☆★☆内務省☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
警察でも地方行政でもなんでもいいから語ってくれ。
2日本@名無史さん:04/03/06 21:08
神社も衛生も土木もな。
3日本@名無史さん:04/03/06 21:14
ヨハネス=デ=レーケを招いて淀川の付替え工事やったり木曽三川の改修工事やったり。
4日本@名無史さん:04/03/06 21:33
国旗掲揚とか家の大掃除なんかもここだよね
5日本@名無史さん:04/03/06 21:57
迷子やホームレスの世話もここだね。
6日本@名無史さん:04/03/06 21:58
要するに何でも屋だよね。
7日本@名無史さん:04/03/06 22:01
PHP新書の内務省って本に面白い事例がたくさん出てる。
「頭のふたつある骨を拾ったが内務省にさしだすのがよいか」とか

そんなもん内務省が貰っても困るってw
8日本@名無史さん:04/03/06 22:05
地方局→地方自治庁→自治庁→自治省→総務省(本家)

警保局→国家地方警察本部→警察庁

土木局→国土局→建設院→建設省→国土交通省

社会局(外局)→厚生省→厚生省・労働省→厚生労働省

神社局→神祇院→神社本庁(宗教法人)
9日本@名無史さん:04/03/07 12:26
法務省の出入国管理業務も本来は内務省の仕事
10日本@名無史さん:04/03/07 12:42
内務省は大蔵省から分離した。
11日本@名無史さん:04/03/07 12:47
総務省なんてワケのわからない寄せ集め官庁を作るくらいなら、
旧自治省と警察庁で「自治公安省」を作るべきだったな。
12日本@名無史さん:04/03/07 12:55
4年前の省庁再編でかなり旧内務省を再統合している感じかな。
13日本@名無史さん:04/03/07 13:07
一応、旧内務省系といえるのは
総務省、警察庁、国土交通省、厚生労働省、環境省の5省庁か。

旧郵政とか旧運輸みたいなよそ者も混じってる省もあるけど。
14日本@名無史さん:04/03/07 13:54
純粋に旧内務系でまとまってるのは警察庁と厚生労働省。
15日本@名無史さん:04/03/07 17:08
内務省の完全復活を待望するスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1077948221/
16日本@名無史さん:04/03/07 17:15
↑ そのスレは全然盛り上がってないねw

ところで、諸外国の内務省はやっぱり警察を管轄する官庁なのかな?
17日本@名無史さん:04/03/07 17:49
フランスの内務省は旧内務省に近いが、アメリカの内務省は環境省に近い。
18日本@名無史さん:04/03/07 17:52
モレの95歳になるじーさん
東京帝大卒で内務省に入って
戦前ナチドイツ警察の視察にいったよ
といってもかばん持ちだけどね
向こうのおえらいさんともあったらしい
19日本@名無史さん:04/03/07 18:09
大蔵を財務にしたのは間違え
国文化が失われた
20日本@名無史さん:04/03/07 20:53
内務省って言ったらやっぱ警察とか情報機関のイメージがあるな、
フランス以外にもイギリスやドイツがそうだし。
21日本@名無史さん:04/03/07 21:28
ロシアには内務省軍なんて代物もあるよね。
22日本@名無史さん:04/03/07 21:42
やはり地方行政+治安行政というのが「内務省」の基本形か。
23日本@名無史さん:04/03/15 15:47
>>19
まったくだ、橋本龍太郎の馬鹿は伝統を重んじるということを知らんらしい。
24日本@名無史さん:04/03/16 21:19
>>9
何局の所掌だったの?
25日本@名無史さん:04/03/18 07:41
>>24
警保局
26日本@名無史さん:04/03/18 09:11
自治省+国家公安委員会
27日本@名無史さん:04/03/21 11:33
いっそ警察庁を内務省と改称すれば?
28日本@名無史さん:04/03/21 14:53
いっそのこと2官8省にすれば…。
29日本@名無史さん:04/03/21 16:43
>28
漏れ国家公務員だが神祇官に配転キボン。
30日本@名無史さん:04/03/21 16:47
将来財務省から大蔵省に戻る時、
総務省も国家公安委員会などを吸収して内務省に戻るのではないか。
31日本@名無史さん:04/03/21 16:58
創設当初の内務省は、大蔵省や司法省の管轄に属さない内政全般を扱う官庁で、
文字通りの「内務」省(内政の総合官庁)だった。
敗戦がなくても、内政の高度化、複雑化による分割は不可避だったと思われるが、
その場合、どういう形態になっていたのか興味がある。
32日本@名無史さん:04/03/21 17:04
陸軍の内務班を管轄する
33日本@名無史さん:04/03/21 18:59
省庁再編の際の行政改革会議では「内務省」呼称も一応候補に挙がったけど、即座に撃沈

まぁ、過去の権勢を考えると当然なのかな
34日本@名無史さん:04/03/29 13:31
【政治】"CIAモデルに" 内閣情報調査室、首相直轄の強力な情報機関へ改組検討
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080518599/
35日本@名無史さん:04/03/29 17:22
ネレイスカムチャッカ支店
36日本@名無史さん:04/04/23 22:38
今の日本の治安が悪いのは内務省がないからだ
37片山 予算委員長:04/04/23 22:49
自治省と総務庁が合併というのはなんとなくイメージできるが、
逓信省後身の郵政省が、旧内務系自治省と合体したのは、なにゆえか。
38日本@名無史さん:04/05/22 16:59
何故逓信大臣の孫は郵政省を目の敵にしますか?
39日本@名無史さん :04/05/24 15:20
じいさんの頃からのかたきだったんじゃネーの?
40日本@名無史さん:04/06/13 13:20
あげ
41内務省組織図:04/07/11 19:31
内務大臣 ― 内務副大臣 ┬┬ 大臣官房
  │           │├ 情報局
  ├ 内務政務次官    │├ 警保局 ――――┬ 刑事部
  ├ 内務事務次官    │├ 消防局     ├ 警備部
  ├ 内務審議官(2)   │├ 地方局     ├ 保安部
  └ 内務大臣秘書官   │├ 危機管理局   ├ 国際部
             │├ 入国管理局   ├ 海上警察部
             |├ 行政管理局   ├ 生活安全部
             │└ 統計局     │ 交通部
             │          └ 皇宮警察本部
    .        ├┬ 海上保安大学校
             │├ 海上保安学校
             │├ 警察大学校
             │└ 消防大学校
             │
 .           └― 中央選挙管理会
4241:04/07/11 19:40
総務省に警察庁と入管&麻取&公調そして海保を統合して内務省に改称。
公安審査委は廃止。
総務省の地方関係部局を地方局に一元化。
元公調は情報局へ改編。
新たに危機管理専門の危機管理局を設置。
行政管理・評価は内閣府へ。
43間違ったコッチだった…:04/07/11 19:43
内務大臣 ― 内務副大臣 ┬┬ 大臣官房
  │            │├ 情報局
  ├ 内務政務次官    │├ 警保局 ――――┬ 刑事部
  ├ 内務事務次官    │├ 消防局      ├ 警備部
  ├ 内務審議官(2)    │├ 地方局     ├ 保安部
  └ 内務大臣秘書官   │├ 危機管理局    ├ 国際部
               │├ 入国管理局   ├ 海上警察部
               |├ 総合通信局   ├ 生活安全部
               │└ 統計局      ├ 交通部
               │            └ 皇宮警察本部
      .        ├┬ 海上保安大学校
               │├ 海上保安学校
               │├ 警察大学校
               │└ 消防大学校
               │
   .           └― 中央選挙管理会
カチンの森事件の下手人が内務省軍だった。
45修正案:04/07/17 11:56
.内務大臣 ― 内務副大臣 ┬┬ 大臣官房
  │           │├ 情報局
  ├ 内務政務次官    .│├ 警保局 .――――┬ 刑事部
  ├ 内務事務次官   . │├ 地方局     ├ 警備部
  ├ 内務審議官(2)    │├ 危機管理局   ├ 公安部
  └ 内務大臣秘書官 .  │├ 入国管理局   ├ 保安部
              │├ 総合通信局   ├ 国際部
              │└ 統計局     ├ 交通部
              ├┬ 科学警察研究所 ├ 海上警察部
              │├ 警察大学校   └ 皇宮警察本部
              │└ 消防大学校
              │
              ├― 中央選挙管理会
              │
              │(外局)
              └ 消防庁
46日本@名無史さん:04/07/19 10:09


何で旧内務省では警察部門を警察局と単純な名称に
しなかったんだろう?
47日本@名無史さん:04/07/19 12:50
>>46
警察業務と保安業務の両方やるからでしょ。
48日本@名無しさん:04/07/21 11:36
警保って英語でなんて言うんだろう
49日本@名無史さん:04/07/22 16:28
>>45
序に廃兵院復活すっか?
50日本@名無史さん:04/07/22 16:30
己の脳細胞復活が先だろ
51日本@名無史さん:04/07/22 21:00
>>50
何で?
意味不明。
52日本@名無史さん:04/07/22 22:31
>>47

警察業務と保安業務って別個なのかな?
俺は今の警察を見てて、同根だと思っていたんだが・・・。

>>17

日本の警察制度はフランスを模範にして導入されたんだっけ?
53日本@名無史さん:04/08/14 15:59
翻訳の問題かもしれないですけども、
 ロンドン警視庁、パリ警視庁だけ、なんで「警視庁」なんでしょう。
 モスクワとか、ローマとか、ソウルとかでは、聞いたことないし。

 それから、「ロンドン」警視庁とか「パリ」警視庁とか、地名をつけるのは、
 日本の警視庁と区別するため?なのかな。

 詳しい人、いらっしゃいますか。
 
54日本@名無史さん:04/08/14 18:26
警察には階級がありますね:

内務省には、警察の階級があったですか。
警察部門だけで、ほかの部門にはなかったですか。
警察部門(警保寮)から他部門に移動したとき、また、他部門から移動してきたとき、
どうなりますか、この階級は。

あるいは、原則的には移動はなかったでしょうか。
55日本@名無史さん:04/08/14 19:02
>>54
内務官僚に警察官の階級はない。
階級があるのは巡査からスタートする叩上げ警官のみ、だから警視が最高。
警視正以上は警察官僚のために戦後になって創設されたもの。
56日本@名無史さん:04/08/14 19:06
警察官の階級は以下の通りで、幹部は現在のものとかなり違う。

警視総監・部長・警視・警部・警部補・巡査部長・巡査

他部門は、警察官ではないのでこのような階級はない。移動はあった。
57ありがとう 55さん、56さん:04/08/16 20:12
川路大警視も、これは役職であって、階級ではないのですね。納得。

念のため確認すると、戦前は、たたきあげおまわりさんが、警視まで昇級して、
もしもそれ以上、上に行くときは、階級が外れた。ということでしょうか。
それ以上、出世はまずないかもしれませんが。

ほかの人、たたき上げ以外(高等文官試験とか、その下の事務官クラスとか)は、
何等出仕というだけだったんですね。戦後、いきなり、警察制度が変わって
突如、階級をもらったんですね。「君は、警視監だ。お前は、警視正だ」とか。
そして階級章も。

 *  *  *  *  *
56さんの、書いてくれた「警視総監、部長、警視、・・・」で、
警視って、高等官で何等くらいでしょうか。また、警視までが階級で、
その上の部長になると、警視ではなくなるということ?でしょうか。
警視総監も、ここでは役職でしょうか(階級という要素はない)。
そして、どんな役職でしょうか、やっぱり、東京府の警察のヘッドのこと?でしょうか。
現在は警視総監は、役職であり(都の警察の長という役職)、
同時に階級でもあるというヌエみたいな存在ですが。

 @警保局長(普通の文官)
   Aその下に各部長(普通の文官、文官扱い)
   A警視総監(普通の文官、文官扱い)
  
   

 

5855:04/08/16 22:13
警視総監や部長は階級というよりは職名といった感じですね。
ちなみに警視庁に総監1人(勅任)、部長は6人(奏任 警務部長だけは勅任官の場合あり)。
警視庁の部長は警務部長、特別高等警察部長、刑事部長、保安部長、衛生部長、消防部長。
東京以外の庁府県では警察関係の部長は庁府県警察部長1人のみ。
彼らは原則全員高等試験合格者、巡査から部長まで昇任するのは不可能。
警視総監は内務大臣の指揮を承け、東京府下の警察・消防・衛生・工場・労働・商店・健康保険に関する事務を行う(他にもまだある)。
警視総監は警保局長より格上であり、総監は警保局長の指揮は承けない。警視総監は高等官1等又は2等、警保局長は高等官2等。
実際、警視総監は警保局長経験者が任ぜられることが多かった。

細かいところで間違っていることはあるかもしれませんが、戦前の法規全書で調べてみたので大筋で間違いはないと思います。


59日本@名無史さん:04/08/17 15:28
今の警視総監も他の道府県警察本部長とはちょっと色合いが違う。
警視総監は東京都警察本部長であると同時に国家警察本部長でもある。
その任免に総理大臣の承認が要るのはそのせい。他は各道府県公安委員会の承認。
ちなみに今の警察官僚の序列は
警察庁長官(俸給表十一号)
警視総監(俸給表十号)
警察庁次長(俸給表九号)の順。
ttp://kokkakoumuin.hourei.info/kokkakoumuin167.html
60日本@名無史さん:04/08/21 10:39
>>58

格で見れば、警視庁>内務省警保局ということになるんですかね。

戦前の警視庁は内務省の外局という扱いだったのでしょうか?
61日本@名無史さん:04/08/21 16:51
今の法務省刑事局と検察庁みたいな関係か?
62日本@名無史さん:04/08/22 02:00
>>61

法務省刑事局長より検事総長の方が格上ということ?
63日本@名無史さん:04/08/22 02:53
検事総長は局長はおろか法務事務次官より上だからなぁ。
64日本@名無史さん:04/08/22 20:01
>>60
警視総監は内務大臣の直接の指揮を受ける訳ですから、まあ外局というのが一番当たりますね。
65日本@名無史さん:04/08/22 22:57
>>64

なるほど、そういうことなんですね。

なんとなくフランスを彷彿とさせますね。
フランスの制度を模倣したから当然と言えば当然なんでしょうけど・・・。

66日本@名無史さん:04/08/22 23:33
警保局長がローンで警視総監がモルトケなわけだ
67日本@名無史さん:04/08/24 22:31
>>59
はぁ、国家警察本部長ですか、それはどういう職務でしょうか。
警視庁自体が、国家警察本部という性格も併せ持つのでしょうか。
いろいろお世話をかけます。

>>64 外局なんですか。内局(とはあまり使わないが)ではないのですね。
   ちなみに、各府県の本部長も外局ということでしょうか。
68日本@名無史さん:04/08/24 22:45
>>59
警視総監は国家警察本部長ではないだろう。
現在の警視総監に東京都警察(警視庁)以外の警察本部に
対し、指揮権はないし。内閣総理大臣の承認が必要なのは
首都警察の意味合いがあるからでしょう。
>>67
警視庁はあくまでも東京都警察本部の地方自治体機関。
ただ、警察キャリア組織の序列で警視庁の要職が他警察本部
よりは上に置かれているのは事実。これも首都警察の意味合い
があるからだろう。

外局とは財務省の国税庁、国土交通省の海上保安庁、文部科学省の
文化庁などの本省の大臣の管轄下にあるが本省の組織(内局)の
外に一定の独立性を持たせた行政機関。
69日本@名無史さん:04/08/24 22:53
>>62
現在の法務省・検察庁の序列は
検事総長
次長検事
法務省事務次官の順。

法務省の事務次官、局長クラスの大半は検事が就任しているから
実質、法務省は検察庁の支配下。
70日本@名無史さん:04/08/25 00:57
>>67,68
半分イエス半分ノーかな。こちらも舌足らずでしたが。
刑事系統は確かに自治体警察として各都道府県ごとでやってる。
#オウム以降連携がやりやすくなる法律通ったらしい。
けど警備公安系統は国家警察として主に警視総監が指揮することになってる。
警視庁にだけ公安部があるのはこのため。他は警備部公安課。
承認はもちろん首都警察だからというのもあるけど、戦前の警視総監が
特高警察業務では閣議にも出て発言したというその流れがメイン。
71日本@名無史さん:04/08/25 22:26
>>70

首都警察というのはどの国でも別格に扱いを受けているということ
なのだろうね。
72日本@名無史さん:04/08/27 23:12
>>57 川路大警視という、この大警視も、階級ではなかったのか。


すみません、戦前の司法省の話題について書かれたスレッドってありますか。
73日本@名無史さん:04/09/15 02:06:46
二官八省に賛成
74日本@名無史さん:04/09/15 14:02:15
直接は関係ないけど総務省が英語表記を変えましたね

Ministry of Public Management, Home Affairs, Posts and Telecommunications
から
Ministry of Internal Affairs and Communications
に。

Ministry of Home Affairs が無くなってしまったのがちと寂しい
75日本@名無史さん:04/09/15 18:48:02
>Ministry of Internal Affairs

直訳したら「内務省」では?
76日本@名無史さん:04/09/15 18:52:36
ちなみにドイツの連邦内務省は「Bundesinnenministerium」
77日本@名無史さん:04/09/15 19:02:45
フランス内務省の英訳は「Ministry of Interior」
78日本@名無史さん:04/09/16 01:03:57
うるさいなあ
スレ違いだぞ
79日本@名無史さん:04/09/16 01:36:19
そもそも Ministry of Home Affairs って訳を当てたのはなんでだったんだろうな
80日本@名無史さん:04/09/16 22:26:41
法務省と検察庁の関係は、海軍省と軍令部の関係に同じ
81日本@名無史さん:04/09/17 08:42:13
聯合艦隊でも良い
82日本@名無史さん:04/09/17 19:23:02
>>55
警察制度の民主化が行われた戦後の方が、幹部の階級が無駄に増えてるな。
83日本@名無史さん:04/09/17 20:09:15
海軍四等水兵
84日本@名無史さん:04/09/17 20:27:11
海軍三等機関兵
85日本@名無史さん:04/09/18 01:36:01
海軍二等主計兵
86日本@名無史さん:04/09/18 09:45:47
海軍一等整備兵
87日本@名無史さん:04/09/18 10:31:42
階級レスは外国語レスに対する怒りの表明か?
88日本@名無史さん:04/09/18 17:00:45
文官である警察官僚が警視監とか警視長とか階級つけてカッコつけるなよ。
89日本@名無史さん:04/09/19 10:53:28
組織だから仕方ないだろう
90日本@名無史さん:04/09/20 09:01:16
不浄役人
91日本@名無史さん:04/09/20 20:15:57
海軍上等飛行兵
92日本@名無史さん:04/09/20 20:53:05
ここは海軍スレでつか?
93日本@名無史さん:04/09/20 21:51:03
>>88
文官って何だ?
警視総監も警視監、警視長、下は巡査までが同じ警察官ではないか。
いわば警察事務官・技官を除き、警察官僚も制服組だよ。
94日本@名無史さん:04/09/20 23:55:53
警察官も文官。
武官じゃないよ。
95日本@名無史さん:04/09/21 15:43:16
英単語を並べる阿呆荒しがいたので怒って海軍の階級を羅列したと思われ
96日本@名無史さん:04/09/21 16:26:36
海軍の階級を羅列する阿保荒らしがいたというだけのお話
97日本@名無史さん:04/09/21 19:43:39
>>95
英単語の羅列は>>74の総務省の英訳変更の話題をうけたもので荒らしではない。
もういっぺん>>74以降の流れを読み直してほしい。

以前の総務省の英訳は、「行政管理、内務、郵便及び電波通信省」といった感じで
長ったらしかったのを、「内務及び情報通信省」って感じに改称したことを受けて、
現在の「Internal Affairs」もドイツやフランスと比べたら「内務」だろうってこと。
98日本@名無史さん:04/09/21 19:53:15
総務省も郵政民営化後は中央・地方の行政管理がメインになるだろうから、
戦前とは違う意味で「内務省」だと思う。
国内的にも「内務省」と名乗った方がスッキリすると思うんだけどな。
99日本@名無史さん:04/09/21 21:12:15
内務省の名称復活に大賛成
100日本@名無史さん:04/09/22 11:35:28
総務省 → 中務省
財務省 → 大蔵省
防衛庁 → 兵部省
法務省 → 刑部省
国土交通省 → 逓信省
厚生労働省 → 民部省 
101日本@名無史さん:04/09/22 13:40:01
宮内庁 → 宮内省
人事院 → 式部省
102日本@名無史さん:04/09/22 17:45:52
内閣府 → 企画院
103日本@名無史さん:04/09/22 20:34:05
総務省→吏部
財務省→戸部
外務省→礼部
防衛庁→兵部
法務省→刑部
国土交通省→工部
104日本@名無史さん:04/09/22 22:43:09
戦前の内務省のモデルってフランスなのかな?
105日本@名無史さん:04/09/23 16:42:39
>>102
オイオイオイオイ。
企画院はマズいだろ…。
106日本@名無史さん:04/09/23 17:46:19
>>105
イギリスの内務省かも。
イギリス、フランスの内務省が存在感が高いのに対し、
アメリカの内務省は存在感がないな。
107日本@名無史さん:04/09/23 17:52:41
アメリカの内務省は環境省みたいなことをやってる。
108日本@名無史さん:04/09/24 02:49:19
あげ
109日本@名無史さん:04/09/24 10:50:46
内務省のモデルかぁ。
大久保が欧米列強各国を視察して帰ってきてすぐに内務省が出来たはずだが
アメリカ・イギリス・フランス・ロシア辺りを見てきたはずなのでその辺だろうな。
日本の内務省は Ministry of Home Affairs だったからそれと一緒のトコだろうか。
110日本@名無史さん:04/09/25 01:06:45
海軍軍楽兵長
111日本@名無史さん:04/09/25 08:59:38
海軍ヲタうざい
112日本@名無史さん:04/09/25 09:40:59
英名粘着ヲタうざい
113日本@名無史さん:04/09/25 09:46:45
もう海軍省と内務省を統合しろよ
114日本@名無史さん:04/09/25 09:56:15
内務省スレで海軍ネタを振る意味が分からん
115日本@名無史さん:04/09/25 20:54:38
大久保利通はフランスをモデルにして警察制度を確立したようだけど
何でフランスをモデルにしたんだろ?

フランスより英国あたりの制度を真似した方が良かったような
気もするんだが・・・。
116日本@名無史さん:04/09/26 13:01:29
いや、見てると英語の看板出ると海軍の階級も出る。
英語オタへの抗議だろう。
117日本@名無史さん:04/09/26 13:48:02
内務省の英名は内務省ネタ
海軍の階級はスレ違いで抗議はお門違い
118日本@名無史さん:04/09/27 11:07:22
内務省の英名は外国語オタ
119日本@名無史さん:04/09/27 18:17:08
大久保利通がどこを参考にしたかのヒントの一つが英名

118は池沼
120日本@名無史さん:04/09/28 06:40:31
大久保利通は英語を知らない
121日本@名無史さん:04/09/29 02:36:00
嘘がばれて返事が出来ません
122日本@名無史さん:04/09/29 10:07:22
Home Affairs か Internal(Affairs) かで多少分かるって話なんだけどね。
もういいから池沼は黙ってなさい。
123日本@名無史さん:04/09/29 20:15:09
海軍二等航空兵曹
124日本@名無史さん:04/09/30 00:08:13
海軍一等衛生兵曹
125日本@名無史さん:04/09/30 04:10:10
>>78,83-87,91,95,110,112,116,118,120-121,123-124
粘着
126日本@名無史さん:04/09/30 09:44:38
英訳粘着オタ撃滅!
127日本@名無史さん:04/09/30 18:20:00
中卒女みたいな英会話馬鹿が反省すれば事態は沈静する。
128日本@名無史さん:04/09/30 18:28:37
内務省の英訳ネタは、総務省の英語名変更から派生したネタだろ。
総務省の前身である自治省が英語名では「内務省」であり、合併後の総務省でも
「内務」の部分が残っていたのが、今回の変更で「インターナル」になったのが
「内務」かどうかって話題なのに、何を腹立ててるのやら・・・

結論、総務省は英語名では「内務省」。この話題は終了。
129日本@名無史さん:04/09/30 18:45:18
勧業行政が内務省の担当になったのってどこを参考にしたんだろ
130日本@名無史さん:04/10/01 00:58:39
海軍上等機関兵曹
131日本@名無史さん:04/10/01 01:54:03
なんで内務省スレで内務省ネタを話して火病ってんだろう。この海軍ヲタは。
132日本@名無史さん:04/10/01 10:43:18
スレ違い英会話厨撃滅!
133日本@名無史さん:04/10/01 11:37:42
以後海軍ネタは放置で
134日本@名無史さん:04/10/01 17:42:40
海軍兵曹長
135日本@名無史さん:04/10/01 20:51:31
なんか手近で良さげな本とかない?
PHPのは読んだけど。図書館にあったの万とかするんで買いづらい。

大久保とか原とか個人の伝記日記を当たった方がいいのかしら。
136日本@名無史さん:04/10/01 20:54:43
『内務省史』
137日本@名無史さん:04/10/02 00:13:37
英会話馬鹿と共に海軍階級シリーズも休止した
138日本@名無史さん:04/10/02 00:20:24
吉川弘文館「昭和戦前記の日本」
戦前の日本の統治機構について詳細な解説がされている。
内務省に限らず戦前のことが知りたかったら必携。
139日本@名無史さん:04/10/03 00:37:05
頭に入ってなきゃいかん
140日本@名無史さん :04/10/03 00:50:38
「内務省研究会」ってどこかになかったっけ?
141日本@名無史さん:04/10/04 12:23:01
                       /ノ‐/ / ///=-‐''  _,、   ' ,,;;='=、
                    _,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 ,   ‐-丶''、`ヾ、
                 ,、- '´  `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ.
                /       }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / }  ヽ ヽ i
.               , '           ,} |!! ';;;,ヾ`  ー=二-‐''='´/  / i   ヽヽ!!
             /         ノ| i'       , -=;;='´/ /  /  i  l i
            /       ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ,  _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/  / / !
          / __     /==''  / iヽ、 ´  ’{=-'',〃,/´'" / /  / / /
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /.///
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´//
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' '
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソiiソ ! 良スレです。
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \!   見本にしましょう。    
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ. 
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉  
     〈 ,';           ,'. iヽ                ヾ
      y           {、ヽ; ! ヽ.            ヽ
.     ,'           , ヘ. τ  iヽ、            ヽ
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ
142日本@名無史さん:04/10/04 19:07:02
↑ 内務省検閲
143日本@名無史さん:04/10/08 19:00:05
カット名作集って知ってますか?
144日本@名無史さん:04/10/09 11:49:17
知りません
145日本@名無史さん:04/10/10 01:12:19
内務省は警察ばかりではなかった。
146日本@名無史さん:04/10/10 01:25:28
内務省復活させれば縦割り行政なくなるかもね。
147日本@名無史さん:04/10/10 13:27:02
       _  -―- 、,へ -‐‐/\ 、   __
       |「  ̄`ヽ、/ _.. `- ´-― `<´ |              
        |   ┌‐/          \ !二ニ..ヽ,    |
       l   |./ / !  l ,   l  、   ヽ\  l __ノ
         t /.l  l. メ、 / l   l  l.!  l ∨  ,'  ヽ  レッツ  
        ,>、ヽl.  レ_,.ム_ ハ  /! / |_ノ|   ! /    )  ageで
       //〃|.  |〃f「!:!` |/ ,レ-<.! ! イ.l '   /     ございます!!!
       ,'〈/// .|  .l └'┘    |f;_}〉ノ__ノレ   <
      ! 〈/  !  | !. ``` 、_'_  ≡`/ ト、     `ヽ
       |/|    |  l t    {`  /   /  .ト、〉       |/  ̄ ヽ
      ! .レ、__,ヽ、| ,\  `-‐'  , イ l.  ト、\
       /´二_ヽ`ー'7`_ ー__l´  | !  | `'       ,. -/
       / /,. - ― - 、7 ハヽ`ー- 、|  |   _,. -‐ ´ /
      ,'/   ,. -‐- 、 \ ゝ-)  ,.!>-‐ " /_,. - '´
    /´/ ○ /     ヽ ヽ__,. ‐' /  _,. -‐'"  
    ム ,'    {       } l   _,. '‐ ' ‐-`、
-= ニ二.!     ゝ、   ノ  !-‐'  ̄`' ー -┘\
  _ ... l         ̄    l        i     ヽ
148日本@名無史さん:04/10/10 14:47:29
>>145
当たり前です。
内務省の主業務は地方行政の監督ですから。
警察は二の次、神社などおまけ。
149日本@名無史さん:04/10/10 18:25:50
警保局の下にあった各課の詳細をご存知の方、おられませんか?

