東京の鉄道の歴史について学ぶ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1車掌
現在東京都内を走り回る鉄道の歴史について学ぼう。
2日本@名無史さん:03/07/05 13:30
鉄道マニア?
3日本@名無史さん:03/07/05 13:34
あんなに走っていた路面電車を廃止したのは実に一大痛恨事である
4車掌:03/07/05 13:39
鉄道マニアではない。
日本鉄道史研究家。
5日本@名無史さん:03/07/05 16:56
age
6日本@名無史さん:03/07/05 16:57
東京に路面電車のフカーツを!
7日本@名無史さん:03/07/05 18:23
子供の頃乗った覚えがあるアメ横近辺!
8日本@名無史さん:03/07/06 23:26
鉄道板ではいかんのか
9日本@名無史さん:03/07/10 10:07
いかん はしらせるな (アメ横近辺) 上野→品川 上野→日比谷、三田 上野→神明町
いずれも 刎ねられ 永寿病院に直行
10日本@名無史さん:03/07/10 12:21
日本初の鉄道の駅であった新橋駅は現在の新橋駅ではなく、
今の汐留にあたる場所にあった。
11日本@名無史さん:03/07/10 17:49
それがどうかした?誰もそんなこと聞いてないのになに言ってんだ10番。
お前マニアだな。ヲタクの掲示板逝け!
12日本@名無史さん:03/07/10 20:16
万世橋駅復活すれ
13日本@名無史さん:03/07/11 22:49
鉄板の連中は歴史には興味無いからな。
車両見てハアハアしてる香具師ばっか。
歴史板にあってもいいんじゃないの?
近代史は鉄道抜きには語れないわけで
14日本@名無史さん:03/07/12 13:13
山手線は品川鉄道かなんかだろ?
15日本@名無史さん:03/07/13 22:14
・井の頭線は元々小田急系だった
・西武新宿線と池袋線は元々別会社で、激しい競争相手だった
・京王、小田急、東急、京急は戦時中まとめて東急になっちゃってた
・京葉線は新木場からりんかい線を経由して大井操車場へ行くルートが原案だった
・埼京線は新幹線建設に反対した地元住民の懐柔策で生まれた

こういう話でつか?
16日本@名無史さん:03/07/13 22:21
東京の地下鉄は戦時中の地下トンネルの再利用だった。
17日本@名無史さん:03/07/13 23:35
真ん中とおる中央線は
歴史的にかなり早くからあったと思うんですが
なんで四谷と信濃町の間は掘割でなくて
わざわざトンネルにしてるんでつか?
18日本@名無史さん:03/07/13 23:39
>>17
谷から山への高低差があるから。
19日本@名無史さん:03/07/14 00:18
>>16
それ本当?
20日本@名無史さん:03/07/14 02:21
鉄道の歴史だと京阪神も結構面白いと思うのですが。
21日本@名無史さん:03/07/14 09:27
「大東急時代」について知りたいな
22日本@名無史さん:03/07/14 10:46
京浜急行はむかし、湘南電鉄ていってた。
23日本@名無史さん:03/07/14 11:21
新京阪ってなんですか?
24日本@名無史さん:03/07/14 13:59
強盗慶太の乗っ取りの歴史
25日本@名無史さん:03/07/14 14:21
26日本@名無史さん:03/07/15 11:03
>>15
西武池袋線は武蔵野鉄道じゃなかった?
27山崎 渉:03/07/15 11:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
28日本@名無史さん:03/07/15 11:34
秋葉原と神田の間付近(万世橋付近)に、なんかホームみたいなものなかったっけ?
29日本@名無史さん:03/07/16 20:27
>>28
万世橋駅跡。

知っててわざと聞いてないか?
30日本@名無史さん:03/07/17 16:01
アゲトク
31日本@名無史さん:03/07/17 16:03
銀座線のマンセー橋駅も有っただよ 神田駅が出来るまでの仮駅、現在は無い 
出入り口が、通風口になってる ラオックスのあたりだ
32日本@名無史さん:03/07/17 16:04
西新井大師から環状線道路に沿って東上線に繋げる計画も有ったな
33日本@名無史さん:03/07/17 16:07
西武農業鉄道 東京市民のウンコを乗せて練馬から埼玉方面の農場まで運んでいた
西武線の黄色い車両は、その名残
34日本@名無史さん:03/07/17 16:09
古い銀座線車両では、停電になる箇所が有った。
乗車中に電灯が消え、騒いだら田舎モンと認定されとった。
35日本@名無史さん:03/07/17 16:11
渋谷駅で地下鉄乗り場を教えて貰うと、ビルの3階だと言う。
藻前、漏れを田舎者だと思ってヴァカにするなや!
どーして地下鉄がビル3階から乗るんだ、小1時間問い詰めるニダ!
36日本@名無史さん:03/07/17 16:12
有楽町線は軍事路線 市ヶ谷や和光は自衛隊 永田町は核シェルターになる
37日本@名無史さん:03/07/17 20:18
>>33
西武の車両が黄色いのは、
秩父の山並みに映えるように黄色とベージュのツートンを採用したのが始まり。
その後、諸般の理由で黄色一色が増えて、ツートンが全滅し、今日に至る。
38_:03/07/17 20:20
39n:03/07/17 20:21
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
40日本@名無史さん:03/07/17 20:25
西武・東武と南武線の関係を教えて
何で南武だけ国鉄になったんだろうか
41日本@名無史さん:03/07/17 21:15
原宿宮廷駅つうのがあるらしいが?
42日本@名無史さん:03/07/17 21:31
京浜急行、朝夕のラッシュ時には感じないが昼間のガラガラの時特急に乗ると
ガッタンゴットンと飛び跳ねている感じで今にも転覆しそうで怖い。
43日本@名無史さん:03/07/17 21:47
下山総裁の変死
44日本@名無史さん:03/07/17 21:47
昔、山手線の内側が全部江戸城だったと聞いたのですが本当ですか
江戸っ子は江東区のあたりに住んでたのかな
45日本@名無史さん:03/07/17 21:49
本当のわけない
46日本@名無史さん:03/07/17 22:26
>>41
原宿駅にホームはある。
47日本@名無史さん:03/07/17 22:30
 >>41
 山手線乗っていたら見えるじゃん。
48日本@名無史さん:03/07/18 10:06
西武線の黄色は有楽町線と相互乗り入れの為に変えたんだしょう
有楽町線のカラーが黄色だったからね
49日本@名無史さん:03/07/18 10:08
東京駅のどこかの階段に政府関係者が暗殺された場所があったよね
誰で 
どこの階段だっけ
50日本@名無史さん:03/07/18 10:10
新幹線の品川新駅付近は鈴ケ森刑場に近い 
新都心開発で人骨は出てこなかったのでしょうか
51日本@名無史さん:03/07/18 10:12
甲武鉄道の始発、飯田町駅が無くなったね (後に国鉄貨物駅)
52日本@名無史さん:03/07/18 10:43
53日本@名無史さん:03/07/18 11:33
>>49
原敬首相と浜口雄幸首相のどっちかだろう
54車掌:03/07/18 12:01
秋葉原
「あきはばら」って読むけど「あきばはら」が正しくない?
もともと静岡の秋葉神社の流れの神社が秋葉原にあって「秋葉の原っぱ」ってことで
秋葉原になったらしいが、鉄道開通後、駅名を「あきはばら」にしたそうだが、
その理由は?誰か知らない?
55日本@名無史さん:03/07/18 14:08
むかしは、「あきばっぱら」と呼ばれた。明治維新前後、防火のための日除け地と
なり火伏せの秋葉神社が祀られ、地名となった(某百科事典)。朝日新聞社で出した
「神田川」という本には詳しく書いてたがなくしてしまった。
56日本@名無史さん:03/07/18 14:14
ただ、単に語呂がわるく発音しにくいだけでないの?(改名理由)
57運転手:03/07/18 15:39
日暮里
「にっぽり」って読むけど「ひぐれざと」が正しくない?
もともと犬夜叉の日暮神社の流れの神社が日暮里にあって「日暮の里」ってことで
日暮里になったらしいが、鉄道開通後、駅名を「にっぽり」にしたそうだが、
その理由は?誰か知らない?
58日本@名無史さん:03/07/19 13:45
東京駅には、皇族専用通路あり。
普段は、車椅子専用。
59日本@名無史さん:03/07/19 13:46
今は、お召し列車ってないんだろうか
60@@@@@:03/07/19 15:42
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
61日本@名無史さん:03/07/20 02:21
>>58
車椅子が通れるなら皇族専用じゃないじゃん
62車掌:03/07/22 15:57
鉄道史を学んでますか?

