性を科学的に証明し、ナチのように、東北人をガス室に送ったらどうだ。
(犯罪低発生率ランクで、西の長崎、東の「南部・八戸」で争っていたのに、あるとデカイので長崎残念)
764日本@名無史さん:05/01/04 21:10:39
森鴎外の「渋江抽齋」を読んでいる
なかなか面白い
765日本@名無史さん:05/01/04 21:38:39
津軽、南部の間でドマイナーな陸奥泉・本多15000石を忘れては、ならぬ。
766日本@名無史さん:05/01/04 22:59:48
>>765
陸奥で一番マイナーなのは湯長谷藩ではなかろうか
767日本@名無史さん:05/01/04 23:21:02
>>741
つーか、異常者しかいないんだと思われ。
だから、他所では異常者だけど東北に戻れば普通人。(w
768日本@名無史さん:05/01/04 23:30:52
激しく同意
769日本@名無史さん:05/01/05 07:17:03
>>767>>768 自演乙(w
770日本@名無史さん:05/01/05 07:25:15
>>769
この「東北煽り」は一人でやってるんだよw
多分ヒキヲタなんだろね。
771日本@名無史さん:05/01/05 07:34:13
と、昼夜問わず粘着するヒキヲタが申しております。
772日本@名無史さん:05/01/05 19:25:29
青森は悲惨な東北の中でも際立って悲惨だな。
773日本@名無史さん:05/01/05 20:58:25
弘前の人は暴風雨を岩木山の神が祟を作すのだと信じている。神は他郷の人が
来て土着するのを悪んで、暴風雨を起すというのである。この故に弘前の人は
他郷の人を排斥する。就中丹後の人と南部の人とを嫌う。なぜ丹後の人を嫌うか
というに、岩木山の神は古伝説の安寿姫で、己を虐使した山椒大夫の郷人を嫌う
のだそうである。また南部の人を嫌うのは、神も津軽人のパルチキュラリスムに
感化せられているのかも知れない。
774日本@名無史さん:05/01/05 21:26:37
>>772
自殺発生率ナンバー1の秋田よりはマシでは?
775日本@名無史さん:05/01/06 01:37:46
ところで「早道の者」って何ですか? 大浦為信以来脈々と津軽の為に働いた草のものですか?
776日本@名無史さん:05/01/06 02:00:10
>>775
>>519読んで
777777:05/01/06 12:47:02
岩木山の神々が津軽右京大夫領民のパルチキュラリズムとやらに感化されているなんて、
幾ら何でもありえないであろう。丹後嫌いだからって、例えば宮津の本庄伯耆守家中と軋轢があったという話も聞かない。
778日本@名無史さん:05/01/06 16:20:10
ここのサイトから一部抜粋
ttp://ch.kitaguni.tv/u/7801/%BC%AB%CA%AC%BB%CB/0000145043.html

>とんでも話なんですが、こんなものにでもすがらなければならないほど、
 津軽には正規の歴史がないのです。津軽藩の開祖は、南部藩の人間で、
 津軽の人々は、南部の手下に平定された立場なのです。
 蝦夷的なのかもしれませんが、このことをよしとしないのです。

>市浦村(十三湖の周辺)は、十三湊(とさみなと)の安東氏の末裔だと思っているし、
 浪岡町は、津軽(もとの名前は大浦)氏に滅ぼされた北畠氏の末裔と思っています。
 黒石市にある津軽じょんがら節発祥の地の碑には、大浦氏に追いつめられ、
 死んでいった僧侶の伝説が記されています。

>自分達の正統性や歴史を欲しているのです。バカだと思いますが、
 バカでもなんでもよくて、ワラにもすがる思いなのです。
 津軽は、蝦夷としての歴史を求めているのです(T^T)たぶん・・・