保安課以外、ほとんど聞いたことない・・・
150日本@名無史さん:04/10/11 00:24:21
神祇官を太政官の上位に置くのが我國柄です
151日本@名無史さん:04/10/11 01:25:26
>>149

内務省分課規定(昭和7年4月9日官報)抜萃

警保局
  警務課
一 行政警察ニ關スル事項

  防犯課
一 犯罪防止ニ關スル事項

  経済保安課
一 経済警察ニ關スル事項

  保安課
一 特別高等警察ニ關スル事項

  外事課
一 外事警察ニ關スル事項

  圖書課
一 圖書出版及著作權ニ關スル事項
一 新聞紙及雜誌檢閲ニ關スル事項
一 圖書保存ニ關スル事項
152日本@名無史さん:04/10/13 17:00:22
内務三役って知ってますか?
153日本@名無史さん:04/10/14 01:23:48
次官、警視総監、警保局長
154贈正三十位勲六十二等藤原朝臣:04/10/14 03:55:45
内務省指定護国神社33社ってどこ?
155日本@名無史さん:04/10/14 04:01:54
内務省は国土省の仕事をしてました 沖縄県から
「オンナ ノ インブ ドテ クズレル」という大変な電報を
受け取っても知らん顔してました。
156日本@名無史さん:04/10/15 13:22:06
共産党は下品
157日本@名無史さん:04/10/17 14:14:34
せめて知事に
158日本@名無史さん:04/10/18 13:30:29
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !    大日本帝國は最高よ!
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿        
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
159日本@名無史さん:04/10/20 21:49:38
神社本庁に聞け
160日本@名無史さん:04/10/22 15:09:14
内務省も知ってる筈
161日本@名無史さん:04/10/25 23:42:21
内務官僚は官僚中の官僚
162日本@名無史さん:04/10/30 20:31:55
後の警察庁、自治省、建設省等を兼ねた強大なる官庁
163日本@名無史さん:04/10/30 22:05:11
>>162
神社本庁もルーツは内務省だな。
164日本@名無史さん:04/11/02 09:48:28
元を辿れば神祇官
165日本@名無史さん:04/11/02 10:49:45
さすがに昔の内務省を復活させる必要性はないけど、治安・防災機関
(警察、海保、消防、入管)を一元化した「保安省」は必要ではないかと。

現状じゃあ、各機関バラバラだからなあ。
省庁再編の時も、防衛庁の防衛省昇格や警察庁と海上保安庁の統合
は、ことごとく見送られた。
ここまで危機管理部門を蔑ろにしていたら、そりゃ周辺国に舐められるわ。
166日本@名無史さん:04/11/02 11:14:56
 きもい官庁名要らん
 ゆかりの官名残して伝統文化を守れ

 財務省 → 大蔵省
 法務省 → 刑部省
 防衛庁 → 兵部省
 自治省 → 冶部省
 総務庁 → 中務省
 厚生労働省 → 民部省
 文部科学省 → 文部省
 警察庁 → 内務省
 

167日本@名無史さん:04/11/03 15:54:32
都道府県公安委員会なんか廃止して内務省が地方警察を直接指揮・監督出来る様にしろ!
168日本@名無史さん:04/11/03 15:57:46
本当にそれでいいのか?
169日本@名無史さん:04/11/03 16:31:11
公安委員会制度は意味ないし、公安委員を食わせるために莫大な税金が使われているからいらないな。
170日本@名無史さん:04/11/03 16:54:00
総務省の行政管理・評価局や人事・恩給局は本来内閣府が遣るべき仕事じゃないのか?
171日本@名無史さん:04/11/03 17:29:59
166−7に禿同
172チェストくん:04/11/03 18:24:46
内務省┬┬内務大臣
   │├内務副大臣
   │├内務政務次官
   │├内務事務次官
   │└内務大臣秘書官
   │
   ├┬大臣官房
   │├情報局
   │├警保局―――――┬刑事部
   │├地方局     ├警備部
   │├危機管理局   ├国際部
   │├入国管理局   ├公安部
   │└総合通信局   ├保安部
   │         ├経済部
   ├┬科学警察研究所 ├交通部
   │├警察大学校   ├海上部
   │└消防大学校   └皇宮部
   │
   ├―中央選挙管理会
   │
   │ (外局)
   └─消防庁

総務省を基礎に警察庁・海上保安庁等を合併。
公安調査庁を大幅に改組し、主に国内の情報収集を任務とする情報局を設置。
自治関係を統合し地方局を設置。
対テロや防災に関する事項を扱う危機管理局を設置。
入国管理業務を法務省から移管。
金絡みを担当する経済部を警保局内に設置。
173日本@名無史さん:04/11/03 18:57:17
省庁再編前は、いわゆる「大臣庁」がたくさんあったが、再編後は防衛庁のみ。

つまり本来、省であるべき防衛部門が、「周辺諸国への配慮」などという訳わからん
理由でおざなりにされた。

その防衛庁と並んで外局扱いなのが、警察庁所管の国家公安委員会。

防衛・治安、ふたつ揃って内閣府の外局扱いか、おめでてーな日本は。
174日本@名無史さん:04/11/04 00:41:06
      -'::.:;;:-‐:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、::.:.:.:ヽ、:.:.゙、
      ,'.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:..;!:.i:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ;::::.:.゙、:.:.゙!
      !,.'.:/:.:.:;.':.:.:.:.:.:.,.'゙!:.、:.:、:.:.:ヽ、:.:.:.:.、:.:.:.゙、:::.:.゙!::.:|
      .,'.:,イ:.:./:.:.:.:.:.:./  ゙、゙、:.ヽ;:.:.:.ヽ、:.:.:゙、.::.:.゙;:::.:.!i:.:!
      .,':;'::.:.:.;':::.:.:.:.:./,,__  ヾ,ヽ:゙、ヽ、:::.ヽ、:.゙!:::.:.゙!:::.|l.;!
     l::!゙i:.:..;!::.:.:.:.:;' _,,.`ヽミ、、ヾ:.、,.>,、、ヾ!::::.:|::.;'/
     |:! ゙!::.;イ::.:.:.:;!ィ´!ノ:::::iヽ ヽ、 ` ,イ,ノ:::!゙ヾ::.:.;!iス、      赤い話をやめなさい
.      ゙! ゙!:| !::::.:.:|  ゙!::::::ノ      L::::ノ  !|:/.:ヽヾヽ、        反逆罪は死刑だよ!
        ヾイ、:.:.,. - 、 ̄´           ,!!':.:.:.:.:゙、ヾヽ`ヽ、
       ,.'i゙,' !::ヽ!   \    '     ,.' ゙、:.:.:.:.:.:.゙! ゙!|  ,!
      /,rl::!´゙!::.:.゙、.   ゙、  ´ ̄   ,.::'.::::::::゙、:.:.:.:.:.゙! .i|:.. |
      .// |:! .゙、:.:.:゙、.   ゙!-/⌒!_,..-'',!:「`_- _:.!|i:.:.:.:.| ! ,. ,!
    .,.':,'   |!  ゙、:::.:.:.゙! .:..l |  |-‐''゙,'::::! i::ト、` i|_!:.:.:;'-'; ,'
   .,.'::::!:..    .:.゙、:.:,r' ー--ゝ、 {ニ´ッ::__::! l::゙、テ``!::/   ,!
  んヘ:゙、:..    .:::..,! 、...__  ゙!、゙、,ィ',´-::..、!:::゙、:. |/   |  
     ヾ、:.     .:.!    `ヽ.!  !,ィ´`` ‐--ヽ,_/   _,,.!  
       i゙     .{ '' ´ ̄ヽ y /::..     !- ....二二-'
       .,! ..:. ,.._ァャ゙、 t‐ 、 ,ソ /:..      ;.ヽ、 /
       ,! .:ィ',./ム-'"ヽ、` ―'゙ /:::..      , i::. Y__,
.     ゙!:.,.:イ |::i       /:::...     ,.:':. :. . !、,.゙!
      `i   !::!      イ|::::::    ,.ィ'::. ..   ,'.! !
175日本@名無史さん:04/11/04 11:19:24
美少女に禿同
176日本@名無史さん:04/11/05 01:07:42
内務省保安局長が特高の元締
177日本@名無史さん:04/11/05 14:46:32
内務省に保安局なんてないぞ。
>>151のとおり
警保局保安課な。
178日本@名無史さん:04/11/06 00:10:27
ごめん
系浦局なんて出て来るので変換のため色々書いて消し間違えた
179日本@名無史さん:04/11/06 03:01:04
>>166
検非違使庁だろ?
180日本@名無史さん:04/11/06 03:03:59
まぁ、一般的な国家なら内務・外務・軍務・財務辺りが
主要省庁として互してるもんだと思うんだがな。
日本は内・軍を下に置いて外は外ばっか見てるから財が突出しまくり。
181日本@名無史さん:04/11/06 12:58:49
そうだね
大蔵がでかい面しだしたのは戦後だもんな
182日本@名無史さん:04/11/07 12:37:30
経理部門が威張る組織なんて異常
183日本@名無史さん:04/11/07 19:28:01
>>182
財務が防衛に装備削減を求めるのが今の日本。
184日本@名無史さん:04/11/07 19:32:51
軍人が威張る世の中よりは、まだマシかと・・・
185日本@名無史さん:04/11/07 21:43:31
一、隣接する国は互いに敵対する。
一、敵の敵は戦術的な味方である。
一、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
一、国際関係は、善悪でなく損得で考える。
一、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
一、「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)」
一、国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
一、外国を利用できるか考える。
一、日本が利用されているのではないか疑う。
一、目的は自国の生存と発展だけ。
一、手段は選ばない。
一、損得だけを考える。道義は擬装である。
一、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
一、油断しない。
一、友好,理解を真に受けない。
一、徹底的に人が悪い考えに立つ。
一、科学技術の発達を考慮する。
186日本@名無史さん:04/11/07 21:45:01
「国家に真の友人はいない。」 キッシンジャー

「隣国を援助する国は滅びる。」  マキャヴェリ

「我が国以外は全て仮想敵国である。」 チャーチル
187日本@名無史さん:04/11/07 21:49:08
>>185-186
激しくスレ違い!
188日本@名無史さん:04/11/08 19:05:44
>>7
買上てあげたから良かったね。
189日本@名無史さん:04/11/09 08:22:22
戦前の大蔵省には予算編成権が無かったからな
190日本@名無史さん:04/11/10 02:35:53
そうなの?
福田赳夫が戦前大蔵省で陸軍の官官接待を受けたみたいなことを
言ってたって聞いたけどそれって予算編成権に対するモノではなかったのかしら。
191日本@名無史さん:04/11/10 19:22:25
予算編成権は帝国政府にあり、政府を率いる政治家がしっかりしていれば大蔵官僚の出る幕は無い
192日本@名無史さん:04/11/12 19:45:04
内務省の本質的な仕事って何だろう?
やはり地方行政と警察?
193日本@名無史さん:04/11/12 20:38:48
>>192
然う。
昔は勧業や駅逓、土木等も遣ってた。
194日本@名無史さん:04/11/12 22:19:39
>>192
神社統括もな。
195日本@名無史さん:04/11/12 23:44:33
百貨店みたいな官庁だな。
さすがに現代ほど社会が複雑化してしまうと、
戦前並の内務省は無理だろうな。
196日本@名無史さん:04/11/13 00:40:06
内務省の名は残せ
197日本@名無史さん:04/11/13 00:41:57
>>195
解体直前は地方行政と警察、土木のみだった。
198日本@名無史さん:04/11/14 23:59:33
現在の中央官庁でおかしと思うのが、防衛庁、金融庁、内閣官房、国家公安委員会。

まず防衛庁、なんでトップが国務大臣なのに「庁」で外局扱いなんだ?
くだらない「配慮」なぞするから、勘違いした中国が調子に乗るんだよ。

次に金融庁、トップの長官が官僚だから庁なのはわかるが、特命大臣で
金融担当大臣を置くのなら、最初から金融大臣が統べる「金融省」にしろよ。

三番目に内閣官房、もともとトップの官房長官が国務大臣ではなかった事の名残
かもしれんけど、内閣の大番頭たる国務大臣が「長官」はおかしいだろ。
「内閣官房大臣」に変えるべき。

最後に国家公安委員会、機能してないんだから、海保や消防も含めて内務省を作れ。

総じておかしいのは、「大臣」と「長官」の区分があまりにいい加減すぎる。
国務大臣はすべて「大臣」、官僚のトップは「次官(内局)」「長官(外局」と、きっちり区分すべし。
199日本@名無史さん:04/11/15 05:00:38
金融庁は小さいから省にする程でもない。
寧ろ大蔵から金融行政を分離させなくても良かったんじゃないかと思う。

つーか、首相官邸・内閣官房・内閣府で重複してる所があるだろ。
後、変に思うのが何故官邸が外交を行うのか?
200日本@名無史さん:04/11/15 05:48:56
なんでそんなに名称にこだわるのか?
国務大臣と省・大臣が対応しなきゃいけない理由が何かあるか?

規制改革産業再生機構 省 や
科学技術政策食品安全 省 なども必要ですか?

そんなに単純にしなきゃ理解出来ないか
日本史板の人間ならいろいろな不都合はわかるだろ
201日本@名無史さん:04/11/15 07:55:40
>なんでそんなに名称にこだわるのか?
>国務大臣と省・大臣が対応しなきゃいけない理由が何かあるか?

すっきりして分りやすいだろ?
現行制度だと、警察庁長官と防衛庁長官が同格だと本気で思っている者もいる。

前者は国務大臣で後者は官僚のトップだから格が違う。
両官庁を対比すれば、国家公安委員長=防衛庁長官、警察庁長官=統幕議長or防衛次官
だと説明してもピンとこない。

叙勲制度ではないが、ある程度の簡素化、体系化は時代の流れ。

>規制改革産業再生機構 省 や
>科学技術政策食品安全 省 なども必要ですか?

それは特命大臣だけで十分と思われ。
べつに何でもかんでも省を置けと言ってるわけではない。

202日本@名無史さん:04/11/15 12:05:38
>総じておかしいのは、「大臣」と「長官」の区分があまりにいい加減すぎる。
の追加。

端的なのが「内閣官房副長官」。
副大臣格と事務次官格が、まったく同じ役職名。
改正すれば、各々「内閣官房副大臣」と「内閣官房次官」となり
一般人でも政治職と行政職の違いが人目でわかる。
203日本@名無史さん:04/11/15 15:33:48
確かに、

後、四文字の官庁は日本人には馴染まない。
だから略すでしょ?
厚労省や国交省に経産省、文科省等。
厚生労働省だって元は一つで厚生省だったんだから、厚生省に戻せ。
国土交通省は国土省にしろ。
科学技術担当大臣とか設置すんなら文部省と科学技術省に分けろ。
意味不明なスポーツ担当大臣とかもヤメレ。
204日本@名無史さん:04/11/15 15:49:45
まあ今なら国家公安委員会委員長が防災担当大臣や有事法制担当大臣を兼務したり、
昔なら自治大臣が国家公安委員会委員長を兼ねたりしたんだから、
内務省復活させても良いっしょ。其為の布石とか?
又は単に纏った方が都合が良くて、永田町や霞ヶ関の面々も内務省が在った方が良いと思ってるかもね。

尤も有事担当は防衛庁を改編した国防省に組込むべきだろ。
205 訂 正:04/11/15 16:56:57
>>201

前者は国務大臣で後者は官僚のトップだから格が違う。
          ↓
前者は官僚のトップで後者は国務大臣だから格が違う。
206日本@名無史さん:04/11/16 19:45:03
省庁名は大日本帝国憲法スレで語られているよ
207日本@名無史さん:04/11/20 03:56:13
大臣は太政大臣以下左右内の最大四人で充分
208日本@名無史さん:04/11/20 19:01:09
んなこたーねぇよ。
209日本@名無史さん:04/11/20 19:07:52
「大臣」という古臭い呼称は全廃すべし。
内閣総理、国務委員、各省長官、副長官でよい。
210日本@名無史さん:04/11/20 20:31:14
>>209

>「大臣」という古臭い呼称は全廃すべし。
>内閣総理、国務委員、各省長官、副長官でよい。

かつて人類は進歩するものだと考えられた時代があったらしいが、
そうでも無いらしいな。
211日本@名無史さん:04/11/20 21:38:38
内閣総理大臣→国務委員会委員長
国務大臣→国務委員
各省大臣、副大臣→長官、副長官
212日本@名無史さん:04/11/21 03:06:18
共産党北鮮へ帰れ
213日本@名無史さん:04/11/21 23:54:08
・国務大臣行政長官兼任制
・四部官(長官かみ・次官すけ・判官じょう・主典さかん)

大臣=内閣の一員、閣僚
長官=行政長官、行政各部の長

無任所大臣はいても無任所長官はいない

名称にこだわるなら、むしろ「長官」は政治家のみとする方が筋が通る
金融庁や警察庁のトップを庁長にすればよろしかろう
214日本@名無史さん:04/11/22 14:02:28
いや、政治家は大臣、役人は長官の現行法制の方が上下の区別がついて宜しい
兼好法師曰く、改めて益無きことは改めざるを良しとす
215日本@名無史さん:04/11/22 19:26:02
そもそも官吏の各省最高位は「次官」でしょうが。(事務の官房副長官はとりあえず除外)
ならば実際の最高位を占める政治家は「長官」こそが相応しい。

外局の次官補級なら「金融総局長」とか次官級の「警務総監」にでもしてしまいたまえ。
216日本@名無史さん:04/11/23 14:27:47
此処の住人達は、副大臣制に付いてどう考えて居るのか?
217日本@名無史さん:04/11/24 21:50:16
結論を急ごう。矛盾を対立物の同一性と捉えるヘーゲル弁証法を転倒すれば、新たな矛盾は絶対的他者の同一性となる。
矛盾をこの様に措定すると、区別は意識の契機とされた対立する両極ではなく、両極の双方が持つ唯一性となる。
そうなると両極を媒介する意識は、その一般性と言う見せ掛けにも拘らず、それは意識の関係と言う特殊な領域に覆い被さっているに過ぎない事になる。
 そこで唯一性を持った絶対的他者相互が、意識される以前に一般的な関係を形成しているとすれば、この個の外に在る主体、
つまり社会は種々の特殊な諸関係によって個を結び付けており、そしてそれらの諸関係にとっては、
意識はヘーゲルのように一般的な物としてではなく、逆に契機として位置付けられる事になる。
そうなると、一般的な物とされている類も、特殊な関係に於る唯一性を持った個と個の関りによって、
意識の外で(無意識の働き)作り出される、と言う事にならないだろうか。
 60年ブントにあっては同一化が全てで有って、差異とか唯一性とかに関心が向いていなかった様に思う。
その行き着く先として「内ゲバ」もあったのだろう。
現在、アメリカ合衆国が同一性の論理で、アフガニスタンを空爆している。こうした中で、絶対的他者の同一性と唯一性、
そしてその類的な物は意識の様に一般的な物として在るのではなくて、意識の外での個と個の関り方によって、その都度作り出されている、
と言うヘーゲル弁証法を転倒した思考で以て、新たな運動を作り出し、未来への提言を行って行きたいと考えている。
218日本@名無史さん:04/11/24 23:02:53
>>217誰も読まないよ。
219日本@名無史さん:04/11/25 00:11:13
特殊関係人=妾
220日本@名無史さん:04/12/02 21:58:14
特殊妄想人=赤魔
221日本@名無史さん:04/12/05 19:31:48

          /           /  _,-':::::::::::::i.  l
.         /          /  /~ヘ,-''^~ヽi.,:  |
         i         /  /        i:::: |
.         i         /  ./          l::: |
         i        /  /            .|::: |
.        i        /  /             |:: |
        i       /  /-―===-;.   ;.'==ー-l::::: |
.        i       ./  メ=;テ'=ニ.'     ;=;テ'=;'.l|:::: |
        i      /l  / ~. ̄      i  ̄ ~ .l|:::: |
.       i       l ./          l    l|::::: |
       i        y'i           |    ,'|::::: i
.       i /       .l;;l           l   ,'ヽ'、/
       i/       .ll:l.|        '^  '   ,.':::::::l.|
. |',  |\ ./        |::l.|.     -;=ニ=ニ;'.  ,'::::::::/l.|  気持ち悪いアカばっかり
. | \| ./       i  |:::|.|ヽ,    ~"='~ /:::::/ l.|
222 :04/12/12 18:33:28
あげ
223日本@名無史さん:04/12/13 16:26:53
↑ 特殊妄想人
224日本@名無史さん:04/12/14 19:21:41
「大臣」という古臭い呼称は全廃すべし。

内閣総理大臣→国務委員長
国務大臣→国務委員
各省大臣、副大臣→長官、副長官
225日本@名無史さん:04/12/18 13:03:42
そういえば、お茶の水博士は「科学省長官」だったな。
アトム世界の日本では、「大臣」の官名は廃止されてるんだな。
226日本@名無史さん:04/12/18 18:44:27
>>224
そんな共産主義国みたいな職名はイヤ。
センスの欠片もない。
227日本@名無史さん:04/12/18 20:20:14
>>224

思い切って、

内閣総理大臣→人民委員会議議長
国務大臣→人民委員

(内務大臣)→内務人民委員
(内務省)→内務人民委員部

にしたら?
228日本@名無史さん:04/12/19 05:00:56
思い切る方向間違えてますよ
229日本@名無史さん:04/12/19 13:02:30
それじゃあ,内務卿ということで。
230日本@名無史さん:04/12/21 19:53:02
内閣→行政院
総理大臣→行政院長
内務大臣→内政部長
231日本@名無史さん:04/12/22 09:26:01
↑ 支那人
232日本@名無史さん:04/12/22 10:48:07
内閣→幕府
総理大臣→征夷大将軍
内務大臣→筆頭老中(内務担当)
233日本@名無史さん:04/12/22 11:25:08
こうたろう、二代将軍
234日本@名無史さん:04/12/22 20:23:05
首相=太政大臣でいいじゃん
235日本@名無史さん:04/12/26 00:38:26

        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /     ちょっとオッパイ置いときますね
         |    ト| | ∧       /           /        
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /
236日本@名無史さん:04/12/26 10:18:31
228に和露田
237日本@名無史さん:04/12/26 16:05:45
>>232
我国の現状が、亜米利加幕府の日本藩。
238日本@名無史さん:04/12/26 20:58:18
ところで国家公安委員会って本当に必要なんだろうか?
昔の自治省と警察庁を統合して、内務省にした方がよかったんじゃないのか?
239 :05/01/06 02:14:28
>>238
禿同
240日本@名無史さん:05/01/06 02:16:59
ここより官位板なら女だってヤリたい放題☆
241日本@名無史さん:05/01/06 03:15:55
中曽根康弘、小林与與次、鈴木俊一、奥野誠亮、後藤田正晴

だいたいこの面々が旧内務省の存命OBビーフですよね。
242???? ◆VgMkRE6jec :05/01/06 07:43:44
『官位』板を誰かが煽っていますが無視して下さい。もし迷惑をかけていましたら、すいませんでした。

      官位板使者
243日本@名無史さん:05/01/06 16:28:11
>>242
官位スレを飛び出した農民が勝手に使者を名乗っちゃいかんよ。
244日本@名無史さん:05/01/07 12:10:39
骸を馬蹄にかけられつ
身を野晒しになしてこそ
世に武士の義と言はめ
             山田美妙斎


245日本@名無史さん:05/01/07 13:30:44
誰かと思えば、文言一致運動家で、です調の創始者ではないか。
246日本@名無史さん:05/01/19 19:06:41
                , ..:::´:  : : :.:.:.:.: : :.:.:.:.:.:.::.:.::::::.:.\
               ,..:´::.:.: : :     . .:.:. . .    : :.:.:::.::ヽ
              /::/::.:.: : : . : :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:.: : : .  : :.:.:.: ::',
             〃//:::::::.:.:.:::/::::::::/:::::::::::::::::.::.:.:: :  :.:.:.: ::',
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ ///:::::::::::::::::::/l::::::〃:/l:::::::::i:::::::::.:.: :  :.: : :.:!
             レ':/:::::/:::::::::,へ|::/ //  !::::::ハ:::::::i:.:.: : :  : :.:.l
  祖国と同胞を   {l l||:::/::::l::::/ ぇレ\l|    !::l| l|::::ll::.:.:. : : . : :.:.l
             | { {/レ1ハ/ / ,_)::::lヽ   Nj  !|::::!|:::||:.:i:.:.:.:::::/
   裏切る赤魔    | /:::::l{hl| {  {L_::j     テ〒ミ、ラll:::l::.:.:::/〉
             | /:::/:yヽj   ゞ='       ,ヘ)::::lヾ} !::l|::::/_/ ̄ヽ
  猛省しなさい!  /:::/::/::::::|  ::::::   ,    lヒ=ン } l|/l/:::l``ヽ:::',
            ./:::::::〃::::l:::',            ` ̄´ /リイ::::::i:::!  }:::}
           /:::://_ム__.ヽ   f⌒ヽ        /i:::::|::::::l:::l  j:::j
\__________, --y'⌒ヽ´ ̄ヾ`ヽ  /\   ノ    , ィ'´:::::::l|::::l::::::l::::!. ノノ
    , ---7  /     ヽ  ヽ ゙、    ー─ァ"「ト、 /:::::::j|:::::!:::::l:::::l ´
   ノ   l  (⌒ ー' / |   ヾ.、        /  j | \:::/ !::::|:::::|::::::!
  厂l   |  `r一"  l    ヽ\    /   //    Yl::|::::'::::::!::::i:|
  ! |   |   j,     ゝ、    \`ヽ、__,//    }|::|::::::i:::::!:::l::!
  | {    {   )_      ヽ ..__  `ー─一'     /::!::l:::i:::|::::l、:}::}
  ゝ_ゝ‐一' ̄ ̄  `‐- ∠    ))         | /::/::/l::|:::l::::!}:}::!
247日本@名無史さん:05/01/31 00:00:27
AAウザい。
248日本@名無史さん:05/02/01 16:06:12
内閣総理大臣→太政大臣
国務大臣→国務卿
各省大臣、副大臣→各省卿、大輔

249日本@名無史さん:05/02/01 18:17:24
以前、自治大臣が国家公安委員長を兼ねてた時期は、実質、内務大臣だったわけだ。
いまも総務大臣が国家公安委員長を兼ねるわけにはいかないのかな。
250日本@名無史さん:05/02/02 21:11:11
国家公安委員会委員長と防災担当大臣は兼任されてるがな。
251日本@名無史さん:05/02/02 22:35:11
内閣総理大臣→人民委員会議議長 or 国務院総理
国務大臣→人民委員 or 部長
国会→最高会議 or 全国人民代表大会
天皇→共産党(あるいは労働党)中央委員会書記長 or 総書記
 
こう変えれば、史学者たちは狂喜乱舞するんじゃない?
252日本@名無史さん:05/02/14 12:53:57
内閣総理大臣→国務院総理
国務大臣→部長
国会→全国人民代表大会
天皇→国家主席    (藁)
253日本@名無史さん:05/02/14 18:46:23
マジレス

内閣総理大臣→大統領(ただし国会で選挙、天皇が認証)
国務大臣→国務委員(または行政委員)
各省大臣→各省長官

天皇は慣習上の最高司祭、司祭王ということで
大統領の就任式に立ち会う牧師のような位置づけとする。
254日本@名無史さん:05/02/14 18:59:11
内閣→国務委員会、国務会議
総理大臣→国務委員長、国務会議議長
国務大臣→国務委員
255日本@名無史さん:05/02/14 22:01:41
「内閣」だって中国の真似だろ。いまさら、内閣でもあるまいよ。
256日本@名無史さん:05/02/21 23:40:54
V ´^u^`)y―┛~
257日本@名無史さん:05/03/03 17:46:19
293 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:17:58 ID:qfZ2rU8i
ねぇ〜日本版FBIは

名称
広域捜査局
任務
国家警察として、自治体警察が対応しきれない事件を担当する。
人員
自治体警察の広域捜査隊及び、国際捜査課の人員で構成。
今の警察庁を頂点に各管区警察の建物を利用。
こんな感じで。

で、問題の日本版CIAは

名称
君たちで決めて。
別名
忍び(ローマ字可)
任務
CIAみたいな事をやる。
人員
警察の公安部員や公安調査庁など
諜報関係の仕事に従事している人達。

こんな感じでどう?


