朝鮮出兵は勝ったんですか?負けたんですか?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
2日本@名無史さん:03/08/02 16:31
2ゲトズサ
3日本@名無史さん:03/08/02 16:32
負けたんだよ。
4日本@名無史さん:03/08/02 16:32
チョンがな
5日本@名無史さん:03/08/02 16:34
ヌルハチの大勝利。他は全部負け。
6答え:03/08/02 16:34
7日本@名無史さん:03/08/02 16:35
昔から負けを負けとみないから、過去の失敗からの学習が出来ません。
8小西行長:03/08/02 16:36
この道、乞食が多くて、その上糞尿まみれで通る気が失せますねえ

島津さん、申し訳ないが、奴等が襲ってこないか後ろで見張っていて下さい
9日本@名無史さん:03/08/02 16:37
だからチョンは進歩しないのか
10日本@名無史さん:03/08/02 16:39
倭猿がだろ?
11漢人:03/08/02 16:43
朝鮮も倭奴もどっちもだw
12日本@名無史さん:03/08/02 16:59
チョンは、己に負けたのぢゃ
13日本@名無史さん:03/08/02 17:00
誰も「>>1 おつかれー」と言ってやらないスレ……
14日本@名無史さん:03/08/02 17:01
徳川家康が勝者。よって、島津が真の勝者。
15ウリナラ電波に勝てる者は無い!!:03/08/02 17:10
AoE2の拡張パックで追加された朝鮮の固有ユニット「戦車」の説明(原文ママ)

朝鮮の王朝、高麗は、四方八方に敵がいた。中国、モンゴル人などの北方民族、そして海賊である。
生き残るために、高麗は強力な軍隊を持った。わずかな記録によれば、高麗は、革新的な技術を持っており、
戦闘用のロケット荷車を最初に作ったと考えられている。開けた場所では車輌を集めて壁を作ることによって、
騎馬の敵に対する、移動可能で堅固な防御拠点とした。戦車もこのように使われた。戦車は鎌状の刃を持ち、
射手はその後ろに隠れて矢を射ることができた。
16日本@名無史さん:03/08/02 17:31
↑・・・朝鮮人の歴史観はメチャクチャだな・・・・

それとも、マイクロソフトの担当者がハングル板住人の冗談を参考にして設定しちゃったのか?
17日本@名無史さん:03/08/02 23:04
a
18日本@名無史さん:03/08/02 23:09
日本軍の負けでしょう。
寸土も獲得できずに撤退した戦争のどこが負けでないというのか。
19日本@名無史さん:03/08/02 23:11
前スレは負けてない派が優勢だったぞ
20日本@名無史さん:03/08/02 23:12
文字通り負け犬の遠吠え。
21日本@名無史さん:03/08/02 23:13




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の日本の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




22日本@名無史さん:03/08/02 23:14
>>15なんかを見ると朝鮮の技術力って凄いと思うけど。
23日本@名無史さん:03/08/02 23:14
日本にとっては大して痛く無い負けであり、
朝鮮にとっては大打撃を受けたが、日本を追い払った勝利であり、
明国にとっては痛い出費だった。
24日本@名無史さん:03/08/02 23:19
古代朝鮮は黄海沿岸を支配する大帝国だった!

http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/jushin.htm


第1巻
* 我が民族が住む全世界を朝鮮(チュシン)という。

* 我が民族はパミール高原に源を発して、バイカル湖を経て不咸山に移動、定着した。
  不咸山に到着した我々の先祖はそこを中心に集団定着、文化を発達させ、
  紀元前6000年頃には紅山文明を、続いて黄河文明を起こした。

* 我々の先祖は既に紀元前3898年に倍達国を建て、農耕民族である中華族を制圧し、
  大帝国を建設していた。
25日本@名無史さん:03/08/02 23:25
>>15を信じる馬鹿は初めて見た

朝鮮征伐で日本が負けたと曲解する奴が居るのは、分からないでもないんだが…
26日本@名無史さん:03/08/02 23:30
5に三星。

後金がいかにして漁夫の利状態だったか誰か解説キボーン。
27日本@名無史さん:03/08/02 23:31
本国は無傷である程度の戦利品や捕虜を獲得して負けた(撤退)のだから、
うまく負けたとは言える。戦は引き際も大切だと言うことの良い例だと思う。
28日本@名無史さん:03/08/02 23:37
島津あたりは多分黒字だったんでは無いかな?

最初は「チョンの土地はイラネ」と言ってたくらい無欲だったのに、
蓋を開けたら名も実も上げて勝ち逃げ成功てか
29日本@名無史さん:03/08/02 23:51
>>22
チョンの歴史歪曲にかける情熱はただ事じゃない。
マイクロソフトには「チョンの歴史を軽視している」という電波クレームが殺到したから、
マイクロソフトの方も皮肉を込めて、出鱈目にチョンのユニットを強化した史実無視の新バージョンを出した。

その為AoEプレイヤーの間では「コリア使用禁止」のローカルルールが定着し、
チョンは世界中のプレイヤーから白眼視される結果を招いた。

まあ、いつもの自爆だな
30日本@名無史さん:03/08/02 23:53
日本は負けてないと言い張る厨房の情熱もただ事じゃないけどな。
31日本@名無史さん:03/08/02 23:54
>>27
そりゃ単に「略奪に成功した」というだけのことだろ。戦争は負け戦。
32日本@名無史さん:03/08/02 23:56
チョンが嘘をつくのを止めたら、そんなのは居なくなるよ
秀吉が死んだから帰っただけなのは、
ちゃんと調べたらすぐに分かる事だからな。
33日本@名無史さん:03/08/02 23:59
早くも電波スレになった
34日本@名無史さん:03/08/02 23:59
調べたら「負けてない」が嘘であることはすぐわかる
35日本@名無史さん:03/08/03 00:00
明の戦争目的と日本の戦争目的が違うからどっちもかみあわないんだよな。

朝鮮は番外だけどさ。
36日本@名無史さん:03/08/03 00:03
島津は掠奪なんてしてないよ
白丁として虫ケラ扱いされていた職人達を解放して、
日本で士分を与え保護しただけ

本人ぬか達も、朝鮮で虫ケラ扱いされるよりも、薩摩にスカウトされて武士待遇を受ける方が良いに決まってる

そういうのを掠奪とは言わない
37日本@名無史さん:03/08/03 00:05
島津の掠奪は無理だろ。
しかし撤兵するときに大勢の捕虜をもちかえったのは事実だろ。
38日本@名無史さん:03/08/03 00:05
チョンの教科書をいくら読み返しても、調べた事にはならないぞ
39日本@名無史さん:03/08/03 00:05
壊滅的打撃を受けることなく、余力を残して退却したのだから、
「傷の浅い内」に止めた博打のようなもの。
勝ってとり返すなどと思って深みにはまることをしなかった賢明さは評価できる。
40日本@名無史さん:03/08/03 00:05
こうしてウヨの歴史捏造が行われていくのか・・・
41日本@名無史さん:03/08/03 00:07
>>40
おれ漢人だが日本がいっていることもわかる。
明が勝ったとしても日本が負けたことにならないと言うことも。
42日本@名無史さん:03/08/03 00:09
>>36
「故郷忘じがたく候」て言ってなかったっけ?
43日本@名無史さん:03/08/03 00:10
戦後、その「捕虜」達は、チョンに帰りたくないって薩摩に残ったよ。東郷茂徳なんかは元チョン薩摩武士の末裔として有名だし、
鹿児島郡高麗町生まれの大久保利通も、ひょっとすると先祖はチョンかもな?
44日本@名無史さん:03/08/03 00:11
領土を獲得できなかったが、戦利品と捕虜はきちんと獲得、戦力も壊滅することなく引き上げることができた、
勝てない戦は、こうやって負けるんだと手本を示している事例だと思う。
45日本@名無史さん:03/08/03 00:12
>>41
(・∀・)ジサクジエンイクナイ!
46日本@名無史さん:03/08/03 00:15
>>45
いや本当。
明の目的は朝鮮を外敵から守ることであり、日本の目的は秀吉が
死んだことにより日本から撤兵すること。
明の目的と日本の目的が一致しただけ。
明は勝った。しかし日本は負けてない。このくらいは理解できる。
47日本@名無史さん:03/08/03 00:17
チョンだけには分かってないみたいだな
48日本@名無史さん:03/08/03 00:19
負け戦を負けてないと言い張る電波な倭人のいるスレはここですか。
49日本@名無史さん:03/08/03 00:20
日本と明の戦争で、日本が撤退を余儀なくされた。



これでいいんじゃないの?
それ以上の説明すべき事象は無い。
50日本@名無史さん:03/08/03 00:22
成功しなかった戦争と言ってもよかろう。
51日本@名無史さん:03/08/03 00:23
そして、朝鮮には歴史を選択する力が無かった。
52日本@名無史さん:03/08/03 00:24
別に「余儀なく撤退させられた」訳じゃなくて、
朝鮮半島に領土的な魅力が皆無だったから帰っただけ
53日本@名無史さん:03/08/03 00:24
領土拡大に失敗したが、陶磁器の発展の基礎ができたという意味では利益があった。
負けたといっても、先の大戦とは違い失ったものはそれほど無く、得たものが少なくなかった。
54日本@名無史さん:03/08/03 00:28
日本の目的は朝鮮から明への侵攻でしたが。
秀吉が遺言で大老名で撤兵命令を出す事を指示したが、秀吉の死を隠す為、秀吉の名で撤退命令。
日本は秀吉の死により、目的を果たせないと判断した為、引きました。

これは通常負け戦と言います。
55日本@名無史さん:03/08/03 00:29
俺、李舜臣とかいうやつに壊滅的に損害喰らってボロボロになったと
ばかり思っていたんだが、いやはや
56日本@名無史さん:03/08/03 00:29
負けました。
57日本@名無史さん:03/08/03 00:29
領土的な魅力が皆無だったら、朝鮮の領土割譲要求はしなかっただろうなw
無知ここに極まれり
58日本@名無史さん:03/08/03 00:32
朝鮮はどちらの側から見てもどうでも良かった訳だな。
59日本@名無史さん:03/08/03 00:34
俺、陳舜臣とかいうやつに壊滅的に損害喰らってボロボロになったと
ばかり思っていたんだが、いやはや
60漢人:03/08/03 00:35
それは明の勝利であり、日本の負けではないと思うのですが。
なぜかというと、明の勝利は日本を朝鮮半島から追い出すことです。
これは秀吉の死で果されました。
秀吉死後の日本の目的は朝鮮半島から撤兵することです。しかし撤兵
に成功したとしても勝ちにはならないと思います。
このときの日本の負けとは。朝鮮半島から撤兵できず全滅することではないでしょうか。

結果として明は勝利し、日本も目的を果したので負けたとは言えないのではないかと
思います。
61日本@名無史さん:03/08/03 00:39
負け戦といっても朝鮮軍が大坂まで攻めてきて秀吉一族を滅ぼしたというわけではない。
言ってみれば戦利品と捕虜を獲得して、朝鮮の領土獲得は不可能と判断し
「逃げるが勝ち」と引け際の鮮やかさに小憎らしさを感じるかもしれないが。
62日本@名無史さん:03/08/03 00:41
戦争は攻める方が不利だって事を知らない奴がいるな
63漢人:03/08/03 00:43
ここで言っている負けたというのは朝鮮軍にということですか。
すみませんがそこまで日本の人も腰を下げる必要は無いとおもいますが。
64日本@名無史さん:03/08/03 00:44
戦争目的・侵攻目的が何一つ果たせなかったのは負け。
日本の目的は明侵攻、撤兵は目的が達成出来ないと判断された為の選択肢の一つであり
目的ではない。

戦争目的の明・朝鮮侵攻を断念した時点で、この戦争は負けですが。
撤兵に成功したのは選択した結果の成功にすぎず、全体の成功ではない。
65日本@名無史さん:03/08/03 00:47
>>64
こんなゴミスレで正論を言って楽しいですか?
66漢人:03/08/03 00:47
>>64
秀吉が死んだことで日本の戦争目的はなくなったと思いますが。
あえて言えば秀吉の負けではないかと思います。
秀吉の目的と秀吉死後の目的を混合しているようにみえるのです。
67日本@名無史さん:03/08/03 00:47
局地戦と戦争全体の区別がついていない厨房がいるスレはここですか?
68日本@名無史さん:03/08/03 00:48
>>67
違います。
69日本@名無史さん:03/08/03 00:49
>>67
戦争全体とは?
70日本@名無史さん:03/08/03 00:49
>>62
だからこそ勝てる条件を整えなければならなかったのに秀吉はそれを怠った。
71日本@名無史さん:03/08/03 00:50
>>70
秀吉はそれを怠った。だから光秀の勝ち。
72日本@名無史さん:03/08/03 00:50
秀吉が、豊臣家が日本を統治してましたが?>>66
日本の戦争目的がなくなったのではなく、統治者の死によって継続不可能と判断された為ですが。
秀吉死後の目的と言いますが、秀吉の遺言で撤兵が指示されてますけど?
73日本@名無史さん:03/08/03 00:50
>戦争目的・侵攻目的が「何一つ」果たせなかった
戦利品や捕虜の獲得も戦争目的の一つだったと思うが。
74日本@名無史さん:03/08/03 00:51
>>73
戦争目的ではありません、文禄役後の和平条件で、戦利品や捕虜の獲得が含まれてましたか?
75日本@名無史さん:03/08/03 00:54
戦争目的は明の征服だろ?
それが実現していない以上、負け以外のなにものでもないよ。
76日本@名無史さん:03/08/03 00:55
秀吉は動員した諸将に戦利品や捕虜の獲得を恩賞としてみとめているが。
77日本@名無史さん:03/08/03 00:55
そういえばこのスレ、ハングル板ではどう評価されてるの?
78日本@名無史さん:03/08/03 00:55
>>76
だから、それは戦利品。
目的じゃありません、あしからず。
79漢人:03/08/03 00:57
>>72
ええ。ですから日本は我々の力によって撤退を行ったのではなく
日本の都合で撤兵したのですよね。
これは明から見れば明らかな勝利です。
しかし日本は朝鮮に滞在したかったのに追い出されたわけではなく
日本の都合で撤兵したのですね。
これでは明は日本を負けさせたとは言えないと思います。
80日本@名無史さん:03/08/03 00:57
戦利品の略奪が戦争目的だったのか?
そうじゃねえだろ。目的は「唐入り」だろ。
81日本@名無史さん:03/08/03 01:00
>>79
(・∀・)ジサクジエンイクナイ!
82日本@名無史さん:03/08/03 01:00
戦利品の獲得は明文化されなくても、戦の「常識」として常に目的だったと思うが。
文禄の役では焦土戦術で不可能になったが。

83日本@名無史さん:03/08/03 01:00
目的はインド入り
84日本@名無史さん:03/08/03 01:01
>>83
じゃあなおさら負け戦だな。印度入りの前段階の唐入りさえ実現しなかったのだから。
85名無しさん@3周年:03/08/03 01:01
明側の戦争目的は日本軍の駆逐だが、これに失敗して
前役は休戦になってる。日本のほうも唐入りの目的は果たせて
ないので痛み分けだろ。
86日本@名無史さん:03/08/03 01:03
戦争目的戦争目的と呪文のように唱えるのがいるが、
それなら明も朝鮮も日本軍撃滅という戦争目的に失敗してるじゃんか
87漢人:03/08/03 01:03
>>81
ジサクジエンというのは自分に答えることですよね。
そのようなことはしておりませんが、日本人がいかに謙虚かと
言うことがわかりました。
あまりに朝鮮の方と日本の方が感情論で語っておらっしゃったので
中立として参加させていただきました。
どうも説得にかけるようなので失礼させていただきます。
88日本@名無史さん:03/08/03 01:04
>>86
明も朝鮮も日本軍を半島から追い出せばそれで戦争目的は達成されたと思うが。
89日本@名無史さん:03/08/03 01:06
>>88
それで明の戦争目的につながっても日本の敗北条件にならないということだろ
90日本@名無史さん:03/08/03 01:06
>>86
明、朝鮮の目的は日本軍を朝鮮半島から追い出すこと。
最低限、日本軍が引き上げるまで粘れば勝利。
91日本@名無史さん:03/08/03 01:06
主目標が果たされず、総体的には失敗だったが、
「何一つ得るものがなかった」とまでは言いきれない。
92日本@名無史さん:03/08/03 01:07
79 :漢人 :03/08/03 00:57
>>72
ええ。ですから日本は我々の力によって撤退を行ったのではなく
日本の都合で撤兵したのですよね。
これは明から見れば明らかな勝利です。
しかし日本は朝鮮に滞在したかったのに追い出されたわけではなく
日本の都合で撤兵したのですね。
これでは明は日本を負けさせたとは言えないと思います。

これに反論してあげたらどうだ?
93日本@名無史さん:03/08/03 01:07
慶長の役では、春の進撃を予定して兵力の半数を
帰還させ、倭城で越冬中の日本軍に大攻勢に出たが
軒並み撃退された明・鮮軍のどこが戦争目的達成してるのやら。
94日本@名無史さん:03/08/03 01:07
>>89
明の勝利条件にはつながる。
95日本@名無史さん:03/08/03 01:08
あの戦の目的は、戦国時代の終焉による経済的混乱を抑えるためなんじゃないの?
だって、戦国時代の100年間は戦で人、物、金が動いてたわけだし。
968:03/08/03 01:08
大きいおっぱいは好きですか?
巨乳美女達の淫らな姿を無修正で・・・
爆乳にチンチンがはさみ込まれて苦しそうです。
往年の名女優松坂季美子配信!
本日の無料サンプルムービーはこちらから
http://www.exciteroom.com/
97日本@名無史さん:03/08/03 01:09
>>94
つまり1で正しいわけだ。
日本は負けてない。で。
98日本@名無史さん:03/08/03 01:09
大きいおっぱいが好きなほうが勝ち
99日本@名無史さん:03/08/03 01:09
そりゃ日本だ。
100日本@名無史さん:03/08/03 01:10
>>90
相手が内輪の事情で引き上げただけ。
それじゃ勝ったとは言えない。
101日本@名無史さん:03/08/03 01:10
>>91
略奪した戦利品の自慢なんかしても戦争の勝敗には関係ないだろ。
戦利品をどれだか獲得しようと、負け戦は負け戦。
102日本@名無史さん:03/08/03 01:11
文禄の役の時点では日本側の侵攻地域を明・朝鮮は徹底的に破壊して、滞在を困難にさせた。
秀吉が朝鮮滞在に固執したら冬将軍よろしく将兵は凍えて壊滅した。
103日本@名無史さん:03/08/03 01:11
>>97
負けてないって自己満足はできるわな。
爆乳にチンチンがはさみ込まれて苦しんだほうがいいけど。
104日本@名無史さん:03/08/03 01:12
とりあえず朝鮮が関係ないことだけ分かればいいよ。
105日本@名無史さん:03/08/03 01:12
>>101
その負けた理由をあげろと言っているんだろ。

漏れてきには中国人のいっていることで正しいと思うが。
だれも反論できてないしな。
106日本@名無史さん:03/08/03 01:12
>>100
守ってる側は相手を追い出しさえすれば勝ち。
107日本@名無史さん:03/08/03 01:13
>>104
おれは日本は負けた派だが、朝鮮に負けたといっているわけじゃないぞ。
朝鮮はこのときどちからも無視されているしな。
108日本@名無史さん:03/08/03 01:13
>>104
差別感情がむきだしになってますね。
とにかく朝鮮人に負けたことがガマンできないらしいね。
109日本@名無史さん:03/08/03 01:14
>>92
くどいようだが、目的を達成できないから撤退した。
目的をもって侵攻始めたのに、目的が何一つ達成できずに撤退したら、負け。
110日本@名無史さん:03/08/03 01:14
>>106
だから、日本軍は追い出されてないんだよ。
追い出すのが明・朝鮮の戦争目的なら、
それは完全に失敗してる。そちらを焦点とするなら
日本軍の勝ちと言う事になってしまうよ。
111日本@名無史さん:03/08/03 01:15
>>106
おいだしたんじゃなくて、帰っただけだがな。
追い出したなら明の勝ちで日本の負けだが、帰ったなら明の勝ちで日本は負けでない。
112日本@名無史さん:03/08/03 01:16
>>110
>>111
オナニーカッコワルイ。
113日本@名無史さん:03/08/03 01:16
>>110
朝鮮からの追い出しには、成功してるが?
力ずくか、そうではないかの違いだが、朝鮮から出て行ったのは事実。
自力で撤兵しても、目的の朝鮮の領土化・明への侵攻が達成できてません。
114日本@名無史さん:03/08/03 01:17
朝鮮人捕虜を売買して収益を挙げた大名もいたし、陶磁器や陶工が獲得できたことでも、
無益な負け戦と切り捨てることはできない。
115日本@名無史さん:03/08/03 01:17
「勝敗に関係なく日本軍は勝手に引き上げただけ」という電波な発言以外に、
日本が負けてないという証拠はあるのですか?
ないでしょ。負け戦は負け戦。いつまでも白昼夢に酔ってるんじゃない。
116日本@名無史さん:03/08/03 01:17
>>110
相手の事情で出て行かざるをえないとこまで粘れば、
追い出したことになるんだよ。
117日本@名無史さん:03/08/03 01:18
>>109
くどいようだが秀吉が死んだことにより日本の戦争目的は無くなり
撤兵することが目的となった。
このことにより明の勝利は確定した。
日本は撤退することが目的だったが明は妨げようとした。
しかし日本はそれを破り撤退した。
このことにより日本は目的を達成し負けてないといえる。
118日本@名無史さん:03/08/03 01:18
>>114
文化面で言えば、陶芸文化が大きく進展したので、無益とは確かに言わないね。
119日本@名無史さん:03/08/03 01:19
>>113
朝鮮からの追い出しに成功?それに失敗してると言われてるのが
なぜわからんのだ?越冬中の倭城に仕掛けた攻撃にことごとく
失敗してるのに、どうやって朝鮮からの追い出しに成功したことになる??
あんまりおかしなことはいわんでくれ。
120日本@名無史さん:03/08/03 01:20
>>116
明から見ればたしかにそうだろうな。だから明は勝ちでいいといっている。
しかし日本から見れば別に朝鮮にいたかったわけじゃない。
だから日本から見れば負けてない。
121日本@名無史さん:03/08/03 01:20
>>117
秀吉時代の戦争目的をまったく達成してませんが。
122日本@名無史さん:03/08/03 01:20
とりあえず「唐入り」できなかった時点で日本の負け。
123日本@名無史さん:03/08/03 01:20
>>117
撤兵は目的が果たせなくなった為の、事後処理の手段の一つ。
秀吉が死んで目的がなくなったのではない、秀吉が指示しての撤兵。

戦争目的が撤兵って初耳だが。
124日本@名無史さん:03/08/03 01:21
>>122
ループかよ。
125日本@名無史さん:03/08/03 01:21
負け戦を負けてないと言い張るファビョン倭人のいるスレはここですか?
126日本@名無史さん:03/08/03 01:21
>>116
それじゃ、最初から最後まで相手の都合に振り回されただけで、
勝った負けたの定義はどうしても出来ないことになるよ。
127日本@名無史さん:03/08/03 01:22
>>120
そうそう。日本は朝鮮半島なんかにいたかったわけじゃない。
明領を占領したかったわけだな。で、その願望はまったくかなえられなかった
128日本@名無史さん:03/08/03 01:22
>>123
秀吉死後の日本の行動目的はなんだ?
「唐入り」か?
違うだろ。日本からの撤兵だろ。
129日本@名無史さん:03/08/03 01:24
>>126
防衛側はそんなものだよ。攻撃側は未来永劫攻め続けられるわけはないから、
攻撃側が攻められなくなるまで耐えれば防衛側の勝ち
130日本@名無史さん:03/08/03 01:24
そもそも、あの戦争について勝った勝ったと騒いでるのは
近年の韓国人だけで、当時の明人や朝鮮人は誰も勝ったとは
思ってないよ。
131日本@名無史さん:03/08/03 01:24
>>119
局地的な話をしてるんですか?????
理由は何であれ、明は朝鮮領土を寸土も失う事無く、日本を追い出してるじゃないか?
露梁海戦は、明・朝鮮が追撃戦して逆撃されて負けただけではないか。
132日本@名無史さん:03/08/03 01:25
壊滅的敗北ではないから勝ったという論法にはついて逝けないが、
目的が達成できなかったから、無益な敗戦だったというのも痛すぎる。
133日本@名無史さん:03/08/03 01:25
>>130
倭人の強盗団を追い出してるだけだからな。
134日本@名無史さん:03/08/03 01:26
おれ漢人だが日本がいっていることもわかる。
明が勝ったとしても日本が負けたことにならないと言うことも。
いや本当。
明の目的は朝鮮を外敵から守ることであり、日本の目的は秀吉が
死んだことにより日本から撤兵すること。
明の目的と日本の目的が一致しただけ。
明は勝った。しかし日本は負けてない。このくらいは理解できる。
それは明の勝利であり、日本の負けではないと思うのですが。
なぜかというと、明の勝利は日本を朝鮮半島から追い出すことです。
これは秀吉の死で果されました。
秀吉死後の日本の目的は朝鮮半島から撤兵することです。しかし撤兵
に成功したとしても勝ちにはならないと思います。
このときの日本の負けとは。朝鮮半島から撤兵できず全滅することではないでしょうか。

結果として明は勝利し、日本も目的を果したので負けたとは言えないのではないかと
思います。
ここで言っている負けたというのは朝鮮軍にということですか。
すみませんがそこまで日本の人も腰を下げる必要は無いとおもいますが。
秀吉が死んだことで日本の戦争目的はなくなったと思いますが。
あえて言えば秀吉の負けではないかと思います。
秀吉の目的と秀吉死後の目的を混合しているようにみえるのです。
135日本@名無史さん:03/08/03 01:26
目的が達成できなけりゃ普通無益な敗戦ですが。
136日本@名無史さん:03/08/03 01:26
>>128
秀吉死後の目的じゃありません。
秀吉が遺言で撤兵を指示してると何度も(ry

撤兵は目的じゃない、事後処理の選択肢の一つと何度言えば…
137日本@名無史さん:03/08/03 01:26
>>132
現に無益な敗戦だったんだからしょうがないじゃん。
138日本@名無史さん:03/08/03 01:26
>>133
その強盗団とやらに散々荒らされて、ろくに有効な手立ても
できず、相手が勝手に帰るまでどうする事もできなかったからな。
139日本@名無史さん:03/08/03 01:28
140日本@名無史さん:03/08/03 01:29
捕虜の売買や、仏像や文化財、陶磁器、陶工の獲得など歴史の中でもこれほど収益率の良い敗戦は稀だろう。
141日本@名無史さん:03/08/03 01:29
>>138
強盗団は目的の家に入れずに、番犬のエサを喰っただけだからなw
142日本@名無史さん:03/08/03 01:30
>>138
そうか?日本軍は相当苦戦して厭戦気分がみなぎっていたと思うが。
143日本@名無史さん:03/08/03 01:30
>>134
>>72
ええ。ですから日本は我々の力によって撤退を行ったのではなく
日本の都合で撤兵したのですよね。
これは明から見れば明らかな勝利です。
しかし日本は朝鮮に滞在したかったのに追い出されたわけではなく
日本の都合で撤兵したのですね。
これでは明は日本を負けさせたとは言えないと思います
144日本@名無史さん:03/08/03 01:30
まだやってんのか、このスレ。(呆れ
145日本@名無史さん:03/08/03 01:30
>>131
倭城への攻撃の総失敗がなんで局地的なんですか?
日本軍の根拠地撃滅という戦略の大失敗ですが。
146日本@名無史さん:03/08/03 01:31
>>142
日本が苦戦?たとえば?
147日本@名無史さん:03/08/03 01:31
>>143
目的何一つ達成出来ずに撤兵=負け。
148日本@名無史さん:03/08/03 01:32
ドイツを参考にするか?
149日本@名無史さん:03/08/03 01:32
明と朝鮮にとっては、日本軍を追い出せばとりあえず勝ち。
日本にとっては、唐入りできなかった時点で負け。
150日本@名無史さん:03/08/03 01:32
>>143
秀吉が死んで、明への侵攻など不可能になったので、
日本は兵を引き上げたのです。よって日本の負け。
151日本@名無史さん:03/08/03 01:33
なんで明が勝ちでいいといっているのに日本が負けたということに
固執するやつがいるんだ?

朝鮮が勝ちといわなければ納得しないのだろうか?
152日本@名無史さん:03/08/03 01:33
>>142
相当苦戦して厭戦気分がみなぎってたのは明側も一緒。
第二次ulsan城の戦いでは、日本側は城中でくつろぎながら
戦ってたと余裕見せてるんだが。
153日本@名無史さん:03/08/03 01:34
>>150
秀吉が生きていたとしても不可能だったろう。
154日本@名無史さん:03/08/03 01:34
>>144
たったひとり粘着がいるだけでスレってこんなに伸びるんだな
155日本@名無史さん:03/08/03 01:35
>>153
どっちにしても日本の負け
156日本@名無史さん:03/08/03 01:35
相手が引き上げれば勝ったのだから、ウリナラはモンゴルにも勝利したとおしえているのだろうか?
157日本@名無史さん:03/08/03 01:35
>>145
目的→日本の朝鮮からの追放
戦略→その為に三窟同時攻撃
戦術→攻撃方法

局地的だが?
だからその後に露梁で追撃されてるが。
158日本@名無史さん:03/08/03 01:36
>>151
日本が負けていないことに固執するヤツがいることのほうが謎だが。
159日本@名無史さん:03/08/03 01:36
>>150
なんで負けになるの?日本の都合で引き上げたんだろ。
引き上げるときに明と朝鮮の追撃により日本の撤退が
失敗したら日本の負けだとは思うよ。
日本の目的が果せなくなるわけだから。
しかしそれに明朝鮮は失敗し、日本は撤兵に成功してるよな。
160日本@名無史さん:03/08/03 01:37
そういえば、昔NHKでulsan城の戦いについて、
加藤清正が第一次戦で命からがら脱出したと
平気で嘘流してたが、あの国の内部ではどれだけ
歪められてるか想像にかたくないな。
161日本@名無史さん:03/08/03 01:38
>>156
引き上げてねえだろ。高麗国王はモンゴル皇帝の娘婿だしな。完全な属国。
162日本@名無史さん:03/08/03 01:38
>>159
日本の戦争目的=明領の占領。
秀吉の死=日本の戦争目的の維持が不可能になった。
当然日本の負けですが。
163日本@名無史さん:03/08/03 01:38
日本人として日本が負けてないと言いたい気持ちは当然とも思える
164日本@名無史さん:03/08/03 01:39
半島からの撤兵が戦争目的だという時点ですでに詭弁以外のなにものでもない。
165日本@名無史さん:03/08/03 01:39
初期
明の目的=日本軍を朝鮮半島から追い出すこと。
日本  =明入り。
どちらも果せず。
後期
明の目的=日本軍を朝鮮半島から追い出すこと。達成
日本  =朝鮮半島はらの撤兵。達成
166日本@名無史さん:03/08/03 01:39
>>159
撤兵の成否で、勝ち負けが決まる訳じゃないが。
目的何一つ達成出来ずに撤兵=負け。

だから無事に撤兵するという事に成功しただけ。
167日本@名無史さん:03/08/03 01:40
>>163
そういう盲目的な愛国心は恥をさらすだけだぞ。
168日本@名無史さん:03/08/03 01:40
>>165
>後期
>明の目的=日本軍を朝鮮半島から追い出すこと。達成
>日本  =朝鮮半島はらの撤兵。達成

後期??????
末期も末期なんですが。
169日本@名無史さん:03/08/03 01:42
負けてない派に質問。
文禄役後で日本が出した和平条件を勿論知ってるよね?
言ってみてくれ。
170日本@名無史さん:03/08/03 01:42
つーか、極左のセンセイですら、日本が負けたなどと言わなかった
なあw
171日本@名無史さん:03/08/03 01:42
>>167
そういう人間がいるなあ、という意味だったんだけど
172日本@名無史さん:03/08/03 01:42
兵力もほぼ温存できたし、捕虜の売買、戦利品・陶工の獲得など採算の良い敗戦ということで。
173日本@名無史さん:03/08/03 01:43
負けてない派はそろそろ尻尾巻いて逃げだしたぞ
174日本@名無史さん:03/08/03 01:43
>>165
秀吉は慶長の役を朝鮮半島から無事兵を引き上げるために起こしたんですか?
175日本@名無史さん:03/08/03 01:44
>>145
きみの脳内での局地的の定義を説明してください。
目的→日本の朝鮮からの追放
戦略→その為に三窟同時攻撃
↑これに総失敗してるのが、どう局地的な話になるのかな?
それで、なぜこれらが露梁につながるんでしょう?
三窟で敗れた日本軍が露梁で追撃されたと思ってるんですか??
露梁津の戦いは和平締結後の、李舜臣の個人的要望ですけど。
176日本@名無史さん:03/08/03 01:46
>>168
初期=日本ー明入り 明ー朝鮮半島から日本を撤兵させること。 両方果せず
中期=同上 両方果せず
後期=同上 両方果せず
末期=日本 朝鮮半島から撤兵すること。 明 朝鮮半島から日本を撤兵させること。明目的達成。 
終期=日本 朝鮮半島から撤兵すること。日本目的達成 明 撤退する日本軍を壊滅させること。目的果たせず

これでいいかな?
177日本@名無史さん:03/08/03 01:48
>>173
だんだん論旨が微妙に変化していくのがおもしろいな(w
178日本@名無史さん:03/08/03 01:48
朝鮮勝った派も日本負けてない派も成立するわけない。
戦争目的に固執すればどっちも達成してないし、
実際の戦闘の話をすれば海の朝鮮、陸の日本の堂々めぐりにしかならんよ
179日本@名無史さん:03/08/03 01:49
朝鮮軍が大坂に殺到して秀吉一族を斬罪にしたことが史実になれば、
さすがに負けてない派も負けを認めるだろう。
180日本@名無史さん:03/08/03 01:50
秀吉が唐・天竺を欲して戦争を始めたが、死亡。中止なので負けでは
ない。
勝ち負けをいうなら、首の数で決めるべしw
181日本@名無史さん:03/08/03 01:50
>>178
朝鮮は目的を達成しましたが。
182日本@名無史さん:03/08/03 01:50
>>175
和平は締結してませんが?一時休戦、一時講和と言うべきかな?

