2 :
日本@名無史さん:03/12/28 22:37
余裕で2ゲツ
3 :
日本@名無史さん:03/12/28 22:40
不倫だよ
4 :
日本@名無史さん:03/12/28 23:23
信雄が天童藩5万石だったろ。
のぶおだよのぶお
めっきり寒くなりましたね
うん?徳川家康に担がれて秀吉とガチヤリカケタ人?
9 :
日本@名無史さん:03/12/29 01:43
その後の織田氏
織田氏の血筋を後世に伝えたのは、信長の弟・長益と信長の次男信雄であ
る。長益は秀吉に仕え、剃髪して有楽と号し
、茶人としても有名で、利久七高足の一人に数えられている。関ヶ原の戦
いには東軍に属し、三万石の大名となった。の
ち一万石を四男の長政に、一万石を五男の尚長に分割し、自
分は一万石を領していた、もっとも、長男の長孝は、関ヶ原
の戦功によって、一万石を与えられていたが、その子長則のとき、嗣子
がなくて断絶している。長政の系統が大和芝村藩
織田氏で、尚長の系統が大和柳本藩織田氏であった。
信雄の方は、賤ケ岳の合戦後弟信孝の遺領と滝川一益の所領をあわせ
持ち、のち家康と組んで小牧・長久手の戦いで秀
吉と戦うということがあったが、秀吉と単独講和し、九州征伐・小田原
征伐にも従軍し、忠実な豊臣大名となった。
ところが、小田原征伐後、家康の旧領に移封を命じられたがそれを
拒否して秀吉の怒りをかい、領地を没収されてしまう。
やがて許されて秀吉に仕えた。剃髪して常真と号した。
関ヶ原の戦いには西軍に加わって所領を没収されたが、のち家
康から所領を与えられた。嫡子信良は父より先に死んでし
まったため、信雄の死後嫡孫信昌が上野国小幡で二万石の大名となり、
のち天童に移り天童藩となった。もうひとつ、信雄
の死後、その五男だった高長が大和国宇陀郡三万石の大名となり、
のち二万石に減らされて丹波国柏原藩となった。こうし
て芝村・柳本・柏原・天童の四小藩に織田家の家系が伝えられた
10 :
日本@名無史さん:03/12/29 01:48
鶴 姫 (つるひめ) 1837−1896年
丹波国柏原藩(兵庫県氷上郡柏原町)
藩主織田信古の一人娘で織田信長の唯一の血統。柳枝と号し、
のち良性院と称する。嘉永4年(1851)夫の信貞が死没し
嗣子がなく、肥後国宇土藩主細川家の2男剛三郎を夫に迎えた。
嘉永6年7月信敬が死没。家臣は信長の血統が絶えるのを惜しみ
継嗣を迎えるように言ったけど、鶴姫は髪を断ち、
文久3年(柏原)に移居した。
11 :
日本@名無史さん:03/12/29 01:52
12 :
日本@名無史さん:03/12/29 01:53
信長の次男の信雄の3男 織田 信良 出羽国 天童藩・2万石
信長の次男の信雄の5男 織田 高長 丹波国 柏原藩・2万石
信長の弟の有楽斎(織田 長益)の4男 織田 長政 大和国 芝村藩・1万石
信長の弟の有楽斎(織田 長益)の5男 織田 尚長 大和国 柳本藩・1万石
13 :
日本@名無史さん:03/12/29 01:53
柏原藩主織田家の人々
織田信秀┬信長┬信忠 <元禄8年(1695)2万石>
│ ├信雄─高長─長頼─信武─1.信休┬2.信朝
│ │ └3.信舊┬4.信憑─6.信守─7.信貞─8.信敬─9.信民─10.信親
│ │ └─信應─5.信古
│ └信孝
│
│ <慶長3年(1598)3万6千石>
└[1]信包 ┬信重
└[2]信則ー[3]信勝
14 :
日本@名無史さん:03/12/29 01:55
15 :
日本@名無史さん:03/12/29 01:57
織田 信成 -おだ のぶなり-
誕生日 1987年3月25日
血液型 A型
身長 162cm
体重 52kg
出身地 大阪府高槻市
出身校 高槻市立第二中学校、大阪府立阿武野高等学校2年在学中
16 :
日本@名無史さん:03/12/29 02:00
「名前が似てるんでよく『信長の子孫?』と聞かれます」だそうです。
17 :
日本@名無史さん:03/12/29 02:04
そういえば織田雄二も
「名前が似てるんでよく『信雄の子孫?』と聞かれます」だそうだね。
18 :
日本@名無史さん:03/12/29 02:08
>>16 その前に「僕は17代目」と言ってるぞ。
「子孫じゃないのに名前が似ているので聞かれる」のではなくて、
「正式に子孫であり名前が似ているのですぐわかっちゃう」ってことだろ。
19 :
日本@名無史さん:03/12/29 02:09
20 :
日本@名無史さん:03/12/29 02:10
織田信親
生没年:1850-1927
父:備中成羽藩主 山崎治正
義父:丹波柏原藩九代藩主 織田信民
幼名:英太郎
1865-1869 丹波柏原藩十代藩主
1869-1871 柏原藩知事
出雲守
妻:
子爵 信大
織田信孝
生没年:
父:
リクルート勤務
妻:
21 :
日本@名無史さん:03/12/29 02:11
22 :
日本@名無史さん:03/12/29 02:14
23 :
日本@名無史さん:03/12/29 02:15
24 :
日本@名無史さん:03/12/29 02:17
25 :
日本@名無史さん:03/12/29 02:22
10代藩主 織田信親(のぶちか)
栢原藩最後の藩主となった織田信親は備中国成羽に領地を持つ交代寄合山崎家の二男で慶応元年(1865)織田家の養子とな
り家督を継ぐことになりました。
勤王の志が強く慶応4年(1868)に始まった戊辰戦争では討幕派に属し薩摩・長州藩らと行動を共にしました。明治2年版籍奉還
の後知藩事に就任し、同4年の廃藩置県により柏原県令となりましたが、間もなく辞任して新政府の官吏となり東京に移りました。
26 :
日本@名無史さん:03/12/29 02:24
結論
ガセネタ
27 :
日本@名無史さん:03/12/29 04:54
織田無道も胡散臭い。
>>22 徳川将軍家は慶喜で十五代ですが。
現代に十七代がいても不思議はないんじゃないか?
>>28 何かで読んだんだけど人間の世代時間は30年くらいだそうで。
だから1534年から30×16すると2014年になる。
昔の人間は世代時間が現代より短いので少し短縮すれば大体17代目がこの年齢でも不思議は無い。
>>29 何かで読まなくちゃ人間の世代時間の推測もできんのか?
「人が平均で何歳で子供を生むか」ってことだが
32 :
日本@名無史さん:03/12/29 10:03
>>32 腐るほどは・・・・いないだろ・・・・・。
34 :
日本@名無史さん:03/12/29 14:04
他に旗本にも信長の子孫はいるだろ。
信雄系の他に信貞とか信高とかの子孫が。
35 :
日本@名無史さん:03/12/29 17:48
信忠の嫡男で秀吉に担がれた方は絶えたの?
36 :
日本@名無史さん:03/12/29 17:52
>35
信忠の嫡男秀信は関ヶ原で西軍についたため絶えてしまいますた。
明治まで残って華族になったのは、信敏、信親、長純、信及の4人でしょ。
そのうちは全部今も絶えていないのかな。
「腐るほど」は言いすぎかもしれないが相当数の子孫がいることは間違いなかろう。
いくら傍系でも子孫は子孫。
信成くんは信長から数えて17代目ということであって、江戸期を通じて大名だった織田家の17代目当主とは言っていないしね。
39 :
日本@名無史さん:03/12/30 11:57
織田って名字けっこうある。特に大坂、名古屋。
明治新姓元百姓で。
41 :
日本@名無史さん:03/12/30 13:43
他家から養子を迎える場合
血の繋がってない者を
迎えることはまず無い
42 :
日本@名無史さん:03/12/30 13:53
無道は出所したのか?
43 :
日本@名無史さん:03/12/30 16:24
44 :
日本@名無史さん:03/12/31 03:14
>>37 霞会館(かつての華族会館の後身)発行の系図集によると、織田姓の旧華族4家のうち、2家は現在当主不在。
45 :
日本@名無史さん:03/12/31 03:23
織田家が全て死に絶えたとか思っている
>>1のバカっぷりが信じられない
47 :
日本@名無史さん:03/12/31 14:11
柏原藩直系の当主の織田信孝氏だが息子には「信」の字を付けなかったと言っていたぞ。
48 :
竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :03/12/31 14:54
なんとなく織田信長公を彷彿とさせる風貌のような気がしないでもないようでもない
ようでもないようでもないでもようでもないでもようない。。。。。。。。。
49 :
日本@名無史さん:03/12/31 15:06
津田信澄―昌澄の系統もあったはずだけど、まだ続いているのかな?
竹田丹後守って久しぶりに見るな・・・
51 :
日本@名無史さん :03/12/31 17:37
織田 信安 (おだ のぶやす) ????〜1591
伊勢守。尾張守護斯波氏の臣で上四郡の守護代。尾張岩倉城主。織田信秀の死後、
織田信行に荷担して織田信長と争う。
永禄元年(1558)の浮野の戦いで信長に敗れ、子の織田信賢によって追放された。
その後は美濃斎藤氏に身を寄せたが、斎藤氏が滅亡すると京に逃れて信長から領地
を与えられている。
豊臣が滅んだと思ってるのか?
羽柴誠三秀吉がいるじゃないかw
>>52 関が原後に東北に逃げた西軍の武将かもな。
54 :
日本@名無史さん:04/01/07 18:00
旧華族の当主でもないのが、○○の末裔
と名乗ることをマスコミが取り上げるのは
やめにしてほしい。
大体朝日は、天皇制を身分差別につながると
反対してるくせに、なんで血統を取り上げるんだ。
17代目になれば0.001しか血が混じらないんだろが。
55 :
日本@名無史さん:04/01/07 18:08
華族になってない名家もあるだろ。足利14代将軍・義栄のところとかさ。
>>54 朝日は屈折してるんだよ。学歴主義を攻撃しながら
採用は大卒のみとかさ。昔ながらの教養主義なんだよね。
反発する事こそに教養がある事を見出す、みたいな事を今
も信奉してるんだよ。ゆえにエリートを攻撃しながらも、
根はエリート信奉であり自らもエリートと思い込んでいる。
偏差値教育を攻撃しながら、
「大学受験に最もよく出る」とかね(笑
アホかって。
すれ違いsage
>>55 無知で申し訳ないが足利義栄の系統って続いてますのん?
義昭を奉じた信長の上洛で敗走、のたれ死んだかと思ってたよ
正確には足利義栄の弟の子孫な。
>>1 織田信成くんは、2ちゃんねる管理人の「ひろゆき」氏にそっくりです。
62 :
日本@名無史さん:04/02/07 17:23
信長の甥にして、本能寺の変の混乱のなか殺害された津田信澄の子孫が幕府の旗本
として大目付格になった織田信濃守がいたという実話もあるらしい
63 :
日本@名無史さん:04/02/07 17:27
64 :
日本@名無史さん:04/02/07 17:29
確かに。ワロタ
65 :
日本@名無史さん:04/02/28 00:19
こういう末裔って遺伝子の繋がりはないが
家系で繋がってるってのがほとんどだろ
信長の遺伝子が確実に現代に伝わったか
誰か調べてくれないか?
七男の17代目だそうです
67 :
日本@名無史さん:04/02/29 00:17
七男って誰?
68 :
日本@名無史さん:04/02/29 09:53
信高
69 :
日本@名無史さん:04/02/29 10:52
高家織田氏の系統か。
で、信長の血は引いてるの?
70 :
日本@名無史さん:04/02/29 10:53
そういえば、細川元総理も信長の血を引いているんですよね。
それは、なぜ?ちょっとあり得ない。信長の子孫っていえば次男の血筋
が結構残っているはず。
72 :
日本@名無史さん:04/02/29 11:03
細川氏ネタは他のスレであったなあ・・・こんな結論だった。
織田信長ー五徳(織田信長娘)ー熊姫(徳川信康娘)ー本多忠刻
ー勝子(本多忠刻娘)ー池田綱政(岡山藩主)ー池田継政ー池田宗政
ー相良長寛(人吉藩主)ー相良頼徳ー相良頼之ー池田章政(岡山藩主)
ー池田詮政ー博子(池田詮政娘)ー細川護貞ー細川護熙
徳川家康ー徳川義直ー徳川光友ー松平友著ー徳川宗勝ー松平勝当
ー近衛基前室ー近衛忠煕ー近衛篤麿ー近衛文麿ー細川温子ー細川護煕
榊原康政ー鶴子(池田利隆室)―池田光政―池田綱政ー池田継政ー池田宗政
ー相良長寛(人吉藩主)ー相良頼徳ー相良頼之ー池田章政(岡山藩主)
ー池田詮政ー博子(池田詮政娘)ー細川護貞ー細川護熙
伊達政宗(仙台藩主)ー伊達忠宗ー伊達宗房ー伊達吉村
ー和子(伊達吉村娘)ー池田宗政(岡山藩主)ー相良長寛(人吉藩主)
ー相良頼徳ー相良頼之ー池田章政(岡山藩主)ー池田詮政
ー博子(池田詮政娘)ー細川護貞ー細川護熙
片倉小十郎景綱ー片倉重長ー娘(松前安廣妻)ー片倉景長
ー娘(伊達宗房妻)ー伊達吉村(仙台藩主)ー和子(伊達吉村娘)
ー池田宗政(岡山藩主)ー相良長寛(人吉藩主)ー相良頼徳ー相良頼之
ー池田章政(岡山藩主)ー池田詮政ー博子(池田詮政娘)ー細川護貞
ー細川護熙
73 :
日本@名無史さん:04/02/29 12:06
74 :
日本@名無史さん:04/02/29 12:23
しかし顔はお猿顔w
「明智光秀が嫌い」だそうですが、
どっかで明智光秀の血が入り込んでいたりしたら(以下略
76 :
頭の上に毛が三本:04/02/29 13:24
織田家のQ太郎
>>72.
すごいな、それ
よくそんなにたどれるものだ
78 :
日本@名無史さん:04/03/02 13:47
織田信長の九男の織田貞置家は明智光秀の血筋に乗っ取られています。
織田信長の七男の織田信高家は、織田長益の系統から養子を迎えているので、
現在の織田信高家は信長の直系の子孫ではありません。
信長ー@信高ーA高重ーB一之ーC信門ーD信有=E長善(能勢頼次次男)=F信直(織田信義三男)
長益ー長政ー長喬ー信義ーF信直ーG信賢=H信孺(信賢弟)ーI信裕ーJ信真
なお、11代信真公以降は調査不足につき、調べることができませんでした。
よって織田信成氏との関係は不明です。
>>79 有楽斎の子である長政と高長(信雄の子)の子である長政を混同していると思われ
長喬の父長政は高長の子なのでJ信真は信長の直系の子孫だろ
83 :
日本@名無史さん:04/03/17 13:31
しかし、織田信門の娘の系統はちゃんと今でも続いているのに、
なぜわざわざ遠い親戚から養子を迎えたのだろう?
84 :
日本@名無史さん:04/03/17 14:18
大名織田四家中、二家ほどは血(信長)が絶えてるでしょ。
86 :
日本@名無史さん:04/04/04 23:24
87 :
日本@名無史さん:04/04/05 11:05
確かに織田という姓で名前に信の字を付けると
今でもインパクトがある。
別にぜんぜん関係なくてもたまたま織田姓だったら信の字を
使ってみたいという衝動に駆られるかも。
しかし徳川宗家の現当主は家の字がないんだよなあ。
88 :
日本@名無史さん:04/04/05 11:26
>>87 それは、現当主が会津松平からきた養子だから。
18代恒孝氏は17代家正公の娘と会津松平家の人
との間にできた子供で(ちょっと不正確な可能性
もあるがとにかく16代家達の女系の血統である
ことは確実)、恒孝氏の長男の19代は家広さんという。
家広氏は現在翻訳家をされていてちょっと題名は忘れたが
新聞広告に翻訳作品が紹介されていたよ。
89 :
日本@名無史さん:04/04/05 13:36
>>88 それ見たことある。
あんまりそのままなんでもしやとは思っていたが。
そう言えば作家で毛利元貞という人がいるが、その人もそんな類いか?
90 :
日本@名無史さん:04/04/05 14:25
なぜ織田家の姓は藤原から平に変わったんだ?
91 :
日本@名無史さん:04/04/05 17:12
>>90 そんなものはTPOでいろいろ変わるものなんだよ。
92 :
日本@名無史さん:04/04/05 17:29
ちなみにTPOは石津謙介が作った和製英語なので
外人に言っても通用しない
93 :
日本@名無史さん:04/04/06 11:14
94 :
日本@名無史さん:04/04/06 11:17
ちなみに俺は昔は橘諸兄の末裔を名乗っていたが、
ちょっとマニアックだった気がしたので、三年前まで
清和源氏だった、で、最近は官無兵士の流れを汲む梶原氏の
末裔だと言っている。
95 :
トロちゃん元帥:04/04/06 11:30
>>1みたいな歴史をまともに知らない奴が多いのは
日教組系偏向思想歴史教師達の所為だ!!!
日本民族の歴史を否定する左翼の罪は余りにも大きい!!!
96 :
日本@名無史さん:04/04/06 13:52
97 :
トロちゃん元帥:04/04/06 14:07
>>94 俺の先祖なんか越後の「平家の落武者」でその残党の集落が
忍者の里になって戦国時代は上杉と武田の間で謀略に加担してたとか・・・・・。
まぁ俺の親父の話だからどこまで信憑性があるのやら・・・・・・?!
98 :
日本@名無史さん:04/04/06 23:52
99 :
日本@名無史さん:04/04/08 21:46
次点につき、若様ご乱心w
100 :
佐賀県佐賀市十七歳:04/04/08 21:47
1000げっと
101 :
日本@名無史さん:04/04/09 08:25
/;;;;;;;;;;;;;\
/\;;::::::::::::::::::ヘ
/,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ
L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ__
//;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l
|l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::... ...:::::::;;;;;;|l
〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕
/j/ ヾ、
l::||:::: |l
|/ ̄\ (●) (●) ||
r┤ ト::::: \___/ || ボクの子孫についても語れ
/ \_/ ヽ:::. \/ ,ノ
| _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
| _)_ノ ハ // / |
ヽ____)ノ \// / |ヽ、∧
山下家?
104 :
日本@名無史さん:04/04/22 14:55
武田・織田家が430年ぶり和睦、遺恨越えて握手 2004 04/11 04:03
戦国時代に覇を競った甲斐・武田信玄と尾張・織田信長の流れをくむ宗家の当主が10日、
信玄公をまつる甲府市の武田神社をそろって参拝、
武田家滅亡のきっかけになった長篠の合戦から約430年後に“和睦(わぼく)”を果たした。
参拝したのは、武田家16代当主で会社員の武田邦信さん(55)と、
織田信長の宗家の12代当主、織田信成さん(82)、織田信和さん(57)の親子。
両家は2001年7月、長篠の合戦をしのぶ「設楽原決戦場まつり」(愛知県新城市)で対面し、
「仲直りの機運が高まった」という。今回、武田神社の仲介で、
武田信玄公の命日(4/12日)に合わせて開かれている「信玄公祭り」を、
織田家の親子が訪れることになった。
3人は武田神社の社殿に玉ぐしを奉納した後、宝物殿の壁に飾られた
「風林火山」で知られる孫子の旗の前でがっちり握手。
武田さんは「旧来の遺恨を乗り越えて末永くおつきあいしたい」と話し、
織田さん親子も「400年以上たった現代では、平和的な付き合いが望まれます」と笑顔で話していた。
長篠の合戦は1575年(天正3)、織田信長・徳川家康連合軍の鉄砲隊が、三河設楽原で、
武田信玄の四男、武田勝頼が率いる騎馬隊を撃破、武田家は7年後に滅亡した。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040410-00000514-yom-soci
山田長政はハッタリで信長の身内名乗ってたらしいけど
106 :
日本@名無史さん:04/04/23 05:17
まじ、「織田無道」は末裔じゃなかった?
でも家紋がなぜか「葵」だったよね?
107 :
日本@名無史さん:04/04/23 05:20
無道は徳川家光の子孫とも言ってたからな
108 :
日本@名無史さん:04/04/23 05:47
無道の家計図見てみたいな。
おもしろそ!
109 :
日本@名無史さん:04/04/23 07:27
織田信○を名乗っていたパチンコ屋が脱税で捕まって
実名晒されてた。今はまた懲りずに別の通名を名乗って
いる。
110 :
竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/04/23 08:16
>>104 比叡山延暦寺・天台宗・坂本住民とは和解したんか?
他にも敵は多いぞ 本願寺・天皇家・今川家・斯波家・足利家・朝倉家・
浅井家・六角家・明智家・毛利家・信濃住民・飛騨住民・伊勢住民・丹波
住民・紀州住民・・・・等々 俺んちは丹波国氷上郡だが、丹波の土豪は
軒並み織田家に殺られている 小土豪が小さい山城に籠もって戦うしか
なかったから織田家にとっては鴨ネギやったやろうな
111 :
電波喫茶のママ:04/05/05 23:50
>>110 その中で織田信長の血が流れ込んでいない家ってのはあるのかしら?
織田家の中には明智光秀の孫(津田昌澄)の子孫が「織田〜家」を継承している
ところも少なくないし。
112 :
日本@名無史さん:04/05/06 00:18
そういえばこないだ、別の末裔のおじさんが新聞に出てたな。
埼玉県庁職員(ヒラ)だった。
一軍の将とはいかないまでも、会社役員くらいにはなってて欲しかった。
113 :
日本@名無史さん:04/05/06 00:23
>>111 そういえば天皇ご一家は織田信長と明智光秀の末裔にあたられるでごじゃるのう。
114 :
日本@名無史さん:04/05/06 04:12
age
ID記念パピコ
この板はデナイノネ…@| ̄|_
ODaホニャララって出ますた。
スレ汚しスマソ
末裔ってカコイイね
こないだ武田と織田だっけ和解したんだよね
源氏と平氏の和解ってのもあったな。
実際どっちでもいいような気もしたが・・・
つーことはアレだ日本に謝罪を要求しているいろんな国もほっときゃ解決。
知り合いの中国人曰く「若い人はもうそんなこと考えてない」
>>117 当然だろう。ニダーすら実は本気で考えていない。
言い負かせられるネタだから、一つ覚えでギャアギャア
言い続けているだけ。
119 :
電波喫茶のママ:04/05/11 23:31
>>117 >>118 現実はこんなものよ。
根本敬「人生解毒波止場 収録『満州抗日紀行』」より
根本敬が満州各地に展示されている抗日遺跡を見学したあとで、完全に気が滅入った状態に
中国人ガイドと根本敬との会話。
>ガイド「ああいうところ(満州731部隊跡地)へいくと、あなたのようになる日本人、たくさんいます」
>根本敬「はあ・・・・・」
>ガイド「ははは・・・でもね、本当は中国人は口で言うほど日本の戦争犯罪に関心ないんです。」
>根本敬「えええ?」
>ガイド「なぜなら、中国人は、日本人の事なんて、元から全然気にしていないんです。」
>根本敬「・・・・・・(ギャフン!!!)」
とまあ、さすが五千年の歴史を持つお国柄だけのことはありますな。(根本敬)
120 :
日本@名無史さん:04/05/13 15:32
- ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
121 :
日本@名無史さん:04/05/13 16:44
>>119 実は騒いでいるのは政府だけだったりする。
反日デモも実は官製デモだったり。
122 :
日本@名無史さん:04/05/13 16:52
豊臣秀吉は直系の子孫はいないけど親戚筋のほうが今も
続いてなかったっけ?
