日本の城の復元復元復元希望

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
私は、姫路城の桜門付近復元してほしい。皆さんが復元して欲しい城?
2日本@名無史さん:03/09/10 14:15
なんで三回言うの。
3石川梨華:03/09/10 14:23
城なんかどーでもいいからとにかくチャーミーとSEXしたい
4日本@名無史さん:03/09/10 14:30


本日の「?」を書き込むと幸せになれるスレッド

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1036760834/

残り90くらいです!

5 :03/09/10 22:09
松山城か杉山城あたりを城下も含めて完全復元しちくり
6日本@名無史さん:03/09/10 22:18
杉山城ってどこさ。そんな超マイナーなのいらん。
7きむ:03/09/10 23:12
みすぼらしい城なんぞ復活させても仕方なかろう。文化レベルの低さをさらすだけ。
8日本@名無史さん:03/09/10 23:58
基本は江戸城天守じゃないの?

復元しても周りから見えないかもしれないが……
9日本@名無史さん:03/09/11 00:57
福岡城の復元せれ
ついでに徳川のせいで造れなかった天守閣設置しろ
10日本@名無史さん:03/09/11 00:59
熊本城の復元状況はどうなん?
あの城かっこいいよ
ついでに江戸城を幕政時代の姿に復元してくれ
侍の国の首都たらん姿であってほしい
11日本@名無史さん:03/09/11 01:26
>>5
早速杉山城なんて出してくるところを見ると『歴群』買ったな?(w
12日本@名無史さん:03/09/12 19:26
早よ、広島城小天守復元して
13日本@名無史さん:03/09/12 19:42
とりあえず空襲で燃えた名古屋城を木造で。
いまのはコンクリ建築だから・・・
14日本@名無史さん:03/09/13 02:34
現在備中櫓復元中の津山城。
あの石垣を見るとぜひ天守などほかの建物も復元してほしい。
周りにさほど高い建物もないから、かなり映えると思う。
15日本@名無史さん:03/09/13 03:01
大阪城ー桃山時代を復元(面積2倍強?)
安土城ーあの天守閣の異様な
岐阜城ー信長の館が山全体に巻付いた感じの。
16 日本@名無史さん :03/09/14 00:41
>>13
それより前に、最上層の窓が旧態と異なっているのを元の形にしてほしい。
展望台にするためにやむをえんかもしれないが、
古写真と窓の配置が異なっているのは萎える
17 :03/09/14 01:23
金沢城復元中。
18日本@名無史さん:03/09/15 18:38
熊本城復元中
進行状況どうよ?
19日本@名無史さん:03/09/15 20:47
江戸城、安土城、大坂城(豊臣仕様)、名古屋城、だな。
所で今の日本人って本物の城作れるの?
20日本@名無史さん:03/09/15 21:06
大坂城は徳川時代の石垣なんだから、徳川期天守の方がふさわしい。
そういう意味では現コンクリ天守はニセモノなので嫌い。
21 日本@名無史さん :03/09/16 04:13
大阪城は昭和初期の建設だからあと20年もすれば重要文化財に指定されるかも
22日本@名無史さん:03/09/20 15:01
ついさっき津山いってきた。
上物の再建より、石垣の修復が必要と痛感しました。
津山市はいったいなに考えてるのか。
23日本@名無史さん:03/09/21 19:23
千早城
24日本@名無史さん:03/09/22 07:33
徳島城再建という話が
25日本@名無史さん:03/09/22 07:54
名古屋城本丸御殿
26日本@名無史さん:03/09/25 00:08
津山城の天守以下全て、古写真のあの雄姿をもう一度!しかし<<22の 
言う通り、石垣の修復が先決ですね。入場料取ってんだから敏速に!  
27日本@名無史さん:03/10/14 11:39
三原城復活希望。
今の状況は無残すぎる。
28山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/10/14 12:00
>>27
三原出身ですが激しく同意。でもまちBBSではつぶして箱モノ建てろとい
う意見が。あんな田舎にものだけつくっても誰も来ないでしょうに。
29加藤清正:03/10/14 13:36
城主求む!古の威風をいまここに。
熊本城全面復興にご寄付を。
30日本@名無史さん:03/10/14 15:28
らいるれろ
原城復興願う。
天草四郎時貞の居城だったが、奇襲で滅ぼされた。
織田信次
安土城。
最高。このころの西洋の概観を見てみたい。非常に楽しみ。
おじさん
どこもねーが。
31日本@名無史さん:03/10/14 16:12
>>27.28
長岡、沼津、宮津と同様に
駅で完全に城がつぶれた例ですね
32日本@名無史さん:03/10/14 18:53
多賀城。
age
33山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/10/14 22:31
宮津などはどこに城があったのか・・・。
34日本@名無史さん:03/10/14 22:34
>>33
痕跡がかろうじて残っているらしいが…
案内板でしか分からん。
復元など夢のまた夢…
35山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/10/14 22:36
>>34
この間ざっと見たのですが、三原城より酷かったですよ。
36日本@名無史さん:03/10/14 22:43
>>35
あそこまで破壊されてたらもう城とは呼べないね
37日本@名無史さん:03/10/15 01:05
>>31
だからといって、清洲城みたいなのは笑えるからやめて欲しい
38日本@名無史さん:03/10/16 15:29
今となっては貴重な文化遺産ではあるが、明治になった当時の大名にとってみると、
これでやっとカネのかかるものを手放せる。とっとと売り払ってカネにしちまおうって
感覚だったんだろうな。
その時代の人間にとっては、現代人が不要になった廃ビルを取り壊すのと同じ感覚
だったのかもしれんし、修築が勝手にできないから実は巨大で非道い不良物件だった
のかもしれんし。
39日本@名無史さん:03/10/30 19:23
>>21
すでに国重文指定済み。
40日本@名無史さん:03/10/30 19:45
秀吉の大坂城 外観は黒で中は金箔のやつね
安土城
聚楽第(1発変換出来るよー)
41日本@名無史さん:03/10/30 19:46
佐和山キャッスルも
42日本@名無史さん:03/10/30 19:51
淡路島の三熊城

あと、躑躅崎館もどんなものか見てみたい
43日本@名無史さん:03/10/30 22:47
いつの時代を考えているかわかりませんが
武田氏の躑躅崎館は中世居館だから、桃山以前の
殿舎形式でしょうね。
天守ができたのは信長の侵攻以降でしょうな
44日本@名無史さん:03/10/30 22:53
今、愛媛に「大洲城」を再建中。もち木造。

4層らしくかなり立派な城ができあがるぞな。もし。
45日本@名無史さん:03/10/30 23:00
>>43
信玄の時代を考えてましたが、そうなんですか。勉強になりました。
46日本@名無史さん:03/10/31 19:42
米子城の復元が市民の間で叫ばれないのは何でや。
47日本@名無史さん:03/10/31 19:51
新府城の再建
48日本@名無史さん:03/10/31 20:04
二条城本丸・天守
江戸城本丸・天守
明冶宮殿
49日本@名無史さん:03/10/31 21:41
>>46
1)目先の事しか考えないから
2)寿城でいいやとおもっているから
50日本@名無史さん:03/10/31 21:52
落城した伏見桃山キャッスルビルに替わって本物の伏見城を再建してほしい
51日本@名無史さん:03/11/01 09:56
徳島県民、今のままで本当にいいのか?
鷲の門だけじゃどうにもならんぞ。
52日本@名無史さん:03/11/01 10:15
>>50
むり
53日本@名無史さん:03/11/01 12:27
>>50
主要部が陵墓として宮内庁の所管になってるので現状では不可能。
54日本@名無史さん:03/11/01 19:43
伏見城はもうひとつのほうなら復元できるよ。
55日本@名無史さん:03/11/01 20:06
伏見城の前に淀城でも修築したらどうなんだ、石垣と敷地残ってるのに
56日本@名無史さん:03/11/01 21:35
>>54
マジレスだが、どの程度地震やその後の開発による破損を免れているの?
つーか、国や地方自治体の指定文化財になっていると、図面がないと建物の復元は難しい
かと思われ。
57日本@名無史さん:03/11/01 22:15
58日本@名無史さん:03/11/02 09:47
伏見城はどうせ「幻の」がつくから正確には無理だけどね。
安土城より無理かな。でも聚楽第のほうがまだ無理。
59日本@名無史さん:03/11/02 19:43
聚楽第は、構造物の復元は無理だろうが、道路に線を引くなり色を塗るなどして、
その位置がわかるようにしてほすぃ
60日本@名無史さん:03/11/06 03:39
>>48
二条城は再建すれば古都にそびえる層塔式天守がすばらしいだろうな。
江戸城は家光の寛永天守がいい。黒塗りに金箔が映えて
背景のビル街、遠景に富士山が見えれば最高。妄想ストップします…
61日本@名無史さん:03/11/09 13:43
元の足利時代の二条城を再建してほしいよ。
62日本@名無史さん:03/11/09 22:40
>>51
おれも徳島城の復元を期待したい。
あそこは太鼓櫓と、天守と天守建築が2つある。構造としてはほかに例がないのでは?

それと盛岡城本丸御殿。階段含めて復元してもらいたい。。。
63日本@名無史さん:03/11/09 23:15
個人的には江戸城・駿府城キボン

流石に暴れん坊将軍で姫路城が出てくると萎える。
64日本@名無史さん:03/11/09 23:58
>>62
普通城下町の視覚的中心は天守だそうだ。
ところが徳島城の天守(東二の丸)にあるのではなく
本丸の方にあるらしい。
ところで徳島城博物館の阿波の絵地図を見ると
本丸に三層以上の建物があり、また東二の丸の三階櫓とは
明らかに別に描かれている。
護国神社も出たことだし、十分調査して欲しい。
65日本@名無史さん:03/11/10 00:05
 エドジョウ
66日本@名無史さん:03/11/10 00:44
え?ドジョウ!?
67日本@名無史さん:03/11/10 21:57
福岡城の天守も再建してほしいな。




ttp://www.ip.kyusan-u.ac.jp/J/kougaku/ta/sato/research_01/research_01.htm
68日本@名無史さん:03/11/10 23:09
江戸城再建されると、東京のランドマークになるだろうね。バブルの時にちょうしのって
作ってれば良かったのに。
69日本@名無史さん:03/11/10 23:26
穢土城
70日本@名無史さん:03/11/11 01:21
それにしても、昨今の「見た目には派手さがなくとも、当時のものになるべく忠実に
復元」するというブームは、非常に好ましい。
そういう城跡が各地に増えていけばいくほど、墨俣城のグロさ、歴史への造詣の無さ、
文化度の低さ、先人への尊敬度の皆無さ、作った人間の薄っぺらさが際立つ。
71日本@名無史さん:03/11/11 01:32
素股嬢なんかに目くじら立てなくてもいいじゃん。
あれ、結構いいよ。笑えるし。
漏れが現地に実際行ったのはつくる前なんだが、
つくる前とできたもののギャップに大爆笑。

あの城はぜひ永久保存していただきたい。
7270:03/11/11 01:51
>素股嬢(w

あれは、ウケを狙った復元だったんか。
目からウロコです。サンクス。
73 :03/11/11 01:57
浜田城
74日本@名無史さん:03/11/11 20:13
>>67
福岡城はあれじゃまるっきり故宮上氏の大坂城だよ。
しかも唐津城級の建ったかどうかもわからない幻印なので当然却下。
75日本@名無史さん:03/11/11 20:52
都道府県庁は城内に移転すべき。
76日本@名無史さん:03/11/11 21:53
>>75
否。出るべき
77日本@名無史さん:03/11/11 23:39
出来れば学校は城址から移転してほすぃ
カメラを持って見学してたら通報されそうなので
78日本@名無史さん:03/11/12 00:11
>>77
事前に学校に行って許可をもらうのが一番妥当だ
79日本@名無史さん:03/11/12 18:38
まぁまぁ
80日本@名無史さん:03/11/14 16:23
>>74
実際あったかなかったかという建物も風流なもの。
たしか福岡城には中天守台なんつーものもあったきがするが。
大天守、中天守、小天守と並んでいたのだろうか??
81日本@名無史さん:03/11/14 20:55
福岡城のは「天守群」が壮麗であること言いたくて
勝手に中天守なんて名づけているだけで実際は小天守(自称中天守)と
二重櫓(自称小天守)が一基ずつ並んでただけでたいしたことはなかった
とおもうよ。
しかも実際中天守なんてな嫌らしい位置づけは明治以前ではないよ。
古天守・小天守とかしかない。
姫路城や広島城なんかは、小天守に方角をつけて呼んでたし
82日本@名無史さん:03/11/14 21:40
2〜3ヶ月前江戸城跡を見てきた。日本人よりも外国人観光客が多かった。
石垣の工事をしてたけど、なんの意味か分らんかった。
休憩所へ行ったら、明治初期に外人が撮った写真などがいくつか飾られてた。
刀をさした侍なども移ってた。(明治なのに未だそんな人がいたのかと変な感動をした)
城の一部と思われる建物は、屋根にぺんぺん草が生えてて崩壊寸前!
周りは、雑草だらけですた。
江戸城は、いつ頃取り壊されたのだろう?
保存しておけば、凄い観光コースになったと思われるけど、今じゃただの公園。
83日本@名無史さん:03/11/14 22:01
名護屋城再建ほしいのだが。唐征伐のために作った城だから、
隣国から反発もありそうだし、無理かな・・
84日本@名無史さん:03/11/14 22:09
隣国なんか気に寸なって!
でも、再建するにしても ちゃんと資料が残ってるのかな?
設計図みたいのがさ
85日本@名無史さん:03/11/14 22:31
皇居のあたりは
勝手に開発するなと先帝の遺訓があったはず。
ジャングルとして残るしかないのでは?

あとすれ違いだけど増上寺とかも戦後
駐車場やらボーリング場に蚕食されてカコワルイ。

フルスケールで再建して欲しいけど
宗教絡みだから無理だねえ・・・
86日本@名無史さん:03/11/14 22:43
>>85
いえいえ
雑草は、明治初期の写真のことです。

明治維新で、もう日本中の城は、必要無くなったので放置されたと思われ
87日本@名無史さん:03/11/14 22:57
たしか・・・江戸東京物語 都心篇 新潮文庫
だと思ったけど
江戸になって江戸城や大名屋敷が10年近くも
ほったらかしになって朽ちていったって話が
書いてあったような気がする。。。

そういえば、デムパだが鹿島昇のほんには
江戸城解散?の日の話があった。

金目のモノ勝手に取らせ、
退職金代わりにして出ていかせたと。

ああ、もったいない。
88日本@名無史さん:03/11/14 23:00
ぜひ仙台城を。
89日本@名無史さん:03/11/14 23:05
国宝級の建物でもなけりゃ再建は難しい
外見だけ復元したって なんか空しい
90日本@名無史さん:03/11/14 23:22
資料のある城で再建されてない城ってどこ?

91日本@名無史さん:03/11/15 03:10
江戸城の天守閣って明暦の大火以後放置なんでしょ?
92日本@名無史さん:03/11/15 03:21
>>85
せめて、西武がお参りする神社?から秀忠廟の建物を戻して欲しいね。
東京プリンスホテルも、できればいつか撤去して欲しい。。
93日本@名無史さん:03/11/15 07:16
>>91違いますよ。ちゃんと直ったらしいです。
94日本@名無史さん:03/11/15 07:29
>>93
修復したのは石垣だけでしょう?
95日本@名無史さん:03/11/15 10:17
なまじいな復元なんて、遺構を破壊するだけだからな…
96日本@名無史さん:03/11/15 12:58
陸軍参謀本部と海軍省ですな。
97日本@名無史さん:03/11/15 18:33
つまり、暴れん坊将軍で、「お城が姫路城だ!」と憤慨するより、
「天守閣はなかっただろ!」と憤慨するのが正解という事ね。
98日本@名無史さん:03/11/15 19:02
羽柴殿の
 小田川城
こそ、城の中の城であるぞ。
99日本@名無史さん:03/11/15 19:25
あの、ちょっと頭のおかしなおっさんの邸宅か
100日本のお城:03/11/16 15:49
101日本@名無史さん:03/11/16 16:00
>99
選挙が公示されましたので悪口は自粛のこと
102日本@名無史さん:03/11/16 16:01
結構、復元されてるんだ。
あなたの好きな城は?
103日本@名無史さん:03/11/16 16:37
城ノ写真ならココ
http://homepage2.nifty.com/watauti/
104日本@名無史さん:03/11/16 23:40
>>81
そーなんだ。ふーん。
福岡城の中天守は個人的には2重の多門櫓(大天守と小天守をむすぶ)かなあと思ってた。
明治以降でもいいけど、ほかに中天守なんてビミョーな名称をつけてる城ってあるの??


105日本@名無史さん:03/11/19 06:15
>>104
まずない
106日本@名無史さん:03/11/19 08:02
福井城の復元希望
107日本@名無史さん:03/11/21 08:01
これはもう既出ですか?CGで再現している面白いHP
ttp://www.3kids-cg.com/digi_D/main/njyou.html
108日本@名無史さん:03/11/21 08:15
膳所城天守。琵琶湖に映える水城だからいいと思う。
109日本@名無史さん:03/11/21 09:21
>>108
琵琶湖文化館というのが、一応膳所城を復元したつもりなのではなかったかなあ
・・・実際の所、とんでもないコンクリートナンチャッテ天守閣ですがw
110日本@名無史さん:03/11/21 10:40
やっぱり、これくらいしっかり作らないとね。

http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/toshi/koshin/kouen/higashigomon_web/gomon_yagura2.html

でも、こういうやり方だと天守までたどり着くのに何年かかるか・・・
111日本@名無史さん:03/11/21 14:29
素股嬢はやっぱプレハブでしょ!ねっセキス○様
112北面の武士:03/11/21 14:37
県庁所在地や市役所はむしろ二の丸三の丸跡地に行くべきだそもそも
そこは行政機関があったところだから!天守のある(あった)ところは
静かな公園がよいのではそこへ城好きが来てしばし思いをはせる
「国破れて山河あり・・・」合掌
113日本@名無史さん:03/11/21 19:06
はっきり言ってコンクリ天守閣なんかどうでもいいから
堀や縄張りを完全再現希望
114日本@名無史さん:03/11/21 19:11
琵琶湖畔にそびえたつ安土城を見てみたい。
115日本@名無史さん:03/11/21 20:09
中津城の高欄元に戻せよ。模擬だからってだせーよありゃ
116日本@名無史さん:03/11/21 21:13
琵琶湖畔にそびえたつ安土城の横の観音寺城が見てみたい。
117日本@名無史さん:03/11/21 21:13
     《_______》
   /_________\
   ⌒|〓|⌒ 
   /^^^^^^^^\
 /   ^  ^   \
 ⌒∪⌒⌒⌒⌒つ ⌒
   |安土城 |  <こんばんわ
   |___ | 
    ∪    ∪
118日本@名無史さん:03/11/21 21:17
おお。江戸城作ってくれ
119日本@名無史さん:03/11/21 21:23
     《_______》
   /_________\
   ⌒|〓|⌒ 
   /^^^^^^^^\
 /   ^  ^   \
 ⌒∪⌒⌒⌒⌒つ ⌒
   |江戸城 |  <どうぞ
   |___ | 
    ∪    ∪
120日本@名無史さん:03/11/21 21:28
おお。谷干城も作ってくれ
121日本@名無史さん:03/11/21 21:30

 ((⌒⌒⌒⌒⌒⌒))
   \合戦じゃ!/
    \   /
    《_|____|_》
   /_________\  
   ⌒|〓|⌒ 
   /^^^^^^^^\
 /   `  ´   \
 ⌒∪⌒⌒⌒⌒つ ⌒/)
   |谷干城 | - <―|-→  自分でつくれ!!
   |___ |   \)
    ∪    ∪
122日本@名無史さん:03/11/21 21:47
>>112
おいおい民間に払い下げられたところはどうするんだよ。
123日本@名無史さん:03/11/22 02:19
江戸城を復元する計画ってないんですか。
というか誰が決めるんですか。都知事?
124日本@名無史さん:03/11/22 02:51
>>123
バブル景気の頃もそういう話は聞かないな。丸の内オフィス街の背景に
陽光をあびて輝く寛永大天守なんて萌えるな。20階のビル程度の高さは
あったそうだ。
125日本@名無史さん:03/11/22 03:34
>>123
江戸城の場所は、皇居になってるから、用地を借りたり譲り受けたりと
いうところから話が必要でしょ。都知事風情じゃ手が出せないと思われ。
126日本@名無史さん:03/11/22 04:22
>>110
そこだけ見ればいい感じだが他がお粗末だよ
127  :03/11/22 04:29
江戸城は、天守よりも本丸御殿がみたいなぁ。400畳敷きの大広間、
白書院、黒書院…。NHKの大河ドラマ撮影用の奴でも良いから、
見て見たい。
128日本@名無史さん:03/11/22 04:42
誰か朝までに一夜城頼む
129日本@名無史さん:03/11/22 09:11
もっと早く注文だせよ
130日本@名無史さん:03/11/22 09:40
千代田城内で暮らしている連中を追い出して、天守を再建してくれ。
131日本@名無史さん:03/11/22 09:44
石原の使命はそれだな。
132日本@名無史さん:03/11/22 10:27
>>130
江戸城の縄張りくらい調べて書き込め
133日本@名無史さん:03/11/22 10:40
要するに天コロを追い出せってことだろ。
134日本@名無史さん:03/11/22 15:34
城のスレなのに江戸城の縄張りも知らないのですか?
とりあえず、本丸には誰も住んでません。
135日本@名無史さん:03/11/22 15:46
西の丸と吹上を占拠しているチョン天一家に出ていってもらおう
136日本@名無史さん:03/11/22 17:20
考えてみれば江戸城も不思議なんだよ。
普通は本丸が標高の最高位にあるのだが、
西の丸が確か標高があるはず。
137日本@名無史さん:03/11/22 17:50
そろそろ江戸城を無血開城してください。
138日本@名無史さん:03/11/22 19:39
だれに?
139日本@名無史さん:03/11/22 20:05
国民に。
140日本@名無史さん:03/11/22 22:08
>>126
いや、だから大きな野望に向けての第一歩なんだってば
141日本@名無史さん:03/11/22 23:29
日本の城復元??
岡山城なんてどうでしょう??
3重櫓が無数にある?!立派なお城になるでしょう。
天守はちゃちいが、大納戸櫓はきっと迫力満点。
個人的には熊本城とならぶ大城郭になるような気がするがみなさんの意見は??
142日本@名無史さん:03/11/22 23:44
京都市に都城を復元
一大テーマパークに
143日本@名無史さん:03/11/23 01:33
>>142
それはやめてくれよ〜。
これ以上京都を破壊しないで下さい。
144日本@名無史さん:03/11/23 01:35
だから〜