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:27:02 ID:S4Do8xDU
>>293
日本版CIAの別名は中曽根親衛隊に一票
258日本@名無史さん:05/03/21 00:34:00
 
259日本@名無史さん:05/03/21 01:18:55
最後の内務大臣は近衛文麿
260日本@名無史さん:2005/03/28(月) 21:06:17
第一段階として、警察庁・海上保安庁・公安調査庁・消防庁・麻薬取締局・入国管理局
を合併して保安省を設置し、農水省等の捜査権を移管する。
そして、第二段階で、機構整備した総務省と保安省を合併して内務省を作る。
261日本@名無史さん:2005/03/30(水) 20:11:12
内務大臣┬┬副大臣
    │├政務次官
    │├事務次官
    │├審議官(3)
    │└秘書官
    │
    ├┬大臣官房
    │├情報局
    │├警保局
    │├地方局
    │├危機管理局
    │├入国管理局
    │├通信局
    │└統計局
    │
    ├┬科学警察研究所
    │├警察大学校
    │└消防大学校
    │
    └―中央選挙管理会
262日本@名無史さん:2005/03/31(木) 21:16:55
官吏の風紀乱れ飛ぶ
263日本@名無史さん:2005/04/12(火) 00:41:40
警察板DAT逝き
264 :2005/04/19(火) 16:20:27
265日本@名無史さん:2005/04/19(火) 18:04:04
中国は悪くない、日本は謝罪しろ
共産党の努力で日本軍から
解放されたわけだし
体制はこのまま堅持される事がいいだろ中国には
266 :2005/04/26(火) 10:56:06
267日本@名無史さん:2005/04/30(土) 22:55:03
>>261
やっぱ国交省も合併すべきだろ。基本は総務省をベースにする。

先ず人事院が存在するので人事局は廃止、恩給局及恩給審議会と行政管理局は内閣府へ移管。
郵政公社民営化に伴い郵政行政局及郵政審議会は廃止、行政評価局及政策評価・独立行政法人評価委員会も廃止。
自治三局は地方局として一局に纏め、それぞれ行政部・財政部・税務部とする。
公害等調査委員会は環境省に移管する。
日本学術会議・自治大学校・情報通信政策研究所・統計研修所は独立行政法人化。
総務省の情報通信政策局及総合通信基盤局、国交省の鉄道局・自動車交通局・海事局・
航空局を纏めて駅逓局にし、電気通信事業部・電波部・通信政策部・鉄道部・自動車部・海事部・航空部とする。
総合通信基盤局の国際部は廃止。北海道局も廃止する。
国土計画局・土地・水資源局・河川局・道路局・住宅局・港湾局を纏めて国土局とし、それぞれ
土地部・水資源部・下水道部・河川部・道路部・住宅部・港湾部・計画部とする。
下水道政策以外の都市・地域整備局は廃止し、計画部と総合政策局を纏める。
国交省の全ての施設等機関及海難審判庁は独立行政法人化。
国土地理院は残し、小笠原総合事務所と船員労働委員会は廃止。気象庁は内務省の外局とする。
268日本@名無史さん:2005/04/30(土) 23:19:23
国家公安委員会と都道府県公安委員会は廃止し、内務省が都道府県警を直接指揮監督出来る様に権限を強化する。
海上保安庁を内務省に合併し、警保局海上部とする。
海上保安庁の現行の管区は、警察の各管区警察局と一体化する。
警察庁の内局は警保局に一本化し、刑事部・保安部・交通部・警備部・通信部とする。
尚、厚労省の麻薬取締や農水省の捜査権を移管する。
テロリズム等に対処する為、警保局に公安部を設置する。
又、入国管理局を警保局内に移管し、入国管理部とする。
科学警察研究所は科学部に移行させる。
公安調査庁は大幅に改組して内務省情報局とし、主に国内の情報を収集する。
公安審査委員会は廃止する。
皇宮警察本部は宮内庁に移管する。
防災やテロ対策等の総合的危機管理を所管する危機管理局を設置し、消防庁は之に統合する。

警察大学校と海上保安大学校は統合して警察大学校とする。
269日本@名無史さん:2005/04/30(土) 23:25:13
内務大臣┬┬副大臣
    │├次官
    │├政務官
    │├審議官(複数)
    │└秘書官
    │
    ├┬大臣官房
    │├情報局
    │├警保局
    │├地方局
    │├国土局
    │├駅逓局
    │├統計局
    │└危機管理局
    │
    ├┬警察大学校
    │├消防大学校
    │└公安研修所
    │
    └―中央選挙管理会
270日本@名無史さん:2005/05/01(日) 19:03:29
>>267-269
妄想はチラシの裏に書くといいよ。
いいことおぼえたね!
271日本@名無史さん:2005/05/05(木) 11:29:49
少なくとも防衛庁と国家公安委員会・警察庁は内閣府から独立させるべき。
あと総務省と警察庁は同じ庁舎にいるから、事実上統合されてる。
あえて一緒にする必要はない
272日本@名無史さん:2005/05/05(木) 12:02:59
総務省は「内務省」というより「情報通信省」になりつつある。
273日本@名無史さん:2005/05/05(木) 12:32:00
内務省のヒーローは、アメリカ軍の侵攻を目前に敵前逃亡した島田叡沖縄県知事でしょうな
274日本@名無史さん:2005/05/05(木) 14:33:48
情報通信(元の郵政)部門は着々と経済産業省に奪われつつありますが。
275 :2005/05/12(木) 18:31:03
276日本@名無史さん:2005/05/21(土) 15:48:44
内務省のない国って戦後の日本くらいだな。
277日本@名無史さん:2005/05/22(日) 22:23:08
総務省は事実上の日本の内務省。
278日本@名無史さん:2005/05/23(月) 18:46:07
警察に対する監督権がなきゃ内務省とはいえんな。
279 :2005/06/01(水) 20:07:38
ぬるぽ
280日本@名無史さん:2005/06/01(水) 21:00:17
>>279
そんなこと書き込む暇あるなら、ガッ校へ行け。
281日本@名無史さん:2005/06/07(火) 00:14:35
(内務省+逓信省)÷2が総務省なのかな?
282日本@名無史さん:2005/06/07(火) 01:03:04
273 は狂人か?
島田叡沖縄県知事は任地を文字通り死守して殉職された
昭和20年6月のことだ

赤魔はかくも嘘つき
283日本@名無史さん:2005/06/07(火) 14:43:20
赤魔、返事が出來ません
284日本@名無史さん:2005/06/07(火) 20:45:12
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !    大日本帝國は最高よ!
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿        
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
285日本@名無史さん:2005/06/08(水) 23:26:06
後藤田ってこんなやばかったっけ?呆けがきてんのか?
286日本@名無史さん:2005/06/09(木) 00:16:25
しょせん派閥人
287 :2005/06/18(土) 16:43:04
あげ
288 :2005/06/29(水) 10:29:24
289日本@名無史さん:2005/06/30(木) 22:31:39
内務省を再建しやう
290 :2005/07/08(金) 14:09:06
291 :2005/07/26(火) 17:41:02
292日本@名無史さん:2005/07/26(火) 18:54:07
やはり内務省だと中央集権的に聞こえるからあえて総務省にしたのか。
293日本@名無史さん:2005/07/26(火) 20:54:55
多分そうだろう。
内務省復活案は昭和30年代前半にもあったが、そのときは自治庁と建設省を合併して
「内政省」とする案だった。これが流れて、自治庁の昇格で「自治省」が誕生した。

旧自治省も英語名はホームオフィスだったわけだから、別に内務省でもいいと思うんだが、
よほど戦前の中央集権のイメージが強いのか、反発が大きいみたいだね。
294日本@名無史さん:2005/07/26(火) 21:22:13
そのうち内務省を知らない世代が復活させそう。でも総務は名前からして総てを務めるからこっちも中央集権ぽいけど。
295日本@名無史さん:2005/07/26(火) 21:45:08
終戦後の地方分権化、警察民主化にともなう内務省自身の改革案だと、
内務省の機能を自治委員会、公安庁、建設院(建設省)に3分するつもりだった。
しかし、この案は地方行政に関する中央機関の存続を嫌ったGHQの怒りに触れ、
結局、バラバラに寸断されてしまったというわけ。

独立後、内務省復活を望む声がおこり、「自治公安省」案や前述の「内政省」案が
登場したが、いずれも実現せず、自治省というミニ官庁になってしまった。

かつての自治省にくらべれば、現総務省は規模的には大官庁になったといえる。
296日本@名無史さん:2005/07/27(水) 12:59:02
自治省はホームアフェアーズ、Home Affairsでしょ。
297日本@名無史さん:2005/07/27(水) 18:58:09
いっそ完全中央集権型にしたほうがいいかも。日本は地方自治はあわない。そんな力も無い。
298日本@名無史さん:2005/07/28(木) 01:06:17
日本では室町時代からざっと400年くらいは地方分権の時代が続いていたけどな。
299日本@名無史さん:2005/07/28(木) 10:32:54
地方分権も程度によるからな。
あんまり進め過ぎると全国で活動する企業とかは
自治体ごとの法律に対応するコストが掛かる上、
市民も転居するのに煩雑な手続きが増える。
300日本@名無史さん:2005/08/07(日) 18:25:14
郵政民営化法案も否決されそうだし、総務省はまだまだ安泰?
301日本@名無史さん:2005/08/08(月) 21:28:13
いっそのこと、公地公民制にしてだな。
302日本@名無史さん:2005/08/11(木) 20:29:31
総務省より警察庁の方が内務省の直系っぽいな。
303 :2005/09/13(火) 09:50:26
304 :2005/09/26(月) 09:59:03
305 :2005/10/12(水) 21:28:16
捕手
306日本@名無史さん:2005/11/04(金) 22:22:10
総務省、国家公安委員会、厚生労働省、環境省、国土交通省
307日本@名無史さん:2005/12/04(日) 13:47:08
jklkvcfg
308 :2005/12/19(月) 11:42:47
309日本@名無史さん:2005/12/19(月) 12:55:59
内務省のない国って日本くらいだな。
310日本@名無史さん:2005/12/20(火) 19:47:52
age
311日本@名無史さん:2005/12/23(金) 21:11:30
USAのように警察権のない弱小官庁の内務省もあるよ。
中共とその子分格の金王国も内務省ってあったけ?旧ソ連と旧東欧共産圏
にはあったけど、内務省復活が、警察国家化するって反対論は、防衛庁を
国防省にするだけで軍国主義復活だと騒ぎ立てる単細胞同様、笑止な輩だね。
そもそもホントの独裁国家は、民警を扱う内務省とは別組織を持ってて、
権力はそっちにあるよね。別組織がありながら、権勢のあった内務大臣は、
両者を兼任できたナチのヒムラーとソ連のベリヤぐらいか?
312日本@名無史さん:2005/12/23(金) 22:01:48
後藤田さん存命中に内務省が復活したら、初代の内務大臣にしてあげたかった。
ハト派なのが少々難ありだけど、戦前からの根っからの内務官僚はもともと
反軍部だからね。
313日本@名無史さん:2005/12/23(金) 22:08:12
中曽根内閣の時の官房長官時代に、国鉄民営化でふるった剛腕!
有無を言わせず縄田国鉄副総裁の馘を斬った、あの果断さにエクスタシー!
314日本@名無史さん:2005/12/24(土) 02:45:27
旧警保局を中心に内務省を復活するのは賛成だが、公安警察は公安調査庁
と併わせて国家保安省を創設汁!
315日本@名無史さん:2005/12/24(土) 06:06:53
いいんだよ、公安警察も内務省で。
警察ってのはお巡りさんと刑事さんと特高野郎で1セットなのだ。
316日本@名無史さん:2005/12/25(日) 18:35:24
先進国では、権力の集中を避けるため、警察と情報機関を分けている。
USAはその最たるもの。中央情報局、国家安全保障局という独立機関に加え、司法省のFBI、
国防総省のDIAから陸海空軍の情報部、財務省のシークレットサービス・麻薬取締局、
それに緊急事態局を発展させた国土安全省…、沿岸警備隊は運輸省だっけ。
でなきゃあ、大統領や首相以上の権力者ができてしまうからね。
何もかも内務省に一元化するのは、情報の独占、権力の腐敗、自浄能力の麻痺等々…
国家国民のためにも良くないよ!
317日本@名無史さん:2005/12/25(日) 19:09:20
これからの時代、地方分権が主題だから、自治行政なんて要らない。
道州制を導入して、大幅に権限を地方に委譲すればいい。
そうすれば総務省はずいぶん身軽になるから、これからますます行政
の需要が高まる情報通信分野の専門官庁にすればいいと思う。
だからって『逓信省』ではあまりに古色蒼然としているけどね。
したがって内務省復活も時代に逆行するもの。
ただし警察は国防同様、あくまで国家の担務。そろそろ終戦時アメリカの一部アカどもが
GHQの民政局を舞台に描いた絵図を奉って、いつまでも自治体警察・公安委員会制
でもないだろう!
公安省として独立させればいいと思うよ。
318日本@名無史さん:2005/12/25(日) 19:13:27
メグレ警視とか読んでると、フランスでは地方警察は憲兵隊が担当してるし、
イタリアでもカラビニエリという憲兵が警察の機能を果たしているので、
戦前の日本みたいに警察が内務省に一元化されてる方が希有なのかな。
319日本@名無史さん:2005/12/25(日) 19:17:02
単純に警察庁を内務省に改称するわけにはいかんの?
320日本@名無史さん:2005/12/25(日) 20:03:48
実を取るか、名を取るか?だね。
『内務省』には、歴史的経緯からアレルギーのある人が多いと思うよ。
321日本@名無史さん:2005/12/25(日) 20:09:56
それと、戦前の内務省のように警察だけじゃなくて、地方行政、国土保全etc…
発足当初はもっと広範な行政を管轄していたから、名に実体が伴っていたけど、
警察だけだと、『内務省』ではおかしくない?
322日本@名無史さん:2005/12/25(日) 20:15:20
英仏独など、欧州の主要国の内務省の管轄領域はどうなんだろう?
323日本@名無史さん:2005/12/26(月) 17:22:42
あんまり詳しくないから、回答する資格ないんだけど…
大陸系の内務省は、やっぱフランスの国家警察総局のように警察行政が中心で、
ただイギリスは警察行政を所管すると同時に、米国みたいに国立公園の管理行政
みたく、マイナーなこともやってるみたい。
あと移民行政を扱っているところも多いよね。
詳しくは図書館に行けば、A3版で『各国の行政機構』って本があるから、見ると
組織図上から、だいたい所管事項が窺がい知れるよ。
昔見たけど、正確な内容は忘れてしもうた。
324日本@名無史さん:2005/12/28(水) 05:23:21
情報通信行政は独立行政委員会(情報通信委員会)に移して
内務省は地方行政と警察行政を併合するのがよろしかろう。
地方行政は道州制の導入と副知事一人を内務省から派遣。
警察行政は自治体(道州)警察と国家警察の二本立て。
325 :2006/01/10(火) 21:41:20
326日本@名無史さん:2006/01/30(月) 08:49:35
327 :2006/02/17(金) 17:22:26
328日本@名無史さん:2006/03/04(土) 18:14:38
大臣>副大臣(ここまで政治家)>長官>次官>判官・・・

内務省 [★内務大臣>★内務副大臣>内務次官>内務判官>・・・]
┣警察庁 [警察庁長官>警察庁次官>警察庁判官>・・・]
┣消防庁 [消防庁長官>消防庁次官>・・・]
┣神祇庁 [神祇庁長官>・・・]
┣公害等調査庁 [公害等調査庁長官>・・・]



★つきが政治家。政務官はいらね(入れたければ副大臣の次にでもどうぞ)
329日本@名無史さん:2006/03/17(金) 23:07:46
公害等調査庁ってしょぼいな。
330日本@名無史さん:2006/04/09(日) 22:46:36
 
331日本@名無史さん:2006/04/20(木) 00:30:19
小沢一郎内閣 期待!
内務省って名はともかく、実質面で復活してくれそう。
今は羊の皮かぶってるけど・・・
332日本@名無史さん:2006/05/20(土) 11:47:00
うほ
333日本@名無史さん:2006/06/20(火) 23:49:16
すごいな
334日本@名無史さん:2006/06/29(木) 20:51:30
 戦後、内務省はGHQ-SCAP(特にGS)によって解体されたが、大日本帝国の内政を支えた内務省が解体された意義とは何だろう?
335日本@名無史さん:2006/07/09(日) 08:48:56
>>334
馬鹿だなあお前
日本を骨抜きにしてしまおうという、クソ米国の魂胆だろうが
事実、ひ弱な花になってしまっただろうが
336日本@名無史さん:2006/07/09(日) 09:20:05
だが、土木行政や社会行政はどのみち分離せざるをえないだろう。
内務省のある、どこの国でもそういうのは別の官庁になってるしな。

もし内務省が存続したとしても、地方自治と警察部門の統括だけだが、
いま総務省と警察庁を統合するメリットは?
337日本@名無史さん:2006/07/09(日) 10:51:39
行政効率化
広域事業への対応
338日本@名無史さん:2006/07/14(金) 02:17:17
国家緊急事態における効率性及び確実性の確保
339日本@名無史さん:2006/08/03(木) 01:57:01
age
340日本@名無史さん:2006/08/03(木) 08:18:22
今の総務省って
ペット飼ってる家庭の割合とか
何千万円も使って調査してるだけだよね
341日本@名無史さん:2006/08/03(木) 10:32:24
総理府(統計局など)+行政管理庁→総務庁

自治省+総務庁+郵政省+公正取引委員会→総務省
342日本@名無史さん:2006/08/03(木) 10:36:51
総務省−公正取引委員会→現・総務省
343日本@名無史さん:2006/08/03(木) 18:49:11
内務省
 地方局→自治省
 警保曲→警察庁
 国土局→建設省・国土庁
 その他→法務省(公安調査庁・入管)
厚生省(旧内務省社会局・衛生局)→厚生省・労働省・環境庁
344日本@名無史さん:2006/08/25(金) 04:17:05
あげ
345日本@名無史さん:2006/08/30(水) 19:01:54
>>334
GSは内務省が軍国主義や超国家主義といった諸悪の根源と考えていた。
だから、新憲法制定に前後して地方制度や選挙制度の改革など、急を要する改革
を行わせた上で、用がなくなると内務省の解体を厳命した。
内務省側はその機構を地方自治委員会、公安庁、建設院などに分割することで、
なんとか地方行政を統括する機関を残そうとしたが、当然GSはこれを認めず、
旧地方局はなんと総理庁官房自治課という一課に縮小されてしまった。
346日本@名無史さん:2006/09/02(土) 23:13:11
でも、内務官僚ってのは鼻持ちならないエリート主義者の集まりだから、
あれくらいの解体をされても、まだ不十分だったかもしれない。

分権化された警察だって、事実上は中央集権的な国家警察が復活したしな。
347日本@名無史さん:2006/09/03(日) 13:26:36
もう警察庁を内務省に改称しちゃえばいいのに。

内務大臣=国家公安委員長(国務大臣)
内務次官=警察庁長官
警保局長=警察庁次長
官選知事=県警本部長
348日本@名無史さん:2006/09/04(月) 13:15:52
建物だけは現在の人事院が残っている。

内務省が存在していた頃は、現在の国Tと国Uと国Vでは通用門も、
庁舎内の階段、エレベータ、トイレ、食堂どれもが異なり、下は上に許可無く
入れない仕組みだったとか。

それは差別じゃなくて区別なの?
349日本@名無史さん:2006/09/04(月) 18:47:24
天皇制国家における身分差別です。

「天皇陛下の官吏」は一般臣民の上に立つ支配者であり、
その官吏の中にも高等官(キャリア)と判任官(ノンキャリ)・雇員などの
れっきとした身分差別がありました。
350日本@名無史さん:2006/10/14(土) 09:26:28
総務省には悪いが、警察庁こそ現代の内務省だろ。
どこの国でも内務省に共通してるのは警察・治安維持の仕事なんだから。
351日本@名無史さん:2006/10/19(木) 23:25:31
こんないいスレがあるなんて驚いた 
俺の卒論だよ 「天皇から任命を受ける親任官」とか勉強したっけ 懐かしいな
352日本@名無史さん:2006/11/05(日) 23:11:10
俺の卒論もだよ
353日本@名無史さん:2006/11/25(土) 14:06:10
age
354日本@名無史さん:2006/11/27(月) 17:52:57
戦前は警察がなんでも屋で、消防や保健衛生、建築なども管轄していた。
355日本@名無史さん:2006/12/22(金) 19:18:28
国家公安委員会も公安省に昇格させてほしい。
356日本@名無史さん:2006/12/22(金) 20:03:37
ロシアやインドネシアには内務省軍ってのがあるな
357日本@名無史さん:2007/01/20(土) 10:25:20
国家安全省を作り、国家公安員会を国家安全委員会に昇格させ、
海保、入管、麻薬取締、消防防災、気象を統括させるべきだ。




358日本@名無史さん:2007/01/25(木) 23:55:39
今日の日本の停滞は、官僚機構のパワーダウンに原因がある。
それは、国内統治を総合的に行う行政機構である内務省が消滅したことと関係がある。
戦前の内務省は、非常に少数精鋭のエリート中のエリートであり、
大蔵省、農商務省、文部省、鉄道省、逓信省などよりはるかに格上だった。
そして、その統治区域は、大日本帝国の国土全体であったから、
台湾・朝鮮半島経営まで所掌していた。
戦前の国家戦略、国土統治の中核はまさに内務省だったのである。

戦後、GHQによって内務省が解体されたことで、日本政府は国家戦略本部を失ったと思う。
しかし、内閣官房副長官は内務系官僚から出すという慣例によって、その名残は残った。
ただ、ここに根本的な違いがある。
それは内務省嫡流が自治省であると考えられたことである。
戦前の内務省の行政のスケールに比べれば、自治行政などは足元にも及ばない矮小なものでしかない。
当時の都道府県は内務省の出先機関でしかないので、自治省の行政機能は、地方出先機関管理課の機能でしかない。
また、警察は、政策・戦略よりも、執行機関の機能である。
以上のように考えると、実は内務省の国家政策・戦略機能を承継した本流の流れは、あえていえば、
かろうじて厚生省と建設省に流れ込んだといえる。ただし、その機能は、やはり戦前の内務省のスケールよりははるかに小さいものだ。

その後、時代が下って、ただでさえ矮小化していた自治省が、自らの存在意義の希薄さに気づき、
「地方分権」を推進するという自己矛盾的な動きを基本とするようになって、
日本政府の国家政策・戦略機能は、跡形も無く消滅したというべきであろう。


今、私達は、国家の未曾有の難局に際して、真の意味での内務省復活を真剣に議論すべきかも知れない。
359日本@名無史さん:2007/01/26(金) 15:14:06
FBIとどっちがエリートなの?
360日本@名無史さん:2007/01/27(土) 08:08:56
>>359
内務省。アメリカの行政官は政治任用を除いてエリートとは言い難い。
361日本@名無史さん:2007/01/27(土) 08:13:37
国家政策・戦略機能を担当するのは、もう内閣府でいいだろ。
362日本@名無史さん:2007/01/27(土) 09:11:50
日本みたいな文民警察より、フランスのジャンダルメリやイタリアのカラビニエリみたいな
国家憲兵隊が農村部の警察や交通警察を担当してるのがカッコいい。
363日本@名無史さん:2007/01/27(土) 14:24:27
内務省研究会

研究会のお知らせ

<第32回研究会>

 日時 : 07年1月27日(土)14:00〜18:00

会場 : 駒澤大学駒沢キャンパス大学会館

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3778/yotei.html
364日本@名無史さん:2007/01/27(土) 22:14:06
>>361
政策・戦略は、政の論理から降りてくる部分と実態をよく見て考えることで出てくるものと両方が重要だ。
だから、省の機能を軽視するのは間違いだと思う。
国家政策・戦略機能が内閣官房・内閣府だけに集中するのは非常に問題がある。
内閣機能と省の機能が両方とも良好でないと、立派な国家機能は実現できない。

道州制をやるなら、その機会に、いっそ内務省の復活(厚労、国交、環境、自治の統合)をしてはどうか。
ただし、警察は別途危機管理系の省を作った方がいいと思う。
統合前の省に関係する官僚を厳選して、5〜7分の1くらいの新内務省官僚集団にする。
残りの官僚は道州に移籍する。
官僚機構の質が飛躍的に向上すると思う。
365日本@名無史さん:2007/01/28(日) 13:28:57
同じ敗戦国である西ドイツ(現ドイツ)で、警察を管轄する内務省が存続したのは何故?
366日本@名無史さん:2007/01/28(日) 17:50:12
全てを髭伍長達とナチになすりつけたから。
367日本@名無史さん:2007/01/28(日) 19:52:08
陸続きで共産圏と接しているというのが大きいだろうな。
368日本@名無史さん:2007/01/30(火) 11:17:58
生き残り

