■日本軍は悪、米国軍は正義とぬかすDQNへ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1田原総一朗(歴史のプロ)
<日本の軍事行動は悪、米国の軍事行動は正義とぬかすDQNどもへ>

〜大東亜戦争(及びその前後)における米国の悪行〜
 1.ワシントン会議における日英同盟破棄のような米国の一方的な決議
 2.白船による威嚇、ABCD包囲網、対日石油全面禁輸、ハル・ノ−ト
 3.シナ事変における中立国の立場をとていた米国の義勇軍派遣等といった
  国際法を無視した行為。
 4.東京大空襲による非戦闘員を含めた大量虐殺。
 5.広島、長崎への原爆投下
 5.マッカ−サ−によるでたらめな無条件降伏声明
 6.極東軍事裁判における報復裁判、及び強引な処刑
 7.戦後の厳しい検閲


[議題]
 これらを行った「米国より日本が悪い」という事を説明を付けて示
しやがれ!


[注意]
※間違っても”日本は弱いくせに戦争をやった”たぐいのものや、
 「日本に侵略された国の事を思うと・・・」等アホ丸だしな幼稚な
 意見は厳禁!
※「そういうお前が一番アホだ」等のようなレスもムダだから厳禁!
2日本@名無史さん:03/08/23 14:59
当時だから負けたのが全て悪いと言ってみるテスト
3日本@名無史さん:03/08/23 15:02
>>2ゲットした奴が羨ましいと言ってみるテスト
4田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 17:47
今、世界各国は何の疑問も無しに”経済力”を競い合っておりますが、
それと同様に、世界は、19世紀後半から20世紀初頭にかけては、何の
疑問も無しに”武力”を競い合っていたという時代があった訳です。

 ・欧米列強各国による亜細亜の分割統治(勢力圏争い)
 ・白人社会における有色人種差別
 ・中国の内乱
 ・ソ連の南下政策可能性への恐怖
 ・米国拡大主義の脅威

という状況下にあり、第一次大戦後も米国のフロンティア精神は残っており、その中で
特にその頃は節倹精神に富み、勤勉な日本を脅威に感じてました。
米国湾岸での排日移民問題のように政府間同士だけではなく、民衆レベルまでそう
なってしまったのです。また、イエロ−ペ−パ−もその追い風になりました。
米国がまず始めに日本を仮想敵国にしました(オレンジ計画)。その時点で米国には
日本との共存共栄の気運は無ありませんでした。日本にはありました。そして白船
で日本を威嚇しました。この白船来港を日本側はとりあえず歓迎式典の形を取って
しのぎ、その後実践的な軍事演習を始めたのです。そして日本の平和交渉のかいも
無く・・・

 ・ABCD包囲網
 ・対日石油全面禁輸
 ・ハル・ノ-ト

と追いこまれる事になりました。
5日本@名無史さん:03/08/23 17:53
軍事板か政治板でやれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

6田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 18:11
>>5

これは歴史の問題なので、日本史版です。
7日本@名無史さん:03/08/23 18:21
思想に重点が置かれたスレなのだから政治思想板だろ


8日本@名無史さん:03/08/23 18:24
マッカーサーは自分を負かした日本軍の司令官をことごとく死刑に。
9日本@名無史さん:03/08/23 18:58
ハハハハ、1さんもかなり理論武装ですね。確かに私も日本人として
よくわかりますし、理解もできますが、個人的な意見としては昭和の
軍部主導の政治は理解不能です。
基本的に中国、韓国を統治する事も国際法違反ではないかもしれません
。が、言語、宗教(神教)などを、おしつけたのはちょっとイヤです。
だからって多数、納得できない事はたくさーんありますが。
1さんの主張の幅が広すぎて全部を歴史板で議論すんの無理です。
10日本@名無史さん:03/08/23 18:59
だったら上げるなよ
11田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 20:51
>>9

はずれ。
12日本@名無史さん:03/08/23 20:54
当りなんてあるのかよ?w
13日本@名無史さん:03/08/23 21:08
>田原総一朗(歴史のプロ)

全部、去年論破されたじゃんw。
どうして、忘れた頃、ワンパターンで出てくるの?
もうみんな飽きてるよ。
オレンジ計画?白船事件?そんな作る会の嘘なんてとっくに1年以上前に
ばれてるじゃん。( ´,_ゝ`)プッ

ゴーマニズム板からどうして出てくるの?
かえんなよ。
14日本@名無史さん:03/08/23 21:17
>オレンジ計画?白船事件?そんな作る会の嘘なんてとっくに1年以上前に
>ばれてるじゃん。( ´,_ゝ`)プッ

この辺の参考文献を教えてください。(煽りではありません。)
15日本@名無史さん:03/08/23 21:22
>1.ワシントン会議における日英同盟破棄のような米国の一方的な決議
日本は自ら署名してます。脅迫を受けたわけではありません。

>2.白船による威嚇、ABCD包囲網、対日石油全面禁輸、ハル・ノ−ト
白船事件という西尾氏の造語の事件は現実にはありませんでした。
包囲陣・禁輸などは日本の三国同盟や南仏印侵攻への対応です。
ハルノートを厳しくさせたのは、日本船団の南下情報です。
ハルノートを断って、もっと厳しいポツダム宣言を受託したという矛盾。

>3.シナ事変における中立国の立場をとていた米国の義勇軍派遣等といった
>国際法を無視した行為。
日本の中国進行事態が最大の国際法無視。ワシントン会議参加国が
中国支援するのは当然。ドイツも支援してたね。

>4.東京大空襲による非戦闘員を含めた大量虐殺。
大量殺害なら、あそこにもここでもありましたね。

>5.広島、長崎への原爆投下
各国の被害者数をあげよ。

>5.マッカ−サ−によるでたらめな無条件降伏声明
受託したおかげで本土決戦せずにすみました。

>6.極東軍事裁判における報復裁判、及び強引な処刑
ポツダム宣言の戦犯追求項目に沿ったもの。再独立のために必要。
日本上層部と宮廷派閥は戦犯への責任かぶせに協力している。

>7.戦後の厳しい検閲
軍国主義への検閲は、国民の支持を得ていた。

ああ田原にレスとはかっこ悪くて恥ずかしい。
コヴァ板へ帰ってくれ。
16田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 21:32
>>13全部、去年論破されたじゃんw。

ドはずれ。
誰も私を論破してない。
つまり、「米国より日本が悪い」という事を説明を付けて示しやがれ!」
に誰もまともに回答してないではないか!
17日本@名無史さん:03/08/23 21:34
>>16
なにが「歴史のプロ」だ。
うるせーよ、とっとと氏ねよ。 
18日本@名無史さん:03/08/23 21:35
相変わらず彦根人は粘着だな。
19日本@名無史さん:03/08/23 21:36
日本軍は悪、米国軍は正義

1はイスラムいって自爆して市ね
20日本@名無史さん:03/08/23 21:37
世界史はパックスロマーナに始まり
パックスアメリカーナに終わる
という常識を理解しないチョソがいるようです
21田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 21:42
>>19はポチポチ保守派だな。ププ

22日本@名無史さん:03/08/23 21:43
世界史はモンゴルから始まった。
23田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 21:44
>>21

はずれ。
24日本@名無史さん:03/08/23 21:44
>>14
>この辺の参考文献を教えてください。(煽りではありません。)
検索でもいくらでも出るよ。作る会批判本にはたいてい載ってるよ。

オレンジ計画は、もともとは「カラープラン」といって、
ドイツやイギリスなど数カ国を色別であらわし、仮想敵国として
図上演習を想定したことの歪曲またはトリック。
日本だけが仮想敵ではなく、独・英・メキシコまで入っていた。
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/book/objection/6orenge.htm
25日本@名無史さん:03/08/23 21:46
>>14
>白船事件
コメント:この部分の記述は、以下の点で史実と異なっている。
@この艦隊は「グレート・ホワイト・フリート」と呼ばれ、当時の日本ではしばしば
「(大)白色艦隊」と直訳されていた。今日では通例「ホワイト・フリート」の来航も
しくは世界一周と呼ばれ、「白船事件」という呼称は本書の創作と思われる。
Aホワイト・フリートがチェサピーク湾口(アメリカ東海岸)を出航したのは、1907
年12月16日。南米諸国を歴訪し、サンフランシスコに入港したのは1908年5月6日のこ
とである。したがって、1908年3月の段階で、ホワイト・フリートが「太平洋を西へ
向かって」いたとの記述は誤りである。
B「1908年3月」は、日本政府がホワイト・フリートを公式に招待した時期(3月18
日)から採用したと思われる。ホワイト・フリートの横浜寄港(1908年10月18日)
は、この日本政府の招待を受けたものである。『小村外交史』(外務省編)の記述に
基づいた誤りと思われる。
Cホワイト・フリートの世界周航は、当時としては空前の壮挙であり、横浜を含め、
世界各地で熱烈な歓迎を受けた。この歓迎が「作戦」であり、当時の日本人が「心の
底からアメリカをおそれていた」とみるのは、筆者の主観的な判断であるとともに、
事実の著しい歪曲である。
※他社本には類した記述はない。
26日本@名無史さん:03/08/23 21:47
>>14
つまり、日本が招待したんだよね。
http://homepage1.nifty.com/kaminosumukuni/sayoku/matigai2.htm

歴史学研究会編
『歴史家のよむ「つくる会」教科書──その“おもしろさ”の内幕──』
青木書店 2001年11月刊行 本体価格1,200円

あと、地中海で連合軍の船を日本の船が盾になって魚雷を防いだってのも
嘘ね。
検定後に嘘がばれて、正式教科書からはこっそり削除されてます。
27日本@名無史さん:03/08/23 21:49
≫検定前の作る会教科書(ワラエル!)ヽ(^o^)丿

「白船事件」「オレンジ計画」の嘘→そのまま
「地中海軍艦」の嘘記述→検定後こっそり書き換え
「中国は異民族に支配されることになれ〜欧米列強が来ても〜この姿勢を崩さなかった」
「満州」国の礼賛
「1927年3月」の南京事件コラム、頑迷狼藉な中国・隠忍自重の日本の構図。
「朝鮮は眠り続けた」検定で事実でないと指摘され「危機感が薄く」へ
「江華島事件」検定意見がつき「日本軍の示威行為」を追加
ペリーの砲艦外交は強調し、江華島ではふれてない
「日朝修好条規」検定後に「不平等な条約」と追加訂正
「清朝が朝鮮との国交交渉を許可」検定後に削除
「アメリカの脅しでの開国は屈辱だった」「日本人の誇りを傷つける不平等な条約」
→朝鮮人の屈辱や誇りには触れてない
「征韓論」を「江華島事件」の後に記述。理解不能。
「半島は日本に突きつけられた凶器だった」検定で全文削除
ごく一部の論者の「朝鮮中立国論」にふれつつ、日露での中立宣言蹂躙に触れてない
甲午農民戦争での「東学党」→日本人の造語。朝鮮では死後になって久しい
日露勝利がアジア独立に希望→朝鮮の独立を奪ったとネルーが指摘してた
「併合は日本に必ずしも利益をもたらさなかった」検定で全文削除
三・一独立運動が2行→検定で5行。中立の東京書籍で半ページ。
「関東大震災の朝鮮人虐殺」に全くふれてない。検定で追加。
「日本語教育」「神社参拝強要」「日本式の姓名」に全くふれない。検定で追加。
「朝鮮人徴用・徴兵・強制」に全くふれてない。検定で2行追加。
「大東亜会議」を異様に持ち上げているが、朝鮮・台湾・インドネシアの出席させない件を無視
日本の敗戦で朝鮮が解放されたことにふれてない。他社は触れてる。
1965年に協力金を支払った→実際は生産物と役務の供与と貸付金
他社は「経済協力で賠償金に変えることが多かった」
28田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 21:52
>>25

で?
29日本@名無史さん:03/08/23 21:53
ここらで、自作自演の「これは難問だぞ」とレスを入れるのが田原自身。
どの板でもやってるワンパターンです。

田原ちゃん、21ヶ条の要求について述べてよ。
30田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 21:54
>>29

はずれ。
31日本@名無史さん:03/08/23 21:56
>>28
もう反論不能か

日本政府が招待した白船艦隊寄港についての、
米国の威嚇だとする反論と根拠は?

これが答えられるまで、出てくるな。
32日本@名無史さん:03/08/23 21:57
>>30
述べなよ。述べなきゃ負け犬。
33田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 21:57
みんな遊んでくれよう!
遊んでくれないとつまんないよう!
34田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 21:58
>>31

その前に、>>25が質問になってないだろアポー!
35田原総一朗(歴史のプロ) :03/08/23 21:58
>>32

あたり。
36田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 21:59
>>33は偽者。
37田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 22:00
>>35は偽者。
それより、「米国より日本が悪い」という事を説明を付けて示しやがれ!
38田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 22:01
>>36

はずれ。

39田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 22:02
>>38

はずれ。
40田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 22:03
>>37

あたりめ。
41田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 22:04
>>37は偽者。
42日本@名無史さん:03/08/23 22:04
負けたから

勝ったものが正しい

正しくなくても買った辞典で正当化される
43田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 22:05
田原総一朗は歴史のプロレタリアートです。
44田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 22:06
>>42
なるほど。
45田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 22:08
うっ、うんこ
46田原総一朗(歴史のプロ):03/08/23 22:49
コヴァ板でも、もう誰も遊んでくれないんだよね。
せっかく日本史板に来たのに、
すぐ論破されちゃった。
誰か僕の居場所を教えてよぉ。
47田原総一朗(歴史のプロ):03/08/24 08:29
>>31日本政府が招待した白船艦隊寄港についての、米国の威嚇だとする反論と根拠は?