復元より前に
これ以上の景観破壊やめさせて〜

福山城前の高層マンション。景観台無し!(怒
145日本@名無史さん:03/11/23 01:40
え?なんで?書き方悪かったかな。遊園地とか作るワケじゃないよ。
文字通り、平安京を実物大で復元するんだよ。もちろん地下遺跡を壊したりしないよ。
(地下鉄工事等ですでに破壊されてしまったものは、もうどうしよもないが)
発掘成果も取り入れて復元するんだよ。
ある特定の時期で全部そろえるのもいいけど、実際難しいだろうし
むしろ、あるところは平安時代、あるところは鎌倉、室町、
中には江戸時代とかもあったりしたほうが面白い。もちろん明治以降もあっていい。
146日本@名無史さん:03/11/23 02:26
なんっつっても、江戸城完全復元(御殿も含めて)を!!
147146:03/11/23 02:41
で、天ちゃん一家は京都に戻ってもらって、京都御所のほうもキチンと復元。
これで西の丸が空くから、江戸城完全復元(もち、旧来の工法で。材料も。)
それとできるだけ外郭の門、見附も復元してほすい。(日比谷門、牛込見附etc)
148日本@名無史さん:03/11/23 13:08
旅順要塞なんかだといいかも。
149日本@名無史さん:03/11/23 14:09
城もいいんだけど最近、個人的には、復元はもういいんじゃ?という気持ちがつのる。
日本人としてでも地域人としてでもその精神性や文化を体現しつつ既存の枠にとらわれない
あたらしいの地域のランドマーク、シンボルがいまや創造されてしかるべきだと思う。
150日本@名無史さん:03/11/23 14:22
都道府県庁勤めは丁髷
151日本@名無史さん:03/11/23 18:05
既出かな?
江戸城のCG画像(小さいけど)
http://www.3kids-cg.com/digi_D/main/edo.html
152日本@名無史さん:03/11/23 20:18
>>151
久々にいいもの見せていただきました。
ありがとうございます。
153日本@名無史さん:03/11/25 00:52
国会で時々話題になってる(今どこいった?)
首都移転が実現すれば江戸城も空くだろ
154日本@名無史さん:03/11/25 11:45
>>153
おそらくこれだけ東京が巨大化してしまえば首都完全移転は考えにくい。
おそらく首都機能の一部を他の都市に移転する可能性のほうが高い。
皇居自体を移転することはないかと・・・。
そもそも天皇のいる場所=首都なんだろうか?
155日本@名無史さん:03/11/25 20:03
頭悪そう。
156日本@名無史さん:03/12/05 07:59
飯田に行って来るぞ。神社とホテルしかないけど
157日本@名無史さん:03/12/05 08:22
>43
亀で悪いが、躑躅ヶ崎館は、ほぼ、今の武田神社が現物に近いと言われている。
場所も躑躅ヶ崎館跡。
甲府市丸の内の舞鶴城は、あれは綱吉だかその弟だかが建てた城で、
場所も武田の城とは離れている。
舞鶴城は幕末維新でも焼けなかったが、甲府大空襲で消失。
158日本@名無史さん:03/12/05 08:29
http://www.ginet.or.jp/sunomata/ichiyajo/siryoukan.htm
墨俣一夜城趾に建てられた墨俣城。
歴史博物館だという事なんだが、正直、博物館は普通の建物でいいから、
城趾には丸太でこさえた本当の一夜城の想像レプリカ建てて欲しかった。
159日本@名無史さん:03/12/05 09:48
このスレにいる人は、当時の状態に復元を望んでいるから(・∀・)イイ!!んだけど、
地方自治体のおやじどもは、築城したいだけってのが往々にして居るからなぁ
160日本@名無史さん:03/12/05 12:07
>>159
そうそう。しかも本物以上の立派な城が出来上がる。
城築きたいって人は昔も今も顕示欲が強いんだよ。
161日本@名無史さん:03/12/05 19:22
立派な三層以上の天守閣じゃないとお客さんが来ないんだよ
逆井城を見ろ
閑古鳥が鳴いてるぞ
162日本@名無史さん:03/12/06 01:33
>161
墨俣だけは別格だろ?
あれは一夜城だから価値があるんでさ。
163日本@名無史さん:03/12/06 01:41
だよな〜。資料館は別につくってさ、
一夜城は実際何日で築けるのかとかやったほうが
町おこしになるよね。関係ない城があってもマニアには・・・。
一般人はそんなことどうでもいいことだろうけど。
164日本@名無史さん:03/12/06 08:37
熊本城の小天守はなんで一般人は入れない?
トリビアきぼーぬ
165日本@名無史さん:03/12/06 08:44
>164
人が住んでるから。
166日本@名無史さん:03/12/06 12:01
>>165
マジ!
167日本@名無史さん:03/12/06 20:17
立花山城
168日本@名無史さん:03/12/08 20:18
福岡城の二重櫓に人が住んでる。管理人かなんか?
うらやましいな。
169日本@名無史さん:03/12/08 21:22
千早、赤坂城
170:03/12/08 21:26
彦根城と松本城はいつ世界遺産になるんだ?
171 日本@名無史さん :03/12/10 23:32
最近思ったのだが、昔の城を完全に復元するよりは、
ある一角は木造で旧状を復元して、それ以外はモダンな建築を立ててもいいなあと思う。
たとえば名古屋城の本丸は木造で復元し、二の丸は庭園だけは旧状回復だが、
それ以外は安藤忠雄などの建築家に現代の城郭的な施設をつくってもらうみたいに。
彦根城なんかでは古い御殿を再現して博物館にしているが、なんとなくインパクトがない。
京都の街にモダンな京都駅が結構存在感を示しているように、
新旧の建築を混在させるというのもひとつのあり方だと思う。
賛否はわかれるだろうけど、ヨーロッパの大都市ってそれで調和がとれている例も多いし。
172日本@名無史さん:03/12/10 23:45
>>171
考えは面白いけど、
城跡はたいてい史跡に指定されているから勝手に建物を建てることは
許されないのです。例外的に復元ということで建築が許されている
わけです。
それに建てられたとしても現代建築じゃすぐ陳腐化してしまいそうです。
173日本@名無史さん:03/12/11 23:57
>>172
おまい公務員か? 全く夢がないヤシだねー。(w
174日本@名無史さん:03/12/12 07:53
>>173
おれも、今ある城跡に、変なものを建ててもらうのは
いやだと思う。
やるなら、現代建築物を建てるのであれば、新たな場所を選定して、
現代技術の粋を集め、1000年ぐらい持つものを建てようぐらいの
発想が出来ないおまいは、夢がないヤシだ。
175日本@名無史さん:03/12/12 08:52
>>172
墨俣城のはどう見ても復元の域を超えてると思う
176日本@名無史さん:03/12/12 20:59
いや、いや。大阪 池田城も「お寒い」ぞー。
発掘成果を無視して、コンサルとぐるになった「公園課」が「天守閣に白壁」
を造りおった。
まあ、市長のご機嫌取りには、うってつけだわね。
177日本@名無史さん:03/12/12 21:08
小倉城の惨状は歴史的遺構の破壊以外の何物でもない。
178日本@名無史さん:03/12/13 05:13
おめーらがここでなに喚いても負けヲタの遠吠えでしかないわけだが。
179日本@名無史さん:03/12/13 05:28
と、負けヲタとやらが申しております。
180日本@名無史さん:03/12/13 22:52
朝鮮南部の倭城を再建希望
日本側も名護屋城再建
181日本@名無史さん:03/12/14 10:41
アメリカに日本の城を作ったやついないだろうな。
182日本@名無史さん:03/12/14 15:18
なんか高松城天守閣を復元するらしいね。
183日本@名無史さん:03/12/14 19:35
↑ソースを
184日本@名無史さん:03/12/14 21:50
>>182
そうか〜、まあ高松城はある意味秀吉の運を開いた城だから、そんなところの価値が評価
されたんだね。
185日本@名無史さん :03/12/14 22:46
大阪城の警察建物跡地からから堀とかが見つかったって、
ちょい前の新聞に出てたけど、ああいうのはどうなるんだ?
186日本@名無史さん:03/12/15 09:21
そのまま埋め戻して、役所をリフォーム
187 日本@名無史さん :03/12/15 10:37
熊本城の復元が楽しみだ。
ああいう板張りの城って新しくても重厚な雰囲気が出るからいいな。
188日本@名無史さん:03/12/15 21:13
>>184
阿呆
讃岐高松城じゃぁ
189日本@名無史さん:03/12/15 21:17
ゲラゲラ
190日本@名無史さん:03/12/16 10:51
写真で萩城を見たけどすばらしかった。
復元して欲しい。
191日本@名無史さん:03/12/16 12:01
和歌山城を完璧に復元できたら結構名城になりそうな予感
しかし今の和歌山の現状では到底無理そうな悪寒w
192日本@名無史さん:03/12/16 12:47
和歌山を侮辱する木?
許さんよ?
193日本@名無史さん:03/12/16 16:09
拘置所に収監中に市議選に立候補した、旅田卓宗がいる和歌山だろ。
しかもトップ当選で。民度が知れるよ…
194日本@名無史さん:03/12/16 19:16
対馬要塞を現代の科学力で再建汁。
195日本@名無史さん:03/12/16 22:51
>>188
構造改革特区になってまで再建したいのか。市長必死だな。(w

http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003dec/13/CN2003121301000012G1Z10.html
196日本@名無史さん:03/12/16 23:21
仕方がないだろう。高松なんか何もないところだから
197日本@名無史さん:03/12/16 23:55
>>192
仕方がないだろう。和歌山なんか何もないところだから
198日本@名無史さん:03/12/17 07:58
みかんがあるじゃん!!!
199日本@名無史さん:03/12/17 10:59
和歌山って言葉自体、カナリ久しぶりに聞いたな。
こう懐かしいって言うか何と言うか。
な〜んにもナイ寂しそうなところなんだろうな。
200日本@名無史さん:03/12/17 21:08
>>195
それは、全てあなたの思い込みです。
201日本@名無史さん:04/01/03 00:58
米子城

復元したらいいな。。
202日本@名無史さん:04/01/03 01:30
203日本@名無史さん:04/01/03 20:57
この駿府城天守もなかなか…
http://www.shirofan.com/shiro/toukai/sunpu/images/51.jpg
204日本@名無史さん:04/01/03 23:13
http://www.cablenet.ne.jp/~isoda-6g/sunpu.htm

この縄張りを再現してほすい
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206日本@名無史さん:04/01/07 11:40
早く広島城の小天守建たないかな。記録がないのかな。
207日本@名無史さん:04/01/07 19:03
>>206
記録もさることながら、本当にないのは金だったりして。(w
208日本@名無史さん:04/01/07 19:34
広島城は小天守2基復元したらすごい壮観だろうなあ。俺も3000円くらいならカンパするのに
あと大阪城の三階櫓群の復元を希望する。
209日本@名無史さん:04/01/07 19:40
仁徳天皇陵を古代の形に復元して世界遺産に登録してほしい
210日本@名無史さん:04/01/07 19:44
萩城!
211日本@名無史さん:04/01/07 20:17
>>210
萩城は復元しないからこそ名城だと思われ。
地元の人にとっては、廃藩置県で筋を通したことを誇っているようです。


個人的には熊本城完全修復きぼんぬ
212日本@名無史さん:04/01/07 21:47
土地問題があるだろうから造成地でも人工の島でも良いから、
外堀まで復元した城が見たい。バブルの頃なら、やってたかもね。
213日本@名無史さん:04/01/08 15:32
>>211
熊本城完全復元は時間の問題でしょう。
現に計画はずっと進んでますし。
あとは、喪まいらの寄付だけですよ。
214日本@名無史さん:04/01/08 21:33
>>213
日本一の金持ちに寄付してもらえよ。
元持ち主が持ってる山でも売ればすぐ作れるだろ?
215日本@名無史さん:04/01/09 12:17
>>214
細川?あそこそんなに資産あるのかね
216日本@名無史さん:04/01/09 13:12
会津久川城!
217日本@名無史さん:04/01/10 14:57
確かに萩なんかあの枯れた感じがいいよね。
今のままでいい。
逆に既に復興天主がある城は、ついでに城壁も復元して欲しい。
費用考えると、材質は鉄筋コンクリート造でいい。ぐっと引き締まって城郭らしくなる。
文化財だから法律の縛りもあるけどね。
現状の石垣だけの城にしておくか、積極的に復興してゆくか、差別化するのも
いいのでは?
町おこしのための、いい加減な天守復興だけは勘弁してくれ。
熊本城には期待したいです。あの石垣の上に城壁が・・楽しみだ。
218日本@名無史さん:04/01/10 21:23
福井城
219日本@名無史さん:04/01/12 02:38
>>203
それは模型?
220日本@名無史さん:04/01/12 02:49
江戸城は天守と本丸御殿の両方の復元が完璧に可能。両方とも単なる
公園だから、復元したらいいと思う。迎賓館としても使えるので、
外国の要人も赤坂の迎賓館より喜ぶよ。
221日本@名無史さん:04/01/12 16:15
米子城の天守と小天守。できたら凄い見栄えがいいと思う。
あとは弘前城の完全修fくうわばかやmrhなs
222日本@名無史さん:04/01/12 17:18
>>219
静岡葵博 で使われたもの。結構大きな模型。
http://taitan21.cool.ne.jp/special/aoihaku.htm

>>221
いいねぇ。
松の廊下でも約20m+35mの全長約50m、幅約4,5m、天井高3mで、
こんな障壁画で輝いていたわけだから
     ↓
ttp://www.tnm.jp/db/frjf_pub/tmb00416/frjf0924/c0030721.jpg
ヴェルサイユの鏡の間とまではいかないけど、
なかなかユニークな使い方が出来そう。
223219:04/01/12 19:42
>>222
ありがとうございます、かなり大きいですね。
実物を見てみたかった。。。

駿府城天守の復元案っていろいろ見かけますが
イメージが一定してないですよね。
名古屋城そっくりなのもあったような。
正確な資料がないんですかね。
224日本@名無史さん:04/01/12 21:33
>>223
理由としては、駿府城を描いた絵を元にしていることが多いから。
そのほかにも、駿府城が何度か改築されいてることにもよる。
慶長家康期→中村氏時代→大御所時代1回目→大御所時代2回目と
考えられる。
225日本@名無史さん:04/01/13 18:28
>迎賓館としても使えるので、

実現したら賓客に「格」の差をつけてもらいたいもんだ。
例えば、韓国大統領は遠侍止まりでこれより先には招かれず、
中国総書記は大広間で歓迎式典を受けれるが
その先、白書院、黒書院には招かれない。
王族、欧米やASEANの首脳は大広間で式典をした後、
白書院、黒書院で陛下とゆっくり歓談とかね。
226日本@名無史さん:04/01/13 23:53
駿府城天守といえば、構造の似た淀城天守も捨てがたい。
227日本@名無史さん:04/01/13 23:56
できれば名護屋城
228日本@名無史さん:04/01/13 23:58
>>226
禿堂。実現可能。
229日本@名無史さん:04/01/13 23:58
>>225
アホが夢見とるわ
230日本@名無史さん:04/01/14 17:33
>>229
失せろ
231日本@名無史さん:04/01/14 17:47
いや、そこまで城に拘るなら天皇を廃止するか京都御所にでも
蟄居してもらって、徳川将軍家復活でしょ!
232日本@名無史さん:04/01/14 18:26
ここにも>>203と同じ模型使った写真が。富士と天守閣3がいい感じ。
http://www.suruga.co.jp/tokaido/2book/2bu/12_fr.html
http://www.suruga.co.jp/tokaido/2book/2bu/15_fr.html
233日本@名無史さん:04/01/14 21:29
>>231
じゃあ、いっそのこと東京も廃京にして、江戸完全復元だね!
234日本@名無史さん:04/01/15 00:59
>>233
京都の関東支社を閉鎖するというわけだね。
235日本@名無史さん:04/01/15 18:27
駿府城復元するとしたら、>>203>>232みたいな感じになりそうですね。
でも、これを見ると復元は無理そう。。。。。
ttp://www2.tokai.or.jp/marco/topics/1sptitle.htm
236日本@名無史さん:04/01/18 21:38
城の土地権?って所在県にあるの。。
237にゃんちゅー ◆IcICQJaxBw :04/01/18 22:30
城の土地は、国の物です。
犬山城は、唯一個人(成瀬家)所有です。
238日本@名無史さん:04/01/18 22:34
>>237
でも、もうすぐ所有権返上するらしいね。なんか残念。
239日本@名無史さん:04/01/22 16:54
おまいらに問う。

もし、元武将家の現当主が何かのはずみで莫大な財をなし、祖先が城を構えていた地や
周辺の土地を取得して、荘厳華麗な城郭を建設したとする。
これは、おまいら的には「殿様の居城改築」として扱うか、「或る阿呆の壮大な娯楽」として
扱うか、どっち?

この場合で想定している元の城は、現役時代は砦や陣屋に毛の生えた程度のチンケな
もので、現在は宅地の隅っこや山頂にポツネンと「○○城跡」の碑が建てられているに過ぎ
ない状態とする。
240日本@名無史さん:04/01/22 17:00
>>239
旧に復すのなら喝采。余計な装飾や、過ぎた城郭構えたら嘲笑。
241日本@名無史さん:04/01/22 17:46
>>239
ラブホやソープにするのなら喝采。旧に復すのなら嘲笑。
242日本@名無史さん:04/01/22 23:28
日本も県兵や府兵を持とう!
243日本@名無史さん:04/02/06 15:52
熊本城が無駄な復元工事をしているようです
観光地なんだからエレベータとか手すりとかつけてほしい
階段も段差をなくして障害者にもやさしい城にしてほしいです
時代はバリアフリーの時代なんですし、50億もかけて時代錯誤もいいところ
ですよ!
244日本@名無史さん:04/02/06 16:49
多賀城を復元してほしい。戦国時代の城は見飽きた。日本で万里の長城
の役割を果たした横に広い壮大な城が見たい。
245日本@名無史さん:04/02/06 21:57
>>244
果たしてねーっしょ? あれは都城の形式でしょ。
福島県の阿津賀志山防塁の方が、万里の長城的だと思われ。
246日本@名無史さん:04/02/07 16:36
名護屋城を本格的に復元する。
よく選挙に立候補する羽柴なんとかいうおじさんを城主として置く。

韓国は、日本もくだらねー事やってるなと洒落が通じるが、
北朝鮮には通じないので、どうなるかな?
247日本@名無史さん:04/02/08 12:14
>>245
それは、全てあなたの思い込みです。>>244が正しい。
248日本@名無史さん:04/02/08 17:57
発刊記念カキコ
『週刊名城をゆく』小学館毎週火曜560円(創刊号350円)
城と歴史と城下町を楽しむ、全50号のワンテーママガジン。
249日本@名無史さん:04/02/08 19:34
今から100年後
熊本城第4の天守伏見櫓。100年前廃城となった伏見桃山城の天守を
移築したものです。
このようにならんかのお・・・100年ぐらい立てば偽でもハクがつくかも
250日本@名無史さん:04/02/08 22:33
ここ数年の間で、復元された天守閣ってありますか?
251日本@名無史さん:04/02/09 00:49
伏見桃山城の模擬天守ってもう公開しないのかな?
今はどうなってるんでしょうか?
復興天守の中ではオリジナル性が強くて一番好き。
現存天守の劣化コピーは止めてほしい。
252日本@名無史さん:04/02/09 00:59
>>250
そろそろ大洲城が完成するんじゃなかったかな?
253日本@名無史さん:04/02/09 11:24
>>251
あなたが伏見桃山城に求めている「オリジナル性」ってこれですか?
1.建造時代的にありえねーデザイン。(例:中世城郭に層塔式天守)
2.建造時代的にありえねー構造。(例:鉄筋コンクリ)
3.本来の縄張り的にありえねー立地(例:城自体が河川敷になってしまったので三の丸跡
  にある堤防の上に建ってる関宿の博物館)

だとすれば、その次にあなたが好き&好きになれるのは
城跡が新幹線で真っ二つな上、外郭跡に伏見桃山城をモデルに建てた清洲城模擬天守
城自体の実在が不明な上に、近世城郭風の天守が建っている墨俣城天守
じゃないでしょうか。(w
254日本@名無史さん:04/02/09 11:49
>>253
おそらく251が言っているオリジナル性というのは、秀吉のたてた
”伏見木幡山城”と違う名前の”伏見桃山城”という名称で違う場所
に建てたことを指すんじゃないかな。伏見木幡山城をイメージさせて
はいるが、差別化は図っているという点。
255251:04/02/09 11:58
>>253
清洲城も墨俣城もそれぞれ犬山城、大垣城モチーフだろ。
そういうのはいらねーって言ってるだけ。
2,3に関してはオリジナル性もへったくれもないだろ。
層塔式云々はともかく意匠は(建築史的に正しいかどうかは別として)
桃山文化を意識してる感じがするし、他にはない感じがして
いいじゃんという意味。
256251:04/02/09 12:06
>>254
違います。
257日本@名無史さん:04/02/09 12:56
>>255
> >>253
> 清洲城も墨俣城もそれぞれ犬山城、大垣城モチーフだろ。
> そういうのはいらねーって言ってるだけ。

なるほど、城跡に「模擬天守」と称する前衛芸術建造物(悪く言えばデタラメ)の建立をお望
みか。(w
まあ、素人目にもデタラメだとわかれば捏造とは言われないからな。
258日本@名無史さん:04/02/09 13:05
それを言うなら再凶は大坂城だな。
本丸に旧第四師団司令部のバロック風建造物
259ヤマザキ:04/02/09 14:02
大洲城は確かに「純木造造り」で立派なものだ。
しかし・・周辺は環境が全くなっておらん!!!!!!!
薄汚い安っぽいコンクリート造りの墓場のような市民会館が景観を台無しにしておる。
260ヤマザキ:04/02/09 14:03
大洲城は確かに「純木造造り」で立派なものだ。
しかし・・周辺は環境が全くなっておらん!!!!!!!
薄汚い安っぽいコンクリート造りの墓場のような市民会館が景観を台無しにしておる。
261日本@名無史さん:04/02/09 14:06
日本の城の復元復元復元希望

なんでもいいから復元復元復元希望

とにかく復元復元復元復元復元復元復元復元復元希望
262ヤマザキ:04/02/09 14:30
つまりな「復興」と「復元」とは違うのだよ君達
江戸時代の精密な図面のない城は全て「復興」
263日本@名無史さん:04/02/09 14:32
意味のないくだらない能書きはいらない


日本の城の復元復元復元希望

なんでもいいから復元復元復元希望

とにかく復元復元復元復元復元復元復元復元復元希望
264ヤマザキ:04/02/09 14:36
そうかい
そりゃ悪かったな
265日本@名無史さん:04/02/09 14:48
>>262
さらに、構造すら伝統的な木造でないものは「模擬」
「模擬」だよ「模擬」?
学園祭のお好み焼きやおでんの屋台と一緒だよ?
笑っちゃうね。
266251:04/02/09 15:42
>>257
やたらと絡むな、伏見桃山城に嫌な思い出でもあんのか?
“復興天守の中では”好きって書いただけだろ。
模擬(復興)天守を積極的に建てて欲しいなんて書いてないぞ。
267日本@名無史さん:04/02/09 17:19
>>266
257の気持ちも少しはわかるぞ。遊園地は所詮ディズニーランドや
伊勢戦国時代村と同じ扱いなのだから。
268251:04/02/09 19:04
確かに伏見桃山城という名称からして
復興天守というよりは伊勢戦国時代村における安土城に近いかもね。
下見板張りじゃない安土城も?と思うが
姫路城等のコピーを建てられるよりはマシだと思う。
資料が乏しいのに天守を無理矢理建てるなら
他と差別化した方がいいと思うし、
史実はともかく建築物として純粋に
桃山城模擬天守をかっこいいと思っただけです。

これ以上模擬・復興天守を建てる必要はないと思うけどね。
269日本@名無史さん:04/02/09 21:37
吉野ヶ里も墨俣城並みだな。
スレ違い?
270日本@名無史さん:04/02/10 00:27
>>269
実際に遺跡・遺物が出てきた分だけ、位置不明規模不明建造物不明の墨俣城よりは遥か
に現実的ですが何か?
271日本@名無史さん:04/02/10 00:34
模擬天守が建つ前に墨俣城に行った事あるが、
いつからあの場所を墨俣城跡という事にしたんだろう。
そもそも墨俣城自体の存在があやふやなのか。。
272日本@名無史さん:04/02/11 15:05
>>271
川の流路が時代によって違う地域の話なんだから、仮に「木下藤吉郎大手柄の墨俣城」が
事実だったとしてもどこにあったかはわからなくなっちゃうという罠。
しかも、信憑性に定説のある史料では墨俣城自体存在が確認されてないしね。
273日本@名無史さん:04/02/14 18:04
大阪城は少なくとも戦中まで存在していた櫓、門くらい復元しろよ。
274日本@名無史さん:04/02/14 18:07
B29を大坂城へ近づけさせるな、打ち落とせ〜
275日本@名無史さん:04/02/16 20:54
>>273
そいつは多分ムリだろう。

なぜなら大阪市民は今の大阪城を取り壊して
秀吉の大阪城に戻したいと思ってるからね。
276日本@名無史さん:04/02/17 00:45
>>275
うわ、その話某財団立博物館の学芸員にも聞いたぞ。
マジでそんなこと思ってるのか? 大阪人。
しかし、今建っている天守閣が歴代天守閣の中では最もご長寿だという罠。
277日本@名無史さん:04/02/17 00:45
>>275
でも京橋門と伏見櫓を復元するだけでも堀端の景観が劇的に変わると思うよ。
大阪人といっても城は城。日本一の名城なら経緯はどうあれ誇りにします。
278日本@名無史さん:04/02/17 04:16
城郭ではないがマジで
"古代出雲大社"
を復活してほしい!!
鉄筋でいいからさw

