【明日香村】富本銭VS和同開珎【秩父】

このエントリーをはてなブックマークに追加
45日本@名無史さん:04/01/17 01:08
で、今は和同開珎より富本銭の方が高いの?
46日本@名無史さん:04/01/21 01:12
富本銭って売ってるのか?
47日本@名無史さん:04/01/27 12:33
富本銭が売ってるの見たこと無いけど
48日本@名無史さん:04/01/27 13:10
今から十年ほど前、ある骨董屋(絵銭を多く置いているので有名な
とこ)で見たことがあるよ。当時2〜3万円だった記憶がある。
(当時は和同開珎が3〜7万円、皇朝十二銭で一番高い饒益神宝が
150〜200万円くらい。今はもっと下がってる。繰り返すが和同開珎
の実際の価格は当時でも3〜7千円が妥当だった。)
収集家の一部では、この出土によって確認される前から、富本銭の
ほうが古いと言われてた。それで興味をもって捜してたんだが、
けっこう高いので買わなかったのは残念だった。学生だったし、日本
のコインは主な収集対象じゃなかったから。
発掘品は市場に出回らないので買えないけど、伝世品は頑張って捜せば
見つかると思う。極わめて希な絵銭じゃなく、希だが少しは知られて
いる絵銭という扱いだったから。今はもっと値上がりしてるだろうが、
興味ある人は探してみればいい。ただ日本とUSAの古銭は異常に
高すぎるから、この方面のコレクターになるのは勧めないが。
49日本@名無史さん:04/01/28 19:58
そんなに高いのか
素人でも作れそうな形してるぞ
50日本@名無史さん:04/01/28 22:05
日本では手間の割りに儲からないから贋物造りは滅多に無いけど
中国ではばりばりやってるね。中国の珍しい古銭を買うときは
要注意。日本の古銭はほぼ大丈夫、一応買い戻すシステムが出来てる
から怪しいと思って返品すればだいたい八掛けくらいで引き取って
くれるし、狭い業界なのでムチャはしない。(和同開珎だけは八掛け
では引き取らないだろう、三割くらいに買ってくれれば良心的)
あとギリシャ・ローマの貨幣も偽造が多いので有名だから、注意。
51日本@名無史さん:04/01/31 09:04
52日本@名無史さん:04/01/31 09:08
公朝十二銭以降から、明の永楽通宝を輸入するまで、日本はほとんど物々交換。
信長が悪銭・鐚銭を駆逐するまで、かなり物々交換が主流だった。
53日本@名無史さん:04/01/31 17:02
>>51
今3400円になってるね。
んで上で説明を省いたんだが、鐚銭という鎌倉〜室町始めにかけて
作られた私鋳銭に、古代の富本銭をコピーしたのがあるんだよ。
それが否定派の論拠だったんだが、発掘の結果古代のもあったという
ことが明確になった。しかし富本銭すべてが古代のものじゃないんだ。
(あの出品されてるのは鐚銭のほうだよ。)
54日本@名無史さん:04/01/31 21:03
古代の富本銭は流通してなかったんでしょう?

出まわったのは室町の頃のだから、やっぱり価値が薄れてもしょうがないのでは?
55日本@名無史さん:04/02/01 00:52
>>53
しかし説明が「日本最初の貨幣」。これっていいのか…?
56日本@名無史さん:04/02/01 02:19
>>55
どこにある説明?
新聞記者は古銭のことには詳しくないから怪しげな記事になってもしょうがない。
ものすごくマイナーな分野だからね。
続日本紀というちょっと作為のある大本営発表の史書を鵜呑みにするなら、
もちろん和同開珎が日本最初の貨幣といっていい。ただこれは政治的な
要求による政府の公式見解にすぎないだろう。
しかし日本書紀にそれ以前の貨幣の流通を推測できる記事があるのも事実。
日本列島で最初の貨幣は(コレクターの間では)無紋銀銭といわれている。
富本銭は日本列島で最初の(青)銅貨幣といえるが、この使用時期は日本で
はない。まだ倭国の時代だから、日本で最初のというのは問題がある。
さらに国家が貨幣発行権を放棄していた時代(中世)の鐚銭や(江戸時代の)
絵銭としての流通を考えると単純な表現は難しいところですね。