>>57
日暮里は後北条氏(小田原北条氏)の時代、現在の東京周辺を治めていた武将が
現在の日暮里に堀を造ったことに由来する。
もとは「新堀」と書いて「にいぼり」と呼んでいたが、しだいに訛って「にっぽり」
となり「日暮里」と書かれるようになった。
明治以後、文芸人の多くが「ひぐらしの里」を愛し、日暮里に住んだ。
また、山の手の端にあり下町の憧れの場所であった。
63日本@名無史さん:03/07/22 23:10
相鉄と相模線が海老名駅手前でつながってるんだけど
なんかに使うよていだったのかな?
直通列車はしらせるとか…
ローカルでスマソ
64無料動画直リン:03/07/22 23:11
65日本@名無史さん:03/07/25 18:30
新幹線の駅って部落のそばにあるのは何故?
京都とか新大阪とかさ。
66日本@名無史さん:03/08/01 00:28
>>59
あるだろ?ローカル線とかは
写真を撮ろうとして、踏切付近に鉄ちゃんが押し寄せてるの
を見たことあるぞい
67山崎 渉:03/08/02 01:34
(^^)
68日本@名無史さん:03/08/07 22:27
>>63
現在の相鉄とJR相模線は元々が同じ会社(相鉄)だったはず。
詳しくは知らないので断言できないが、その頃の名残ではないかと思う。
(誰か詳細をキボンヌ)
69山崎 渉:03/08/15 14:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
70日本@名無史さん:03/09/24 16:40
>>65
土地が安いからじゃないの?
71日本@名無史さん:03/09/24 20:14
いえーーーーーーーい70get
72日本@名無史さん:03/09/27 19:17
>>23 京阪電鉄の子会社で現在の阪急京都線を経営。
京阪電鉄京都本線は枚方・寝屋川・門真・守口など河内北部の街道町を
通るルートで作られたので、カーブが多くスピードも遅かった。
そのため摂津側に、京都・大阪間をなるべくストレートに結ぶ鉄道として
作られたのが新京阪。
戦時中は国策で近鉄に統合され、戦後になって資金難で京阪が買い戻せず
阪急が買収して阪急京都線になったと聞いた。

73日本@名無史さん:03/10/18 16:08
東京の鉄道史を勉強しましょう。
74日本@名無史さん:03/10/18 16:16
明治に完成した。
75日本@名無史さん:03/10/18 16:28
>>74
せめて二行は書けよ。
76日本@名無史さん :03/10/18 16:28
明治
ーーーーーー
││││││
ーーーーーー
機関車が明治に走っている。しゅっぽっぽー
大正
ーーーーーー
││││││
ーーーーーー
税を下げろー 民が投票したい〜 かいかくしろー 電車を新しくしてー
大正デモクラシーの中、走っている機関車。じゅっじゅっじゅっポワーン
昭和
ーーーーーー
││││││
ーーーーーー
ぴゅうううーーーーーーー
新幹線の世界だ。
そして、平成。
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
ぴゅんーー
リニアモーターカー。
7775:03/10/18 16:30
>>76
ありがとう。
78日本@名無史さん:03/10/18 16:44
ーーーーーーーーーーー   ーーーーーーー  ーーーー   ーーーーーーーーー     −−−−
│││││││││││   │││││││  ││││   │││││││││     ││││
ーーーーーーーーーーー   −−−−−−−  ーーーー   −−−−−−−−−     ーーーー  
【江戸駅】     【明治駅】      【大正駅】 【昭和駅】       【平成駅】 


79日本@名無史さん:03/10/18 17:29
│            │
│            │
\ーーーーーーーーーーーー/
  ○       ○
がたんごとん
80日本@名無史さん:03/10/18 21:23
新幹線は外国からのODAで作られた。
81日本@名無史さん:03/10/18 22:38
>65
地価が安いから?
82日本@名無史さん:03/11/15 07:43
>>53
原が狙撃されたのは改札口付近。
浜口は10番線ホーム。
なお、浜口は即死していない。
83日本@名無史さん:03/11/15 08:48
かつて上野と東京のあいだに線路が引けず
東北線と東海道線を結ぶルートが別に作られた
それが現在の山手線の西側を通る、赤羽〜大井間
84日本@名無史さん:03/11/15 08:54
ついでに「やまのてせん」はGHQによって
「やまてせん」と改められ、そのあと再び元に戻った
85:03/11/15 09:37
86日本@名無史さん:03/11/20 21:54
鉄道開通工事で働いたむかーしの労働者
には頭が下がります。
大変なご苦労だったことでしょう。

87日本@名無史さん:03/11/24 19:28
127 :旅行防空心得 :03/11/24 09:01 ID:QB+35hBZ
[取扱制限] 空襲警報が發令されたときは乗車券の發賣、荷物の受付、配達、引取などを制限したり中止することがある。
[空襲時の運行] 空襲時には汽車、電車の乗降を禁止したり、時刻表通り運行しない場合がある。
空襲時には列車などの運轉状況を一般に發表しないから最寄の驛の掲示などで承知されたい。この場合電話の照會には答へないことになつてゐる。
[旅客の行動] 列車内や驛内で空襲をうけた場合には退避やそのほか一切の行動は車掌や驛員などの指示に絶對に從はれたい。
殊に多数の人の集りだから落ちついて、あわてず、すばやく行動されたい。
[燈 火] 燈火管制は嚴重に守られたい又燈火管制下では足元に特に注意されたい。
[車内の待避] 列車進行中空襲の危險ある場合長緩氣笛を鳴らして徐行することがある、そのときは窓側に手廻品や腰掛などを集積し通路寄で低姿勢をとられたい。
又列車が停止しても危險だから車掌の指示するまでは下車しないで車内で待避されたい。
88日本@名無史さん:03/11/30 00:09
>>83
違う。あれは都心を迂回して北の貨物を南に流そうとした貨物線であり、本来の山手線。
89日本@名無史さん:03/12/05 17:18
なぜ東京には13本も地下鉄が必要?
90日本@名無史さん:03/12/12 15:49
なぜ皇居の下には鉄道は走れない?
91日本@名無史さん:03/12/12 18:26
かつては都電が8つあったときく
92日本@名無史さん:03/12/21 15:41
根津嘉一郎って何代続いたの?
93日本@名無史さん:03/12/21 16:41
鼬害
鉄道板へ逝け
94日本@名無史さん:03/12/22 09:21
官営の鉄道を管理していた主体もどんどん変るよね