神社本庁が認めないか(;´Д`)
279日本@名無史さん:04/02/17 08:46
城跡を占領している役場とか学校など邪魔だと思わない?
280日本@名無史さん:04/02/17 09:45
狭山貯水池のおかげで遺構が良好な形で残っているらしい武州根小屋城の復元を希望。
戦国末期の純軍事的な山城を見てみたい、
地元のもう一方の城がほぼ跡形も無くなってしまったし・・・。
281日本@名無史さん:04/02/17 15:42
あんまり大きな城じゃなくっていいから
板橋城とか渋谷城みたいな城砦みたいなのが
町に一つ一つあったら旅行するの楽しいだろうなぁ
北海道のチャシでもいいし 吉野ヶ里遺跡でもいい
軍事施設であったことの意味や立地背景なんか詳しく知りたい。
282日本@名無史さん:04/02/17 16:35
一街一城政策
でも、コンクリート天守閣が乱立しそうじゃね?
283日本@名無史さん:04/02/17 18:10
>>273
生ぬるい!幕末の姿まで復元すべし。
国が大阪城公園を接収してとことんやるべきだな。
284日本@名無史さん:04/02/17 23:51
>>283
でもまずは京橋門、伏見櫓、二番〜五番櫓くらいからだろ。
285日本@名無史さん:04/02/18 01:00
まず復元すべきは、外堀。
大坂城最強の防御施設。
286日本@名無史さん:04/02/18 07:49
佐賀城本丸御殿ができるそうだが
本丸から入れない佐賀城天守の姿も見てみてえよお。
287日本@名無史さん:04/02/18 18:06
松本城は太鼓門を完全復元したかったのに、
太鼓櫓の部分は資料が少なくて復元を断念した。

それにひきかえ大阪城は端正な太鼓櫓の幕末期の写真がしっかり残っている。
ttp://homepage2.nifty.com/tktaku/OSAKA_CASTLE/tour/ninomaru/Taikoyagura/image/taikoyagura1.jpg

「徳川嫌い」という土地柄もあるんだろうけど、
徳川の大阪城だって日本中の大名が参加して天下普請で造営された
日本の財産なんだから、
復元に足る資料の残っている部分はしっかり復元していってもらいたい。
288日本@名無史さん:04/02/20 21:14
今日、高松城に行ってきました。あそこの天守閣、早く復元して欲しいね。
3層5階(南蛮造り)ってのは知ってたんだけど、あの天守台は3層の物じゃないね!
さらにあの天守台からはみ出してたってんだからかなりでかいんじゃないかなぁ…。
こんなんね。復元図は

ttp://www.3kids-cg.com/digi_D/main/takama.html
289日本@名無史さん:04/02/22 03:23
>>287
教えてください。
松本城の太鼓櫓は多くのおそらくすべての復元図で2層になっているのですが、取り壊し前の明治の絵図では3層になっています。どちらが正しいのか、むかしからの疑問でした。誰か知っている人教えてくださいな。
290日本@名無史さん:04/02/22 20:44
>>889
あなたが太鼓櫓だと思っているのは、巽櫓の間違ではないかと思います。
で、その「取り壊し前の絵」以外では、ほぼ全て二層で描かれているので
三層の絵は書き間違いではないかと言われています。
本来の太鼓櫓は太鼓門のすぐ左脇にある、寺の鐘突堂のような小さな建物です。
291日本@名無史さん:04/02/22 21:05
>>290
飯田城から天守を移したという伝承があるけど
実際に移したのなら、どこに使われたのだろう。
292日本@名無史さん:04/02/22 21:08
終戦直後まで残ってた紀州御殿を再建しろよ>大阪城
293日本@名無史さん:04/02/22 21:18
竜岡城五稜郭完全復元キボン
294日本@名無史さん:04/02/23 11:15
荒城としての風情のある城はそのままでいいじゃん
中国では鳥取城・萩城

何とかしてほしいのは広島の福山城ですよ。
295日本@名無史さん:04/02/23 13:36
>>272
それは、全てあなたの思い込みです。
296日本@名無史さん:04/02/24 04:34
江戸城は別格だったとして、
三大名城だったのは、熊本、大阪、名古屋。
三大美城は、熊本、姫路和歌山(この二つは連立天守)だった。
 美城だけど、やはり平山城に軍配があがるみたいね。かつ、連立天守ね。
 和歌山城は皆、しらなさすぎ。相当美しいデザインだよあれは。探索もおもしろいしね。
 いま、御橋廊下(総ヒノキ造で再現するみたい)の建設が、再開してますよ。掘りの水をぬいて下地をコンクリで造ってます。
 ただ、目の前の三の丸だった所に28階のホテルがたちます。

個人的に完全復元しる! なのは、
津山城! 福山城 だね。故里の和歌山城も土塀と櫓を再現してほしいけどね、相当美しい縄張りの造りだから映えるからさ。
津山城は、みたいねえ。あのすさまじい数の櫓ってのをみたいよ。一番望むね。
297日本@名無史さん:04/02/24 05:02
>>296
福山は無理でしょ前に駅ができてる
298日本@名無史さん:04/02/24 05:10

 なんで日本の城って、こうもああも美しいのでしょうか。
 厨房の頃は、欧州市場主義だったのですが、日本の美がようやく理解できてきた。
 甲冑、鎧もやはり日本のがカコイイ! 
299日本@名無史さん:04/02/24 05:11
欧州の広大な国土をもってる国ってのは、かつての城は完全再現、もしくは
完全なる規模で保存されてるのかな? どうなんですか?
城の隣に住宅街なんて、なさけない現状ないですよね?
300日本@名無史さん:04/02/24 05:32
川越城富士見櫓の復元事業は何時動き出すんだと訝りながら
300(σΦДΦ)σゲッツ!!
301日本@名無史さん:04/02/24 10:25
>>300
>>300がそのことを完全に忘れてから。(w
302曲者:04/02/24 18:25
>>299 要塞・都城タイプは城そのものに旧市街地があるという
事が多い。特にヨーロッパやアラブはそうで、ビルや大規模な
工場、新興住宅地は城壁の外に作られる事がほとんど。
303 日本@名無史さん :04/02/24 21:45
>>296
ということは三大名城かつ三大美城である熊本城が日本一であるということか?
304日本@名無史さん:04/02/24 21:59
まぁ熊本城は確かに日本を代表するといって過言ではないと思うね。
戦闘実績さえあるし、籠城しきったわけだからね。
305日本@名無史さん:04/02/24 23:31
日本一は、熊本城だろうね。

ツヅイテ、姫路城。&大阪城の高石垣群だけは日本一を任命してやりた。他はクソだけどね(乞食ばっかりだし)

熊本城(規模、実戦経験、黒塗り! 櫓数、石垣)>姫路城>大阪城の石垣だけ。

江戸城はテンコロがいるし、もう古写真のおもかげなさすぎ。別にみにいきたくもない。
306日本@名無史さん:04/02/24 23:34
一万石の領主の陣屋を復元してほしい
307日本@名無史さん:04/02/25 00:37
>>305
大阪城のホームレスの方々はちゃんと労働されてますよ。
缶拾いとか荒ゴミ回収とか雑誌販売とか。
新堀の外側に巨大な集落(500人くらい)を形成されてます。
308日本@名無史さん:04/02/25 00:40
>>306
朽木は一万石ないよ。
309日本@名無史さん:04/02/25 01:44
>>307
なんか、浪人衆が集まってきてるみたいだね。

大阪冬の陣はまだ〜?
310日本@名無史さん:04/02/25 01:54
ていうか大塩平八郎の乱
311日本@名無史さん:04/02/25 03:15
大阪城は堀に映える高い石垣が美しい。
312日本@名無史さん:04/02/25 04:05
現存天守の中で伊予松山城は一番ダサいと思うのだが、皆さんはどう思います?
となりの今治城のほうが模擬天守だが美しいと思うのだが。。。
313日本@名無史さん:04/02/25 04:42
連立天守で足ひっぱてるのは松山だよね。
姫路、和歌山城は最高に美しいけどね。少し遠くから、街の角角からその姿を
表わしてる姿が。
姫路はいうまでもないけど、和歌山城が一番美しいのは小松原通りから見えてくる
角度だね。つづいては和歌山銀行前からのショット。
314日本@名無史さん:04/02/25 06:57
>>312
>となりの今治城のほうが模擬天守だが美しいと思うのだが。。。

いいや、醜悪の極みだね。
315日本@名無史さん:04/02/25 10:27
播磨国の三草藩陣屋を復元しよう!!
丹羽家代々(丹羽長秀の家系とは別系統で血縁関係も無い)の
居城(藩主は定府で江戸住まい)。
領地は広大な1万石(まとまった領地ではなくてあっちこっちの飛び地の
合計)。
さあ、みんなで力を合わせて、この名城を復元しましょう。
316 日本@名無史さん :04/02/25 13:13
和歌山城はそこまで美しいとは思わないけどなあ
317日本@名無史さん:04/02/25 13:17
今治城って大砲ついてなかった?
318津軽寧親:04/02/25 19:38
弘前城ももともとは五層だったので、復元きぼんぬ
319日本@名無史さん:04/02/25 20:07
>>318
それをいうなら松山城だって
320日本@名無史さん:04/02/25 20:25
富山城ってなんであんなに汚いんですか?
321日本@名無史さん:04/02/25 23:09
とりあえず、今治城と小倉城は破風を撤去するべし。
322日本@名無史さん:04/02/25 23:18
今治城は綺麗。
センスがあるね。芸術的。
323日本@名無史さん:04/02/25 23:25
すたいるいいしな
324日本@名無史さん:04/02/26 00:46
>>322>>323
でも、俺には取って付けた様なイメージがあるのよね。
もともと天守なんて無かったんだから・・・。
325日本@名無史さん:04/02/26 02:33
偽物でも美しいものは美しい。

古いからすべていいという考えは古いよ。
326日本@名無史さん:04/02/26 16:31
漏れも今治城の模擬天守は好きです。
今治城の模擬天守は、本来2層櫓があった所に建てられたので、
5層天守にしては床面積がとても狭くて、縦長の印象。
でも、それが現代人の感覚にマッチしてるのかも。
他に好きなのは、唐津城の模擬天守。

現存では、犬山城天守が一番好き。
高知城天守も好きだけど、高知城天守は幕末近くに建て直されたらしい。
姫路城天守群は素晴らしさは認めるけど、個人的に完成され過ぎな感じ
がするのであまり好きではない。
327日本@名無史さん:04/02/26 16:57
>>325
そうだな。君の仰せの通り。
ここが日本史板でなかったら君の意見には納得させられる部分も多い。
328日本@名無史さん:04/02/26 18:14
弘前城って冬場と春どっちが綺麗?
雪に埋もれてるのは綺麗らしいけど・・・
もうとけちゃったかな?
329日本@名無史さん:04/02/26 22:06
雪の弘前城はお勧めだが、雪景色の場合前日までの天候と、
当日の天候が両方揃わないとBestにはならないワナ

ついでに、確か冬季は天守に登れなかった筈

五月初頭位に、桜の中ってのも良いかも知れない。
かなり混んでると思うけど
330日本@名無史さん:04/02/26 22:28
こないだ弘前城でお祭りやってて、氷で出来た燈篭の間を歩きつつ、遊んで
きましたけど、本丸からみた岩木山がすばらしかったです。金とらないし。弘前市
えらい
331日本@名無史さん:04/02/27 03:32
岩国城、今治城、長浜城、清洲城、模擬天守のなかではなかなかいいと思う。
最悪なのは、、、、
332日本@名無史さん:04/02/27 14:53
洲 本 城 の 天 守 が 一 番 好 き で す 。
333日本@名無史さん:04/02/27 15:37
洲 本 城 の 天 守 が 一 番 不細工で す 。
334日本@名無史さん:04/02/27 16:00
高松城の天守閣は復元(復原?)がマジ決定したらしいね。

>>312
あんたの言うとおり。漏れもかつて松山に住んでいたが、あの天守閣はダメダメ。
でも今治城の模擬天守閣には更に何の魅力も感じないのだが…。
あそこは敵に城内に入られた後、方向感覚を麻痺させるために全ての櫓のデザインを統一したらしい。
だから天守閣なんてあってはならない物なのに…。妙に痩せっぽっちだし。
335日本@名無史さん:04/02/27 23:58
そのうち五稜郭に五層の天守がw
336日本@名無史さん:04/02/28 02:53
確か、今治城には城主のごますり大名藤堂高虎が五層天守を築くつもりだったのが、
急遽丹波亀山城の天下普請のために、用材を提供して中止になったとかじゃなかったけ。
あの妙に痩せっぽちな感じって、丹波亀山城の天守に似てる。参考にしたんだろうな。
337日本@名無史さん:04/02/28 04:17
なんか、全国の次自体が、お城は金になる、観光の材料になるとようやく認識してきてるみたいね。
景気もよくなってきてるのか、復元復元とどことも城持ちの県はムッハーとなってる?
○熊本が先駆けだったよね。完全に復元する! 50億円かけます!って。
338日本@名無史さん:04/02/28 08:17
岩国城は外観図が残っていたみたいなので復興なのでは?
高松城も内部構造が分からないので復興になってしまうようにも

>熊本が先駆けだったよね。完全に復元する! 50億円かけます!って。
そんなことにお金かけるんだったら行政サービスとかインフラ整備とか
他に使うべきコト無いんかいなと思うものがありまつ…
339日本@名無史さん:04/02/28 08:36
いい加減、水戸城の三階櫓(天守)を復元してくれ。
340日本@名無史さん:04/02/28 08:39
あと大阪城の紀州御殿も。
341日本@名無史さん:04/02/28 09:17
>>338さんへ
禿胴
復元して欲しい気持ちはあるけれど、これ以上借金増やして欲しく
ない。まじに破産してしまう。
342日本@名無史さん:04/02/28 10:05
>>329
つまり、前日ドカーンと雪降って当日スカーンと晴れないとダメと。
そうだよなぁ。

そういえば、竹田岡城。
イベントのため一度だけ天守が再現されたれて、維持を望む声もあったけど取り壊されたっけ。
そりゃそうか。天守があると「荒城の月」の「荒城」にならんもんね・・・。
日本に城数あれど、ここだけは復元させてもらえそうにないな。
343日本@名無史さん:04/02/28 13:39
>>338
そもそも岩国は建ってる場所を変えてしまったから、あれが木造で図面資料に基づ
いていても復興であることに何ら変わりはないわけだが。
344日本@名無史さん:04/02/28 14:32

 御三家は紀伊徳川家の居城、和歌山城の本丸御殿には場内給水場があります。

 
345日本@名無史さん:04/02/28 14:33
江戸城直せよ
346日本@名無史さん:04/02/28 16:18
江戸城は、江戸時代を通じて、天守閣が無い方が当たり前だから、
今の姿が歴史的には正しい姿ではないかと。
347日本@名無史さん:04/02/28 16:33
>>346
つーか、現存の天守台石垣に天守が載ったことはないから、建てちゃうと仙台城艮
櫓級の捏造になってしまい、しかもそれを止められなかったと言う点においては
「仙台人>>東京人」という前代未聞の不名誉を被ることになりますが何か?
348日本@名無史さん:04/02/28 16:36
尻の周りの毛を舐めてくれる彼女がほしいなあ
349日本@名無史さん:04/02/28 17:55
豊臣大坂城模型の写真
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_13/30000/29579.jpg

なんでか知らんが韓国人がネバーでアップしてた。
350日本@名無史さん:04/02/28 19:19
すげえな・゚・(ノД`)・゚・
351日本@名無史さん:04/02/28 20:59
うーん、しかし、古写真から計算すると確かに今治城の櫓の逓減率に合うんだよな。
亀岡城天守は、しかしカッコいいとはいえんぞ。
まあ、亀岡城も今治城も「風見鶏」の作品なわけだが?

だが、今治城の大砲狭間はいい着眼では、たとえ「こけおどし」としても・。
352日本@名無史さん:04/02/28 23:31
>>347
皇居防衛上の問題もあるしなー。
353日本@名無史さん:04/02/29 01:26
>349
おれもこの写真撮ってたとき、韓国人が数人隣にいた。
なんで韓国人(朝鮮人)いるのか不審に思った。
354日本@名無史さん:04/02/29 01:38
>>342
竹田城の撮影用のハリボテの話かと思った(w

岡城の天守は写真でしか見た事ないが、
そもそも短期間の設置しか想定してない、これもハリボテみたいなモノだったらしい。
まあ、あそこは石垣を見に行く所だし、建物は無い方が良さそうな気がする。
355日本@名無史さん:04/02/29 21:46
>>340
紀州御殿については、
いずれ和歌山城で二の丸御殿復元するだろうから、
どうせ復元するならここはひとつ徳川期の本丸御殿を復元しとこう。
障壁画や欄間の彫刻の画題もわかっているみたいだし。
356日本@名無史さん:04/02/29 23:14
>紀州御殿については、
いずれ和歌山城で二の丸御殿復元するだろうから、

 しないしない。しないって(藁
 和歌山の民度高くみすぎ(藁   歴史、文化的価値やら物にたいして興味あるような
 人間は県をでていってますから。百姓ばっかですよ。現市民も市職員も市長も。
 だいたい市長こそが歴代アホ揃い。
357日本@名無史さん:04/02/29 23:41
どっちにしろ大阪城にそんなもん再建すんな。
358日本@名無史さん:04/03/01 00:07
大阪城にはやる気になってほしいんだけど
どうせ何も復元しないだろうなあ。
伏見櫓だけでも復元してくれないものか。
359日本@名無史さん:04/03/02 00:39
佐倉城の三重櫓復元希望。図は残ってるんだよね?なんかの本に、「三重櫓の高さでは日本一」って
書いてあった記憶が・・・。

駄目なら、すべての空堀を当時の深さにほじくり返し、斜面の木々を伐採し、土の城の堅固さが実感
できるようにしてもらいたいなあ・・・。歴博の前にある馬出空堀は、底が浅いからいまいち迫力がない。
360日本@名無史さん:04/03/02 18:38
佐倉城で勿体無いと思うのは、江戸城の静勝軒を移築したものとも
言われる銅櫓かな。本当なら残しておいて欲しかった。
不思議なのはオカルト系で有名な陸軍時代の「13階段」。
何で残ってるんだ・・・
361日本@名無史さん:04/03/03 01:46
久留里城の完全復元キボンヌ。
本丸と二の丸は言うまでも無く、山麓の三の丸と外郭まで。
今の模擬天守はそのままでいい。
362日本@名無史さん:04/03/05 08:26
広島城の小天守の写真が発見されたらしいけど、従来発表されている
復元模型や3Dとはチョッと違っていたみたいだね。
363日本@名無史さん:04/03/05 08:29
>佐倉城で勿体無いと思うのは、江戸城の静勝軒を移築したものとも
>言われる銅櫓かな。本当なら残しておいて欲しかった。

ちゃうよ。
364日本@名無史さん:04/03/05 15:34
>>363
流布されている話だとそうだという話が多いようですが
真相はどうなんですか?
365日本@名無史さん:04/03/05 18:09
さっさと紀州御殿復元しろ>大阪市
366日本@名無史さん:04/03/05 19:16
>>362
マヂでつか?!?!
ソースありましたらご教示おながいします!
ヤパーリ撮影者は徳川慶勝公なのでせうかね?
367 日本@名無史さん :04/03/05 19:37
すげえ、これで復元できるな
368日本@名無史さん:04/03/06 00:37
>>367
それは、全てあなたの思い込みです。
369日本@名無史さん:04/03/06 00:40
聚楽第は?
370362:04/03/06 01:00
>>366
>マヂでつか?!?!
>ソースありましたらご教示おながいします!
>ヤパーリ撮影者は徳川慶勝公なのでせうかね?

http://www.aoyamabc.co.jp/public-html/RECOMMEND/art/A030601.html

P105の解説では小天守は写っていないとされているが、
木立の合間に確り写っているよ。

但し、その大部分が木の陰に隠れているけど、一階東側屋根に
唐破風とその上に千鳥破風を組み合わせた意匠が認められるし、
南側は従来の如く入母屋だけど、北側は寄棟に千鳥破風を配した
もののように見受けられる。
371日本@名無史さん:04/03/06 01:10
近世の城郭のように、石垣とかがある城ならば
あえて天守とかを作らず、公園として城の敷地を利用した方がよいと思います。

人の住んでい無い店主の中の○○資料館とかにはうんざり。
372日本@名無史さん:04/03/06 02:36
>371
すいません、最後1行意味が分かりません。
普通、天守の中に人は住んでいませんが。
373日本@名無史さん:04/03/06 12:39
>>372
つまり >>371 が言いたいのはだな、
人以外の生き物が住んでいる天守の中の資料館が大好きだというわけだな。
何が住んでるのか、怖い気がするが・・・
374日本@名無史さん:04/03/06 13:06
>>373
惜しいな。宮本武蔵が退治しなければ姫路城の天守には人以外のモノが住んでいたのだが。
375日本@名無史さん:04/03/06 14:44
>>361
完全復元キボンヌなのに模擬天守をそのままでって、
妙なリクエストだな。
376日本@名無史さん:04/03/06 21:46
>>362サンありがd
でもチョト高めで手を出し辛いでつね…


こんな感じに川越城富士見櫓の写真も見つからんもんかなと…
三層の伝承なのに見つかった図面?じゃあ二層櫓じゃちょっとなと…
377日本@名無史さん:04/03/07 11:03
>>376
しかし、図面が見つからなければ二層すら建てられなかったという罠。
それより、本丸側から富士見櫓に行く道を遮る某県立高校をどこかに移転させろ。>埼玉県
378日本@名無史さん:04/03/07 11:26
高校なんていらないよ
379日本@名無史さん:04/03/07 13:43
高校も100年経てば貴重な文化財。
過去の遺物なんぞの模造のために壊すな移すなばかちんめ。

そもそも城などというものは民衆を搾取、弾圧した封建反動勢力の象徴ではないですか。
ましてやその城を築いたサムライたちは、名前を出すのもおぞましい、猿の様な六本指の小男の手先となって
アジアを侵略し、被害諸国に対して耐えがたい苦痛を与えた悪魔のような存在ではないですか。

そのような反動分子の遺物は見せしめのためにも悉く破却し、
その跡地に、平和を愛し未来を担う青少年を教育する学校を建設するのは
非常に意義があることであると愚考します。
380日本@名無史さん:04/03/07 15:37
いや、高校なんかいらんよ
381日本@名無史さん:04/03/07 15:45
とりあえず、まず最初に復元すべきは安土城だろう。
安土が復元されれば全国的な築城ブームになるのは間違いない。
382日本@名無史さん:04/03/07 15:49
確かに、商業的にも一番「復元」する価値がある天守は
安土城か江戸城でしょうね。
383日本@名無史さん:04/03/07 15:56
彦根城や篠山城や佐賀城の御殿が復元されたことを考えると、
最近の流行は御殿のようだな。

その意味でも、大阪城の紀州御殿を(ry
384日本@名無史さん:04/03/07 16:25
現時点で御殿が現存または復元されてるところ

現存 二条城、高知城、川越城、掛川城
復元 篠山城、彦根城、竜野城、佐賀城、飫肥城、佐土原城、首里城
385日本@名無史さん:04/03/07 16:34
天守はランドマークとしての意味あいが強いし、素材の調達や維持も困難。
その点、御殿はいろんな意味で作りやすさも使い前もあるからね・・・
386日本@名無史さん:04/03/07 16:43
ビルの谷間に埋もれてしまった小倉城にも書院風建築はある。
天守のすぐ隣に「藩主下屋敷」が復興(復元ではない)されている。
387日本@名無史さん:04/03/07 16:54
徳島城博物館も外観のみは書院風建築だな。
388 日本@名無史さん :04/03/07 18:01
姫路城の三の丸を完全に復元して欲しい
文化財保護法とか色々規制があるかもしれないが
389日本@名無史さん:04/03/07 18:36
>>383
右翼はしね 大阪城は秀吉の反乱反省記念館でもつくって在日に詫びろ
390日本@名無史さん:04/03/07 18:38
佐賀城の復元御殿は外観は立派だけど、襖や壁に障壁画が全然ないので、
内側はイマイチだな。
391日本@名無史さん:04/03/07 19:03
>>383
どうせ復元するなら本丸御殿を(r

>>387
外観復元だけとはいえ結構良心的だと思う。
小笠原書院の資料館なんてこれだもの…
                  ↓
http://www.device-inc.com/work/iida/picture/photo/iida.jpg
建築家をなさっている小笠原さんの末裔が設計したらしいけど、
普通に土蔵造りの外観にしとけば、書院の景観とばっちり合っただろうに。
392日本@名無史さん:04/03/07 19:30
>>384
別邸や維新後の邸宅まで拡大すれば、大名御殿の現存例はまだまだある。
393日本@名無史さん:04/03/07 20:40
確かに大名御殿の現存例はまだまだあるはず。
誰かまとめてくれ。もしくは関連サイトをキボンヌ。。
394日本@名無史さん:04/03/07 20:53
うろおぼえだが、こんなものかな。

