+++好きな家紋何?+++

このエントリーをはてなブックマークに追加
932日本@名無史さん:2006/08/30(水) 00:40:46
"the only thing we have to fear is fear itself."
933日本@名無史さん:2006/08/30(水) 11:27:42
400年以上前から農民な私の家は、丸に剣かたばみ


今大学生なんだが、同年代で自分の家の家紋(の有無も)を知らない人が多い希ガス
934日本@名無史さん:2006/08/31(木) 03:21:38
知ってたらどうだって物でもないしな。
葬式の宗派と同じで必要にならない限り〜レベル。
935日本@名無史さん:2006/09/08(金) 16:46:19
>>103
http://item.rakuten.co.jp/shien/kamon/

こういうイメージかえ?
936日本@名無史さん:2006/09/09(土) 23:42:14

◆渡辺氏の紋は三ツ星に一文字(一が下にある)
◆毛利氏の紋は一文字に三ツ星(一が上にある)

…が常識と思っていたが、渡辺氏の氏寺である大阪市北区の「太融寺」
(嵯峨源氏の源融を祀る)の寺紋は、なんと一文字に三ツ星(一が上にあ
る)なのです。 何故なんでしょう? 誰かが間違えたのか? 昔は区別
なく使ってたのか?? 誰か教えてm(_ _)m
937日本@名無史さん:2006/09/12(火) 23:21:01
菊水がいいな〜 うちは三つ柏
938日本@名無史さん:2006/09/18(月) 12:14:22
三ツ盛木瓜がいいなぁ。うちはアゲハ蝶。
939日本@名無史さん:2006/09/19(火) 12:16:49
ソフトバンクの孫氏は、源氏の末裔で、もと安本氏。
なので、ソフトバンクのマークは「二引両」との事。
940日本@名無史さん:2006/09/19(火) 12:24:41
だきみょうが

ウチの家紋は世界一
941日本@名無史さん:2006/09/19(火) 12:35:17
太融寺って嵯峨源氏のお寺だったのか
東急インによく泊まったな。
そういえばうちは源氏だったらしいからお参りしてくるか
942日本@名無史さん:2006/09/21(木) 21:14:59
>>941

そそ、東急インの南側。

フィリピン人の立ちんぼも多いよ〜。
943日本@名無史さん:2006/09/22(金) 21:02:34
>>939
 そうなんだ。もしかして家紋なのか?とも思ったがあまりにも単純な造形なので
本当にそれが由来とは驚きだな。
944日本@名無史さん:2006/09/25(月) 13:19:43
>>943
なに、ネタに納得してるんだよ?
945日本@名無史さん:2006/09/25(月) 13:29:13
>>942 無意味なネタレスすな!
946日本@名無史さん:2006/09/25(月) 15:11:58
うち丸にもっこうなんだけど農民かな?出身は青森
947日本@名無史さん:2006/09/25(月) 15:26:52
こんなとこで聞くより親か祖父母に聞いた方がはっきりすると思うよ
948日本@名無史さん:2006/09/26(火) 14:26:21
津軽藩に仕えてた武士
949日本@名無史さん:2006/10/06(金) 07:30:27
>>946

苗字と家紋とセットじゃないと…。
家紋だけではわからんよ。
950日本@名無史さん:2006/10/08(日) 14:48:02
>>949けっこう珍しいから言ったらばれる…orz
951日本@名無史さん:2006/10/08(日) 14:53:41
>>946
もっこうはさいたまでも氾濫してる。
もっこうだらけ。
952日本@名無史さん:2006/10/08(日) 15:04:37
>>948
>>950
私の母方の祖母も津軽藩に仕えていた武士でしたね…
剣花菱という珍しい家紋だと聞きましたが…