しかし、何故こうまで津軽人は頭がオカシイのか理解に苦しむ。
779日本@名無史さん:05/01/06 17:20:28
>>778
頭がおかしい(w
なんでだ?
安東氏自体が、捏造家系だろうが蝦夷の頭領である安倍氏を祖先にしているだろうに。
780日本@名無史さん:05/01/06 17:54:21
むかしむかし仲良く暮らしてた人たちがいました。
あるとき遠くのほうからお役人様がやってきて
年貢を出せといってきました。
仲良く暮らしてた人たちは、いやだといいました。
しかし、お役人たちは、たくさん兵隊を連れてきて
人殺しをはじめました。
仲良く暮らしてた人々は、がんばって戦いました。
なんとか追っ払うことができました。
ある日、お役人の中から乱暴な人が現れて
再び強奪、人殺しをはじめました。
その人は、おおうらさんといいます。
おおうらさんのいうことを聞きたくなかったので
反発していましたら、おおうらさんもとうとう根負けして
みんなの住んでいる地名と同じ名前のつがるさんに
改名しました。
みんなは、しょうがなくついていくことにしました。
それから、ずーっと平和な時代が続きましたが
むかしおそってきたわるいお役人の住む土地の人が
あやまれっていってきます。

なんでなかよくできないの?
781日本@名無史さん:05/01/06 19:17:52
>779
安東氏自体が、捏造家系だろうが蝦夷の頭領である安倍氏を祖先にしているだろうに。

馬鹿だね。捏造家系と認めていて、安倍氏を祖先にしてる、と言う。
もう少し考えてから書け。
782日本@名無史さん:05/01/06 19:35:45
>>781

は?論旨がまとまってないぞw それに、捏造家系の可能性は示唆しているが、はっきり
そうだともかいていないがな。
きちんと、考えてかけ。
783日本@名無史さん:05/01/06 19:51:23
捏造家系の可能性は示唆しているが、はっきり そうだともかいていないがな。

は?
頭悪いもんで、もちょっと詳しく書いてね。
「示唆してる」というのは俺には高級すぎるなあ。
    で、どっちなの?
もっとわかりやすく書け。
784日本@名無史さん:05/01/06 20:02:17
>>783
そうですか。辞書でも引いてくださいな。
じゃね。
785日本@名無史さん:05/01/06 20:39:51
>780
あんたそんなものコピペしてむなしくならないの。
津軽衆の歴史認識レベルがこの程度かと思うとなさけなくなるな。

哀れだな、津軽衆。
786日本@名無史さん:05/01/06 21:05:47
>>777
出所は>>764
幕府崩壊の後、江戸住いの家来達が津軽に戻る
暴風雨があって数日後、新たに江戸から移った家々に沙汰があり
もし丹後、南部等の生まれのものが紛れ入っているなら
厳重に取り糺して国境の外に逐えというものだったと
787日本@名無史さん:05/01/06 21:08:02
まず、日本に紛れている青森県人を厳重に取り糺して国境の外に逐え。
788津軽大膳大夫:05/01/06 21:38:27
そんなことはできない。
789日本@名無史さん:05/01/06 21:41:45
>>787
閣下!残念ですが、

膨大な太宰治の書籍類とか、津軽三味線や吉幾三のレコード・CDとか、
皆処分するのは不可能であります!
790日本@名無史さん:05/01/06 21:42:27
新幹線が八戸開通してから東京駅がなんだか臭くなりました。
791日本@名無史さん:05/01/06 21:43:44
津軽三味線w

太宰治は薄汚い青森人としての
身のほどをわきまえていよなー
人間失格w
792日本@名無史さん:05/01/06 21:46:26
>>789
青森土人を放逐する事とは何の関係も無いがw
793日本@名無史さん:05/01/06 21:47:21
>>790
お前の臭いじゃねえのか。
794日本@名無史さん:05/01/06 21:48:37
>>790
青森県は風呂釜の世帯普及率が全国最低だそうだ。
795日本@名無史さん:05/01/06 21:49:52
>>792
また、わいてきたぞ。 ウジ虫。