ここは、人にものを聞きに来る場ではありません。
きちんと議題への回答をして下さい。

<参考資料>
占領軍は「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(戦争に対する罪悪
感を日本人に植え付ける為の宣伝計画)」を徹底して行いました。
 占領国側による強制的な指導により、ルーズベルト大統領、チャーチル英首相、ス
ターリン等による開戦までの行動、米国による先制攻撃(不意打ち)等、日本が開戦
に踏み切るまでの経緯については正確に触れられずに作られた『太平洋戦争史』を、
終戦の昭和20年の12月から、ほとんどの日刊紙に連載されました。
 『太平洋戦史』は、日本軍の残虐行為を強調し、大都市への無差別爆撃、広島、
長崎への原爆投下についてまでも、一切合切日本の軍国主義者に責任があると思い
こませるような内容です。
48田原総一朗(歴史のプロ):03/08/24 10:03
>>47
はずれ

私はコピペ以外はできないんです。
白船艦隊が米国の威嚇と言うソースはありませんm(__)m
<参考資料>もソースなしコピーです。
「太平洋戦争史」も本当は読んだことがありません。そういう本はないんです。

満州事変を日本が引き起こしたとか、ミッドウェイは負け戦だったとか、
日本国民は初めて戦後の新聞で知りました。
コピペしかできないので撤退して終了します
ごめんさい、もうレスしません。
誰も書き込まないで下さい。
ゴーマニズム板に帰ります。
仲間は減る一方だけど・・・。
51田原総一朗(歴史のプロ):03/08/24 13:34
>>48-50は偽者だぞアポ!
>>51

はずれ
53田原総一朗(歴史のプロ):03/08/24 19:53
偽者は皆、ポチ保守、もしくはサヨクです。
54田原総一朗(歴史のプロ):03/08/24 20:13
クリントン政権の元、ヘッジファンド(ジョ-ジ・ソロス)や格付け会社(ム-ディ-ズ)が政府の財政面での霧払い役となって行われた巧みで汚い金融政策により、米国バブルは発展してきました。まとめると以下の通りです。

 1)ゼロから金を作ったのは日本
 2)米国は、その金を借りて格位付け会社による格付け作為(米国企業を格上げ
  し、日本企業を格下げという宣伝を世界中にばらまく行為)とヘッジ・ファンド
  を利用する等してマネ-ゲ-ムで金を増やしました。
 3)著しいとみえる米国企業の台頭が起こって、日本企業の買収等が行われてき
  ました。
 4)中間所得者層の多い日本企業が近年崩壊の方向へ向かいつつある。

 昨年の米国の勤労者を、所得水準によって5階層に区切ると、

 ・上位20%の階層の所得水準が上昇
 ・他の80%の階層の所得水準は全て低下

という事です。これは90年代の米国の基本図式といえます。それでも米国内での不満が爆発しなかった理由としては、

 a)経済全体のパイが拡大してきた事
 b)世界のITの拠点として米国内でIT産業が著しく発展した事
 c)401k等の制度を通じて、多くの米国民が株価上昇の恩恵を受けた事

等があげられます。しかしa)c)は日本が持つ米国債等により支えられて成立っているものであり、b)は頭打ちしつつあります。 
>>54
このコピペははずれ。

日本の株価上昇の要因は?
日本の最大の外需先は?
56田原総一朗(歴史のプロ):03/08/25 23:37
はずれ。
>>54は正解」
57日本@名無史さん:03/08/25 23:40
>>1
どっちでもいいじゃん。
悪とか正義とか、そんなの論じるだけの価値はない。
58田原総一朗(歴史のプロ):03/08/25 23:43
>>56
はずれ

>>54は米国の生産性が上昇して比較優位となった面の分析ができてない。

現在の日本の株価上昇の要因は?
現在の日本の最大の外需先は?
まだ?
>>58
はずれ

少しは誰か相手にしてくれw
60日本@名無史さん:03/08/27 20:23
えーと、俺の見解としては、どちらも十分な悪です
61田原総一朗(歴史のプロ):03/08/28 07:59
昨年の米国の勤労者を、所得水準によって5階層に区切ると、

 ・上位20%の階層の所得水準が上昇
 ・他の80%の階層の所得水準は全て低下

という事です。これは90年代の米国の基本図式といえます。
62日本@名無史さん:03/08/28 08:09
美女軍団
>>61

はずれ
64日本@名無史さん:03/08/28 20:53
必携
 軍刀(旧日本政府 文部省 陸軍省 認定教本)を読む事で、日本国と中国の
歴史的事実がわかりますので、日本武道 中国武術の視点から、それぞれ各人の
立場による日中の歴史認識を知り、日中両国の恒久平和を願う礎となる資料を、
是非ご利用下さい。
 また、一般の方にもおすすめします。

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
65:03/08/28 20:54
あどけない顔でニッコリ微笑みながらのフェラが抜きどころ!
鮮明映像で臨場感も抜群の一作です。
素人援交女と巨乳美女満載!当然モロですよ。
無料動画あります。
http://www.cappuchinko.com/
66田原総一朗(歴史のプロ):03/08/30 09:32
日清戦争と三国干渉

 日清戦争後、清国は我が国に軍備賠償金を支払うこと、遼東半島、台湾及び澎湖島
を日本に割譲することを約束しました。
ところが1週間もしないうちに、露・独・仏の三国が遼東半島を清国に返すよう武力
の威圧をもって勧告してきた為、日本はやもなく返しました。
67日本@名無史さん:03/08/30 11:05
>>66
小学校で習いますた。
日清戦争前に日本が、十年近く日清戦争に備えて大軍拡してたってのは
習わなかったけど。

>政府は遼東還付の責任論を逆手にとり臥薪嘗胆のスローガンのもとで
>対露報復のための軍備拡張に世論を動員した。
>自由党は伊藤博文内閣と提携し、第9議会で代償金をもとに日本経済を育成
>すべく膨大な戦後10年計画を成立させた。
ってのは中学あたりで習ったな。
68日本@名無史さん:03/08/30 16:06
>25
よく見かけるヤツだよね。
作る会もそうだが、こちらもそれなりに歪曲が読み取れる。
>A〜南米諸国を歴訪し〜
何気に平和的な来航に思えるがとんでもない。
1903年にパナマ運河地帯を獲得して以来、04年には南米諸国への
内政干渉権を主張し、その一環としての派遣。かなり攻撃的ですね。
>Cホワイト・フリートの世界周航は、当時としては空前の壮挙であり、
つーか、ただの親善だったら壮挙どころか無駄金の浪費に過ぎんよ。
1904年に作成されたカラープラン(オレンジを含む)の実証にこそ
真意があるとみるべきだろうね。
例えルーズベルトにその気が無くても「米艦隊はいつでも太平洋を渡れますよ」と
宣伝することは当時の状況から考えて、暗黙のうちに日本を脅かしていることになる。
ま、現代において北朝鮮がテポドンの試験をやるようなもんだったのさ。
69日本@名無史さん:03/08/30 16:09
余談だが、有名な日本の八八艦隊の机上案と帝国国防方針を策定したのも
1907年のことだよ。
70田原総一朗(歴史のプロ):03/08/30 16:57
ところが清、はロシアと密約を結ばされ、これが日本に対する攻守同盟でした。
他方ロシア軍の極東輸送のため、満州を横断してシベリア鉄道とウラジオストッ
クを結ぶ鉄道(東支鉄道)の建設を清が承諾したのです。
 三国干渉で日本に遼東半島を返還させたロシアみずから、その遼東半島を奪っ
て、しかも南侵の意志をハッキリ表したのです。
71日本@名無史さん:03/08/30 19:16
鼬害あげ
72田原総一朗(歴史のプロ):03/08/30 20:01
誰かレスしてくださいよ。
無視は辛いですよ。
73日本@名無史さん:03/08/30 20:02
>>72
自業自得
74田原総一朗(歴史のプロ) :03/08/30 20:06
私は友達もいないし、ネットだけが生きがいなのです。
相手をしてください。
75日本@名無史さん:03/08/30 22:48
>>74
いいよ。
76日本@名無史さん:03/08/31 00:01
日本政府がホワイト・フリートを公式に招待した(3月18日)。
ホワイト・フリートの横浜寄港(1908年10月18日)は、この日本政府の招待を
受けたもの。

カラープランの実証とは無理があるな。
77日本@名無史さん:03/08/31 00:05
>>70
はずれ

日本もイギリスと同盟を組み、半島・遼東・満州北上の意思を明確にしました。
78日本@名無史さん:03/08/31 07:26
>76
世界一周計画が発表されたのは3月13日だよ。
別に日本が好き好んで来航を促した訳でもないし
(米艦隊が極東に向かってくるので日米関係が良好である事をアピールするために招待したまで)
米艦隊が日本に招待されたから成り行きで世界一周を始めたわけではない。
3年前から構想が練られていたカラープランを無視して語るのは無理があろう。
79田原総一朗(歴史のプロ):03/08/31 08:47
 三国干渉で日本に遼東半島を返還させたロシアみずから、その遼東半島を奪っ
て、しかも南侵の意志をハッキリ表したのです。
 その2年後、義和団事変が起こり、我が国をはじめ8ヶ国連合で、連合国と清国
の間に義和団議定書が調印され決着しました。
 この時清国は各国に駐兵権を認め、この駐兵権に基ずいて、日本の軍隊が廬溝
橋に駐屯していたのです。(後に大東亜戦争の導火線になった廬溝橋事件は、こ
の条約によって、日本人、朝鮮人を保護するために数千人の軍隊が駐屯していた
ので、当然の権利で行われたものであり、侵略していたのではありません)
80日本@名無史さん:03/08/31 09:06
>この駐兵権に基ずいて、
議定書で割り当てられた日本の駐屯軍の兵力は1570人(内、北京公使館守備兵400)
その後、多少の変動はあったが昭和10年の規定では1771名(歩兵8中隊、山砲1中隊、
工兵1小隊)ところが翌11年広田内閣の閣議で兵力増強が決定1個旅団相当(5774名)
になり軍司令官は親補職に。列国はもとより中国政府のの了解も得ずに一方的な増強で
抗日、半日運動が強まるのは当然の成行き、ということさ。
81日本@名無史さん:03/08/31 09:19
でもさ、今も昔も「勝てば官軍負ければ賊軍」という流れは変わらないよね。
正義が勝つんじゃなくて、どんな姑息な手を使おうと勝てば正義になるんだということを教えなきゃいけない。

それにしても週刊現代の田原総一郎と香山リカの会談には腹がたったなぁ・・・
82日本@名無史さん:03/08/31 09:22
>白船による日本の威嚇、日本は歓迎のふりをした、心から恐れていた
ともかく、作る会のこのニュアンスは違うわけだ。
世界一周はアメリカの考えだが、
日本に寄ったのは日本政府の招待によるものだからね。
83日本@名無史さん:03/08/31 09:28
>駐兵件
>1901年9月,清朝と11ヵ国(8ヵ国とスペイン,オランダ,ベルギー)との
>間に最終議定書〈辛丑条約〉が調印された。
>多額の賠償金のほか,北京・山海関沿線の外国の駐兵権を認めた。

反感もたれて戦争にまでなってさらに憎まれたバカは日本だけなのだが。
84日本@名無史さん:03/08/31 09:32
香山○カって「満州事変からは日本の自衛戦争だ」って寝言こいて、
田原につこっまれて答えられなくてテレビで泣いてた自○党の人?
あのあと、バカウヨ仲間に屁理屈を教わって雑誌に反論書いて
さらに世間から笑われた人だっけ?
85日本@名無史さん:03/08/31 09:39
>>70 :田原総一朗(歴史のプロ)
>清、はロシアと密約を結ばされ、これが日本に対する攻守同盟
なんて条約?どんな内容?どの本に出てるの?
86日本@名無史さん:03/08/31 10:00
1 の出典が判った!まったく同じ内容のサイトがあった。
史書も読まず、インチキサイトのカキコ真に受けるとこうしたアフォくさい
スレ立てるヤシもいるってことよ。
87日本@名無史さん:03/08/31 23:55
北と同等の独裁主義が俺には共感できない。 良くも悪くも自由あっての人間社会だからナ。
88田原総一朗(歴史のプロ):03/09/01 08:34
>>85

<注意5>を違反してます。
きちんとルールを守ってレスしましょう!

<注意1>
「じゃあ戻っても言いジャン」とか、「勝てば官軍」とか、「やっぱ侵略はいけない
事だし・・・・」とか、「もともと米国に勝つなんて無理だったんだよ」、「鎖国すれば
良かったんだよ。」、「無理に近代化なんて試みないで、おとなしく植民地にでも
なっておけばよかったんだ。」とか、「全部米国側の条件を受け入れとけば、日本
を許してくれた」等といったバカ丸だしな意見は、レスの無駄だから禁止。また
「お前のレスが一番無駄だ!」たぐいのレスも無駄だから禁止。
<注意2>
議題から脱線しない事。米国より日本が悪いという説明をしなさい!
<注意3>
「日本は弱いくせに戦争をやった」たぐいのものや、「日本に侵略された国の事を思
うと・・・」たぐいのもの等バカ丸だしな幼稚な意見は禁止。「そういうお前が一番アホ
だ」や、「おまえそれしか言えないのか?」たぐいのレスもムダだから禁止。
89田原総一朗(歴史のプロ):03/09/01 08:35
<注意4>
反論の為の反論(つまり論難)や誹謗、中傷、やじ、また「どんな説明してもてめえ
は負けを認めねえだろうが!」たぐいのレスも禁止。
<注意5>
人にものを聞きに来るための場所ではありません。「その根拠は?」等非建設的な
他力本願な質問禁止。
<注意6>
レスの中で議題起こすのは禁止。起こしたければ他でスレを立てましょう!
<注意7>
勝手なル−ル、注意事項を作らない事!