中曽根康弘、奥野誠亮、鈴木俊一、長野士郎、小林ヨソジ
369日本@名無史さん:2007/02/03(土) 22:38:46
>>318
イタリアの警察と憲兵隊の職務の分担関係は
イタリア人でもよく分からないらしい。
盗難とかで日本人が警察に行く場合でも、どちらの署に申請に行ってもいいよう。
パトカーも別の塗装で、個別に街をパトロールしている。
370大警視:2007/02/03(土) 23:10:32
大久保利通のスレと最強内閣のスレと統一すべき
371日本@名無史さん:2007/02/05(月) 01:00:16
とりあえず近代の方に移住すべきではあろうな。
1000行っ(or datに落ち)たらあっちに立てますわ。
372日本@名無史さん:2007/03/25(日) 07:00:02
欧州の内務省って、どんなことやってるの?
373日本@名無史さん:2007/03/26(月) 19:46:50
市役所に勤務しているけど内務省みたいなものができたら
俺の業務負担は大幅に軽減されるんだろうなと思う。
地方自治体の業務って本当に面倒くさい
国、県との連絡調整するだけでもそれを全部記録化、文書化して保存しなきゃならんし
無能な人材は外に吐き出せないから結局組織に居座り続けて業務の邪魔になるだけ
内務省のような全国規模の組織ならば仮に処理困難な事案が生じても中央からエリートが
やってきて簡単に処理してくれるんじゃないかと思う
今の現状だと電話1本で国、県と連絡調整しなきゃならんし、その国、県だって
「現場をみていないからなんともいえない」の一言でゼロ回答の連続
内務省復活マジで議論してもいいとおもうよ。
374日本@名無史さん:2007/03/26(月) 22:20:29
現在の地方分権の流れから言うと、内務省が出来たとしても
他省庁から権限引っ張り出してきてそれを市町村に押し付けて
自分達はお目付役として報告受けるだけとかそんなんだろうと予測
375日本@名無史さん:2007/03/27(火) 18:06:55
市役所に11年勤務してきた経験からいうと地方行政を円滑に執行するには
やはり警察のような実力組織の存在も必要
金髪で堂々と生活保護を申請してくる奴や窓口で職員を恫喝する「障害者」
ちなみにこの「障害者」勢いにのったためか車イスから立ち上がるし←職員、笑いをこらえるのに必死w
警察が背景にいるなら少なくても役所の窓口にトンデモ住民はやってこないとおもう
376日本@名無史さん:2007/03/27(火) 19:41:12
まあ診断書があれば誰でも障害者になれるしな
377日本@名無史さん:2007/03/27(火) 20:53:57
「刑事さん」は国がやれば良いと思うけど、「お巡りさん」的な部分は地方でもやれるんじゃないかしらね。
378日本@名無史さん:2007/03/28(水) 20:27:29
いまでもタテマエは都道府県警察だが、実際には警察庁が支配する国家警察だし、
公安委員会制度を逆手にとって政治家から独立した警察組織を維持してる点では、
政党の介入を受けていた1920年代の内務省警察より官僚の自律性が強い。
379日本@名無史さん:2007/03/29(木) 09:48:36
当時失敗したのは自立性が強かった軍官僚だったわけだけどね。今はどうだか。
380日本@名無史さん:2007/03/29(木) 17:14:52
20年代の政党内閣時代は、政権与党が変わるたびに内務省三役が交代し、
地方官の大幅な異動があるなど、露骨な政治介入が目立った。

公安委員会が盾になって、警察内部の人事への政治介入がほとんどない状況は、
旧軍の独立性に近いものがある。
381日本@名無史さん:2007/03/30(金) 20:45:21
公安委員会って、警察の民主化どころか官僚支配を守るための道具じゃないか。
382日本@名無史さん:2007/03/31(土) 03:00:17
先進国で内務省ないのって日本除けばアメリカ(あるけど別物)ぐらいかな
383日本@名無史さん:2007/03/31(土) 11:36:11
名前が違うだけで、警察庁が内務省じゃないのか?
384日本@名無史さん:2007/03/31(土) 16:50:49
権限の及ぶ範囲が全然違うだろ
385日本@名無史さん:2007/03/31(土) 17:07:05
どこの国でも、いまは治安行政に特化してるだろ。
386日本@名無史さん:2007/03/31(土) 17:15:42
旧自治省をお忘れなく。
387日本@名無史さん:2007/03/31(土) 17:43:37
だから自治省(地方行政)と警察庁(治安行政)を合わせたものが、内務省の基本形だな。
いまは、どこの国でも土木行政やら社会行政は独立した官庁になっている。

だが、フランスでもイギリスでもドイツでも、内務省といえば警察の総元締めのイメージだから、
いまの日本に強いてあてはめれば、やっぱり警察庁だろうな。
388日本@名無史さん:2007/03/31(土) 18:57:32
英仏はまだまだ地方行政色強いよ。ドイツは知らん。
389日本@名無史さん:2007/04/01(日) 23:02:19
イギリスは内務省とは別にコミュニティー・地方自治省(相)というのがある。
本来の内務省の仕事は防犯・テロ対策など警察関係と入国管理・移民対策などが多い。

ドイツも内務省に警察業務局というのがあって、イギリスと同じような仕事が中心だが、
大陸の国らしく国境警備隊も内務省に所属している。また、IT関係も内務省らしい。
390日本@名無史さん:2007/04/01(日) 23:10:37
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070330k0000e030016000c.html

英国:内務省を分割、司法省新設へ

 【ロンドン小松浩】
ブレア英首相は29日、現在の内務省をテロ対策を中心とする部門と司法行政を担当する部門の二つに分割する方針を発表した。
国内の一般犯罪・刑務所管理などの司法行政を担当する「司法省」を5月9日に新設。
内務省は残るテロ対策・国境管理・移民問題などを担当することになる。
 英内務省は近年、テロ対策に時間をとられる一方で一般犯罪者の記録不備などの問題が浮上、組織の見直しが迫られていた。
リード内相は「内務省は移民、テロ対策など今日の世界の現実に即した優先課題に焦点をあてる」と説明した。

毎日新聞 2007年3月30日 9時38分
391日本@名無史さん:2007/04/02(月) 21:40:02
法務省(司法省)と内務省の仕事って、オーバーラップしてるよな。
国籍・戸籍とか刑務所とかは日本じゃ法務省だけど、イギリスみたいに内務省が扱ってる国もあるし。
392日本@名無史さん:2007/04/02(月) 23:19:49
日本の最低内相は末次信正でいいですか
393日本@名無史さん:2007/04/03(火) 09:33:30
品川
394日本@名無史さん:2007/04/03(火) 10:03:39
大久保卿
395日本@名無史さん:2007/04/04(水) 18:20:09
軍人だった児玉源太郎や末次信正に内務大臣がつとまったの?
396日本@名無史さん:2007/04/05(木) 18:44:55
山県有朋みたいに元勲世代の人物なら、文官・武官や政治家・軍人の区別は曖昧だが、
明治になってから軍人になった児玉が文官として内務大臣に任命されたのは不思議だ。
397日本@名無史さん:2007/04/05(木) 20:34:58
児玉の息子も内務大臣やってるしな
398日本@名無史さん:2007/04/05(木) 21:26:17
だって児玉の息子は内務官僚だもの。
399日本@名無史さん:2007/04/05(木) 22:31:16
児玉は若手官僚だった息子を、日露戦争で司令部付の文官として同行させている。
これって公私混同だろ?
400日本@名無史さん:2007/04/06(金) 12:48:58
何らかの事情で文官を司令部付きの任務に派遣しなくてはならない必然性があるなら、
それが肉親であろうとなかろうと特に問題は無いね。
公私混同とは私的な利益を図る為に公式な権限を濫用する事だ。
例えば危険な兵役を免れさせる為に息子を文官にしたとしても、採用に臨んで権限を濫用して不正に採用させたりはせずに正式な手順を守っている以上は当人の勝手。

401日本@名無史さん:2007/04/06(金) 15:57:10
>>396
文官も武官も本質的に官僚だから、やることはそんなに変わらない。
例えば陸軍省や海軍省における仕事内容だったら、部隊勤務より
他省庁勤務の方が業務として近いだろう。

軍人と文官の仕事は別、と考えると陸軍省と海軍省が軍人で占められてた
ことも説明つかなくなるんじゃないの。
402日本@名無史さん:2007/04/06(金) 16:32:46
>>398
児玉の息子は大蔵官僚。
ただし、日露戦争にくっついていったあたりから本省の出世レースから
外れたのか(もともと傍流っぽいが)、本人の意志か、外地(朝鮮総督府)の内
務省っぽいポストを歴任した後、内閣書記官長をやってから
急速に中央のポストで目立ち出す。

確かに経歴だけみるととても大蔵官僚には見えないが、一応入省時の
役所で見るのがこの世界の流儀。

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

http://www.ch-sakura.jp/index.html

404日本@名無史さん:2007/04/07(土) 13:28:48
児玉の息子の経歴を見たが、大蔵省出身の植民地官僚というべきだな。
朝鮮総督府でのキャリアが長い。

日露戦争での司令部付文官ってのは、やっぱり親父のコネだろ。
405日本@名無史さん:2007/04/07(土) 15:44:37
内務大臣ってなぜか地味だよな
総理、外務に次ぐ重要な大臣なのに
406日本@名無史さん:2007/04/08(日) 18:24:45
大蔵省出身の若槻礼次郎や児玉ジュニアが内務大臣になってるのも面白いな。
407日本@名無史さん:2007/04/09(月) 21:47:06
重要度で言えば総理、大蔵、外務、内務でしょ。軍は除くと。
408日本@名無史さん:2007/04/13(金) 00:55:55
安達謙蔵以降は内務大臣は親軍派がほとんどだな
409日本@名無史さん:2007/04/13(金) 14:45:30
旧厚生省は内務省から分離・独立
410日本@名無史さん:2007/04/13(金) 18:21:59
で、戦後すぐに労働省が分離したが、いまは再統合して「厚生労働省」に。

元々、一つだったんだから単なる「厚生省」の方がスッキリしてたのに。
411日本@名無史さん:2007/04/13(金) 20:20:29
もう内務省は復活しないだろうなあ
412日本@名無史さん:2007/04/13(金) 23:33:54
警察庁が実質、現代の内務省だと思うが。
413日本@名無史さん:2007/04/14(土) 02:19:07
内務省の本流は地方行政であると声を大にして言っておきたい。
つか総務省は英名を密かに内務省に変えてた。
414日本@名無史さん:2007/04/14(土) 03:11:59
>>408
内務省そのものはアンチ陸軍なんだけどな。。。
警察と軍の仲が悪いのは世界的な伝統らしい。北岡伸一が言ってた。
415日本@名無史さん:2007/04/15(日) 14:23:16
フランスなんて地方警察や交通警察は国防省の憲兵隊の管轄だもんな。
416日本@名無史さん:2007/04/15(日) 18:00:43
ある程度地方分権が進めば内務省が復活する可能性は否定できない。
外交、司法、国防、財政、経済・エネルギー、教育を除く広範な内政を管轄する官庁に
その権限を統合してもそう問題はないだろう。効率的な行政ができるだろうし。

ただ旧内務省系官庁が嫌がるだろうなあ。
417日本@名無史さん:2007/04/15(日) 23:27:43
内務省の建物は現在人事院が使っているけど、戦前人事院に相当する組織って
あったの?

ちなみに、内務省時代は高等文官試験に合格した人(現在の国T)は入口も階段も便所も食堂も
そして出世のスピードも専用のものがあったそうだ。

418日本@名無史さん:2007/04/16(月) 00:50:29
人事院に相当する組織はなかった。
強いて言えば、文官の高等試験を管轄していた法制局がそれに当たる。
419日本@名無史さん:2007/04/26(木) 20:27:21
1972年12月〜80年7月(第二次田中〜第二次大平内閣)までの、
自治大臣・国家公安委員長・北海道開発庁長官が同じ大臣の兼職だった時期が、
一番、戦前の内務大臣に近い状況だったな。
その時期の最後の「自治・公安・北海道相」が、あの後藤田というのも面白い。
420日本@名無史さん:2007/04/27(金) 07:16:28
後藤田サンが「自治・公安・北海道相」だったのは、明らかに内務官僚という出自を
意識しての任命だな。
421日本@名無史さん:2007/04/28(土) 13:13:06
北海道開発庁は開発行政ということで建設省・国土庁と統合されたけど、
広域行政という点に着目して自治省と統合してもよかったかも。
国土庁も防災とか都市計画を管轄してたし、自治省との人的交流もさかんだったから、
自治省と一緒にした方がよかった。
422日本@名無史さん:2007/04/28(土) 16:56:19
以前、「自治官僚」って本の末尾にのってた戦後の自治官僚リストを見たことあるが、
自治体の幹部以外では国土庁への出向者がかなり多かった。
423日本@名無史さん:2007/04/29(日) 09:19:36
自治省+国土庁+北海道開発庁+国家公安委員会→内務省
(可能なら入国管理と麻薬Gメンも統合)

この方がベストだった気がする。
424日本@名無史さん:2007/04/29(日) 22:43:36
総務だの公安委・警察庁だのをスクラップ&ビルドして内務省作るべきだよ。
中身は地方総局と警務総局で。
425日本@名無史さん:2007/05/01(火) 19:58:38
旧自治省が旧郵政省と合併したのは、いかにもとってつけた感じがする。
治安系官庁を一本化した方がよほどスッキリしたのに。
426日本@名無史さん:2007/05/01(火) 20:05:49
427日本@名無史さん:2007/05/02(水) 06:41:34
内務省の名称復活に対して戦前のイメージがという書き込みが何回かあるけど
旧ソ連でも状況同じだ。
スターリン後、連邦省から共和国省になり名称も治安省になったことがあった。

といってもその後連邦省としての内務省が復活したけどね。
428日本@名無史さん:2007/05/03(木) 08:24:06
軍国主義的で国家主義的な韓国でさえ、内務省に相当する官庁は内政部ではなく、
「行政自治部」という名前になっている上、警察庁、消防防災庁が独立している。
429日本@名無史さん:2007/05/03(木) 13:43:25
日本も総務省が行政自治省で、警察庁が本来の内務省だな。
430日本@名無史さん:2007/05/04(金) 00:17:25
白洲関係の本を読んで見たけど、戦後GHQに歯向かったのは内務官僚で
その抵抗のおかげで文部省なんかは解体を免れたとか。

その時も一番ひどかったのは外務省だったそうだ。
本当、こいつら何やっているのだろう?
431日本@名無史さん:2007/05/16(水) 20:58:06
戦前は文部省より内務省の方が地方の教育行政を牛耳っていた。
戦後、内務省が解体されたおかげで、文部官僚が内務省を介さずに地方の教育行政に
介入できるようになった。
432日本@名無史さん:2007/05/19(土) 09:08:05
>>421
北海道開発庁って、戦後版の北海道開拓使みたいだなあって思ってたら、
そもそも設立の経緯が、戦後公選知事になってからの第一号が社会党知事だったので、
開発行政の実権を道から取り上げて国で直轄するのが狙いだったとか。

開拓使→北海道庁(戦前)→北海道開発庁みたいな流れか。
433日本@名無史さん:2007/05/26(土) 20:11:50
もう警察庁を内務省に改称しちゃえばいいのに。

国家公安委員長(国務大臣)→内務大臣
警察庁長官→内務事務次官
434日本@名無史さん:2007/05/26(土) 22:27:38
いや、公安警察を独立させて公安調査庁、海上保安庁と併合して国家保安省を。
435日本@名無史さん:2007/05/27(日) 16:00:11
外国関係のニュースとか見てても、内務省というのは警察官庁のイメージしかないな。
436日本@名無史さん:2007/05/28(月) 17:57:12
内務省の中心は地方局です!
次官も地方自治系であるべきです!
次官級で警察総局長併設とかならギリギリ許せますが。
437日本@名無史さん:2007/05/28(月) 18:25:02
でも、戦前の「内務三役」は内務次官、警視総監、警保局長で、
次官も警視総監の経験者が多く、警察系で固めてるようだが。
438日本@名無史さん:2007/05/28(月) 18:26:50
より上の知事にでもなったんじゃね
439日本@名無史さん:2007/05/28(月) 18:56:29
戦前の官選知事は、いまの県警本部長ていどのポストでしかない。
440日本@名無史さん:2007/05/31(木) 07:37:29
戦前の官選知事は40〜50代の内務官僚が1〜2年で各地を渡り歩いていた。
また、警視総監の方が地方の県知事より官僚としてのランクは上だった。

官選知事は、政治家である現在の公選知事に比べ、任期も短く格も低い。
また、戦前は現在ほど行政事務が多くなく、県の行政機構も簡素で人員も少なかった。
441日本@名無史さん:2007/05/31(木) 07:39:13
その意味では、総務省から出向する副知事(大体40代)が戦前の官選知事に近い。
442日本@名無史さん:2007/05/31(木) 21:01:08
昨今の公選知事の不正や逮捕を見てると、自治官僚出身の副知事がいれば十分な気がする。
443日本@名無史さん:2007/06/01(金) 20:52:29
日本みたいな小さい国、地方自治は市町村だけで十分。
都道府県は官選知事でいいよ。
444日本@名無史さん:2007/06/02(土) 19:03:13
昭和30年代の道州制案では、「地方」長は官選の予定だった。
445日本@名無史さん:2007/06/02(土) 23:30:59
選挙やったって、どうせ元中央官僚が多いんだから、
官選とあまり変わらないでしょ。
446日本@名無史さん:2007/06/03(日) 08:14:02
でも、選挙みたいな大衆迎合のパフォーマンスだらけの乱痴気騒ぎやったり、
ノックさんやそのまんまが知事になる可能性も考えたら、公選は考え物。
447日本@名無史さん:2007/06/03(日) 08:23:51
道州制の親玉は官選に限る。
公選制は大統領制に通じ、国体に反する。
448日本@名無史さん:2007/06/03(日) 08:35:05
選挙みたいな、お祭り騒ぎのバカ騒ぎがイラネ
449日本@名無史さん:2007/06/03(日) 08:47:19
>>446

オマエ「考え物」って言葉の意味分かってないクズだろ?w
450日本@名無史さん:2007/06/04(月) 07:19:20
昭和30年前半の構想が実現してたら・・・

・地方自治庁と建設省統合→内政省
・道州制実施で「地方」設置→官選の地方長任命
451日本@名無史さん:2007/06/06(水) 16:38:22
>>443
日本が小さいっておまいの世界には米中露ぐらいしかないのか?
日本は大国だよ。

>>447
現在の都道府県知事も公選。
452日本@名無史さん:2007/06/06(水) 19:32:56
>>450
あの当時(鳩山・岸政権期)は、反動的な改憲派が政権中枢だったからな。
戦後レジームの枠内で、少しでも戦前の体制に近づけたいという涙ぐましさすら感じる。
453日本@名無史さん:2007/06/11(月) 19:26:20
自治官僚と警察官僚は、もはや完全に別物だな。
内務省入省世代の後藤田官房長官ですら、内務省解体後、警察畑が長かったから、
その後自治省に異動したときも、自治省側の慰留をふりきって警察庁に戻ったし。
454日本@名無史さん:2007/06/12(火) 06:37:05
戦前の県警本部長って勅任官それとも奏任官?
455日本@名無史さん:2007/06/12(火) 09:07:27

 × 県警本部長

 〇 縣警察部長
456日本@名無史さん:2007/06/12(火) 11:43:21
縣警察部長 って勅任官それとも奏任官?
457日本@名無史さん:2007/06/12(火) 14:49:01
自己解決した 勅任官待遇の奏任官らしい
458日本@名無史さん:2007/06/12(火) 19:07:25
いまの知事は政治家。閣僚経験者や参院議長経験者が就任するくらいなので、
官僚よりもずっとランクが高い。

昔の官選知事は、現在の県警本部長や総務省から出向する副知事に相当。
459日本@名無史さん:2007/06/14(木) 20:04:52
戦前の県庁は現在からは想像もつかないほど、驚くほど簡素な組織である。
基本的に知事の下は知事官房のほか、内務部と警察部しかなかった。
時期によって官房、内政部、学務部、警察部であったり、経済部が置かれた府県もあるが、
現在の副知事にあたる役職はなく、県書記官が知事を補佐した。
460日本@名無史さん:2007/06/14(木) 20:14:01
戦前の日本と並ぶ中央集権国家であったフランスもミッテラン時代の地方分権化まで、
内務省の任命する官選知事が地方を支配した。

分権化以前の知事のもとには、県をいくつかに分割した地域に「副知事」が置かれたが、
これは日本の副知事とは全く異なり、むしろ郡長か支庁長のようなものである。
また、知事にはパイロットのような制服制帽があり、式典の際にはそれを着用した。

80年代に分権化されてからは県議会議長が自治体としての県の首長となり、
従来の官選知事は「共和国代表官」として国の事務のみを執行するようになった。
461日本@名無史さん:2007/06/14(木) 20:17:26
>>458
確か、現在の知事は参議院議員と序列が一緒だと聞いたことがある。
462日本@名無史さん:2007/06/14(木) 20:46:26
>>460
現在の日本では国の出先機関が省ごとにバラバラだが、これは内務省廃止の弊害である。
戦前は府県知事自体が国の出先機関であり、知事が国の行うべき仕事を執行した。

ところが戦後、知事が公選制になったことで、中央省庁は国の権限を地方に渡さないため、
争って地方に出先機関を新設し、省ごとの出先機関が乱立することになった。

省庁ごとの出先機関はブロックごとに一本化し、一人の官選地方長官に統括させるべきだ。
現在のフランスの官選知事(共和国代表官)のように国の事務を行うための総合出先機関と
その長を置くべきだろう。
463日本@名無史さん:2007/06/16(土) 14:18:25
>>460
>従来の官選知事は「共和国代表官」として国の事務のみを執行するようになった。

現在では職名は「知事」に戻されたんじゃなかったっけ?
八幡和郎によると、フランスの地方分権改革の際には、日本の地方自治法を随分参考にしたらしい。
フランス型の地方制度を分権化したという意味では、日本のほうが先行したから、ありうる話。
464日本@名無史さん:2007/06/16(土) 14:52:52
>>462
かつて内務省が少ない人員で地方行政を担った優れた官庁であることは認める。
ただ省庁ごとの出先機関を一本化するために官選知事を置くこととの整合性がない。
国の事務を行わせるのならば公選知事で何が問題なのか?
そもそもの問題は不要なものを含めて国の権限を地方に渡さなかった中央省庁、
あるいは一本化した出先機関を設けられなかった中央省庁の縦割りが問題じゃない?
ブロックごとの一本化は公選知事でも可能。
465日本@名無史さん:2007/06/17(日) 08:59:41
フランス式に

自治体の仕事=自治体の首長としての県議会議長
国の仕事=中央政府の官吏としての官選知事

でいいと思う。

公選知事だと、ノックとかそのまんまみたいなのでも知事になるからやめた方がいい。
人気投票や衆愚政治、多選の温床にもなりやすい。
ヨーロッパの多くの国のように、議長が首長を兼ねる方がいい。
466日本@名無史さん:2007/06/17(日) 17:34:30
環境省は農林水産省と統合して、
内務省、外務省、国土省、厚生省、財務省、
農林水産省、経済産業省、文部科学省、法務省、防衛省
の10の省だったらすっきりしてていい気がするのですが……

467日本@名無史さん:2007/06/18(月) 21:08:55
国土交通省(国交省)とか厚生労働省(厚労省)とか文部科学省(文科省)なんて、
長ったらしい省名と意味不明な略称はセンスがない。

普通に国土省、厚生省、文部省で十分。大体、労働省は厚生省から分離したわけで、
それが再統合されたのだから、ただの「厚生省」でどこが悪いのだろうか。
468日本@名無史さん:2007/06/18(月) 21:28:38
うむ、省名は漢字二文字が妥当。
469日本@名無史さん:2007/06/18(月) 21:49:52
お米がお金代わりだった時代の名残の「大蔵省」が消えたのも
歴史文化的には惜しいよね。
470日本@名無史さん:2007/06/18(月) 21:54:37
農林水産省はニ文字に出来るかな?
農水省?
471日本@名無史さん:2007/06/18(月) 22:18:33
律令制以来の名前が残るのは、宮内庁だけか。

・「宮内」庁
・「侍従職」、「東宮職(東宮大夫)」、「式部」職
・「図書」課、「大膳」課
472日本@名無史さん:2007/06/18(月) 22:21:32
>>470
もともと農商務省を分割したときに、農業と林業だから「農林省」にしたわけで、
林業の役割が低下し水産業の重要性が高くなった今日、農業と水産業で「農水省」で
何の問題もないと思う。
473470:2007/06/18(月) 22:35:57
>>472
ありがとう。
今の時代に合わせるとこんな感じですかね?