工部省とか、鉄道院とか鉄道省とか、鉄道掛とか運輸省が直接管理していたりとか
95日本@名無史さん:03/12/22 23:35
地方の活性化を考えるんなら、
もっと作った方が良いし、
今すぐ無料化したほうがいい。
ついでにガソリン税や自動車税・重量税といった
車に関わる重課税を大幅軽減すれば効果大。

移動が楽になれば首都集中が無くなる。
企業の税収が地方の活性につながる。

ネットも月額固定のヤフーが出てきてから
ネット通販が伸びてきた。
利便性は時間を節約し、距離を縮める。
その為には、財源を生み出す経済活性(税収アップ)と、
利用者メリットが必要。

どこぞの政治家は「無料化は利用しない人に負担」
と言ったが、財政しか見ていない。
観光の促進のチャンスでもあるのに。。。
96日本@名無史さん:03/12/22 23:44
道路じゃなくて鉄道のスレなんだが…
97日本@名無史さん:03/12/23 00:50
>72
>戦時中は国策で近鉄に統合され、戦後になって資金難で京阪が買い戻せず
>阪急が買収して阪急京都線になったと聞いた。

戦争中の京阪の合併相手は阪急。京阪神急行電鉄という名前。
戦後、京阪神急行が阪急と京阪に再び別れた際に、新京阪(阪急京都線・千里線・
嵐山線)が阪急に残ったのは、単純に乗客の利便性。
戦前の新京阪路線は十三−大宮で、梅田へは十三で阪急に乗換。
合併中に梅田−十三−大宮直通にして、利用者はとても便利になった。
今更十三乗換に戻せないってことで、阪急に残ったのよ。
98日本@名無史さん:03/12/23 16:02
日本初の鉄道の駅であった新橋駅は現在の新橋駅ではなく、
今の汐留にあった。
99日本@名無史さん:03/12/23 19:55
日本初の鉄道の駅であった新橋駅は現在の新橋駅ではなく、
今の汐留にあった。
100日本@名無史さん:03/12/23 21:45
>>80
世界銀行の融資だろう。
101日本@名無史さん:03/12/23 21:59
>>100
実質ODAだ
102日本@名無史さん:03/12/23 22:18
朝鮮半島 鉄道の歴史

朝鮮半島で初めて鉄道が敷設されたのは1900年のことで、ソウルと仁川をつなぐ京仁線。
敷設したのは朝鮮人ではなく、朝鮮半島を狙う帝国主義列強の争いの中で先陣を切った日本だった。

しかし、朝鮮の人たちも、1899年に米国から鉄道車両の模型を持ち帰るなど、日米欧の鉄道敷設の
動きに遅れを取らないように準備は進めていた。
自分たちの力で鉄道を敷設できるところまで技術は上がっていた。

ところが、日本がその動きを横からさらうようにして敷設権を奪取。
京仁線に続いて1904年には京釜線(ソウルー釜山)を開通させた。


ちなみに、東海道や山陽新幹線の車両に使われている「のぞみ」「ひかり」の名前は当時、
日本の傀儡だった満州国の奉天と釜山を結び日本に至る「大陸連絡特急」の名前だったんだよ。
103日本@名無史さん:03/12/23 23:21
日本は電化は早かったね。
世界初の電車がウイーンを走ってから、6年後京都に電車が走った。
これはすごいことですよ。

ただし戦後まで主要幹線は電化されなかった。
大正時代に、東海道全線の電化が閣議決定されたのだが、陸軍の横槍で頓挫。
電気がストップしたら電車がとまり軍の輸送計画が狂うから電化はまかりならんと。
昭和に入って実行された広軌の新幹線計画は蒸気機関車であった。
いわゆる弾丸列車ってやつだね。まあこれも戦局悪化で頓挫したけど、
それは、戦後の新幹線でそのまま引き継がれたから無駄にはならなかった。
104日本@名無史さん:03/12/24 00:15
>>101
別に世銀融資なんて要らなかったんだけど、当時の十河国鉄総裁のアイデアで、
反対論の多かった新幹線建設を、世銀融資によりいわば「国際公約」にして
反対論者を黙らせるのが目的。

>>102
東海道線の電化工事が始まったのは1922年。
1925年新橋−国府津に初の電車特急の営業運転が始まる。
105日本@名無史さん:03/12/24 00:22
>>97
阪急・京阪の合併前から梅田〜大宮は相互乗り入れで直通してたと思うが。

>戦前の新京阪路線は十三−大宮で、梅田へは十三で阪急に乗換

新京阪線は天神筋橋六丁目〜大宮。したがって乗り換えするとしたら
十三ではなく淡路。
106日本@名無史さん:03/12/24 02:36
淡路〜十三をつくったのは、新京阪?それとも阪急?
107日本@名無史さん:03/12/24 05:45
>106
十三〜淡路〜千里は阪急。
108日本@名無史さん:03/12/24 12:43
鉄オタは去れ

鼬害sage
109日本@名無史さん:03/12/24 12:44
>>104
1925年に電車特急?

当時特急って往復3本ぐらいじゃ・・・
110日本@名無史さん:03/12/24 15:25
日本初の営業鉄道は新橋(汐留)〜品川間の工事が遅れたため
品川〜横浜(桜木町)間で開通した
111日本@名無史さん:03/12/25 05:13
>>110
田町付近で旧薩摩藩邸が立ち退きを拒否したから。
112日本@名無史さん:03/12/25 05:26
>>107
ってことは、阪急京都線・千里線系統は、戦前は淡路を境にして、

京都線梅田側と千里線北千里側が阪急の路線
千里線天六側と京都線河原町側が新京阪の路線

だったわけか。
113日本@名無史さん:03/12/25 13:30
鉄オタは去れ

鼬害sage
114日本@名無史さん:03/12/25 19:02
>>112
北大阪電鉄が十三〜豊津開業
豊津〜千里山開業
新京阪電鉄設立され北大阪電鉄の事業譲渡
天神橋〜淡路開業
淡路〜高槻町開業
高槻町〜西院開業
桂〜嵐山開業
西院〜四条大宮開業
阪神急行が新京阪電鉄を合併して京阪神急行に

阪急と新京阪の境は淡路じゃなくて十三です
115日本@名無史さん:03/12/25 19:11
ほぼ >>97 が正しい。
京都線が阪急に残ったのは、乗客の利便性だけではなく、暗闘もあったらしいが。