以上の注意を守れない者は、レスとして認めません。結局説明出来ない者
とみなします。

90日本@名無史さん:03/09/01 08:36
>>88
>>89
要するに「自分に都合の良いカキコしか読みません」てことね。
91日本@名無史さん:03/09/01 09:35
>>90
いや、コピペしてるだけだから答えられないんだろう。

ところで、ロシアと清の攻守同盟って??
92日本@名無史さん:03/09/01 16:28
南京大虐殺と従軍慰安婦だけで十分大悪
原爆はしい 米兵がレイプした沖縄女は実はよがってた
アメリカ万歳
93田原総一朗(歴史のプロ):03/09/01 20:00
>>90要するに「自分に都合の良いカキコしか読みません」てことね。
>>91いや、コピペしてるだけだから答えられないんだろう。

はずれ。
議題への回答を求めてるだけです。
(なぜ、こんな単純な事が分からないかなあ・・・。)
94日本@名無史さん:03/09/01 20:04
>>93
いいからコヴァ板に帰れ。おまえはただの悪質な荒らしでしかない。
95日本@名無史さん:03/09/01 21:47
>>93

はずれ。

何も答えられないから書かないだけ。
議題の前提の1〜7は、もうコヴァ板でさえ論破され相手にされてません。
この板でもすでに論破されてます。

で、ロシアと清の攻守同盟ってなんだ?まだか?
自分で書いたんだから、これくらいは書けるだろう。
96田原総一朗(歴史のプロ):03/09/02 08:11
議題への回答を求めてるだけなのになあ〜。
なぜ、こんな単純な事が分からないかなあ・・・。
97:田原総一朗(歴史のプロ) :03/09/02 08:37
俺の人生、はずれ。
98日本@名無史さん:03/09/02 10:12
前提が間違ってるとわかったんだから、議題への回答はもうでただろ。
攻守同盟も嘘だったのか。

ーーーーーーーーーーーーーーこのスレ終了ーーーーーーーーーーーー
99日本@名無史さん:03/09/02 11:04
100田原総一朗(歴史のプロ):03/09/02 21:49
100だぞアポー!
101田原総一朗(歴史のプロ):03/09/02 21:55
なぜ、こんな単純な議題への回答を、誰も明確に出せないのかなあ・・・。

不思議だ。
102日本@名無史さん:03/09/02 21:58
>>101
おまえも出せないじゃないか
103日本@名無史さん:03/09/02 21:58
簡単だ、みんな正義なんだよ。
104日本@名無史さん:03/09/02 22:15
>>101
議題の設問が的外れだからだよ。

WWUはいくつかの性格を持つ、
1、帝国主義同士の領土再分割戦争
2、民主主義対ファシズム・軍国主義
3、資本主義対社会主義
4、帝国主義対非帝国主義と支援国

WWTは1が中心で単純だったが、歴史的段階によりWWUは多側面を持つ。
1からみれば、四:六で米国より日本が失策(田原氏の言ういわゆる「悪」)が多い。
2、4からみれば、ほぼほとんど日本が米国より失策(田原氏の言ういわゆる「悪」)だね。

前提の米国の悪行1〜7は前の人が反論ずみのようなので、似たようなものとします。
105日本@名無史さん:03/09/03 06:08
>>82
細かな点では間違いはあるが、ニュアンス的には作る会は正確では?
1、1908年3月の時点(正確には日本が招待する前の13日)で米艦隊の西進は決定済み
2、米艦隊の太平洋横断は当時の日本にとって戦略的に十分脅威
3、日本は以後戦略の建て直し、戦力増強を本格化
106日本@名無史さん:03/09/03 13:53
>>105
「1908年3月、16隻の戦艦で構成されたアメリカの大西洋艦隊が、目的地の
サンフランシスコを経て、突如、世界一周を口実にして、太平洋を西に向かってきた。
日本には7隻の艦船しかいない。
パリの新聞は日米戦争必死と書き、日本の外債は暴落した。
日本政府はあわてた。アメリカの砲艦外交風の威嚇の意図は明らかだった。
船団は白いペンキで塗られていたので、半世紀前の黒船来航と区別し、白船来航
と呼ばれる。
日本政府は国をあげて歓迎する作戦に出た。新聞はアメリカをたたえる歌をのせ、
Welcom!と書いた英文の社告をのせた。
横浜入港の日、日本人群集は小旗を振って万歳を連呼し、アメリカ海軍将校たち
は歓迎パーティ攻めにあった。彼らを乗せた列車が駅に着くと、1000名の小学生が
「星条旗を永遠なれ」を歌った。
日本人の見せたこの対応は、心のそこからアメリカを恐れていたことを
物語っている。」

これが、本文だがニュアンスは「?」と思えるが?

107日本@名無史さん:03/09/03 13:56
>>105
>「1908年3月、16隻の戦艦で構成されたアメリカの大西洋艦隊が、目的地の
>サンフランシスコを経て、突如、世界一周を口実にして、太平洋を西に向かってきた。
>日本には7隻の艦船しかいない。
「突如」世界一周も西進もできない。
1908年時点で日米に実際の緊張はない。日米和平を見せるために招待し、来航しただけ。
西進があるので日本は友好アピールのため公式招待。アメリカは正式承諾。

>パリの新聞は日米戦争必死と書き、日本の外債は暴落した。
パリの新聞報道「日米開戦必至」「日本の外貨暴落」はアメリカ艦隊が出発
する前の年1907年のこと。意図的な書き込みなら、かなり悪質。

日露戦争後アメリカのイエロー・ジャーナリズムと呼ばれるゴシップ新聞が
流布した記事が当時もてはやされたのを受け、「日米開戦論」をうち消すこと
を目的としてアメリカは艦隊を送り、日本も招待したというのが事実。

>日本政府はあわてた。アメリカの砲艦外交風の威嚇の意図は明らかだった。
双方が日米開戦論打消しが目的なので日本政府はあわてるはずがなく、全く威嚇ではない。
あわてたなら、連日緊急閣議が開かれ、国会でも問題になる。全くなってない。

108日本@名無史さん:03/09/03 13:59
>>105
>船団は白いペンキで塗られていたので、半世紀前の黒船来航と区別し、白船来航
>と呼ばれる。
これは、西尾氏の、あの厚い本での特殊な造語。彼が名づけただけ。
当時も今もこういう呼び方は、ない。黒船と比較や区別してる人もいない。

>日本政府は国をあげて歓迎する作戦に出た。新聞はアメリカをたたえる歌をのせ、
>Welcom!と書いた英文の社告をのせた。
作戦でなく、日米友好を世界に示すための政策。日本が頼んだから寄港したのだから。
ちょっとしたアメリカブームが起きていて新聞も国民ものっていた。

>横浜入港の日、日本人群集は小旗を振って万歳を連呼し、アメリカ海軍将校たち
>は歓迎パーティ攻めにあった。彼らを乗せた列車が駅に着くと、1000名の小学生が
>「星条旗を永遠なれ」を歌った。
>日本人の見せたこの対応は、心のそこからアメリカを恐れていたことを
>物語っている。」
物語ってない。恐れていたと言う根拠となる史料や日記や会議録が一つもない。
普通の歓迎をしただけ。
わざと「アメリカを恐れていた」と読者である生徒に思い込ませたいなら、かなり悪質。
南京虐殺は40万人だぁ!と同じレベルの話。
109日本@名無史さん:03/09/03 21:31
>107
まず最初に言っておくが詳細はともかくニュアンスが近いと言ったまで。
ニュアンスとは「米国の威嚇に日本は怯えた」ってことで。
>「突如」世界一周も西進もできない。
米艦隊が南米諸国の恫喝目的で出航したのは1907年12月16日。
この時点ではまだ世界一周の計画は公表されておらず
1908年3月13日に「突如」世界一周計画を公表された。

>双方が日米開戦論打消しが目的なので日本政府はあわてるはずがなく
???意味がわからんが、とりあえず。
3月13日西進が発表され3月18日、日本は即招待している。
極東方面着は半年以上先(実際の横浜到着は10月18日)にも関わらずね。
如何に日本政府がデリケートな反応を示したかよく分かる出来事と思うが?

また、米国において1903年参謀会議で海軍増強が図られ
(議会との兼ね合いで急激な増強はできなかった)
1908年1月太平洋方面の海軍基地を真珠湾とし
5月には米議会において真珠湾改修に100万ドルが計上されたばかり。
このような状況下において1910年前後から日本は海軍の増強計画が
(後の八八艦隊にも繋がるが)持ち上がってる。

フツーここまでされたらどんな国でも(怯えなくても)かなり警戒するぞ。
で、米艦隊を恐れる必要が無かったら日本の海軍増強は有得んよ。
110田原総一朗(歴史のプロ):03/09/04 08:13
なぜ、こんな単純な議題への回答を、誰も明確に出せないのかなあ・・・。

不思議だ。


111日本@名無史さん:03/09/04 09:47
>>109
>ニュアンスとは「米国の威嚇に日本は怯えた」ってことで。
私の誤解かな?作る会教科書の「文章の」ニュアンスが正しいと言ってるのかと思ったよ。

>1908年3月13日に「突如」世界一周計画を公表された。
サンフランシスコ入港が5月6日、3月発表が日本にとって脅威的な突如とは
いえない。日本に行くとは決まってなかったから、下打ち合わせするわけでもなく、
どんな発表でも、スパイしてない限り、それは「突如」。

>3月13日西進が発表され3月18日、日本は即招待している。
日米開戦論への否定が目的だから、日本は正式に招待したし、アメリカも同意した。
双方が好意的。
あわてたとか、脅威と感じて招待したとかの史料は見当たらない。
112日本@名無史さん:03/09/04 09:48
>>109
>1908年1月太平洋方面の海軍基地を真珠湾とし
真珠湾が太平洋におけるアメリカの重要基地となったのは20年前の1887年から。
1908年は、艦船の大型化に伴った改修工事。

>1910年前後から日本は海軍の増強計画が(後の八八艦隊にも繋がるが)持ち上がってる。
八八艦隊増強計画は1907年。この年に制定された帝国国防方針にもとづく。
のちではなく、1908年の真珠湾の改造工事より前。

>フツーここまでされたらどんな国でも(怯えなくても)かなり警戒するぞ。
アメリカのカラープラン(作る会では1907年)では、仮想的がドイツ・イギリス・
メキシコ・日本。
日本海軍の日露後の仮想敵国はアメリカにしぼって決めていた。
脅威・警戒と言うより、日本が張り合えるように準備していた。
財源不足で予算化が遅れて、軍縮時代になってしまったが。
アメリカの太平洋進出はフィリピンを足がかりに中国をめざすもの。
ちなみにワシントン会議の軍縮については、作る会教科書でさえ、
「主力艦の相互削除は、アメリカやイギリスのように、広大な支配地域を持たない
日本にとっては、むしろ有利であったともいえる」としている。

このレスを盛り上げると、喜ぶ人が一人いるので、悪いが失礼する。
113世界@名無史さん:03/09/04 10:48
>>112 広大な支配地域を持たない日本にとっては、むしろ有利であったともいえる」としている。

海軍でもそう考えていた者もいたらしいが、日本国内の大勢としては売国だとか統帥権干犯だとか
騒いでいたな。統帥権干犯を持ち出したのは政治家の鳩山一郎で軍人ではなかったが…
昔も今も戦略音痴なことに変わりはないな。
114日本@名無史さん:03/09/04 11:07
一九四五年八月九日、貧困にあえぎ、スパイ、非国民と虐待され、
差別と迫害を耐え忍んで戦時を生き抜いてきた浦上のカトリック信徒たちの頭上で、
原子爆弾がさく裂した。親も子もきょうだいも失い、被爆の廃虚で茫然(ぼうぜん)自失する信徒たちに、
こんどは「原爆は神社に参らなかった天罰だ」と悪罵(あくば)が浴びせられた。
「神も仏もあるものか」と信仰が揺らぐ者も現れた。

原爆で信徒一万二千人のうち八千五百人が瞬時に犠牲となった浦上のカトリック教会。
一九四五年十一月二十三日の原子爆弾死者浦上合同葬で、永井は信徒代表として弔辞を読んだ。

 「原爆の惨禍をかろうじて生き残り、絶望にうちひしがれた信徒たちを前に、
永井は神の摂理を持ち出して励ますしかなかった」
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/peace/2000/kikaku/nagai/nagai4.html

 長崎では三菱造船所では、捕虜として収容されていたオランダやオーストラリアなどの
連合軍の兵士たちが、被爆し即死。
広島では米兵が原爆のドサクサまぎれに処刑された。
 また、同じく広島では投下前にB-29の搭乗員が捕虜になっており、女性乗員を含め23人全員が即死した。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/abom/97abom/sarugaku/970728.html

捕虜収容所の被爆者 戦時中、長崎市とその近郊には、福岡俘虜収容所第14分所(同市幸町、
爆心地から約1・7キロ)と同第2分所(西彼香焼町、同約10キロ)があった。英国、米国、オーストラリア、
オランダなどの捕虜が、造船所での労働に従事させられた。正確な数は不明だが、第14分所には
約500人の捕虜を収容、
数十人が原爆で死亡したとされる。
連合軍側兵士を味方殺しによって殺傷したばかりか
迫害に苦しんでいた同教徒民間人を8500人も虐殺したアメリカは基督教徒にあるまじき野獣国家。

 アメリカ人は長崎原爆の爆心地がよりにもよって基督教徒居住区で聖堂が破壊されたなんて、まず知らないはず。
これを「歴史は勝者のもの」という。
 同教徒虐殺は罪だし。
115日本@名無史さん:03/09/04 11:56
>1.ワシントン会議における日英同盟破棄のような米国の一方的な決議
日本は自ら署名してます。脅迫を受けたわけではありません。

>2.白船による威嚇、ABCD包囲網、対日石油全面禁輸、ハル・ノ−ト
白船事件は捏造です。
包囲陣・禁輸などは日本の三国同盟や南仏印侵攻への対応です。
ハルノートを厳しくさせたのは、日本船団南下への対応です。

>3.シナ事変における中立国の立場をとていた米国の義勇軍派遣等といった
>国際法を無視した行為。
日本の中国進行事態が最大の国際法無視です。ワシントン会議参加国が
中国支援するのは当然です。ドイツも支援していました。

>4.東京大空襲による非戦闘員を含めた大量虐殺。
如何なる場合でも大量虐殺は許されない大悪です。

>5.広島、長崎への原爆投下
原爆で八十万名が犠牲になりました。これは悪行です。

>5.マッカ−サ−によるでたらめな無条件降伏声明
受託したおかげで本土決戦せずにすみました。
ただし内容には多少の問題がありました。

>6.極東軍事裁判における報復裁判、及び強引な処刑
ポツダム宣言の戦犯追求項目に沿ったものです。再独立のために必要です。
ただし大量処刑は強引でした。

>7.戦後の厳しい検閲
連合軍側に都合良く検閲されました。日本側の悪行が誇張されています。

結論
日本軍も悪だが、米国軍も悪です。
116日本@名無史さん:03/09/04 12:20
正直、いかなる罪も認めないアメリカ人でも

>>114の「同教徒大量ジェノサイド」を持ち出せば半狂乱になるだろうな。

 なにより、ニ発目の原爆の投下地点が軍需高嬢が会ったわけでもない、日本に
ほとんどない【日本の基督教の中心地】に落ちてるんだから。

 そりゃーヒロシマしか言いたがらないのは当たり前だわな―
117日本@名無史さん:03/09/04 18:10
誰も善悪二元論なんて言ってないのに……
118日本@名無史さん:03/09/04 19:25
>ALL

 あ-あ。素人はこれだからなあ・・・・。
 君達、秦、笠原、吉見、吉田、藤原、江口、伊藤、纐纈、
劉、小林、ダワーらの研究者って知ってる?
 あとカナヘレとか、コンスタンティーノとか、根本、
倉沢、後藤、池端、古田・・ちゃんと読んだかい?
知った上で語ってもらいたいなあ。

一応、君達の学識をためさせてもらうよ。

 南京事件に関する各見解を、研究者ごとに彼らが根拠とし
ている史料と共にあげてみ?
119日本@名無史さん:03/09/04 19:52
>>118
纐纈ゼミに出たこと有るぞ・・・・ 一コマ90分のはずが180分に伸びるんだ、これが。

 それと、吉見は問題外だろう?