>三窟で敗れた日本軍が露梁で追撃されたと思ってるんですか??
さっぱり意味不明、どこに書いてあるの?

局地的な話であってますが、全体みても、まだ明軍は後方に居た訳だし。
戦局全体に見ても、明・朝鮮の三窟での敗北しても、戦局全体に甚大な影響を与えてる訳じゃないのが
露梁まで追撃出来たという事実で語った訳ですが。

>露梁津の戦いは和平締結後の、李舜臣の個人的要望ですけど。
初耳なんだが、是非詳しく教えてね。
183日本@名無史さん:03/08/03 01:50
>>176
半島からの撤兵は敗戦処理にすぎない。それが戦争目的だなんてとんでもない。
184日本@名無史さん:03/08/03 01:50
だれも朝鮮のことは話してないわけで。
185日本@名無史さん:03/08/03 01:51
>>183
ん?なぜ?戦争に負けて撤兵するわけじゃないよ。
戦争目的が変わるのを敗北というのかな?
186日本@名無史さん:03/08/03 01:52
>>184
朝鮮の目的は国土防衛だが、日本撤兵後は明軍に蹂躙されちゃったので目的果たせず負け。
187日本@名無史さん:03/08/03 01:53
>>185
戦争目的が後ろ向きに変わらざるをえないのは敗北だね。
188日本@名無史さん:03/08/03 01:53
初期=日本ー明入り 明ー朝鮮半島から日本を撤兵させること。 両方果せず
中期=同上 両方果せず
後期=同上 両方果せず 日本 秀吉死亡。戦争目的変更
末期=日本 朝鮮半島から撤兵すること。 明 朝鮮半島から日本を撤兵させること。明目的達成。
                    明 戦争目的変更 
終期=日本 朝鮮半島から撤兵すること。日本目的達成 明 撤退する日本軍を壊滅させること。目的果たせず

じゃあこれで。
189日本@名無史さん:03/08/03 01:53
>>181
鮮人は首と耳を採集されただけw
190日本@名無史さん:03/08/03 01:53
>>185
戦争目的が変わったんじゃなく、目的達成出来なかった。

で、負けてない派は文禄役後の和睦条件すら知らんみたい。
191日本@名無史さん:03/08/03 01:55
結局、朝鮮に勝たせたくないだけなんだな。
差別感情むき出しでみっともないなあ。
192日本@名無史さん:03/08/03 01:55
>>190
負けてる派の俺もよく知りません。ごめん。
193日本@名無史さん:03/08/03 01:55
>>188
戦争目的変更じゃないだろ、目的断念の為の事後処理だと(ry
194日本@名無史さん:03/08/03 01:55
チョンが一体何を言いたいのか
ワカラン
195日本@名無史さん:03/08/03 01:55
結局誰も喜ばないし誰もたいした利益を生まない、
アメリカのソマリア遠征みたいな結果ですかね。
196日本@名無史さん:03/08/03 01:56
>>194
わからないならこんなスレに見ても無駄ですよ。さようなら。
197日本@名無史さん:03/08/03 01:57
>>190
いや〜 あの無理難題を明が受け入れる訳無いでしょ。
198日本@名無史さん:03/08/03 01:57
>>195
満洲族が結果的に大喜び。
199日本@名無史さん:03/08/03 01:57
秀吉が死んでなかったら勝てた、というなら話は別だが・・・
秀吉が生きていたとしてもやっぱり早晩撤兵を余儀なくされたんじゃないの?
200日本@名無史さん:03/08/03 01:57
結局、だーーーれも知らんのか。
ここ、本当に日本史板か?
201日本@名無史さん:03/08/03 01:58
>>190
あんたの脳内目的なんぞ関係ないなw
国土を蹂躙され尽くしたのを負けというW
202日本@名無史さん:03/08/03 01:58
続けたら赤字になると判断し、傷の浅い内に捕虜や戦利品の売買で赤を埋めてさっさと引き上げた
文禄・慶長の役こそ「逃げるが勝ち」をあらわす実例ではないだろうか。
203日本@名無史さん:03/08/03 01:58
>>200
ここは目本史板ですよ。
204日本@名無史さん:03/08/03 01:58
>>198
中国が怒るから、満族と言いましょう。
205日本@名無史さん:03/08/03 02:00
>>201
そうね、朝鮮は負けだね。
でも、日本も負け。

おまいの脳内目的なんて関係ないしw
206日本@名無史さん:03/08/03 02:00
匈奴とかの異民族が中華に攻め入った。
中華の側は、異民族を追い出そうとして兵を差し向けたが逆に返り討ちに遭った。
異民族は様々な物を略奪すると自分の都合で帰って行った。
さて異民族の側は負けたと言えるだろうか?
207日本@名無史さん:03/08/03 02:00
>>187
どうもかみあわないね。
たとえば占領かの日本米国に変えてみよう。
1−日本 米国の占領から開放されること。 米国 日本の体制を変えること。
2−日本 米国の占領から開放されること。 米国 日本の占領を開放
これは日本の勝ちといえる?



あ〜あ、あれそうなネタだなー。どんなつっこみくるんだろーな。
208日本@名無史さん:03/08/03 02:01
>>182
話の前後関係があやふやになってるのを何とかしてくれ。
で、三窟への攻撃失敗は明軍の戦略的失敗で、全体的に見ても
このために明側は以後は大規模な行動に出られなくなってますが。
後方に兵力を残してるのは日本も同じ。この当時、日本側は
兵力の半数を帰還させて越冬中というのをお忘れなく。
で、露梁の前に和平締結してたから油断してた所を襲われて、
島津義弘が出動したのが露梁津の戦いですが。それで露梁津の戦い
についてだが、明将陳麟を李舜臣が説得して出動するのは有名ですけど。
209日本@名無史さん:03/08/03 02:01
>>202
要するに戦利品の略奪が戦争目的だったのか?
どうもそうは思えないが。
210日本@名無史さん:03/08/03 02:02
>>202
そう言う交渉は百年戦争の勝ってる時のイギリスみたいな感じですかね。
さながら朝鮮は戦乱で荒廃したフランス北部ですな。
211日本@名無史さん:03/08/03 02:02
中華にさえ攻め入ってませんがなにか?
212日本@名無史さん:03/08/03 02:03
>>207
朝鮮=抵抗中 米国占領下の日本=米国に完全屈服
まったくケースが違いますね
213日本@名無史さん:03/08/03 02:03
>>211
加藤さんが入りましたがなにか?
214日本@名無史さん:03/08/03 02:04
日本側は別に勝ってもないが負けてもないと言ってるだけで、
明側も勝ってないと認めてるのは前スレで明史から引用された
ように明らかなんだが、どうにも朝鮮勝った派がしつこすぎ。
215日本@名無史さん:03/08/03 02:04
>>212
朝鮮はどうでもいいよ。そうそうに逃げたんだから。明の話。
216日本@名無史さん:03/08/03 02:06
>>214
朝鮮が勝ったと言ってるわけじゃないよ。
日本が負けたと言ってるだけだよ。
217日本@名無史さん:03/08/03 02:06
日本人と中国人はどちらも勝ってもないが負けても無いって事で
納得してるが、どうしてもウリの勝ちじゃないと嫌だというのが
1名いるようで・・・・
218日本@名無史さん:03/08/03 02:06
明の国境は抜いた事があるよ
補給が確立せずに後退したけど

つまり、行けども行けどもえんえんとウンチ塗れの不毛な大地が続いていたので、
すっかりやる気が失せたという感じ
219日本@名無史さん:03/08/03 02:08
>>208
あやふやなのは、君ですが。

>この当時、日本側は兵力の半数を帰還させて越冬中というのをお忘れなく。
はい嘘。三窟攻撃は5月ですが。半数を撤兵はあってるが、それは入れ替え。
正月2日に小早川以下が援軍として入ってる。

>和平締結してたから油断してた所を襲われて
一時休戦だと何回も…

>明将陳麟を李舜臣が説得して出動するのは有名ですけど
これ、朝鮮の言ってる事まんまですね。
李舜臣には作戦全体に対する発言さえ認められてない立場なのに?
220日本@名無史さん:03/08/03 02:09
朝鮮勝ったと言ってるヤツはどこにもいない訳だが。

あ、脳内で仮想敵作ってるから負けてないっていいはってんのか!!
221日本@名無史さん:03/08/03 02:09
>>209>>211は鮮人だなw

自己都合で帰ったということだろ。
222日本@名無史さん:03/08/03 02:10
>>217
どうしても日本が負けていないことにしないと嫌だという香具師も1人いるな
223日本@名無史さん:03/08/03 02:10
>>219
一時休戦を破ったわけですね。
224日本@名無史さん:03/08/03 02:11
朝鮮が勝ったって、誰が言ってるの?
225日本@名無史さん:03/08/03 02:12
>>219に訂正
三窟攻撃は9月からですね。
226日本@名無史さん:03/08/03 02:12
>>221
出た!朝鮮人と決めつけてそれで結論にしようとしている。笑止千万。
227日本@名無史さん:03/08/03 02:12
李舜臣が明をそそのかした話も根拠はなかったのかヨ
チョンはつくづく歴史歪曲に余念が無いんだな
228日本@名無史さん:03/08/03 02:12
>>224
いや朝鮮はそうそうに壊滅してるから朝鮮が勝ったなんて言ってないよ。
講和でも無視されてるしね。
229日本@名無史さん:03/08/03 02:13
戦の勝敗は常であり、勝とうと欲してもそうはいかないことは多々ある。
その時の引き際というものをこの事例は示しており、「理想的な負け戦」に
戦利品や捕虜の売買による収益率、帰国できた将兵の損害率の面でも近いのではないだろうか。
230日本@名無史さん:03/08/03 02:13
>>223
そうです、明は日本が信用できてませんでしたし。
文禄役から慶長役までの交渉内容を知ってれば、当然ですね。
231日本@名無史さん:03/08/03 02:14
じゃあ明は朝鮮半島を日本に占領させず、日本は初期戦争目的をはたせずってことでいいね。
232日本@名無史さん:03/08/03 02:16
どっちかと言うと、李舜臣は追撃に反対したっぽいが
明や朝鮮上層部に無理強いさせられたらしい

讒言で役職解かれてるし、なんとまぁ生まれた国がわる(以下略
233日本@名無史さん:03/08/03 02:16
>>226
あんた鮮人だろ。日本人なら>>221は普通、無視するよw
234日本@名無史さん:03/08/03 02:16
>>231
初期じゃないだろ。
いい加減にしろ。
235日本@名無史さん:03/08/03 02:17
バカで低脳な日本人は無視されずに叩かれます
236日本@名無史さん:03/08/03 02:18
ところでこのときの明の皇帝はだれ?
237日本@名無史さん:03/08/03 02:18
つまり日本は秀吉が死んでやる気が失せたから帰っただけ
明は日本が帰ったからやる気が失せて帰っただけ

チョンは為す術なく日明が戦争で国土を荒らすのを拱手傍観していただけって訳だ

…負けたのはチョンだけじゃん?
238日本@名無史さん:03/08/03 02:19
というか、戦争を続行していれば、勝てたはず。
なぜなら、明はまもなく滅びたから。
239日本@名無史さん:03/08/03 02:19
>>227
日本軍は負けてないと言い張る厨房も歴史歪曲に余念がない
240日本@名無史さん:03/08/03 02:19
>>236
明の勅諭に書いてあるんじゃないの?
日本にあるよ。
241日本@名無史さん:03/08/03 02:20
どうも義兵の存在を故意に無視してるようなんだが・・・
242日本@名無史さん:03/08/03 02:21
>>239
たとえば?
243日本@名無史さん:03/08/03 02:22
>>239
「負けてない」と口にする段階ですでに歴史歪曲。
244日本@名無史さん:03/08/03 02:22

       2ちゃんねる遂に閉鎖か?

こっちが本スレですよ!

【緊急】法務省強制的に閉鎖を検討!【緊急】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1026769846/
245日本@名無史さん:03/08/03 02:22
日本は秀吉の命で撤兵、明は日本撤兵後は朝鮮全土を略奪。

>>241
義兵はどーしようも調べようがない。規模すら確認出来んので。
相当数いたのは日本の史料でも確認は出来るんだけどね。
246日本@名無史さん:03/08/03 02:23
負けは負けだろ

チョンの
247日本@名無史さん:03/08/03 02:23
>>243
ただ負けの定義が一致してないだけでしょ
248日本@名無史さん:03/08/03 02:24
戦争目的が撤兵という事で負けてないと言い張るのが捏造です。
249日本@名無史さん:03/08/03 02:24
ニュー速にでも帰ったほうが良いのでは?
仲間がいっぱいいるよ
250日本@名無史さん:03/08/03 02:25
朝鮮は明が略奪してたときなにしてたの?
251日本@名無史さん:03/08/03 02:25
>>245
>明は日本撤兵後は朝鮮全土を略奪。

鮮人の主張なら、まゆつば
252日本@名無史さん:03/08/03 02:25
>>250
右往左往。
253日本@名無史さん:03/08/03 02:26
>三窟攻撃は5月ですが
はい嘘。第一次蔚山の戦いは前年12月、順天城の戦いは十月。
当初12万の兵力の日本軍は、この時点では六万程度しか駐留させてません。
>一時休戦だと何回も…
撤兵決定後の和平がなぜ一時休戦なのかと小一時間・・・
で、陳麟を説得して出動するのは朝鮮側の捏造話なんですか?
この辺りの詳細を知りたいんだけど。


254日本@名無史さん:03/08/03 02:27
ふと思ったが、チョンは自己都合退職と解雇の違いが分からないのではなかろうか?
255日本@名無史さん:03/08/03 02:27
あれ?三窟攻撃は5月って
9月って訂正してなかったっけ?
256日本@名無史さん:03/08/03 02:27
>>251
マジです、ほんと。
だって、明の将兵に対しての恩賞が期待出来ないんだし。
明からすれば、僻地の程度の低い異民族での略奪行為だから意に介さず。
257日本@名無史さん:03/08/03 02:27
>>254
そのたとえがあったか!!
258日本@名無史さん:03/08/03 02:28
>>225
九月と五月じゃ、気温差が激しすぎますが・・・・
259日本@名無史さん:03/08/03 02:29
>>255
スマソ過去ログ見てなかったニダ
260日本@名無史さん:03/08/03 02:31
>>253
蔚山城攻撃は9月20日
シ川城攻撃は9月28日
順天城攻撃は9月19日

何の話してんの?三窟攻撃って言わなかったっけ?
ところで、君の有名な話のソース元を聞きたいんだが。
自分は捏造とは言ってないし、朝鮮側で言われてるまんまといったわけだが。
261日本@名無史さん:03/08/03 02:31
>>254
そりゃ「日本軍は負けてない」と言い張ってる香具師も同じことだろ。
262日本@名無史さん:03/08/03 02:33
>>261
なぜ?
263日本@名無史さん:03/08/03 02:34
>>232
李舜臣が出撃を渋ったのは後役の序盤。
小西行長の密告で加藤清正の上陸地点と
日時を朝鮮側は知らされたんで出動命令
下したが動かず、これが原因でよくハン板で
ネタになってる李舜臣投獄の憂き目にあう。
264日本@名無史さん:03/08/03 02:35
>>261
お前、日本が負けていない事を理解出来てないじゃないか
日本は自己都合で帰国しただけ
265日本@名無史さん:03/08/03 02:36
日本は自己都合で出兵してきて目的果たせず、自己都合で撤兵。


それは負け。
266日本@名無史さん:03/08/03 02:38
>>264
おまえも日本が負けていることを理解できていないようだが
267日本@名無史さん:03/08/03 02:38
>>256
どうも朝鮮人の主張は信じられないのだが、マジなら、笑える。

清に強力して明を攻めた言い訳のための捏造話とも取れる。
268日本@名無史さん:03/08/03 02:40
>>267
>どうも朝鮮人の主張は信じられないのだが、
ホーラ人種的偏見に囚われて事実が直視できなくなってる。
269日本@名無史さん:03/08/03 02:41
253君が消えた…三窟攻撃ってわからなかったかな?
270日本@名無史さん:03/08/03 02:42
だんだん「負けた」派の論理が破綻して来たな(藁

自己都合で帰ったなら、目的を果たしてるじゃないか
271日本@名無史さん:03/08/03 02:42
「負けてない」派の粘着ぶりにあきれ果てているだけだろ。
272日本@名無史さん:03/08/03 02:43
目的を果たせないから帰ったんだがw

面白い僕ちゃんだねー
273日本@名無史さん:03/08/03 02:44
>>272
「目的を果たせない」イコール「負け戦」
274日本@名無史さん:03/08/03 02:44
負けてない派は理論も破綻し、論破されまくったので、そろそろ煽りに徹してきたか…
275日本@名無史さん:03/08/03 02:45
目的を果たせなかったのなら、自己都合じゃないじゃないか
276日本@名無史さん:03/08/03 02:46
こんなたとえでいいかな?
A君は親のいいつけで海外に出張していました。A君の親の目的は海外先で支店長になること。
まず赴任先のB部長は優秀なA君に地位を奪われてしまいました。そこでB君
はC支店長に助けを求めました。
しかしC支店長もA君をくびにしたくても優秀なのでくびにできません。
そんなときA君の祖国から親が急死したため帰ってこいといわれました。
A君は自こ退職します。
277日本@名無史さん:03/08/03 02:47
そろそろ、あのコピペが必要かな?
278276:03/08/03 02:48
C支店長から見れば目的をたっしたことになるが
A君からみれば自分の都合で帰国しただけだよ。
となる。
279日本@名無史さん:03/08/03 02:48
煽ってるだけなのはチョンだろ
言ってる事がどんどん支離滅裂になってるじゃん

自己都合退職と解雇の違いを理解している形跡がないぞ
280日本@名無史さん:03/08/03 02:49
>>276
その例えわかりにくいよ。無理があるし。
281日本@名無史さん:03/08/03 02:50
都合退職じゃないしな、議論されてる事はw

無意味な仮定して、はぐらかしに必死の模様
282276:03/08/03 02:51
追加
A君が帰国しようとしたらB元部長がいやがらせをしようとC支店長
に言います。「このまま帰国させていいんですか?」
C支店長はあまり気が向きませんがA君の帰りのパスポートを盗もう
としました。しかしA君それを見破り無事に帰国しました。

その後C支店長はB君をいじめましたとさ。
283日本@名無史さん:03/08/03 02:51
文禄役での和平条件や李舜臣のネタ元はまだですか?
284日本@名無史さん:03/08/03 02:52
こんな分かりやすい例え話でも理解出来ないのかよ

チョンは一体どういう教育を受けているんだ?
285日本@名無史さん:03/08/03 02:53
論点ずらしに必死なのはいいからさ、負けてない派の反論まだ?
286日本@名無史さん:03/08/03 02:53
>>284
都合が悪くなると「チョン」と罵って解決したつもりになってるんだな
287276:03/08/03 02:54
>>285
いやしてるじゃん。
この場合の負けはA君がC支店長に解雇されてること。
288日本@名無史さん:03/08/03 02:55
276の話から彼の朝鮮蔑視観が明らかだ・・・
289日本@名無史さん:03/08/03 02:55
>>276のA君が日本軍で、親は秀吉
B部長がチョンで、C支店長が明だよ

分かるだろ、普通
290日本@名無史さん:03/08/03 02:56
>>285
鮮人と違って、日本人は95%までが負けてない派なのだが。
あんたはなにも証明できていないので、反論もなにもない。
291日本@名無史さん:03/08/03 02:56
>>287
そのおまいの脳内仮定の話の場合だろ。
俺たちは日本史板で朝鮮出兵の話をしてるんだよ。
292276:03/08/03 02:56
>>288
そう見える?
でも事実でしょ?
293日本@名無史さん:03/08/03 02:57
>>260
朝鮮半島でその時期は、充分初冬の時期なんだけど・・・
で、それらの戦闘の終結は、
蔚山九月二十九日
スーチョン十月一日
順天十月三日
よって五月に攻めたから越冬期でないというのは間違いと
言う事でOKか?
で、その李舜臣が陳麟を説得する話だが、柳成龍の懲ヒ録にも
あったと思うんだが、部屋が散らかってて今確認できない。
よかったらあんたが確認してくれ。
294日本@名無史さん:03/08/03 02:58
>>290
その95%という数字の根拠キボンヌ。
世論調査でもやったのか?
295日本@名無史さん:03/08/03 02:58
>>290
うわ、「95%」って、これこそ根拠は?
296日本@名無史さん:03/08/03 02:58
結局、日本と明の戦争だったってことだ。
297日本@名無史さん:03/08/03 02:58
★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください

 現時点での分布はこの図のようになっています
ttp://map2ch.tripod.co.jp/map.png
 【本スレ】
2ちゃんねらー分布地図 Part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059842791/
298日本@名無史さん:03/08/03 02:58
反論も糞も、しまくってるじゃん。>>290
こちらは戦争目的の証明も出来けど?

負けない派は勝手に戦争目的を撤兵としてるけどね。
299日本@名無史さん:03/08/03 03:00
>>298
276に反論してみ。
300日本@名無史さん:03/08/03 03:01
秀吉の生前と死後では日本の戦争目的が違う事も分からないのか?
存在しなくなった目的を達成しないと、どうして負けるんだ?
301日本@名無史さん:03/08/03 03:02
276の話をB主役にしてみたらどうなるか
302日本@名無史さん:03/08/03 03:02
>>300
その「戦争目的が違う」ということ自体、ただの詭弁なのだよ。
303日本@名無史さん:03/08/03 03:02
A君は親のいいつけで海外に出張していました。A君の親の目的は海外先で支店長になること。
まず赴任先のB部長は優秀なA君に地位を奪われてしまいました。そこでB君
はC支店長に助けを求めました。
しかしC支店長もA君をくびにしたくても優秀なのでくびにできません。
そんなときA君の祖国から親が急死したため帰ってこいといわれました。
A君は自こ退職します。
A君が帰国しようとしたらB元部長がいやがらせをしようとC支店長
に言います。「このまま帰国させていいんですか?」
C支店長はあまり気が向きませんがA君の帰りのパスポートを盗もう
としました。しかしA君それを見破り無事に帰国しました。

その後C支店長はB君をいじめましたとさ。

A君が日本軍で、親は秀吉
B部長がチョンで、C支店長が明だよ
304日本@名無史さん:03/08/03 03:04
>>301
すっごいくらい話になるじゃないか・・・
305日本@名無史さん:03/08/03 03:04
秀吉をヒトラー、日本軍をドイツ軍とおく
306日本@名無史さん:03/08/03 03:04
>>293
>朝鮮半島でその時期は、充分初冬の時期なんだけど・・・
地図見たことある?
シ川も蔚山も順天も対馬海峡沿いにあるんですけど。
で、どこが越冬な訳ですか?
五月と書いたのは、日本が半分の兵を帰国させた時期を間違えただけですし。
越冬時期だから帰国とか全然関係ありませんけど。
10月初頭が越冬時期とは知りませんでしたよ。
嘘は勘弁してくださいね。

それと攻撃始まったのを書いたのに、終わったのを書いてどーするですか?
307日本@名無史さん:03/08/03 03:05
>>305
ヒトラーが死んだから独逸が負けたわけじゃないだろ。
ベルリン落とされたから独逸は負けたわけだろ。
全然違うが。
308日本@名無史さん:03/08/03 03:05
目的の消滅と、存在する目的の未達成を混同する方が詭弁
309日本@名無史さん:03/08/03 03:05
>>303
だから無理にたとえ話にするなよ。余計意味不明だよ。
310日本@名無史さん:03/08/03 03:06
>>304
276の話が、偏りすぎってこと
311日本@名無史さん:03/08/03 03:06
>>300
繰り返します、死後ではありません、生前の遺言で撤兵が指示されてます。
目的が違うのはなく、目的達成出来ないので、事後処理の解決手段の撤兵なんですが。
312日本@名無史さん:03/08/03 03:07
>>308
戦争目的を恣意的に設定しているな。
「日本人がチョンに負けるはずがない」という偏見に基づく詭弁。
313日本@名無史さん:03/08/03 03:08
>>306の訂正
五月と書いたのは、日本が半分の兵を帰国させた時期を間違えただけですし。

五月と書いたのは、日本が半分の兵を帰国させた5月を間違えて書いただけですし。
314_:03/08/03 03:08
315日本@名無史さん:03/08/03 03:09
なんでこのスレこんなにレスつくんだ?
316日本@名無史さん:03/08/03 03:09
アホか
俺が死んだら引き上げろと言われたなら、
死後に目的が変わると言う事だろう
317日本@名無史さん:03/08/03 03:11
276でB君を主人公にするとだな。

B君は赴任してきたA君にそうそうに地位を奪われてしまいます。
そこでB君はC支店長にA君を首にして自分を元の地位に戻してくれ
と言います。しかしC支店長もA君を首にすることができません。
そんなあるときA君が会社を辞めると言う情報が届きました。
B君は喜びました。よくよく情報を聞くと彼の親が死亡したようなの
です。
そこで最後になにかいやがらせをしようとC支店長にいいます。
「どうせかれはこの会社にいることはできません。最後になにか
いやがらせをしませんか?」

続く。
318日本@名無史さん:03/08/03 03:11
>>315
「日本は負けていない」と言い張る粘着な馬鹿がひとりいるから、みんなでからかっているんだよ。
319日本@名無史さん:03/08/03 03:12
いや、>>276は満点に近い見事な例え。
チョンが受けた教育には、こういう視点が欠けていたのかな?
320日本@名無史さん:03/08/03 03:12
どーも負けてない派は撤兵を目的にしたいらしい
321日本@名無史さん:03/08/03 03:12
>>318
w
322日本@名無史さん:03/08/03 03:14
秀吉が生きていた間は日本国内はまかりなりにも安定していた。
しかし秀吉が没した後は、日本国内の足下が不安定化するため、
朝鮮人相手に遊んでる暇はなくなったってこと。
仮に戦闘が日本側優位であっても、各大名は各自の都合で撤退しただろうね。
323日本@名無史さん:03/08/03 03:14
A君の親は
「A君じゃあ支店長になるのは無理だから、パパ死んだ後は辞めて帰って来い」
って言われたんだよ

A君はパパの生前に望みを叶えられませんでした、親不孝な…(号泣
324日本@名無史さん:03/08/03 03:15
>>319
(・∀・)ジサクジエンイクナイ!
325日本@名無史さん:03/08/03 03:15
俺以外に何人居るかは知らないが、一人じゃないよ

ちなみに俺は>>254だが、>>276氏ではない
326日本@名無史さん:03/08/03 03:16
>>320
撤兵するために出兵したわけだ(w
お笑いぐさだな。
327日本@名無史さん:03/08/03 03:17
>>323
A君が赴任先の支店長になりたくなく先進国である祖国にいたかったんだよ。
でもA君の親はそれを許さなかったんだね。
でも死ぬ前にA君の親もA君の気持ちをわかってくれたわけだよ。

いい話だ…(号泣
328日本@名無史さん:03/08/03 03:18
>>319>>254の俺だよ
329日本@名無史さん:03/08/03 03:19
>>327
違うよ〜
先進国だったC支店長の家に行きたかったんだけど、C支店長の腰巾着のB君家にしか行けなかったのさ

役立たず
330日本@名無史さん:03/08/03 03:19
>>317
主人公になってない。スネ夫を主役にするんじゃなくて、
B君をのび太にしろ、ってこと
331日本@名無史さん:03/08/03 03:21
>>327
「A君が」
訂正
「A君は」でした。
332日本@名無史さん:03/08/03 03:21
>>306
緯度を見てくださいよ。その辺りは日本だと
関東より北になりますよ。
で、攻撃開始を五月と九月と間違えるから話がおかしくなる。
それにチミ、>>219で撤兵は入れ替えで正月二日に小早川隆景が
援軍として入ってると逝ってるじゃないですか。こうも話しを違えられては
迷惑です。で、攻撃が十月の初頭に終わったわけだから、それから先は冬しかない。
で、越冬というのは合ってますね。ま、越冬準備といってもいいが。
333日本@名無史さん:03/08/03 03:21
スネ夫をのび太にすり替えるのは歴史のネツゾウになるだろ
334日本@名無史さん:03/08/03 03:22
253君はまだかな〜。
335日本@名無史さん:03/08/03 03:22
だんだん馬鹿馬鹿しいやりとりになってきたなあ(w
負け戦は負け戦。負け戦以外のなにものでもない。
336日本@名無史さん:03/08/03 03:24
明は既に粛清と内ゲバに明け暮れる暗黒時代で、
日本と比較して先進国だったとは言えないよ
337日本@名無史さん:03/08/03 03:25
>>329
うーん。B君がA君においだされたからC支店長に助けを求めたんでしょー。
でもC支店長哀しいことにA君をB君の家から追い出せなかったわけだ。
そしてなぜかB君の家に同居することに・・・
いやー気まずかっただろうね。

>>330
やってみる。できるだけB君に正義があるように書けばいいんだね。
338日本@名無史さん:03/08/03 03:25
>>1
乙カレー
339日本@名無史さん:03/08/03 03:25
>>333
事実を曲げるんじゃなくて、視点を替えてみたらどうだと言いたいわけ。
317じゃ替わりきっていないと思う。
340日本@名無史さん:03/08/03 03:27
>>334
チミ、三窟攻撃を局地的と過小評価するのに失敗して、
どんどん話すりかえてますね。そいで虚勢はっても
しょうがないんでないの?
341日本@名無史さん:03/08/03 03:29
B君を被害者であるかのように例えて見るって事か?それならアリだな
チョンは確かに、国を荒らされて泣き寝入りを余儀なくされた被害者だからな
342日本@名無史さん:03/08/03 03:32
>>332
緯度じゃなくて、気候で判断すべきですが?9月は訂正いれましたが。

話は変えてませんよ。
>後方に兵力を残してるのは日本も同じ。この当時、日本側は
>兵力の半数を帰還させて越冬中というのをお忘れなく。
これ君の書いた内容。
正月という真冬に援軍が同じ年に入れ替えで来てますね。越冬中というのはなんでしょうか?