123 :
日本@名無史さん:04/05/13 17:32
>>122 北政所(ねね)の兄、木下家定には6人の男子があったが、
長男木下勝俊は関ヶ原の伏見城守備の責任者であったが、
合戦直前に脱出して武家を捨て、風流人として余生を過ごす。
二男木下利房は備中足守藩祖。
三男木下延俊は豊後日出藩祖。
五男は有名な小早川秀秋である。
日出藩の末裔が時々テレビに出ている。
124 :
日本@名無史さん:04/05/13 17:33
>117
武田・・・・て、所詮”柳沢”の血じゃん。
(織田の方は続いているけど。)
アイフルの歌歌ってる人って明智光秀の子孫らしいね
126 :
コピペだが:04/05/13 22:35
秀吉の娘とその子孫
2003/ 3/27 16:56
メッセージ: 308 / 327
投稿者: takara_tuka2000
別トピで触れた白川亨氏の「石田三成とその一族」(新人物往来社)の中に、1つ驚
くべきことが書かれている箇所があります。なんと秀吉に実の娘がいたというのです。
要約すると、
・北政所に仕えた孝蔵主の弟、川副源次郎正俊に徳子という娘がいて、孝蔵主の養女
となっている。
・徳子は秀吉の側室となり一女をなした。
・徳子は秀吉の没後近江に引きこもり、1599年1月に死去している。
・その一女は成人して丹羽家の家臣・鳥井伝右衛門に嫁いだ。
・伝右衛門との間に三女を生んでいる。それぞれ、丹羽家中の鳥井勘右衛門、成尾三
郎左衛門、駒塚茂兵衛に嫁いでいる。
なお、この話の出典は、孝蔵主の実家の子孫に伝わる「河副系図」で、長らく門外不
出だったということです。今回白川氏の説得により、ようやく公開OKとなったとか。
紹介しながらも石田三成とは直接関係ないせいか、あまり白川氏はこの件を深掘りし
ていません。なお、同系図によると徳子の甥も丹羽長重に仕えていたそうなので、秀
吉の娘が丹羽家の家臣に嫁いだのもその縁からかと思われます。
127 :
日本@名無史さん:04/05/14 09:18
>>123 なんかどちらも地方へ飛ばされたって感じだな。
128 :
日本@名無史さん:04/05/14 09:30
秀吉の弟に娘がいたよね。毛利家に嫁した筈だけど子孫は居るのかな?
129 :
日本@名無史さん:04/05/26 13:19
スレの内容が「あれ?なんで秀吉の子孫がいるの」って内容にかわっている・・・
130 :
トロちゃん元帥:04/05/26 13:29
>>104 ところで大名として「滅亡」した武田家の一族がこの日まで
どうしていたか知ってる奴いるか?教えてくれ!
徳川家康に寝返った穴山信君っていたよね?
穴山家は主家から養子をとってたりもしてたし、彼の妻は信玄の姉。
穴山家も傍系で武田一族あつかいでいいんじゃない?
織田作之助が出てきてないのは気の毒だな・・・。
134 :
日本@名無史さん:04/06/19 01:03
比叡山延暦寺は、こちらにも非があったとかいってたよね
136 :
日本@名無史さん:04/06/25 23:13
>比○山は言ってみれば雄武みたいなもんだろうが・・。
137 :
日本@名無史さん:04/07/24 23:56
138 :
日本@名無史さん:04/07/25 00:13
織田家の子孫は沢山居るよ。
大体、信長の子だけで20人近くいた。
本能寺の変で全員殺せるわけ無いでしょう。
茶道の織田家も有名だよ。
139 :
日本@名無史さん:04/07/25 00:51
140 :
日本@名無史さん:04/07/25 01:01
そうそう。
>>1は講談やTVでおなじみの「助さん」をご存知かな?
あのモデルになった人の家系は、織田家が存続したからこそ、あの時代にも
子孫がいたわけなんだが。
変な書き方で須磨素。
>>140 モデルは佐々成政の養子(実は甥)の末裔だったよね?
血筋としては結構なものじゃないの。
「織田家が存続したから…」ってどういうこと?
旗本織田家(明治維新まで存続したもの)
@織田信雄の子孫ニ家、A織田信高の子孫一家、B織田信貞の子孫三家、C
織田信行の子孫二家、D織田信包の子孫一家。
陪臣織田家
@尾張藩士で織田信貞の子孫一家、A金沢藩士で織田長益の子孫一家、織田
勝長の子孫一家。
その他、柏原藩・天童藩・芝村藩・柳本藩などでは藩主の庶子が津田姓などを
称し、家臣となる。探せば、織田家の本当の末裔は多いのでは?
143 :
日本@名無史さん:04/07/26 22:08
>>142 織田家の末裔で現在まで続いている家はいくつあるの?
明治維新まで大名家(1万石以上)の信雄の子孫二家(柏原藩=信孝氏、天童藩=信弘氏)、
長益の子孫二家(芝村藩=長功氏、柳本藩=長繁氏)は公けになってます。
(埼玉県職員がニセ本家名乗ってたりしますが、無視して話を前向きに進めると)
前述のその他の末裔は現在はいかに???わかります?教えて!
144 :
日本@名無史さん:04/07/27 01:11
>>141 佐々成政亡き後、織田の家臣にならなければ、完全に絶家していたと思われ。
>144
実際は助三郎の祖父直勝は佐々→加藤、父直尚は加藤→生駒→織田と渡り歩いたけどね。
>143 大名家以外の近代・現代を探るのはかなり難しく、不明です。
確認できるのは、高家旗本一家だけです。子孫の方が、雑誌に家系に関する短文を載せているからです。雑誌『新旧時代』(大正15)・『別冊歴読』(平成10)に掲載。
(参考)
織田信雄-高長-長政-信明=信栄(父織田信清)-信之-信味=信存(父織田信憑)-信愛-信徳-一磨
現当主は、版画家・故一磨氏のお孫さん(娘さんの子を養子に迎える)だそうです。
そういえば、かの信孝さんも大名家以外での一門の付き合いはないような
発言をされていましたね。彼に訊いてもわからないんだろうなぁ…
朝日新聞奈良版に織田家ゆかりの寺があって先祖の供養に関係者が呼ばれたそうだ。
もち偽者は排除されるけどね。
なお、明治以後、ある程度経歴のはっきりしている子孫としては、
@織田信重(和泉守、泉之) 徳川家達に従い、静岡藩の要職にあった。織田信貞の子孫。
A織田信卿(1860-1919) 秋田県能代市で活躍した医師。福井藩士から織田家へ養子入り。
の2人をあげられます。ただし、信卿はどの織田家の子孫か不明。
さらに、明治期の写真師で「織田信■」という人物を見たような気もする。これもそうかも?
150 :
日本@名無史さん:04/07/28 22:31
>>146 >>149 143です。ありがとうございます。
大名家以外ではっきりしている末裔の家系はやはり少ないのですね。
(だからといって突然「宗家」名乗ったりしてもまるで意味がありませんが・・・)
現代織田の愉快な親子達。いいじゃん面白くて。
2ちゃんに出てきていた子孫よりよほどいい。
152 :
日本@名無史さん:04/07/28 22:54
>>151 ボクも小学校で習ったでしょう?
正しいことは正しい!間違っていることは間違い!とはっきりしましょうね。
「宗家」名乗って勝手に「公け」に和解しちゃいかんでしょう!
子供でもわかるハズ。
153 :
日本@名無史さん:04/07/28 23:01
宗家がないんだからさ、いいじゃん。
マスコミ出たもの勝ちで。
文句がある織田謀家はマスコミに顔出せばいい。
154 :
日本@名無史さん:04/07/28 23:09
>>153 モノホンのご当主様であらしゃりまする、
「(2chでの)現人神 織田信孝」様、マジで再度ご降臨きぼんぬ。
かしこみ、かしこみ〜
155 :
日本@名無史さん:04/07/28 23:16
そのマスコミ(テレ朝)が謝罪報道したって聞いたよ〜。
出たもの「負け〜」だったわけだよね〜。
織田家もこんなマスコミなんかにいちいちつきあってられないよねー。
・・・・・
織田信成はどう?
信長のことをおじいちゃんと呼んでいるのだが。
高槻在住なんだが。
信孝さんは博報堂、リクルートだっけ?
広告って名家の子孫けっこういるよね?
159 :
日本@名無史さん:04/07/28 23:55
>>157 信成クンは信長の7男信高の子孫を名乗ってるそうで。
幕末までは信長の血が続いてることが分かっているけど、それ以降は不明。
胡散臭い
161 :
日本@名無史さん:04/07/29 22:30
>>157 織田姓に生まれた方々は日本を代表する英雄、信長にあやかりたいと思うのは当然。
しかし、正当な末裔であればあるほど「おくゆかしさ」を尊ぶものです。
スケートは実力なんだから、信長と結びつける必要までないでしょう。
162 :
日本@名無史さん:04/07/29 23:31
なんか信長は子だくさんみたいですね
幕末以降が不明なのは、胡散臭いからではなくて、むしろあそこの家の「おくゆかしさ」からきてるんでしょう。
詳しい系図については、あえて公表していないみたい。
そもそもニセモノなら、埼玉の人みたいに「宗家」とか名乗るでしょ。
高家の血を引くなんて名乗ってるところを見ると、信成クンはホンモノの子孫なのではないかと思うが。
織田信長-信高-高重-一之-信門=信倉(父能勢頼寛)=信直(父織田信義)-長孺-長裕-信真-
幕末の当主・信真は、1842年頃誕生。明治維新後の経歴は不詳。
数十年前、「毎日新聞」の日曜版の写真史で写真師「織田信真」なる名前を見たような?
ここらへんから調べると何か分かるかも?
165 :
日本@名無史さん:04/07/30 22:10
今の「有楽町」って
「織田有楽斎」の名残の地って聞いたことがある。
ううむ、有楽斎の屋敷跡との言い伝えがあるが
定かではないそうでつ。
>>164 古い「人事興信録」や「明治人名事典」あたりで調べがつかないかな。
確かに古い「人事興信録」を見ると、昭和・平成「華族家系大成」で省略されていたり、漏れていたりする事柄を確認できますね。
旧大名家の織田家ならば、織田長義(旧芝村藩)の実弟や織田信成(旧柳本藩)の子女が確認できたりします。かたっぱしから調べれるとあるかも?
ちなみに、もともとの墓所・清光院がなくなったのも痛い。
信孝さんは子供に通字をつけなかったら親戚からクレームきたらしい。
上品な顔立ちだね。
現在は孝一となのっているみたいなのですが。通訳ですか?
171 :
日本@名無史さん:04/07/31 00:44
信長のすごい所は、その存命中は家康、秀吉ほどの武将を
下克上の乱世にあって、服従させてたことにあると思う。
光秀に謀反にあわずもう少し長生きしてたら「椅子に座って、パンとぶどう酒」
なんて食生活にも影響をおよぼしたのだろうか.
秀吉の所業をどう思ったのかな。
172 :
日本@名無史さん:04/07/31 08:02
でも、光秀は服従させられなかったみたいだねぇ。
173 :
日本@名無史さん:04/08/01 23:44
174 :
日本@名無史さん:04/08/02 01:40
芸能伝統板からコピペ。
織田信長と野村萬斎は
親戚である。
実際に聞いてみた。
野村(坂本)千恵子(野村万作夫人=野村萬斎氏の母上)さんの証言:
「はい、私の実家は坂本という姓ですが、もともとは永井と申しまして、
信長公のご母堂の土田氏の分家にあたります。」
175 :
日本@名無史さん:04/08/03 12:43
それが、親戚ならほとんどの人が親戚になるね。
>>155 さぁ、歴史捏造大好きアカ日と偽織田宗家を今後も叩き続けましょうかね・・・・・。ププッ(w
178 :
日本@名無史さん:04/08/04 13:15
柴田勝頼というプロレスラーがいるらしいが、
絶対滅びそうだから、改名した方が良いのでは
ないかしらん。
179 :
日本@名無史さん:04/08/04 13:31
これは何のにおいですか?
人
(__)
..(__) ウソコー!
( ´ー` )
C=| C='|
181 :
日本@名無史さん:04/08/05 01:38
>>177 アカ日は結局は局の対面気にして「謝罪せず」。つまりは宗家なんて言ってないってか。
あくまで織田某末裔と明智某末裔の個人的和解だってさ。ぷぷっ。
ちょっと前のサッチーやミッチーじゃあるまいし。
じゃ なんで本能寺なんか出すんだ 関係なかろう〜。
みぐるしいアカ日とこれに乗っかる恥知らずってか。ぷぷっ。
183 :
日本@名無史さん:04/08/05 07:30
>>174 まあ、能や狂言は上級武家の文化だから、能・狂言役者も武家身分。
だから、能・狂言役者は名門武家とも繋がりがある。
そこらへんが町人文化の歌舞伎とは違うってこったな。
186 :
日本@名無史さん:04/08/28 00:46
織田信成君のAAがあったぞ。
_ ,-ー´ ̄ ` ー- 、
/ `7-、
/ 7、
/ /⌒ハヽ
/ / ヾ ',
/ ヽ`-ソ彡 r´~ソソト、 j i
i /ヽ' '"~ '"~、。、 ヽ / l
k ノ / ヽ' ,-、,' ,'
_,ノ l , 、 ',。、/ /
_/ヽ _ iヽ、 ヽ、 '-、_丿/ Nノ-'
/´\ 、 \ i ヽ ヽ', ,/´i/´
'"ヽ \ヽ、 `、 ヽ、,,,,/^ヽ-'´ 明智光秀は嫌いです。
', ヽ「 ̄ヽV´-/ t-'__
. ', ヽ ̄`-ーl´r´ ̄, ヽ_
', ヽ `jl´ j_
', ', il ./ `ヽ
', ', l>ヽ、 / l
', ヽ/ `~ヽ、/ |
', ./ `ヽ、 l
', / ヽ l
rー'´ O 9> |
7 _/l O / l
二=-'´`-yi O / | l `l
r'/ | / │ l i
k l / | | l l
187 :
日本@名無史さん:04/08/28 00:54
>>178 大丈夫だもう人殺しをして
破滅に向かっている
このスレに書いてることってほかのスレに書いてることのパクリばっかだな
189 :
日本@名無史さん:04/09/16 20:33:05
190 :
日本@名無史さん:04/10/04 01:30:23
↑
こんな空白の書きこみで上げる奴っているけど
なんか寿命のの尽きたスレを、無理やり延命させようとしてるのありあり
実際、保守ageを荒しとして規制する話もあるのはしょうがないかもな
192 :
日本@名無史さん:04/10/05 14:16:59
>>191 最近は織田信成君の話が2ちゃんのスケート板でも出てこないから
日本史板で盛り上げるしかないのよ(涙)
193 :
日本@名無史さん:04/10/11 21:59:19
194 :
日本@名無史さん:04/10/21 13:36:23
秀信って弟がいて
その弟の娘がどこかに嫁いでいるよな。
その子孫が織田本家として復活しる!
195 :
日本@名無史さん:04/10/21 14:45:39
>>194 小笠原秀政に嫁いでいますが、子はいたかなぁ?
小笠原家を継いでいるのは徳川家の女のはず。
196 :
日本@名無史さん:04/10/30 13:07:26
小笠原貞政の室だな
197 :
日本@名無史さん:04/10/30 13:54:37
>>194 あのー、織田秀信(三法師)の子孫はちゃんとおりまするが。
198 :
日本@名無史さん:04/10/30 13:57:28
武田臭いなw
199 :
日本@名無史さん:04/10/30 14:05:38
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
201 :
日本@名無史さん:04/10/30 15:17:39
202 :
日本@名無史さん:04/10/30 15:43:59
>>201 秀信の子孫って話は胡散臭くはないの?
一応は子孫はいないことになってるよね。
203 :
日本@名無史さん:04/11/09 13:20:20
徹子の部屋に徳川家当主が出演しています。
あれ?
なんだか
声が
おくれてくるよ
>>202 家系伝説なんておおかたそんなもんでしょ
坪井家は正五郎氏を出してるだけでも立派な家系
(父親の信良は将軍家茂の侍医)
206 :
日本@名無史さん:04/11/09 14:03:44
現在の徳川家当主は、学生時代、試験で
徳川の歴代将軍を答える問題を
答えられなかったそうだなW
207 :
日本@名無史さん:04/11/09 14:09:45
郵船の元副社長か・・・
あそこは家柄のよい人が多いからな。
208 :
女中:04/11/09 14:10:39
孝さま!そんなことではお城が落ちますわよ!
209 :
日本@名無史さん:04/11/09 14:13:01
会津家出身なんだな
210 :
日本@名無史さん:04/11/09 14:15:25
家康に似ている・・・か・・・????
211 :
日本@名無史さん:04/11/09 14:20:42
>>210 現当主曰く
血は繋がっているといっても何百万分の一くらい...
そりゃ、そうだW
400年前の先祖なんだから、血は相当薄いW
212 :
日本@名無史さん:04/11/09 16:58:31
ま た 、 武 田 か ・ ・ ・ 自 作 自 演 乙
213 :
日本@名無史さん:04/11/10 19:37:35
んで、織田家の末裔の話はどうなった?
214 :
日本@名無史さん:04/11/10 20:40:01
>211
将軍家はそうかも 公家は公家内で嫁のやり取りをしていたのでそう薄くはなっていない。
神官や真宗僧侶などの宗教貴族も同じく薄くなっていないと思う。
日本郵船には宗家と前田の当主が同じ部門に在籍しており、
当時の上司は「徳川と前田を使えるのは秀吉とワシくらいだと」のたまっていたらしい。
郵船は家柄いい。NHKと郵船、興銀、三菱商事、三井物産あたりはすごい。
また武田の自作自演か・・・
217 :
日本@名無史さん:04/11/27 17:47:55
空白あげが好きな保守荒らしが日本史板に一名いるけど
他の板みたいに規制板に専用のスレが必要だね。
219 :
日本@名無史さん:04/11/28 00:57:07
ねぇねぇ〜 織田無道は?織田無道は?信長の子孫だって昔テレビで言ってたよ〜【わくわく】
220 :
女中:04/12/15 14:41:45
>>219 孝さまはきっぱりと偽物だと断言しております!
221 :
日本@名無史さん:05/01/02 02:18:56
孝さまってだれ?
222 :
織田常真入道信雄:05/01/02 02:30:25
織田の系統を引く者として、わが織田信雄を忘れて頂いては非常に困ります。
私は安土城を間違って放火し、秀吉と家康の権力争いに利用され、デマに惑わされて家老三人を惨殺し、
尾張、伊勢の領地を没収され、大坂城に流禺し、「狐」なる女中とともに土いじりをする落ちぶれ老人になりはてまして、大雨の中、大坂城から逃げました。
豊臣前右大臣秀頼の代わりに、大将として大御所と闘うなど、私にはできぬ。
私は後世の小説家からは、愚人とののしられ、形見の狭い想いを余儀なくされているニダ
↑
チキチキインターネット
224 :
日本@名無史さん:05/01/02 05:52:56
青木某→(織田姓の女性と結婚)→織田無道
>>221 丹波柏原藩主家当主、織田信孝氏のこと。
この板にも実名で登場されたことがあります。
【宇陀松山〜柏原藩主家】
信長─信雄┬1信良─2信昌
└2高長┬3長頼─4信武─5信休┬6信朝
│ └7信旧─信応─10信古=12信敬→13信民→14信親─15信大─16信和─17信孝
└長政─信清─信栄─8信憑─9信守─11信貞
>>226 例の日本史板の荒らし(チキチキインターネット)にからまれてた人ね
228 :
日本@名無史さん:05/01/28 17:37:02
チキチキインターネット?
229 :
日本@名無史さん:05/02/20 16:23:38
なんだそれ?
(゚听)シラネ
231 :
日本@名無史さん:05/03/06 17:49:07
フィギュアスケート選手に、信長から17代目の織田信成という子がいるようですね。
232 :
日本@名無史さん:05/03/06 22:12:23
世界ジュニア選手権優勝おめでとさん
233 :
日本@名無史さん:05/03/06 22:13:42
織田家ってまだ存在してたんだ。。今でも良家なの?
今は何してるんだろう。
234 :
日本@名無史さん:05/03/06 22:15:05 ID:fjkgNknQ BE:73401784-
ここか
235 :
日本@名無史さん:05/03/06 22:16:22 ID:fjkgNknQ BE:71744674-
しばらく移行期間だな
今ニュースで見たけど
優勝したみたいだな
ちなみにニュースでも織田の末裔とかぬかしてたぞ
237 :
日本@名無史さん:05/03/06 22:22:30
織田家と徳川家、どちらに憧れるかと言えば織田家かなあ。
世間的には 徳川家>>>>織田家だけど。
織田って苗字だけでも日本で8000ぐらい居るから
本物かどうか怪しいな。
239 :
日本@名無史さん:05/03/06 22:28:02
言ったもん勝ち
240 :
日本@名無史さん:05/03/06 23:13:22
こないだ信成クンの兄貴って人が出てたよ。
信治クンという言うらしい。
あそこは織田信高の系統だって言ってるけど、幕末以降がたどれないんだよね。
高家だし。
織田家伝来の「織田系図」なる書物をちらっと見せていたけど、あれを見てみたいものだ。
織田信孝さん降臨しないかな?
241 :
日本@名無史さん:05/03/07 00:29:57
ウロウロ
/⌒ヽ
/´_ゝ`)
| /
| /| /
// ||
`U U
ウロウロ
242 :
日本@名無史さん:05/03/07 12:49:37
信長7男信高のしそんだって。旗本だったそうだ
243 :
日本@名無史さん:05/03/08 04:13:48
織田家は全員織田の苗字を名乗って名前に「信」が付いているから
価値がない
徳川は徳川を名乗れるのは当主・嫡男だけだ
244 :
日本@名無史さん :05/03/08 04:21:05
>>243 徳川の現当主って、松平を名乗ってなかったっけ??
245 :
日本@名無史さん:05/03/08 04:22:55
>>243 宗家・慶喜家・御三家は今でも徳川さんだよ。
246 :
日本@名無史さん :05/03/08 04:27:17
>>245 そうなのか
NHKで東照で行われる祭祀のドキュメンタリーで祭主が松平だったからてっきり
当主は松平だと思ってたよ。
thanks
247 :
日本@名無史さん:05/03/08 06:54:03
>>245 だから、徳川一門は選ばれた一部の人間のみが徳川姓を名乗ることができる
徳川一門では、ほとんどの人間は松平姓を名乗ることになる 毛利家なども
同じだな
対して、織田家は誰でも彼でも織田姓を名乗ることができ、名前にも「信」
が付くからあまり価値がないといいたいのだ(嫡庶の区別が付かない)
248 :
日本@名無史さん:05/03/08 06:54:29
>>140-141 あの「すけさん」。
よく「佐々木介三郎」と言われてるが正確には「佐々介三郎」が正解。
んで、現代の佐々家の末裔といえば「危機管理」で有名な佐々敦行氏(初代内閣安全保障室長)。
佐々氏は奨学金で東大卒業後、数千人の応募者の中から2番目の成績で警察キャリアとなり、
昭和30年代から平成に至るまで、学生運動の鎮圧や連合赤軍との対決、軍事,災害,経済事件など
様々な国家危機への対処で活躍し、退官後も天下りなどせず講演や著作など、自身の能力だけでその名声を
不動のものにし、国際的にも評価の高い人物。
元殿様家系の有名人といえばどうしても「細川家」が浮かぶけど、所詮は政治家。
やはり血統というか家柄、少なからず”先祖の威光”で現在の地位を成していると言える。
249 :
日本@名無史さん:05/03/08 07:32:29
細川隆元、隆一郎は忠興の長男の子孫。
>248
佐々「淳行」な。
251 :
日本@名無史さん:05/03/08 19:33:10
>>249 ガラシャの子供で廃嫡された方だったよね
252 :
日本@名無史さん:05/03/09 05:49:12
鳩山(兄が言ってたエピソード。
細川護煕氏との世間話で、話題が「火事」の話になったとき
細川: 火事と言えば、俺ン家の時も全部焼けちまったしなぁ。
鳩兄: えっ!?そんな事あったなんて知りませんでした。 いやぁ、言ってくださればお見舞くらい...