 まー更に言えば纐纈氏は言い分はともかく、いかなる脅迫にも屈しないっていう態度と
如何に自分と正反対の主張でも筋が通ってれば認めてくれて優くれるから学生としては最高のが区だったね。

ただ、言わせてもらうけど、あんたの言うことは、数年前にプロ市民がオルグの際に理論的に言い負かされ
て苦し紛れに「じゃあ君はマルクスを読んだことは有るのか?」と逆ギレするのにそっくりだから、もうちょっと
柔らかくいこうや。

 ここを見る人の全員が全員、国史専攻の,持つ発想を持ってるわけじゃないんだしさ。
120日本@名無史さん:03/09/05 04:44
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/kokoro_no_note.htm

過ちを認めることは軍国主義
友情や家族愛は人権否定の積み重ねから生まれ他民族差別につながる

等ゴタクを並べる基地外西都、日本人やめて欲しいところだが
天誅は下されないのか?
121日本@名無史さん:03/09/05 08:40
>長崎
工業は幕末に起源をもつ造船業が、湾の西岸に建設された三菱重工長崎造船所を
中心に発展し、明治・大正・昭和にわたって市の経済を支えてきた。
122日本@名無史さん:03/09/05 13:43
まあアメリカは同じキリスト教徒であるドイツと戦い、都市にも山ほど爆撃しているがそのことを指摘しても別に半狂乱にはならんと思うがな。
123日本@名無史さん:03/09/05 14:59
重要なのは長崎原爆は【小倉に投下する筈が曇りで投下地を変更し、本来海洋投棄されるはずが
雲の切れ間を縫って投下した先が、よりにもよって日本に数少ないカトリック教徒居住区だった】と言う
 
  日本人=猿  日本人キリスト教徒=ギリギリ文明人
という偏見が戦中に会ったとしたら、これほど、黙示的な神の意志を感じざるを得ない状況は無い。
 
 まともな信仰心の持ち主なら何か疑問に思うだろうよ。
124日本@名無史さん:03/09/05 21:19
>>112
>真珠湾が太平洋におけるアメリカの重要基地となったのは20年前の1887年から。
もしかした米布互恵通商条約に含まれている真珠湾の独占使用権のことか?
これは主に貿易船舶の給炭、修理が目的で軍事目的ではない。
事実、実際に米軍の駐留が始まったのは革命後(1890年代)以降で
1887年の時点では基地どころか駐留すらしていない。
海軍基地としてクローズアップされたのはハワイ併合後1900年代に入ってから。

>八八艦隊増強計画は1907年。
米海軍の増強は1903年から。
当時日露戦争終結して青息吐息な日本にとっては十分脅威。
また1906年ドレッドノート就航による「全艦旧式化」に伴う
艦隊一新の側面も存在する。
単純に真珠湾整備だけを目にしていた訳ではない。

>アメリカの太平洋進出はフィリピンを足がかりに中国をめざすもの。
日清、日露でやっとこ中国利権獲得競争に入ったばかりの日本にとって
経済的にもこれ以上の脅威は存在しないと思うが?

つーか、作る会を擁護する気はさらさら無いが、よく見かける否定派論は
余りに平和ボケし過ぎた視点に見受けられる。
125日本@名無史さん:03/09/05 22:40
>>124
>真珠湾
遅くとも1887年から軍港として駐留。使用開始はさらに早い。
ちなみにアメリカ人議会がハワイ王から権力を奪った新憲法は1887年。

「1874年。ルナリロ王の病死に伴い、カラカウアが第7代国王に選出される。
砂糖に関税を課さないことと引き換えにアメリカが真珠湾を軍港として使用し始める」
http://www.hawaii.ne.jp/info/history/
「1887年以降,太平洋における合衆国の重要軍事基地として利用され、
1908年には大型船が出入りできるように海軍によって改造された」
(平凡社大百科事典。記述は正井泰夫)

>米海軍の増強は1903年から。
そんなこと言い出したら、日本海軍の大軍拡は海軍軍令部設立の1893年から。
ともかく1908年の白船来航時に、日米の開戦が見込まれるような緊張・脅威は
発生してない。
アメリカの1907年以後しばらくの仮想敵は、イギリス・ドイツ・メキシコと日本と複数。
日本海軍の1907年における仮想敵はアメリカのみ。
国力を考えたら、脅威として張り合うより、協調路線を探るのが国益。
第二次大戦直前まで、日本の経済は英米グループに支えられていた。
126日本@名無史さん:03/09/05 22:40
>>124
排日移民問題は、年間4000人程度の1890年代から初まっていた別の問題。
アメリカの移民制限は1882年の中国移民を最初とし(1902年には無期限に修正)、
1917年に日本を除くアジア,太平洋諸島からの移民を禁止し、21年には、増加
傾向にあった東・南欧移民を主対象とする比例制限法をもうけ、24年の割当移民
法では日本移民禁止のほか、各国への割当てもさらに厳しく規定した。

>日清、日露でやっとこ中国利権獲得競争に入ったばかりの日本にとって
>経済的にもこれ以上の脅威は存在しないと思うが?
中国利権の狙いあいはあったが、戦争直前とかのレベルではない。
アメリカの日本に対する中国利権の対立悪化が促進されたのは、
1915年の「対華21ヶ条要求」あたりから。

ポーツマス条約で朝鮮半島は日本の権益の絶対的優越とリャオトン租借地と
南満州鉄道の獲得。
北満州はロシアの権益権。この時点で中国権益競争は英・仏・独・露・米と日。
日本だけが中国権益でアメリカと対立し始めたのは21ヶ条要求から。
本当に脅威なら、南満州鉄道のアメリカ資本との共同出資を断った時点で開戦のはず。
127田原総一朗(歴史のプロ):03/09/06 09:19
>>115日本は自ら署名してます。脅迫を受けたわけではありません。

はずれ。
日本が自ら署名した事が、脅迫を受けたわけではない事の根拠になってません。
脅迫・圧力を受けてないという根拠は?
あと私がどこで米国が脅迫したと言った?どこにかいてある?


>>115白船による威嚇、ABCD包囲網、対日石油全面禁輸、ハル・ノ−ト
>>白船事件は捏造です。
>>包囲陣・禁輸などは日本の三国同盟や南仏印侵攻への対応です。
>>ハルノートを厳しくさせたのは、日本船団南下への対応です。

根拠は?


>>115日本の中国進行事態が最大の国際法無視です。ワシントン会議参加国が
>>中国支援するのは当然です。ドイツも支援していました。

で?
何が言いたいの?

128田原総一朗(歴史のプロ):03/09/06 09:19
>>115原爆で八十万名が犠牲になりました。これは悪行です。

正解。5点

>>>115受託したおかげで本土決戦せずにすみました。

で?受諾に関し、私がどこで反対してる?どこに書いてる?

>>115ただし内容には多少の問題がありました。

私は、降伏文書内容についてなにも言ってないですが何か?
マッカーサーの”声明”がでたらめだ申し上げてるのですが何か?

>>115ポツダム宣言の戦犯追求項目に沿ったものです。再独立のために必要です。

で?その”戦犯追求項目”の正当性を説明してよ。

>>115ただし大量処刑は強引でした。

だから初めから私が言ってるだろアポー!

129田原総一朗(歴史のプロ):03/09/06 09:21
>>115連合軍側に都合良く検閲されました。日本側の悪行が誇張されています。

正解。5点

>>115結論 日本軍も悪だが、米国軍も悪です。

当時、日本が戦争に踏み切らずに、国民の反発を受けずにしのぐ方法を
説明してよ。間違っても欧米諸国の植民地になってれば良かったとか、
米国の一州になってれば良かったなんていうなよ。

<総合点>
 10点

次は満点を狙えよアポー!
130日本@名無史さん:03/09/06 09:45
>>127->>129
はずれ
0点

結論
田原は議論の仕方も知らず、基礎知識もない。
放置プレイ晒し上げ
131日本@名無史さん:03/09/06 13:19
>126
>砂糖に関税を課さないことと引き換えにアメリカが真珠湾を軍港として使用し始める
最初の米布互恵条約では関税撤廃と引き換えに米国以外に領土の租借を行わないと
されているだけで、真珠湾占有は次の1887年の条約修正後。

>1887年以降,太平洋における合衆国の重要軍事基地として利用され、
言っておくが当時太平洋艦隊は常設されていないんだが?
太平洋、極東方面に常設されていたのは香港駐留のアジア艦隊ぐらい。
1872年に臨時編成された艦隊をハワイに派遣して74年まで居座ってはいたが
これはハワイの米国人権益保護が名目であり、対外的な戦略に基づくものではない。

>そんなこと言い出したら、日本海軍の大軍拡は海軍軍令部設立の1893年から。
意味が良く分からないが?1893年に日米間で利害関係が対立していたとでも?
日清戦争直前でそれどころじゃないと思うが??
一方、1903年以後の米軍の増強は南米、極東方面への勢力拡大のためのものであり
南米はともかく極東方面への勢力拡大は日本との対立は目に見えている。
ところで自分としては日米関係は悪化していた時期だったとは思うが、即戦争という
程の険悪な状態であったとは一言も書いていないし、作る会も「新聞が騒ぎ立てた」とは
述べていたが即戦争になるとまでは言明していない。

>この時点で中国権益競争は英・仏・独・露・米と日。
つーか1906〜7年の時期に米国はマトモな中国権益を持っていないんだが?
何ゆえ、太平洋戦争開戦前に「中国門戸開放」を米国が叫んでいたか
よく考えて欲しい。
132日本@名無史さん:03/09/06 14:09
負け犬が、半世紀経ってからブツブツ不満を言ったところで、何になるんだ?
133日本@名無史さん:03/09/06 14:12
教訓になる
鳥アタマよりはマシ(w
134日本@名無史さん:03/09/06 22:10
>>131
>真珠湾(軍港化による日本への脅威)
真珠湾軍港化を「1887年から」と言った私に対して
>>124で君は「1900年代にはいってから」とレスしてます。

>作る会も〜、即戦争になるとまでは言明してない。
作る会p257・258の記述。明らかにおかしい。

「アメリカは1907年、将来、日本と戦争になった場合の作戦計画(オレンジ計画)
を立てた」(←英・独・メキシコ・日を仮想敵とし、日本だけ敵というのは嘘)
「パリの新聞は日米戦争必死と書き、日本の外債は暴落した」(←白船の1年前
の話、文章としては嘘)
「日本政府はあわてた。アメリカの砲艦外交風の威嚇の意図は明らかだった」
(↑日米親善のため日本が招待し、米が受けた)
「日本人の見せたこの対応は、心のそこからアメリカを恐れていたことを物語
っている。」(←そういう、当時の文書や記録はない)
135日本@名無史さん:03/09/06 22:10
>>131
>何ゆえ、太平洋戦争開戦前に「中国門戸開放」を米国が叫んでいたか
中国の領土保全と門戸開放は1921年のワシントンでの会議で、
9ヶ国条約として成文化。
で、実はこの条約では、満蒙における日本権益の主要部分は暗黙に認可されて
アメリカは予想外に妥協的だった。
つまりアメリカは対日抑制だけではなく、日本を含む列国協調体制の樹立を
重視していたのであり、アメリカのこの態度と、日本における対米協調・平和
的経済主義的外交論者の政治指導とが、ワシントン体制を可能とした。

が、1931年に日本が破った。列国は九ヵ国条約違反として日本を非難し、
37年にはブリュッセルで九ヵ国会議を開いたが、日本はこれを無視し、
39年には、国際情勢の変化を理由に九ヵ国条約の拘束力を否認した。

ハルノートによる日本の中国撤退要求はこの流れ。
ちなみに、ハルノートで米は満州を認可してたんじゃないかと言う意見も少なくはない。
136田原総一朗(歴史のプロ):03/09/06 22:44
>>130田原は議論の仕方も知らず、基礎知識もない。

根拠は?
137日本@名無史さん:03/09/06 23:02
>>136
はずれ
138日本@名無史さん:03/09/06 23:57
>128
>>>115ポツダム宣言の戦犯追求項目に沿ったものです。再独立のために必要です。

>で?その”戦犯追求項目”の正当性を説明してよ。

そもそも、侵略的を図った国家体制を打倒するのが、アメリカのこの戦争の大義名分。
賠償金や領土を併合しない以上、何らかの形で戦争目的が達せられったことを自国民に対し示す必要があった。
つめり、アメリカ国内世論向け。
139田原総一朗(歴史のプロ) :03/09/07 00:16
>>138つめり、アメリカ国内世論向け。

根拠は?
140日本@名無史さん:03/09/07 06:49
>134
>真珠湾軍港化を「1887年から」と言った私に対して・・・
だから米国の真珠湾占有をハワイ政府が認めただけ。
当時ハワイ併合へ向けての米国民保護が急務と言われ
ちょくちょく軍を派遣していたが、軍港、基地の建築維持をするほどの
予算は当時のアメリカにはないよ。
で、予算が計上され実際軍港化したのは1900年代に入ってから。
現在の規模までの拡大が始まったのはさらに後のWW1以降。
お手軽に歴史群像太平洋戦史シリーズの28巻当たりをお勧めするよ。

>作る会p257・258の記述。明らかにおかしい。
つーか、この部分だけ取り出すからおかしなことになる。
そもそも「なぜ軍拡が行われたか」を端的に示すための記事。
で、続く記事はワシントン条約となっている。

141日本@名無史さん:03/09/07 06:50
続き
>日本だけ敵というのは嘘
「日本と戦争となった場合」と記載されてるだけで「日本だけ敵」は
曲解だろ?ま、オレンジに関して言えば間違いなく「日本だけ敵」だが。

>文章としては嘘
この辺の事実は確認してないからなんとも言えない。
事実なら間違い(嘘)だね。

>日米親善のため日本が招待し、米が受けた
前レスでも書いたが3月13日に突然発表されて、18日招待している。
艦隊到着は半年以上先なのにね、十分慌ててるよ。

>そういう、当時の文書や記録はない
以後軍拡が本格化しているんだが?つーか、作る会の真意も
この辺りを言いたかったんだろうよ。

>>135
で、ポーツマス条約以後、米国の中国権益は存在していたと?
142日本@名無史さん:03/09/07 09:15
>>139
根拠はないが、それがどうした?
143田原総一朗(歴史のプロ):03/09/07 09:35
>>138そもそも、侵略的を図った国家体制を打倒するのが、アメリカのこの戦争の大義名分。
>>賠償金や領土を併合しない以上、何らかの形で戦争目的が達せられったことを自国民に対し示す必要があった。
>>つめり、アメリカ国内世論向け。