横浜・三渓園(旧紀州藩主別邸を移築)
米沢・上杉博物館(旧上杉邸)
松代・旧真田邸
金沢・成巽閣(旧藩主生母隠居所)
高松・披雲閣(旧松平邸)
防府・毛利博物館(旧毛利邸)
長府・旧毛利邸
柳川・御花(旧立花邸)
平戸・松浦史料博物館(旧松浦邸)
鹿児島・磯庭園(旧島津別邸)
395日本@名無史さん:04/03/07 21:03
そういえば、津山城って戦前に復興天守が建設されたものの、戦時中に
解体されたという話を聞いたことがあるけど、詳細をご存じの方いる?
396日本@名無史さん:04/03/07 21:10
明治記念館の建物は赤坂仮皇居のものらしいけど、
ということは旧紀州徳川邸の建物になるんだろうか?
397日本@名無史さん:04/03/07 21:12
洲本城天守はちょっとな、、、
1万石台の陪臣の居城と考えれば米子城や白石城と並んで
貴重なんだが、、、
398日本@名無史さん:04/03/08 03:56
>>384 >>394
現存 丹波柏原 柏原藩陣屋(国指定史跡)
篠山から山ひとつ越えた柏原にある。
織田家2万石の城下町。
399 日本@名無史さん :04/03/08 05:12
大名の御殿で国宝なのは二条城だけか。
文化財的にはあんまり価値はないのかな。
400日本@名無史さん:04/03/08 06:44
大坂城 安土城 聚楽第この3つでいいです。
401日本@名無史さん:04/03/08 09:41
庭園を復元するなら、名古屋城へ移築されてしまった清洲城の
庭園を。名古屋城から再び移築すれば良いので資材も必要なく
簡単に復元できる。
402日本@名無史さん:04/03/08 11:28
>>401
もう清洲城は諦めようぜ。
庭園を移築する前にあのハリボテを壊すのが先。
403日本@名無史さん:04/03/08 14:13
>>401
いつの時代の話をしとるんだ、キミは?
404日本@名無史さん:04/03/08 14:27
>>379
「かわたか」OB、必死だな。(プ
405日本@名無史さん:04/03/08 16:32
外国人って日本の城を見て美しいと感じるの?
406日本@名無史さん:04/03/08 18:33
嗚呼福井城よ、この姿を取り戻すのはいつの日か…
http://www.fukui-ut.ac.jp/~jun-y/study/fukui/fukuijo01.jpg
407日本@名無史さん:04/03/08 21:06
>>394
おいおいまだまだたくさんあるだろう。
408日本@名無史さん:04/03/08 21:40
>>406
福井の景気が上向いて県庁が安心して郊外に移転できる日まで
409日本@名無史さん:04/03/08 22:10
>>404
それは、全てあなたの思い込みです。
410日本@名無史さん:04/03/08 22:28
>福井城

県庁移転させて、天守復元すれば、、、族議員と土建屋は大喜び。

いらない道路つくるよりまだマシと思うのだが。。
411日本@名無史さん:04/03/08 22:28
>>405
ヨーロッパの人は姫路城とか現存する城郭を見ると驚くらしいよ。
向こうは石造りの城だけど、日本の城は石垣の上に木造だから、
木造なのによく残っていて、しかもここまで凝った建築がなされている
ということが信じられないとか。
412日本@名無史さん:04/03/08 22:41
そういえば、姫路や松山で本当に楽しそうに城を見る外国人がいたな。
あと、桜の季節に千鳥ヶ淵から皇居を見ていた外国人が
「これは素晴らしい!アメリカにはお城がないんだ・・・」
と日本語で感動してたっけ。
413日本@名無史さん:04/03/08 23:38
城下町も復元しろ
414日本@名無史さん:04/03/08 23:51
>>413
京都と川越でがまんしておけ
415日本@名無史さん:04/03/09 01:21
>>412
以前、東御苑を散歩していたら、外人さん連れたおばさんに、
江戸城の天守ってどこ?って聞かれた。それも天守台の目の前で。

「火事でやけちゃったでしょ」と言うと、とっても驚いていました。
お前は外人案内するなら、ちっとは予習してこいって感じw

その後、外人さんに通訳兼ねて説明させられました。ムカ。
416日本@名無史さん:04/03/09 17:45
703 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:04/01/27 18:30 ID:n91JCX94
篠山城一帯を復元 50年かけ市教委
ttp://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tanba04/0101jr15900.html
篠山市のシンボル・篠山城跡の史跡地内など約二十万平方メートルを、
篠山市教委が約五十年をかけて、ほぼ完全に復元する構想を進めている。
今年中にも北側の内堀の復元作業を始め、
築城丸四百年を迎える二〇〇九年の完了を目指す。(安藤文暁)

現在残っている内堀は、西側と東側の約三百八十メートル分。
全体の半分弱だが、堀の位置などが分かる城郭図や発掘調査などに基づいて
補修と復元作業を進める。

昨年七月、渡辺武・元大阪城館長ら有識者たちによる「篠山城跡復元検討委員会」を設立。
内堀の整備に乗り出すことにした。
史跡地内にある篠山中学校は今年四月から同市東沢田に移り、
篠山小学校も将来的に移転する方針が決まっている。
417日本@名無史さん:04/03/09 18:23
>>409
川越城を復元しようがしまいがどっちでもいいけど、とりあえず邪魔だから県立川
越高等学校はどっか郊外にすっこんでてくれないか?
犬猫より交通ルールを守れないような高校生が街中歩いてると危険なんだよ。
418日本@名無史さん:04/03/09 18:27
>>396
>明治記念館の建物
明治14年に仮皇居の一部として建てられたものなので、旧紀州藩邸とは関係ない。
419日本@名無史さん:04/03/09 18:39
赤坂離宮内にあった旧紀州藩江戸屋敷の建物は日光に移築され、
日光田母沢御用邸として使用され、現在も記念公園として現存している。
420日本@名無史さん:04/03/09 19:31
名古屋城の本丸御殿復元の話はどうなったの?
421日本@名無史さん:04/03/09 19:48
田島の竹田城がどんな結構だったか激しく気になる。

上物は案外チンケだったかも知れない。
422日本@名無史さん:04/03/09 19:48
>421
田島 → 但馬
423日本@名無史さん:04/03/10 02:06
>>417
それは、全てあなたの思い込みです。
424日本@名無史さん:04/03/10 02:16
>>417
お前こそどっか郊外にすっこんでろよ。
425元川高生:04/03/10 04:52
>>417
お前の言う通りだな
426日本@名無史さん:04/03/10 06:29
>>424
お前の言うとおりだな。>>417、お前があの世にでもすっこんでろ。
427日本@名無史さん:04/03/10 13:51
>>421
但馬竹田城の天守台上に柱穴が残ってることから、台上に天守があった事
はほぼ確実。
あちこちに瓦の破片が散乱してるから、門や櫓が瓦葺きの建造物だった
事もほぼ確実。
数年前に推定復元イラストが載った本を見た事がある。買ったけど、もう
捨てたかな・・・
そのイラストでは、3層4階の下見板張りの望楼式天守が描かれていた。
山上は櫓や門が林立していて、壮観だったらしい。

赤松広秀は2万石の大名だったので、あんな大規模な城を築く事は出来
なかったのではないか?という意見が多いけど、近くの生野銀山の管理
もしていたらしいので、相当な財力があったらしい。領地は2万石でも、
10万石くらいの格式があったのではないかという説がある。

もう1つの説は、朝鮮の役で日本軍が朝鮮半島に倭城を築きましたが、
その予行演習が但馬竹田城で行われたのではないか?という事です。
朝鮮半島に侵攻して行って、いきなり築城するのは容易ではありません。
しっかも倭城は総石垣造りで天守台まで残っていますから、かなり立
派な城郭だったわけです。
それで朝鮮の役の前に、記録には残っていないけれども、但馬竹田城で
豊臣政権による天下普請が行われた可能性があります。
但馬竹田城の石垣は慶長初期に一気に築かれた可能性が指摘されていま
すから、そういう事が考えられます。

その他に、大阪の陣の前に豊臣方が但馬竹田城を再利用するべく整備し
たという説もありますが、それは取るに足らない説でしょう。
428日本@名無史さん:04/03/10 16:46
大馬鹿野郎の>>417を、晒しage
429日本@名無史さん:04/03/10 19:34
二条城を除く現存の御殿建築で、一番御殿らしいのが本願寺の対面所ってのもな・・・
430日本@名無史さん:04/03/10 20:22
>>427
あ! 柱穴や瓦。なるほど。
尾根上に並んでいるようだから、たとえば「竜の背中」とかいう
イメージだったかも。

でも、吹きさらしのようだから、台風や雷に弱そうな印象。
431日本@名無史さん:04/03/11 16:51
>>417は川越高校を受験できなかった南・西・初雁かそれ以外の私立高校の卒業生
か在学生と思われ。低能が生意気に妬みですか?(プゲラ
432日本@名無史さん:04/03/11 17:56
>>431
似たようなお仲間がいて良かったですな。
433日本@名無史さん:04/03/11 19:17
川越城の本丸御殿にしても御殿全体の一部が残っているにすぎない。
完全復元は無理なのだろうか?
434日本@名無史さん:04/03/11 22:13
>>432
それは、全てあなたの思い込みです。

>>433
平面図はあるので、伊予松山城二の丸御殿のような見せ方は可能。物理的には。
ただし、それをするには高校と民家を移転させ少なくとも市道を一本、私道を一本廃止す
る必要がある。
435日本@名無史さん:04/03/11 23:15
>>434
当たっていたようですね。
436日本@名無史さん:04/03/12 00:42
>>435
それは、全てあなたの思い込みです。川高OBもしくは在学生、必死ですね。(w
437日本@名無史さん:04/03/12 00:47
>>436
季節の変わり目になると、とかく思い込みが激しい人が登場しますね。
438日本@名無史さん:04/03/12 01:50
>>437
それは、全てあなたの思い込みです。
439436:04/03/12 04:41
あれは、全て私の思い込みでした。
大変申し訳ありませんでした。
440日本@名無史さん:04/03/12 06:47
丹波篠山城は御殿の次は復元するのは石垣や堀を除いては櫓だな。
殿守丸(江戸後期以降「本丸」)の二重櫓3基と天守台上の平櫓1期と
多聞櫓と櫓門を復元して欲しい。
それと本丸(江戸後期以降「二の丸」)の天守代用の三重櫓。
441日本@名無史さん:04/03/12 11:36
>>439
伊達君、思い込みだったのを自分から認められるようになったのですね。
チンパンジーが北京原人になったくらい進歩しましたね。
次は、思い込みをしないように努力してみましょう。
442日本@名無史さん:04/03/12 13:01
明治時代に城は何故壊されたの?
新政府に対する抵抗勢力の砦をつぶすためだったっけ?
443日本@名無史さん:04/03/12 13:06
あき竹城も復元しろっ!
444日本@名無史さん:04/03/12 13:21
>>442
古材として売るためというのが一番多い気がする。
藩が潰れて維持費も捻出できないし。
城に駐留した軍の倉庫に使われたり、学校や寺の建物に転用されたり一応なにがしかの使い道があった建物は残った。
あとは旧藩士が集まって維持費を出したり、山の上で取り壊しに費用のかかりすぎるものも一部残ってるな。
当時は文化財を大切にするという考え自体無かったし。
まあ、戦後になって佐伯城の御殿壊したり、平成になって寺に移築されてた長島城の御殿壊したり
今現在、日出城の鬼門櫓が崩れかけてるというような話を聞くと現在でも文化財を大事にする気が
あるのかどうか疑問だが。
445日本@名無史さん:04/03/12 17:04
>>444
文化財を大切?時代を考えろよ。
そんな悠長な事いってられる時代かよ。
俺は先人達の判断を支持するね。
446日本@名無史さん:04/03/12 18:31
落ち着け

よく読め
447日本@名無史さん:04/03/12 19:11
>>445
悪いことは言わないからニュー速か実況に行きなさい。
あそこなら一行レスしか読解できない脳みそでも問題ないから。
448日本@名無史さん:04/03/12 19:27
二条城二の丸御殿も完全な状態で残ってるわけではない。
明治になってから撤去された部分がかなりある。
449日本@名無史さん:04/03/12 20:18
>>448
中奥の部分は残ってないんだよね。

あと平成に入ってから発見された幕末の二条城本丸の写真見ると、
仮御殿の周囲にぎっしりと長屋が建ち並んでいる。
今の開放感のある本丸とはちょっと違った雰囲気。
450日本@名無史さん:04/03/12 20:19
>>442
> 明治時代に城は何故壊されたの?
因循姑息だつたからです。ナント開化なことぢやありませんか。ア チョイト。
451日本@名無史さん:04/03/12 20:22
>>444
古材として売るために解体したんじゃなくて、
いらなくなったの古材として売っただけなんじゃないの?
452日本@名無史さん:04/03/12 20:24
>>446-447
解説キボンヌ
453日本@名無史さん:04/03/12 20:42
別に城オタクじゃないんだけど、江戸城の外堀埋めたのはもったいなかったなあと
思う。
あれが全部残ってたら、東京はもう少し美しい街だったに違いない。
なぜ外堀通りになっちゃったのかなあ。あの道は絶対必要だったのだろうか?
454日本@名無史さん:04/03/12 20:48
さすがに外堀は邪魔だろ・・・。
455日本@名無史さん:04/03/12 21:23
明治の城破却でよく誤解されるのは廃城令=城破却命令という解釈だな。
廃城令はそれまで陸軍の管轄下にあった城郭をそのまま陸軍が管理し続けるかどうかを
決めた物で廃城=破却ではない。
存城→陸軍管轄下で鎮台司令部、駐屯地として継続使用
廃城→地方自治体等へ移管
というだけのこと。
実際この時廃城とされた福山城、大垣城、松山城、高知城なんかは結構残ったしな。
ただこの時、陸軍の管轄から離れた建物の多くが民間に払い下げられてその大部分が資材として
現金化されるべく解体されたというだけの話。
まあ、この時点では1銭にもならない建物を維持するのに金を出そうという人は余程旧藩に思い入れのある
人ぐらいしかいなかったわけで。
それでも旧藩士が保存しようとしてた高松城天守や、大洲城天守は結局金が続かず壊したしな。
45625:04/03/12 21:24
>>444,453
そもそも維新を迎えた城は「廃ビル」と同じシロモノだったからね。
「文化財」なんて、大切にするべき古き良きものじゃなかった。

今でもそうだよ。保存するべき貴重なものって声があがって、
政府自治体もそう思うようになって、価値あるものと認められて
初めて「文化財」になれるんだ。でなければ只のボロ屋敷と呼ば
れるだけ。潰されないほうが不思議さ。幽霊スポットとして好事家
にウケる以外、何がある。

外堀だってそう。
平城は街のど真ん中にあって、街に人がゾロゾロ集まるように
なったら、城と周囲を隔絶する外堀は周囲にとって邪魔以外の
何物でもない。
457日本@名無史さん:04/03/12 21:34
>>452
>>444は当時文化財保存の考え方が無かったという事実を述べただけなのに>>445があたかもそれを
当時の人間への非難の如く受け取ってるところが読解力の無さということなのでは?
458日本@名無史さん:04/03/12 21:40
水堀は通行の邪魔になるというだけでなく、
ヘドロがたまって周囲に悪臭をはなったり、
ボウフラがわくから埋め立てられるんだよ。
蚊が大量発生して伝染病が蔓延する原因になるからね。
459日本@名無史さん:04/03/12 21:56
なるほどね。
でも、外堀までそろった江戸の町は壮観だっただろうな。
利便性のために消えてしまった外堀だけど、橋を渡らなければ入れない街、なんて
あったら面白くない? そういう無駄で不便な面も少しとっておいてほしかった。
460日本@名無史さん:04/03/12 22:00
ヨーロッパの町も城壁壊して道路にしちゃってるしなあ。
さすがに町ぐるみで囲い込む施設はどうしようもなかいんだろう。
むしろ江戸は部分的にでも外堀が残ってるんだからまだいい方だ。
461日本@名無史さん:04/03/12 22:02
>>459
堀だけじゃなくって石垣やら塀やら門やら
フルコースで残ってたら壮観かも知れんが。
車社会ではきついね。
462日本@名無史さん:04/03/12 22:02
>当時は文化財を大切にするという考え自体無かったし。

文化財は大切にしなければならない、というのが社会通念である現代では、
この文は、単に当時の時代を語る、というのみならず、非難めいたニュアンスを込めているとの
誤解を受けることもありうると思うが。

ついでにいうと、明治初期の城は>>456の言ってるように文化財と呼べる代物であったか疑問だ。
463日本@名無史さん:04/03/12 22:07
大坂の運河が全て残っていたら。。。
464日本@名無史さん:04/03/12 23:22
もし第二次世界大戦がおこっていなかつたら、日本全国は凶徒奈良、金沢といった
感じの町なみがはるかにのこっての、うまいぐあいの都会になっていたのだろうね
465日本@名無史さん:04/03/12 23:31
どうかな?

代わりに巨大隕石が直撃して日本列島が消滅してたかも知れんよ、その場合
466日本@名無史さん:04/03/12 23:32
東京(江戸)は関東大震災でアポーンしていたのですが・・・
467日本@名無史さん:04/03/12 23:38
>>444
>>456
文化財を大切にすると言うか文化財という観念自体が無い。
ただし、古い「由緒ある物」に対する敬意はあったし、それは江戸期の紀行文なんかを読めばわかる。
城郭でも松江城天守みたいに元藩士と豪商が金を出して取り壊しを免れた例もある。
よそ者にはどうでもいい城も元藩士の心情としては
やはり残したっかと思われ(秩禄処分後の安い禄じゃどうしようもなかったが)。

>>462
その論法でいくと戦場での首狩りやら夜這いやら現代の通念に反する風習に触れたら
全部先人を非難することになりますなw

>>463
多分来たるべき南海地震の時に津波が堀から逆流してきてえらいことになるかと

>>464
奈良、金沢はともかく今の京都はとてもいい町並みとは言えないような・・・・
468日本@名無史さん:04/03/13 00:36
>>467

>文化財を大切にすると言うか文化財という観念自体が無い。
>ただし、古い「由緒ある物」に対する敬意はあったし、それは江戸期の紀行文なんかを読めばわかる。

別に古い由緒あるものに限らず、同時代の書画刀剣なども珍重されてたはずだが。
こういうのって文化財だろ。
469日本@名無史さん:04/03/13 00:45
>>467
いや、ここでは明治維新前後の話でしょう。
明治維新は「文化革命」でもあって、仏閣や仏像も酷い扱いを受けたのだから、
文化財全般に受難の時代だった、ということでよろしいかと。
470日本@名無史さん:04/03/13 00:47
明石城も藩士が城を運動で死守して櫓二基を残したところだね。
471日本@名無史さん:04/03/13 00:51
>>468
書画骨董の海外流出のほうが大きいのでは?
当時は特に価値を認められていなかったとはいえ、浮世絵なんかは
割れ物の梱包・プチプチ扱いですからね。
472日本@名無史さん:04/03/13 00:58
ま、戦後まで上杉鷹山を知らなかった日本人のことだし
473日本@名無史さん:04/03/13 01:03

んなわけねーだろ。
474日本@名無史さん:04/03/13 01:07
浮世絵は当時はまだあまり評価されてなかったし、
版画やらなんやらで市中に出回りまくってたらしいしな。
庶民文化、ってのもマイナス評価になったのか。
まあ浮世絵といってもピンきりなわけだが。
475日本@名無史さん:04/03/13 01:16
>>469
それ廃仏毀釈。動乱の時代には文化財は損害を受けるもんだが話を広げすぎ。
476日本@名無史さん:04/03/13 01:25
>>475
??? だから、明治維新のときに「後で考えてみれば堂々の文化財」の類いが
どういう扱いを受けたか、という話ですよ?
477日本@名無史さん:04/03/13 01:26
>>474
まあ、今のヲタアニメ絵みたいなものだし。
そういえば今、ヲタアニメ絵キモイと思う人がいるように当時も
浮世絵のディフォルメをキモイと思う人いたんだろうか?
478日本@名無史さん:04/03/13 02:09
>>476
ここは城スレであって、仏だの浮世絵だのはどうでもいいわけなのですが。

あ、「後で考えてみれば堂々の文化財」の城が酷い扱いを受けたと言いたいのですか?
でも城ってのは町のど真ん中、一等地を占領してるって事が少なからずありますから。
仏像や絵の様にしまっておくわけにもいかないし、維持費もかかる。
当時観光産業がそんな盛んだったとも思えませんから収入も期待できない。
今とは違って国は貧しく産業は遅れ、政府高官よりも高給を払って
お雇い外国人をよんでいた時代。
そりゃ保存されるに越したことはないけど、理想の前に現実があるわけで、
当時の事情を考えると、城の受けた扱いはそんな悪いものでもなかったかと。
479 日本@名無史さん :04/03/13 02:27
姫路とか名古屋とかの超一級の城を除いたら、
そんなに文化財的な価値があるものでもないしな。
480日本@名無史さん:04/03/13 07:18
>>479
そんなことはない。

やはり「その町」にあっては、お城が最高の文化財であることが多い。
田舎へ行けば行くほどその傾向も強い。
逆に都会であれば、お城は立派でもそれ以上に文化的価値の高い
歴史遺産もゴロゴロしている。東京大阪などはその典型だが。
その辺のバランスが絶妙だったのが姫路と名古屋だったんだろう。
それで超一級のものがほぼ全部残ったと。
481日本@名無史さん:04/03/13 07:34
姫路も名古屋も城以外は空襲で跡形もない。
482日本@名無史さん:04/03/13 15:00
仙台城本丸北面石垣の修復が終わったようだ
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/03/20040309t15026.htm

それなのに、ここは更新すらしてないねw
http://www.vegalta.net/~ishigaki/
483日本@名無史さん:04/03/13 21:55
>>478
> 「後で考えてみれば堂々の文化財」の城

 この部分は事実でしょ?

> 当時の事情を考えると、城の受けた扱いはそんな悪いものでもなかったかと。

 うーん、そうかな?
484日本@名無史さん:04/03/13 23:34
>>483
俺が思うには、時の新政府が城を文化財とはみなしてないと思う。

でなければ、長岡城や尼崎城の様な事にはならないよ。

485日本@名無史さん:04/03/14 01:42
>>480
あんたが言っているのは文化財の話じゃなくて、観光資源の話に聞こえる
486日本@名無史さん:04/03/14 07:50
>>483
>この部分は事実でしょ?

あたりまえだろ。なにをいまさら。

>うーん、そうかな?