細川: あ、いやいや...応仁の乱の時だけどね。
鳩兄: ( ゜Д゜) ポカーン
253 :
日本@名無史さん:05/03/09 07:38:47
さっき、NHKでインタビュー受けてるとこが出てたね
あの顔から織田信長を連想するのは厳しいモノが・・・
ただ、面長な点は一応織田家の血筋かと
254 :
日本@名無史さん:05/03/09 07:42:29
血が続いていたとしても遺伝的には何万・何十万分の一の先祖でしか
ないのだから似ているほうがおかしい。
血統信仰者は多いからな
いやいやいや、めっちゃ似てるだろ>顔
マジビビッタ。戦国時代到来かと思った。
257 :
日本@名無史さん:05/03/09 14:09:42
写真も存在しない人物なのに、なにを根拠に似てるって言ってるんだよ?
少なくともヨーロッパの宣教師が書いたとかいう写実的な肖像画の顔と比べたら
まったく似ていないと思うが?
>>257 あれは肖像がというかデッサンでしょ
ヨーロッパの技法で、日本人ののっぺりとした顔を書くと恐ろしく抽象的になってしまうだろうから
あえて、手を加えたと言う事も考えられるからね
もちろん、大和絵風のも写実的か?と言われると怪しいし…
まあ、あれだ雰囲気だよ
259 :
日本@名無史さん:05/03/09 19:36:08
世界ジュニアで優勝したね。
さすが信長の子孫だ。
どうせ途中で養子とかもらってんだろ?
261 :
日本@名無史さん:05/03/10 00:31:05
三段跳び金メダリストの織田幹雄さんは、信長公と関係あるのですか?
どうせオヤジが歴史好きで
子供のやる気出す為に偶々偶然同じ姓を利用してホラ吹いたんだろ。
まさかガキが記者に自分から信長の子孫だなんて
売り込むとはオヤジも思ってもみなかっただろうから
今更嘘とはいえんだろうな
織田 無道も 子孫だ!なんて ぬかしてたな(笑)
264 :
日本@名無史さん:05/03/10 00:37:14
僕の苗字は斉藤なので
斉藤道三の子孫だと思います(^^)
265 :
日本@名無史さん:05/03/10 16:01:53
たぶん、歴史好きな何人かは
事実を知りたくて、学研だの人物往来社に電話してそ。
織田 無道を無視しないで!(._.)φ
267 :
日本@名無史さん:05/03/11 00:18:34
「織田まりあ」も末裔と言われてたよね。とても綺麗で惚れたよ。
末裔なのに「まりあ」なんてハイカラな名前をつけるとは・・。
268 :
日本@名無史さん:05/03/11 12:31:30
織田作之助は?
家紋も木瓜だったと思うが。
269 :
日本@名無史さん:05/03/11 21:22:39
織田まり
270 :
日本@名無史さん:05/03/11 21:26:59
織田ゆーじが末裔だったら良かったのにな
271 :
日本@名無史さん:05/03/12 01:19:35
>>260 養子はもらってるが幕末まではすべて織田家からだよ
有楽斎系からもらった養子もいるけど幕末の時点では間違いなく信長の血が入ってるよ
272 :
ノビー:05/03/12 22:18:18
>>233 埼玉県職員でつ。なお、去年明智宗家の当主と、本能寺の手打を行ったとさ。
>>272 >明智宗家の当主と
本当に子孫かこっちの方がうさんくさい。
ブロードキャスターに家計図がでてきた。
信成の父親は信義。
276 :
日本@名無史さん:05/03/13 02:37:11
_,,,,,,,,
, - ' ゙ `` - 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー -` l |
゙、''゙ ,,、二''- ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ出世しまくるわ体の悪い所全部治るわ
孫 は ス ケ ー ト で 金 メ ダ ル 獲 る わ
でえらい事です
277 :
日本@名無史さん:05/03/13 14:29:12
スケートの織田氏は高家の系統だね
278 :
日本@名無史さん:05/03/13 20:44:08
3段跳びの織田氏は広島県の出身だね
うちの近所の織田さんは「おりた」です
280 :
日本@名無史さん:05/03/14 02:12:48
3段跳びの織田氏、確かに広島県出身だけど、
広島で織田っていうのは信長とは関係なさそう
だね。でもどうなんだろ。よくわからない。
283 :
日本@名無史さん:05/03/15 20:26:01
三段跳びの南部忠平さんは札幌出身だね。
284 :
日本@名無史さん:2005/04/07(木) 13:34:28
南部家と関係あるの?
285 :
日本@名無史さん:2005/04/07(木) 13:49:45
全然関係ない話ですが織田信孝というコテハンも、
なぜあそこまで攻撃するのかなと…
2ちゃんやネットなんて使わずに堂々と面出して抗議すればまだ信憑性あるんだがな…
286 :
日本@名無史さん:2005/04/08(金) 13:26:39
>>245 徳川宗家もぐちゃぐちゃだよ。三笠宮崇仁の息子と大室近祐のむすこが天皇
のイスを競って三笠宮のむすこアキヒトが今上陛下になり近祐の息子は徳川宗家
をついで徳川恒孝さんに。その恒孝さんの息子を岸が権力で皇室にねじ込んだのが
ヒロノミヤ。
>>286 と、明治天皇の弟の玄孫などと自称する阿呆が世迷言をほざいております。
いまの時代に徳川に価値などないよ。価値があるのは天皇家だけで十分。
その天皇家には徳川家康や織田信長の血が流れているんだが。
291 :
日本@名無史さん:2005/04/11(月) 18:08:30
秀吉の血も入ってなかった?
秀吉は種無しなので無理
293 :
日本@名無史さん:2005/04/15(金) 23:31:38
>>291 秀吉ではなくて父親の木下弥右衛門
木下弥右衛門・・三好一路室・・羽柴秀勝・・豊臣完子・・九条道房・・九条兼晴室・・九条輔実・・九条幸教・・
・・九条道前・・二条宗基・・二条冶孝・・九条尚忠・・九条道孝・・貞明皇后・・昭和天皇
294 :
ななみちゃん:2005/04/17(日) 01:56:57
「織田信雄」は、「おだのぶお」じゃなくて「おだのぶかつ」と読むんだよ。
間違えないでね。
茶筅で十分
296 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 21:16:28
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20050428&j=0022&k=200504276914 祖母殺し床下に隠す 容疑の22歳男を逮捕−由仁 2005/04/28 07:25
【由仁】祖母を殺害し遺体を自宅の床下に隠したとして、栗山署は二十七日夜、
殺人と死体遺棄の疑いで、祖母と同居している空知管内由仁町東栄一七七、会
社員織田佳克容疑者(22)を逮捕した。
調べでは、織田容疑者は二十四日午前、自宅で祖母の無職織田千鶴子さん
(66)の頭などをなぐったうえ、首を絞めて殺害し、遺体を自宅台所下の収納庫
に隠した疑い。織田容疑者は容疑を認めているという。死因はのどに粉末がつま
ったことによる窒息死。使用済みの消火器が室内に放置されていた。
同署によると、織田容疑者は二十五日に千鶴子さんの郵便貯金口座から五百
万円を引き出していた。消費者金融などに数百万円の借金があり、下ろした金を
その返済などに使ったという。同署が動機などを詳しく調べている。
297 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 23:15:34
>>294 それって逆・・・
近年では「のぶお」説の方が有力。
298 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 00:40:58
昔学研の6年の学習編集部員で「織田信雄」って人がいた。
299 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 02:06:16
のぶおよりのぶかつの方がカッコイイという事だけは確かだ。
300 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 02:35:05
300
301 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 03:09:27
織田無道は最近どうした?
たしか援交寺の住職だったよね!
302 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 03:22:13
>>296 北海道だったら織田(おりた)でしょ
アイヌに多い名字
>>297 >>294じゃないけど知らなかった。
大塔宮護良親王の呼び方が代わってたのにもびっくりしたけど読み方って難しいね。
304 :
日本@名無史さん:2005/04/30(土) 01:39:14
宮崎県の日章学園→早大→巨人の織田淳哉投手は「おりた」。
305 :
日本@名無史さん:2005/05/19(木) 21:08:34
心霊スポット案内本に織田無道が載ってたからもう芸能界に復帰してるみたいだぞ>301
306 :
日本@名無史さん:2005/05/26(木) 04:16:47
ノブカツだっつーの!
307 :
日本@名無史さん:2005/05/31(火) 19:33:01
10年ぶり 信長”復活“ 本能寺で「まつり」 中京 12日に武者行列
本能寺の変(1582年)で自刃した織田信長をしのんで、6月11、
12の2日間、京都市中京区の本能寺で開かれる「信長まつり」で、
今年10年ぶりに武者行列が復活する。主催の織田信長公顕彰会
は「信長の最期の地で行う祭りをもっと全国にアピールしていきた
い」としている。
信長まつりは、命日(6月2日)に合わせて毎年6月上旬に行っ
てきた。1995年までは、市民が信長らに扮(ふん)して行列をし
ていたが、最近はやや縮小ぎみだった。「派手好きだった信長ら
しく」と信長パレードと題して復活することにした。
パレードは12日正午に、本能寺を出発。寺町通、四条通、三条
通を歩く。信長、濃姫、前田利家など11人と稚児列、時代祭の維
新勤王隊が参加する。織田家ゆかりの福井県・越前織田町の住
民が「明神ばやし」を披露する。着物姿の市民の参加も募る。
また11、12の2日間、囲碁大会、エイサー、舞踊、忍者ショーな
どがある。本能寺文化会館で本能寺文化芸術展も開く。
囲碁大会は有料。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005053100012&genre=I1&area=K1C
308 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 01:52:35
>>294>>297 本来の読みが「のぶかつ」で、
公家としての読みが「のぶお」だとかどっかで読んだ
「雄」の字もらってる家臣は「かつ」で読んでるし
(主君から拝領して読み方変えてる人いたっけ?)
309 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 23:45:34
武者行列に新機軸 安土町 5日に「あづち信長まつり」
あづち信長まつりをPRするポスター
「あづち信長まつり2005」(同まつり実行委主催)が5日、滋賀県
安土町下豊浦一帯で催される。今年は武者行列が新宮神社に到
着した際、信長、秀吉、家康と全武将、姫が勢ぞろいした信長参拝
絵巻や御殿舞、浦安の舞などが初めて披露される。
まつりのテーマは「住民参加による、安土城下町再発見」。メーン
の武者行列は総勢500人。午前11時に、やすらぎホールを出発し
活津彦根神社−新宮神社−安土山百々橋のコースを約2時間かけ
て歩く。活津彦根神社では出陣太鼓、ブラスバンドの演奏などがある。
新宮神社、百々橋一帯では鉄砲隊演武や大道芸などが披露され、
40以上の楽市出店がある。
地元の4町内会は城下町に伝わる、黒豆で作った「代参汁」「祈祷
(きとう)汁」やもちなどを見物人らにふるまう。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005060100073&genre=I1&area=S20
310 :
日本@名無史さん:2005/06/04(土) 23:00:36
よくよく考えてみると、織田家って本来、凡人の家系みたいだね。
信長だけ例外なんだ。
311 :
日本@名無史さん:2005/06/05(日) 00:00:39
信秀はまあまあでしょ
あと違う意味では有楽
312 :
日本@名無史さん:2005/06/22(水) 21:15:35
がどうした?
313 :
日本@名無史さん:2005/07/07(木) 05:59:38
信長祭りでは信長役は芸能人がやらないの?
東京の有楽町って有楽斎にちなんだものなのか。
315 :
日本@名無史さん:2005/08/06(土) 21:27:21
そうだよ。
>>310 一族郎党非凡な家系なんてあったら怖いよw
317 :
日本@名無史さん:2005/08/26(金) 18:32:23
>>316 ないことはないが、大抵、できそこないの非凡なアレばっかりが出てしまって絶える。
319 :
日本@名無史さん:2005/09/14(水) 00:49:04
320 :
日本@名無史さん:2005/10/07(金) 01:15:43
狩野派とかバッハ一家とか。
321 :
オオクワ専門さん4:2005/10/07(金) 14:14:18
1
信長の末裔がいると聞いたときはビックリしたが
よく考えてみれば織田家は絶滅したはずだ
信長は本能寺で1582年になくなったので
織田家は絶滅しました
だから織田信成は名乗っているだけのニセモノだ
まえにニセアリスガワノミヤの事件があったが
それと同じだ織田信成はニセ織田家だと考えられる
↑
織田武田和解スレと同じこと書くなよwwwww
>321
春でもないのに変なのが湧いたな
324 :
日本@名無史さん:2005/10/22(土) 03:43:27
321は歴史にあまり詳しくないようですな。
325 :
日本@名無史さん:2005/10/24(月) 02:14:25
>321の頭に虫が涌いているの?
病院へ行ったほうがいいよ。
326 :
日本@名無史さん:2005/11/15(火) 02:38:13
いいからとっとと失せろ
327 :
日本@名無史さん:2005/12/02(金) 23:57:20
さて、織田信成君は日本代表になれるのでしょうか?
329 :
日本@名無史さん:2005/12/05(月) 15:14:36
埼玉県庁職員の信長末裔が新聞に出てた希ガス
信成くんはNHK杯で天下取れたけど、他の人はパッとしなそう
>>328 それにしても先祖に似ない不細工だね。
ちっさな目に、たらこ唇。典型的ブサイクだ。
331 :
日本@名無史さん:2005/12/05(月) 18:53:13
信
秀
┣━━━━━━━━━━┓
信 信
長 行
┣━┳━┳…┳… ┃
信 信 信 信 信
忠 雄 孝 高 澄
┏━┫ ┃
高 信───→信
重 成 養子 成
┃ ┃
略 略
┃ ┃
信 信
倉 義
┃ ┃
信←─────信
直 養子 直
┃
略
┃
信
成
332 :
日本@名無史さん:2005/12/05(月) 22:46:53
俺は信長の正当な子孫だ。
信
秀
┣━━━━━━━━━━┓
信 信
長 行
┣━┳━┳…┳… ┃
信 信 信 信 信
忠 雄 孝 高 澄
┏━┫ ┃
ジ 信───→信
ョ
| 成 養子 成
┃ ┃
略 略
┃ ┃
隣
の
お
じ
さ
ん
┃
俺
333 :
日本@名無史さん:2005/12/05(月) 22:59:36
信長の子孫なのに、何故か秀吉みたいな猿顔
かわいいけど
334 :
日本@名無史さん:2005/12/05(月) 23:21:58
>>333 お母さんも一緒に出ていたけれど、
顔があまりにそっくりなんでつい噴き出しちゃったよ(ニガワラ
336 :
日本@名無史さん:2005/12/06(火) 01:24:52
鳴かぬなら 僕が泣きます ホトトギス
信成はすぐに泣いちゃうくらい純で素直で実力もあるので
ブサイクとか言わないで下さい。
338 :
日本@名無史さん:2005/12/06(火) 12:51:24
(´ー`)織田信成ってパワーアップキットを買えば登場するの?
339 :
日本@名無史さん:2005/12/06(火) 12:56:20
そう言えば自称子孫の織田無道氏は最近どうしてるんでしょう?
340 :
日本@名無史さん:2005/12/06(火) 14:58:35
>339
懲役2年6ヵ月(執行猶予4年)が確定したのが2004年だから、執行猶予中につき派手な活動はしていないのではないかな?
>>334 そう言えば…。
信成君のお父さんは婿養子なのかな?
342 :
日本@名無史さん:2005/12/06(火) 16:02:45
>>341 お父さんも信の字がつくから、婿養子ではないと思う
343 :
日本@名無史さん:2005/12/06(火) 17:56:48
344 :
日本@名無史さん:2005/12/06(火) 18:01:22
>>341 なんで母親にそっくりだと婿養子になる?
母親が祖父とそっくりだって言うならわかるが。
346 :
日本@名無史さん:2005/12/11(日) 22:15:40
国際スケート連盟(ISU)の織田信成の紹介文。
Oda is the 17th descendant of Nobunaga Oda (1534-1582), the famous Japanese war lord during the age of the civil war. He is coached by his mother.
戦国大名って"war lord"と訳すのか。
信長だったら"overlord"と紹介してもいいような気がする。
348 :
日本@名無史さん:2005/12/12(月) 20:23:40
162 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/12/11(日) 22:56:35 ID:XWu22kqS0
むしろ本家との親戚付合でママンが
結構苦労したとかなんとかいう話もあったしな
163 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/12/11(日) 23:07:46 ID:x3miuO1p0
>162
あ、そうそう、法事で桔梗かなんかもって行ったら、
明智の紋所なので桔梗はもっていってはいけなかったらしい。
信成んとこは苦労してんな。
349 :
日本@名無史さん:2005/12/12(月) 20:25:26
有楽町を買い占めろ!
350 :
日本@名無史さん:2005/12/13(火) 03:10:10
>>314 有楽町が有楽と関係あるというのは俗説
江戸初期にはあのへん海岸だったんで浦原と呼ばれてたのが、
有楽原と言われるようになったのが元
同じく数寄屋橋も江戸城のお茶坊主の屋敷地だった関係であって
有楽とは関係ない
というか大坂の陣まで大坂城にいて、その後京都に隠棲した人物が江戸に屋敷持ってたかどうかも怪しい
もちろん子孫の藩は屋敷があっただろうが
柳本藩萬覚記
一、有楽様御屋敷之事
一、大坂御屋敷ハ天満久松院則是御屋敷也、(略)
一、大坂御屋敷川崎ト云、(略)
一、京御屋敷醒ヶ井、
一、同酒楽瓦町(略)
一、伏見ニも御屋敷有之候由、
一、江戸砂子ニ有之、
有楽原すきやはし、御門外広小路より元すきや町二丁目三丁目の所也と
云ふ、慶長の比織田有楽屋敷ニ被下しか後明地となりて三四丁ほとの芝
生、(略)
有楽は慶長年間、徳川秀忠に茶会に招かれてるし(「細川家記」)、江戸
に邸宅があっても、別もおかしくない。
この子の父親って、(信高の家系という意味では)嫡流なの?
それとも分家?
本人は次男だからまず嫡流じゃないけど。
353 :
日本@名無史さん:2005/12/15(木) 20:28:15
信
秀
┣━━━━━━━━━━┓
信 信
長 行
┣━┳━┳…┳… ┃
信 信 信 信 信
忠 雄 孝 高 澄
┏━┫ ┃
高 信-───―→信
重 成 養子 成
┃ ┃
略 略
┃ ┃
信 信
倉 義
┃ ┃
信←─────― 信
直 養子 直
┃
略
┃
信
成
@幕末まで大名として続いたのは信雄系有楽系各2家、それぞれどちらが嫡流なんですか?
信雄系の嫡流が信長の嫡流と考えて良いんですよね?
A庶流でよく津田姓がありますが、あれはなにかいわれがあるんですか?
B信長や兄弟の子孫以外にも、叔父とか主筋とかその家老クラスとか、いろいろ織田家は有りましたが、
相当数いたのでまさか全部途絶えたとも思えません、旗本等になった家はあるんですか?
(1) まず信雄系は丹波柏原藩主家と出羽天童藩主家があるが、明治時代の信長爵位贈与のときに
どちらが本家かの諍いがあったそうだ。結局は、上流でもあった丹波柏原藩主家が明治政府から
織田本家に認定された。長益系は大和芝村藩主家と大和柳本藩主家があるが、芝村藩主家が
上だったと思う。
(2) 以前に話があったような気がするが、「信長マニア」さんがキチンと回答してくれるだろう。
(3) ずっと話題になってるスケートの信成君の家は、高家(つまりは旗本)だということだが。
あと犬山城主で信長の叔父から始まる家(後に信長に背いた)が、どこぞの藩の家老に
収まって屋敷を構えていたのも見たことがあるな。子孫が現存しているのかどうか
わからないが…
甲斐の信玄の元に出奔した信清の末裔という人なら
今年の信玄公まつり前夜祭でやった湖衣姫コンテストに出てたよ
最後まで残ったけど結局湖衣姫には選ばれなかった
ちなみに観衆が選考結果に不満のブーイングを出すぐらいの美人だった
実際に湖衣姫やった人には悪いけど、末裔さんの方が美人だったと俺は思う
息子勝頼父子を死に追い詰めたり、諏訪下社の社宝だった鼓かっぱらったり
焼き討ちしたりしてるから、どんなに美人でもそれが信清の系統でも
織田の末裔に湖衣姫はムリぽ
>>355 あっ、どうも回答ありがとうございます。
そうか明治政府認定の本家ですか、お上には逆らえないですね。
幕府のほうはどういう認識だったんでしょうね。
秀信系が続いてれば議論の余地がないところですが。
しかしどちらも偶然ながら四男・五男なんですが、
信雄系の方は五男のほうが本家ってのは面白いですね。
結局この子は(信長のではなく)信高の家系としての
本家の次男坊冷や飯食いでFA?
織田信成の顔付は太閤そのものだと思うが、
信雄の嫁か、息子の嫁がレイプされた事実はない?
実は藤吉郎の血が混じっちゃったという。
>>359 そうすると、戦前の制度だとお兄ちゃんは士族だけど信成君は分家したら平民か。
>>360 記録的には無かったと思うが猿は見境がなくなっていくからな…
嫁でなく娘なら夫婦してかわいがってたらしいぞ
363 :
日本@名無史さん:2005/12/21(水) 22:59:10
age
>>358 尊王派だった柏原藩に対し、天童藩は賊軍に組み込まれていましたからねぇ・・・
365 :
日本@名無史さん:2005/12/25(日) 00:00:00
366 :
日本@名無史さん:2005/12/25(日) 00:20:46
スケートの子は信長の血を引いてるよ。
信長の肖像画と比べてみ。センスある人ならわかるはず。
367 :
日本@名無史さん:2005/12/25(日) 00:24:15
ダセーな
クリスマスだというのに
此処が日本史スレかよ
暗いな w
368 :
日本@名無史さん:2005/12/25(日) 00:25:15
たがが肖像画、端正に画く事も可能。
369 :
日本@名無史さん:2005/12/25(日) 00:33:09
370 :
日本@名無史さん:2005/12/25(日) 01:04:20
つーか、信長の子孫ではあっても何万分の1まで薄まっているはずで
似ている云々という話は科学的にはほとんどナンセンスなんじゃないか?