で?”戦犯追求項目”の正当性の説明は?
144田原総一朗(歴史のプロ):03/09/07 09:38
>>130田原は議論の仕方も知らず、基礎知識もない。

議論の仕方も知らず、基礎知識もないのはあなたの方です。
君はまず、基礎から勉強だな。
145日本@名無史さん:03/09/07 09:40
>>143
犯罪者だからだろう?
146日本@名無史さん:03/09/07 10:27
きのう何かの番組で「グアムはアメリカの領土だけど、州にはなっていない」
って言ってたけど、ということはグアムはアメリカの植民地ってことだよね。
アメリカっていまだに植民地を持ってるんだね。
147日本@名無史さん:03/09/07 10:36
>>146
フランスとかイギリスとかも持っているよね。
やっぱ勝ち組だからだね。
148日本@名無史さん:03/09/07 10:37
>>146
ちなみに、ワシントンも州ではないそうだ。
で、現に独立運動が起こっているらしい(W
149日本@名無史さん:03/09/07 10:41
ハワイは?
150日本@名無史さん:03/09/07 10:49
グァムは準州だろ。ハワイだって準州だったが1959(s34)年、州になった。
他に準州だったのはアラスカ、プエリトリコ(現自治領)など。
151日本@名無史さん:03/09/07 11:00
ワシントン=コロンビア特別区(DistrictOfColumbia)
152日本@名無史さん:03/09/07 12:05
日本もアメリカも正義じゃないよ。
153日本@名無史さん:03/09/07 12:31
正義とは、野心家(国)が自らにつける飾り言葉、たいした意味はない!
154日本@名無史さん:03/09/07 14:11
>>135
門戸開放はジョン=ヘイの門戸開放宣言以来
ずっとアメリカの国策でしたが?
>>146
現在においても海外米国領は多い。
米領サモア、グアム、米領ヴァージン諸島、北マリアナ諸島、プエルトリコ
領土ではないが統治している所として
ミッドウェー諸島、ウェーク島などなど
155田原総一朗(歴史のプロ):03/09/07 15:28
 近衛首相に変わって東條内閣が成立し、天皇陛下より「9月6日の御前会議にとら
われず、慎重に再検討するように」と思し召しが伝えられました。東條首相はその
ご意向を体し、甲案として、支那や仏印からの撤兵についての具体的な条件や方法
等を示しました。これは我が国としては重大な譲歩であり、三国同盟における譲歩
を含むものでありました。、東京裁判の米人弁護士ブレークニー氏は「日本の真に
重大な譲歩は東條内閣の作成した甲案であり、甲案において日本の譲歩は極に達し
た」と論じています。
 また乙案は甲案不成立の場合、戦争勃発を未然に防ぐ為の暫定協定案でした。
ルーズベルトは日本の切実な気持ちを知り尽くしながら11月7日甲案を拒否し、11月
20日乙案も拒否し、有名なハル・ノートを突きつけてきたのです。
 パール博士はこのハルノートについて「米国が日本に送ったと同一のものを他の
国に通告すれば非力なモナコやルクセンブルク大公国ですら必ず米国に対し自衛の
為に武力をもって立ち上がったであろう」と言っています。
 
「日米交渉においては、始めから平和解決をするチャンスは、百分の一もなかった」
156田原総一朗(歴史のプロ):03/09/07 15:29
 ルーズベルトは「攻撃を受けた場合以外は、国民を戦場に送らない」とい
う公約をしていたので、日本から攻撃させる必要がありました。老朽船3隻
に米国旗を立て、日本軍艦に接近させ、日本軍が撃ってくる様に挑発したの
です。
 しかし、日本は静かにしていました。米国アナポリスの海軍研究所から
『ラニカイ号の巡洋航海、戦争への挑発』という書物に、ルーズベルトの陰
謀が暴露されています。
 「どのように日本を操って我々の損害は少なく、いかに最初の一発を発射
させるように追い込むかが問題だとルーズベルト大統領は語った。」
米国スチムソン陸軍長官の日記より
157日本@名無史さん:03/09/07 15:44
>155
甲案の内容 第1項支那派遣の日本軍は日支和平成立後、北支、蒙疆、海南島
については所要期間(おおむね25年を目途)駐兵し、それ以外(仏印など)は
日支和平成立と同時に撤兵を開始し、2年以内に完了する。こんなの米が飲むとでも?
158日本@名無史さん:03/09/07 15:58
ラニカイ号、イザベル号、モリー・ムーア号の3隻が大統領の指示を受けた
スターク作戦部長の命令で出港したのは12月1日以降。こんな古い話、みんな
知ってるぜ、昔はラニカイ号船長(少尉だったか)の手記なども出版されてた。
これは海南島三亜を出た陸軍部隊に遭遇させ日本に発砲させるのが目的。
159日本@名無史さん:03/09/07 16:03
11月28日、日本の閣議は開戦決定しているのだからラニカイ号が撃沈されようが
何だろうが関係なし。
160157:03/09/07 16:17
参考までに、乙案で譲歩したのは南仏印の日本軍を北部仏印に移動させるというだけ。
161日本@名無史さん:03/09/07 22:15
>田原総一朗
ポツダム宣言の戦犯追求項目の原文を提示せよ。日本語文だけでよい。

このサイトへの意見は?
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/sono423/dtoawar.htm

162日本@名無史さん:03/09/07 22:17
>>158
自作自演。
ラニカイ号についてはさまざまな意見が出てて、ほんとかどうかはっきりしてない。
つか、あまり信頼されてない。かなりのトンデモサイト以外は右派でも引用をためらって
いる眉唾物話のたぐい。
「ラニカイ号の巡洋航海」という本以外に書かれた記録・史料がない。
日本においては翻訳もされていない。
スチムソンの日記とは全く関係のない別の話の引用。

アナポリスの海軍研究所と言うのは、
アナポリスにある海軍についての本を出したところということ。
全く公的機関ではない。

163日本@名無史さん:03/09/07 22:18
>門戸開放
ま、長いが、読んでくれ。
アメリカの中国門戸解放は、イギリスから依頼されて言い出したもの。
アメリカは権益よりもアジアの勢力均等を望んでいて、日米戦争原因ではない。

1899年から第2次大戦までアメリカの対中国政策の基調となった原則。
その淵源は,19世紀中葉以降アメリカが主張した最恵国待遇に求められるが,
門戸開放のスローガンは19世紀末イギリスで流布していた。
当時,ヨーロッパ列強による中国分割という情勢のなかで,その伝統的な中国
貿易の支配を脅かされたイギリスは,機会均等の原則の宣言を望んでいたが,
みずから長江(揚子江)流域に広大な権益を保有する関係から,アメリカがイニ
シアティブを取るよう誘いかけた。
1899年アメリカの国務長官 J. M. ヘイがイギリス,ドイツ,ロシア,のちに日本,
イタリア,フランスに送付した第1次通牒は,中国海関勤務のイギリス人 A.
ヒッピスリーと相談して国務省極東専門家ロックヒルが起草したもので,現存
する〈勢力範囲〉は認めつつも,各域内における通商上(関税や港税,鉄道運賃面)
の平等を要請した。その背景には,米西戦争(1898)の結果フィリピンを領有して
中国市場進出をうかがうアメリカ実業界の圧力も働いていたが,
アメリカ政府は経済的権益よりも,極東における勢力均衡を重視した。
(続く)
164日本@名無史さん:03/09/07 22:19
(続き)
1900年,義和団事変の後,中国分割の加速化を恐れ,ヘイは同年7月第2次通牒
を各国に送付,(1)中国全土に対する機会均等の適用,(2)中国の〈領土と行政
の保全の保持〉を強調した。以後アメリカの極東政策は,潜在的中国市場への
進出をめざす第1次通牒と,政治色の濃い第2次通牒との間を動揺,その定義の
曖昧さのため紛糾を招いた。T. ローズベルト大統領は,ある程度門戸開放原則
を譲歩しても日本との平和共存をはかろうとしたが,後継のタフト政権は〈ドル
外交〉を強行して日本と対立した。〈二十一ヵ条要求〉(1915)の際,ウィルソン
大統領は〈中国の主権のチャンピオン〉として日本の大陸進出に反対したが,
石井=ランシング協定(1917)では曖昧な妥協を余儀なくされた。
門戸開放主義はワシントン会議(1921‐22)の九ヵ国条約の中で,はじめて正式
に成文化された。
1931年,満州事変以後,日本による門戸開放違反をめぐり日米対立が激化して
いく。
しかし,アメリカは同原則,あるいは限られた中国権益を守るため日本と戦争
する意思はなかった。
日米開戦の直接的原因は,主として中国をめぐる対立よりも,1940‐41年の世界
危機の文脈の中で解明すべきであろう。     (麻田貞雄氏)
165日本@名無史さん:03/09/08 03:39
>>118>>119へのコメントをしないんですね。
166日本@名無史さん:03/09/08 10:40
>で?”戦犯追求項目”の正当性の説明は?
天皇を中心とする大日本帝国政府が公式に受託したんだから、その時点で、
正当性が確認されている。それだけで十分。

敗戦後の日本政治層の行動を見ると面白い、天皇免罪・一部政治家と軍人への
戦犯責任転嫁のために、天皇・宮廷派と政治層がGHQに反発どころか、
東京裁判の天皇免責条件での戦犯処罰に向けて積極的に協力している。
(「昭和天皇の終戦史」岩波新書)

A級戦犯追及は日米の共同演出だね。
生き延びていた日本の保守リベラル層が、GHQと協力して、軍部と英米対決派
の政界からの一掃を、千載一遇のチャンスとして利用した。

ポツダム宣言受託をチャンスだと喜んだ保守政治家は誰だっけ?吉田茂だっけ?
167日本@名無史さん:03/09/08 21:22
>>166
まあ、承久の変の事後処理と同じかな。
結局、高貴な方って、情に薄いんだよ。
168日本@名無史さん:03/09/08 21:24
つか中国と米国両方を敵にするのはやめれ。
今は米国についてって中国一本にしぼれ。
169日本@名無史さん:03/09/08 22:53
>>167
>結局、高貴な方って、情に薄いんだよ。
承久の乱は当事者の三上皇とも流罪だけど、
「情に薄い」は言えますね。
近臣の没落に無感情でいられることが、君主の条件だそうです。
馬の乗換えだね。
昭和天皇は、軍部から敵国だったGHQに馬を乗り換えた。
さすが2000年のお家芸だ。


170日本@名無史さん:03/09/09 05:54
陸軍悪玉論も、戦争終盤になり戦争終結派に鞍替えした岡田啓介、米内ら後に世間から
海軍穏健派と呼ばれる海軍の一部と宮廷派(近衛、木戸ら)による演出。この俗説を
流すことで海軍及び天皇は戦争責任の回避を図りその思惑通りになった。かの田中隆吉
も、この一派に利用された1人。陸軍主戦派寄りだった天皇も沖縄戦以降、自信が揺らぎ
次第に終戦派に耳を傾けるようになった。こうした工作で、戦前の支配勢力を温存させた。
171日本@名無史さん:03/09/09 06:53
海軍善玉論を垂れ流した阿川某という海軍作家が恩賜賞を授かったのも理解できる話だ。
172日本@名無史さん:03/09/09 07:21
しかし、一般国民も敗戦と同時に善玉になってしまい軍部にだまさされた
なんて言ってるようじゃ同罪だな。
173日本@名無史さん:03/09/09 07:50
>>115は逃げたなププ
174日本@名無史さん:03/09/09 09:52
>>172
そうね。正確には軍部だけでなく政府支配層全体に明治以来洗脳されて
ただね。
満州某重大事件や満州事変や大本営発表や聖戦の実態などの事実を知った
のは戦後だったからね。

>>170
お詳しいですね。
実際は開戦までの海軍の責任は、要所要所で大きいとか?
175日本@名無史さん:03/09/09 11:05
米内が東京裁判では、米内内閣の畑陸相の責任問題ではボケたふりしてかばったが
実際には、国際検察局(IPS)の尋問に対し、満州事変や日独伊三国同盟締結、
太平洋戦争開戦などの責任の主体が、土肥原賢二、板垣征四郎、武藤章らの陸軍の
強硬派にあると供述している。オモテ舞台の東京裁判では、田中隆吉がこの憎まれ役
を負わされたが、ウラで、汚く立ち回ったのが米内光政ら海軍首脳。
176日本@名無史さん:03/09/09 12:03
良く考えたら旧海軍首脳って、いわゆる賊軍出身・・・多いよね?
177日本@名無史さん:03/09/09 13:57
昭和年代の海軍首脳出身地
大臣、岡田啓介(福井)、財部彪(宮崎)、安保清種(佐賀)、大角岑生(愛知、高知という説も)
   永野修身(高知)、米内光政(岩手)、吉田善吾(佐賀)、及川古志郎(岩手)
   嶋田繁太郎(東京)、野村直邦(鹿児島)、米内
総長、加藤寛治(福井)、谷口尚真(広島)、伏見宮博恭王、永野修身(高知)、嶋田繁太郎
   及川古志郎(岩手)、豊田副武(大分)
艦隊長官、谷口(広島)、山本英輔(鹿児島)、小林躋造(広島)、末次信正(山口)、
    高橋三吉(東京)、米内(岩手)、永野(高知)、吉田善吾(岩手)、山本五十六(新潟)
    古賀峯一(佐賀)、豊田(大分)、小沢治三郎(宮崎)
こうしてみると必ずしも賊軍出身が多いとはいえないような、ただ、賊軍となった地方の出身者は
明治政府の高官のポストを得ることが難しく、上級学校へ進む機会も狭かったため自然に官費制の
軍学校へ進む比率は高かったのか?米沢の海軍とか岩手県にも陸海とも軍人は多い。
178日本@名無史さん:03/09/10 00:21
http://deai.kt.fc2.com/
こいつなんとかしてくれ
179日本@名無史さん:03/09/11 08:02
>>115は逃げたなププ
180日本@名無史さん:03/09/11 14:37
>>179
田原、元気か?
181田原総一朗(歴史のプロ):03/09/11 20:34
日本の平和憲法は日本民族骨抜き、二度と立ち上がれぬようにするために占領軍民
政局の21人(憲法の専門家1人もいない)のアメリカ人が、英文でたった1週間でア
メリカ、ソ連憲法を適当につぎはぎして作ったものです。
 占領軍による憲法の押し付けは、当時国際法で厳重に禁じられていましたから、
作業は全くの極秘に進められました。
そして、「これを受け入れなければ天皇の身体の保障をすることはできない!」
と占領下の日本政府に脅迫して押し付けたのです。
 ですから時の政府は涙をのんで受け入れたのです。その英文憲法の翻訳に当たっ
た白洲氏はその悔しさを「『今ニ見テイロ』ト言ッタ気持チ抑ヘ切レスヒソカニ
涙ス」と日記に書き残しています。その後、占領政策の言論統制によりマインド
コントロールされた国民は平和憲法と賛美しています。
 後日、吉田茂がマッカーサー氏と会った時「日本は未だにあの憲法か。あの憲法
では15年以内に日本は内部より亡ぶとはアメリカ人の見方である。アメリカに遠慮
せず早く改憲したらよろしかろう。」とマッカーサー氏が言いました。

182日本@名無史さん:03/09/11 21:50
>>181
そうぁ、当時の政治家どもは、天皇制を守るため国を売ったわけか。
なんていうやつらだ。
183日本@名無史さん:03/09/11 22:58
>>181
また、ここのコピペか
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/sono423/dtoawar.htm

>日本の平和憲法は日本民族骨抜き、二度と立ち上がれぬようにするために占領軍民
>政局の21人(憲法の専門家1人もいない)のアメリカ人が、英文でたった1週間でア
>メリカ、ソ連憲法を適当につぎはぎして作ったものです。
民生局は進歩派が多かった。民主主義を原則的に適用した。

>占領軍による憲法の押し付けは、当時国際法で厳重に禁じられていましたから、
>作業は全くの極秘に進められました。
国際法の出展と根拠を述べよ。日本国国会が質疑応答の上、決定。天皇が承認。

>そして、「これを受け入れなければ天皇の身体の保障をすることはできない!」
>と占領下の日本政府に脅迫して押し付けたのです。
その英文と記録の出展は?
日本案が天皇主権憲法しか出さないから、こうなったのだが?