今起きたのか?
796日本@名無史さん:05/01/06 21:53:03
確かに昭和50年代くらいまでは風呂がある家庭の方がめずらしかったけどな
797日本@名無史さん:05/01/06 21:53:34
>>794
温泉あるからな。
798日本@名無史さん:05/01/06 21:54:57
東北の人は風呂に入る習慣無いからねえ
799日本@名無史さん:05/01/06 21:55:36
>>794
そのかわり皮膚病の罹患者数がトップです。
800日本@名無史さん:05/01/06 21:56:05
マジか。
801日本@名無史さん:05/01/06 21:56:32
ん?ソース見せろよ(w
アトピーとかの割合は低いんじゃないのか?
802日本@名無史さん:05/01/06 21:57:43
確かに青森人は臭い奴が多い。
でもこれ風呂に入らないと言うより体質がちょっと違うんじゃないの?
と思ってたけど…
803日本@名無史さん:05/01/06 21:58:54
風呂釜買う金が無いだけだろw
804日本@名無史さん:05/01/06 22:01:25
ソースまだか(w
805日本@名無史さん:05/01/06 22:01:49
平均寿命が日本一短いのは青森県の不衛生さにも原因があるんだろうね。
806日本@名無史さん:05/01/06 22:04:51
結局、ソースなしの煽りだけか…。
何で煽るんだろうね。
807日本@名無史さん:05/01/06 22:12:16
三木吉治の現代皮膚科学でも読めば?
北東北に真菌起因の皮膚疾患が異常に多いのはわりとポピュラーな事実なんだけどねw
808日本@名無史さん:05/01/06 22:12:54
>>803
つーか、薪代が捻出できませんw
809日本@名無史さん:05/01/06 22:13:39
>>805
寿命が短いのはアル中のせいです。
810日本@名無史さん:05/01/06 22:14:06
子供を食べるからだろ
811日本@名無史さん:05/01/06 22:15:45
>>807
皮膚病ってそれしかないのか(w
いったいぜんたい、他にまともなソースないんか?

>>808
自分で山から薪を切ってこいよ。数ヶ月乾燥するのを忘れずな。
812日本@名無史さん:05/01/06 22:17:01
>>811
フツーにまともなソースですが?w
中卒の青森人には読むのも難しいだろうけどwww
813日本@名無史さん:05/01/06 22:18:16
青森の平均寿命って今どのくらいよ?
60歳くらい?
814日本@名無史さん:05/01/06 22:19:43
>>810
それは昭和30年代までです。
815日本@名無史さん:05/01/06 22:22:12
青森とか鹿児島とか僻地の生活保護者は一掃すべきだろ
日本にとって害悪でしかない
816日本@名無史さん:05/01/06 22:22:43
子供を食べるからだろ
817日本@名無史さん:05/01/06 22:24:48
>802確かに日本人とは違う民族だ
818日本@名無史さん:05/01/06 22:26:36
寿命の短さといいIQの低さといい、日本人より劣った民族であることは確か。
819日本@名無史さん:05/01/06 22:30:31
平均寿命が短いのは乳児死亡率が全国最悪だからです。
820日本@名無史さん:05/01/06 22:32:18
>811
何を偉そうーに知ったかぶりしてんだ。

