【騒動】仙台藩の歴史 其の弐【飢饉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世羅修蔵
飢饉に御家騒動と波乱の嵐な仙台藩について再び
語ろう。

パート1
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1020175494/
2日本@名無史さん:03/12/21 15:56
飢饉だからって、娘っ子を人買いに売ったり、死人を食べちゃダメダメ
3日本@名無史さん:03/12/21 15:57
仙台人には良心の二文字が存在しない。
欠陥人種なのだからしょうがない。
4日本@名無史さん:03/12/21 17:29
キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
>>1
荒らしていいんだよな?な?な?
5日本@名無史さん:03/12/21 17:39
東北人にとって子供は商品なんだから
売ったり、食べたりするのは当然だべ
6仙台人:03/12/21 17:42
むしろ子供を食べない他国人が異常。
7日本@名無史さん:03/12/22 21:49
>>4
それは、全てあなたの思い込みです。
8日本@名無史さん:03/12/22 22:33
では 子どものおいしい食べ方をご教授願います。
9日本@名無史さん:04/01/04 22:01
飢饉が酷かったのは岩手県沿岸部と青森県(要はクソ南部領)で
仙台領は割と少ない方だったんだがねぇ。
まあそれでも苦しんだが。
10日本@名無史さん:04/01/04 23:08
また低脳仙台人の相対化ですよ。
おまえらもしょせんトーホグだってことにいいかげんに気づけ。
11日本@名無史さん:04/01/04 23:47
>>9
正しい。南部でおきた大一揆のとき、南部の領民は仙台藩
に訴え出ている。米沢藩は上杉鷹山以降は藩政が良かった
と思われているが、実際には農民が仙台藩に訴え出るという
ことが起こっている。これは、もともと米沢藩の一帯は
伊達の領地だったという由緒もあってのことだが...
12日本@名無史さん:04/01/05 00:41
プ

アホかw
13日本@名無史さん:04/01/05 01:23
南部三閉伊一揆
  ttp://seigan.or.jp/900.htm
14日本@名無史さん:04/01/05 20:15
東北同士、低いレベルで足を引っ張り合ってご苦労さんだなw
15日本@名無史さん:04/01/05 21:35
>>14
足を引っ張り合って、と言うよりトーホグだけに「足を食い合って」と言うべきか。(w
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17伊達若狭守家中:04/01/08 20:58
>14
激しく同意。まぁうちも吉田騒動があったわけだが・・・
18日本@名無史さん:04/01/09 00:22
>>17
おまえうざい。
19日本@名無史さん:04/01/09 07:57
低脳劣等仙台人のうざさに比べれば>>17のうざさなど…
20日本@名無史さん:04/01/09 12:52
>>19
思い込みデムパゆんゆんの狂人、伊達遠江守家中のうざさに比べれば>>17>>18
うざさなど児戯に等しいと思われ。
21伊達若狭守家中:04/01/10 07:07
伊達の本家は吉田
22松平陸奥守家中:04/01/10 20:52
伊達の本家は仙台
23日本@名無史さん:04/01/22 00:08
伊達の本家は但馬伊達家
24日本@名無史さん:04/01/22 13:31
>23
鎌倉時代の時綱−朝綱−宗綱…の血統か?
現存…ってか江戸時代まで残ってるのか?
25日本@名無史さん:04/01/23 12:59
>>23
駿河伊達家、近江伊達家はどうした?
26日本@名無史さん:04/01/23 15:35
駿河学が直系らしいぞ
27日本@名無史さん:04/01/23 18:03
宮沢賢治は売国奴
28日本@名無史さん:04/01/23 23:27
紀伊伊達家はどうなんですか?
29浜田幸一:04/01/23 23:31
>>27
違う。宮沢賢治は人殺しだ。
30日本@名無史さん:04/01/24 00:35
ん?世代的に奥州伊達家と但馬伊達家の宗綱って同時代だよな?
同一人物?同名異人?
まあ江戸時代初期には伊達宗実が3人(宇和島、亘理、涌谷)も同時に存在してる家だからなw
31日本@名無史さん:04/01/24 12:26
陸奥宗光伯爵(旧姓伊達)も伊達家の末裔なんでしょ?
32日本@名無史さん:04/01/24 15:01
陸奥宗光は駿河伊達家〜遠江伊達家の末。
伊達初代常陸入道念西の四男、四郎左衛門蔵人為家の末、右近将監景宗から始まる駿河伊達家からの分家が遠江伊達家。
遠江伊達景長は旗本となり、その分家が紀伊徳川家に仕えその末裔が伊達宗広(陸奥宗光の父)。
33日本@名無史さん:04/01/26 09:24
>32
随分、遠いな。
34日本@名無史さん:04/01/29 16:21
伊達忠宗は
伊達稙宗の5×5*5
35日本@名無史さん:04/02/03 03:29
ダビスタヲタク乙
36日本@名無史さん:04/02/04 11:37
>>30
どうせお互いに時代劇みたいに諱で呼び合わないから無問題。
37日本@名無史さん:04/02/05 17:21
>>36
それは、全てあなたの思い込みです。
38あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/08 18:40
(・∀・)age!
39日本@名無史さん:04/03/10 11:30
>>38
おまえうざい。
40日本@名無史さん:04/03/22 19:53
   伊達政宗
義父徳川家康
41日本@名無史さん:04/03/22 20:12
権威にまかれる卑屈な東北魂。
42日本@名無史さん:04/03/28 01:30
気合いを入れて見栄を張らなければ、トーホグの中に沈没してしまう危機に
晒され続けている仙台の事情もわかってくれ…。
43日本@名無史さん:04/03/28 01:34
タチが悪い東北の中でも仙台が一番タチが悪い。
少なくとも他の地方には「自分たちは劣等人種」だと認める謙虚さはある。
44日本@名無史さん:04/03/28 04:04
>トーホグの中に沈没してしまう危機