>>105
>阪急・京阪の合併前から梅田〜大宮は相互乗り入れで直通してたと思うが。
梅田直通はは阪急・京阪の合併後。

>新京阪線は天神筋橋六丁目〜大宮。したがって乗り換えするとしたら
>十三ではなく淡路。
十三・京都直通急行も走っていた。

>>112 十三・淡路間は新京阪営業時から新京阪の路線

阪急京都線・千里線の歴史について
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgk5746/kyotosenrekishi.htm
大正10年4月1日 大阪電気鉄道十三・豊津間営業開始
大正12年4月1日 北大阪電気鉄道、新京阪鉄道へ譲渡
大正14年10月15日 新京阪、淡路・天神橋(仮駅)開通 天神橋・千里山を本線、淡路・十三を支線として営業
昭和3年1月16日 新京阪 淡路・高槻町開業
昭和3年11月1日 新京阪、高槻町・西院(仮駅)開通
昭和5年9月15日 京阪電鉄、新京阪鉄道を合併
昭和9年9月1日 十三・京都直通急行列車運転開始   その後一時休止
昭和16年11月1日  十三・京都直通急行列車運転再開
昭和18年10月1日  京阪電鉄と阪神急行電鉄合併し京阪神急行電鉄発足。
昭和19年4月8日 京都線 梅田・京都間に急行列車を新設
昭和20年10月10日 京都線 梅田・京都間に急行運転、戦災によって休止
昭和23年8月11日 京都線梅田・京都間に急行列車を再開
昭和24年12月1日 阪急 京阪電気鉄道株式会社を設立、京阪線・大津線を譲渡
116日本@名無史さん:03/12/25 23:23
「京阪乗る人おけいはん」の広告、こないだ始めて関東で見たぞ。
京急線の車内で。
京急はいったい何で京阪の広告なんか出してるの?
117日本@名無史さん:03/12/26 01:10
>>115
後半は114があるから不要。サイトの貼り付けだけでいい。
カキコは短く簡潔に。
118日本@名無史さん:03/12/26 02:57
東京にはどうして新快速ないの?
119日本@名無史さん:03/12/26 14:03
日本初の「地下鉄」は東京じゃなくて京都。
120日本@名無史さん:03/12/26 23:02
>>119
阪急の地下区間のこと?
121日本@名無史さん:03/12/26 23:36
東京には、「東武線」「西武線」「南武線」があるのに、「北武線」がないのは何故?
どうせなら、武蔵野線を北武線にしとけばスッキリしたのに。
122日本@名無史さん:03/12/27 05:07
大阪には、
東大阪線(近鉄)
西大阪線(阪神)
南大阪線(近鉄)
北大阪線(北大阪急行)
が揃っている。
ちなみに、東と北は大阪市営地下鉄に相互乗り入れ。
なお、北大阪急行は実質的に阪急の子会社。
123日本@名無史さん:03/12/27 14:24
ここは廃スレです
124日本@名無史さん:03/12/27 14:35
さいたま市浦和区には
浦和・武蔵浦和・中浦和・北浦和・南浦和・東浦和・西浦和
125日本@名無史さん:03/12/27 15:23
>>124
浦和麻雀字牌都市伝説

東→東浦和
南→南浦和
西→西浦和
北→北浦和
中→中浦和
緑→浦和美園(さいたま市緑区に所在)
白→ただの「浦和駅」
126小川平吉 ◆bMWhf9fZB6 :03/12/27 15:56
>>121
北武鉄道も幻の鉄道会社として名前は実在する(して居た)。
現在の舎人新線とほぼ同じルートで野田方面を目指して居つた。
127日本@名無史さん:03/12/27 18:06
>>119
日本初の地下鉄道は東京地下鉄道株式会社の浅草〜上野です。(現在の交通営団銀座線)
阪急はあくまでも地下区間。つーか地下区間とかまで入れると、
一番古い地下鉄道は逓信省の東京駅〜東京中央郵便局の郵便専用地下鉄道だよ。
128日本@名無史さん:03/12/27 18:09
>>125
仲間内で、武蔵浦和のことを無理やり「発浦和」と呼んでいたことがある
129日本@名無史さん:03/12/27 20:04
>>127
うるせえ、バカ!
130日本@名無史さん:03/12/27 22:25
>>129
なんだバカ!
131日本@名無史さん:03/12/27 22:36
禿だなあ
132日本@名無史さん:03/12/27 22:52
>>125
warata!!
133日本@名無史さん:03/12/28 12:40
東京の私鉄をつくった人といえば根津嘉一郎、五島慶太、堤康次郎、利光鶴松、立川勇次郎でOKだな。
134日本@名無史さん:03/12/29 03:57
強盗慶太
135日本@名無史さん:03/12/31 03:37

大手私鉄15社
東武、西武、京成、京王、小田急、東急、京急、相鉄、名鉄、近鉄、南海、京阪、阪急、阪神、西鉄

準大手私鉄5社
新京成、北大阪急行、能勢電鉄、神戸電鉄、山陽電鉄

公営地下鉄10社
札幌市営、仙台市営、営団、都営、横浜市営、名古屋市営、京都市営、大阪市営、神戸市営、福岡市営

法的に地下鉄2社
神戸高速鉄道、広島高速交通
136日本@名無史さん:03/12/31 13:26
>>135
営団は「公営」地下鉄ではない。

>準大手私鉄5社

準大手という呼び方をする人は確かにいるが、正式なものではない。
便宜的に準大手と呼ぶ時は、大阪府都市開発・神戸高速・北総・住都公団・
などを入れる場合もある(人によって違う)。
国交省関係の資料では、大阪府都市交通・北大阪急行・神戸高速・山陽・神鉄
・新京成の準大手6社になっている。能勢電が準大手とは初耳だなw

>法的に地下鉄2社

意味不明。地下鉄の意味は分かってる?
137日本@名無史さん:03/12/31 15:41
営団は公営だろ
大株主東京都じゃねえの
138日本@名無史さん:03/12/31 16:18
>>137
営団の資本金581億円
出資内訳
・国 360億円
・東京都 271億円

東京都というより、国の事業。
元々は言うまでもなく東急だから、今でも東急との関係が深い。
139サヨク:03/12/31 16:37
帝都高速度交通営団
京王帝都電鉄

革命を成就するためには、
まず、この2つの社名を変更するべし。
140日本@名無史さん:03/12/31 21:12
ところでおまいら原武史を鉄ヲタの端くれとして認めますか?
141日本@名無史さん:03/12/31 23:34
>>136
ネタにキモヲタがマジレスしてる。w
142日本@名無史さん:04/01/01 20:10
面白い唐揚げ!
143日本@名無史さん       :04/01/01 21:13
神戸高速鉄道の駅には高速そばとかなかたっけ
144日本@名無史さん:04/01/01 22:55
東武といえば根津
西武といえば堤
東急といえば五島
営団といえば早川
阪急といえば小林

鉄道の大立物というとこんな感じか?
小林は関西だけど大目に見てくれ
145日本@名無史さん:04/01/02 01:06
>>139
京王の方はもう帝都なくなってるよ。
ということは2月革命起きたのか?
地下鉄民営化した時点が10月革命かよ?
146日本@名無史さん:04/01/02 01:42
鼬害