君の理屈だと、冬に備えて5月に半数帰らせたらしいですが、正月に小早川以下が来てる事実はなんなのでしょうか?
慶長役の加藤清正の出陣は慶長3年正月12日ですけど。
それに文禄役では、義州での戦いは12月に行なわれてます。
文禄役末期では、殆ど真冬の12月から正月に戦闘が行なわれてますし。
343日本@名無史さん:03/08/03 03:33
B君から見た朝鮮出兵。
B君はC支店長から部長の地位を預けられ、内職に励んでいました。
そんなある日、偏狭の地から手紙が送られてきました。
その内容とは「今からうちの子供Aを送ってそこの会社の支店長にするから
協力するように」という手紙でした。
B部長としてはC支店長に恩義があります。C支店長のために命をかけ
るのは今しかない!
ということでB部長は出張へ出ていた部下を呼び出してA君をこの地に赴任
させないようにします。
しかし奮闘したもののA君はこの地に赴任してしまいました。それどころか
B部長はA君に地位を奪われてしまいます。

続く。
344日本@名無史さん:03/08/03 03:33
>>340
どっちが話をすり替えてるんだろうか?
345日本@名無史さん:03/08/03 03:41
結論早く出せよ。

Q1.日本と明はどっちが勝ったのか?
346日本@名無史さん:03/08/03 03:43
B元部長はC支店長に助けを求めます。
「Aは支店長の地位をねらっています。その証拠に私は部長の地位を
奪われてしまいました。今のうちにAを部長から解雇してAの祖国に
返しましょう。」
C支店長は急いでA君を解雇するためさまざまなことをしました。
B元部長はA君の仕事場へ元の部下を送って放火や、盗みを行います。
これによりA君は少なからず被害をうけましたがC支店長のスキャンダル
を見つけ出したりと反撃を行ってきました。
A君の支店長出世は不可能に思えましたがC君もA君を解雇にできません。
B君としてはさっさと部長の地位に戻してほしいのですが、そんな気配
は微塵も感じられずいてもたってもいられませんでした。

そんなある日A君が帰国するとの報告が来ます。
347日本@名無史さん:03/08/03 03:43
>>343
このあとの展開こそが鍵。
348日本@名無史さん:03/08/03 03:51
B君は狂喜乱舞して喜びました。しかし同時に、え?なぜ?という
気持ちも浮かんできます。
数日後A君は帰国のためのしたくをせっせと行っていました。
そんなある時A君をこの会社の店長にしようとしてたA君の親死んだらしいよ。
という情報が舞い込んできます。
しかしB君としてはそんなことどうでもよかったのです。
また部長という地位に戻りさえすれば。しかしこのままA君を返したのでは
おもしろくありません。
さっそくC支店長にA君を祖国に返さずこの国で下っ端として働いてもらおう
という提案をしました。
A君は帰国するため機材や部下を祖国に返してしまったので、再びこの国で働く
のは無理がありました。
349日本@名無史さん:03/08/03 03:59
やっぱB君の行動が浮きすぎだなあ?
350日本@名無史さん:03/08/03 04:01
C支店長としてみればB君の部長の地位などどうでもよく
自分がA君にとってかわられなければどうでも良かったのです。
そのA君が帰国する。自分の地位を守りきったぞ。と喜びました。
自分はこの権力闘争に勝ったんだ!と・・・
そんな時にB君から「今までのかりを返さなくていいのですか?」
といわれました。
C支店長としてはせっかく自分から会社を辞めてくれたのに、と言う
気持ちでしたがそれでは部下への示しがつきません。
A君は油断していて今なら簡単に地位を奪いとってしまうことができます。
これはA君の祖国への見せしめでもあります。
ここでA君を帰国させずここで飼い殺しにしてしまえば、A君の祖国の力が
そがれ二度と自分の地位を奪おうなんて気を起こさないでしょう。

つかれたから誰か続きキボン。
351日本@名無史さん:03/08/03 04:03
>>342
緯度がより北にあれば、それだけ気候も寒くなりますが?
そいでチミ、三窟攻撃が局地的か大局的かの話だったのに、
越冬かそうでないかの話にすりかえてるじゃないですか。
で、越冬中でなく越冬準備と言えばよかったわけですかな?
それで、君がいう五月に半数撤退という話のソースはなんですか?
>>219で君が言ったのは、>三窟攻撃は5月ですが。半数を撤兵はあってるが、
>それは入れ替え。正月2日に小早川以下が援軍として入ってる
これだと君は五月に撤兵して正月に入れ替えてると辻褄の合わない話してる事に
なりますけど。
で、今話ししてるのは慶長の役なんだけど。文禄の役の話してどうするの?
慶長の役では以前に冬季に明軍の大攻勢を受けた事の反省から、無理な北進を避けてた
のはわかるけど。そいできみは、文禄の役で冬を警戒しなかったから、慶長の役でも
そうだと言いたいのかな?
352日本@名無史さん:03/08/03 04:03
A君の盗みや放火は不問らしい
353日本@名無史さん:03/08/03 04:04
>>340
話すりかえてんのは、三窟攻撃が局地的と言い出したほう
354日本@名無史さん:03/08/03 04:06
>>352
あー、朝鮮を正義として書くんだからそれを入れないと被害者ってかんじがでないか。
355日本@名無史さん:03/08/03 04:09
>>350
ごくろうさま。だけどこれじゃやはりB君悪人だよ・・・。
B君に感情移入できるような、マンガの主人公には
どうやってもならないものかな?ならない場合もあると思うけど、
どうもこの件は納得行かないなあ。この話でB君頑張れとはなりづらい。
356日本@名無史さん:03/08/03 04:17
あ、慶長三年五月に七万の兵力を撤収させてるのか。
で、在鮮部隊は六万四千だが、これで明側の三窟攻撃を
撃退し、なおかつ日本側には予備兵力があった事実は変わりない。
また正月の小早川の援軍など関係ない。日本軍の完全撤収は
十一月二十五日だから。
357日本@名無史さん:03/08/03 04:18
しょうがないから続き。

A君はC支店長に退職届けを出し帰国するところでした。
ほとんどの部下は帰国していていました。また本国に出張先
の珍しいものを送ったりしました。
B部長にしてみればこれは盗んだも同然です。さらに盗みだけではなく
部下もA君の祖国に送られていました。
B君の怒りは頂点に達しC支店長とともに空港にいるであろうA君を
襲いました。A君は帰国途中でしたが部下の働きもあり二人の思惑を
破りB部長の優秀な部下を仕事が出来ない体にしてしまったのです。
なにはともあれB君は部長の地位につきましたが、しかしこれでは部下
に示しがつきません。
「私の力でA君を追い出したのです。A君は今ごろ帰りの飛行機でないて
ます。」
と言いました。それを聞いた部下は「やっぱりついていくのはこの人しか
いない!」と思いましたとさ・・・」
358日本@名無史さん:03/08/03 04:20
>>355
あっスマソ。357の結末じゃあもっとダメだな・・・
359日本@名無史さん:03/08/03 04:27
この筋書きのドラマでどんな反響が得られるか
360日本@名無史さん:03/08/03 04:29
>>359
276を書いているからわかるように、やっぱりB君を書くときは
感情が入ってしまう・・・
中立にはかけないものだな。
361日本@名無史さん:03/08/03 04:34
朝鮮人に書いてもらえば、新しい発見ができるかもしれないってことか。
でも、無理そうだな。面白い試みだと思ったのだが。
362日本@名無史さん:03/08/03 04:42
さーて今日もループするんだろうな。
363日本@名無史さん:03/08/03 04:46
>>351
気候ぐらい調べれば?ほんと。
慶長2年の正月以降に朝鮮に再上陸し攻撃始めて、越冬準備で慶長3年の5月に半数も撤兵ですか、わけわかりませんね。
五月撤退のソースは、朝鮮日々記でもいいですし、蜂須賀家譜でも構いません。
5月に秀吉の命で撤兵は朝鮮出兵関係の史料調べれば、常識ですが。
>はい嘘。第一次蔚山の戦いは前年12月、順天城の戦いは十月。
>当初12万の兵力の日本軍は、この時点では六万程度しか駐留させてません。
と書いてる君は一体、何を見ていつ撤兵したと言うのでしょうかね?
ぜひ答えてくれよ。

それに入れ替えは、十分辻褄あいます。
小早川以下の援軍は小早川ではなく、毛利秀元以下の援軍でしたが。
これは君が意味不明に書いた、慶長2年12月22日の蔚山城への攻撃への援軍の話。
慶長3年正月2日に秀元以下の援軍が来てます。そして同年5月に撤兵。
つか、人の文章を変えないでね。紛らわしい書き方した自分も悪いが、自分は
>三窟攻撃は5月ですが。半数を撤兵はあってるが、それは入れ替え。
>正月2日に小早川以下が援軍として入ってる。
と書いてる。

慶長役の話もしてますが?
越冬しかないんじゃなく、冬でも明は攻めてくるのはわかりきってるのに
再上陸に半年はかかったのに、五月に半数以上も帰還させてるんだが?
そして入れ替えの為の軍勢は、名護屋を出ずに待機状態。
何の越冬準備?ぜひ答えてね。
364日本@名無史さん:03/08/03 04:53
>>351続き
三窟が局地的と言う理由は、
・1ヶ月も経たないうちに、露梁まで追撃する余力が明に残ってた。
・明との一時講和に何ら影響を与えてない。
・壊滅的打撃を受けたのはシ川攻撃した中路軍のみで、東・西路軍は無傷だったから。

シ川攻めた中路軍は2万にも満たない軍勢な訳ですが。
それとも島津側の史料だけ信じて20万にしますか?
365日本@名無史さん:03/08/03 05:01
なんか誘導してる人がいるみたいだけど、
引っ掛からない方が良いよ。
ここで書込んだって身元は調べられるみたいだから。
366日本@名無史さん:03/08/03 05:06
誘導って、朝鮮人に書いてもらえば、ってやつ?
そんなつもりじゃなかったのに、心外だな・・・
別に身元調べられておかしなこともないと思うけど。
367日本@名無史さん:03/08/03 05:08
ごめん、どこにその誘導があるのかワカンネ。
368日本@名無史さん:03/08/03 05:21
>>363
それじゃ、それらの地域が関東地方以南より
温暖というソース希望します。
そいで、越冬という点に固執してるが、そもそも当方は
越冬のために撤収などと一言も言っておりませぬが?
で、五月に撤収という点はこちらで調べて>>356でお答えしております。
そもそもチミの書き方では、こちらが半数を撤収させてると言った事を
否定するために、正月の小早川の援軍の話を持ち出したように見えるが、
三窟攻撃は慶長三年の九月から十月にかけてであり、同年十一月二十五日に
日本側は撤収完了してるに、何で正月の小早川の援軍が関係あるのか意味不明です。
で、五月に半数の帰還だが、これは前年に攻撃を受けた倭城の修復完了後ですよ。
拠点を確保の上で半数の撤収と言う事ですが。城砦の整備が完了しており、
冬季に攻撃を受けても自信があったから駐留部隊を特に増強しなかったわけ。
現実に明の三窟攻撃は総失敗してその答えは出ている。
で、十月より先は冬しかない。そりゃ越冬準備という以外にない罠。
ま、半島がハワイとでもいうなら別だがw
・1ヶ月も経たないうちに、露梁まで追撃する余力が明に残ってた。
三窟攻撃はどう見ても明側の戦略のつまづき。水路軍が露梁まで追撃した
したからといって、戦略的失敗のごまかしにはならないよ。
現に明側は三窟攻撃の失敗以後、積極的な攻勢にその一ヶ月間出てない。
・明との一時講和に何ら影響を与えてない。
まだ一時講和に固執するとは・・・そもそも、日本側が撤収するための講和。
それに講和に明側も乗った事から、早く帰ってくれと思わせるぐらいの影響は
あったと思われるが?
>・壊滅的打撃を受けたのはシ川攻撃した中路軍のみで、東・西路軍は無傷だったから。
順天・ウルサン攻撃に失敗した東・西路軍がそんなに余裕あるなら、どうして
にっくき加藤清正を易々と帰還させてるのかね?それこそ辻褄があわんよ。
369日本@名無史さん:03/08/03 05:28
敵の主要拠点への一斉攻勢を局地的な話というのはおかしいですな。
大規模な戦略的行動としか思えませんが。
370_:03/08/03 05:37
371日本@名無史さん:03/08/03 05:44
>>368
http://www.google.co.jp/search?q=cache:VGxOiOgMde8J:www.pusannavi.com/home/home_20.html+%E6%B0%97%E5%80%99%E3%80%80%E8%94%9A%E5%B1%B1%E3%80%8010%E6%9C%88&hl=ja&ie=UTF-8
気候、10月の平均気温は17度、9月は21度。今度は君が提示してね。

>五月に撤収という点はこちらで調べて>>356でお答えしております。
こちらで調べたってソースはなんですか?それともそれまでは知らずに書いてたんですか?

>冬季に攻撃を受けても自信があったから駐留部隊を特に増強しなかったわけ。
ソース提示お願いします、秀吉の朱印状ではしっかり増援を送ると書いてますがね。
増援軍は名護屋から動いてませんがね。結果論で語ってるんですか?

>何で正月の小早川の援軍が関係あるのか意味不明です。
人のレスをよく読むように。

>現に明側は三窟攻撃の失敗以後、積極的な攻勢にその一ヶ月間出てない。
三窟攻撃からソウルに引いて、そしてまた順天まで来たんですが。その間1ヶ月ですよ?
勘弁してくださいよ、ほんと。

>日本側が撤収するための講和。
日本が講和を始めたのは秀吉死後の9月初頭、講和出来たのは、日本側が要求していた条件を全て破棄したから。
これも朝鮮日々記に書かれてますね。君のソースはなんでしょうかね?

>順天・ウルサン攻撃に失敗した東・西路軍がそんなに余裕あるなら
三窟の一斉攻撃で始めたのに、要の中路軍が惨敗して作戦が破綻したのでソウルに撤兵したからですが。
慶長役の明・日本の動きを知ってるんですか?
372日本@名無史さん:03/08/03 05:59
>>368
あ、それとね、懲ヒ録で確認してくれって書いてたね。
もう一度聞くよ、懲ヒ録でいいわけ?
君は人にソース聞くけど、自分のソースは曖昧で答えないからねぇ。
373日本@名無史さん:03/08/03 06:20
よく調べたね。その地方の気温が十月に特別寒いわけでないのは
わかったが、それでもその地域にも冬が来ますよ。それで越冬準備
でないというのは、その地域に冬が来ないからというんですか?
>五月に撤収という点はこちらで調べて>>356でお答えしております。
こちらで調べたってソースはなんですか?それともそれまでは知らずに書いてたんですか?
はい、こちらで調べてそちらが慶長三年五月に半数を撤収させた日本軍が、
正月に小早川の増援を受けるなど、不可能と言う事を調べて論破させて頂きました。
あしからず。
>冬季に攻撃を受けても自信があったから駐留部隊を特に増強しなかったわけ。
>ソース提示お願いします、秀吉の朱印状ではしっかり増援を送ると書いてますがね。
>増援軍は名護屋から動いてませんがね。結果論で語ってるんですか?
結果論で言うしかありませんね。増援軍が動かずとも、三窟への攻撃は
撃退させてます。どう言葉を取り繕っても、半数しか駐留させてない日本軍に
まとめて撃退された事実は変わりありませんね。気の毒ですが。
>何で正月の小早川の援軍が関係あるのか意味不明です。
人のレスをよく読むように。
だから、半数を撤収させたのは慶長三年の五月で、同年11月に完全撤収してる
日本軍が、何をどうやって半数を撤収させた後に正月に増援受けるのか不明です。


374日本@名無史さん:03/08/03 06:21
>現に明側は三窟攻撃の失敗以後、積極的な攻勢にその一ヶ月間出てない。
>三窟攻撃からソウルに引いて、そしてまた順天まで来たんですが。その間1ヶ月ですよ?
>勘弁してくださいよ、ほんと。
だから、来たのは陳麟の水路軍だと言ってるのに、こっちこそ勘弁してくださいよ
ほんと。それとも何か?水路軍以外に攻撃した部隊がありましたかな?
>日本側が撤収するための講和。
>日本が講和を始めたのは秀吉死後の9月初頭、講和出来たのは、日本側が要求していた条件を全て破棄したから。
>これも朝鮮日々記に書かれてますね。君のソースはなんでしょうかね?
日本側が要求してた条件を破棄しても明側が何か条件要求してたんですか?
それを持ち出して、何か明が有利なんでしょうか?
>順天・ウルサン攻撃に失敗した東・西路軍がそんなに余裕あるなら
三窟の一斉攻撃で始めたのに、要の中路軍が惨敗して作戦が破綻したのでソウルに撤兵したからですが。
慶長役の明・日本の動きを知ってるんですか?
スーチョンでの大敗が三窟攻撃失敗の最大の要因ですが、それを受ける前にも
明側は攻めあぐねて散々苦戦させられてますよ。もしかして、スーチョン以外の
方面では明軍優勢だと言うんですか?それこそ勘弁してください。

それから、この形のレスやると本文長すぎで一括投稿できないんで迷惑なんだが
375日本@名無史さん:03/08/03 06:29
>>372
ああ、とりあえず懲ヒ録でいいよ。
もしそれになかったら、李舜臣が陳麟を
口説く話のソースが何かはっきりさせるように
そちらも努力してくれ。
ま、五月に半数撤収させて11月に完全撤収した
日本軍に、正月に増援受けたとめちゃくちゃな話する人が
どれだけソースの内容を正しく伝えるかわからんがw
376日本@名無史さん:03/08/03 06:39
で、朝鮮日々記だが、前にWEBで全文読める所があった覚えがあるが、
きみはそこを参照してるの?もしそうなら教えてくれるかな?
377日本@名無史さん:03/08/03 06:43
>>373-374
一切のソ−ス提示なしで反論ですか、妄想で語る相手はツライなぁ。
>こちらで調べて
何で調べたのかいい加減はっきりしてくださいね。

>正月に小早川の増援を受けるなど、不可能と言う事を調べて論破させて頂きました。
>>363読めませんか、そうですか。

>結果論で言うしかありませんね。
はぁ…結果的に防衛しただけで、君は「冬季に攻撃を受けても自信があったから駐留部隊を特に増強しなかったわけ。」
の根拠提示なしで言うんだね。5月に兵を撤兵させ、尚且つ増援送れなかったのは
食糧事情があるんですけど?妄想語りたければ、鏡に向かってどうぞ。

>陳麟の水路軍だと言ってるのに
露梁海戦だけしか知りませんか、そうですか。蔚山・シ川・順天以外の拠点も知らないようですね。
順天付近に明軍が近づいてた事も知らないですか、そうですか。海路だけで攻撃しようとして来たという事ですね。

>それを持ち出して、何か明が有利なんでしょうか?
明軍の要求は最初から日本の無条件撤退ですが?日本がそれを受け入れたんですが。
で、君のソースは相変わらず何もないですね。

>それこそ勘弁してください。
ん?話を逸らし始めましたか?シ川以外では、蔚山城では清正は終始篭城、明軍は包囲に終始。
順天では明軍の攻撃で、順天城の一部を占拠されてましたがね。
シ川以外では援軍待ちの状態なんですが。

迷惑なら、全文コピペせずに要約すればいいだけの話。
378日本@名無史さん:03/08/03 06:44
1月の小早川の増援と言ってるのは、
三窟攻撃が五月といってるのを否定するのに、
前年12月に第一次ウルサン攻撃があったと
いう点を指摘した事に話をすり替えているのでは・・・・
379日本@名無史さん:03/08/03 06:46
>>375-376
自分で出したソースなのに、自身で確かめもしないんですか?

>前にWEBで全文読める所があった覚えがあるが、きみはそこを参照してるの?
は?君と違って、本読んでますので。
他人のサイトからの情報丸呑みとは違いますよ。
380日本@名無史さん:03/08/03 06:52
三窟攻撃は9月と即訂正したにも関わらず5月と書き続け、
人のレスは全く読まないし、ソースは要求するが自分はソース提示しないと。
そして根拠ないまま断定して語るわけだね。

なるほど〜、素晴らしいですね。
381日本@名無史さん:03/08/03 07:05
何で調べたのかと問われると、乱中日記の注釈やら
参謀本部編纂の朝鮮の役とか征韓録とかだが。
きみはやたらと朝鮮日々記とか名前は出すんだが、
引用がなくては怪しいのはそっちのほうがひどいもんだな。
で、半数を撤収させて後、食糧事情とかこじつけてるけど、
結果としてその半数に撃退された事実は動かしようがありませんね。
で、その食料事情の明確なソースきぼん。
で、>>363でデタラメ書いた事は認めたら?もう一度言うけど、
日本軍が半数を撤収させたのは五月。そして完全撤収は11月。
これに正月に小早川の増援とはなんですか?いい加減にしてください。
それで、日本側の希望は朝鮮からの安全撤収で、明側の無条件撤収と
一致してますが。それから、朝鮮日々記にあるという日本側の条件とは
何なのか、とりあえず引用してくだされ。
それで、露梁海戦以外に追撃戦があったというなら、何の戦いがあったのか
はっきりさせてくださいよ。
別に話を逸らすまでもなく、蔚山城では城に近づくと銃撃に追い払われて
攻めあぐねてるし、順天城の一部占領というのは、そちらのソースが何なのか
わからんので置くが、本格的な攻城戦は十月一日から開始しており、それは
日本側の銃撃と開門出撃などの反撃で苦戦の連続。何にも明側が有利な状況とは
思えませんが?どちらにせよ、結果として三窟攻撃は失敗しており、明側に得る
所は何にもありませんね。
382日本@名無史さん:03/08/03 07:07
>>380
三窟攻撃が五月でも九月でも、半数の撤収後に正月に
増援受けるのはありえませんよ。状況から。
383_:03/08/03 07:10
384日本@名無史さん:03/08/03 07:10
>>379
手元にあるならはっきりさせてやりたいけど、
見つからんのだからこちらも苦しいんだよ。
それに、朝鮮日々記を読むほどの御仁なら、
懲ヒ録ぐらい、現代語訳であるぐらいなんだから
当然に読んでおられるのでは?
385日本@名無史さん:03/08/03 07:25
そもそも、主要拠点への一大攻撃への失敗が
とるにたらない局地的敗北と過小評価するのが
おかしな話だ。
386日本@名無史さん:03/08/03 07:30
>>381
>>363
>小早川以下の援軍は小早川ではなく、毛利秀元以下の援軍でしたが。
>これは君が意味不明に書いた、慶長2年12月22日の蔚山城への攻撃への援軍の話。
>慶長3年正月2日に秀元以下の援軍が来てます。そして同年5月に撤兵。
どこがデタラメですか?字が読めませんか?

>乱中日記の注釈やら 参謀本部編纂の朝鮮の役とか征韓録とかだが。
乱中日記に日本の撤兵が5月と書かれてるんですか!!!!
初耳ですね、これって李舜臣の著書と“言われてる”眉唾ものですけど。
なんて書かれてるか、ぜひ知りたいですねぇ。

>その食料事情の明確なソースきぼん。
博多記、越冬の為の撤退というソースきぼん。

>朝鮮日々記にあるという日本側の条件
引用は無理、手元にない、でも条件は知ってる。
慶尚道の割譲・勘合貿易復活・明との通好。読んでたら知ってるはず。
日本側の安全撤退は、この条件を取り下げ、無条件撤退を日本が受け入れたから。
しかも三窟攻撃の後の話ですがね。

>何の戦いがあったのかはっきりさせてくださいよ。
は?戦いがあったとどこに書いてますか?
順天付近まで迫ってたとは書きましたけど?

>どちらにせよ、結果として三窟攻撃は失敗しており、明側に得る
>所は何にもありませんね。
10月1日に攻城戦が始まったのは、シ川ですけどね。順天の西路軍は9月19日から攻撃してますけどね。
そうですね、誰も成功したとは書いてませんけどね、相変わらず曲解が好きなようで。
そう、シ川以外は撤兵したんですよ、目的果たせずに敗戦とも言いますが。
387日本@名無史さん:03/08/03 07:38
>>382-385
レスは一回にまとめた方がいいですよ。
369で書いた事を385で繰り返したり、必死そうですね。

で、三窟ってチミは知ったかで書いてるけど、三窟って言い方は朝鮮側の言い方なんだよね。
それ以外の拠点はどーなったのか聞きたいなぁ。
>参謀本部編纂の朝鮮の役とか征韓録とかだが。
読んでるでしょ?書いてあるよ。
388_:03/08/03 07:39
389日本@名無史さん:03/08/03 07:57
やっと歴史板らしくなってきたが・・・必死すぎ。
そんなに煽ってどうすんだか。
390日本@名無史さん:03/08/03 07:58
思ったとおり、こちらが前年12月のウルサンの事を
言ったと逃げ道用意してやったところに食いついてきたね。
ま、それ以前にこちらは半数を撤収後と断っており、きみは
半数撤収というのを否定したくて1月の増援の話を持ち出したので、
半数を撤収させてた状態で三窟攻撃は失敗してるのには変わりなしだ。
そもそも、>慶長3年正月2日に秀元以下の援軍が来てます。そして同年5月に撤兵。
きみは最初にこう書かず、半数撤収を否定するために正月の援軍の話を出した。
よって信用度0。
そいで、五月に撤収の件は、参謀浦運部編纂のほうで見つけたんで、
乱中日記でそれを見つけたと誰も言い切ってないが?何だか妙な攻撃の
仕方してくるね。
で、博多記もまた名前だけか。それに越冬のためと漏れが言った部分の
コピペよろしく。前にも越冬のためにとは一言もいってないと断っといたが。
朝鮮日々記だが、従軍医の僧が書いたもので、和平交渉に参加してない人物が
書いたものに、本当にそこまで書いてるのかね?手元にない。引用は無理と弁解
するんじゃ、少し信用し難いが、ま、いっか。こっちも懲ヒ録発見できんから。
順天付近まで迫ったって、劉挺が順天を占領したのは小西勢撤収後。
ただ近くに寄ってきて相手が出て行くのを待ってただけと言う事にしかならんのだが。
それで、九月19日の順天情勢だが、小西行長を騙し討ちしようとしたのを失敗して、
追っ手を出したが城外で銃撃されて撤収した戦闘と、水路軍が海上から砲撃を加えてるが、
本格的な包囲攻撃は十月一日から。何にも嘘言う事なんかありゃしない。
そっちが成功したと言ったなんていわないよ。さも明側が有利であるかのように言うからだ。
391日本@名無史さん:03/08/03 08:08
三窟で話が進んでるから、それで進めていいんでないの?
まあ見下した言い方だが、そんなもんに目くじら立てる気にもならんし。
それ以外の拠点だが、三窟への総攻撃のときに東菜城や馬山城が攻撃を
受けたんですか?それで、それらの拠点がその後、陥落したりしたんですか?
寡聞にしてそういった話を聞きませぬ。よろしくご教授のほどを。
392日本@名無史さん:03/08/03 08:29
>>390
半数撤兵は否定せずに最初から肯定してますけど??
どこ読んでますか?また曲解ですか?
逃げ口上も何も、三窟の話をしてたら、前年の蔚山攻撃を持ち出して来たのはそっち。
なのに意味不明な事言い出して、揚げ足取ろうと必死になってるチミなんですが。

そういう揚げ足取りなら、チミの内容でいくらでも出来るけどね。
>>208 
>全体的に見てもこのために明側は以後は大規模な行動に出られなくなってますが。
>この当時、日本側は兵力の半数を帰還させて越冬中というのをお忘れなく。
露梁海戦は明は参加してないらしく、日本軍は越冬中
>>293
>朝鮮半島でその時期は、充分初冬の時期なんだけど・・・
越冬中から初冬に変わってるし。
>>332
>越冬というのは合ってますね。ま、越冬準備といってもいいが
越冬準備…おやおや
>>351
>これだと君は五月に撤兵して正月に入れ替えてると辻褄の合わない話してる事に
>なりますけど。
ここまで五月撤兵を知らなかったようだが…>>356でいきなり調べがついたらしい。
しかも「参謀浦運部編纂」らしい。参謀本部編纂の日本戦史を所有してるんだと、凄いねw
>>368
>冬季に攻撃を受けても自信があったから駐留部隊を特に増強しなかったわけ。
の根拠は
>結果論で言うしかありませんね。
393日本@名無史さん:03/08/03 08:32
>>391
語るに落ちたね。東菜城や馬山城?慶長役の話をしてますが。
そんな文禄役の城の話をしてどうするんですか?
慶長役で、三窟以外にも4ヵ所拠点を構築してますが、そこの話ですよ。
何の本読んでますか?
394日本@名無史さん:03/08/03 08:36
(^Д^)ギャハ!
頭に血がのぼってるよコイツ〜厨房みたいで恥〜ずかしぃ♪
でもみんなキミを厨房だってわかってるから隠さなくていいよ(^^;ワラ
395日本@名無史さん:03/08/03 08:42
>>390
>半数撤収を否定するために正月の援軍の話を出した。
正月援軍を出したのは、君が越冬の為に篭ったという根拠ない話の否定の為に出したんですがね。
冬に行動してた証明ですがね、慶長役での朝鮮再出兵も真冬に行なわれてますがね。
つか、チミのいう越冬準備とはなんぞや?