そもそも彼のあの顔は、織田家の血筋ではない母親似なんですが。
ん・・・・・・、どう見ても日吉丸だと思う。
現代人の顔を何百年も前の画像と比べるのも変な話。
374 :
日本@名無史さん:2005/12/25(日) 13:14:38
殿をトリノへ送りこめや!日本協会
375 :
日本@名無史さん:2005/12/25(日) 21:33:20
>>365 ネタにするにはあまりに酷すぎるが思わず本能寺の変を思い出しちまったよ・・・血筋のなせる業か・・・
376 :
日本@名無史さん:2005/12/25(日) 23:47:46
ご先祖さまなら、誤審をした関係者の首は・・・(ry
377 :
日本@名無史さん:2005/12/26(月) 00:42:54
>>342 婿養子になったときに、「信」とつける場合もあるよ。
378 :
日本@名無史さん:2005/12/26(月) 01:04:26
祟りじゃ!
379 :
日本@名無史さん:2005/12/26(月) 08:49:09
織田殿は天下を目前にしながら、またしても・・・
殿じゃないのかぁー
実力で負けたとはいえかわいそうだなおい
織田信成は信長に似てないな。まったく似ていない。
ただ名乗っているだけじゃないのか。ニセ有栖川と同じだよ。
織田信成は偽者の織田家の可能性が高い。それとも織田家が迎えた
養子の子孫じゃないのか織田信成は
またお前か ウザイ奴だな どこかしこに出てくる馬鹿め
383 :
日本@名無史さん:2005/12/26(月) 14:26:15
織田信成くん、天下は一瞬だったね。
明智光秀の気持ちを今知るとは・・。
逆襲みたい。
384 :
日本@名無史さん:2005/12/26(月) 14:58:18
>>384 天童藩主家の織田信恒は養子だったが、
養子になってから「信」の通字を用いたのかな。
386 :
日本@名無史さん:2005/12/27(火) 04:23:55
今川義元
武田勝頼
斎藤道三
浅井長政
比叡山延暦寺
足利義昭
明智光秀
敵が多いな…
387 :
日本@名無史さん:2005/12/27(火) 08:38:49
それをいうなら、上杉謙信・松永久秀・もだろ。
388 :
日本@名無史さん:2005/12/27(火) 21:05:00
審判団の中に武田氏の末裔がいて、織田信成に不利になる
判定をしたという話だね。
阿呆らし
先祖は三段撃ちで子孫は三回転か
信長書店は?末裔?
392 :
日本@名無史さん:2005/12/29(木) 00:04:35
血が薄まっているなんて香具師がいるが、古すぎ。
Y染色体で見れば、織田信長と同一。
男系とか女系とか言い出すのか
394 :
日本@名無史さん:2006/01/01(日) 16:34:38
age
395 :
日本@名無史さん:2006/01/02(月) 01:35:28
信成クン、今年もイイ演技期待してまっせ〜(^^)
396 :
日本@名無史さん:2006/01/02(月) 04:29:51
いっそのこと若の取り巻きを柴田、前田、丹羽、佐々で固めれば面白いのに。
>>396 護衛役として、佐々淳行(一応成政の姉の子孫)軍団をつけてやれ。
398 :
日本@名無史さん:2006/01/03(火) 00:57:05
>>1 子供はいたし、一族皆殺しに遭ったとは聞かないが?
399 :
日本@名無史さん:2006/01/03(火) 01:05:33
>>392 だからって信長の風貌に似ている可能性なんて限りなくゼロに近いだろ。
Y染色体は別に身体的特徴の遺伝を保証するものではないだろ。
あんたと俺が他人の空似で似ている確率と同じぐらい低い確率だと思うが?
400 :
山口県人:2006/01/03(火) 01:08:03
おれも小田だが・・・ 末裔かな?
401 :
392:2006/01/03(火) 11:45:36
風貌が似ているとは言っていないが。
信成君はY染色体が信長と同一なんだぞ。
すごいと思わないか。
代表に選ばれたのが細川とか徳川だったらもっと盛りあがったんだろうなぁ
403 :
日本@名無史さん:2006/01/06(金) 09:56:29
>>358 幕府のほうでは、天童というか小幡の織田家が本家扱いだったと思う。
織田本家ということで小大名ながら国持格が与えられていた。
ただし、山県大弐事件に連座して出羽に移され国持格・織田本家の格を奪われたんじゃなかったっけか。
一方、柏原のほうも、宇陀から柏原へ領地替えのときに(そもそも当主の乱心自殺で減転されたわけで)国持格を剥奪されてたわけなんだが。
404 :
日本@名無史さん :2006/01/06(金) 11:42:07
405 :
日本@名無史さん:2006/01/09(月) 15:07:51
406 :
日本@名無史さん:2006/01/09(月) 18:57:43
>>405 >>356の言っている人だとオモ
彼女は織田信康(信長のおじ)の子孫らしい
家系図はみつからなかったから356氏のいうとおり信清系統なのか
信益系統なのかはたまたその他にもいた信康の子供系統なのかまでは
ブログでは確認できず
ちなみにブログの書き込みから彼女もこのスレをROMっていた模様
ブログでの湖衣姫コンテストに関する内容から信長同様にかなりの天然っぽい
407 :
405:2006/01/09(月) 19:30:35
>>406 ありがd。系図はハッキリせんのかー。
でも美人なんだな。テラミタス…
>406
ブログの中で織田信清は御先祖様の弟とあるから、信清系統ではないだろう。
織田左近将監というのが先祖の名前のようだが、信康の子供にそんな人物いたっけ?
409 :
日本@名無史さん:2006/01/09(月) 21:30:39
織田裕二や織田無道
410 :
406:2006/01/09(月) 22:27:57
>>408 >ブログの中で織田信清は御先祖様の弟とあるから
そうだったんだ。そこまでじっくり読んでいなかったよ
修正してくれてありがと
織田の本家筋、大和守家の人だったんではないかと>左近将監
なんだかんだいっても、輝いているよ。はげるな。
頭突きで金メダルゲット
現在世界ランク10位。
まだまだ天下統一までは遠い・・
ショボイ大会だったけど
四大陸は統一成功!
世界選手権では
欧州もガンガン攻めるべし
やなり戦国ゲームは信長の野望シリーズで織田家でプレイするのだろうか…スマン。
ようするに秀吉は嫌な奴だってこった。
信長の血をひく人間がいるにもかかわらず天下をとらせなかったばかりか、
待遇も極めて冷遇している。
歴史ドラマで秀吉が信長の忠実な家臣で信長に感謝し慕っているイメージは
すべて嘘。恩なんて全く感じてない。
419 :
日本@名無史さん:2006/03/05(日) 04:24:41
誰かそろそろ明治以降のことについて書けよ
ネタはあがってるんだろ?
421 :
日本@名無史さん:2006/03/25(土) 00:25:31
4位か
422 :
日本@名無史さん:2006/04/09(日) 10:35:30
数年前、「笑っていいとも」に織田信長の子孫だという人が出てた。
誰の子孫なのかを当てるレギュラーコーナーだったと思う。
職業はカメラマンだったかな。普通の人だった。
424 :
日本@名無史さん:2006/05/15(月) 21:03:44
へー
じゃあ信長の子孫って結構いるんだな
ところでお市の子孫はいるのだろうか?
>>424 長女茶々の子孫は、その孫豊臣国松と奈阿姫(天秀尼)の代で断絶。
次女はつは京極高次に嫁ぎ、その孫高和が順調に子孫を増やし、現在に到る。
三女小督は徳川秀忠に嫁ぎ、その嫡流は七代家綱で断絶(正確には四代家綱だが)
三代家光の異母弟保科正之の血統は、最後の子孫(正之玄孫)の松平容衆が20歳で早世し断絶。
六代家宣弟の越智松平清武の血統は、嫡子清高が早世し断絶。
女系も含め、子孫は現存しない。
426 :
424:2006/05/15(月) 23:46:24
427 :
日本@名無史さん:2006/05/15(月) 23:54:30
なんで、本当は、家綱で終わりなん?
>>420 湖衣姫やっているのは彼女ではないよ(落選したから)
確か向って右の侍女役が彼女だったと思う。
>>426 ちなみに、はつの子孫の一人で京極本家当代の主でもある高晴氏は
市の方の玄孫の玄孫の玄孫。
>>427 「嫡子−嫡子−嫡子…」で続くのを嫡流という。
四代家綱には嫡子がいなかったので、嫡流はここでお終い。
弟が継ぐなら男系血脈が繋がるとはいえ、家系上はあくまで養子扱い。
綱吉が五代将軍になるとき、この点で一悶着あったのはご存知の通り。
ましてや、綱吉は一度は松平を賜ったのですから…
430 :
日本@名無史さん:2006/05/17(水) 09:45:17
>>429はつには子孫はいないんじゃなかった?忠高は側室の子じゃないかな
>>430 実子はいないみたいですね。失礼しました。
調べているうちに、はつには妹小督から娘(父は豊臣秀勝)を貰っている
ことを知ったけれど、どうなったんだろ。
初が妹からもらった娘は秀勝の子ではなく、秀忠の四女の初姫ですよ。
初姫はその後高知と結婚しますが、子供は出来ずに29歳で亡くなってます。亡くなった時夫・高知は相撲観戦していて、後にその事を知った秀忠は激怒したそうです。
秀勝と小督の子完子は九条家に嫁いでいますよ。
しかしこの田渕家がどの織田家の血筋かはわからないし疑問なのですが、
ご先祖様が田渕家に養子に行くまでにも血筋を絶やさない為に一族
間同士でのみ養子縁組みをしてますので養子縁組みをするという事
は同じ一族という説は正しいのかとも思います。
436 :
日本@名無史さん:2006/05/17(水) 19:11:03
豊臣秀勝には織田秀信(三法師)に嫁いだ完子って娘がいて、それが九条忠栄に嫁いだ完子と同一か、よく分からないらしい。同一とすると、片方の二回の結婚が記録に残ってるのに、もう一人の行方が分からないんじゃ早死にしたのかも
もしくは二人とも完子って名で一人は九条、もう一人は秀信に嫁いだか…
謎だなー
真田子孫は慶應の助教授のはずだが。
433です。
>>436さん
知りませんでした。織田秀信の夫人も完子なんですね…九条家に嫁いだ完子は淀殿の養女だったはずですね。それより秀信夫人の完子が気になる…秀勝娘なら、母親は誰?もしも小督が母親説なら初耳です。
>>431 千代姫は尾張の徳川光友に嫁いで尾張四代目の綱誠を産んでますだ
440 :
日本@名無史さん:2006/06/18(日) 01:01:04
まじで
441 :
日本@名無史さん:2006/06/19(月) 22:23:36
>>425 東慶寺・天秀尼の名が「奈阿姫」とは
何に書いてあったの?
442 :
日本@名無史さん:2006/06/29(木) 22:12:37
恐ろしくブサイクだな
443 :
日本@名無史さん:2006/06/29(木) 23:04:40
>>425 >三女小督は徳川秀忠に嫁ぎ、その嫡流は七代家綱で断絶(正確には四代家綱だが)
>女系も含め、子孫は現存しない。
小督の女系の子孫なら現存しないなんてとんでもない。
いくらでも現存してるよ。(一例)↓
織田信秀ー市ー小督ー千姫ー勝子ー池田綱政ー政純ー一条道香室ー八代君ー徳川治紀ー斉昭(子沢山)ー慶喜(子沢山)→大量の子孫
444 :
日本@名無史さん:2006/07/09(日) 15:17:57
では信長の子孫は沢山いるんだな
種馬信長は、子沢山だからねえw
あれ 千姫って子供いたんだ
それはよかった
447 :
日本@名無史さん:2006/07/21(金) 21:05:20
なんやねん
448 :
日本@名無史さん:2006/07/21(金) 22:12:19
>>436 完子は従三位を貰ったときにつけた名前です。
織田秀信夫人は羽柴秀勝女となってるはず。
結婚しなくても織田信忠と松姫のように正室扱いされる例もあるので
婚約関係があったのかも知れませんね。
正室扱いは江戸期の家譜において・・・でそ。
>>443 公家の家は禁中公家諸法度の制約の関係上、養子でも実子と届けてるケースが結構あるし、、
大名、旗本も、公式系図と家に伝わる系図では血縁関係が違っているケースが結構あるから
系図や家譜を見ただけで血がつながってると判断するのは早計。
寛政譜や明治以降の公式な華族系譜も虚偽の血縁関係を記載しているケースがある。
451 :
日本@名無史さん:2006/08/16(水) 08:06:51
452 :
日本@名無史さん:2006/08/16(水) 22:54:00
>>450 大名家で、養子なのに実子と記載されてる例を2、3挙げてくれまいか
453 :
日本@名無史さん:2006/08/17(木) 01:21:11
>452家光は、家康と斎藤 福(春日局)の子
454 :
日本@名無史さん:2006/08/17(木) 02:45:52
織田無道です。
もんくある?
455 :
日本@名無史さん:2006/08/17(木) 03:09:15
フィギュアの織田信成のような顔してたんかな信長は?
456 :
トオリスガリ:2006/08/18(金) 16:10:56
実は信長は平重盛の子孫・・・ボソ
あんたのツラ見飽きた!何処っかへ行けや!用が有ったら呼んだる!
%%%%%%%%% ←←オ〜マ〜エ
6| -σ-σ |
| ゝ | <チョンコまるだしだから
\ ∀ /
│| │
U ♂ )
│|│|
⊂つつ
459 :
日本@名無史さん:2006/09/03(日) 06:31:37
あんな泣く子は知りません!
460 :
日本@名無史さん:2006/10/13(金) 01:12:11
信包の子孫は?
461 :
日本@名無史さん:2006/10/13(金) 10:28:07
機を見て勝運を見極めたのは信長様だけでは無い。縁者は機を見て危機を探り、安全を手に入れたから末裔がいる。才智にたける意味は武運のみに在らず、子孫繁栄も視野にある。
462 :
日本@名無史さん:2006/10/28(土) 16:30:01
織田家のQ太郎
463 :
日本@名無史さん:2006/10/31(火) 20:16:33
明智の子孫に北大で会ったことあるよ
464 :
日本@名無史さん:2006/11/13(月) 23:48:45
>>366-368 あの肖像画 あんまり似てないそうだ
当時の宣教師の記述があるんだが
そこに書いてある内容を読んでどんな顔をしてるのか想像したことがある
ノブナリの顔を初めて見たときに
想像通りの顔で吹いたw
>>464 >当時の宣教師の記述
・・・そんなん、普通にみんな知ってることだぞw
466 :
日本@名無史さん:2006/11/14(火) 07:23:08
467 :
日本@名無史さん:2006/11/14(火) 11:54:49
468 :
日本@名無史さん:2006/11/14(火) 12:09:20
信長が400年前の人物だろ?30年に一度代替わりして、平均2人子供を生んでいるとすると
第一期 第二期 第三期 第四期・・・10期(三百年後)
2人 4人 8人 16人 1024人
469 :
独身ホモ貴族:2006/11/14(火) 12:32:52
>1
信長×欄丸 の子孫
470 :
日本@名無史さん:2006/12/03(日) 17:55:15
信成、敗れたり!
471 :
日本@名無史さん:2006/12/03(日) 18:44:07
一応だけど信長の父の信秀は織田家のいち家臣だったのを下剋上で乗っ取った出身も定かでない人物よ。
472 :
日本@名無史さん:2006/12/04(月) 19:38:25
だんょ〜ん、だんじょ〜ん、そんなもんだんじょーん
474 :
日本@名無史さん:2006/12/09(土) 00:48:00
475 :
日本@名無史さん:2006/12/09(土) 00:50:43
476 :
日本@名無史さん:2006/12/09(土) 01:49:19
鳴かぬなら 別にいいじゃんホトトギス
ワラタ
477 :
日本@名無史さん:2006/12/12(火) 13:17:06
博学の方どうか教えてください。
時代とともに変わるものと思いますが
昭和の初めの従五位は今の従なん位ぐらいでしょう。
現代に正や従の階級ってあったっけ???
政治のしくみが違うし、比較なんて出来ないよね。
480 :
日本@名無史さん:2006/12/29(金) 12:19:31
天下をとるつもりがぼろ負け。
もう一生無理かも
信成母はどこから嫁いできたんだ?
恋愛結婚だったそうだね
しかし、また泣いたか。よく泣く子だねw
484 :
日本@名無史さん:2007/01/18(木) 18:20:52
でスケーターの信成は本当に子孫なわけ?
485 :
日本@名無史さん:2007/01/18(木) 19:53:31
認めたくない…
信長のイメージが崩れた。
信長か〜
もっと殺伐とした感じ?
信成はちょっとアレだからな
>>485-486 名君を目指す若殿ってわけじゃないんだから、いいじゃねーか。
ピュアなのは心の宝だよ。
488 :
日本@名無史さん:2007/01/18(木) 20:11:04
ま〜しかし多分あんな顔だったと思うな〜(・∀・)ノ
489 :
日本@名無史さん:2007/01/18(木) 20:17:14
肖像画で見るとあごと線の細い神経質そうな小顔だよな
俳優や漫画で男っぽく美化されすぎだw
490 :
日本@名無史さん:2007/01/18(木) 20:34:36
>>477 戦前は連隊長の大佐でも六位だった。
いまの公務員に位階はないが、強いてあてはめれば五位は陸海軍の少将クラスなので、
自衛隊なら将補、中央官庁なら本省の課長くらいか?
491 :
常陸介:2007/01/18(木) 21:36:49
中曽根だか佐藤栄作だかは従一位だよな。
首相になった人物など三権の長には位階が与えられるからな
まぁ従一位は凄い人しか貰えないけどなぁ
492 :
日本@名無史さん:2007/01/18(木) 22:09:28
与えられるといっても、没後の贈位だけどな。
贈位なら、小学校の校長でも従五位くらいもらってる。
司馬遼太郎はなんと正三位をもらった。司馬三位卿だw
493 :
日本@名無史さん:2007/01/18(木) 22:09:30
信長の兄、津田信広の家系は絶えたのかな?
信長の叔父も二人いたよな
そもそも尾張守護代の織田本家が二系統あるはず
494 :
日本@名無史さん:2007/01/18(木) 23:29:43
495 :
日本@名無史さん:2007/02/01(木) 07:26:54
オダケのQ太郎ですが、何か?
496 :
日本@名無史さん:2007/02/01(木) 07:43:03
497 :
日本@名無史さん:2007/03/04(日) 03:19:22
498 :
日本@名無史さん:2007/03/04(日) 03:44:56
織田信長が長生きしてたら、日本の近代化はもっと早かっただろう。
伊達政宗が天下をとっていたら…。
499 :
日本@名無史さん:2007/04/01(日) 01:59:55
ほほー
500 :
日本@名無史さん:2007/04/12(木) 01:26:30
>>493 信長の叔父の末裔のブログの事がこのスレの前の方に書いてあったぞ
501 :
日本@名無史さん:2007/04/15(日) 07:11:04
信成、可愛いよね。
何と言ったって世界で何位とか言うんだから凄い。
まあ、そういう意味では確かに凄いんだが、これ以上成績が伸びることは
余り期待できなくなっちゃったかな・・・・
>>502 どんな天才でも、あのランクからが難しいよ…
504 :
日本@名無史さん:2007/04/23(月) 14:00:46
高橋や安藤みたいにコーチを変えてみると良いんじゃないか?
505 :
日本@名無史さん:2007/05/11(金) 16:14:28
敦盛を舞ってほしい
506 :
日本@名無史さん:2007/05/11(金) 17:54:52
信長もああいう顔だったのかな
507 :
日本@名無史さん:2007/05/11(金) 18:00:22
秀吉のことを猿呼ばわりした報いが、
子孫に出たな。
508 :
日本@名無史さん:2007/05/15(火) 16:39:02
信長が秀吉を猿と呼んだ事実はないんじゃなかった?
「ハゲねずみ」と呼んでた記録があるだけだな
猿呼ばわりは後世の勝手な創作
>>498 > 伊達政宗が天下をとっていたら…。
世界における日本人の評価は朝鮮人より低くなっていたに違いない。
そうならなかったことを信長・秀吉・家康に感謝だ。
512 :
日本@名無史さん:2007/06/14(木) 21:23:54
>>507 お母さんに似ただけ。
信成君のお兄さんはお父さんに似ている。
信長の遺伝子も信長以降
ネズミ顔女や猿顔女と結婚してきたのだろう
遺伝子がカワイソウw
514 :
日本@名無史さん:2007/07/27(金) 11:09:54
ドクロ盃にぐいっと二杯?
515 :
日本@名無史さん:2007/07/27(金) 19:22:33
事件記念あげ
516 :
日本@名無史さん:2007/07/27(金) 20:07:57
さけのむなり!
517 :
日本@名無史さん:2007/07/27(金) 20:22:07
ほろ酔い王子
518 :
日本@名無史さん:2007/07/27(金) 20:23:59
鳴きすぎて顔腫れてたな
519 :
日本@名無史さん:2007/07/28(土) 00:00:47
酒 気 帯 び 運 転 は 重 犯 罪 で す
織 田 信 長 の 末 裔 と い う の は フ カ シ の ガ セ ネ タ で す よ
連 盟 と 織 田 は こ の 事 件 を 無 か っ た こ と に す る 為 に 画 策 し て い ま す
520 :
日本@名無史さん:2007/07/28(土) 03:05:08
酒気帯び運転…もっと自分自身の立場をわきまえて行動せなあかんよな
521 :
日本@名無史さん:2007/07/28(土) 12:26:31
私は信長様の血は引いておりません。
私は織田信雄というバカ息子の血を引いているのです。
(信長という偉大な父に如何に及ばないか、大学教授による解説)
信長様の子孫などと世間様に言われ、いい気になっておりました。
この腹掻っ捌いてお詫びいたします。
介錯お願いします。
ズバン!!!
…ぐらいやってくれないとね。
泣き崩れは最悪。
522 :
日本@名無史さん:2007/07/28(土) 12:32:58
信長なら記者会見場に酒瓶持って飲みながらやってくるよw
信長は、酒飲めなかったんじゃあ?
信長って下戸だったんでしょ?
525 :
日本@名無史さん:2007/07/28(土) 12:57:53
中身は水で歌舞くんじゃね
526 :
日本@名無史さん:2007/07/28(土) 14:01:56
>>519 携帯で必死だな
貧乏人のチョンコはシネ
527 :
日本@名無史さん:2007/07/28(土) 15:48:03
信長も泣き虫だったのか?
528 :
日本@名無史さん:2007/07/28(土) 16:01:22
記者会見で敦盛でも舞え
529 :
のむなりー:2007/07/28(土) 16:19:48
織田信長って相当なブサイクマンだった事が子孫によって証明されてしまったなー!お気の毒です。
>529
途中で色んな混ぜ物が入ってるから(ry
531 :
日本@名無史さん:2007/07/29(日) 23:13:35 0
>>529 歴史の本に似てくる信長と信成って激似じゃん
532 :
日本@名無史さん:2007/07/29(日) 23:20:31 0
>>529はチョンだから日本の教科書を知りません
もちろん日本史も知りません
533 :
日本@名無史さん:2007/07/30(月) 00:52:20
ノブナリはお母さんに似たんだよ
お母さんは織田の人間ではない
と、いうわけで、信長様の遺伝子は彼の中には受け継がれてません。
534 :
日本@名無史さん:2007/07/30(月) 00:57:02
秀吉の子孫っているの?