このバカさ加減が救えねえな。
ただの東北の一都市なのに。
45日本@名無史さん:04/03/28 12:23
都市?
確かに自称政令指定都市だけどな。
ちょっとはずれると「仙台市青葉区原生林」とか、そんな感じだし。
46日本@名無史さん:04/03/28 15:25
>>45
東京都の立川市や町田市と大差ないw
47日本@名無史さん:04/03/28 19:23
そうそう大差ない。ヘボ杉w
48日本@名無史さん:04/03/29 12:40
宇和島の方が正宗直系なんだね・・・。
49日本@名無史さん:04/03/29 15:43
>>48
DQN直系だなんて、自慢にならないよ。
50日本@名無史さん:04/03/29 22:17
>>48
家柄関係なく血統的な長幼の順だけで言ったら実は吉田の方が・・・w

現当主を血統的な長幼の順だけで伊達家(田村、片倉を含む)を順位付けると・・(華族になった家のみ)

吉田伊達家(子爵)>仙台伊達分家(男爵)>宇和島伊達分家(男爵)>白石片倉家(男爵)>宇和島伊達家(侯爵)>伊達宗家(伯爵)>一関田村家(子爵)>岩出山伊達家(男爵)>亘理伊達家(男爵)


51日本@名無史さん:04/03/30 21:20
まぁ江戸時代の武家にとっては、↑こういった序列づけは意味を持たなかったと
思うのだが。
52日本@名無史さん:04/04/10 21:26
保守
53日本@名無史さん:04/04/19 01:17
本日仙台市内のフリーマーケットサイトをオープンしました。
まだ全くですが、皆様が集まっていただければ良いサイトになるかと思います。
FM仙台をよろしくお願いします。
ttp://my.peps.jp/fmsendai
54日本@名無史さん:04/04/20 12:22
>>53
これだけ仙台をコケにしてるスレに仙台人がいるわけないだろが。
つーか、このスレの皆様が集まったらFM仙台のサイト潰れるぞ。(w
55日本@名無史さん:04/04/21 20:57
>>54
スレタイで判断しているようだ。だから大罪スレには書いてない。
56北辰一刀流:04/04/21 22:04
新撰組総長・山南敬助(やまなみけいすけ)