>ただ近くに寄ってきて相手が出て行くのを待ってただけと言う事にしかならんのだが。
占領が小西行長撤退後は周知の事、撤退前にどういう行動してたかが問題なんですが。
付近にいた=待ってたの、脳内変換は勘弁してくださいよ。三窟以外の事も勉強してね。

>さも明側が有利であるかのように言うからだ。
順天・蔚山、それぞれ単独で見れば、明が優位だが。
396_:03/08/03 08:43
397日本@名無史さん:03/08/03 08:44
>>392
半数撤退を肯定するなら、なぜに1月の増援の話を持ち出す?
こんなもん、揚げ足取り以前のお粗末な話だね。
で、チミの漏れの揚げ足取り戦略だが・・・・・
>全体的に見てもこのために明側は以後は大規模な行動に出られなくなってますが。
>この当時、日本側は兵力の半数を帰還させて越冬中というのをお忘れなく。
>露梁海戦は明は参加してないらしく、日本軍は越冬中
越冬準備と書けば、こんな揚げ足取りは出来なかったんだろうな。
実際にその後、明側が大規模行動に出たのは、日本軍が撤収開始を確認してから
しかないですよ。この事実をどうごまかすんでしょう?
>朝鮮半島でその時期は、充分初冬の時期なんだけど・・・
>越冬中から初冬に変わってるし。
実際に十月以降になると初冬で、それから先は春とでも
いうんでしょうか?これもまた、越冬準備とでも書いてたら
出来なかった揚げ足取りですな。
>これだと君は五月に撤兵して正月に入れ替えてると辻褄の合わない話してる事に
>なりますけど。
>ここまで五月撤兵を知らなかったようだが…>>356でいきなり調べがついたらしい。
五月撤兵、そっちも途中まで知らなかったんでないの?普通、知ってたら
九月の攻勢と間違えるような話じゃないよな。で、そっちがいうから
本出してきて調べたんだが、なにか文句あるの?
>しかも「参謀浦運部編纂」らしい。参謀本部編纂の日本戦史を所有してるんだと、凄いねw
すまんね。眠たいんでタイプミスしがちなんだ。参謀本部編纂とそっちが理解
できたんなら、問題なかろ。
>冬季に攻撃を受けても自信があったから駐留部隊を特に増強しなかったわけ。
の根拠は
>結果論で言うしかありませんね。
これ、本当に結果論で言うしかないもんな。実際に戦闘中も戦闘後も、
特に日本側は援軍を急いで出したりしてないんだからな。
398日本@名無史さん:03/08/03 08:54
>>393
慶長の役で新たに作った拠点限定の話?それともそれ以前からの持ってる
拠点の話?論点のすり替えはやめなよ。東菜城を出したのは、ウルサン攻撃の
際、朝鮮軍を出して牽制させてるからなんだが。で、慶長の役では放棄してたんですか?
何の本を根拠にしていってるんだろ。
>>395
チミのいう越冬準備してないとは何ぞや?それならどうしてこの時期、
日本側が攻勢に出なかったのかね?それに三窟攻撃は慶長の役終盤の話。
序盤の話とすりかえないでね。その時期に行動してたから後半も越冬する
意思ないといいたいの?むちゃくちゃだわ。
で、順天の付近にいた明軍が、どう行動したというのですか?
これも結果は、撤収後に占領するしかできてませんが。
>順天・蔚山、それぞれ単独で見れば、明が優位だが。
どっちを見ても明が不利。攻めるたびに逆襲されて苦戦してたんだから。
399日本@名無史さん:03/08/03 08:56
自作自演はもういいって。
必死なのは十分わかったから。
400日本@名無史さん:03/08/03 08:58
>>397
日本戦史所有ね、ィィョィィョw

>そっちも途中まで知らなかったんでないの?
知ってたから、自身で訂正したんですが何か?
越冬中から初冬、越冬準備とコロコロ変わってないですよ。

>全体的に見てもこのために明側は以後は大規模な行動に出られなくなってますが。
            ↓
>明側が大規模行動に出たのは、日本軍が撤収開始を確認してから
あら不思議?出てるじゃん、1ヶ月もたたずに。

>特に日本側は援軍を急いで出したりしてないんだからな。
出してないのではなく、出られなかった。戦闘中や戦闘後に間に合う訳ない事も理解出来んか…。
つか何の増援だと思ってんだろうかなぁ?
5月撤兵以後、増援は準備整い次第朝鮮へ向かうようなってたんだがね。
401日本@名無史さん:03/08/03 09:09
>>398
>慶長役で、三窟以外にも4ヵ所拠点を構築してますが、そこの話ですよ。
これが読めませんかぁ〜?
東菜城は破棄されてますよ〜、何の為の蔚山城構築ですかぁ?
築城までは西生浦城が使われてましたけどね〜、あれ?本に書いてない?

>日本側が攻勢に出なかったのかね?
攻勢に出れないのは五月に戦力の半数が引き上げ、それ以降の増援がない為ですが?
拠点防衛・維持に手一杯なんですよ、食糧事情もありますけどね。
前年の5月以降の日本軍の行動と比較すれば一目瞭然、知らないのかな?

>で、順天の付近にいた明軍が、どう行動したというのですか?
あれ?本持ってるんでしょ?書いてあるんだけど。
こちらから言わなくても、たまにはそちらから書けば?
他の4ヵ所の構築した拠点の話なのになぁ。おかしいなぁ。

>攻めるたびに逆襲されて苦戦してたんだから。
逆襲されたら不利?増援も見込まれないまま、篭城を続ける方が圧倒的不利ですよ。
後詰って知ってますか?
402日本@名無史さん:03/08/03 09:15
なんかしょうもない個人攻撃してくるね。
そいじゃ漏れも、朝鮮日々記読破イイヨイイヨw
>知ってたから、自身で訂正したんですが何か?
>越冬中から初冬、越冬準備とコロコロ変わってないですよ。
どっちにしても、冬に備えてるのがわからないかな。
あんまりこういう攻撃は好かんが、知ってるのに自信たっぷりに
五月と書いて、急いで言い訳してるあたり、チミの嘲笑する検索して
人の意見鵜呑みの臭いがするんだがw
で、全体的に見て、実際に倭城への大攻勢はなく、撤収する日本軍を
追い討ちしてるだけなんですが。日本側が撤収する様子を見せずとも
明側が攻撃してたとでもいうの?IFの話はいいよ。
実際に終結後も特に増援出してないし、出そうともしてないのは事実。
出せなかったと言い張って日本不利に誘導ですかぁ?何のための倭城と
思ってだろうかなぁ?
403とむ:03/08/03 09:21
朝鮮人民は一致団結して日本軍に抵抗したという記述だが、果たしてそうか。あまり知ら
れていないことかもしれないが、実際には日本軍の中には、これに呼応した朝鮮の民衆が
多数含まれていたのである。支配階級の両班は党派抗争に明け暮れ、『宣祖実録』によれ
ば、「人心怨叛し、倭と同心」するような社会状況の中で、明軍が朝鮮軍支援にかけつけ
てみると、「斬る所の首級半ば皆朝鮮の民」といったふうだったという。
404日本@名無史さん:03/08/03 09:21
>>402
あ、君は検索して意見鵜呑みにしてるんだ、どーりでw
五月と九月の間違いは何回も書いたけどね〜。

>全体的に見て、実際に倭城への大攻勢はなく、撤収する日本軍を
>追い討ちしてるだけなんですが。日本側が撤収する様子を見せずとも
>明側が攻撃してたとでもいうの?
あ、また曲解だね、本当に好きだね。どこにんな事書いたかなぁ?
明は再攻撃する準備はしてましたけどね、だから日本の提示した条件を受けなかったし
明の将軍の立場では受ける事も出来なかった訳だから。

>終結後も特に増援出してないし、出そうともしてないのは事実。
また曲解だ、勘弁して〜。
兵を引いた五月以降、秀吉の死ぬ8月までの話なんだけど、知らないみたいね。残念でした。
405とむ:03/08/03 09:22
また、江戸時代末期に日本で書かれた『征韓偉略』によれば、秀吉の軍隊が京城に入城し
た時、兵士の半ばは朝鮮の民であったという。また、韓国の教科書には「文化財の被害も
大きかった。景福宮が焼け、実録を保管した書庫が消失した」と書かれているが、火をつ
けたのは朝鮮の民であり、秀吉の軍隊が京城に入る前に、既にそれらの建物は焼け落ちて
いたのである。宣祖の京城脱出と同時に、日頃から怨念を抱いていた民衆が略奪・放火を
ほしいままにしたのであり、「虐げられた朝鮮の民衆にとって、外敵の侵入はまさに解放
軍の到来と映った」との指摘すらある(下條正男、『日韓・歴史克服への道』)。

406日本@名無史さん:03/08/03 09:23
>>403
「倭戸」「麗倭」と呼ばれてた朝鮮人もお忘れなく。
407日本@名無史さん:03/08/03 09:31
>>401
で、その東菜城の破棄とやらが、明軍が陥落させたからとでも言いたいのかぁ?
本にそんな事書いてありますかぁ??
攻勢に出る気がなかったから、半数を引き上げて拠点防衛に専念してたんだが。
前年五月以降の日本軍の行動とやらと比較するなら、拠点確保の目的達成してる
と言う事になるんだが。
>あれ?本持ってるんでしょ?書いてあるんだけど。
チミも持ってるんだろ?どう見ても撤退開始後にようやく
明軍は前進に移ったとしか書いてないんだが。
だから、明軍のほうがどんな有効な手段を二城に対してとれたと
いうの?それに日本側に増援の見込みないって言い切るけど、
ウルサンの場合、釜山から救援が来ると情報が入ったから、
明側は後退して、その間にスーチョンの敗報が伝わったと
本に書いてあるんだけど、知らない?
なんか、局地的と過小評価しようとしたのに失敗してるのに
必死に話引っ張ろうとするね。いつまでやるんだろうね。
408日本@名無史さん:03/08/03 09:41
>>407
結局、4ヵ所の拠点には触れないんだね。残念でしたね、WEB検索では引っ掛からないよw
「東菜城の破棄」と書いたら、チミの脳内では「明軍が陥落させた」と変換されてるし、オモロイ。
破棄って言葉を辞書で調べてごらんよ。

>攻勢に出る気がなかったから、半数を引き上げて拠点防衛に専念してたんだが。
攻勢に出る気はありました、慶長役の目的の南部4道の確保の為にね。
だから前年に全羅・忠清両道の攻略をしてるんですけどね。
でも全て放棄して撤退した理由は知ってる〜?

>どう見ても撤退開始後にようやく明軍は前進に移ったとしか書いてないんだが。
日本戦史の朝鮮役編はどこにいったんですか???????

>日本側に増援の見込みないって言い切るけど
ちゃーんと単独で見た場合と言ってますけどねー。また字が読めなくなったか。
最初からシ川敗戦で撤兵したとも書いてますねー。
あ、得意の脳内変換でしたか、すいませんね。
409日本@名無史さん:03/08/03 09:45
チミの言う朝鮮日々記にある講和条件とやらが、いつまで経っても
出ないんで、日本軍の講和条件はねつけてというのは、まるで
信用度ないんだが。で、実際に明軍が動いたのは日本軍が撤退する
動きを見せてからようやく動いて、空の城占領してるんだけど。
そもそも、比較的被害が少ないほうの東部方面の明軍が撤退する
日本軍を攻撃もしてないんですが?
>終結後も特に増援出してないし、出そうともしてないのは事実。
>また曲解だ、勘弁して〜。
>兵を引いた五月以降、秀吉の死ぬ8月までの話なんだけど、知らないみたいね。残念でした。
勘弁してほしいのはこっち。五月から八月までの間に増援出せないほど不利に追い詰められてたと?
ええかげんにせいよ。
410日本@名無史さん:03/08/03 09:58
>>409
都合の悪い事、答えられない事は無視するんですねー、ィョィィョw
4ヵ所の拠点が答えられないから(ま、本持ってないから知らないんだろうけどw)
話をそらすのに必死なのはわかるけどね。
日本側の当初の講和条件は書いてるけどね>>386で、相変わらず読んでないね。

>比較的被害が少ないほうの東部方面の明軍が撤退する日本軍を攻撃もしてないんですが?
撤退を始めたのはどこからでしょうか?ソウルにいた明軍が攻撃する為に選ぶ拠点はどこでしょう?
んな質問、知っとけば出て来ないけどね。
>乱中日記の注釈やら参謀本部編纂の朝鮮の役とか征韓録とかだが
を所有する人の質問とは思えませんけどね。

>五月から八月までの間に増援出せないほど不利に追い詰められてたと?
またまた得意技の曲解ですか、増援が出れなかったのは事実。
出せない程、追い詰められてたのではなく、食糧事情と輸送事情がそうさせなかったんですがね。
博多記を図書館で探して読んでみようね、WEB上では無理ですよw
411日本@名無史さん:03/08/03 10:02
四箇所の拠点を知ってるかどうかとかの、個人的知識の競い合いには
興味ないが、竹島・固城・南海・梁山辺りかな?それをチミが知ってたら、
歴史が変わるんですかな?事実を確認するのではなく、個人の競い合いに
話がいってますよ。で、チミはその破棄とやらが何か明軍が勝利した結果と
でも言いたいのやら?
>攻勢に出る気はありました、慶長役の目的の南部4道の確保の為にね。
>だから前年に全羅・忠清両道の攻略をしてるんですけどね。
>でも全て放棄して撤退した理由は知ってる〜?
明・鮮側が焦土作戦に出たからと言いたいのだろ?だから食料不足と結論付けたいの
だろうが、結果として半数の日本軍相手に総撃退されて明軍の三窟攻撃の戦略的大失敗
の事実に何の変わりなし。
>ちゃーんと単独で見た場合と言ってますけどねー。また字が読めなくなったか。
ちゃーんと単独で見た場合も一緒、スーチョン敗戦がなければ撤兵せず城を落とせてたと
いうの、さっきも言ったが、IFの話はもういいよ。

412日本@名無史さん:03/08/03 10:12
>>411
曲解の連発だね、必死だなぁ。

>竹島・固城・南海・梁山辺りかな?
かな?ねw
いや、いいよ、君の程度も本を所有してるのかが本当かどうかわかったしさ。

>明・鮮側が焦土作戦に出たからと言いたいのだろ?
へー、脳内変換でそうなったんですかぁ。三窟や他の4ヵ所の拠点の構築を始めたのが
いつか調べてごらん。

>だから食料不足と結論付けたいのだろうが、結果として半数の日本軍相手に
>総撃退されて明軍の三窟攻撃の戦略的大失敗の事実に何の変わりなし。
そーかそーか、撤退したのを撃退という訳か。両道攻撃は慶長2年の6月から10月にかけての話なんだけどね。
ていうか、日本が撤退したのも撃退された訳だw

>スーチョン敗戦がなければ撤兵せず城を落とせてたというの
ふーん、落としてたって書いてたのか〜、あれ?書いてないね、俺。
優位とか有利とかは書いてたけどね。

WEB検索、頑張れよー。
413日本@名無史さん:03/08/03 10:19
>都合の悪い事、答えられない事は無視するんですねー、ィョィィョw
>4ヵ所の拠点が答えられないから(ま、本持ってないから知らないんだろうけどw)
あの、チミ本買えないほど貧乏なんですか?こっちが本持ってると言った事に
妬み根性丸出しなんだけど。で、四箇所の拠点を知ってるかどうかで、明軍の
戦略的失敗に何か弁護の余地が出るんですか?しょうもない個人攻撃して喜ぶ奴だな。
>話をそらすのに必死なのはわかるけどね。
四箇所の拠点知ってるかどうかの個人知識の競い合いに話しそらそうとすんなよw
414日本@名無史さん:03/08/03 10:19
>日本側の当初>比較的被害が少ないほうの東部方面の明軍が撤退する日本軍を攻撃もしてないんですが?
>撤退を始めたのはどこからでしょうかの講和条件は書いてるけどね>>386で、相変わらず読んでないね。
読んだよ。で、本当に朝鮮日々記がソースかどうか、引用求めたんだが、手元にないとの
言い訳で煙にまかれたわけだ。WEBで原文確認できないから、あると言い張って押し通そうと
思えば、誰にでも出来るやり口だが・・・・普通はやらんぞ。
>ソウルにいた明軍が攻撃する為に選ぶ拠点はどこでしょう?
>んな質問、知っとけば出て来ないけどね。
んな質問してませんが。また話そらすの?いい加減にしてくれ。
ソウルにた明軍が、どの地域の日本軍を攻撃するために選ぶ拠点か
はっきりさせず、ぼかしてまた個人知識の競い合いにそらそうとしてるね。
>乱中日記の注釈やら参謀本部編纂の朝鮮の役とか征韓録とかだが
>を所有する人の質問とは思えませんけどね。
あの、そんなに金なくて妬ましいんですか?それとも自分が読んだ事ない
本の話されて悔しいんでしょうか?
>五月から八月までの間に増援出せないほど不利に追い詰められてたと?
>またまた得意技の曲解ですか、増援が出れなかったのは事実。
>出せない程、追い詰められてたのではなく、食糧事情と輸送事情がそうさせなかったんですがね。
だから、追い詰められてないんだろ?食料事情と輸送事情って前役ほどひどい
状態じゃないんだが。そもそも三窟攻撃を受けた際の日本側が飢えに苦しんだとかの
ソースはあるのかね?
>博多記を図書館で探して読んでみようね、WEB上では無理ですよw
WEB上で無理なのをいいことに、言い切ってしまえば逃げられるから便利だなぁ
あほらし。
415日本@名無史さん:03/08/03 10:25
>竹島・固城・南海・梁山辺りかな?
>かな?ねw
>いや、いいよ、君の程度も本を所有してるのかが本当かどうかわかったしさ。
いや、だから個人攻撃したって、三窟攻撃失敗を局地的と過小評価するのに
失敗してるのは変わりないんだがw
>明・鮮側が焦土作戦に出たからと言いたいのだろ?
>へー、脳内変換でそうなったんですかぁ。三窟や他の4ヵ所の拠点の構築を始めたのが
>いつか調べてごらん。
チミ、質問に質問で返して煙にまこうとばっかりだね。あほらしいな。
>だから食料不足と結論付けたいのだろうが、結果として半数の日本軍相手に
>総撃退されて明軍の三窟攻撃の戦略的大失敗の事実に何の変わりなし。
>そーかそーか、撤退したのを撃退という訳か。両道攻撃は慶長2年の6月から10月にかけての話なんだけどね。
>ていうか、日本が撤退したのも撃退された訳だw
基本的にスーチョンの明軍大敗で戦略的破綻きたしてんだから、総撃退だろ?
それ以前に他の二方面攻撃中の明軍が勝利の見通し立つ状態だったと思ってるのかね?
それなら、そういった一連の戦闘について詳細きぼん

>スーチョン敗戦がなければ撤兵せず城を落とせてたというの
ふーん、落としてたって書いてたのか〜、あれ?書いてないね、俺。
優位とか有利とかは書いてたけどね。

WEB検索、頑張れよー。
416日本@名無史さん:03/08/03 10:29
>>414
手元にないのは確かだから、現代語訳の引用も無理と断ったら不自然ですか?
君は手元にあるある、持ってると言いながら、全然書かれてる内容すら知らないようですけどね。
摩訶不思議。

>ソウルにた明軍が、どの地域の日本軍を攻撃するために選ぶ拠点か
>はっきりさせず、ぼかしてまた個人知識の競い合いにそらそうとしてるね。
はっきりさせずって、はっきり行軍経路が日本戦史の朝鮮役には地図で示されてますけど?
なぜ、それを見ずに質問してくるんでしょうか?チミは怖いねーw

>そもそも三窟攻撃を受けた際の日本側が飢えに苦しんだとかのソースはあるのかね?
またまたまた曲解ですね、名護屋在陣の軍が朝鮮に渡る上での話をしたら
脳内変換で三窟の事になってますね。笑わせすぎ。

>WEB上で無理なのをいいことに、言い切ってしまえば逃げられるから便利だなぁあほらし。
そうですね、確認も史料名を挙げてもピンと来ない、参謀本部編纂君には挙げるだけ無駄かもね。
WEB上でしか行動できないようだしね…。
417日本@名無史さん:03/08/03 10:30
学問板っぽくなってきたね。
wとかつかわないほうがいいんでない?
418日本@名無史さん:03/08/03 10:32
>スーチョン敗戦がなければ撤兵せず城を落とせてたというの
>ふーん、落としてたって書いてたのか〜、あれ?書いてないね、俺。
>優位とか有利とかは書いてたけどね。
何の意味合いで有利なんかねー?遠巻きに城囲むだけで攻めあぐねてた
だけにしか見えんのだけど。あのまま続けて勝利の見通し立つ状況まで
持ち込めるほどの打撃、篭城側に与えたんかな〜?寡聞にして知らんですわ。
>WEB検索、頑張れよー。
オマエガナー
419_:03/08/03 10:42
420日本@名無史さん:03/08/03 10:43
>手元にないのは確かだから、現代語訳の引用も無理と断ったら不自然ですか?
>君は手元にあるある、持ってると言いながら、全然書かれてる内容すら知らないようですけどね。
>摩訶不思議。
言い訳は結構、WEB検索で適当に資料名発見して出してるだけなのはわかった。

>ソウルにた明軍が、どの地域の日本軍を攻撃するために選ぶ拠点か
>はっきりさせず、ぼかしてまた個人知識の競い合いにそらそうとしてるね。
>はっきりさせずって、はっきり行軍経路が日本戦史の朝鮮役には地図で示されてますけど?
>なぜ、それを見ずに質問してくるんでしょうか?チミは怖いねーw
行軍経路を見ると、それぞれ三派にわかれて南下してるんですが。
チミのいう拠点というのは、どの方面の部隊の話かね?
>そもそも三窟攻撃を受けた際の日本側が飢えに苦しんだとかのソースはあるのかね?
>またまたまた曲解ですね、名護屋在陣の軍が朝鮮に渡る上での話をしたら
>脳内変換で三窟の事になってますね。笑わせすぎ。
元々、この話は三窟の話だろ?で、その前線の三窟のほうの日本軍が飢えに
襲われてもないのに、食料不足で増援できずと言い切るってめちゃくちゃ。
本当にそんな深刻な食料不足なら、まず前線のほうから危機になりますが・・・
>WEB上で無理なのをいいことに、言い切ってしまえば逃げられるから便利だなぁあほらし。
>そうですね、確認も史料名を挙げてもピンと来ない、参謀本部編纂君には挙げるだけ無駄かもね。
>WEB上でしか行動できないようだしね…。
もう自分紹介の個人攻撃は飽きたよ。不思議なのは参謀本部編纂といったことに、
なぜそこまで劣等感を抱く?めっちゃ不思議なんですけど。
421日本@名無史さん:03/08/03 10:43
>>415
一時講和に影響を及ぼさなかったから、局地的と言いますよ。

>チミ、質問に質問で返して煙にまこうとばっかりだね。あほらしいな。
脳内変換が外れて悔しいですか?両道攻撃して、両道放棄後、
朝鮮南部沿岸に内地との海上連絡をしっかり確保し、橋頭堡を確保する為、
拠点を構築し始めたんだよ。
だから12月に蔚山城を襲われた時は、蔚山城が未完成で兵糧もほぼなくて、
援軍来るまで孤立したんだよ。勉強になったか?

>基本的にスーチョンの明軍大敗で戦略的破綻きたしてんだから、総撃退だろ?
チミは日本語をしっかり勉強しようなw“総”撃退とはいわんよ。
蔚山・順天の東西路軍が撃退されたなら、そう言っても構わないがね。

>他の二方面攻撃中の明軍が勝利の見通し立つ状態だったと思ってるのかね?
三窟攻撃で、一箇所でも破綻したら、無理ですが。
だから単独で見ればといってますねぇ〜、揚げ足取りたくて必死ですなw

>>416
>巻きに城囲むだけで攻めあぐねてただけにしか見えんのだけど
何を見て、「しか見えん」のか不思議な人ですなー。
脳内日本戦史かな?

つか、書き込む前は焦らずに、一回見て書き込みなさい。
じゃないと>>415の最後のようになるぞ。
422_:03/08/03 10:44
423日本@名無史さん:03/08/03 10:46
これだけ長い間続けているんだから、
もう少し相手を気遣ったらどうだ。
424日本@名無史さん:03/08/03 10:53
>>420
あら、まだWEB検索なんかしてるんだ、適当な史料名発見してるらしいし。
どーりで、日本戦史読んでないと思ったよ。

>行軍経路を見ると、それぞれ三派にわかれて南下してるんですが。
何の行軍経路の話をしてるの?三窟攻撃の経路の話してないよ。
三窟攻撃以後のソウルに撤退後の話してる訳だし。ダイジョブ?

>元々、この話は三窟の話だろ?
あのね、人のレスを全く読まずに脳内変換で語ってるから、わけわかんない事をチミは言い出すんだよ。
5月撤兵した理由に食糧事情がある訳だが、朝鮮での現地補給が不可能と文禄役で判断され
名護屋から対馬経由で輸送してるぐらいは知ってるね?
撤兵時点で、6万規模の軍勢を各地に点在させ、そこである程度の貯えを持って篭ってるんだが。
そこに万単位の増員を送るとすれば、どれくらいの物資が必要になるか考えれば?
簡単に万単位の兵を渡海させる事は出来ないんだよ。

>不思議なのは参謀本部編纂といったことに、なぜそこまで劣等感を抱く
落ち着けw
劣等感じゃなく、君の嘘がバレたからね。持ってないよ君は、日本戦史の朝鮮役編は。
425日本@名無史さん:03/08/03 10:59
>一時講和に影響を及ぼさなかったから、局地的と言いますよ。
だから、三箇所の重要拠点への戦略的失敗を局地的とは言わないの。
こうなると言葉遊びだ。
>脳内変換が外れて悔しいですか?両道攻撃して、両道放棄後、
>朝鮮南部沿岸に内地との海上連絡をしっかり確保し、橋頭堡を確保する為、
>拠点を構築し始めたんだよ。
>だから12月に蔚山城を襲われた時は、蔚山城が未完成で兵糧もほぼなくて、
>援軍来るまで孤立したんだよ。勉強になったか?
そういう答え期待してたの?そんな事なら、参謀本部編纂を持ち出すまでもなく
適当な歴史本の解説でも丸写ししてたら満足してたわけか・・・・・まじあほらしいわ
そんな事なら、なーんも言う事ないわ。李舜臣の復職で日本側の
南海方面からの進行阻止とか、朝鮮側の焦土戦術とかの話が出ると面白かったんだがね。
>基本的にスーチョンの明軍大敗で戦略的破綻きたしてんだから、総撃退だろ?
>チミは日本語をしっかり勉強しようなw“総”撃退とはいわんよ。
>蔚山・順天の東西路軍が撃退されたなら、そう言っても構わないがね。
総撃退といわんといってるのはチミだけのようで・・・・・
そのまま続けてたら明軍が他の二方面を落とせる見通しつくほどの打撃を
与えてたなら、そう言ってもいいんだが・・・・
>何を見て、「しか見えん」のか不思議な人ですなー。
>脳内日本戦史かな?
チミの愛好する参謀本部編纂では、ウルサン攻めの部隊はそうとしか見えんのだが。
チミ、確認したらどうかい?
つか、書き込む前は焦らずにソース確認してからにしなさいね。


426日本@名無史さん:03/08/03 11:14
>>425
6月末には添川島の朝鮮海軍停泊地への急襲で制海権は確保してますが。
李舜臣の復帰時には南海方面に進撃する事が明・朝鮮側には不可能ですがね。
面白い?焦土戦術?日本が全羅道全州と忠清道のショク山を焼き払って
10月半ばに帰還してるが、それは知らないと。
つか適当な歴史本ですか、研究本でも同じ事書いてますが、何か歴史を勘違いしてますな。

>総撃退といわんといってるのはチミだけのようで・・・・・
チミと話をしてるのに脳内で友達か味方でも作りましたか。現実も見ましょうね♥
その後の曲解も俺が書いたことを無視して書いてるしね。

>チミの愛好する参謀本部編纂では、ウルサン攻めの部隊はそうとしか見えんのだが。
はてはて?蔚山攻めした時の事は話してないけどね。
相変わらず話の筋道が見えてないというか、読めてないと言うか…。
つか、角川本か?1800円程度のやっすーいヤツでも読んでるとしか思えん。
427日本@名無史さん:03/08/03 11:17
>あら、まだWEB検索なんかしてるんだ、適当な史料名発見してるらしいし。
>どーりで、日本戦史読んでないと思ったよ。
正直言うと、前に朝鮮日々記がWEB公開されたの思い出したんで、
それ探した以外に検索はやってないんだが・・・・こんな個人攻撃ばっかり
>行軍経路を見ると、それぞれ三派にわかれて南下してるんですが。
>何の行軍経路の話をしてるの?三窟攻撃の経路の話してないよ。
>三窟攻撃以後のソウルに撤退後の話してる訳だし。ダイジョブ?
いや,三窟攻撃以後でも、それぞれ麻貴・董一元・劉挺らはそれぞれ、
別々に動いて諸城を占領してるんですが。これのどれの話よ?
で、食糧事情による撤兵の話はわかるんだが、結局の所、半数しか
残ってない日本軍に明軍がことごとく撃退されてる事実はそれを
言ったところで隠しようがないだろ?まあ他の二箇所では明軍有利と
摩訶不思議なことを言い出すお方だから、何が出ても不思議ではないが。
で、参謀本部編纂の朝鮮の役持ってるかどうかの個人攻撃に走ってどうすんの?
すまんが持ってるもんはしょうがないよ・・・・かわいそうだけど。
で、チミは持ってないの?どうでもいいことだがね。
428日本@名無史さん:03/08/03 11:23
さて、もう昼だが、よくもまあ三窟総攻撃失敗を局地的と
無理矢理過小評価しようとしてあれこれ話そらしまくって
よう引っ張ってくれるわ。まじあほらしいわ
429日本@名無史さん:03/08/03 11:28
さて、レスまっとるが今度はつくのが遅いがもう終りか?
漏れはいい加減に休ませてもらうが
430DVDエクスプレス:03/08/03 11:29
アダルトDVDが激安500円より〜
 最短でご注文いただいた即日発送、翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com
431日本@名無史さん:03/08/03 11:33
>>427
>いや,三窟攻撃以後でも、それぞれ麻貴・董一元・劉挺らはそれぞれ、
>別々に動いて諸城を占領してるんですが。これのどれの話よ?
は?軍としては二手に分かれてますが?
董一元は率いるべき中路軍を失ってたんですがね。

>日本軍に明軍がことごとく撃退されてる事実
はい捏造、東路・西路軍はいつ撃退されたのですか?
撤兵したのを撃退を変えていいなら、日本の朝鮮からの撤兵は惨敗と言われますが。

>他の二箇所では明軍有利
援軍は来ない、敵に包囲されてる、これを有利という摩訶不思議な人も珍しい。
シ川での敗戦で引いた事を忘れてるようで。

三窟防衛を大局を変えたと過大評価するなら、講和条件の変化をしっかり確認する事だね。
人の意見やソース提示は信用出来んとし、自分のソースは何一つ引用しないのに信用しますと。
自分で確認も出来ん御人らしいからね。
>正直言うと、前に朝鮮日々記がWEB公開されたの思い出したんで、
>それ探した以外に検索はやってないんだが・・・・こんな個人攻撃ばっかり
と、自分が他人に言った事を返されたら個人攻撃で、最初に自分が書いた事すら忘れると。
最後まで笑わせてくれました。
432日本@名無史さん:03/08/03 11:41
おまいら、もっと簡潔に書け!
冗長な文章は誰も読まないぞ。
433日本@名無史さん:03/08/03 12:31
まぁ少なくとも今までのなかで一番有効な議論のきがする。

今読む気しないけど。
434日本@名無史さん:03/08/03 12:45
で、話の発端はどこよ?
毎日見てるけど分かんない。
435日本@名無史さん:03/08/03 12:49
この程度の議論も読めない素人さんなら、>>254>>276を熟読すべし。
要はそういう事を話してるんだよ
436便利な豆知識:03/08/03 12:52
「泗」の字の出し方

「なみだ」で変換しるニダ

437日本@名無史さん:03/08/03 13:57
     デケデケ      |                          |
        ドコドコ   <    議論再開まだーーー!!!?   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
438日本@名無史さん:03/08/03 14:11
>日本軍に明軍がことごとく撃退されてる事実
はい捏造、東路・西路軍はいつ撃退されたのですか?
撤兵したのを撃退を変えていいなら、日本の朝鮮からの撤兵は惨敗と言われますが。
攻撃を仕掛けても成功せず、有功打も与えられないままなら、撃退されてますね。
439日本@名無史さん:03/08/03 14:11
>他の二箇所では明軍有利
>援軍は来ない、敵に包囲されてる、これを有利という摩訶不思議な人も珍しい。
>シ川での敗戦で引いた事を忘れてるようで。
攻撃を仕掛けても失敗ばかりで、勝利の見通しも立たない状態が続いてたのを
明軍有利とは摩訶不思議な事をずっと言わっしゃる。それに援軍来ないと言い切ってるが、
明軍がウルサンで陣地後退してるのは、救援部隊の情報が原因ですが?
>三窟防衛を大局を変えたと過大評価するなら、講和条件の変化をしっかり確認する事だね。
三窟防衛を局地的と過小評価するなら、以後の明軍は日本軍撤開始後に動いて危機に陥ったのは
小西行長だけという状況を確認する事が必要だね。チミは霞梁のような状況は霞梁でしか
起ってないという事には、どうも触れないようだから。
>人の意見やソース提示は信用出来んとし、自分のソースは何一つ引用しないのに信用しますと。
>自分で確認も出来ん御人らしいからね。
チミのやり方のソース提示じゃ。そりゃ信用されん罠。
WEBにないと言い切って押し通すだけじゃな。
で、WEBにないほど明らかでない後役の和平交渉がそこまで明文化されてる
ものがあるのに、なんでWEBにもないんかねー?
で、秀吉の遺命をつたえるべく、宮城豊盛らが朝鮮に赴き、前線の諸将にそれを
伝えたのが十月八日。これから和平交渉が始まるんだが、それを秀吉が死んだ八月から
始まってたと言い切る君は凄いね。で、西部方面では日本軍撤収の理由が秀吉の死と
言う事が漏れて攻撃を受ける事になる。
>正直言うと、前に朝鮮日々記がWEB公開されたの思い出したんで、
>それ探した以外に検索はやってないんだが・・・・こんな個人攻撃ばっかり
>と、自分が他人に言った事を返されたら個人攻撃で、最初に自分が書いた事すら忘れると。
>最後まで笑わせてくれました。
最初に個人攻撃を始め、その後もお前は本持ってないとか検索するだけとか
他の倭城も俺は知ってるぞとかで、最後まであきれさせてくれました
440日本@名無史さん:03/08/03 14:24
日本の勝ち
441日本@名無史さん:03/08/03 14:36
>>440
チョンみたいな説得力の無いレスは止めてくれ
根拠を理詰めで説明出来ないなら、おとなしくROMってろ
442日本@名無史さん:03/08/03 14:46
>>441
はい
443日本@名無史さん:03/08/03 15:03
日本軍は言う事を聞かない朝鮮を征伐しに半島に渡りました。
朝鮮軍は木っ端微塵に粉砕されました。ところで、朝鮮は明が
飼っていた下僕でしたので御主人様に助けを求めました。その
ため、明軍と日本軍の戦争になりました。その後、日本の権力
者秀吉が死んでしまいましたので日本軍は撤退しました。日本
軍が帰った後で明軍はなにもない半島を荒しましたとさ。
めでたしめでたし。
444日本@名無史さん:03/08/03 15:07
半島国家は悲しいな
445日本@名無史さん:03/08/03 16:50
>>439
>救援部隊の情報が原因ですが?
また曲解。脳内変換はホント勘弁して欲しいですね。
救援部隊の情報とは、シ川の中路軍が壊滅して、シ川の日本勢が蔚山に向かってくるという情報が届いたから。
いいですか?日本からの援軍は来ない、他も攻撃受けてるから、援軍が来ないと書いてますね。
いい加減、自分の好都合な脳内変換はやめてくれないかな?