いたらチョンに命を狙われそう
535 :
日本@名無史さん:2007/07/30(月) 13:07:36
ところで織田家って源氏? 平氏?
536 :
日本@名無史さん:2007/07/30(月) 17:55:44
>>534 秀吉の子孫というか秀吉系列の末裔は大坂夏の陣で滅びた
秀吉に子供はいないよ
10年以上前にテレビで見たんだけど、逃された秀頼は島津の一族になったとか
その子孫が出て詳しくやってたよ
538 :
日本@名無史さん:2007/07/30(月) 19:32:06
>>536 女系では今上陛下にも秀勝の血が入っていたと思う。
539 :
日本@名無史さん:2007/07/31(火) 01:58:20
>>535 平氏
平信長と平姓を名乗ってたりもした
540 :
日本@名無史さん:2007/07/31(火) 05:02:00
でもそれ仮冒なんだぜ
541 :
日本@名無史さん:2007/07/31(火) 08:31:55
>>536 秀吉の子は二男、うち、長男鶴松は夭折。
次男秀頼には一男一女があったが、
長男国松が8歳で斬られ、長女は寺に入れられ天秀尼となって絶えた。
あとは、直系ではなく、養子の系統。
秀吉は血の繋がらない諸大名の子も養子にしているが、
特に秀吉と血縁関係にあり、自分と同じ豊臣姓を名乗らせた者に、
実姉ともの子、秀次、秀勝がある(いずれも秀吉の甥)。
このうち、秀次は切腹、妻子も斬られた。
早世した秀吉の養子豊臣秀勝とお江与の娘である完子の子孫は残っている。
542 :
日本@名無史さん:2007/07/31(火) 08:32:51
>>539 それ以前は藤原とも名乗ってるなw
自称だろうが。
543 :
日本@名無史さん:2007/07/31(火) 08:42:21
>>542 藤原氏を名乗ってるのは、木下家が浅井家の分家を名乗っていて、その浅井家が藤原氏を称しているから。
544 :
日本@名無史さん:2007/07/31(火) 18:05:43
>>542 さらにさかのぼって、織田神社の神官、忌部宿禰が本姓だと言う説もある
神官じゃなく荘官が祖という説もある
546 :
◆0dPSphHBtw :2007/08/06(月) 00:58:18
織田家とか明らかに平民の守護代卒。
ちょっとキツイこというかもしれないけど
信長・信忠・信孝の子孫が居ないんなら後はゴミでしょ。
しかも、有楽斎と信雄ってw。こんな位なら嘘ついてない分、平の武士の方がマシじゃん。
せいぜい京の都で舞いでも舞わせてろ。
547 :
日本@名無史さん:2007/08/06(月) 02:56:12
548 :
;:2007/08/06(月) 14:37:25
549 :
日本@名無史さん:2007/08/07(火) 14:49:39
信長が何故、光秀を目の仇にしたか…明智が土岐源氏であるからだ
550 :
日本@名無史さん:2007/08/07(火) 15:59:03
>>543,548
542は織田信長のことについてだろう?
近衛前久の養子となり、木下家云々は秀吉の話。
関係なし。
551 :
日本@名無史さん:2007/08/14(火) 02:14:41
_,,,,,,,_
_,,、-‐"iiiiiilllllllliiiー-、
/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : :
. /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \
/: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´: `ヽ : : : : :
. !ヾ/iiiiilllllii : oiiiilllllii iヽ`: 三三.!
|: --:.:、:.. .:.:.:.:..:.:... : : <三三.!
|: y=・= r ‐、=・= ∨ : : : 三三:.|
|: : .i i、 | : : 三三:i
/ : : ; ∵ ; ,|. : : 人; ∵; ∵ '\ : : : : :.i
 ̄ ', ,ィ/ : .:'^ヽ、.. : :./  ̄
/ ', ,ィ/ : .:'^ヽ、.. : : : : :-─ソ,ト\ ',.: /.:.,{、: .: ,ノ 丶:::.. -、 : : :ヽ l、 │
ヽ .:〈 、_____, 〉丶:::.. -、 / ,\ l:ヽ
,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ } ,/ l l:.:(丶、 │
_r/ /:.`i ヽヾェェシ/ ゙' / ,' ,':.:.:`ヾヽ
_,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'." / / /:
,ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒ ,r'" / /:.:.:.:.:.
552 :
日本@名無史さん:2007/08/14(火) 02:17:55
_,,、-‐"iiiiiilllllllliiiー-、
/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : :i
. /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : :
/: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´: `ヽ : : :
. !ヾ/iiiiilllllii : oiiiilllllii iヽ`: 三三.!
|: --:.:、:.. .:.:.:.:..:.:... : : <三三.!
|: y=・= r ‐、=・= ∨ : : : 三三:.|
|: : .i i、 | : : 三三:i
/ : : ; ∵ ; ,|. : : 人; ∵; ∵ '\ : : : : :.i
 ̄ ', ,ィ/ : .:'^ヽ、.. : :./  ̄
/ ', ,ィ/ : .:'^ヽ、.. : : : : :-─ソ,ト\ ',.: /.:.,{、: .: ,ノ 丶:::.. -、 : : :ヽ l、 │
ヽ .:〈 、_____, 〉丶:::.. -、 / ,\ l:ヽ
,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ } ,/ l l:.:(丶、 │
_r/ /:.`i ヽヾェェシ/ ゙' / ,' ,':.:.:`ヾヽ
'' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'." / / /:.:.:
',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒ ,r'" / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ | ``丶、
ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
`丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '" /
553 :
日本@名無史さん:2007/08/14(火) 02:19:06
,、‐'''''''''ヽ、
/:::::;;-‐-、:::ヽ _,,,,,,,_
l::::::l _,,、-‐"iiiiiilllllllliiiー-、_ゞ:::::::::::`ヽ,
ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~ヽ:::::::i
. /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
/: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´: `ヽ : : : : : 三三:ノ
. !ヾ/iiiiilllllii : oiiiilllllii iヽ`: 三三.!
|: --:.:、:.. .:.:.:.:..:.:... : : <三三.!
|: y=・= r ‐、=・= ∨ : : : 三三:.|
|: : .i i、 | : : 三三:i
/ : : ; ∵ ; ,|. : : 人; ∵; ∵ '\ : : : : :.i
 ̄ ', ,ィ/ : .:'^ヽ、.. : :./  ̄
/ ', ,ィ/ : .:'^ヽ、.. : : : : :-─ソ,ト\ ',.: /.:.,{、: .: ,ノ 丶:::.. -、 : : :ヽ l、 │
ヽ .:〈 、_____, 〉丶:::.. -、 / ,\ l:ヽ
,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ } ,/ l l:.:(丶、 │
_r/ /:.`i ヽヾェェシ/ ゙' / ,' ,':.:.:`ヾヽ
_,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'." / / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´ ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒ ,r'" / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ | ``丶、
ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
`丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '" /
554 :
日本@名無史さん:2007/08/14(火) 02:35:57
555 :
日本@名無史さん:2007/08/14(火) 12:58:47
556 :
日本@名無史さん:2007/09/05(水) 13:20:46
557 :
日本@名無史さん:2007/09/05(水) 20:25:26
織田有楽齋は武家に生まれながら、武器を捨てて、
風流の道を選んだというイメージが強いが、
その子孫がキックボクサーとは・・・・。
558 :
日本@名無史さん:2007/09/06(木) 03:38:44
今度は有楽斎の末裔か…
gsfgfshbsf
mfhmh
mfmgmgf
hdfhddhf
ncvnn
jgdjdjgjg
俺も織田の末裔だが、かなりの傍系だし、特に気にしちゃあいない。
561 :
日本@名無史さん:2007/10/24(水) 00:51:45
>>560 へぇ〜傍系でも織田の末裔ってすごいじゃん!
ちなみに織田家の誰の末裔さん?
やっぱ信長?
>>561 信雄だから信長に連なるでしょう。
まぁ、信雄なのはちょっとアレですが…。
563 :
561:2007/10/24(水) 22:57:16
>>562 信雄でも全然いいじゃん!
信長の血をひいてるって羨ましい〜。
>>563 ちなみに、名跡は母方の祖父母だったので、滅亡していますが。
そちらはめちゃくちゃ珍しい苗字だったけど、父方、すなわち
私が今名乗っている苗字は名族なんですが、腐るほどある苗字で
正直母方の祖父母のほうが血筋も苗字もいいかな?と思ってます。
あなた個人の話はもういい。まさにチラシの裏。
どうせ苗字と家紋から導き出した「家系」だろw
信成くん、俺の職場の女子からは、結構人気がある。
信長つながりという理由ではなく、単に信成くんがかわいいから、らしい。
歴史ヲタの俺は、少し寂しい。信長はスルー?
568 :
日本@名無史さん:2007/11/08(木) 01:58:18
ところで有楽斎の末裔のキックボクサーはどうなったの?
そういや、織田無道はどうなんだ?w
570 :
日本@名無史さん:2007/11/10(土) 06:17:27
織田無道は偽子孫だよ
>>570 やっぱそうか。ありがとう。
これで俺も一安心。
年末にある大会では、やっぱり俺はノブナリくんの応援に力が入ってしまうだろうな。
歴史オタ的にスルーはできん。
お市かわからんが、秋田県に織田家にまつわる人誰か行った?
先祖が織田家らしいんだけど
574 :
日本@名無史さん:2007/11/26(月) 10:50:20
>>573 織田の血をひいてるような家なら家系図もあると思うので、おじいちゃんとかに聞いてみたら?
575 :
日本@名無史さん:2007/12/02(日) 02:32:20
>>573 確か秀吉の怒りを買って追放された信雄が秋田にも流れて行ったような
576 :
日本@名無史さん:2007/12/22(土) 21:54:28
>573
天童藩末裔ってことはないの?
出羽つながりで
577 :
日本@名無史さん:2007/12/22(土) 22:58:37
明和事件に連座して織田越前守は上野國から出羽國に転封されたようです。この時に、国主格を剥奪されました。また従四位から従五位に格下げ
578 :
日本@名無史さん:2007/12/24(月) 01:02:07
それにしてもあのスケートの子、信長公の絵ににてる。スケートなら、もっと外国風の綺麗な顔になりそうなのに、いかにも子孫って感じ。
579 :
日本@名無史さん:2007/12/24(月) 20:28:36
580 :
日本@名無史さん:2008/01/09(水) 16:36:17
はやく殿のスケートが見たいのぉ
581 :
日本@名無史さん:2008/01/09(水) 18:47:52
織田信雄の子が二人いる
織田高長→信休→信親(柏原藩、維新後子爵)
織田信良→信浮→信美(天童藩、同じく子爵)
このいずれかの家系の分家でないのか
全く違う
583 :
日本@名無史さん:2008/01/10(木) 10:27:22
>>581 系図は信長の子で旗本の信高だが、途中の信直の代で信雄の子の高長の子孫の血になる。
585 :
日本@名無史さん:2008/01/12(土) 07:37:23
すいません、皆様にお聞きしますが。
織田信長の一族で、いみなに「正」の字がつく、家系ってありますか?
何代か前の祖父が、旗本で、織田正○
(字が読めないため○とさせていただきました。)
といったらしいのです。
587 :
日本@名無史さん:2008/01/15(火) 16:16:29
お忙しい中、情報をありがとうございます。
織田家というと、いみなは「信○」とか、「長○」とか、「信○」
ですが。そう考えるとどうも、「正○」の家系もありそうな気がしますね。
588 :
無名武士:2008/01/24(木) 11:22:55
戦国バカ大名の代表格信雄のその又七男の系統。江戸後期には養子が入り、
事実上信長と血縁的には全くの他人。家柄も高家と言えば聞こえがいいが、
織田家ゆえ粗略に扱えなかっただけの穀潰し的存在。官位も実力にそぐわ
ない高い名誉をうけるが、禄は千数百石程度で有力大名の家老以下。
証明は出来ないが、信長嫡孫秀信の娘が六角氏に嫁いでいるとの説もある。
信成以外にも、われこそ宗家と言っている時代錯誤のボケライターがいる
みたいだけど、父親の部下の下級の飼い犬に成り下がった家系を自慢して
いるのか理解不能。普通恥だから隠し通すよね。何か信長≒自分と思って
いないか?皇室と関係の深い島津・池田両家は流石にこう言う下品な輩は
あまり聞かないわ。
589 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 23:47:20
信長の子孫は江戸期には皆小大名になったけど、際立った名君はいたのかなぁ。
>>588 >証明は出来ないが、信長嫡孫秀信の娘が六角氏に嫁いでいるとの説もある。
典拠は『江源武鑑』ですか。
>われこそ宗家と言っている時代錯誤のボケライターがいるみたいだけど
本人は織田家の末裔であることを嫌がっているようですよ。
なんだかんだ言って、うらやましいのかな?
>>589 芝村藩主の織田長清
591 :
日本@名無史さん:2008/03/02(日) 12:52:01
>>590 江源武鑑に記載されてある秀信の娘(六角義郷室、氏郷の母)以外にも
和歌山県橋本市(旧高野口町)に秀信の息子2人から派生した一族があるらしい
単に伝説や勝手な名乗りではなく、秀信は高野口の向副で生涯を閉じていて、
その墓所も現地にあるため、信憑性は他よりもあると思います
大正期にその子孫が秀信の墓所に石碑を建立しています
私はあくまで和歌山市出身なので詳しく現地で調べられていませんが、
現地に住んでいる人や詳しく調べられた人は新情報があれば教えてください
592 :
日本@名無史さん:2008/03/03(月) 01:28:58
織田信長は酒宴の席で明智光秀を罷免させ、うらみをかった。
織田信成は酒気帯び運転で大阪府警高槻署に摘発される。
織田家は酒を飲まないほうがいい!
593 :
日本@名無史さん:2008/04/08(火) 01:46:40
>>590 織田の末裔って事を嫌がっているって本当?
でも我こそが宗家って名乗っているんだよね?
しかも曾祖父は養子だったら信長の直系ではないし嫌なら名乗らなければいいじゃん。
宗家が宗家とちゃんと名乗ってないと、得体の知れない輩が宗家を主張するご時世だからなぁ。
595 :
日本@名無史さん:2008/04/11(金) 20:00:31
>589
名君どころか迷君のオンパレードだぞ
信任…千人切りの罪で改易(津田)
信成…酒に酔って名家の婦女に集団暴行で改易
(三牧津田)
信武…重臣を殺害し減封(柏原織田)
信邦…幕府が死罪にした思想家と
江戸攻撃など話題にしていたことが
隠密に知られ家格ダウン(天童織田)
秀親…勅旨接待役の同僚をいびり嫌がらせをし、
恨まれて刺殺される(柳本織田)
596 :
日本@名無史さん:2008/04/11(金) 20:20:46
>>588 織田をコケにするような話題に池田の名前は使わないでくれないか。
島津と一緒にされるのも嫌な話しだ。
皇室と縁が深いのも最近のこと。それをいうなら細川だろ。
言っておくが池田は今でも織田に感謝しているんだよ。
なのにそんな話題で名前を出されては非常に不愉快だ。
ついでに斎藤家にも恩情があるぞ。
597 :
日本@名無史さん:2008/04/12(土) 09:32:04
|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
i三``ー- 、,,_;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;::--‐‐一=ミミ三三ニニi
i三 ,--、 ``"´ ̄_,,,,,、 ミミニ=ニ三三i
|彡, ヾ=' !ニ彡' ,シミミ三ニ三ミミi
|;ツ : . `゙ヾミミ三ニミミ'
l;| ー-- ' .: ,,.... ,ィ -ー‐-、 ヾミミニ三ツー-、
l;l 、_ _ .: `゙;:' ヽ ミミ三ニノ⌒i.|
‖ ヾヱ'孑 :. '、ヾ弌ヱ='"´ ミミミミシ:`) i.l
l ー‐'" .: ヽ\ ̄ ミミミ' ノノ//
', ,.:: 、,. ミミ/ '/
', / :. __ い、. ミソー-;"
l / ` ー‐"´′ ヾ ミツiノソ
l ' : : ヽ、 〃 i、ヾ、
', _,、-ニ=ニ==、,, 〉 /ノl
ヽ ヽ、`゙"´,,/ ,,、 ,. / ,' i,-‐- 、
ヽ `゙゙゙゙゙ ´ .///, -‐'"::::ヽ
ヽ. , /,,. '/ '"::::::::::::::::::::ヽ
`ー--‐一''"´ /::::::;;;;---‐‐‐‐‐‐┴-、
/l | _,, -‐'''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
_,,,,,,,//、y-‐'"´;;;;;;;;;;;;_;;;;::-‐一''''"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー-
_i_,, -‐"´;;;;;;;;_;;;-‐'''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
i"´ ̄;;;;;;;;;;;;;;;-‐''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
598 :
日本@名無史さん:2008/04/20(日) 19:24:56
大胆マップちう番組で
織田信和っておっさんが織田宗家名乗って
たんだけど
本当?
>598
ただの傍流のおっさん(かどうかも怪しい)。
なるほど
伝説みたいな墓で普通に武家の墓でもなかったし
何系かも示さないで宗家?とか言ってたんで・・・
無道みたいなもんですかね
サンクス
601 :
日本@名無史さん:2008/04/21(月) 11:03:46
本物の織田信和さんは、(1928〜1986)で、
現当主の信孝氏の父親。
602 :
日本@名無史さん:2008/04/22(火) 02:15:56
>>598 織田信和さんって織田宗家として武田や明智の末裔と和解して問題になった人だな。
偽物らしいがな。
>>593 歴史オタの俺の同僚に、スケオタがいるので聞いてみた
嫌がっているというか、本人は売りにするつもりはさらさら無いのに、マスコミ、メディアがまずこのネタから話題をふるのでなんだかなぁってニュアンスだとさ。
主張している訳でもないのに、マスコミにはネタ的においしすぎなもんだから、何かとその話題ばかりで気の毒な時期もあった位だと。
まぁ、名前は確かにインパクトあるしな。
末裔?と問われれば、辿ると繋がりはあるようですが、程度の話が始まりなんだとさ。
自分は会ったこともないし、信長に絡めた質問は困ると言ってたと。
ってトコか。ソースは知人談
604 :
日本@名無史さん:2008/05/25(日) 18:17:03
織田家の救急車
605 :
日本@名無史さん:2008/06/03(火) 01:51:41
だいたい信長の男系子孫は残っているのか?
606 :
日本@名無史さん:2008/06/03(火) 02:07:07
>>595 それでも、仙台伊達家よりは随分マシな連中ばかりだな。
「薩摩に暗君なし、仙台に名君なし」と言うからのう。
>>607 今の当主からしてDQNだもんな。
仙台の食文化のことについて聞かれたら
「あのような庶民のものは食べません」と言い放って大顰蹙買うし、、、
>>608 内緒の話だけど、あの今の当主が実の所藩祖政宗の次に位置するレベルなんだ。
忠宗〜貞宗は、それよりもまだ酷いのさ。
610 :
日本@名無史さん:2008/06/06(金) 21:40:02
>>603 それは信成君の話ではなくライターの信孝さんの話ね。
>>608 テレビでお顔を拝見した時は良いイメージだったのだが…その話を聞いたら一気にイメージが悪くなったな。
611 :
日本@名無史さん:2008/06/06(金) 23:08:16
612 :
日本@名無史さん:2008/06/08(日) 21:46:55
信長の子孫はダメ藩主ぞろい
裏区と津田も同様
木下二家は全く目立たない
徳川は秀康系がドキュソ
613 :
日本@名無史さん:2008/06/16(月) 21:53:16
ダメ藩主じゃなかったら徳川に潰されてただろうから、反対に良かったのかもな
614 :
日本@名無史さん:2008/06/18(水) 22:31:54
織田信邦は江戸城攻撃の
密談の容疑で鉄槌喰らった
615 :
日本@名無史さん:2008/06/18(水) 23:58:49
だってサンドイッチ万の伊達も一族なんだろ?
どんだけ仙台って血統わるいんだよ
>>595 津田信任と信成は信長の子孫じゃねえだろ
初期織田家臣団の名物男で親族衆の津田盛月の息子だよ
DQNぶりもそっくりw
617 :
日本@名無史さん:2008/06/30(月) 18:31:32
天才信成選手が帰ってきはったで
応援しろや
618 :
日本@名無史さん:2008/06/30(月) 19:04:08
織田家って大名、高家などの織田一族同士での婚姻が多いよね
血が濃いのでは?
619 :
日本@名無史さん:2008/07/04(金) 18:28:26
ジェロがビックカメラで「有楽町で逢いませう」を熱唱
620 :
日本@名無史さん:2008/07/04(金) 23:30:37
ジェロは弥助の末裔ということですね、わかります
弥助って結婚してなかったのか
もし子孫がいたらおもしろかったのに
622 :
日本@名無史さん:2008/07/05(土) 22:04:33
いたとしても江戸時代を生き抜けないんじゃないの
623 :
日本@名無史さん:2008/08/22(金) 03:56:25
来年の大河は毛利の末裔が信長役
624 :
日本@名無史さん:2008/08/22(金) 04:01:38
吉川さんですな
625 :
日本@名無史さん:2008/08/22(金) 17:31:06
で、信成り上がりは、ほんとに信長の末裔なの?
結論でてないんだが
626 :
日本@名無史さん:2008/08/22(金) 21:29:00
「人ではないよ」の末裔
627 :
日本@名無史さん:2008/08/23(土) 00:46:19
>>625 結論は出ないよ。
本人が系図を晒したりすれば別だが。
分かる範囲だと、信高系高家織田家の幕末の当主は信長の男系。
信成くんの男系祖父は織田重治氏。
その間は資料がないから埋まらない。
628 :
日本@名無史さん:2008/09/19(金) 11:55:59
>>627 テレビでお兄さんかお父さんかが家系図を持ってて、それが少し映った事があった。
629 :
日本@名無史さん:2008/10/23(木) 00:30:40
偽子孫キター(・∀・)
630 :
日本@名無史さん:2008/10/23(木) 00:43:27
同じ苗字の農民だったりしてW
631 :
日本@名無史さん:2008/10/23(木) 00:45:24
織田裕二て?
人類みな兄弟(^ω^)
633 :
日本@名無史さん:2008/10/28(火) 23:03:47
634 :
日本@名無史さん:2008/10/28(火) 23:08:10
落人?
635 :
日本@名無史さん:2008/10/28(火) 23:11:11
湯西川出身
636 :
日本@名無史さん:2008/10/28(火) 23:12:31
八幡神=ヤーヴェの神 バンザーイ
織田信成と安土時代当時の織田信長の権力はどっちが上でしょうか?
例
織田信成
理由:織田信成>現代の市議会議員>・・・・・>太閤豊臣秀吉>>織田信長
よろしくお願いします。
638 :
日本@名無史さん:2008/10/31(金) 22:39:19
信成くんの家族の本家墓参りエピソード話があるから、本家からの認定はあるようだね。
640 :
日本@名無史さん:2008/11/03(月) 16:36:02
637の答えが分かる方、お願いします。
織田姓はルーツの越前にもいるのかな?
643 :
日本@名無史さん:2008/12/11(木) 21:34:40
>>642 いてると思うが、信長と関係あるかどうかはわからん
644 :
日本@名無史さん:2008/12/16(火) 14:51:33
信長のルーツは669年に百済から近江蒲生郡に亡命してきた人です。
645 :
葵:2009/01/05(月) 14:47:11
そういえば、直系じゃないけど、徳川氏の子孫の中にも織田家の血を引いている人っているね。
646 :
日本@名無史さん:2009/01/05(月) 20:31:42
尾張に行ってから故地を偲んで織田と名乗ったのか
知らんかった
649 :
日本@名無史さん:2009/02/28(土) 20:49:22
秀信は公式には高野山で死んだんじゃなかったっけ?