いいたいことがあるんならおおいにかたるがよろし。

>>484
>俺が思うには、時の新政府が城を文化財とはみなしてないと思う。

そりゃまあ軍事施設であり、地方権力の象徴である城を
いきなり純粋な文化財とはみなしにくい罠。

>>485
ほやな。
487日本@名無史さん:04/03/14 08:39
文化財云々の論議より具体的な復元の話題をしろ。
488日本@名無史さん:04/03/14 11:55
↑じゃあネタふれ。
489日本@名無史さん:04/03/14 19:28
名古屋城や熊本城の本丸御殿は本当に復元されるの?
490日本@名無史さん:04/03/14 19:52
熊本城は発掘調査してたけど、着工はまだかな?
名古屋城はいつになることやら…。
491日本@名無史さん:04/03/14 21:59
■香川 丸亀城   櫓の復元に懸賞1000万円
 香川県丸亀市は、国史跡・丸亀城で明治時代初期に焼失するなどした隅櫓(すみやぐら)
や櫓同士をつなぐ多聞などを復元するため、懸賞金1000万円をかけ、当時の写真など
の提供を呼びかける。市は提供者が複数の場合は分配する予定で「埋もれた有力な資料が
出てくれば」と期待している。
 丸亀城は標高六十六メートルの亀山に築かれた平山城。現在は天守閣(重文)や大手一
の門、二の門(同)などが残る。かつては十一の隅櫓と多聞などがあったが、明治維新後
に三の丸西北隅の櫓が焼失。一八七六年(明治九年)ごろに他の櫓と多聞も取り壊された。
 櫓や多聞の復元には外観だけでなく、建物の面積や高さ、柱の組み方などがわかる写真
や絵図、文献などが必要。市教委の調査では文化庁から復元許可が得られるような、当時
の様子を正確に示す写真などは見つかっていない。
 市は、新年度予算案に懸賞金を計上し、具体的な応募要項などを決めて募集するが、
「懸賞はきちんとした資料の提供者にしか出さない」としている。
 文化庁建造物課の話「資料の購入費と考えれば、懸賞金を付けるアイデアは悪くない。
広く話題性を持たせることで一級の資料が集まる可能性もある」
http://osaka.yomiuri.co.jp/kodai/news/hozon5/040218.htm
492日本@名無史さん:04/03/14 22:00
仙台城の大手門って復元されないの?
493日本@名無史さん:04/03/14 22:31
>>490
熊本市のホームページ漁ってみ。
すでに工事契約が結ばれてるよ。
494 日本@名無史さん :04/03/15 04:08
大阪城や熊本城と比較して名古屋城は戦後不遇に扱われている。
二の丸にでかい体育館立てたり、庭園も未整備で観光資源として活用する気もないみたい。
本丸御殿の再建もないな。
495日本@名無史さん:04/03/15 04:36
別にいいんじゃないの?広いんだし。
496日本@名無史さん:04/03/15 08:49
金沢城の復元、調子はどうですか?
497日本@名無史さん:04/03/15 11:22
>>492
トーホグのペコペコ酋長の城なんざどーでもいい(w

という煽りはともかくとして、東北大が移転して植物園方面への代替道路ができて
からでないと物理的に無理でしょ。
498日本@名無史さん:04/03/15 14:32
香川県は高松城天守閣に続き丸亀城の櫓か…。
高松市と丸亀市で地自体が違うとはいえ随分と積極的だね。
まぁ丸亀城の方はまだまだ先っていうか、実現性も乏しいかもしれないけど。
でも高松城天守閣の方は本決まりなんでしょ?
499日本@名無史さん:04/03/15 16:29
地自体地自体   地自体地自体
地自体    地自体    地自体
地自体地自体   地自体地自体
地自体    地自体    地自体
地自体地自体   地自体地自体
地自体    地自体    地自体
500日本@名無史さん:04/03/15 16:55
>>497
> トーホグのペコペコ酋長の城なんざどーでもいい(w

なにいっとりゃーす?
501日本@名無史さん:04/03/15 23:39
同感が得手も一番、冷や飯くわされてるのは、一番みじめなのは
和歌山城。
天下御免の御三家は紀伊徳川家という最高の家格の城で、その本丸御殿だった
ところにあるのは、場内給水場っって・・・・
和歌山県民ってアホですか?
502日本@名無史さん:04/03/16 00:12
一番みじめなのは水戸城だと思うが。

御三家の城で、唯一、戦災で焼失した天守が再建されていない。
503日本@名無史さん:04/03/16 00:15
安土城!!
504日本@名無史さん:04/03/16 00:30
>>501
何で旧城主の家格なんぞに配慮せにゃならんのか。
同感が得手も一番あんたがアホ
505日本@名無史さん:04/03/16 01:01
豊臣大坂城は最高やね。いやマジで。
イメージの中だから美化してるかもしれんが、
正直、徳川大坂城はカスすぎ。
506日本@名無史さん:04/03/16 04:17
復元大阪城よりゃ良かろう
507日本@名無史さん:04/03/16 04:48
大阪城はカス。城自体はカス。
価値があるのは、あの基地外じみた石垣。おれは大阪城へいっても天守なんてちっともみてない。
とにかく石垣と非日常なデカサの敷地を楽しんでる。
しかし、日本は人口がおおすぎだね。戦前くらいがちょうどイイ規模。

508日本@名無史さん:04/03/16 05:41
>>507
意味わかんない。城自体はカスって?
石垣は城のうちにはいらんのか?
まさか城=天守とでも?
509奇麗隊:04/03/16 08:13
城郭あるいは天守閣の復元は、町おこし、地方自治の促進に資するので、
賛成だが、お役人まかせには、反対。
伊賀上野とか、掛川とか、民間活力の匂いがあると、尊敬する。
バルセロナの教会ではないが、何百年かかりで復元というのもよいと思う。
どれくらいできたかを、年1回見に行くというのもよい。
復元希望者は、遺書に遺産を希望の土地の商工会議所かなにかに寄贈す
る仕組みを作るというのもよいと思うが、いかが。
それでこそ、世界遺産になる。
510日本@名無史さん:04/03/16 08:46
高山城復元きぼんぬ。
模型とか復元図をみてたらとてもきれいだ。
511日本@名無史さん:04/03/16 09:37
>>509
下手に民間人なんぞに任すと悲惨なことになるぞ。
特に田舎のオヤジなんぞ、めちゃめちゃなもん建てかねん。
伊賀上野なんか、志はともかく出来上がったものは悲惨。

それと・・・
下手に再建なんかしちゃったらかえって文化遺産としての価値を損ないかねないと思う。
512日本@名無史さん:04/03/16 09:54
>>509
掛川の旗振りは市長なんだけど
513奇麗隊:04/03/16 12:29
>>511
杉を使ってて、苦労したんだなと同情しました。が、あれはあれで
いいのでは。
>>512
寄付で出来たと聞いて、感動しましたです。

市長さんがどういう人か知りませんが、よくある人気取りの箱物で
あとの維持費にヒーヒーいうのはどうもね。錆びて塗装も出来ない
姿は、衰退の町の象徴みたいで、逆効果。
514日本@名無史さん:04/03/16 16:37
伊賀上野城って5層の天守だったけど、完成間近に台風かなんかで倒壊して
以後建てられなかったと聞いたが・・・。
ほんとかどうか知らんが、再建の際に費用を出した篤志家のフトコロ具合の影響で
5層が3層になったとか。

と上野市民がいっていた。
515日本@名無史さん:04/03/16 17:48
安房館山城(里見氏の居城)は関ヶ原の戦いの後もしばらくは存在
してたわけで、石高は12万石だったから、おそらくは立派な近世
城郭だったのではないでしょうか?
城があった丘が太平洋戦争の時に砲台に利用されたために本丸跡が
削平されて、地中の遺跡がすっかり破壊されてしまったらしい。

今の天守のような形の資料館別館はそれなりに市のシンボルになって
はいるけど、模擬だから、「資料館別館(天守閣)」という表記が多い。
もっと堂々と「天守閣です!」と言える建物だったらいいのにな・・・
516日本@名無史さん:04/03/16 23:09
都会に城があるか、田舎に城があるかの違いか?
517日本@名無史さん:04/03/16 23:16
>>515
結局は使われなかったにしても海防用として再利用されたわけだから以て瞑すべしではないでしょうか?
518日本@名無史さん:04/03/17 11:31
>>517
禿同。「昭和まで実用品だったんです」と考えれば砲台跡も遺跡と考えられる。
519日本@名無史さん:04/03/17 17:32
三戸城天守(櫓)って評判悪いようだけど、
リアルに復元したら美しいと思う。
シンプルでモダンな感じ
520日本@名無史さん:04/03/17 17:34
間違えた、
三戸→水戸
521ぴーす :04/03/17 17:55
大阪城の天主は家康時代の江戸天主を移築したという説が
522ぴーす :04/03/17 18:44
五稜郭天主は秀吉があずち穣天主を移築したという説が
523日本@名無史さん:04/03/17 20:59
五稜郭天主は家康が大阪城天守を移築したという説が
524日本@名無史さん:04/03/17 21:10
安土城復元希望。
しかしなんであの場所だったのかな。
525日本@名無史さん:04/03/18 02:54
安土城は是非とも復元してもらいたいね。
極彩色で爛熟、悪趣味すれすれの造形美。
本当に生で見てみたい。
526日本@名無史さん:04/03/18 04:09
自衛隊駐屯地になってる新発田城はある意味、現役の城だな
三重櫓を復元中らしいが
527日本@名無史さん:04/03/18 19:19
安土城は復元しなくていいよ。
ちゃんとした史料が残ってないから復興天守の域を出ないし。
528日本@名無史さん:04/03/18 22:14
>>527
そう思う。推定復元にしてもどの説を採るのかが問題。
529日本@名無史さん:04/03/18 23:21
>>527
まあ、バチカンに贈られた安土山図屏風が出てきたら別だがな。
あそこは兵火にかかった事はないし、どこかに眠ってそうなんだが・・・・
530日本@名無史さん:04/03/19 01:18
メンテナンスと費用がかさむからという理由でコンクリートでつくって
しまうのは×だよね。
観にいった時に、城が味も素っ気も無いコンクリでできていると、とても
興ざめ。
531日本@名無史さん:04/03/19 02:49
>529
バチカンが探して見つからないのか、探す努力をしていないのかも気になる。
532日本@名無史さん:04/03/19 04:04
>>530
作ってもらえるだけありがたいと思うべき。
所詮現代の再建建造物。コンクリ天守でも外からながめて楽しめるし、
展望台としても使える。材質くらい譲歩するのはやむをえない。

それよりもどこか一つの城に絞って、素材にもとことんこだわって城全体を再現するのはどうか。
徹底的に考証して、国からも十分に補助金出してさ。
別に一つじゃなくてもいいんだが。

あっちこっちでちょぼちょぼつくるよりも一点豪華主義。これ最強。


533日本@名無史さん:04/03/19 04:46
なら江戸城だな。
ぜひ天守まで復元してほすい。
邪魔な皇居は足立区あたりの工場跡地にでも移転させればいい。
534日本@名無史さん:04/03/19 14:07
江戸城天守なんぞ復元するなら、足立区あたりの工場跡地にでも建てればいい。
535日本@名無史さん:04/03/19 15:12
明石城の主郭の三重櫓を2基復元して、現存の2基と合わせて
4隅に三重櫓が並ぶ姿を再現してほしい。
536日本@名無史さん:04/03/19 16:15
小田原城郭(1590年当時)完全復元キボンヌ
537日本@名無史さん:04/03/19 16:20
>>536
普請は現在の地形から類推してある程度なら復元可能だが、作事(建物)はかな〜
り無理があるんじゃないか?
538日本@名無史さん:04/03/19 17:09
>邪魔な皇居は足立区あたりの工場跡地にでも移転させればいい。

京都御苑内に建設中の京都迎賓館を皇居にして、この際京都にお帰(r
んで不朽の迷城伏見桃山城を京都迎賓館にすれば万事解決。
539日本@名無史さん:04/03/19 22:57
国道一号線は小田原城の堀?道路?どっちだったのか分かる人います?
540日本@名無史さん:04/03/19 23:37
大和郡山城
541日本@名無史さん:04/03/20 21:29
大阪城の伏見櫓跡の松っていつから植えてあるんだっけ?
542日本@名無史さん:04/03/20 21:54
水戸城の三階櫓と大阪城の紀州御殿くらい復元してくれよ。
543日本@名無史さん:04/03/20 23:55
水戸城はヘタに復元希望すると石垣と破風が立派な模擬天守を
作られそうなので気をつけよう。
544日本@名無史さん:04/03/21 00:52
>>543
水戸藩の悲願とかいって、石垣は間違いなく造るなw
545日本@名無史さん:04/03/21 04:16
大阪城にあった紀州御殿っていうのは、本丸御殿?それとも二の丸御殿?
546日本@名無史さん:04/03/21 04:20
大阪城の現天守閣を関西国際空港内に移築してほしい。関西の玄関口で目立って
いいと思う。
そして天守台には徳川時代の白亜の5層天守を復元してほしい。
547日本@名無史さん:04/03/21 05:24
>>545
和歌山城からの移築。もともと大阪城の御殿ではない。
548日本@名無史さん:04/03/21 07:15
小田原市は結構本気でやるみたいだよ。
堀跡に建っている建物の移転とか。
549日本@名無史さん:04/03/21 08:01
>>536
みすぼらしいだろ
550日本@名無史さん:04/03/21 15:19
>>547
和歌山城の二の丸御殿を大阪城の本丸に移築したんだよね。
551日本@名無史さん:04/03/21 18:45
>>548
小田原は城下町のプライドありそうだし歓迎したい。
このさいだからコンクリ天守のバルコニーもなくしてほしい
552日本@名無史さん:04/03/21 20:16
岐阜市歴史博物館で28まで、「奥平信昌と加納城」というのを
やってますね。ついでに実物を見てきたのですが、二の丸付近の
JRの官舎が解体されて更地になっていました。
また分譲マンションでも建ててしまうのでしょうか。意外と堀などの
遺構も残っているので、測候所、民家も追い出して、図面もあることですので
二の丸御殿、御三階を再建して欲しいと思うのは私だけですかね。
553日本@名無史さん:04/03/21 21:59
加納城は子供の頃逝ったことあるけど、よーわからん城だった。
住宅街に埋もれてたような、近世城郭と言うよりは石垣つきの中世豪族の館跡のような。
石垣の色が結構明るい茶色だったような。

っていうか、ほとんど記憶にのこっとらん。
554日本@名無史さん:04/03/22 00:52
>>553
加納城の野づら積石垣は、男性的な豪快さがあってすばらしいと思うのだが。
555日本@名無史さん:04/03/22 20:22
ディズニーランドのシンデレラ城をやめて中世日本の武骨な城にかえてくれ。
556日本@名無史さん:04/03/23 00:46
>>555
シャチホコの代わりにミッキーマウスの耳を付けるとか?
557日本@名無史さん:04/03/23 01:39
ゲロゲロ
558ねむ:04/03/23 01:52
ぜひ、山梨県庁や山梨県警本部、JR甲府駅等を移動してもらって(再開発の意味も込めて)甲府城を完全復元してほしいです。
でも、やっぱり山梨県は武田だから、躑躅々崎館かなぁ。
559日本@名無史さん:04/03/23 06:12
武田時代は、後世に甲府城が築かれた丘には一条小山という別邸(出城)
があったらしい。
甲府城跡の石垣を撤去して、石垣の下の盛り土も撤去したら、
下から武田時代の遺構が出てくるだろうから、それを復元する。

560日本@名無史さん:04/03/23 19:36
東京・中野区の城山(現谷戸運動公園)を復元してほしい。
561日本@名無史さん:04/03/23 23:02
>>554
確かに加納城の石垣は素晴らしいが、本丸の堀は埋められて小さな公園になっていて萎える。
名古屋から車で見に行ったが、ほんとに住宅街に埋もれていて影が薄かったな。

堀を掘り返して櫓を復元して、岐阜城に対抗できる観光スポットにしてほしい。
ま、立地条件は悪いがな。駐車場の用地も無さそうだし。
562日本@名無史さん:04/03/24 01:03
加納城の石垣ってそんないいか?

男性的と言うよりも女性的な気が・・・。
563日本@名無史さん:04/03/24 07:34
>>562
野面積みがそう感じさせるのだが。それとも石の丸みが気になるのかな?
564日本@名無史さん:04/03/25 16:35
>>558-559
山梨の人間は甲府城(舞鶴城)に愛情のかけらも持ってない。
完全復元したいと思うんだったらまず間違いなく躑躅ヶ崎館だ。
565日本@名無史さん:04/03/25 19:23
俺は岩殿城のほうが好きだ。
566a:04/03/25 22:37
a
567日本@名無史さん:04/03/26 01:37
躑躅ヶ崎館跡に白亜の5層天守閣を建ててほしい。
そして、岩殿山城跡には白亜の3層天守閣を建ててほしい。
568日本@名無史さん:04/03/26 05:59
昔、東京の石神井城跡に天守閣を建てる話があったけど、いつの間にか
立ち消えになった。
立派な天守閣を建ててほしかったがな。
569日本@名無史さん:04/03/26 07:18
>>567-568
ワロタ
練馬区の場合は西ヶ谷センセとかの努力でそのカネを区役所のほうに注ぎ込むことになったようですね。
いずれにしても区民のヒンシュクは買った?ようですが
570日本@名無史さん:04/03/26 19:36
躑躅ヶ崎館跡にシンデレラ城みたいな白亜の天守閣を建ててほしい。
そして、岩殿山城跡にはドラキュラ城みたいな不気味な天守閣を建ててほしい。
571日本@名無史さん:04/03/26 23:18
>>568
> 躑躅ヶ崎館跡にシンデレラ城みたいな白亜の天守閣を建ててほしい。

潰れたラブホテルを移築するとか?

> 昔、東京の石神井城跡に天守閣を建てる話があった

え? それ ホント???
572日本@名無史さん:04/03/27 00:05
>>571
俺を疑ってんのか?
573洲本城:04/03/27 00:47
なんでしたら、うちの天守閣を移築してあげましょうか?
574墨俣城:04/03/27 00:50
そんなら、洲本城さんの空いた天守台にはウチのを移築しましょ。
575日本@名無史さん:04/03/27 01:59
天守の小さい城なら比較的金かからずに再建できるかな
石垣さえのこってれば内側からコンクリートで固めて
上にブロックみたいにクレーンでポコッて乗せれば完成
あっというまだね!
576日本@名無史さん:04/03/27 03:05
石垣なんか残って無くても、コンクリートで石垣のハリボテ作ったら
いいのさ。
577日本@名無史さん:04/03/27 03:12
そんな城はみたくないよヽ(`Д´)ノ
578日本@名無史さん:04/03/27 03:48
仙台城の石垣復元工事
間もなくおわりそうでつ
579日本@名無史さん:04/03/27 05:10
>>576
いや、ベニヤと発泡スチロールで十分じゃねえ?
580日本@名無史さん:04/03/27 05:38
>>579
ハリウッドみたいに精密なセットならいけるね
少なくとも外見は完ぺきなハズだ。
ただし期間限定だけど・・・台風とかこなければ1年ぐらい
もつかも。その間に写真におさめておこう
581日本@名無史さん:04/03/27 07:21
会津若松のコンクリート天守を破却して、蒲生氏郷時代の天守復元希望。
582sage:04/03/27 09:15
青葉城の復元された石垣見てきました。
防災優先の部分は萎えでしたが、
山城のスケールには圧倒されました。
ただ城内を走る道路の交通量が多かったため
雰囲気はいま一つでした。総合的には良かと。
583日本@名無史さん:04/03/27 11:44
コンクリート製でいいので、豊臣大坂城キボンウ
現在の城は伊丹にでもあげよ〜
584日本@名無史さん:04/03/27 13:26
>>581
何度も同じレスが付いてご不快でしょうが、天守を復元するに足りる信頼できる資
料がなければ(ry、ということです。
585日本@名無史さん:04/03/27 14:17
高松城は天守復元よりも埋め立てた道路を掘り返してくれ。
586日本@名無史さん:04/03/27 17:58
■愛知出身者が築城した日本の主な名城

安土城(滋賀)・・・・・・織田信長  松山城(愛媛)・・・・・・加藤嘉明
江戸城(東京)・・・・・・徳川家康  高知城(高知)・・・・・・山内一豊
大阪城(大阪)※・・・・豊臣秀吉  松江城(島根)・・・・・・堀尾吉晴
名古屋城(愛知)※・・徳川家康  金沢城(石川)・・・・・・前田利家
熊本城(熊本)※・・・・加藤清正  丸岡城(福井)・・・・・・柴田勝豊
姫路城(兵庫)☆★・・池田輝政  二条城(京都)☆★・・徳川家康
犬山城(愛知)☆・・・・織田信康  長浜城(滋賀)・・・・・・羽柴秀吉
松本城(長野)☆・・・・石川数正  福山城(広島)・・・・・・水野勝成
和歌山城(和歌山)・・豊臣秀長  駿府城(静岡)・・・・・・徳川家康

     ☆国宝
     ★世界遺産
     ※三大名城

587日本@名無史さん:04/03/27 20:50
三大名城が違っている。
588日本@名無史さん:04/03/27 21:27
どこが?
>587
589日本@名無史さん:04/03/27 21:37
>>587-588

三大名城っていろいろなバージョンがある。
江戸、大坂は天下人の城、ってことで除外するのとか。

その場合は名古屋、姫路、熊本だったような。。
590日本@名無史さん:04/03/27 22:19
会津若松城天守台に付属している小さな石垣は何のための石垣だろう。
591財無大臣:04/03/28 01:18
緑山スタジオに風雲!たけし城の復元きぼんぬ
592日本@名無史さん:04/03/28 01:31
>572
そう。
593日本@名無史さん:04/03/28 12:16
破綻した「伏見桃山城」の復元を
594日本@名無史さん:04/03/28 14:31
米沢城の三重櫓を二基ともに復元して欲しい、ついでに大手門も塀も
595日本@名無史さん:04/03/28 15:06
鳥取城二の丸御三階櫓を頼む
596日本@名無史さん:04/03/28 20:24
千早城キボンヌ
597日本@名無史さん:04/03/28 23:52
>>593
破綻って何が?
598日本@名無史さん:04/03/28 23:55
戦国以前の城郭なら丸ごと復元しても結構安くできそうな気がするけどな
いくらぐらいでできるんだろう?
20億ぐらいじゃ無理?
599日本@名無史さん:04/03/29 00:22
>598
箱モノは作るだけでなく、維持するのもお金かかるのよね。
600日本@名無史さん:04/03/29 00:25
>>598
どんな城?まだ天守がないころの櫓城かな
今つくるなら10億ぐらいでできそうだけど、純粋にはね。でも大抵公共
工事にされて競走入札で30億ぐらいになりそうだが
なんとなく復元工事って談合あるような
601竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/03/29 09:08

尼崎城はよくぞあそこまで完璧に潰してしまったもんだ
602日本@名無史さん:04/03/29 09:23
大津城の復元は。
絶対に無理かな。
603日本@名無史さん:04/03/29 10:32
跡すらもほぼ消滅した、かつては立派だった城
大津城、膳所城、坂本城、宮津城、尼崎城、長岡城、沼津城、兵庫城

ほぼ消滅していたが、公園化で面影を取り戻そうとしている城
高槻城、有岡城
604竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/03/29 10:52
>>603
「復元模型で見る日本の城」によると高槻城は主に土塁でできていたので
潰しやすかったと思う 埋めるだけでいいんだし

堀の一部が残っているんだが、おどろおどろしいだけでほとんど意味ない
ように思えた 個人で残しているそうなんだが偉いと思う
605日本@名無史さん:04/03/29 19:32
>>603
一応沼津は中央公園というのになっているんだけどな。
606日本@名無史さん:04/03/29 20:52
まあ、都市部の土地は貴重だからどうしても破壊されるんだろうな
江戸城や大阪城も皇居や鎮台司令部になってなければ、今頃跡形も無いような
気がする
607日本@名無史さん:04/03/29 23:28
風雲こけし城は残ってないの?
608日本@名無史さん:04/03/30 02:17
岡城に天守をキボンヌ。すごくいい城なんですがやぱ天守がないと
有名にはなれんし・・まあマニアにはないほうがいいのですが


609日本@名無史さん:04/03/30 03:32
>>605
その公園なんもないよ。
610日本@名無史さん:04/03/30 17:33
津軽だ!
小田川城だ〜ッ


http://hashibahideyoshi.hp.infoseek.co.jp/shiro01.html
611日本@名無史さん:04/03/30 17:42
612日本@名無史さん:04/03/30 20:02
駿府城も惜しいな。家康が散歩した堀沿いの道を歩いても、役所や施設の建物
ばかりで雰囲気のカケラもない。あそこを壊したのはどこのバカだ?
613日本@名無史さん:04/03/31 14:17
彦根氏の佐和山遊園に行ってきたよ。
米原方面へのトンネルの手前(彦根側)に立派な天守閣が復元されて
いますね。
隣には金閣寺のような御殿やいろいろな立派な建物があります。
まさに「三成に過ぎたるもの・・・」という風格まで再現されていま
すね。
全国の城がこのように復元されることを祈ります。
614日本@名無史さん:04/03/31 14:40
>>613
あれは「復元」ではなく「捏造」。微妙に遺構の残る場所を外しているので
まだマシだが…全国の城を捏造建築物で破壊するのがお望みか?
615日本@名無史さん:04/03/31 23:53
つ、釣られないぞ・・・
616日本@名無史さん:04/04/01 02:54
>613-614
そんなものができたのか。知らなかった。
佐和山城は絵で見たことあるが、縄張りや外観イメージは資料残っているのかな。
617日本@名無史さん:04/04/03 19:06
佐和山城の縄張図は、江戸時代に描かれたものがあって、
三成関係の本(新人物往来社「石田三成のすべて」など)
に掲載されています。その絵図の曲輪の配置は佐和山の地形に合って
いるらしいですが、あくまでも廃城後の作成ですから、100%信用でき
るとは言えないものです。
山頂の地形は、彦根城を築いた井伊氏によって徹底的に破壊されてし
まい、佐和山の地形まで変わってしまった程だそうです。

天守の外観は、西明寺の大絵馬に炎上する佐和山城の天守が描かれて
いて、それが佐和山城の天守を描いた現在に残る唯一の資料です。し
かし、その絵馬も江戸時代に描かれており、描かれた天守の外観も江
戸時代の様式です。たぶん想像して描かれたので、佐和山城天守の外
観を知る手がかりにはならないでしょう。