57日本@名無史さん:04/04/22 11:17
>>54
FM仙台どころか、仙台自体を空爆で石器時代並みにしてもらいたい。
58日本@名無史さん:04/05/19 16:06
類似スレができてるな。このスレがあるのに。
59日本@名無史さん:04/05/19 19:35
それだけみんな仙台人を嫌っているということだな。
60日本@名無史さん:04/05/20 00:46
てゆーか、日本列島の住民のうち在日外国人を除くと仙台人「だけ」が嫌いですが何か?
61日本@名無史さん:04/05/22 20:14
青葉城は仙台にあるが、本当は石巻に建てたかったらしい。
当時、城を建てるには幕府に許可が必要なため、また簡単に第1希望がかなうとは思わず、
第1希望:仙台
第2希望;石巻
で届けを出したら、そのまま第1希望が許可されたらしい。
という話を聞いたことがあるが、本当?
62日本@名無史さん:04/05/22 23:49
バカだね。仙台
63日本@名無史さん:04/05/24 16:04
>>61
不明。他にも似たような事例があるし、それにその話も榴岡(仙台市東部)と青葉山(仙台城)
で第一と第二が逆だったりするバリエーションもある。
3候補の特徴を上げると、
1.青葉山(仙台)・・・山過ぎる。ただし、現代の視点から考えるとわからないけど、まだ天下
が動くと考えられていたから当時としては不自然ではない。慶長期が築城ブームだったのも
そのせいだと思われる。また、そこには既に国分氏の出城があったので新規築城よりも許可
がおりやすい利点がある。
2.榴岡(仙台)・・・平地なので広い。地形の制約を受けずに城下町まで思うような設計がで
きる。ただし、天険を頼めない場所なので工事の規模が大きくなり過ぎる。
3.日和山(石巻)・・・水運が期待できる。ただし、奥州街道からは外れるので陸上交通とい
う面では1番不利。ここも葛西氏の城があったので「改修」と届ければ許可されやすかった
かも。ただし、平地が1・2の場合より少なかったので多分もっとこじんまりしたものになって
いたと思われる。
と言うことで、時間をかけて作るなら榴岡だけど、「早い」「安い」の要素も含めれば史実の
選択もそう悪くはないと思われるが。
もっとも、1と2ではほとんど近所なので交通・経済の面では違いはないんだが。(w

似たようなケースは、成功例が加藤嘉明(松山城)・失敗例が毛利輝元(萩城)だという伝承
がある。
輝元は、三田尻の桑山・山口の鴻峰・萩の指月山を出したんだけど、一番望んでいなかった
(と思われる)萩に決まってしまった。
上の例で言うと、三田尻=石巻、山口=榴岡、萩=青葉山に特徴が似ている。
で、なぜ望んでいなかったと思われるか?と言うと、幕末に根拠地を山口に移している。
ちょうど領地の中心になる山口を、本来毛利家は望んでいたのではなかろうか。
64日本@名無史さん:04/05/24 20:28
仙台人が城を建てること自体、不遜。
65日本@名無史さん:04/05/24 21:03
>>45
昔、東北大学の住所を「仙台市青葉区荒巻字青葉」で書類を提出したら、
番地を書いて下さいと言われた。
66日本@名無史さん:04/05/24 21:09
仙台人は存在自体が大罪。
67日本@名無史さん:04/05/24 23:39
>>64
大丈夫。城だと思ってるのは仙台人だけだから。
他の土地の人には百姓家にしか見えないんだよ。
68日本@名無史さん:04/05/25 07:34
いまどき城の再建とか言ってるのはいくらなんでも民度低すぎ。
69日本@名無史さん:04/05/25 08:16
悪口をいうほどの価値もない藩
70日本@名無史さん:04/05/26 12:44
>>65
仙台に番地なんかあるわけないじゃん。
今だって「一本松向かい」とか「○○ビル(という名称のバラック)下」とかで通
用してるのに。
71日本@名無史さん:04/05/29 12:50
>>70
テレビや写真などで一見ビルに見える建物は一種の看板建築で、書割のビルの裏に
竪穴式住居が立ってるんだよ。
一部の仙台人は、未だに穴倉に住んでいるって知ってた?
72日本@名無史さん:04/06/11 00:26
戊辰戦争の最後で戦国以来の宿敵である相馬に敗れた。
73日本@名無史さん:04/06/11 10:57
まったく頭わるいスレ、バカの集まりですか?
74日本@名無史さん:04/06/12 14:35
>>73
それは、全てあなたの思い込みです。
75日本@名無史さん:04/06/17 21:23
>>73
あなたの頭の程度がここの水準に達していないのは
たった一行のそのレスからでも十分わかります。
76残九郎:04/07/20 20:09
この前骨董屋から天明の飢饉札(7匁5分)を4000円で買った。史書ではこの藩札を持った
まま死んだ人が大勢いたというから何かとりついているかも。
77日本@名無史さん:04/07/23 16:25
>73〜>76
78日本@名無史さん
↑キモイ