>その後、占領政策の言論統制によりマインド
>コントロールされた国民は平和憲法と賛美しています。
まだ草案中だったうちから発表されて国民の支持を受けている。
1946年5月27日、つまり憲法公布の半年前、毎日新聞のアンケートでは、
象徴天皇制(=国民主権)支持85%、戦争放棄支持70%など7割強の賛成支持。
占領政策により支持するようになったなどとは明らかな嘘。 
>また、ここのコピペか

あたり。出直してきますw
185日本@名無史さん:03/09/12 20:24
>>184
はずれ
186日本@名無史さん:03/09/12 20:50
ま、日本軍が一番マトモだったのは第一・第二復員省の時代だったわけだが。
187日本@名無史さん:03/09/12 20:51
あと復員庁時代も。
188田原総一朗(歴史のプロ):03/09/13 16:12
外国の指導者達があれだけのことを言って下さるのに、日本政府がペコペコし、
反日家が反日行動を行い、マスコミが応援して反日をあおり、国民はそれについ
て大方は無視し無関心であり、一部の心ある人の声は届かぬ状態でごく近年にな
ってから政治的に付け込まれてきたのです。南京大屠殺記念館建設を止めるよう
半本氏ら教科書是正グループが申し込んだら、大屠殺30万は政治的数字だと南京
当局はつい本音を言っています。
 このように日本政府がペコペコ外交を続ければ外国はますます付け込んで、日本
人を心の中で嘲笑し、賠償金で済む中はよいが、どこまでも付け込まれ、今後賠償
労働まで求めない保障はなく、末代まで日本民族は世界の人に頭が上がらなくなり
ます。
 このような政治家、マスコミ、反日家を国民は放っておいて良いのでしょうか。
189日本@名無史さん:03/09/13 16:17
復員省>>>>>>>>(越えがたい壁)>>>>海軍省>>>>陸軍省
190日本@名無史さん:03/09/13 16:22
>>188
はずれ
191日本@名無史さん:03/09/13 21:37
>>188
またコピペか。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/sono423/dtoawar.htm
しかし、自分でつくったサイトからコピペするってのも悲しいな。

さらに、このサイトは、下のサイトとかの無断引用のつぎはぎだし。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/nanking.html

米軍の陰謀の話はどうなったんだ?
192日本@名無史さん:03/09/13 23:28
陰謀云々はさておき日露戦争後日本が米国に脅威を覚えていたのは事実
グレートホワイトフリートの件もしかり!
193田原総一朗(歴史のプロ):03/09/14 10:01
 英国はそれより4ヶ月早く2万もの兵士をアイスランドに駐屯させ、ソ連はバルト
三国に10万の軍隊を進駐させていたのです。白人の侵略は当然として認めていた時
代だったのです。
 国際道徳は大東亜戦争(太平洋戦争と米国はいう)後にようやく成立したのです。
194日本@名無史さん:03/09/14 11:43
>>193
>英国はそれより4ヶ月早く2万もの兵士をアイスランドに駐屯させ、
イギリス進駐は1940年、欧州での戦争開始は1938年。1944年までアイスランド
はデンマークの属国。そしてデンマークは、ドイツ占領国。
ちなみにアイスランドは非武装立国で、防衛はアメリカに委託している。

>ソ連はバルト三国に10万の軍隊を進駐させていたのです。
ソ連のやり方は強引だが、いずれも第二次世界大戦勃発後の話。

リトアニア
38年、ポーランドからの圧力でビルニュス地方への要求を放棄し、
39年3月にはドイツにクライペダ地区の放棄を強いられた。
同年秋ポーランドをドイツと分割したソ連邦からビルニュス地区を譲られたが、
それとひきかえにソ連軍の基地を認めさせられ、翌40年8月ソ連邦に加入した。

エストニア
ドイツ軍、イギリス軍が介入し、ソビエト勢力を駆逐。
ポーランド分割後、ソ連軍が最後通牒し進駐。40年8月にソ連邦加盟。

ラトビア
ソ連軍進駐は、1939年の独ソ不可侵条約以後。40年8月にソ連邦に加盟。

>白人の侵略は当然として認めていた時代だったのです。
八紘一宇と称して、満州・中国侵略を認めている黄色人種の国も一つありました。

>国際道徳は大東亜戦争(太平洋戦争と米国はいう)後にようやく成立したのです。
1928年、パリ不戦条約
1907年、ハーグ陸戦規則
195日本@名無史さん:03/09/14 13:14
いずれにせよ、日本軍は復員省(復員庁)時代が一番マトモだったんだよ。
196田原総一朗(歴史のプロ):03/09/14 13:33
私は、本当の意味での構造改革案として、日本再生ファンド
(政府公認の民間機関:5年型)を設立し、新たな金融システ
ムを導入する事を建言する。

1・金融システム概要
 1)投資信託の機能
 2)経営コンサルタントの機能
 3)個人投資家への投資ノウハウ、企業情報提供等の教育インフラ
 4)セ−フティネット(40兆円の米国債の一部をを担保に充てる。)
  ・失業対策(雇用促進)
  ・失業補助
  ・元金保証
 5)格付け機能
 6)投資家への税金優遇制度

2.主な効用
 1)資質のある中小企業(主にメ−カ−)への支援
  ・コンサルタント機能で、経営アドバイス
  ・投資金による金銭上の支援
  ・雇用安定化(セ−フティネット)
  ・個人金融資産増大

 (メ−カ−の成熟との相乗効果を含む金融システムである。
     →実質経済適正水準を守りながらの経済成長を実現。)

3.導入前の課題
 1)ITインフラ整備(高速回線の普及等)
 2)各分野における学会、民間の企業、研究機関等から優秀な人材
  を登用。

みなさんの声を聞きたい!!
197日本@名無史さん:03/09/14 14:28
田原は無視。
みんな相手にするなよ。
198日本@名無史さん:03/09/14 20:30
第一復員省(下村定)と第二復員省(米内光政)、どっちが好き?
199日本@名無史さん:03/09/14 20:36
二復に一票
200日本@名無史さん:03/09/14 20:38
二復→海上保安庁の掃海隊→海上警備隊→警備隊→海上自衛隊
201日本@名無史さん:03/09/15 11:30
>>196
痛い、痛すぎる・・・。

「本当の意味での構造改革」は「セーフネット」と矛盾するんだが・・・。
「米国債を担保」にしたら、赤字国債発行と同じなんだが・・・。

歴史コピペはすべて論破されるので、経済コピペにかえたのかな。
202日本@名無史さん:03/09/18 11:50
「米国債を担保」にしたら

1.アメリカに服従を余儀なくされる
2.政治的決定に幅が持てなくなる
3.大恐慌の繰り返しで、アメリカ経済とともに日本経済が心中する羽目になる。

これなら、戦時国債並に図書券の代わりに国債を、とかにした方が良い。
より危機感も煽れるしな。
203日本@名無史さん:03/09/20 08:45
>>2021.アメリカに服従を余儀なくされる
>>2.政治的決定に幅が持てなくなる
>>3.大恐慌の繰り返しで、アメリカ経済とともに日本経済が心中する羽目になる。

根拠は?
204日本@名無史さん:03/09/20 08:57
     

     「田原総一郎→御用達キヤラ」














 
205日本@名無史さん:03/09/20 10:15
うん、いえてるいえてる。
206日本@名無史さん:03/09/20 10:16
>>203
アメリカの崩壊=米国債が紙くずに日本アボーン
同じくアメリカが経済的苦境に立ったり国債を償還しにくくなるような政策を取って脅しをかけることが出来なくなる
アメリカとだけの過度の癒着はアメリカが倒れた際のリスク分散が全く出来なくなると言う点において最悪。
415年前、アルマダは破れた。
それに勝ったイギリスも20世紀には没落した。
アメリカが何時までも国が存続すると思うのは妄想に過ぎない。
207日本@名無史さん:03/09/20 11:37
板違い。迷惑
巣に帰れ
208日本@名無史さん:03/09/20 11:42
20世紀以降の日本史≒経済史
209日本@名無史さん:03/09/21 14:49
太平洋戦争とは何か。
太平洋戦争とは、植民地経済に乗り遅れた米国が、
ソ連に「日本を追い出し中国の利権を山分けしよう。」と
そそのかされ、イエローモンキーなんぞ簡単にひねり潰せると
思って戦争してみたら日本人は異常なまでに強く、
米国民がどんどん兵士として死に、莫大な国家予算をつぎ込んだ挙句、
やっと日本に勝ったと思ったら、中国の利権をそっくりソ連に横取りされ、
結局、戦争で何も得られなかったどころか、共産主義を増強させてしまい、
その後、散々、勝利の無い戦争をやる羽目になった、
米国の歴史上最大の失敗のことである。
210日本@名無史さん:03/09/21 20:57
しかも、日本を占領してみたらソ連は勝手に日本本土に侵攻してるし
(占守島の戦車11無頼、通称士魂部隊が戦死者97人、ソ連側負傷者死者3000名超という
被害を出したので北海道を断念したから良かったけど、ちなみに侵攻は降伏調印後の17日、
戦闘終結は23日)

朝鮮半島で戦って見たら初めて自分が貧乏籤引いたことに気づくし。

何よりの悲劇は韓国の宗主国になったことだな。
211日本@名無史さん:03/09/21 21:30
ソ連侵攻部分はアメリカとの打ち合わせどおりですね。
23日って何の日か知ってますか?
212日本@名無史さん:03/09/21 22:04
正直、知らん・・・調べたら

1945年 8月23日
樺太からの引揚げ船・泰東丸・小笠原丸・第二新興丸がソ連のL12潜水艦の雷撃で沈没。
死者行方不明1708人
べトナムの人民蜂起軍が古都フエを占領
米政府、英の対日管理理事会設置要求を拒否
「進駐軍を迎える国民の心得」を諭告。外国軍に対する女子の自覚などを指示
独ソ不可侵条約締結から6年・・・・やっぱ分からん・・・
213日本@名無史さん:03/09/22 08:03
僕はどうみても、これからの日本って
石原さんみたいな人が日本国内でたたかれ
る世論が強いようじゃこのまま大国の奴隷
になってしまうような気がしてなりません。
日本人でいながら日本国民を思う石原さん
をたたく日本人ってなに?

214日本@名無史さん:03/09/22 09:21
>>212
ありゃ、悪かったね。正直スマン。漏れの言い方が悪かった。

ソ連が8月末に急いで行動・侵攻したのは、9月になると、
降伏文書の調印があると聞いてたから。
1945年9月2日、日本はポツダム宣言を受諾して連合国に降伏すること
を正式に承認することを示すために降伏文書に調印した。
大本営が軍に降伏を命ずる一般命令第1号を布告したのは、この調印の後。  
215日本@名無史さん:03/09/22 09:24
(続き)
だからって、ソ連が正しいなんていってないよ。
普通は降伏宣言受託通知で戦闘をやめるからね。
ただ、アメリカと約束した分は、調印までにはとらなきゃってあせってた。
216日本@名無史さん:03/09/22 18:11
>>214-215
なるほど。
正式通達、ってやつですか。
調べてたら8月23日、全軍に停戦通達ってあった・・・でも9月5日、ソ連は
千島列島・樺太の全土制圧ってあるから、この3日さが問題になってるんだっけ。
217日本@名無史さん:03/09/22 22:14
8・23 日ソ両軍現地停戦協定締結    
9・2 日本ミズーリ号上にて連合国への降伏文書に調印、太平洋戦争終る    
9・2 連合軍司令部から「千島列島の日本全守備軍はソ連極東軍最高司令官に
降伏すべし」と命ぜられる。
http://www.hoppou.go.jp/gakusyu/nenpyou/nenpyo02.html

右よりサイトだから、ソ連の行動は、上記のとおりだと思います。
9月5日は、実際に占領が終わった日で、戦闘終結は8月23日のようです。

アメリカが、ソ連の日本参戦の見返りとして、中国は蒋介石政府が正統だと
ソ連が認める代わりに、「南樺太と全千島のソ連領への割譲」を約束しちゃったからね。
一応ソ連としては、正式調印までは間に合わせたつもりなんだろうな。
ドイツではベルリンまで行って赤旗立てたからね。
218日本@名無史さん:03/09/23 01:05
>>217
サンクス

むー確か、アメリカは先にベルリンには入れたのにソ連軍が激戦を戦い抜いた証に
先にどうぞって突入を許したから強姦・虐殺・強盗なんでもありの状態になって青くなったって
話が残ってるけど、これデマかなー

多くのドイツ人がアメリカ占領地域で降伏しようとしたって言うし。
219日本@名無史さん:03/09/23 08:11
石原と親しくて政治信条も近い人物で幹部を想像すると、
党首:石原慎太郎
名誉顧問:中曽根康弘
副党首:徳田虎雄
幹事長:亀井静香
政調会長:塩崎恭久
総務会長:扇千景
支持しがたいな
220日本@名無史さん:03/09/23 11:32
ドイツ軍がアメリカ側へ降伏軍を移動させたのはあったようです。
不可侵条約破棄とソ連領土大破壊の復讐を恐れたみたいですね。

ベルリンを譲ったてのはどうなんですかねぇ。
ベルリンはかなり東寄りだし、ドイツの米英仏ソでの分割は45年2月の
ヤルタ会談ですでに決まってましたからね。
日本分割をアメリカが絶対譲らなかったみたいに、アメリカも甘くはないと思いますが。
221日本@名無史さん:03/09/23 12:41
うーん、やっぱパットンの事故死が痛かったな。
222日本@名無史さん:03/09/23 21:47
それは戦後では?
223日本@名無史さん:03/09/23 22:02
いんや、確かに戦後だけど、パットンが朝鮮戦争を指揮していたらどうだったろうな、と。
やっぱ戦車戦じゃないから、無理だったかもね。
224日本@名無史さん:03/09/25 07:51
>>223

戦前の日本には、テレビ以外のものは全てそろってたの知ってるか?
225日本@名無史さん:03/09/25 13:04
>>224
試験放送も入れればテレビも有ったんだよね。
知ってる。
戦争をうまいこと切り上げてれば超好景気のままだったのも知ってる。
226日本@名無史さん:03/09/27 10:23
>超好景気
真珠湾攻撃前に、すで日中戦争で物不足・資金不足になってますが?