57日本@名無史さん:04/02/01 05:17
>>55
あのオークションでの宣伝文句のことをいってるのかな。
室町期の鐚銭とわかって故意でやってるのか、本当に古代のだと信じてるのか
判りませんね。古銭の文献を調べたら富本銭は一筋縄ではいかない歴史が
あり、これはコピー臭いと思うはずですが、勉強が好きな人ばかりではない。
ですから悪意があるとは限りませんし、新聞等で富本銭=日本最古の貨幣と
いう刷り込みがなされてますから、ヤフーで入札する方にはそれでいいのでは
ないでしょうか。べつに最古の貨幣を持ってると思ってる分には問題ない
でしょう。(そういうのは博物館などでは展示されないというにすぎません)
58古賀潤:04/02/26 19:46
俺も和同開珎や富本銭やらを作ってみるか
59日本@名無史さん:04/03/06 22:21
銅があれば、簡単に作れそう
60日本@名無史さん:04/03/18 00:26
お金を作って違法にならないの?
61日本@名無史さん:04/03/21 02:19
現在のお金じゃなければ違法にならんのかな?
62日本@名無史さん:04/03/28 03:41
やるなら明治の近代銭にしておけ。
あれならアートクレイシルバーで出来る。
本物だと偽って売ったら違法だろうけど、作るだけなら違法ではない。
63日本@名無史さん:04/04/21 12:35
>>62
作り方教えて^^
64日本@名無史さん:04/04/22 20:31
>>62
なんでそんなこと知ってるんだ?
65日本@名無史さん:04/04/23 02:05
室町時代には偽金使ってもオッケーだったんだよね
66日本@名無史さん:04/04/29 22:16
>>65
ソースきぼん
67日本@名無史さん:04/05/08 20:53
ニセ金を作る方法で、銀を金で叩いて金にする方法なんだっけ
68日本@名無史さん:04/06/10 19:24
あげ
69日本@名無史さん:04/06/11 07:03
http://www.nissincisco.co.jp/playland/coin/index.html

富本もいまやお菓子になるくらいメジャーになりました。
70日本@名無史さん:04/06/15 00:28
江戸時代にはもうコインコレクターもコインマニアも
いたらしいね。
多分、ゼニ挿しをバラして一枚一枚見ていくと
寛永通宝にまじってたまーに和同なんたらやら開元なんたらやら
混じってる…。文字の読めない奴は字が違っても気にしないだろし、きっと江戸中期になっても流通銭の中にはけっこう怪しい奴が混じってたんじゃないかな。
はじめは鐚銭を選りわけてたのが、そのうち怪しい銭の正体とか
気になり出して、ついにはハマるやつが出てくる。
きっと安南銭とか超レアアイテムだったんだろうな。
それで最後は絵銭とかつくっちゃうとこまで行く、と。
なんか楽しそうだ。
71日本@名無史さん:04/07/05 20:33
っていうかさ、富本銭って金としての価値がないじゃん
金として機能してなきゃただの飾りだろ?
72日本@名無史さん:04/07/06 02:01
「わどうかいほう」?「わどうかいちん」?
73井上伝蔵:04/07/06 02:04
秩父いま困民党で大フィバー
俺のかみさん売春婦
秩父はみんなうそつきです
74日本@名無史さん:04/07/17 11:32
新しい歴史教科書には最古の金はどっちが紹介されてるの?
75日本@名無史さん:04/07/26 23:55
まだ秩父だろ
76日本@名無史さん:04/08/06 21:40
秩父か
77日本@名無史さん:04/08/10 21:42
また、秩父か
78日本@名無史さん:04/08/10 21:53
困民党が通貨偽造しています
79日本@名無史さん:04/08/29 03:50
草の乱って上映中止になったの?
80日本@名無史さん:04/09/06 21:01
>>79
上映中!
81日本@名無史さん:04/09/16 11:28:53
秩父からは、もう、銅は採掘できないんでしょうか?
82日本@名無史さん:04/09/16 13:22:10
どこで>>80
83日本@名無史さん:04/10/04 22:01:37
秩父は金が採掘できるって言われてるよね。
根拠は無いのだろうけど、秩父に金を掘りに出かけたまま、かえって来ない人っていっぱいいる
84日本@名無史さん:04/10/26 21:52:27
いや、根拠はあるんだ
数十年前に雑誌に紹介されて
85日本@名無史さん:04/10/26 22:18:50
大麻の乱
86日本@名無史さん:04/11/24 09:17:39
埼玉が最古とは思えない
87日本@名無史さん:04/12/05 14:16:33
埼玉って、毛の国だっけ?
独自貨幣発行してたの?
88日本@名無史さん:04/12/05 21:46:05
最古の鉄剣(国宝)も何気に埼玉だよ?
89日本@名無史さん:04/12/25 13:14:00
さきたま古墳群ってしょぼいと思ったら・・・
90日本@名無史さん:05/01/09 06:04:33
埼玉って、いまでいう植民地みたいなものだったの?
91日本@名無史さん:05/01/11 01:59:10
植民地の意味がわからん・・・
東京の植民地とでも言いたいのだろうか?
もともと関東の中心は現在の川越だった、さらに昔は行田付近だった。
東洋最古の運河「見沼運河」もあるし、「江戸」が出来るまでは関東でも鎌倉に並ぶ歴史ある地域だったのは間違いない
92日本@名無史さん:05/03/01 11:11:33
富本銭って天武帝の時代に発行されたんだったよね?
93日本@名無史さん:2005/03/30(水) 04:12:20
そぅ
94日本@名無史さん
悪くないスレだけど、sage進行しませう