いいかげんにやめてくれ
147日本@名無史さん:04/01/02 22:39
>>139
京王帝都なんてもう言わないよ。
148日本@名無史さん:04/01/04 13:46
鉄道総合板の
架空鉄道スレッド過去ログあたりから流入してるやつが多そうなスレですね
149日本@名無史さん:04/01/04 19:06
>>139
営団ももうすぐ東京地下鉄株式会社でしょ。
ところで京王の名称変更はいつ?
150日本@名無史さん:04/01/04 20:23
トリビア
「自衛隊は自前の鉄道を持っていた」
理由:国鉄労組に自衛官及び物品の輸送を拒否され、有事の際の戦略物流を
確保するため。
鉄道連隊が線路を引き、列車を運行していた。
線路が無事竣工し、運用が軌道に乗り始めたところで鉄道労組が今度は
「業務圧迫だ!」とイチャモンを付け、結局、国鉄が自衛隊の物資も輸送するから
ということで鉄道連隊は解散させられた。
151日本@名無史さん:04/01/05 00:49
>>150
それ現在の何線でつか?
152日本@名無史さん:04/01/05 02:07
鼬害

いいかげんにやめてくれ
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154日本@名無史さん:04/01/06 20:58
帝都高速度交通営団 と 京王帝都電鉄

この社名キモ〜
帝都なんて胡散臭い名前は早く消せ!

155日本@名無史さん:04/01/07 01:05
東京駅は。。。


156日本@名無史さん:04/01/07 14:27
>>154
京王の社名からはすでに「帝都」の2文字は消えていますが何か?
そもそも「京王帝都電鉄」という社名は、京王電鉄が帝都電鉄(現・井の頭線)を吸収した結果なんだけどね。
とまあ、一応釣られてみる。w
157日本@名無史さん:04/01/07 22:10
帝国陸軍のせいで、主要幹線の電化が遅れた。大正初期に東海道線の
電化推進が閣議決定されたのに、陸軍の横槍がはいった。
発電所が爆撃されたら、電車が動かなくなるってね。
結局静岡の途中までしか電化されず、戦時中は電化されているところも
蒸気機関を走らせてたし。

やつら、道路のコンクリート舗装にもいちゃもんつけるんだぜ。
コンクリート化は軍馬の円滑な運用の障害になるってね。

帝国陸軍、やつら文明発展のガンだったんだ。
158日本@名無史さん:04/01/07 23:46
>156
吸収というか、大東急分割の時、「京王なんて、あんな田舎線
だけじゃ会社として成り立つまい」ということで、小田急系の
帝都電鉄をくっつけたとかいう話を聞きましたが。
(だから、井の頭線の軌間は小田急と同じで、京王線とは違う。)

>157
>道路のコンクリート舗装にもいちゃもん
あげくに、自分たちの輸送にも支障をきたしたわけですな。
零戦の牛車輸送は有名だけど、三菱は陸軍機も製造していた訳で…。
159日本@名無史さん:04/01/08 10:43
>>158
その代わり、世田谷線は東急に盗られちまったけどね。

それから陸軍が超保守的なのは、世界的傾向で日本だけではない。
別に陸軍を擁護するわけではないが、これには理由がある。
機械や装置は進歩するほどデリケートで壊れやすくメンテナンスも難しくなる。
海軍と違って、陸軍はどのような状況で戦うか判らないから、旧式でも
信頼性のある兵器や装置を重んじるのは無理もない。
例えば、米軍がベトナムに新式のM16小銃持って行って、ジャングルで
使い物にならず大勢の米兵がイザと言う時に銃が使えず死んだ。信頼性は重要さ。
160日本@名無史さん:04/01/08 20:23
>>158
もちろん、大東急分割の際だが、結果的には戦前の帝都電鉄を吸収したようなもの。
それが社名にも反映されていた。

>>157
東海道本線(東京−神戸間)のうち、戦前に電化されていたのは、東京−沼津間と大津−神戸間。
ちなみに、前線電化は昭和24(1949)年。
終戦直後に急ピッチで電化工事をやったらしい。
161日本@名無史さん:04/01/08 20:26
明治期の東海道線が、熱海経由ではなく、御殿場経由になったのも、単に丹那トンネルを掘るのが難しいということ以外に、海岸に沿って幹線鉄道を建設することに防衛上の理由で反対したからだとか。
162日本@名無史さん:04/01/08 22:30
京王が社名変更したのってたかが5年前じゃん。最近じゃん。
知らなかったよ。
帝都はずさなくないほがかっこよかったのにな。
帝都とはミカドのおわす都のこと。超かっこいいな。

都立大学も、帝都大学に改名すべきだな。

163日本@名無史さん:04/01/08 22:34
むしろ「東京自治共和国」の方がカコイイ
164日本@名無史さん:04/01/08 22:56
■横浜人がさいたま・千葉・川崎に嫉妬する理由

○東京の中心駅(東京駅)には幹線(東北本線、東海道本線、中央本線、総武本線)が通っている。
○さいたまの中心駅(浦和駅)には幹線(東北本線)が通っている。
○千葉の中心駅(千葉駅)には幹線(総武本線)が通っている。
○川崎の中心駅(川崎駅)には幹線(東海道本線)が通っている。
=================================
          越えられない運命の壁
=================================
×横浜の中心駅(関内駅)には根岸線しか通っていない。←←←プッ


↓根岸線を京浜東北線(東北本線・東海道本線各停=幹線)と言い張る神奈川県庁
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/suito/syosi/yokohama/yokohama.htm
◆JR京浜東北線「石川町駅」「関内駅」から徒歩15分
◆JR京浜東北線「本郷台駅」から徒歩8分栄警察署1階

↑↑↑ コンプレックス丸出しw ↑↑↑
165日本@名無史さん:04/01/08 22:57
当時の横浜は、砂洲の上に形成された戸数100戸程度
の半農半漁民たちが暮らす小さな村だった。砂洲が横に
延びた地形から「横浜村」の名がつけられたと考えられている。

和親条約に続いて、通商条約の締結を任務として着任したアメ
リカ総領事ハリスは、当初、江戸、大阪などの開港を要求したが
交渉は難航。結局、長崎、函館のほか、江戸に近い神奈川を
開港することになった。

その時にはアメリカのほか、オランダ、ロシア、イギリス、フランスとも
通商条約が結ばれており、各国は条約で指定された「神奈川」の具
体的な場所として、東海道の神奈川宿(現在の横浜駅付近)の近浜を主張。

しかし、外国人と日本人とのトラブルを恐れた幕府は
「横浜も神奈川の一部だ」と反論して、港を作る工事をはじめた。
つまり、横浜はそれほどヘンピな場所だった。
http://www.digitake.com/html/episode/115yokohama.html
166日本@名無史さん:04/01/08 22:58
167日本@名無史さん:04/01/08 23:01
全ての県民は東京に入る時は乗り換えしろ!
相互乗り入れ反対!

って言う都民いないなあ
本当に混雑緩和に役立っているのかな?