三木吉治なんてどこの馬の骨だ。ここは歴史版だぞ。
別な板にいけよ。


821日本@名無史さん:05/01/06 22:32:59
脳卒中の死亡者も異常に多いね。
塩と酒が燃料の劣等青森人だけのことはある。
822南部信濃守:05/01/06 22:34:40
先日もブルドックに噛み千切られた被害者が津軽右京大夫旧領内で発生したようである。
823日本@名無史さん:05/01/06 22:35:00
>>820
ソースを明示されて言い訳できずに逆切れw
さすがは低脳青森人の面目躍如www
824日本@名無史さん:05/01/06 22:35:51
>>821
脳卒中とはしかと皮膚病は青森県人の三大疾病ですからw
825日本@名無史さん:05/01/06 22:36:07
しかしなんでこんなローカルスレが伸びるんだか
日本人の大半は関心も知識もないだろうに
826日本@名無史さん:05/01/06 22:37:04
青森の排除には反対です。
核のゴミ捨て場としてじゅうぶん利用価値があります。青森には。
827日本@名無史さん:05/01/06 22:37:48
>>825
青森県民の歪んだオナニーだったりしてw
828日本@名無史さん:05/01/06 22:38:47
おー 湧いてきたぞ、湧いてきたぞ。ウジ虫ども。これから一日がはじまるのだな。

もう少し、語彙を豊富にしてくれよ。面白くないぞ。
コピペばっかしじゃ、しらけるしな。



829津軽右京大夫:05/01/06 22:38:56
格のゴミ捨て場にされる覚えはないぞ。下郎どもが。
830日本@名無史さん:05/01/06 22:39:42
津軽海峡は大陸国家に対する戦略上の要地だ
確かに青森県人は不要だが青森県を独立させろなどというのは露スケかチョソの手先だろう
831日本@名無史さん:05/01/06 22:40:24
格のゴミ捨て場ってなんですか?
832日本@名無史さん:05/01/06 22:41:34
さあ?蝦夷の言語を文明人が理解するのは難しいよ
833日本@名無史さん:05/01/06 22:43:34
>831
馬鹿、そういうのを揚げ足取りって言うんだ。
そんなのでいちいちレスするな。
834日本@名無史さん:05/01/06 22:44:33
青森県は県土全体をゴミ捨て場にして
県民総出でゴミ処理に従事するのがいいんじゃないか?
もともと単純労働しかできないんだし。
835日本@名無史さん:05/01/06 22:45:28
>>834
すでに半ばそうなってるよな。
日本の便所。青森。
836日本@名無史さん:05/01/06 22:47:37
便所だって、必要だ。
837日本@名無史さん:05/01/06 22:50:39
そりゃそうだ。
青森が日本でいられる理由もまさにそこにある。
838日本@名無史さん:05/01/06 22:55:34
 ウジ虫のみなさん!
青森の悪口言うのは勝手だが自分の出身地を抜きにして言うのは
卑怯!というもんですよ。
839日本@名無史さん:05/01/06 22:57:22
>>836
臭い便所は必要ないよ。
必要なのはきれいな便所。
840日本@名無史さん:05/01/06 22:57:53
事実を書くと悪口になってしまう悲惨な青森県w
841日本@名無史さん:05/01/06 22:59:20
>>824
>脳卒中とはしかと皮膚病は青森県人の三大疾病ですからw
放射能障害とあわせて四大疾病になるかもなwww
842日本@名無史さん:05/01/06 23:03:04
唖汚漏あげ
843日本@名無史さん:05/01/06 23:04:45
漏りあがりませんw
844日本@名無史さん:05/01/06 23:06:20
>>834
有効求人倍率は全国最低。
マジで廃棄物関係以外は仕事がありません…
845日本@名無史さん:05/01/06 23:07:40
ウジ虫が出て来たら、今度は便所かよ。
汚ねーなーぞお前ら。
似たもの同士、勝手にやってろ。
846津軽右京大夫:05/01/06 23:07:40
他地域の連中に土地が蹂躙されている現状で、南部だ津軽だと内輪もめをしている場合では
ない。他地域の連中は自分が何処出身かを隠していやがる。
847日本@名無史さん:05/01/06 23:08:53
>>844
かわいそうだな。
でも低脳同士ずっと内輪で足の引っ張り合いをしてきたんだ。自業自得だよw
848日本@名無史さん:05/01/06 23:09:45
青森のことを気にしてる奴なんて自殺率No.1の秋田人くらいだろ。
849日本@名無史さん:05/01/06 23:10:58
日本の便所スレだけあってふさわしい展開ですねw
850日本@名無史さん:05/01/06 23:12:48
ウジ虫だから、汚ねードブ出身だろ。
851日本@名無史さん:05/01/06 23:13:01
スレの流れ、早っ!!
852日本@名無史さん:05/01/06 23:13:22
なんでみんなそんなに必死に青森を煽るの?