>チミは霞梁のような状況は霞梁でしか起ってないという事には、どうも触れないようだから。
一番ソウルから近いのが順天ですけど、何か問題でも?明が動いてたと書いたら
絶対に各地の日本軍を襲ってたとならなきゃいけないと言うのかね?

>WEBにないと言い切って押し通すだけじゃな。
WEBにないと言い切って押し通したんじゃないよ、チミはWEBに書かれてない=存在しないという
典型的な人みたいだから、WEBで調べずに、外に出て図書館にでも行けばと言う意味で書いたんだけどね。
信用しろとは言わないが、ソース提示もない、提示しても「載ってるかも」「載ってるかそっちで確かめてくれ」
と、言う方が全然信用出来んけどね、持ってると言い張る本からの引用も一切ないしね。
>宮城豊盛らが朝鮮に赴き、前線の諸将にそれを伝えたのが十月八日。
>これから和平交渉が始まるんだが、それを秀吉が死んだ八月から始まってたと言い切る君は凄いね。
はい捏造。自分は9月上旬からと書いてるのに、8月と脳内変換ですか、勘弁してね、ほんと。
秀吉の死が8月18日、和睦交渉開始が9月上旬。無条件撤退を決め、撤兵準備にかかったのが
徳永寿昌らが朝鮮に派遣された10月8日。宮城豊盛らは撤兵を指示するために来たんですが。
撤兵開始してから講和交渉始めたんじゃありません。

>最初に個人攻撃を始め、その後もお前は本持ってないとか検索するだけとか
>他の倭城も俺は知ってるぞとかで、最後まであきれさせてくれました
他の4ヵ所を出したのは、三窟攻撃以後の明の移動経路に大きく影響してるからだが。
ま、それは触れないようだし、名前さえわからないみたいだしね。
終始、自分の個人攻撃の事は触れないんだね、笑わせるね。
突っ込まれた事は答えず、個人攻撃はしっかりするみたいで。
446日本@名無史さん:03/08/03 17:23
>>445
脳内曲解はお前。救援部隊の情報とは、二十八日に揚汝徳から
釜山方面の日本軍が動くという情報の事。なんででたらめ言うんかな?
それこそ平気で嘘言うのやめてくれない?スーチョン敗報が届いたのは
十月六日。それから本格的に撤収する。またこれで撤収だから撃退でないと
出てきそうだがw
どの本でも後役の和平交渉の詳細については不明になってて、
おそらく無条件だったろうと推測してる程度のものしかないのに、
朝鮮日々記にそれだけ明文化されたものがあるなら、なぜ今まで
WEBでも本でも引用がなかったのか不思議だと言ってます。
それに、そうも明側が強気に出て日本が引いてるなら、韓国辺りから
来るこの戦争関連の本に大々的に引用してそうなものだがね。
で、西部でしか明軍が攻勢に出てないし、それも海上での行動だし、
前回に三窟に侵攻した部隊は日本軍撤収後に城を接収する事しかしてませんよ。
それで、何が言いたいのかな?
で、和平交渉が八月から九月になっても、どっちにしても嘘。
秀吉の死は十月まで在鮮部隊には隠されてる。で、チミの出した
和平条件とやらは、みんな文禄の役のときのものなんだが、秀吉の
遺言で、それらを達成するように指示する内容があって、死後に
交渉開始したというの?あんまりでたらめいわんでね。実際の和平交渉は
徳永寿昌らが秀吉の遺向を伝えてから行われてる。それに秀吉は臨終前まで
和平の指示なんか出してませんが。いい加減に適当に話作らないでね。
で、他の四箇所を自分は知ってるぞと個人知識の張り合いに話すりかえても、
明軍が失敗してる事実には変わりないんですけど。いきなりそんな風に話を
煙に巻いて個人攻撃してくるのはチミ。もううんざりしてるんだが。


447メッケル:03/08/03 17:55
日本腐敗妄想オタに告ぐ!

朝鮮如きとの戦争で勝った負けたとは呆れはてるわい。
前の米国との戦争で、どうすれば勝てたか言ってみよ!!
どうせ、日本は負けてないとか抜かすアホウめらが!!!
448日本@名無史さん:03/08/03 17:58
>>447
スレ違い。
朝鮮征伐の話をする気が無いなら、消え失せろ。
449日本@名無史さん:03/08/03 18:04
長文書いてるヤツは、もっと簡潔にまとめられないのか?
450> ◆/OEJABHPvw :03/08/03 18:06
ok
451wang ◆/OEJABHPvw :03/08/03 18:07
okじゃない
452wang ◆pwcHdZfBs. :03/08/03 18:09
馬鹿、書くな
453日本@名無史さん:03/08/03 18:53
ふーん、こういうのが学問板らしいんだ
454日本@名無史さん:03/08/03 19:05
>>446
で、チミのネタ元の提示は一切ないね。相変わらず。三窟攻撃以後の明の行動も嘘でしたね。
>釜山方面の日本軍が動くという情報の事
釜山、梁山の日本軍はいませんでしたが?存在しない日本軍の援軍が到着するんですかね?
偽報も東路軍が梁山を無視して蔚山を攻撃した事も知りませんでしたか。

>そうも明側が強気に出て日本が引いてるなら
強気どころか、文禄役前から、慶長役の終わりまで明の態度は一貫してますけど?
強気に出たとは、何と比べての事でしょうか?

>日本軍撤収後に城を接収する事しかしてませんよ
撤収後の後を追っていけば、接収するのは当然ですけど?
何を勘違いしてるんでしょうかね?接収せずに遮二無二追撃しろとでも?

ボロでまくりですなぁ。
455日本@名無史さん:03/08/03 19:20
>>446 続き
>和平交渉が八月から九月になっても、どっちにしても嘘。
>秀吉の死は十月まで在鮮部隊には隠されてる。で、チミの出した
>和平条件とやらは、みんな文禄の役のときのものなんだが
>実際の和平交渉は徳永寿昌らが秀吉の遺向を伝えてから行われてる。
>それに秀吉は臨終前まで和平の指示なんか出してませんが。

嘘だらけ。
文禄役での和平条件は、有名な和平7か条ですけどね。脳内で語ってはダメですよ。
公主(明帝の娘)を天皇の皇妃に迎える・勘合貿易の復活・日明通好・朝鮮南部4道の割譲
・朝鮮2王子と大臣12人を人質とする・生け捕った2王子は返還する・朝鮮の日本へ背反せぬ事を誓う
ですよ?
秀吉死後の和睦条件は、慶尚道の割譲・日明通好・勘合貿易の復活と書いてますね。
どこが一緒なんでしょうか?
10月まで秀吉の死が在鮮の諸将に隠されてたのは事実、でも和睦交渉を9月から始めてたのも事実
だから当初、日本は上記のような条件を要求していたんだが?知らないって便利だね。
本土から派遣された徳永寿昌らが秀吉の遺向を伝えたのかは知らない、確認出来ないから。
彼等が撤兵の指示をしたのは事実だが、それ以上はね。
ただ、秀吉の死が伝えられてから、日本は条件を全て取り下げたので一時講和に持ち込めた。

チミは嘘や間違いを指摘されたら、その件を無視して、
揚げ足取ろうと必死になるのはいいけどボロでまくってるよ。
456日本@名無史さん:03/08/03 19:26
>>446
ネタ元何かと言われりゃ、チミの好きな参謀本部編纂。
持ってるんなら自分で確認すりゃどうよ?
で、なんで釜山の日本軍がいないと言い切る?
釜山には小早川秀秋や毛利吉成が駐留してるが?
それらの要人は軍隊も連れずに陣取ってたというのか?
馬鹿も休み休み言え。
だから、お前が言うような文禄の役の和平条件の蒸し返しをやって、
それを明側が突っぱねたというぐらいの事実があるならといってる。
で、日本軍を攻撃せず、引き上げてから接収するしか出来てない。
それで明軍に凄い余裕があったというのかね?接収中に襲撃することも、
接収後に追い打ちすることもしてないんだからな。
これらの行動は、戦わずしてのことだから、これで余裕あると結論づけるの
いくらなんでも無理ありすぎだわ。で、日本軍に追撃かけたのは水路軍だけ
というのは了承されたかな?小西は海上封鎖されてるのを確認すると、一旦は
城に引き上げて交渉に入り、島津の殿様が迎えに来るまで陸からは攻撃されて
いないんだからな。
457日本@名無史さん:03/08/03 19:44
>>445
チミの言ってる慶長の役の和睦条件に、慶尚道の割譲・日明通好・勘合貿易の復活
これらがあるソースがない。で、また朝鮮日々記か?日本側が要求したものとして、
島津家文書などに王子の捕虜と貢物の徴収はあるがね。で、秀吉の遺言のどこに
チミの言ってる内容の要求があったのかね?また明側にそういう要求された記録でも
あんのかね?日明通好・勘合貿易の復活、これはまんまだね。慶尚道の割譲、これも
三道減ってるが領土要求してるのは同じだね。で、その九月から交渉開始というのは
誰が交渉役に当たったのかね?そもそも九月から交渉開始してるのに、なんで十月まで
戦いが続いてるんだ。適当に嘘言って煙に巻こうとしたって無駄だよ。そんな事実がある
なら、チミが言う以前にWEBでも本でも引用されてるはずなのに無いんだよなぁ。
で、秀吉の遺向を伝え、和平の指示は10月からなのが真相。
なんでチミは嘘に嘘を重ねるんかね?これ以上やったところでチミもソースの出しようが
ないだろうし、不毛な水掛け論にしかならんと思うんだが。
458日本@名無史さん:03/08/03 19:46
>>457にちょい訂正
日本側が講和条件とするものに、王子の捕虜と貢物の徴収といった内容はあるが、
それらが実際に会議の席上で出されたかどうかは知らない。後役の講和会議の
議事録なんてないんだからな。
459日本@名無史さん:03/08/03 19:55
>>445
ここでやめても、これ以上は追い打ちかけたりせんし、
個人攻撃するつもりもないから、いい加減にしたらどうね?
460日本@名無史さん:03/08/03 20:55
事実上の敗北宣言
461日本@名無史さん:03/08/03 21:05
あら、またボロでたね
>>456-459
>釜山には小早川秀秋や毛利吉成が駐留してるが?
小早川秀秋以下は5月の撤兵で帰還してますが?帰還して減封になったのは有名な話でがね。

>で、日本軍を攻撃せず、引き上げてから接収するしか出来てない。
バカも休み休み言って欲しいですなぁ。
三窟攻撃後から露梁海戦まで1ヶ月程度ですが、その間にソウルまで撤兵し、兵を再編して
日本が放棄した拠点を接収しつつ、順天付近まで来てたと言ってますが。
かなり迅速な行動ですね、ゲームの話をしてるんじゃないんですがねぇ。

>で、秀吉の遺言のどこにチミの言ってる内容の要求があったのかね?
あ、脳内変換始まりましたね。秀吉の遺言で条件書いてるなんて書いてませんよ。大丈夫ですか?
講和の指示は9月上旬には朝鮮に届いて、明との一時講和は小西等、在鮮の将に任されてたんですが。
彼等は秀吉の死を知りませんからギリギリの要求をしてるんですけどね。
朝鮮役の研究本には書いてますけど????あ、君はWEB検索限定でしたね、すいません。

ま、レス指定先も間違えるほど必死なのはわかったから、
君のソースが何の本に載ってるか、はっきり書いてね。
曖昧なままで嘘書かれても、こちらが確かめて突っ込んでも、記憶違いと誤魔化しそうだから。
>チミ“も”ソースの出しようがないだろうし
ん?出しようがないのはチミだけですなwチミが脳内で語るからと言って相手も同じと思わないように。
462日本@名無史さん:03/08/03 21:18
喪前ら二人とも、人格攻撃はもうよせ
二人とも、人格攻撃が不毛であることは分かってるだろう
立論、反論をする時は、ソースを提示して、理性的に議論を進めておくれ
喪前らの議論を見ている者もいると、言うことを忘れないでおくれ
463日本@名無史さん:03/08/03 21:33
やっと終わったか
464日本@名無史さん:03/08/03 21:38
>>461
五月に小早川秀秋は宇喜田秀家らと帰還してるが、毛利吉成らは
残ってるんだよな。釜山に日本軍が居なかったと書いたお前の嘘発覚
で、三窟攻撃から迅速な行動といっても、東部では清正らが撤収してから
5日後に,西部では二日後に戦う事なく、入ってるんですけど。
マンガの類の話でなく、現実の動きの話なんですが。そんなに明軍に余裕
あるなら、どうして実戦に出てないのやら?ただ近くに待機するだけなら、
余裕も何も関係無い話だな。
で、朝鮮の役研究本だけど、何の研究本なの?北方万次の本や参謀本部編纂には
ないんだよな。また朝鮮日々記ですか?あ、チミはWEB検索は無理と言ってか、
相手がその場で原本確認できないのをいいことに書名出す前科あるからなw
さて、こちらは「豊臣政権の対外認識と朝鮮侵略」や「参謀本部編纂朝鮮の役」
だが、チミはいつになったらソースだすのかね?和平交渉開始が九月と平気で
嘘言ってくれたからな。あ、小早川の五月帰還をもちだしてくるかな?まあ、
それを持ち出したところで、釜山に日本軍はいないというお前の嘘は暴かれてるがw



465日本@名無史さん:03/08/03 21:42
>>463
釜山に日本軍はいないとか、半数の撤兵は入れ替えでしかないとか
平気で嘘飛ばすからね。こいつはしつこいのと個人攻撃だけで
いつまでも引っ張ると思うよ。どうも嘘認めたら負けと思ってるようだし。
466日本@名無史さん:03/08/03 21:59
>>461
それから、小早川秀秋の減封は、蔚山城の救援についての
行動を咎められたからであって、五月に帰還したからのように
歪曲しないでね。
467日本@名無史さん:03/08/03 22:22
ちょい補足
和睦を加藤清正が扱う事を六月に報じてるが(西笑和尚文案)
秀吉存命中に実行の指示は出せれてません。
講和の指示は秀吉の遺言を受けて、九月に明国と和して撤兵
する事が決定してるが派遣した宮本らが到着した十月から。
それ以前は、劉挺が和平申し入れして小西行長を騙し撃ちしようと
するが失敗する件ぐらいしか、日明間に和平という言葉は出ないんだよね。


468日本@名無史さん:03/08/03 22:57
朝鮮出兵は勝ったんですか?負けたんですか?
469日本@名無史さん:03/08/03 23:00
日本が負けたんだよ。
470日本@名無史さん:03/08/03 23:24
>>469
なるほど納得。
471日本@名無史さん:03/08/03 23:39
>>464
まだ嘘を指摘されたら別人だすかな?毛利吉成は釜山にいません。固城にいます。
秀秋が帰還して減封になったと事実書いたら、脳内変換で帰還が咎められたですか?はぁ。
秀秋が釜山にいたという事も素で嘘書いてるし、指摘しなければ言い張ったんでしょうねぇ。
次は誰が釜山にいるというのかな?

>東部では清正らが撤収してから5日後に,西部では二日後に戦う事なく、入ってるんですけど。
三窟撤退したのが10月5日以降、順天付近まで来たのが、11月19日。
その間に三窟から撤退→ソウル到着→再編→日本と講和成立→日本の各拠点を接収しながら南下
わかる?移動距離や準備を考えて見れ、どれだけ迅速にやったかがわかる。
近くに待機ってなんだろうね?待機してたとどこに書いてありますか?脳内変換やめてね。

>釜山に日本軍はいないとか、半数の撤兵は入れ替えでしかないとか
自分の嘘を言い通す為に、人を嘘吐きね、凄いね。
名護屋で増援が準備してたのも書いた、出られなかったのも書いた。
釜山の件は捏造ばれた。次はなんでしょうか?

>「豊臣政権の対外認識と朝鮮侵略」や「参謀本部編纂朝鮮の役」
持ってないことがバレバレですけど、「日本戦史 朝鮮役編」日本陸軍参謀本部編纂ね
「参謀本部編纂朝鮮の役」って本は存在しません。北島万次氏の「豊臣政権の対外認識と朝鮮侵略」は
研究本でも、思想的な一面で書かれた本ですが。事実考証の内容ではありませんけど????
しかも文禄役を主に書いてある本ですね。文禄役での政策・行動を通しての
当時の豊臣政権が朝鮮をどう捉えていたのかの考証ですね。何の参考にしたんでしょうか?
文禄役で西笑和尚にまとめさせた和睦条件が書いてはあるけどね。
472日本@名無史さん:03/08/03 23:43
>>466は得意の脳内変換だから置いといて、
>講和の指示は秀吉の遺言を受けて、九月に明国と和して撤兵
>する事が決定してるが派遣した宮本らが到着した十月から。
残念。秀吉は遺言で大老名で撤退命令を出すようになってたが、当初は秀吉の名前で出たんだよ。
でも在鮮で任されてた諸将は、秀吉の名で出されてたので、秀吉の意向を汲み取らなければならず
明と合意できない条件出さざるを得なかったんです。で、一向に進まないから
秀吉の死を伝えて、直ちに撤兵出来る無条件での撤兵になった訳だが。
チミは信用しないんだろうがね。

>>465でもそう、自分が必死に個人攻撃に走ってるのに、それは全然問題じゃないんだね。
都合がいいことで。つか、チミは勝ち負けで判断してるのかぁ、だから嘘書くんだね。
こっちは事実の確認をしてるんだがなぁ。
473日本@名無史さん:03/08/04 00:11
>>464
なんで嘘に嘘を重ねるんかな?毛利吉成は五月以降は
釜山本城にいます。そいで秀秋が五月に帰還してるのは
事実だが、それは秀吉の指示によるもので、その後減封
されたのはウルサン戦での行動を咎められたから。無断帰還
であるかのように歪曲しないでね。
>三窟撤退したのが10月5日以降、順天付近まで来たのが、11月19日。
>その間に三窟から撤退→ソウル到着→再編→日本と講和成立→日本の各拠点を接収しながら南下
わかる?移動距離や準備を考えて見れ、どれだけ迅速にやったかがわかる。
それでも攻撃には出てないんだよね。進撃は講和成立後だし。講和以前に
これだけ早く行動する予定だった証拠はないんだよ。
で、お前は半数の帰国を否定するために半数の帰還はあってるが、それは
入れ替えで正月に増援が来てると嘘言った。名古屋で待機の件も後から弁解で
言って自分の嘘を認めてないだけ。で、釜山の件だが、最大の捏造はお前。釜山に
日本軍はいないと言い切ってるからな。日本・朝鮮間の最重要拠点を空にするって
普通考えるか?いくら言い返したいからって、これはやりすぎ。
で、参謀本部編纂の朝鮮の役だが、日本戦史と書けば満足だったか?
北島万次の著書も、お前は読んでない事はよくわかった。概ねは
文禄の役が中心だが、慶長の役についても年表などでソース付きで
以外に詳細がある。それを見てないのはよくわかった。つか、お前は
本持ってないだろとかの個人攻撃にすぐ走るね。
474日本@名無史さん:03/08/04 00:19
>>472
何が言いたいのか意味不明。秀吉の遺言を受けて九月に撤兵が決定され、
十月にそれが伝えられたのは明らかな史実。で、和議が膠着したから秀吉の
死を伝えたというのはお前の捏造。実際は秀吉の死を隠して交渉を進めて
和議相成ったが、これが水路軍に漏れた事から行長が襲われる事になる。
いくらなんでも、チミの言い分が史実なら、ほとんどの本を書き直さないと
いけないよな。チミはそういう活動してるのかい?
で、俺のほうがよく知ってるとか、お前は本持ってないとか個人攻撃始めたのは
お前。事実の確認をしてるのはこっち。釜山に日本軍はいなかった。和平交渉は
秀吉の死を伝えて進めた。こんな事言う奴は初めてなんだが、さきも言ったがそれが
事実なら朝鮮の役に関する本は皆、書き改められなければならなない。チミがそれを
実現させてから言ってくれ。もう、まじうんざりだわ
475日本@名無史さん:03/08/04 00:21
北方万次を参照してるなら、朝鮮日々記とかより島津家文書とかのほうが
出るだろうに・・・・・・・
476日本@名無史さん:03/08/04 00:39
九月九月とどうしても引っ込めないのは、もしかして
九月撤兵決定→その月のうちに交渉開始と勘違いしてるのかな?
彼奴のいう講和条件は全くでたらめなわけだが。
477日本@名無史さん:03/08/04 00:59
まだやってるよ(w
478日本@名無史さん:03/08/04 00:59
結局、日本は負けていないんだね。
479日本@名無史さん:03/08/04 01:09
長文は簡潔に!
480日本@名無史さん:03/08/04 01:10
負けたんでしょ。負けたから撤退してきたんだろうよ。
481日本@名無史さん:03/08/04 01:16
なんで勝ち負けにこだわるかねぇ?

やっぱり夏のせいなのか。
482日本@名無史さん:03/08/04 01:19
>>480
結局「日本は負けてない」と言い張る夏厨がひとりいるってだけのことなんだよ。
483日本@名無史さん:03/08/04 01:53
周りが一行でどんなチャチャ入れようとも、内容はちゃんと読んでるからな。
484日本@名無史さん:03/08/04 02:59
スレ違いかも知れないんですけど、
有田や伊万里など九州北部で陶芸が盛んなのは朝鮮出兵と無関係じゃない気がするんですが、
だれか詳しい人教えて下せェ。
485日本@名無史さん:03/08/04 04:33
>>484
スレ違いじゃないと思うが、すれ違いだと思う
486日本@名無史さん:03/08/04 05:45
結論
必死な鮮人が一人いるだけ。
487日本@名無史さん:03/08/04 07:03
密かに可成の議論が展開されてる。
次は図書館で必死になって調べて更に複雑な議論になるんだろうか。
明軍擁護側も秀吉軍擁護側も。
488日本@名無史さん:03/08/04 07:09
>>456
確か陸上でも攻撃していたんじゃ無かったっけ。
撤収した後の城を攻撃して実績にしたのかもしれないけど。
489日本@名無史さん:03/08/04 07:10
>>464
固城を守ってたのは立花統虎。毛利吉成は釜山本城で正解。
490日本@名無史さん:03/08/04 07:19
明・・・・日本に朝鮮を支配させなかった。本国を支配させなかった。日本軍を追い返すこと
    には成功したが、壊滅的打撃を与えることはできなかった→限定的勝利
日本・・・最終的に朝鮮を支配することはできなかった。明を支配できなかった。日本軍は出
    兵企画者の死亡により戦争を打ち切ることを望み、壊滅することなく帰国に成功した。
    →無効試合
朝鮮・・・日本に支配されることはなかったが、明に大きな借りを作ってしまった。
     明の援軍を得たのに、日本軍を壊滅させることはできなかった。
     日本側につく民衆が出るなど、王朝の威信が大きく傷ついた。
     →限定的敗北

結論:勝者は明、劣勢だが無効試合となって救われたのは日本、国土を両軍に蹂躙され、
    当事者としての資格すら失った朝鮮は敗者。
491日本@名無史さん:03/08/04 11:49
>>490
秀吉の死によって、朝鮮征伐が終わっただけで、
死が5年でも延びていたらどうなっていたか。
事実、休ませていた兵を再び征伐に向かわせることができる段階にまで
日本はきていたし。
492日本@名無史さん:03/08/04 12:27
>>491
いやいや実際秀吉は死んでしまったのだから無効試合でいいだろ。
明を倒していたとは思えないし、もしあのときこうしておけば、と
言うレベルは説得力が無い。
493日本@名無史さん:03/08/04 12:34
朝鮮征伐

この言葉を使ってる人ってドキュソ意見が多いね。
当然と言えば、当然だけど。
494日本@名無史さん:03/08/04 12:42
日本史において確立している言葉だから全く問題無い。

チョンとは価値観や視点が異なっているのは当然で、自国の立場に立つ用語を相手に押し付ける奴こそ傲慢で無教養。
495日本@名無史さん:03/08/04 13:08
>>493
他国に押し付けたりはしないよ。共通語としての役割を果たし、端的に
意味が表現されればいい。それのみが目的。
496日本@名無史さん:03/08/04 13:23
朝鮮征伐って言葉は確かに間違ってないか?
日本は朝鮮を倒しにいったわけじゃないだろ。
だから朝鮮出兵も違うと思うが。

日明戦争じゃないか?
497日本@名無史さん:03/08/04 13:25
「チョン」ということばを使っているのはひとりしかいない(w
498日本@名無史さん:03/08/04 13:29
チョンも共通認識を伴う言葉なので、使いたいものが使えば良い。

言葉狩りは無意味で愚劣だ
499日本@名無史さん:03/08/04 13:36
言葉狩り?
「ああ、またあいつか」と思うだけで使うなとは言ってないよ(w
500日本@名無史さん:03/08/04 13:43
結局「負けてない」と言い張っている夏厨がひとりいるだけなんだろ。
荒らしと同じことだよ。スルーすれば済む話だよ。無視無視。
501日本@名無史さん:03/08/04 13:57
ということは、
大東亜戦争は、「アメリカの日本征伐(The Japan conquest)」
でいいんですね。
世界で共通認識されてますからね。

わかりました。
では「沖縄征伐」「B29の東京大征伐」「エノラゲイによる広島征伐」
「近代武器を猿真似した黄猿(イエローモンキー)ジャップ征伐」、
って使うわけですね。
なるほど、勉強になります。

さて、「朝鮮征伐」や「チョン」と書かれている歴史の書籍を教えていただければ
幸いです。
勉強したいので、ぜひ教えてください。
出版社はどこでしょうか?
502日本@名無史さん:03/08/04 14:29
たしかに朝鮮征伐という名前にするのはおかしいと思う。

なぜなら朝鮮を征伐するために行った戦争ではないからだ。
日清戦争を朝鮮征伐とは言わないし、太平洋戦争を南島征伐
とは言わない。
朝鮮半島はあくまでも戦場になっただけだあり、かやの外の
存在である。
503日本@名無史さん:03/08/04 14:30
チョンは共通認識を伴う言葉だが、低能どもが言葉狩りの的にしてるから、出版物には出てないかもね
504:日本@名無史さん:03/08/04 14:31
>>501 黄猿(イエローモンキー)ジャップ

いい言葉だね。
しかし、そんな猿に戦わずして屈従し、なすがままにされ手も足も出ず
白人国のお陰で独立するしかなかったような惰弱・卑小・無恥国家は
何と呼ぶべきかな。

日本も中国もそれこそ国内で血で血を洗う抗争を経て白人どもを跳ね返し
植民地になることを防いだわけだし。ベトナムでさえ自ら独立を勝ち取っている。

それに比べ、某半島民族は、自力では何も出来ず、そればかりか、あるときは
中国、あるときは日本、あるときは米ソと己が屈従した国の尖兵(つなり犬)と
して他国に出兵している。

世界広しといえども、こんな情けない、どうしようもない、人類の風上にも
おけない国は他にあるまい。

恥を知れ!(まあ、恥も、礼も、仁も、義もまったく理解できないだろうが)
505日本@名無史さん:03/08/04 14:37
>チョンも共通認識を伴う言葉
「チョン」という言葉を使う香具師は、一般人とは区別されるわけね。
506日本@名無史さん:03/08/04 14:39
客観的にみいるとチョッパリと言う言葉や倭人と言う言葉を使っていると思うが・・・

朝鮮人という言葉を使う日本人は多くいるが日本人という言葉を使う朝鮮人っている?
507日本@名無史さん:03/08/04 14:49
>>506
朝鮮人の真似する必要があるのか?
508日本@名無史さん:03/08/04 14:52
>>507
いやだから朝鮮人にも日本を見習って欲しいと言う意味さ。
509日本@名無史さん:03/08/04 14:53
「超星神グランセイザー」
東宝製作の特撮番組、2003年10月放送開始

「美少女戦士セーラームーン」
10月からTBS系で実写版ドラマとして放送
510日本@名無史さん:03/08/04 15:04
何を見習うんだ?
サービス残業にも文句一つ言えず、タンシンフニン・カローシって
英語ができちゃって、子供が子供を殺し、親が子を殺すところか?

政権政党が馬鹿の代名詞で、政治家になりたい子供のいない国のことか?

朝鮮征伐って言葉が共通認識とか寝言こいてる高校生がいる国のことか?