水産、林野を内局にして、
環境保護の為の専門の外局を設立。

農水大臣 ― 農水副大臣 ┬┬ 大臣官房
  │             │├ 総合食料局
  ├ 農水大臣政務官  │├ 消費・安全局
  ├ 農水事務次官    │├ 生産局
  ├ 農水審議官      │├ 経営局
  └ 農水大臣秘書官  │├ 水産局
                 │└ 林野局
                 │
                 └ 環境庁(外局)
474日本@名無史さん:2007/06/20(水) 16:20:42
海洋は単独で大臣置く時代ですし、農務省と海務省(or海洋省)とかどうかしら。


>>471
主計局は?
現代式なら予算局でしょ。
475日本@名無史さん:2007/06/21(木) 20:19:56
「主計」局と「主税」局も律令官制の名残だな。
476日本@名無史さん:2007/06/21(木) 20:31:07
副大臣→大輔
次官→少輔
政務官→権少輔
国土交通省→逓信省
厚生労働省→民部省
文部科学省→文部省
法務省→刑部賞

長ったらしい省名と意味不明な略称はセンスがない。

普通に国土省、厚生省、文部省で十分。大体、労働省は厚生省から分離したわけで、
それが再統合されたのだから、ただの「厚生省」でどこが悪いのだろうか。


477日本@名無史さん:2007/06/21(木) 21:46:37
経済産業省も商工省で十分だよな。
478日本@名無史さん:2007/06/21(木) 22:36:34
>>477
経済省じゃダメ?
479日本@名無史さん:2007/06/21(木) 23:19:05
国土交通省→建国省
厚生労働省→厚生省
文部科学省→教育省
経済産業省→経済省
防衛省→防衛省
外務省→外務省
財務省→財務省
宮内庁→宮内省
480日本@名無史さん:2007/06/21(木) 23:38:04
俺的には漢字4文字までは可だな。あとものによってはカタカナも。
例えばスポーツ省とか作るとしたらどうする?運動省?武部省?
これはスポーツ省でいいと思う。
あと〜エネルギー省とかもエネルギーを漢字にするのは難しいと思う。
481日本@名無史さん:2007/06/22(金) 05:05:17
中共はスポーツに体育をあててたような。体育省

エネルギーは料○省とかかな。料務省?
482日本@名無史さん:2007/06/22(金) 18:51:25
資源省なら他国のそれの訳語としてあったはず。
483日本@名無史さん:2007/06/24(日) 19:26:01
最低限、国家の体裁をなすために必要な官庁って、

外務省(外交)
財務省(徴税)
警察庁(治安行政)
法務省(司法行政)

だけらしいね。後、必要になるとすれば、
防衛省(国防)
だけらしい。
484日本@名無史さん:2007/06/24(日) 20:35:09
前近代なら、財務と警察、法務だけだった。
政所と侍所、問注所。
485日本@名無史さん:2007/07/01(日) 08:13:24
戦前の県庁の組織が知事官房と内務部と警察部しかなかったというのは、
いまの県庁の無駄に多い機構を考えると、すごいな。
486日本@名無史さん:2007/07/01(日) 12:26:47
都道府県知事って、別に公選である必要ないよな。
487日本@名無史さん:2007/07/01(日) 19:04:29
市町村の大合併と道州制実施で、府県自体いらなくなる。
現在の府県は道の支庁みたいになればよいので、公選知事など不要。
488日本@名無史さん:2007/07/07(土) 08:56:21
お笑いタレントが知事になるような公選制なら、やめた方がマシ
489日本@名無史さん:2007/07/07(土) 10:40:16
官選知事が公選知事に劣ると言う史実は認められない。
490日本@名無史さん:2007/07/08(日) 16:48:03
台湾の内政部は、戦前の内務省にかなり近い職掌だ。
うらやましいか?
491日本@名無史さん:2007/07/08(日) 18:43:04
>>490

戦前の内務省は、農業や商工業等の産業行政および鉄道・通信を除く内政部門を
抑えていたため、道路建設等の開発などについては、割とスムーズに進めることが
できたらしい。

>>485

建設行政に限っての話だけど、戦前の内務省は多くの建設技術者を抱えており、
今と違って、自前で建設に関する計画・調査・設計・積算・施工管理を行っていた
と言う。

だから、本当に効率的だったのかどうかはわからんね。
492日本@名無史さん:2007/07/08(日) 23:22:30
ただ、事務官>技官の差別が酷かったので、戦後、内務省が解体されたときは、
建設省に移った技官連中は大いに喜んだらしい。

昭和30年代初頭の「内政省」(自治庁と建設省の統合による事実上の内務省)
が実現目前でつぶされたのも、建設技官の抵抗によるものとか。
493日本@名無史さん:2007/07/09(月) 02:37:17
官選知事派がどうも多くいるようだが
基礎自治体に権限が限定され、都道府県に大きな権限がある上に業務が重複する以上
都道府県知事は公選でなければ地方自治の本旨から認められないだろう。
都道府県がその権限の多くを基礎自治体に委譲し、国が地方公共団体に対して
そうであるように富の再配分の機能と戦前内務省のように国の出先機関として
特化するなら議会規模の縮小(権限は予算、特に富の再配分に限る)、
知事官選(国の出先機関)でよいだろうが現状では公選知事は極めて妥当。
494日本@名無史さん:2007/07/09(月) 12:13:13
欧州のように、県議会議長が自治体の首長も兼ねるという選択肢もある。
大体、州・県レベルの首長が直接公選で選ばれるのは先進国で日本とアメリカくらい。

英仏は州・県議会の議長が首長兼任だし、ドイツは州首相だし、直接公選ではない。
495日本@名無史さん:2007/07/09(月) 15:14:15
米国は副大統領が上院議長
496日本@名無史さん:2007/07/09(月) 19:04:55
日本のような国はアメリカ式ではなく、欧州式の方が向いているのにな。
497日本@名無史さん:2007/07/09(月) 20:38:24
>>494

英国では、ブレア政権下で大ロンドン市が復活し、市長は公選で選ばれる
ことになったけど、首長を公選で選ぶというのは、英国史上、初めての
ことだったらしいね。
498日本@名無史さん:2007/07/09(月) 23:04:55
日本での公選は、アメリカ式のお祭り騒ぎと日本式のドブ板・土下座選挙が混じって、
あんまり好ましくない。
499日本@名無史さん:2007/07/10(火) 08:59:41
フランスの上院は地方首長の会議
500日本@名無史さん:2007/07/10(火) 12:58:27
ドイツも州の首相が連邦の役職を兼ねたりしてなかったっけね
501日本@名無史さん:2007/07/10(火) 19:32:44
フランス元老院は、地方議会の間接選挙。
ドイツ連邦参議院は、州政府の派遣する代表。

日本の参議院も直接公選より、間接選挙か任命の地方代表でいい。
502日本@名無史さん:2007/07/10(火) 22:17:23
フランスは、下院と地方議会の議員約15万人が上院議員を選挙し、国民による選挙は行われない。
ドイツ連邦参議院は州政府による任命制である。

民主国家における上院や第二院が国民の直接選挙である必要は全くないことがわかる。
503日本@名無史さん:2007/07/10(火) 22:57:20
>>501

そもそも、現在の参議院の制度自体が、いびつな存在だと思う。

上下両院とも国民の直接投票で選ばれる米国議会では、法案作成に
関する権限については、上下両院は対等とされているし、上院議員は
州の代表、下院議員は国民もしくは選挙区民の代表という立場の違い
もあるから、矛盾は少なかろう。

欧州では、英・独・仏のように国民の直接投票では選ばれない上院が
存在し、それらは、国民の直接投票により選ばれる下院より権限が劣る
扱いがなされている。また、行政権を司る者(大統領・首相)には、下院の
解散権があるなど、それなりに理にかなった制度となっている。

しかし、日本の参議院は、衆議院と同様、国民の直接投票により議員が
選ばれるところなのに、衆議院と違って、首相の解散権が存在せず、
任期も衆議院より長い。

また、衆議院議員と同じく直接投票で選ばれるのに、権限は、衆議院
より限定されている。
さらに、衆議院の優越は認められるとされてはいても、参議院で否決
された法案を再度、衆議院で通すことは極めて難しい。

一体、参議院とは何なのか、と考えてしまう。
504日本@名無史さん:2007/07/11(水) 06:33:46
元の貴族院に戻しましょう
505日本@名無史さん:2007/07/12(木) 19:46:06
戦前の貴族院から、世襲議員だけ除いて「元老院」にすれば、十分だった。

・勅選議員(政府任命議員)
・多額納税者互選議員
・学士院会員互選議員
506日本@名無史さん:2007/07/12(木) 19:50:50
>>505を現代風にアレンジするなら、

・勅選議員は内閣が任命し、天皇が認証する政府任命議員(英国やカナダの上院と同じ)
・多額納税者代表は、もともと地方の資産家枠だったので、地方議会代表か職能代表に改める。
・学士院代表は、文化功労者・芸術院会員にまで枠を広げ、文化人議員とする。
507日本@名無史さん:2007/07/13(金) 08:49:10
世襲議員を除く理由もあるまい
文化人は我国では下層階級
508日本@名無史さん:2007/07/13(金) 18:30:19
いまさら華族を復活できない。
英国ですら、世襲貴族枠を大幅に削減して、全面廃止の方向に向かっている。

さりとて、政治家の二世三世では品格がない。
麻生がいくら、母方や祖母方の女系の先祖を自慢しても、麻生家自体は炭鉱屋。
ガラの悪いことこの上ないw
509日本@名無史さん:2007/07/13(金) 18:46:16
まぁ、上院に議席持つかはさておき皇室の藩塀たる貴族はあっていい。
天皇を戴き続けるのならね。民間出身の東宮妃様とか見てて可哀想だし。


…内務省とはあんま関係ないな。
510日本@名無史さん:2007/07/13(金) 20:12:05
ナルも紀宮妃も霞会館の人たちから逃げられて、最後に残ったのがマサコやクロダ(ry

制約ばかりの窮屈な暮らしで、マスコミに晒されるような身の上に、誰が好き好んでなるか?
仮に華族制度があったとしても、現状とたいして変わらない状態になってただろう。
511日本@名無史さん:2007/07/13(金) 21:20:29
宮中と内務省は意外とつながりが深い。
戦前の宮内省でも、ボンボンばかりの華族出身者では事務がうまくいかないので、
内務省からの出向者が書記官などの要になるポストについていた。

寄せ集め官庁になった戦後の宮内庁でも、旧内務省系官僚が外務官僚とならんで
要職を押さえている。
512日本@名無史さん:2007/07/13(金) 21:23:33
比較的最近の宮内庁長官でも、厚生省出身の藤森昭一長官(元内閣官房副長官)や
警察庁出身の鎌倉節長官(元警視総監)がいる。
513日本@名無史さん:2007/07/13(金) 21:34:27
藤森の前任者・富田朝彦も内務省入省の警察庁キャリア(警視庁副総監、内閣調査室長)、
鎌倉の後任の湯浅利夫にいたっては内務省本流の自治官僚のトップ(自治事務次官)。

現長官の羽毛田信吾も厚生省出身なので、宮内庁長官は内閣官房副長官(事務)とならぶ
内務系官僚の指定席と言えるな。
514日本@名無史さん:2007/07/13(金) 22:59:24
そういうのは床屋政談
515日本@名無史さん:2007/07/14(土) 07:34:22
議会とか宮内庁とか、内務省とは一見関係のない、スレ違いの話題が続いているが、
実は両方とも内務省との関わりが強い。
選挙管理は内務省→自治省→総務省の管轄だし、宮中の要職も戦前の湯浅倉平などから
現在にいたるまで内務系官僚の出向が多い。
516日本@名無史さん:2007/07/14(土) 13:51:55
皇室外交とか儀典の関係で、式部職に外交官出身者が多いのはわかるが、
歴代長官に内務系官僚が多いのはどういうことなんだろう?
517日本@名無史さん:2007/07/15(日) 13:13:39
>>510

戦前の体制のままなら、そうでも無いのでは?

まぁ、仮に華族制度が残ったとしても、かつての体制のまま残ることは
難しいだろうけど。

518日本@名無史さん:2007/07/16(月) 08:41:49
終戦後の憲法審議では、進歩党・自由党も含めてほとんどの政党が華族廃止に賛成であり、
GHQが当初認めていた現当主一代限りの存続も一蹴された。

しかし、これは戦前の青年将校や右翼の多くも華族廃止論を唱えていたことを考えれば、
何ら不思議ではない。
こうした華族に対する反感が、敗戦とGHQによる民主化の圧力で一気に加速したのだ。
519日本@名無史さん:2007/07/16(月) 10:15:55
立法政策と反感は違うよ。
反感ハあんたの脳内だけ。
520日本@名無史さん:2007/07/16(月) 11:33:47
明治や戦前の頃から、華族に対する批判や反感は普通にあった。
社会一般にそういう空気があったからこそ、敗戦で一気に華族制度廃止になった。
521日本@名無史さん:2007/07/16(月) 12:22:55
まあ、代議士連中も空気読んで華族廃止に傾いたんだろうな。
立法政策も民意や世の中の流れを無視しては行えない。

保守系といっても、戦前は代議士の地位は低く、華族に対するルサンチマンもあったろう。
522日本@名無史さん:2007/07/16(月) 18:36:58
華族云々はスレチだが、内務官僚で出世した連中は大概退官後、貴族院議員になった。
政党内閣期は、政権交代の度に大々的な人事異動があって、全国の知事が更迭された。
その際、中央の内務三役も更迭され、免官された高官は貴族院議員に勅選された。
5・15以後の官僚内閣になってからは直接に次官→大臣に昇格するコースも増えたが、
やはり多くは貴族院議員になって、さらに次のポストを狙った。
523日本@名無史さん:2007/07/16(月) 19:37:59
上記のレスにもあったが、参議院は任命制でいいと思う。
旧貴族院や英・カナダ上院の任命制と仏上院の地方間接選挙の折衷で元老院にすべし。
524日本@名無史さん:2007/07/16(月) 21:05:53
>>520

日本の華族には、一部を除いてノブレス・オブリージュのようなものも
無かったようだね。

加賀前田家の当主のように、将官まで出世して最期は戦死した人もいるけど、
進んで軍人になる人は限られていた。

政治面でも、公家・大名出身者で政府中枢で活躍した人って、三条実美、岩倉具視、
西園寺公望、近衛文麿くらいなものでしょ。徳川宗家の人達も永らく貴族院議長を
勤めたりしているけどね。

産業界でも、有名な人は大河内正敏くらいしか思い浮かばない。

英独仏あたりでは、大戦で貴族・元貴族の家柄の人も結構、戦死している
ようだけど、日本はそうでも無かったようだ。
525日本@名無史さん:2007/07/16(月) 23:58:24
>>172
こういった風に再編された場合、
警保局の刑事部が今で言うところの本庁、
地方局が地方警察を統括するのかな?
526日本@名無史さん:2007/07/17(火) 14:18:56
内務省地方局というのは今でいう総務省自治行政局&自治財政局であろう。
527日本@名無史さん:2007/07/17(火) 18:50:35
>>526
ありがとう。ということは、
刑事部(本庁) − 各都道府県の支部(地方警察)
ということになる?
528日本@名無史さん:2007/07/17(火) 20:08:57
戦前の府県は、東京府以外は知事官房と内務部と警察部しかなかった。

知事は、官僚のランクから言っても現在の県警本部長みたいなもので、
指揮系統も 内務大臣・次官→知事→警察部 と思われ。
529日本@名無史さん:2007/07/17(火) 23:24:36
>>528

>戦前の府県は、東京府以外は知事官房と内務部と警察部しかなかった。

そう考えると、戦後の官庁の膨張というのは凄いものだね。

陸軍・海軍と言った最盛期には数百万の人員を管理するほどの巨大な
官僚組織は消滅したけど、官僚組織自体は、戦前より膨張したと言えるの
かもしれん。
530日本@名無史さん:2007/07/17(火) 23:44:32
>>529
その評価は間違っていないんじゃないか?
内務省が一省でできたことを今日、総務省・厚労省・国交省・警察庁などに
分散しているんだから中央官僚機構の膨張以外のなにものでもないでしょう。

まあ行政が高度に複雑化し、かつ地方自治の本旨が憲法に認められる以上
官選知事なんていう主張はナンセンスだろうけど、内務省復活というのは
ある意味中央官庁の整理に繋がるのかも知れんなあ。
実際、今日の外交(通産)・軍事・財務・教育以外の内政は内務省の所管だっわけだし
それはそれで内務省の存在は中央官庁のスリム化にも繋がるだろう。
まあ社会保障行政や国土開発行政が高度化し、さらに地方分権が推進されている以上
そのような中央官庁のスリム化は中央が認めないだろけどね。
531日本@名無史さん:2007/07/18(水) 19:33:02
中央集権国家の最たるものである、中華人民共和国でも中央省庁は日本以上に細分化され、
内務省にあたる省庁は「公安部」「国家安全部」「民政部」「労働社会保障部」「衛生部」
「建設部」その他に分かれている。

中国でも内務省の根幹ともいうべき、治安部門と民政(地方行政)部門が分かれていることは、
治安系官庁と民政・地方行政系の官庁が分離するのは時代の趨勢を示している。
532日本@名無史さん:2007/07/18(水) 22:05:34
>>531
近代国家(明治憲法の日本)と現代国家(この例では中国)の差異だろうね。
外交・財務・国防・財政を除く内務行政の主要な部分は治安・福祉・開発・教育・通信だろうけど
すでに内務省解体期には厚生や教育は別官庁だったからねえ。
やはり中央集権であればあるほど国の行政は複雑化するわけで
内務省を復活しても総務省の名前の書き換えくらいで終わるでしょう。

知事官選なんてもう「内務省という幽霊」にとりつかれた懐古趣味以外の何者でもない。

中央官庁があれだけ細分化されていて、いったい地方行財政は集権化でなんとかなるのかね?
ナショナル・ミニマムを中央政府が実現したのなら次は個々の基礎共同体のニーズに応じた
行政サーヴィスの実現こそが行政のあるべき姿だろうに。
行政サーヴィスが複雑なんだから現代国家が細分化するのは中央集権構造である以上必然だよなあ。
533日本@名無史さん:2007/07/18(水) 22:29:51
>>532

そう言えば、連邦国家である米国でも、結構な数の官庁があるね。

独立時には、国務省しか存在しなかったらしいけど、財務省、陸軍省、
海軍省、司法省等、どんどん官庁が増えていった。
534日本@名無史さん:2007/07/18(水) 23:25:15
>>533
連邦国家で少ないといえばスイス(七省+内閣官房)、
集権国家で少ないといえばサンマリノ(実質三省)だけれど
細かくみれば権限が他の官庁や地方と重複していたりと
必ずしも省庁の数と行政の合理化は関係ないよな。
米国や英国などのように国防系統が一本化されるという意味では
日本はそもそもスリムだし。
ただ財政を除く内務はやはり細分化されたほうが効率的なんでしょう。
ブルネイみたいに省は多くても全てスルタンの裁可が必要なら意味ないわけだし
ある程度、主要な内務行政について複数の責任大臣がいた方が効率的。
極端な話、合理化を進めれば外務省(通商含む)、内務省(教育含む)、
財務省、国防省の4つでいいわけだ、国家の必要とされる役割を考えれば。
ただそれで効率的なサーヴィスができるか、といえば疑問がある。
535日本@名無史さん:2007/07/18(水) 23:32:59
>>534

司法省も必要では?
536日本@名無史さん:2007/07/19(木) 15:22:29

 × 司法省

 〇 法務省
537日本@名無史さん:2007/07/19(木) 17:09:20
極端な話の例であるのだから、司法行政は基本的には司法府に任せ、その他は内務省が担えば足りる。
538日本@名無史さん:2007/07/19(木) 19:04:36
検察とか行刑とか登記とか戸籍とかを、司法府に任せるわけにはいかんだろう。
539日本@名無史さん:2007/07/19(木) 19:48:06
フランスの検察は裁判所の検察局に属しているんだとか。
行刑以下は内務省で対応可能。
540日本@名無史さん:2007/07/19(木) 20:14:23
>>535
司法省を忘れていたのは書いてから気付いた。
あれはどう考えても警察とは独立して存在するべきだな。
541日本@名無史さん:2007/07/19(木) 20:17:16
戦前の司法制度はフランスの影響が大きく、検察は裁判所の検事局が担当した。
検察庁が裁判所から独立したのは、新憲法になってから。
542大學ヘ授:2007/07/20(金) 10:02:02
 其は大陸法の糾問主義ですから佛蘭西法に限つた事ではありません。
 英米法の當事者主義では檢察は司法から切離さなければなりません。
 占領下、憲法以下を英米法系に切替へさせられたので、現行制度では檢察が司法から離れ、行政に屬します。
 徹底した三權分立では行政官廳が司法を管轄出來ませんから、司法省と云ふ呼稱はありえません。
 米國の其れを「司法省」と譯すのも、「檢事局」等と同じく、明らかな間違ひです。
 恐らく、戰後の呼稱變更が英和辭典編纂者の耳に屆かなかつたのでせう。
543日本@名無史さん:2007/07/20(金) 11:21:04
今の英国には
Lord Chancellor
Attorney General
Secretary of State for Justice
がいるらしい。
それぞれの役職はよく分からない。
544日本@名無史さん:2007/07/20(金) 18:06:48
まぁ、法務長官の方が妥当だったろうね
545大學ヘ授:2007/07/20(金) 18:36:10
 英國の司法制度は歴史的に形成されたもので、貴族院が終審裁判所だつたり、教會法が庶民を支配してゐたり、辯護士が事務と法廷の貳種類に別れてゐたりと複雜です。
 其上多分に不文法に依據して成文法典無く、六法全書すら存在しないのですから、外國人には難解です。
 なほ法務を所管する行政官廳の實務長官は國務大臣たる可く、法務大臣が相當です。
546日本@名無史さん:2007/07/22(日) 13:10:10
官選知事復活は、それほど不都合とも非現実的とも思わない。

1.道州制実施の場合
  現在の府県レベルの行政庁は北海道の支庁のように、「州」の出先機関になるので、
  州政府(地方政府)の任命する吏員でよい。

2.地方への権限委譲が進み、分権化がより徹底した場合
  現在、国が直接扱っている事務の執行や昔でいう委任事務の監督のみを任務とする
  現在の省庁ごとに縦割りの地方出先機関を統合し、その長として各地方に「官選知事」
  =中央政府代表官を置く。

3.欧州のように、府県レベルの自治体の長は県議会議長が行い、官選知事は国の直轄事務と
  委任事務の監督を行う。
547日本@名無史さん:2007/07/22(日) 14:35:33
知事と議会とは別の地方総監or統監を頂くように致したい
548日本@名無史さん:2007/07/22(日) 22:10:10
とりあえず、ヨーロッパ式に地方議会の議長が自治体の首長を兼ねれば、
知事の俸給や退職金などが大幅に節約できるね。
549日本@名無史さん:2007/07/23(月) 00:25:18
日本の議会は上から下まで軽視されきってるからなぁ…
550日本@名無史さん:2007/07/23(月) 02:02:10
官選知事とはいうが現行の憲法解釈では不可能だよ。
地方公共団体の長と議員は直接公選でなくてはならないから
地方自治法を多少改正する程度ではどうしようもない。
地方公共団体の長=議長とする抜け道はあるけど選挙と議長の権威考えたら金の無駄遣いだよなあ。

まあ地方公共団体としての性格を一切有しない、国の出先機関を現実に
統括し得る閣僚級の総監(微妙なネーミングだな、観察使とかどうだい)なら問題はないけど。
ただしこの場合、地方公共団体が介在しないから予算などは全額国の負担になるけどね。
まあ中央政府の地方行財政の点からはスリム化につながるかな。
551日本@名無史さん:2007/07/23(月) 12:39:11
地方総監府ってのは大戦末期に実際にあった組織名
552日本@名無史さん:2007/07/23(月) 18:28:42
>>550
議長に自治体の首長とする考えに対する
>選挙と議長の権威考えたら金の無駄遣いだよなあ。
というコメントだが、これについては、>>548
>ヨーロッパ式に地方議会の議長が自治体の首長を兼ねれば、
>知事の俸給や退職金などが大幅に節約できるね。
というのが解決策ではないのか?
直接公選でないと権威がないというが、首相も国会議員の互選だ。
553日本@名無史さん:2007/07/23(月) 21:21:59
首長の直接公選というのは米国流の考え方で、欧州ではメジャーな考え方ではない。
欧州では、イギリスでもフランスでも地方議会の議長が自治体の首長でもある。
554日本@名無史さん:2007/07/23(月) 22:29:00
>>553

戦前の市町村長は、議会の推薦により選出されてたそうだけど、
これは、米国流と欧州流の中間と考えて良いのかな?
555日本@名無史さん:2007/07/25(水) 13:52:07
欧州流でせう。
原型が獨英ですから。
556日本@名無史さん:2007/07/27(金) 11:46:51
内務省は大手町
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:18:21
総務省+警察庁→内務省

各省庁の出先機関統合→地方総監府

都道府県の委任事務監督→官選知事任命

都道府県の固有の事務→地方議会議長が執行

これくらいやらんとな。
558日本@名無史さん:2007/08/01(水) 17:16:50
戦前、府県や市にあった参事会制度(取締役会や内閣みたいな合議機関)は、
ドイツなど欧州の大陸諸国を手本としたものだが、戦後廃止された。

米国式の公選首長のワンマン行政より、議会で互選された市長と参事会による
合議制の方がいいのにな。
559日本@名無史さん:2007/08/02(木) 14:30:19
地方政治の腐敗が公選首長の多選によるワンマン化を考えれば、
地方議会議長が首長を兼ねたり、参事会を置く欧州型の方がいいかもな。

直接住民から選ばれたことを根拠にシンタローみたいにワンマン化したり、
ヤスオちゃんみたいに議会と無用の対立や摩擦をおこすことを避けられる。
参事会を置けば、さらに首長の独走や暴走を抑止できる。
560日本@名無史さん:2007/08/02(木) 17:38:01
>参事会
府県参事会は、府県知事・高等官二人のほか、名誉職参事会員として
府県会で互選された県会議員四人(府会議員八人)で構成された。

市参事会は、市長・助役・名誉参事会員(東京は十二人、大阪・京都は九人、
その他の都市が六人)で組織し、市を統括し行政事務を担任した。
561日本@名無史さん:2007/08/02(木) 18:17:39
米国では州が基本の行政単位で公選の知事と議員がいる
州とはもともと国家の意味で合衆国は50国連邦である
州の下には郡があるが郡長は州知事の任命で議会もない
郡参事会は郡長に郡民の意見を表明する機関に過ぎない
 
住民の意志により境界を設け自治体を作ることはできる
登録免許のような州による権力の行使は代行できないが
生活に必要な行政サービス部門は郡から自治体に移せる
自治体は公選議会を持つが行政の長は公選とは限らない

市町村長は公選の場合もあり(大規模な市はこれが多い)
市町村議員の中から選ばれることもあり(小規模自治体)
市町村議会が行政のプロを雇って任命することもあって
最後のケースが意外に多く役所の支配人だと思えばよい
562日本@名無史さん:2007/08/02(木) 22:52:56
>>561

戦後、GHQは都道府県が米国の州に相当するものだとして、米国流の
自治組織を導入したけど、余りうまくいかなかったということなのかな?