青森なんて煽る価値も無いじゃん。
853プーチン大統領:05/01/06 23:13:29
便所に隠れていても追い詰めてやる。
854日本@名無史さん:05/01/06 23:15:13
青森の核はきれいな核。
青森県はきれいな便所。
855唖汚漏人:05/01/06 23:18:29
まわりだってフロさはいらねんだから
フロはいらねくたっていんだよ
文句あんならくんな!

856日本@名無史さん:05/01/06 23:19:28
>>852
必死で煽ってるのは青森人だけ。
みんなは事実を淡々と書いているだけ。
857日本@名無史さん:05/01/06 23:20:21
>>853
きてきて、早く!ウジ虫さん。
 待ってるよ。ふみつぶしてあげるから。 (オエ!)

 
 
 
858日本@名無史さん:05/01/06 23:21:45
青森県民のモットー

 「細く短く生きる」
859日本@名無史さん:05/01/06 23:22:14
絶望して自殺するだけ秋田人の方が良識的。
860日本@名無史さん:05/01/06 23:22:57
>>854
この嘘つき野郎w
861日本@名無史さん:05/01/06 23:24:33
>>855
きたねー青森人は福島から南に出てくるな。くせーんだよ。
862仙台人:05/01/06 23:27:08
福島人だってくせーだろw
863日本@名無史さん:05/01/06 23:29:36
>>861
きたねーウジ虫がいっちょ前の口きくな。
864日本@名無史さん:05/01/06 23:32:48
確かに青森県人はあまりフロ入らないけど。
でも臭くは無いよ。寒い地方ではあまり汗出ないから。
865日本@名無史さん:05/01/06 23:33:09
なんじゃそりゃw
866日本@名無史さん:05/01/06 23:33:44
>>862
仙台人はウソ臭いだろw
867日本@名無史さん:05/01/06 23:36:01
汗腺が発達しないのはホントだろ。
全体的に身体機能は低水準に留まる>東北人
868日本@名無史さん:05/01/06 23:36:42
>>864
ホントか? いくら青森人だって若いやつは毎日入るだろ?
869日本@名無史さん:05/01/06 23:39:38
>>868
夏場はともかく冬場はあまり入りません。
古い家だとお湯出ない(フロ釜沸かすだけ)のフロしかないとこも多いし(当然、シャワーなどない)。
870日本@名無史さん:05/01/06 23:40:54
原子力で風呂わかせばいいのに。
871日本@名無史さん:05/01/06 23:42:32
>>869
東北はどこでもそうだろ。別に青森にかぎったことじゃあるまい。
872日本@名無史さん:05/01/06 23:43:38
そうなのか。ホントだとすると東北人は汚いんだな。
873日本@名無史さん:05/01/06 23:44:52
>>870
商品に手をつけちゃダメ!
874日本@名無史さん:05/01/06 23:48:08
>>870
そりゃ良い考えだ。
で、お前は、はいれるのかその風呂。
875日本@名無史さん:05/01/06 23:52:17
なるほど。だから風呂に入らないのか。
876日本@名無史さん:05/01/06 23:54:35
そもそも金に目が眩んだ当時の六ヶ所村民が悪い。
北海道にも核燃の話はあったんだけど、
こっちのほうは「子孫に迷惑かける訳には行かない!」ってみごと国の要請を跳ね除けたんだよ。
877日本@名無史さん:05/01/06 23:55:05
もともと人間も他所から捨てられてきた奴らだからなあ。
878日本@名無史さん:05/01/06 23:56:06
主君越中守が夜更かしをするせいで参勤交代の行列が大幅に遅れており申す
879日本@名無史さん:05/01/06 23:56:28
津軽も悪い。南部も悪い。下北も悪い。