168都立卒:04/01/08 23:51
>>162
> 都立大学も、帝都大学に改名すべきだな。
帝京大が既にあるし。帝大コンプとか言われるので勘弁な。

京成は鉄道連隊が敷設したってのは本当ですか?
169日本@名無史さん:04/01/10 00:07
西武線も軍隊が敷設したんじゃなかったかな
違ってたらスマソ
170ウザイだろうけど、貼ってみます (・∀・)♪:04/01/18 12:55
戦前の私鉄の広告で、京浜電鉄は大晦日終夜運転もしてたようです。
http://syasinsyuu.cool.ne.jp/kouraku/dennsya.htm
171日本@名無史さん:04/01/18 18:51
>>168-169
新京成のほうです。
西武が買収するという話もありましたが、
地元の京成系列に落ち着いたとか。
172日本@名無史さん:04/01/18 20:00
>>171
演習線だから不必要なくらいクネクネ曲がってんだよね
173日本@名無史さん:04/01/18 22:51
>>172
放置されていた演習線の再利用だから、開業時にもっと直線にすれば
よかったんだけどね。なぜか、ほとんどそのまま引いてしまった。
174日本@名無史さん:04/01/19 01:01
東京の駅で初めて自動改札を導入したのはどこの駅ですか?
175日本@名無史さん:04/01/20 02:52
>>174
モノレール浜松町。
176日本@名無史さん:04/01/28 22:28
横浜のショボイ建物が燃えたことがどうしたっていうのよ?
関東大震災以前から、横浜よりも、神戸や大阪や東京の方が今よりはるかに素晴らしい建物が存在していたはずだよ。
当時の港湾は、神戸>>>大阪≧東京>小樽>>>>>∞>>>>横浜だったんだからさ(大笑

──────────────────────────
http://ime.nu/www.heri.or.jp/HYOKEI/hyokei69/69tokusyu1.htm
第一次世界大戦中の好況期に、内田信也、勝田銀次郎、山下亀三郎らの大船成金を神戸船主として輩出し、その地位をますます強固にした神戸海運市場の影響の下で、不定期船の有力オペレーターは、ほとんどすべて本社を神戸に構えていた。
大正14年のデータでは、神戸に本社をおく企業は約80社、大阪には45社、東京には35社、小樽・函館には33社というように、
全国の四カ所に散在していたが、この時期以降に限ってみても、神戸には、14の海運企業が設立されており、海運業務がいかに神戸を中心に営まれていたかが分かるであろう。

 その中で、昭和15年の秋頃までは、神戸海運市場は、東洋一の海運市場として隆盛を極めた。東洋の海運市場の中心は最初は香港であったのが、
その後上海に移り、第1次大戦の勃発を契機に神戸に移ったものである。
海運市場としての神戸はロンドン・ニューヨーク・ハンブルクと相並ぶ世界四大市場の一つとして第2次大戦の末期頃まで広く認められた存在であった。

注)第一次世界大戦=1914-1919年、関東大震災=1923年
177日本@名無史さん:04/02/09 00:55
東急の創始者って五島慶太なのか渋沢栄一なのかどっちなのよ?
178日本@名無史さん:04/02/09 03:20
りんかん線って、昔のトンネルを再利用したんだよね?
179日本@名無史さん:04/02/09 03:20
全面的に「小林一三=阪急電鉄」のパクリです。
180日本@名無史さん:04/02/10 13:48
強盗慶太?
181日本@名無史さん:04/02/10 20:16
東京の地下鉄をつくった早川徳次ってシャープをつくった人?
182日本@名無史さん:04/02/11 10:55
>>181
全く同じ字だから、間違える人が多いけど、別人です。

シャープの方は、早川徳次(はやかわとくじ)(1893〜1980) 東京出身
東京地下鉄の方は、早川徳次(はやかわのりつぐ)(1881〜1942) 山梨出身
183日本@名無史さん:04/02/26 09:55
アメリカ合衆国の人口の内
23.3%がドイツ系
15.6%がアイルランド系
13.1%がイギリス系
12.1%が黒人
5.9%がイタリア系
4.1%がフランス系

東京都民の内
東北系
関西系
九州系
わかる人教えて。
184日本@名無史さん:04/02/26 14:47
>>183
さいたまは東北系比率高そう。
185日本@名無史さん:04/02/29 15:03
>>183
そういえばその手の統計資料って見ないですね。
資料化できるし、それなりに価値もあると思うけど・・・

故郷に近い所に住みたがるってのは何かで読んだ事ある
横浜→静岡、愛知
埼玉→東北、北関東
多摩→山梨、長野
・・・の比が大きいのかな。

時代を遡る程、顕著な結果が得られそうなヨカーン
186日本@名無史さん:04/03/21 16:51
>>161
あと、帝国議会成立前に東海道線を全通させて政府の実績をアピールしたかったから。
187日本@名無史さん:04/03/21 19:53
>>150
新京成電鉄
188日本@名無史さん:04/03/21 20:05
>>17
何でも、あのトンネルは学習院の敷地を突き抜けているそうじゃないか。
189日本@名無史さん:04/03/23 00:03
age
190日本@名無史さん:04/03/25 02:54
>>188
迎賓館では?
191日本@名無史さん:04/03/26 16:03
>>190
そそッソ・・そうとも言う。
192日本@名無史さん:04/04/04 18:16
東武には大昔、隅田公園駅があったそうだ。
193日本@名無史さん:04/04/04 19:06
東急池上線の大崎広小路と戸越銀座の間に
もう一つ駅があった。
194日本@名無史さん:04/04/04 21:08
京成上野線の上野と日暮里の間にもう一つ駅があった。
195日本@名無史さん:04/04/08 01:05
東武鉄道は100周年を迎えるらしいが京浜急行は大師線の元となった
大師電気鉄道を含めると100年を超えるんじゃないですか?
196日本@名無史さん:04/04/11 19:57
age
197日本@名無史さん:04/04/12 00:31
日本初の自動改札機は阪急千里線北千里駅 
198日本@名無史さん:04/04/12 00:46
>>195
南海も100年超える。

>>197
それ常識。
199日本@名無史さん:04/04/12 00:46
渋谷−並木橋−代官山−中目黒−祐天寺−碑文谷−柿ノ木坂−九品仏−田園調布−丸子多摩川
200日本@名無史さん:04/04/12 01:13
東急東横線の反町と横浜との間にももうひとつ駅があった。
201日本@名無史さん:04/04/12 17:50
小田急の70周年、近鉄の90周年というのは意外だな。
もっと昔からあったような気がする。
202日本@名無史さん:04/04/12 19:47
>>201
1929年の「東京行進曲」に

