トレビアの泉日本史編

このエントリーをはてなブックマークに追加
298日本@名無史さん
為替レートが1ドル=360円と決められたのは、
円が一回り360度だからである。
299日本@名無史さん:03/09/01 11:19
当時の象徴天皇制支持ってのは、イコール国民主権支持ってことで、
もう天皇はんは、引っ込んでてくださいっていう感じの、革新的な
意味なんだろうけどね。
「大日本帝国は万世一系の天皇これを統治す」への不支持だからね。

文部省の配布物だと、先の戦争で陛下には大変にご苦労をおかけして
しまったのでこれからは、国民が中心で政治を行います。って感じで、
うまく主権の変化(国体の変革)をごまかしてる。

2院政支持ってのは貴族院の廃止支持ってことかな。
300日本@名無史さん:03/09/01 21:39
明治時代、京都の地蔵尊は











破棄されてそこに公衆便所をおいた。
301日本@名無史さん:03/09/01 21:53
>>298
戦前や320円になったことが説明できんやろw。
302日本@名無史さん:03/09/01 22:23
>>298
吉田さんが頑張ったからです。
けど、当時でも360円レートは非常にびっくりされたみたいですね。
日本側が予測したのは、320から340程度だった様子です。
303日本@名無史さん:03/09/01 22:58
>>302
円安にする為に頑張ったの?
304mihira:03/09/01 23:05
>>302
本当か嘘かは知らんが円が360度だから360円になっったって話は聞いたことがある。
でも吉田さんって誰?首相のこと?
305日本@名無史さん:03/09/02 09:38
茂だろ
306日本@名無史さん:03/09/02 10:34
1993年(平成5年)7月11日(日曜日)付の日本経済新聞。
「円レート決定の謎」というタイトル。
その記事によると、300円基準から330円へ、そして360円へ修正された。
その修正に至った理由は、公開資料を分析してもまだ解明されていないとしている。
「円は360度だから360円だ」(田中角栄元首相)という説まであったと述べてる。

360度説は、マッカーサー説だったり、GHQに数学者がいた説があったり、
あまりあてにできないようです。
300数十円でもめていて、まあ円だから360円くらいで、と言うセリフはあったかも
しれませんが、実際は為替相場は一国の命運を左右しますので、
300数十円前後までの会議は、日米の国力比較に基づいてでしょう。
307日本@名無史さん:03/09/02 10:42
氏が同じなら


姓も同じである。
308日本@名無史さん:03/09/02 13:22
1ドル=360円
当時の日米のマクドナルドの販売価格が参考にされたんですよ!
309日本@名無史さん:03/09/02 13:36
>>308
それはビックマックの販売価格を決める際の話だろ。
310日本@名無史さん:03/09/02 19:52
へえ〜
311日本@名無史さん:03/09/02 21:51
ずいぶん前に某クイズ番組でもネタになったが、




明治時代に児童対象の禁煙令が出されたことがある。
312日本@名無史さん:03/09/03 00:43
>>308
当時は日本にマクドナルドはないよ。
313日本@名無史さん:03/09/03 02:56
>>303
そうですよ。
日本の高度成長の原因の一つはこの360円のレート設定だと思います。
円安=日本の商品の競争力が強い。と言う事だから、
輸出を拡大したかった日本にとっては円安にする方が国益になったのです。
日本は戦前から輸出国だからね。
もし、ニクソンショックが無くて、現在まで360円の交換レートだったら、
アメリカの車なんて走っていませんよ。
314日本@名無史さん:03/09/03 06:01
浮世絵師の葛飾北斎は


赤穂浪士に討たれた小林平八郎の曾孫である。

補足トリビア
平八郎の娘の娘が北斎の母親。
315日本@名無史さん:03/09/03 13:40
来島恒喜によって吹っ飛ばされた
大隈重信の右足は現在













早稲田大学にある。
316日本@名無史さん:03/09/03 13:41
>>313
言いたいことはわかるけど、
最後の文章は無意味な仮定だね。
317日本@名無史さん:03/09/03 14:14
ネタにどうかと思うが、1ドル=360円は占領下のGHQの指令で決まった。
当時、日本をおそったハイパー・インフレを抑えるためにGHQの招きで
デトロイト銀行頭取ドッジが来日、ドッジ・ラインというデフレ政策を実施、
これと同時に1ドル=360円の固定相場も決定。それまでは、為替相場はGHQ
が操作したとえば輸出に際しては550円。輸入には120円などとし、国際価格との
差額は財政出動で埋め合わせていた。だから固定相場制は輸出困難をきたし、倒産
や人員整理を不可避にした。日本の苦情に対し、当時の国務長官ジョン・F・ダレスは
「日本の貧弱な商品はアメリカ市場に適していない」とうそぶき強行した。
318日本@名無史さん:03/09/03 17:40
纏咳狙振弾とは、棍法術最強の流派として名高いチャク家流に伝わる
最大奥義である。この技の創始者、宗家二代呉竜府(ごりゅうふ)は、
正確無比の打球で敵をことごとく倒したという。
その打撃法は現代でいうゴルフスイングに酷似しており、
運動力学的観点からいっても、球の飛距離・威力・正確さを得る為に
最も効果的であることが証明されている。
ゴルフは英国発祥というのが定説であったが、
最近では、前出の創始者呉竜府の名前でもわかるとおり、
中国がその起源であるという説が支配的である。
319日本@名無史さん:03/09/03 20:01
320日本@名無史さん:03/09/03 20:40
>>317
それって、誰の説ですか?
その本を読んでみたいです。