なお、最近、佐和山の山中で新たな石垣遺構が発見されたそうです。
写真付きでWebにも掲載されていましたが、今検索しても出てきません
でした。現在の登山道からは外れた所に4〜5段の石垣が残っている
そうです。
佐和山全体を徹底的に調べれば意外と遺構が残っているかもしれませんね。
618日本@名無史さん:04/04/04 08:51
>>608
「荒城の月」の「荒城」に天守閣があったら雰囲気でないだろ。
619日本@名無史さん:04/04/04 14:26
>>618
確か何かのイベントで「一時的に」復元したことはあるはず。
昭和の終わり頃だったと思う。
で「荒城の雰囲気を壊すから」との理由で、イベント終了後すぐに取り壊したとか。
620日本@名無史さん:04/04/04 16:44
>619
こないだ出た「城の楽しい歩き方」に載ってた。
「昭和62年に古写真と屏風に見られる特徴をあわせもった姿の御三階が一時的に模擬復元された」
ついでに、大手門も平成11年に期間限定の模擬復元されたらしい。
どっちも現状の遺構を傷めないように、こんな方法を取ったらしい。
予算も少なくて済んだんだろうけど。

この方法は、もっとあちこちの城でやって欲しいなあ、
部材だけ取って置いて、年に一回だけ組み立てるとか。
オレは写真派だから外観さえそれなりなら中身はどうでも良いし・・・
621日本@名無史さん:04/04/04 20:22
城じゃないけど長崎の出島が完全復元されようとしているのは知っているかな。
最終的には掘り起こして、扇型を復元するのだという。もちろん上の建物も。
そのため当時のオランダ植民地様式を調べるため、遺構が残るインドネシアにまで
調査に出かけたんだって。
622日本@名無史さん:04/04/04 23:05
確かに最近は城レベルだけではなく陣屋レベルまで再建の
動きが出てきているからなあ。
623日本@名無史さん:04/04/05 20:39
長崎がんばれー!ハウステンボスがポッシャって新たな観光地獲得の為だろうけど
624諏訪頼重:04/04/06 01:29
>>612 去年の秋、駿府城に行き公園にいた爺ちゃんに聞いたら 城址公園にするために天守台の石垣を解体したんだってよ 呆
625日本@名無史さん:04/04/06 09:13
>>624
それは違う。爺が惚けているだけ。
明治に師団が、旧本丸、二の丸に入って
天守台、内堀を埋める等を行った。
超長期計画では天守台、内堀の再建をしたいというのは
あるそうだが、天守再建は難しいだろう。
626佐和山遊園:04/04/06 21:36
>>625
なんなら、うちの天守を移築して上げてもいいですよ。
他にもいろいろありますよ。
627姫路城:04/04/09 00:28
佐和山遊園さんの素晴らしい天守と金閣寺やらその他の素晴らしい建物を
全部うちに移築してください。
今のうちの建物全部と交換しましょう。
628日本@名無史さん:04/04/09 10:33
桃山文化を彷彿とさせる御殿建築が二条城と西本願寺だけどは・・・
まともな大名屋敷が一つだけでも残っていれば、江戸文化に対するイメージも変わるだろうに・・・
629日本@名無史さん:04/04/09 15:32
政府貨幣を財源にして安土城の復元を希望。
630日本@名無史さん:04/04/09 21:08
あずち城(←なぜか変換できない)の石垣ってかなり残ってるようだが、
むかし、近江八幡城つくったときにもっていかれたと聞いたことが。
さては嘘だったか。
631日本@名無史さん:04/04/09 21:23
「あづち」だ
632日本@名無史さん:04/04/09 21:30
信長への過度の思い入れと某先生の啓蒙活動のおかげでで
一般人は安土城は例の如くだと思い込まされているが、
時代的建築史的に考えてあんなのはありえず、
貧相な山城だった可能性の方が高いということを
分かっている人はまだすくない。
633日本@名無史さん:04/04/09 23:08
ところで内藤案と宮上案はどちらが正しいのでしょうか?
634諏訪頼水:04/04/09 23:37
高島城はキレイでイイ
635日本@名無史さん:04/04/09 23:41
西ヶ谷案が正しいのでつ
636日本@名無史さん:04/04/10 03:46
解体修理をすると
元の通りには復元できないんでしょうか?
松江城の古写真を見ると
今のものと窓の大きさ等が違うので気になりました。
637日本@名無史さん:04/04/10 08:13
>>635
>西ヶ谷案が正しいのでつ

天主台改変説の崩壊からして一番のヨタ説です。
内部の間取りの考察も成されておらず、氏の妄想です。
638日本@名無史さん:04/04/10 08:15
>>636
>松江城の古写真を見ると
>今のものと窓の大きさ等が違うので気になりました。

古写真の状態が崩壊寸前なんだよ。
639つかぬ亊を伺うが:04/04/10 09:15
江戸城と言うけど、千代田城と言う人も居るんだなあ。

どちらが正しいのか、どちらも正しいのか、如何なんでしょうね?

640ぴーす:04/04/10 10:01
http://www.3kids-cg.com/digi_D/main/dd.html


江戸城の別名が千代田城ってこと。他にも熊本が銀杏、姫路が白鷺、
大坂が錦、名古屋が金鯱など、殆どの城に別名があります。
641635:04/04/10 19:32
>>637
なるほどそうですたか
逝きまつ…
642日本@名無史さん:04/04/11 10:47
要するに安土城の天主台の改変が(崩壊が)本当にあったのかどうかというのが問題ですな。
もしあったとすれば内藤氏が見つけたとされる古書の建築物は何であったのか?
というところかな。
643日本@名無史さん:04/04/11 11:17
安土城内藤説への反論
http://www.sasakijo.com/azuchi1.htm
644日本@名無史さん:04/04/11 14:48
>>642
西ヶ谷氏は目玉の持論として廃城後の城割りによる角部の削除を
不等辺多角形の理由として主張していた訳だけど、発掘調査の結果、
当初からの形状であったことが判明しました。

元々ちょっと考えればありえないことなのに得意げに主張していた
ことに、彼の思考能力の本質が窺えます。

「天守指図」は、丹羽氏ゆかりの小松城御三階(吹き抜け)や豪姫付き
で前田家関係者が造営に携わった岡山城天守(不等辺多角形)を参考と
した復元案ではないかと思われます。
645日本@名無史さん:04/04/14 18:44
大洲城も間もなく復元完了か。川之江城(仏殿城)も出鱈目な城を新た
に建設するんじゃなくて残された遺溝を元に(新城建設工事で壊してん
じゃねーよ)復元してくれたらなぁあ。
646日本@名無史さん:04/04/14 19:34
安土城激しく再建きぼんぬ

もう上の部分はできてるんだし。のっけるだけでしょ?
647日本@名無史さん:04/04/14 19:44
安土城は古写真がないし史跡だから絶対無理でしょう。
648なは:04/04/14 19:52
ローマ帝国に送ったと言われる屏風さえ見付かればな
649日本@名無史さん:04/04/14 20:33
んー。でもなあ。
せっかく上の部分復元したのになー。安土城。

650日本@名無史さん:04/04/14 20:34
福岡城。
651日本@名無史さん:04/04/14 20:41
>648
ローマ帝国じゃないべ。バチカンだべ。
法王庁は全然興味なくて探す努力すらしていなかったりして。
652日本@名無史さん:04/04/14 20:47

バカチンとは無礼な!
653日本@名無史さん:04/04/15 01:16
654日本@名無史さん:04/04/15 01:31
安土城ならば、なんとかいう会社から発売さ
れているプラモがほぼ史実に近いではないんですか?
655日本@名無史さん:04/04/15 01:31
坂本城を復元せよ
656日本@名無史さん:04/04/15 12:23
>>653
日本一「聞いて極楽、見て地獄」な観光地の住民、必死だな。(w
嫉妬されるようなレベルの街かよ。どうせ嫉妬するなら近所の鎌倉だな。
657日本@名無史さん:04/04/15 14:06
金沢城の完全復興を!
658日本@名無史さん:04/04/15 14:51
熊本城の石段がバリアーフリーに、
景観に配慮してと書いてあったのだが、どう見てもコンクリートで
固められているぞ。。6箇所するらしい、やめてくれよ><
・・新聞にのってた・コレマジ
659日本@名無史さん:04/04/15 15:18
>>658
必要以上のバリアフリーは困りますね。
それを言い出すと、「姫路城の天守閣に登れないのは差別だ」
なんて事になってしまいます。
ある日にちを決めて、ボランティアの方に補助してもらうとか
他の手を考えたほうがいいですね。
660日本@名無史さん:04/04/15 15:52
>>659
>>653の街では、本丸御殿をバリアフリーにしてるぞ。
「差別だ」の声に市長が屈したらしく、リフトで入れるようになっている。
それはともあれ、姫路城天守の最上階に車椅子を担ぎ上げるのは難儀だね。
661日本@名無史さん:04/04/15 16:38
安土城は

日本人の枢貴卿がいなかったっけ?
その人に頼もう!
662日本@名無史さん:04/04/15 16:51
伏見桃山キャッスルランド再開希望。
663日本@名無史さん:04/04/15 17:20
>>660
何でもかんでも健常者と一緒にすることが必ずしもいいとはいえません。
障害者は体の一部に障害があるように、頭のいい人あまり良くない人、
手先の器用な人あまり器用でない人、数学が得意な人得意でない人、
接客が得意な人そうでない人、のように健常者であっても、みんな
自分にないものがあり、それを「必要以上にうらやんだりしていません。」
私はお城での必要以上のバリアフリーには反対です。
664日本@名無史さん:04/04/15 17:48
名古屋城天守ってエレベーター付いてなかったっけ?
665日本@名無史さん:04/04/15 19:41
>664
YES。天下普請で家康公がつけますた。
666日本@名無史さん:04/04/15 20:26
おおさかじょうもあったよな
667日本@名無史さん:04/04/15 20:51
大阪城って観光客がものすごく多いけど、
名古屋城は閑散としているし、地元ですら地味な存在。
観光に対する力の入れ方の違いなんだろうか?
668日本@名無史さん:04/04/15 21:04
名古屋は田舎。
669日本@名無史さん:04/04/15 22:39
最近、高取城の整備をおこなってるよ。
石垣マニアにはよいよ。
670日本@名無史さん:04/04/15 22:40
>>667
それは観光客ではなく、大阪城のホームレスと思われ・・・。
671日本@名無史さん:04/04/16 00:55
まあ、大阪城は大阪の陣の頃からホームレスの溜まり場だったからな。
672日本@名無史さん:04/04/16 01:48
>658
必要以上のバリアフリーはさせないよう運動したほうがいい。
どうせ福祉だけが取り得の左翼系団体の仕業でしょ。

自分たちの欲望のために後世悪しき遺産を残すなんて恥だと思わなきゃ。
673日本@名無史さん:04/04/16 01:57
>>663
肝心の日常生活に必須の範囲のバリアが酷すぎる、というか無神経すぎることのほうが
問題多いというべきで、城などは些細末端の事柄というべきでしょうね。
674日本@名無史さん:04/04/16 03:16
どうせ左翼の連中には城の美しさを理解するような繊細さはないだろうからな。
それはさておき、熊本城の復元は楽しみだ。
完成後は姫路城以上になるかも。
675日本@名無史さん:04/04/16 04:42
馬鹿サヨにとっては歴史だの伝統だの文化財だの心底どうでもいいんだよ。
ついこの前も、奈良県天河村の大峰山が、宗教的伝統として女人禁制を続けているのは
「女性差別だ」として、禁制を解くよう署名活動を始めた、なんてことがあったからね。
大峰山に入れないことで日常何か不便なことでもあるのか、と。
いい加減ああいう馬鹿どもを止めないと、貴重な文化財がどんどん破壊されていくぞ。
676日本@名無史さん:04/04/16 15:16
>>674-675
むしろ、「身分差別が歴然としていた時代の遺産」と考えて積極的に台無しにした
いと思っていると言う罠。
左翼政権になったら、明治の廃城令以来の大破壊時代が来るかもしれん。
677日本@名無史さん:04/04/16 19:01
ちょっと人権板的な話になってしまうけど、
姫路の外れのすさんだ同和地域からは、姫山の姫路城が神々しく見えるのだが、
この恐ろしいまでの対比は江戸時代とちっとも変わっていないのではと思ってしまう。
678日本@名無史さん:04/04/16 19:55
仙台城の大手門を復元してほしい。
679日本@名無史さん:04/04/16 20:01
NCBの森山千絵さん、かわいい
680日本@名無史さん:04/04/17 09:56
>>676
フェミ婆ならやりかねないな。
そのうち「歌舞伎は女性差別!!」なんてことも言い出すかもしれん。
681日本@名無史さん:04/04/17 10:51
>>680
それ言われたら、タカラヅカは男性差別だと言えばいい。
682日本@名無史さん:04/04/17 21:44
>>681
フェミ軍団の辞書には、性差別は男性が女性にするものとしか掲載されとらん。
683日本@名無史さん:04/04/17 22:18
城の復元について語れ。性差別の話題は同性愛板でやれ。
684日本@名無史さん:04/04/18 01:35
>>676
> 身分差別が歴然としていた時代の遺産」
「自分らが支配していない時代の象徴的なもの」では?
その伝で行けば、国会議事堂とかもやられるかな。
まあ、あんなのはなくなっても惜しくはないですが。
685日本@名無史さん:04/04/18 01:37
>684
> まあ、あんなのはなくなっても惜しくはないですが。

城跡とかは惜しい

ということで話を戻しておいたりする
686日本@名無史さん:04/04/18 01:51
国会議事堂はなくなったら惜しいぞ。
今の金にして数百億かけて、当時の技術の粋を集めた記念碑的建築。
田舎天守の比ではない。
687最高裁判所 石垣事務総局民事局長:04/04/18 02:21
x最高裁の無機質な建築も、文化財的価値あり。
688日本@名無史さん:04/04/18 03:13
ハウステンポスにつくればいいんだよ
689日本@名無史さん:04/04/18 08:25
>>688
ハウステンボスは立派なオランダのお城だよ。船にのってごらん。稜堡式構造がよ〜わかるから。
690日本@名無史さん:04/04/18 22:24
東武ワールドスクウェアとまちがえた予感
691日本@名無史さん:04/04/18 22:45
ディズニーランドのお城とハウステンボスのお城。
どちらが立派なのでせうか。
692日本@名無史さん:04/04/18 22:56
名城からの景観を破壊する財界も消えてほしい。
左翼の方がマシだ。
693日本@名無史さん:04/04/19 10:41
国会議事堂は和洋折衷のデキの悪い代表みたいなもので
デザインが露骨に破綻してるので無くなっても惜しくない
参議院やハラケン銅像ともども爆破しちまえ
694日本@名無史さん:04/04/19 13:10
漏れは犬山城とか丸岡城とかの古臭くってボッサイ天守が大嫌い。
さっさと破却して白亜の近代的な天守を立てて欲しい。
695日本@名無史さん:04/04/20 12:19
>>694はゼネコン社員。もしくはその下請け孫請けの社員。
696日本@名無史さん:04/04/20 13:58
明治初期における城郭の破壊は日本の歴史における失敗の一つだな。
697日本@名無史さん:04/04/20 16:32
確かに、巨大城郭は魅力的だが。一万石ぐらいの、陣屋を見てみたい。
領民になめられずに権威を持って接していたのか、
それとも、身近なとのさまだったのか、まあ、それぞれなんだろうけど。
698日本@名無史さん:04/04/20 17:41
宇都宮城再建に向けて資金集めしてる。 お前ら、協力して下さい。
699日本@名無史さん:04/04/20 19:28
>>697
園部陣屋とかどうよ。
700日本@名無史さん:04/04/20 22:39
>694 てか未開人の発想なんだよな、文化を理解していない。因みに犬山城は戦前に昭和天皇も
登閣している。
701日本@名無史さん:04/04/21 01:25
まあ野蛮な文化も文化は文化だしな。
犬山城くらいは保護してやってもいいかもしれん。
ほんとは要らないが。
702日本@名無史さん:04/04/21 03:22
和歌山人だけど・・確か司馬遼太郎の小説に書いてあったが、和歌山の庶民は
江戸時代の搾取がひどかったために、あまり和歌山城を自慢しないそうだ。
今進めている橋廊下?の復元にも冷ややかな意見が目立つ。しかし、その割
には県外の人や外国の人には和歌山城を紹介する。花見はとくにすごい。
703日本@名無史さん:04/04/21 03:24
また和歌山ですが・・和歌山城は市内の至る所から見える(あまり高い
建物が少ないため)どの角度からみても風格のあるように設計されている
その点はすごい。
704日本@名無史さん:04/04/21 05:20
>>702
また司馬の電波かよ
どうせ部落地域ばかり取材したんだろ
705日本@名無史さん:04/04/21 11:12
和歌山城は民活で再建したので市民の誇りだそうだが
706日本@名無史さん:04/04/21 11:33
>704
司馬>>>>>>>>>>>>>>>>>>>704
707日本@名無史さん:04/04/21 13:16
司馬遼太郎といえば『燃えよ剣』の中に

守口までくだってきたときに、西南の天に大坂城の五層の天守閣がみえた。
「みろ」と、歳三はむちをあげていった。
「あの城があるかぎり、天下はそうやすやすと薩長の手には渡らんぞ」

という記述があるけど、こういうの読むと興ざめするよね。
708日本@名無史さん:04/04/21 15:53
和歌山城下はそれほど搾取はなかっただろ。江戸時代。
たしかに一人ふたりだけ、暴君ってのがいたけどさ。
だれだったっけ?
 ひとりだけいたよね、暴君。
709日本@名無史さん:04/04/21 16:46
名古屋城の本丸御殿はやく復元しろよ。
710日本@名無史さん:04/04/21 16:52
福岡城っていったい天守はあったんか?
711日本@名無史さん:04/04/21 17:39
平城京大極殿の恣意的な復元に反対せよ。
712日本@名無史さん:04/04/21 22:09
福岡城には天守閣は建築されなかった模様。
あまりにもデカい天守台作ったおかげで、
肝心のその上に乗せる天守閣を作るお金が工面できなかったらしい。
と、俺は聞いた。
52万石の大藩なのにもったいないね。
713日本@名無史さん:04/04/21 22:11
名古屋城の本丸御殿ですが、2010年だっけ?
をメドに本格復元する予定。せっかく襖絵や杉戸が残ってるのだからね。
個人的にはあのコンクリートの天守閣もぶっ壊して木造で建てて欲しい。
714日本@名無史さん:04/04/21 22:15
徳川幕府に遠慮して、黒田家では強いて天守閣を建築しなかったということではないのか?
715日本@名無史さん:04/04/21 22:15
もしこれ次のスレできるんだったら1のとこに、
復元完成、復元建設中、復元計画中、復元計画の計画段階、、、
の城一覧を列記してもらいたいな。
716日本@名無史さん:04/04/21 22:16
>>713
>個人的にはあのコンクリートの天守閣もぶっ壊して木造で建てて欲しい。

あんな馬鹿でかいもの木造で建てたら防災の面でも維持の面でも大変だよ。
717日本@名無史さん:04/04/21 22:17
>>714
表向きはそういうことらしいけれど、
実際はお金がなかったらしい。単純に。
718日本@名無史さん:04/04/21 22:24
>>716
そうかなぁ?
だったらせめて、城の基礎の部分を鉄筋で、残りを木造で建てて欲しい。
本丸御殿は全て木造で復元するらしいから天守閣も・・と思ったんだけど。
ってか最上階の窓の部分をまずは昔どおりに戻して欲しいね。
719日本@名無史さん:04/04/21 22:41
>>718
>ってか最上階の窓の部分をまずは昔どおりに戻して欲しいね。

具体的にどう違うか言ってごらん。
聞きかじりの知識で小賢しい発言はウザイ以外何者でもないよ。
720日本@名無史さん:04/04/21 22:42
きんのしゃちほこ
を並べ替えると
ちんこのしほやき
があらわれる。
721日本@名無史さん:04/04/21 22:50
>>718>>719
ガイ出
ウザイ
722日本@名無史さん:04/04/21 22:52
13 :日本@名無史さん :03/09/12 19:42
とりあえず空襲で燃えた名古屋城を木造で。
いまのはコンクリ建築だから・・・

16 : 日本@名無史さん :03/09/14 00:41
>>13
それより前に、最上層の窓が旧態と異なっているのを元の形にしてほしい。
展望台にするためにやむをえんかもしれないが、
古写真と窓の配置が異なっているのは萎える


723日本@名無史さん:04/04/21 23:25
>>708
チョトワラタ
724日本@名無史さん:04/04/21 23:33
とりあえず、島本高校は郊外に出るべき
725日本@名無史さん:04/04/21 23:42
和歌山の暴君? 殺人狂でガンマニアだった徳川重倫のことか?
現在の暴君? 前市長のタビタ?
726日本@名無史さん:04/04/22 01:10
徳川重倫はいいよな。ジェームス三木脚本で大河ドラマにしてほしい。
727日本@名無史さん:04/04/22 01:22
そうそうシゲりんことだよ。
同じ役人たちでも、毎日がヒヤヒヤしてすごしてたっていうからね。
もうキチガイ。いつ難くせつけて殺されるかわかったものじゃなかったらしい。
ある日、シゲりんは西の丸でうたげをしていた。と、とつぜん取り巻きの侍に
ようしおまえらちょっとあそこの掘にかけた丸太を渡ってもどってこいやゴルアと命令。
侍、いわれたとおりに、何があるかわかったものじゃないから、緊張して任務をこなしにかかった。
丸太に足をかけると、なにかがおかしい!? な、なっ1
というまもなく侍はつるんと足をすべらせて掘にまっさかさま。
シゲりんは、丸太にたっぷりと菜種油をぬってて、結果そうなることをニヤニヤしながら、
西の丸から酒を飲みながらみていたのでありました。
ま、最後はシゲりん、落ちてずぶぬれになった侍にはまっさらの服をかってやったんだって。

あと、城下に現れてワルサをしまくっていた三年坂の岡山の天狗も、このシゲりんだけには
びびっていて、ワルサをひかえていたとか。
728日本@名無史さん:04/04/22 02:41
和歌山の人間ですが・・シゲリンの事初めて知った。
はっきり言って吉宗しかしらんかった。
729日本@名無史さん:04/04/22 03:01
念のためにいっておくけど、
シゲ「リン」ってよむんじゃないよ。
730日本@名無史さん:04/04/22 05:14
>>699さん、ありがとサン
731日本@名無史さん:04/04/22 11:23
重リンばなしは神坂次郎さんの本に詳しい。
すまぬ、タイトルは忘れた。中公文庫だったかな?
暴君、めちゃくちゃ度では御三家随一。
とにかく、おもろい、
732日本@名無史さん:04/04/22 15:13
しげリン、まだ江戸屋敷につめていたとき、隣の松平風情の屋敷の2階で、毎夕
夕涼みに出てきくる女に気付いていた。
普通ならば、のぞきでもしようというものだが、しげリンさすがに、凡人とは感覚が
ちょっとやそっと違う。
「あの野郎、松平風情が、天下御免の紀伊徳川家を、毎夕上から見下ろしては
ニヤニヤと嘲笑しやがってる!」とビチ切れた。
鉄砲をもってこさせると、なんとシゲリン女を打ち殺してしまった!
 もうむちゃくちゃ。
 いくら御三家といえども、幕府は激怒。シゲリンは30歳で隠居を命じられましたとさ。
太く短くとか、彼の事。宗春どころの歌舞伎者じゃない。キレたら側近家臣妾とおかまいなく
手討ち手討ちのオンパレード。
 でも長生きして、80歳くらいまでいきるってんだから、世の中には神も仏も成し。
733日本@名無史さん:04/04/22 20:47

まじれす。かっこイイ!!
734日本@名無史さん:04/04/22 20:55
>>730
名張藤堂家(1万5千石)の陣屋も少し残ってなかったっけ。
735日本@名無史さん:04/04/23 12:02
福岡城って、いったいコウロ館の再建とかどうなったん?
736日本@名無史さん:04/04/24 01:13
長野県長野市の松代城が復元されました。
この2つのサイトを見ていただくと何となく状況は分かっていただけるかと・・・

http://www.matsushiro-club.jp/new/harumaturi/matsuri0403.html

http://www.nbs-tv.co.jp/sakura/kaidujyou/
737736:04/04/24 01:15
補足。

http://www.nbs-tv.co.jp/sakura/kaidujyou/
は写真のフレーム内にある<< BACKをクリックすると、
他の写真も出てきます。
738736:04/04/24 01:39
復元前の状況なんですが。

写真で見える堀は全て土で埋まっていました。
今回復元された太鼓門の周辺の虎口状の石垣は全て復元したもので、橋が架かっている辺りの塀が作られている石垣は全く石垣が地上に出ていなくて、復元前は通路になっていました。


○復元前
 石垣が両側にある大きな通路のような状況だった

       本丸側
━━━┓        ┏━━━
   ┃        ┃
   ┃        ┃
━━━┛        ┗━━━


○復元後
 堀が掘り返され、復元前になかった虎口が出現

━━━━━━━┓───┏━━━━
       ┃太鼓櫓┃
   ┏━━━┛───┗┓
━━━┫        ┃
   ┗┓ ┏━━━━━┻━━━━━━━━
    │ │
    │橋│ 掘り返されて復元された堀
    │ │
739736:04/04/24 01:51
一回で書かずにスマソ。

他の部分も絵図を元に復元された模様。
きちっとした平面図なんかありませんし、外観は推測らしいです。
櫓をむりやり復元しようとしなかっただけ良しとしますか。

本丸周囲の堀部分は全て掘って水を入れたものですし、
北にある不明門と738で説明した太鼓門の付近の虎口の石垣も復元です。
二の丸の周囲の土塁も結構な規模で復元されました。
740老中格 真田信濃守:04/04/24 01:57
天守閣再建されたの?
741736:04/04/24 13:15
>>740
天守はもともと無く、
2階建ての戌亥櫓が天守の代わりということだったのでないでしょうか?
確か他は1階建ての櫓しかなかったような。(うろ覚えですが。)

江戸時代になっても、
縄張りは武田時代の堅固がものがそのまま残っていましたが、
建物は三階以上のものはあえて作らなかったのでしょう。
戌亥櫓が立っていた石垣は変形していて、
その変形部分に石垣を加えるか建物の構造でカバーすれば、
3階〜4階の天主が立つ程の規模ですから。
742日本@名無史さん:04/04/27 10:05
熊本城の復元整備ですが、現段階どのくらい進んだのでしょうか?
743日本@名無史さん:04/04/29 02:15
知りません。

金沢城の復元整備ですが、現段階どのくらい進んだのでしょうか?
744日本@名無史さん:04/04/30 10:35
知りません。

安土城跡の復元整備ですが、現段階どのくらい進んだのでしょうか?
745日本@名無史さん:04/05/01 22:08

 安土城はもう半分完成していますよ。しらないの。

746日本@名無史さん:04/05/02 01:29
知りません。
小田原城の復元の為に縄張り内にある高校を移転させる計画は
現段階どのくらい進んだのでしょうか?