向副伝説には確証があるのかな
信長って志茂田かげきの倅にどつきまわされたホストでしょ?
651 :
日本@名無史さん:2009/03/02(月) 20:27:55
>>649 現在も高野山の辺りに秀信の末裔が住んでるみたいだが
652 :
日本@名無史さん:2009/03/03(火) 05:23:08
天皇陛下も織田信長の子孫なんだが。
今上天皇―昭和天皇―大正天皇―柳原愛子―柳原光愛―柳原隆光―柳原均光―
柳原紀光―女―織田信休―織田信武―織田長頼―織田高長―織田信雄―織田信長
>>649 >2000年に『天下布武』第13号に掲載された加納宏幸の論文
>「最後の岐阜城主・織田秀信終焉の地とその子孫」
読みたいな〜。
聞いた事ない書名なんだが普通に売ってる本なの?
654 :
日本@名無史さん:2009/04/24(金) 18:38:02
人間将棋に吉川よべよ
655 :
日本@名無史さん:2009/05/17(日) 03:34:59
あづち信長まつりに吉川よんで
656 :
日本@名無史さん:2009/05/17(日) 17:23:47
本能寺光秀まつりに
モニカよべよ
657 :
日本@名無史さん:2009/05/17(日) 17:37:08
スケートの織田選手、父親と息子二人は「信」の字がはいっているけど、
おじいちゃんにははいってないね。
テレビのインタビューで、織田家は代々名前に「信」をいれるしきたり
なんですと織田選手自らかいってたけど、おじいちゃんは子孫じゃないの?
養子?
658 :
日本@名無史さん:2009/05/19(火) 21:07:42
織田無道は織田信長の子孫なの?
659 :
日本@名無史さん:2009/05/20(水) 00:20:57
織田無道は偽子孫
>>651 それはほぼガセだろ。
「三法師の母は武田の松姫」
・・・なんてことが書いてある「家伝書w」を捏造して吹聴してるだけ。
その覚書ってさ、信忠の母は「吉乃」とも書いてあるんだってwww
伊勢湾台風の後に捏造したのが丸分かりじゃん。
『西山家なんとかかんとか』って、胡散臭いヤツのことか。
つまり西山家の「家伝書」ってのは、「武功夜話」が出版されてから後に
捏造というか・・・創作された疑いが強いってことかな。
662 :
日本@名無史さん:2009/05/20(水) 23:25:58
それどんだけ最近なんだよw
664 :
日本@名無史さん:2009/05/21(木) 13:28:16
論文を読んだ事ないからわからんが、高野山に住む秀信の末裔と称する人が数年前のぎふ信長まつりに信長役で参加していたらしいな。
665 :
日本@名無史さん:2009/05/21(木) 14:29:31
織田という名は信長の先祖がいた越前織田(オタ)庄からとった。
だから織田(オタ)と発音するなら、信長の家系とは直接関係ないのでは。
また、元々オタだが通称オダで通している場合もあるかもしれない。
その「秀信の末裔と称する人」だけど
自分ちの言い伝えのほかに、それを立証できるような、
同時代の他所の文献・史料があるのかいな。
例えば、
高野山麓の豪農として当時確かに存在してた事を立証できる古文書や
秀信を確かに預かったことが証明できる(自分ち以外の)古文書とかさ。
そういうのを、専門の研究者が紙質から書体から調べてもらって
その時代に確かに○○家はその地に存在したか、しないのか、から
始めてもらわなければ、信用のしの字もわかないな。
「西山さん」ちの「家伝書」って、そこの娘が秀信のお世話をして、
それで子が生まれて・・・って経過を記してあるんだろ。
ほとんど「平家の落人の末裔」と、変らん次元のメルヘンだ。
667 :
日本@名無史さん:2009/05/22(金) 16:40:37
信成だって怪しい
668 :
日本@名無史さん:2009/05/22(金) 22:01:17
って妬むなよ歴史オタどもw
有楽斎って子孫いる?
670 :
日本@名無史さん:2009/05/23(土) 01:11:26
有楽斉の子孫はいてたはず
671 :
日本@名無史さん:2009/05/23(土) 01:54:27
>>668 みたいなやつが自称有栖川宮みたいなのにあっさり騙されるんだろうなw
江戸以前の歴史上の人物が流されたりした土地にある
多少は古い家ならば、『家伝書』を捏造して
いくらでも「その人物の末裔」と名乗れるんじゃないの。
(その人物が、以後の表歴史から姿をけしていれば尚のこと)
『家伝書』や『覚書』の原本は門外不出とか火災で焼けましたとか言って、
世間を誤魔化すいいわけは簡単に作り出せる。
で、専門の研究者には見せない。
最も専門の研究者からしたらおハナシ自体からすでに捏造を見抜かれて
相手にされもしないだろうから、それもいたって好都合w
そういや有栖川宮晴美タンは出所したらしいジャン
674 :
日本@名無史さん:2009/05/25(月) 13:32:50
〇〇の末裔と嘘をつくぐらいなら、もういっその事羽柴秀吉のおっちゃんみたいに生まれ変わりだと言い張ればいいじゃん
675 :
日本@名無史さん:2009/05/25(月) 21:51:05
>>674 あれは凄く勇気のいる事なんだぞ。
もしくはキチ…
>>666 そもそも織田家のルーツ自体が、「平家の落人の末裔」というメルヘンなんだけどね。
677 :
日本@名無史さん:2009/06/02(火) 01:05:55
俺藤原家の末裔だけどニートやってますw
>>677 安心しろ昔の公家は今でいうニートばっかだよ
680 :
日本@名無史さん:2009/06/05(金) 13:50:26
>>679 そのスレでは信成は偽物という説が根強いな
確かに系図上で信成の祖父から三代前だけ不明というのはかなり怪しいな
しかも今も存命の祖父が自分の親の名前を知らないって…
ありえないだろ
既女板でさえ詳しい人が居て、お鍋の方のから始めて解説し
信成の胡祖父頃の散臭さを説いてるから、
ほとんど信成=信長の末裔は嘘臭い、という総意に達しているよ。
682 :
日本@名無史さん:2009/06/11(木) 03:40:36
NHKの番組で信成が信長の子孫として出てたが、信長の子孫でライターの信孝さんあたりが抗議しないのだろうか?
>>682 一度日本史板に来たことあるよ>信孝氏
信成氏の先祖が誰か知らなかったよう。
(当然だろうけど)旗本系とは全く付き合いがなかったみたい。
信成の自称「信長の末裔話」は、まっとうな織田家子孫の人からは
まるで無視されてるんじゃなかったか?
まあ、日本を代表するスポーツ選手が、話題つくりのためもあり
大々的に打ち出してることなんで、表明しにくい点もあるだろうけど、
根本的には、「いちいち反論するのも馬鹿らしい」なんじゃないの?
信成の母が織田家に嫁いだ頃、桔梗の花を活けていて怒られた。とかw
(まるで俗っぽい平家伝説並みの禁忌だよなー)
そういう家訓があるんだと(信成母が)得意げに漏らしたというけれど、
まっとうな織田家子孫の方々は「は?何それ?」という反応だったという。
685 :
日本@名無史さん:2009/06/15(月) 13:51:47
佐賀藩籠守頭、小川助左衛門の一族は幕末に織田に改姓したからな。
686 :
日本@名無史さん:2009/06/15(月) 17:36:42
テレビで家系図出してたけど信長周辺だけと親と自分の名前しか書いてなかったww
その家系図だって新しくて胡散臭さ倍増
いずれ、在日説も出てくるんだろうなぁ。
688 :
日本@名無史さん:2009/06/15(月) 22:52:08
689 :
日本@名無史さん:2009/06/16(火) 09:30:09
信孝が建てた信長の墓(本能寺)にお参りする信雄の子孫・信成
桔梗の花ダブー話以前の問題だろwww
690 :
日本@名無史さん:2009/06/16(火) 12:39:02
織田と上杉は戦国時代には熾烈な戦いをしたライバルだった。
それが江戸時代になると、「天童織田家」「米沢上杉家」として、同じ山形県内で仲良くお隣同士になるとは、なんだか笑えてくるね。
仲良くトーホグ人になったわけか
石高は大きく逆転したが
692 :
日本@名無史さん:2009/06/16(火) 13:32:06
信成という奴はマスコミ集めて墓参りして
何にも問題はないのか
虚栄心強い嫌な奴にしか見えん
693 :
日本@名無史さん:2009/06/16(火) 13:43:59
>>690 上杉は馬鹿すぎ
貧困した織田藩士を屋敷に泊めてやったり
金儲けを教えてやったり
織田藩になったら
年貢が上杉時代の三倍になって怒る農民
おまけに紅花を銭花だと言って税金を掛けられたんやて
「裸はだしで種まきしても
織田に取られていいんか因果」
と唄って嘆いたそうや
>>689 信成は信孝の子孫ちゃうで
織田信高(旗本偏屈男)の子孫やがな
696 :
日本@名無史さん:2009/06/16(火) 14:08:18
と思ったが
貴兄の書き込み通り
信高の旗本家は信雄の血統が入ってたな
スマソm()m
>>690 上杉家中には武田信玄の子孫がいるし
毛利も島津もいる
ひとりノブヤボが出来る
>>697 上杉家での信清家系をいう奴って、大河板で知識を仕入れたニワカ臭い。
699 :
日本@名無史さん:2009/06/16(火) 21:57:09
信清なんか天地人出るのか
知ったかのおそ松が
書けるとは思えないが
信成公のご先祖
織田信雄卿は出すらしいけど
700 :
日本@名無史さん:2009/06/16(火) 22:01:47
上杉には北条、畠山、小笠原、本間、神保もいるだろ
年貢が一割から五割になったら普通怒るよ
天童や高畠で織田家不人気なのは当たり前
702 :
日本@名無史さん:2009/06/16(火) 23:35:34
広島の浅野も人気ない
主従揃って過酷な殿様だな
人気あるのは前田と山内か
相模国の農家である父実家、武蔵多摩の商家である母実家
そんな士分でもなんでもない自分ちでさえ、
曽祖父母の名や出自は明確だっていうのに、
織田信長の直接wwwの末裔である信成サマは曽祖父の名が不詳なんですか?
維新からのゴタゴタで、零落した旗本家が多いとはいえ
それくらいのことは伝わっているのが普通なのでは?
なんと言っても「織田家の17代目」の家譜なんですからw
信成の母親が「桔梗を活けたら怒られた」ってウソみたいなウソだね。
桔梗って明智の紋というより、美濃土岐源氏の紋所といて広く使用されてたんでしょ。
織田家の家臣の中にも使っている人いたんじゃないか。
加藤清正とかね>桔梗紋
706 :
日本@名無史さん:2009/06/17(水) 20:51:59
天童織田の近くの
上山藩土岐家も桔梗
707 :
日本@名無史さん:2009/06/18(木) 12:14:08
>>697-700 もっと居るな
仙台の大崎も長野の村上も
植えすぎの家臣におさまっている
滅んだ大名を集めるのが趣味なのかも
708 :
日本@名無史さん:2009/06/18(木) 12:22:18
土佐山内は人気有るのか?
長宗我部系郷士と山内系上士で常に諍いが耐えなかったではないか。
709 :
日本@名無史さん:2009/06/18(木) 12:32:26
山内の殿様は酒屋になってて
日本酒作って
地元の飲んべえに大人気
容堂公も郷士を抜擢して
明君と言われてんじゃないの?
たったの7万石の土佐を浅野並みの30万石以上にした山内は
貶されるとは思えないけどどうだろう
>>707 まあ趣味というか、そういうのを集めて悦に入るなんてこともあったのだろうが
元々そういう旧家の連中とは、大名も家臣もそこそこの縁がある。
領地替えなんかあったりするとどうしても家臣はいるし、なら経験も縁故もある
人が優先されるってものだろう。地元なら尚のことだ。
また旧家なら旧家臣というのも生き残っているだろうし。
711 :
日本@名無史さん:2009/06/19(金) 20:07:55
ほとんど織田姓の旧特殊部落もあるからねw
秀信の子孫と称する家系って二つあるよね。
高野山入山前に西山家の梅という娘との間にできた秀朝の子孫と、
高野山下山後に生地家の町野という娘との間にできた恒直の子孫。
どちらもwikipedia曰く、
「上質の史料では実在が確認されない」人物だそうだが。
>>648に書いてあるのは前者の秀朝の子孫を名乗る方から、
秀信に詳しい岐阜城副館長の著者がこんなお便り頂きました、って話で、
>>666のような疑問に答えられる実証的研究レポートの類ではないんだけど、
(これから和歌山行って実地調査せねば、と著者は結んでいる)
その手紙では町野や恒直の存在については何も記述がない…というか
どうも入り込む余地がなさそうに思えた。
だから、秀朝系の方と恒直系の方では話が整合するんだろうか? とか
そもそもお互いを秀信の子孫と認知し合ってるんだろうか? とか
ちょっと気になってしまったんだけどね。
712のレスを読んで、試しに「岐阜城副館長 西山家」で検索したら
何たら言う市議会議員のHP(たぶん何年か前の)があたって、それを読むと
「加納氏は綿密な調査」をしたような話になっていたよw
>>713 いや、したのかも知れない。というかしたんだろう。
>>648の記事の終わりに、これから事実を確かめるため実地調査せねば、と
加納氏は書いているから、多分それから「綿密な調査」をしたんだと思う。
少なくともこの『天下布武』の記事の時点では、
加納氏は秀信子孫(西山氏)の情報にはまだ触れたばかりで、
その西山氏の手紙をただ紹介するに止まっているってだけの話。
その648の記事って、もう何年も前のものなんだ。
秀信の末裔を称している家の主張していることは、
「平家落人伝説」と、主旨がそうそう変わらないような気がする。
717 :
日本@名無史さん:2009/07/04(土) 13:02:48
織田(おりた)姓もあるでよ
718 :
日本@名無史さん:2009/07/07(火) 16:28:23
織田と書いておりたと読むのは織田(おだ)家と関係あるの?
>>718 向副の秀信子孫(恒直系)が
織田と書いておりたと読むようになったんじゃなかったか
719を否定するわけでは決して無いが、
秀信の子孫系が・・・、という話になると
「家系粉飾をもっともらしくするためのこじつけ」
・・・的に思えてしまう。
まあ、秀信の息子の時点で、早くも実在性が疑わしい人物になっちゃうからな。
そもそも秀信自身、和歌山での流罪時代の足跡には
かなり謎が多いんだよね。
>>717 知人に「おりた」の織田さんが居るから、
ルーツについて訊ねてみようかな。
>>721 一代の英雄の信長についての研究や新発想は
今もこれからも多くの人が取り組んでいくだろうけど
信長の子や孫についての研究になると、
ぐっと寂しいものになるよね。
小学生のころ
本能寺の後の教科書に織田家の名前出てこないから
てっきり本能寺で全員滅んだと思ってた
後北条氏も小田原の陣で全滅したと思ってた
725 :
日本@名無史さん:2009/07/15(水) 01:21:26
平氏ですら壇ノ浦で滅んでいない
マジで?
728 :
日本@名無史さん:2009/07/15(水) 21:24:40
豊臣家も大坂の陣で滅んでいない
729 :
日本@名無史さん:2009/07/15(水) 21:30:57
織田(おりた)は日高アイヌにある姓
730 :
日本@名無史さん:2009/07/15(水) 21:39:14
アイヌwwwどこにでも湧いてくるな、チョンかよ。
織田家と一切関係ないから。
731 :
日本@名無史さん:2009/07/16(木) 15:48:32
>>723 信長死後とくに歴史に影響与えなかったからね>教科書
あとは織田家の家督争いや小牧での信雄ぐらいかな?
有楽斎がその筋で活躍してたが
732 :
日本@名無史さん:2009/07/16(木) 17:01:35
有楽斎は本能的や関ヶ原
さらに大坂の役では大活躍し
「織田の源五は人ではないよ」
「有楽の武辺、末の初物」
と人々から怖れられた
733 :
日本@名無史さん:2009/07/16(木) 17:35:55
>>728 豊臣完子が生き残り
子孫は天皇陛下だし
豊臣国松の妹が
鉢の木入道や水戸黄門みたく
お忍びで諸国放浪をやったんだな
俺も小学生のころ
徳川家は明治維新の後は滅んだと思ってたな。
735 :
日本@名無史さん:2009/07/16(木) 23:27:45
徳川夢精は落ちぶれて
河原乞食になったのかと思った
>>732 人ではないよ=人でなし(自分だけ逃げた恥知らず)
738 :
日本@名無史さん:2009/07/24(金) 01:29:36
信成と同学年だけどこのスレ高2の時からあるのかw
柳本藩の分限帳の存在について御存知の方がいらっしゃいましたら
御教示ください
芝村藩のほうは見つけました。よろしくお願いします
741 :
日本@名無史さん:2009/08/27(木) 19:13:42
あげ
742 :
日本@名無史さん:2009/08/27(木) 19:20:58
信成のお祖父さんは市民の古代研究会古墳探訪班長だった人
60歳で家業を息子に譲ってから日本中の古墳を見て回った
743 :
日本@名無史さん:2009/09/09(水) 20:38:46
だんだん不細工になってきてるよな>信成
744 :
日本@名無史さん:2009/09/10(木) 04:48:08
>>743 確かに不細工になってきてるが、高橋大輔も不細工になってきてるな…
ところで信成の兄ちゃんって確かバンドやってたはずだが今はプロとしてやってんのかね?
それとも普通に会社員とかしてんのかな?
745 :
日本@名無史さん:2009/09/10(木) 04:55:42
瓜田純士が織田信長の末裔って言っています
まあそうゆうな
ウチもかつて某家系の子孫だと真顔で信じてて
ある時期郷土史等々調べたらウソだとわかった
親戚というか地元ぐるみで真に受けてたからそれなりにもめた
結婚式とかでも相手に言ってたし
どうも単なる土地伝承が途中で事実ということに変わってしまったいたようだ
多分戦前あたりに
747 :
日本@名無史さん:2009/09/16(水) 01:46:06
>>746 まあ746みたいな場合は致し方ないとして、戦国武将の末裔でないとわかってて嘘をついて子孫を名乗る奴がいるからな〜
748 :
日本@名無史さん:2009/09/17(木) 01:40:40
短パン
聖子姫最高^^)
928 名前:昔の名無しで出ています[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 17:06:07 ID:???
岩崎家は東京で輸入材の社長やってる裕福な家庭
九州の片田舎の中流家庭を捨て娘の稼ぎ目立てにホイホイ出てきた爺婆とちがいます(娘のデビューに反対してたくせにね)
944 名前:昔の名無しで出ています[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 18:06:06 ID:???
>>928 ああ、身分不要の成り上がり商人の家庭だから言動が卑しいのかw
952 名前:昔の名無しで出ています[age] 投稿日:2009/09/21(月) 20:22:01 ID:???
>>946 江戸どころか鎌倉時代まで遡る筑後屈指の大名の血筋。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B2%E6%B1%A0%E6%B0%8F 世が世なら本物の聖子姫(^^)
で、聖子はそれをただの一度も自慢したことがない。←ココ大事
973 名前:昔の名無しで出ています[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 23:05:13 ID:???
聖子ガマはコンプの塊だからねw
974 名前:昔の名無しで出ています[age] 投稿日:2009/09/21(月) 23:18:28 ID:???
>>972-3 アンチが自分のコンプを隠すのにガマだのレッテル貼って必死だなw
日本人なら出身や家系にはそれなりの敬意を払うよ。
アンチのおまいらって、本当に日本人なの?www
There shouldnt even be zombies in I Am Legend. ,
751 :
日本@名無史さん:2009/10/23(金) 08:04:59
織田家って信長はすごいけどそれ以外はバカだよね。
周辺の大名はおろか、岩倉織田家の家老の土佐山内氏よりも家格下だし
確か清洲三奉行だったっけか。信長様も怒っておられるよ。
信雄も大概だけどもっとすごいのも居るしね
信任…千人切りの罪で改易(津田)
信成…酒に酔って名家の婦女に集団暴行で改易
(三牧津田)
信武…重臣を殺害し減封(柏原織田)
信邦…幕府が死罪にした思想家と
江戸攻撃など話題にしていたことが
隠密に知られ家格ダウン(天童織田)
秀親…勅旨接待役の同僚をいびり嫌がらせをし、
恨まれて刺殺される(柳本織田)
だんだん不細工になってる、って
不細工じゃなかったときあるのか
秀親殺したの前田利家の子孫なんだよな
754 :
日本@名無史さん:2009/10/23(金) 17:45:44
信長であの世で泣いてるね
光秀ならともかく利家の子孫に
755 :
日本@名無史さん:2009/12/12(土) 02:17:45
信成よ、オリンピックで金メダル取れよ
>>754 泣かねーよ
有楽の系統だし、拾阿弥の前例があるから苦笑いだろw
757 :
日本@名無史さん:2009/12/12(土) 23:11:18
>>751 天才と馬鹿は紙一重ていうからな
紙一重の差で天才になったのが信長だけだっただけのこと
>>751 >家格下だし
家禄が少なかったから取り潰しに遭わずに残れたわけだが。
759 :
日本@名無史さん:2010/01/05(火) 22:01:31
新田氏とこじつけた徳川氏の家系図と、どっちが上等?
お前らなんだかんだでオリンピックで活躍したら手のひら返してマンセーするんだろ?
761 :
日本@名無史さん:2010/01/05(火) 23:48:53
信成の家系粉飾なんて、すっかり化けの皮が剥がれてるわけなのだが。
信じてる奴なんていねーよ。
763 :
日本@名無史さん:2010/01/06(水) 16:25:14
こんなこと言い出すのは、BかKだろ。
フィギュアの選手って、そんなやつばっかしwww
764 :
日本@名無史さん:2010/01/06(水) 16:29:28
【織田選手、名誉城主に 五輪年に清洲城から天下取り】
2009年12月27日 朝刊
愛知県清須市にある織田信長ゆかりの清洲城の名誉城主に、信長の子孫として知られるバンクーバー五輪のフィギュア男子代表、織田信成選手が就任することになった。
清洲城下が城ごと名古屋へ移った清須越(きよすごし)から400年となる2010年に、清須市が実施する清須越400年事業のシンボル的存在となる。
就任は10年1月から1年間。織田選手は「清須の文化と魅力の発信にお役に立てれば、信長公を先祖とする私としてもうれしい」とコメント。
メダルの期待がかかる来年2月の五輪に向け「清洲公園の信長公の銅像に戦勝報告したい」と誓った。
清須市は、五輪で市を挙げて織田選手を応援することを検討。来春には、織田選手を迎えた就任イベントの開催を計画している。
織田選手は大阪府高槻市出身。今年のグランプリ(GP)シリーズで2連勝し、世界の強豪が競うGPファイナルでも2位に入り、五輪代表を決めた。
現在の清洲城は1989年、旧清洲町(現清須市)が町制100周年記念事業で再建した。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009122702000122.html タダじゃ、ないんだろうな。
税金の無駄いと史実捏造をする清須市への御意見&抗議はココから出せますwww
http://www.city.kiyosu.aichi.jp/shimin/index.html
信成に嫉妬するな馬鹿
766 :
日本@名無史さん:2010/01/08(金) 00:55:58
織田信長 - 2代織田信高(七男) - 3代織田高重 - 4代織田一之 - 5代織田信門 - 6代織田信倉(養子) - 7代織田信直(養子) - 8代織田長孺 - 9代織田長裕 - 10代織田信真 - (11代から14代は不明)- 15代織田重治 - 16代織田信義 - 17代信成(次男)
4代不明で、繋がってない。。
以上。
767 :
日本@名無史さん:2010/01/08(金) 17:13:23
織田 重治(おだ しげはる)
大正6年6月29日生 神戸一中、三高、京大より三井物産KK.入社。
終戦後財閥解体により互洋貿易KK.勤務、昭和29年浪速金属に転じ、
同31年大成興業を創立役員となり同41年まで勤務、昭和41年より斯業を創む
信成君のお爺ちゃんなかなかのエリートじゃん
768 :
日本@名無史さん:2010/01/08(金) 18:14:01
しかし何故か父親の名前は不明。
>>768 本人が親父の名前知らんっていう、この話の出典は何?