景気がよかったのは、32年から37年までの5年間。
ケインズ方式または社会主義的方式で有効需要を増加させ、高橋財政好景気
となった。
しかし、34年からすでに軍事費が財政負担になり始め、36年に軍事費拡大・
国債増加を抑えようとしたが、2・26事件で高橋は軍部に殺され、以後、財政
は生命線を越えて破滅へ。

227日本@名無史さん:03/09/27 14:41
>>226
物不足・資金不足だったのはそうなんだけど、戦時国債を,国民が
義務感に駆られたとは言え買い捲って政府に箪笥預金を献上してたくらいだから
結構儲かってたはず。

配給制に落ちるまでは。
228日本@名無史さん:03/10/02 07:47
僕はどうみても、これからの日本って
石原さんみたいな人が日本国内でたたかれ
る世論が強いようじゃこのまま大国の奴隷
になってしまうような気がしてなりません。
日本人でいながら日本国民を思う石原さん
をたたく日本人ってなに?

229日本@名無史さん:03/10/02 07:49
武蔵川親方が見守る中、制裁は行われた。
既にナルヒトの口には出島のサオがねじ込まれている。
「マル、コマしたれ」
親方がいうと、武蔵丸は稽古廻しの横から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、ナルヒトはぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に〜いや、ナルヒトにとってはその恐怖こそが
色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが〜ナルヒトの花らっきょうの
ような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮を武双山が唇でちゅるんと器用に剥く。
武双山の口中にアンモニア臭が広がる。
そして、武蔵丸の一尺竿がナルヒトの菊門にねじり込まれていく・…
四人総体重700kgを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない…
230日本@名無史さん:03/10/02 07:55
石原慎太郎は売国奴。
231日本@名無史さん:03/10/02 14:09
日本が全て正しい。
アメリカはソバカスなんて気にしない。
232日本@名無史さん:03/10/02 16:32
アメリカは日本の虐殺を自身の殺戮の隠れ箕に使う卑怯者
233日本@名無史さん:03/10/02 16:42
>>228
異質な者を叩くだけ叩いておいて、その叩かれた奴等が主流になると
「今まで周りがああだったから言えなかったけど実は俺もそう思ってたんだよね、あはははははー」
と抜かす卑怯者集団。

こういう奴に何度煮え湯を飲まされたことか。
234日本@名無史さん:03/10/02 21:39
黄色人種なんて在米黒人からは、コケにされていい憂さ晴らしの的になってるぜ。
貧弱だからな。
ネットでだけ粋がれねえひ弱ちゃんども哀れだな?
悔しかったら体鍛えてみろやオカマ民族ども。
235日本@名無史さん:03/10/02 21:59
>>228
もっと視野を広げましょう。
愛国者の意味とか勘違いしてそうですね。
日本なんていろんなとらえ方があるのですよ。
ここは北朝鮮みたいに異論が許されない国ではないのですよ。
236日本@名無史さん:03/10/03 09:54
>>234
そんなんじゃ今時釣れない。
もっと頑張って釣り名人になって下さい(プ
237日本@名無史さん:03/10/04 02:11
ちょっと前にテレビに日本に原爆落とした奴等がテレビにでてた
『この作戦に参加したことを誇りに思う』とかぬかしてたよ
三十万にんもの命を実験とソ連への牽制なんかに使いやがって
238日本@名無史さん:03/10/04 02:22
>>237
そのおかげで広島は世界的な観光地になりました。
239日本@名無史さん:03/10/04 07:54
>>238
釣れないですなぁ…
240日本@名無史さん:03/10/04 11:11
正義や悪と言っている時点でDQNだろ。
敗北者に歴史の評価なんか許されないんだよ。
241日本@名無史さん:03/10/04 17:24
242日本@名無史さん:03/10/04 17:30
>>240敗北者に歴史の評価なんか許されないんだよ。

じゃあドイツの歴史は?イタリアの歴史は?ロシアの歴史は?
243日本@名無史さん:03/10/04 21:01
244日本@名無史さん:03/10/04 21:03
>>242
何が言いたいのか分からんな
245ナナシ:03/10/05 01:18
>>240
確かに戦争には善も悪もない
例え正義のためと銘打った戦いでも、敵国にとってはその国は悪であり、戦闘にも混乱、破壊、殺人という悪の手段を使う
二次対戦以降戦争には善悪二元論がつきまとうようになってしまった


だが敗北者だからこそ歴史を評価するのでは?
246日本@名無史さん:03/10/05 01:42
>>245
君は>>242さんかな?

短い文章で語るなら、もっと論点を明確にして。
247日本@名無史さん:03/10/05 04:52
>234
殺すぞキサマ。
248日本@名無史さん:03/10/05 09:44
>>246短い文章で語るなら、もっと論点を明確にして。

じゃあ韓国の歴史は?イラクの歴史は?イスラエルの歴史は?
249日本@名無史さん:03/10/05 13:51
>>245

善悪二元論というよりも
善悪という評価にすることが可笑しいんです

すべては悪者と弱者です善者など存在しません

朝鮮⇒ただの弱者
日本帝国⇒悪者後弱者後悪者
アメリカ合衆国⇒悪者
イラク⇒馬鹿
イスラエル⇒そんな国はない
250ナナシ:03/10/05 20:24
戦争に善悪を持ち出してはならない
ましてアメリカのように事後法で裁くなどとは、ちゃんちゃらおかしいのである


ちなみに僕は>>242さんじゃないですよ
251日本@名無史さん:03/10/06 17:35
今時、日本軍が悪なんて言ってたら笑い者になるぜ。
252日本@名無史さん:03/10/06 17:36
今時、日本軍が善なんて言ってたら笑い者になるぜ。
253日本@名無史さん:03/10/06 17:46
>>247
通報すますた。


今時、日本軍の善悪なんて語ってたら笑い者だぜ。
254日本@名無史さん:03/10/06 20:41
今時、黒人との混血に反対なんて言ってたら笑い者になるぜ。
255日本@名無史さん:03/10/06 20:49
黄色人種なんて黒人からは、コケにされていい憂さ晴らしの的になってるぜ。
貧弱だからな。
256日本@名無史さん:03/10/06 20:51
>>255
お前が貧弱なだけなんじゃないの。
257日本@名無史さん:03/10/06 20:57
『マトリックス』のモーフィアスなんか、そのへんの日本人より10倍は知的に見える。

普通、知能の低い人間はどん臭くかっこ悪く見えると思うけど、
デンゼルワシントンやエディー・マーフィーらの黒人俳優はそうは見えない。
258日本@名無史さん:03/10/06 21:01
>>257はどん臭くかっこ悪く見える。
259日本@名無史さん:03/10/06 21:23
釣堀ハケーン!!
260日本@名無史さん:03/10/06 21:45
>>258に激しく同意。
261日本@名無史さん:03/10/06 22:20
白人は肉体美があるだけ得だよ。
脚が綺麗で胸も大きい女は
よほど不細工じゃない限り男にモテるだろ?
262日本@名無史さん:03/10/06 22:40
キャンディ・キャンディやナージャのような身寄りの無い子はやはり
成長すると貴族の愛人になるのかね。
とりあえずキャンディキャンディはウイリアムおじさま=アルバートさんと
恋愛の末父無し子を産みそうだが・・・・。
263日本@名無史さん:03/10/06 22:50
>>261
田舎に住んでいるとテレビや映画でしか
白人を見た事がない事から生じる誤解だな。
264日本@名無史さん:03/10/07 00:02
>253
why?通報なんだ。

>255
殺すぞキサマ。
265日本@名無史さん:03/10/07 06:56
>>242
イタリアは自らの手でムッソリーニを失脚させ処刑し、バドリオ元帥により政府が再建され、
連合国側に加わって対独戦勝国となり、戦勝国です。
負けてません。
>>248
韓国は有史以来一度も戦争に勝ってないのに捏造しすぎ。
イラクはハシミテ王家の失脚後、共和制が二回続き国亜が綻しただけ。
イスラエルはまだ戦争に負けたことが無いので論外。
>>255
コリアンがな。ロス暴動は反コリアン感情も一因。破壊された店舗は全てコリアンの店。

・・・・日本史板なのに。
>>264
『殺すぞキサマ』が口癖なのかもしれんが、時と場合によっては、それだけで訴追対象になり得るからです。
これは事実ですし、今までに最低8名は引っ張られてます。
君の場合は、まだ該当してないけど。
266日本@名無史さん:03/10/07 07:12
↑流れ読めよ。
ウゼーからもう書き込むな。氏ね。
267日本@名無史さん:03/10/07 12:45
>>265
原爆は京都と皇居に落とすべきだった
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1054922663/
にかえれ
268日本@名無史さん:03/10/07 21:07
喧嘩はやめてー(ゲラ
269 :03/10/07 21:08
270日本@名無史さん:03/10/07 21:42
白船事件とか平然と使ってる時点でどっちがDQNだか・・
西尾幹事の造語で世界で作る快しか使ってないし威嚇という曲説は
とうに論破されているんだが
271日本@名無史さん:03/10/08 17:51
セオドアルーズベルトは日露戦争をいいとこで止めてくれたいい人
フランクリンルーズベルトは誇大妄想にとりつかれた変なオヤジ……
272日本@名無史さん:03/10/09 22:53
>>270

〜大東亜戦争(及びその前後)における米国の悪行〜
 1.ワシントン会議における日英同盟破棄のような米国の一方的な決議
 2.白船による威嚇、ABCD包囲網、対日石油全面禁輸、ハル・ノ−ト
 3.シナ事変における中立国の立場をとていた米国の義勇軍派遣等といった
  国際法を無視した行為。
 4.東京大空襲による非戦闘員を含めた大量虐殺。
 5.広島、長崎への原爆投下
 5.マッカ−サ−によるでたらめな無条件降伏声明
 6.極東軍事裁判における報復裁判、及び強引な処刑
 7.戦後の厳しい検閲
[議題]
 これらを行った「米国より日本が悪い」という事を説明を付けて示
しやがれ!

なぜ、こんな単純な議題への回答を、誰も明確に出せないのかなあ・・・。
不思議だ。
273日本@名無史さん:03/10/09 22:57
あのフセインでさえ先に手を出さなかったのに…
戦前の日本は辛抱足りなさすぎ
274日本@名無史さん:03/10/09 23:09
>>237

まるで人事だな。
275日本@名無史さん:03/10/09 23:17
30年間、辛抱したということになっていたようです

 帝国は今日まで三十年、あらゆる譲歩と妥協とを続けて参りました。
思へば、長い隠忍の歴史でありました。彼に如何に理解を求めようとも、
所詮それは無意味であることを、今こそわれわれは肚の底から知つた
のであります。これ以上の隠忍は隠忍に非ずして屈辱であります。
遂に帝国の隠忍の堰も切れました。今日、こゝに米国並びに英国に対する
宣戦の大詔を拝しましたことは、まことに妖雲を一掃して天日を仰ぐの心地がいたすのであります。

http://sizuka.at.infoseek.co.jp/okumura.htm
276日本@名無史さん:03/10/10 00:01
>>272
全く同感。
日本が悪なのは、負けたからに決まっているのに。
277日本@名無史さん:03/10/10 00:03
>275
そのうち北鮮が似たようなことを言い出しそう
278日本@名無史さん:03/10/10 00:17
まあ結局は主観の問題だな。
279日本@名無史さん:03/10/10 01:24
>>273
辛抱なんかしてたら石油が枯渇して戦争になる前に負けだろ?
タイムリミットつくったのはアメリカ
280日本@名無史さん:03/10/10 01:31
そうだな石油だ。イラクの石油資源も欲しい。
281日本@名無史さん:03/10/10 13:47
>>273
馬鹿丸出しだなオマエ!
282宇治あきと:03/10/11 09:25
 現在の日本の報道、教育全般において、日本の歴史についての捏造
の要素が、こころなしか過剰に含まれいるような感じをうけます。
 広島、長崎への原爆投下という悲惨な被害をやわらかく受ける日本
の懐の広さは、我々国民としての素質であるが、政府レベルが”戦争を
した日本が悪い”たぐいの発言を依然繰り返すのはあまりにもかなしい
ものであると考えます。ええかげんいにせい状態。
 満州国、南京統治についてもはっきりさせんとね。
とりあえず。日本は世界を平和統治する使命がある国。
 がなばろう!!
283日本@名無史さん:03/10/11 10:10
戦争は負けたほうが悪いのです。文句があったら勝ってから言いなさい。
284日本@名無史さん:03/10/11 18:04
>>283

根拠は?
285 :03/10/11 19:14
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変 ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。なぜか次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かった相手には他人が言ったことに ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験で集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
286めぐみ:03/10/11 19:18
287日本@名無史さん:03/10/11 19:20
>>284
勝てば官軍
288日本@名無史さん:03/10/11 21:41
しかし昔は戦争に善悪などなかったのだが
あくまで戦争は外交の最終手段だったから……
第一次世界大戦でヨーロッパ諸国が持ち出したのが始めで
一方的な裁判までやったのは二次大戦が初めて

戦争に負けたからといってこんなに卑屈になったのも日本が初めて
289日本@名無史さん:03/10/11 21:50
>>288
日本はパイオニアというわけだ
290日本@名無史さん:03/10/11 21:53
すると
アメリカ=ソニー
ソ連=パナソニック
イギリス=ヤマハ
フランス=オンキョー
ドイツ=デノン
イタリア=LG
ってとこか?
291日本@名無史さん:03/10/12 11:47
おまえら海外行く前に日本の歴史を勉強したか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1041012690/

297 名前:名無しさん 投稿日:03/10/11 21:34 ID:aitHrS0n
だから、太平洋戦争に従事した奴等はNipってバカにするんだから、
戦争の現実を知らないものが喚くな、と相手に一言言えば済む話だろ?