・・・悪い土地に住む人間も悪いのばかりだな。
880日本@名無史さん:05/01/06 23:56:42
風呂に入らないから臭いんですな
881日本@名無史さん:05/01/06 23:58:17
>>877
流された会津から更に流されたりとかな。
負け犬が北へ北へと追いやられてアオモリでどんづまる。
だから住人は由緒正しい敗残者の血統。
882青山下野守:05/01/07 00:02:43
その負け犬の末裔が都会流に綺羅を飾ろうとして見事に化けの皮がはがれたのが
轅を乗りまわして百日間の逼塞を命じられた事件である。
883日本@名無史さん:05/01/07 00:10:40
元々いる蝦夷の系統だろ。住民だって大抵そうだ。
江戸時代にはアイヌの集落あったしな。
884津島元厚相:05/01/07 00:48:50
こいつら、人間・失脚
885日本@名無史さん:05/01/07 01:12:22
>>884
そういうこと言うと、嫌がらせに水道上水にこれ見よがしに、身投げする
奴が出るぞw
886オーシ魔理森元農相:05/01/07 04:12:03
玉川上水で行水中でおぼれた文豪がいたが、とかく津軽右京大夫旧領民は厭世的になりがちなのかね?
887日本@名無史さん:05/01/07 09:41:58
蝦夷でどこが悪い。
災厄ばっかりこの地に持ってきやがって。
核燃だって国と三井商事の金儲けの道具に
過ぎなかっただろうが。
薄きたねえ連中(蛆虫)が、古からエゴで
純粋な人間から搾取しまくって挙句に土人扱いか?
東京に劣化ウランぶち込まれたらどう思うんだ?
自分が良ければそれでいい?
半島的な考えだな。さすが半島由来の血統だけあるな
蛆虫ども!w
888お国自慢板大使:05/01/07 09:54:17
弊板も、レベル低いと思ってたが、ここは相当低いな。

ソースなさすぎ。弊板では通用しない。


煽るのも戦前のナチ支配下の民衆並にナチ・・・じゃなかった無知。

具体的に西の異常犯罪者を挙げても返答無し、歴史板の方は過去にしがみつきすぎ、天動説って知ってる
889日本@名無史さん:05/01/07 09:54:56
ごめんね
地動説だった
890お国は携帯なので:05/01/07 14:30:48
携帯から書き込む煽りはないんだな。

言葉足らずなので、連書きすまん。

海驢のつまり、
歴史から学ぶ
の「から」
を忘れ、
歴史を学ぶ
止まりが多いね。
891夜鷹さま:05/01/07 14:32:09
南部史要 第二十八世 重直公
「公志和郡郡山に遊び土工を起して城山の西方なる尾岬を堀切らしむ、公自ら役夫を指揮し
怠る者あれば直ちにこれを斬る、号令の峻厳なる一亳も仮借するところなし、衆皆戦慄せり
といふ」
「寛永十三年三月二十一日公盛岡を発し、参勤のため江戸に赴く、途次花巻に滞留すること
十日、四月十二日江戸に着す、花巻の滞留十日の長きに亘りたるは閨門の悲惨の出来事あり
たるによる
公の江戸に着するや、幕府は公の重臣石井伊賀守を召し詰り問ふに七箇条の非違を以てす・・・
・・・公は即日逼塞を命ぜられ、武州岩槻及び近江所在放鷹の邑を削らる、その他朝勤の儀杖
鉄砲三十、弓十五、長柄十、長刀一を減ぜられ、休暇の奉書年頭の聘使拝謁、帰国上使等を廃
せらる、茲において邸中扉窓戸を塞ぎ、領内に命じて音曲を停止せしむ
寛永十五年十二月二十二日三十九箇月目にして公の逼塞を赦され、以後五ヶ年の遠慮を命ぜらる」
「万治二年令して造酒を禁じ、市中の酒庫を封ず、密造するものは容器を割りこれを捨てしめた
るを以て密造者の最も多かりし本町新町附近の道路は一時流れる酒河の如く、臭気名状すべから
ざるものありしといふ、また同時に煙草を禁じ隠密にこれを用ふるものは士は禄を没収せられ、
庶民は追放にしょせられるべしとのことにて士民大に驚けり
尚ほ公は国中を僻土として賎み多くは江戸にあり、晩年に至り奢侈甚し」