それが判らんことには、「わからん」としか言い様が無い。とりあえず
かなり良い家(資産がある)の出身じゃないか、戦前の学歴を考えると。
770 :
沖田健二 歴史研究家 ◆VPErtfLZmB3R :2010/01/08(金) 19:29:34
>>769 馬鹿やろう、京大なんて成り上がりのいくとこで金もかかんねえよ
金かかるのは一高・陸士→陸大と一高・海兵→海大コースだけだろうが
それに学習院を経てないのが不自然
地域の官職に就いておられたのなら別だが
771 :
日本@名無史さん:2010/01/08(金) 21:16:23
戦後のマルクス史感に犯されたバカ共が集まっているスレはここですか?
ノブナリは信長一門だよ。
おまえの理屈だと有栖川宮も続いてることになるなw
773 :
日本@名無史さん:2010/01/09(土) 15:15:27
ワロタw
>>769 2006年4月放送の金スマ出演時に持ってきた系図が、11代から14代は不明となっていた。
>>766 曾祖父の名前すら分からないというのは実際にはありえない。
当然だが、資産があって裕福だったことと、信長の子孫かどうかには、何の関連性もない。
>>770 糞コテにマジレスするのもバカバカしいが、
一高はともかく、陸士や海兵は成績優秀なら貧乏人でも行けただろうが。
大体、華族でもない者が学習院に行かなかったことの何が不自然なんだ。
>>771 系図の不明に突っ込むのと、マルクス史観と、何の関連性があるんだか。
明確な資料もなく本人の主張を鵜呑みにるすのがお前の史観かw
有栖川宮家も浮かばれないなw
学問板なのに、何でこんなにレベルの低い書き込みばかりなんだ。
まあ、今に始まったことじゃないが。
775 :
日本@名無史さん:2010/01/11(月) 12:36:24
織田 重治(おだ しげはる)
大正6年6月29日生
↑役所で壬申戸籍取り寄せれば幕末〜明治までの先祖はわかるはずだぞ。
不明にしてるってことは公表されたらマズイってことだろ。
曽祖父の名前を言えないのはおかしいとかなんとか言われてるけど
俺も自分の曽祖父の名前なんか知らないんだが……
今の街に越してきた五代前の祖先の名前は知ってるけど
>>775 本人もちゃんと調べたことはないんだろう
旗本織田家の末裔だという家伝があるだけで
そんな暇があるならスケートの練習しろって話だし
テレビに出るのに持ってきた家系図が
最近になっていい加減に造ったものであるのは確かだろうが
テレビ番組を根拠にものを論じるのも学問板として大概だと思わんか?
あと宗家当主が鼻で笑ったっつー話
分家して何百年も経てば風習とか共有してなくて当たり前
家格が全然違うんだし
もちろん肯定する根拠にもならんがな
779 :
日本@名無史さん:2010/01/11(月) 15:19:43
>>776 じいさん(健在)が自分の父親を知らないのがおかしいって話だろ
なんでいちいち回りくどい擁護すんの?
780 :
日本@名無史さん:2010/01/11(月) 17:12:49
そこまで嫌わなくても
嫉妬厨だよ、嫉妬厨w
織田伝説(笑)にすがりたいB民がわらわらとわいてきたわw
783 :
日本@名無史さん:2010/01/11(月) 21:00:19
おまえら気持ち悪いからスケート板から出てくるなよ
まともな議論できないなら巣に帰れ
祖父「俺の親父の名前が孫の成績に何の関係がある?ああ?
プライバシーに首つっこむんじゃねえよ!マスゴミが!
2ちゃんのヒキコモリどもが!」と思ってんだろwww
785 :
日本@名無史さん:2010/01/12(火) 00:50:01
786 :
日本@名無史さん:2010/01/12(火) 02:33:57
>>信雄
あほの信雄の子孫がそんなにうれしいか?
かれのアホっぷりはwikiに詳しいが
おれなら子孫が事実でも隠す。
787 :
日本@名無史さん:2010/01/12(火) 02:36:29
日本人の8割方は源平橘藤を私称している。
織田家も当初藤原の子孫を自称していたが、
のちに平家に鞍替え。
徳川家は家康の何代か前に
徳川家の娘を夜ばいで孕ませた
乞食坊主、徳阿弥が新田郷出身だというので
源氏の末裔、新田氏を名乗った。
家系などそんなもの。
ちなみに、近藤、佐藤、斉藤…はすべて藤原の末裔を仮冒する。
そういうおれも○藤で、
鎮守将軍、藤原秀郷の末ということになっている…w
788 :
日本@名無史さん:2010/01/12(火) 02:46:12
>>786 信雄は割と頑張った人だよ。
比べる相手、生涯の壁が化け物クラス(信長、秀吉、家康)だから見劣りしちゃうのはかわいそう。
だが、
信成とは関係ないけどねwww
789 :
日本@名無史さん:2010/01/12(火) 02:51:59
790 :
日本@名無史さん:2010/01/12(火) 03:04:45
>>そういえば、細川元総理も信長の血を引いているんですよね。
ガラシャを経由して
明智光秀の血も引いている。
「人類みな兄弟」
を血でもって体現した男。
>>775 壬申戸籍は現在でも保管されているはずだが閲覧・謄写はできない。
>>776 幕末の祖先を知っているのに途中の曾祖父を知らないというのは不自然。
>>777 テレビ以外に根拠にできるものが全く知られていない。
>>778 信孝氏の柏原藩主家は宗家ではない。宗家と目される天童藩主家は絶えている。
>>779 祖父は物故者。
792 :
日本@名無史さん:2010/01/12(火) 13:30:39
>>791 出来るよ。
うちに壬申戸籍のコピーあるもん。
お墓を移すときとかに申請すれば貰える。
実は子孫じゃないってほんと?
うっかりマスゴミの餌食になるところでした〜
>>792 詭弁のガイドライン
○ごく稀な例を取り上げる
>>794 本当にやろうと思えば出来るってば。
確かこの板の家系図だか先祖探しだかのスレでも壬申戸籍の貰い方が書いてあったよ。
>>795 問題はおまえ自身が出来るか、もしくは織田信成に要求できるかなんだがwww
797 :
日本@名無史さん:2010/01/12(火) 19:36:16
>>791 >壬申戸籍は現在でも保管されているはずだが閲覧・謄写はできない。
結論からいえば、できる、
市役所いって『除籍謄本』をもらえば、明治時代に亡くなった先祖(=江戸時代生まれ)から、養子縁組まですべて分かるぞ。
ジィちゃん亡くなった時に相続の関係から取り寄せた。江戸時代後半生まれまでの先祖の名前が全部分かった。
毛筆で書かれた壬申戸籍なるもの(正確にはスキャンしてコンピュータで保存してあるもの)のコピーが見られる。
11−14代が「不明」で、10代は行方不明なんて言ってるところがメチャクチャ怪しすぎる。
798 :
日本@名無史さん:2010/01/12(火) 19:42:06
799 :
日本@名無史さん:2010/01/12(火) 19:43:08
>>796 問題になってるのは本人がどうして公表しないのかということ。
今は自分の家の壬申戸籍が取り寄せられるかどうかのはなし。
>>800 なぜ只の野次馬に公表してやる必要があんの?
そんなに調べたきゃ自分で調べろ!
なにが問題?wwww
ネタで食ってる芸人じゃないんだよ。ネタにしてるのは
マスゴミだろ?マスゴミに要求しろ!
個人の先祖の公表を要求するって、あんた何様?
本人は自分の脚で記録をだしてる人間だよ?
(教えて!教えて!)クレクレ厨が本当にウザイねwwww
信長の末裔で売ってるんだから公表すべき。
明治5年式壬申戸籍と明治19年式除籍簿の違いも知らんようだな。
壬申戸籍は昭和43年以降、封印されていることになっている。
いつ取得したのかは知らないが、本当に壬申戸籍なら奇跡だな。
書式が全然違うから、少しググって画像を確認してみろ。
除籍謄本は抹消後80年で廃棄されることがあるが、
残存していれば記載人物の直系子孫なら取得できる。
当然、江戸時代生まれの人がその時点で生存していれば、その情報も分かる。
805 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 00:07:40
顔が信長に似ているとか言ってるけど、あの顔は母親(=織田とは血縁ない)にそっくりなだけ。
あれでモンキッキーも信長の子孫になるぞ。
806 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 00:11:09
>>801 明らかにネタにして売ってるだろ・・・。
807 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 00:18:35
ヒートアップしてきてるみたいだから、問題点を整理してみます。
【問題点@】
公表されている家系図に不明"の4代がある。略ではなく不明。
ただ不明なだけではなく、戸籍などを調査すれば十分わかる明治時代なのに不明のまま。
祖父が、親の名前が不明だ・・・・とか言っている(いっていた)点。
織田信長
- 2代織田信高(七男)
- 3代織田高重
- 4代織田一之
- 5代織田信門
- 6代織田信倉(養子)
- 7代織田信直(養子)
- 8代織田長孺
- 9代織田長裕
- 10代織田信真
- (11代から14代は不明)
- 15代織田重治
- 16代織田信義
- 17代信成(次男)
808 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 00:22:49
809 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 00:24:20
【問題点B】
信長の肖像画に似ている・・・・・と主張している顔だが、実は信成の家に嫁入りしてきた(信成のコーチでもある)母親にそっくりなだけという点。
顔で判断するならルパン三世の子孫だと思う。
811 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 00:27:09
【問題点C】
@とAを証明するような物的証拠が全く示されていない点。
テレビ出演の折に見せている家系図は、最近作ったらしく、なんら資料的価値がない。
812 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 00:29:19
【問題点D】
旧華族であった織田家からは、全く認められていない点。
813 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 01:05:28
在チョンがよくやる手口を前提にして、
「戦前までの経歴は全部捏造」
と考えればスッキリする。
前と後が違い過ぎる。
814 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 01:09:59
815 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 01:11:03
>>814の信成は立派であるなwwwwwwwwwww
問題点の抽出ごくろうさん。でも少し間が抜けている。
>>809 肖像画と顔が似ているかどうかなんて何の争点にもならない。
>>812 織田氏の庶流は数限りなくある。
旧華族4家に認知されているかどうかは問題にならない。
817 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 17:46:41
似てるのを信成側が証拠として述べているところに問題があるのでは?
他にも、小学校の頃、ちょんまげしないのかとクラスメートにからかわれた(周囲も認めていた?)から子孫だとかいっていたなwww
818 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 17:56:59
>>816 これな。
華族ネタで必ず出てくる話。
●織田母がTV番組出演時に語ったエピソード
「嫁に来て間もない頃に桔梗の花を飾ったところ姑に叱られた。」
「桔梗は明智の家紋だから、織田家では桔梗をいけるのはご法度ご法度なのです」
⇒旧丹波柏原藩織田家(元大名家)の当主である
織田孝一氏(本名は織田信孝、フリージャーナリスト)によるコメント抜粋。
「家には(桔梗ご法度の)習慣はないです」 「彼は誰なのでしょうね」
819 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 18:12:50
>肖像画と顔が似ているかどうかなんて何の争点にもならない。
>>809の文章をよく読め。肖像画を持って血統の証明にしようとしているのではない。
肖像画に似ているのを血統の証明にしようとしている信成側の態度を問題にしているんだろうが。
読解力を磨けwwwww
820 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 18:49:49
821 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 19:42:19
どこが、甲冑なのだ、このパンツ。
>>816 数限りなくある庶流って・・・おいおい・・・、違うぞ。信成きゅんが先祖と主張している織田家は、旗本とはいえ、かなりの名家の織田家だ。
武鑑にものっていた高家旗本の織田家だ。しかも、後に旧華族になる大名の織田家からも養子が入ってんだし。「数限りなくある庶流」だからとか、「旧華族の認知は関係ない」というのはおかしい。
823 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 21:00:14
こういう家は嫁の顔より血筋が重要なんだろうなあ。
ところで母方の家系は?
血筋より家じゃない
826 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 22:05:33
827 :
日本@名無史さん:2010/01/13(水) 22:10:30
>>817-819 彼らの主張は子孫であるという証明にはならないが、
彼らの不審な言動から子孫でないという証明にもならない。
繰り返し話題にしても何にも得られない。
>>822 信成の家が信真の嫡流子孫であるかどうか定かでない。
829 :
日本@名無史さん:2010/01/14(木) 05:25:12
>彼らの不審な言動から子孫でないという証明にもならない。
言動が不審であるほど子孫でない可能性は高まるけどね。
>繰り返し話題にしても何にも得られない。
世論が高まれば手間や金をかけて事実関係を調べようとする人間が出てくるだろ。マスコミが
いい加減な情報を流しているんだから、本人でなくてもマスコミがやればいい話。
まあこの件でマスコミが正義面して信成を糾弾するような状況は胸糞悪いから見たくないが。
亀兄弟の扱い並みに醜悪な変節を平然とやってのけるだろうからな。
830 :
日本@名無史さん:2010/01/14(木) 08:30:30
信成のファンは盲目的に庇うのではなく、スケートの実力とは無関係なんだから家系の誇張なんか
どうでもいいというネット世論を作っておくべきなんだよ。でないとスケートで実力にかげりが見え始めたときに
誇張に加担したはずのマスコミがここぞとばかりにスキャンダルとして叩き始めるぞ。
831 :
日本@名無史さん:2010/01/14(木) 11:15:57
>>828 >繰り返し話題にしても何にも得られない。
資金(スポンサーやマスコミ出演など)を集めるためだろ。フィギュアは金がかかるから。
ただ、かなりやり過ぎの感が否めないし、末裔という設定が、あまりに稚拙すぎる
>信成の家が信真の嫡流子孫であるかどうか定かでない
嫡流なのか傍流なのか庶流なのか定かでないってことは、子孫じゃないだろwww
>>830 信成ファンが庇ってるのではなくて、要するに関係者の人の書き込みだろうな
マスコミが突っ込まないのは、大手レコード会社と関係の深い事務所に所属だから
メダル取れずに事務所との契約切れたら終わりだよ。マスコミは手の平返して叩き始めると思うぞ。
亀田三兄弟+和泉元彌=信成キュン
832 :
日本@名無史さん:2010/01/14(木) 19:08:24
>>828 じゃあ、俺でも、信長の子孫になれるなw
言い出した奴は、みんな子孫になれるぞ。
>>822 信真(10代)から、どのように分かれたかが示されてないだろう。不明になってる11代は、誰なんだよwww
子孫という確信があるのなら分かってるはずだが、ボケェ!!
もしかして、スケート板の信成スレで、愚にもつかん信成擁護してフルボコにされてた方ですかwww
全くひどい話だなぁ
>>800 >個人の先祖の公表を要求するって、あんた何様?
本人が、勝手に開示(自慢)してるんだが
835 :
日本@名無史さん:2010/01/15(金) 01:16:47
おじいさんが、親父の名前を知らないの?
836 :
日本@名無史さん:2010/01/15(金) 13:33:20
藤原糊化が平家のお姫様自称するのと同じ臭いがする
838 :
日本@名無史さん:2010/01/15(金) 15:54:57
>>835 そんなわけないだろ・・・・と突っ込みたくなるが、事実である。
親だけでなく、明治時代の家系4代不明。
子孫と違うだろそれ!!
仮に本当に子孫だとしても父と父似のイケメン兄のが信長に近いってことですね
よそからやってきた嫁と嫁にそっくりのサルではなく
840 :
日本@名無史さん:2010/01/15(金) 23:57:53
>>839 おひおひ、オヤジのどこがイケメンよ。
いかにもって顔してる。
>>826の3つ目の画像を見てみぃ。
>>822 旗本の織田家(織田信真さんの生まれた家)は
うちと付き合いがありましたけど
桔梗紋がどうだなんて習慣はありませんでしたよ、
と織田孝一氏が言ってるのならともかく
「うちにはありません」では何の考察対象にもならんよ。
そういう意味で確かに「旧華族の認知は必要ない」。
旧華族四家が例の旗本織田家の末路を正確に把握しているならともかく
「そんな下等な織田家のことは知らねーよ、プ」
と言いたいだけなんだろうし、実際のところ
842 :
776:2010/01/16(土) 01:59:38
>>791 >幕末の祖先を知っているのに途中の曾祖父を知らないというのは不自然。
そう言われても事実そういうこともあるんだからしょうがないでしょうが
曽祖父の名を知らないと言っても多分菩提寺の墓石に刻んであったし
そんなもの見に行かなくても実家に電話すればすぐ判明するだろうが、
別に興味がないし知っても何にもならないから調べない
ちなみに幕末の祖先の名前が分かるのは、
その人物の名前が店の名前になったからというだけの話だ。
まじめに調べれば分かることだってね、
人はたいがい知らないもんなんだよ。
ちなみに我が家には源平の合戦でうっかり平家方について
家を没落させたとある武将(今調べたらいちおうwikiに単独で立ってた)
が祖先であるという伝承もあるがもちろん系図なんかないぞ。
843 :
日本@名無史さん:2010/01/16(土) 02:34:07
>>ちなみに我が家には源平の合戦でうっかり平家方について
>>家を没落させたとある武将(今調べたらいちおうwikiに単独で立ってた)
>>が祖先であるという伝承もあるがもちろん系図なんかないぞ。
典型的な仮冒の例ですね。
鎌倉以降につくられた家系図の8割は仮冒。
彼もアナタの家も共に仮冒だというだけの話。
ちなみに、俺も鎮守将軍、藤原秀郷の末、ということになってますw
ま、日本中の佐藤さん、斉藤さん、近藤さん、武藤さんは
みんなそういうことになってんだけどね。
俺は家伝にそうあるのを知ってるだけで
みっともないから他人にはまず言わない。
あいにく鎮守将軍というほど出世しなかったので
万一物好きな脚本家が古典籍から引っ張り出して
大河ドラマなどに登場することがあったとしても
キャスティングで「武士C」とかになりそうな
800年前に没落した土豪の末裔を自称しても何にもならないし
ましてや
信成じゃあるまいし
845 :
日本@名無史さん:2010/01/16(土) 02:58:39
>>844 ちなみにそのちょっと不運なご先祖さまはどなたですか?
846 :
日本@名無史さん:2010/01/16(土) 09:04:15
俺なんか家の古文書によれば武田信玄の末裔らしい。
で、調べてみたら俺の先祖は10歳で死んでたよ。そんなことも知らない古文書偽造者は、
死んだ後に武田家が滅亡して西のほうに落ちて行ったことにしている。
大正時代には偽系図作成が地主階級くらいの暇をもてあました田舎の小金持ちの間で
流行ったらしいから、恐らくその類だろう。信成君よりは歴史のある偽系図だw
847 :
日本@名無史さん:2010/01/16(土) 10:41:49
京大から三井物産にいたという、下水掃除屋をつくったジジィの経歴詐称説まで唱えられ始めてるからなぁ。
信成側は、早めに、証拠の品を出した方がいいと思う。
茶器とか古文書とかでは、もう無理。捏造の品と思われるだけ。
公的文書を出すしかないと思う。
おまいらの先祖の話はよそでやれ
849 :
日本@名無史さん:2010/01/16(土) 11:54:50
信成がなれたのだから織田姓の私も信長の子孫になれますね^^
織田信成は、そのずば抜けた運動神経が信長の子孫である証拠だろうな。
ほかの戦国武将と格の違いを見せつけなければ、天下など獲れるはずがない。
しかし、信成くん、残念ながらカリスマ性と知力は引き継げなかったご様子・・
852 :
日本@名無史さん:2010/01/16(土) 12:35:28
>>72 こんな名門二度と首相ではもう出てこなそうだなw
出てきたら困るよ
近衛や細川みたいな血筋だけしか取り柄がない無能
鳩山も
855 :
日本@名無史さん:2010/01/16(土) 17:12:16
>>854 名門程、近親相姦を繰返すからね。
皇室なんて、2000年来、
藤原氏と皇室のみで交配続けてきたようなもの。
欧州の王族みたく他国の血をバンバン入れた方が
優勢種がうまれる。
857 :
日本@名無史さん:2010/01/16(土) 18:04:46
織田家の話に戻せ
皇室は直接的な近親婚も多いけど、母系のさらに外戚関係なんかを遡っていくと、
結果的には東北から九州まで(ついでに大陸、半島も)色んな血が入っていることが分かる。
公家が武家から嫁をもらったり、その武家が国を超えて婚姻関係を結んでいたりするから。
おそらく、旧国郡エリア内程度での婚姻に終始した我々庶民に比べれば、
例えば一千年前の先祖なんかは、皇室の方が数も多く、バラエティに富んでいる可能性が高い。
859 :
日本@名無史さん:2010/01/16(土) 19:48:57
>853
麻生さんも伊達政宗や他の大名の血が
はいってると聞いたよ
860 :
日本@名無史さん:2010/01/16(土) 19:58:51
,, -''"⌒⌒丶、
/ 彡ノノヾ \
/ 彡彡ノノノ \ヾ ヽ
彡ノ,,⌒ ⌒,,ヽ、 l
ノノ|<●), 、(●>| ミ
. ノ(6| (、_, )・ .::::|6)ミ
. (( l ll .::l(ヽ)
ヽ ヘ ,:=ニ=:、 .:::/ ヽ)
)) )\ `ー-‐´.::/( ( (
(( ( `ーr--r‐´ ) ))
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1 村主も三重県(伊勢地方)の名族の出とか言ってなかったか?
|ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
`|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」"
/::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
,.ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/
/"''ー―-----―'''"ヽ、
/ / i! | | ヽ ヽ,
/ / | | ヽ ヽ、 ヽ.
/ i | ヽ ヽ ヽ、 ,ゝ
| | ヽ ヽ ヽ _,ゝ"
|__|__,.-|_,.-+─┴‐'",.入
| ____ | ヽ_,.-‐''" ヽ
八木沼なんて松方正義と山本権兵衛の玄孫だぜ
ふぐりは室町時代まで遡れる名主かなんかじゃなかったけ
横浜の
863 :
日本@名無史さん:2010/01/17(日) 01:52:46
信成の一件で、どいつもこいつもが大ウソ野郎に思えてきたな。
フィギュア選手やってるというだけで、織田、浅田、安藤を思い出してしまう。
しかも、村主は、信成と同じ、あの事務所所属だし。
こうまでフィギュアスケート関連が続くなら、
「織田信長から17世目」にして「国民の妹」、
秋篠宮佳子内親王殿下の御名を挙げずにはおられまい。
865 :
日本@名無史さん:2010/01/17(日) 02:26:16
>>855 高円宮は細川護貞の子で細川元総理の腹違いの弟というひといたけど
三笠宮の娘が近衛家に嫁いで近衛の当主も細川元総理の弟で
細川家の血筋になるけど系図かいたらもうぐちゃぐちゃに近親結婚
してる。誰か近衛家の系図かいてくれないかな。近親結婚しすぎて
生命がか弱く育って高円宮早死にしたのかな?