警察もアメリカと同じ、自治体警察に変更させたけど、
結局、うまくいかないということで、独立回復後に現在の制度に変更している。
563日本@名無史さん:2007/08/03(金) 07:10:26
アメリカ自身は、州より下の行政はかなりバラエティーに富んでいるのに、
日本には市町村レベルにも、一律に単純な公選首長制を押し付けている。
564日本@名無史さん:2007/08/03(金) 08:01:39
だからこそ憲法改正、そして戦後レジームからの脱却なんだよ。
理論的にはマッカーサー憲法無効論が正しいだろう。
565日本@名無史さん:2007/08/03(金) 08:39:25
青島、ノックさん、慎太郎、ヤスオちゃん、そのまんま東などの例を見ても、
直接公選制の首長だと大衆受けするタレントかデマゴーグが選ばれる。

それくらいなら、議会の互選で選ばれた議長や参事会の方がマシ。
566日本@名無史さん:2007/08/03(金) 17:52:41
現行憲法と現行制度の枠内でも、これくらいは可能。

1.自治体としての都道府県の首長は都道府県議会議長とする。

2.「知事」は自治体の首長ではなく、国からの委託事務の監督官に改め、
  現在、総務省などから出向している副知事を、そのまま知事とする。
  知事(=政府代表)は、委託事務の監督のみを行い、固有事務には関与しない。

3.自治体首長たる都道府県議会議長のもとに、都道府県参事会を置く。
  参事会員の大部分は都道府県議会議員の互選とする。
  参事会に都道府県庁の吏員(現在に副知事・教育長クラス)の出席を認める。 
567日本@名無史さん:2007/08/04(土) 13:51:44
>>562
警察の話だが、戦前もかなり複雑で運用しにくかったケースもあったみたいだよ
俺は横浜なんだが、国警と県警と横浜市の警察が入り乱れて横浜市で活動していたらしい
まあ、それぞれに当然縄張り意識とか、いろいろあったみたい
568日本@名無史さん:2007/08/04(土) 14:21:34
>>567
それは戦後の、市町村警察のあった一時期の話では?
569日本@名無史さん:2007/08/04(土) 14:23:59
>>568
いや、横浜事件の時期と聞いています
570日本@名無史さん:2007/08/04(土) 16:40:52
おそらく

国警=内務省
県警=県警察部
横浜市の警察=警察署
571日本@名無史さん:2007/08/11(土) 21:34:57
行政裁判所なるもの、
これは内務省の管轄でしょうか、それとも大審院でしょうか。
あるいは司法省でしょうか。
572日本@名無史さん:2007/08/11(土) 22:51:51
天皇に直属。
行政裁判所評定官の3分の2は行政官出身。

司法省は大審院以下の司法裁判所に対する監督権を持っていた。
573日本@名無史さん:2007/08/12(日) 08:59:13
法学を勉強してから書いてね
574日本@名無史さん:2007/08/12(日) 09:55:53
戦前は司法権の独立は不十分だったから、裁判所や裁判官に対する監督権は
司法大臣に属していたんだが。
575日本@名無史さん:2007/08/12(日) 12:49:56
だから戦前の司法省は戦後、廃止されて法務庁→法務府を経て、現在の法務省になった。
司法省の持っていた司法行政権や監督権は最高裁に移された。
576日本@名無史さん:2007/08/12(日) 18:51:23
最近までイギリスは内務省が日本の法務省的仕事も行っていた。
入国管理や刑務所などの仕事は国によって内務省だったり法務省だったりする。
577日本@名無史さん:2007/08/12(日) 23:08:24
>>576
内務省から法務府[省]へは国籍事務が移された。
 入国管理は外務省から法務府[省]へ移った。
578日本@名無史さん:2007/08/13(月) 22:43:45
イギリスなんて今でも閣僚に、大法官・法務省・法務長官がいるんだぞ。兼職したりもするが。
579日本@名無史さん:2007/08/18(土) 22:43:36
>>578

日本も戦前の体制が崩壊しなかったとしたら、現在でも
似たような状況になってたんだろうね。
580日本@名無史さん:2007/08/19(日) 10:25:14
英国と同水準なら悪くない
581日本@名無史さん:2007/08/19(日) 12:51:08
>>580
貴族院もあるお。
582日本@名無史さん:2007/08/25(土) 00:01:25
内務省は大手町
583日本@名無史さん:2007/08/26(日) 16:55:04
警保局の下に、警察本部、公安本部、海上保安本部、皇宮警察本部の
四つの本部置いたらいいんじゃないかなと。
国内の治安維持は全て内務省で一元化すればどうだろう?
584日本@名無史さん:2007/08/26(日) 18:37:43
皇宮警察は宮内省管轄に戻すべきだな。
585583:2007/08/26(日) 18:51:17
>>584
確かにそれも考えましたが……
一元化した方が良くないですか?
586日本@名無史さん:2007/08/26(日) 23:44:40
FBIなんかはいわゆる「刑事」と「治安(対テロ)」以外の業務はそれぞれの
専門対策組織に移譲しようとしているんだとか。

日本でも内相復活さしてが国内治安を統括するのは賛成だけど
下の組織は別々でも良いんじゃないかな。
587583:2007/08/27(月) 00:09:44
なるほど。
皇宮警察本部を宮内省に移し、
警察本部の警備部やらの精鋭を出向させ、
内務省との連携をしっかりさせておけば、
問題なさそうですね。
588日本@名無史さん:2007/08/27(月) 23:50:15
国鉄に公安官、国会に守衛がいるように
専門的な治安維持機関は専門とする官庁の元に置いたほうがうまくいくと思うよ。
589日本@名無史さん:2007/08/28(火) 16:59:46
増田総務大臣は元建設官僚の前岩手県知事。
現代の内務大臣にふさわしい人選だ。
590日本@名無史さん:2007/08/28(火) 17:17:56
今回、総務大臣が担当している特命事項をみると、
・郵政民営化、道州制担当兼務
・内閣府特命担当大臣(地方分権改革、地方都市、格差是正担当)兼任
とある。

道州制担当、地方分権改革、地方都市担当というのは、内務大臣らしい職掌だな。
591日本@名無史さん:2007/08/28(火) 21:11:18
あとは通信行政切り離して代わりに治安行政を組み込めば万事おk
592日本@名無史さん:2007/09/04(火) 09:19:14
陸軍で内務とは兵営生活の雑務全般
593日本@名無史さん:2007/09/04(火) 19:19:49
それは逓信省
594日本@名無史さん:2007/09/07(金) 18:58:59
逓信省の前身の駅逓寮(駅逓局)は内務省の一部局だったから、
旧郵政省が総務省に統合されたのは先祖がえりといえなくもない。
595日本@名無史さん:2007/09/10(月) 12:35:52
総務省って内務省とは似ても似つかぬ役所
596日本@名無史さん:2007/09/14(金) 07:52:10
道州制は伝統に則り五畿七道に。
597日本@名無史さん:2007/09/15(土) 11:15:17
増田総務相は新内閣に留任させてやってほしい。
民間から登用しておいて、半月ていどでクビじゃあんまりだろ。
598日本@名無史さん:2007/09/17(月) 11:47:14
<自民総裁選>福田氏、閣僚多数の再任を示唆 即戦力残す?
自民党総裁選に立候補している福田康夫元官房長官は16日のフジテレビ番組で、
首相に就任した際の組閣について「国会開会中なので、あまり変わったことはできない」と述べ、
安倍内閣の閣僚の多くを再任する可能性を示唆した。
599日本@名無史さん:2007/09/17(月) 12:01:04
東條と近衛って、未だに反省の色が見られないよな。
皆無と言っていい。
大日本帝国を滅ぼした張本人の癖して。
600日本@名無史さん:2007/09/18(火) 21:50:14
故人がどう反省の色を見せるのかな
601日本@名無史さん:2007/09/24(月) 04:00:24
内務省(Ministry of Internal Affairs) 2010年度
│ ├内務大臣
│ ├内務副大臣
│ ├内務政務次官
│ ├内務事務次官
│ └内務大臣秘書官
├┬大臣官房
││ └統計部
│├国家安全局―――┬刑事部
│├情報局(諜報)   ├防犯部
│├地方行政局    ├警備部
│├入国管理局    │├首相警備隊
│└総合通信局    │└皇室警護隊
│ (その他機関)    ├公安部(防諜)
├┬警察大学校    ├交通部
││├呉分校・・・・・・・├海上部
││└科学捜査研究所└保安部(経済犯罪・環境犯罪等対策)
│├消防大学校
│└情報大学校
│  (外局等)
├―中央選挙管理委員会
└─危機管理庁
    ├消防部
    └防災部

こんな感じ。
602日本@名無史さん:2007/09/26(水) 13:05:41

 ×2010年度

 〇平成22年度
603日本@名無史さん:2007/09/29(土) 07:32:29
行政効率のためにも、内政一般を内務省に統一するのは良いことだ
特に全国的行政の必要な警察、逓信、運輸、電波、エネルギー
604日本@名無史さん:2007/09/30(日) 08:44:02
>逓信、運輸、電波、エネルギー

正直、これはいらん。内務省は地方行政と治安関係だけでいい。
605日本@名無史さん:2007/10/03(水) 19:50:43
何故?
606日本@名無史さん:2007/10/11(木) 12:31:43
官庁の数は余り多くないほうが良いし、閣議の構成員も十五人を超えない方が良い。
607日本@名無史さん:2007/10/12(金) 21:38:33
日本が第二次大戦に絡まず、今でも戦前の体制が存続しているとしたら、
今の時代でも警官はサーベルを腰に下げて、巡回しているかも・・・。
608日本@名無史さん:2007/10/13(土) 07:50:12
いいと思います。
サーベルで足りるのはそれなりの治安状況ということ。
609日本@名無史さん:2007/10/13(土) 11:23:11
詰襟・サーベルの制服を最後まで使ってたのは日本?

夏の詰襟は、温暖化著しい現在では実用的ではないな。
610日本@名無史さん:2007/10/16(火) 08:37:22
拳銃奪取目的の警官襲撃は、帯刀時代には無かった。
611日本@名無史さん:2007/10/16(火) 20:31:24
抜刀隊の歌を歌ひませう!
612日本@名無史さん:2007/10/20(土) 09:45:10
ルクセンブルグ内務省は

市町村財政課
市町村職員課
市町村会計監督課
民間防衛課
市町村開発課

から構成される。
613日本@名無史さん:2007/10/21(日) 01:59:11
大きな国じゃないしな。コンパクトでいいね。
614日本@名無史さん:2007/10/23(火) 22:06:08
総務省は無駄に巨大化しすぎたな。
昔の自治省くらいでちょうどいいのに。
615日本@名無史さん:2007/11/01(木) 08:45:56
自治体は平成12年の改正で国の下部機関でなくなったし、新しい内務省は警察と逓信が二本柱だと思う。
616日本@名無史さん:2007/11/01(木) 19:40:24
157 :世界@名無史さん:2007/10/26(金) 20:55:12 0
1954年の警察法大改正で英米式の自治体警察は、戦前型に近い国家警察に戻った。
形式上は都道府県警察だが、人事・予算・組織の面で完全に中央集権的な国家警察だ。


158 :世界@名無史さん:2007/10/27(土) 06:02:09 0
自治体の財政力では警察の面倒を見切れなかったのです


159 :世界@名無史さん:2007/10/27(土) 09:34:28 0
>>157-158
戦争直後の破綻した経済、財政で、もともと無理だったということ
617日本@名無史さん:2007/11/05(月) 09:33:22
金田一耕助の映画で、終戦後のどっかの離島が舞台の話で
本土から刑事と一緒に着た警官隊は開襟シャツで丸腰の制服だったのに、
島の駐在は戦前のままの白の詰襟にサーベルの制服だった。

なんで制服がちがうんだ?
618日本@名無史さん:2007/11/06(火) 11:56:24
自治体警察
619日本@名無史さん:2007/11/06(火) 14:22:06
>>601
その場合、警視庁は無し?
620日本@名無史さん:2007/11/09(金) 21:51:11
やっぱり旧自治省・消防庁と警察庁が合併するのが一番自然だったな。
621日本@名無史さん:2007/11/12(月) 15:52:24
警視庁は自治体警察
622日本@名無史さん:2007/11/12(月) 16:57:45
公安警察に関しては多分に国家警察的だけどね。
623日本@名無史さん:2007/11/16(金) 03:25:44
トップを内務省とする都道府県自治体警察というのが、
一番効率が良いのかな?
基本は一元化されているけれども、何かあったときは、
自治体警察それぞれが個別に動けるという……
624日本@名無史さん:2007/11/16(金) 23:27:35
>>558-560
フランスの県参事会は、戦後有名無実化して廃止されたと聞くが・・

>>571-572
一応プロイセン=ドイツの模倣だよな

法制局の方は、フランスのコンセイユ・デタの模倣らしい
戦前は、人事院みたいに公務員試験まで取り仕切っていたのか
625日本@名無史さん:2007/11/16(金) 23:56:38
>>299
90年代以降の電子政府構想からいけば、そういう窓口デスクワークは、
コンピュータとオンライン・システムで自動化できないか?

きちんと詳細な規則やマニュアルをインプットすればよい
シンガポールのように効率化する
626日本@名無史さん:2007/11/17(土) 17:42:25
戦前の日本で、大正デモクラシーの時代の選挙干渉や政党間の足の引っ張り合いがひどかった。
おまけに、貴族院が、労働組合も婦人参政権も帝国大学の増設も借家人保護もことごとく反対した。
庶民にとってよいことをしてくれないなら、無用となるのも無理はない。

むしろ、華族制度の廃止に賛成したのに、なぜ一院制にしなかったのか、と思う
627日本@名無史さん:2007/11/17(土) 17:43:04
628日本@名無史さん:2007/11/17(土) 17:52:24
                        /ノ‐/ / ///=-‐''  _,、   ' ,,;;='=、
                    _,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 ,   ‐-丶''、`ヾ、
                 ,、- '´  `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ.
                /       }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / }  ヽ ヽ i
.               , '           ,} |!! ';;;,ヾ`  ー=二-‐''='´/  / i   ヽヽ!!
             /         ノ| i'       , -=;;='´/ /  /  i  l i
            /       ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ,  _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/  / / !
          / __     /==''  / iヽ、 ´  ’{=-'',〃,/´'" / /  / / /
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /.///
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´//
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' '
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソiiソ ! 良スレです。
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \!   見本にしましょう。    
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ. 
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉  
     〈 ,';           ,'. iヽ                ヾ
      y           {、ヽ; ! ヽ.            ヽ
.     ,'           , ヘ. τ  iヽ、            ヽ
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ


629日本@名無史さん:2007/11/17(土) 18:00:51
>>488-499

タレント候補だろうが、評価されることすればそれでいいさ

官僚が知事になっても、何もしてくれないよ
財政再建団体寸前の大阪府の大田房江知事なんて、相撲鑑賞のことばかり言っている

630日本@名無史さん:2007/11/17(土) 18:17:06
>>559
知事の腐敗なら、多選禁止で、ある程度は抑えられる

議会主導が腐敗防止につながるかは、国政で、代議士のためにどれだけ予算割いてるか
も、判断資料にしてくれ

>>558
ヤンヌ・ピア暗殺疑惑
http://www.ilyfunet.com/ovni/1997/405/apropos.php

議会議長=首長でも、汚職や黒い噂なんて、いくらでも起こりうるものさ
南仏でも、政治家とマフィアの癒着があって、公共事業利権もある
631日本@名無史さん:2007/11/18(日) 13:11:26
>>504-509
貴族院は、日本の自立的な進歩・改革を阻み、
特権階級や富裕層の既得権益に国政を縛り付けた張本人
北一輝も廃止論を掲げていた
まだ、政党内閣終焉後、議会を無力化させた革新官僚の時代のほうが、
農村における「生産者」(小作農、自作農)保護や、街での借家人保護が進んだ

>>501-503
単一国家に上院自体無用
イギリスでも、戦後廃止論が強い時期があった


632日本@名無史さん:2007/11/22(木) 16:07:29
フランスでも、地方分権改革以降、内務省の発言権が低下した
633日本@名無史さん:2007/11/30(金) 16:01:24
貴族院は良識の府
634日本@名無史さん:2007/12/06(木) 09:55:25
 >>633
どこが?
おかげで、国内の混迷がますますひどくなっただけ
635日本@名無史さん:2007/12/07(金) 14:07:51
>629
そんなことない。大田房江はいっぱいしてるぞ。いっぱいすぎて選挙に出れなくなっちゃった。
もっとあれは通産官僚上がり。村上と同じだ。
636日本@名無史さん:2007/12/09(日) 11:11:55
貴族院といえば、日本でも、イギリスのように、教育委員会を民間コンサルタント会社に委託できればいいのにな
官僚機構が膨張すると、天下りが際限もなく膨張して、国をつぶす
637日本@名無史さん:2007/12/09(日) 13:29:40
・警視庁は2007年10月25日、

財務省 主計局主計官付係長の
近藤智明 容疑者(34)

主計官付財務事務官の
広瀬佑樹 容疑者(28)

2人を集団強姦容疑で逮捕した。

動画NEWS:
http://youtube.com/watch?v=_7bmyrcF9JY


638日本@名無史さん:2007/12/09(日) 21:17:05
77 :七つの海の名無しさん:2007/12/09(日) 14:28:51 ID:ttVvRaqQ
いやもう外務省の連中ってほんとにアホばっか。
外務省ってのは、 「コネと家柄だけ」 で入るところだから頭のデキは無関係なんだよね。
日本の省庁で 「コネと家柄だけ」 が全てのところなんて外務省と宮内庁だけ。
宮内庁は別格としても、外務省がそれでは大問題なんだよ。
普通に考えれば、コネと家柄しか取り柄がない、知能は無関係のボンボンに外交なんかできるはずもない。
めんどくさいのが嫌だから、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
出世に響くのが嫌だから、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
金も女も頂けちゃうので、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
頭が悪いので、うるさい中国や韓国のいう事が本当なんだと思いこんじゃう。
自分たち、日本外務省が何のために存在してるのか? 全く理解していない。
ワイン飲んで、食事して、観光案内やって、金バラまいて、相手の言うことを聞くのが外交だと思ってる。
そんな奴らが外交やってるから、日本は馬鹿にされっぱなし、ATMとしか見られないんだよ。
ところが、当の外務省職員たちは全く問題意識がない。
奴らは、自分たちは選ばれた人々、特権階級、貴族みたいな高貴な存在だと思ってる。
外交は自分たち選ばれた高貴な人々の仕事だと本気で思ってる。
文句を言われても、下層の愚民どもには理解できないだけだと本気で思ってる。
いやもう本気でそう信じてるから始末に負えない。 アホとしか言いようがない。
命懸けで外交やってる北朝鮮の外交官のツメの垢でも煎じて飲ませたいくらいw
小和田のオヤジとか、雅子さんも、そういう世界の住人なわけでね。
そう考えると、分かるでしょ。雅子さんの行動がw
つまりね。 雅子さんの感覚・言動は、実は不思議でもなんでもないんだよ。
適応障害とか、全然そんなものじゃないの。
あれが外務省の連中の感覚・言動として、ごく普通だったりするから救いようもないわけw
まあ外務省あるかぎり日本の外交がマトモになることはない。
639日本@名無史さん:2007/12/18(火) 23:13:40
保守
640日本@名無史さん:2007/12/19(水) 17:28:18
地方自治もひどい。
市会議長や町会議長は土建屋ばっかし?
有名な生駒市の土建屋議長なんか、テレビに出てあの態度。ヤクザ以外の何者でもない。
知事や市長は、いっそのこと昔のように内務省から派遣したらどうだ。
641日本@名無史さん:2007/12/19(水) 22:57:13
>>640
悪いのは、市会、町会でしょうが
直接民主制にすればいい
642日本@名無史さん:2007/12/19(水) 22:57:41
日本の行政に不満がないヤツはいない(特に民間から見ると)

「税金は湯水のごとし」と思ってる馬鹿役人どもが日本の害悪

社会保険庁・・・国民の大切な年金記録を消した
厚生省・・・・・薬害エイズ、薬害肝炎黙殺
法務省・・・・・裁判サービス最悪、犯罪者見逃し
防衛省・・・・・賄賂、機密情報漏洩
警察庁・・・・・警察官の犯罪、犯罪者逃がし、怠慢
外務省・・・・・他国(アメリカ、中国、韓国、北朝鮮、その他)に何もいえない
総務省・・・・・自治体経済破綻、役所怠慢
文部科学省・・・教育堕落、痴漢、わいせつ教員
経済産業省・・・国際的競争力なし、無能
金融庁・・・・・経済危機に打つ手なし、無能、米国のいいなり
財務省・・・・・国家の借金800兆円
農水省・・・・・汚職、農業自給率低、農家破綻
国土交通省・・・道路行政の癒着、汚職、建築偽装見抜けない
環境省・・・・・立場薄い、経済優先
643日本@名無史さん:2007/12/20(木) 10:59:28
>641
意味が分らん。どうせいちゅうと。
644日本@名無史さん:2007/12/21(金) 12:17:21
>>631
議会が無力だったと言うのは戦後の妄説。
一部の議員を除けば日本が戦争に勝てばおいしい分け前が回ってくるから軍部や官僚に反対する必要性がなかった。
ただ、後者には同意。
645日本@名無史さん:2007/12/22(土) 16:35:08
>>642
>法務省・・・・・裁判サービス最悪
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
646日本@名無史さん:2007/12/23(日) 07:32:48
じゃあ宮内庁が一番マシということなのか。
647日本@名無史さん:2007/12/30(日) 19:20:07
船員労働委員会やら、海難審判庁やらを統合したのはいいけど、観光庁ってなんだよいらねー
648日本@名無史さん:2007/12/30(日) 21:55:13
>>646
まあ各省のエリートが集まっているんだからねえ。
生え抜きがいないってのは考古学や日本史の人間からは
じつは迷惑なんだけど、事なかれ主義で。
しかし生え抜きばかりの宮内庁はそれはそれで怖い。
649日本@名無史さん:2007/12/31(月) 11:50:38
昔の宮内省の生え抜きって華族のボンボンばかり。
事務方で実務のできるヤツは内務省とかからの出向、移籍組。
650日本@名無史さん:2007/12/31(月) 11:57:38
宮内庁は解体して文化庁と外務省に統合しろ。
侍従職とか東宮職は完全廃止か民営化。
651日本@名無史さん:2008/01/03(木) 07:12:09
君が代 千代に八千代に
652日本@名無史さん:2008/01/05(土) 22:56:47
菅直人も小泉も厚生大臣時代に名を上げたんだよな。
桝添はどうなるかな。
マスコミの扱い見てると、内務省の流れ汲んで一番目立ってるのは厚生労働省のような気がするが。
653日本@名無史さん:2008/01/06(日) 15:08:29
大蔵省と内務省ってどっちの方がエリートですの?
654日本@名無史さん:2008/01/07(月) 14:04:12
似たり寄ったり。陸軍省と海軍省ってどっちがってのと同じようなもの。

ただ求められた人材がちと違う。
大蔵と内務の地方は数字に強いタイプ、
警保は対人折衝の上手い政治家タイプ。
655日本@名無史さん:2008/01/10(木) 01:00:28
内務省と郵政省ってどっちがエリート?
656日本@名無史さん:2008/01/10(木) 01:50:30
内務省を逓信省みたいな二流官庁といっしょにするなお^^
657日本@名無史さん:2008/01/10(木) 04:20:24
内務と外務はどちらが上?
658日本@名無史さん:2008/01/10(木) 17:36:48
外務、内務、大蔵、海軍
の順。
659日本@名無史さん:2008/01/10(木) 23:56:23
じゃあ内務省があった当時、外務省に勤めていた俺の曾おじいちゃんは
超エリートですか?
はげててメガネ掛けてるので、写真見るたび
サザエのオヤジってバカにしてました。
660日本@名無史さん:2008/01/11(金) 14:38:08
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |  
  |    ___  | 
   \   \_/  /   
     \_____/
661日本@名無史さん:2008/01/11(金) 23:29:36
外務省、そんなにえらかったっけ
662日本@名無史さん:2008/01/12(土) 10:20:26
戦前は筆頭官庁だもんな>外務省
663日本@名無史さん:2008/01/12(土) 11:30:51
陸軍省
664日本@名無史さん:2008/01/13(日) 13:27:55
>>662

米国でも外交を担当する国務省や国務長官の地位は他の官庁やそれらの長官
より高いようだね。

>>658

戦前、外務大臣、内務大臣、大蔵大臣、陸軍大臣、海軍大臣で構成される会議が
存在したと何かの本で読んだけど、それは本当でしょうか?
665日本@名無史さん:2008/01/13(日) 14:58:50
>>664
五相会議のことかな。

残念ながら五相のなかに内相は含まれない。
首相、外相、蔵相、陸相、海相が五相。
666日本@名無史さん:2008/01/13(日) 17:49:09
五相会議は国家安全保障会議みたいなもんでしょ。
内相が呼ばれないのは致し方ない。
667日本@名無史さん:2008/01/13(日) 23:30:16
いまは総務省が筆頭官庁だが、あんまり存在感がないな。
668664:2008/01/14(月) 11:37:37
>>664,665

レスありがとう。

五相会議には内務大臣は関係していないんだね。
現在の日本に存在する安全保障会議には国家公安委員長もメンバーに
なっているけど、当時はそういう扱いをされていなかったということか。

>>667

総務省って最悪無くても良い官庁なんだからもっと下にあっても
良いと思う。
669日本@名無史さん:2008/01/15(火) 20:49:38
>>664

現在では、ほかの官庁も外交に携わっているから、
昔より力ないと思う
国務省も
670日本@名無史さん:2008/01/15(火) 21:11:19
でもトラウトマン工作の時の内相末次信正はかなり外交に首突っ込んでるな
671日本@名無史さん:2008/01/16(水) 00:02:03
ウルトラマンコ?
672日本@名無史さん:2008/01/16(水) 00:38:48
面白いと思って書き込んだんだろうな
673日本@名無史さん:2008/01/19(土) 14:18:22
外務省ってのは、 「コネと家柄だけ」 で入るところだから頭のデキは無関係なんだよね。
日本の省庁で 「コネと家柄だけ」 が全てのところなんて外務省と宮内庁だけ。
宮内庁は別格としても、外務省がそれでは大問題なんだよ。

普通に考えれば、コネと家柄しか取り柄がない、知能は無関係のボンボンに外交なんかできるはずもない。

めんどくさいのが嫌だから、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
出世に響くのが嫌だから、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
金も女も頂けちゃうので、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
頭が悪いので、うるさい中国や韓国のいう事が本当なんだと思いこんじゃう。

自分たち、日本外務省が何のために存在してるのか? 全く理解していない。
ワイン飲んで、食事して、観光案内やって、金バラまいて、相手の言うことを聞くのが外交だと思ってる。
そんな奴らが外交やってるから、日本は馬鹿にされっぱなし、ATMとしか見られないんだよ。

ところが、当の外務省職員たちは全く問題意識がない。
奴らは、自分たちは選ばれた人々、特権階級、貴族みたいな高貴な存在だと思ってる。
外交は自分たち選ばれた高貴な人々の仕事だと本気で思ってる。
文句を言われても、下層の愚民どもには理解できないだけだと本気で思ってる。
いやもう本気でそう信じてるから始末に負えない。 アホとしか言いようがない。
命懸けで外交やってる北朝鮮の外交官のツメの垢でも煎じて飲ませたいくらいw
674日本@名無史さん:2008/01/19(土) 14:24:56
外務省も内務省も軍部べったりだったな
外務省は内田以降
内務省は安達以降
今だに安達が何をやりたかったのかわからん
若槻への反発心か?
675日本@名無史さん:2008/01/19(土) 15:08:04
次の外務次官がノンキャリからの上級受かった叩き上げなんですが
676日本@名無史さん:2008/01/19(土) 16:17:45
ところがどっこい破滅へ追いやった松岡と広田はともにたたきあげ外交官だったりする
677日本@名無史さん:2008/01/19(土) 16:46:10
松岡は苦学してアメリカの大学出てるし、広田は福岡の石屋の息子。
前者は学歴で、後者は出自でエリートとは言えない。
678質問1と2:2008/01/19(土) 21:29:00
上で、省に序列つけていた人がいたんだが、
今、数年前の官庁の本や見たり、新内閣発表を見ると、文部省(文部大臣)が、総理府・総理大臣の次であった。
今は、文部科学省で、どうなっているか知らないが(総理府も内閣府に変更)。

で、戦前は、文部省より前に、内務省があったのか(質問1)。
そもそも、この順番は何を根拠にした順番なんだか(質問2)。
679日本@名無史さん:2008/01/20(日) 08:15:05
>>678
質問1
→戦前は外務省、内務省、大蔵省・・・の順番で、文部省は下位。

質問2
→官庁の序列は「建制順」といって、その官庁が創設された順番にもとづく。
閣僚名簿の発表もその順番によるが、まれに下位の官庁の大臣に大物が就任した場合、
名簿の順序が入れ替えられることもある。
680日本@名無史さん:2008/01/20(日) 09:06:32
内務省は大蔵支配から地方が脱却するために作られたんじゃなかったか
681日本@名無史さん:2008/01/20(日) 09:44:22
明治初年 民部省と大蔵省が事実上、同一官庁→民蔵分離
明治4年 民部省を廃止し、大蔵省に統合
明治7年 大蔵省から内務省を分離し、司法省警保寮を統合
682日本@名無史さん:2008/01/20(日) 23:56:22
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !    大日本帝國は最高よ!
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿        
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
683日本@名無史さん:2008/01/28(月) 21:15:35
軍部が暴走して崩壊したのが最高?
684日本@名無史さん:2008/02/03(日) 00:51:50
福田君は、相当の覚悟をもっているらすい
強力な権限をもった省庁を新設するということは・・・だ。
ぬぬぬ、吹けよ風、呼べよ嵐!!!
685日本@名無史さん:2008/02/03(日) 22:34:14
>>「明治初年 民部省と大蔵省が事実上、同一官庁→民蔵分離 」