私は津軽を離れて久しいので、詳しいことはこれ以上分かりませんが…
953952:2006/10/08(日) 15:07:05
表現不適切でした…orz

>「母方の祖母も」→
「母方の祖母の実家も」
954952:2006/10/08(日) 15:08:51
もう一丁

「仕えていた武士」→
「仕えていた武士の家系」
955日本@名無史さん:2006/10/08(日) 15:31:01
単純な図柄ほど古い家系ってイメージなんだけど。
凝った絵柄の紋に成ればなるほど明治に著名で格好良さそうな物を真似して自家の紋にしたのだろうなって感じ。
956日本@名無史さん:2006/10/08(日) 17:18:09
戦争してるのに複雑で凝った家紋なんて見分けてられないからね
まあシンプルなものほど古い紋とされてるけど、家系の古さとは必ずしもイコールではないよ
957日本@名無史さん:2006/10/09(月) 16:50:44
>>956
 武家紋や光琳紋などはその好例だね。引き両なんて公家は使わないし、光琳紋
は基本形をさらに単純化している。
958日本@名無史さん:2006/10/10(火) 23:34:39
>>952
津軽藩主…元来は南部一門。藩士も南部一族庶流の者多数。
剣花菱…武田氏庶流に多い。勿論武田一族の南部氏の庶流にも…
959日本@名無史さん:2006/10/11(水) 11:48:13
>>950

珍しい方が辿りやすいんじゃないの?

珍しい苗字で、家紋も同じなら…
960日本@名無史さん:2006/10/11(水) 15:27:37
>>950
江戸初期〜中期のご先祖の戒名見れ
信士信女ばっかりなら普通の農民。
藩士なら藩に記録があるからそれ見ればいい
961日本@名無史さん:2006/10/11(水) 20:21:39
江戸初期なら武士でも
信士信女・禅定門禅定尼が一般的。
962日本@名無史さん:2006/10/12(木) 17:53:23
うちは江戸の初期頃も院居士だったが。
963日本@名無史さん:2006/10/12(木) 20:31:18
江戸初期の小藩の大名だと、院が付いてない例はある。

中級の旗本なら寛文以降に院(院殿)が多くなる。
それ以前は道号付きで居士か禅定門。道号付くのがステータス。

供養塔や過去帳なら院も居士も珍しくはない。
964日本@名無史さん:2006/10/12(木) 21:46:14
あの4文字の上2つね
965日本@名無史さん:2006/10/13(金) 21:24:54
>>958
レス、サンクス。
稗貫の戦い(岩手県)で功績をあげて、
元来の花菱紋に一つだけ剣を入れた形らしい。
先祖が剣術の師範だからだとも…。
由緒書きに書いてあったのを、
厨房の頃見た記憶が…。
ちなみに、俺は母方の家紋、源氏車が好きです。
966日本@名無史さん:2006/10/17(火) 18:39:22
お前らの好きな家紋は何よ?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156002175/
967日本@名無史さん:2006/10/23(月) 17:57:26
亀甲に五三の桐って誰が使ってたんですか?珍しくない?
968nanashi:2006/10/24(火) 01:22:00
オレはキキョウの家紋が好きだぜ!!  明智殿はオレが一番尊敬する人だからな
969日本@名無史さん:2006/10/27(金) 23:52:15
   児

   児
   
   児




         
970日本@名無史さん:2006/11/05(日) 22:15:52
宇喜多の軍勢か!
971日本@名無史さん:2006/11/06(月) 13:49:59
自分の家の家紋を愛せよ
972日本@名無史さん:2006/11/06(月) 14:01:18
揚羽蝶
973日本@名無史さん:2006/11/06(月) 14:30:54
我が家は芙蓉紋だ
974治郎右衛門:2006/11/07(火) 17:52:49
私は「近衛牡丹」が好き。なぜなら書いたら凄く時間がかかりそうでいい。
975日本@名無史さん:2006/11/07(火) 17:54:59
卍じゃ!ボゲー
976日本@名無史さん:2006/11/07(火) 17:58:25
>>975
葬式の家で家紋は見ること多いけども卍紋は見たことなかったな
珍しいですね
977日本@名無史さん:2006/11/07(火) 18:06:16
ヨーロッパがうるさいやつですな。
他国の文化にまで口を挟むってのはどう考えても納得いかない
978日本@名無史さん:2006/11/07(火) 18:17:56
巴紋が好き
979日本@名無史さん:2006/11/07(火) 18:19:17
>>969 ボコスカウォーズみたい
980日本@名無史さん:2006/11/07(火) 18:20:27
>>974
俺漏れも。牡丹好きな奴初めて見たw
あのめんどくさそうなとこがなんともいいよな
981日本@名無史さん
>>976
 それほど珍しくもないだろう。バリエーションも結構あるし。