相手が反論してきたら、ソースを求めれば良い。
それが歴史教科書や教師の話や言えr-ジャーナリズムであったなら、それに一度でも
疑問を持ったことがあるかたずねれば良い。

大抵のDQN米国人は、そこでファビョる。
そして、残りの米国人は自分たちが洗脳されていることに気づきながらも、なおも抗弁してくる。

そうしたら、言ってやれば良い。
「今の貴方達が無駄に排出していたゴミ、くず鉄で戦前の日本は工業国家になりました。
貴方達にとってはゴミでも有用な資源だったのです。貴方達は日本が気に
食わなくて、ゴミを有料で買い取ってくれるところからゴミ箱に換えた。

くず鉄業者の日本にとっては死活問題だったので宣戦布告した。
これだけのことだ。

リメンバーパールハーバー、などと言って来たら言い返せ。
それは貴方がた米国人のメンタリティであって、ベースボールで見たことも無いような球種の玉で
3振ノックアウトされて喚いているに過ぎない。
東京では10万、広島長崎では併せて30万人が焼き払われた。
一般人が、軍人ではない一般人が100万人以上も焼き殺され、おもしろ半分な機銃掃射で死んだ。
広島長崎はパールハーバーの復讐と言う。
では無辜の民が10万人以上も殺された東京は?新潟は?小倉は?
とな。
292日本@名無史さん:03/10/12 22:02
アメリカのくず鉄に頼っていたのに、報復停止されるのわかってて南方侵攻して
打開ニダって戦争したって、なんか悲しい。

普通、経済を頼ってる国と戦争しないよね。
293日本@名無史さん:03/10/12 23:23
仏領インドシナには「ペタン政権に頼まれて進駐した」のであって侵攻ではないな?
その対抗措置が鉄くず禁輸だっけ?
294日本@名無史さん:03/10/15 10:31
くず鉄禁止は、北部仏印進駐に対して。
日本はこのとき協定を破って軍事攻撃を行い、フランス軍を降伏させてる。

南部仏印進駐は海南島に4万の25軍を集結させ、ビシー政府に要求し、応諾させた。
ビシー政府はドイツ傀儡政府。
これに対しては、アメリカは資産凍結と石油禁止。

アメリカが強硬な対抗をした理由は、7月2日の御前会議で、「仏印への方策を完遂し、
もって南方進出の体制を強化し」「目的達成のため、対英米戦争も辞さず」という決定が
アメリカにばれてたから。

2度とも日本から要求してるのだから、「ペタン政権に『頼まれ』て進駐した」というのは
不正確では?

295日本@名無史さん:03/10/15 10:32
>仏印進駐
太平洋戦争前における日本軍の2度にわたるフランス領インドシナ占領。
日中戦争解決の目途を失った日本は,1940年6月フランスがドイツに降伏した
のに乗じ,援待ルートの切断と東南アジア侵略の前進基地獲得をめざし,国境
監視,日本軍の仏印領内通過,飛行場使用などをフランスに要求した。
富永恭次参謀本部第1部長らの強硬意見にもとづき現地交渉の結果,9月22日
平和進駐に関する協定が成立したが,23日現地の陸軍第5師団の一部が鎮南関
付近で独断越境してフランス軍と交戦し,25日フランス軍は降伏した(北部仏印進駐)。
そのため日本とアメリカ,イギリスとの対立が強まり,アメリカは9月26日屑鉄の
対日禁輸を発表し,イギリスも10月18日援待ビルマ・ルートを再開した。

ついで日米交渉が難航し,独ソ戦争が開始された直後の41年6月25日,大本営政府
連絡会議は〈南方施策促進に関する件〉により,南方作戦準備のため,仏印との
軍事的結合関係の設定,新たな飛行場と軍港の確保,日本軍の南部仏印への進駐
の諸要求を武力をもってでも貫徹するとの強硬方針を決定した。
フランスは7月21日にほぼ日本の要求を受諾し,23日には現地で細目の話合いが
成立した。7月28日日本軍は南部仏印へ上陸を開始し,29日仏印共同防衛に関する
日仏議定書が調印された(南部仏印進駐)。
これにより日本の東南アジア侵略の方針が明確となり,日本とアメリカ,イギリス,
オランダ3国との対立が決定的となると同時に,日本はインドシナの民族解放運動
と対決することになった。 
296田原総一朗(歴史のプロ):03/10/21 00:27
はずれ。
297パール博士:03/10/21 03:19
>>272
素晴らしい。
298日本@名無史さん:03/10/21 22:13
>>297

素晴らしいと言いながら、sageるなパパール!
299日本@名無史さん:03/10/22 11:31
アメリカ軍は神
300日本@名無史さん:03/10/23 23:03
日本軍こそ神
301日本@名無史さん:03/10/24 10:38
♪あの〜素晴らしい〜出来事をもう一度〜♪(by内田恭子アナ)              
              
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|         ___     __
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|       _/ |___,,,,,//
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|     ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|        \ \  ̄
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|           ̄
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|               
―――――――――――――――――――――――――――――――
                ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
               /    '   / |
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              | γ ⌒ ⌒ `ヘl ll
              イ ""  ⌒ ) ヾ  ヾ
              / (  ミ ⌒ ,, ヽ )ヽ)
              (  イ  、;; ,ノ ヾ ) )
             ..ゞ (.  ミ  .  ノ. .ノ ノ...
              :::ゝ、、ゝ....'',,,,,|..., , ノソ:::::
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
302日本@名無史さん:03/10/25 09:48
逝ってヨシ
303日本@名無史さん:03/10/25 17:27
みんな、もっと真面目に発言しよーぜ!
304日本@名無史さん:03/10/25 20:08
パル判事は全員無罪を言い渡したんだよな。
305日本@名無史さん:03/10/25 23:35
パール判事の日本無罪論みてね、、東京裁判においての回顧録で、キーナン、
パール、レーリングはあの裁判は復讐劇だといってます。それにしても日本の捕虜に対する
殺戮は残念でならん。その1点においては日本の恥と言うべきです。
戦争においてはどちらもイーブルな訳です。
306日本@名無史さん:03/10/26 00:46
捕虜虐待の多くはでっちあげだったそうだ
一番でっちあげやすいからね
307日本@名無史さん:03/10/26 01:11
まぁ、南京の虐殺は約10万人とあるが、、便衣兵考えると大分変わるだろうね。
ベトコンで苦しんだ米兵には、よく分かる話だな。
308日本@名無史さん:03/10/26 02:15
私は貝になりたい@
309日本@名無史さん:03/10/26 03:16
韓国政府は何故金正日の味方になり地獄を見ている北朝鮮国民を
無視するのか分からない 強制収容所に20万人から30万人は
投獄されているのだ 理由は金正日の悪口を言っただけとかそれだけで
家族の前で拷問にかけられたりしているのだ 同胞を守る気があるのか
これは韓国政府だけではなく韓国国民もそうである。
310田原総一朗(歴史のプロ):03/10/28 22:35
>>52田原が論破され、逃げ出したスレ。
>>52http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1061617708/l50


逃げてないぞアポー!
311日本@名無史さん:03/10/29 11:06
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1065253783/56

■        歴史テスト         ■
1 名前:某大人気コテハン 03/10/04 16:49
<問題1>
 以下の文章の○に入る文字を入れなさい。

今、世界各国は何の疑問も無しに経済力を競い合っておりますが、
それと同様に、世界は、19世紀後半から20世紀初頭にかけては、何の
疑問も無しに○○を競い合っていたという時代があった訳です。


<問題2>
 私の名前を当てなさい。

40 :1 :03/10/21 00:27
>>38-39
はずれもはずれ、大はずれだアポー!

このスレでは、田原って誰?とか必死だが、両方ともネタは全て
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/sono423/dtoawar.htm
312田原総一朗(歴史のプロ):03/10/30 22:23
>>311

そんなスレ、私は知らないぞ。
313日本@名無史さん:03/10/31 15:36
57 :1 :03/10/30 22:21
>>56

だから田原総一朗(歴史のプロ)って誰だよアポー!
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/sono423/dtoawar.htm


314田原総一朗(歴史のプロ):03/11/02 08:29
>>貴方の幣原協調外交の評価は如何でしょうか

 それはそれで良かったんじゃねえか。

>>貴方は米内内閣の外交方針と近衛内閣の外交政策のどちらを評
価するのでしょうか?、

 どっちもどっちだと思うぞ。

>>責任論は善悪の観念を基軸に導かれるのでそれ以外の基準による相対化はでき
>>ません。アメリカの責任がどうであろうと日本にはアジア諸国と自国民に対する
>>戦争責任があるのです

 あたりまえだ。アホ。(戦争した国のどっちが悪いなんてことはない
のは当たり前だろうが。)

>>ALL

 議題からずれてんぞ。
3151:03/11/03 20:46
久々の選抜出場、良かった。
小枝監督の特訓厳しいからね。
選抜まで時間あるから、選手はもっと上を狙っていいと思います。
夏までに延びて行くチームなので。
3161:03/11/03 22:21
〜大東亜戦争(及びその前後)における米国の悪行〜
 1.ワシントン会議における日英同盟破棄のような米国の一方的な決議
 2.白船による威嚇、ABCD包囲網、対日石油全面禁輸、ハル・ノ−ト
 3.シナ事変における中立国の立場をとていた米国の義勇軍派遣等といった
  国際法を無視した行為。
 4.東京大空襲による非戦闘員を含めた大量虐殺。
 5.広島、長崎への原爆投下
 5.マッカ−サ−によるでたらめな無条件降伏声明
 6.極東軍事裁判における報復裁判、及び強引な処刑
 7.戦後の厳しい検閲


[議題]
 これらを行った「米国より日本が悪い」という事を説明を付けて示
しやがれ!
317日本@名無史さん:03/11/03 23:22
>>316
負けたから。
318日本@名無史さん:03/11/06 14:11
勝利こそ全て。
敗者に発言権は無し。
ましてや善悪の評価を下す権利などある訳が無い。
319日本@名無史さん:03/11/08 06:25
日本は潔すぎ。
敗者に発言権は無しって諦めるから
中共や朝鮮に言いたい放題いわれてしまう。
320田原総一朗(歴史のプロ):03/11/08 09:35
>>317

※間違っても”日本は弱いくせに戦争をやった”たぐいのものや、
 「日本に侵略された国の事を思うと・・・」等アホ丸だしな幼稚な
 意見は厳禁!
※「そういうお前が一番アホだ」等のようなレスもムダだから厳禁!
321日本@名無史さん:03/11/08 10:54
72 名前:1 :03/11/08 09:31】

田原くん、悪いが、君は何十回論破されても議論できない人なんだから、
sageるか、友達のいるコヴァスレに行ってくれないか。
2つもスレを上げるの止めてくれない?
コヴァスレでも、アンチコヴァに論破されてるけどw。

もう、何年このネタ使ってるの?
自分で恥ずかしくない?全く学力が進歩してないってことだよ?
322日本@名無史さん:03/11/13 08:21
>ALL

 あ-あ。素人はこれだからなあ・・・・。
 君達、秦、笠原、吉見、吉田、藤原、江口、伊藤、纐纈、
劉、小林、ダワーらの研究者って知ってる?
 あとカナヘレとか、コンスタンティーノとか、根本、
倉沢、後藤、池端、古田・・ちゃんと読んだかい?
知った上で語ってもらいたいなあ。

一応、君達の学識をためさせてもらうよ。

 南京事件に関する各見解を、研究者ごとに彼らが根拠とし
ている史料と共にあげてみ?

323日本@名無史さん:03/11/13 11:02
なんだ、この古臭いコピペも田原だったのか。
これ張った人って、いつも、じゃあ自分で書けといわれて、
書けないんだよね。合掌。
笠原とか入れてるけどいいのかい?
しかし、吉田wwwwを入れた時点で、電波ケッテー!
324日本@名無史さん:03/12/22 13:25
あg
325日本@名無史さん:03/12/22 16:37
西暦315年に宗主朝鮮に「もっとましな呼び名をくださいませ」と懇願し朝鮮皇帝から
下賜されたのが「和」。漢文を識らぬ蒙昧な倭猿に字を教える、と当時の文献に出ている。

このときはいわゆる「国号」は蛮族には不要であるとして与えられなかった。

326日本@名無史さん:03/12/22 18:48
西暦315年・・・高句麗が楽浪郡を滅ぼした直後で、(西)晋が滅亡した翌年だな。
で、343年、高句麗は国内城とやらを首都とし
346年に新羅が、356年に百済が興ってる。
369年に日本軍(倭軍)が新羅を破って任那に進出。

つーことは、日本としては高句麗ではなく西晋に朝貢するのが常識。
413年には東晋に倭王讃(仁徳天皇といわれる)の使者が到達している事から、晋でしょ。

でさ、朝鮮の国号は高句麗・百済・新羅・高麗が滅び李成桂が作ったのが李氏朝鮮。
どーでも良いけど、高句麗は朝鮮とはいいがたいな。
327日本@名無史さん:03/12/22 18:51
>>326は、釣りコピペに敢えて釣られる壮士。
328日本@名無史さん:03/12/23 21:24
建国義勇軍」の正体は、【石原慎太郎】の尖閣諸島仲間でした。(´ー`)y-~

>刀剣友の会(日本人の会)尖閣諸島上陸敢行記録ダイジェスト
> 朝敵・支那に 向かって斬奸の一閃!この刀は「尖閣丸」と名付く
> 平成13年5月26日午前10時45分
> 【刀剣友の会】会長 【村上一郎】
> 日本青年協議会愛知代表 服部守孝
> 刀剣友の会理事 奥田弘美
> 刀剣友の会会長秘書 麻布孝弘 
http://www.gix.or.jp/~n-resin/jyouriku.html

 「日本青年協議会」は、「生長の家」の青年組織で、「日本会議(統一協会)」のダミー。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5936/
 「日本青年協議会愛知代表 服部守孝」は、
「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための愛知県協議会」(救う会・愛知)事務局長。
http://www.sukuukai.jp/houkoku/log/200205/02-05-26.htm
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
329日本@名無史さん:03/12/24 04:41
さて、問題は、マスメディアが「征伐隊」としか言わないことだな。

なんでケンコクギユウグンといわないんだろうか。」
330日本@名無史さん:03/12/24 04:56
テロリストとレジスタンスと同じ話。
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332そいうた:04/01/11 14:15
米英が画策してイスラム諸国を分断・対立させて
支配する手口
米英から支払われる金を高額な兵器を買わせて再び米英に
還流させる
日本軍備強化を煽る世論もおそらくはそういうことであろう
333日本@名無史さん:04/01/13 23:10
さらしage
334日本@名無史さん:04/01/14 02:22

■■■■妄想サヨク集団による組織的書き込み被害者のために■■■■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1072200231/695-699
335日本@名無史さん:04/01/17 11:25
age
336日本@名無史さん:04/01/17 14:06
【竹島】大手新聞に意見広告を載せよう【問題】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/event/1074271898/l50
337日本@名無史さん:04/02/07 10:44
竹島はマゾ

338日本@名無史さん:04/03/07 21:49

今晩の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 東京大空襲 桜紀行
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1078662725/
339日本@名無史さん:04/03/07 22:21
軍隊はともかく戦前の日本と今のアメリカの属国のような日本
どっちがいいって聞かれたら俺は後者を選ぶな
340日本@名無史さん:04/03/07 22:28
>>339
チョンは解りやす過ぎw
341日本@名無史さん
負けた方が悪
先に手を出した方が悪
仮に敵の謀略により止むを得ず開戦に至った場合
たんにオツムが弱かっただけ