逼塞3年、遠慮5年。夜鷹とのさまも南部山城守殿にはかないませぬわぃ。
892南部美濃守:05/01/07 15:13:35
逼塞と遠慮を命じられたのは事実なんですが、それは津軽右京大夫と、その配下の早道の者たちの罠にかけられての無実だったことが、すでに調査結果、明瞭になっております。


京都大学大学院文学研究科
伊藤 之雄
893南部播磨守:05/01/07 15:41:18
逼塞なんて、耐えられ無い。
By南部信濃守(→大膳大夫)
894火消し方:05/01/07 17:03:51
>逼塞と遠慮を命じられたのは事実

しかし、なぜにやたら火事場で張り切るのであろうか?
火がつくより早く火事現場に駆けつけている南部殿。
895日本@名無史さん:05/01/07 20:51:35
平日の昼間になると地元民がオナニーレス。
アオモリ人のミジメさを良くあらわしている
896日本@名無史さん:05/01/07 21:46:39
悲惨な東北の中でももっとも惨めな歴史を持つのが南部や津軽地方
897濃味好みの蕎麦屋:05/01/07 22:01:00
いつまでたってもソースが出てこないな。この店は、薄味好みにもほどがある。
人間も薄いのか。
898日本@名無史さん:05/01/07 22:28:09
うすあじが好きな地方の人たちなんでしょ。
899日本@名無史さん:05/01/07 22:29:28
日本の足を引っ張るのだけは止めろよ。

ムリかw
900日本@名無史さん:05/01/07 22:42:41
青森スレだけあってレベルが低いな ワラ
901南部大膳大夫利敬:05/01/08 00:10:07
わが陸奥盛岡藩は実高三十万石の大守であり、勤王佐幕の雄藩である。
西方から起こったどこの馬の骨ともしれぬ連中から意味不明な罵倒を受ける謂われは無い。
江戸城大広間席重鎮、國主格の大大名・南部大膳大夫の旧領民を侮蔑することは許されぬ。
902日本@名無史さん:05/01/08 00:44:36
>>901
無理無理。東北を小馬鹿にして喜ぶただの変態野郎どもだからね。
一人は大阪の武田って奴だけど、あと何人かいるのかな?
面白がって参加しているかも知れず。
903日本@名無史さん:05/01/08 01:08:26
西:東慎一郎、宅間守、奈良幼女殺害犯、横山ノック、林真須美、小林薫、グリコ森永犯

南:麻原彰晃、NEVADAちゃん、バスジャッカー、俊ちゃん突き落とし犯

濃いソースですみません。


北:
904日本@名無史さん:05/01/08 01:15:34
ゴメン奈良幼女愉快犯の間違いだった。。。

あぁ、関西援交とか京都援交とか援交もののビデオ作っている連中のことね。
(和歌山アクションクラブって風呂盗撮グループも暗躍してるな)
905日本@名無史さん
奈良県少女誘殺事件の犯人小林なるのは、少女と一緒に入浴し、
騒がれて殺害したというではないか。その後も被害者の母親にメールを送ったり、
事件を報道する新聞を平然と配ったりと、基地外としか思えない。