866 :
日本@名無史さん:2010/01/17(日) 02:58:59
>>854 近衛・細川と比べたら鳩山なんて成り上がり
山田花子は、邪馬台国(実は山田国)の女王卑弥呼の112世孫
>>865 近衛篤麿┬文麿┬文隆
├武子├昭子
├秀麿├温子─忠W
├直麿└通隆
└忠麿
この世代になると、皇室との縁戚関係はない。
篤麿の母方は島津、文麿では前田、文隆では豊後毛利。
篤姫を見ればわかるように、自分と地の繋がりのない娘を養女にしてそれを幕府に差し出すなんてことを平気でしてたから、
母方の血筋なんてほとんどあてになりません。
871 :
日本@名無史さん:2010/01/17(日) 13:04:22
>>29 wiki
>>祖父重治、父信義は大阪通管工業所の創業者[27]。
従業員10名の零細企業で、[[大阪通管工業所]]設けられても困るわな。
一家で売名気質があるのかもな
大体織田なんて信長だけで全然名門でも何でも無いからな
徳川みたいに幕府開いて長期政権築いてたら別だけど
873 :
日本@名無史さん:2010/01/17(日) 14:06:14
大阪通管工業所の創業者の後ろに
(有限会社で社員10名の企業)くらいは付けたしといた方が
いいんじゃないの?零細企業とは書かなくとも。
これじゃあ大阪通関の出張所や整備関係の会社と思うよ。
874 :
日本@名無史さん:2010/01/17(日) 14:48:22
織田信長の家だって尾張の小大名だったし、それほど威張れたものではない。
ただ、昔ね銘毛が復活して、また大活躍したという話は、あまり聞いたことがない。
876 :
日本@名無史さん:2010/01/17(日) 15:16:14
そもそも織田は偽平家で、現在学会では藤原氏説か忌部氏説が全てで、
尾張の小大名で、信長一代だけが公卿に列して、
後は現在まで小大名にすら劣る旗本の端くれってのが名門なわけがないからな。
>>843 >彼もアナタの家も共に仮冒だというだけの話。
ここだけならその可能性もあるけど、
>ちなみに、俺も鎮守将軍、藤原秀郷の末、ということになってますw
>ま、日本中の佐藤さん、斉藤さん、近藤さん、武藤さんは
>みんなそういうことになってんだけどね。
これは仮冒でさえないでしょ…。
織田とは、推古朝の小治田宮との関係が指摘されています。
壬申の乱を制したのは尾張の勢力の支援があったからだし、
天皇家や蘇我氏と深いつながりがあったと考えられます。
879 :
日本@名無史さん:2010/01/17(日) 19:23:32
880 :
日本@名無史さん:2010/01/17(日) 20:48:36
>>872 維新まで家が残って華族になってれば皆名門でしょ。
徳川だって元々は奥三河の土豪だし。
881 :
日本@名無史さん:2010/01/17(日) 21:45:58
すごい伸びだと思ってここ見てみたけど、叩いてる人ほど家柄に対して憧れなのか、
こだわりがあるのか、嫉妬なのか・・・
ホントかウソかなんてどーでもいいですよっと、そんなこと
まぁ、世間的にはどうでもいいことだわな
885 :
日本@名無史さん:2010/01/18(月) 01:28:44
886 :
日本@名無史さん:2010/01/18(月) 02:19:13
家系詐欺の朝鮮人は日本から出てけよ。
織田家からクレームが来たのなら問題だろうが
889 :
日本@名無史さん:2010/01/18(月) 13:32:39
>>883 嫉妬とかあこがれとかお前レベルに話落とさないでくれる?
おまえのいる鬼女とかスケ板とか違ってここは学術板なんで一応
嘘つきは粛々と仕分けされる訳ですよ
2ちゃんの法則:どうでもいいって奴に限って顔真っ赤でリロードしまくる
891 :
日本@名無史さん:2010/01/18(月) 16:04:31
世間的にどうでもいいには同意
892 :
日本@名無史さん:2010/01/18(月) 23:38:19
で、結局のところ、信成んちは何者なんだ?
なんでゴシップ好きの三流誌とかは、この話題取り上げないの
オリンピック選手の足を引っ張りたくないからだろ
メダルでも取れれば真贋問題を永久にタブーにできるな
895 :
日本@名無史さん:2010/01/19(火) 00:34:25
あと、事務所の力ね。
大手がバックにある事務所だから。
>>889 史学的にはどうでもいい話じゃないか。
家系オタクまたは信長オタク的にはきわめて重大な問題だというのはよくわかるが。
いいんだよ。
ここに書いてる人は結論の出ない話を
ここの中だけでループし続けてりゃいいんだから
それで満足
898 :
日本@名無史さん:2010/01/19(火) 02:50:32
はぁ?結論は出てるよ?
「信成が織田の血筋?プッ」
が結論。
結論がまだ出てないのは、チョン疑惑の部分。
ここの中だけで、というのが・・・
物事を矮小化して気が収まるなら勝手にどうぞw
最近のマスゴミはそれなりのところでさえ2ちゃんネタのコピペで記事作ったりするからね
信成くんもそうならないといいですね^^
901 :
日本@名無史さん:2010/01/19(火) 13:19:54
10代目織田信真 1842年〜?
11代目不明
12代目不明
13代目不明
14代目不明
15代目織田重治 1917年〜?
これが説明つかないんだけど
間に四人挟まってるっていうのは理解し難い
902 :
日本@名無史さん:2010/01/19(火) 16:07:11
おじいちゃんが、父親の名前覚えてないってのが理解不能www
嘘でも何でも名前言っとけばよかったのに
なぁみんな!
なぜ世論に提起しないんだ!
905 :
日本@名無史さん:2010/01/19(火) 17:24:19
>>901 無理やり擁護するとして
その間は早世した兄弟と考えるのはどうだろうかw
まあしかしほとんど闕史八代だなw
織田信真に子供はいたの?
907 :
日本@名無史さん:2010/01/19(火) 19:50:20
>>896 海外の試合会場では、日本で超有名なサムライの子孫であると紹介されている(している)らしいから、
放置するのは、非常にまずいような気がする。
階級社会の欧州では、貴族かなにかと勘違いされそうそうだな。
908 :
日本@名無史さん:2010/01/19(火) 20:20:26
乞食「俺おとうちゃんの名前しらないだ」
909 :
日本@名無史さん:2010/01/19(火) 20:37:35
>>905 ワロタ
と言っても欠史八代だって名前ぐらいは分かってるぞww
910 :
日本@名無史さん:2010/01/19(火) 21:14:17
他の子孫の人とDNA鑑定すればいいじゃないかな
911 :
日本@名無史さん:2010/01/19(火) 21:16:11
明治の皆姓で、周りの冷たい目を無視して名家の姓を付けた人がうらやましいです。
せっかくのチャンスに佐藤や鈴木のようなありふれた姓でお茶を濁したのは馬鹿。
じゃあなんでこの隔離された中でしか議論が出来ないんだろ
本気で真実を解明しようとする奴はいないのか
914 :
日本@名無史さん:2010/01/20(水) 00:32:15
みのさんが、本当に、この人、信長の子孫なの・・・・・と言ったほどだから、業界内でも知れ渡ってんだよ。
俺的、一番気になるのは、信成本人は、知っているのかいないのかということだ。
>>893 持ち上げてから落とすのがマスコミ
まだ、タメの時期です
>>913 原理的には可能だけど、相当大変だよ
金にもならんなら到底やってられない
917 :
日本@名無史さん:2010/01/20(水) 13:35:43
918 :
日本@名無史さん:2010/01/20(水) 17:24:22
>>917 今からでも抗議メール送れば、カットになるよ。
ただ、五輪キャンペーンの一環でもあると思うので、
理路整然と「信憑性ないよ」というのを説明してあげないといけないけどね。
あとほれ、犬HKは朝鮮系に甘いから…
今のnhkなんて ry
920 :
日本@名無史さん:2010/01/20(水) 19:35:12
921 :
日本@名無史さん:2010/01/20(水) 19:57:01
922 :
日本@名無史さん:2010/01/20(水) 20:16:46
へタレばっかなのか
923 :
日本@名無史さん:2010/01/20(水) 23:02:59
スケート云々どうでもいい
史実は正しく
歴史捏造は許さない
これ大事
924 :
日本@名無史さん:2010/01/20(水) 23:59:15
清洲城の件はどうですか?
行動しないことには、何も始まらないよ。
そもそも、本能寺の墓って、勝家と組んでた信孝が建立した墓じゃなかったっけ?
大徳寺に墓たてた信雄系から見たら偽物の墓じゃないの。
927 :
日本@名無史さん:2010/01/21(木) 15:28:06
、-‐'" __ ヽー- 、}ヽ
,/´/ / , _,. _/ ノ レi
_,// / /{ i ー' ノ
/ // / / .i l l! ー<
/ / //!/ ヽ ヾ l 〉ヾ,
!/! イ === ==ヾ、 }
|」l ! ,:==:、 , ,:==:、 l /
f r| !| ´ ' ヽ ` | l/
.l ヾハ ( ,-、_,-、) l/l!
\ _j _,, -―-ー-、_ l /
l l ヽ =エエエ=7 /´ 先祖の声が聞こえた
`l丶 `ー---‐'´ イ┐
l \ / 」、 _ ,,.
「ヾ、__,>ー‐- ′_/ r―-- `ゝ
l イ /  ̄ ̄ ヽ
!_ _,.. i | / ヽ
/ !.| ,/
929 :
日本@名無史さん:2010/01/21(木) 17:50:50
930 :
日本@名無史さん:2010/01/21(木) 17:52:19
931 :
日本@名無史さん:2010/01/21(木) 23:06:14
捏造天守閣に信成はお似合いじゃねwww
本物は、名古屋城の清州櫓になってんだっけ?
933 :
信長公もお怒りです:2010/01/22(金) 17:29:18
\ / j三} {三}
\. フ ll / 十 ┴;┴ / .j三} _ _ {三}
/ ¨て´ .{, rナ、 |三| \ j三}  ̄`¨ 'i''' ,''¨¨´ ̄ {三}
/  ̄ \ |三} ,-:、 | | j , _,, {三}
/ ┃┃ ‐|ァ┐ ナ / ミ三{ `ヾ_、, \ヽ.j | j / _,x=彡''´ j三{
\. ・ .・ /|.rナ、/^メ / ミ三!. ‐‐t__ァミ≧彡ゞ≦彡t__ァ‐‐ |彡《
\ (__ ヽ |{^ヾ! `''一…゙ 》`¨¨7《. ゙…一''゙ |/^}.}
\ ーァ_ . / ! / { { Y jヘ !
\ /cノ / い_,)ト、 , V、 〃ノ ./、
\ / ,ゝ{}r} _'¬ 冖'_ \ ゙ {r{}イ。゚ノ
\_ -‐ ‐- _/ _{ 。゚ ! ,xf彡≦ニ=气_、 .ハ ゚。゚(
,x≦ジ。゚。゚.∧ / Y / ゚。゚。 )≧x、
,x≦三三(。゚。゚。 ∧ { | / ゚。゚。゚。ヽ三三≧x、
織田無道よりも少しましって理由で選ばれたんじゃないか?
935 :
日本@名無史さん:2010/01/24(日) 17:20:46
織田裕二は芸名だしな。
清洲側も話題がほしいんでしょ
オリンピックだしイイ宣伝になって良かったじゃない
938 :
日本@名無史さん:2010/01/24(日) 23:42:31
本物の子孫だったならなw
嘘がバレて、NHKから地方自治体、はては下着メーカーにいたるまで、責任どうとるつもりなんだ?
939 :
日本@名無史さん:2010/01/25(月) 00:10:55
>>937 あんた、ズレてる。
問題は、主張する織田信長の子孫というのが極めて怪しいというところ。
五輪終了後マスコミが叩きだしたら、イイ宣伝・・・・・というのでは済まなくなるぞ。
清須市は、全国に大恥かいた上に、捏造した模擬天守まで叩かれるという醜態をさらしそう。
でも結局騒いでるの2ちゃんねらーだけじゃね?
普通の人は、本当に子孫か怪しいと思ってたとしてもフーンぐらいで済ますだろうし
フーンですんだらいいね、工作員さんw
942 :
日本@名無史さん:2010/01/25(月) 15:44:41
>>939金メダル(金でなくても日本人で一番でメダルが取れればよい)を取れば誰も嘘だとは言わない。
マスコミも、そのことには極力触れずにお祝いムードで書くはず。
この時代も戦国時代と同じで勝てば官軍なのです。
943 :
日本@名無史さん:2010/01/25(月) 17:35:19
944 :
日本@名無史さん:2010/01/25(月) 18:58:51
>>944織田家の血統かどうかはその勝負強さと運の良さにかかっていると言える。
武田も今川も北条も、下馬評は織田より断然高かった。
それを覆してメダルが取れれば、本物の織田氏の末裔だと認めようじゃないか。
金メダルの可能性はまずないと思うが
取れなかったらメディアは血統のことで叩く
・・・でおK?
血筋でメダル取れるかよ
メダル取れなくて、それでもマスコミがこのことを取り上げなかったら
このスレはどうなるんだろうか
どうにもならんよ
ただ、ここで語ってるだけってことか
951 :
日本@名無史さん:2010/01/26(火) 13:23:19
>>944 オリンピックの成績と、織田の末裔かは、全く別問題。
メダル取ろうが取るまいが、嘘は嘘。
マスコミ等がメダリストだから、嘘を見逃すかどうかというだけ。
2ちゃん以外のところでも、首長の矛盾に気付いた人達が、徐々に騒ぎ始めてますな。
952 :
日本@名無史さん:2010/01/26(火) 13:24:13
>首長
間違えた、主張ね。
関係ないだろ
954 :
日本@名無史さん:2010/01/26(火) 14:49:21
織田信長の子供は多かったんだから愛知県民の半分が適当に子孫だと
言っても結構当ってるんだよな
首長のマニフェストなら糾弾されるだろうし、有栖川宮のような皇族ならけしからんと思うけれど、
500年も昔のどこの馬の骨ともわからないサムライの出自を詐称しても何の得にもならない。
ちなみに、わたしの家は源氏長者の血筋です。
信成の場合は、(インチキ臭い)家系図とかを出しちゃったところに失敗があったんだろうな。
7男・信高の家系で、信雄の血筋だとか言いきっちゃったところが失敗だったんだよ。
矛盾を指摘されたら、誤魔化しがきかなくなった。
そういう家伝があるとかなんとか、最初は、ぼかしておく方がよかったんだよ。
次スレいる?
>>957 ,,ノ' ´ ` ' /=ミ
/ 彡ll'''´
} 彡lll
ノ|L_ ! ___ {彡lノ
'- 、.....、r‐''´ }f'tr'i ''^'tォー` }j/i',| 『是非に及ばず、次スレを立てぃ!!』
ヽ l.| ´ |  ̄ vijソ.!
丶 └、 Fイ l′
/ ',''゙ ,,、二''‐ ,イ ケ|
, ,/. ヽ `''"´,/ ! ^|ー、
/ / _,,」、'....ィ' '|. \、__
. /./ ,. ‐'''"´ ! / , _」__ヾ',
.,'.,' /´ └ 、_ ノi ノ (、_ ``ヾ!
,'/ / ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^ `
l| ! リ `ぅ ー=、_
| | サ 〉
ト
次いるの?
いま山手線何週目ですか。
960 :
日本@名無史さん:2010/01/27(水) 00:40:14
961 :
日本@名無史さん:2010/01/27(水) 13:54:33
963 :
日本@名無史さん:2010/01/29(金) 22:07:17
次スレは???
スケート板にある
スケートの人って元の名字なんだっけ?
966 :
日本@名無史さん:2010/01/31(日) 13:33:55
このスレ見てたら、一字姓のようなな気がしてきたぞ。
ゴールドとかスモモとか。
967 :
日本@名無史さん:2010/01/31(日) 22:54:06
968 :
日本@名無史さん:2010/01/31(日) 23:29:03
ただのチョンだろ?あのツラで大阪出身なら間違いないだろw
新しいネタはないのか
970 :
日本@名無史さん:2010/02/01(月) 19:46:35
>>969 もう一個のスレで、一人、信成擁護をしてる奴がいる。
フルボコにされてもされてもゾンビのようにやってくる。
もう、アホらしくて、誰も反論する気もおこらん。
日本史スレの精鋭たちよ、下記の質問に、誰か答えたってやってくれ・・・・。
344 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/01(月) 16:04:33 ID:WyR8tKhg0
歴史に詳しい方がいましたらご教示ください。
織田信長は天皇家とは微妙な関係だったのでしょうか?
もし今回のオリンピックで織田信成選手が金メダルでも獲るようなことがあれば、
園遊会に招待されますよね?
もしそうなったら天皇陛下と織田選手はどんな会話をするんだろう…
■■織田信成が織田信長の子孫って本当?■■
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1251535688/344
ムチャクチャ古いレスでスマンが、
>751
>織田家って(略)
>周辺の大名はおろか、岩倉織田家の家老の土佐山内氏よりも家格下だし
>確か清洲三奉行だったっけか。信長様も怒っておられるよ。
信長の家系はともかく、織田の宗家(かな?)は尾張の守護代(守護の家老の筆頭)だし、
三奉行に関しても、「斯波家の奉行」ではなく「幕府の奉行衆」という説だってある。
実際、畿内の戦乱に際して、幕府の奉行として参戦した人物に織田という苗字の人がいるぞ。
信長がまだ桶狭間戦で勝ち抜く前ごろだったかな?
宗家っつっても、越前に残った宗家の方は朝倉に飲み込まれて朝倉家支流の家になってしまっていた模様だが...
>854
近衛って、若い頃、国際連盟体制への批判文(論文?)を書いてたことがあって、
これが軍部や主戦派の期待を集めるきっかけとなって、首相として待望されてたって話だよ
972 :
日本@名無史さん:2010/02/02(火) 22:38:54
スケートの選手はその実力だけで評価しろよ、織田って名字は選手にとっては生まれつきなんだから。
スケートだけの力は現在日本で2位は認めないと、
それ以外は知らんがな
975 :
日本@名無史さん:2010/02/03(水) 02:34:46
>>973 4代抜けてるのに子孫だとか吹聴してる本人に言ってくれよ!!
今日の歴史ヒストリアを見ろよ。
信成がラストで、本能寺で、家系自慢してるから。
マスゴミが使う氷の上で天下統一のキャッチフレーズがよく分からん
>>973 果たして「生まれつき」なんでしょうかね。
当人はそうでも、おじいちゃんはどうでしょうかね。
親の名前もわからないおじいちゃんは。
979 :
日本@名無史さん:2010/02/03(水) 16:05:33
俺は前に見てるからもういいや
きみたちはどういう気持ちで見るのかな
981 :
日本@名無史さん:2010/02/03(水) 19:46:41
\ / j三} {三}
\. フ ll / 十 ┴;┴ / .j三} _ _ {三}
/ ¨て´ .{, rナ、 |三| \ j三}  ̄`¨ 'i''' ,''¨¨´ ̄ {三} 『はやく、次スレを立ってんか!!』
/  ̄ \ |三} ,-:、 | | j , _,, {三}
/ ┃┃ ‐|ァ┐ ナ / ミ三{ `ヾ_、, \ヽ.j | j / _,x=彡''´ j三{
\. ・ .・ /|.rナ、/^メ / ミ三!. ‐‐t__ァミ≧彡ゞ≦彡t__ァ‐‐ |彡《
\ (__ ヽ |{^ヾ! `''一…゙ 》`¨¨7《. ゙…一''゙ |/^}.}
\ ーァ_ . / ! / { { Y jヘ !
\ /cノ / い_,)ト、 , V、 〃ノ ./、
\ / ,ゝ{}r} _'¬ 冖'_ \ ゙ {r{}イ。゚ノ
\_ -‐ ‐- _/ _{ 。゚ ! ,xf彡≦ニ=气_、 .ハ ゚。゚(
,x≦ジ。゚。゚.∧ / Y / ゚。゚。 )≧x、
,x≦三三(。゚。゚。 ∧ { | / ゚。゚。゚。ヽ三三≧x、
自分で立てられんのか・・・・・・・
このミツヒデ野郎が!
983 :
秀吉:2010/02/03(水) 23:13:29
,ィ竺ヽ
_,.ムニ==ミ.,_
. ,. ´ `丶
/ ヽ
. 〃 ハ
/ミ 彡i
. iミミ …ー- -一 彡}
. |ミ ヾシ‐ 、
. /⌒ミ _,ッx、,__,,.j l 、__,,xッx, {ヽ }:i このハゲネズミの手には、余りまする。
j:{ し } ¬せハ:} {:ィせァ |ノ j:| ココは、ぜひぜひ、上様、おん自ら御出馬なされてスレ立てのほどをよろしくお願い申し上げます。
! / ハ  ̄‐'゙ i i ゙'ー ̄ ハ }.,′
. \ゝノk、 r j .kヽ ,.イ じ/
` ー1 ヽ ¨^ ^¨ / .j`¨´
ヽ ヽ-ェェェ-/ /
. _/|}\. ゙'ー一'´ ./}|\_
//,', |{. \ / jj,',',ヽ\
_/:.:.:i,',',',{ハ. ゙'ー‐一'゙ /.},',',',l: :..\
: ,:':.:.:.:.:. |,',',',Vハ / /,',',',j: : : : iヽ
/:.:.:.:.:.:.: |,',',',',Vハ / /,',',',','|: : : : |: :
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/) ::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
* ///)/ ヽヽ
/,.=゛''"/:ヽ ........ ...... |:| +
/ i f ,.r='"-‐'つ 、 , ||
/ / _,.-‐'~;;| fエ:エi. fエエ) |
/ ,i ,二ニ⊃ 'ー-‐' ヽ ー'│ 細けぇ事はいいんだよ!!(笑)
/ ノ il゛フ ~~/(_,、_,)ヽ~~│
,イ「ト、 ,!,! | / │ +
* / iトヾヽ_/ィ_/|ヽ. !ー―‐r │
r; !\ヽi._jl:::::::::ヽヽ `ー--' /
∧l \゙7'゙ .j:::::::::::ヽ \ ___/:::::\
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
ヽ| |ヽ ム ヒ
 ̄/ || 二 / /__〉 ,| ̄| ̄ 月 ヒ
_/_ ノ |/ _/ / / | ノ \ ノ L_い
>>54 戦後の民主化で天皇以外の特権階級が全て廃止されたからでしょ。
織田家17代目は社会的階級ではないからね。
朝日が天皇制に反対表明したのかはソース出てないので知らないが。
987 :
日本@名無史さん:2010/02/04(木) 10:21:30
父系が保たれているならY染色体はそのまま保存されているからね。
うふ〜ん
織田信長の存在が日本人の間で広く知られるようになったのは明治以降の話です。
徳川家のように源氏でもないし、義経や弁慶と比べると無名に近い存在だった。
990 :
日本@名無史さん:2010/02/04(木) 20:56:50
>>989 日本外史って知ってるか、工作員さんwww
豊臣秀吉なら朝鮮半島では超有名ですよね?