シネマ見ましょかお茶飲みましょか 
いっそ小田急で逃げましょか

という歌詞があるんだが
203日本@名無史さん:04/04/12 19:57
>>198
南海は現存の私鉄(旧国鉄&現JR除く)では最古のはず。
204日本@名無史さん:04/04/13 22:16
近鉄南大阪線恵我ノ荘駅と高鷲駅の間にもう一つ駅など無かった。
205世界@名無史さん:04/04/13 23:19
>>197
俺は当時、北千里駅で自動改札を使った。
206日本@名無史さん:04/04/15 12:40
本当は近鉄の鶴橋駅で自動改札機が使われることになっていたのだが、
機械の不調とJR乗り換え客が煩雑だという理由で近鉄は導入を取りやめた。
ちなみに自動改札機を開発したのはオムロン(立石電気)だったね。

by プロジェクトX
207日本@名無史さん:04/04/17 11:57
東京から離れていますが
208日本@名無史さん:04/04/17 19:43
秋葉原駅は最初は貨物駅だったというのは出ていますか?
209日本@名無史さん:04/04/17 20:57
>>206
クリームアラモード
210日本@名無史さん:04/04/17 20:58
>>207
そんなもん関係あるかい
211日本@名無史さん:04/04/17 20:59
>>209
プリンアラモード
212日本@名無史さん:04/04/17 23:16
213日本@名無史さん:04/04/19 22:39
京浜電鉄と湘南電鉄
214日本@名無史さん:04/04/20 01:22
明治政府は何のために鉄道を敷設したか知ってるか?
京都と東京を鉄道で結ぶためなんだよ。当初は中山道
に通す計画だったが、東海道に変更されたんだ。
215日本@名無史さん:04/04/20 02:01
東京の地下鉄、もうちょっと都市計画というものを考えてから
作れと言いたい。
その場しのぎでバカスカ作ってるようにしか見えない。
216日本@名無史さん:04/04/20 02:26
小林一三が東急に与えた影響を述べよ。
217日本@名無史さん:04/04/20 20:30
age
218日本@名無史さん:04/04/20 20:34
京急の平沼駅跡
219日本@名無史さん:04/04/26 20:24
>>216
・沿線各地に住宅をもうけ集客を図った
・ターミナル駅にデパートを建てる
220日本@名無史さん:04/04/29 20:38
>>220
こいつのチンポは臭そうだぜw
あほなレスはするなよDQNさんよ
221日本@名無史さん:04/04/29 20:55
>>220
自己申告ですか。
222日本@名無史さん:04/04/30 02:08
>>220はナルシストですね。
223日本@名無史さん:04/04/30 11:27
東武の堀切駅は今の荒川の川の上にあった。
224日本@名無史さん:04/04/30 12:52
>>220
激しく同意!
225日本@名無史さん:04/05/01 23:20
>>223
しかもいまの堀切駅は、河川敷に立地している。 だから駅舎の改修には国土交通省の許可が必要。
226日本@名無史さん:04/05/03 01:47
>>216
東急の洗足・田園調布・日吉、小田急の成城学園
これら都心への通勤を前提とした高級住宅地開発は
阪急の芦屋開発の完全なパクリ。
(戦前はサラリーマンでもこれらの土地に一戸建て
住宅を買えたのね。)

阪急の私鉄各社に与えた影響で忘れてはいけないのが
郊外の娯楽施設の開発。
宝塚新温泉、宝塚少女歌劇団、宝塚ファミリーランド
まさに宝塚は当時の最新テーマパークだった。
沿線住民への家族向け娯楽施設の提供・昼間休日の
利用客の増加・会社のイメージアップ等、成功すれば
一石二鳥にも三鳥にもなる事業だった。


東急:多摩川園
京急:花月園
小田急:向ヶ丘遊園
京王:京王閣
西武:豊島園
東武:荒川遊園
京成:谷津遊園

これらは宝塚の二匹目・三匹目のドジョウを狙ったもの。

しかし、設立当初の家族向けレジャーランドとして今も
続いているのは豊島園だけ。本家の阪急も宝塚ファミリ
ーランドを閉園したというのも、レジャー産業がいかに
難しい商売か物語っている。

関西私鉄についてよく知らないので追加情報キボン!!
227日本@名無史さん:04/05/03 23:32
>>226
荒川遊園て都電?
228日本@名無史さん:04/05/07 22:23
>>225
阪神:香枦園→甲子園
京阪:枚方公園
近鉄:菖蒲池
南海:みさき公園
229日本@名無史さん:04/05/29 20:57
新宿駅の2階には西武新宿線が乗り入れる予定だったが、諸所の事情から中止となった。
230日本@名無史さん:04/06/13 20:30
>>229
西武新宿駅が中途半端な場所にあるのはこのためだったのか。
231日本@名無史さん:04/06/15 04:00
東京メトロ東西線と西武新宿線が相互乗り入れするという構想も昔はあったらしい。
232日本@名無史さん:04/06/15 04:21
元祖「鉄道省」スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1068303507/
  ↑
このスレの主は日本史板兼任ですので、歴史的な話題も全然OKです!
233日本@名無史さん :04/07/14 01:49
帝都電鉄
234日本@名無史さん:04/07/20 21:51
旧・北総鉄道
235日本@名無史さん:04/07/22 14:21
>>231
東京メトロ有楽町線とJR東日本京葉線が相互乗り入れするという構想も昔はあったらしい。
236日本@名無史さん:04/07/22 20:19
>>226
京成が谷津遊園を閉鎖したのはTDLがあるからで、
利益は出てたと聞いたが・・・うそ?

俺、3年前に東京出ちゃったから知らんのだが、メトロって名称は普通に使われてるの?
237日本@名無史さん:04/07/28 12:51
駅員は必死に使っているが、一般人は都営とそうでない路線で区別しているから気にもしていない。
238日本@名無史さん:04/07/28 15:09
>>228
香櫨園と甲子園は全然違うんだけど
「→」じゃなくて「、」にしてね
239日本@名無史さん:04/08/17 03:41
>>236
京成はオリエンタルにも出資しているし、強引に解釈すれば、ディズニーランドも京成系遊園地だから、同系列に2つはいらないということ。
240日本@名無史さん :04/08/17 22:27
東武亀戸線が越中島まで延びていたら、今頃どうなっていただろう。
241日本@名無史さん:04/08/17 22:50
有楽町線直通になってた?
242日本@名無史さん:04/08/26 23:26
地下鉄との相互乗り入れは東京方式といって
世界が驚嘆した大発明。
243日本@名無史さん:04/08/26 23:48
>>201
小田急は昭和2年(2587)開業ですから今年で77年目です。
244日本@名無史さん :04/08/27 19:32
>>242
マジ?
245日本@名無史さん:04/08/28 17:32
地下鉄と郊外電車とが相互に乗り入れるという本当は驚嘆しなければならないシステム
も我が国独自で東京圏が世界初の栄誉となった。
ヨーロッパもアメリカもまるっきしできなかった。
246日本@名無史さん:04/09/15 20:58:53
>>240
京葉線のダイヤが乱れても振り替えがより簡単になった。
247日本@名無史さん:04/09/19 21:41:59
東武線の北千住駅に0キロポストがあるのって知ってた?
248実地を知らぬ者ですが:04/10/23 15:37:41
ならば、もしや下板橋にも?
249日本@名無史さん:04/10/23 17:28:08
>>248
yes!
250日本@名無史さん:04/10/28 00:53:16
乗り入れのシステムってあまりにも日常化しすぎて分からなかったけど
大変便利なシステムなんだね
251日本@名無史さん:04/11/19 17:48:09
どういうふうに?
252日本@名無史さん:04/11/19 23:52:16
どういうふうにもクソもない。
乗り換えなくていい、とっても便利。
253日本@名無史さん:04/11/23 00:00:43
>>250 漏れはJRの他は私鉄一本しか走ってない田舎の出身なので
電車の乗り入れに初めて遭遇したとき感動しますた
254日本@名無史さん:04/12/03 14:15:43
何に感動したんだ?
255日本@名無史さん:04/12/04 04:57:14
乗り入れだろ。誰がどう読んでも。
256日本@名無史さん:04/12/04 16:57:53
今江東区に住んでいるんだけど、都電の廃線跡が歩道として再利用
されているようだ。
昔引かれた都電網は凄かったようだね。