ちなみに、秀吉は講和条件として、朝鮮領土の割譲を求めてますが、何か?
511日本@名無史さん:03/08/04 15:34
既にチョンは凶悪犯罪者とか、馬鹿の代名詞だよ
512日本@名無史さん:03/08/04 15:34
>>510
サマー・今年の夏男は君に決定。
513日本@名無史さん:03/08/04 15:36
つくづく自我が確立されていないうちに2chを覚えるのは危険だと思う夏の昼下がり・・・
514日本@名無史さん:03/08/04 15:36
「チョン」という言葉を使う香具師は、一般人とは区別される。
515日本@名無史さん:03/08/04 15:37
名称は日明戦争にしようぜ。

朝鮮をお互い相手にしてないだろ。
516日本@名無史さん:03/08/04 15:44
>>501
アメリカ国内でアメリカ人が使っていても違和感はない。
むしろそれに食らいついて粘着する人間の方が気持ち悪い。
517日本@名無史さん:03/08/04 15:45
>>515
明で壬辰倭乱と呼んでいるなら、
勝者の呼称を取ると言う事で、
国際的呼称として壬辰倭乱で良いんじゃないか?
518日本@名無史さん:03/08/04 15:49
>>516
韓国で天皇が「日王」と呼ばれていることを批判する日本人も気持ち悪いわけね
519日本@名無史さん:03/08/04 15:56
>>518
そんなのいるんだ。
520日本@名無史さん:03/08/04 15:57
>>517
勝者の呼称を取るって、中国では、元寇で通じるのか?
521日本@名無史さん:03/08/04 16:02
元寇はどっちが勝ったの?
522日本@名無史さん:03/08/04 16:03
>>521
今までの話ひっくり返せばいいんだろw
523日本@名無史さん:03/08/04 16:03
チョンが朝鮮征伐の事を、チョン同士の間でどう呼ぼうと日本人には関わりの無い事だ。

だが、日本史板でわざわざチョン語に言いかえる必要など無い。

それから、朝鮮征伐がチョンの勝ちだなんて言ってると、チョンにしか相手にされなくなるから気をつけろ。

524日本@名無史さん:03/08/04 16:04
>>523
朝鮮学校の生徒さんですか?自作自演の反日工作ごくろうさまです。
525日本@名無史さん:03/08/04 16:05
朝鮮には歴史を選択する力は無かった。
有史以来ずっと無かった。

南北分断がなければ今もその歴史を続けていただろうて。
526日本@名無史さん:03/08/04 16:07
チョンをチョンと見抜ける人でないと、2チョンねるは難しい
527_:03/08/04 16:08
528日本@名無史さん:03/08/04 16:11
元寇は、日本側が海上に追い払った晩に自滅した。

朝鮮征伐におけるチョンとは異なり、日本の能動的な勝ちと言える。
529日本@名無史さん:03/08/04 16:13
>>528
では、中国でも朝鮮でも元寇で通じるんか?
高麗軍もいたよなぁ。
530日本@名無史さん:03/08/04 16:16
>>529
元寇をチョン語で何と呼ぶかは、チョンの勝手だよ。
日本人にとってはどうでも良い問題だ
531日本@名無史さん:03/08/04 16:16
「征伐」厨が必死だな。
532日本@名無史さん:03/08/04 16:17
>>530
朝鮮学校の生徒さんですか?自作自演の反日工作重ね重ねごくろうさまです。
533日本@名無史さん:03/08/04 16:19
>>531-532

チョンをチョンと見抜ける人でないと(略
534日本@名無史さん:03/08/04 16:21
負け戦を負けてないと言い張る電波な倭人のいるスレはここですか。
535日本@名無史さん:03/08/04 16:26
>>534
自国を自分の力で守ったことの無い人ちにいわれたくないですねー。

アハッハハハハハハハハハハハハッハハハハハh(ry
536日本@名無史さん:03/08/04 16:33
どうしてチョンは議論で追い詰められると、
スレを荒らして恥の上塗りをするんだろうねぇ・・・
537日本@名無史さん:03/08/04 16:38
>>236
時の明の皇帝くれえ知っててくれよ。
538日本@名無史さん:03/08/04 16:42
>>537
別に俺はそんな話はしてないぞ。
誰と間違えたか知らないが、チョンがスレを荒らしても良いという理由にはならないな。

539日本@名無史さん:03/08/04 16:50
>>537
あっそれおれかな?教えてくれ。
>>538
536と236間違えたっしょ?
540538:03/08/04 16:54
ああ、アンカーのミスじゃなかったのか。
コリア失礼した。
541日本@名無史さん:03/08/04 16:59
ふと考えると、明に援軍頼んでる時点で・・・・・。
542日本@名無史さん:03/08/04 17:01
>>541
それ言っちゃ駄目!!
駄目なものは駄目!!
543日本@名無史さん:03/08/04 17:15
まあ、歴史用語として日本に朝鮮征伐という言葉が定着しているのは事実で、
こんな事にイチャモンをつける必要はない。
実態が日明戦争であるという指摘は正しいが、それも朝鮮軍が余りにも弱すぎて引き起こされた状態に過ぎない。

後期倭寇の実態がほぼシナ人や朝鮮人の成すましである事が判明した現代でも、
倭寇の呼称を支寇や鮮寇などと偏向する必要もない。
なぜなら、シナ人や朝鮮人が日本人に成りすましていた海賊の事を当時から倭寇と呼んでいた事実を知っていれば、
まったく問題ない事だからだ。
むしろ、倭寇には偽日本人が多かった事が当時から常識だった事を把握する為にも、余計な名称変更は有害無益というものだ。
544m:03/08/04 17:17
☆★最新アダルト情報★yahoo検索エンジンからのプレゼント!!☆★
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
545日本@名無史さん:03/08/04 17:24































546日本@名無史さん:03/08/04 17:26
海国兵談
547日本@名無史さん:03/08/04 17:28
バカ、いつの話してんじゃボケ!
548日本@名無史さん:03/08/04 17:28
負け戦を「負けてない」と粘着に言い張る厨房のいるスレはここですか?
549日本@名無史さん:03/08/04 17:30
>>547
歴史の話をしてる時に、いつの話はないだろう、ボケ

ほらよ、こんなの見つけたぞ↓
http://www2.library.tohoku.ac.jp/kano/10-001295/10-001295.html
550日本@名無史さん:03/08/04 17:31
言い合いは終わったの?
551日本@名無史さん:03/08/04 17:44
で、「朝鮮征伐」が、現在の日本人の共通認識用語だという学者と文献名は、まだか?
あるいは、ここ10年で、「朝鮮征伐」という言葉を使用している文献でもいいですよ。

出てこない場合は、それは誤りってことでいいですね。
1年、待ちましょう。
10年、待ってもいいですよ。

ちなみに、韓国国定教科書では「元寇」を
「元・高麗の出兵」と書いています。
日本の文部省検定本では「モンゴル襲来」が今は普通です。
552日本@名無史さん:03/08/04 17:46
>>551
朝鮮人のことを「チョン」なんて言う香具師にまともな日本語が語れるはずもなし
553日本@名無史さん:03/08/04 17:46
日本史上で既に定着して久しい歴史用語を、事実に即していちいち修正して回る必要があるなら、
蒙古襲来は高麗襲来という感じに言い換える必要があるのか?
「大韓帝国」は「日本領朝鮮」か?
554日本@名無史さん:03/08/04 17:48
>>553
要するに「朝鮮征伐」は事実に即していない言葉なわけだね。
555日本@名無史さん:03/08/04 17:49
>>551
日教組が言葉狩りで歴史用語を改竄して回った余波を受けて、若い世代は朝鮮征伐が朝鮮征伐と呼ばれていた歴史から隔絶されてしまった。
日本では数百年間に渡って、朝鮮征伐は朝鮮征伐だったんだよ。
556日本@名無史さん:03/08/04 17:51
>>554
実態に即して言えば「日明戦争」とでも言える事件だな。
だが、日本史用語としては「日明戦争」では不正解だ。
557日本@名無史さん:03/08/04 17:54
>>551
ウヨクのファビョンが始まっちゃったよ。
二言目には「日教組」だからなあ。笑っちゃうね。
558日本@名無史さん:03/08/04 17:58
>>557
当時から数百年間使われ続けて来た「朝鮮征伐」を改竄して回った奴らが日教組でなければ、
誰の仕業だと思ってるんだ?
559日本@名無史さん:03/08/04 18:02
いまどき、絵に描いたような左翼教師など存在しないんだが・・・
560日本@名無史さん:03/08/04 18:05
>>559
歴史的に長い事使われ続けて来た事実がある「朝鮮征伐」という用語にわざわざイチャモンをつけるのは、
そいつに日教組教育の弊害が直撃している証拠だろう。
561日本@名無史さん:03/08/04 18:06
二言目には「日教組」だからなあ。笑っちゃうね。
562日本@名無史さん:03/08/04 18:08
>>561
じゃあ、一体どこの馬鹿が歴史的な用語にイチャモンつけたりしてるんだよ?
563日本@名無史さん:03/08/04 18:11
ていうか、最近は長州「征伐」も長州征討とか幕長戦争ですよ。
564日本@名無史さん:03/08/04 18:22
当時から既に定着していた歴史用語を変更して回るのは、まさに日教組の悪弊だろ。
当時の人間は「長州征伐」と呼んでいたというのもレッキとした史実なのに、
その史実をないがしろにして何のメリットがあるんだ?
565日本@名無史さん:03/08/04 18:22
ここで朝鮮征伐に拘ってる人達に言いたい。
自由な掲示板と言っても身元も調べられる。家族も調べられる。
忘れた頃に何でなのか分からない状態で危害を加えられる可能性もある。
いいかげん、四字の言葉に拘らない方が良い。
日本がどんな国かは拉致の経緯ひとつとっても分かるだろ。
566日本@名無史さん:03/08/04 18:24
ウヨクのファビョンが始まっちゃったよ。
二言目には「日教組」だからなあ。笑っちゃうね。
567日本@名無史さん:03/08/04 18:25
当時の呼称に拘るなら、「高麗陣」とか「唐入り」だろ?>朝鮮征伐
568日本@名無史さん:03/08/04 18:25
>>565
こだわってるのは、昔から使われて来た「朝鮮征伐」にイチャモンをつけてる方だろ。
そんな事で、どこの誰が昔からの用語を使う人間の身元を調べ上げて危害を加えようとするんだ?
569日本@名無史さん:03/08/04 18:26
自滅覚悟で書込んでいる人や、
敢えて日本人がレイシストだと思わせたい為に、
反対の立場の人が書込んでいるというのもあるかも知れない。
しかし小学生や中学生も、これを見て書込んでしまうかもしれない。
小学生や中学生にさえ陰湿な危害を加える事を躊躇しない人達が、
この世の中には存在するのだと言う事を思い返して欲しい。
それと同時に引っ掛かって後先を考えずに朝鮮征伐と書込む青少年も、
自分の将来と家族の身の安全を十分に考えてから書込んで欲しい。
570日本@名無史さん:03/08/04 18:26
>>567
「唐入り」は全く問題ない。
朝鮮征伐と同様にな。
571日本@名無史さん:03/08/04 18:26
無能鮮人の脅迫か、アホらし。
朝鮮征伐の時皆殺しにしておかなかった事が悔やまれる。
572日本@名無史さん:03/08/04 18:29
>>569
昔から使われてきた用語を使うと、危害を加えられる現実があるなら、それは問題だ。
誰がそんな犯罪を犯すのかは曖昧にすべきではなく、是非犯人の正体を明らかにすべき事だな。
573DVDエクスプレス:03/08/04 18:29
アダルトDVDが激安500円より〜
 最短でご注文いただいた即日発送、翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com
574日本@名無史さん:03/08/04 18:29
>敢えて日本人がレイシストだと思わせたい為に、
>反対の立場の人が書込んでいるというのもあるかも知れない。
「かも知れない」じゃないだろ。
いまどき「チョン」とか「鮮人」とか言ってる香具師はみんなそうだよ。
575日本@名無史さん:03/08/04 18:32
>>571
こういうのも含めて。
576日本@名無史さん:03/08/04 18:33
朝鮮征伐の事を朝鮮征伐と言うべきでないのは、発言者の身元を調べて危害を加えて来る奴等が存在するからだって?



馬鹿馬鹿しい。

577日本@名無史さん:03/08/04 18:35
レイシストと思われても構わん。
こちらを対等に扱わない奴らをなんで対等に扱う必要がある?
俺は、マゾじゃないんでね。
578日本@名無史さん:03/08/04 18:38
一般論としては、歴史のテクニカルタームなんて、たいてい後からつけたもの。
「墾田永年私財法」なんて、奈良時代の人間が使ってたわけじゃないだろ。
579日本@名無史さん:03/08/04 18:40
>>576
刑事で表沙汰になったのは猫殺しの一件だったか。
そこまでいかなくとも発言からブラックリストに載せる位は出来るだろう。
匿名というのも表面上。
実際には駅の待合室で書込んでいるのと変わりはない。
そして過去の政治問題を見ても分かる通り、
組織的に個人を攻撃する事を何とも思わない人達もいる。
自爆覚悟の人達が書込むなら別だけど、
夏休みに入った日本人子弟が何の意識も無く書込んで、
ブラックリストに載せられる、なんて可能性も本当に皆無なんだろうか。
580日本@名無史さん:03/08/04 18:40
>>578
「朝鮮征伐」に的を絞って物言いをつける必要はどこにもない。
唐入りも朝鮮征伐も同じ事だ。
581日本@名無史さん:03/08/04 18:42
>>579
どうして歴史的な用語を用いるとブラックリストに載るんだよ?
そんな奇妙な真似をしている奴が実在するなら、それは一体どこの誰なんだよ?
582日本@名無史さん:03/08/04 18:44
>>581
子供の事を考えるなら、朝鮮征伐、ああそうですか、
程度で流しておくのが正しい対応じゃ無いか。
ここは日本だと言う事を忘れちゃいけない。
583日本@名無史さん:03/08/04 18:47
いまどき「チョン」とか「鮮人」とか言ってイキがってる厨房は放っておけ。
よその国をけなしてそれで日本を持ち上げてるつもりなんだからカワイイもんだ。
584日本@名無史さん:03/08/04 18:49
>>582
子供の事を考えるなら、なおの事「朝鮮征伐」表記を目の敵にする異常者どもを放置しておくのはマズイだろう。
585日本@名無史さん:03/08/04 18:50
俺は朝鮮「出兵」でも全然かまわないよ。
さすがに朝鮮「侵略」って露骨に書いてるのは引くけどね。

ところで、いまの教科書は、元寇のことはフビライの日本「侵攻」なのに、
文禄・慶長の役のことは秀吉の朝鮮「侵略」なんだよね。
そういう部分を統一した表記することの方が先決なのではないかね。
586日本@名無史さん:03/08/04 18:52
>>583
他人にはそんな事を言っておきながら、おまえ自身は放っておけない性格らしいな。
587日本@名無史さん:03/08/04 18:52
>>585
きみの使ってる教科書ではそうなっているのかい?
588日本@名無史さん:03/08/04 18:52
>>584
子供の事を考えるなら、
日本を良くするよりも、
日本から出て行っても通用する人間にするべきだ。
異常な状態が常識になる事だってある。
それに異議を唱えるのは非常識という。
589日本@名無史さん:03/08/04 18:52
>>586
おまえもな。
590日本@名無史さん:03/08/04 19:01
>>588
歴史用語に意味不明のイチャモンをつける低能相手に屈するようでは、
日本の外では何もできない無能である証拠だよ。
591日本@名無史さん:03/08/04 19:02
一国の元首である天皇陛下さえ、
日本に危害を加える国の方に「ゆかり」を感じる。
それが日本なんだ。
イギリス女王が自国の王位を貶しまくるのを常識とする、
そして少なからざる自国民が犠牲になってきた、
領土問題まで抱える、
そういう国に対して「ゆかり」などという言葉は使わない。
しかし日本は違うんだ。
そういう観点で常識を通したいというのなら、
外国に移民して外国に忠誠を誓うようになるべきだ。
それも出来ない人間だけがリスクを顧みずに不用意な言葉を吐く。
592日本@名無史さん:03/08/04 19:05
>>591
自国に罷り通る非常識を正せない低能に、海外で何が出来るというのだ?
593日本@名無史さん:03/08/04 19:09
>>590
彼らは低能じゃない。
少なくとも政治家の発言を取上げて組織的に追い落とす組織力もある。
日本で目をつけられるような言動をして潰されるリスクを増やすより、
日本が異常な国なんだという事を自覚して自重し、
将来の自分の子供や孫の為に正常な状況に自分を持って行くようにする。
これも十分に評価できる努力だ。
594日本@名無史さん:03/08/04 19:10
脅迫が好きな>>569がいるスレはここですか?
595日本@名無史さん:03/08/04 19:13
>>590
「彼ら」とは誰を指しているんだ?
文脈では「朝鮮征伐という歴史用語にイチャモンをつける異常者に屈するだけの無能」を指している事になるが。
それのどこが低能じゃないんだ?

それとも、歴史用語にイチャモンをつける異常者が低能ではないという主張か?
そんなもん、歴史用語にイチャモンをつける時点で低能を証明している。
596日本@名無史さん:03/08/04 19:13
ベッカムや宇多田ヒカルの祖国から市民権を貰って、
その国の為に、その種の努力をする事は決して無駄ではない。
しかし日本で日本の為にその種の言辞をするのは、
何の利益も無いどころかリスクを増やすだけで非常識だと言う事を、
まず自覚すべきだ。
597585:03/08/04 19:15
仕事柄、使ってるよ。
先日、業者が持ってきた新課程用の見本(山川「詳説日本史」)には、
元軍の「襲来」「遠征」と秀吉の「侵略」になっていた。

フビライの「侵攻」というのは、山川「現代の日本史」での表現だね。
こっちも秀吉の朝鮮出兵は「侵略」と明記している。
598585:03/08/04 19:17
>>597>>588へのレス
599日本@名無史さん:03/08/04 19:17
>>569
ますます意味不明だ。
日本で日本の国益を期する言動が何故リスキーなのかは知らないが、
そんな訳の分からんリスクとやらを恐れて、異常な主張に屈する理由はどこにも無い。

600日本@名無史さん:03/08/04 19:18
>>599アンカー訂正
>>569×
>>596
601585:03/08/04 19:18
まちがえた。>>587へのレスね。
602日本@名無史さん:03/08/04 19:55
まあ、朝鮮征伐という呼称に文句をつける人間ほど、
DQNなやつはいないということは分かるスレだな。

朝鮮征伐でも歴史的にどの事件のことを言ってるのか自明なので、
別にそう読んでも全く問題ないと思う。
ただそれだけの話だけどね。
603日本@名無史さん:03/08/04 20:00
「朝鮮征伐」はおかしいだろ。
日清戦争は朝鮮征伐というか?
日露戦争を満州朝鮮征伐というか?
太平洋戦争をアジア征伐というか?
朝鮮半島は戦場になってだけであるので
日明戦争が正しいと思うのだが。
604日本@名無史さん:03/08/04 20:02
要するに差別感情を垂れ流しにしているだけだろ。放置放置。
605日本@名無史さん:03/08/04 20:04
でも事実じゃない?なんか反論してみてちょ。
606日本@名無史さん:03/08/04 20:04


開始7日で31万8千円!!

【超極秘】「副収入で月50万稼ぐ」

http://homepage3.nifty.com/pochione/index.html
607日本@名無史さん:03/08/04 20:05
放置放置。レイシストに何を言ってもムダだ。
608日本@名無史さん:03/08/04 20:31
放置したほうが良いな。
名称問題にここまでいれこむのも馬鹿馬鹿しい。
朝鮮征伐と呼んだ所で、混乱するわけでもなく、
別段不都合が生じるわけでもないのに。
609日本@名無史さん:03/08/04 20:32
放置放置。レイシストに何を言ってもムダだ。
610日本@名無史さん:03/08/04 20:32
では、朝鮮侵略と呼んでも全然問題ないわけだ。
611日本@名無史さん:03/08/04 20:36
>>610
全然問題ない。レイシストがファビョるかもしれないけど、放置。
612日本@名無史さん:03/08/04 20:36
       ,,,..
        (Θ=-
        |.|
        |.|
      ,,ノノ
     γ (,,゚Д゚)   <折らないか
    '彡 (ノ ノつ
      '''U"U
      ││
      ││
      ││
      "  "
燃やされた千羽鶴を取り戻すため、今現在有志が折り続けている模様。
14万羽に届かなくても、被災者に哀悼の気持ちをささげるのに
意味があるとは思いませんか?
政治思想云々抜きに、ちょっと折ってみませんか?

平和記念公園の焼けた折り鶴14万羽折らないか?7

http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059979380/
まとめサイト
ttp://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/
支援フラッシュ
ttp://members.tripod.co.jp/oriduruproject/index.html
ttp://flash2ch.hp.infoseek.co.jp/flash/hiroshima.html
613日本@名無史さん:03/08/04 20:49
当時朝鮮征伐って言ってたの?
614日本@名無史さん:03/08/04 21:10
当時から朝鮮征伐とは言っていたようだな。
だが朝鮮侵略とは誰も言って無いので、こちらは反日勢力による造語だろう。
わざわざこんな言葉を採用する理由はない。
615日本@名無史さん:03/08/04 21:11
当時は「唐入り」だろ。
戦争目的を遺憾なく表現しているな。
616直リン:03/08/04 21:11
617日本@名無史さん:03/08/04 21:12
反日勢力だって(プ
618日本@名無史さん:03/08/04 21:13
狩野たんが朝鮮征伐図と銘打って地図を描いてるんだから、朝鮮征伐もアリだよ。
619日本@名無史さん:03/08/04 21:14
>>617
今更とぼけても無駄さ
620日本@名無史さん:03/08/04 21:21
朝鮮侵略。
621日本@名無史さん:03/08/04 21:42
朝鮮なんて何度も侵略を受けてるんだから、朝鮮侵略では固有名詞にならないだろう。
622日本@名無史さん:03/08/04 21:51
そうだな。日本が侵略したのも1度や2度じゃないしな。
623日本@名無史さん:03/08/04 21:55
>>622
そのたびに日本君がいじめるのー。誰か助けてー。こんなに自分は力もなんにも
ないのにー。
っていってるからかわいそうだよな。同情するよ。
624日本@名無史さん:03/08/04 21:59
日本が侵略したと言えるのは、秀吉の二回だけだ。
大昔には倭国固有の領土があったが、それはチョンが侵略して奪ったので、
日本を恨むような筋合いではない。
625日本@名無史さん:03/08/04 22:03
明治以降は明らかに侵略だろ。
626日本@名無史さん:03/08/04 22:04
「羽柴秀吉の朝鮮侵略」と言えば特定できるわけだ
627日本@名無史さん:03/08/04 22:06
明治以降は、チョンの方から併合を希望してきた。
これを侵略とは笑止。

チョンの教科書をいくら読み返しても、こういう事実は書いてないから気をつけろ。
628日本@名無史さん:03/08/04 22:06
>>625
え?なぜ?別に反対の戦争もなにもおこってないけど。
629日本@名無史さん:03/08/04 22:07
>>626
当時から使われていた「唐入り」「朝鮮征伐」でいいじゃん。
どうしてそんなセンス悪い言い回しをしたがるんだ?
630日本@名無史さん:03/08/04 22:07
>>624
うわ、電波だコイツ。
倭国固有の領土だって。
631日本@名無史さん:03/08/04 22:08
「唐入り」「朝鮮征伐」
どちらにしても目的を実現できなかったことを明示する名称だな・・・
632日本@名無史さん:03/08/04 22:11
>>630
日教組全盛期には任那なんてのも隠蔽されていたから仕方ない所はあるが、
朝鮮半島には倭人のテリトリーがあったのは常識だよ。
633日本@名無史さん:03/08/04 22:11
なるほど朝鮮侵略とは朝鮮が侵略されたことを示すわけか・・・

なーんだ朝鮮侵略されまくりじゃん。国はなにしてんだ!
自分の国民も守れないのか!
まぁ守れないから助け求めてるんだろうけどさ。
634日本@名無史さん:03/08/04 22:12
唐入りはともかく、朝鮮征伐は出来たよ。
たちまち蹴散らしたし。
635日本@名無史さん:03/08/04 22:17
朝鮮半島南部で発見されている前方後円墳も、日本より新しいものしか無いんだっけ?
636日本@名無史さん:03/08/04 22:18
>>634
負け惜しみはもういいよ。おなかいっぱいだよ。
637日本@名無史さん:03/08/04 22:20
征伐って使ったのは秀吉だけか?
九州征伐、小田原征伐、朝鮮征伐
「朝鮮征伐」この言葉の裏には関白秀吉は
朝鮮を日本の一地方と思っていたふしが伺える
秀吉の無知も一緒に伝える言葉として朝鮮征伐もアリでいいんじゃないか?
638日本@名無史さん:03/08/04 22:20
>>636
何を勘違いしたのか知らないが、反論を諦めたのなら、とっとと消えろ。
639日本@名無史さん:03/08/04 22:21
>>638
おまえこそとっとと消えろ。日本の恥さらしが。
640日本@名無史さん:03/08/04 22:22
>>639
アッヒャゲラゲラ(・∀・)
641日本@名無史さん:03/08/04 22:23
>>640
楽しそうだね。オナニーはそんなに楽しいかい?
642日本@名無史さん:03/08/04 22:24
朝鮮侵略でもいいんでないの?
朝鮮が「壬辰倭乱:丁酉再乱」とか失礼な言葉使ってるんだし。
643日本@名無史さん:03/08/04 22:24
>>637
当時の国家観で秀吉を無知呼ばわりするのは、おまいが無知を晒すぞ。
秀吉から見れば、かつては日本列島にも数多の勢力が秀吉の前に立ちふさがり、
日本列島がとりあえず平定された後に、半島の抵抗勢力が標的として浮上してきたというだけ。
644日本@名無史さん:03/08/04 22:24
>>641
釣れた釣れたヽ(´▽`)ノ
645日本@名無史さん:03/08/04 22:25
>>644
ますます楽しそうだね。オナニーはよほど楽しいらしいね。
646日本@名無史さん:03/08/04 22:25
>>642
朝鮮征伐という固有名詞化した歴史用語が既に存在するのに、
それをわざわざ言い換える理由はない。
647日本@名無史さん:03/08/04 22:27
>>645
いやあ、モニターの前でプルプルしてるのが
眼に浮かぶようだ・・・w
648日本@名無史さん:03/08/04 22:27
勝手に既成事実にしてるよ(w
オナニーはとどまるところを知らない
649日本@名無史さん:03/08/04 22:28
>>647
ホントとどまるところを知らないオナニーぶりだな。w
650日本@名無史さん:03/08/04 22:28
>>648
ああ、面白かった、有難うww
651日本@名無史さん:03/08/04 22:29
つかこのとき朝鮮半島は明と日本どっちの地方だったの?
秀吉はこのとき朝鮮半島のことを地方の一大名程度にしか考えてない
かんじだしさ。

このとき朝鮮半島は独立国として認められてたの?
652日本@名無史さん:03/08/04 22:29
別に大昔の事なんだからいいじゃないか?
豊臣秀吉がそういう言葉使って戦争起したのだから
朝鮮征伐でいいじゃん。
何を熱くなってるの?
653日本@名無史さん:03/08/04 22:29
>>650
そろそろオナニーの種も尽きたようですなw
654日本@名無史さん:03/08/04 22:30
>>652
熱くなっている?
「朝鮮征伐」という用語に粘着しているマスターベーション野郎に言ってやれよ、それは。
655日本@名無史さん:03/08/04 22:30
>>653
つーか卑猥な言葉連呼するのは止めたほうがいいかと・・・
656日本@名無史さん:03/08/04 22:32
>>655
だってホントのことなんだもん。
657日本@名無史さん:03/08/04 22:34
>>656
自己満足ならどっちもかわらないでしょ。
韓国が「壬辰倭乱:丁酉再乱」という固有名詞があるように日本にも
「朝鮮征伐」という固有名詞があるんだから。
658日本@名無史さん:03/08/04 22:35
>>651
秀吉の世界観では、明という強大な大名と、そのコバンザメの朝鮮という小大名という感じに近いのではなかろうか?


>>655
小学生みたいな抗弁だな。誰かを煽りたければ、もう少し知性を盛り込め。
659日本@名無史さん:03/08/04 22:38
>>658
>>655じゃなくて、小学生みたいなのは>>656だった。
誤射すまそ
660日本@名無史さん:03/08/04 22:38
>>658
小学生みたいな抗弁が一番熱くなってる人には効果的なんだよ。
661640:03/08/04 22:39
>>654
アツくなってないはずなのに、何故釣られるの?
ちなみに私は「文禄、慶長の役」という呼称を使ってます
662日本@名無史さん:03/08/04 22:39
・・・ってあら。
663日本@名無史さん:03/08/04 22:40
>>660
マジでそう思ってるの?
何か可愛いやつだな、お前w
664日本@名無史さん:03/08/04 22:42
どうしても「朝鮮征伐」じゃないと気がすまないらしいね。可愛いね。
665日本@名無史さん:03/08/04 22:42
熱くなってるのは、チョンだけに見えるが・・・
666日本@名無史さん:03/08/04 22:43
>>663
小学生みたいな抗弁ってことは馬鹿にでもわかるってことじゃん。
>だってホントのことなんだもん
ちなみにこれのことじゃないしこれはおれが書いたものでもない。
小学生にもダメだとわかるように言うことね。
実際あいても小学生のようなレスかえしてきたし。
667日本@名無史さん:03/08/04 22:43
負け戦だとは思うが大して被害もうけなかったし、戦利品や捕虜の売買で利益も挙げた大名もいた。
「負け戦」=「大損こいた」という図式にはあてはまらないとはいえる。
100万円を奪おうとしたが、捕まる前に5万円ぐらいうばってさっさと逃げた強盗みたいなもの。
668日本@名無史さん:03/08/04 22:44
大昔の戦争の呼称を変える必要なんてないだろ?
昔使っていた呼称はそのまま使った方が当時の状況とか
考え方が分かるというものだと思うよ
歴史の改ざんはすべきではない
例え「言葉」だけだとしても、それが改ざんの始まりになる
669日本@名無史さん:03/08/04 22:45
>だってホントのことなんだもん

小学生丸出しですな・・・
670日本@名無史さん:03/08/04 22:45
当時「朝鮮征伐」と呼ばれていたというソースはあるのかね?
671日本@名無史さん:03/08/04 22:46
>>669
小学生でも正しいものは正しい。
672日本@名無史さん:03/08/04 22:47
朝鮮征伐図が描かれていたというソースなら既出だが?
673日本@名無史さん:03/08/04 22:48
「文禄の役」「慶長の役」てのは後世の言葉なのかな
674日本@名無史さん:03/08/04 22:48
>>670
朝鮮征伐 と 文献 とか 文書 とかの言葉で検索すればいくらでも
ソースくらい見られるだろ
675日本@名無史さん:03/08/04 22:48
>>671
小学生だろうが幼稚園児だろうが、正しさを証明出来なければ寝言だ。
おまいは一体何を根拠にホントだと言ってるんだ?