747日本@名無史さん:04/05/02 03:39
知りません。
佐和山遊園の整備・拡張は
現段階でそのくらい進んだのでしょうか?
748日本@名無史さん:04/05/02 03:43
江戸城天守閣復活してくれないかな・・
侍の国のシンボルとして。格好いいと思うんだけどなぁ。
749日本@名無史さん:04/05/02 09:35
場所が悪いし、デザインが不細工。
750日本@名無史さん:04/05/02 09:37
いらない。
751日本@名無史さん:04/05/02 18:46
いるよ。
現在どこの城もしゃらくさい庶民の家屋が場内縄張り内に不法に建っています。
はげしく邪魔なので、わたしが当選したら強制撤去します。
752日本@名無史さん:04/05/02 23:31
>>751
天皇のこと?
753日本@名無史さん:04/05/03 00:21
天皇もしかり、庶民の家や市役所やら県庁とか縄張り内にたってるでしょ。
754日本@名無史さん:04/05/03 00:44
隈本城と千葉城を復元するためには、”熊本城”が邪魔だ!
755日本@名無史さん:04/05/03 07:20
NHKモナー
756日本@名無史さん:04/05/03 13:41
>>753
天皇以外ということなら、それは川越城のことかーっ!
757日本@名無史さん:04/05/03 16:26
福井県と静岡県も排除しろ
758日本@名無史さん:04/05/03 16:47
宇土城を復元するために熊本城の宇土櫓を移設せよ。
759日本@名無史さん:04/05/03 16:58
秀吉姫路城復元のため、世界遺産兼国宝を........
760日本@名無史さん:04/05/03 17:06
>>759
それをするなら、どう考えても大坂城が先だろ。
一刻も早く大阪城を解体してくれ。
761日本@名無史さん:04/05/03 17:30
平安京大内裏を復元するために二条城を含め京都の街を・・・
762日本@名無史さん:04/05/03 18:48
っていうか、大阪城は邪魔。
とっとと石山本願寺を最高汁
763日本@名無史さん:04/05/04 19:44
764 :04/05/06 14:06
>>745
じゃあ、教えてください。
・搦手道は、通行できるようになったんですか?
・八角平へは、行けるようになったの?昔は行けたんだけど、最近の発掘調査の
せいで行けなくなってたんだよね。もう整備終わってるんですか?
・大手門周辺(大手道ではない)の整備状況は、どうなってるんでしょうか。
大手門跡に続く左右の石塁にそれぞれ虎口が発見されたらしいですが、その
発見を踏まえた整備が行われているんでしょうか。
765日本@名無史さん:04/05/06 16:32

全部整備されている。
安心して見物に逝け。
766日本@名無史さん:04/05/06 23:40
うそばっかり。
767日本@名無史さん:04/05/07 02:45
嘘を嘘とみぬける人しかきちゃいけないんです。
自己責任なんですよ。
768日本@名無史さん:04/05/07 10:46
745さん、764の質問について教えてください。しらないの?
769745ではない。:04/05/07 15:10
・搦手道:立ち入り禁止。
・八角平:立ち入り禁止。
・大手門周辺:04年度から3年かけて整備。
770日本@名無史さん:04/05/07 15:29
徳島城の忠実な復元をきぼう。
771日本@名無史さん:04/05/07 15:44
吉野川の忠実な復元をきぼう。
772768:04/05/07 18:09
>>769
おお、ありがとう!
まだ整備工事は続いてるんですね。
八角平や搦手道もいずれは整備されるんでしょうか。っていうか、八角平も
発掘調査されたんでしょうか。
往時の姿がジョジョに判明するのは非常に興味深いです。
(その代わり、今は一般見学者の行動可能範囲が結構狭められているようだけど)
773日本@名無史さん:04/05/07 20:03
>>770
どの時代?
初期の本丸に天守があったと推測される時代?
それとも東二の丸に天守があった頃?
774日本@名無史さん:04/05/07 22:00
>>767
自己責任は嘘をついた人にも発生していることを忘れないでね。
嘘をつくということは、自分から意図的な情報を発信しているということになるので、特に自己責任が追求されます。
発信された情報が他人に及ぼした影響が大きければ大きい程、発信者の責任も大きくなります。

な〜んてな♪
775日本@名無史さん:04/05/08 00:48
江戸期でも、天守閣が落雷などで焼失したあと、城下の民衆が天守閣の再建を希望したために
再建された例があるそうですね。

城には天主がないと他国に対して恥ずかしい、と。
776日本@名無史さん:04/05/08 01:55
静岡城の本丸(江戸時代落雷で焼失)も再建してくれ。
777日本@名無史さん:04/05/08 16:41
>>776
煙草の不始末じゃなかった?
778日本@名無史さん:04/05/10 12:33
女中が行灯ひっくり返したんだろ?

というか、駿府城だし。
779日本史@名無史さん:04/05/10 21:57
徳島城太鼓櫓。あれは、山上にあった天守より目立っていたらしい。
780日本@名無史さん:04/05/10 22:11
>>779
いうてみれば萩城天守と同じ構造だからね
781日本@名無史さん:04/05/12 02:22
甲府城は稲荷櫓が完成したものの今度は天守閣どうするかで論争中。
何しろ元々天守閣はないと言い張っていたのに金箔瓦出土されてから180度話が転換。
挙句の果てには大阪城クラスとか言い出す始末。だめだこりゃ
復元までしばらく時間がかかりそうです。

ちなみに躑躅が崎館は国指定文化財にされて復元しようとしても文化庁が資料不足を理由に
突っぱねているそうです。首を縦に振るでかい資料が出てこない限り復元は絶望的かと。
782日本@名無史さん:04/05/12 10:46
>781 情報提供乙。
躑躅ヶ崎館に関しては、文化庁の方が良識的と言わざるを得ないね。
観光収入を上げたい地元としては、全国に知られた「武田信玄」を利用しない手は
ないと考えたくなるのも分かるけど。
783日本@名無史さん:04/05/12 16:47
武田氏館跡は、立派な神社や資料館あるし、もうどうしようもないだろ。
あの正面の出入り口だって、後世の改変っぽい。
(でも土塁の上を伝って歩いてたら、神社の裏側に人知れず天守台があったのは
正直感動した。)

館跡より、背後の要害山を整備してほすぃ。木々を伐採して、展望台を兼ねた物見
櫓みたいなのを1つ作るだけでいいから。館跡から見たら、絶対映える。

784日本@名無史さん:04/05/13 02:30
まったくそのとおりですね。
要害山の山頂に立派な五層天守閣を建てて、
山麓から山頂までドライブウェイを作ってほしいですね。
785日本@名無史さん:04/05/13 08:26
ワラタ↑
786日本@名無史さん:04/05/13 08:32
仙台とか福岡などは幕府に遠慮して天守閣を建てなかったのだから、今は
遠慮するものがないから好きな高さの天守閣を建てればいいじゃない。
財政とか資料を無視して。
787日本@名無史さん:04/05/13 12:37
>>786
仙台は建てなかったが
福岡は一度建てたが解体したという説がある。
788日本@名無史さん:04/05/13 13:19
江戸城天守を復元しろ
鉄筋コンクリートでいいから
789786:04/05/13 15:29
>>787さんへ
レスありがとうございます。それは知りませんですた。史実に基づかない
いインチキ城を建てるよりは一応計画はあったはずですからこの際
財政は無視して建ててみるのも一興かと思います。
790日本@名無史さん:04/05/13 20:51
>>789
いや、史料が残ってないから、再建するとすれば史実に基づかない
いインチキ城を建てることになってしまうと思うが・・・。
791786:04/05/13 21:14
中世城郭跡に近世の天守閣を建てるというインチキ城よりは少なくとも
ましかと思ったのでつ。それに観光客誘致?という大義名分がたちます。
甲府城天守閣だって資料は残ってないですよね。
792日本@名無史さん:04/05/13 22:18
洲本城、どう思う?
793日本@名無史さん:04/05/13 22:25
>>792
行ってみたい
794日本@名無史さん:04/05/14 09:51
>792
登り石垣が見れるように整備しろや。








今の天守は残せよ。
795日本@名無史さん:04/05/15 07:24
>>794

上に同じ。登り石垣を見ずして、洲本城を語ることなかれ。
796日本@名無史さん:04/05/17 19:07
歴史群像だったか、
日本の城郭をCGで復元するシリーズが出てるね。
立ち読みしただけだが、すでに出てるのは江戸城と大阪城。
現在の大阪や東京のビル群の写真を背景に
復元CGを当てはめた見開きページは圧巻。
次は、名古屋城・岡山城と続刊が出るが、すごく楽しみだ。
797日本@名無史さん:04/05/18 17:32
大阪城はなんかきらいだ!
なんつーかジャイアンツみたいなもんで
でかい。はで。うははは。みたいな感じがどーもやだ
わしはえらいんじゃぞって感じがつたわってきてやだやだ
798日本@名無史さん:04/05/18 17:41
>>8
超高層天守閣を造ればよい。
デジタル波タワーも兼ねて一石5兆ぐらい
799日本@名無史さん:04/05/18 17:51
大阪城って本当はどれくらい広かったの?
800日本@名無史さん:04/05/18 17:51
800get
801日本史@名無史さん:04/05/21 02:28
洲本城模擬天守(ていうか展望台)の下は、天守台じゃろ?!壊して掘ってみたらどうやろう??
802日本@名無史さん:04/05/21 09:07
>>801
ついでに坂道に竹の皮をとりあえず敷き並べておく。

小学校の遠足で洲本「城」に行ったが、ありゃぁショックだったね。
コンクリの安っぽい竜宮城みたいなのが建ってたのを見た時は。
元津名町住人。
803日本@名無史さん:04/05/21 09:50
洲本城は、あのヘンテコな模擬天守がいいんだよ。
アレ、いま日本に存在している復元・復興・模擬天守の中では一番古いらしいぞ。

ところで、スマンが

>ついでに坂道に竹の皮をとりあえず敷き並べておく。

これの意味が分からないのだが。

804日本@名無史さん:04/05/21 10:48
>ついでに坂道に竹の皮をとりあえず敷き並べておく。
淡路島の民話をまとめた本を小学校の時に読んだことがあるが、
その中に、下から攻めてくる敵の足を滑らせるために竹の皮を敷いたっって
洲本城の話があったような気がする。
司馬遼太郎の「播磨灘物語」にもそれにふれてたと記憶してるが、
帰宅後、確認してみる。
805日本@名無史さん:04/05/21 13:50
>>803
100年くらい経ったら重文になるかな?
負の遺産として
806日本@名無史さん:04/05/21 14:50
>799
秀吉時代は、現在の広さの約3倍以上くらいだったらしい。
807日本@名無史さん:04/05/21 15:44
江戸城は、いまの千代田区がそのまま城域だったと聞いたことありますが、
秀吉大坂城とどっちが広かったんですかね。
808日本@名無史さん:04/05/21 17:17
>>797
あれは徳川のつくった城だから
秀吉の大坂城は夏の陣屏風図見ても今の大阪城とは比べ物にならないくらい美しい
809日本@名無史さん:04/05/21 18:50
それにしても、桃山前期の方が建築様式としては圧倒的に美しいのに、
何で、江戸や大阪ってああいうデザインにしたんだろう。
姫路は例外だけど。
810日本@名無史さん:04/05/21 18:55
層塔式の方が構造的には強いから
811日本@名無史さん:04/05/21 19:57
>>807
外堀もいれたら千代田区にはおさまらない。
812日本@名無史さん:04/05/21 20:39
層塔型はスッキリしすぎていてチト味気ないところがある
どちらかといえば望楼型のほうが好みだ
813日本@名無史さん:04/05/21 21:26
徳川大坂城の天守台に豊臣大坂城の天守を模した建造物を建てるのは捏造では?

石垣が徳川期のものである以上、層塔式の徳川天守をキボンヌ。
814日本@名無史さん:04/05/22 14:37
>278
漏れも出雲大社完全版見てみたいが、建物の巨大な「床下」をがらんどうにしなきゃいけないので
展望施設くらいにしか活用できない上、バリヤフリー云々で柱のひとつはエレベーターにしなかきゃならんから、
建ててくれるところが現れるかどうか。。。
815日本@名無史さん:04/05/22 14:43
>>814
島根に3セク「スサノオランド」を作って、古代出雲大社はバンジージャンプに。
公共事業費が潤沢に使える土地だからお役人の天下り先としてぜひ。
816日本@名無史さん:04/05/22 16:04
>>810
それにしては、結構雷でやられちゃったな
かえって望楼天守の方が長持ちしていたような気もする
817日本@名無史さん:04/05/22 21:02
雷相手に層塔も望楼も関係ない。
層塔式の方が耐震性に優れているのだよ。
818日本@名無史さん:04/05/22 21:59
雷でやられた望楼天守ってあったっけ?
819日本@名無史さん:04/05/22 22:34
とりあえず、水戸城の天守(三階櫓)を復元してくれ。
820日本@名無史さん:04/05/22 22:52
>>818
金沢城
821日本@名無史さん:04/05/22 23:00
やっぱり、江戸城天守。べつに東京は好きじゃないけど。
260年、実際の首都機能を果たした都にランドマークがないのは、どうにも残念。
皇室の記念事業の時に是非実現してほしい。
関東は、武士の都。まあ、江戸時代は、三河武士の天下だったわけだが。
それでも、やはり関東に巨大な天守が、ひとつもないのは・・・。
実際に日本一の規模のものがあったんだから。
822日本@名無史さん:04/05/22 23:06
小田原城天守は三層だけど巨大だぞ
823日本@名無史さん:04/05/22 23:08
江戸城なり姫路城の堀を見ると、実際の城攻めって
どうやってあの堀を攻略してたんだろう?
冬の陣みたいに好き勝手に埋められないだろうし。
824日本@名無史さん:04/05/22 23:13
巨大城郭が造られるようになったのって、実際には平和になってからだけどね。
825日本@名無史さん:04/05/22 23:14
関が原の伏見城や岐阜城のように極端に城方が少なくなければ落ちないのでは。
毛利も大坂城に篭ればよかったのに。
826日本@名無史さん:04/05/22 23:19
>>822
秀吉の小田原攻めの時には天守もなければ石垣もない城だ。
827日本@名無史さん:04/05/22 23:24
〉)823
その地味−な城がとても堅牢だったわけで。
たしかに、巨大城郭は、あまり、実戦に直面してないな。
大坂城くらいか。ご存知のように、せこい政治的手段で堀が埋められ、
家康は城攻めがうまい訳じゃなかった。
828日本@名無史さん:04/05/22 23:46
近世巨大城郭で実戦経験ありといえば、会津と熊本が浮かぶな
熊本は守りきったし、会津も1ヶ月耐えた末に開城
やはりそう簡単には落とせないんでしょうな
829日本@名無史さん:04/05/23 00:11
戊辰戦争以降になると砲兵火力が違うからなぁ。
もっとも、大坂城も砲撃にびびって堀を埋められたわけだし
突撃などせず、ひたすら火砲を撃ち込むしかないんじゃないでしょうか。
830日本@名無史さん:04/05/23 00:53
安土城は竹村知事時代に再建が検討されたらしいが、
安土城の詳細が不明なため断念したとのこと。
あの変則的な形の天守台が謎の中心。
安易に観光城を作らなかったのは見識があるかな。
もっとも、そのことを書物で読んだのは10年前くらいのこと。
あれから新資料とか発見されたのかな。
831日本@名無史さん:04/05/23 01:52
>>830
天主に関しては近年の発掘で安藤説を裏付けるものが多かったようですね。
あの天主台の上に無理矢理四角い天主を立てる方が不自然ですし、
岡山城の伝承が本当なら不等辺八角形は確定でしょう。
そうなると、あの吹き抜けが実在したかどうかが問題になるわけで・・・
832日本@名無史さん:04/05/23 02:42
>>278>>814
掘っ立て式で48mの神殿を建てるのは耐震上無理がありそうだけど、
石垣で20mくらいの天守台みたいなのをつくって、その上に現在の
24mの神殿を建てるってのはどうだろう?
833日本@名無史さん:04/05/23 02:52
>>808-809
豊臣大坂城って大坂夏の陣屏風見た感じだと西本願寺とか豊国神社の唐門を
巨大にしたようなイメージかな?ぜひ再建してほしい。
834日本@名無史さん:04/05/23 04:44
>>822
江戸時代の小田原城は五層天守の計画があったらしいですからね。
三層にしては天守台が広くて、各階の天井も高いですね。

あと、彦根城の三層三重の天守も三層にしては天守台が広いですね。
(伝)移築元の大津城天守が四層だったそうですね。
なんか天守が横に引き伸ばされたみたいでべチャッとしたような感
じがします。
でも三層天守にしては大きいですね。

江戸城天守は五層でも今の20階建て高層ビルに匹敵する高さだった
そうですから、これも大したもんですね。
835日本@名無史さん:04/05/23 22:20
>>831
安藤説?→内藤説の間違いか?
836日本@名無史さん:04/05/25 23:20

116年ぶり優美な姿現す 大洲城天守閣復元

戦後に復元された木造天守として日本一の高さ(約19メートル)となる大洲城天守閣の
外部シートが25日外され、116年ぶり大洲市城跡に木造4層4階の優美な姿が復活した。
関係者らが肱川対岸の緑地公園から水郷大洲の新しいシンボルの出現をカメラに収めた。
一般公開は9月1日午後2時から。

市は市制50周年を記念し、天守閣復元事業(本体工事費13億円)に取り組んでいる。
2002年2月の起工式を皮切りに、ほぼ2年半で事業を終える。5月末には本体工事が完成、
6月中旬から仮設の足場を撤去し、7月末までにライトアップ施設や外灯、園路を整備する。

ttp://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20040525858.html
837日本@名無史さん:04/05/25 23:36
大洲市の椰子達おめでとう!!
一般公開になったら見に逝くからね。前に逝った時はコンクリの
坂道になってたりしてがっかりだったけれどそこも直してね。
他の櫓も再建してほすい。
838日本@名無史さん:04/05/26 00:15
》833
ややこしいのは、石垣が全部徳川大坂城ということ、その上に徳川時代の
規模で豊臣大坂城を再建しちゃったことだよね。そして、平成の大改修。
このあと、本当の意味での豊臣大阪城の復元は難しいよな。
安易にやったのは大阪人の気質だな。
でも、秀吉のは、板壁も全部、豪華・総黒漆塗りで、その上、金箔貼だからね、いくらなんでも
再現出来ないだろう。
839日本@名無史さん:04/05/26 01:56
徳川期の天守と豊臣期の天守とは位置がかなり違いますから、
今の徳川天守台と昭和天守はこのまま放置しておいて、
豊臣期天守の推定位置の今の地表の上に豊臣時代の天守台を
築き直して、豊臣期天守を推定復元することは可能かと・・・

但し、今はまだ豊臣期天守台が未発掘なため絵図から位置が推定
されているに過ぎず、まぁ今まで十分に調査されてるだろうから
外れはないんだろうけども、もしかすると、実際に大坂城の下を
掘り返したら、推定値とは違う位置から天守台遺構が出てくる恐れ
もなきにしもあらず。。。
天守の外観の推定も絵図頼りなので、今の段階で色んな本で確定的
みたいにイラストが載っていますが、もしかすると将来天守台が発掘
された時に、焼けた壁の一部がかすかに見つかって、実は違う外観
だったんじゃないかということになるかもしれません。

・・・というのはともかく・・・
豊臣大坂城の主郭の遺構が地下に眠っている事はほぼ確実なんですよね。
その気になったら、地下を前面調査できるような気がするんですけどね。
・・・というのは素人考えでしょうね。
840日本@名無史さん:04/05/26 02:11
>>838
総黒漆塗りで金箔貼の壁をそっくりそのまま再現しろとは言わないが、
建築資材や塗装など最新の技術を駆使すれば、本物に似た外見の天守を
つくれないかなあ?素人考えだけど。
841日本@名無史さん:04/05/26 03:01
どーでもいいが、いいかげんなもんつくるのはやめろ
842日本@名無史さん:04/05/26 08:05
>>830
>天主に関しては近年の発掘で安藤説を裏付けるものが多かったようですね。

本人が(内藤センセイ)が言い張っているだけですが・・・・・・

>あの天主台の上に無理矢理四角い天主を立てる方が不自然ですし、

あんな複雑な変形多角形の高層建築という事自体が不自然です。


>岡山城の伝承が本当なら不等辺八角形は確定でしょう。

明治期に郷土史家が、江戸期の史料に「天守を建てることを真似た」と
記されていたのを「真似て天守を建てた」と曲解したものです。

>そうなると、あの吹き抜けが実在したかどうかが問題になるわけで・・・

興味本位のマスメディアや三文小説家、そして内藤門下がそれを指示して
いるだけです。
843日本@名無史さん:04/05/26 12:00
今の大阪城天守と豊臣天守とで2つ天守が建ってる景色って、ギャグだよ。
844日本@名無史さん:04/05/26 15:58
名古屋城の完全復元計画

http://homepage1.nifty.com/uraisan/47/4703nagoya.html
845日本@名無史さん:04/05/26 16:01
宇和島市内にあった城を、丸串城以外全部
846日本@名無史さん:04/05/26 16:11
>>844
実測図面が残ってるっていっても、実測なんてやっつけ仕事でやるし、
図面も綺麗に書くことだけにこだわって正確さはもう一つだし、
施工図なみの詳しい図面を作るわけでもない。図面を過信しない方がよい。
847日本@名無史さん:04/05/26 22:17
現在の大阪城の石垣は江戸時代のものだという厳然たる事実を考えると、
昭和の豊臣天守を解体して、史実どおりの徳川天守を再建するべきではないのか?
848日本@名無史さん:04/05/26 22:25
そんな必要ない。
849日本@名無史さん:04/05/27 00:03
まあ、実のところ捏造模擬天守だし>昭和大阪城
850日本@名無史さん:04/05/27 01:19
つーか、最上層だけ桃山風の黒壁でその下は江戸時代風の白壁って違和感ありまくり。
せめて全部黒壁で統一してほしい。>昭和大坂城
851日本@名無史さん:04/05/27 01:26
なぜ、徳川大坂城の石垣なのに豊臣天守(のマガイモノ)にこだわる?
852日本@名無史さん:04/05/27 01:31
2代目天守を忠実に復元出来るとしてもあまり萌えないな〜
853日本@名無史さん:04/05/27 01:47
>>851
そのほうがカッコいいから。