くわしく、お願いします。
686日本@名無史さん:2008/02/04(月) 06:47:44
歴代の内務事務次官とその学歴を教えて下さい。
687日本@名無史さん:2008/02/04(月) 18:43:53
大蔵省主計局・主税局ってのはまさに民部省を吸収した名残だわな。

>>685
詳しくって年月日が知りたいのかどういう権力闘争があったのか知りたいのかどっちじゃ
688日本@名無史さん:2008/02/06(水) 08:19:23
できれば両方
だめなら権力闘争の方を
689日本@名無史さん:2008/02/06(水) 18:59:07
明治2年、二官六省制が実施され、民部省と大蔵省が発足した。
民蔵両省は形式的には別の役所とされたものの、主要幹部を同一人物が兼ね、
事実上一体のものとして運用された。
しかし、民蔵両省を支配する大隈重信ら急進的な改革派に対する反発が高まり、
大久保利通や地方官たちの要求で民部省と大蔵省は分離された。

明治4年、遣清大使となった大蔵卿伊達宗城の後任として大久保が就任すると、
大久保大蔵卿の下で民部省は大蔵省に正式に統合された。
690日本@名無史さん:2008/02/07(木) 21:18:24
大久保が外遊している間に大蔵省は参議大隈重信が事務総裁になって実権を掌握したため、
結局、帰国して参議に就任した大久保によって内務省が分離された。

このとき、警察を統括する警保寮が司法省から移管され、地方行政と治安行政の本山である
内務省の骨格が固まった。
691日本@名無史さん:2008/02/09(土) 05:13:26
大久保内務卿下なら勧業を忘れちゃダメでしょ。
692日本@名無史さん:2008/02/09(土) 10:01:23
現在、「内務省」の名前が使えないのなら、民部省とか民政省と言えばいいのに。
「総務省」じゃ、いまいちよくわからん。
693日本@名無史さん:2008/02/11(月) 20:01:40
>>692
総務だって明治以来の歴史があるのだが。
694日本@名無史さん:2008/02/17(日) 04:15:23
内務次官・警保局長・警視総監のいわゆる内務3職は貴族院議員のポストが
あったようで、他の官庁にはこういう特権は無かったようだ。
中でも陸軍省とは仲が悪く社会問題(いわゆるゴーストップ事件)にまで
発展し、天皇が割ってはいることで和解した。
後藤田氏の談話では、人事評価とかも大蔵とは違うやりかただったようだ。
695日本@名無史さん:2008/02/17(日) 05:13:54
内務大臣自体は親軍派が多いけど内務省自体は反陸軍なんだな
696日本@名無史さん:2008/02/17(日) 09:50:41
俺のおじいさん士族なんだけど
なんで役無し官僚だったんだよ。
平民のアイツがなんで・・・って
一生言ってた。
697日本@名無史さん:2008/03/01(土) 17:49:45
士族とか平民の出自に関係なく、学校秀才が出世するのが明治以降の官僚制。
土百姓の息子でも帝大出て高文に受かれば、知事にでも大臣にでもなれる。

帝大どころか私大出身でも高文さえ受かれば高等官になれた。
698日本@名無史さん:2008/03/01(土) 18:54:36
秦野 章(1911年10月10日 - 2002年11月6日)

旧制藤沢中学校(現:藤嶺学園藤沢中学校・高等学校)を経て、日本大学卒業。
生糸試験所勤務を経て1939年に高等文官試験合格後、内務省入省。
香川県商工課長、兵庫県警刑事課長、内務省警保局、大阪府警刑事部長、警視庁刑事部長等を経て、
1967年、私大出身者では初の警視総監に就任。
699日本@名無史さん:2008/03/01(土) 23:25:42
日本大学から警視総監か・・
700日本@名無史さん:2008/03/04(火) 00:50:48
終戦のどさくさで、だけどね。本来なら帝大行ってた人じゃなかったかと。
701 :2008/03/07(金) 02:32:16
679氏の話にしたがえば、今は、防衛省は一番末席ということですね。
仮に、将来、種々合併して最強官庁が成立してもやっぱ一応、末席ですね。
よくわかりました!
702日本@名無史さん:2008/03/08(土) 19:41:40
現在の官庁の序列を見ていると、建制順は歴史的な沿革によるものではなく、
省庁再編時の「○○省設置法」の提出、成立の順番にすぎないようだ。
703日本@名無史さん:2008/03/16(日) 20:15:50
議院内閣制の国では、政令で省庁設置改廃できるところが多い
イギリス、フランス、ドイツ
704日本@名無史さん:2008/03/22(土) 07:20:55
そういえば、戦前も勅令(いまの政令)で省庁の設置改廃が行われてたな。
705日本@名無史さん:2008/03/22(土) 08:06:12
改称きぼん
総務省→民政省または内政省
警察庁→公安省
706日本@名無史さん:2008/03/22(土) 08:09:48
久生十蘭の「魔都」には内務大臣は登場する
707日本@名無史さん:2008/03/26(水) 20:37:49
アメリカにも一応内務省長官がいる




何してるか知らん
708日本@名無史さん:2008/03/26(水) 20:59:35
連邦政府の所有する土地および天然資源について管理責任を負っている。

魚類野生生物局
野生生物保護地区500カ所、湿地管理地区37カ所、国立魚卵孵化場65カ所と
野生保護法執行機関の連絡網を運営している。

国立公園局
370カ所を超える国立公園と記念物、景観道路、河川、海岸、レクリエーション地域、
史跡を管理し、この活動を通じて、自然遺産と文化遺産を保護している。

土地管理局
放牧地の植生やレクリエーション地区から木材・石油生産に至るまで、
主として西部の公有地の土地と資源を監督している。

土地開拓局
アメリカ合衆国西部の半乾燥地帯の各州における乏しい水資源を管理する。

また、国内の鉱業を規制し、鉱物資源を評価し、
インディアンとアラスカ原住民の部族の委託資源を保護する責任を有する。
709日本@名無史さん:2008/03/26(水) 21:01:40
国際的には、合衆国領土であるヴァージン諸島、グアム、アメリカ領サモア
および北マリアナ諸島における連邦政府の政策を調整し、
マーシャル諸島、ミクロネシア連邦、およびパラオへの開発資金を監督する。
710日本@名無史さん:2008/03/27(木) 16:16:00
内務省って謎が多いな
東京裁判でも内務大臣は不起訴だしな
東條は首相や陸相、木戸は内大臣時代の事を裁かれたわけだしさ
711日本@名無史さん:2008/03/27(木) 16:27:15
>>706
そういえば江戸川乱歩の作品で
明智小五郎がアポなしで内務大臣に面会する場面があったな。
いったい何者なんだよw
やっぱ「明智=国家のスパイ」説ってのは本当なんだな。
712日本@名無史さん:2008/03/28(金) 00:24:21
戦前間近の内務省のせいで
地方分権が遅れた
何が有機体構想だよ
713日本@名無史さん:2008/03/28(金) 10:00:16
内務省は戦争と関係薄いから当然だ
714日本@名無史さん:2008/03/28(金) 16:25:53
もし日本版CIA(JCIA?)ができたら管轄は総務省?それとも内閣府?
まさか防衛省や法務省ってことはないよなw
715日本@名無史さん:2008/03/28(金) 16:52:18
現行制度からいけば内閣官房。もしかしたら内閣府行きはあるかも知れない。
716日本@名無史さん:2008/03/28(金) 17:00:53
外務省
717日本@名無史さん:2008/03/30(日) 09:47:49
実働部隊を持たない首相の補佐機関なら内閣官房だが、それならいまでもある。
金融庁や宮内庁みたいに一定規模の組織なら内閣府の外局だろう。
718日本@名無史さん:2008/03/30(日) 19:08:42
内閣情報調査室
719日本@名無史さん:2008/03/30(日) 21:00:18
もう警察庁、防衛省、消防庁、と日本版CIAまとめて治安省設置しようぜ。
720日本@名無史さん:2008/04/03(木) 21:40:16
軍の情報機関を特務機関という
721日本@名無史さん:2008/04/04(金) 09:59:31
軍令部第三部(情報)
722日本@名無史さん:2008/04/12(土) 07:58:49
軍令部第二部(物動)
723日本@名無史さん:2008/04/13(日) 21:33:29
軍令部一部(作戦)
724日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:17:12
軍令部のなれの果てが第二復員省
725日本@名無史さん:2008/04/19(土) 08:25:07
違ふな
それをいふなら海軍省
726日本@名無史さん:2008/04/19(土) 09:17:23
第二復員省資料整理部(旧軍令部作戦課が中心)では、
海軍再建の研究も行われた。
727日本@名無史さん:2008/04/20(日) 23:51:16
それは海上自衛隊として実行された
とまれ、第二復員省は海軍省
軍令部ではない
728日本@名無史さん:2008/04/24(木) 06:21:34
【規制論】ネット大手5社「青少年ネット規制法」反対― 自民党案「サイト管理者らに閲覧制限義務化、従わぬ場合は懲役含む罰則」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1208950175/l50
【ネット】「青少年ネット規制法案」が成立→日本のネット“完全死” 馬鹿なネット規制を推進する議員は落とすべき時に来ている?
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1208953154/l50
【ネット】高市早苗議員に聞く…「自主規制では不十分」 青少年ネット規制法案で [08/04/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207621511/l50
729日本@名無史さん:2008/04/25(金) 08:26:34
省部互渉規定
730日本@名無史さん:2008/04/27(日) 10:47:43
第一・第二復員省の業務や公文書は旧内務省系の厚生省に引き継がれたはずなのに、
防衛省の防衛研究所などにも引き継がれた文書があるのは不思議。
731日本@名無史さん:2008/04/27(日) 11:12:05
陸・海軍省→第一・第二復員省→復員庁⇒厚生省→厚生労働省

内務省→国家地方警察本部⇒警察予備隊本部→保安庁→防衛庁→防衛省

明らかに全然別の流れで、文書が受け継がれるはずはないのにな。
732日本@名無史さん:2008/04/27(日) 12:03:57
現在の防衛省は内務省の子孫。
旧軍の子孫は厚生労働省の一部。
733日本@名無史さん:2008/04/28(月) 19:12:37

厚生省も旧内務省
734日本@名無史さん:2008/04/28(月) 22:12:28
>>731

自衛隊は軍隊のように見えるが、軍隊では無い。
自衛官は軍人のように見えるが、軍人では無い。
我々は得体のしれない武装集団を育ててしまったのでは無いか?
といったことが昔読んだ雑誌に書かれていたが、それは自衛隊の
源流が軍隊じゃなくて警察組織の一部だったことも関係しているのかな?

735日本@名無史さん:2008/04/28(月) 22:26:23
旧内務省の分家である厚生省に、旧軍の残骸である復員省が吸収された。
736日本@名無史さん:2008/04/28(月) 22:33:09
>>734
昭和40年代中頃まで陸自の高級幹部は、初代統幕議長の林敬三をはじめ、
内務官僚が多数入り込んでおり、陸上幕僚長なども内務官僚と旧陸軍出身者が
交互につとめていた。

さらに、防衛庁の内局の文官も後藤田などの内務=警察官僚が牛耳っていた。
陸自は内務省と旧陸軍の合いの子といっても過言ではない。
737734:2008/04/28(月) 23:00:32
>>736

>陸自は内務省と旧陸軍の合いの子といっても過言ではない。

それが自衛隊は軍隊のように見えるが、軍隊では無いという見方をされる
原因なのかもしれんね。

他にも、とある自衛官のOBの著書に書かれていたことだが、その自衛官OBが
現役時代に米軍(だったと思う)の軍人と話をしていた時に、「自分は公務員で・・・」
と述べたら、相手の米軍人から「公務員だと!?お前は軍人じゃないのか!!」
と怒られたことがあったと書かれていた。

ある面、自衛隊が他国の軍隊と比較して特異な組織であるのは確からしい。
738734:2008/04/28(月) 23:02:19
736で変な文章を書いてしまった。ごめん。
739日本@名無史さん:2008/04/28(月) 23:18:43
>>737
武官だろうと文官だろうと官吏には違いないと思うのだが、米国はそうではないのか。
740日本@名無史さん:2008/04/28(月) 23:27:52
http://en.wikipedia.org/wiki/Civil_servant
の最初の段落に書いてあるけどシヴィル・サーヴァントはシヴィリアンだけ
741日本@名無史さん:2008/04/28(月) 23:44:52
とにかく原語でどんな会話だったか書いてくれないことには
正しい翻訳では

 その自衛官OBが
 現役時代に米軍(だったと思う)の軍人と英語で話をしていた時に、
 (「自分は公務員で・・・」と言うつもりで)「自分は文官で・・・」
 と述べたら、相手の米軍人から「文官だと、お前は武官じゃないのか」
 とたしなめられた

だったというオチになりかねんな
742日本@名無史さん:2008/05/01(木) 19:37:32
文官なりに内務官僚は官界の主流
743日本@名無史さん:2008/05/01(木) 19:39:36
小泉は「自衛隊は軍隊」と言い切ってたけど、国内法上はまだ「軍隊」じゃなくて、
警察予備隊の延長みたいなもの(準軍隊)なんだろ?

国内法上は軍隊じゃないのに、国際的には「武官」として扱われるのはおかしいな。
海上保安官も文民警察官(文官)と同じだろ?
だったら自衛官も文民警察官や海上保安官と同じ扱いでいいだろ。
744日本@名無史さん:2008/05/02(金) 01:19:09
憲法66条に引っかかるんだから
国際的にだけじゃなくて「国内法上」でも
文民じゃないと思うが
745日本@名無史さん:2008/05/02(金) 10:44:06
愚かなことを・・・
国内法を国外で押通せるものかw
746日本@名無史さん:2008/05/02(金) 12:21:29
は?
747日本@名無史さん:2008/05/02(金) 20:46:57
ははは
748日本@名無史さん:2008/05/03(土) 11:46:24
訳も無く笑うものは狂人
749日本@名無史さん:2008/05/03(土) 17:01:22
自衛官は「文官」扱いであるべきだよな。
750日本@名無史さん:2008/05/03(土) 21:54:21
理由は?
751日本@名無史さん:2008/05/04(日) 11:27:16
自衛隊は軍隊じゃないから。
752日本@名無史さん:2008/05/05(月) 08:34:52
人事交流はろくに報道されないけど、実際の運営には大きな影響を及ぼしてそうだね
753日本@名無史さん:2008/05/07(水) 22:35:17
根拠を書きなさいよ
754日本@名無史さん:2008/05/08(木) 10:14:35
↑馬鹿が経験を通してなら当たり前と感じるが、知識を通してでは全く理解できない事実が全てを物語っている。
755日本@名無史さん:2008/05/09(金) 08:31:40
売国官庁の外務省を廃止して、留学生に変装した支那人スパイどもを取り締まる内務省の復活を熱烈キボンヌ!
756日本@名無史さん:2008/05/09(金) 15:56:22
内務省 復活は悲願ですよ
筋金入りの人間を揃えろ
757日本@名無史さん:2008/05/09(金) 18:13:47
警察庁を「内務省」と改称すれば十分。
758日本@名無史さん:2008/05/09(金) 22:24:40
根拠を書きなさいよ
759日本@名無史さん:2008/05/16(金) 21:03:00
名称はどうでもいい
760日本@名無史さん:2008/05/18(日) 12:37:39
理由は?
761日本@名無史さん:2008/05/18(日) 12:58:58
何なの、このスレ?
762日本@名無史さん:2008/05/21(水) 21:12:48
日本のお役所の歴史スレ
763打通君:2008/06/01(日) 23:22:06

  内務省 下から読んだら しょうむない

 さはいへ、大官庁だった・・・
764日本@名無史さん:2008/06/05(木) 09:09:15
>売国官庁の外務省を廃止して、留学生に変装した支那人スパイどもを取り締まる内務省の復活を熱烈キボンヌ!

外務省だけでなく、経団連も解体しないと


765日本@名無史さん:2008/06/10(火) 19:07:06
愚かなことを・・・
任意団体である。
口出しできない。
766日本@名無史さん:2008/06/10(火) 23:54:20
さすがにネタが切れたか・・・。
767日本@名無史さん:2008/06/11(水) 13:59:24
× ネタ

〇 種
768日本@名無史さん:2008/06/16(月) 09:03:24
とりあえず外事課を強化しましょう
769日本@名無史さん:2008/06/17(火) 01:54:09
>>768
スパイ防止法がないとなあ・・・
政界上層部に金が流れてるのはまちがいないと思う
770日本@名無史さん:2008/06/18(水) 10:27:38
一行目は同意するが、二行目は根拠を示さねば
771日本@名無史さん:2008/06/24(火) 00:35:06
特務機関や軍の警察部門も
772日本@名無史さん:2008/06/26(木) 08:44:32
小沢一郎のところにも、中国人女性と韓国人女性の愛人と思しき女性がはりついているそうな

橋本龍太郎の二の舞?
773日本@名無史さん:2008/06/27(金) 01:19:00
もっとましなことを書いたらどうか
774日本@名無史さん:2008/07/18(金) 00:31:00
内閣府+国家公安委員会=[新]内務省 内相は官房長官が兼任
775日本@名無史さん:2008/07/21(月) 21:40:49
それより都道府県の統廃合
776日本@名無史さん:2008/07/23(水) 23:59:46
五畿七道
777日本@名無史さん:2008/07/24(木) 23:18:20
>>770
正力松太郎 CIA
     で、検索してみ
778日本@名無史さん:2008/07/25(金) 08:16:28
根拠は示せない?
779日本@名無史さん:2008/07/25(金) 21:31:45
中川昭一なんかも親父がソ連のスパイだったから首相になるのは無理だろな。
780日本@名無史さん:2008/08/01(金) 22:21:58
>>770
アメリカの国会図書館で資料が公開されとる
佐藤栄作など自民党の大物がCIAから政治献金を受け取っていた
781日本@名無史さん:2008/08/06(水) 12:43:52
それを具体的に挙げなさいよ
782日本@名無史さん:2008/08/08(金) 23:57:15
ここで揚げ足とってなにか意味あるのか?
資料はワシントンに行きゃあるってことさ

もともと児玉ルートで、アメリカから自民党に資金が流れてるとかの噂話は、公然の秘密だったしな
田中角栄も、自分からしゃしゃりでて、ロッキード社幹部こーちゃん氏に会わなければ、良かったものを
岸信介も中曽根康弘も逃げ切ったっての

783日本@名無史さん:2008/08/08(金) 23:59:15
>アメリカの国会図書館

正しくは、公文書館らしい
784日本@名無史さん:2008/08/09(土) 01:25:25
ベ平連はKGBから資金提供されてたんだからお互い様だろ。
785日本@名無史さん:2008/08/11(月) 07:51:13
A級戦犯容疑者の某総理は、満州国時代にもうけた金をGHQに貢いで起訴を免れ、
その後、CIAから資金提供を受けて保守合同を実現した。
786日本@名無史さん:2008/08/12(火) 16:06:20
満州でもうけた金→戦犯免除のための賄賂→CIAの工作資金→保守合同の資金
787日本@名無史さん:2008/08/12(火) 18:25:07
                              
 7世紀以前のカラ半島は、大きく3つのブロックに分けて考える必要がある。
まず、紀元前から漢人が住み、半島文明の中心地だった西北部=楽浪郡地方。
そして、太白山脈の東側(半島東北部)にあり、文明とは無縁だったワイ地方。

 最後に、日本文明圏の一部であり、古代ヤマトの領土であった韓(カラ)である。
これらの3つの地方は、異なる民族が住んでいたのだ。
 朝鮮人の先祖が住んでいたのは、この3ブロックのうち、文明がほとんど発達していなかった
ワイ地方(半島の東北部)であった。ワイ族が半島全域に移住するのは8世紀以降である。

 7世紀の『白村江戦争』は、半島南部の倭人連合と半島東北部を本拠地とするワイ族連合の
戦争であった。

788日本@名無史さん:2008/08/16(土) 17:54:59
文部省解体してくれ
789日本@名無史さん:2008/08/18(月) 20:37:03
戦後の公職追放も警保局の陰謀でめちゃくちゃだった。
内務省は当時は厚生省と一体人事だったし、建設関係などもあり、
都道府県に警察以外も派遣していて警察や特高とはほとんど無縁の
内務官僚もいたのに、彼らが戦後特高や警察部署の異動して
特高関係者として追放されたのに、戦前戦中特高や警察にいまくりの人が戦後
そうでない部署に異動していて追放免れたり、と。
一般の警官もそうだったよう、戦後の追放の日に特高に属してれば
ぞれまで交番勤務や、スリ係であっても追放。特高で拷問しまくりでも
その日に特高関係でなければ追放されない、とか。
790日本@名無史さん:2008/08/19(火) 14:48:18
公職追放は敵占領軍の所業なのだから、抵抗は当然。
789はおかしいよ。
791日本@名無史さん:2008/08/19(火) 16:30:29
789が言いたいことは、
公職追放基準日当日に特高に属していたかどうかだけで、
追放される人、されない人が分けられてしまい、
それ以前の経歴が一切考慮されてないのがおかしいってことでしょ。

だから基準日直前に初めて特高に異動になって特高のとの字もわからない人が追放される一方、
警察人生の大半を特高で過ごしてきた人も基準日前に普通の外勤警官に異動になってたら追放されなかった。
792日本@名無史さん:2008/08/26(火) 14:19:38
根本的に間違っている。
公平的確に追放してどうする。
警察人生の大半を特高で過ごしてきた人も基準日前に普通の外勤警官に異動になってたら追放されなかったなら、それはめでたいこと。
791は自らの利敵行為を恥ぢよ。
793日本@名無史さん:2008/08/26(火) 15:28:07
↑こいつは馬鹿なのか?
794日本@名無史さん:2008/08/27(水) 10:56:22
YES
795日本@名無史さん:2008/08/28(木) 13:51:41
反逆罪は死刑!
796日本@名無史さん:2008/08/29(金) 07:32:08
自衛隊の制服幹部も警察庁からの出向者をあてるべきだ。
797日本@名無史さん:2008/08/29(金) 23:54:41
ポリスは、アダルトビデオの協会に天下ればいい
798日本@名無史さん:2008/08/30(土) 14:08:52
基準日直前に初めて特高に異動になって特高のとの字もわからない人が追放されるのは不当だが、それをいうなら追放は全て不当だ。
また警察人生の大半を特高で過ごしてきた人が基準日前に普通の外勤警官に異動になってたら追放されなかったなら、それは不幸中の幸いである。
799日本@名無史さん:2008/09/02(火) 16:09:51
↑こいつは馬鹿なのか?
800日本@名無史さん:2008/09/02(火) 20:46:11
じゃ、理由を書かなきゃ。
理由無く罵り騒ぐものは馬鹿か狂人。
801日本@名無史さん:2008/09/02(火) 21:49:21
>>792の理由開陳待ちですな
802日本@名無史さん:2008/09/03(水) 11:51:21
何も聞かれていないのだから開陳も無いだろう。
寧ろ問われて開陳していないのは799.
803日本@名無史さん:2008/09/03(水) 13:56:53
>>792は言いっぱなしの馬鹿だとでも言うのか
804日本@名無史さん:2008/09/03(水) 13:58:11
聞かれていないことは答えようが無い。
言いっぱなしの馬鹿は聞かれても答えない>>799
805日本@名無史さん:2008/09/03(水) 14:04:34
じゃあ>>792は理由を書いてね
806日本@名無史さん:2008/09/04(木) 09:59:00
それがおかしい。
792は今始めて問われたのだから、答えるのはこれからだ。
793・799は800以来問われて来たのだから、先ず自ら答えるべき。
807日本@名無史さん:2008/09/04(木) 12:48:35
「理由無く罵り騒ぐ>>792は馬鹿か狂人だから」
でいいよね
808日本@名無史さん:2008/09/04(木) 13:17:10
>>799の時点では>>792は丸1週間理由も述べず罵り騒いでいるだけ
だったので、「まだ理由挙げないの?それとも馬鹿か狂人なの?」と
理由を問うているのが>>799であり、>>800も「理由無く罵り騒ぐものは
馬鹿か狂人。」という点では同意見である以上、当然>>792
理由開陳待ちになるのであった。
809日本@名無史さん:2008/09/04(木) 13:27:16
なるまいな。
先に問われて答えないのも罵り始めたのも793・799
810日本@名無史さん:2008/09/04(木) 13:30:14
ま、結局理由も挙げられない馬鹿なのはわかったからいいんじゃないの
811日本@名無史さん:2008/09/04(木) 13:31:40
>>799は問いだって言ってるんだけど。本物の馬鹿か。
812日本@名無史さん:2008/09/04(木) 14:12:36
じゃその理由無き主張の根拠を書かなきゃ
813日本@名無史さん:2008/09/04(木) 14:23:46
うむ。次は>>792の番なんだろ。
814日本@名無史さん:2008/09/04(木) 14:32:08
お前ら全員アホか
先に主張した者が先に理由を挙げるのがルールだろ
815日本@名無史さん:2008/09/04(木) 16:42:01
792みたいな馬鹿の理由を読んだって
時間の無駄だからどうでもいいよ
816810:2008/09/05(金) 01:06:06
ま、結局理由も挙げられない馬鹿なのはわかったからいいんじゃないの
817日本@名無史さん:2008/09/05(金) 17:58:46
内務省警保局を陰謀呼ばわりで非難しながら終にその理由を挙げられない・・・
818日本@名無史さん:2008/09/05(金) 23:19:31
先に主張した者→789
819日本@名無史さん:2008/09/06(土) 00:43:12
そうだね。どいつもこいつも馬鹿ばっかりだね。
だから糞スレage続けないで早く死んでね。
820日本@名無史さん:2008/09/06(土) 08:37:42
汚い言葉は止めましょう。
返事が出来ないからって罵り喚いちゃいけません。
内務省警保局に落ち度無し。
特高を守るのは当然の勤め。
821日本@名無史さん:2008/09/06(土) 09:51:45
どうして全然理由を言わないの?
822日本@名無史さん:2008/09/06(土) 10:04:28
「狂人」なんて言葉はいけませんね。
内務省警保局に落ち度あり。
特高の追放は日本を統治する日本政府の決定事項でもあった。
823日本@名無史さん:2008/09/06(土) 10:18:35
政府方針に対するサボタージュだよね
今でも役人がよくやってることだけど
824日本@名無史さん:2008/09/06(土) 10:40:19
誰が「敵」か決めるのは警保局の権限じゃないしな。
825日本@名無史さん:2008/09/06(土) 11:19:18
ていうか789ってまだこのスレ見てる?
826日本@名無史さん:2008/09/06(土) 22:48:19
愚かなことを・・・
講和条約発効まで連合国は敵
敵でなければ占領も講和もあるものか
827日本@名無史さん:2008/09/07(日) 00:18:04
ポツダム緊急勅令
828日本@名無史さん:2008/09/07(日) 22:43:15
【社会】元バチカン大使の自宅から次女の変死体 アテネ近郊http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220790880/

事故?を夫に知らせない親って何なんだろ
関係が良好じゃないのかな

外交官って無能で贅沢好きの退廃した奴らだろ?
マサコ以来そう思うようになった。
829日本@名無史さん:2008/09/09(火) 14:46:59
 またも愚かなことを・・・・