廃線にしてしまったことを悔いている人もいるんじゃないかな?
257日本@名無史さん:04/12/31 01:13:49
258日本@名無史さん:04/12/31 01:24:29
?
259日本@名無史さん:05/01/21 19:16:48
>>256

「都電懐かしの街角」

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979023872

写真メインだけど資料がかなりアツい。
260日本@名無史さん:05/02/01 18:51:23
>>254
世界鉄道人羨望たりきトウキョウ・メソッド発祥の駅、京急・都営泉岳寺駅
に佇むのも趣があろう。
261日本@名無史さん:05/02/02 00:25:06
あれれ?発祥は京成〜都営押上じゃなかったけ。俺の勘違いか
262日本@名無史さん:05/02/02 23:59:42
>>261
いや,勘違いでは内科と思うけど
263日本@名無史さん:05/02/24 23:07:05
え?
264日本@名無史さん:05/03/19 15:54:33
西武鉄道は無くなるの?
265日本@名無史さん:05/03/19 16:04:11
>>260
初めての乗り入れは、京成〜都営浅草線の浅草橋駅までである

これは「発明」ではなく、東京市(大阪市でもそうだけど)が既得権益を主張して
「ここは俺たちのテリトリーだ」と手放さなかった
正力松太郎が東京の議員たちに金をバラまいて逮捕されたため、京成の延伸は不可能になり
苦肉の策として別の鉄道会社の線路がつながるという変な形になったのだ
266日本@名無史さん:2005/04/04(月) 20:44:44
城西・城南方面で古い順に言うと開業何年でなに線だ?
267日本@名無史さん:2005/05/03(火) 21:23:55
山手線
268日本@名無史さん:2005/05/03(火) 23:59:45
只今、鉄板が不通です。
269日本@名無史さん:2005/05/16(月) 20:42:21
東京市電気局
270日本@名無史さん:2005/05/27(金) 11:42:40
ってなに?
271日本@名無史さん:2005/05/28(土) 18:46:22
電気局とは市電、市バス、電力供給を扱う部署。
272日本@名無史さん:2005/06/23(木) 00:54:52
ふうん
273日本@名無史さん:2005/07/14(木) 00:45:56
274日本@名無史さん:2005/07/19(火) 17:26:36
埼玉の東武熊谷線も戦時中太田から中島飛行機関係の軍事物資を運ぶ為
計画されたようだが利根川の橋を造りかけてる最中敗戦で盲腸線になったようだが
貫通してれば採算とれたのでは?
現に朝・夕の太田→熊谷のバスのラッシュは酷い。
275日本@名無史さん:2005/08/15(月) 01:54:45
276日本@名無史さん:2005/08/19(金) 12:23:21
>>266
東海道線 1872年5月 品川−横浜間仮開業
277関西人:2005/08/24(水) 17:11:34
関西鉄道の影武者?岸本兼太郎氏の史料はありますか?
278唯一ネ申:2005/09/04(日) 07:56:33


       ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i [ ̄二. ̄| [二⌒二]    / ̄7 [二 ̄二]  [二二 ̄|
  i  i             ミ  i \\/ /  [二__二]   /   l´     | |      //
  |  i   二 二 二 二   ミ  i..  > く.  ┌──┐ く,/!  !     | |     / く
  .i   i      ハ      ミ  i. ∠/\> l_二二_」    |_|   [二__二] ∠/\_>
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~  | 支持者の皆さま いつも暖かなご支援ご声援 どうもありがとう御座います。
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|   | 東京都民であれば 9月11日の選挙区投票で又吉イエスに投票すべきだ!
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ  <  東京都に住む友人知人にも 又吉イエスに投票するよう呼びかけるべきだ!
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ     \_______________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |   
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、  

世界経済共同体党 †
http://www.matayoshi.org/index.html

279日本@名無史さん:2005/09/04(日) 17:19:04
1868年には幕府を打倒する大戦争をやってたのに、4年後には東海道線一部開通ですか。
郵便制度を民営化するのかしないのか一つで大騒ぎしている現実社会の政治とは思えない神技ですな。
280日本@名無史さん:2005/09/04(日) 17:28:21
>>279
当時の鉄道は軍事目的なんだよ。
京都で叛乱が起きても、鉄道があれば1〜2日で東京から鎮圧部隊を派遣できる。
国家安泰のためには最優先で整備しなければならい重要コンテンツさ。
281日本@名無史さん:2005/09/04(日) 18:23:13
昔、大森近辺に住んでた。(昭和40年代)
その頃、京浜東北のホームの向こう(東側)の
東海道本線の線路に沿って、使われなくなった
ホームがあって、子供心に興味を持って小学校に
あった郷土史の本を読んだら、戦前、近辺の
小学校が遠足に行く時など、横須賀線が、臨時に
大森駅に停まる事があったのだと読んだ。のどか
だったんだな。
282日本@名無史さん:2005/09/08(木) 13:47:41
代々木駅と原宿駅の中間にある天皇家専用ホームって使ってるの見たとがない???
283日本@名無史さん:2005/09/23(金) 13:25:23
「皇室ご一家」っていう番組で昭和天皇が利用されていた映像は見たことがある。
284日本@名無史さん:2005/10/05(水) 18:52:44
マジ?
285日本@名無史さん:2005/10/06(木) 02:21:12
たいていの人は「使ってるとこ」なんて見れないと思うが
286日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:30:57
>>285 8月に西八王子(武蔵野凌)までお召し列車が走ったよ。
287日本@名無史さん:2005/10/08(土) 13:24:58
>>280
東海道線が該当するかどうかはわからんが、
軍事の他に飢饉対策(食糧輸送)の目的もあったらしい。
東北本線開業時のエピソードにそういう話があるよ。
288日本@名無史さん:2005/10/11(火) 01:34:56
いかに辺鄙であろうと無人の土地であろうと
海岸沿いにはいち早く鉄道が延びた。

外国軍が海岸線のどこに上陸しようと、瞬時に陸軍を送るためね。
289日本@名無史さん:2005/11/15(火) 01:46:24
又活発な議論を
290日本@名無史さん:2005/11/15(火) 01:52:16
>>282
今でも門前には警備の車がいる。
お召し列車を走らせる為には臨時ダイヤを組むのが大変なんで今は使わなくなった。
291日本@名無史さん:2005/11/16(水) 13:24:23
>>288
また一方では、海岸線の線路に艦砲射撃を受けることに
激しく恐怖したわけよね。
当時の軍隊は。
292日本@名無史さん:2005/12/03(土) 21:10:41
293日本@名無史さん
age