南米で日系の人が天守閣を建てているという報道があったが、
その後どうなった?
855日本@名無史さん:04/05/27 04:27
>>846
復元にあたって、細部の意匠というのはそんなに重要なのかなあとも思う。
昔の城郭の雰囲気が味わえるのなら、ちょっとぐらい違ってもいいんじゃないかと思う。
でも、これについては譲れない人の方が多いでしょうね。
俺は、昔の城郭の雰囲気が満喫できるのなら、そっちの方が幸せ。
どうせ復元なんだし、安土城でも内藤説でいいよと思ってしまう。
そういう意味では、資料があんまりない姫路城の備前丸も、
周囲と調和がとれるように再建してもいいと思うのだが。
856日本@名無史さん:04/05/27 09:25
>>851
大阪の人間でもあれが徳川大阪城の石垣ってことを知ってる
人間は少ない。
>>849
一応は屏風図を参考にしたらしいが、実際は当時の設計者がオノレの
趣味を盛り込んだ城らしい。

まぁ、どうやってもコンクリはコンクリの城。
あれを世界遺産に登録しようとする動きがあることを知った時は恥ずかしく
なった。
天守前のガラスのエレベーター、掘と石垣を貫く太いパイプ。
それとホームレスなんとかしてくれ。
857日本@名無史さん:04/05/27 09:47
復元って一言で言っても難しいよな。
鉄筋コンクリでもいいから外見をソックリにするのか、
当時のままの木造で内装も現在判りうる範囲一杯まで当時の姿に復元
するのか。
858日本@名無史さん:04/05/27 10:25
小倉城の天守は、本当は破風がなかったのに、今の再建天守には付けちゃってあるんだよね。
それを事前に知って「なんだかなあ」と思い、写真で見ても「たいしたことない」ってちょっと
バカにしてたんだけど、実際に訪れて自分の目で見たら「格好いい」と思ってしまった。

岩国城も本来の位置とは違う場所に建てちゃったという話だけど、あれはあれで錦帯橋とセットで
絵になる風景になっている。

自分がそもそも城に興味持ったのは千葉県の大多喜城の復興天守に行ったのがきっかけだったし、
「史実に忠実に」は賛成だが、あれこれ考えるともう訳わかんねーや。
859日本@名無史さん:04/05/27 10:59
 ひさしぶりに大和・郡山城に行ったけど、城門や櫓が復元されていてビックリ。
860日本@名無史さん:04/05/27 13:11
>>857-858
そこらへんが「復元」と「復興」の違いだわな。
可能な限り「復元」を目指しても費用や材料や保安防災の手間を
考えると、発注者たる自治体にとっては、身を引いてしまいそうな
問題が立ちはだかることもある。

今時天守を拵えるという動きがあるのは、土建業者支援や古典
技術保存のためという以前に、「伝統的な」地域のランドマークを
作ろうという意義が大きいから、昔とは異なる景観になってしまっ
ったら、現在の景観に相応しい位置に設置する事もまた意味が
出てくる。

学者や歴史ヲタはオリジナルに拘るけれど、そもそもオリジナル
の資料が完全とはいえないものだし、オリジナルがあった昔だって
「落雷だ火災だで壊れました」「んじゃーちょっと違うのにすっべ」
なんて言う風にその時その時で変えていたこともあった訳だから、
じゃあ何がオリジナルなのなんて問われたら答える側は窮する。
キリがない。

また「アレがオリジナル?ショボー。税金帰せバカヤロー」なんて不評
をかったら自治体は立つ瀬がなかろう。戦災前に戻そうという名
古屋城のようなところだったら、お金以外じゃ誰も文句を言わない
だろうが…
861日本史@名無しさん:04/05/28 23:21
どこいっても風情のある城って残ってねえよな。ったく、ゼネコンに税金突っ込んでは
こんなことばかりしやがって・・・。

漏れは熊本城の風情が消し飛んだのがたえられんかった。
862日本@名無史さん:04/05/29 06:42
>>861
熊本城に関しては同じ意見。櫓がずら〜と並ぶ風景も確かに爽快だが、複雑に入り組む石垣迷路を見下ろせなくなるのは、残念。
863日本@名無史さん:04/05/29 12:39
ま、復元だろうが復興だろうが模擬だろうが障害者団体の要求の前には文化庁の方針
も含めて全て消し飛ぶという罠。
「天守の最上階まで車椅子で上がれないのは障害者差別だ。最上階までエレベーター
の設置を要求汁!」というわけだ。(w
864日本@名無史さん:04/05/29 12:42
>>863
なんかおかしい?時代はバリアフリーだよ。
865日本@名無史さん:04/05/29 12:46
別に学問のためだけに城整備してるわけじゃないからね。
あくまで地域振興・観光がメインだし。
866日本@名無史さん:04/05/29 12:48
大阪城みたいに、目立つエレベーターはいだだけないと思いますが
障害者差別はいけませんね。
867日本@名無史さん:04/05/29 12:55
>>864
じゃあ、どうして姫路城や宇和島城みたいな現存天守にもエレベーターつけ
てくれないんだよ。本物こそバリアフリーで多くの障害者にも見せてあげる
べきじゃないかと思うんだが。
ちょっと団体の力の入れ方が足りないんじゃないか?
あと、白河や白石みたいな現代建てたのにもエレベーターがないんだよ。
もっと団体は真剣に自治体を叩いてもらいたいよな。
868日本@名無史さん:04/05/29 13:59
生害者団体ウザイ
869日本@名無史さん:04/05/29 14:02
もし徳川体制が現代まで続いていたとして、藩主が車椅子だったら、
当然天守にもエレベーターが付けられていたことだろうと思う。
870日本@名無史さん:04/05/29 14:22
>>863
>>868
コンクリ天守にまで、エレベータ付けるの反対って意味じゃないよな?
木造の天守に付けるか付けないか?ってことだろ?
871日本@名無史さん:04/05/29 15:18
>>867
なにファビョってんの、この人?
872日本@名無史さん:04/05/29 16:14
>>870
木造だろうがコンクリだろうが、バリアフリーという時代の要望に応じてエレベーター
を設置汁!ということです。

と、言っている>>871も自分が車椅子生活になった途端に今までの言動を自主的に度忘
れして最強硬派に転向するという罠。
要は、人間はみんな一番自分自身がかわいいのです。
873日本@名無史さん:04/05/29 16:21
エレベーターを作るにしても既存の城の内部には構造的スペース的に無理だろうから、
城の外側に添わせてリフトみたいな物を設置するのが一番現実的な方法だろうね。
874日本@名無史さん:04/05/29 16:54
↑で城って書いたのは天守って意味です。
875日本@名無史さん:04/05/29 18:42
天守は中からみるより外からみるほうがいいと思うんだけどな
876日本@名無史さん:04/05/29 20:39
いや、外から中が見える天守が一番ナウい。
シースルーのスケルトン天守なんてどうよ?>>877
877日本@名無史さん:04/05/29 21:51
天守最上階まで登りたい、
だけど、エレベーターなんて無粋なモノは見たくない、
というわがままな身障者の方の為に、

背負って登れるマッチョ軍団を設置してはどうか。

でも、階段の狭い所とかで頭打ちそうだなー。
878日本史@名無しさん:04/05/29 22:24
なんで天守閣の復元にエレベーターがいるのれすか?

本末転倒・・・。
879日本@名無史さん:04/05/29 22:37
極端な奴が多いな。
木造の天守にまでエレベーター付けろ!
って言ってる障害者いるのか?

エレベーター=障害者って考えもどうよ?
880日本@名無史さん:04/05/29 22:49
>>867
池沼?
881日本@名無史さん:04/05/29 22:56
それよか、重量のある電動車椅子でゴロゴロやられたら床板痛まねえ?
882日本@名無史さん:04/05/29 23:02
やっぱり熊本城だね。
姫路城は白鷺城とも呼ばれてるけど、熊本城の下見板張りの黒い方が重厚でいい。
さらに数多くの3重櫓を復元したら、すごいもんになるんだろうな。
今の時点でもあの石垣に圧倒されるけど。

もう一つは讃岐高松城だね。
3大水城の一つ。
目の前が瀬戸内海なんで目立つよ。
でも、資料不足とかで文部省の許可降りてないんじゃないの?
特区構想で復元するとか言ってるみたいだけど…
883日本@名無史さん:04/05/30 00:17
>もう一つは讃岐高松城だね。

ははは・・(笑)
884日本史@名無しさん:04/05/30 07:51
>今の時点でもあの石垣に圧倒されるけど

迷惑だな。古城の面影つぶして、税金無駄遣いするなんて歴史ファンとはなにも関係ない。
885日本@名無史さん:04/05/30 08:29
>>832
出雲大社が48メートルあったという根拠は、元々96メートルあった
のを、転倒事故が続くので半分の48メートルに縮小したという記録
があるからだよ。
886日本@名無史さん:04/05/30 09:11
エレヴェーターを現存天守や復元天守につけるなんてのは気違いの沙汰でしかない。
ただ、宇和島城の階段は急すぎる(前にミニスカ姉ちゃんがいればGOOD!!)し、滑りやすいからかなり危険。
新しく建て直すなら、もう少しゆったりとした階段にしてほしいな。一度死にかけたことがある人間より。
887日本@名無史さん:04/05/30 12:15

復元天守ならいいじゃん。何でキチガイなの?
そう思えるのは君がキチガイ城オタだからじゃないかな?
888日本@名無史さん:04/05/30 12:22
もういいよ、全部立ち入り禁止にしろ!
889日本@名無史さん:04/05/30 12:44
>>887
それは復元じゃねぇだろ
890日本@名無史さん:04/05/30 13:44
>>889
復元だろ
891日本@名無史さん:04/05/30 13:50
エレベーターでもエレヴェーターでもどっちでもいいけど
まだその話ひっぱるの?
892日本@名無史さん:04/05/30 13:51
>>890
それは外観復元だろ。
893日本@名無史さん:04/05/30 13:57
青森の羽柴秀吉さんは自分の家も城風らしい
894日本@名無史さん:04/05/30 14:55
>>892
外観のみ復元したものもひっくるめて一般的に「復元天守」と呼んでいますが。
もちろん鉄筋コンクリート製でエレベーター付きでもも復元天守。

例:名古屋城
895日本@名無史さん:04/05/30 15:01
もう一回戦争が起きて、熊本、広島、大坂、名古屋などの天守爆撃されないかな。
で、木造で史実に忠実に復元。ウマー。
テポドン待ってるぞ。
896日本@名無史さん:04/05/30 15:11
>>894
それは随分乱暴なくくりだね。
つまり木造の白河小峰城の三階櫓とコンクリの広島城天守は同じ分類ということだ。
つーか、現在では国史跡になっている城にはこれからコンクリ天守を建てる事はまずできな
いんだから、同一視するのは無理ではないか?
個人的にはこんな風に分類している。

1.現存(木造)
2.復元(木造)
3.外観復元(木造・コンクリ)
4.復興(木造・コンクリ)天守が存在したことが確実な場所に、類推した形状で建てる。
5.模擬(木造・コンクリ)天守が存在したことが不確実な場所に、類推した形状で建てる。
6.捏造(木造・コンクリ)天守が存在しないことが確実な場所に、類推の有無に関わらず
               建てる。(例:清洲城、未遂に終った仙台城艮櫓)
897日本@名無史さん:04/05/30 15:31
どうでもいいけど、今からエレヴェーターを設置し、それを維持する金はどこから出るのかね?
税金だろ?
そんなもん国民が許すわけねぇだろ、バカが。
階段にスロープつけたり、段差をなくしたり、エレヴェーターなんかを設置することは、真のバリアフリーじゃねぇんだよ。
本当のバリアは段差でもなんでもなく、健常者による障害者への無理解だろうが。
エレヴェーターなんかつけないで、城の管理人やその時一緒になった客なんかで持ち上げろ。
898日本@名無史さん:04/05/30 15:34
>>897がいいこと言った。
899日本@名無史さん:04/05/30 15:38
まあその問題は、ちかいうちに空飛ぶ車椅子が開発されるだろうから
一挙に片が付くんだろうけどな。
900日本@名無史さん:04/05/30 16:00
>>897
はっきり言って全然面白くない。
901日本@名無史さん:04/05/30 16:08
>>896
単に木で造ればいいってものでもないとおもわれ。
内部も忠実に復元しないと。
902日本@名無史さん:04/05/30 18:47
>>883
なぜに高松城復元で笑うのかよくわからんな。
三大水城と言われている津城・中津城・高松城のうち今でも水城を感じるのは高松城だよ。
あそこは海水引き入れてるから潮の干満で堀の水位が上がったり下がったりしている。
おもしろいお城だよ。
ついでに香川には三大平山城の一つで日本一高い石垣を持つ丸亀城もあるね。
903日本@名無史さん:04/05/30 18:52
>>902
かつてこのスレに高松城を腐して喜ぶ香具師が住み着いていたのよ。
多分そいつなんじゃない?
904日本@名無史さん:04/05/30 18:57
>>901
いや、>>894はコンクリでも復元なんだそうだから苦情は彼に言ってくれ。(w
確かに文化庁あたりの方向性を見ると「内部の構造がわかる資料」を必要としているようだ
から、国史跡に建てる以上は内部も忠実でないとね。
905日本史@名無しさん:04/05/30 19:09
名古屋城や大阪城のは例外。ほとんどの天守は大城郭の矢倉程度なので、エレベーター
を前提にすると設計の幅が著しく狭まってしまう。そんな天守に無理矢理にエレベーターつ
けたって、降りてから車いすを取り回せるだけのスペースは残らない。

漏れも>>897の言うことが正しいと思う。その上の人たちはバリアフリーの意味をを誤解して
いる。
906日本@名無史さん:04/05/30 19:27
安土城を復元して新首都に
907日本@名無史さん:04/05/30 19:28
>>904
っていうか、コンクリでも復元天守に分類されるんだけどね。
908日本@名無史さん:04/05/30 19:34
>>863
>ま、復元だろうが復興だろうが模擬だろうが障害者団体の要求の前には文化庁の方針
>も含めて全て消し飛ぶという罠。
>「天守の最上階まで車椅子で上がれないのは障害者差別だ。最上階までエレベーター
>の設置を要求汁!」というわけだ。(w

これはどこの城の話だ?それとも>>863の妄想か?
909日本@名無史さん:04/05/30 20:56
>>902
異論はあるだろうが一般的に、
三大水城は、今治城・中津城・高松城、
三大平山城は、伊予松山城・和歌山城・姫路城。
910日本@名無史さん:04/05/30 21:08
>>897
こういうやつが最も無理解無協力なんだよな。
911日本@名無史さん:04/05/30 21:23
障害者は登城せんでもいいだろ。そんなに高いとこ逝きたいなら、パラシュートなしのスカイダイビングでもやってろって
912日本@名無史さん:04/05/30 21:26
>>907
だから、何でコンクリ天守の価値をことさらに高めようとこだわるの?
君は、なぜ文化庁が近年国史跡に建てる復元建築に「構造も復元しないとダメ」ということ
にしているか考えたことはないのでつか?
913日本@名無史さん:04/05/30 21:29
コンくり天守は強度計算とか容易にできますが、昔の構造は難しいでちゅ
914日本@名無史さん:04/05/30 21:30
>>909
水城については今治城でもいいけど、平山城の場合は姫路城は反則だと思う。
姫路城の代わりの丸亀城ね。石垣積み上げて66メートルの高さまであげてる。
姫路城は日本三大名城の方に入りそうな、格が他の城とは違うでしょう。
個人的には姫路城・熊本城・大阪城だと思う。

お城のプラモつくってた人いる?

915日本@名無史さん:04/05/30 21:31
>>912
エレベーターが付けられないから。バリアフリーの点から申し上げても、文化庁の見解は
障害者をことさらに差別する、もしくは差別を助長するものと考えるのが妥当。
916日本@名無史さん:04/05/30 21:32
>>914
三大ダメ城は、仙台、岩出山、米沢だな。
そう言えば、全部片目のDQNが(ry
917日本@名無史さん:04/05/30 21:38
>>912
事実は事実だろ。コンクリでも復元天守は復元天守。
918三大水城:04/05/30 21:44
919日本@名無史さん:04/05/30 21:58
>>918
高松城はやけに古い航空写真だな。
俺高松だから、お城の周りの鉄道とかビルが全然違うのが分かってしまう。
920日本@名無史さん:04/05/30 22:02
>>918
このシステムで漏れも結構城みたなぁ。でも名古屋城が細長く見えた。
921日本@名無史さん:04/05/30 23:00
>あそこは海水引き入れてるから潮の干満で堀の水位が上がったり下がったり
している。おもしろいお城だよ。

見て喜ぶ観光客いるか?
922日本@名無史さん:04/05/30 23:07
三大山城は
観音寺、八王子、小谷or春日山?
923日本@名無史さん:04/05/30 23:20
高取、岩村、備中松山
924日本@名無史さん:04/05/30 23:43
俺が選ぶ三大水城

西、 柳河城
東、 忍城
中央、膳所城
925日本@名無史さん:04/05/30 23:45
水城の面影が残ってる城少ないから
高松城は貴重で好きだけどな
926日本@名無史さん:04/05/31 00:49
>>917
むしろ、コンクリこそが復元天守の本流。木造こそが捏造と言える。間違いない!
927日本@名無史さん:04/05/31 01:05
血迷ったアホが発狂しております。
928日本@名無史さん:04/05/31 01:06
>>926
そうだよね。木造で復元って言ったって新しい材木を使うわけだし、昔と100%同じものが
できるわけでもない。恣意的な部分は必ず出てくる。
変に木造でつくってこれが本物かと人に思わせることの方が歴史の捏造につながる。

だったら外観意匠だけそれらしくして、現代の頑丈な材料で作り、内部は現代設備を施したって
悪くはないと思うが。
929日本@名無史さん:04/05/31 01:10
>>928
って言うか、木造ではエレベーターがつけられないしね。
障害者と高齢者を締め出すような木造復元を強制する文化庁は大いに叩かれるべき。
930日本@名無史さん:04/05/31 01:13
障害者ネタ頑張ってひっぱってるね〜
931日本@名無史さん:04/05/31 01:32
>>918
中津城の場所がよくわからないんですが、写真のどのあたりですか?
932日本@名無史さん:04/05/31 02:17
>>928
正論だな。どうがんばったってニセモノだもん。
なら快適なほうがいい。
933日本@名無史さん:04/05/31 05:21
>>921
高松城の場合、お城の半分ほどが市街地になってるし、本丸すぐ横を私鉄が走ってたりと、観光資源とはいえんね
近くに庭園の栗林公園があるから観光客はそこへ、お城好きの人はお城へって感じかな。
高松城、着見櫓は現存の三層櫓のうちけっこう、立派でいいぞ。
934日本@名無史さん:04/05/31 07:22
>>932
自演乙
935日本@名無史さん:04/05/31 09:22
あとねぇ、姫路城なんか最上階に売店と望遠鏡をつけて欲しい。
大阪城にはあるのに、なんで姫路城にはないんだろ?
当然、エレベーターは付けてくれなくては。えっ?無理?
んじゃぁ、せめてエアコンくらいは付けてね。
暑さに弱い人間を軽視したらダメでしょうが。

って椰子が出てきそうな予感・・・・。
936日本@名無史さん:04/05/31 12:40

自演したらどう?
ってか望遠鏡は欲しいな。
937日本@名無史さん:04/05/31 15:12
>>935
いや、君の言うとおりだと思うよ。
今日日、人に来てもらおうと思ったらエレベーターとエアコン、それから最上階に「姫路城最
中」や「『姫路城に行って来ました』クッキー」を売ってる売店、記念メダル販売機くらいない
と、お城だけに「殿様商売」って言われちゃうよ。
重要文化財?世界遺産?何それ。文化財保護法みたいなバカ法律、とっとと廃止汁!
938日本@名無史さん:04/05/31 15:54
>>937
まじで、朝○新聞なら障害者差別とかいってキャンペーンやりそう
939日本@名無史さん:04/05/31 16:24
>>937
自演乙
940日本@名無史さん:04/05/31 16:28
>>939
それは、全てあなたの思い込みです。
941日本@名無史さん:04/05/31 17:56
おまえもなー
942日本@名無史さん:04/05/31 20:16
>>931
川が2つに分かれているところの少し右
写真のちょうどどまんなかあたりのところ
943日本@名無史さん:04/05/31 21:38
>>942
ありがとです。
944日本@名無史さん:04/05/31 23:28
ああ、そいと姫路城の天守閣に水洗トイレつける!
945日本@名無史さん:04/05/31 23:46
>>944
もう付いてるんですけど。
無知な奴だ。
946日本@名無史さん:04/06/01 00:34
>姫路城なんか最上階に売店と望遠鏡をつけて欲しい。

景観が台無しなんだよ。
ディズニーランドで遊んでこい。
947日本@名無史さん:04/06/01 01:11
弱者であることを売りに無茶な要求をしてくる圧力団体をおちょくっているつもりなのか
それともただの馬鹿なのか‥‥>>937>>944
948ぴーす ◆u0zbHIV8zs :04/06/01 01:44
まあ建築物はその当時の技法でつくるから意味があるわけで・・・。
金閣寺や首里城もコンくりだったら世界遺産にはなってなかったでしょうし
949日本@名無史さん:04/06/01 02:05
金閣って昭和再建なのに世界遺産になってんの?
なんか恥ずかしいな。もっといいもんあるだろうに。



鹿苑寺全体のことか?
950日本@名無史さん:04/06/01 05:52
首里城なんて平成再建
951日本史@名無しさん:04/06/01 08:08
まあ所詮自薦と、景観重視だしw

でも、金閣の再建はかなり忠実に金かけてやったものだけど。
952日本@名無史さん:04/06/01 08:24
そういや金閣の前の池んトコに「金閣寺というお寺はありません」って
看板があったな。当然、「鹿苑寺金閣」。
でも付近の道路案内標識は「金閣寺」。
953日本@名無史さん:04/06/01 13:31
つーか、コンクリだとゼネコンが儲かるだけなんで。
また、伝統技法の伝承という意味では木造にも意味があるわけで。
954日本@名無史さん:04/06/01 13:56
>>910
>こういうやつが最も無理解無協力なんだよな
私自身が障害者ですが? もっとも、耳が不自由なだけだから、車椅子経験はないが。
955897:04/06/01 13:56
↑も俺ね。
956日本@名無しさん:04/06/01 15:52
>>953
防災対策やメンテナンスで圧倒的に楽だし金もかからないという利点は
決して無視できないのだが、本物嗜好の高い現在においては、コンクリ
天守では納得しない人が多かろうね…
957ぴーす ◆u0zbHIV8zs :04/06/01 19:05
大阪城は天主を内装復元するそうですけどどうなりますかね、もはや豊臣でも
徳川でもない天主ですから。
>956  コンくりの天主は外人にも馬鹿にされてますよ。
 
958日本@名無史さん:04/06/01 19:16
>本物嗜好の高い現在においては、コンクリ 天守では納得しない人が多かろうね…

つうか、時代考証無視して訳のわからんもの作るのは即やめてくれ!
それに、古びた石垣無理に真っさらにしてまで再建天守イラネ
959日本@名無史さん:04/06/01 19:26
木造=本物と思うのは素人の幻想。
俺は復元の裏方で仕事をしたことあるから、いかに復元がいい加減で恣意的か知っている。
材料だけ木を使いましたってことだけ。
それに、どうせ木造復元だってゼネコンが請け負うのだから、彼らの儲けには変わらない。
960日本@名無史さん:04/06/01 19:32
>>959
耳が不自由なのに裏方??
961日本@名無史さん:04/06/01 23:27
>>ピース
昼休みの散策に天守閣前までよく行ってる。
最近は外国(主にアジア)からの観光客をよく見かける。
あれって、どういう感想を持たれてるんだろ。
浮谷東次郎の「がむしゃら1500キロ」読んでみれ。
昭和30年代の紀行本だが、当時は外国人観光客は皆無だったよう。
コンクリ天守の中に入って理由がわかったらしい。
「秀吉が地下で泣いてる」と評価されてる。
962日本@名無史さん:04/06/02 01:28
大阪城の天守が木造で忠実に復元されていても
あのマナーの悪さじゃ、直ぐ落書きとがされそう。

963日本@名無史さん:04/06/02 02:20
>>959
コンクリ=本物と思うのは玄人の発想。
だから、本物志向を突き詰めていくと、木造ではなくコンクリになる。
文化庁のお偉いさんには、それがわからんのですよ。
964日本@名無史さん
>あのマナーの悪さじゃ、直ぐ落書きとがされそう。

大阪人ってヤツは・・・