1.勅令は命令の一種で法律や国際法に優先するものではない。
2.発布の時点で既に我国の独立は失われている。
830日本@名無史さん:2008/09/09(火) 15:13:41
副田義也『内務省の社会史』って誰か読んだことあります?
どうです?
831日本@名無史さん:2008/09/09(火) 15:40:23
>>829
ポツダム緊急勅令は帝国憲法の8条に基づくものだから
ちゃんと8条を読みたまえ。
「法律に優先するものではない」なんてたわ言吐いてる
ようでは日本語の読み方から勉強し直さないといけないよ。

また緊急勅令が「国際法に優先するものではない」とか
「我国の独立は失われている」なんてことは、
日本政府が誰を「利敵行為」と言うときの「敵」としていたか
という点とは一切関係ないよ。少しは頭を使いたまえ。

ところで「利敵行為」なんて言うからには
内務省が誰を「敵」と考えていたかを示す史料でも
掴んだ上で言ってるんだろうね?
史料なしで言ってるようじゃ>>789の無史料「陰謀」論と
大差ないぞ。
832日本@名無史さん:2008/09/09(火) 21:09:49
833日本@名無史さん:2008/09/10(水) 23:14:56
それも駄目。
憲法どころか国家が消滅しているんだから。

宣戦布告から講和発効まで、我国は連合国と戦争状態にあり、相互に敵国である。
是は国内法的に変更できることではない。
内務省の考えも関係無い。
834日本@名無史さん:2008/09/11(木) 19:37:52
【アメリカ】「内務省には“薬物乱用と乱交の文化”がある」…米内務省の複数の職員、エネルギー企業の社員や部下と「不適切な性的関係」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1221118943/
(AFP BB News) http://feeds.afpbb.com/click.phdo?i=d1946a599d6c56d407c3de0994144ef3
835日本@名無史さん:2008/09/13(土) 09:42:45
米国は同胞三百万を殺戮して我国を占領、支配した。
それが敵でないだの、協力しろだのというのは全く狂人の台詞である。
列国の対敵協力者は戦後皆処刑された。
英雄ペタン元帥でさえナチスドイツに協力したかどで死刑を宣告されている。
789は精神を病んでいる。
836日本@名無史さん:2008/09/16(火) 10:17:37
よって内務省が抵抗したのは日本人として当然の義務であった。
837日本@名無史さん:2008/09/27(土) 16:50:38
実は内務省(特高警察)は戦後戦犯の捜索や逮捕をして罪滅ぼし
してるんだが。特高関係の追放が遅くて、悪行していた特高警官が追放逃れて
戦前戦中は特高にいたこともない人が特高に異動して追放ということになったのはそのため。
「私は貝になりたい」でMPといっしょに清水を逮捕するのも特高刑事。
838日本@名無史さん:2008/11/08(土) 12:48:00
なるれす
839日本@名無史さん:2008/11/14(金) 16:17:33
【政治】野田大臣、消費者庁について「自分の目標として、来年度中に設置できるよう頑張っていきたいと思います」
1 :鉄火巻φ ★:2008/11/14(金) 14:48:04 ID:???0
野田大臣、消費者庁設置「来年度中に」

 来年4月に予定していた消費者庁の設置が極めて困難になったことを受け、野田消費者行政担当大臣は
「来年度中に設置できれば」と述べ、事実上、先送りすることを認めました。
 「自分の目標として、来年度中に設置できるよう頑張っていきたいと思います」(野田聖子 消費者行政相)

 野田大臣は閣議の後の会見で、消費者庁の設置について、当初予定していた来年4月ではなく、
来年度中を目指すと述べました。

 今の臨時国会中に法案が成立すれば、来年度当初予算に計上できますが、野党の反対で
審議入りすらできず、4月の設置は不可能とみられています。

 仮に来年の通常国会前半で法案が成立しても、予算がつくのは来年度後半以降になる見込みで、
消費者庁の設置は大幅に遅れることが避けられない情勢です。(14日11:20)

TBS
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3993999.html
動画
http://news.tbs.co.jp/ram/news3993999_11.ram
http://news.tbs.co.jp/asx/news3993999_12.asx
840日本@名無史さん:2008/12/08(月) 12:16:10
【日本】在ドイツ元日本大使館書記官が公費の不正使用試みて処分、大使館は隠蔽[09/30]
経済産業省から出向していた在ドイツ日本大使館の元1等書記官(42)が2005年、
公費を私的な飲み食いに使おうとして発覚し、大使館から「厳重注意」の処分を受けて
いたことが30日、分かった。公金の不正使用を意図したにもかかわらず、大使館は
処分の事実を隠蔽(いんぺい)していた。大使館関係者は「こうした事例はたびたび
存在する。氷山の一角だ」と指摘している。
大使館などが産経新聞に明らかにしたところによると、元1等書記官は05年4月まで、
経産省から出向していたキャリア官僚。ドイツ国内のレストランで同年1月、妻と私的
に食べた昼食代98ユーロ(約15000円)を、公費で支払おうと試みた。
大使館によると、元書記官は「ドイツ政府関係者1人と昼食をともにするため、
100ユーロが必要」との書類を作成し、大使館に提出した。しかし、この独政府関係者は
実際にレストランに現れることはなく、元書記官は妻と昼食を食べた。
数日後、食事代のレシートを大使館に提出し、98ユーロを受け取ろうと試みたところ、
レストランに偶然、居合わせた人物から情報を提供された大使館が元1等書記官を追及、
事態が発覚した。
元書記官は事情聴取に、「魔が差した。他に(公金を実際に不正使用した)例は1件もない」
と釈明しているという。ただ、元書記官の私的な飲食を目撃したことがあるという関係者は
「高級な酒をたびたび飲んでいた。人々が通常、支払う以上の額を払っていた」と、
“余罪”の可能性に言及している。

元書記官は大使館から、「厳重注意」処分を受けた後、通常の人事異動の時期に日本に帰国。
一方、大使館側は上司の監督責任を問わないばかりか、処分の事実を隠蔽した。大使館の
小井沼紀芳公使は「東京(外務省)と相談し、監督責任を取らないことに決めた。(
処分も)公表するに当たらないと判断した」と話している。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080930/erp0809301253000-n1.htm
写真
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/080930/erp0809301253000-p1.jpg
元書記官の不祥事が発覚した在ドイツ日本大使館(黒沢潤撮影)
841日本@名無史さん:2008/12/08(月) 18:15:52
>>837
昨日のNHKのドラマ「最後の戦犯」でも、そんな刑事が出てたな。
戦時中は軍部と一緒になってアカ狩りや一般市民を監視してた連中が、
戦後はGHQの手先か。

骨の髄まで腐ってやがる。
842日本@名無史さん:2008/12/08(月) 18:55:21
まさに植民地の現地人警察って感じだよな。
843日本@名無史さん:2008/12/09(火) 07:43:54
昨日の東京大空襲のドラマでは、憲兵(軍人)による警察蔑視は激しかったな。

戦時中は軍部に馬鹿にされ、戦後は進駐軍のパシリ。
844日本@名無史さん:2008/12/13(土) 22:38:21
だが、制服は戦前の詰め襟式の方がカッコイイ。
845日本@名無史さん:2008/12/14(日) 15:21:58
>>844

戦前の警官って真夏も詰襟の制服を着てたのかな?
846日本@名無史さん:2008/12/15(月) 17:29:40
>>845
勿論。夏は麻の白い詰襟服。
847日本@名無史さん:2008/12/20(土) 19:25:19
汗だくものだな
848日本@名無史さん:2008/12/21(日) 17:45:37
対テロ、保安強化のため内務省復活希望!!!
日本には警察以上の強力な保安機関がないのが問題。
警察ではチンピラ犯罪者にしか立ち向かえない。海保では尖閣へ侵入する違法中国人を取り締まれない。
テロリストやチャイニーズマフィア、国内で跋扈する各国工作員を捕捉するには内務省が必要。
名前が悪いなら、国家安全保障省にでもすればいい。
849日本@名無史さん:2008/12/29(月) 20:17:46
保安省
850日本@名無史さん:2008/12/31(水) 20:51:10
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2ちゃんねるは統一■教会が個人情報を集めるための道具。運営には統一■教会がいる。
駅前で「手相を見せてください」と勧誘してるのが統一教■会。(カルト宗教)  
カルト宗教の下にいる人と上にいる奴を分けて考えないといけない。下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=統一協会上層部=層化上層部=自民党清和会=野党の朝鮮人ハーフの政治家=
与党の朝鮮人ハーフの政治家=金 正日(キム・ジョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎日新聞スレを荒らしてる奴らも統■一教会の可能性が高い。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
851日本@名無史さん:2009/01/16(金) 20:49:26
国家保安省の設置だな
ロシアみたいに
852日本@名無史さん:2009/01/19(月) 10:01:21
公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著) 出版社: 幻冬舎 発売日: 2008/03
私は厚生労働省の研究所で10年働きました。その前に民間企業で働いていたので、比べると、お役所は「ありえない」ことの連続でした。給料から、仕事ぶり、お休み、結婚まで、すべてです。
特に印象的なのが予算消化で、ある年、がんばって節約して2億円を国に返したら、厚生労働省から怒られました。
「せっかくとってやった予算を返すとは何事だ、とにかく使い切れ」と経理通達まで出される始末です。これはおかしいと内部告発をして退職し、ジャーナリストになりました。
本書は、北海道から九州まで全国のお役所を取材し、最新の公務員の実態を歳時記風にまとめています。
今や議員すら従わせ、日本の最高権力である公務員。でも、そんな権力をもちながらも、きわめて人間的、ときにばかばかしく愛らしい公務員の春夏秋冬をお楽しみください。
内容(「BOOK」データベースより)
閑職と厚遇―すでに定着した地方公務員のイメージだ。しかし、現実は想像を超えている。その地方独自の特殊手当と充実が過ぎた福利厚生で、住民との給与格差は開くばかり。
一日の実働2時間半の通称みどりのおばさんに年収800万円、公共バスの運転手に1300万円を支払う自治体もある。公務員の厚遇は、もはや異常だ。
だが彼らに、自らの人件費が国や地方の財政を圧迫しているという意識はない。
国が破綻する前に、公務員を弾劾せよ。

「公務員は日本の最高権力」 と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事) 「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。
読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。
議員や党がどんな政策をしたか、選挙のときまでしっかり覚えておいて投票しようと思った。


853日本@名無史さん:2009/02/02(月) 15:22:26
低賃金なら文句もいわれんのに
854日本@名無史さん:2009/02/12(木) 08:37:28
日本の司法・裁判は先進諸国で最低レベル
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1179023607/
いくら国策裁判だからって有罪判決なんて“ふざけた判決”出しやがって、
それで出世して最高裁の判事になったって、“なったあかつき”には
国民審査で×をつけてやるからな!
…と思ったけど最高裁の判事にまでなったら×つけられようが関係ないんだよね。 
出世としては十分なんだから…
お勉強だけできた世間知らずのエリートであればあるほど厳しい判決出すんだよ。
道をはずせないんだよ。司法間の批判に耐えられないんだよ。
あとは裁判官個人の問題。 “品性”の問題なんだよ。
…となると国民は“絶望の道”しか残ってない?

■◆■知財高裁は特許権を尊重しているか?■◆■

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1187414826/l50
855日本@名無史さん:2009/03/12(木) 18:53:13
あげ
856日本@名無史さん:2009/07/18(土) 11:03:45
【光栄SLG】後藤田正晴の野望【全国版】
857日本@名無史さん:2009/08/12(水) 06:59:02
日本に内務軍があれば陸軍の暴走は止められた
858日本@名無史さん:2009/08/17(月) 03:29:04
海軍でも止められなかったのに無理だろ
859日本@名無史さん:2009/08/23(日) 21:52:58
参謀本部も止められなかったな

860日本@名無史さん:2009/09/21(月) 14:59:14
age
861日本@名無史さん:2009/10/01(木) 12:49:36
age
862日本@名無史さん:2009/10/02(金) 23:20:41
陸軍の暴走って何?
海軍が止められなかたって、どういう意味?
何か勘違いしてね?
863日本@名無史さん:2009/10/03(土) 23:41:45
>862続き:
陸軍の仮想敵国は、伝統的にロシア(当時ソ連)。
当時、ヒットラーは、日本に東から対ソ戦線に参入して欲しい由、申し送ってきていた。
これに応じていれば、欧州戦線はどうなっていたか分からない。
日本が対ソ戦線に参入していれば、ソ連は両面作戦をとらざるを得ず、最精鋭シベリア軍団も欧州に移動できなかっただろう。
ところが、海軍が強引に対米戦争を主張し、挙句、真珠湾を奇襲した。これが大まかなシナリオ。
戦略的に言えば、日本はアメリカとは直接利害衝突しない。
日本にとっての脅威は、伝統的に南下政策をとる赤蝦夷である。陸軍のしたことはその意味では暴走ではない。
もっとも、ヒットラーだって蒋介石の国民党軍にファルケンブルグ顧問団を送って、対日戦争を指導させていたから、
まあ、二枚舌もいいところだったが。
864日本@名無史さん:2009/10/04(日) 11:30:41
で、ヒットラーおじさん、自分で自分の首を絞めたっと・・・
865日本@名無史さん:2009/10/18(日) 00:04:13
一緒に日本の首も絞まってしまったわけだが・・・
866日本@名無史さん:2009/10/18(日) 20:53:59
ついでに言えば、戦後アメリカが世界支配できたのは、間違いなく日本とドイツを取り込んだから。
アジア第一の国ヨーロッパ随一の国とを属国にできたら、世界支配ぐらいできるだろうさ。
逆に日本とドイツに離反されたら、アメリカはモンロー主義に陥るしかない。
したがって、アメリカが中国に接近し、日本がミンスの元で離反すれば、アメリカ世界帝国は終焉する
867日本@名無史さん:2009/10/18(日) 21:55:24
どうでもいいが、なんで民主党のことを2chではミンスって言うの?

なんか根拠とか元ネタがあるの?
868日本@名無史さん:2009/10/21(水) 22:46:20
このスレで質問するのはおかしいのかもしれないけど、
戦前の憲兵制度はフランスを模範として設立されたのに
なぜフランスのように独立した軍種にせずに陸軍の所属に
したんでしょうか?
869日本@名無史さん:2009/10/25(日) 22:07:59
山県有朋あたりが、自分の勢力温存の意図とかじゃね?

参謀本部が師団長の参謀を統制するというおかしなシステム作った張本人
(本来、参謀本部は、大元帥の天皇つきの幕僚組織にすぎないはず)
870日本@名無史さん:2009/10/25(日) 22:16:05
           <本予算が成立するまで>

   .         ┌────────────┐
   .     7月:│内閣府の経済財政諮問会議│
   .         └────────────┘
            予算の編成方針を決定
                   ↓
         .         ┌───┐
         .   8月末:│各省庁│
         .         └───┘
           概算要求(要望書)を提出
                   ↓
         .         ┌───┐
         12月中旬:│財務省│
         .         └───┘
        
871日本@名無史さん:2009/10/25(日) 22:17:00
          予算査定作業・原案作成
                   ↓
             ┌──────┐
             │各省庁へ内示│
             └──────┘
                   ↓
        各省庁と与党との復活折衝(約10日間)
                   ↓
          .         ┌──┐
            12月末:│内閣│
          .         └──┘
          閣議決定し、政府案として発表
                   ↓
                . ┌────┐
            . 1月:│通常国会│
                . └────┘
   「法律を成立するまでのプロセス」と同じように衆参で審議される
          通常は3月中旬までに成立する
872日本@名無史さん:2009/10/25(日) 22:18:08
フランスの憲兵は、軍事警察であると同時に、地方(農村部)担当の警察。

内務省の警察が都市も農村部も担当した一元的な警察の戦前日本と、
内務省は都市、憲兵は農村といった二元的なフランス警察はあまり似てない。
そもそも、欧州の警察はこういうジャンダルメリー(国家憲兵)が多い。
873日本@名無史さん:2009/10/25(日) 22:18:53

       ., ──‐、      昔は大蔵省が予算編成していたが、
      /     \     2001年に省庁再編され、予算編成の作業は
.     .|     _ノ  ヽ    内閣府の経済財政諮問会議へ移された
     |     ( ●) (●)
     |       (__人__) , -―ーっ  ちなみに、大蔵省時代の予算案は
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄   首相ですら修正できなかったけどな
.      ン         } ゙| ̄'|
    /⌒ヽ、     ノ  .|,  |
http://blog.livedoor.jp/aamatome/archives/766108.html
874日本@名無史さん:2009/11/01(日) 21:34:21
>873
なるほど、そう言うことか。
875日本@名無史さん:2009/11/01(日) 22:46:06
>>868
フランスのジェンダマリはもともと国王直属の近衛騎兵だったんだ。
だから日本も近衛兵にジェンダマリのように、軍警察、行政警察、司法警察の業務をおこなわせようとした。
けれども、近衛兵が竹橋事件を起こしてしまい、近衛兵に権力が集中するとまずい、というので、憲兵を独立させたんだ。
だからもともと近衛兵と憲兵はルーツが同じなので東京憲兵隊と近衛師団は人事交流があったときいたことがある。
876日本@名無史さん:2009/12/05(土) 14:36:22
あげ
877日本@名無史さん:2009/12/06(日) 19:13:24
いいスレなんだけど、テーマが枯れた。
だれか、新しいテーマを出せよ。
878日本@名無史さん:2009/12/07(月) 21:14:26
後藤田正晴は極左だったって、最近よく聞くけど、どういう意味?
彼は警察官僚の典型だろう。極左が警察庁に入れるのか?
879高校講座:2009/12/27(日) 00:16:23
理想の内閣
総理大臣 広瀬勝貞「大分県知事 元経産事務次官」
官房長官 白川方明「日銀総裁」
金融担当大臣 斎藤次郎「元大蔵事務次官」
財務大臣権副総理 武藤敏郎「元財務事務次官 元日銀副総裁」
文部科学大臣権副総理権環境大臣 小宮山宏「元東大総長」
国土交通大臣 佐藤信秋「元国土交通事務次官」
国家公安委員長 漆間巌「元警察庁長官」
防衛大臣 守屋武昌 「防衛事務次官」
外務大臣 柳井俊二 「元外務事務次官 駐米大使」
経済財政担当大臣 杉本和行「元財務事務次官」
郵政担当大臣 谷公士 「元郵政事務次官 元人事院総裁」
総務大臣 松本英昭「元自治事務次官」
厚生労働大臣 辻哲夫 「元厚生労働事務次官」
農林水産大臣 渡辺文雄 「元農林水産事務次官 元栃木県知事」
経済産業大臣 北畑隆生 「元経済産業事務次官」
法務大臣 樋渡利秋 「元法務事務次官 検事総長」
国家戦略担当大臣 薄井信明 「元大蔵事務次官」
行政刷新担当大臣 石黒一憲 「東大法学政治学研究科教授」 
科学技術担当大臣 小柴昌俊 「ノーベル物理学者 元東大理学部教授」
副総理権副法務大臣権副外務大臣 湯浅卓 「国際弁護士」
日本は異常なまでの官僚拒否が問題である。
日本を支えているのは官僚である。
世襲やタレントなどのボンクラ政治屋どもに票を入れるのは
官僚たちへの裏切りと冒涜である。
内務大臣「官房長官内視副総理権国交大臣権国家公安委員長権総務大臣」 
武藤敏郎→谷公士→漆間巌→斉藤次郎
880日本@名無史さん:2010/01/12(火) 16:28:30
佐藤の怒りはよくわかるなw。
海外ではキライな奴でも敵でも必要な場では挨拶だけはする。
酔っ払って失敗した奴や挨拶しなかった奴は
その後どんなに愛想よくなっても謝ってもリカバリーできない。絶対。
公僕の癖に逃げて挨拶しない外務官僚はもはや人間枠外の存在だな。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1203497683/701-800
881日本@名無史さん:2010/03/09(火) 15:59:02
お怒り
882日本@名無史さん:2010/03/30(火) 21:39:41
hosyu
883日本@名無史さん:2010/05/12(水) 15:38:06
官選知事がいまもあったとしても、民間人から起用する政治任用になっていたような気がする。

警察は、そろそろ、国家警察(広域捜査や公安)と自治体警察に完全に分離した方がいいとおもう。
884日本@名無史さん:2010/05/16(日) 11:53:24
戦後、自治体警察にして失敗した。
今の警察庁は、その結果の産物だよ。

分離するとどうなるか。広域捜査が今より難しくなるだろう。
たぶん時代に逆行するんじゃないか。
885日本@名無史さん:2010/05/17(月) 23:35:51
>879 :高校講座:2009/12/27(日) 00:16:23
理想の内閣
総理大臣 広瀬勝貞「大分県知事 元経産事務次官」

おいおい、広瀬って、キヤノン大分工場の敷地売却を巡って、大騒ぎ起こしたやつだろう。
確か議会でも追及されてたんじゃないか?
http://www.nihonjournal.jp/web/keizai/kaibun_346.html

それに辻だって、小泉内閣の医療費削減で、あちこち説得に回って辻説法といわれたやつだろ。
こいつもなあ・・・

もうちょっと考えろよ。
886日本@名無史さん:2010/05/19(水) 17:23:15
>>884
しかし、自治体のガバナンスがききにくいものになったのも事実だとおもう。
887日本@名無史さん:2010/05/22(土) 21:29:03
>886
まあ、どっちがメリット多いかという問題だろうと思う
888日本@名無史さん:2010/05/24(月) 02:58:49
韓国の艦船の沈没事件で前原国土交通大臣が海上保安庁に指示していたけど、交通行政をつかさどる省が国境警備隊に指示しているのはやはり変だよ。

国家公安委員会のしたにある方が自然。
889日本@名無史さん:2010/05/24(月) 04:45:47
アメリカでも長らく運輸省の下だったんだしいいんじゃないの
890日本@名無史さん:2010/05/25(火) 20:52:52
法務省の管轄している戸籍担当は総務省に、入国管理や刑務所は国家公安委員会に移管したらいい

法務省廃止して、検察庁は内閣府の外局でいいよ
モンゴルの検察庁が大統領府の外局であるように
891日本@名無史さん:2010/05/25(火) 20:55:00
>>884

現行制度でも、田舎警察の士気の低さは酷い
首都圏でありながら、千葉県警はビビッて強姦殺人犯人取り逃がす始末
892日本@名無史さん:2010/05/25(火) 21:30:41
>891
お巡りさんは、田舎のエリートだからな。
893日本@名無史さん:2010/05/31(月) 11:22:49
総務省情報通信政策局vs経済産業省商務情報政策局http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1011051283/

■韓国・中国に遅れを取る日本の通信行政■http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/992912031/

有線ケーブル、光ファイバー類で繋げば、電磁波もたいして出ないし
重いデータのやりとりも早いし、それを無線で全エリアやろうとするからいろいろ問題
が出る。
894日本@名無史さん:2010/05/31(月) 20:04:15
>>890
もともと戸籍と入国管理は内務省の管轄だった。
刑務所は司法省→法務省の管轄だが、国によっては内務省が管轄している。

世界各国の内務省で、多くの場合、共通している業務は地方行政と警察の管理。
総務省は自治省と公安委員会(警察庁)が統合すべきだった。
895日本@名無史さん:2010/06/03(木) 22:56:50
現在の警察制度は’54年改正の警察法の延長線上にある
大筋ではほぼ戦前の制度の復活だが
内務大臣直属(東京府に属さない)だった警視庁が都の機関となったり
旧制度では警保局だった機能が警察庁に格上げ(?)されたり細かい点では異なる

戦前は警視総監>警保局長だったのが逆転(警察庁長官>警視総監)
896日本@名無史さん:2010/06/06(日) 21:19:21
警察庁自体が内務省に相当するとも言える。
戦前のように府県知事は官選ではないのだから、全国の治安行政を掌握する警察庁こそ、
内務省的官庁と言えるのではないだろうか?

あと、中央省庁再編前の自治省時代、自治大臣は国家公安委員長との兼職が多かったが、
これはある意味、事実上の内務大臣だったと言えるかもしれない。
897日本@名無史さん:2010/07/19(月) 18:58:56
内務省が戦前の日本の中央官庁の中で一番力があったの?
898日本@名無史さん:2010/07/27(火) 14:08:48
Yes
899日本@名無史さん:2010/07/27(火) 18:46:04
>>895
むしろ、現代は

国家公安委員長(国務大臣)=内務大臣
警察庁長官=内務次官
警視総監=警視総監
警察庁警務局長=内務省警保局長
道府県警察本部長=東京以外の官選府県知事
900日本@名無史さん:2010/08/03(火) 15:38:21
行政】GDPの新算出法導入へ 2010年4-6月期から、内閣府[10/08/02]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/08/02(月) 10:25:13 ID:???
内閣府は、8月発表の2010年4〜6月期の国内総生産(GDP)の1次速報から
新しい算出方法を導入することを決めた。
これまで1次速報と2次速報の間で修正幅が大きかったため、改善方法を検討していた。
民間設備投資の算出方法を改善し、信頼性を高める。また、GDP統計を担当する職員数も
来年度から増員したい考えだ。

GDP統計は、生産や設備投資、消費の動きを示す基礎統計を使い、国内の経済活動の
大きさを算出した主要統計。景気の動きを示す最も重要な指標だが、09年7〜9月期の
2次速報値が1次速報値から大幅に下方修正され、主因となった設備投資の算出方法の
改善が求められていた。

具体的に決まった見直しは、1次速報段階で設備投資の数値を計算する際、天候不順や
災害などによる不規則な要素を取り除いて計算する方法への変更。
また、金融・保険業の設備投資の動きを把握するために使う基礎統計を従来の
「法人企業景気予測調査」から、標本数が2倍の「法人企業統計」に変える。

欧米主要国では、GDP統計を担当する職員は100〜200人いる。
日本は今年4月に増員したものの、非常勤職員を含めて70人弱にとどまっている。
内閣府の津村啓介政務官は「1.5倍に増員し、100人程度を目標にしたい」として、
来年度予算の概算要求に盛り込む方向で検討している。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0801/TKY201007310391.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280712313/
901日本@名無史さん:2010/08/09(月) 07:22:44
>>895

wikipediaを見ると、フランスのパリ警視庁は今でも内務省直属
の機関なんだね。

日本の警視庁も戦前は内務省の外局だったけど、これも
フランスの真似だったんでしょうか?
902日本@名無史さん:2010/08/09(月) 11:04:47
行政書士とは今は亡き巨大権力、内務省の亡霊、忘れ形見

日本国が富国強兵路線を選択するなら行政書士制度を強化せよ
アメリカや中国が最も恐れるのは内務省の復活、純日本人なら行政書士制度を応援しよう

日本行政書士会連合会
http://www.gyosei.or.jp/
903日本@名無史さん:2010/08/18(水) 21:50:00
内務省健在たりし時代に内務省の出先機関である府県知事の監督に服していた代書人ごときが内務省の後継者を僭称するとは
朝鮮人並みの野郎自大だな
904日本@名無史さん:2010/08/22(日) 16:04:01
>>901
明治時代の日本の諸制度の整備状況を考えるとたぶんそうだろう。
その真っ最中に普仏戦争でフランスが負けたんで、陸軍はドイツ(プロシア)
を手本にするように路線変更した。
905日本@名無史さん
>>903
総務省管轄となった行政書士(行政書士法)は今でも内務省の面影を残している

著作権、農地法許可、会社定款(結社取締)、宗教法人設立、警察告訴告発、建設業許可、自動車登録(陸運)、、、