676日本@名無史さん:03/08/04 22:49
日本の被害はどのくらいだったんでしょうか?
なにかで、小西行長が結構消耗してるようなのを見た気もするんですが。
677日本@名無史さん:03/08/04 22:50
>>673
それは2度の朝鮮征伐の内訳だな。
総称としては唐入り、朝鮮征伐のいずれかで問題ない。
変な造語を代わりに使い始める理由はない。
100万奪えなかったから失敗だと思うかもしれないし、
5万奪ったのだから成功だと思うかもしれない。
679日本@名無史さん:03/08/04 22:51
ふと思った。
朝鮮半島では「文禄の役」「慶長の役」ってなんて
言われてたんだ?
「壬辰倭乱:丁酉再乱」ってのは中国の言葉でしょ。
朝鮮半島には漢字なんてないし日本は朝鮮に反乱おこしたわけじゃないしさ。
680日本@名無史さん:03/08/04 22:53
>>朝鮮半島には漢字なんてないし

恥ずかしいほどの馬鹿発見。逝ってよし。
681日本@名無史さん:03/08/04 22:54
馬鹿だなー。
チョン相手に戦争で負けるわけ無いジャン。
682日本@名無史さん:03/08/04 22:55
当時の朝鮮には漢字があった。
文盲率は高かったが。

それから朝鮮の暦は、シナに対する服従の証として一致させているので、
年号も干支も明と同じ。
683日本@名無史さん:03/08/04 22:56
>>678
ちょっと違うと思うが。
たとえば678がこの板で「おれは女だ!」
って主張するとするじゃん。そしたらおれは「いや違うね」
と反論するわけよ。
そして寝ずに討論すること数時間。ある日 678に停電がおきた。
これは678の負け?
684日本@名無史さん:03/08/04 22:57
>>683
小ざかしい消えろ。
685日本@名無史さん:03/08/04 22:59
しかし島津義弘公がいてくれて本当に良かった
もしも泗川で島津義弘公の軍団が敗北して、泗川新城を明軍に占領されてしまえば
日本軍は半島から撤退できず、補給も受けられず、惨敗してしまった可能性が高い
それを島津義弘公は自軍の何倍もの大軍に圧勝するのだから凄い
島津義弘公がいなければ現在の朝鮮人に日本人は侵略しに来て大量の日本人屍をさらした
恥知らずな民族と煽られていたに違いない
現代日本人、とくに2ちゃんねらーは島津義弘公に感謝しなければならないな
686日本@名無史さん:03/08/04 23:00
「数時間」に渡る不眠の討論で「ある日」とはどういう事だ?
687日本@名無史さん:03/08/04 23:00
>>680
あー無かったんじゃなくてあってけど読める人がいなかったんだっけ。
それを日本人がハングル語を教えてあげたんだっけか?
詳細希望。
680が答えてね。
688日本@名無史さん:03/08/04 23:01
前々から引き分けだ引き分けだで何度も結論出てるのに、まだ勝った負けたで騒いでる厨が存在してるのか。

どう考えたって、明側は日本に勝ってないし、日本だって秀吉が死んで目標が喪失したからといって、
結局は目標を果たさずに引き揚げたわけだから、とても勝ったなんて言えないだろう。

両者引き分け。
これが結論です。
しかし、戦闘では日本軍が優勢だったのは認められるけどね。
689日本@名無史さん:03/08/04 23:01
>>686
まぁ23時から討論したってことで。
690日本@名無史さん:03/08/04 23:02
まあ、島津は数百年後に始まった歴史歪曲も妨げて、日本の国益を防衛した訳だ。
691日本@名無史さん:03/08/04 23:02
朝鮮軍が大坂城の攻め入って秀吉を討ち取って、
始めて朝鮮が勝利したと言える、という見方なら、朝鮮は勝っていない。アメリカも
この論法でいくと、アメリカもベトナムでは負けていないことになるが。
692680:03/08/04 23:03
>>687
なんの詳細だあ?
大雑把過ぎて何から言って良いのか分かりゃしねえなあ。
693日本@名無史さん:03/08/04 23:06
泗川の戦いでの島津義弘公は
キャプテン翼の若島津くんのような安心感のあるキーパーだった
694日本@名無史さん:03/08/04 23:07
>>692
とりあえず
1.朝鮮の人の名前がハングル語では無く漢字なのか。
2.朝鮮ではなぜ 「壬辰倭乱:丁酉再乱」という言葉を使っているのか。
  朝鮮にとって日本は支配化でもなんでも無いはず。
3.明の言葉ではなく朝鮮では「壬辰倭乱:丁酉再乱」をなんと読んでいたのか。
695680:03/08/04 23:10
>>694
あ?誰だお前?
朝鮮人の名前がハングルでなく漢字なのか?って何それ?
冗談?
「金正日」ってハングルで書いてあるようにみえるか?
バーカバーカバカチョン
696日本@名無史さん:03/08/04 23:11
>>691
もし朝鮮軍が九州〜中国地方の日本軍を全滅させて大阪城を攻め落とし秀吉の
子供を捕虜とし朝鮮半島に送り、エゾに逃げた秀吉を追って北海道に上陸した
としたとしよう。そんな時明に帰って来いといわれ朝鮮軍が引き返したとした
ら朝鮮は負け?
697日本@名無史さん:03/08/04 23:12
>>695
昔からじゃないでしょ。ハングル語教えたからでしょ。
はい、ほか二つどぞー。
698680:03/08/04 23:14
>>697
昔から名前は漢字で書いたんだよウンコ君。
一つ勉強になったろうが。
699日本@名無史さん:03/08/04 23:14
691だが、
朝鮮軍は負けたなんて思う?
700日本@名無史さん:03/08/04 23:16
>>695
え?だからなんでハングル語じゃないの?母国の言葉じゃん。
なんで漢字なんて使ってるの?
701680:03/08/04 23:18
>>700
ハングル語ってなんだよ?
702日本@名無史さん:03/08/04 23:19
>>699
壊滅したら負けでしょ。
703日本@名無史さん:03/08/04 23:20
>>701
えー、なんかかみ合わないのでもういいです。
どもです。
704日本@名無史さん:03/08/04 23:23
>>703
何がどもですだよw
基本的な知識も無え脳味噌ツルツル野郎が、勉強してる奴と話をかみ合わせられるわけねえだろ。
勝手に言語を捏造するなよw
705日本@名無史さん:03/08/04 23:23
>>702
いや壊滅なんてしてない。それどころか撤退するときに日本軍の
追い討ちの大将を討ち取っているとしたら?
日本としては朝鮮軍を日本から追い出して勝ったといえるだろうが、
朝鮮軍は負けたなんて思うだろうか?
日本もこれと同じではないか?
706日本@名無史さん:03/08/04 23:24
>>704
>>703はひらがな語を話す民族ですからw
707日本@名無史さん:03/08/04 23:25
>>705
ゴメンなさい。意味分かりません。
708わかりやすく言うと:03/08/04 23:28
もし朝鮮軍が九州〜中国地方の日本軍を全滅させて大阪城を攻め落とし秀吉の
子供を捕虜とし朝鮮半島に送り、エゾに逃げた秀吉を追って北海道に上陸した
としたとしよう。そんな時明に帰って来いといわれ朝鮮軍が引き返したとした。
それを見た秀吉は朝鮮軍の半数が国に帰ったあとに残っている朝鮮軍残党に徳川
家康を総大将に攻撃をしかけた。
しかし逆に朝鮮軍に完膚なきまでに叩きのめされた・・・
これは朝鮮の負けか?朝鮮は負けたなんて思うか?
日本も同じこと。「負けてない」
をしかけ、
709日本@名無史さん:03/08/04 23:30
708だが
追加
家康も朝鮮の反撃にあい戦死。
710日本@名無史さん:03/08/04 23:34
>>708
負けっていっても局地的な敗北ばかりでしょ。
降伏しなけりゃ正式的な「敗北」じゃないんだから、朝鮮側が(この場合は日本側だけど)
「侵略者を追い出したぞ」「我々の勝利だ」と言っても別にOKでしょ。
711日本@名無史さん:03/08/04 23:34
大名の本国への書状には弾薬の不足及び払拭が深刻だったことも窺える。
今現在有利な戦局ではあるが、いずれ続かなくなると判断し余力のあるうちに
撤退した賢明さは称えられるべきだ。
手に入れた領土は一センチも手放さないとのたまって敗北した
某独裁者と比べると負け方にも愚かな負け方と賢い負け方があることが分かる。
712日本@名無史さん:03/08/04 23:40
>>710
たしかに日本としては朝鮮軍を追い出したとわけではないが
朝鮮軍が自ら撤退してくれたので勝利宣言を出すのは当然だろう。
これはいい。
しかし朝鮮は負けたなんて思うか?ただ引き返しただけだろ。
だから「負けてない」といっているんだよ。
713日本@名無史さん:03/08/04 23:45
>>710
朝鮮側が勝ったというのも日本側が負けてないというのも
解釈が相違してるだけ。相手に同意強要するから無限ループになる。
714日本@名無史さん:03/08/04 23:46
>>712
分かります分かります。日本が有利に戦闘を進めていたのは事実だから。
でもね、韓国や朝鮮の子供達はそんなふうに教わってないよ。
彼等は無敵の李舜臣将軍が憎き倭人の侵略者共を一方的にやっつけてくれたって習ってるんだからね。
NAVERで韓国人と話すれば分かるだろ。
彼等とこちらとでは同じ歴史でも、全く見方が違うの。
715日本@名無史さん:03/08/04 23:49
>>713
そうそう。だから、韓国人とこの話題で討論する時は、資料に基づいて現在で判明してるだけの
事実を教えてあげるしかないの。
その上でこちらの意見を言えばよろしい。
向こうは向こうの意見を言うだろうしね。
彼等の結論を鵜呑みにする必要もないし、彼等にこちらの考えを押し付ける必要もない。
716日本@名無史さん:03/08/04 23:54
どっちも勝手に勝利宣言してろって事で
このスレの結論が出たということでOK?
717日本@名無史さん:03/08/04 23:55
活発な人が居たら「快男児・天衣無縫」と誉める事も出来るし、「がさつ・田舎物」と貶めることもできる。
歴史なんて正にそんなもの。見方次第でどうとでも言える。
特に朝鮮の役みたいな、どっちつかづの微妙な歴史的事件に対しては様々な見方ができる。
それだけに、どちらかの主観を押し付ける事など不毛なだけ。
今の北朝鮮を見ればわかる。韓国、国連側は朝鮮戦争を「決着つかずの引き分け」と言ってる
のに対して、北は「戦勝、勝利した」と言ってるの。
所詮こういう民族なんだから。
718日本@名無史さん:03/08/04 23:55
>>716
OK
719日本@名無史さん:03/08/05 00:09
結論(゚听)イラネ
もってゴタゴタしよーぜヽ(`Д´)ノ
720日本@名無史さん:03/08/05 01:02
>>712
朝鮮の戦争目的は、日本なんて単に通り道に過ぎず、
北海道を越え、千島、カムチャッカを占領するのが目的だから、
まったく戦争目的を果たすことは出来ず、朝鮮の負け。
721日本@名無史さん:03/08/05 01:31
いつの間にやら明軍が朝鮮軍に代わっているし
722日本@名無史さん:03/08/05 01:46
>>721
708からの流れ呼んでね。
723日本@名無史さん:03/08/05 06:36
相変わらず戦術的勝利と戦略的勝利の違いが分からない奴がいるね
724日本@名無史さん:03/08/05 08:03
>>723
戦争において戦術的勝利と戦略的勝利の定義は西洋では常識。
しかし、日本ではこれらは理解されない。目的と目標の混同も
しばしば見受けられる。政治家でもそうだから仕方ないような
ものだが、せめて大学での教養講座に入れろよ、と思ったりする。
725日本@名無史さん:03/08/05 09:47
>>724
あんた西洋かぶれ?
726日本@名無史さん:03/08/05 10:50
まだ理解できてないのか。
明が朝鮮に「半島に引き返せ」と指図した時点で、カムチャツカもへったくれも無くなるんだよ。

その時点から朝鮮軍に課せられる目的とは、明の指図に従って日本から引き上げる事に過ぎない。
この場合、必ずしも日本側と交戦しなければ達成出来ない目的ではない。
日本側の出方次第で無事に帰還できるなら、戦う必要がない。

戦闘は手段に過ぎず、この状況では目的そのものとは考えられない。


だから朝鮮が首尾良く撤退したなら、負けでもなんでもない
727日本@名無史さん:03/08/05 14:19
「唐入り」できなかったんだから日本の負け。
728日本@名無史さん:03/08/05 15:43
>>727
いやいや実際負けたという意識を持つか?
708の朝鮮だって負けたなんて思わないだろ。
729日本@名無史さん:03/08/05 15:50
結局さあ。
めいめいが勝手に勝ち負けの基準を設定して自分勝手な判断をくだしてるだけだろ。
何をもって勝ちとし何をもって負けとするかの基準がバラバラなのに、
勝ったか負けたかなんて議論するだけむだなんだよ。まさに水掛け論。
730日本@名無史さん:03/08/05 16:17
とりあえず一般社会では朝鮮征伐なんて言葉を使えば、
帰化人から粘着質に目をつけられるから気をつけるように。
どうせ日本なんて国の為に働いても無駄なのは、
先の大戦の戦死者を見ても自明の理。
それが日本側の呼称であったとしても一言隻句に拘らない方が良い。
731日本@名無史さん:03/08/05 16:19
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
732日本@名無史さん:03/08/05 16:23
「朝鮮出兵」で何の不足があるのかと小一時間・・・
733日本@名無史さん:03/08/05 16:24
「唐入り」できなかったんだから日本の負け。
用語は「朝鮮侵略」でいいだろ。それが実態に即してる。
734:日本@名無史さん:03/08/05 16:30
チョンにも腐れ国粋狂信者につける薬はないが参考までに。

明治期に参謀本部が編纂した「文禄慶長の役」という本がある。
(ケーススタディ&データベースとして日本の戦史を纏めた書籍)

この中で、参謀本部が「戦場での勝ちを戦争の勝利にできなかった」
「戦争としては敗北」と判定している。
735日本@名無史さん:03/08/05 16:33
>どうせ日本なんて国の為に働いても無駄なのは、
>先の大戦の戦死者を見ても自明の理。

軍人恩給は結構いい額と思うが?
混乱させてる元凶は靖国神社側にある。
彼らに言わせれば、戦没者を祭る場所を決める権利は遺族や国民にはないらしい。

自衛隊員は、イラクでは1億円以上で報われるそうだが。
軍人恩給も自衛隊も、この不景気の中の血税だぞ。
736:日本@名無史さん:03/08/05 16:37
>>729 結局さあ。めいめいが勝手に勝ち負けの基準を設定して

戦争の勝ち負けの判定は、すでに軍事科学の世界でも社会科学の世界でも
定義付けされている。
めいめいが勝手に…などとは定義付けに関する冒涜行為に他ならない。
1日は24時間であることを、オレの国では27時間だ、いやこっちの国では20時間だ
などと議論するに等しい。
敗北を認めたくないばかりに屁理屈をこねる輩は辻正信などと同じ輩である。

このまま生きておっても仕方があるまし。チョン国家への追放を勧告する。

737日本@名無史さん:03/08/05 16:40
>>736
敗北を認めたくないばかりに屁理屈をこねているのはおまえだろ。
738日本@名無史さん:03/08/05 16:42
>>726
朝鮮の王の命令のほうが例として正しいね。
朝鮮の王が、自分がいなくなって目的を維持(カムチャッカへの侵攻)
できなくなるだろうから、自分の死後の撤退を命令した。
目的の変更じゃなくて、目的未達成後の事後処理にすぎない。
739日本@名無史さん:03/08/05 16:44
まだいたのかよ、マスターベーション野郎が・・・
二言目には「チョン」だってやんの。
それで相手よりえらくなったつもりなのかね。
740日本@名無史さん:03/08/05 16:55
おまえら、エスキモーを見習え。
741日本@名無史さん:03/08/05 16:57
>>740
エスキモーがどうかしたのか?
742日本@名無史さん:03/08/05 17:00
エスキモーの精神か?
743日本@名無史さん:03/08/05 18:26
 漢  楽浪四郡    朝鮮半島から後退  勝利
 唐  安東都督府   朝鮮半島から後退  勝利
 元  元軍駐屯     朝鮮半島から後退  勝利
秀吉  朝鮮征伐     朝鮮半島から後退  勝利
 清  懲罰戦争      朝鮮半島から後退  勝利
日本  日韓併合      朝鮮半島から後退  勝利
中共  抗美援朝義勇軍  朝鮮半島から後退  勝利
米国  在韓米軍       朝鮮半島から後退  勝利



<"`∀´">圧倒的なる勝利の連続♪
744日本@名無史さん:03/08/05 18:35
>>743
日本人で「負けてない」とマスターベーションしてる香具師だけでもうっとうしいのに、
こんどは韓国人かよ!NAVERでやってろよ!
745日本@名無史さん:03/08/05 18:56
日本の勝ちに決まってるじゃんw
韓国と組んだ組織は必ず負けるというあの国のあの法則って知ってるか?
お前らハングル板いって勉強して来い
746日本@名無史さん:03/08/05 19:56
>>745
「負けてない派」だが勝ちというのはありえない・・・
747日本@名無史さん:03/08/05 20:58
「負けてない」とかほざいてマスターベーションしてる香具師だけでもうっとうしいのに、
こんどは「日本の勝ち」かよ!どこまでオナニーしたらやり飽きるんだてめえら。
748日本@名無史さん:03/08/05 21:12
>>742
エスキモーの精神て何?
749日本@名無史さん:03/08/05 21:24
個人が「負けていない」と思えば負けていない。
先の大戦においておいてもそう思っている人はいるわけで…
各国の「勝ち」と「負け」の数を合わせても整合性はとれないだろうね。

政策として「成功」か「失敗」ならまで議論できそうだが、これなら「失敗」
になっちゃうか。
750日本@名無史さん:03/08/05 21:26
ま、エスキモーの精神に学んでくれや。
751日本@名無史さん:03/08/05 21:37
結局アレだろ?
信長さえ・・・ってヤツだろ?

752日本@名無史さん:03/08/05 21:54
エスキモーの精神て何?
753日本@名無史さん:03/08/06 00:21
ま、日本はズルズルやっているうちに負け、明はかろうじて勝利。
結果的に豊臣政権は衰退し、明も女真族に滅ぼされた。
ダブルノックダウンか?
朝鮮はえらい迷惑だった。他人の家で戦争するなよ!バカー!
ということかな。
地政学的に半島は辛いよなぁ。
イタリアも列強に介入されまくりだしね。

最後に勝ったのは百姓というわけだ。
754日本@名無史さん:03/08/06 00:27
このスレの伸びっぷりは一体何なんだ?
755:03/08/06 04:07
まぁ、勝ちではないな。どんな戦術的勝利も戦略的勝利につながらなけ
れば意味がない。当時の日本の陸軍はスペインと並んで世界最強の
戦闘教義を持っていたと言われるが、補給が出来なければそれを生か
すことは出来ない。兵站という物を日本人は昔からいいかげんにしている。

756日本@名無史さん:03/08/06 04:53
負けてない派は日中戦争も負けてないと思ってるんだろな
757日本@名無史さん:03/08/06 05:33
>>756
少なくともチャンコロには負けてない。
758日本@名無史さん:03/08/06 06:43
>>735
自衛隊は確かに。
韓国軍並の待遇にすべきかもな。
国境を超えただけで給料が違うというのも不平等だから。
759日本@名無史さん:03/08/06 07:45
>>757
負け惜しみ(プ
760日本@名無史さん:03/08/06 08:32
エスキモーが4〜5cmって本当????
寒いから縮んでるだけじゃないの?
761日本@名無史さん:03/08/06 09:11
>>759
反証できるのなら
書き惜しみ(プ
すんなよ
  
762日本@名無史さん:03/08/06 09:18
>>761
反証(プ
反証するほどの価値もないね、おまいの妄言なんぞ。
763日本@名無史さん:03/08/06 09:22
朝鮮人が笑ってます!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=508580&work=list&st=&sw=&cp=1
764日本@名無史さん:03/08/06 09:29
確かに笑われるようなスレかもな
765日本@名無史さん:03/08/06 09:46
>>762
妄言(プ
立証できるほどの能力も無いね、おまいの脳味噌なんぞ。
766日本@名無史さん:03/08/06 09:53
>>765
うぬぼれが強いな、坊や。それでえらくなったつもりなのかね。
767日本@名無史さん:03/08/06 10:14
>>766
遊び心がないね、坊や。人生に疲れて余裕がないのかね。
768日本@名無史さん:03/08/06 10:20
余裕がないのは「負けてない」とか言ってるエセ国士のほうだろ(w
余裕がないから敗北を直視することができないのさ。
769日本@名無史さん:03/08/06 10:50
>>768
国士の前にエセが付こうが付くまいが僕はただのチャネラーだし(藁
むきにならなくたっていいじゃん
だから余裕が無いって言ってんの(藁
770日本@名無史さん:03/08/06 10:51
>>769
はいはい、わかったわかった(w
771日本@名無史さん:03/08/06 11:08
>>770
即レス  すっげー(藁
これから用事があるので後もう少しだけ相手になれるけどと言うと無視されるのから
逃げんじゃねーぞ、と言えば君の自尊心を刺激するのかな(藁
772日本@名無史さん:03/08/06 11:15
エスキモーの精神を学びなさい。
773日本@名無史さん:03/08/06 13:45
降伏をすれば負けとわかるけど、両者とも降伏をしていないので勝負はついていない。
後は個人の価値観でしょう。
774_:03/08/06 13:45
775日本@名無史さん:03/08/06 14:32
じゃあベトナム戦争もアメリカは降伏してないから勝負は付いてないな
776日本@名無史さん:03/08/06 16:37
朝鮮戦争はベトナム戦争みたいなもんだな。
秀吉軍は茶の間ではなく、指導者の寿命に負けたのさ。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
780日本@名無史さん:03/08/08 07:01
戦後植民地を失って戦争目的が台無しになった連合国も、
大東亜戦争では日本に負けた事になる訳だな。

植民地を維持、拡張出来たシナとソ連は日本同様戦勝国だが。

781日本@名無史さん:03/08/08 10:18
ベトナム戦争はアメリカの「共産圏拡大を防ぐ」という戦争目的が
ベトナム軍の抵抗によりあきらかに挫折したじゃん。

朝鮮征伐撤退は現地勢力の抵抗が理由ではない。ただ勝手に引いただけ。

ただの無効試合
782日本@名無史さん:03/08/08 10:41
「唐入り」できなかったんだから日本の負け。
783日本@名無史さん:03/08/08 10:45
若・貴ブーム”で一時代をつくった花田家の崩壊が止まらない。
 先週、花田勝(32)が六本木にチャンコ店「Chanko Dining 若」をオープンしたのだが、
これが皮肉なことに家族の不仲ぶりをあらためて証明する結果になってしまったのだ。

「花田は相撲を廃業後、これまでスポーツコメンテーター、アメフト挑戦などいろんな
ことをやってきたが、ことごとく失敗。チャンコ店経営はまさにラストチャンスのはず。
なのに駆けつけたのは母親の藤田憲子だけ。美恵子夫人は姿を見せなかった。父親の二子山
親方と弟の貴乃花親方は顔を出さなかっただけでなく、開店祝いの花も贈らなかったんです
からね」(芸能リポーター)
美恵子夫人とは、4年前の浮気騒動以来、完全に冷え切り、一触即発状態が続いているという。
貴乃花親方との兄弟仲も修復不可能状態のようだ。
「先月、貴乃花は、゛おしゃれ関係゛(日本テレビ)に出演した。そのとき、局側は花田との
共演を打診しているんです。ところが、貴乃花は兄貴が出るなら出ないと共演を断固拒否している。
若はともかく貴には兄弟付き合いなどまったくする気がないみたいだ」(テレビ関係者)
花田は週刊誌で〈光司(貴乃花)とは将来、ハワイの穏やかな海の囁きを聞きつつ、語り合いたい〉
と語っている。この分じゃその夢は実現困難なようだ。
784日本@名無史さん:03/08/08 10:58
寸土も獲得できずに半島から追い出されたんだから日本の負けでしょう。
785日本@名無史さん:03/08/08 11:06
戦の勝敗を領土の獲得したか否かでしか判断できない人って・・・・
786日本@名無史さん:03/08/08 11:15
領土の獲得が秀吉の戦争目的だったんじゃないのかね?
787GET! DVD:03/08/08 11:16
★☆★  お盆は皆で GETDVD ★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
788日本@名無史さん:03/08/08 11:17
だから、明を征服できなかった以上日本の負けでしょうよ。
789日本@名無史さん:03/08/08 11:26
キラキラ   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
       ./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:  キラキラ
      ./::::::::/     ヽ
キラキラ |:::::_::::ゝ  ⌒ ⌒ |   
      |::::|ξ|  ─ ─   ハワイの静かな波の音を聞きながら
      ヽ ヽ     ) ‥ )  光司と語り合いたい・・・・
       /  └    ∀_ノ   
     /    \__ニノ \. キラキラ  
790日本@名無史さん:03/08/08 11:31
>>786-788
連続カキコする人って・・・・
791日本@名無史さん:03/08/08 11:34
薩英戦争は薩摩の勝ちか・・・


それは凄過ぎる
792日本@名無史さん:03/08/08 11:38
イギリスは薩摩を占領統治する予定だったのか?
793日本@名無史さん:03/08/08 11:54
戦後の交渉では、領土の割譲を要求しているな。

大久保たんが断固拒否して事なきを得たが。
794日本@名無史さん:03/08/08 12:16
「大久保たん」ですか・・・萌えてるんですね(w
795日本@名無史さん:03/08/08 12:28
薩英戦争薩摩の勝ちじゃないか?
薩摩は防衛ラインを破られなかったし、英吉利も目標まで進行できなかった。
796日本@名無史さん:03/08/08 12:31
長篠の戦いでは織田信長は獲得領土なし。元寇での日本の獲得領土なし。
負けですか?
797日本@名無史さん:03/08/08 12:37
必死だな(w
798日本@名無史さん:03/08/08 12:42
元寇での元の獲得領土なし→元の負け
唐入りでの日本の獲得領土なし→日本の負け
799日本@名無史さん:03/08/08 12:59
>>795
薩摩が賠償に応じたから薩摩の負け

>>796
内戦と国家間の戦争を同列に論ずることは出来きないね
戦場の勝敗と戦争の勝敗が同列でないことと同じ
800日本@名無史さん:03/08/08 13:02
目的を達成できなきゃ戦争としては失敗だよな。
勝ち戦とはいえん。
801日本@名無史さん:03/08/08 13:02
「唐入り」するはずだったのにできなかったんだから日本の負け。
おかしいですか、この考え方?
802日本@名無史さん:03/08/08 13:04
秀吉の講和条件、全部蹴られてるしな。
803日本@名無史さん:03/08/08 13:07
豊臣秀吉を日本国王に封ずる。
804日本@名無史さん:03/08/08 13:16
それって明の風下に立つことでは?
805日本@名無史さん:03/08/08 13:19
だから秀吉は明の講和条件を蹴った
806日本@名無史さん:03/08/08 13:22
しっかし、日本はいつも数では劣るのに、勝ってしまう。
これが変な幻想を生む原因だ。
807日本@名無史さん:03/08/08 13:29
秀吉は明に甘えてたんだよ。
808日本@名無史さん:03/08/08 13:33
>>806
太平洋戦争ではボロ負けに負けてよかったわけだ
809日本@名無史さん:03/08/08 13:35
日本はアメリカに甘えてたんだよ。
810日本@名無史さん:03/08/08 14:03
薩摩は賠償金なんて払ってないぞ。
半可通が嘘を書くなよ。
領土の割譲と同様大久保は賠償金名義の支払いを戦闘再開をほのめかしながら断固拒否した。

金を出したのは戦争を恐れた幕府で、名目も賠償金ではない。

チョン式定義なら、薩摩の勝ちだな
811日本@名無史さん:03/08/08 14:11
秀吉の死後も徳川が本腰を入れて出兵を続けたら
どうなっただろう・・・?
半島ぐらいは支配できただろうか?
明の逆襲を受けて日本にまで攻め込まれただろうか?
812日本@名無史さん:03/08/08 14:19
負けたから撤退したんでしょ。
勝ってたら秀吉が死んでも戦争は続行されてたよ。
813日本@名無史さん:03/08/08 14:22
まだ負けたとか言ってるチョンがいるなw
814日本@名無史さん:03/08/08 14:24
どうしても勝ったことにしないと気がすまないのか・・・
815日本@名無史さん:03/08/08 14:26
最後は日本と明の戦いでしたからね。朝鮮軍自体は壊滅に等しい状態だった。
816日本@名無史さん:03/08/08 14:29
ていうか、明征服が本来の目的だろうが。
817日本@名無史さん:03/08/08 14:33
朝鮮相手の戦争と明相手の戦争とに分ける必要はあるまい。
818日本@名無史さん:03/08/08 14:48
朝鮮は明の一地方にすぎない。
819日本@名無史さん:03/08/08 14:50
まあ、どっちでも日本が負けたことにかわりはないわな。
820 :03/08/08 14:52
大茶会マンセー!
821日本@名無史さん:03/08/08 14:54
>>818 朝鮮は明の一地方にすぎない。
禿同。

>>810
薩摩は日本(主権は幕府)の一地方だね。ぷぷ。
その幕府が、生麦事件の賠償金を払った時点で、日本国が薩摩の負けを
公式に認めたということだよ。名目なんてタテマエに過ぎない。
822日本@名無史さん:03/08/08 15:03
幕府は賠償金なんて払ってないぞ。

幕府が払った相手は薩摩で、名目は単なる借金だ。

薩摩は英国に「生麦事件の死者の遺族に対する見舞金」を渡したが、賠償などしていない。

823日本@名無史さん:03/08/08 15:06
朝鮮通信使が将軍の代替わりごとにやって来る。明の服装で。これはあきらかに
朝鮮の屈服を意味する。
824日本@名無史さん:03/08/08 15:22
また負け惜しみがはじまりやがった、チョッパリが。
825日本@名無史さん:03/08/08 15:26
>>823
江戸初期の復交交渉の歴史を読めば、そんな馬鹿な見解は出ないはず。
826日本@名無史さん:03/08/08 16:25
徳川幕府は明や朝鮮との衝突を避ける方針だった。
実際に琉球を藩として組み入れる計画も、明との衝突が
予想された為断念している。つまり明や朝鮮を屈服させては
いない。

朝鮮は日本が再び矛先を向けてくるのを恐れていた。
そこで明と同じように朝貢する形をとった。それが朝鮮通信使。
827日本@名無史さん:03/08/08 17:15
朝鮮が日本に朝貢した?対等の国書を交換していたのに?
828日本@名無史さん:03/08/08 17:55
屈服とか朝貢とか言ってるヤツは基礎から勉強し直せ。
829DVDエクスプレス:03/08/08 17:57
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
830日本@名無史さん:03/08/08 18:26
徳川の立場は一貫して朝鮮は朝貢に来ているとしているのだが?
なにを言っているんだ>>827−828
831日本@名無史さん:03/08/08 18:28
そんな虚構を本気で信じてないことは当事者が一番わかってること。
客観的な現実を直視しろ。
832日本@名無史さん:03/08/08 18:34
林などの、朝鮮のもてなしをした人達も、
私記で、朝貢が来たと記し、思いっきり蔑視していたのは有名な話。

何故か在日系の学者の場合、明治時代と違い、
江戸時代日本と朝鮮は友好の時代だった、という主旨を書きたいが為に、
何故かあまり触れられてないがな。
833日本@名無史さん:03/08/08 18:37
「日本側が朝貢とみなしていた」と「朝鮮が朝貢していた」とでは大違い。
本気で気づいていないのか?故意に取り違えているのか?どっちにしても愚かだ。
834日本@名無史さん:03/08/08 18:40
朝鮮出兵は勝ったんですか?負けたんですか?
835日本@名無史さん:03/08/08 18:41
>>833
朝鮮が朝鮮服ではなく明服で来ていた事が重要なのだが。
836日本@名無史さん:03/08/08 18:50
朝鮮通信使の将軍への挨拶などは朝貢と非常に良く似ている。
お祝いの言葉を述べ、そして将軍に品物を上納し、将軍が下賜するというものだ。

朝鮮があれは朝貢でもない、ましてや服属していたのではないと言い張るのは勝手だが、
朝貢使が来ていたのは変わらない。

そういや朝鮮は中国への朝貢も、あくまで貿易利権の為であり、
服属していたのではないと言い張っているようだが、苦笑するしかないな。

「朝鮮が朝貢や服属していたのではないという主張」と「朝鮮は朝貢に来て、服属していた」とは確かに大違いだ。
だが事実は変わらないよ。
837日本@名無史さん:03/08/08 18:51
つまりあれだろ?
「明が日本を破ったと思っていた」と「日本自身が敗北をみとめていた」とでの
大違いと同じだ。
838日本@名無史さん:03/08/08 18:53
>>835
>朝鮮が朝鮮服ではなく明服で来ていた事が重要なのだが。
ソースきぼんぬ。

たしかに朝鮮通信使の随員の残した記録を読めば、
彼らが日本社会と日本人を自国との対比によって賛美し、
朝鮮社会と朝鮮人とを卑下しているのがよく理解できるね。
当時の朝鮮王朝の知識層や為政者たちは、
現代の歴史学者たちの認識に相反して
日本への朝貢使節団としての明確な認識を抱いていた。
異民族への差別意識が皆無な彼らこそ
儒教的教養に裏打ちされた真の国際主義者たちであった。
日本側の饗応役が親しげな顔の内に
異民族蔑視を私記にぶちまけていた卑しさとは
とても対照的ニダ。

とでも言いたい人がいるのかも、もしかしたら(w
839日本@名無史さん:03/08/08 18:57
>>838
江戸時代においても、朝鮮人は蛮人に過ぎなかったという事だよ。
840日本@名無史さん:03/08/08 18:58
なんか朝鮮を属国扱いしたい連中が多いね。
新井白石の話や対馬藩の対応を見てれば、間違ってもそんな見解はでないけど。
841日本@名無史さん:03/08/08 19:00
対馬藩は兎も角、新井白石は属国論者だったと思われ。
842日本@名無史さん:03/08/08 19:00
>>839
通信使のパシリにまで
揮毫を求めた日本人も
やはり差別主義者だったのか?
この時点でチョンどもは
何ら日本に迷惑をかけてないが。
843日本@名無史さん:03/08/08 19:01
「ニダ」とか「蛮人」とか書き込んでる時点で、書き手のスタンスがわかる。
844日本@名無史さん:03/08/08 19:03
また負け惜しみかよ。もういいかげんにしたら。
845日本@名無史さん:03/08/08 19:04
白石は、大君号では体面にかかわるといって国王号に変えさせた。
つまり、日本側の観念とは別に現実の外交では「朝貢」ではなかった。
それに国王号に変えたところで、それは同格、対等にすぎない。
846日本@名無史さん:03/08/08 19:05
>>842
蔑視されるのに、迷惑をかけたかどうかなんて関係ないぞ。
むしろ迷惑をかけれるくらいなら、同じに恐れられ敬われる。
それすら出来なかったから、蔑視されてたの。
847日本@名無史さん:03/08/08 19:06
半島国では自分の生年月日を変えられるの?
848日本@名無史さん:03/08/08 19:07
こういう議論になると、
すぐ在日とか負け惜しみとか言って、真面目な議論を邪魔する輩が出るね。
なんで朝鮮がらみの話題だと、普通の議論ができないの?

現実の北朝鮮とか韓国とは切り離して考えようよ。
849日本@名無史さん:03/08/08 19:10
新井白石曰く、朝鮮人は信義のない、狡知でずるがしこい最低な民族らしいです。
850日本@名無史さん:03/08/08 19:12
>>848
つか、「邪魔する輩」がこのスレに常駐しているのは、すでに明白だと思うが。
二言目には「チョン」だの「蛮人」だの言う香具師がいるだろ。
香具師がいるかぎり、真面目な議論は無理だね。
851日本@名無史さん:03/08/08 19:13
またチョンの自作自演か・・・
852日本@名無史さん:03/08/08 19:15
>>849
日本人と大差ない。
853日本@名無史さん:03/08/08 19:15
だれか論敵を在日呼ばわりしている奴いるか?
854日本@名無史さん:03/08/08 19:18
白石が朝鮮使節の接待を簡素化して衝突したことは有名だが、
逆にいうとそれまで日本側が朝鮮使節を手厚く歓待していたわけだ。
確か勅使と同等の扱いじゃなかったかな。

また、将軍の「大君」という呼称も朝鮮では王族の称号を意味するので、
朝鮮側から侮られるということで同格の国王号にしたはず。

これらを考えると、幕府が実際の外交で朝貢扱いしていたわけがない。
855日本@名無史さん:03/08/08 19:19
朝貢使を手厚く歓迎するのは、中国でも同じですよ。
856日本@名無史さん:03/08/08 19:21
通信使のパシリにまで
揮毫を求めた日本人も
やはり差別主義者だったのか?
857日本@名無史さん:03/08/08 19:22
>>850
チョンは何回も使われているが、蛮人は1回しかない、
それもこれは朝鮮人が蛮人と見られていたという、当時の価値観を述べただけだゾ。
858日本@名無史さん:03/08/08 19:23
>>851みたいな書き込みはウザイ。勝手な妄想で邪魔するな。
859日本@名無史さん:03/08/08 19:23
朝鮮通信使の随員は
日本側に朝貢するつもりで
来日していたのか?
860日本@名無史さん:03/08/08 19:24
>>854
中国といえば、遣唐使も朝貢使だったよな。
光孝天皇は中国からの使者に臣下の礼をとったんだっけ。
861日本@名無史さん:03/08/08 19:25
>>857
回数の問題じゃなくて、そういう見方で議論してることが問題なんでは?
いくら嫌いな相手の話でも、そんな感情論を持ち込むべきじゃない。
862日本@名無史さん:03/08/08 19:25
>>856
朝鮮人が揮毫を求める日本人との対応で忙しかったのか?
日本人が揮毫を求める朝鮮人との対応で忙しかったのか?
863日本@名無史さん:03/08/08 19:26
>>859
そんなわけないだろ。朝鮮国王と日本国王(将軍)とは対等の付き合い。
864日本@名無史さん:03/08/08 19:27
>>859
彼等の気持ちになんの意味がある。
朝貢だと思っていなければ、朝貢ではないというつもりか?
865日本@名無史さん:03/08/08 19:27
なんで朝鮮の話題になると、みんな上だの下だの言い出すのかね。
866日本@名無史さん:03/08/08 19:29
>>861
>>857の二行目をよく読めよ。
チョン云々についてはお前の言うとおりだから。
867日本@名無史さん:03/08/08 19:30
>>856
外人が珍しいだけだよ。田舎にとっては当然の事、まして当時は鎖国中であり
外人を見られる機会は一生ないかもしれない。
868日本@名無史さん:03/08/08 19:31
>>864
白石時代の日本国王と朝鮮国王なら、確実に対等外交だろ。
主観云々なら、お互いに見下してたかもしれない。
いずれにせよ、実際の外交では朝貢ではない。

869日本@名無史さん:03/08/08 19:32
>>865
どうしても朝鮮を下に見下さないと日本人としてのプライドが維持できないらしいよw
870日本@名無史さん:03/08/08 19:34
哀れなバカウヨ
いまだに植民地時代の夢を見てるのか
871日本@名無史さん:03/08/08 19:37
つーか、ネタだろ。
いや、ネタだと信じたい・・・
872日本@名無史さん:03/08/08 19:37
俺はバカウヨだけど、朝鮮出兵で日本が負けなかったとか、
朝鮮通信使が朝貢なんて発想はできない。
873日本@名無史さん:03/08/08 19:40
>>868
同じ「国王」同士なら対等ってわけじゃないんだが。
874日本@名無史さん:03/08/08 19:45
このスレには歴史的事実を直視できない人が多いな。
875日本@名無史さん:03/08/08 19:47
自虐史観に洗脳されてる人がいますね(・∀・)ニヤニヤ
876日本@名無史さん:03/08/08 19:49
>>864
日本側の手記に何の意味がある。
日本人が通信使を蔑視していたら
朝貢外交なのか?
877日本@名無史さん:03/08/08 19:49
大体、家康時代の国交再開交渉での対馬藩の工作をみれば、
通信使が朝貢ではないことは明白。
幕府には、国内の宣伝向けに、そういう意図はあったかもしれないが、
現実には朝貢じゃないことは十分承知してたはず。
878日本@名無史さん:03/08/08 19:50
朝鮮が日本の下っ端だったからといって、貴方達が下っ端な訳じゃないんだがな、
それすら理解できず、否定する事により、自尊心の回復を目指す人がいるね。
879日本@名無史さん:03/08/08 19:51
チョンとか在日とか自虐とか書くネタ師は消えてくれ。
880日本@名無史さん:03/08/08 19:52
>>873
その通りだ。
当時の朝鮮人にとって天皇など
江戸の公方さまと違って
認識の対象外だった。
皇国史観の持ち主は逝ってよし。
881日本@名無史さん:03/08/08 19:52
>>878
>朝鮮が日本の下っ端だった

そんな事実はありません。
882日本@名無史さん:03/08/08 19:52
>878
まあ、許してやれや。
883日本@名無史さん:03/08/08 19:52
>>876
実記などにも既述されているから、担当官だけの問題じゃなく、
徳川家の外交姿勢そのものが、朝鮮を属国としていたということだよ。
884日本@名無史さん:03/08/08 19:53
祭りだ、祭りだ!

ちょっと迫力ないけど。
885日本@名無史さん:03/08/08 19:54
歴史板なんだから中立公平な議論をしようや。
朝鮮の批判ならハン板でやれよ。
886日本@名無史さん:03/08/08 19:54
>>877
家康と対馬藩の思惑が違うのに、何故一緒にするのか理解に苦しむ。
887日本@名無史さん:03/08/08 19:54
朝鮮側の公文書に日本人への蔑視感が既述されていたら、
朝鮮王朝の外交姿勢そのものが、日本を属国としていたということか。

888日本@名無史さん:03/08/08 19:56
>>885
中立公平な見方を、朝鮮批判としか見れない貴方が、
ハン板でも逝くべきでしょうな。
889日本@名無史さん:03/08/08 19:57
>>883
徳川実紀は日本人に読ませるための書物だろ。
国際外交上の実態と、国内向けのプロパガンダをごっちゃにするな。
890日本@名無史さん:03/08/08 19:58
徳川家にそういう意識があったことは認めよう。
将軍家の威光を国内に誇示する手段として利用していたわけだから。

しかし、それはあくまで幕府の主観であって客観的事実ではない。
国内向けのプロパガンダみたいなもんだろ。
891日本@名無史さん:03/08/08 19:58
朝鮮王朝の知識人は私的文書で
清朝の年号を使わず
明朝のラストエンペラー即位以来の年号を
用い続けていた。
そして清朝を蔑視し明朝の社稷を
朝鮮王朝は祭り続けていた。

朝鮮王朝は清朝を宗主国とはしていなかったのか。
892890:03/08/08 19:59
>>889
被ったね。
893:03/08/08 19:59
いくぞ満タンまで!
894日本@名無史さん:03/08/08 20:01
>>889
外交上の実態は、朝貢そのものなんですが?
朝鮮側が朝貢だと認めていないだけで、
形式などは、そのまんま、多少簡略化した所もあるが、大筋は同じ。
895日本@名無史さん:03/08/08 20:03
別に朝鮮を見下すつもりではない。
半島国家として、明と日本の間で脅威に晒されていることを
認識していた朝鮮は、朝貢という形で争いを避けようとしていたのだ。
将軍の代替わりごとに朝鮮通信使を派遣し、朝鮮は平和的な関係を
望んでいることを日本に訴えていたのだ。
それだけ朝鮮は外交が上手かったのだ。何も恥ることではない。
896日本@名無史さん:03/08/08 20:04
大体、家康や秀忠にしても秀吉時代の現実を知ってるわけだから、
朝鮮が朝貢(服属)なんてしてこないことは分かりきってるはず。
本気でそう思ってたら、誇大妄想の秀吉と同じだろ。

ただ、謝罪するのは面子にかかわるから朝鮮からの遣使を期待したわけで、
だからこそ対馬藩が板挟みになって苦労したんだろうが。
897日本@名無史さん:03/08/08 20:06
朝貢も彼等(朝鮮人の随員)が服属したという意識がなければ、
意味がないとか言い出しかねんな。
中華の歴代王朝の記録はプロパガンダの為であって、真実ではない。
朝鮮は貿易利権の為であって、朝貢に来たという意識はない、とね。
898日本@名無史さん:03/08/08 20:06
>>894
ソースは?
朝鮮が派遣していたのが対等の使者ではなく朝貢の使者だったというソース。
899日本@名無史さん:03/08/08 20:07
本当に朝鮮が朝貢するのなら、
対馬藩が国書の偽造やら裏工作やらする必要もない。
900日本@名無史さん:03/08/08 20:08
>>897
そういえば日本も唐に朝貢してたっけね。
901日本@名無史さん:03/08/08 20:08
>>896
はあ?
現実を知っているから、江戸時代もずっと低く見られたんだろ。

そもそも言え安や秀忠が謝罪する意思があったって?
正気か?
902日本@名無史さん:03/08/08 20:09
対馬は朝鮮に近く、幕府から遠い。
その辺りので対馬藩は苦労したと思う。
903日本@名無史さん:03/08/08 20:09
蔑視するという事は別として、朝鮮通信使が唐人として通行する事を強要され、
表街道を避け、朝鮮人街道などの裏街道をメインに通過させられていた事など
通信使が幕府からは友好的に扱われていなかったことを忘れてはならない。
904日本@名無史さん:03/08/08 20:11
対等な国交であったのなら、
日本からの通信使は行われなかったの?
905日本@名無史さん:03/08/08 20:11
幕府が朝鮮使節の来日を将軍権威の発揚に利用しただけのこと。
朝貢でも何でもない。
906日本@名無史さん:03/08/08 20:12
>>901
日朝対等外交というのが現実だろ。
内心では両国とも相手国を見下して従属させたいと願っていたとしても、
現実は対等外交ということで妥協せざるを得なかった、そういうことだろ。
907日本@名無史さん:03/08/08 20:13
>>898
朝鮮人の自己解釈(脳内否定)に興味はない、
朝鮮通信使がとった行動が、朝貢そのものだったと言っておるのだ。
908日本@名無史さん:03/08/08 20:14
>>901
よく読め。
家康は面子にかかわるから謝罪しなかった(するつもりがなかった)。
だから、それを要求する朝鮮との間で対馬が苦労した。
もし、朝鮮が服属するのなら、そんな苦労はないはずだ。
909日本@名無史さん:03/08/08 20:15
朝鮮を見下したくてしょうがない人がいるんだね(w
910日本@名無史さん:03/08/08 20:16
>>905
それ朝鮮の中国への朝貢の言い訳と一緒。
911日本@名無史さん:03/08/08 20:17

とりあえず、朝鮮は攻められたが、攻め返すことも出来ず、

賠償をして貰うこともない。その上、何度も金を賭けて日本に

通信使を送った。 朝貢じゃないなら、お人よし。
912日本@名無史さん:03/08/08 20:17
どうしても朝鮮を下位に見ないと満足できない香具師がいるな。
誰か医者に連れて行ってやれ。これはすでに精神科の仕事だよ。
913日本@名無史さん:03/08/08 20:17
>>908
正直に対馬が偽書で、騙したと言えよ。
面子以前に、そんな気すらさらさらなかったんだよ。
914日本@名無史さん:03/08/08 20:19
どうしても現実を直視せす、対等だったと信じたい香具師がいるな。
915日本@名無史さん:03/08/08 20:19
朝鮮は再び朝鮮征伐をされるのが嫌だから、少し下手に出てなんとか友好関係を
保とうとしたんだよ。
916ひろみ:03/08/08 20:20
ひろみに会いたい人、ひろみが欲しい人、手ぇあげてっ!
はーい、その指をマウスにもってってぇ・・・
ここをclick! ☆ъ( ゜ー^)> http://www.gals-cafe.tv
1週間毎日10分、がんばってサービスしますっ!来てください♪
・・・えっ?誰も手ぇあげてなかったってハナシ?
そんなんナシだよぉ〜〜〜。・°°・(>_<)・°°・。
会いたいよぉ。きてくださぁい( ・O・)∞∞OOO○○○☆(〃。。〃)
917日本@名無史さん:03/08/08 20:21
>>913
お前は読解力がないな。
面子にかかわるってことは、謝罪なんかしたくないってことだろうが。
家康の意図がそうだったから、対馬が苦労したって言ってるんだろうが。
918日本@名無史さん:03/08/08 20:22
なぜ日本に朝貢していたというのが嫌なんだ?
他国の脅威をかわす為に朝貢する国は歴史上多いよ。
919日本@名無史さん:03/08/08 20:23
朝鮮通信使は、日本が再征しないかどうかを偵察にくるという任務だったな。
ついでに日本に連れ去られた人の回収、最も大半が帰国を拒否したらしいが。

それで日本の使者を尽く拒否したのは、再度攻められるのを防ぐ為。
朝鮮はそれだけ日本にビビッてたへタレ、これで勝利とは笑わせる。
9202ゲット ◆XSTMeceQqc :03/08/08 20:23
921日本@名無史さん:03/08/08 20:24
朝鮮が下手に出たというのは、見ようによってはそうかもな。
安全保障のため、いけすかない「倭人」に使節を送った。
しかし、使節派遣=朝貢じゃないのは、国交再開の経緯から見ても明白。

結局、日本も朝鮮も痛み分けってところだろ。
922日本@名無史さん:03/08/08 20:24
>>919
在日朝鮮人帰国しろといっても拒否されるのは当然でしょう。
923日本@名無史さん:03/08/08 20:24
>>919
朝鮮は良い方法をとったんだよ。
へタレは言い過ぎ。
924日本@名無史さん:03/08/08 20:25
>>917
日本語読めないのか?
面子のあるなし以前に、謝罪の意識なんてさらさらないんだよ。
なんで日本(家康)が朝鮮に、謝罪の意識を持たねばならんのだよ。
925日本@名無史さん:03/08/08 20:27
まあ、当初は学校教育やマスコミでいうような善隣友好ではないよな。
ホンネの部分では、お互いに見下してたわけだしね。

ただ、お互いいつまでも断交ってわけにはいかないから、
お互いにごまかし合って、結果として「対等外交」になったんだろう。
9262ゲット ◆XSTMeceQqc :03/08/08 20:30
927日本@名無史さん:03/08/08 20:33
>>924
だから、家康には謝罪の意思がないから、
日本側から先に使者を出すのが「面子にかかわる」って言ってるんだろ。
それで対馬藩が板挟みになって苦労したと・・・

家康の意識については、あんたの解釈と表現がちがうだけで同じだよ。
家康は朝鮮と講和したかった。でも、こっちから頭は下げたくなかった。
でも、朝鮮は謝罪を要求したから、対馬が国書を偽造したってこと。
928日本@名無史さん:03/08/08 20:35
要するに、今も昔も日韓関係はそんなに変わってないんだよなあ。
929日本@名無史さん:03/08/08 20:36
日本の島で一番気苦労した島か・・・。対馬乙カレー。
930日本@名無史さん:03/08/08 20:37
国家に友人など存在しない。
931 :03/08/08 21:07
朝鮮なんてへたれ国家は見下されて当然。朝鮮人なんて皆死ねばいいのに。
932日本@名無史さん:03/08/08 21:13
また、それだ(w
933日本@名無史さん:03/08/08 21:14
みっともないねえ(w
934日本@名無史さん:03/08/08 21:15
通信使がどうだろうが、国のレベルは
当時の日本>当時の朝鮮
935日本@名無史さん:03/08/08 21:16
通信使が対等外交でも、国は対等ではない
936日本@名無史さん:03/08/08 21:16
朝鮮通信使が日本で先進的な文化人として尊重されたことを知らないらしい。
937日本@名無史さん:03/08/08 21:18
>>934
「当時」を強調しているのか?
現在はどうなんだ??
938日本@名無史さん:03/08/08 21:21
そんなことより、もうすぐお盆だろ?
939日本@名無史さん:03/08/08 21:21
朝鮮は文人を重んじる弱国と見ていた。
940日本@名無史さん:03/08/08 21:22
現在か、
日本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>韓国>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>朝鮮
って感じか?
941 :03/08/08 21:23
チョン死ねー死ねー
942日本@名無史さん:03/08/08 21:24
朝鮮も大変だったろうね。朝貢も楽じゃない。
943日本@名無史さん:03/08/08 21:27
ヘラヘラ    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
       ./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
      ./::::::::/     ヽ      ニヤニヤ
 ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ  ⌒ ⌒ |    
      |::::|ξ|   ¬ ¬  
      ヽ ヽ     ) ‥ )  夏バテ解消にちゃんこ鍋が効くらしいよ。
       /  └    ∀_ノ     
     /    \__ニノ \.   
                    ニヤニヤ
               ヘラヘラ
944日本@名無史さん:03/08/08 21:27
韓国・朝鮮を蔑視してマスターベーションに耽るレイシストに死を!
945日本@名無史さん:03/08/08 21:28
(大阪の感想)
「三神山の金闕銀台とは まことこの地のことであろう」
「人家が塀や軒をつらね その賑わいの程は我が国の錘絽(ソウルの繁華街)
の万倍も上である」「我が国の都城の内は実際には一里に及ばない・・・
(大阪は)ほぼ十里と言われる土地は全て利用され・・・」
「北京を見たという訳官が一行に加わっているが かの中原の壮麗さも
この地には及ばないという」
(淀城の水汲み水車の感想)
「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」
(京都にて)
「人々の富める様は大阪には及ばないが都の西から
東までの距離は 三里に及ぶという」「惜しんで
余りあることは この豊かな金城湯池が
倭人の所有するところとなり 帝だ皇だと称し
子々孫々に伝えられていることである
この犬にも等しい輩を 皆ことごとく掃討し四百里六十州を
 朝鮮の国土とし  朝鮮王の徳をもって 礼節の国に
したいものだ」
(名古屋の感想)
「山川広闊にして 人口の多さ 田地の肥沃 家々の贅沢なつくり 
遠路随一といえる中原にも見あたらないであろう 朝鮮の三京も大層立派であるが 
この地に比べれば寂しい限りである」
(江戸の感想)
「楼閣屋敷の贅沢な造り 人々の賑わい 男女の華やかさ
城郭の整然たる様  橋や船にいたるまで大阪、
西京(京都)より三倍は勝って見える」

過去スレ
ttp://academy.2ch.net/korea/kako/1026/10260/1026071382.html
946日本@名無史さん:03/08/08 21:30
>>940
ほう、それではそんな国とワールドカップを開催しなければならなかったのは
どういう事だ?
947日本@名無史さん:03/08/08 21:31
いいかげん他民族への憎悪や侮蔑・復讐に固執するのはやめろ!
948日本@名無史さん:03/08/08 21:33
>>946
いまいち意味が分かりませんが?
ワールドカップに選ばれたら大国になったりするんですかね。
現実の国力は、韓国で10倍ぐらいあったかと。
949日本@名無史さん:03/08/08 21:34
>>946
韓国がダダをこねたのを、ヽ<丶`Д´>ノヽ(´Д`;)ヨシヨシ
しょうがねえなぁって感じで、共同開催にしてあげたはずだが

>>947
韓国に言ってくれ・・・マジに・・・頼むわ
950日本@名無史さん:03/08/08 21:38
それで、朝鮮出兵はどうなったんだ?
日本は一方的に撤退しただけで負けではなかったのか?
朝鮮と明に日本海に追い落とされたのか?
951日本@名無史さん:03/08/08 21:41
他国を蔑視してマスターベーションに耽るレイシストは、
日韓問わず回線切って首を吊れ。
952日本@名無史さん:03/08/08 21:42
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  このスレには
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
953日本@名無史さん:03/08/08 21:43
>>950
もちろん、朝鮮と明に日本海に追い落とされたんですよ。決まってるでしょう。
954日本@名無史さん:03/08/08 21:43
>>945
町を誉めるのに人間は犬扱いか。町を作っているのは人間なんだぞ。
955日本@名無史さん:03/08/08 21:46
秀吉のやんちゃの為に偉い騒ぎになったもんだ。
956。。:03/08/08 21:55
ちょんこうのくせに「犬にも等しい輩」だと?ゲラ
957日本@名無史さん:03/08/08 21:58
食べたいってことかな?
958日本@名無史さん:03/08/08 22:02
>>948 いまいち意味が分かりませんが?

お前は馬鹿か!
共催というのが問題なんだよ!イギリスとアイルランドが共催したりするか?
韓国のお陰で日本まで舐められたんだよ!

959日本@名無史さん:03/08/08 22:07
いいかげん読んでて反吐が出る。朝鮮を馬鹿にして楽しいか?
面積だって広いし、土地生産性も人口も日本のほうが高い。
日本のほうが国力で勝っていて当然である。
朝鮮を叩くのは、川に落ちた犬に礫を当てるようなものだ。
見ていて悲しくなる。弱いものイジメは卑怯だ。止めたまえ。
960日本@名無史さん:03/08/08 22:09
スレ荒れ放題

     ♪  
   ♪   ∧ ∧   バンジャ-イ
      ヽ(・ω・ )ノ   バンジャ-イ
         (  へ)    バンジャ-イ
          く       
961日本@名無史さん:03/08/08 22:09
ヤン提督なら、きっとなんとかしてくれるさ>ALL
962日本@名無史さん:03/08/08 22:10
朝鮮は狐だから。いつもどこからか虎を呼んでこようとするし。
ドラえもんでいえばスネ夫みたいなものかな。
963日本@名無史さん:03/08/08 22:12
>>961 イゼルローンに帰れw
964日本@名無史さん:03/08/08 22:13
>>961
そんな君に、ヤン艦隊得意の一点集中砲火
965ミラクル・ヤン:03/08/08 22:15
>>961
すまないが紅茶を一杯。
966日本@名無史さん:03/08/08 22:18
>>961
意味不明。説明を求める。
967日本@名無史さん:03/08/08 22:21
他国を蔑視してマスターベーションに耽るレイシストは、21世紀を生きる資格がない。
日韓問わず、いますぐ回線切って首を吊れ。
968日本@名無史さん:03/08/08 22:23
>>967
今月中に失踪して何処かの山中で自決する予定です。
969日本@名無史さん:03/08/08 22:23
そういや、銀英伝でも似たような話があったような
ラインハルトが倒れて、ヤンが首の皮一枚繋がった話
あれは、帝国軍の負けなのかな
970日本@名無史さん:03/08/08 22:24
>>967
まずあなたがそれをやるべきですね。
971日本@名無史さん :03/08/08 22:26
銀河の歴史がまた1ページ・・・・
972祖国防衛戦争:03/08/08 23:11
60万を数えた侵略者が我が祖国を脱出する段階では2万を割っていた。
我が祖国は侵略者を撃破し勝利したのだ。
973日本@名無史さん:03/08/08 23:59
「唐入り」できなかった以上、日本の負け。
974日本@名無史さん:03/08/09 00:09
>>967
民族団体事務所前で、それを大声で叫んでほしい。
975日本@名無史さん:03/08/09 00:10
民族団体というと、街宣右翼ですか?
976日本@名無史さん:03/08/09 00:11
スレ違い。ナポレオンのロシア遠征の話などするな。
977日本@名無史さん:03/08/09 00:14
しかし中国で中国人の子供が倭討伐について誇らしく語るのも分かる。
朝鮮で朝鮮人の子供が倭討伐について同じように語るのも分かる。
イギリスでイギリス人の子供がフランス征伐について語るのも分かれば、
フランスでフランス人の子供がイギリス征伐について語るのも分かる。
日本で日本の弁護をしても必ず粘着質に恨み付いてくる人というのは、
何なんだろう。
無理に日本が負けてなかったと論理を曲げて主張し続ける人達も何だが。
978 :03/08/09 00:15
負けでいいけどね。
7年間も外国の軍隊に国土を蹂躙され、荒廃したのがどこの国か、その事実だけで十分。
979日本@名無史さん:03/08/09 00:18
>>977
戦前日本の指導者がどうしようもなく屑だったからだよ。奴等の印象が
悪すぎるので愛国的な言動に拒絶反応を示すだけだ。
その証拠にスポーツの国際試合では熱狂するし、日頃日の丸や君が代を
非難しているアホどももスポーツでは騒がんしね。
もっとも、スポーツで騒ぐ国ほど植民地や属国だった国が多いのも事実だが。
980日本@名無史さん:03/08/09 00:18
華僑除く中国人の方がまだ話せるような気もする。
本土中国人の反日というのは純粋な悪意というよりは、
そこに何かが入っているから。
植民地根性が抜けない人達の反日というのは、
根本から何かが違うような気がする。
981祖国防衛戦争:03/08/09 00:19
我が祖国に厚顔にも踏み入ったコルシカの小男はそれが破滅の第一歩であることを理解できなかった。
我が祖国はこの成り上がりものに壊滅的打撃を与え、この後、この独裁者は転落の一途をたどる運命を荷わされた。
我が祖国の燦然たる勝利である。

982日本@名無史さん:03/08/09 00:20
>>976は >>972
へのレスです。
983日本@名無史さん:03/08/09 00:21
>>980
オレもそう思う。中国の場合は交戦国だったわけだし、政略的な反日。
もう一方は、自分の国があまりにも情けなかった歴史を認めたくない
ための言い掛かりに過ぎない。
別件だが、アメリカは北を征伐しないのか?
984日本@名無史さん:03/08/09 00:23
朝鮮については植民地だった訳でもないから、
独立後に植民地根性に染まったというのが正確か。
なんで好んで自国を弱者に貶めるんだろう。
それが日本に根を張って住み続けている人達まで、
というよりはその人達の方が威張っているのも。
985日本@名無史さん:03/08/09 00:26
>>983
絶対に出来ないし周辺国がさせない。
初めから出来ないからアメリカも何とか取り繕おうとしている。
クリントンの負の遺産。
ブッシュ大統領も気の毒だ。
986日本@名無史さん:03/08/09 00:32
北が簡単に屈してしまったら日本にとっても「負」だからな。
987日本@名無史さん:03/08/09 00:36
>>986
そう思い込みたければ、
そう思ってれば良い。
988@@:03/08/09 00:37
あー蒸し暑い。チョンの責任ニダ!
989日本@名無史さん:03/08/09 00:37
ベーン、ベーン、ベン、ベン、ベン、ベン ♪

色が黒いっ! 変な形の不格好な面長っ!
彫りが異様に浅いっ! 鼻根部が無いっ!
離れ目で細い寄り目っ! 目と眉の間が広いっ!
薄いハの字眉っ! ビビンバと言い易そうな突出した口元っ!

そ、れ、は、何、か、と、尋、ね、た、ら ♪
ベン、ベン、

焼きイモ寄り目鮮人!焼きイモ寄り目鮮人!焼きイモ寄り目鮮人!
焼きイモ寄り目鮮人!焼きイモ寄り目鮮人!焼きイモ寄り目鮮人!
焼きイモ寄り目鮮人!焼きイモ寄り目鮮人!焼きイモ寄り目鮮人!
焼きイモ寄り目鮮人!焼きイモ寄り目鮮人!焼きイモ寄り目鮮人!
焼きイモ寄り目鮮人!焼きイモ寄り目鮮人!焼きイモ寄り目鮮人!
焼きイモ寄り目鮮人!焼きイモ寄り目鮮人!焼きイモ寄り目鮮人!
990日本@名無史さん:03/08/09 00:41
関係ない話だが、なぜ朝鮮人は目つきの悪い人が多いのだろう。
遺伝子のせいかそれともなにか後天的な理由によるものだろうか。
991日本@名無史さん:03/08/09 00:42
共産主義者と狂信者には後が無い。
全ての物を犠牲にしてしまった後だから。
中国やベトナムは正確には追い詰められた、
成れの果ての共産主義だから少し違って人間性は残ってる。
ロシアはロシアになっても本質的に共産主義国だ。
992日本@名無史さん:03/08/09 00:54
結論は、秀吉は明国を攻めようとして、手始めに朝鮮を
攻めた。朝鮮は壊滅寸前までに追い込まれたが明国の軍の
助けで秀吉の侵攻を食い止めることができた。秀吉が死に、
日本国内の政権争いに備え軍をひいた。
朝鮮に負けたわけでは無いが、明国を攻めるという野望を
達成できなかったし、朝鮮半島も手離したので、朝鮮出兵は
失敗だった。後に徳川が政権を取ると、朝鮮は再び日本の
侵攻を避けるために、朝鮮通信使という名目で日本に朝貢した。

                          以上
993日本@名無史さん:03/08/09 00:55
>>985
ふと疑問なのだが、もし国連が北への派兵を認めた場合、
日本も部隊を出すのかな?イラクに出すくらいだから北に出さない
という言われはないが、あの半島の場合後方だろうがなんだろうが
反発を受けそうだな。でも面白そうだ。
994日本@名無史さん:03/08/09 01:14
>>897
北がつぶれたら朝鮮半島に反日7000万人の国家ができ、韓国が核を
持つことになり、仮想敵国がいなくなり、日本の軍事費が減らされ
いろいろと「負」が多いと思うが。
995 :03/08/09 01:27
日本に併合されるまでウンコまみれで暮らしてた国。それがチョン国。
996日本@名無史さん:03/08/09 02:03
>>994
その為にも日本はダッポク者を支援したほうがいいと思うけど、何でやらないんだろうね。
最近の韓国の若者は反日感情が薄れてるらしいけど、北の国民が言論の自由を持った
らまた反日感情が高まったりしたら最悪。
板違いスマソ
997日本@名無史さん:03/08/09 02:07
チョンに負けるわけねーだろが!
998日本@名無史さん:03/08/09 02:09
朝○○伐は差別語
999日本@名無史さん:03/08/09 02:09
次スレ立てろや
1000日本@名無史さん:03/08/09 02:10
おまんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。